l⊃    耳栓2   ⊂l

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
耳栓に関する情報交換などしていきましょう

前スレ
l⊃    耳栓    ⊂l
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074943577/
2おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 23:55:49 ID:un8vs1yn
2gt
3おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 18:43:59 ID:q8I17cPi
前スレって1000までいって終わった?

それにしてもお前等引っ越しおばさんのフラッシュとか見ましたか?
4おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 22:08:04 ID:Pzuj3TfG
結局イヤマフってタイトルに入れられなかったのか
5おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 22:54:36 ID:s1e7vbMn
耳栓じゃないけど。

53 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2005/04/21(木) 11:05:02 ID:gZyTJITG
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/19482059.html
6おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 01:26:06 ID:Jkg8S8Hv
100均で耳栓買おうかと思ってるんだがどうでつか?
ちゃんと音ブロックしてくれますか?
7おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 14:15:31 ID:1YtMswOT
目覚まし時計の音って聞こえますかね?
8おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 21:46:59 ID:NqMaEYwQ
公認会計士受験生なのですが
一番強力な耳栓を教えてください。
今は3Mの2セットのやつをつかってます。
でもこれ人の話し声は普通に聞こえるんですよね。
9おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 21:57:15 ID:iK34QFGp
「人の話し声だけを」をシャットダウンさせる耳栓って無いでつか?
それこそ欲しい。ひと組1万円でも飼うとおもう。
10おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 22:01:12 ID:almSXztJ
>>9
前スレとか見ると、そういうのは安全上作れない、って話じゃなかったっけ
逆にそういう点考慮しなければ作れる筈なんじゃないのかな
俺も全ての音シャットアウトしたいよ
118:2005/04/22(金) 23:21:46 ID:NqMaEYwQ
人の声はある程度聞こえてもいいから物を置く音とかペンの音とかを
遮断してくれるのないんすかねー。
12おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 00:36:03 ID:vL8zmLrN
>>8
私も同じ受験生。
うちの学校はサイレンシアをしてる人が多いみたい。
物を置く音とかの衝撃音は耳栓だと無理なんじゃないかな〜
あとは集中するしかないw
あと少し。お互いがんばりましょう。
13おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 02:23:59 ID:DbUvB/Wg
>>5
むちゃくちゃワロタ!!

>>6
http://www.pot.co.jp/gotogi/9-10.html
100円ショップの耳栓

>>7
前スレより引用
987 :おさかなくわえた名無しさん :2005/04/18(月) 02:32:02 ID:qkcvwoW6
聞こえるって事らしいけどねぇ。
携帯はバイブにしてポケットorウエストポーチに入れて目覚ましも設定して寝てるよ
14おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 21:23:27 ID:PPfTCkyf
聴覚神経を一定時間マヒさせる、クスリとかあったらいいな。

15おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 01:02:36 ID:RfqeyQNB
>>12
俺も俺も。サイレシアか・・・どうなの?
1612:2005/04/24(日) 01:36:00 ID:nd1E3AFu
>>15
いつも使うわけじゃないけど、
耳栓した方が、集中した状態を保ちやすいかも。
ちなみに予備校でよく売ってる
100円の黄色いやつは固くて痛かった。
でも勉強する分には黄色いのでも遮音性は十分だと思う。
17おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 01:45:46 ID:RfqeyQNB
サイレンシアだった。。。orz
18おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 01:46:30 ID:RfqeyQNB
>>16
おお、ありがd。ちょっと買ってみるわ
198:2005/04/24(日) 08:41:59 ID:Ps4+H+xr
>>12
残念ながら私は2006年度ですorz
サイレンシアかぁ〜ちょっと見てみます。
周りの人に電卓うるさいひとがいるんすよねぇ
208:2005/04/24(日) 08:52:17 ID:Ps4+H+xr
見てみたところサイレンシアが遮音性32dbが最高だったようです。
今使ってるのが28dbなんで少しは遮音性があがるようです。
32db以上の耳栓ってありますかね?
21おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 10:03:29 ID:m7XYrKqF
>>19
そんなヤツには文句言ってやれ!
そっちのほうが早いし、すっきりするぞ。
電卓可ってなってても程度があるから言え。。
228:2005/04/24(日) 12:43:52 ID:FmAg4mtc
たまに机とか蹴りながら「うっせぇー」
っていったらしますw
23おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 19:58:03 ID:L44VrWtj
水で洗ったら指で潰しても細くならないので耳になかなか入らない。
買い換えろということか?
248:2005/04/24(日) 20:43:24 ID:n8gvB/7O
耳栓が完全に乾けばしっかり細くなりますよ
25おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 22:13:09 ID:iqMG6ksW
耳栓よりイヤープロテクターの方が良いのかな・・・
自分の環境では人の声(テレビも含む)が一番耳障りなんですよね。

工業用(もしくは射撃用)のイヤープロテクターを使ってる方がいらっしゃれば
意見を伺いたいです。




26おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 02:26:43 ID:YG6KMIOp
>>23
前スレで「お湯で洗うほうがいい」って報告があったような・・・

>>25
イヤーマフ、耳栓比較体験記
ttp://www.geocities.jp/bou_on/index.html
27おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 03:46:14 ID:yEdD1QYB
>>14
まったくもって同意。
耳が脱着可能だったらなぁ…とか、
難聴の人が正直羨ましいなぁ…とか、
何もかも聞こえなくなる耳栓なら10万円出してでも買うのに…とか、
何度思ったことか。
耳って、24時間の間でいる時よりいらない時の方が多いもんなぁ。
ああ、今日もうるさくて眠れない…。
28おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 03:48:11 ID:QkJTTX0K

にしこ り
29おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 21:57:16 ID:zrsH0uaZ
ヌルポ
30おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 23:16:02 ID:FUWoHOHB
>>29
ガッ







してほしいの?
31おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 18:59:46 ID:zMrgVWWx
着けてると耳の中がめちゃくちゃ痒くなることがある
32おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 21:16:41 ID:3ls150Ha
耳栓の付けすぎで右耳にでき物ができて二日間激痛に悩まされた
それでもまだやめられないわけだが
33おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 08:30:05 ID:rAIORZ2M
>>5に期待したいけど、ホントにごく近くの周囲の雑音に効果があるだけで、
例えば家の前で喚いてる糞ガキの癇に障る喚き声をかき消すのは無理だろうな
電池も付けなきゃいけないみたいだし、重さも問題ありそう
この世で一番むかつく騒音が糞ガキの喚き声と犬の吼える声だ
34おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 08:30:53 ID:rAIORZ2M
Maximum Noise Reduction Level:15dB+2dB
ってあるからやっぱ高が知れてるわw
35おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 08:35:13 ID:rAIORZ2M
で、イヤーマフで調べてみると、HOWARD・LEIGHTっていう最高遮音性能があり、これでもたった31dbらしい
もはやそれがイヤマフの限界なのか…_| ̄|〇
36おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 08:42:31 ID:rAIORZ2M
あとサイレンシアってみんなどこで買ってるの(´・ω・)?
http://www.anion.sales.ne.jp/jts/nshcgj/silencia.htm
だと4千円以上注文しないとダメらしいし
37おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 14:22:50 ID:d3H0JvnL
スーパーのレジ付近か薬局
38おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 14:28:43 ID:cDiuf/Pd
耳栓がつぶしてもねじっても耳に入らない
39おさかなくわえた名無しさん:2005/04/30(土) 18:14:51 ID:HghCuhY3
Pelter社のイヤーマフ使ってる人いますか?
Leightningと比較してどうなんでしょうか・・・
40おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 23:31:46 ID:tYn2K8SE
32db以上の奴ってないのか・・・・もっと音を遮断してくれ・・・
41おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 23:48:22 ID:sfNCko49
20年前「王様のアイディア」で売ってた
蝋みたいな、耳の中でやわらかくなる耳栓、もうないのかな?
セリエ博士が「私の恋人」と言ってた、というのが宣伝文句だった!
42おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 00:09:20 ID:2PqEJkgU
耳線をしても上の奴の足音、咳払いが聞こえてくる。
どうすりゃいいんだorz
耳線はオレンジのピップってやつです。
43おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 16:51:16 ID:fLcGAufn
耳栓してたら、大して音が気にならなくなった
耳栓しといていうのもなんだけど
少々、音が聞こえても平気というか
耳栓したままなんか食ったりしたら、物をかむ音とかがきもい、
てよくいうけど、それも平気
44おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 19:58:36 ID:c9iZMIyr
24時間のうちで耳栓つけるのはどんな時?
俺は寝る時と勉強・読書の時
45おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 20:01:43 ID:VnIbdG+Q
耳にまだ耳栓が残ってる感覚が。スゲー気持ち悪い。
46おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 21:56:41 ID:+O8cZyqv
イヤーホリデー、もうすこしだけ円筒に近い形だったらいいのに。
「つば」の部分が張りすぎてて痛くなる。
47おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 01:08:39 ID:Z5+g7JvR
ピップ使ってる人いないな。サイレンシアよりいいよ。
48おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 14:14:00 ID:keGTIPXH
>>47
どういいの?
49おさかなくわえた名無しさん:2005/05/07(土) 20:42:54 ID:CysfpmJZ
>41
前スレでも話題になってたけどないみたいだねー
古い薬局なんかを当たってみるしかないのか…
50おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 11:45:46 ID:4dN8RNOg
サイレンシア全く使えませんね。
音楽とか人の声とか全くカットしません。
これが最強という声を聞いて買ってみましたが、おすすめしません。

空港でもらった耳栓の方がよっぽど音をカットしますね。
これから耳栓かおうと思ってる人はやめた方がいいです。
5150:2005/05/08(日) 13:07:40 ID:4dN8RNOg
何が最も防音効果が高いか、自分でやってみてレポしたいと思います。

前スレが見れない環境なのですが、
サイレンシアの次に高いといわれているのはピップとM3の1100あたりですかね?

ヨックの耳栓は会話や日常に必要な音は聞き取ることができます。
と書いてあるのでこれはあまり期待できませんね。
サイレンシアと同じ「科学の耳栓」と書いてあるものはすべてこのタイプですかね?
だとするとそれも試してみるサンプルからははずしたいと思いますが。
52おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 13:13:52 ID:5wwUog/M
俺の中ではピップが最強。
53おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 13:21:26 ID:5y422prG
たまに耳が聞こえなくなったらいいのにとか思う
54おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 13:32:58 ID:4dN8RNOg
>>52
いくつか試したのですか??
55おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 15:37:10 ID:OhjjqWK6
計3種類の耳栓とイヤーマフを買ってみた。
li3=bilsom beightning l3
max=howard light max
noi=noise soft (mimisen.jp)

freq 125 250 500 1000 2000 3150 4000 6300 8000
li3 21.4 26.4 35.8 42.8 41.0 45.9 45.5 45.2 44.7 NRR31
max 33.1 36.3 36.8 38.4 38.7 44.1 45.9 45.4 46.4 NRR33
noi 38.5 40.5 43.4 41.7 38.7 45.1 45.6 49.8 47.4 NRR33

どれも新品で体感比較。

max vs noise soft
装着感を比較。
maxのほうが、2倍ぐらい膨らむのが速い。耳穴に深く入りすぎない。
noise softは深く入りすぎてしまうことが多々あり、痛い。
へこました時にnoise softのほうが少し小くなるため
耳穴が小さい人はこちらのほうが装着しやすいかも。
遮音性を比較。
どちらも大した遮音性で、あまり変わらない。
低温部分ではmaxの方が劣るはずだが、むしろ高い気がする。
個人的なトータルでの評価は、max。
装着感がよく、膨らみも早く(装着に差し支えるほどではない)、遮音性でむしろ勝っている感じがする。
56おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 15:38:47 ID:OhjjqWK6
イヤーマフ vs 耳栓
装着感を比較。
装着方法が違うことからくることが大きい。
ヘッドホンは苦手だが、この装着感はとてもよい。
購入前は、「長時間装着は疲れるんでなかろうか」と思っていたが、問題なさそうだ。
重さも、以前使っていたヘッドホンより軽く、持ったときに「軽い」と思った。
汚れを気にする必要がないのがよい。
脱着がすぐ気軽に行なえるので、休憩をとる時など楽でよい。
イヤーマフは髪型が崩れる。
遮音性を比較。
遮音感が何か違う感じがする。
例えが難しいが、サラウンドアンプで音楽を聞くときにそれぞれ
耳栓はスタンダードモード
イヤーマフはホールモード
で音量を小さくしているようだ。
低音域の遮音性の性能が、この感じ方の違いを反映しているのだろうか。
中・高音域では五分だが、低音域では耳栓のほうが勝っている。
個人的なトータルでの評価は、イヤーマフ。補欠、max。
イヤーマフはなにより脱着が楽。遮音性能を差し置いても常用しようかと思っている。
電車や高速道路付近での使用の場合は耳栓の方がよいかもしれない。
ちなみにイヤーマフのクッション等の消耗品? はmimisen.jpで売っているものが使えそうだ。
5750:2005/05/08(日) 19:00:25 ID:4dN8RNOg
ピップ、サイレンシア、M3 1100三つを買いました。
防音効果はM3 1100>>>>>サイレンシア>>ピップ
と言った所でしょうか。

M3はほとんどの音を遮断します。テレビの音が理解が出来なくなるほどでした。
お気に入りです。僕は今後もこの商品を買うことにします。

サイレンシアとピップは「生活音は聞こえます」というのが売りのようですが、
僕はそんな会社に「生活音こそが気になるんだろうが!凸(▼皿▼メ)」
って言ってやりたいです。きっと彼らはアホなのでしょう。

>>10
なぜでしょうね。人の話し声を聞くときは、耳栓を取ればいいだけでしょうに、
そんなこともわからずそのような意味のわからない決まりを作ったのでしょうか。
よほど頭が悪いのでしょうか…。

そもそもどのようなシチュエーションで安全上に問題があるのか…。
58おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 19:35:56 ID:5y422prG
>>57
そのM3ってどこに売ってるの?
59おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 19:53:42 ID:OhjjqWK6
M3って3Mの1100のことじゃないかな。
http://www.mmm.co.jp/ohesd/hearing/index01.html
mimisen.jpの比較表
http://www.mimisen.jp/guide.html

先の耳栓vsイヤーマフの追記
イヤーマフは、やはり低音域の遮音性が劣ります。
耳栓と比べると、空調の音が3〜4倍(適当ですが)大きく聞こえます。
60おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 19:59:48 ID:hvPFjJRI
薬局にはどこもピップしかない。
ホームセンターで探してみるかな。
61おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 20:09:50 ID:5y422prG
>>59
なるほど。サンクス
それにしてもいきなりM3とか言われて理解してもらえると思ってンのかなこいつは?>>57
おまえの脳内ではM3ってのは常識なのかもしれんが、こっちはなんのこっちゃさっぱりわからん
(゚Д゚)ハァ?ググレだ?M3なんて2文字でぐぐったらいったいどれくらい出てくると思ってんだよ
おまえの脳内の常識=世間の常識だと思うなよボケ
6250:2005/05/08(日) 21:28:16 ID:vBO/bcqB
おっと、3Mでしたか、どうもすみませんっす!>>59

>>61
はは!何打こいつw
63おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 21:48:02 ID:vBO/bcqB
>>59の比較表、
イアーウイスパーってイアーウイスパー・サイレンシアのこと?
だとしたら比較表だとかなり上になってるけど実際には3M 1100のほうが優れてたし、
あんまりあてにならなそうだな…
64おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 22:08:24 ID:5wwUog/M
ピップのいいところは寝返りや横に寝ても
耳が痛くならないとこ。サイレンシアだと痛い。おそらく サイレンシアの方が長いためだろう。
いづれにしても状況に応じて使い分けたほうがいい。
65おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 22:11:30 ID:5wwUog/M
>>57 そのM3とやらはマツキヨで簡単に買えるのか?
66おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 22:19:52 ID:kOGWspKP
今日ネットで買ったサイレンシアが届いた漏れは負け組み? _| ̄|○
6750:2005/05/08(日) 22:24:42 ID:vBO/bcqB
>>65
間違えました。3Mらしいです。
マツキヨは行ってないのでわからないですが、
近所のデパート内の薬店で売ってました。

というか皆さん申し訳ないです。提供した情報に名称の間違いはあってはならないですよね。
スリーエム(3M)という会社のNo.1100という耳栓です。

ttp://www.concise.co.jp/products/travel/mimisen.html
3Mイヤープラグ 1100RP
6850:2005/05/08(日) 22:30:30 ID:vBO/bcqB
そんな…、まぁ個人差があるとは思うので
サイレンシアで良いと思ったら使ったらよいのではないでしょうか。

>>57で僕は不等号などを使って防音効果を表しましたが、
耳の中の違和感も防音効果に比例して大きくなると思います。
>>57で偉そうなことを言ってしまいましたが、
違和感が嫌いな人はサイレンシアでもかまわないと思いますよ。

僕は別に商品の宣伝をしたいわけじゃないですしね。
6950:2005/05/08(日) 22:31:00 ID:vBO/bcqB
あ、>>68>>66へのレスです。orz
70おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 22:59:16 ID:5y422prG
http://www.mmm.co.jp/ohesd/hearing/index01.html
で、これってどこで買えるん?
71おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 23:04:03 ID:5y422prG
>>67
で、そのURLはどこにつながってるわけ?
なんかさあ、ちょっとした情報提供するだけでも考えられない間違え必ずしてるし、おまえが提供する情報ってもう信用できないんだけど
1100がサイレンシアよりいいってのもウソだろw
72おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 23:17:15 ID:5wwUog/M
>>71
おまえはサイレンシアの社員だろ。
そもそもうそか本当かという次元の話ではなくて
使った感想を主観で述べてるだけだろ。
どの要素を優先するかでどれがいいかの順位は変わる。
7350:2005/05/08(日) 23:21:43 ID:vBO/bcqB
>>70-71
いや、だから>>70にリンクを貼ってもよかったけど、
パッケージを見れる>>67のほうが良いと思っただけだよ。

てか1100がサイレンシアよりも良いってのがうそだと思ったら買わなければいい。
あんたが1100買って得しようと、サイレンシアかって損しようと、
別に俺は痛くも痒くもないし、知ったことじゃない。どうぞ好きなもん買ってくれよ。
7450:2005/05/08(日) 23:42:40 ID:vBO/bcqB
…そうか。何が何より優れているとか、そういうこと書くから荒れるのか…

・3M 1100  ..:遮音命!何でもかんでも遮音したいとき用
・サイレンシア:硬い耳栓が嫌い、もしくは生活音は聞きたいとき用
・ピップ    .:遮音性を犠牲にしてでも違和感が無いほうがいい人用

初めからこう書けばよかったかな
75おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 02:35:28 ID:H9ACJ9R+
>>74
というかおまいがDQNだから荒れるんだ
76おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 07:59:17 ID:U462jvL6
まぁ耳栓使うやつってこういう短気なやつばかりなんだろうな>>75
人の文句ばっかでろくに情報提供もしねぇ。
77おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 10:40:51 ID:DYJE93QR
前スレ見たいなぁ・・・
耳栓の上手な洗い方のレポートがあったよね、たしか。

スポンジタイプの耳栓を除菌ウエットティッシュで拭いたら、
なんか固くなって使えなくなった(T_T)
7855:2005/05/09(月) 11:43:54 ID:GbqT+cj2
前スレの洗い方ってこれかな。勝手に転載ゆるして。
Noise Softは1回洗うと多少入れずらくなって性能も落ち
2回洗うと入れずらく使いものにならなかった。
冷水で洗ってた。お湯で洗ってみようかな。

763 :おさかなくわえた名無しさん :04/12/23 23:43:36 ID:ujTOc5Pz
俺は最近までサイレンシアを使い捨ててたんだけど
洗えばまた使えることに気づいて最近は2個をローテーションで使ってる。
暑いお湯で2〜3分揉むようにして洗うと汚れが溶け出していい感じに乾く。
最悪なのは冷水で洗剤で洗うこと。
あと直射日光に晒すとゴムは物凄い劣化するから最低限気をつける
79風俗嬢:2005/05/09(月) 11:52:45 ID:cdVu0iqQ
前スレ見たいなぁ・・・
チンコの上手な洗い方のレポートがあったよね、たしか。

スポンジ状のチンコを除菌ウエットティッシュで拭いたら、
なんか固くなって発射しちゃった(T_T)
80おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 16:20:29 ID:fa1NKwsV
サイレンシアと3Mのイヤープラグ1260RPを買いました

サイレンシア:遮音性は低い・軟らかいので耳が痛くない
3M 1260RP:遮音性はサイレンシアより格段上
           うんこ状の形で、中に芯?があるらしく
          慣れるまで少し耳が痛い

どっちも500円程度だったけど、3M 1260RPは気に入った
でも、寝る時は使ってはダメらしい
8177:2005/05/09(月) 19:28:53 ID:DYJE93QR
>>78
それだそれだ! 
わざわざコピペしてくれてありがとう!!
前スレ763氏もありがとう!!


