精神障害者を抱える家族の生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
一番辛いのは精神障害者本人だけど、それを抱える家族だって辛い。 
ここは精神障害者を抱えて困っている家族の辛さを分かち合うためのスレッドです。 

▼前スレッド
家族にうつ病患者がいる人のためのスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1112656715/

▼関連スレッド
・精神障害者に対する模範的な付き合い方を学びたい人はこちらに移動して下さい

うつ病の方にはどう接したらよいの?【9】 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107786592/
統合失調症の人にはどう接したらよいの?【2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103591803/

▼ローカルルール
・荒らしや煽りの類は放置して下さい。 
・患者本人がこのスレッドを読むことはお勧め致しません。このスレッドを読んで、病状が悪化したり不愉快な思いをしても自己責任です。 
・ここは患者本人が自分語りをしたり、リクエストやアドバイスする為の場所ではありません。患者本人の書き込みは原則的に禁止します。 
・疲れた家族を更に追い込むような内容の書き込みは一切厳禁とさせていだたきます。 
・掲示板上で病気の診断やアセスメント、及び治療やカウンセリングを行ってはいけません。 
2おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 20:13:54 ID:Y6+A62V8
2
3おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 20:18:23 ID:sbMEh2W6
4様
4おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 20:22:10 ID:tHBdwv/i
1さん、モツカレ〜。
5おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 20:22:21 ID:UTuETJES
4様
6おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 20:32:32 ID:jmq5TLao
>>1さん乙でした。ご英断すばらしい。

規則正しい生活リズムと日に当たることが大切といわれ
私もだらできなくなってorz
お酒飲みたくなるようなメニューも避けているし、
遠出もできない、飲みにも行けない。
これがいつまで続くんだろう・・・
なんか画期的な薬が開発されてぱーっと治らないかな。
7おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 22:11:41 ID:VSLNzvkN
>>1さん
どうもありがd!
8おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 22:14:28 ID:TU3OwGsC
>>
9おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 22:28:48 ID:TU3OwGsC
>>1
お疲れさん。

嫁さん鬱で疲れちまった。俺も時より寄せて貰って良い
かな?女性ばかりの様で気が引けるが…

前スレで誰かも言ってたけど、家族以外の患者とはホント接点
持ちたくない。で、お邪魔しますた。
よろしく。

10おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 22:30:09 ID:AoecfKly
家族じゃないけど、とても身近な人・・なんですけど
参加していいですか?
11おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 23:37:25 ID:V0D4jJ5c
>>9
考え方が狭い。
そんなんじゃ良くなるものも良くならない。
12おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 00:19:38 ID:C12stwIE
精神疾患を扱う本は多いけど、援助者の苦労まで言及する本は殆ど無いな

>>10
自分は別に構わない
13おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 01:14:45 ID:zrC3JUj6
あーーもーーーいやだぁぁぁぁぁぁぁっ

ウチは旦那が鬱病です
家事とかはできるので軽度なのかな
なので、就職活動する気はあるみたいなんだけど
エントリーした後に送らなきゃいけない書類を
なかなか作成しないので、私はイライラしっぱなし

昨年末になんの相談もなく突然退職してきて、それだけでも怒り心頭なのに
3月に心療内科に行って鬱と診断されてからは、なんかダラダラしてないか?
私が家にいるようになったから目に付くだけなのか?

旦那が仕事だけに打ち込めるよう、フルタイムの仕事を辞.めることになった後に
実は…と心療内科に行っていることを告白されたのもムカツク
早く言えよ

私が仕事をしていないほうが、いいプレッシャーになって
就職活動できる気がする…って、気がしてるだけじゃんっ

再就職したい
仕事してれば、奴を見てなくて済む
でも、鬱を煩ったのは共働きのせいなのかと思うとなかなか踏ん切りつかない
奴が働きはじめたら家にいたほうがいいのは確かだし

