【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1旧1
立てます。

「やってもやっても甲斐がない。いつまで続くのかすらわからない。
ゆっくり眠ったり、時間を気にせず買い物したり・・・そんな普通の生活が遠くなる。
せめて誰かに聞いて欲しい。それだけでもう1日頑張れるから・・・。」

愚痴も悩みも泣き言も、ここで吐き出して元気を出して。
ちゃんとわかってくれる人もいます。
アナタは充分にやっています。
だから自分を責めないで。

嵐はスルー。煽りもスルー。
ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。
住人さんたちが迷子にならぬよう、しばらくはageます。
2おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 10:56:40 ID:TEgbbEJN

   
    ヒョイ ,   A A
      ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
     ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
   彡               ⊂  .ノ
                  ("  )           A A     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .               "∀'' 彡       (,,゚Д゚)  <  鬼ギコが>>2ゲット!
                              /  ,つ    \_______
                             〜、 ノつ  スタッ !
                              .(/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

みんなガンガレ!
3旧1:05/03/18 11:14:09 ID:t7+4MSK4

<ヘルパーさんを導入したいが本人が嫌がる>
時間をかけてゆっくり且つしつこく説得。
ヘルパーさんは何もボケた人が使うって訳じゃないんだよ。
歳をとると重いもの持ったりするのが大変になるから、例えば衣替えの季節とか、
重いものを高いところから降ろしてもらうとか、そういうことを手伝ってくれる
お手伝いさんだと思えばいいんだよ。(ヘルパーさん、ゴメンナサイ!)
介護保険料を払っているんだから、権利として使っていいんだよ(ヘルパーサン、ゴメンナサイ)」
とか何とか言って、とりあえず一度試そうと誘いをかけました。

ところでヘルパーさんから聞いたお話では、やはり家に他人を入れるは嫌って方もいて
にっちさっちさも行かない状態になってから初めて呼ばれたりするそうで・・・
でもそれってヘルパーさんにとっても大変だし介護される本人さんにとっても大変だという話
そのヘルパーさんは「まだまだうちは家族でだいじょうぶ」という頃から
少しずつ家に人を入れるという環境に慣らしたほうがいいとのこと
4旧1:05/03/18 11:15:12 ID:t7+4MSK4
<熱がある!>

発熱してるときは 水、お茶よりは
ポカリスエット、アクエリアスなど
スポーツドリンクの方が良いです、薄めた方が
飲み易いかもしれません 成分は点滴のとほとんど
一緒ですまず水分補給。
嚥下(飲み込み)が難しい方はウィダーインゼリー
のエネルギーイン、カロリーメイトのゼリータイプ
が固形食を取れなくてもコンビニで売っている栄養補給に
なります。
微熱の場合には足浴も下熱効果もあるそうです。

5旧1:05/03/18 11:15:46 ID:t7+4MSK4

<オムツ関係>

大きいオムツをあまりぬらさないようにする工夫をします。
尿とりパットを2枚重ねてあてておいて、汚れたら一枚引き抜くようにする。
夜間など尿の量が大きくなるようであれば、上の一枚は小さい穴をあけて
下のパットに吸収できるようにして置くと大きな尿漏れも減ります。
背中の部分まで濡れてしまう場合はT字型にオムツをおいてみて下さい。 パットを外せばいいだけです。
夏だと暑いので少し考えないといけませんが、今の季節なら暖かいので 問題ないと思います。
ただ、皮膚の弱い人は尿であれてしまうかもしれません。 そのへんは考慮してください。
布団干せない日はファブリーズ
尿瓶は水洗いだけじゃなくて最後アルコール消毒
ポータブルトイレにはポータブル専用の消臭剤使用
おむつ使用なら尿とりパッドの交換をまめに
あとは自家製のアロマスプレー(かんきつ系)を部屋にしゅしゅっと
床はたまにアルコールをふくませた雑巾で拭く
それと本人自身の性器周辺を綺麗に保つ

それからオムツ問題を抱えてらっしゃる方、今一度オムツの見直しをしてみてくださいね。
同じに見えるオムツでもメーカーによって、あるいは種類によって
ビミョーに合う、合わないがあります。
適応する尿の回数も1〜2回用、3〜4回用などいろいろです。
普通のパンツと併用するタイプ、寝たきり用紙オムツと併用するタイプ
男性用・女性用、さまざまなのでオムツを替えたら失敗が減ったということもありますから。
6旧1:05/03/18 11:16:18 ID:t7+4MSK4
<移動・移乗>
ほとんど自力で立てない人を車椅子からクルマ、ベッドへの移動するには
サラシを三つ折にして縫う。

体重の軽い人ならベルトか、ズボンのゴムの部分を持ち上げると
体位移動など、少し楽になります。

ここに移乗のこつ乗ってます
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-12.htm
おむつ交換は
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-08.htm

こちらの腕を相手の両脇にグイッと入れて、ズボンの腰のあたりを掴んで
自分が後ろに倒れる感じで体重移動で起こせば多少楽です。
力のみで起こそうとすると、相手も大変だし、自分も腰を痛めますので。
あるいは以前も書きましたが、腰に木綿の紐を二重にグルグル巻いて、そのヒモを掴んで持ち上げる
介護する側も薬局で売っている腰ベルトを使うと腰を痛めにくくなります。
7旧1:05/03/18 11:21:11 ID:t7+4MSK4
<飲む・食べるなど>
コップをうまく口元に持っていけないときは幼児用のマグマグ。
飲み込みがうまくいかないときは
白身魚とミックスベジタブルをゼリー寄せにしたり、おかゆは洋風リゾットに変えたりして
噛む力の残り具合で硬さを調節してみてください。
お薬を飲む時は龍角散嚥下ゼリーを、汁物や水分の摂取には
トロミクリアというものがあります。
http://www.udf.jp/product_com.html  
片栗粉とかは熱いのに溶かすとすぐ固まってしまうそうですが
嚥下障害用に開発されたやつは水でもお湯でもきれいに溶けるそうです。
ttp://healthcare.kissei.co.jp/products/thru.htm

暑さで食べたがらないときは、オヤツだよってヴィーダーインゼリーとかカロリーメイトのジュルジュル版を
ズルンと食べさせる。あと、グリーンティやカルピス、ほうじ茶を冷たく冷やしてあげるなど目先を変えてみる。

高齢になると乾きに鈍感にもなるし、また嚥下能力が低下して
ただの水やお茶などサラサラした飲み物が飲みづらくなるから、
少しとろみを付けてあげると飲みやすいかも。
あと、トイレを大変がってる時にも、水分を取りたがらなくなる。
血圧上がるのも心配だから、水分は必要。
誤嚥の心配がなければ年寄りはとにかく水分補給ね。
ttp://www.swallow-web.com/ ←嚥下障害支援サイト
それから嚥下が難しくなったら歯科医師の訪問治療もオススメです。
口腔ケアをしてもらえば、誤飲による肺炎を防げるから。
8旧1:05/03/18 11:21:48 ID:t7+4MSK4
<入院〜リハビリなど>

頭ごなしにリハビリを強要すると反発するでしょうし、
かといって、今が肝心でもあるし・・・。
取りあえず、理解を示しながらも具体的な目標を定めてあげて(待合室の金魚の水槽を見に行こう、とか)
少しづつリハビリ。しんどそうな日は無理強いせずパス。
その間にリハビリ専門の病院を探して、途中で転院するつもりで。 病院付属のリハビリは格差が激しいのも事実ですから。
ネット酷使でいい病院を探してください。 それによってご本人とご家族の今後が大きく変わって来ると思います。

病院のケースワーカーさんにまず相談!
事情をきちんと話せば相談に乗ってくれると思います。
筋力が低下するのは若くたって同じです。
ただ、回復への時間が違ってくるのは事実ですね。
ご本人がちゃんとしているのなら、きちんと話してリハビリ専門病院に移転がやっぱりいいと思います。
もちろん今の病院でもちゃんとカルテの写しでもサマリーでも用意してくれます。

病院の対応が悪いのなら、御意見箱に投書しましょう。
病棟にも御意見箱はあると思うけど、そこだと病棟の婦長あたりに
握りつぶされる可能性ありだから、病院のフロントのようなところにも
御意見箱あるでしょ、そういうところに投書。
それも看護婦の名前をちゃんと書いて、どんなことをされたのが具体的に。
いざとなったら医療相談室で相談して、事務長や院長に直訴もできる。
9旧1:05/03/18 11:22:21 ID:t7+4MSK4
<身体介護など>
歯磨きが無理な場合は、
空き瓶にイソジンを水で薄めたものにハッカ油をちょっとたらしたもの作って
ガーゼに染み込ませて口の中をグリグリぬぐう。

「トゥースエッテ」という棒の先にスポンジが付いたもので 口の中をきれいにする。
これだと喉の奥のほうにも入れやすいし、スポンジで痰を絡め取れます

オムツ替えのときに 台所用洗剤の空きボトルにぬるま湯入れて、陰部をチユーッとかけて洗ってあげるんだよ。
年取ると抵抗力無くなって尿路感染とかなりやすいから。

マダラっぽい段階の人を介護しているときは、日々の様子をメモしておくと 次第にどういうときにおかしくなりやすいか傾向が見えてきます。
傾向が見えると対策も立てやすい。
普段の検温も重要。。
体温の数値では「平熱」でもその方にとっては 発熱と言うこともあるので。観察って言うことも大事。

足浴は微熱の際の解熱効果や血行の促進に有効。アロマオイルなどたらすと、部屋もついでにいいにおい。
梗塞や麻痺などで洗面器など使えない場合、フラット紙おむつを 吸収体として使い、石鹸で洗って上から洗い流してあげると 持ち上げたりなどの作業が少なくて済みますよ。
10旧1:05/03/18 11:23:55 ID:t7+4MSK4
<会話が不自由>

「トーキングエイド」という意思伝達機器があります。
キーボードがあいうえお順に並んでいる 音声付きワープロみたいなもんです。パソコンにもつなげるそうです。
パソコンが使えるなら「伝の心」という機器のほうがいいでしょトーキングエイドや伝の心はいろんな代理店で扱っているので、
検索してみてください。例えばここ↓とか。
ttp://www.p-supply.co.jp/index.html

50音の文字盤に一工夫して 裏面にでも良く使いそうな言葉をいくつか用意してあげるといいです。
暑い・寒い・痛い・喉が渇いた・おなかがすいた・トイレ・電気を消す・つける等など。

まずは言語療養士さんと相談してみる。
訓練で回復するケースもあるので。

<気管切開>

吸引機の管の使用方法について。
吸引機の管(口または鼻用)は本体の接続部(プラスチックの色着き部分)で
折り曲げるように抑えて、鼻や口に入れてあげてください。吸引力が増します。
以外に教えてくれない病院が多いらしいです。
管が吸い付いて、目的の場所まで到達できないことが 多く見受けられます。
使用前後は必ず水を吸わせること。管の洗浄目的です。
気切されたご自身のお部屋はできるだけ 間接的に通風を行ってください。
温度変化が少ない事が、望ましいです。
あと、何軒かの気切患者さんの喉の部分に
「マスク」をされていらっしゃった事もありました。
11旧1:05/03/18 11:26:01 ID:t7+4MSK4
<お助けグッズなど>

「引き出し」用のロック。
「ニトムズ 多目的ストッパー」がそれです。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331
図解すると↓
 ._._._._._._._.
(.○_._._._._._.○) ○の部分が吸盤の頭で、二箇所止め
               角に対しても使用可能のようです。
ついでに取り扱い説明が大きく見えるところも添付しておきます。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331(2枚目の画像)

多目的ストッパーのようなものであれば100均でも売ってますよ。
また引き出し用のストッパー(吸盤に引っ掛けるやつより開閉がしやすいです)もありますので
お近くに赤ちゃん用品を扱っているところがあればご覧になってみてはいかがでしょうか?
結構赤ちゃんグッズは介護に使えそうな物も多々ありますよ。

深夜の徘徊にはドアを開けると音の鳴る防犯装置や
小型のカギ(老人の手の届かない所や目立たないところがベター)
を付けるといいですよ。
ボケきってからじゃないと開けられちゃうので意味をなしませんが・・・。
まあ、防犯の意味も込めて。
12旧1:05/03/18 11:48:38 ID:t7+4MSK4
<言語障害 追加>

トーキングエイドは、指でキーを押さなくてはならないのですが、
似たような機械でレッツチャットというマシンがあります。
http://www.funcom.co.jp/index.html
これはキーボードを操作するのではなく、五十音順に文字盤が光って&音読されるので、
止めたいところでスイッチを押して(身体の動くところならどこでも付けられます)、
文章をつくるものです。時間はかかるけど、言いたいことを伝える手段が残されることで、
お互い安心できます。
言語障害があれば、行政の給付金も受けられます。日常生活支援給付とかなんとかの枠があります。
しかし本体以外のスイッチなどは給付の対象にならないので、数万の出費は必要です。
高齢でパソコンは無理だと思っているような方のために開発された機械なので、
操作は簡単です。
13旧1:05/03/18 11:49:45 ID:t7+4MSK4
<通帳の管理など>

通帳等を預かる立場になる事があったら、
預かった時点でのコピーを全て取っておき、それに本人及び親族達から閲覧済み捺印又はサインをしてもらう。
その後介護用品を購入する等変動があった場合、領収証を添付しておく。
要するに、被介護者の帳簿管理を代行する形になりますが、これくらいの事はしておいた方が良いでしょう。
私は、長い間経理畑で働いておりましたので、親族間で疑うかもという意味ではなく
お互いツマラン事に神経使わないために、これくらいの事、ちゃっちゃとやればいいやんとばかりにやってます。
実際これがある限り誰にも文句は言わせませんので、預かる側としては本当に気持が楽です。
(帳簿付けは面倒だけどね)
14旧1:05/03/18 11:51:18 ID:t7+4MSK4
<安眠>

夜、暑苦しくて眠れない老親には、塩枕を当ててます。
以前テレビ番組で見かけたのですが、塩1kgを凍らせて、
それを枕にすると、よく眠れるそうな。
普通の氷枕よりも冷たさがゆっくりじんわりくるし、
氷より長持ちする。
この枕当てると、寝相悪くても 頭だけは離れなかった実績あり。
15旧1:05/03/18 11:52:30 ID:t7+4MSK4
<介護保険などの制度について>

介護保険と身体障害者の制度、バッティングしたときは介護保険優先だけど
身体障害者の認定を受けておくと使える制度もありますから、(めんどくさいけど)身体障害の申請もできればしても良いと思いますよ。
脳梗塞などが原因で手や足が不自由になった場合、認定を受けられる可能性も十分ありますから。
詳細は市区町村へ問い合わせのこと。
電車賃や航空運賃、バス、高速料金が割引になったり、自動車税が免除になったりします。
少しでも楽をしてくださいね。

ケアマネは替えられます!業者も替えられます!
相性の悪いケアマネをガマンする必要はありません。
相性というものはどうしようもありません。
悪いから、などと思わずに他のケアマネさんを当たってみて気持ちが楽になるのならそうしましょう。
何もかもをケアマネさんに望むのは酷ですが、少なくとも介護に関して家族の考えを聞き、今後のあるべき方向を示すのは
ケアマネさんの仕事の範疇だと思います。
手続きの代行だけが仕事ではないはずです。
納得がいかなければ納得いくまで話し合う。ダメなら他を当たる。
結局はそれが介護を少しでも楽にする近道かもしれません。
16旧1:05/03/18 11:55:06 ID:t7+4MSK4
<小さなヒント>

*木酢液/竹酢液 ← おすすめ!
どちらも消臭・殺菌力に優れています。(詳しくはググってみてください)
オムツなどのゴミに薄めた木酢液をスプレーする、洗濯の時に少し入れる、身体を拭く時にタオルに軽くスプレーする(皮膚の殺菌、皮膚炎に効果あり)など
天然の自然素材なので安心です。木酢液/竹酢液ですが、
園芸用のですと余計なものが入ってる場合があり、
肌に使うとかえって肌を痛めてしまうことがあるので、
皮膚に使うときは園芸用じゃないのを選んだほうがいいと思いますよ。

*乳児・幼児用のレトルト食
1〜2食分からある為にちょっと目先がかわったご飯や
あともう一品の時に役立ちます。

*レッグウォーマー
足がむくんでしまい、靴下がはけないお年寄りっていますよね。
これだと脱着がラクチンです。
足先が冷えるとか、締め付けで血行が悪くなることもありません。

*ペットシーツ
大型犬用のペットシーツを敷いておくと布団の汚れが少なくなります。
オムツシーツより安いのでこちらを利用しました。
(ペット用と目につくと気持ちが良いものではないので袋はすぐ処分w