>>79
× スポンジ状の
○ 海綿状の
82おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 20:08:03 ID:02PZ/C/q
水道水+洗剤で洗ったら、縮めてもすぐでかくなって耳に入らなくなるよな
83おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 22:13:50 ID:lk4t1cVz
だれかダイソーのイヤーマフ買った人いますか?
84おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 22:28:58 ID:mI4OJr6y
市内の店にサイレンシアが消滅した。
当分ダイソー緑でいくかな。
85おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 17:36:55 ID:wgyiLHSU
>>67で紹介されたサイトで、3Mイヤープラグ 1100RP を購入し試してみたところ、
なんと目の前の公園で喚きまくってるガキ供の声を完全シャットアウト!
サッシを開けてみてもまるで聞こえません。すごすぎ
86おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 21:57:18 ID:rU9B1vdF
起きている時はそれなりに対策があるが、
寝る時、あるいは寝ようとしている時が一番困るよね。
イヤーマフは付けられないし、
あまりきつい耳栓だと装着感が気になって眠れないし。
87おさかなくわえた名無しさん:2005/05/13(金) 23:30:30 ID:eHJLgwqI
M3買った。確かにピップよりも遮音性が高い。しかし
硬いせいか寝る時は気になる。しかも耳がかゆくなった。
ピップと素材が違うのか。。かゆい。
88おさかなくわえた名無しさん:2005/05/13(金) 23:33:15 ID:jSGG6f/U
耳垢がにゅるにゅるタイプのおいらは耳栓すると耳がかゆくなります。
89おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 16:24:07 ID:PP20dri8
サイレンシアぐらいやわらかくて、なおかつ遮音性が高い耳栓発明してクリ
9061=85:2005/05/14(土) 17:12:30 ID:VTqIR8nm
散々>>50を攻撃してきたが、結局その3Mを買って今はその効果に感謝している
今更ながらすまん・゚・(つД`)・゚・。>>50
91おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 19:42:00 ID:Ih8a4kIZ
>>90
その気持ちは>>50に届いてるよ。
俺も3Mの買ったよ。遮音性がかなりいい!
こうも耳栓の種類で違うのかと思ったよ。
9255:2005/05/14(土) 21:22:23 ID:DJBTnFaX
3Mの1100買いました。
Noise Soft, Max, 3M 1100を使い比べ中です。
Noise Soft・・・カタログスペック最強
Max・・・欧米サイトでは最強といわれている
3M・・・このスレ、他サイトで好評
>>88 さんが言われたように、私もその傾向があると思います。
Noise Softは耳垢がつきやすく、よごれやすいです。
肝心の遮音性は、まだ比較中ですが、3M 1100は他2つに引けをとらないと思います。
耳穴へのソフトさは Noise Soft > 3M 1100 > Max だと思います。
9361=85:2005/05/14(土) 21:50:58 ID:VTqIR8nm
>>91
> その気持ちは>>50に届いてるよ。
笑わせんな(プゲラwww
94おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 22:07:47 ID:8RK5rD9n
就寝時に3Mを使ってる人いるのかな?
俺はあまりの硬さに断念。硬すぎ。
遮音性は最高なんだが
95おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 22:17:25 ID:i5h5F8pD
みんなが買った3Mって言うのは3Mイヤープラグ 1100RP?
教室の騒音くらいは遮断できまつか?
96おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 00:18:50 ID:0aA6DJS6
>>95
無理。
近くでしゃべられたら遮断は出来ないね。
ただし何を言っているのかわからないレベルにまでは下がる。

あと咳の音とかはは苦手の模様。
頻繁に咳をしまくる奴がウザイと思って耳栓をしても無力かも…

97おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 01:18:11 ID:kkAEZIBe
子供のころにティッシュをツバで固めて耳栓作ってた事あったが
思い出なので大げさになってるのかもしれんが遮音性がすごくよかった。
今再現しようとしても無理。
98おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 08:16:17 ID:W+It4lxq
>>97
中耳炎になりそうだなw
99おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 15:30:47 ID:eMrk9ewl
>>96
そんだけあれば十分っス。買ってこよ〜
100おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 16:15:12 ID:A+Db9UdK
>>95
こいつは教室で何がしたいんだろ・・
101おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 17:34:05 ID:eMrk9ewl
>>100
勉強・・・しゃべり声がうるさすぎな香具師がいて困ってるんで
102おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 19:19:11 ID:+kqR/6hl
東急ハンズでいつもの愛用のサイレンス70を買おうとしたら、
ダイソー緑の同じ種類でオレンジの10個入りを見つけた。
ダイソー緑と隠せる音の範疇が違うみたいだったが平均して上、で
みためちょっと太いので耳穴をぴっちりふさいでくれそうだった。
マックスとかいてあった。

サイレンス70と両方買った。
今マックスつけてるんだけど、マックスライト(ダイソー緑)より良いようだ。
103おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 09:18:08 ID:0h+1H3mM
MaxとMaxLiteのサイズって同じですか?

ダイソー緑(MaxLite)は太くてかなり耳が痛くなる・・
あの痛みかなり辛い・・・。
104おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 10:17:25 ID:BbCFBROx
俺は浪人のとき(18年前)寮に入っていて、隣との遮音が良くなかったので
当時、蛍雪時代に紹介されていたセリエの耳栓(当時はイヤーウイスパータイプは無かった)
を取り寄せて使ってみたところ、あまりの遮音性に重宝した
大学時代はわざわざ当時渋谷の本社(普通の住宅)に買いに行った
使い方には独特のこつがあるが、慣れると大丈夫
今ではあまり必要では無くなったが、選挙カーが五月蝿いときなど使っている
家の横を通ってるときでも殆ど遮音してくれる、遮音性でいったら他に類を見ないと思う
熟睡にはもってこいの代物
今では3セットを大事に使用している、というか、2セットは温存している
もう発売中止らしいので

105おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 12:24:20 ID:ncWAep3g
>>104
そんなもう発売もされてないおまえしか知らないわけのわからないマニアックな耳栓の自慢されてもな・・
うせろや
106おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 13:03:00 ID:LvvsgRaL
セリエの耳栓は俺でも知ってるぜ
かなりいいものらしいぜ
まぁ、俺んちは静かだから必要ないが・・・
105は音に悩まされてるらしいな・・・ぷっ
107おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 13:04:01 ID:hahpT+b8
105に「そんな言い方しなくてもいいだろ」と書こうとしたら
106が煽りレスしてた。なんだかなー・・・。
108おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 13:11:14 ID:lo+eLs4+
やっぱ隣がDQNで五月蝿いと、耳栓は切実な悩みですよ
俺も隣が五月蝿いが、サイレンシアでは防げないし…
なんでもっと遮音性の良い耳栓が無いんでしょうか
本当、サイレンシアは使えねぇ

109おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 13:49:36 ID:hahpT+b8
外の音と打ち消しあう波長の音を出して音を消すヘッドホンてのがあるけど
使ってみた人いますか?
110おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 17:02:54 ID:fj8AF9Gl
        /:::::::::::::::::::::\    
        /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ    負け犬はとっととうせろ!
        |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
        l:i ,ro、  ィo,、 |:|   引っ越し!引っ越し!
        l:{  ~ ノ 、~  ri    さっさと引っ越し!
        ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ     シバクぞ!こら!
       ,r''ト、  〈 ̄ )' /             r- 、
     ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ           /  ),r ´⌒)
    /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l,         (      /
   |;/"⌒ヽ,  \__ヽ:   _l_        ゝ  _ノ
__l l    ヽ____|ゝ⊂////;`ゞ-―─//---―─--- 、
    l,      l,     (  l,,l,|,iノ.    //          | ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ     ヽ..    |        //           |
     ヽ     'j    |   .,,,/"''''''''''''⊃.            .|
111おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 17:09:55 ID:gCzZWvXW
112おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 21:28:17 ID:WkY3Ts6u
耳栓していたら耳垢がたまりそうだな
113おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 22:18:08 ID:tgTqKlTM
>>108
>>57

>>105
俺も知ってるが…。最強だったらしいね。
114おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 22:55:24 ID:SN8ew9XO
3M痛いよ。
115おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 23:06:45 ID:pUOaegsv
サイレンシアお湯で洗ったけど使えなくなっちゃった
もう少し熱いのでやってみるか
116おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 17:11:48 ID:SuGI9ZVk
ダイソーで売ってるやつ買った。
まぁまぁいい感じ
117おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 22:16:31 ID:8FMsFfXg
低音域の遮音性に優れているのはどの耳栓かな?
私は改造マフラーの地鳴りのような低音域を防ぎたいので
自分でテーブルを叩いてでる音で比較しました。 どなたか実験してみてください。
ちなみに私がやった結果、低音域は僅差でサイレンシアでした。
中音域は3M。高音域も3M。
中音域はニュースを読むアナの声を比較するとわかりやすい。
高音域はガキの声、リモコンを落とした音で比較可能。
よろしくお願いします
118おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 00:52:22 ID:wUD9kZ2e
はぁ?
11955:2005/05/18(水) 02:51:27 ID:+fm2z9zv
較べてる耳栓はサイレンシアと何なんですか。
120おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 04:54:02 ID:afiyMsHi
サイレンシアと3M ピップです
121おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 10:44:49 ID:5cysRrJi
3M >ピップ>>>>>>>>>>>>>>>>サイレンシア
122おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 00:09:59 ID:dcBGl+W8
3M>サイレンシア>ピップ
ピップは糞
123102:2005/05/19(木) 08:36:39 ID:svF488/M
>103
マックスはマックスライトより大きいです。残念ながら。。
124おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 09:49:51 ID:PExyOYTZ
セリエの耳栓>>>>>>>>>>>>>>>>サイレンシア>>>3M

まじで本当!
あっ、もう手に入んないんだっけ・・・わりいわりい
今、手に入るやつね、持ってる中でってのではなく・・・
125おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 09:57:13 ID:dcBGl+W8

嫌味なやつだ
126おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 10:34:10 ID:ylfDE+hv
耳栓付けて寝たら朝起きたらいつも外れてる。
目覚ましが聞こえるからラッキーとも言えるが付け方を間違っている?
127おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 13:29:05 ID:HijpYgLl
お前ら、音が気になって耳栓が必要なほど五月蝿いなら
一生懸命働いて一軒家持つか、金持ちになって高層高級マンションに住むか
そのくらいの努力はしろ
それが無理なら、どうせ引越しもできないくらいなんだから
そんな安月給の仕事なんて価値ないから辞めて
田舎で自給自足でもしろ、のほうが静かだぜ、耳栓はいらないぜ
俺は、高層高級マンションだ、防音完璧
リーマンのころは会社借り上げのボロマンションだったが
努力したのさ
努力・・・それが一番良い耳栓の代わりだぜ
128おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 13:56:09 ID:YxkjXa+4
で、どこのコピペ?
129おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 14:46:27 ID:JqXqs8V4
Noise Soft だけど膨らむと外れちゃう!でかすぎ!
130おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 18:08:38 ID:MMM9YLss
セリエの耳栓近所の薬局屋のオヤジに頼んだら探してくれるってよ。。。
見つかったらありがてぇなぁ〜
131おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 19:58:52 ID:sce34cDS
一軒家でもくそうるさいわい
132おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 19:59:42 ID:sce34cDS
あ、田舎の一軒家。
田舎の人声でかいよ。
133おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 20:31:02 ID:/eGdKUhw
建て替えれ。つか二重窓にしれ。
134おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 20:32:55 ID:O9K7qBw2
http://www.tanomi.com/metoo/search.html

お前等もたのみこんどけ

135おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 00:24:20 ID:crA6MNXo
NOISE SOFTは円筒のやつだろ。あれはひどすき。
発売するなよ。W
136おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 09:22:20 ID:bQsmw/9g
>>130
類似品つかまされたらいかんので教えとくぜ

セリエの耳栓って、緑の蓋で白のプラの容器に入っていて
中には銀紙加工された紙に包まれたのが三個入ってるぜ
物は赤の4センチくらいの円柱で二つに切って使用するのがいいぜ
最初は硬いが、耳の中に入れると10分くらいで柔らかくなる
それを自分の耳にフィットするように加工するんだ
この作業が慣れるまで大変だが、慣れれば完全にフィットするものに加工できる
この作業をすると遮音性はまぁ、すごいぜ
近所の選挙カーの大音量もマジで完全シャットアウト
こんな状況は経験無いが、となりでピアノ弾かれても
たぶん聞こえないと思う、っか、その程度は聞こえようが無い
勉強は超集中、間違いなし

見つかることを祈るぜ
137おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 12:04:36 ID:QviXGtw6
うざい。
138あびるU:2005/05/20(金) 13:38:39 ID:Po6f8EQQ
>>103
ダイソーやキャンDOで無い100均にあったんだが、
スウェーデン製の耳栓(サイレンシアにそっくり)が小さくていい
139おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 14:48:13 ID:nYUpWaco
お前ら、いろいろ試して比較検証してるが
静かな環境に引っ越すか、セリエの耳栓を手に入れれば
全て解決する悪寒
どちらかを手に入れたものがこの板の勝ち組・・・だな

簡単なようで難しい、これ世の常
140おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 15:14:25 ID:JJzBzcFq
うざい。
141おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 19:31:45 ID:wSsUtsBv
>>136
お。サンキュ。でも聞いた話なんだが蝋で出来た奴なら全然音通さないみたいだな。
もしかしたら自作できるんじゃないか?と考えてしまった
142おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 19:35:37 ID:VHtGhme1
確かに。成分は蝋だけでいいの?
じゃあろうそく耳の中に入れてみたいと思うけど、みんないい?
143おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 19:47:56 ID:wSsUtsBv
セリエの耳栓は蝋で出来てるわけじゃないみたいだけどな。
ピンク色の粘土のような蝋のようなって記述があった。
う〜ん実物みたことないからなぁ〜
144おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 21:57:49 ID:crA6MNXo
で セリエの耳栓が発売中止になった理由は 何?
145あびるU:2005/05/20(金) 22:05:40 ID:Po6f8EQQ
前スレであった外国の蝋みたいな耳の穴を埋めるヤシは
すぐ痒くなって糞だった
146おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 23:54:33 ID:Y+EKZhsC
蝋蜜ねんど?を使えないかって言ってた人いなかったっけ。
147おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 00:30:46 ID:WEhnYNId
148おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 10:35:21 ID:MYk7XLBw
>>146
グぐっても見つからんかった・・・なに?それ?
149おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 10:37:24 ID:WEhnYNId
>>144
耳の中にちぎって入れる奴がいて、
結構それで耳鼻科に行く奴がいたとかじゃなかったっけ?
それで発売中止になったんじゃね?
150おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 10:53:33 ID:5kCfUWYT
セリエの耳栓はあくまで蝋燭みたい、なのであって
間違っても蝋燭を耳の穴に入れる椰子いないよな
だいたい、蝋燭が耳の温度くらいで柔らかくなるか
っか、耳に良くないに決まってるだろ
セリエの耳栓の原材料は・・・入れ物の裏には発売元しか載ってないぜ
少なくとも言える事は、セリエは常温で硬く、耳の温度で柔らかくなり
耳に長時間入れても平気(毎日ではないがもう二十年近く使ってる)
遮音性が非常に良い、っつうことだ。
151おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 14:58:12 ID:5DTGoRXj
田舎もんは声がでか杉w
152おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 21:49:14 ID:WEhnYNId
>>150
いや、誰もろうそくを突っ込もうなんていってないよ。w
ろうそくは体温じゃ溶けないだろうし…

俺が言ったのは、火をつけたろうそくを耳にたらせば耳の穴の形に固まって、
ちょうどそのセリエの耳栓とやらと同じ役割を果たすんじゃないかといったんだ。
誤解させてスマソ
153おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 23:38:32 ID:MYk7XLBw
>>152
熱いことに気づいてください
154おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 01:00:47 ID:Eb1TeeAG
>>152
そ、そりはSMっちゅーもんでねーが?
155おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 04:06:30 ID:sIGx+5Ib
昔なつかしロウねんどで、なんとかできないかと思ったり…。
イザ買おうと思ったら、ご近所の駄菓子屋が全滅です。
156おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 05:42:51 ID:uazPT4xU
ロウねんどがどんなもんか知らんが、
普通の粘土みたいに簡単にちぎれるようだと、
取り出すときに耳に残ったりしないか
157155:2005/05/22(日) 05:57:45 ID:sIGx+5Ib
ええとね、本物のロウかは分からないのですが
手の熱であたためると軟らかくなって粘土のように
造形ができます。だから冬遊ぶのはちょっと手間がかかりました(笑)
5色か7色くらいのセットで売っていて、1本はだいたい
クレヨンくらいの大きさでしょうか。
検索したらヤフオクの出品がひっかかったので
はっておきますね。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25151272
今は蜜ろう粘土っていうのもあるようですが
耳栓に使えるか試すだけに買うには、いささかお値段が気になります。
なにせ駄菓子屋で買えるような値段のシロモノだったから
実験してみようと思った次第であります。