旦那が鬱の奥様方、経済的なことはどう処理されてますか?
ウチは子供がいるので(まだ保育園に籍がある)あまりのんびりしてられないのに(ノ-;)
14おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 01:20:19 ID:s5icrm45
無知って怖いね。
殺人行為だわ。
15おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 01:40:14 ID:4QEbac2R
>>13
こんな奥さんじゃ旦那も鬱になるわなぁ・・・
16おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 01:54:56 ID:aMGQS1xf
プライドが高くて 自分がちやほやされてないと気が済まなくて
周りが自分の思うように行動しないと物凄い怒る。
心が狭い。不快感を露にして、それで周りからなじられると悲しみ始める

↑某所で拾ってきたが、ホントこういう(精神病の)人って迷惑・・
 病気だからって何でも許されると思ってんのが結構いる。
17おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 02:32:47 ID:cm+1qz6Z
大人しく過ごしている精神病患者は全然良いと思うが
家族に散々負担をかけまくっておいて、その上グダグダ文句垂れて
気に入らないことがあれば突然キレ出す勝手な人・・・
どこまで自分の思い通りになれば納得できるの?
家族も仕事やら大変なことが沢山あるんだよ。
何でもあんた中心に世界はまわってないから・・
18おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 04:05:24 ID:JAellbMR
釣り師が早々に餌まいてたみたいだが、蹴飛ばしたら荒れるからねW

しかと。しかと。

1913:2005/04/21(木) 09:34:22 ID:zrC3JUj6
>15
えーー私が悪いの?
普通の反応だと思うんだけどなっ

今朝、応募先の会社から連絡あったみたいで
送らなきゃ行けない書類はどうなったのかつっこまれてたよ
仕事するつもりなら、周りに合わせられなきゃだめっしょ

ゆっくりやすんでていいから
私が仕事するからっていっても聞かなくて、でも仕事は決められないんだよ?
貯金がそんなにあるわけでもないのに…

病気だからしょうがない部分はあるだろうけど
現状を認識しようよって思うのも悪いの?

彼の「理想の自分」はすばらしいけど、現実的じゃないし
どうしてそうできないんだろうって言われても
自分は普通の人だって分かれば済む話だと思うのよ

なんかな〜

15って本当に周りの家族?
友達や恋人と、家族じゃ重み違うんだよね
生活かかってるから
20おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 09:43:55 ID:C12stwIE
>>14-15
・疲れた家族を更に追い込むような内容の書き込みは一切厳禁とさせていだたきます。
>>19
貴方は一度こっちで学んできた方がいい気がする

うつ病の方にはどう接したらよいの?【9】  
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107786592/
2119:2005/04/21(木) 10:03:40 ID:zrC3JUj6
>20
そちらは過去ログも含めてほぼ読み終えております
その上で上記のように思ってるんです

私鬼ですか?

私が働けば、十分な生活はできないかもいれないけれど
当分はもつし、その間にゆっくり治療して欲しいと言ってもききません
あまり期間が空くと同じ業種には戻りづらいからだと思います

私がいますべきことはなんなんでしょう

仕事はできない
家で彼と一緒にいるしかできない
就職活動は遅々として進まない

最初に彼が切った期限は2月末でした
それまでに仕事を決めてくるからだまってろと
だから放っておきました
私も仕事してたし

でも、いままで決まっていません
3月末の結果もだめだったとき、またすぐに就職活動に取り掛かるのかと思ってたら
だらだらと延びて、今週頭にようやく応募したようです

この調子で仕事が勤まるとは思えないのに、なんとかなると思ってるようです

みなさんはこういう状態のときに、うんざりはしないのですか
それはどうしてなのでしょうか

22おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 10:15:45 ID:zESnAMMw
>私鬼ですか?