*冷蔵庫に何でもしまってしまう場合、奥の方に空のタッパーをいくつも置いて
突っ込むスペースをなくす。
17旧1:05/03/18 12:00:02 ID:t7+4MSK4
前スレ ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085534250/
前々スレ ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1038919796.html
前々々スレ ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1065180194.html

以上、洩れなどあるかもしれませんが今までのスレからのコピペです。
どうぞご自分を責めることなく、少しでも介護の日々が楽になるよう願っています。
それでは名無しにもどります。ノシ
18おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 15:40:29 ID:Bk4wQ8Kr
親または身内の誰かが「?」な行動をするようになったら、とりあえず様子を観察して
ノートにつけておく。
はじめは本人だけでなく身内も「まさか」と認めたくない気持ちの方が大きいので
客観的に判断する材料になるようにメモ程度でもよいから。
その方が同居していない兄弟や親戚にも説明しやすいし、ドクターへの相談やや介護保険の申請のときも楽。
「とにかくおかしいんです!」では説得力がなくて、後々辛い思いをするから。
19おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 16:41:13 ID:35lYSz8C
介護度の低い人の認知症抑止のデイサービスなどに力を入れる方向になってきているようだが
介護度が高く特養の空き待ちでギリギリの状態で自宅介護をしている人たちはどうなるんだと。

あるいは自宅介護に比べて特養入所者の方が負担が軽いのはおかしいと
特養の自己負担を上げるって・・・。
それだけの自己負担を余裕で出来る人がいったい何人いるのか。
本人の年金で賄えればOKだが、たとえば夫婦の片方が入所した場合
残った一人はどうやって生活すればいいのか。
国民年金だけではとうてい払えない利用料を、いったい誰が負担するのか。

介護で本当に苦しんでいるのは、我々には思いもつかないほどの年金や恩給をもらっているセンセイ方でも官僚でもなく
介護と生活の狭間で泣いている末端のわたしたち。

介護保険の利用者が予想以上にふくらんだからと、いとも簡単に介護保険料を値上げする。
民間ではありえないほどのずさんな見通し。

いったい誰のための何のための介護保険なのだろう。
オムツシーツより安いからと、実親をペット用シーツの上に寝かせなければならないのが
日本の介護の実態か。
20おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 09:55:16 ID:xkHnwRVd
保全age
21おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 10:06:44 ID:w1VXGk9V
>>旧1さんお疲れ様です!
温かいココアでも(´・∀・`)つ□~~
22おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 08:58:01 ID:X2Qg38CE
ミンナ、負ケルナヨ!
モウスグ春ダ。
23おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 19:42:49 ID:GLY4hzau
んで?
痴呆の実母を犯した香具師はおらんの?
24おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 06:42:29 ID:exr+EurC
>>23 ポチかよ!

みんな呼んでこい!
25おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 14:35:14 ID:B+THWZcy
若年性アルツハイマーの母が部屋じゅうぶっ散らかすようになりました。
両親の寝室は服、写真などで寝る場所もないほどです。
母がいない間に片付けても、すぐに部屋に入ってきて散らかす…
居間もキッチンもそんな感じです。
疲れました…
26おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 14:39:37 ID:B+THWZcy
今見たらトイレットペーパーを5、6mひっぱりだしてます。
巻き取る元気も(ry
27おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 21:15:58 ID:Tj/s4CmZ
>>25
お疲れ様です。
若年性アルツハイマーですか。。お母様はおいくつなのでしょうか?
お部屋を散らかされるの、辛いですね。うちも似たような感じです。片づけては汚される、のイタチごっこです。
元から雑然としていたのがさらに汚く。何かもうどうでもよくなって、殆どほったらかしだな。

ただ、大切なもの&貴重品はしっかり管理しておいた方がいいですよ。壊されたり捨てられたりしたら大変です。(←経験者です)
鍵をつけた棚などに入れておくといいですよ。
物理的に入れない「開かずの間」みたいな部屋を作っといて、そこに置いておくのもいいと思います。
28330ケアマネ:2005/03/21(月) 23:22:25 ID:GBYv6PWD
前スレ900は 読みましたか

900 :おさかなくわえた名無しさん :05/03/05 22:33:40 ID:Q/fV6GvE
「痴呆を生きるということ」という本について検索してたら
こんな日記に行き着いた。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~fumbar/nikki.html アルツハイマー♪♪ 日記 ♪♪
母親を介護するフリーライターの息子の日記がメインになってる。

★8月20日
そうそう。昨夜はそれから、初めて、和ちゃんの側に布団を敷き一緒に寝た。
オッパイを触ると、そこはオッパイという意味のふくよかさはなく、ただの胸のような感触だった。

★3月5日
この前はトイレで和ちゃんのお尻にキスしてやった。

ほらほら やっぱり 性的なことをする人はいるんですよ
全部読んでないけど ほかにも ありそうだな
しかし うんこの話 ばっかりだよね うんこしない動物って いないのかな
わたしも 旧1サンの うんこだったら 世話してみたいな
1サンの うんこだったら 食べてもいいかも
少し酔っていますので 乱文失礼 女房には別居された ケアマネ
29おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 23:30:21 ID:SfFnKCia
このスレってポチだかケアマネだかしらんけど
キチガイが住み着いてるから
普通の感性の人は離れていくよw
スレ当初に比べてどんどん過疎化してるもんね実際
介護スレなら他にもあるから、
ここはポチとケアマネ(多分同一)のキチガイにお譲りしますわ

バイバイ〜♪
30おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 01:46:37 ID:AV2h7A+F
>>27さん
レスありがとうございます。
母は50代なかばです。発病は40代後半だと思います。(今思えば)
物理的に入れない部屋、今後父と相談してみます。
31330ケアマネ:2005/03/22(火) 02:10:57 ID:g9kSYZGI
なんだか ひどい言われよう ですね
皆さんのご苦労は 私にも 良く分かっている つもりですよ
だって昔 猫を 飼っていたから
うんこを取ったり エサをあげたり 聞き分けがなく怒ったりしたし
ところで 先日耳鼻科に行きましたら 痴呆の爺が 吠えていました
ウオオーン ウオオーン コワイヨー
それを両脇から 夫婦が抱えていて 奥さんは疲れ果てた 顔をしていました
32おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 05:07:08 ID:nCiLrY9d
>>30
50代半ばですか。
あなたはおいくつなのでしょうか。お母様の主たる介護者は誰ですか?あなたですか、お父様ですか。それともほかの誰か……?

介護を続けていると、忙しくて頭がいっぱいになってきます。心もいっぱいになってきます。
そればかりにとらわれることなく。自分の人生を生きるということを忘れないで下さいね。
福祉でも何でも活用して下さい。どうぞ心を休める時間、自分が自分になれる時間、をうまく見つけて下さい。
33おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 14:53:01 ID:xqEnkLCP
>>29 まぁどのスレにもキチガイはいるわけで。

でも>>25 さんみたいな人がちょっとでもこぼせるならいいんじゃないかと思う。
今日は他人の身、明日は我が身だもんね。

>>25 適当に手を抜くのも介護のやり方のひとつ。
完璧にやろうとすればするほど疲れるから。
34おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 18:11:03 ID:vAeMwqm2
昨日じいちゃんが海に落ちた!
一時間くらい上がれなかったらしい。
35おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 18:12:26 ID:vAeMwqm2
ばあちゃんのうんこおむつカバー洗わなきゃ
まんどくせ。気合い入れてやってきます!
36おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 10:19:23 ID:pmekRIWb
>>34>>35 重ね重ね乙!

ってか、じーちゃんダイジョブなのか?
37330ケアマネ:2005/03/26(土) 22:14:05 ID:hSjnBV3g
前スレで 実子が爺の世話をしない 話あったでしょ
やっぱり子供は 現実を認めたくないと 思うんじゃないのかな
過去の幻想に すがっていると いうか
だから理由をつけて 孫に看させようとするのかも しれないよね
私だってちゃんと 考えてるんだから 福祉職だし
そんなことより旧1サン 生理は順調で いらっしゃいますか
気候も悪いし 心配で 仕方がないのです
38おさかなくわえた名無しさん:2005/03/29(火) 20:53:29 ID:zlZplQ/x
保守
39ななしのいるせいかつ:2005/03/30(水) 10:14:36 ID:9BE8HmfA
介護者の皆さん、乙。
大変に乙であります。
家庭板のメーテルスレにて
「武器」といわれるブルーキー・ネットってご存知ですか?
純石鹸の青い棒の形の洗剤なんですが、
コレがかなりキレイになりますよ。
幼児の下着を洗うことが多いのですが、ジャスコなどにあるそうです。
昔からの雑貨屋さん(何でも屋)においてあることも多いので
一度試してみてください。
40おさかなくわえた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:29:00 ID:sQ/QR+pr
ちょっともめ事がありまして、主治医を変えたいと思うのですが可能でしょうか?
なるべく穏便に事を運ぶには…どうしたらいいのでしょうか?
41おさかなくわえた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:53:51 ID:u1HWVHeo
穏便にねぇ・・・。
そこが、自宅から遠い場合には、通うのが大変だからとか何とか言って、紹介状をもらうとか。
他には、穏便な方法は思いつかないなぁ。
どうしても変えたいのなら、そこには二度と行かないという決意で、決別するしかないんじゃないかと。
良いんじゃないですか?
今はセカンドオピニオンとかで、いくつも医者に通うのはそう非常識でもないようですし。
まぁ、他の方が何か良い知恵をお持ちかもしれませんし、良い知恵をお持ちの方お願いいたします。
42おさかなくわえた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:28:10 ID:sQ/QR+pr
>>41
レスありがとうございます。

もめ事というのは語弊があるかも…
私がその病院に不信感を抱くようになってしまったということなのですが。
病院はかなり近所なので、距離は理由にならないかも知れないです。
やっぱりズバッと言うしかないのかな。困ったな。
4341:皇紀2665/04/01(金) 20:44:01 ID:u1HWVHeo
お話の感じだと、個人医院でしょうか?
個人医院の場合だったら、もうそことは関係を絶つつもりで、近くの大きな病院に行ったらどうでしょう?
市民病院とか。ただし、大きな病院だと、待ち時間が長いとか悪いところもありますけれどw
それと、一からの診察になるから、検査費用とか余分な出費もかさむかもしれませんけれど。
その大きな病院から、またどこか近くの違う医院を紹介してもらうとか。
もし、今行っているところが大きな病院だったら、心配しないで予約すっ飛ばしてもいいんじゃないですか?
結構こなくなる人って多いみたいですよ。だから、気にしなくってもいいかもしれません。
向こうも大して気にしてないと思いますw
他の方にといいながら、また書いてしまいましたが、他の方のレスもあるかもしれません。
ちょっと待たれてみては?
44おさかなくわえた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:59:26 ID:O5q4rAEQ
もし差し支えなければ、もめごと?不信の内容とか、今まで
その主治医にかかってきた期間なんかを書いてもらえれば
もう少しコメントしやすいのかも。
どの病院に行ってもそれは仕方がないことで、結局病院ジプシーと
化して時間を無駄にし、被介護者を疲れさせる可能性も、なきにしもあらず。

基本的には>>43さんに同意です。
そこをやめるに当たって、喧嘩する必要はないと思うんだけど、
感情的にならない程度に不信感の内容をしっかり伝えてみるのもいいかもしれません。
誤解があるなら、きちんと説明してくれるかもしれないし。
4540:皇紀2665/04/01(金) 21:41:26 ID:sQ/QR+pr
不信というのは…ごめんなさい、詳しくは書けないのですが
ちょっとある事がありまして、
私がその病院の医療上の技術…を疑っているということなのです。

私はその病院を悪い病院だとは思っていません。スタッフはみんな良い方たちです。
ただ、大丈夫かよオイオイ、と心配しているのです。非常に。
本当にこのまま家族を任せ続けていいものか?
でもそんなことお医者さんに言えないし(w、どうしたものかと思っています。

曖昧な書き方ですみません。
アドバイスくれた皆さんありがとうございます。
4641:皇紀2665/04/01(金) 22:14:36 ID:u1HWVHeo
どうやら、入院されているのかな?まぁ、病院選びは大切だと思います。
私の経験を言いますと、私の家族が骨折したとき、ある小さな整形外科に入院したのですが、
術後の管理が悪くて、感染症にかかってしまい、結局その医者の元勤めてた大学病院の個室に
隔離されてしまいました。またその大学病院が、家から片道2時間の所で、毎週往復4時間かけて
半年通いましたw
そこの病院も悪いところではありませんでしたよ。先生の評判も良かったし、スタッフも親切でした。
でも、個人病院の悲しさか、包帯なんか洗濯して使ってましたね。
大学病院なんかは、使い捨てなのにねw
一つ思いついたのですが、コネがあれば、コネを使うと良いかもしれません。
例えば議員さんとか・・・
とにかく、転院先を先に決めてしまうんです。
そして、転院しますといえばそれで良いと思います。引き留めはされないと思います。
頑張ってくださいね。
47おさかなくわえた名無しさん:2005/04/02(土) 10:16:33 ID:OsFaFpHr
>>40 >>46 に同意。まず転院先の病院を決めるのが先決です。
先にあなたがココだと思った病院の先生に会って話をしてみる。
当然話だけでは埒があかないけれど、先生との相性とか雰囲気はつかめるでしょうから。
あるいは病院のケースワーカーさんに相談もアリです。
ケースワーカーさんは基本的には中立の立場で話を聞いてくれるはずなので(大きな病院にしかいないかも)

転院先が決まったら理由は何でも構わないと思いますよ。
親戚からの紹介があったとか、まぁ適当に誰かのせいにして。
転院が決まればカルテの写しやサマリーなど用意してもらうことができます。
そうすれば今までの経過も新ドクターにわかりやすいので遠慮せずに
「カルテの写しとサマリーをお願いします」と請求してください。

わたしも長年母がお世話になっていた病院の院長の対応に納得できず
急遽転院しました。わたしの場合は予め新・病院のケースワーカーさんに話をして
救急車で新・病院を搬送先に指定して入院させたのでちょっとケースが違いますが。
でも一度不信感を抱いてしまうと、今後もずーっと続くでしょうし、後々後悔する事になるから
現在の先生と徹底的に話をするのでなければ転院かな。

病院から病院への搬送の方法も調べておいてね。
有料の搬送車(民間救急車みたいなヤツ)があると思います。

ここが頑張りどころ、諦めずがんがれ。
48330ケアマネ:2005/04/02(土) 21:10:25 ID:HPXLX/pk
オーラルバランス というのを 使ったことがありますか
爺婆は口内が 乾燥しがちなので 防止するジェルです
以前 女房のあそこに塗ろうとして ぶん殴られた ことがありました
私の薬局は 400品目です ケアマネ常駐 私ですが
薬剤師だし 私を 成功者と呼ぶ人も おります
実際は そんなことはなく 女房には 別居されたし
そんなことはどうでもいいから 旧1サンと 性交したいのです
4940:2005/04/03(日) 22:01:58 ID:HHkO4jWl
レスしてくれた方々ありがとうございます。

入院しているわけではありません。持病があるため、定期的に通院しているのです。(基本的に自宅介護です)
ただ、病院付属のケアマネージャーに長くお世話になっています。その病院付属の施設にも度々お世話になっています。
普段から関わりが深い病院なので、どう言い出したらいいのか…と思っていたのです。
↑上記の理由から「病院を変えたい」というのはケアマネージャーに言い出しにくい。(引き留めに合うかも知れません)
でも引き継ぎがあるだろうから何も言わないわけにはいかないし。

このまま病院を同じままにするのが一番楽なのですが…

迷うところです。
50330ケアマネ:2005/04/03(日) 22:14:47 ID:Pe+Nfl9L
旧1サンも 書いておられるじゃありませんか

ケアマネは替えられます!業者も替えられます!
相性の悪いケアマネをガマンする必要はありません。
相性というものはどうしようもありません。
悪いから、などと思わずに他のケアマネさんを当たってみて
気持ちが楽になるのならそうしましょう。

ケアマネなんか どんどん 変えればいいんですよ
別に 貴女だけが お客でもないし
向こうは 貴女が 思うほど気にしてないと思います
51330ケアマネ:2005/04/05(火) 01:22:32 ID:NzsCUqE9
今日うんこをもらしました 7時に店を閉めて駅前のカメラ屋で屁をこいたら 出て
しまったのです 下痢気味だったのですが ズボンまで 染みてた
かも 女房に別居されているので パンツは自分で洗いますよ
さみしいな
52おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 19:39:49 ID:VFe3aIHv
>>51 もういいからさ、