ロウねんどを試す方は自己責任でお願いします。
私もセリエの耳栓が↑と同じものかは全くわからないので。
158おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 09:48:18 ID:04Gh0nbJ
セリエの耳栓もってる香具師成分おしえれ!!!
159あびるU:2005/05/23(月) 01:40:56 ID:Xz3QR5fZ
手のぬくもりで暖かくなるんだろお
そんなん入れたら・
無茶しやがって・・
160おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 01:43:16 ID:KQoIb1g2
>手のぬくもりで大きくなるんだろお
>そんなん小さいマソコ入れたら・
>無茶しやがって・・
(;´Д`)ハァハァ
161おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 03:25:49 ID:I0EyJNFp
普通に手に入るイヤーウィスパーと比較して
このスレで出てるような耳栓てどれくらい違うの?
162おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 09:28:45 ID:egxnkfY2
医師向け薬品と市販薬品みたいな違いがある
要は、耳栓として、イヤーウイスパー等の市販品は安全第一、万人が無茶な使用をしても
大丈夫な仕様、遮音効果は二の次、っか俺から言わせれば効果〇
例えば、すごい遮音だと、聞こえなかったんで事故が起こったとクレーマーが出てくる。
まぁ、一生遮音性に優れた耳栓は市販はされないと見たほうが良い。
一方セリエは使用方法に若干の技術が必要で、万人が安全とはいかない。
遮音性重視なので必然的に遮音は完璧、しかし、バカな使用者には使用困難。
以前は市販されてたが、使用法を誤ったクレーマーのせいで、
現在では一部の人間にしか手に入らない幻の耳栓になってしまった
まぁ、どこの世界にもバカなクレーマーはいるからな。
163おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 15:35:32 ID:ByQYPIlO
米国マッケオン・プロダクツ社製造、イヤープラグ日本総代理店、潟<eックス
の防音、防水シリコン耳栓がなんとなくセリエに近い感覚だ
シリコンなんで従来のものとは基本的に違うフィット感
ハンズに売ってたぜ
でも、使い方が良く解らない…誰か知らないか
164おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 22:36:18 ID:+PwyS6LB
http://www.metex.co.jp/Ear_Plugs.html
これか。この手の耳栓は一度使ってみたいが、
いまいち遮音性が高そうに思えない
165おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 22:53:02 ID:Z1QxinXK
そもそも使用者が遮音するために耳栓してしてるのに
その遮音性の高さゆえのクレームにびびってるメーカって日本のメーカだけじゃない?
166おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 23:58:32 ID:k0P+4Ih2
遮音性が低い耳栓しか市場に無かった為、
近所の工事現場の騒音に悩まされ続け、
ストレス・ノイローゼ・精神障害で、ついに死んでしまい、
「死んだのは遮音性の低い耳栓しかないせいだ!」
…っていうクレーム、希望。
167おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 00:06:07 ID:Rgjppapy
ぶっちゃけM3も163の言ってる耳栓も前スレにでてるしね。
168おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 20:51:29 ID:jIz+f0VZ
遮音性高くしすぎると何かあった時に訴えられる恐れあるんじゃないか?
耳栓していて、泥棒入ったの気がつかなかった、火事で逃げ遅れたetc
耳栓していて一切の責任をメーカーに問わないって誓約書書かせた者のみに売る、
スーパー耳栓。あらゆる音を高レベルでシャットアウト。
そんの出たらおまいらどうしますか?
169おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 22:06:51 ID:a2deLpvZ
いっそ手作り出来ないかなぁ…遮音性の高い耳栓
170おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 10:03:35 ID:H7fJQCdu
ロフトに行ったらスウェーデン製の遮音専用の耳栓が。
迷わず購入した。







糞すぎ
171おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 10:05:07 ID:H7fJQCdu
商品名はビルムソフト
172おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 20:26:55 ID:HWxnBh8C
耳栓はイビキには無力…音が素通りしてくる。
仕方ないのでサイレンシア&イヤーマフで寝てます。
ちなみにイヤーマフは親父が仕事用に使っているNorth Safety Productsってヤツを使用してます。
難点は寝返りに苦労する所。
173おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 20:47:17 ID:RJX1V9UY
だんなの酷いイビキに悩んでいたけど、耳栓で寝むれるようになった
って人のこと聞いたこあるけどな。だめっぽ?
174おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 12:49:44 ID:w7JHZPwD
イビキの種類にもよるよね。
昨日イアマフ&耳栓の組み合わせが撃破されましたよ…
あれはイビキを通り越して騒音だ。
175おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 02:14:40 ID:uxP8HJ4T
>>173
うち、夫がひどいいびきで耳栓かったんだけど、
いびきを遮断できなかった。
だけど、自分の血流?の音を意識するようになったら、
周りの音に左右されずに眠ることに集中できるようになった気がする。
遮断というより、隔絶って感じ
176おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 17:28:42 ID:uDxlCn6p
>>165
いや、そういう時の損害賠償ってむしろアメリカとかの方がすごいだろう。
まぁ中国でも韓国でもアメリカでもどこでもいいからセリエの耳栓と同じもの作って欲しいね。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 19:11:44 ID:R288ZJx9
商品に但し書きが書いてあるんじゃない?
178おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 15:04:12 ID:dQ3barJ5
市販で一番性能がいいのは何でしょうか?
179おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 15:17:33 ID:WILtSvBy
3M
180おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 21:24:29 ID:dOl4/WCw
耳の奥が痛くなってきたけど 遮音性は3エムが最強。
181おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 22:00:52 ID:AeeQ1zuL
パチ屋ではいつも、パチンコ玉2発耳につめてる。
遮音性はかなり高い。部屋でも集中する時とか、寝るとき使用してる。
100均とかのスポンジみたいなのは全然駄目。
違和感に慣れれば、パチンコ玉は結構いいと思う。。
182おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 23:03:02 ID:gEDn1UOa
>>181
取り出すときは?
183おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 02:01:03 ID:43DWVUKq
急いで口で吸え!
184おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 02:15:48 ID:cJ/g4c0r
182 おさかなくわえた名無しさん 2005/05/28(土) 23:03:02 ID:gEDn1UOa
>>181
精子を取り出すときは?

183 おさかなくわえた名無しさん 2005/05/29(日) 02:01:03 ID:43DWVUKq
急いで口で吸え!


(;´Д`)ハァハァ
185おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 07:12:45 ID:jIHgn2sz
取れないほど奥には入らない。
詰めるというより、蓋をするかんじだから。
186おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 20:14:57 ID:h47MNM+Y
今セリエのヘッドフォン型の奴欲しい。
今きいろの使ってる。
187おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 17:29:57 ID:il/n4oVG
ライブ行くと必ず耳が痛くなって困っていたけど
サイレンシアして解決した。
スピーカー直撃の位置でも平気だった。
これで安心してライブ行ける!!
ライブ以外でも活用できそうだし
このスレありがとう。
188おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 18:08:29 ID:l9GKg36L
ライブ行って耳栓で音を遮断
何のためにライブに行くのかと
189187:2005/05/30(月) 19:02:54 ID:il/n4oVG
個人的にライブって爆音すぎるんですよね〜
耳栓してても充分過ぎるほど演奏聴こえます。
190188:2005/05/30(月) 19:15:25 ID:l9GKg36L
釣れた(プゲラwww
191おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 21:16:30 ID:v3XfUz7Z
色々試したけどやっぱり米国製のが一番いいな。
3Mのも使用してみたけど、使い捨てにするならともかく、再使用するには
米国製にやや劣る。指でギュッギュッと縮めてもすぐに元の大きさになるので
耳に入れるチャンスがなくなる。
とりあえず今愛用中なのはサイレンス70。
19255:2005/05/30(月) 21:26:36 ID:vsW7Iqom
ギタリストの奏法を見たいのだけど、最前列にいくと巨大なスピーカーがあって
耳がいたい。だから耳栓してるって人がいる。
193おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 23:48:27 ID:LauISn5O
耳栓する前に耳言ってるかrあおk
194おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 12:59:40 ID:/Fg9EbSc
3M 1100 というのは薬局やスーパーなどにも売っていますか?
今のところ見つけられない・・・
195おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 20:59:35 ID:chLa42Re
196194:2005/06/03(金) 10:10:34 ID:AhF/X3kt
>>195
どうもありがとう。
197おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 15:51:00 ID:j2+1TFRA
イヤーマフも含めると、耳栓に累計8000円くらい使ってるなぁ・・・
けっこうな支出だ。しかし止むを得ない。
198おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 20:19:18 ID:nqYcIOMZ
サイレンシア 3M使っても 改造車の爆音は聞こえてくる
悲しい
199おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 23:33:38 ID:RJHO9xke
使わないよりはマシにはなるがな
ああいった低音には効きにくいのは確かだ
200おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 23:50:36 ID:WdJP+Mtx BE:139702875-#
ダイソーの家系に優しい100均耳栓
毎日使っても月々3000円
引越しはお早めに
201おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 14:05:43 ID:IIWIJ0eX
イヤーマフを買ってみました。あまり期待してなかったからなかなか良いです。
防音よりもこの締め付けられ感がなんだかクセになりそうです。。
202おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 14:52:47 ID:bJkFap4R
> 締め付けられ感がなんだかクセになりそうです。。
(;´Д`)ハァハァ
203おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 20:32:03 ID:IPk80+GW
>>201
イヤーマフは低音にたいしてどうな感じでしょうか?
よかったら感想を聞かせてください。
使ってる商品名も教えてください。
私が知っているのはたまたまサイトで見つけたスウェーデン製のやつしか知りません。
今オーディオテクニカの密着型ヘッドホンを
マフ代わりに愛用してまつ。そこそこ遮音してくれるのですが
いかんせ爆音までは遮音してくません。
よさげであればマフの購入も視野にいれます。
よろしくおねがいしまつ
204おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 20:48:11 ID:d4SBMwiJ
ノイズキャンセル機能付きのヘッドホンはどうですか?
前質問したらスルーされたのですが。。

ttp://www.h-navi.net/a/kako/0910.html
205おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 21:25:02 ID:kmK6t9Yh
ノイズキャンセル機能は危ないからやめた方がいいよ
隣でべちゃくちゃ喋ってるヤツの息の根を止めてしまう
206おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 21:29:52 ID:IPk80+GW
ノイキャンは脳によくないらしい。
効果はまあまあだが
ボーずのが最強のよう
207おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 21:36:23 ID:qisFYphB
>>204
ノイズ発生源をキャンセルするのかw
208おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 21:44:20 ID:d4SBMwiJ
>>206
そうなんですか。確かに新しいものだし人体への影響は未知数ですね。
後からヤバいってわかっても遅いですものね。。


>>207
?リンク先を見ればわかると思いますが、
外の雑音をキャッチして、それを打ち消す波を発生させる事により、
外の音を聞こえなくするというものです。
この機構は高速道路近辺の騒音を消す技術として紹介されてるのを
昔ニュースで見ましたが、
ヘッドホンサイズに小型化されて驚いています。
209おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 22:06:08 ID:mgscDStw
>>208
外の雑音をキャッチしてから打ち消そうとする機構が働くわけだから、
例えば換気扇の音のような連続音には効果があると思うけど、
上の階の住人の足音とかいう類の突発音には効果は無いと思う。普通に考えればな。
前スレにも似たようなことが書かれてたけど。

誰か買って実験してみてくれw
210おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 01:20:41 ID:XFRDpfVw
>>203
上の方で紹介されてた

イヤーマフ、耳栓比較体験記
ttp://www.geocities.jp/bou_on/index.html

にあるLeightningというイヤーマフです。
感想は書いてあるような「テレビの音が1/10」とまではいきませんが
だいたい↑のサイトの通りで、くぐもった低音は聞こえにくくなりますが
張りのある音や爆音を遮るのは難しいと思います。
サイトの「イヤーマフ改造」あるように、
さらに内部に詰め物をするとすると効果が上がるかもしれません。
211おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 18:07:42 ID:gmFm0bKH
BoseのQuietComfort2は、低音には効果があると思います。
近所に大型バイクの所有者がいて、低音が気になっていたんですが
QC2付けて音楽聴くとあまり気にならなくなりました。
耳栓との併用で効果倍増かと。
212おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 22:56:46 ID:XtbXddmF
しかし値段が…orz>QC2
213おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 09:21:18 ID:8Z8S/2bJ
>>211
音楽を聞かないでも
低音にたいして効果はありまつか?
214おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 23:12:51 ID:kGaO14Oh
隣の家の洗濯機がうるさくてまったく眠れないんだけどこれが聞こえないくらいで
あんまり耳に負担のでオススメ教えてください
人の声くらいは聞こえてもいいです
いま家にあったやつ使ってるけどぜんぜん防がない・・・
215おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 00:01:34 ID:3gYAde0c
>>214
3M
216おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 08:55:59 ID:AdiZr/5i
>>214
NRRが一番高いのはNoisesoftだね。NRR33だから。
ただ、スポンジタイプの耳栓の遮音能力は、
「どれだけ耳の奥に押し込めるか」でほぼ決まるので、
いろいろ使ってみて自分の耳に合うものを探したほうがいいと思う。

ちなみに、Noisesoftは直径が小さめなので、耳の奥に入りやすい。
でも耐久性は低いと思う。
まぁ、1ペアで100円しないから使い捨て感覚で使えるけどね。

217211:2005/06/12(日) 10:51:04 ID:KAcpiF2t
>>213
うーん ヘッドフォン単体だと微妙かと。
耳栓と併用だとそれなりに。
音楽聴くとほとんど気にならない。
といった感じでしょうか。

>>212
僕は通販生活で買ったんですが、無償で三年補償が付いてくるし、
到着日から14日以内だったら「使用後返品OK」なので、
試してみる価値はあると思います。
218おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 22:55:26 ID:iu61V8XR
ぐあー一週間前に買った耳栓をもう無くしてしまった…
小さいから見失いやすい…
219おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 04:47:02 ID:yfBfZ3nE
耳の中がかゆい〜〜!
どうしようもないほどかゆい〜。

という日が一ヶ月に1日くらい来る。
@100円ショップの緑色の耳栓。
220おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 19:45:49 ID:4WYwdnw0
>>218
俺はよく洗った牛乳パック(500t)に入れてるよ。ある程度デカイ入れ物に
入れて目立つところに置かないと、あんなちっこい物、なくしてしまう。

>>219
俺は装着前に綿棒でよ〜く耳の穴をホジホジしているからか、
そういう不具合はないな。
221おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 22:38:55 ID:GQhLFYVI
ダイソーの緑使って2か月か。
なんつーか耳の穴が大きくなった気がする。
222おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 06:01:40 ID:XoEOchG/ BE:23949432-#
俺漏れも
他の小さい耳栓サイレンシアとかつける時すかすかになった
223おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 18:51:48 ID:YzQtvD0k
ピップ→サイレンシア→3Mと使ってきたんだけど、
3Mの遮音性の高さには感動すた。
近所に売ってないから通販で買うしかないのがネックなんだが・・ orz
224おさかなくわえた名無しさん:2005/06/15(水) 08:24:31 ID:gmOwcRRs
>>223
3Mの製品はNRRが低いけど、よほど耳にあったんだね。
やっぱり個人差はあるのだろうから、いろいろ使ってみるのが一番だな。
http://www.mimisen.jp/guide.html
225おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 23:18:57 ID:WBB3NA3D
>>215
>>216
ありがと。なんかnoisesoft評判悪そうだけどNRR高い=遮断性高いってことにはならないのかな?
とりあえずその二つかってみます
226おさかなくわえた名無しさん:2005/06/17(金) 18:35:42 ID:jY5dbOV2
>>225
NRRが高い=遮音性が高いで正しいけど、
耳に合うかどうかのほうがより重要だと思う。
特に耳の穴に比べて大きめのサイズの耳栓なんかを使うと、
すぐに耳が痛くなって正しい使い方(耳の奥までちゃんと押し込む)が
できなくなったりするので。
耳栓の半分くらいが耳の穴から飛び出てるような使い方だと、
NRR以前の問題だしね。
227おさかなくわえた名無しさん:2005/06/17(金) 19:40:45 ID:QGg1netD
>>216
なるほど、3Mよりも上があるのか…
買ってみる価値はありそうだけど、耐久性が無いのは難点か。
今もってる3Mは何度洗ってもずっと使える勢いなんだが…

>「どれだけ耳の奥に押し込めるか」でほぼ決まるので、

これはうそだね。いくら押し込んでも全然遮音しない奴だって多いよ。

>>224
むしろピップとサイレンシアが論外なほど遮音性が低かったんでしょ。
228おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 17:14:19 ID:fc7nNw1Q
>>227
スポンジタイプの耳栓で、しっかりと耳の奥まで装着して(耳栓の頭だけが
ちょっとだけ耳の穴からでている状態)全然遮音しないものなんてある?

まず言えるのは付け方が悪いこと。
最初に耳栓をぎゅっとひねって細くして一気に耳の奥まで挿入して、
耳栓の頭を指で抑えて自然に膨らむのを待つのが正しい付け方。この間、5秒くらい。
耳栓が半分くらいしか耳に入っていない状態で、
指でむりやり押し込もうとしてもきちんと奥まで入らない。

次に言えるのは柔らかくなると格段に遮音性が下がるということ。
逆に言えばnoisesoftだって何ヶ月でも使おうと思えば使えるけど、
4〜5日使うと柔らかくなってくるので使わないというだけの話。

あとは最初からNRRが極端に低い製品も勿論論外。
遮音性が売りである筈の耳栓でNRRが低いということは、
遮音性が高い以外の売りがあるわけで、それは例えば防水性であったり
耳への負担の軽さ(つまり最初から柔らかい)であったりするのでしょう。
229おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 18:28:37 ID:HhrS1qnI
>>228
市販の耳栓のほとんどは全然遮音してくれないよ。
あんたが論外といったそのものだよ。
230228:2005/06/18(土) 19:37:00 ID:fc7nNw1Q
>>229
おお、こういう人は本当にありがたい。
「市販の耳栓のほとんどは全然遮音してくれないよ。 」と言い切るってことは、
市販の耳栓をほぼ全て購入して試してるってことだよね?
俺は基本的にスポンジタイプの比較的NRRが高めのものを中心に使ってきたから、
是非、あなたのいろいろな体験談を聞かせて欲しいなぁ。
たぶん、このスレを読んでる人みんな興味があると思うし。
是非おねがいします。
231おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 20:59:41 ID:HhrS1qnI
>>230
なにが?いや、別に期待しているほどの情報でもないと思うが…
比較的有名なピップ、サイレンシアを初めとして、
市販のほとんどの商品には「生活音は聞こえます」などと書いてある。

生活音聞きたいんなら耳栓しないほうがいいのでは??
正直存在価値のわからない耳栓ばっかりだよ。
232おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 21:57:04 ID:9hVmqrg8
しかたねーだろ、市販品としての技術力の限界なんだから
値段にもよるが完全に遮音できる耳栓なんてあったら、
とっくに現在の市販耳栓なんて淘汰されてるだろ

俺としてはノイズキャンセルイヤーマフで、
NRR40ぐらいの製品が出てこないかなぁと期待してる
電源を確保せなならんのがネックだが
233おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 22:14:16 ID:MXB1vYD0
>>138
シルクという100円ショップですね。
bilsomという会社が出してる耳栓の「smallサイズ」の耳栓です。
長時間付けたい人、耳が痛くなりやすい人にはオススメです。

自分はあれが一番好き。今もつけてる。長時間の装着に一番むいてるから。
(深く入れすぎると痛くなるけど、それはどの耳栓でも同じ)
ちなみに>>170が言っているビルソムソフトとは別の商品ですので注意。
>>170は糞と言っているが、それは遮音性だけで決めているから。
長時間の装着という観点から見れば、あれだってなかなかなのだ。

とにかく、シルクに売っている黄色い耳栓(bilsom small)はいいよ。
noise soft(ear soft)と違って、耐久性がある。
noise softや3Mやダイソー緑と違って、長時間つけていても楽。
遮音性だけなら、ダイソー緑などが上だけど、
長時間装着ができるから、俺はこれを使い続けている。
どうせ、イヤマフと併用するから、ほんの少しくらい遮音性が悪くてもいいんだ。
でも最近近所のシルクが閉店した(´;ω;`)

bilsomはLEIGHTNINGというイヤマフも売っている会社だから信用できるよ。
自分が今使ってるイヤマフはpeltor社製のやつだけど。
peltorとLEIGHTNINGはどっちがいいんだろうね。高いから両方使った人がいないんだよね。
234おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 23:58:11 ID:H+U8KEVF
うつぶせにならないと寝れないから、肝心の就寝時に役に立たない耳栓。
片側の耳が痛くなる。
235おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 10:01:27 ID:JeKux2Ec
>>231
いやいや、

>これはうそだね。いくら押し込んでも全然遮音しない奴だって多いよ。

って書いてあるんだから、遮音するやつだってあるわけでしょ?
そういうのも含めて話を聞きたいんだけど…。
236おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 10:05:41 ID:JeKux2Ec
>>233
あーやっぱnoisesoftってすぐへたるよねぇ。
でも安くてサイズが小さいから愛用してる。
シルクのやつも良さそうだね。今度買ってみるよ。

イヤマフはbilsomのやつを使ってる。
ヤホオクで新品が5000円くらいで出品されてたから、
それ買って使ってる。
耳栓と併用すると確実に遮音性は高まるね。
他の製品と比較したことはないから、そういう意味では解らないけど。
237おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 11:25:12 ID:naZ3Md+V
>>235
>遮音するやつだってあるわけでしょ?