モツツケ、気持ちは理解できる
お前に突っかかってる奴は結局の所身内の神障と共依存の関係にあるんだよ
共依存に陥っていない奴とハマった奴では話が合わないのも当然
23おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 10:20:05 ID:6bqPHInw
>>19
あなたはっきり言って心狭すぎる。
世の中あなたみたいにタフな人ばっかりじゃないんだよ。
私は軽度だけど鬱診断されて、現在通院中の身分です。
毒女ゆえに私自身えらそうな事は言えませんが、いちばんつらいのは旦那さん本人です。
不定愁訴で気分のアップダウンも激しいからがんばりたくてもがんばれないです(経験してるから)
旦那さんもいきなり退職とはちと早まり過ぎたようには思うけど。
会社には休職制度がある筈だし、仕事が原因で鬱になったのなら、退職後でも保険組合に申請すれば給付金だって出るし。
辞める時に旦那さんに相談されなかったの?
真面目なんだね、あなたの旦那さん。
24おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 10:26:01 ID:zESnAMMw
>>23ははっきり言って自己中過ぎる(以下略

まぁ患者は普通自己中か…
いつでもどこでも自分だけがかわいい、と
25おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 10:39:53 ID:C12stwIE
>>21
鬼とは言わないけど
病気の治ってない段階で働かそうとしても無理があるでしょ
ってこと
それ以外についてとやかく言うつもりは無いよ
26おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 10:53:27 ID:PMQnyO26
>>19
うちのだんなも鬱で、会社を辞めて転職をしたいと言っていたけど主治医に
「もう少し回復してからでないと絶対失敗するから転職するなんてやめなさい」
と諭されて思いとどまったよ。
転職・就職活動にはパワーが必要だから鬱の人には難しいと思う。
あなたが言っても聞く耳を持たないのなら主治医の先生に今は休むように
言ってもらったらどうでしょう?
27おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 10:56:53 ID:1hu5wZ42
>>21
今治療に専念したらどうしょう。
本人だって、働きたい、でも病がと言う気持ちで葛藤してると思います。
確かに家庭があるのでノンビリはしていられないのは解りますが、
見完全な状態で治療を止めてしまうと、余計悪化するのではないですか?
貴方の気持ちは痛いほど解ります。
期限付きだと余計焦らせてる風にみえるので、すこし様子を見てればいいのではないでしょうか。
逆に貴方が外で働いて、気持ちを切り替えるとか。

>>23
まずローカルルールを読みましょう。
2819:2005/04/21(木) 11:00:05 ID:zrC3JUj6
>22
それが共依存なんですか…
私まで同じになるとやばいので気を張っていますが
それが夫を傷つけている気もして、やはりツライです…が譲れません
自分でもやさしさと我慢が足りないと思います


>23
確かに私は心狭いんです
経済基盤がしっかりしてないと、ココロの余裕ができないんです

旦那が辞めるときはなんの相談も受けませんでした
私が退職手続きの書類を発見して「これどーゆーこと?」
で大バトル

今思えば、うつ病だったからいっぱいいっぱいだったんだろうなと思います
それに辞めちゃったものは仕方ないしねとは思ってます

それと、旦那が鬱になったのは会社のせいだけじゃないと思うんです
仕事を断りきれなかったのはあるのですが、旦那は娘と(私も?)夕飯を食べたいからと
毎日20時には帰宅していました
普通の業界でもありえない帰宅時間ですが、彼の業界は残業泊まりこみ休日出勤ありがデフォの業界で
何度かこれでいいのか聞きましたが、「人が増えてて結構暇」「夜中やるからいい」と言ってたので
いいのかと思っちゃったのが私のミスだったと思います
29おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 11:00:15 ID:FBQsn/su
>>21
きっつい嫁、とは思うけど一生懸命なのは伝わる。
身近に鬱がいると自分も感染しそうな気になるから、あえて強い自分で
いないと、と思うしね。

でも、旦那様、相当苦しんでいると思うよ。期限のある事や約束事が
できなくなるのは病状のひとつ。「やらなきゃ」という気持ちは人一倍
あってその葛藤で健常な人が味わうことのない地獄のような焦燥感に
疲れ果ててしまう。
あなたにとってもここは正念場ですが、腹をくくって一緒にいてあげて
ください。安心させることが唯一で最上の彼にとっての救いです。