         去れっ!!!!
53おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 21:17:29 ID:EXNldreE
100回に1回くらいまともな事書くんだよね。
54330ケアマネ:2005/04/08(金) 22:40:09 ID:I/Be20yZ
ありがとうございます あなたは 旧1サンでしょうか
私にも みなさんのご苦労は 実はよくわかっているんですよ だって昔
猫を飼っていたんだもの うんこもするし 大変だった ところで
先日 耳鼻科で爺が吠えていた 話を書きましたが コワイヨーと絶叫する
爺を だいじょぶだいじょぶと 息子がなぐさめていたんですが 切ないだ
ろうなと 思ったのです 
55おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 11:48:46 ID:zyqfKeAP

      .  ∧_∧  
       (´・ω・) にゃーん。
       .c(,_uuノ
56おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 10:16:12 ID:9QBbiOkZ
すみません。愚痴らせてください。

私は実父と2人暮らし。
父、家族構成もわかってません。
私は朝仕事に出て夜帰ってから食事の支度をして、2人で夕食の毎日なのですが、
毎夜父は『まだ皆帰ってこないのか?』と…。
昼間、家の中に大勢人が居て賑やかなんだそうです…(^_^;)

昨日は湯舟にいよかんが浮かんでました。
しかも袋のまま…。
なぜか袋の口は切ってあったのですが、その切れ端もお湯の中に。
もちろん驚きながらも、それとなく聞いてみましたが
『え?知らない。 誰 が そんな事をしたんだ?』と不思議そう。

一応要介護1の認定は受けてますが、他人との会話はほとんど正常。
デイの職員さんに「お父様、しっかりされてるじゃないですか〜」などと言われて
『少し何かあっただけですぐボケ扱いする娘』と思われてるのか…と鬱な気分。
そのデイもだんだん行きたがらなくなって、もう2ヶ月もお休み。

昼間賑やかにしてるというその方々に
父の面倒もみて欲しいですよ…。
57おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 11:48:18 ID:Fhz/TdoJ
>>56
今はまだ、昼間一人でも大丈夫なのかな?
でも、これから急速に進行するかも。(経験から)
早目に対策をしておいた方が良いと思います。
施設の申込みなど、目が離せなくなってからでは大変だよ。
特に、協力者がいない場合は。
自宅介護になって職を失う事にならぬよう。

愚痴はここで思う存分、吐き出して!
ガンガレ!
58おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 21:29:50 ID:qdr7ZH8L
>>56
いっそディへ仕事にいくつもりになってくれると安心なのにね。
ディへ行かないと、ますます一人で幻覚妄想の世界に
入りこんでしまって現実との境がなくなってしまう。
外の人には問題ないように見えるぐらいだから
他人と接する時間を増やすほうが絶対いいんだが。
それだけ本人が緊張して疲れるからおっくうなんだろな。
でもお一人では、急激に変化がでたときに仕事に行けなくなって
しまってあなたの将来が大変だよ。
なんとか規則正しくディへ行かすか、ヘルパーさんに掃除とか
昼食をつくりにきてもらうとかを続けたほうがいいと思う。
5956:2005/04/10(日) 22:18:17 ID:9QBbiOkZ
愚痴ってすみませんでした。
おかげで少し気が晴れました。

>>57
私が家に帰ってみると冷蔵庫の中に物が増えているので、
渡してあるお金で昼間は買物に出掛けたりしているようです。
ただ、自分が買った事は忘れてしまっていますが…。

おっしゃる通り、ここ2〜3週間でまた進行してきたようです。
まだ早い…と思っていましたがそうも言っていられないですね。
今抱えている仕事が一段落したら、本腰を入れて検討する事にします。

暖かいお言葉をありがとうございました。
6056:2005/04/10(日) 22:32:16 ID:9QBbiOkZ
>>58
デイも、行き始めた頃は本当に楽しそうにしてくれていて
色々あったけどようやく軌道に乗ってきたかな、と
私も安心していたのですが…。
58さんの言われたように、周囲に気を使うのに疲れたのかもしれません。
休み始めてしばらくたった頃、どうしても行って欲しくて、つい強い口調になってしまったら
感情が不安定になったのか大泣きされてしまい、
それからなかなか言い出せなくなってしまいました…。

ケアマネさんと相談して、落ち着かせるためにしばらくお休みしてから
場合によってはデイはやめてヘルパーさんに来てもらう事にしようか、
という話にもなっています。

なんとか他人と接触を持たせられるようにまた頑張ってみます。

アドバイス、本当にありがとうございました。
61おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 20:45:50 ID:pz5Jaz6X
医者にはかけましたか 痴呆症の進行度を 調べておいたほうがいいですよ
入所させるにせよ 何年も待つんだから 貴女若そうだし 若さを介護で
無駄に費やさないようにね 若さというのは SEXするためにあるのです
認知症というのは嫌いです 言葉の言い換えでは 本質的に何も解決しません
むしろ介護の現状を 覆い隠してしまう 危険がある 痴呆は痴呆 ボケはボケ
昔猫に何でうんこをするんだと怒ったら 女房にあんただってするでしょと
言われました そうじゃなくて私は子供の頃兎を飼っていたので 猫も
ころころのうんこをするのかと思っていたら 人間みたいなうんこをしたので
怒ったのです
62おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 21:12:19 ID:Lt4IECo0
>>61も頭調べてもらうべき。途中まで文まともなのに。
>>60
ヘルパーさんは本当におすすめです。うちの母も若い上に自分の父を介護して、施設にもお見舞い通ってたため、デイに対する抵抗が強く、見学だけで泣いたりして大変でした。
ヘルパーさん来てくれるだけで、あなたの気持ちがかなり軽くなるはず。
63330ケアマネ:2005/04/18(月) 21:28:00 ID:qn4AIg0E
認知症だとかバツイチだとか 言うけどさ 言葉の言い換えは本質を隠して
しまうのです 痴呆は痴呆 ボケはボケ 離婚経験者は離婚経験者 別居中
は別居中 ま私ですが ヘルパーが利用者を虐待するという話を聞いたこと
があります そんな大袈裟なものでもないですが うんこを下着につけた婆
に まったく嫌んなっちゃうね! と叱るという ま精神的虐待ですかね
私には関係ないけどさ
64330ケアマネ:2005/04/19(火) 02:50:38 ID:4LljD8ra
書き忘れました おまんこはおまんこ ちんぽこはちんぽこ
まヘルパーさんには 相性がありますからね いい人は本当にいい人
なんだけど 優しいしさ 性格は顔に出るからね きつそうな婆さんの
ヘルパーだったら 爺婆がいじめられて ないかどうか ついてみてた
方がいいかもね 
65おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 18:38:49 ID:xuk+iI2t
    _, ,_  パーン
J( ‘д‘)し
  ⊂彡☆))Д´)>>61
66おさかなくわえた名無しさん:2005/04/19(火) 18:40:29 ID:xuk+iI2t
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン >330ケアマネ
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
67おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 03:26:55 ID:uMolMW0Q
老人施設で働いているんだけど、
高血圧の患者に、間違えて低血圧用の薬を飲ませてしまったら、
元気だった患者さんが急に亡くなってしまいました。

寿命だったんだと信じています。
だって怖いじゃん。
68おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 10:09:13 ID:b3dmhdla
>>67
通報しました。 ご愁傷様。
69おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 19:22:25 ID:W2d20ews
ばあさんが 最近昼間に テレビを見ずボーッとしてるんだけどボケ初めなのかな?前は テレビを1日中見てるような人だったなのに。
70おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 14:36:06 ID:cHBRoNr2
>>69
それだけでは判断出来ないよ。
「ボーっとするようになった」ってのは確かに痴呆の症状のひとつではあるけど
でもそれだけで「痴呆だ」と言い切ることは出来ないと思います。
物忘れとかはどうなんですか?
性格が変わってきたりしてませんか?
71おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 19:25:05 ID:ng7UuNIy
性格は かわってません。自分で雨戸をしめて 誰がしめたんだ と言う時がありますが 後になって自分が閉めたことを思い出します
72おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 20:58:00 ID:M+s/xZgC
>>71
おいくつの方かは解りませんけれど、そろそろ予防とか考えたらいかがでしょう?
例えば、ボーッとしていたら、散歩に連れ出すとか。
結構散歩とかは有効かなと思っています。
うちの親は持病があって、風邪を引くと一気に悪化する可能性があるので、
冬中家にこもりっきりでした。そしたら、なんか認知症らしき症状を呈してきてしまいました。
暖かくなったので、できるだけ外に連れ出すようにしています。
そしたら、何とか今は落ち着いているみたいです。
やっぱり、脳と足はつながっているのかなとも思っています。
気分転換にもなりますしね。後なるべく話しかけたりするのも良いかもです。
73330ケアマネ:2005/04/22(金) 01:25:01 ID:m5gl9mnR
まだらボケの始まりかもね ボケってのはある日突然始まるわけじゃないから
今のうちにこういうの買って 備えておくといいかも 自分の腰痛めたりしな
いようにさ
http://www.mitaka-supply.com/02models/201m100/index.html
運動は賛成ですよ 足腰立たなくならないうちに プールにつれてって 歩かせ
るといいかも 私もプールで歩いてます ドクター中松は プールに浮かんでる
ときに 発明を思いつくそうですよ 母親の胎内のイメージだそうです
私もやってみたんですが 監視員が 飛び込んできて 紛らわしいことしないで
くださいと 怒られました
74おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 05:10:06 ID:gXG3QC4A
71です。ばあさんは86才です なるべく休日の日は話そうと思います
75330ケアマネ:2005/04/23(土) 21:53:20 ID:Q6o9ZIze
ま話すだけではなくて 積極的な治療も 必要かもアリセプトとかさ 放って
おくと進んじゃうんだもの 痴呆はさ 進行を遅くすることはできないでもない
結果 自分が得をする ことになるのですよ 重度の介護は先延ばしにできる
男というのはね 求められたらいつでも SEXに応じる強靭な体力が 必要
なのですよ だからプールに 通っているのです でも 爺と婆と子供しか
いないんだよね 若奥さんの 水着姿を見たいのに 
旦那がSEXしてくれない というのは とどのつまり 性技に 問題があるのかも
これ買ってさ フェラチオの 練習をするといいですよ
http://www.mitaka-supply.com/02models/404m166-2/index.html
小春さんは 摘便 できるんだよね ということは アナルセックスもできる
かも おまんこは どうなっているのかな
76おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 21:59:52 ID:3xFDxYUB
お山参りはつろうござんすが御苦労さんでござんす
77おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 00:20:01 ID:AoYujVYX
330ケアマネ  ←実はこいつに心当たりがあるんだがw
ばらさずマターリ観察しとくほうがいいか……
78おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 08:14:45 ID:T9N9iXNs
>>77 やはり放置プレイがよろしいかと・・・。
79おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 20:31:46 ID:5DZq37IT
>>77 祭るのか?祭るのか??
80330ケアマネ:2005/04/28(木) 00:41:16 ID:aWMiArI2
みなさん何か 誤解をなさっているようです 私には何の下心も ありませんよ
ただ 旧1サンとSEXを したいというだけで
今日も夜 プールに行きましたら 爺の集団が おりました 老人の裸ってさ
気持ち悪いよね
ところで 1さんはまだ ザーメン中出しうんこ亭主と 別れていないのかな
81おさかなくわえた名無しさん:2005/04/30(土) 15:27:51 ID:UsaDfXy5
クソケアマネのせいでクソスレに成り下がっちまった。
82330ケアマネ:2005/05/01(日) 11:12:02 ID:30yZikdT
私はいつも 真面目なのですが やはり 今の日本ではまだ 性に関して
オープンに語ることは ためらわれるようですね わかりました
しばらく 黙っていることにします
83おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 12:26:23 ID:VY9yeB4A
性に関しては専用の板に行け。
だからクソスレになるんだよ。
迷惑考えろ。
84おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 02:04:52 ID:zNNfhe86
私の祖父は、痴呆はありませんが、数ヶ月に一度被害妄想が爆発して激怒し、
家出するとか自殺するとか言いだすことがあり、困り果てています。
脳梗塞で倒れて数年経つので、梗塞か投薬が関係しているのかもしれません。

今日、3度目の家出を図ろうとして大騒ぎし始めたので、とうとう警察を呼びました。
父親が力ずくで制止している状態だったので、やむを得ず。
近所の駐在さんが来て、ひとまず落ち着いたものの、「面白くない」と言って今もまだ起きています。

頻繁ではないとはいえ、父は持病もちのうえ母方の祖母が入院中で状態が悪いため、両親も限界。
仲裁役はいつも私なのですが、ストレスで自律神経をやられてしまい家を出ることにしました。
今後は施設に入ってもらうしかないだろうか、と私は考えています。
食事や排泄など基本的な日常生活に問題がない場合、難しいのでしょうか。
85おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 06:38:29 ID:tIAC62ct
>>84 上記の文章だけでは詳しいことがわかりませんが、介護認定は受けてらっしゃるのでしょうか。
今の状態が介護保険の対象となるのか、あるいは精神疾患からくるものなのか。
まずはその辺を専門家の診断を仰ぐのが先決だと思いますよ。

その上で、介護保険の対象であればケアマネさんに最善の方法を相談する。
介護保険の対象でなければ、その他の機関(保健所など)に相談するなどした方がいいと思う。

いずれにしても84さんが家を出ることには賛成です。
逸れに対して罪悪感など持たずに、自分自身をちゃんと守りつつ
そういった事務的なことなどをご両親の代わりにやってあげればいい。
3人で抱え込んでしまうと、そんなことすらできなくなってしまうから。

もう一息。
体を大事にね。
8684:2005/05/02(月) 12:20:35 ID:zNNfhe86
84です。
>85
レスありがとうございます。左足に後遺症があるので介護認定受けています。
2度目の家出騒動のときに、本人の希望でケアマネさんを呼び施設も探してもらったのですが
気が変わって家にいることになり、無かったことになりました。

事務的な部分は両親がしていて、私は干渉しないことになっています。
田舎なので近所に親戚が多く、介護を両親がしていない印象を与えることに問題があるそうです。

今回はもう3度目なので、本人の希望を聞かずに専門家に相談するレベルだと私は思うのですが、
父はどこか他人事のようで、祖父本人の話を聞くとか、相談してもどうにもならないとか
言っているので、現状が緊急事態ですぐに手を打たないと状況を変えられないと話しました。

今週中にも私は家を出ます。今後は仲裁者がいなくなるのだから今すぐ相談して、と父に話すと、
「問題は解決していないのに、お前は仲裁なんてしてない。勝手に出て行くくせに」と言われました。
父は、以前から家庭内の問題に無関心で、それが祖父の怒りのきっかけにもなっています。
実父のことなのになぜ、という疑問がつきませんが、この点はどこの家庭も変わらないようですね。
がんばっているお嫁さん達の苦労が分かります。