3M >>57
238おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 12:38:58 ID:Kwvpo2en
239おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 12:50:50 ID:naZ3Md+V
240おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 23:54:28 ID:EvWd/nSl BE:287388498-#
>>233
それだった
ぐぐったら同じ会社の耳栓みつけた
遮音性は低いけど安くてよさそう。形はちょっとw
http://homepage3.nifty.com/bilsom/soft%20plug.htm
あとイヤーマフも他より安い
241おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 09:45:13 ID:0sBJhvyv
>>237-239
どうしちゃったの、この子たちw
242おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 12:01:24 ID:0sBJhvyv
237=239の馬鹿
243おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:26:31 ID:kELDKr/G
いろいろ試したが、私には耳良君が良かった。
夫のデンタルフロスの音をないことにしてくれた。
244おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 21:47:03 ID:MssTThps
>>241=>242
連投であおっているやつほど馬鹿はいない。

>>238
明らかにM3の遮音性が高いと言う意見の方がこのスレでは多いわけだが?
245おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 22:25:29 ID:AvEWrbQG
愛用のダイソー緑が転がって片方消えた。。。
246おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 01:19:02 ID:LZ9Sic7M
>>245
「貴方がなくした耳栓は、金の耳栓ですか? 銀の耳栓ですか?」
247おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 16:34:01 ID:OLiSyHJ6
神は見捨てた。。。ダイソー緑は売ってなかった。。。
248おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 20:28:20 ID:VstS9cIm
>>247
近所のダイソー全部あたれ。
あそこの在庫管理はテキトーだから他店にはごっそりあるかも。
249おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 21:31:08 ID:cV4Q3ld3
>>247
つ黄
250おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 01:19:29 ID:UhmEAryI
3Mの1260持ってるけど、とあるイヤホン買ったらそっちの方が遮音性が高かった。
雑音の聞こえ方は1260の半分以下しか聞こえない感じ。

SHUREのE2cってんだけど、これは外音は殆ど聞こえないしついでに音楽もかなり
高音質で聴けるし、お勧めします。

ただ、装着できる耳と少々のお金(\8kくらい)を持っている人間用かな。
自分は音楽目的だったのでこれくらいのお金なら普通に出せるけど、耳栓として
だったらちょっと・・・って感じですけどね。
たまたま自分の耳はE2cと相性が良いみたいで吸い付くように耳の穴に入ってくれて
かなり小音量でも電車の騒音すら殆ど聞こえないくらいにまで下げてくれる。
アナウンスは全く聞こえないから風景を見ながら駅を確認するしかないですが・・・

自転車に乗る時は気配を感じ取れるような人間でなきゃダメですね。
目の前の曲がり角にトラックが待機してても目で確認するまでは完全に分からない
から危険ってのもあるし、まぁ自転車での使用は自己責任って事で。

でも外で異次元空間を味わいたいならお勧め。
251おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 14:22:19 ID:PX801ksa
ダイソー緑探しに行ってこよう
252おさかなくわえた名無しさん:2005/06/24(金) 01:19:03 ID:yomIOc/Y
>>250
このスレでは3Mといったら1100と決まっているようです…
253おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 14:14:21 ID:lD5/iO4k
会社でまわりの一般職の低脳の女子社員が一日中
私語ばかりしていて仕事に集中できません。
あの手の女たちの大きな話し声をブロックするのには
どれがいいですか?
254おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 14:17:36 ID:vtCHGOQ2
>>253
っ[ダムダム弾]
255おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 14:28:53 ID:0hLV89D7
ブチギレル
256おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 17:45:25 ID:1PSqtwWW BE:323312099-#
デスクトップに萌えAAと一緒に
スクリーンセイバーで、私語はいけないと思いますってスクロール文字を表示してやれ
257おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 20:47:35 ID:P4eWCXvn
私は3M駄目でした。
細くする段階で、反発性が高いのかすぐ戻り始めて耳の奥まで入らなかったので。
サイレンシアはその点細くなりやすく奥に入りやすかったんですが、耳の奥が痛くて仕方ない。
25855:2005/06/26(日) 22:35:50 ID:Ai29O39c
3Mは >>257 が欠点ですね。
これが気にならなければ3Mがコストパフォーマンスも良いし一番いいかも。
自分も気になるので、Maxが一番よいです。
259おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 13:38:00 ID:4N9g5qSV
足を悪くして一日中家に居なければならない私、耳栓が終日手放せません
耳が痛くなるので気圧調整が出来ると言うヨック耳栓をネットで注文しました
最悪でした‥これが耳栓?という代物。
セリエの耳栓が手に入らないので、耐久性があって
耳が痛くならない耳栓があったら何方か是非教えて頂けませんか?
260おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 15:14:04 ID:aLAolBP9
>>259
つ[イヤーマフ]
261元259:2005/06/27(月) 16:03:35 ID:4N9g5qSV
あの、イヤーマフは一応PELTORのを使っています。ただ買い物にも行けず一日中なのでイヤーマフも痛くなるんですね。
なので併用して使える、ならべく耳が痛くなりにくい物はないかと。それに耐久性があれば防音が多少劣っても構わないのですが。
262おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 16:47:36 ID:pnRVVB+C
自分はテレビなどの必要な音は聞きたいから
そういう機能の市販の耳栓を使うけど
何の音も聞こえなくていいなら、とにかく何かで耳の穴をふさげばいいのでは?
指突っ込むだけでもかなり聞こえなくなるし。
もちろん、奥まで入って取れなくならないように安全には気をつけて。
263おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 17:46:41 ID:ppcBEQrX
ヘッドホンでテレビの音聴くだけでも騒音の気になり方がだいぶ違いますね。
264おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 19:41:57 ID:4N9g5qSV
そうですね、私もヘッドホンを使って雑音は避けていますが、雑音や声よりも
二階の床からドン・ダン・ドスンと頭上に直撃する鈍い音に頭痛を起こしてしまい、イマアフと耳栓を終日手放せません。
耳がかなり圧迫されて眠れないし、出来るなら耳を休ませたいので音楽も嫌々聞いて居ます。
M3の耐久性はいかがなものですか?
265おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 20:35:13 ID:/PdMmZfb
ずっと使ってたサイレンシアの反発が劣化してきて、
入れにくいし遮音性も低くなってきたのでそろそろ変え時と思い、
フランジタイプの耳栓(3Mの1260)を買いにいったんだけど、
薬局2店、ほかデパート3つぐらい回っても、
だいたい同じ3種類ぐらいしか売られてない。

耳栓ってどこに売ってるの? 通販は送料がバカみたいに割高だし・・・
っていうかこのスレざっとみたらフランジ型の人気はあんまりないんだね
266おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 21:57:49 ID:qtYS8soT
>>264
使用頻度によって変わると思うけど
俺の場合、二週間位使うと劣化し始めるので交換してます。
>>265
3Mの1260を試しに使ってみたけど、遮音性はピップと同じ位で装着間は硬くて違和感が有りました・・。
あと↓で一年分まとめ買いしましたw
http://www.rakuten.co.jp/ismmarket/569441/574846/#557757
267おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 23:08:53 ID:euJw2itI BE:119745656-#
上が煩いのは家がぼろいか、上の住人がデブ
268おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 05:08:30 ID:WD8M3ES7
ちっちゃな軽い子供でもドタドタ歩けばうるさい。
269265:2005/06/28(火) 20:39:38 ID:MS3F52Ub
>>266
そうですか・・・
やっぱ耐久性、装着感や装着のしやさすさ、遮音性を求めても、
どれかはあきらめなければならない箇所が出てくるよね。

100均ので満足しておきます。
270おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 22:38:37 ID:7kCo5PwE
266ありがとうございました。私もM3を一年分(笑)購入してみたいと思いま
す。やはり騒音を注意する事以外、私達は立てられた音に対して無力ですし、
引っ越す以外に打つ手はないのですから耳栓である程度の日常が守られるなら
予定外な出費になりますがそれも至仕方ありませんね。皆さんは引っ越しする時の下見はどの様にされていますか?
271おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 00:02:03 ID:q1+/z68l
俺も3M使ってるけど、二週間で劣化するか??
耳を清潔にしてから使用するなどの処置をしておけば洗う回数も少なくてすむよ。

俺はいつも3Mしながら寝ているけど二ヶ月たった今でも別に明らかな品質の低下は見られない。
272おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 10:05:33 ID:dd4w2XzL
271それは止むを得ず終日使用している方の場合では?
273おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 22:54:04 ID:c+1INUGw
ダイソー緑いいなこれ。
でも、次からはケース要らないよ…
274おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 21:53:10 ID:Wva166xx
>>272
??
だったら鼓膜破った方がはやくね??
275おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 22:41:17 ID:7Op9drGp
>>273
??
だったらケースが無いのを買えばよくね??
276おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 16:05:12 ID:mksr8otd
↑あんただったら何があっても大丈夫だろう。
277おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 21:50:43 ID:sS86QsfD
>>274が最強の耳栓を発見した件について
278おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 22:11:08 ID:oB8SCiPw
つER-4S
279おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 22:12:43 ID:9ZIQQjXt
ケース無しでたくさん入ってて遮音性に優れつつもそれなりに安いものを教えてください
280おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 22:41:28 ID:iL+4WpBN
>>274
鼓膜破ったら何も聞こえなくなるから困る
それに、多分痛いだろうし
まぁ、聞きたくない音ばっかだけどさ
聞こえないと困る音もあるわけで…



なんてマジレスしてみるw
281桃井はるこ ◆imHpdkTg1E :2005/07/02(土) 22:47:54 ID:enFaQkko BE:39915825-#
282おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 23:23:27 ID:g18NhPUa
NRR22なんてまったく使えんだろ
283おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 14:14:27 ID:pD4Yq9Sa
>>279
ヤフーのオークションで安くまとめ買いできるよ
284おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 14:08:29 ID:VgoLy7/z
鼓膜破ったらエコーがかかったように聞こえるって誰か言ってたよ。
エコーかかったら余計うざくないかい?
285おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:49:47 ID:HCwKYkIT
2〜3個をローテーションで使ってる人いる?長持ちするかな
286おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 17:35:36 ID:63RaiBUm BE:63863982-#
菌が繁殖しそう
287おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 22:10:34 ID:Fr57IA1+
ま、確かに鼓膜破ったら音を失うわけじゃないな。
更にその奥を破壊しないと。
288おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 00:26:25 ID:xvu9p/zC
死ねばいいんじゃね
289おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 14:39:19 ID:l9mvHE8f
鼓膜破るとかって‥
((((*Д*;))))
  ガタガタガタガタ
鼓膜破れてるぐらい耳悪いやつが騒音立ててるんじゃ‥
290おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 02:56:55 ID:JkCkRdhJ
こんなスレあったんだ、すげー。
皆さんに感謝感謝。
291桃井はるこ ◆imHpdkTg1E :2005/07/07(木) 06:08:45 ID:vFYfxnXY BE:223524678-#
直るから鼓膜ぐらい破れてないと
ドキュソバンや害戦車にわ乗れんよ
292おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 10:38:15 ID:qFlp0A3k
友人の子供、耳掃除してもらってる最中に鼓膜破られちゃって、今は不必要にデカイ声上げて音量30位でテレビ見てるよ〜(*´Д`*)
人事ながら最悪。
293おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 20:30:47 ID:XSzIsL+8
>>292
音量30?
たいしたことないじゃん
俺なんて50で見てるよ






当然ヘッドホン使ってですが
294おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 00:23:48 ID:SvH8J4gt
ダイソー緑が割れた
295おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 16:09:08 ID:ASh0AchR
>>293音量MAXで幾つあるの?友人の家は35がMAXだよ
296おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 00:03:39 ID:7as+yOvG
当然
297おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 03:57:21 ID:DypClNSP
俺の愛用している「サイレンス70」がずっと品切れだったけど、
ようやく入荷したらしく、注文できるようになった。嬉しい。
ダイソー緑も悪くないが、遮音性はこっちがいいように思う。

手入れも楽。除菌ウエットティッシュでフキフキして繰り返し
使用してるけどなかなかへたらない。
3Mのはウエットティッシュでフキフキすると固くなって丸めにくく
なって困った(俺だけかもしれんが)。

http://www.rakuten.co.jp/koken/422515/413489/
上から3番目。ちなみにUSA製。
298おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 04:08:14 ID:D9OyI1Ji
俺も耳栓しなきゃ眠れん
299おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 07:45:40 ID:SEV3f3m1
俺も。
一度耳栓して寝るともう無しでは眠れなくなる。
今では耳栓しないで寝るのは
電気消さないで寝るのと同じくらい違和感感じるようになった。
300おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 10:29:35 ID:HJF5fr7+
松本人志さんも耳栓マニアだったような・・・
301おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 12:21:13 ID:xOnAnudM
まっつぁんはピップしてたよな
302おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 14:45:30 ID:5BdpqoDQ
>297
サイレンス70いいよね。
遮音性もいいし、耳の穴がかゆくならない。
303おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 17:55:09 ID:bRwp2G9y
アメリカ製の耳栓の話題が多いのは
騒音に悩んでいるアメリカ人が多いってことかな。
304桃井はるこ ◆imHpdkTg1E :2005/07/21(木) 18:52:13 ID:S7SroO9G BE:95796083-#
それはない
305おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 22:02:19 ID:QCZ5XkBO
>>303
悩むどころかブチ切れそうだけどなw>飴人
じゃなくて、単に性能のいいのがたまたまアメリカ製に多いからだろ
306おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 06:50:17 ID:3rYZcxRC
アメリカ製の耳栓ってでかそうだよね。
耳に入るかな(><)
307おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 15:36:03 ID:9GviysNm
>>306
つ[アメリカ生まれの黄色い耳栓]
308おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 17:52:24 ID:IQ/qC252
うるさいヤツが多いから耳栓技術が進歩したんじゃないかい>アメリカ
309おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 22:11:18 ID:pvjEP+8z
>>297
サイレンス70この間たのんで今日つきました。まじこの耳栓いいね。情報サンクス
310おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 00:40:25 ID:D4jZSGjg
サイレンス70、へたらないってことないけど遮音性はいい。
ハンズに売ってる。
311おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 05:54:09 ID:PudkELke
サイレンス70自分とこにも昨日届いた。
今まで使ってたやつよりも耳が痛くならないところが良かった
312おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 01:18:59 ID:TfIRkuOA
高いな
313おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 22:26:55 ID:IpWwhfDh
ダイソーの耳栓置いてある棚のジャンル的に化粧品とかの所なんでしょうか?
314おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 08:25:49 ID:C/z5o9ah
みみかきとかマスクのちかくじゃなかったかな!!!!
315おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 20:20:23 ID:MRxw4I6Z
>>314
ありました
ありがとうございました。
100円の割にはすごくいいですね NRR30のやつ
316おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 10:46:18 ID:fgHURt9X
発見したんだけど、耳栓を水に良く浸して耳に入れると格段に遮音性能が上がらない?
装着感がちょっと気持ち悪くなってしまうのがアレなんだけど・・・
317おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 11:18:21 ID:hGliXsoP
中耳炎にならないかな…?
318おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 11:39:04 ID:fgHURt9X
夜寝るときに、いつも水をよく吸った耳栓してるけど中耳炎になったことはないね
ちょっと痒くなるときはあるけどね
319おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 14:57:04 ID:W8Etelr1
水だとよけい蒸れたりしないかな
ちゃんと管理して無いとカビも生えそうだし
本人がよければいいんだけさ
320おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 15:21:13 ID:kpVh1iRV
まあ確かに衛生面で心配なんだけど、遮音性能が抜群に上がるからさあ、ねえ・・・
321おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 21:26:38 ID:ARoIQiHT
カナル式のイヤホンもおすすめだよ
322おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 05:09:34 ID:/oro2eUN
サイレンシア、すぐ膨らむようになって10回くらいしか使えねえ・・・
フォームタイプなら全部同じなんだろうけど
たぶん潰す過程で中の組織が壊れるんだろうな
お湯で洗っても無駄っぽい
なんとかならんものか
イヤーマフとかソリッドタイプは寝るとき痛そうだし
323おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 02:31:28 ID:qgR5hKVf
今は田舎に帰省してるんで、耳栓は不要なんだが(なんせ田舎なんでのどかのどか)
親父が老人性難聴とやらで補聴器つけてる。
俺は今は耳栓が必要だけど、年取ったら補聴器なのかな、と考え込んでしまった。
324おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 07:00:38 ID:pw+z617o
>>323
その手の難聴は生活習慣による衰えの差があるらしいよ。
タバコすったり、脂質の多い食生活など、ドロドロ血の人には耳の衰えが早く来るらしい。
普段の生活に気をつければ、また違うんだろうね。
325おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 09:52:58 ID:OSlSzEa+
完全シャットアウトの耳栓がほしい
326おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 17:06:53 ID:hmiHhjvK
noise soft買ったけどこれが耳栓スペック最強だなんて失望もいいところだ
近所の雑音余裕で聞こえてくるし、マジで意味ない
やはり遮音性をそれなりにあげるには、耳栓に水を吸わせて装着するしかないようだな
付け心地は悪いけど、遮音性能アップにはかえられない・・・
327おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 17:42:30 ID:2FfRlUGH
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
328おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 18:50:34 ID:hmiHhjvK
いや、俺が言いたかったのは、なんでこんな耳栓マニアが集まるスレに、
今まで耳栓に水を吸わせると言う方法の話に出なかったのか、不思議だった事。
耳栓に水を吸わせるのと吸わせないのとでは遮音性能が全然違うのに、
もしかしてここの住人はそのことに気が付かなかった?
しかも、どんな耳栓も水を吸わせるごとに遮音性能が回復するから、
買い換える必要がなく、半永久的に使える。
329おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 19:38:28 ID:3LW5ipXT
やめた方がいいと個人的に思うのでやらないだけ
330おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 19:41:30 ID:hmiHhjvK
なんでやめたほうがいいと思うんだよ?
なんでだよ、教えてくれよ。
331おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 19:44:00 ID:7ygpFtfq
水につけてつかう方法がベストなら、
逆に水(あるいは専用の液)に浸しておく耳栓が売られているはず。
332おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 19:44:06 ID:3LW5ipXT
皮膚が弱めなんで、かぶれる可能性もあるし今使ってる耳栓にも満足してる
雑菌も繁殖しそう。一晩だと高が知れてるだろうけどね。
333おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 19:47:24 ID:gZ08JTjP
耳の穴塞いだくらいじゃ音は消えないだろ。
頭とか顔辺りから振動で伝わるから、この際首から上を塞ぎなさいw
334おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 20:35:00 ID:5BhY9AIf
耳栓プラス、ヘッドフォン(5000円くらい)みたいなのすると最強ですよ。

毎晩これやって寝てました。

夏場、ヘッドフォンと耳の周りにカビが生え始めたのでやめましたが…。

いっそアビテックスの中で眠りたいヨ

いやいかんいかん騒音に負けるな皆様、応援しとります
335おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 21:13:15 ID:0b84xD3/
ボーズ社の防音ヘッドホン使ったことある人
いますか?
336おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 10:02:20 ID:ir8Cs7n/
さっき押し入れ掃除してたら
奥の方からセリエの耳栓がでてきたんだけど
使って平気かな。
たぶん10年以上は経ってると思う。
使えればこれが最強なんだよね?
337おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 10:48:38 ID:6FhDH9N9
間違えて一度ポケットに入れたまま洗濯してしまった耳栓。
つぶしても耳に入れる前に元に戻るようになってしまった。
338おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 21:55:56 ID:pj41LuCc
>>336
多分使えないと思うから俺に送ってくれ。
339おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 02:58:28 ID:GwurCp+R
きついイヤマフして、アタマが寝返りできない状態で固まって寝てたら
ゲロを吐く夢をみた。
目が覚めたら口にちょっとゲロ溜まってた。
340おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 12:30:49 ID:mWMkywaV
>>339
ワラタ
341おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 19:03:29 ID:m1gHYp1c
>>308
銃社会だからだろ
342おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 19:05:31 ID:zxuUSOWS
耳詮ってどこに売ってるんですか?おしえてください。
343おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 19:20:28 ID:m1gHYp1c
>>342
薬局とか
344おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 20:05:00 ID:RZwt/NrC
>>274
>だったら鼓膜破った方がはやくね??