家計のこともあるけど、病気のせいで普段より疑心暗鬼になるので、外
で働くのはしばらく控えるか、短時間だけにした方がいいと思います。
これは言いたくないけど鬱病は死に至る病であるのを頭にとめてください。
期限をきめるのも病状を悪くするので、長くかかるけど必ず治る病気だ
と思ってゆっくりさせてあげてください。必ず治ります。
3019:2005/04/21(木) 11:07:34 ID:zrC3JUj6
書き込みして少し落ち着いてきました

>25
今すぐに働かそうとか思ってません…鬱病だとわかってからは
彼が告白してくれたのが3月半ばだったので、それ以降2chをはじめいろいろなところを読み漁って
どういう状態なのかは頭では理解できてます
客観的に見ても無理くさいのですが
彼は仕事が決まれば今の心配事の2/3はなくなるから(残りはそれでやっていけるのか)
症状が軽くなると思っているようです


>26
先生は「あなたは外にでたほうがいい!」とおっしゃってるそうです
診察のときの旦那の様子が、きっと昔みたいになってきてるんでしょうね…


>27
私も同じ考えです
旦那が納得してくれたらなー
私もたいがい短気なので、そばでじっと見守るより
外でばりばり仕事してたほうが気が楽なんですけどね
31おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 11:14:18 ID:zrC3JUj6
連続投稿すみません レスが追いつかなくて…でもすっきりしてきました

>29
ええ、きっつい嫁なんです
彼は相変わらずすごくやさしいままです
やっぱり辛いんだろうな

おっしゃるとおり、彼は死にたいとはいわないものの「消えてなくなりたい」とは言ったことがあります(同じか)
お買い物にいって帰りが遅いとやっぱり心配になって電話してしまいますね

期限を切られるのが辛い病気なんですよね
だから、仕事にならないんじゃないかと…
就職できたとしても、期限を守れなくてクビになっちゃったりしたら
立ち直れないんじゃないかと
それなら今ゆっくりした方がいいんではないかと
そう思ってしまいます

在宅の仕事さがすか…
32おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 11:19:17 ID:1hu5wZ42
>>31
本当にキツイお嫁さんだったら、旦那さんの相手もしませんよ。
見捨ててます。
貴方は心が優しいんです。だからいろいろと葛藤してるんですよね。
旦那さんも、貴方の優しい姿が分かるから、どうにかしなくては!?と思ってるいるのでしょう。
家族は支え支えあったりです。どうか貴方が倒れないように・・・
33おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 14:01:46 ID:cG3oEYjn
話dぎりでごめんなさい。
あっちのスレ荒れてるので越してきました。

うちの夫も今激うつ期に入っちゃいました。仕事しながら投薬治療しかしないんで
(本人が入院・カウンセリング等全て嫌がった)
「仕事行きたくない」って調子悪そうに言ってるから休んで病院行っておいでって言っても
「でももう休めない」次こそ入院したらって言っても「でもそんな長い休み取ったら首にされる」
何を言ってもでも、でも、でも…挙句の果てには構ってくれない、死にたいとか。もうヤダ。

そういう病気だってのはわかってる。
でも(あ、自分も言ってるw)調子のいいときに忠告しても聞かない人はどうしたらいいんだろう。
欝のときは「何にもしないをする」っていうけど、それもできない。
世間で言われている鬱対策、ほとんど通じない。
本人が治す気あるのかすらわからない。
病気でいれば構ってくれると思っているんじゃないかとまで思ってしまう。

ごめん、マジで愚痴&長文だ。
3419:2005/04/21(木) 15:33:47 ID:zrC3JUj6
これを最後に名無しに戻ります

>32
優しいのではなく、家族としての義務ですよね
病めるときも健やかなる時も…ってやつ
逆の立場だったら、旦那は絶対私を見捨てたりしないという確信があるので
やっぱ、結婚ていいよなーとか思ったりします