以前はデイサービスも利用していたのに、止めてしまい余計に誇大妄想しがちなのだと思います。
昨夜は、父が地域の備品を盗んだと警察に話すとか言っていました(もちろん事実ではありません)。
賢く、面倒見がいい人で、頻繁に親戚が訪ねてくるような祖父だったので、尊敬していました。
こんな状況は本当に悲しい。
87おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 18:47:05 ID:E+LWFgyX
誰でも通る道です。悩みすぎないで。私も義父95歳が入院してから後妻・実の娘3人・その夫2人
ぐらいでローテーション。86さんより人数が多いのが救いです。
88おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 20:23:08 ID:arugoMQP
私の祖母、元気もりもりな癖に何もしない。
私が少しでも祖母に言おうもんなら母に怒鳴られる。
三人兄弟なのだが母のことだけを子供時代からいじめる。
家に住んでる人の中で一番食う、金がかかる(医療費、おしゃれ代)。
家庭は火の車、部屋数も足りないのでリビングで寝てる母。
私は弟と床、ベッド交代で寝ている。マンション住まい。
私の子供の頃から夫婦中は最悪だった。
叔父(以前祖母と住んでた、現在無職)は廃人同然。
働かない奴に母は金を送る。
「生きてるかどうか心配。私は姉みたいに冷たく突き放すことはできない」って泣きながら。
私に愚痴をこぼすばかりで今の状況を改善しようとしないで
どうしようもない二人にみきりをつけない母にも腹が立つ。
どうしてそこまでするのかわからない。
したいならしたっていいが全て自己完結して欲しい。
母には無駄にプライドがあり友達には愚痴を溢さず(同じ状況でも)
全てわたしにかかってくる。イライラするとヒスを起こす。
大学生になったら早く家を出たい。家なんか大嫌いだ。でもまだ小さい弟のことが気掛かり…
クソガキに言われたくないでしょうが、介護をしてる事ばかりが偉いんじゃない。
家族の事を考えて欲しい。
ばあさんが来てから元々良くなかった家族中が最悪の方向に向かってる。
あの人が来てから考え方が変わりました。人に迷惑をかけるくらいなら早く死にたい。
自分勝手な意見ですみません。
89330ケアマネ:2005/05/04(水) 11:28:55 ID:wAjSECc1
婆さんはね いい人ばかりではないけど 悪い人ばかりでもないということ
親として 祖母として 立派に役目を果たした人だから 呆けた後でも介護
をするのかもね 介護が悪いのでも 介護人が悪いのでも ないよ ただ
貴女の家族が 家族の問題を 抱えているだけ でもそれも 貴女が悪い
わけじゃない まだ若いんだからさ 今は自分が楽しく 生きることに集中
した方がいい 世の中と他人を もっと信頼信用 してみること 家族に
貰えなかったものは 周りの人から 貰うといい 誰から貰っても 同じ
まだ 高校生かな もう SEXの 経験は あるのですか 黙っているつも
りでしたが つい 出てきてしまいました 女房には別居された ケアマネ
90おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 11:37:24 ID:6Cd956oi
330ケアマネいい事、書くんだけどなぁ・・・
最後に余計な事書くから、ゲンナリすんだよ。
91おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 01:27:41 ID:2nYAh+p8
すみません。本当につらくてカキコします。
私の祖母は脊髄の神経が細くなり両手足が不自由です。
デイケアヘルパーさんを入れつつ、一人暮らしを頑張ってましたが、年末に悪化し、入院、年明けに手術(脊髄を削り神経の伝達を良くする)を行いました。

手は今まで握れもしなかった箸が掴めるまで改善しましたが、今だ足は持ち上げるのがやっとの状態です。
そんな祖母が一昨日から家に一時仮退院してきました。

無論、一人で生活など出来ないので、私と母(実娘)が一緒に泊まることになりました。
92おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 01:46:04 ID:2nYAh+p8
続き↑

長文お許しください。

今回の仮退院の目的は『自宅でのリハビリ』。
自宅に以前も利用していた介護用ベッドも再搬入し、意気揚々でした。しかし実際には、排泄にも母と私で持ち上げイスでトイレまで運ぶ、歩く練習をしようと促すと、痛いから出来ないの繰り返し。

医師からは、体の回復は順調なので、あとは努力次第と告げられているようです。

先程、排泄の時、ごねて母の手を振り払った祖母を、母が怒鳴りました。
母が部屋を離れた後、泣き出す祖母。

なだめて寝かし、母を外で呼び出し、あんな言い方はないだろう、明日で病院に帰ってしまうんだから…と話すと、泣き出す母。
先のわからない不安と、色々な犠牲を本人に理解してもらえないもどかしさで一杯なんでしょう。

こんな感じでこれから先、退院したら、自宅介護が出来るのか心配です。特養老人ホームも検討してるのですが…。

93おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 11:29:55 ID:/UtdQcb9
<過剰工事>3年間で数千万円分、認知症の老姉妹食い物に

 埼玉県富士見市に住む80歳と78歳の姉妹が、複数の訪問業者に勧められるまま、
この3年間で数千万円分のリフォーム工事を繰り返し、全財産を失った。
 姉妹は認知症で身寄りもなく、家が競売に掛けられて、初めて近所の人が気付いた。
調査した建築士によると大半が不要な工事で、判断能力のない老姉妹が食い物にされた形だ。
連絡を受けた市が裁判所に競売の中止を申し立て、業者側に対しては、近く債権放棄を求める方針。(毎日新聞)
94おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 15:31:17 ID:nG6m/mBx
92さん、私も祖母を看ています。状況、わかる気がしてます。

家族は介護やリハビリのプロではないから、自分の感情をコントロールしながら介助するのは本当に容易ではないですよね。

私はとりあえず、本やネットで在宅介護のHPやBBSで家族がどう工夫してるか、また悩みの面などを収集しまくりました。

気休めかもしれませんがプロの話を聞くと同時によそのウチではどうかな、と見てみると、少し視野がひろがりました。

お母様とお2人でどうぞ心身共に大事になさって、過ごして下さい。
95おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 19:49:33 ID:2nYAh+p8
ありがとうございます。祖母は気丈な反面、何事も我慢してしまう人です。

あの母とのやりとりで、悩み、命をたってしまうんではないかとまで昨日は考えてしまいました。

母も同じく抱えこむタイプで心配です。

冷静になれるのは自分だと思い、微力でも二人の力になりたいです。
他の同じような立場の方のアドバイスは本当に心の支えになります。

家族だけでなく周りから沢山話を聞いて、調べて行きたいと思います。
96おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 20:04:51 ID:kPkPBeZQ
けっこうね、介護の話しってなかなか聞かないもんなんだよね。
言いにくいというのもあるんだけれど、介護で疲れて
話す気力も無いというのも多いと思うよ。
たまたまその話しをしたら「実はうちもね」なんてこと結構ある。
気力・体力があるうちに、調べられることは調べてしまうといいよ。
97おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 23:44:53 ID:q/5MB4Rn
>96
私もそう思う。
まだパワーがあるうちは友達に愚痴ったりできるけど
疲れてきたら思い出すのが嫌で話しもしなくなる。
98おさかなくわえた名無しさん:2005/05/07(土) 22:15:51 ID:frLeP6eC
頑張ってるあなたたちは偉いよ
でも頼りっぱなしの老人や
一人では生きられない老人を家族に押し付けるシステムに腹が立つ。
長生きがいいってもんじゃないよ。
99おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 00:39:41 ID:kK55v1M+
91さん、お祖母さんはオムツはなさってはいないのでしょうか。
お母さんが相手では嫌がってしまったのでしょうか。
人一人抱えるのはかなり負担になりますし、長続きすることではないので
どこかで折り合いをつけたほうがいいですよ。
100おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 12:38:54 ID:Cw0oKEjl
>>91-92
お疲れ様です。
家族それぞれに泣きたくなったり、先が見えなくて不安になる状況だと思います。

家で動くときのコツ、歩く練習をするときのコツ、担当のリハビリの方や
ヘルパーさんと一緒にやってみたり、聞いてみたことはありますか?
やはり、専門家ではないことから、病院で安心して身を預けられるリハビリとは違い、
ご家族が一生懸命取り組んでいても、ご本人にとってまだその動きが難しすぎたり、
もっと痛くないやり方があったりするので・・・。
101おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 00:22:55 ID:vgmz0X5R
愚痴吐きスマソ。
一時期落ち着いてた母(若アル)が再び妄想、不眠、混乱。
父がなだめるが母現在大暴れ。
こんなんじゃおいて嫁に行けないよ…
102おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 21:33:13 ID:dpoWEFnm
わるいことはいわん。よめにゆけ>>101
オマイがいなくても大丈夫だ。お前の幸せを考えろ。
子供の幸せが一番の薬だぞ。
103おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 13:43:50 ID:HEuJXLIt
>>101

めちゃくちゃっぽいけど>>102のいうことは一面の真理でもあるです。
考慮の余地有りと思います。

その為には自宅介護を諦め(父親一人での介護はまず不可能です)、
入所させるべく手立てをなんとか考えて(あなたが鬼となって必死で考えてください)、
そして自分は嫁に行くことに専念した方が後々いいと思います。
104おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 20:52:09 ID:354iyz0O
私は心が弱くなって来ている気がする。
今日おばあちゃんを連れて病院の診察に行ったんだけど、待合室の壁を見ているうちになんか涙が出てきた。
これからどうなってしまうのかと思うと、辛いのね。
その後看護婦さんにちょっと笑われて(明日からの診察の日程を間違えていたとかそんな些細なことだけど)
自分がどうしようもなく情けなくなってしまって、建物の外に出て小さい声で泣いた。

たまには泣くのもいいことだと、自分に言い訳してみるテスト(´・ω・`)
105おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 21:41:09 ID:6NDQmlLk
この年で、親の介護してる自分が惨めで惨めで虚しくなってくる。
友人にも言えないしね。

死にたい
106おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 22:46:12 ID:B3u0vFc5
どうして言えないの?
親の介護するって恥ずかしいことなの?
107おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 23:19:01 ID:6NDQmlLk
恥ずかしいとか知られたくないとか、そんなことは考えたことないですね。
介護してることを知ってる人ももちろんいます。
でも、その人達に愚痴ったり相談したりはできない。
中途半端に同情されるのも嫌だし。

24、5の仕事や恋愛真っ盛りの女友達には、
親の介護なんて現実感もなければ、実際の大変さやストレスを理解できないと思う。

仕事、恋愛、買い物や旅行そういった私の年代ではごくごく普通の話題が私にはない。
彼女達と会った時に、そういう話を聞くと惨めになってしまうのです。
108おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 23:33:02 ID:B3u0vFc5
そっかぁ・・・その若さじゃ辛いわな
109おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 23:53:12 ID:354iyz0O
>>105
私も20代です。同年代とは話が合いませんよね(w

時間の余裕もお金の余裕もない。恋人も遊びもお洒落も旅行も、もう遠い世界の話ですね。
四六時中一緒にいる生活です、自分の部屋に戻ることもなくなりました。
今もぴったりと布団をくっつけてずっと監視をしながら寝てます(携帯からアクセスしています)

これもまた青春と思いたい…
110おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 17:26:21 ID:CUnP4Fuh
うちは 婆さんが1番元気だ
111おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 18:06:44 ID:CxMmiPT9
家族なんだから世話するのは当たり前、この程度は世話したとは言わん。


と祖母が今日発言して、馬鹿馬鹿しくなってきました。
どれだけ家族が犠牲になってるか、世話されてる側にはわかんないんだろうなぁ・・・
寝たきりではなく、腰の痛みをずっと訴えながらも動きまくって
行く先々で失敗や問題を起こし、ケアマネさんからも「一番厄介な程度」と言われてるのに・・・

一ヶ月くらい休みが欲しいなぁ・・・
一ヶ月くらい入れてくれる病院とか施設とか無いかな。
本人が凄い抵抗しそうで無理ぽだけど。
112おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 22:31:54 ID:R33JuGtS
痴呆が進んで妄想、徘徊、介護者への暴力まで来たら入れるしか無い罠。
同居して無いと大変さは分からないから外野の意見は無視して強行突破すべし。
113101:2005/05/18(水) 22:53:23 ID:N9B+1tjn
>>102さん、ありがとう。今も母は大暴れ中です。あなたのレスで涙が出ます。
結婚しても近くに住んで通う予定ですが、彼にも父にも申し訳ない。
>>105さん、>>109さん、私も20代後半から母をみてました。
よくも悪くも進行すれば、認定度があがり自分の時間も出てくるようになります。
114113:2005/05/18(水) 22:55:28 ID:N9B+1tjn
途中送信ごめん。
今が最悪の時期と思い乗りきって下さい。
本当友達に話したって、誰にとってもリアルじゃないよ。こんな話。
115おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 14:03:58 ID:xt6d3g57
遠い事かもしれないけど、いずれ友達も通る道だと思うよ。介護が早くに終った幸運を、その時に噛み締められたらいいね。

せめて。

116おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 14:06:27 ID:xt6d3g57
ごめん、sage忘れでした。
117おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 14:13:00 ID:X4e0RRQn
>>111
介護してやってるのに偉そうな奴いるね。
うちも婆さん(祖母)が一番元気、裕福(婆さんにお金を吸収されてほかの家族は貧乏
なのに寝る、食べる、排出以外は自分でしません。
捨ててやりたいくらいだ。
118おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 14:37:00 ID:m97QCp9F
○知県丹羽郡扶桑町小渕 北折正○という勤務医の一家が、90歳過ぎの実の両親を虐待しています。
財産も年金証書も取り上げ、食事などの身の回りの世話もろくにせず、
酷い暴力まで振るっています。
近所の者もかなり異常な状態になっていると知りながら、
その医師から暴力や嫌がらせを受けるため、自分たちの身を守るために手を差し伸べてあげられない状態です。
このままでは殺されてしまいそうです。
最近お見かけしないので、もしかしたら、もう殺されているかもしれません。
北折○好は医師なので、勝手な死亡診断書も書けるでしょうから....
見てられません・・・(>_<。。。

119おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 14:42:58 ID:xt6d3g57
こんなとこに書いてる間に匿名で即通報しかないんじゃないの?!
120おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 18:23:55 ID:ZadSxxMT
愛知県丹羽郡扶桑町小渕 北折 で検索すると一人だけだけど
その人は医師じゃなくて大学の講師だもんなぁー
下の名前も違うし

とりあえず高齢者虐待は発見したら市町村に通報の「義務」があるんじゃなかったっけ?
役場か保健所に匿名で電話入れればいいやん
121おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 21:24:29 ID:1mq+MO9n
虐待は、疑わしくても通報しないと駄目よ。
122おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 21:43:55 ID:6Gf18qZr
>>109>>107
私も同じ20代(半ば)です。親が難病を患って以来数年間つきっきりで介護。
卒業後すぐ病気になり、介護のためずっと無職。私の20代前半の人生はなんだったのでしょう。
これから就職しようと思っても職歴なしの25女なんてどこも採ってくれませんよね。
毎日生きるのがつらいです。将来も真っ暗だし生きていてもどうしようもありません。
でも死ねません。死んだら親の世話をする人がいなくなってしまう・・・
123おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 21:49:19 ID:6Gf18qZr
>>115
時期の早さの問題ではないと思います。
同じ自宅介護でも、若いころ青春を満喫した人には
人生で一番楽しい若いときに自由を奪われるつらさは想像できないでしょう。
124おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 21:54:10 ID:6Gf18qZr
>>107
友達にはいえませんよね。わかります。
愚痴ってもどうしようもないですものね。
もし、話したとしても誰もわかってくれないでしょう。

死にたい。でも死んではいけない…
125おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 22:50:14 ID:c8DiJSjx
107です。
介護が始まったばかりの頃は
早く死んでほしい、こいつのせいで私が惨めな思いをしてるんだ、
死んでくれれば自由になれるのにと
親を呪う気持ちと、そう思ってしまう自分に対する自己嫌悪でいっぱいでした。

最近はもう疲れてしまって、親に死んでほしいというより
もう自分が死にたいとしか思わなくなってきました。
死ねば解放されるもの。
126おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 23:24:02 ID:1mq+MO9n
今から書くのは、暴論かもしれませんので、嫌ならスルーしてやってください。
結局は、介護ってのいうのは、自己満足だと思うのね。
親のためじゃなくて、自分のためにやってるんだと思う。
嫌なら、施設に預けたり放っとけるでしょ?
でも、自分にはそれができない、だからやってる。ってことではないかな?
親を放っておく薄情な子だと言われたくないとかね。

そうは言っても大変なのは大変なので、これは自分が好きでやってるんだって、
思わなければやっていけないって事なんですよ。

これは、いつも自分に言い聞かせてることなんですけどね。
127おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 23:51:59 ID:xt6d3g57
123さん
これは気休めかもしれないし、既に試みた事かもしれないし、余計なお世話かもしれないけど、書きますね。

今、疲労を越えて気力を振り絞る方法も萎えてるんだと思います。

そうすると、今居る所が全世界になって、そこから出たり俯瞰して観る力もわかない。

でも、世界はそこだけじゃない。生身の、貴方を助けてくれる人を求めてみませんか。

128おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 00:12:24 ID:N7KZ/ytt
127です。続きです。

誰も彼も、全く同じ状況じゃないから、事態そのものを相談しようとしても、結局は欲しい回答は得られないもんだと思います。
結局、自分がやらねばならないし。

私が、早くに介護が終ればって書いたのは、乱暴な例えだけど子供の頃に家庭の問題で子供らしく過ごせなかったくど、今は平穏に暮らせているケースの様な事です。

人間は後先の違いはあっても、乗り越える時期がそれぞれあると思います。

もちろん全く無い人も居て不公平と思うけど、何もわからず過ごしている人よりラッキーかなと私は自分にいい聞かせてます。
129おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 00:28:24 ID:N7KZ/ytt
長くてごめんなさい、
127です。

20代は確かに若い、いい時期です。でもそれはあくまで一般的に見て、かも。

若い時に家族の看護をして、これだけ悩んで葛藤をしているからこそ、30代40代が輝いて今よりずっと綺麗になれる時が来るかもしれないよ。

今、自分の事以外はなーんも心配せず楽しくキレイにしている同年齢の人が居るのも、あなたが正反対な状況なのも事実。

就職とか楽しみとか、本来ならって思う部分に縛られないで、自分の進度や順序があるんだって思えるようになれたなら・・と思って。
おせっかいみそじーずより、でした。
130101:2005/05/20(金) 01:18:14 ID:qK/88maZ
介護は自己満足の面はありますね。
親を捨てれば悲しむ、悲しむ親を見て心が痛む、その心の痛みを感じないために、限界まで自宅介護するつもり。
でも耐えられない時もある。
20代前半で介護されてる方は、デイケアやヘルパーさんを頼めたら、その間、自分も資格の勉強したりできないかな?
私は足のマッサージの資格を取りに行ってます。
131おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 13:54:15 ID:ZBZgjzWv
>>126
>嫌なら、施設に預けたり放っとけるでしょ?
>でも、自分にはそれができない、だからやってる。ってことではないかな?