ずっと車が走ってるような耳鳴りの後遺症が残る人もいる
そーすっと耳栓する=頭のなかでノイズひびきまくりの拷問地獄らしい

まぶたみたいに耳も閉じたい
345おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 20:08:00 ID:jnlaKkwW
聞いてくれ、駅で財布拾ってもらったひとに恋しちゃったんだけど、どうしたらいい?
346おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 20:08:27 ID:yqyMc/n/
>>341
耳を撃たれても平気なように耳栓で銃弾を防ぐって事?
347おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 20:12:07 ID:m1gHYp1c
>>346
銃を撃つときの音がすごいからじゃないだろうか。
よく室内で射撃練習の時に耳栓つかってなかったっけ。
間違ってても謝らないけど。
348おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 14:51:00 ID:DLCPE7an
消耗品の耳栓に嫌気が差してきたので、
キノコ型の耳栓が欲しいんだけど、
水泳用の耳栓ってどうなんだろう?
一応21dBって書いてあったけど・・・
349おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 19:11:41 ID:VeQDacb9
21DBってどういう意味?
その分減らせるってこと?
350おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 10:18:13 ID:b/aDk9Uu
>>335
QC2でしょ、あるよ。電子音通称ホワイトノイズが完全消えて無音状態になる。
耳栓付けるとつーって感じの空気の流れる音も消える、が遮音性はそこまで良くないよ。けど音は聞こえるけど気にならなくなる。
耳栓が蓋を閉める感じで、QC2は防音設備に入る感じかな。
多分耳栓+QC2でつーって感じの音が消えてくれる。

今まで耳栓週1で取り替えてたんだけどドライヤー掛けると案外再生するもんだね。今度洗ってみよう・・
ダイコクドラックの100均で耳栓買ったけど、黄色いのは使える、オレンジのはダメぽ。俺はサイレンシアに慣れちゃったからそれを使うけど・・
351おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 03:10:45 ID:h3wUYDTG
カナル型のイヤホンはどうよ?
352おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 05:16:09 ID:TX0niXFV
カナル型は基本ゴムだから耳栓と変わらない。

耳栓洗ったら再起不能状態になったんだけど正しい洗い方あるの?
洗う→干す→乾かす、じゃダメなのか?
353おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 21:11:07 ID:3ENhbN6J BE:179617695-#
スレ情報でわ、冷たい水で洗うと駄目らしい
354おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 21:57:28 ID:lZByjKRj
ドライヤーかけるといいって書いてなかった?
355おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 18:22:09 ID:vEVDao8j
人類が月旅行をしようという時代にも関わらず、耳栓に関しては濡れたティッシュ耳に入れるのと大して変わらない商品ばかり
科学ってなんなんだろうねえ
356おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 05:14:43 ID:h66AlFxl
http://maidoari.seesaa.net/shop/goods/SRJ3000002

セリエのってこんな感じのじゃないか?
手のぬくもりでやわらかくなると書いてある。
357おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 13:02:28 ID:E9/tNac5 BE:39915825-#
話題の学習モデル
どこで話題なんだ
358おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 13:16:50 ID:kAIMjMXH
森閑栓をググッたらTバックがくっついてくるな。
359おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 22:32:01 ID:0YwQLKDi
>>356
これ前ヤフオクにも出てたな
怪しすぎたけど
360おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 23:12:19 ID:zyvAyRS0
>>356
何か胡散臭いな
NRRとかのデータも載ってないし
361おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 02:12:28 ID:TPxfU99D
シリコンとか使えないのか?
362おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 18:26:56 ID:GeWdnk6/
クロールする時に右で息継ぎをすると耳に水が入ってくるんで
水泳の時は欠かせない
363おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 05:49:29 ID:OGsFvq7y
>>356
宣伝の仕方は胡散臭いけどよ、
まぁ高い買い物でもないし、買ってみる価値はあるんじゃないか?
それにしてもこの宗教染みた言い回しはなんだw
364おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 09:23:35 ID:mF4MF+5T
>>363
確かに!
注文したはいいけど、変な宗教のリストに載っけられて
後々しつこく勧誘が来るんでない
365おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 02:40:52 ID:dAQmmDw0
簡易耳栓の作り方(自己責任ですよ)  (´ω`)
板ガム1枚噛む。味を楽しんだのち、口の中で耳栓の形にしる。
そのガムを10p×10p程度のサランラップ中央に置き、包みこみ、
余ったラップはよじってひも状にする。
ひも部分を2〜3pのこして、あとは切りすてる。これ2個つくる。
耳に入れるときは、反対側の手で耳を上に引っ張りながら、いれるです。
366おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 11:53:56 ID:7hWadD1w
受験勉強してたころ、黄色いイヤーウィスパーを愛用。
いま、ピンク色のサイレンシアを愛用。

イヤーウィスパーは水洗いできた気がするけど、
サイレンシアは水洗い不可って書いてあるね。
試しに水洗いしてみたら、粘着力?が無くなって、
二回りくらい大きくなって耳に入らなくなった。

ちなみに、サイレンシア・フライトは水洗い可能、
繰り返し使えるらしい。

このスレッドでも時々出てきてる 3M のやつも
試してみようと思ってるんだけど、近所の
薬局には売ってなかった。みんな通販で買ってるのか。
367おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 11:56:07 ID:7hWadD1w
サイレンシアと 3M 1100 って見た目ほとんど変わりないね。
でも違う材質使ってるのかな?

サイレンシア
http://www.nshcgj.jp/brands/simplerelax/products/img/silencia.jpg

3M 1100
http://www.mmm.co.jp/ohesd/hearing/images/1100.jpg

368366:2005/09/10(土) 12:04:48 ID:7hWadD1w
サイレンシア・フライトは遮音性能も低いし、
これはホントにフライト専用かもなぁ。
飛行機の中でアナウンスが完全に聞こえなくなっちゃったら
いざというときに困るだろうし、「ゴー」っていうエンジン音
だ気を選択的に遮音してくれるのかな。
まぁ旅行の時に試してみるか、高いけど。

次は 3M 製品買おうと思ってるんだけど、どっちがいいの?
素材も違うみたいだけど。4コ入ってるから 1100RP の方が
お得感があるな。

1100RP 25×14 2 オレンジ 税込:577 本体:550
ポリウレタン 遮音値 29dB 2ペア4個入り

1260RP 30×15 2 オレンジ 税込:577 本体:550
熱可塑性エラストマー 遮音値 25dB1ペア2個入り

あと、サイレンシアじゃなくて、普通の黄色いイヤーウィスパー
もいいんでないか?とか思う。最近色が目立つのがいやなのと、
近所の薬局で売ってるからという理由でピンク色のサイレンシア
使ってたけど、家で使う分には別に目立ってもいいしなぁ。
369366:2005/09/10(土) 12:07:11 ID:7hWadD1w
http://www.mmm.co.jp/ohesd/hearing/index01.html
ここみると、ひものあるなしで遮音性能が少し違う。
なんでだろ。
370おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 12:53:42 ID:Tod0sWws
>>365
あんまやりたくないけど、耳に低刺激でけっこうが効果ありそうないい方法かも。
371365:2005/09/10(土) 13:34:11 ID:dAQmmDw0
効果ありますよ。見た目はファンキーモンキークレージー耳毛ボーン状態ですが。
セリエの耳栓がロウらしけど売ってなくて、スポンジタイプは耳が痛くなるし。
で、頭きてガムを耳に入れたら遮音性抜群でした。取るのが大変でしたが。(´ω`)
で、ラップに巻いたら、じかよりは数段劣るけど、スポンジタイプより数段いいですよ。
372おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 14:05:35 ID:7hWadD1w
3M 1100 って、水洗い再使用可能ですか?
脂ギッシュな耳してるもんで、結構頻繁に洗いたいんですよね。
イヤーウィスパー(黄色)は水洗い特に問題なし、
サイレンシアは水洗いNGでした。
373おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 15:07:39 ID:gh1aG7Rw
3Mの遮音性はサイレンシアなんかとは比べ物にならん。
というかむしろサイレンシアが遮音性悪すぎ!

ちなみに何度でも水洗い再使用可。
数ヶ月も使ってるとさすがに何度も丸めているためか、
ところどころちぎれてくるけどね。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:48 ID:V6/4v9C2
3Mがデカすぎて耳に合わないんで外周をちょこっと削って細めにして使おうと思うんだけど、
やっぱり遮音性はガクッと落ちちゃいますか?
375おさかなくわえた名無しさん:2005/09/11(日) 20:09:18 ID:aB9up1qC
>>374
ガクっとは落ちないとおもうけど…やってみたら?
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:46 ID:Foj7oI7j
>>367
どーなんだろうね。素材違うのかな?
俺は3Mを使うと痒くなる。
サイレンシアは平気だ
377おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 09:43:03 ID:Z+T4no9m
>>376 水洗いの可否が違うんだよな。
たしかに普通のサイレンシアを水洗いしたら
丸めても丸まらなくなって(粘着性?がなくなて)
耳に入らなくなった。

でも同じ会社の旧来からある製品であるイヤーウィスパーは
水洗い平気で何ヶ月も使えた。
378 ◆rKie3EPw1E :2005/09/12(月) 13:15:59 ID:9FPsz3Dz
ピップのやつを愛用してる。
100均のも買ってみようかな。
379おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 16:48:23 ID:QHwU4EQx
http://uploader.game-server.cc/src/00007/803489_e6039489ac451cc106bfed8cfcb43a4c.jpg
サイレンシアを洗ってみたwwwww
水洗いしないでくださいって書いてあるけど。
やっぱだめって書いてあることやっちゃだめだな。

そういやあんた生きてちゃだめって親に言われたwwwwwww
380おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 19:26:28 ID:QGjRNRmB BE:71847836-#
自分も、気付かずにあらったら大きくなっててわろた
381おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 20:06:19 ID:HQNdOvde
>>379
てか、画像が巨大すぎる。いったい何がでてくるのかコワかったよ。
382おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 21:21:01 ID:LbBDOdmW
>>381 スマンコ。
今まで携帯画像そのままうpしてちょうどだったんだが、
携帯買い換えたらすげ〜解像度になってた。
383おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 17:55:27 ID:hWTvZSPh
秋葉原周辺で3Mの耳栓売ってるところありますか?
384おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 20:22:08 ID:Oav0TVJv
最近の携帯はすげーな。
W21CAか
385おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 22:21:26 ID:398WWm8F
3Mの1100RP使ってみたんだけど、一回使うとすぐに膨らむようになっちゃって
2回目以降耳穴に入らなくなって使えなくなる orz 
遮音性は一番いいと思うだけに残念 (><) 
386おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 00:28:40 ID:RsP6uPkQ
>>385
乾かしたら?
387おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 16:45:53 ID:3HiXr1SL
3M、そんなに劇的にいい感じではないなぁ…個人的に
今までサイレンス70使ってたんだけど、それと比べて形状や柔らかさのせいか
遮音性がいまいち…
データ的には3Mの方が上なんだけど。
388おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 19:34:06 ID:RsP6uPkQ
柔らかさ??3Mって硬くない?
389おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 20:51:30 ID:IZkn7eRm
皆さん、耳栓を携帯する入れ物ってどこで買います?
今日薬局探したけどなかった・・・
390387:2005/09/18(日) 21:44:05 ID:pBPBjaOB
>>388
そう、ごめん柔らかいのはサイレンス70の方。
というかやっぱり形・大きさかなぁ。
3Mのがちょっと大きくて耳に入れづらいんだけど、
少し細くしようと削ったら、その削った面のせいか
耳がむずむずしてしょうがなかったんでやられるかたは注意してください。
391おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 23:37:01 ID:isUlLL7t
>>389
無印良品には化粧品関係の小物入れがあったような。
東急ハンズならピルケース各種が置いてある。
392おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 23:42:17 ID:26nAPYRq
誰か>>356を注文してみた勇者いる??
セリエの耳栓並みの遮音性を期待して、試しに買おうかと思ってるんだけど、
注文したあと、変な香具師が家に訪問してきたりとかしねぇかな?
393おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 00:22:55 ID:ufoZ8oux
>>392
人柱!人柱!
394おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 03:16:09 ID:KJRS1M8D
人の声は聞こえるって耳栓ばっかなんだけど、
人の声までカットしてくれる耳栓ない?人の声の方が騒音なんだよね。
395おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 07:39:32 ID:F7mGiAqj
割り箸とかを、10センチくらい挿入すれば、
人の声も聞こえなくなると思います。
396おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 07:39:47 ID:Mtdgom0T
>>394
今のところこのスレで挙がっているのは
Noise Soft, Max, 3M 1100
お好きなのをどうぞ。
397おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 17:56:25 ID:zWO1HTKb
>>395
可逆的な奴を頼むよ。
398おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 21:54:44 ID:+hxDn5je
>>395
血が出る&痛いから嫌です
399おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 23:28:15 ID:fkQzACSJ
>>395のを試したら死んだよ。
400おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 23:36:19 ID:uJ9FTwBn
バイクのブンブンブブブンって音を無くすにはどの耳栓がいいですか?
なるべく蒸れなくて耳が痛くなりにくくて安いのがいいです。
401おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 09:29:21 ID:IRLk0slD
>>400 カニ
402おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 09:08:46 ID:c5Ds0ZZF BE:24102825-#
ウレタンフォームタイプで水洗いできるものを探しています。
もう長いこと黄色いイヤーウィスパーを愛用していますが、
別の物も試してみようと思います。

過去のレスを読むと 3M のは水洗いできるとのことなのですが、
通販以外だとどういうところに売っている物なのでしょうか?
イヤーウィスパーは毎回(といっても半年に一回くらい)
薬局で買っています。薬局の店員さんに3Mのものについて
訪ねてみても、知らないようでした。

3Mのページを見ると、工場とかでの騒音を防ぐための
安全用品に区分されているようなのですが、とすると
いわゆる作業服やさんのようなところなのでしょうか?
近所のホームセンターで探してみたところ、イヤーマフタイプの
防音具はおいてあったのですが、3Mのフォームタイプの耳栓は
見つかりませんでした。

できれば阪神間で売っているところを教えていただけけると助かります。
403おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 21:33:34 ID:2UQcHFM7
>>266を利用した人いる?1100RPと違うのは包装だけで中身は変わらないのかな
404おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 01:35:32 ID:RynT8Xoq
漏れは耳栓は筆箱にいれてるよ。
もっぱら図書館で勉強するときの周りのDQN対策なんで。
405おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 14:14:13 ID:b8k2Sr45
ノイズソフトってスペック最強らしくて、一番性能がいい耳栓っ言われてるけど、
耳栓マニアの俺から言わせてもらえばありゃ全然たいしたことないね
まず肝心の性能がたいしたことないし(あのスペックは間違いなく誇大広告)、形状も長細すぎるために鼓膜を痛める可能性があり非常に危険。
まあつまりノイズソフトは糞。みんなも気をつけた方がいいよ
406おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 00:37:35 ID:AgYDv7yV
>>402
3Mを、俺は近鉄あべの橋駅前、HOOPのLOFTで買ってる。

まあ、劇的に良いとは思わないけど。
407おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 06:54:51 ID:7Bp4Mpcg
ダイソー緑の親玉のMAXが遮音性いいよ。
オレンジでダイソーより少し大きい。
穴にしっかり入ったときの遮音性はかなりすごい。入れるの大変だけど。
ハンズに10個1000円で売ってる。
408おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 13:05:01 ID:1f+pHxco
>>407
自分もMAX愛用してます。
すそが広がっているのがいい感じ。
409おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 00:09:19 ID:27P1G9Zz
耳が疲れる
410おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 07:17:20 ID:+2Sku4D+
近所の薬局全部回ったが、3M置いてなかった
サイレンシアすら置いてなかった

どこに売っているんだー!!
411おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 10:18:54 ID:dgqwwsWp
なんかさ〜
こういうのって依存性あるだろ
このごろ、耳栓してないと不安で
412おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 17:14:37 ID:1js4lRQ5
ノイズソフトってあんまり評判良くないんだね
初めて買ったのがこれで、そこそこ遮音性いいと思ってたから
なんか意外

3Mってやつが一番いいのかな?
413おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 18:44:11 ID:aqVehJe9
>>411 わかるな・・耳栓しないとなんか落ち着かないというか・・
    うちの姉は耳栓すると何も聞こえなくて怖いといいますが。
     
414おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 07:25:49 ID:p/0kYUb8
スリーエム置いてねぇー
薬局から指向を変えてホームセンターに行ってみる

もう、隣の部屋の奴の騒音が…
夜中に大声で電話、ステレオ、友達呼んで騒ぐ
洗濯機、風呂はあたりまえ・・・、発狂寸前
100均の耳栓じゃもう、無理ぽ
415おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 09:19:41 ID:Nm3IkYbd
サイレンシアはそのまま寝れるからいい
416おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 17:51:32 ID:Yr9YaF8K
>>415
サイレンシアは音通しすぎで萎えた
417おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 00:23:40 ID:kKiUnLWs
>>413
俺の場合、耳栓しないと絶対に寝れない。
もし、完全に防音された部屋に入っても、
耳栓が無いと寝れないと思う。
418おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 01:05:43 ID:5uPmQsCT
>>417
全く同じ。一度つけると癖になる。

>>414
苦情出せ。大家でも直にでも。
それ専用のスレあるから行ってみ?
3Mはかなり遮音してくれるけど、いくらなんでも限界がある。
419おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 01:06:16 ID:wi4d0/GU
>>414
管理人に相談してみたら?