私は少しは己のキャパを知ってるつもりなので、決して無理はしません
無理してもいいことない見本が隣にいますので

長々と愚痴を聞いてくださった皆様ありがとうございました

さっきまで、お昼ご飯一緒に食べてぴたっとしてました
旦那が少し笑ってたのがうれしいです
35おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 15:36:16 ID:zrC3JUj6
>33
私は治療に関しては、すべて旦那の意思にまかせています
自分で心療内科に行ってくれただけで十分ありがたかったので(説得はできなかったと思う)
「好きにすればいいよ」って言ったとき、ほっとした顔してました

ただ、仕事のことは難しいですよね
休職はできないのでしょうか
たとえできたとしても「無理」って思っちゃうのが鬱病なのかな〜

もうヤダっていう気持ち、痛いほどわかります
私も落ち着いた気持ちのときと、いい加減にしろという気持ちの間を
激しくいったりきたりして、それだけですごく消耗します
普通の感覚で接していると、全然前に進まない思考を延々聞かされてたら、うんざりしますよね

今のところ、私がだした結論は
「旦那がどう転んでも大丈夫なように、自分が経済力を持ちつつ見守る体制を作る」です
相手のペースには合わせようとすると消耗しちゃうから
36おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 17:34:22 ID:0bH3xLQe
パートが休みになったのでうつの旦那と2日くらい一緒に家にいたんですけど
うーん、やっぱり家に一緒にいるのって良くないですね。
流れに任そう、ゆっくり行こうと思っていたのに
家にいて面と向かってたら自分の気持ちがマイナス方向に向いてしまいます。

ある程度自分のことが出来るくらいのうつ症状だったら
ずーっと一緒にいないことも大事だなと思いました。
だからパートでも何でも 外に行かれるときは行って気分転換した方がいいですね。
家族にとっても、本人の自立にとっても。
>>35さんの
>「旦那がどう転んでも大丈夫なように、自分が経済力を持ちつつ見守る体制を作る」です
>相手のペースには合わせようとすると消耗しちゃうから
これにハゲドウですね。
37おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 23:05:54 ID:9fnfAEI6
相手のペースに合わせようとすると、消耗しちゃう。
自分に力がないと、つい過剰な期待をかぶせてしまう。 
>>35 さん、そうですねー

相手が落ち着いていてくれるからできることですけど・・
それまでは、難しいかなと思うけれど。
38おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 00:06:52 ID:May6/VFc
>>37
その部分だけ抜粋し読めば確かにそう読みとれるが、全体
を見ればそん風には感じないが…。

実際、患者に合わせると消耗は激しいよ。期待はしてなく
てもね。
今、先に期待出来ないなら多少無理しても致し方無いんじ
ゃ?と思うが。闇雲に付き合っていたら共倒れしちゃうで
からね。家族の生活がある以上看病だけって訳にはいかな
いよな。実際。

39おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 00:15:52 ID:cq+3LD7R
旦那が休職中の今、
マンソン売って、少し残るローンをわたしがパートに出て、
細々と返して行こうかと思ってる。
1Kのアパート暮らしになるのかな。
ま、いいけど。
40おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 00:50:55 ID:dNrn9uyg
遅レスで申し訳ありません。
>>19
まるで半年前の自分を見るようだったものですから。

多分、旦那さんは一人でいると何をしだすかわからない自分と
闘っているのだと思います。
だから、近くに誰かがいて欲しい。
主治医の「外に出ろ」という見解が疑問ならば、
次回の診察の時はご一緒されてみてはどうでしょうか?
もしかしたら「働かなくては」と言う強迫観念じみた思いや、
>>19さんを納得させたいと言う思いから「うそ」をついているかもしれません。
主治医も治療方針を決めるために、普段の患者の様子を知りたいでしょうし。
>>19さんが働きに出ることを一緒に説得してくれるかもしれませんよ。
なにしろ「とりあえず休む」のが一番の治療法のようですから。

「出来るだけ傍に居てあげてください」と言われて玉砕する危険性もありますが・・・
41おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 00:51:33 ID:fCNXuamB
主人の母が躁鬱です。ここじゃ駄目かな?取り合えずすみません。