速やかに施設に預けられるような社会じゃないので・・・
それが出来たらすぐにでもしたい、って人が大多数のような気がする。…(違うかな?)
仮にすぐに施設に入れられる社会になっても、自宅で看たいって人は凄い人だと思う。
人間は神様にはなれないし。
だから、自分がもし壊れそうになったら「こんなこと、好きでやってんじゃネーゾ!」って、叫んでくださいね。
小出しに壊しておかないと、全壊しちゃうから。

「介護」って、仕事でするならクールにきちんと来ると思うけど、今まで尊敬もし、色々な事も教わって来た
家族の一員の、暴言の相槌やら、下の世話やらで・・・壊れた人格を身近で介護するのは辛すぎることです。

速やかに施設に入れられない社会なら、せめて介護者のケア(精神的・肉体的・経済的)が適切になされる
社会が欲しいです。

現在自宅介護中の方には申し訳ないですが、数年間の自宅介護が終わって、宝くじに当たったような
幸運で、入所させることが出来たけれど、その数年間で身も心も収入も親戚付き合いも未来への希望も、
全てがボロボロになってしまいました。
132おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 16:31:10 ID:wvyp/G1L
施設の入所(特に特養)が難しいのはどこもいっしょだけど、
ここ読んでたらかなり地域格差があるような気がするね
やはり都会ほど難しいのかしら・・・
自分の周囲では長くても2年、たいていはそれより早く決まってるみたい
ちなみに当方ど田舎です
133おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 19:17:26 ID:H9yQ/5c4
うーん、東京都だとものすごく厳しいらしいよ。
看る人が誰もいない一人住まいの人とか、
誰かが一緒に住んでいてもその同居してる人が
病気とか精神状態が相当まずいところまで来てるとかじゃないと無理だとか。
仕事が〜子育てが〜という理由じゃ絶対入所できないって聞いた。
それだけ待機者が多いってことだよね。
134おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 21:10:03 ID:qK/88maZ
うちもけっこうな田舎なので、鈍感だったかも。
今ならケアマネさんの「早いうちにあたりをつけよう」に納得。
135おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 10:16:41 ID:eI1MDgF6
そう、要介護1でも特養入所の申し込みはできるから、ずーっと先のことではあるけれど
さっさと申し込みはしておいたほうがいい。
順番がきても先送りにできるから。
もうだめだ・・になってから申し込んでもいつになるかわからず、双方ボロボロになる。

末期癌患者のターミナルケアにも介護保険が使えるようになる方向らしいけど
範囲を広げるのは本来の目的であった認知症の介護が充実してからの事だろうと思うのはわたしだけでしょうか。
20代で親の介護に苦しんでいる人がいるのに、裾野を広げてどーすんだよ!
介護度の軽い人への認知症防止ももちろん大切だけど、重度の介護者はちっとも楽になってないじゃん!
次々新しい事を思いつくよりも、現状をもっと改善する方が先じゃん!!!
136おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 16:57:37 ID:jxhIprk3
>>135
特養の申し込みをしておいて、順番がきて、まだ自宅介護する気があった場合
先送りして、いざってときははやく入れるんですか?
137おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 11:05:09 ID:sCIP+qtd
先送りっていうのは権利を残して先に伸ばすって意味じゃなくて
入所の権利をキャンセルする って意味でしょ
だからいざというとき早く入れるとか全然関係ないよ
138おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 19:44:44 ID:nhwOSSZg
骨粗鬆で腰を圧迫骨折して、痛みでずっと寝っぱなしの祖母が入院して一週間。
信じられないほど心が穏やかな日が続いています。

ですが入院している当の本人は大変なようで、
妄想で暴れて隔離病棟に移されている有様…
骨折の程度はごく軽いのですぐ帰ってくるのですが、
(本当は入院するほどではなかったのですが、本人が痛がって
日常生活を普通に送ることが家族の介助では追いつかないほどだったので)
正直、永遠に退院しないでほしい…
139330ケアマネ:2005/05/22(日) 21:44:52 ID:ifFp896j
セクハラ ホームヘルパー4割被害 急がれる防止策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050522-00000005-khk-toh

私は男性ケアマネですから セクハラもないですね
むしろ されてみたい でも セクハラは何をされたかではなく 誰に
されたかによる という 名言もありますから
女房が出て行ってから 毎日 ふりかけごはん ばかりですよ 入所して
誰かに世話を 焼いて欲しいなあ
140おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 22:49:23 ID:30yp3yo0
すみません、自分は19で老健勤めてて、友達も別の老健勤めなんですが、仕事の愚痴話の時に、友達の所に50代半ばの人が入ってるらしい。
その人の家族は旦那は仕事忙しくて、息子だけで見ていたらしいが、息子さん、まだ18才だった。中学卒業してからずっと付きっきりで母さんみてたんだって。
で息子が定時制高校に行くから施設利用になったんだって。
自分のとこにも50代半ばの利用者さんはいる。旦那がよく面会にきてる。


自分は認知になって迷惑かける前に死にたい。
141おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 22:57:19 ID:DJCx5LJF
ttp://blog.kansai.com/outlandos/363

ここにもそんなようなこと書いてある
142330ケアマネ:2005/05/22(日) 22:59:09 ID:ifFp896j
140サンは セクハラ されたりしませんか
ところで 旧1サンに私の 下半身の世話をして貰いたいのですが これも
セクハラかな あはは
143おさかなくわえた名無しさん:2005/05/23(月) 02:39:59 ID:bF9bl1At
320ケアマネしね。
毎晩母が妄想で父も私も限界だ。
母は二階のトイレの便器に登って、飛び下りたりしようとしている。
ぎゃあぎゃあわめいて父に乱暴する。
あんなに穏やかで皆のために頑張っていたのに…
144135:2005/05/23(月) 10:12:07 ID:onziae2x
>>136 >>137 遅レスですが、わたしが申し込んだところでは、「もし順番がきても、まだ自宅で看たいときはそう言ってくれれば次の人に回すけど、
空きが出るたびに優先的に入れますからだいじょうぶですよ」とのことでした。
施設によってもちがうのかな?
でも確認してみてもし先送りにしてもらえるのなら、早く申し込んでおいた方がいいと思いますよ。
145おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 17:53:11 ID:HJhQHho3
どんなに苦しくても、短時間でも自分のことわかったりすると、入院させたりする勇気が出ない…
146おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 19:48:13 ID:ZWQvSVpw
もう結婚しないで一人で生きる。結婚しても子供は絶対生まない。
自分が親になって、子供にこんな苦労をさせたくないから。
147おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 22:11:02 ID:HJhQHho3
>>146
それでもあなたにも愛されて幸せだった時期もあるよね?
148おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 01:59:43 ID:voO6Hhip
過去の事を持ち出すのはよしたまえ。彼女が抱いているのは未来なのだから。
149146:2005/05/25(水) 02:04:27 ID:BXKDNOYx
言葉足らずでごめんね。
今苦しいけど、前には幸せだったことがあるなら、自分も結婚や子供の可能性を捨てないでほしいな、ってこと。
私もあきらめた時期があった。20代後半ずっと。
150おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 02:14:08 ID:voO6Hhip
それで君の結婚は倖せなのかね。
151おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 03:02:03 ID:BXKDNOYx
>>150
今度するので、まだわかりませんが、相手に恵まれてるから。
152おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 03:10:49 ID:qchmvCaW
自分も結婚諦めて婚約解消しました。

相手にはなかなか理解して貰えなくて解消するまで時間掛かったけど
やっぱり結婚したら絶対子ども欲しくなるし、
つわりやお腹大きいカラダで介護なんて絶対無理。
153おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 05:24:15 ID:BXKDNOYx
>>152
そういう時ヘルパーいれられないかな?
私はケアマネさんと相談して、そうするつもりでした。
進行早くて夜昼なくなり、妄想・独り言をエンドレスでしてるから、たぶん妊娠するころはうちにはいないだろうけど。
それがまた苦しい。
154152:2005/05/25(水) 23:16:44 ID:mLUObCXA
>>153
言葉足らずでしたね、うちの母(50代前半・要介護5)は認知症ではなく
脳の病気で寝たきり&話せないだけで意識は全くハッキリしてるんですよ。
本人もまだ若いし元々自尊心強めだから、他人に介護されるのは嫌みたい。

介護保険は一切利用せず5年間自分ひとりで介護してますが
昼夜問わず30〜1時間おきに寝返り打たせなければならず、
万年寝不足で生理もすっかり止まっちゃった・・
家空けられないから婦人科や心療内科にもいけないし(´・ω・`)

今まで誰にも何処にも愚痴った事なかったからレス嬉しかったし
このスレはお若い方も多いようで心強いです。
153さんも皆さんも、どうぞお体お大事に。
155おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 00:01:18 ID:6BQbgRvb
152さんの母上に限ったことではないけど、
絶対に誰かの手を借りなければ生きていけない状態にあり、
なおかつそれが自分でも認識できてるのに
自分の「自尊心」から他人を拒んで子供にすべてを任せてる親って
たまにいるよね・・・
これって親としてどうなのよ
自分が自分の子供の人生潰してるのわかった上でそれを強要してるのと同じだよね
寝たきりになってしばらくの間なら自尊心との葛藤から他人を拒むのもわかるけど
何年にも渡って子供に自分の全介助をさせておけるのが理解できない

ごめんね 152さん
でも正直そう思うの
156おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 01:53:23 ID:0Vj1GeeC
離せなくても意識のはっきりしてるおかあさんがそんなに冷たい母親だとは思えないな。
娘におまえを犠牲にしてすまないなって様子はないんですか?
もしないなら認知症もあるように思えるんだが。
他人に介護させられないと思い込んでるのは娘さんだけじゃないの?
介護は自己満足とはいえ、自分の医者にかかるときくらい、
誰かに頼まないのはちょっと壊れかかってる気がするよ。
そんなこと続けてたら、自分が倒れておかあさんを介護してあげられなくなるって
思わないですか?
157おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 02:06:27 ID:RzK+okXT
>>155-156
書き込んだ本人が親を否定してるならまだしも
彼女は母親のことを悪くは言ってないのに周りの勝手な想像で
そこまで壊れてるとか言うのってどうかと思うんだが。

家庭の事情や病状は人それぞれだし本人だって
ボケてないからこそ苦しんでる点あるんじゃないかと。
158153:2005/05/26(木) 02:21:46 ID:73tZfYhc
>>154
涙出てきた。あなたは愛情深い、素敵なお嬢さんだよ。
たぶん私より若いと思う。うち今、母50代後半、私30代前半だから。
ただ他人が勝手言って申し訳ないけど、あなたがそんなに体調悪くて、お母様にかかりきりなの、言えないだけでお母様はつらいと思う。
うちも母はプライド高いし、家族だけでやるの愛情と思ってたけど、他人にお金を払ってきてもらうほうが、母も割りきれるところあったよ。
あなたがお母様に話せば、ヘルパーさんを受け入れる気持ちにもなると思う。
倒れないで下さい。
159おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 03:56:06 ID:0Vj1GeeC
>>157
壊れてるっていうのは書き方悪かった。
本人は否定してないとはいえ、
母親の気持はほんとはどうなんだ?と考えてしまうよ。
話せないならなおさら、ほんとに娘さんに伝わってるんだろうか?
人それぞれで、親子の愛情の伝え方はさまざまだろうけど
やっぱり自分が母親の立場だったらと悲しいよ。
最愛の娘にそばで介護してほしいとは思うだろう。でも幸せになってほしい。
まして身体を壊してまで病院にも行かないのは悲しい。
せっかく自分が健康に生んで親の介護ができるほど大事に育てた娘なのに。
>>152さんはこどもがいないから母親の気持がわからないんじゃないかとも思ってしまうんだよ。
もう少しお互いが幸せに過ごせる方法を考えてほしいよ。
160152:2005/05/26(木) 03:59:52 ID:r+Ipp531
また自分の情報提示不足のせいで色んな憶測を呼んで申し訳ないです(´・ω・`)
長くなるので、ウザイと思われる方はスルーしてくださいな。

母は、他人には迷惑を掛けたがらないし気配り屋さんで
昔で言う内助の功的な、本当に控えめな人です。
発症して生活が不自由になり始めた頃に、私が退職して介護すると決めた時も
社会との関わりが減って私の将来&可能性が狭められるのを危惧して強く反対、
同伴ボランティアの人を自分で見つけて通院してたくらいで。

まだまだ人生これからって時に、治療法もない不治の病で
次第に体の自由が失われて喋る事もまともな食事も出来ず
何の楽しみもないまま、この先10年以上ベッドの上・・・
ハッキリとした思考のまま寝たきりの状態が長引いてる今だからこそ、
甘えというか、我侭を時に自分で抑えられなくなるのかなと思うんですよね。
(自分も風邪で高熱出たりしたら、気弱になって甘えたくなるし)

ヘルパーさんだけでなく、胃ろうや緊急時の延命処置についても本人は全て拒否してるので、
もし本人にそれだけの力があれば自殺計ってるんじゃないかとも思える・・
そんな覚悟してて、「あうあう」と声を発してごめんねを訴える姿を見てたら
自己満足ででも、もう少し母の我侭に付き合いたいなと。

勿論、皆さんのアドバイス&ご忠告や>>3も忘れず、状況次第で取り入れますね。
倒れる程でなくても、ホルモンバランス崩れると体調も狂うんで病院も近いうちに。
ご心配&厳しいご意見下さった方々、本当にありがとうございました。
161おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 04:08:14 ID:r+Ipp531
書き込む前にリロれば良かった・・すみません>>159さん。
仰る事は本当に良く解りますし、多分母もそう考えてると思います。
でも、本人の中でもやっぱり本音と建前みたいな葛藤があるようですし、
私自身も、母の気持ちにどこまで応えればいいのか解らなくて・・

なんか、何度も続けてすごい長文で自分語りしてすみませんでした・・・
今までボヤかなかった分、ダムが決壊したみたい溢れ出てしまって。
自分以外にもROM専の人多いと思うけど、
我慢しすぎないで少しずつでもぼやいて欲しいな。
162おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 09:38:45 ID:A+SIcpFu
>>152さん、もしかしたら以前、お母様がプリンしか食べないと
悩んでいらっしゃった方ではありませんか?
脳の病気、と言う言い方が違うかもしれませんが
うちの母と同じ病気のような…
今、うちの母はプリンしか食べなくなりました。それも嚥下障害用の
とろみ付けるものでくちゃくちゃして。朝から晩まで、とにかくプリンです。
朝晩は既に胃ろうです。うちは痴呆(この病気のせいなので若年性)も入ってて、
拒否とかそういうのは全てこちらに判断を委ねられますので、
緊急時の延命処置も多分装着することになります。
うちはヘルパーさんに来てもらって、その間に買物とかに走ってますよ。
でも、とにかくまとまった睡眠が全くとれないのが辛いですよね。
お互い体を壊さないように、気をつけようね。
163おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 16:50:32 ID:73tZfYhc
本当に自分だけじゃなくて、たくさんの子供、孫が頑張って今の病気や状況と戦ってるよね。
私もまた頑張り直すよ。
164おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 19:59:17 ID:ZgbMVsI2
んで?
ザーメンでとろみをつけてる香具師はおらんの?
165おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 20:36:25 ID:73tZfYhc
>>164
てめぇ本気でしんでいい
166おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 20:38:55 ID:73tZfYhc
>>164
つか本気で呪ってるからね。
167おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 22:54:29 ID:lz0F8n0d
>>164
ん??
ただの馬鹿野郎じゃねーの
168おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 05:31:11 ID:RGWg6F14
>>164
藻前ポチでしょ?
169おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 10:20:55 ID:eMKi0wZ9
>>164 は通りがかりの野良犬のポチですから、完全スルーでオネガイシマス。(餌も不用。)
170解決方法:2005/05/27(金) 15:16:32 ID:/4hH0Bkj
施設にほうりこんだれ
171おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 16:33:01 ID:9Sr4+YYr
>>170
お前を隔離病棟にほうりこむ
172おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 23:08:26 ID:avjk6ZdI
保守します
173330ケアマネ:2005/05/31(火) 01:13:15 ID:idUog6Dv
旧1サン どこかかゆいところは ありませんか デリケートゾーンとか
何なら私が かいてあげる ところで 月のもの は 順調で
いらっしゃいますか 天気も悪いし 何だか心配 なのです
174330ケアマネ:2005/05/31(火) 23:24:21 ID:EXBVTWpz
旧1サン 今日は どんなぱんつを 履いているのですか そして貴女の
秘密の部分を 知りたいのです 私の女房は メンスになると兇暴に成る
のです 散々殴られました 出て行ってくれて良かったよ 負け惜しみ
じゃ 無しに
175おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 20:14:26 ID:2e21odxm
>>174 奥様の現在のお幸せを心よりお祈りいたします。嫌味じゃなしに。
176おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 23:19:39 ID:wTmyJKUN
>>175
なんて素敵なんだ。私は器小さくて、そんな気持ちになれないよ。
このスレ一旦卒業です。一息ついたけど、寂しいよ。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 14:11:04 ID:aTg5oG8V
認知症の母、壊れたときは「家を出たい。こんなうち嫌だ」と
のたまい、調子の良い時は「家にいる」という。
出る予定を出ないようするのは手続きとしては楽だけど
逆は大変なんですよね。
施設の申し込みから待ちの間とか。
施設なんて気分しだいですぐ入れたりはできないし。
現状、一応、入る予定で進めて、本人をその気分にさせるしかないと思ってますが。
178おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 14:23:42 ID:RjTvMW3B
>>176 何というか・・・とくかくお疲れ様。
まずはゆっくり気持ちを休ませて、それからだ。