私はできるだけ耳栓したくないなぁ・・・。耳の穴おっきくなりそうで。
一時的に聴力無くす薬でもあればいいのに(´・ω・`)
420おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 01:14:48 ID:5uPmQsCT
3Mでほぼ完全に消せる音
隣人のテレビ、洗濯機、近くを走る車の音、近所のガキの声等

遮音が無理な音
救急車などのサイレン、布団叩き、近距離での話し声(意味は理解困難になる)
都合のいい事に目覚まし時計も遮音しない。

一応参考までに。
>>419
それは絶対ない。w安心しる
421414:2005/10/14(金) 17:28:59 ID:kCsZGG+s
レス、どうもありがとうございます

大家には言ったんだが、収まる傾向なしです
社会はあんなドキュソを放ったらかしにするのかと、怒りに燃えてる
昨日、内定決まったとか言って深夜3時まで大騒ぎされた 

ホームセンターにも3Mなかった
頼りは通販だけになっちまった
送料やら手数料やらで、高くつくけどしょうがないね
そういや、マツキヨだけ行ってない、マツキヨにあるかなぁ?
422おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 20:01:23 ID:5uPmQsCT
>>421
直に言いに行ったら?勇気いるけど。
何なら匿名で手紙でも放り込んでおけばいい。
423おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 02:54:29 ID:VjHJzZZ2
>>422
我慢の限界で、とうとうブチギレしまして
今しがた、乗り込んでウルセーってどなりこんだら
逆ギレされました。逆効果です
今、手紙放り込んでも意味ないです。すぐ俺だってわかっちゃう。

苦学生だから、引っ越しする金もねー orz
大学四年らしいから、もう少しの辛抱なんですけど
なんせ、まだあと10〜2月くらいまで、あと四ヶ月ちょい
424おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 05:29:38 ID:vJ2/tXUw
>>423
>逆ギレされました
こうなったら法的にケンカするしかない。目には目を、だ。
本屋の法律コーナーに、「隣近所の法律知識」だの「賃貸住宅のトラブル110番」
などの本があるから目を通してみると参考になるよ。
俺が今思いつくのは、
・大家に、そいつの入居時の保証人を教えてもらい、その人から注意してもらう。
・大家を脅す(しつこく何回も)
 「もう発狂しそうですよ。俺、何するか分かりませんよ、ホントに。
  先日も横浜で騒音トラブルが原因の殺人事件がありましたよね。
  このアパートでそんな事件起きたら借り手がいなくなるし迷惑かけて
  しまうじゃないですか。家賃払ってるんですから仕事して下さいよ!」
・最寄の役所の公害課とかから、騒音測定器を借りてきて、騒音のデシベル
 の数値を調査→40〜45デシベル以上ならもはや騒音公害。
 「居住形態の改善の勧告」の内容証明郵便を、できれば大家の名前で出す。
 →勧告で効果なかったら裁判所での民事調停。
・少額訴訟に持ち込み、「内定先にまで迷惑かけることになるんだぞゴラァ!」
 と徹底的にとっちめる。

・・・正確には法律のプロ(行政書士が最適だと思われ)に聞いてくれ。
俺だったら、うるさい度に大家に連絡して大家を追い詰めるなぁ。
なんだったら「実際にどれほど酷い音か確かめて下さいよ!」と、大家に
部屋に来て貰い、実情を把握してもらう。大家としては部屋の借り手に
快適な住環境を提供する義務があるんだから、怠けずに働いて貰う!
425おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 08:46:35 ID:VjHJzZZ2
>>424
うは、マジ応援ありがちです
でも、本気で裁判起こす金とか無いですよ orz
他にうるさいスレあったんで
しばらくはそこで憂さ晴らしします
あと、3M買わないとなぁー
426おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 10:57:00 ID:9dqMzOvj
イヤーウィスパー(黄色い昔から有る奴)、サイレンシア、3M、
と3種類の耳栓を使ってきました。脂性の私にとって水洗い
できることはかなり重要なのですが、この中で水洗いして
使える物はイヤーウィスパーだけでした。

以前の書き込みで、3Mのものでも水洗いできる物が有るって
いうレスを見たのですが、3M の 1100 とは違う物なのでしょうか?

ちなみに、水洗いすると使えなくなった理由ですが、サイレンシアは
水ぶくれ(?)して乾燥後も巨大なままで耳に入らなかった、
3M のは水洗い&乾燥によって大きさは変わりませんでしたが
あの特有の粘着っぽいのが無くなってしまって耳に入りませんでした。
427おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 11:45:36 ID:u4Il4oWj
>>426
ヒント:乾燥

>>423
>逆ギレされました。逆効果です

うわ、それ相当ウザイね。
マジ徹底的に攻撃した方がいいよ!
法律はだるいから>>424の「大家を脅す(しつこく何回も)」なんていいんじゃないか?

喧嘩に自信があるなら直に何度も行ってもいいかも。ただ絶対相手に気合負けしないように!
相手に殴り込みされてもいいように、木刀やスタンガンを買っておいてもいいかもよ!これ結構マジ!
428おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 12:00:14 ID:9dqMzOvj
>>427 ん?乾燥?乾燥が足りないって事か。
昨日の夜風呂入った時に一緒に風呂場に持ち込んで洗って、
そのまま洗面台の横に放置してたのを朝試したんだが、
それじゃまだ中の方が乾いてなかったって事かな?
とりあえず数日間放置してみよう・・・・・

イヤーウィスパー(黄色いの)は、洗った後数時間で
再使用できるようになったんで、同じ感覚で考えてた。
429おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 13:24:26 ID:u4Il4oWj
>>428
あまり石鹸で洗うと駄目だね。
あくまでも湯で手早く洗うようにしないと寿命が…
しぼる回数も最小限に!
430おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 15:34:43 ID:9dqMzOvj
>>429 水洗い3Mの耳栓復活した。
どうやら丸一日くらいは乾燥させた方がいいみたいだ。
洗面所でじめじめしていたからかもしれないけど。
わざわざ探し回って買った甲斐があったよ。
ちなみに大阪のロフトで買った。
431おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 16:53:16 ID:nPGplezl
アルコール消毒はどう?
432おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 06:02:34 ID:f1Kj2qeZ
>>431 やったこと無いけど、有機溶媒に溶けそう。
433おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 16:07:55 ID:8rP3RzLF
ダイソーで青ケースに入った緑色の耳栓を使用していますが、
勉強時の騒音は少し抑える事が出来ましたが、心臓音・骨が
軋む・動く音が気になります。これってどうにかなりませんかねぇ〜?
434おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 20:49:37 ID:P6RyvrhX
大家を脅すってのは俺もやったことある
 「もう発狂しそうですよ。俺、何するか分かりませんよ、ホントに。
とは逆で、騒音出してる人間が、注意した人間を逆恨みで刺したりするって例で
それと壁キックをしつこく繰り返したら、相手が乗り込んできたから、
部屋に入れてどれだけ煩いか確認させてやったら、相手の腰が低くなって解決
435おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 10:03:59 ID:izLxyGjC
最近耳栓してても周りの音がよく聞こえるようになってきた。
もしかして俺の聴力敏感になってきてる?

早漏回避のために厚手のコンドームつけても、しばらくすると
やっぱり早漏に戻ってしまうのと同じ?
看護婦の嫁に「やる前に麻酔薬でも打った方がいいんじゃない?」
って言われてしまった。チンコ麻酔専門の麻酔科医って orz
436おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 13:05:40 ID:XtfK0cYN
聴力が鍛えられるなんて事があるのか?!
437おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 13:06:10 ID:jRHaLIQA
あるよ
438おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 23:03:34 ID:eqahn8ku
3MのNo.1120ってどこに売ってるんでしょうか?
使ったことのある人います?
ttp://www.mmm.co.jp/ohesd/hearing/index05.html
439おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 00:22:38 ID:1Fny8z2a
ウンコーウンコー
440おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 22:09:34 ID:N+Kep6fF
age
441おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 12:32:29 ID:uRUop0R7
l⊃・∀・⊂l
442おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 00:03:43 ID:RqAqHnf9
443おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 01:12:59 ID:isFH4iDb
俺は、受験生だったころ、セリエ耳栓(例のロウ製やつね)にすごくお世話になった。
遮音性が、シリコンとかスポンジのやつとは比べものにならないからね。
でもあのセリエの耳栓も製造中止なんだよなあ・・・と思っていたら、
こんなの見つけましたよ!

ttp://www.earplugsonline.com/index.html

詳細はサイトを見てもらったらわかるんだけど、
成分は蜜蝋、ラノリン、コットン。
セリエの耳栓とだいたい似たような感じだと思われる。
値段は4つ入りのセットが9.95ドル
日本にも送ってもらえる。

ということで、俺は注文した。
着いたらまた報告します。
444おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 01:52:41 ID:00ZtyxVf
>>443
前スレで話題になったやつだね。
報告待ってます!!!
445おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 02:28:30 ID:pyV/+jBJ
>>443
俺も興味ある
レポよろしく!
446443:2005/10/30(日) 02:45:17 ID:isFH4iDb
>>444, 445

前スレで話題になってたんですか?知らんかったorz

4日前に注文したので、来週には届くと思います。
すぐに確認のメールも来たし、なかなかちゃんとしてそうな会社だと
思いましたです。
レポ、こうご期待!
447おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 05:27:02 ID:iU9CxFv8
低周波をカットする耳栓はありますか?
448おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 06:10:14 ID:dDCQIZEM
449おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 15:00:45 ID:lQEME/v1
>>448

>>447は低周波をカットしたいんであって、
人生をカットする耳栓は聞いてないと思われ。
450おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 19:05:25 ID:BdRvMJtM BE:47898162-#
451おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 22:57:33 ID:vkbJDvNs
>>450
これ普通のスポンジのと二段構えで行くと最強
でも汚れやすい
452443:2005/10/31(月) 20:53:45 ID:Now8qzeZ
443です。
例の耳栓が今日着いたので、さっそくレポします。

素材は、サイトの説明によれば、蜜蝋+ラノリン+コットン。
セリエの耳栓と似ているんだけど、セリエよりかなり柔らかめで、
より粘土っぽい感じですね。

使い方は、人によって違うだろうけど、俺の場合はこんな感じ。
10秒ぐらい触っているとすぐに柔らかくなる

指先でこねて円柱形に形を整える

耳の穴に押し込む

耳の穴にフィットするように微調整

遮音性については、セリエと全く同じ感じです。
スポンジとかシリコン製のやつとは別世界の静寂が得られます。
(静かすぎて、仕事中に眠たくなるという副作用もあるw)
サイレンシアとかイヤーウィスパーに不満を感じている人は、
試してみる価値ありです。
453おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 21:14:35 ID:Dn+X+MOC
>>452
報告乙!

幻のセリエタイプ、あるところにはあるんですね。
参考にさせてもらいます!
454おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 23:01:33 ID:JQAd3JzE
なんつーか、単純にスポンジタイプの耳に突っ込むのとのとマフの
合わせ技すりゃOKじゃね?
455おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 23:07:58 ID:dfzVvlQi
昼間起きてる時はいいね>合わせ技
ただ寝るときは耳栓単品でないと。マフしたままじゃ寝られない。
そうするとより遮音性の高い耳栓が求められるわけで。
456おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 00:13:10 ID:9EwRQZWW
>>454
合わせ技は、俺はやったことないので効果のほどは知らないんだけど、
マフって、あのでっかいヘッドホンみたいなやつだよね?
図書館とかオフィスとかファミレスとか、公共空間であれするの、
ちょっと勇気がいるんじゃない?
あと、あのでかいヘッドホンを長時間つけてると、耳とか首に
負担がかかるような気がするんだけど、そんなことない?

セリエタイプなら、目立たないし、
音はスポンジと比べものにならないぐらいシャットアウトするし、
公共空間で使うには重宝すると思う。

自分の部屋で、そんなに長時間も使わないなら、
合わせ技もいいのかもしれないね。
457おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 01:05:49 ID:k++xPptw
>あのでかいヘッドホンを長時間つけてると
軽いからそれほど負担だとは思わないけどなぁ。
耳栓と違って取り外しが楽なのがいい。
まあやはり図体がデカイから自宅でしか着用してないけど・・・
458おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 10:09:38 ID:0+ojxkUa
寝返りが
459おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 12:23:12 ID:IGpsaouD
飛行機の機内のジェット音をも遮る耳栓ってありますか?
460おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 16:26:12 ID:buqE+/yf
音速を超えるまでの我慢だ。
461おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 21:09:23 ID:fzE6t7+x
サイレンシアを買ったけど低周波音はカットできないって書いてる・・・
462おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 01:26:50 ID:fvb4dEfT
講義で、気持ち悪い笑い方やダベリ声だけカットして、教授の声はきちんと通す。
そんな耳栓あったら良いな
463おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 01:30:55 ID:kjdgKpu4
>>462
指向性マイク+ヘッドフォンかなぁ…
464おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 01:52:10 ID:Qs22wuYJ
>>443
ナイス突撃であります
465おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 20:07:40 ID:xUuHUsWg
勉強用にイヤーマフ(Leightning)かってみたけど、ちょっと締め付けが
強いなあ。だんだん顔が細くなりそう。耳栓の圧迫感がいやで買ってみた
んだけど、耳栓より圧迫される感じ…。そのうち慣れるのかなあ…。
まあ、上の住人の足音+犬の鳴き声が気にならなくなったので、しばらく
使ってみるかな〜。
466おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 20:57:30 ID:SmWutLFq
自分も、隣家の犬の鳴き声のためにイヤーマフ(Leightning)を
買いました。着けたり外したりを頻繁にしてるからか、圧迫感は
それほど感じないな。長時間装着し続けるのはキツイかもしれん。
そもそもアメリカでは射撃訓練用とかに使うものだから、長時間
使うようには出来てないんじゃないだろうか。
467おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 21:52:36 ID:Lyypk0JP
宣伝くさい
468おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 08:51:28 ID:wXYo9DCq
>>452
うむ。俺は買うことに決めた!
しかしクレジットカード決算のみか…
まいったな。
469おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 10:37:20 ID:eAtJUAbc
ビルソムソフトとかいうの買ったけどなかなか優秀じゃん。
470おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 17:36:04 ID:ZhscYzjZ
http://www.entry-japan.com/j/prod/puttybuddies.html

このパティ・バディーズという耳栓を使ったことある人いますか?
471468:2005/11/04(金) 23:29:01 ID:wXYo9DCq
ということで俺も>>443を注文してみた。
わくわく(・∀・)
472おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 00:13:04 ID:FgQfqYrK
>>471
更なるレポ楽しみにしてます。
473おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 00:48:49 ID:0KMB2tTc
>>443のサイトの"Large Bulk Pack(48 Pairs) $139.95 "に
圧倒されました。
ここの住人で共同購入できそうな量だ。
474468:2005/11/05(土) 00:52:41 ID:if3kzHYb
>>472
オッケー。ちなみに俺は12 Pairsの奴を買った。
欲張りなものでね。

そろそろ俺も3Mの遮音性には物足りなくなってきたころだしな。

>>473もここのサイトのを買ったの?
475おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 01:32:43 ID:5h/e0IfU
>>473
1ペアあたり$2.92かー。欲しいな
476おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 03:42:43 ID:0KMB2tTc
>>474
買ってはないです。画像を見て圧倒されました。誤解させてスマソ
海外通販をしたことがないので、その辺りの事務手続きにも興味あります。
477468:2005/11/05(土) 08:30:42 ID:if3kzHYb
>海外通販をしたことがないので、その辺りの事務手続きにも興味あります。

え、なにが?そんなの国内と同じじゃないの?
俺も初めてなのに、適当に英語読んでぽんぽんクリック押して注文しちまったよ。orz
もしかしてヤバイことしたのかな?はは…しんだ… わろす
478おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 09:17:00 ID:KgGr+p6K
禁煙してからなんか仕事中にいらいらして
集中できなくなる時があったんだけど、
最近そういうときには耳栓するようにしてみたらいい感じ。
479おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 11:42:47 ID:7d235Zel
いびきがあんまりきこえなくなるような耳栓ないっすか?
480おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 15:40:09 ID:Yf4Jkpt0
いびきかいてる奴に医者を紹介しろ
481おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 16:29:32 ID:O4qXqkk1
音楽の重低音が響いてきてうるさくて眠れない日々が続いてます
低音、重低音を遮断できるような耳栓ってありますか?
今使ってる耳栓は高温や生活音などはある程度遮断してくれてるけど、低音(音楽の重低音)は効果があまり無いみたいです

詳しい方宜しくお願いしますorz
482おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 17:10:36 ID:5h/e0IfU
残念ながら重低音は_
483おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 18:43:46 ID:y0XL6YY8
低音にはBOSE QC2のようなノイズキャンセルヘッドフォンが効く
484おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 21:48:09 ID:O4qXqkk1
>>483
>>482
レスTHANKSです

市販の耳栓では重低音カットしてくれるやつは無いんですねorz

音っていうより、振動に近いから耳栓では、低音遮断効果は難しいのかな

皆さんの中で音楽の重低音で悩まされてる方いますか?皆さんはどうなさってるんですか?
485おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 00:22:58 ID:zCUNHnj3
低音は身体から伝わる部分が大きいので耳栓で完全に防ぐことはできません。
486おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 00:45:22 ID:3kzzI9hH
重低音は耳栓じゃ防げないから防音ルームを作った方がいい
487おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 01:22:57 ID:qGhUsccq
>>484
音楽止めたらよくね?
488おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 01:33:33 ID:740y0hgT
>>487
上の階のバカ住民が出してる騒音です
489おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 02:20:38 ID:qGhUsccq
>>488
文句いいに行ったらいいよ。
490おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 03:16:26 ID:nY8okR+4
>>488
ttp://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=4032053
隣人が夜中に重低音の音楽をかけてうるさい
491おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 21:50:39 ID:cXTmwtwU
3M 1100買ってきた
これたしかに遮音性高いんだけど耳の穴が大きくなるね
492おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 00:09:16 ID:ter7gNgH
セリエ(正確にはヱ)のかたっぽ無くなったんで買おうと思ったら、もう売ってないなんてショック
最初ピンク色だったのが耳垢にまみれて完全にウンコ色だけど、これがないと生きていく自信が‥
493443:2005/11/08(火) 00:38:20 ID:mOJSXLvH
お久しぶりです。443=452です。
例の耳栓、快調です。重宝してます。
(しかし、この耳栓、名前が'world's finest earplug'っていうのな。
すげえストレートな名前ww)

>>477
いや、全然心配いらんと思うよ。
俺も普通にカード決算で、ポチッと押しただけだし。
1週間もしないであっという間に着いたし、
その後なんの問題もなしです。