主人の母は、投薬で普通になります。
でもどこで爆発するかはわかりません。
いい義母だと思います。嫁ぎ先の誰より、私と話をしています。
でも、病気に関しては蚊帳の外です…。
病気に対してはまったく隔離、で、面倒をみるのは私(面倒とは思っていませんが)。

鬱病(躁鬱が同じなのかはわかりませんが)ってその人によって違いますよね?
それは知っているんです、実家に患者がいるので。
義母の場合、普通に戻ります。駄目になる、何かトリガーがあるんでしょう。
でも、そこまで介入させて貰えません。病院の診断も、私には伝わりません。
でも、相手をするのは私なんです。トリガーがわからない。怖い。
もうどうしていいかわからない…。
42おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 01:01:08 ID:fCNXuamB
病気だから、その病状が知りたいと言っても駄目です。
病気だと言ったら可哀想だと。あまり病気と言うなと。

でも、どうなんでしょう?
私にとっては病気にした方が優しい、というか原状把握としては正確で、
患者もこちらも病まないでいられると思っていました。
私の1人よがりなんでしょうか。
43おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 07:02:03 ID:fCNXuamB
ああ、なんだか酔っ払ったみたいな書き込みすみませんでした…。
昨夜は何だか不安で堪らなくて。夜の書き込みは駄目ですね、
必要以上に追い詰められちゃって。

私に伝わらないという事は、旦那実家で考える問題であって
私が首を突っ込んじゃいけないという事ですよね。
冷静に距離を置いて見つめていきます。すみませんでした。
44おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 10:29:12 ID:May6/VFc
>>41->>43
ちょっと聞きたいのだけど、義母の面倒を看てるって事は同
居ですよね?で、自分の実家方にも患者がいるのかな?大変
ですね。

思うに、精神を病んでる人間がいる事を周りにしられたくな
いんじゃ?貴女は看ているのだから、様子は知っていても、
その内状は『お家の恥』的にとらえているが上、血の繋がら
ない貴女には知られたくない。と。

また完治した時に知られてなければ、義母も後の生活がしや
すかろう。とね。
そんな風に簡単に考えてるんじゃないでしょうか?そんな気
がします。

コソーリ主治医に聞いてみたらどうでしょう?貴女が診察を受け
るような形で。あまり奥まで突っ込んだ事は教えてくれませ
んが、そのトリガー的なものは把握出来るんじゃないですか?

看てるのは貴女なんですから、ある程度把握は必要ですよ!

45おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 13:09:41 ID:fCNXuamB
>>44
ああ、ぐだぐだした吐き出しにレスありがとうございます。
義実家とは敷地内同居です。
旦那も舅も仕事に出る昼間は、私と義母だけになります。
実家の方は何というか軽度の鬱で、前向きに治療している患者なので
そんなに大変ではないです。ありがとう。
お家の恥、とは思ってはいないようですが、そうですね、
完治した時の義母への思いやりなのかも。

あまりにも教えてくれないので、ヘタに首を突っ込んでしまうと
微妙なバランスを崩してしまうんだろうか、それを恐れているんだろうか、
と萎縮してしまって、最近は聞くことも出来ませんでした。
やはり実の家族の方が把握しているのだし、その判断には従ったほうがいいのかなと。
でも、そうですね。やはりある程度の把握は必要ですよね。
>>44さんが教えてくださった方法で、近いうちに病院に行って聞いてみます。
ありがとうございました。気持ちが軽くなりました。
46おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 17:44:42 ID:OUk+EyXQ
ポール牧、鬱で通院してたんだってね。
こういう話聞くと、やっぱり目を離したり追いつめたりしちゃいけないって思う。
でも貼り付いて、気を使うことでこっちは追いつめられるよ。
家族の支援制度とかないかなぁ・・・
親戚とか義実家とか、病気に対する知識が低いとか
間違った考え方もってたりするときついよねぇ。
47おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 19:40:09 ID:cq236EbW
>親戚とか義実家とか
私の場合は自分の実家に気を遣います。
一歩間違えば「そんな弱い人と結婚したから、、、もっと違う人と結婚してれば、、、」
と言われてしまうのが嫌なのであんまり状況は話しません。
どちらかというと夫実家のほうに話ししてますが
トメさんは「私の育て方が悪かったからなのかな…」っていうので
いやいや違います、ってまた気を遣うんだけど
今 これこれこういう状況で、っていうのは義母にいうほうがラクです。