>>177 その気になってもならなくても入る予定を進めておいた方がいいと思われ。
いずれそうするしかなくなるから。切ないけど。
179177:2005/06/03(金) 14:37:58 ID:aTg5oG8V
>>178
ありがとう。はっきり言って頂いて吹っ切れました。
・・・ ですよねぇ・・

その時その時の言葉にまどわされないで
長い目で見てどれが良い選択なのかを見極めないと、と思ってます。

たとえその結果が母にとっては残忍なことになっても
周りの者全員のことを考えないとという感じです。
180おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 16:10:53 ID:RjTvMW3B
>>177 実親を施設に入所させる自分を責めてしまいそうだが
自宅での長い介護は実親の存在自体を憎んでしまう自分がいて、そちらの方がもっと自己嫌悪になるもの。
短期でも介護から離れられる時間があったほうが、優しく接する事ができると思う。

それとね、なかなか難しいけれど施設に預けることを「かわいそう」って思えば思うほど
それが本人にも伝わるような気がする。で、嫌がると。
一概には言えないけれどさ、でもどこかで気持ちを切り替えないと共倒れになるよ。
181176:2005/06/03(金) 17:03:27 ID:/Us82af3
>>178
ありがとう。自分を責めたり、今のうちに母が帰れる家(荒れ放題のため)にしよう、と掃除したり、なんかごちゃごちゃ…
>>177
うちの母もまったく同じでした。ただ、家族といたいと思ったり、家族を認識できる時間が確実に減っていきますよ。
うちも遅れたけど、22時間ぶっとおしで、妄想と独り言があり、父と私が倒れそうで、決断しました。
ただ面会に行くと涙ぽろぽろこぼされ、悲しい…
182おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 18:40:01 ID:iJsk4q+7
また倒れてしまった…(私が)そしてまた泣いてしまった。ダメだ〜変になりそう(;TДT)
もうすぐショートステイの日だ、もうすぐもうすぐもうすぐ…
頑張れ私!踏ん張れ私!ゲボなんか出しまくれ!
183おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 18:52:48 ID:iJsk4q+7
>>177
入る気にならなくても入って貰わねばならない日が来るかと思います。半ば、無理矢理になるかも知れませんが…
辛いよね。辛い。
でも辛くても、どうぞ割り切って。その方がお互いのためなんです、よ。
あなたが不幸になって一番悲しむのは誰だと思いますか。あなたの泣き顔を見て辛がるのは誰だと思いますか。
ましてやそれが自分のためと知れば。

大丈夫です。きっとうまく行きます。
本の少しの覚悟だけ備えて、あとは安心して前に進んで。
ここのスレ住人はあなたの味方です。適当にさぼりつつ、ガンガりましょ(`・ω・´)シャキーン
184おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 21:25:58 ID:/Us82af3
>>182
頑張ってるね!えらいえらい!
何日か時間がまるまる自分のことに使えれば、かなり体は楽になるから。
それまでは頑張れ!無理するな、とは絶対言えないよ。しなきゃいけないから。
でも泣けた。
185おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 10:41:23 ID:WRmK5G5+
>>182 応援age !!
それから>>176>>177も慰めage!
何もできないけど少しでも元気だせ。
せめて何かオイシイモノでも食べて自分を甘やかしてあげてくれ。
ネットで何でも買えるからさ。これぐらいしか言えずスマン。
186330ケアマネ:2005/06/07(火) 21:36:49 ID:PGgXuNgh
旧1サン 貴女が純潔を捧げたのは お幾つの時でしたか やはり痛かった
のでしょうか 私の女房は 私が初めてでした そりゃそうだよねおかめ
ちんこ だもの ところで 月経の方は順調で いらっしゃいますか デリ
ケートゾーンがかゆいときは 言って下さい 私がかいて あげる
187330ケアマネ:2005/06/10(金) 01:48:49 ID:258z295m
旧1サン 何故私の問いに 答えてくれないので しょうか ところでバイブを
お使いになったことは ありますか 私は貴女の ことなら 何でも 知り
たいのです 
188おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 20:58:26 ID:4LlEyPNY
うちも実の母親が軽い痴呆症なんですが、弟の嫁の母親もそうらしい。

私の場合は私が主導権を握ってるんで、ホームに入れるとかは私が全部決めるんだけど
弟の場合、嫁の父親が「まだ大丈夫」と言って離さない。
嫁も「私と父親が居るから」でホームに入れる気はないみたい。

弟には、
「今面倒見てる父親がギブアップしたらすぐに見てくれる施設なんてあるのか?
今のうちに手を打っといて、施設が開くか、面倒見てる者がギブアップするか、
施設が空く方が早くても、それはそれで仕方がないんじゃないかな」
って言っておいたんですが、

間違ってます?
189おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 23:29:39 ID:be4hWpnd
>>152さん
介護保険は使ってないって言ってたけど、
施設やヘルパーなどに使わなくても、
器具や道具を借りることもできるんだから。
30分、1時間おきの体位交換、寝返り、たいへんだね。
電気で空気を出し入れして、体位をかえるマットあるから、
そういうのを借りたら少しは楽になるのでは?
ケアマネさんにそうだんするのもよし。
睡眠、しっかり取らないと、死んじゃうよ。
マジで、もっと自分を大切にして。
介護は長期戦。(気がつけば、介護歴7年半σ(^_^)
190おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 18:36:32 ID:pj59YI3i
>>188
「間違ってないよ」と誰かに後押ししてほしいのだろうと察しますが、
そればかりは、あなたにとって他のご家族になる人たちの選択かと。
「気が済むように最後まで看取る」と考えているのかもしれません。

正しいことは選択肢として言ったのですから、あとは見守るしかないのでは。
あとは、188さんが危惧したとおりのことになっても、「だから言ったじゃないの」
とは言わないであげればいいのではないでしょうか・・・
191おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 12:55:16 ID:XvLNh/Pp
非協力的な家族にとうとう泣きギレしてしまった。
もうやだ…。
192おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 16:54:48 ID:JKebF31W
>>191
家族と気持ちや話が合わないのが、特にこたえるよね…
愚痴をはいて、すっきりしてね。
193おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 20:53:23 ID:o1VxaLaE
もう〆ることにしたよ。
限界だ。
194おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 21:11:15 ID:dDDEeET7
>>193
今から人を殺します って警察に電話するほうがマシ
195おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 23:20:23 ID:UT2xL48o
We are not alone.

【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1052834211/
196330ケアマネ:2005/06/14(火) 21:43:12 ID:ZJCfQUwj
旧1サン 私は実は 産婦人科医になりたかった のです だって おまんちょ
見放題だもの でも馬鹿 だから ケアマネにしか なれなかったのですよ
ところで アナルセックスをなさったことは ございますか 何故私の質問
に 答えてくれないの です 私は 貴女のことが 知りたいのです
197旧1:2005/06/15(水) 14:28:53 ID:TIDbjurd
>>196 あんたさ、話ならゆっくり聞いてあげるからさ、どこかよそに行こうよ。
どこか好きなところにスレたてたらそっちで聞いてあげるからさ。ね。
みんな疲れてるんだから。

ホラ、出発するよ!
198おさかなくわえた名無しさん:2005/06/15(水) 19:06:22 ID:JRaH6+0W
まぁ、2chで空気読めないヤツは、スレがつまらなくなるから死んでくれと・・・・。

      。oO(そう、お舞いのことだよw>>196
(-。-)y-゜
199330ケアマネ:2005/06/15(水) 23:53:15 ID:kiKfM6fV
旧1サン 何か嫌なことが あったのですか 私が慰めてあげる だって
あたしは あんたに ラヴ なのです 私だって皆さんのご苦労は よく
分かっているんですよ だって昔 猫を飼って いたもの すごく大変
だったから でも分かりました 私は黙って いることにします
200おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 00:07:45 ID:uOJBiZKp
黙っているだけじゃなくて
死んでくれって 、ほれ、早く>>199
201おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 01:30:18 ID:955uzTkV
旧1さん、(*´д`)カコイイ・・・
202おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 05:50:27 ID:uecxOX5w
皆さん,そして自分、お疲れさま!

つか、旧1さんお元気のようで・・・ホッ
少しは生活落ち着かれたでしょうか?
203旧1:2005/06/16(木) 11:49:01 ID:uiLKs05H
>>202 アリガトウ、元気です。
昨年一周忌も終え、少しづつ介護の日々は遠くなりつつありますが
介護に眼を吊り上げていた数年間、子供たちがどうだったのか記憶がない。
後遺症とまではいかずとも、今はその失われた数年間の穴埋めの日々です。

相変わらずこのスレには名無しで書き込んでますし、新聞などの介護関係の記事などは
やっぱりしっかり読みますね。で、一人で憤慨したり納得したり。

ただ、世間一般の介護のイメージと現実との差異があまりにありすぎて
一番憤慨しているのはその点です。
このスレにあるように若くして親の介護、あるいは祖父母の介護に自身の人生を押しつぶされてしまっている人のことなど全く表には出てこない。
電動ベッドや車椅子で穏やかに微笑みながら介護してもらっているCMなど見るとはっきりとムカつく。
介護予防も結構だが、今この瞬間どうにもならず泣いている人たちの対応はどうなっているんだと。
くたびれ果てて例えばここで愚痴を吐くことしかできないひとたちや、あるいはそんなことすらできずに一人で泣いている人たち。
介護とはなんでこんなに孤独なものなんだろう。
いったい誰のための介護保険なんだろう。 ・・・もう何十回となく繰り返し思うことです。

オラ、>>199 二度と口を開くなよ!おまいは猫よりよっぽど始末が悪いんだから。

204おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 19:00:47 ID:uecxOX5w
>>203
お元気でなによりです。
介護って、どうしても周りを巻き込んでしまいますよね。
でも、子供さんは介護をしている母親(旧1さん)の姿をしっかり見ているはずです。
優しさ、強さ、弱さ・・・全部受け止めてくれている事と思います。
どうぞこれからは、旧1さんとお母様が築いてこられたように、子供さんと沢山の
想い出を作って下さい。

そして、名無しでもカキコして下さいね。
旧1さんやここの住人さんの励ましで、慰められた一人です。

うちは、自宅介護を卒業し施設入所しましたが、理想と現実の狭間で奮闘中です。
愚痴もでないくらい介護に疲れ果ててたのに、一瞬でも自宅介護に戻ろうかなと
思う事が多々あります。
人手が足りず介護が行き届かない現実、経営者側の家族の足元をみるような発言等・・・
自分の為に使える時間がわずかでもできたけど・・・妥協点が難しいです。
スレ違いになるので、これくらいにしておきますね。

ボケボケで人格崩壊してるけど、お母ちゃんに変わりはないんだよぉ〜。
ぞんざいに扱わないでほしいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
自分はもっと辛くあたってたはずなのに・・・勝手でスマソ。
205おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 20:46:00 ID:Sl0vPzB9
>>204 アリガトウ。
本当にね、自宅で看ていても入院しても入所しても、そして亡くなっても
「ヨカッター!」なんてなかなか思えない。
もちろん自宅介護していたころは短期であれ預かってもらえる期間を心待ちにして
それだけを支えにしていたんだけれど、いざ様子を見に行くと「連れて帰りたい!」という気持ちと
「イヤ、子供のためにも今は眼をつぶらなくては」という気持ちとの狭間で最終的には自分で自分を責めるというお決まりのパターンでした。

>ボケボケで人格崩壊してるけど、お母ちゃんに変わりはないんだよぉ〜。
>ぞんざいに扱わないでほしいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>自分はもっと辛くあたってたはずなのに・・・勝手でスマソ。
まんま、当時の私の気持ちです。
どんなに一所懸命やっても結局は自己嫌悪に陥り、どこまでいっても「満足」のない空しさ、苦しさ。
解決の方法はないのかもしれませんが、現実はどうしたところで現実。
結局はそれをどう自分の中で納得するか・・なのかも。
ただ、当時このスレの名無しさんたちのホンの小さな一言がもう一日、私を支えてくれていたのはすごく大きかった。
それどころじゃない人もたくさんいるのだろうと思うけど、たった一人でもこのスレがはけ口になっている人がいるのなら
やっぱり細々とでも続いて欲しいと陰ながら思っています。

なんだかもう介護から離れてしまった自分がカキコするのもためらわれること多いのですが
介護の真っ只中にいたときの周りの無理解を思えば、やっぱりそんなこといいからスレに張り付くぞ!と。
長々と失礼しました。

>>204 お母様が普通の状態であればあなたに対して何を望むかと、わたしも子を持つ身、
決して、断じて、わたしと同様の思いはさせたくないと強く思っていますよ。
それは決して選べないことだけれども、自分が子の人生を奪うぐらいなら・・・それがお母様のお母様たる部分の気持ちであるのではないでしょうか。
あなたがお母様を想う気持ちがある限り、あなたがほんの少しでも幸せになることは決して罪悪ではないと
お母様の代わりに強く、強く言いますよ。
あなたの幸せを願っていると。
泣くよりも笑って過ごしてほしいと。
206おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 21:16:06 ID:Sl0vPzB9
続けてスマソ。

介護を辛くしている一因に「誰もわかってくれない」がある。
もしも身内や周りに介護をしているひとがいるならば、どうかお願いします。
短時間や数日ならば100%に介護ができたのしても、24時間365日になると
どんなに気持ちはあってもできる介護は50%あるいはそれ以下になってしまう。
周りから見て不十分に思えてもそれが精一杯になってしまい、自分自身それで自己嫌悪にもなってしまう。
もちろん介護の裏にある虐待は許せるものではないだろうし、その見極めは難しいけれど
そこまで追い詰めてしまうのも介護の現実。
介護のやり方云々を言う前にどうか日々の介護に携わっている人の気持ちを休ませて上げてください。
以前、美容院に行きたいけど行けないくて、そんな自分の姿を鏡の中に見て泣けてくるという人がいた。
そんな些細なことでポキンと人って折れちゃうんだと思う。
ほんの半日、一日でも休ませてあげればまた頑張れる人は多い。
あるいは介護のやり方に疑問を持ったときは、知識ではなく自分自身が何をさておいても
数日、少なくとも一週間は代わりに介護をしてみて欲しい。
どこまでできるのか、自信との生活の両立がどこまで可能なのか。

結局は日々介護に携わっている人がいるからこそ、今現在の生活が成り立っているんだということを周りの人はわからない。
不遜な言い方に聞こえるかもしれないけれど、ホントに聞くとやるとじゃ天と地ほどの差があるのだということをわかってあげてください。

一人でも多くの人が少しでも楽になれるように願って止みません。
207おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 21:31:58 ID:upHna5uf
>日々介護に携わっている人がいるからこそ、今現在の生活が成り立っているんだ

そう!
「なんとかなっている」じゃなくて、わたしが、なんとかしているの!
208おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 21:58:11 ID:2fQnooEq
親戚にあんな病院いれやがって と言われた。てめーが全部やれ 入院中見舞いにこなかったくせに
209おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 23:45:35 ID:uecxOX5w
>>205 旧1さん
ホントに、本当に、ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
母のほんのチョットの笑顔を見たいが為に、私は逢いに行きます。
煙たい家族と思われても・・・

>>207>>208
心の叫び、受け止めますよ!

