物を捨てたい病〜18袋目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
852おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 13:39:22 ID:NH/KHmsc
前にリサイクル屋さんでわりと大きな仏壇が売られてるのを見たことがある。
「買う人いるのか?」と思いつつ、売りに来た人がいるんだな、とも思った。
今、こーゆー冠婚葬祭モノの扱いに関しては過渡期なのかも。
明らかに現代の事情についていけてないと思う。
853おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 13:46:22 ID:NH/KHmsc
それと
>>830
ウチの親からはいらないなら捨てるよう指導されマスタorz
あったってしょうがないでしょ?だって。
気は楽だけど830さんの書き込み見たらちょっとうらやましくなってしまった。
ウチは親も物捨て病気味なので。
(小さい頃親に誕生日に買ってもらった木馬、モノも良かったんで
何もない部屋の唯一、インテリアとして取っておいたんだけど
ネジが外れて形が変形、治そうと思ってた隙に捨てられた事も・・・)
854おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 10:01:09 ID:PMUjXZVh
家の仏壇を買いに行ったとき、仏壇屋には下取り仏壇も並べて売られてますた。
そんな我が家の仏壇は、↑で新品購入するまでは中古仏壇だった。
当地方の風習から考察すると、どこか遠い他所の地方作らしかったです。
855おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 11:19:38 ID:Ppg7ylpc
リサイクル屋さんって掘り出し物がありそうで見てまわるのが好きだった。
実際買ったのはCDとか本くらいで家具とかは買ったことないんだけど、
店の中の空気がすごく思く感じるようになった。臭い臭いは初めからわかって
たんだけど、自分の身の回りが軽くなってくるとそういうことも感じるように
なってきた。CDも本も中古には興味がなくなってしまったんで
新品を買って早めに売るようにしてる。
856おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 12:45:11 ID:oc+uXmuk
>>855
私も同じです。
欲しい物だけ、きちんと新品買うのが良いなって思えてきた。
誰かの気持ちとか色々こもってるのかと思うとなんだか怖い。
857おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 16:21:43 ID:XTsdz7QC
捨てたい病になってから、大量の物が散乱してる家に行くと
落ち着かないし疲れるようになった気がする。
858おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 17:00:31 ID:hyyo3xRV
>>857
わかるな。
ある程度散らかっていたり、ものがいっぱいある部屋の方が落ち着くって言う人が多いけど
そういう部屋って居心地悪くて落ち着かない。

以前自分の部屋を2chで晒したら
「落ち着かない」とか「神経質そう」とか「いつもこんな綺麗なわけがない」とか
色々書かれたけど、逆に大雑把な人程、物が少ない方が楽なのにな〜と思った。
859おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 20:55:14 ID:/NJjEK3A
物が少ないほうが動作がスムーズだよね。
「いちいち出したり片付けたりが面倒そう」と言われるけれど
物の量自体も抑えていれば日常的に使うものが
1動作で出し入れできるところに収納されているので楽だったりする。
860おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 23:15:54 ID:dMQrBjDI
物が少なくて片付いている人間が迫害されるのは
「みんなと違う」からだろうか…。

>>858
その部屋もう1回うpきぼん
861おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 23:24:13 ID:9v2O5prH
>>860
むしろそう言って迫害してる人が自分と同じレベルに引き摺り下ろそうとしてるから、物が少なく
て片付いている人間を迫害しているんじゃないかと。