自分の実家は時々休みに電話かけてきて「どう?」って聞いてくるのですが
だからといって夫が目の前にいるのに言葉を濁すしか出来ないんですよね〜
なのでメールで「申し訳ないけど、暫く放っておいて欲しい」と伝えました。
GWに孫の顔も見せてくれないのかって言われたとしても
別にもう一生会えない訳じゃないんだし、ちょっとは察して貰いたいんですが。
48おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 23:54:15 ID:+uei2bP4
ま、いつポックリ逝くか分からんけどな。
49おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 10:27:32 ID:2ZEms5Te
気分転換して明るい気持ちになっても、メンタル板の鬱の人の書き込み見てるとすっごいダークな気分に…
負のパワーってすごい
なんとかなるさ〜 から これからどうなっちゃうの?ってすぐ落ちちゃう
理解しようと深いりするのは厳禁!と自分に言い聞かせてます
50おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 15:47:10 ID:aFGCiUzn
ポール牧氏は回復期に入っていたって話なんで、とても他人事じゃない。
うち最悪期の時、死にたいってよく言うからなあ。

回復しても目が離せないっつーのは、きっついなあ。
51おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 16:05:05 ID:AIbWnWvW
ドップリの頃より回復期が一番危ないがな。

気をつけ推奨。特にこの季節だし…

52おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 08:18:50 ID:OeoLRbR0
うちの旦那さんは、いくらか気分がマシになってる模様。
木の芽時も過ぎつつあって、梅雨までの期間限定のようだけど。
太陽光に当たるといいんだろうね。
散歩に連れ出したいけど、本人が言ってくるまでもうちょっと待ってみよう。
53おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 10:46:56 ID:9pJlH11j
うちの嫁サンは過去3回も6月に大量服薬で未遂してる。他の
月にもあるけど、複数は6月だけ。
ここ3年、大きな未遂騒動はないけどハラハラですね。この時期
は…。
みなさん気をつけましょうね。

>>56
最近は、リビングのサッシの前に毛布を引きずってきてその上で
ゴロゴロしてます。
陽当たりが良いので、お散歩も含め外出はマンドクサ〜だから光
合成汁ー!と言ってますよ。

5453:2005/04/27(水) 10:51:17 ID:9pJlH11j
訂正

>>56→×

>>52→〇

失礼しますたm(_ _)m

55おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 16:38:57 ID:AmsBB0TQ
>>53
あ、うちも言うよ、光合成w
義母が落ち込みそうだと旦那と
「そろそろ光合成させなくちゃね〜」って。
56おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 17:35:43 ID:APop+SeT
光合成か…いいな、それ。
もらい鬱だから猫と一緒に休みの日は光合成しよう。
でないと、私のほうが腐っちゃいそう…orz
57おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 21:42:49 ID:OeoLRbR0
52です。
今日は、光合成wという名のひなたぼっこをしました。
やっぱり外はまだ無理みたいで、
それならひなたぼっこで暖まろうと誘ったら、
旦那は寝室から綿毛布をズルズルと…(ライナスみたいだ)。

>>53さんの言葉を借りて、
時々一緒に光合成しようよ〜と言ったら、ちょっと笑顔。
穏やかな一日を過ごせました。

いつもこうだといいんだケドナ…
58おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 02:30:43 ID:k8sG9e1x
>>52
53です。
穏やかな1日。ちょっとした笑顔。今日は良かったですね。
旦那さんも光合成気に入ってくれたのかな?