ホームページの"TO ORDER CLICK HERE"というところクリックして、
個数と郵送方法選んで、住所とか入力して、注文するだけ。
俺はとりあえず4個入り(2ペア)のやつをinternational airで
送ってもらった。
初めての注文の時は、発送前に「この住所でいいですか?」って
確認のメールが来るので、本文を引用して、
'That's right. Thanks!'とか書き添えて、返信すればオケ。

>>492
そんな君こそ、>>443の耳栓だ!
俺もセリエの愛用者だったから、君の気持ちはよくわかる。
俺の耳栓も、元の色がわからんぐらい黒くなってたしwww

443のやつは、セリエより柔らかめだけど、セリエと同じように
使えて、性能もまったく遜色ないと思う。

ちなみに、俺は工作員じゃないよww
この会社は、オレゴンかどっかの片田舎のアメリカの会社みたいだし、
日本男児の俺は、一切関係ないです。
494443:2005/11/08(火) 01:44:46 ID:mOJSXLvH
ここって、
会社の名前が、Beneficial Products Inc.(「役に立つ製品・有限会社」)
商品の名前が、World's Finest Ear Plugs(「世界一の耳栓」)
っていうのな。
ひねりなさ過ぎww

あと、耳栓しか売ってないみたいなんだけど、そんなんでほんとにやっていけるんだろうか?
素人目にも疑問を感じるんだが・・・
「96個セット」とかも売ってるし、耳栓に特化して、全米のうるさい工場とか
に出荷しているのかもしれない。
それにしてもなあ・・・

まあ、開き直っていて、あるいみ「漢らしい」会社ではある。
495おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 11:23:49 ID:o01RfJY5

この製品、遮音値が34dbなんで、3Mの標準的な商品とあまり遮音性に関して差は無い
イヤーウイスパーなどよりは良いだろう
US製品は俺もシリコンの見た目は強力なの持ってるが遮音値は22とかなりお粗末

基本的にUS製品は万人に対する安全性重視なんで遮音商品も完全遮音により事故が生じた場合を想定して
ある程度生活音は聞こえるように設定してある

この商品は日本製のセリエの遮音性とは比較にならない
セリエは完全フィットすると(コツがいる)前の道を通るちり紙交換の音も聞こえなくなる
生産中止の一つの要因はその遮音性の高さと聞いたことがある

俺は学生時代から重宝していた、今ではたまに使う程度
3つ(蓋が緑皿が白のプラスチック)在庫を持っていていざと言うときのため
大切に保管している
496おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 11:38:54 ID:uTalJzQ3
今のところは>477のレポ待ちとしか言えませんな〜。
497おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 11:45:42 ID:8Px4Eh6N
477じゃないけど、届いた。発注してから1週間だった。
12ペアのを注文して、送料込みで$50.85也。円安なので¥6000ぐらいか。
ケースがおまけについてきた。

見た目もさわり心地も完全に粘土。それをこねて耳に詰める。
非常にゴミがつきやすいので、耳栓として使える寿命は短そう。
ウレタン製の耳栓と違って、耳穴を圧迫されないので装着感は良好。
遮音性はウレタン製の耳栓とは別次元。スペックだけ見て3Mのと同等
とか言ってわけのわからん批判をしている>>495は出直してくること(w
498おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 11:48:36 ID:o2tIa0pd
洗って繰り返し使えるコストパフォーマンスの高さが
必要な、貧乏人の俺には無理。別次元と聞くと一度
試してみたい気もするが・・
499おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 11:49:10 ID:uTalJzQ3
いきなり日本からのアクセスが増えて耳栓工場もびっくりだよw
500おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:32:05 ID:YxlOlFIk BE:99788055-#
US製のはでかいので半分にしたら
遮音性が減って耳の中に入りそうになり痒くなたw
501おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:45:51 ID:8o+bvL9U
>>498
ウレタン製だって洗ったらもうほとんどダメになるでそ。
どんなにがんばったって1ヶ月がいいところじゃない?
502おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 13:02:50 ID:eSnrafKs
まぁセリエ以外の耳栓で過大な期待はするべきでない
スペックが3Mと一緒じゃあ、圧倒的な違いは期待できないだろ

現実的に考えて現行では3Mが一番と考えた方が無難、過度な期待は落胆も大きい

ましてや、海外の素性もわからない所と売買契約して個人情報を晒すリスクを考えると・・・
503おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 13:04:21 ID:8o+bvL9U
495=502=基地外
504おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 13:19:51 ID:eWPI9dCn
>>502
セリエが優秀なのはみんな分かってるって。
それが手に入らないから代わりになりそうな耳栓を探してるんだよ。
>502は実際>443の耳栓を使ってみて批判してるの?
データだけ見て言ってるならその発言は信憑性に欠けるよ。
505おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 15:15:27 ID:VVFHO76b
なんかUSの耳栓屋の工作員の香ばしいにほひ
506おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 15:24:11 ID:PSOg+y4w

だな
工作臭いよな、俺も感じた
507おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 15:40:57 ID:KaHkiNro
>>506
工作員だろ
っか、3Mとマフーの共同使用が現実的には最強だろ、過去ログの結論として
セリエが良いとかUSが良いとか、そんなの言う前に・・・
508おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 16:11:08 ID:KVTHIiVc
>>505-507
なにこの自作自演
509おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 17:13:21 ID:OH/Ccx9R
マフじゃ寝れねぇんだよ。
510おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:04:07 ID:pKiPK4em
まてまて、俺が実際に使ってみてから結論を下してやる。ちょっと待ってろ。
511おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:06:00 ID:W9dbW1QU BE:71847263-#
たのみこむでセリエ再販提案しよう
512おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:31:49 ID:KVTHIiVc
495が単発IDで自作自演しまくり…
513おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 19:43:44 ID:+s8ZZEgF
>495はこのスレに何しにきたんだ・・・?
514おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 22:52:12 ID:QgS4ca9V
薬局に手当たり次第にメール出してセリエの在庫聞いてみるのも一興。やった人いる?
もっともHP持ってるようなとこじゃダメかな。むしろつぶれそうな田舎の古い薬局だなあるとしたら。
515443:2005/11/08(火) 23:23:36 ID:mOJSXLvH
>>495
あらしかもしれんので、マジレスするのもなんだがw
db値とかのスペックはあてにならんと思うよ。
どこも自己申告なわけで。
共通の測定基準もなさそうだし。

使ってみたうえで言わしてもらうんだが、
サイレンシアが遮音性32dbっていうのは、「ほんとかよ?」
っていうのが正直な感想。

まあ、君も、world's finestを使ってみなよ。
セリエ使ったことあるんだろ?
遮音性に関しては、セリエと同じくらいの性能があると断言するよ。
516おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 23:42:49 ID:mOJSXLvH
>>495(=502,505-507か?違ってたらごめん)

もし君が、日本で耳栓の開発とか販売とかに携わっていて、
それでbeneficial productsを叩こうとしているんだとしたら
(そうじゃないと、しがないアメリカの耳栓工場を叩く意味がわからん)、
君が、セリエとかworld's finestみたいなロウ製の耳栓を開発すれば
いいんじゃないか?きっと、結構売れるよ。

俺たちだって、
日本の会社が製造してくれたら、そっちの方が手に入りやすいし、
助かるんだから。いいの作ってくれたら、俺は買うよ!
な、企画出してみろよ。
517おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 00:10:47 ID:if9UfUx3
>>495
> 基本的にUS製品は万人に対する安全性重視なんで遮音商品も完全遮音により事故が生じた場合を想定して
> ある程度生活音は聞こえるように設定してある

ベネフィシャル・プロダクツのホームページには、
「耳栓は自分の責任で使ってね。耳栓で音が聞こえなかったから
事故が起きました、っていわれても、俺たちは責任もてないよ」
ってなことが書いてあるから、
「ある程度生活音が聞こえるように設定してある」
ということは無いと思う。
だいたい、基本的にただの蜜蝋なわけで、
そんな微妙な設定できないでしょう。
518おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 00:33:11 ID:aATKJWgX
蜜蝋耳栓で盛り上がってるところにさらに新ネタ投下
ダイソーでイヤーマフ見つけたよ。150円だった(・∀・)
http://g.pic.to/2lqfb
519おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 00:36:24 ID:if9UfUx3
>>518
やすっww
520おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 00:45:24 ID:2+cUDnNm
>>518
使用レポヨロシク
521おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 02:43:29 ID:9/rWVRa2
¥157ってなんじゃそりゃ。ウレタン製耳栓より安いじゃないか…
522おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 12:29:57 ID:cPc3CyI7 BE:159660858-#
150円耳当てほしす
523おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 19:32:23 ID:wI200mmS
今、科学の耳せんを使用しているのだけど、サイレンシアや
NO1100はけっこう違うの?
524おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 23:24:53 ID:oSzNi/kf
サイレンシアはマウスのカチカチ音がちょっと和らぐくらいの遮音性
525おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 03:09:43 ID:V6JqUGcE
色々調べてたら見つけたんだけど
ttp://www.griptone.com/110_sleep/putty_buddies.htm
これ使ったことある人居る?これも粘土式みたい。
ヤフオクなんかでも出てる。
526おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 04:05:24 ID:kyYvQWOs
>>525
1ペアで¥472、この店だと¥5250買わないと送料無料にならないようなので、
12ペアで¥5664ですか。world's finestが12ペアで$50ちょっとなので、ほぼ
同じような価格になりますね。

world's finestを3/4消費したら発注してみようかな…
527おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 09:18:29 ID:8xjIySuN
>>526
耳栓に5000円も使えるか!
3Mやミスサイレンシアやマフー(少し高いが)で十分事足りる、
過去ログ見てみろ
っか、もっと現実的な話しろよ
ロット販売は工場などの業務用向けだろ、
業務用に使われる商品の遮音性は想像つくぜ
マスクや手袋みたらわかる罠
528おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 09:21:51 ID:WDXZdPnz
>>525
素材のところに「新素材<FLO-TEK>シリコーン」
ってはっきり書いてあるし、
粘土じゃなくて、シリコンだよね?

これは使ったことないけど、
今まで使ったどのスポンジ製の耳栓にも、シリコン製の耳栓にも
(遮音性に関しては)満足できなかったから、
これもやっぱりあまり期待できないような気がするなあ。
しょせんシリコンだからなあ・・・

いくら形に工夫をこらしたところで、それは、どれだけ耳にフィットするかを追求
しているだけなんだよね。
仮に完璧にフィットしたとしても、素材がシリコンとかスポンジでは、
遮音性には限界があるように思う。

もちろん、スポンジとかシリコンにも、メリットはあると思うよ。
水の進入とか、気圧の変化を防ぐのだったら、シリコンも実力を発揮する
んだと思う。

しかし、遮音性を追求するなら、今のところは、蝋製しかないんじゃないかなあ。
529おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 14:48:13 ID:xyOzizas
↑セリエ最高

俺は1ケース(銀紙に包まれた2本と1本は2つに切断して使用中)持ってる
で、あの銀紙と耳栓の間に散りばめられてる白いチョークみたいな粉は何だ?
530おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 15:00:22 ID:xyOzizas
あと、切って2つで使うときに使用してくれ、と封入されている
茶褐色の紐、いらね
531おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 20:47:23 ID:WDXZdPnz
いろいろ試してきた俺がたどりついた結論を書かせてもらいます。

まず、材質について、3種類に分けられる。
1.スポンジ系(弾性発砲ポリマーっていうらしいけど)
2.シリコン系
3.蜜蝋

遮音ということだけで言えば、蜜蝋製にかなうものは無い(断言)。
デスクワークで集中したい時とかは、蜜蝋製に限る。
昔ならセリエの耳栓っていうのがあったけど、残念ながら製造中止。
今なら、>>443のworld's finestというのがあって、性能はセリエの耳栓と比べても全く遜色なし。
ただし、海外からの通販になる。

ただ、蜜蝋製の耳栓にも欠点はある。
まず、汚れとかがつきやすいので、外出先では扱いにくい。
電車の中とかでつけはずししてたら、すごく汚れそう。
それから、スポンジとかシリコンより固めなので、
寝ているときに使うと、枕の上で頭を横向きにして、枕で耳が圧迫されたとき
などに違和感があると思う。

外出先とか、寝るときに使うなら、スポンジとかシリコンが良いと思う。
で、スポンジとかシリコンの中でどれが良いかと言うと、
まあ、どれでも似たようなもんだと思う(笑)
遮音性については、どれもほとんど変わらない。五十歩百歩。
それぞれ、形とか大きさが微妙に違っているので、いろいろ試してみて、
つけごこちが快適なのを見つけるのが吉。
耳の穴の形とか太さは人それぞれ違うからね。

ということで、蜜蝋派とスポンジ・シリコン派は、対立する必要ないと思う。
用途に応じて、両方使い分ければ良いと思うよ。
俺もそうしてるし。
532おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 00:00:10 ID:SzNl1GNM
寝るときと日中の2〜3時間に耳栓を使い始めて二週間。
最近耳栓自体がストレスになってきた・・・。
533おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 09:17:17 ID:RDW1q2hR
531
>world's finestというのがあって、性能はセリエの耳栓と比べても全く遜色なし。

お前、セリエ使ったことあるのか?
有るなら、ケースの底の表示、なんて書いてある?
忘れたとは言わせねぇぜ、印象的だもんな

俺はセリエ持ってるが、仕様は明らかに違うし、素材的に全く違う
遜色ないっつう根拠は?

なんか、工作員くさい、過去ログみても、こいつの文章妙に長くて業者的
534おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 10:37:55 ID:G15A9jpr
書き方が一々業者臭いというのには同意だが
535おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 11:05:29 ID:q6Uta5h8
3M1100で朝までガッツリ眠れるようになった。
このスレ有り難う!






でも目覚まし音大きいのに買い換えないと何れ絶対寝坊するな・・・
536おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 11:11:27 ID:G7a4w2Ig
>>533

セリエはもちろん使ったことある。
ただ、残念ながら、ケースの底の表示は覚えていない。
セリエを使ってたのは、だいたい1989年〜1993年の間で、
もう手元にはないのよ。
でも、材質も、使用感もありありと覚えてるよ。

で、君はworld's finestを使ったことあるの?
俺は、両方使ったことがあって、その上で、性能は同等だと思った。

world's finestの主成分は蜜蝋。だから、基本的にセリエと同じ。
「素材的に全く違う」という君の意見は、どっから来てるんだ?

質感は、確かにちょっと違う。
world's finestの方が、セリエよりかなり柔らかくて、より粘土っぽい。
でも、遮音性は、(俺の記憶の中の)セリエと同じぐらいあると思った。
少なくとも、シリコンとかスポンジとは比べものにならないのは確か。

考えてもみてくれ。
world's finestを売っているbeneficial productsという会社は、アメリカのオレゴン州の
(たぶんそんなに大きくない)耳栓工場だよ。
そんなところに日本人がいて、こんな所にせっせと書き込むと思うか?

俺は、昔愛用していたセリエみたいなのを、ずっと探していたわけです。
で、先日思い立って、googleでear plugで検索したら、
一番上にworld's finestのホームページがが出てきて、早速注文した。
で、満足したから、情報を共有しようと思って書き込んだんですよ。
537おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 11:21:32 ID:G7a4w2Ig
531=536だけど、

>>534
書き方、いちいち業者臭いですかね?(笑)
だったら、それはたぶん、俺の性格からきてるんでしょう。
性格が几帳面なもんで、こんな2chの書き込みでも、
正確に書こうとしてしまうんですわ。

でも、どうせ読むなら、内容があって、正確な書き込みの方がいいでしょう?
たとえ、少々業者臭くなったとしてもw
一応、情報交換の場所なんだから。
538おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 11:49:26 ID:G15A9jpr
おまいの宣伝に釣られて注文したやつらにも近いうち届くだろうし、
本当にいいもんなら、そいつらも絶賛しまくる
その時まで大人しくした方がいい
元々は、特定の何かのファンだけど、行動が痛々しいと○○厨とか○○儲とか、
特定の商品を褒めまくると業者乙と言われたりするだろ?
いま一人で騒いでるおまいは、そんな連中と同類にみえる

セリエは使ったこと無いが、耳の中に突っ込むタイプの耳栓には不満あるから、
耳栓としての期待はしている
539おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 11:56:38 ID:G7a4w2Ig
>>538
うむ。了解。
アドバイス、ありがと
540:2005/11/11(金) 12:41:35 ID:ed01XhWq
541おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 12:45:29 ID:ed01XhWq
http://www.456.com/index.html
↑この店の
イア・ストップレス:6ペア \590(送料込み)
ソフトワックスコットンのイヤープラグ
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=6355&id=5-13-14
はどうなんでしょうかね?
542おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 15:47:05 ID:MxPTTVmh
>>536
>world's finestの主成分は蜜蝋。だから、基本的にセリエと同じ。

world's finestは知らないが、セリエの素材は蜜蝋じゃないだろ
あと、>>497の買った椰子の「見た目もさわり心地も完全に粘土。それをこねて耳に詰める」
って、言ってること違うじゃねぇか
明らかにいい加減な虚偽表現

あと、前のスレみたら、3Mと同じ遮音性36dbというのは関係ないなんていってるが
スペックが関係無く、参考にならないなら、何のためのスペック表示だ
っか、ある程度の遮音性の参考だろ
3Mの36dbとworld's finestの36dbで全然性能が違うのかwww

多分思うに海外の製品だし、誰かが買ってその結果で買う気じゃね

うがったみかたで変な業者
もしくは会社の工作員


543おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 16:34:10 ID:hdBl45Sw
>>542
いい加減に消えろ、うざすぎる
544おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 19:58:32 ID:G7a4w2Ig
>>541
そんなの、あるんだ。
知らんかった。

NRRが25で、えらく低いんだがw
何度も言うように、NRR値は「参考」にしかならんから、
この値だけ見て、「3Mよりダメなのか」とか決めつけない方がいいと思う。
素材がワックス+コットンだって言うし、結構期待できるんじゃないかなあ。

あと、海外のレビューでこんなの見つけた。

ttp://www.epinions.com/Earplugs-Flents_Wax_and_Cotton_Ear_Stopples_NRR_25

結構評判良いですね。
545おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 20:30:33 ID:G7a4w2Ig
音って、結局、空気の振動の波なのよ。
で、耳栓の性能は、その空気の振動の波をどれだけ完全に遮断できるか、
にかかっている。
空気の振動は運動エネルギーを持っていて、それをストップさせるには、
質量(重さ)が必要になる。
だから、耳栓がどれだけ音をシャットアウトできるかっていうのは、
その耳栓を持ったときにどれだけ「ずしっ」と感じるか、でだいたい分かる。

いくら「新素材!」って言っても、それが持った感じ軽かったら(つまり密度が
低かったら)、遮音性はあんまり期待できない。

こういうのは物理学的な事実だから(といっても、せいぜい高校の物理レベル
だけど)、参考にして欲しい。
546おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 22:48:16 ID:CIeuhEgj
>533
ケースの底の印象的な表示って何?
手元にあるんだけど、特に変わったことは書いてないぞ
「発売」が旧字体(發賣)だってことか?
547おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 23:11:00 ID:G7a4w2Ig
>546
ケースの裏の表示は、俺も全然覚えてないんだが、
ケースの中に説明書みたいな小さな紙が入っていて、
それに、なんか印象的なマークが書いてあったような気がするんだが、
思い出せない。
ピエロとかパンダみたいな、なんかそんな絵、書いてなかったっけ?
548:2005/11/12(土) 00:17:34 ID:7ZNrMU2h
説明書には耳栓にヒモを通した絵が描いてあるだけ
ケースの底に猫をあしらったマークが描いてある