バイト先の研修で、そういやいい会社は余計な在庫がなく、整理整頓されてる会社がいい会社
とかって聞いた事があるしなー。
862おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 00:17:12 ID:t4TyLEF1
私の周りは「収納の極意は捨てる事だって」って人が多いなー。
後、「物の管理ができない人は財産の管理もできない人」とも聞いた。
863おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 11:37:55 ID:+VuLnwjl
捨てたい病になって、台所の吊り戸棚が不要になった。
手が届かないところに置く物なんて、所詮必要ない物だった。
864おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 22:33:10 ID:+FiOFwkd
ウチも吊り戸棚の上半分空いてるw
865おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 22:59:11 ID:1t/bnR2h
うちも。吊り戸棚の上って「しゃぶしゃぶ鍋」とか
一つの用途しか無いくせに妙にかさばるやつが鎮座
してやがった。今は捨ててガラガラ。
866おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 23:01:11 ID:uxmdrpd8
食器が減ったので食器棚も処分した。
仏壇の処分も考えて、妹に「捨てるよ」と言ったら少し悲しそうな顔をしていたけど、私がいなくなったら見る
人いないんだよね。妹は嫁いでいるし。
867おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 12:25:13 ID:mqudJDa7
雨で憂鬱なので、タンスの中を整理して試着。
心踊らない服を古着屋へ。
また洋服減ったよ。やっぱ私は裸族への道かw
868おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 13:06:06 ID:ktSqwOth
素朴な疑問なんですが。
仏壇って記憶が正しかたら、
お坊さんよんで魂いれ(名称はちがうかも)
をして故人の魂その仏壇に入れる儀式、みたいなのしたんだけど。
仏壇捨てる場合正式には、坊主に電話して
「仏壇捨てるから魂抜いてください。」と依頼するのだろうか。
869おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 13:09:36 ID:fTORXpYP
>>868
たぶん。
祖母が亡くなって、別居していた長男の伯父が仏壇受け継ぐとき
いったん魂抜いて移動させて、また入れなおしていた。
前から付き合いのあった僧侶に頼んでたよ。@日蓮宗
電話で頼んだのかは知らないが。
870おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 21:47:08 ID:t22xEQw5
寺社仏閣板で聞いてみたらいいんじゃないだろうか。
そういうときのための2ちゃんですよ。
871おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 23:58:05 ID:wPLEl6Sz
CDを処分したいです。iPodかに入れてブックオフに持っていくのが一番ですかね?
他にもっといい方法はあるのですか?
872おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 00:29:17 ID:QbHlZ/sx
いらないならくれ
873おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 00:35:55 ID:QbHlZ/sx
捨てたい病が親に感染したみたい。
自分の部屋は捨てるものないからリビングなんかにも手を出し始めたんだけど
今日帰ってきたら片付けられない母が色々捨てててびっくり。

部屋を綺麗にすると考え方が変わると言うか真面目に拾捨選択するようになったかも。
このまま無駄な時間の使い方もぽいちょしたい。
874おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 02:29:02 ID:WkQAfded
あったら便利だろうなと買った便利グッズを全部捨ててしまいたい
あったら便利かもしれないけどなくても問題なかった

875おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 15:30:10 ID:+ineMIg2
必要になったら買えばいいやって思って捨てまくり。
どうせその程度のものなんで買いなおすことはないものが多いし。
876おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 01:44:43 ID:RMiiaJL/
イツ死ぬかわかんないし、物は少ない方がいいよね。
極力物を減らして快適に生活したい。
877おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 04:00:42 ID:LpxSOmHO
>イツ死ぬかわかんないし、物は少ない方がいいよね。

私もいつ死んでも恥ずかしい思いをしないように物は少なくしてる。
(まぁ死んだら恥ずかしいも何もなさそうだけど)
日記は書いたそばからシュレッダー。
いつでも捨てれるゴミ置き場があるので、
出掛ける前にゴミ捨てして、部屋の中にゴミがない状態にしてから外出。
だからいつ事故にあっても大丈夫w

878おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 05:10:01 ID:zmvzZRlx
>日記は書いたそばからシュレッダー。

すごい…すごすぎるぜ…!w
そのうち、頭の中で書いて頭の中でシュレッダーかけるようになるんじゃないか?
879おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 07:45:46 ID:ahewgCHL
一瞬、それじゃ書かなければいいんじゃない?とも思ったけれど、
きっと一度文章にしてみることに意義があるのでしょうね。
880おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 09:10:19 ID:ftYYfe9r
日記を書いたそばから捨てるなら、いっそPC上のメモ帳に書いて
セーブしないまま閉じればいいんじゃない?資源的に。