手助けも何もしない兄弟に、入れたくても空きがない現状も知らないくせに
「施設に入れればいいじゃん」と軽く言われムカついたし
入所しても、もちろん面会にも行かない。

知識だけでものを言う医者に、傷つけられた事もある。
介護者のケアは、いったいどこに求めれば良いんでしょうね・・・
ここ2ちゃんしか、私にはなかったですよ。
210おさかなくわえた名無しさん:2005/06/17(金) 16:36:33 ID:6TlCRYCg
>>209 「介護者のケアは、いったいどこに求めれば良いんでしょうね・・・ 」

ホントだよね。
ここで自分が倒れたらまわりの者は思い知るだろうな・・・と何度思ったことか。
211おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 00:06:55 ID:m0WMo5Cn
本放送を見逃したんですが、
6月22日13時20分から再放送があるので見てみようかと。。。

NHK教育TV・福祉ネットワーク
http://www.nhk.or.jp/fnet/

シリーズ 認知症の介護
第8回 介護者の心のケア (再放送)
http://www.nhk.or.jp/fnet/koho/506wed.html#3
212おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 01:30:19 ID:LjTGf/W0
結婚した先の兄弟が要介護だった
213おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 02:47:52 ID:4Gx0cbgQ
しょうがないよね。結婚する前に言ってくれなかったの?
とばっちりというと言葉が悪いけれど、自分に火の粉がかからないことを願うしか
ないと思う。
向かいの家の婆さんが糖尿が進んで、頭も呆けてきて、ヘルパーが来てる。
独居。歩行もままならなくなったみたいで、最近出歩かないし、目も相当悪い。
でもその婆さん、まともだったときの性格がキッツくて、親族は誰も来ない。
たまーに来ても、命令調子でえらくキツく怒鳴り飛ばしてる。
俺もいじめられた方だから恨みがないといえば嘘になるけど、最近はかわいそうで
仕方がないんだ。
積極的に挨拶して、貰い物があったら訪問して物をあげて、若い俺と話をする
ことで、少しでも生きがいを見つけてほしいと思ってる。
214おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 03:22:27 ID:LjTGf/W0
>>213さん
愚痴っちゃったのにレスありがとう
ちょっと長文ですが、ついでに愚痴らせてもらってもいいですか

結婚前は、兄弟は病院に居て、結構元気だったんです
(車椅子に乗っていたけど、自分で何でも出来たし
回復の見込みあり、と言われていた)
それが何があったのかは解らないけど、
少し前に退院して(本人と義母の意思)から急激に悪化
現在は意識ははっきりしているものの、寝たきりです

本人と義母が病院は嫌だと言っているらしく
今後も自宅で療養していく予定らしいです

義父いわく、「病院にいないと直るものも直らない」
私もそう思うけど、嫁の立場では、そこまで立ち入ることは出来ないし・・・
215214:2005/06/18(土) 03:39:08 ID:LjTGf/W0
>>214の続きです

今まで別居でしたが、現在は同居のような形をとっています(2ヶ月目)
赤ちゃんが生まれたことと夫の転勤が理由だったのですが、
いつの間にか義母の脳内で、私が家事担当になってしまっているようです

もちろん、家事も出来る範囲でお手伝いしたいとは思いますが
正直、赤ちゃんを抱えて毎日、7人分の家事を済ますのは辛いです

日中の私と赤ちゃんしかいない時間に、
呼び出しコールがなるとドキドキしてしまう
今は簡単な用事しか頼まれていないけど
(義母が頼んではいけない、と言ってくれている様で、そこは感謝しています)
どんどん、頻繁になっていく呼び出し・・・

このままだとずるずると引き摺りこまれてしまいそうで怖い
まだ介護のか、の字も知らないのに愚痴愚痴とすみません
少しすっきりしました、今日もがんばろうと思います

>>213さんやさしいですね
やっぱり外の世界と通じるのって、気分が変わっていいですもんね
その方が喜んでいますように
216214:2005/06/18(土) 03:45:27 ID:LjTGf/W0
補足ですが、>215の「7人分の家事〜」は
介護が必要な義兄以外にも兄弟がいる為です

夫以外は全員未婚のため、実家に住んでいます
夫もですが、ほかの兄弟も介護にノータッチ
(これは義母も義父も了承しているようです)
また義兄はリハビリを嫌がっている節があり、
今後回復する・・・なんて言うのは奇跡が起こらない限り
ないことなのかな、と思うと気が重くなります

どーでもいいけど、義母と義父の対立に巻き込まれて
両方のフォローをするのは疲れるなぁ・・・なんて。
217おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 04:19:01 ID:FbGtzOO+
それじゃ状況はどんどん悪化していくだけのように思いますね。
あなたの負担もますます増していくし。
すぐ今からでも、お義父さんとご主人に相談して、病院に戻す方向で
話を始めてもらわないと。

>夫以外は全員未婚のため、実家に住んでいます
>夫もですが、ほかの兄弟も介護にノータッチ

ここがシャクに障るんだよなあ。
なんで血族が面倒見ないものを、ただ「嫁」ってだけであなたに押し付ける
のさ。そんな義理ないよ、はっきり言って。
218おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 05:46:19 ID:+naxoXTD
>>214さんは育児に専念した方がイイ。義兄は専門家、義父母・他の兄弟が
協力しあって介護すべきだよ。実家にそんだけ血縁がいりゃ手はたりる
はずじゃん。
同居のような形が次の転勤等で自然解消するのが一番だろうけど、今は
旦那さんが異動を断ってしまうのかな。それとなく育児と7人分の家事の
両立は無理と、早めに話し合った方がいいよ。
お母さんが体壊しちゃ赤さんが可哀想。
219おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 21:18:32 ID:kW/n+4Kf
介護関連のスレ見つからなかったんでここで
俺、24歳、今求職ちう、親父は数年前他界
元々研究系の職に付きたかったが母親が3年の時入院、今は自宅に居るが要介護3~4で
夢を諦め地元で仕事を探す事に・・・結婚も諦め夢に向かって進んでる友人達との差を考えると
ちとうんざりして死んでしまおうかと思ったりしてるがまぁえっちらおっちら生きてます

さて、愚痴は兎も角として、いま某介護会社にお世話になってるんだがこの間、ヘルパーの長の人が変わったらしく
これまた融通が聞かない事務の新人と合わさって家に来てくれてた良く働く人がいきなり首に
今の時点で古参のベテランがもう数人辞めてる・・・・
俺は客だが、客だからこそ良い人が割食って、理不尽に辞めさせられていく介護業界の実態に悲しくなる
単に悲しくなるだけでなく、同時に我々が受けるサービスの質も下がっていくという恐怖と共に・・・・
220おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 22:51:21 ID:G4M6Shoo
>>219
>介護関連のスレ見つからなかったんでここで

介護板にもこんな↓スレがあります。参考までに。

【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1052834211/
221おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 23:23:29 ID:EL6qd3ox
>>219
介護会社とは、「契約」で繋がっているだけだから、対等。
気に入らなかったら、変えることもできるでしょ。
ケアマネは相談に乗ってくれますか。
ケアマネも契約だから、面倒見が悪かったら変えることできますよ。
222おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 23:28:19 ID:ptx+F5BH
>>219
そのやめた人達と何とか連絡とれない?
その人達が今働いてる所と、契約すれば(゚д゚)ウマーってことにはならないかな?
223おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 01:17:42 ID:FuJf9Pfc
レスどもです
社会の板でしたか・・・・微妙に判りにくいカテゴリですね(苦笑
ケアマネさんは知人繋がりで紹介してもらった人で良い人です
母とも今の会社とはあと一人良くしてくれる人が居るのですが辞めたら別の所にするって話してます
ただまぁ、質が低下していくのはゾッとしないなぁという次第で
224おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 02:16:15 ID:ZSMdagVN
>>220
24歳とお若いし、お母様も認知症とは>>219では言ってないから
あまり容易に痴呆関連スレに誘導するのもどうかと・・(今回に限らず)
225おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 08:58:23 ID:j7uNIaD6
>>224
広い目で見たほうがいいと思いますよ。
介護をしていれば、とくに認知でなくとも、認知の介護で地獄を見ている人達のスレを見るのは
少しも悪いことはありません。
その中に、介護する側のヒントもあれば、目から鱗もありますよ。
また、あちらのスレでは認知でない身体介護者が書き込まれていることもあります。

それに、>>220ではわざわざ「参考までに」といっているのだから、なおさら無問題だと思います。
226おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 22:17:06 ID:uaoXOzEJ
ま、参考までと言うんだから、見にいくも行かないも勝手だけど、
でも、あんまり意味ないと思うなあ。
身体機能の低下してるのと、身体堅固で痴呆とは、かな〜〜〜り違うぞ。
地獄を見ている人達をみて、優越感にひたるか?
ああじゃなくて良かったってか?
あんまり良い趣味じゃないな。

227おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 23:02:33 ID:wtDAJHgJ
親戚は誰一人みない。こういう人達って、いつかバチはあたるのかな?本当に最近神様っているのかしら…と思います。正直、老人がいる限り、うちらどこにもいけない…。自分は 老後は施設に行こうと決めています。
228おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 01:09:30 ID:/dR9nV+i
>>219
参考までに
老人の恐ろしい実態5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1108617976/l50
229おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 02:19:02 ID:BfLa9Dfb
身体機能低下していてもまだ若ければ心配は少ないが
ある程度の高齢になっていると、結局、認知症と身体機能低下を合併することが非常に多いです。

我家の年寄りの場合は、認知症でショートステイ中に転倒して、一瞬にして車椅子になりました。
同じ施設の車椅子の入所者は、入院治療中にアッという間に、わずか一日で認知症を発症しました。

我家は痴呆介護、その人は身体介護を受けていたわけだが、今では両者まったく同じ、「痴呆&身体」介護です。
施設では、そんな人達が多い。

老人介護の場合は、現在が身体介護と痴呆介護のどちらかのみであっても、そのうちに両方になるだろうなと覚悟はしておいた方が先が読めます。
片方介護のうちに、両方介護になったらどうするか?をできれば考える、です。

たぶん結論は「入所」になるんだと思います。
問題は入所先に、なかなか空きが無いのと、あとは心、気持ちの問題ですね、介護する側とされる側の。
その際、介護する側とされる側、以外の登場人物の気持ちは徹底的に無視する…と。
自分はそうしたです。
230おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 07:34:48 ID:y4115v0B
>施設では、そんな人達が多い。

そうだと思うよ。うちも骨折で入院したとき、いよいよ痴呆か、と思ったけど、
自宅へもどって二,三か月で頭もまたはっきりしてきた。
それでまた、ショートへ行くと、ボケかかって帰ってくる。
施設じゃ刺激も少ないし、用がなければ放っておかれるし、自宅とはちがうもの。
231229:2005/06/20(月) 12:07:34 ID:BfLa9Dfb
>>230
>ショートへ行くと、ボケかかって帰ってくる。

そういう話はよく聞きますね。
ただ、我家は逆だった。珍しいのかなぁ?
自宅にいると呆けてくる、デイやショートへいくと少しシャンとして戻ってくる。
その繰り返しだった。

骨折で入院中は、痴呆症状が進まないように2日おき位で看に行き、刺激していた。
その甲斐あってか退院まで痴呆症状の進行はみられなかった。
でも、同じ病室のいつも話しかけてきていた中度痴呆のおばあさんは、あるとき一週間位で
言葉を発しなくなり、無表情で呼びかけにも反応しなくなってしまいました。

在宅or施設、どこまで考えてもむずかしい。

ただ>>229は新設の施設のことなので、すべて新たに入所してきた人たちばかりですが、
新規入所の人たちに「そんな人達が多い。」なんです。
232おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:20:39 ID:fi0hvpD6
>226
ハゲド。

>認知の介護で地獄を見ている人達のスレを見るのは
>少しも悪いことはありません。

と言われてもやっぱ状況は全く異なるし、要介護認定受けてても
短期とはいえ若い親を施設に入れると周りの視線が凄く冷たい。
参考になるというより、苦労を共有できる状況ではないから逆に辛くなる時も。

広い目で見られないくらい煮詰まってる人も居るわけだから
安易な決め付け&専用スレへの誘導はよくないと思うよ。
結局は隣の芝なんだよね。だから漏れも見に行かない。
ここはスレタイで限定されてないからいいけど、やっぱ認知症の介護者が多いのかな。
233おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 19:01:37 ID:gfRdvCMD
いやさ、大変さって人と較べてどーこーじゃないと思うのよ。
家庭環境も何もかも違うんだしさ。自分が辛けりゃ辛いのよ。
辛いけど介護し続けてるからココに来たりするんだと思う。

他人と較べて「あー、自分はまだマシか・・・」なんて一瞬は思ったとしてもやはり明日は同じ明日。

>>232 以前は認知症ではなく若くして介護が必要になってしまった兄弟を抱えた人もレスもありました。
要は誰かの介護で疲れ果ててしまっている人が気兼ねなくグチを吐ける場所が欲しかったわけです。
それは何にもならないのかもしれないけど、でもそういう場所があまりにもないから。
煮詰まったのを多少でもクールダウンすることができればいいんだけどね。
>若い親を〜  自分もそうでした。周りはもっと年老いた人ばかりでね。
近所の60代の人たちがボランティアで施設に行ったりするわけよ。
そこで近所の人に遭遇してしまったらどれだけ辛いだろうとうんと離れた施設に入所させましたよ。
ったくな・・・。>>232 あまり考えすぎるな。ちょっとでも楽してくれ。
234330ケアマネ:2005/06/22(水) 20:56:53 ID:PelpV32w
旧1サン やはりお子さんは里子に出して 頂かないと 私と一緒になりたいの
なら 他人の種なんか愛せないもの 安浦さんじゃあるまいし はぐれ刑事
好きなんだ私 親は無くても子は育つって言うし ヤンキー先生みたいな大物に
なるかも あはは つい口を挟んでしまいました あたしはあんたにほの字
なのです 女房は出て行きました 紅に染まったこの私を 慰める奴は もう
居ないのです 寂しいな
235219:2005/06/22(水) 21:35:58 ID:1bFEpOa6
なんかスレがピリピリしてたので暫く間が空きました、返事が遅れて申し訳無い
下を見て〜ってのは無いですね、明日は我が身とでも言いましょうか・・・
母も60と若いですしリウマチからくる障害(入院前は首から下が麻痺、今は数mの移動は杖を使ってなんとか)と最悪には遠いです
まだボケ等無く知能面でははっきりしてますが
入院前と後、退院後から今までの短い期間でボーっとしてきている部分や身体の衰えはかなりあるのでこの勢いだと
数年後には関係無いとは言えないのでとてもじゃ無いですが気軽に見ようとできるスレではありませんね
確かに目から鱗の面も多いでしょうけど、明日は我が身・・・あと数十年は続く世界だと思うと
今の不安定な精神状態だと耐えられない・・・・かもしれません
何より、人を見て自分はまだマシだっていう物の見方は今まで結構されてきたので、するのは自分の中でタブーだったりします

親を施設にって意見ですが
先日デイケアセンターにケアマネさんの進めで遊びに行ってきたのですが息が詰まるから嫌だって言ってました
一応、若い為同世代が居なく高齢のばかりと一緒にするのも環境としては悪いだろう
世間の目もある、施設に入れたからと言って現実が変わる訳ではなく、ある面では楽になるが逆に辛い面も多々出てくる
>あとは心、気持ちの問題ですね、介護する側とされる側の。
これもネックだったりします
現時点では入所と言うほどでは無いのですが之から先、酷くなっても出きるか・・・というと判りませんね
入所させても罪悪感が募り、入所させなくてもストレスと介護で今よりギリギリになるってのは判ってるんですけどね
本当に難しいですね

>>親戚は誰一人みない
家の場合は父方の祖母が痴呆で叔父が一人身で今も看護してる(生前父も送金等で援護してたみたいです)
叔父の家族にも障害を抱えた子が居る、そもそも父方には迷惑をかけられないですし
母方も姉(叔母)も同じように体が悪い、祖母、祖父共に死亡とみないというより其々が一杯一杯って現状ですね(苦笑