それはそうと、そのケースや説明書に特許番号が
書いてあるんだが、それを調べれば原料や製造方法が
わかるんじゃないか?個人で作れるかどうかは疑問だけど
ちなみに特許番号第290652番
549おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 00:52:52 ID:asAdJjBd
>548
サンクス
そっか。
じゃ、ピエロとかパンダってのは、完全に俺の記憶違いだw
どっから出てきたんだか・・・
550468:2005/11/12(土) 18:28:36 ID:O3Ae5Pz0
うわ、スゲー盛り上がってる…

>>496
すまんがまだ届かない…なんか心配だなぁ。
もしかして家にいないから戻っちまったとか…?これ配達の日指定できないからね。

>>497は一週間。>>443はいつかで届いてるみたいだけど…

>>497
>非常にゴミがつきやすいので、耳栓として使える寿命は短そう。
これはちょっとがっかりかな。セリエは半永久的に使えるみたいな書き込みを見たからさ。
551おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 19:11:06 ID:FfGwv9LV
>>550
ゴミのつき方は練りケシみたいな感じだと思って。

ウレタン製耳栓と違って遮音性能が落ちるってわけじゃないけど、
ゴミが錬りこまれた耳栓を使い続けるのって結構嫌でしょ。
552おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 20:35:11 ID:AS7oX/l8
492だけど、おれは平気、もう10年以上使ってる(たorz)
なんかコゲ臭いにおいがするけど、それほど嫌なにおいじゃないよw
553468:2005/11/12(土) 20:38:04 ID:O3Ae5Pz0
>>551
了解。耳栓の色を黒にすればいいのにね…

今確認したら10日に「カードから引き落とされました。」って言うメール来てた。
これ何にも返信しなくていいよね?>>443
海外からの郵便物が何日で届くのか知らないけど、明日あたりには来るのかな?
554おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 22:35:24 ID:asAdJjBd
>553
俺には「カードから引き落とされました」っていうメールは来なかったよ。
返信する必要はないと思う。

住所これでオケ?っていうメールに返事したんなら、大丈夫だと思う。
早く着くといいですね。
555468:2005/11/12(土) 22:43:58 ID:O3Ae5Pz0
>>554
>住所これでオケ?っていうメールに返事したんなら、
え、してないけど…間違ってたら返事出すのかと思った。仕方ない。
今から出すか…
556おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 23:23:14 ID:asAdJjBd
>555
うん、今からでも出しておいた方がいい。

> Please (Reply Back) and confirm that we have the
> correct shipping address to assure the delivery of
> your order.
っていう文面だったろ?
「このメールに返信して、この住所でオケって確認してください」
っていう意味だからさ。

メールの本文を引用して、
Many thanks for your message.
Yes, you have the correct shipping address.
とか書いておけばいいと思う。
557おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 23:32:51 ID:asAdJjBd
↑まあ、クレジットの引き落としの連絡が来たんなら、もう発送しているんだとは
思うけどね。
発送する前に引き落とすっていうのは考えにくいから。
558おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 01:58:31 ID:rgmGAVlC
子供の遊び用の蜜蝋粘土というのを耳栓にできないだろうか。
559おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 03:08:12 ID:6CS0xRS2
できるけど注意は必要だと思う。 密閉しちゃうし、下手すると詰まらせるし。
売ってる耳栓より遮音率は高い。
液体状のなんらかのパックをイヤーバンドで挟むってのもかなり遮音率高い。
560おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 17:04:03 ID:rgmGAVlC
練り消しゴムを買ってきて耳をピッチリふさいでみたけどイマイチ。
やっぱ材質によるのか。
561おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 19:03:38 ID:PGSX6PMf
蜜蝋粘土試してくれ
562おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 00:25:23 ID:zKo6pSTg
やたらな材料使うと癌になりそう
563おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 09:08:20 ID:t93SkN2W
ところで553は海外のやつ、送って来たのか・・・

やはり・・・てかwww
564おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 11:08:08 ID:XvmcMOKx
耳癌
565おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 15:03:37 ID:SAztVSw0 BE:23949432-#
ダイソー緑+150円イヤーマフ(赤・黒)
遮音性 A
耐久性 B−
価格 A
入手難度 ★★☆☆☆
566おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 15:33:37 ID:5IMXro37
寒い冬にはイヤーマフはいいよ
中にウールとか詰め込めば暖かい
567おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 16:43:58 ID:3FwgSt4B
ダイソーのイヤーマフってどこのコーナーにうってる?
568おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 18:40:24 ID:8baTq3hn
>>567
工具のあたりだよ
569443:2005/11/14(月) 21:56:49 ID:35YDgK4E
443です。
world's finestの蜜蝋製耳栓を注文しようと思っている人へ
ちょっとした補足説明を。

トップページは、
ttp://www.earplugsonline.com/index.html
です。
注文するときは、トップページの右の方にある、TO ORDER CLICK HERE
という金色の車輪みたいなアイコンをクリックします。
♯1から順番に記入していって、最後に♯7のところでOrderという
ボタンをクリックして、注文完了です。

♯2で、配送方法を選ぶんだけど、日本から注文の場合、
・INTERNATIONAL AIR5.95ドル
・INTL. GLOBAL PRIORITY12.90ドル
の2つの選択肢がある。
普通は、安い方のINTERNATIONAL AIRで良いと思う。
俺の場合は一週間足らずで届いた。
570443:2005/11/14(月) 21:57:45 ID:35YDgK4E
(つづき)
で、ここが大切なんだけど、向こうからメールが2通届きます。
まず、注文直後に「ご注文承りました」っていうお知らせメールが来る。
これは放っておいて良い。
次に(俺のときは翌日だった)、
「発送の準備が出来ました。以下の住所に発送してもいいですか?
もし良ければ、これでOKという返信メールを下さい。
もし間違っていれば、正しい住所を書き添えて返信してください」
というメールが来ます。
これには返事をしないといけません。
相手のメールをそのまま引用して、
You have the correct shipping address. Thanks!
とか書き添えて返信すればいいと思います。

業者乙とか言われるのは目に見えてるんだが、
自分が言い出しっぺなもんで、
混乱する人がいたらいけないと思って。
つか、いい加減しつこいとは自分でも思ってるんで、
これで最後にするわ。
皆さん、良き耳栓ライフを!
571おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 23:20:47 ID:3FwgSt4B
>>568サンクス
572おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 06:28:07 ID:VEatFgbR
耳栓生活一年。
だんだん耳栓してても周りの音がよく消えるようになってきた。
骨伝導で頭蓋経由で聞き取る能力が発達してきたのか?俺。
573おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 07:42:29 ID:WHtruNFr
>572
ただたんに耳栓が劣化してきただけなんじゃないかw
574おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 12:33:52 ID:m5q2XYnx
あーでも耳栓が常習化すると、音に敏感になるような飢餓。
おかげで自分の立てる音にも気を使うようになったよ。
575おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 19:52:27 ID:6YL0FYVX
3M1100って凄い良くない?サイレンシアから変えたんだけど感動した
576おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:20:23 ID:6KERrRgr
私も今日初めて3M1100買ってきた!
初めて入れたときちょっと痛かったけど頑張るぞ!
577おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:54:28 ID:VEatFgbR
>>576 セックスじゃないんだから・・・
578おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:56:21 ID:NjESLNdR
初めてだからではなくて、たぶんずっと痛いんじゃないかな。
579おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:20:55 ID:qtyf8a2t
みんな3M1100って何処で入手してるの?
580おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:31:39 ID:KPiD1CoH
>>579 大阪・梅田のロフト。
581おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 04:11:44 ID:FNLzbyn7
東京でプリーズ
582おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 09:07:16 ID:r0ZrLEy0
亀有の薬局。
583おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 09:24:08 ID:MLobQ9PJ
海外のって説明読んでるとワンクリック詐欺みたいだな

ところで、買ったけど届かない椰子の消息不明

まぁそんなとこか・・・大人しく3Mにしとけ、現状では3M最高
584おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 10:43:51 ID:RSVe99HD

フシアナっぽくもある
っか、入金方法が無いじゃないか
個人認証も入金もなく即商品が届くのか、それも海外から
日本の駐在員が送り先を頼りに集金にでも来るのか?
随分太っ腹な会社だこと
585おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 12:33:50 ID:JMJ/NKui
>>583-584
なにこのキチガイ?
586おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 13:41:10 ID:OXSq9laz
ヤフオクで買え
587おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 16:08:51 ID:O/94eWIb
585
安心しろ!お前がキチ外だ
588おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 16:52:56 ID:bZFweM0H
>>579
ハンズの旅行用品売り場みたいなとこで買ったよ
耳栓は旅行用品扱いなのか・・・とオモタ
589おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 21:51:40 ID:qtyf8a2t
>>588
ありがとう、週末にでも見に行ってみます。
薬局なんか軒並みイアウイスパシリーズしか置いてなかったもんなぁ。
590おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 20:43:02 ID:iN0q0ETz
@耳栓を(五)、丸く縮めた(七)状態で(五)、皮と亀頭の(七)間に収納(七)。
A皮をつまんで塞ぐ。
B気持ちぇぇぇぇぇえええええ!!!!
591おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 23:29:18 ID:7Gm0NeQQ
ダイソーのアメリカ生まれのと、3M1100って性能変わらないですか??
592おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 00:39:20 ID:wufNkiRR
耳の穴が凄く小さい。耳鼻科で耳栓する時、小さい方から2、3番目だった。
だからポロポロ落ちてイライラした。
593おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 14:48:48 ID:MbcX3+R2
目覚ましセットしてたの忘れて耳栓して寝た。
朝ハッと起きたら15分ぐらい鳴り続けてたみたい。ごめんちょ
594おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 15:33:47 ID:RKrQA/6E
>>593
あるある。
目覚ましを携帯のタイマーにしてみたら?
親しい人用に割り振ってる着メロで目覚まししたら一発。
「○○から電話掛かってきた」って飛び起きるよ。
595おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 17:18:33 ID:oK/HRLz2
耳栓って長い間付けるとやっぱ耳の穴が少し大きくなるモンなのかな?
今のヤツじゃ痛くてちょい気がかり・・・
596おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 17:26:28 ID:05jj39+v BE:21692333-#
>>595 なんかエッチな書き込みだなぁ。
597おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 16:29:35 ID:YKFRdAyJ
ダイソーのイヤーマフ使っていた。効果はあるけど、締め付けが
厳しいの、耳を覆う部分がツルツルのビニールなので寝汗をかく、
畳めないので鞄の中でかさばる、という欠点を感じた。

今は銃器店で買った上記欠点がない製品を使っているけど、
家内で使うならダイソーのでもいいと思う。
598おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 03:46:12 ID:3hxJGxTA
>>593
携帯をマナーモードでセットしたらいいぞ!
599おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 16:32:13 ID:NYJxuo5V
ダイソーのマフ買ってきた(゚∀゚)
防音度は密閉型ヘッドホンと同じようなものかとおもったけど
違ってた。もっと静か
157円でこれなら満足(゚∀゚)=3
締め付けが厳しい・かさばるというのには同意
600おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 16:39:06 ID:nzGy2IXH
ダイソーの耳栓いいけど、目覚ましを優しく伝えてはくれないよね。
おれは携帯の目覚ましバイブにして、呼び出し音等は最小にして
床に置いてる。振動で起きれる。
601おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 21:07:06 ID:6+DgmgRS
>>599
眼鏡をかけてても使用できますか?
602599:2005/11/20(日) 22:09:10 ID:NYJxuo5V
>>601
ん〜個人的には許容範囲
603おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 14:40:16 ID:Aegt5MHJ
はー、またこの灯油販売のトラックがキチガイ音楽垂れ流すこの時期が来た…_| ̄|〇
最強のイヤーマフ教えて('A`)
604:2005/11/21(月) 22:57:10 ID:+O9Xg5D7
おーどこでも同じなんだなw うち神奈川だけど
605おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 00:20:20 ID:lMdMUJy3
近所のガススタ全滅のうちとしては、あれがないと困る
606468:2005/11/22(火) 21:41:08 ID:igeevRAX
届いた。
で、早速なんだが装着の仕方がわからん。
いや、わからないというか、手で柔らかくして耳に突っ込むってのはOKなんだが、
これ大きすぎないか?

>>443あたりに質問なんだけどこれ切って半分にして使ってる?
てか切らないと無理だよね?いや、絶対無理だよ。マジ。
607468:2005/11/22(火) 21:54:01 ID:igeevRAX
半分に切って使ってみた。性能は3M>>>>world's finest
使い方が間違っているのか?しかも耳から取り出せなくなりそうになって少し焦ったんだが…

セリエは俺は使ったことないので比較できないが、ちょっと誰かのレスを待ってみるか。
608おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 22:28:03 ID:M/KyYAT+
実は俺のところにもこの前届いたが使い方がよく分からない。
やわらかいから耳の穴にうまく入らないし頑張って入れてもフォーム型の遮音性には程遠い。
ていうかマジで粘土みたいだよね。耳の中で千切れるんじゃないかと思った。
これはどうなんだろう。
609おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 22:36:33 ID:lMdMUJy3
切って、小さくしすぎて耳の穴に入ったのが取れなくなる事が多い
ってのが、セリエの販売停止の理由ってのがなかったっけ?
610おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 22:38:05 ID:lMdMUJy3
ttp://www.entry-japan.com/j/prod/puttybuddies.html
ものは違うけど、基本的にはこういう付け方だと思う
この手の耳栓使ったことない俺がいうのもなんだが
611おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 22:39:18 ID:OspJ/va3
遮音性能がよすぎて逆に危険だから販売停止とは聞いたことがあるが
612おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 22:49:30 ID:M/KyYAT+
>>610
thx
フォーム型のように中に押し込まないほうがよいみたいだね。
その方法でもやってみたけど遮音性はやはり高くない。
ていうか切って小さくしないと大きすぎて耳に違和感バリバリだなあ。
613468:2005/11/22(火) 23:10:36 ID:igeevRAX
む、>>610の方法だとなるほどという感じだな。
確かに遮音性はかろうじて3Mに勝ってるか…?いや、微妙なところだな…
なんだか髪にもくっつくし。使い心地から俺は3Mに一票。

そもそもセリエのやつっていうのは耳の中に入れるやつって話じゃなかったっけ?知らないけど。
614443:2005/11/23(水) 04:50:48 ID:Kv/B18WK
>>606, 608

セリエ使ったことある人は同じように使えると思うんだが、
初めて使う人は、確かに分かりにくいかもしれないね。
俺のやり方を書いておきます(あくまで一例ですので)。

買ったばかりのときは、分厚い一円玉みたいな形してますよね?
まず、手でこねて、形を変えて下さい。
俺は
直径8ミリ×高さ3センチ程度の円柱形にする(←これはセリエと同じ形)
 ↓
耳に押し込んで、はいるところまで入れる
 ↓
耳栓が柔らかくなってきたら、さらにもうちょっと押し込んでみる
 ↓
耳の穴から飛び出している部分を押しつぶすようにして、耳の穴の
まわりにかぶせる。
 ↓
自分で工夫して、できるだけ音をブロックするように微調整

こんな感じです。
半分に切っちゃったらダメだと思う。
あと、俺は、切れて耳の中に残ったりしたことはない。

形は、普通の円柱じゃなくて、片方が少し細くなっているような円柱
(横から見たら背の高い台形みたいなかんじ。わかるかな?)
でもいいと思う。そして、細い方を耳に入れると。
まあ、いろいろ工夫してみるが吉

615443:2005/11/23(水) 05:10:06 ID:Kv/B18WK
(補足)
とにかく、買ったときのままの形では使えない、と思う。
まず、細長い円柱形にこね直すこと!
ここがポイント!
(説明書にもあんまり詳しく書いてないし。アメリカ人、ほんとに使えてんのかねw)

俺が受験生だったころ、仲間内でセリエが流行ったのよ。
一人使っているやつがいて、「何それ?」ってなって、
試してみたらえらい強力なんで、みんな手に入れて使うようになった。
で、セリエを切らずにそのまま使うと、耳から半分ぐらい飛び出して、
「レレレのおじさん」みたいになるのよ。
みんなでお互いを見て、笑い合ったもんです。

world's finestでも、レレレのおじさんみたいになる。
ただ、world's finestはセリエより柔らかいから、飛び出している部分を
平たく押さえつけてレレレのおじさんじゃなくすることも出来る。
どっちでもOK
参考にして、いろいろ試してみて下さい。
616443:2005/11/23(水) 05:29:03 ID:Kv/B18WK
もうちょっとだけ。

だいたい耳にフィットしたと思ったら、いっぺん耳から引っこ抜いて形を見て
下さい。
たぶん、外耳道に沿った微妙なカーブを描いていると思います。
そうなっていたらオケ
そうなっていなかったら、うまくフィットしてない。
617おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 10:29:25 ID:5yu1eLBp
>>443
レポ、dです。
618468:2005/11/23(水) 11:24:38 ID:339/R3Q3
レスありがとう。

でも練習が必要みたいだね。なかなかうまく遮音してくれない。
どうも時間がたつと勝手に耳と耳栓の間に隙間ができたりして、
音が聞こえてきてしまう。若干慣れが必要か…?
619おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 13:01:20 ID:r/p9h4RQ BE:86767766-#
練習が必要なのはセックスと同じだね。
620おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 19:45:55 ID:/uJCilKW
3Mのイヤープラグはいいよ〜細くした後すぐにはもとに戻らないから
耳穴にいれやすい。
621468:2005/11/24(木) 19:00:43 ID:M8/8q1+A
>>620
うん、俺も結局3Mを主に使ってる。
finestはよっぽどの場合のみだな。
12pairも頼みすぎてしまったがまぁ多少の投資だと思えば仕方ないな。

>>619
確かにセックスはへたくそだぜ…
622468:2005/11/24(木) 22:05:14 ID:M8/8q1+A
ん、少しだけ使い方がわかった気がする。
要するに耳栓を変形させて直径8ミリにしたら一回そこで冷やして固めるのか?
そうするとその硬さゆえ耳に入りやすくなると。

硬いと入りやすくなる。つまり>>619の言ったセックスと同じというのはそういう意味だったのか!
うーむ、恐れ入った…
623おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 22:42:55 ID:+k2+zn3Z
セックスの四文字に踊るおまえらが好きだwwwwwwwwww
624おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 22:30:59 ID:dlDzSczg
耳栓しだしたら
余計に音が気になるようになった
625おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 23:01:08 ID:2CANQjBV
>>624
そのうち自分の心臓の鼓動の音がうるさいとか言い出すぞw
626おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 23:07:36 ID:2CANQjBV
世にも奇妙な物語、渡部篤郎の「Be Silent」ぜひご観賞あれ!
すげー気持ちわかるから笑い止らんよ
627おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 01:59:13 ID:1mLKDB8d
>>626
それ見た。本当に人間はあんな風になるのだろうか・・・
628おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 20:30:00 ID:A45wbbMJ
ようやく3Mの1100RPを手に入れたんだけど
これダイソーのオレンジと同じじゃないの?
629おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 21:23:57 ID:/D6QyxXN
3Mの1100で雷の音は遮音できますか?
630おさかなくわえた名無しさん
雷の音なんて年に何回聞けるんだよ・・
キチガイかこいつ?