最近、家族と話し合って、防災袋を作ったんだけど、
家の中に「普段は使わないけどいざという時」ってアイテムがある事が思いのほか苦痛。
いざって時なんて来ないから捨てちまえよ、と誘惑に駆られる。
881おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 09:11:03 ID:I0ZQRNSR
PCに打ち込んで保存せずに閉じたんじゃダメ?
882おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 09:13:07 ID:I0ZQRNSR
あ。かぶった。
883おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 09:18:24 ID:YrlKrBtQ
>>880-881見て思い出したが↓こういうのがあるぞ。

ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
884おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 10:52:15 ID:8d03/OW5
今日の捨て報告

フラワーアレンジメントの本 12冊
料理の本 31冊
漫画、小説 いっぱい

本棚すきーり
885おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 11:13:12 ID:swiQrhyt
>>883
熊先生がPCにいること自体恥ずかしいかもと思った。
886おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 13:29:39 ID:DqW3f3MT
勉強机捨てたいんだけどどうやって捨てればいいの?
一人じゃ下まで持っていけないんだが…手伝ってくれる人もいないし
887おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 13:38:13 ID:EkVA1t/0
>>886
できる限り分解するか、便利屋に頼む。
888おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 13:39:33 ID:xESuxhuM
888
889おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 15:01:06 ID:DqW3f3MT
分解ってノコギリで?
890おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 15:17:27 ID:8AtzpX2g
まずはネジを全部はずして、
ノコギリで切るかバールのようなもので接合部をひっぺがすか。
ケガに注意。
891おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 16:22:45 ID:H+l3Hcmx
私は人に日記や手帳を盗み見られて記録をしないようになった。
母親父親、彼氏、いとこの男、同じクラスの男などなど。
おかげで手帳なども一切持たないので身軽。
892おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 19:29:23 ID:wt8sKbX4
>>891
昔の「ガサ入れ」でやたらに細かく日記つけてる女が大勢いるのは
やらせだからとタカをくくっていたが、
リアルでも結構いるんだよな。びっくりした。
893おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 19:33:28 ID:RoYB/z0T
>>891
家族はともかくそれ以外はガード甘すぎでないかい?
894877:2005/06/01(水) 19:46:27 ID:LpxSOmHO
日記を書くのは、879さんの言う通りで、
一度文章にすることによって頭の中を整理出来るからです。
以前はPCで保存せずに書いてたけど、あまりに漢字が思い出せなくなってしまったのと
もっと綺麗な字を書けるようになりたいということで、練習の意味もあって手書きにしてます。
895おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 22:38:08 ID:ajcvP6VB
ボケ防止の為にも、一日一回はちゃんと自分の手で文章を書く習慣を
持ってた方がいいってよ。
896おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 23:39:33 ID:mydfnOjR
日記を書くってのはあまり日本人に馴染みは無いけど
昔の欧米人なんかはかなり習慣あったみたいだな

だから後世になって日記が一杯出版化されると……
897おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 00:07:33 ID:SWdgsqFY
有名な人ならねぇ。。。
898おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 03:53:35 ID:eQVaQyZj
>896
日本でも普通にあったと思うけど…
899おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 11:14:05 ID:E7Hqbtyk
>>893
同じ年のいとこの男は勝手に私の部屋に入って机の中を
あさって日記を読んでた。
同じクラスの男はカバンの中を漁って読んでた。
今はその都度ちょこっとメモするくらい。
900おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 11:26:44 ID:qgaCEQ5Z
>899
親類縁者はともかく、
他の人間関係、捨てられるものは捨てといて方がいいかもね
901おさかなくわえた名無しさん
物を捨てたい病〜18袋目〜