うちは、室内の一鉢の植物を光合成させるため、毎朝日向に
出すんですね。それにあやかって、光合成と言いだしましたw
ただ植物(俺は名も知らないので)は太陽に向かい大きく手
を広げる様に葉を揺らし全身に光をあびますが、嫁サンは太陽
に背を向け縮こまっていますが…orz

59おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 08:09:21 ID:e+cdd4h1
こんな生活してると
「ちいさな幸せ」がとても嬉しい気がしますね。
そんな私が感じたちいさな幸せは
久々に家族揃って夕食をたべたこと‥
60おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 22:44:42 ID:6uoNs+VB
保守age

最近旦那の調子がよくて、保育園のお迎えを頼んでみた。
帰ってきてから仲良くカレーを食べて、2時間弱留守番してもらいました。
久しぶりにパパといっぱいお喋りできて、子供は大喜び。
本人も気持ちが上向きで落ち着いてきた様子。

でも、その翌日に激しいめまいに襲われ、バイトを休んでしまいますた。
病院でデパス(入眠前)を処方され、目が覚めると声が出ない!
どうも最近は(嬉しいことや楽しいことの後は特に)
体にばかり不具合が生じるようです。
せっかく「やる気」を取り戻しつつあるのに。
でも、この山を越えれば、新しい景色が見えてくるのかな・・・
61おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 17:47:14 ID:wcOPtO/x
鬱病だんなに振り回され早2年。
正直一緒にいる時間が長い長期休暇の時が私にとって一番きつい・・・
1日目はいいんだけど、2日、3日と経つうちこっちが疲れてきてしまう。
こんなこと言っては言ってはいけないんだけど・・・。
62おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 22:22:18 ID:ekVs/g5v
>>61
わかるわかる。
連休はどこにも出かけず読書三昧だわ〜と、ちょっと嬉しかったけど、
3日目でちょっと飽きてきた…。あと1週間あるのか。
お天気がいいから外に出たいんだけど、旦那一人残しておけないしね。
ベビーシッターさんや介護ヘルパーさんを頼むみたいに、
数時間でいいから、誰か来てくれないかなぁ。
でも、誰でもいいってワケでもないしなぁ。
通院先のお医者さん、出張してくれないかなぁ。

>こんなこと言っては言ってはいけないんだけど・・・。
本人には絶対言えないし、言わないけど、
ここでならちょっとは愚痴こぼせるから、このスレ助かります。
63おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 18:37:25 ID:FORijMHq
鬱病の兄弟と2人で暮らしています。
当人は実家で療養したり、こちらといったりきたりしていますが、
どうも実家の方の医師を信頼できないようで、こちらの病院に
通いたいと言っています。
私は学生ですが、アルバイトをしないと2倍に増えた家賃を支払う
ことができないので家になかなか居ないし、実家に居てくれた方が
安心なのですが、どちらを勧めるべきでしょう?
64おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 23:27:07 ID:QEJO7NZR
hosyu
65おさかなくわえた名無しさん:2005/05/13(金) 14:10:39 ID:WMrE5AUG
保守age
66おさかなくわえた名無しさん:2005/05/13(金) 22:01:10 ID:dJa848Sk
旦那、長髪ヒゲ面。
休職してから、床屋も行ってないし、ヒゲ剃りも、お風呂も洗顔も、
めんどくさいらしい。
着替えも…何ヶ月も同じ部屋着=パジャマ
洗濯したいから脱いでと言うけど、ダメみたい。
不潔の感覚すらないみたいで、ちょっとヤダ

67おさかなくわえた名無しさん
糖質が家族にいると大変デス。
なんかもう、限界。
妄想が酷くて、盗聴されてる。週刊誌に追われてて、
何かすると書かれる。とか。なんでも、自分は世界のVIPで、
常に注目を浴びてるそうです。
あと、自分は特別な能力を与えられた存在らしいです。
いったいどんな重要人物と思ってんだよ!
なんでお前中心で世界の人々が生活してるんだよ!
おかしいだろ。