此処までレスが派生してると私が何処まで突然レスしていいのか自身が無くなりますが(汗
ざっと読んでお返事をする事でお礼とさせていただきました m(_ _)m
236おさかなくわえた名無しさん:2005/06/25(土) 00:47:50 ID:yUB6fANg
そういや近所に末期の癌でいよいよ苦しい時期に自宅介護を選んで、
内孫が5人もいるのに、全部外孫と親戚に介護丸投げしたっていう家
がある。お願いしますっていうこともなく、周りが動かないとどうにもならないよう
な状況にしたんだと。もちろんプロを呼ぶことも無し。単に安くあげたかったのか?
237おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 18:23:24 ID:AEVDeqQ3
他のスレにも投稿しましたが少しでも色々な方の意見が聞ければと思い、こちらでも失礼します。

痴呆の母親が居ます。排泄は垂れ流し(?)で、食事は与えれば
箸で普通に食べられますし歩く事もできます。子供の私のニックネームや顔は分かりますが、
名前や産んだ病院はわかりません。後ろといっても前に来たりします。
そこから動かないでと言っても数分後には忘れ、勝手に動き出す事もしばしばです。
一人で元の場所に戻れません。私は外出が多く、家にいてもする事が多く
ずっと見ているわけにいかないのでその間に勝手に出て行き行方不明になった事も何度もあります。

また、私が精神疾患で精神的に不安定になりやすく、鬱になる事も多く、
糞尿の処理など介護が一切出来ません。また小さいときに母に暴力をされた事が多いせいか
弱っている姿を見ると、当時を思い出し介護よりも放置や痛めつけたいとすら思ってしまう事もあります。
甘えだと思いますし、私が介護できないのが全て悪いと分かってはいるのですが、
とにかく精神的におそらく正常ではなくとても介護できる状態ではないので・・・;

無理にでもなんとしても介護しなければと思ってやってみても暴力を振るってしまったりで
全く出来ませんでした;;(なので、入浴も糞尿もそのままでにおいも酷く、見張ってないと
徘徊したりしてしまうしどうにもならなくなり、ずっとトイレに居てもらっていたのですが便も
出しっぱなしで汚れが酷く、数日前一緒に出かける際にそこから出てもらった後は、
また戻すのはかわいそうですし、扉を開けると凄い臭いが家中に広がるので今は使えない状態です。
これは普通のホームクリーンニングの1万ぐらいの業者に頼んでみようと思います))
238おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 18:23:53 ID:AEVDeqQ3
実質ワンルームの家で、現在母の居場所が確保できず、暑いので玄関の外に居てもらう訳にも
いかず、今のところ台所の椅子に座ってもらっていますが、十数分ごとに声をかけ様子を見ないと
歩き出してどこかいこうとしたり、冷蔵庫のものを荒らしたりで、正直こっちがどうにかなりそうです。
また、一昨日変えたばかりのオムツの中身が匂って、吐き気がします。
市役所で介護のボランティアがないか問い合わせたいものの日曜なのでやはり本日は無理でした。
あと今日も怒鳴りつけてしまいました;)

最近介護保険の制度を知って、介護保険の申請をしようと思ってます。
ただ国民健康保険とその他税金を最近5年ぐらい支払っていなく滞納している状態です。
それでも申請は通るものでしょうか?公共料金もぎりぎりまで滞納しており、未納分を
支払うめども立ちません。申請が出来るのならこんな状態では母もかわいそうなので、
1割負担だと月2万から3万ぐらいで施設に預けられそうなので利用したいです。
私ひとりならもっと狭い部屋でいいので引っ越せば3万ぐらいは出せそうですので、。

また、家にはクーラーがなく、その母が一昨日熱中症で倒れた事もあり、日中今日のような
暑い日では部屋は35度ぐらいでこれから夏が不安です。8月は毎年38度近くになる事もあり、
若い私でも気分が悪くなる事もあるので・・。台所は風通しがよく1,2度低いとは思いますが・・。
食事も余り食べてもらえず、拒食症のように痩せており、高温の部屋では体力面でも心配です。

食事は手作りや外食なら食べるのですが、私は母の料理は作れません(出来合いの惣菜を渡します)。
子供の頃全く食事を作ってくれなかったのですが、作ってほしいと言った所
何でお前のために作る必要がと言われた事を思い出してしまい;;そんな我侭言ってる場合
ではないのは承知ですが、どうしても作れなくて自分でも最低だと思います。
この頃母を見るたびそのような事を思い出し、正直以前よりも、より介護できるような
気持ちでなくなってきているように感じてます;
239おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 18:24:15 ID:AEVDeqQ3
こんなではいけないし何やってるんだと思いますし、親なんだからしっかり思いやりを持って
きちんと介護してあげるべきなのですが、したくても体が言う事を聞かないどころか
殴りたくなったりでどうにもなりません。そのような事もあり、この先暴力を振るえば
そのうち怪我をさせてしまう可能性も有りますし、施設の食事ならしっかり食べる事と思いますし、
一日も早く介護保険を申請し施設に預けるのが良いかと考えております。
(親戚は事情で全くの音信不通で頼る事が出来ません)

また最悪申請が通らなかった場合来月の終わりにもしかすると冷房を買えるかもしれないのですが、
それまでの対処法が思いつきません。私が皮膚が弱く連続での日中の外出は厳しく、
冷房のある場所に連れ出す事も出来ないので。。

申請が通らなければ冷房以前に普段どこに居てもらうか、またトイレに居てもらうかなど
とにかく考える事が山積みです。ボランティアで良いものがあれば知りたいです。
もし介護保険が加入できるとしても申請まで1ヶ月ほど掛かるらしく、その間どうすれば良いかさえ
検討もつきませんが;今日のような感じで毎日過ごすしかないのでしょうか・・・。

それに今日どこで寝かせればいいのかすら行き詰ってます。私が寝ている間に出て行くかもしれないですし・・。
宜しければお知恵をお貸しいただけますと嬉しいです。お願いします。

240おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 18:33:45 ID:Qrpz3T+t
精神疾患のある人に痴呆老人の介護は無理でしょ
読んでいて思ったけど、
今の状態で置いておくとあなたが危惧しているよりも最悪の結果を招きそう
あなたは働いてないのかな?
働けない状態なのかな?
生活保護は申請しているの?
とりあえず頭で色々考えるよりも、市の担当課ですべて洗いざらい話して
相談してもらうほうがいいと思う

ちなみに私が施設の職員やケアマネに聞いた話では
生活保護を受けている高齢者は他の人より優先的に受け入れられやすいようですよ
特に唯一の家族が精神に病があるとなれば
緊急性が高いと判断されるんじゃないでしょうかね
241237:2005/06/27(月) 02:54:29 ID:epMA/joC
>生活保護
私が20過ぎたばかりで、これから学校や就職も考えている事から、万一不利になる可能性
があるかもしれないので、生活保護は避けたく思います。

>働いてないのかな?
今は働いていませんが施設に預けられれば、介護のストレスはなくなるので
少なくとも今より改善はされ、学校に行くとか働ける状態にはなると思います。
就きたい仕事が大卒が前提で、現在介護のために大学への進学を先送りにしているので
働きながら学校に行くと思います。
今はこんなですが、今ならまだ、学校に行き就職し一般に復帰できると思ってます。

>今の状態で置いておくとあなたが危惧しているよりも最悪の結果を招きそう
暴力でとか衰弱でとか・・・・・色々考えられますね・・・。自分でも怖いです。
介護保険の申請が通らなかったらと自分がどう行動するかも予測できずそれも怖いです;;
症状が酷似しているため、おそらく鬱など何らかの精神疾患があると思いますが
精神病と診断されると就職や入学に影響するかもと思い病院にいく予定はないです。

役所で相談の際に口頭で、精神的に不安定で介護をする精神的余裕がなく
ほぼ放置の状態で酷い事になっていると伝えようとは思っていますが、
怠けや自称精神病と解釈され、通用しないかもしれません。
ここで書き込んだのをまとめた文書も送付して相談すると現状がよく伝わりそうですね。
甘えや怠けと判断されるリスクを上げてしまいそうだしよく考えたほうがいいかな・・。
第3者が見たら怠けや甘えにしか見えないと思いますし。
要注意人物に思われ就職や入学に影響があるかも知れないですし。

神経質とは思いますが、介護のために進学を遅らせていて、これ以上
母のために何かのリスクを被るのはのは避けたいので・・・。冷たいようですが、
私も子供の頃母に普通に面倒を見てもらった訳ではないので、親なのだから愛情を持って
きちんと介護はするべき、幸せにしてあげるべき、現状では全て私が悪いと思っても
その点は境界線を引いてます。
242237:2005/06/27(月) 02:58:03 ID:epMA/joC
介護保険申請の際は訪問があるようです。子供の頃から片づけが苦手で、
以前買い物依存症で物を増やしてしまった事もあり現在部屋全体に1mぐらいものが積もっていて
散らかった部屋で不利にならないかと心配です。(自業自得ですが)

とにかく姿を見ると醜い感情ばかりわいてきて、まずはそれを何とかしないとと思ってます。
取り返しのつかない事になってしまわないかと怖いです。
最低限出来る限り暴力だけは振るわないようにしたいです・・。

しかし母の体や衣類に一切触れる事が出来ず、面倒を見る事が出来ません;
視界に入るのも嫌で近寄るのも嫌なぐらいで・・・。声を聞くのもイラ付いてしまいます。
知人に話しても何でちゃんとやってあげないのか、私が完全に悪いといわれていますし、
私がどうかしている事は承知です・・。
誰のおかげで自分がいるのか、親がいないと自分はいないのだから大事にしないとは何だ、
何でちゃんとやってやらないんだいいかげんにしろと知人にも何度も何度も念を押されていますし
自分でも頭では分かっているのですが;;頑張ります。

しかもそのことで知人に当然厳しく言われた際に、後で家で母に八つ当たりで暴力をしてしまい、
それを繰り返してしまいそうで、とりあえず知人にはこの悩みが打ち明けられません。

せめて衣服や体に触れたり着替えさせるとか入浴させる事が出来るようになれば、
普通に介護を出来ている事になりそうと思い、少しでも、歩くときに服か手を掴むとかでも
出来るようにならないとと思ってます。(少なくとも私が一緒に外出の際に行方不明になる事は避けられますし・・・)
とにかく思いやりを持ち、優しく対応することですよね・・・・;;自分を洗脳できればいいのですが。。

介護とは程遠い状態ですが、せめて入浴と排泄の処理ぐらい出来ないと
他の掲示板で綺麗にしてあげる事はできないか?と方法まで折角アドバイスくださった方もいるのに
話になりませんよね。。普通に言う介護とは程遠い状態です。
243237:2005/06/27(月) 02:58:44 ID:epMA/joC
一昨日熱中症で倒れるもその日に帰れる経過でしたが、それ以来母が寝ていると死んでいないか
心配で寝ているとつい数十分おきに声をかけたり呼吸しているか確認しないと心配になってしまい、
母が起きているときは私が寝たら出て行くかもしれないしで、昨日一昨日と睡眠不足で、
先ほどまでうっかり寝てしまいました;(昨日の夕食と今日の朝昼の買出しにいけませんでした・・。
コンビ二は高いのに無駄な事ばかりしています・・。異臭で食欲がなく今日は何も食べたくないのですが
何か食べないと・・・。母にも何か食べさせた方が良さそうですし・・・。)

私は母が大事で良い生活をしてほしいし痴呆も改善するよう進めてやりたいと思ってます。
ですが、私が介護の役割をする現状だと頭で理解していても、結局はどう考えても無理のようで、
施設に預ける事が、お互いにとって最良の選択と考えており、同時に、以後
同居が続けば、私自身もどうなるか分からず、危険すぎる気も。何としても申請が通らないと
後がない状態です・・・。明日どう相談するかが決め手ですね。。。

会話が苦手で友人が居なく(年賀状が業者だけでしたww役所での相談もうまくできるか不安です。)
しっかり介護されている普通の方からすれば、ろくに介護してなく不快極まりない書き込みで
痛い現状をだらだらとお目汚しすいません・・。
244おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 03:31:13 ID:3pg6Pbul
とにかく今日早く起きて役所に相談に行きなさい。
245おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 04:28:40 ID:KWjiiagw
尿失禁徘徊があるなら、まったく介護認定が通らないことはないと思う。
あなたの心身の状況が加味されるかどうかは別として。
でも家族があなたしかいなくて自宅介護をしたんでは働けない食べていけない環境は
まちがいなくある。
ただすぐに施設に入れられるかは現在同居してるのではむつかしいかもしれないね。
精神科に通うのが進学や就職にさしさわることはないと思いますよ。
病気ならきちんと治療しないことには先へ進めません。
その状態でいくら頑張らねばと思っても悪循環におちいるばかりです。
精神科に抵抗があるなら心療内科を選べばいい。自律神経失調とかも扱うから。
軽い精神安定剤飲むだけでも、あなたの興奮は多少でもおさめることができると思います。
おむつを替えることができるかもしれない。
ぜひ早めにもらってくることをおすすめする。
246237:2005/06/27(月) 09:05:33 ID:hDGG/fFh
今朝コンビニに買い出しに行ってる間、何か買ってくるから絶対動かないでねと言って何度も言い聞かしたのに
帰ると靴を履いたままテーブルに正座して私の分の食事を手で食べてました;
ついかっとなって、怒鳴って後ろから首を掴んで力任せに片手で勢い任せに床に一気に引き摺り下ろしてしまいました;;
顔を殴りそうになりましたが何とかこらえる事が出来ました。優しくしようと思っているのに
逆にどんどん悪化している気がします・・・。

言ってもきかないことも多い事は分かってても買いに行かないと食べ物がなかったので・・。
臭いが酷いので明日からも買い出しに連れて行けませんし、安く買わないと食費が足りないので
閉店間際に行くためよたよた歩きの母がいては買い物が出来ません・・。

あと痴呆とか拒食ぐらい痩せていても夏場は飲み物は毎日与えた方が良いでしょうか?
昨日は飲ませてないです。食事からの水分は有りますし胃に負担になるかもと思って・・・。
今日中にジュースを1本買ってあげようと思いますが水の方がいいのかな。
本当に健康で居て欲しいので気をつけられることは気を付けたいです。

ペットに餌を何日もあげ忘れて死なせてしまった事が何度も有り、今回も神経を使ってます。
昨日は朝に納豆とゼリーとバナナを食べさせて夜にカロリーのあるものを食べさせようと思っていたのですが
寝てしまって。。。。気がついたら昨日は一食でした。(私も同じです)
247237:2005/06/27(月) 09:06:13 ID:hDGG/fFh
今までも食事を与え忘れる事が偶に有りましたし、一食のみのことも結構有りました。
気をつけているのですが、やる事が多くつい忘れてしまって・・・。(私も若年痴呆の気があるのかも。。?)
時間が経つと自分からお腹すいたとか美味しいものが食べたいねと言ってきますし
外食では大人2人前ぐらいは軽く食べ、健康的です。さっき野菜も与えようと試しに私が自分用に作った料理を
一口分渡しましたが、こんなのは美味しくないわと、食べませんでした。
外食は経済的に週何度もは出来ないです・・・。

今のところ介護保険が通らなければ、物置に移そうと思っています。小さめなので入るか分からないけど・・。
私が一切服や体に触る事も出来ない(駄目ですよね本当に)のと、近くにいると
ストレスで暴力を与える可能性が高いことを考えると、手遅れにならないうちに
普段は離れた場所や他の部屋にいてもらうしかないかと思います。何かあった後では遅いので;;

2段あるので上の段をきれいにして、電灯を入れて工事の要らないクーラーを入れれば涼しいかも知れないと・・・。
外から鍵を閉めれば私が外出の際の徘徊も防げます。空気がこもり高温になる
こちらの家に入れるより体力面も安心かも・・。

来週はどうしても10時間ほど外出しなければならず悩んでます。
勝手に出て徘徊してしまっても、今は暑いですし、保護されるか分からないですし・・
長時間では電気製品をいじられれば危ないですから固定しないと・・・。パソコンも壊されるかもしれません。
ベルトを数本つけて大型犬用のリードで家の中につなぐ以外思いつきません・・・。
248237:2005/06/27(月) 09:06:44 ID:hDGG/fFh
つい暴力を振るってしまった事が過去に有って、近頃も丁寧な扱いが出来ているとは
言い辛く改善の見込みもなく、反対に悪化が懸念され現実的に
今の状態が続けば何が起こるか分からない事は相談の際伝えた方が良いでしょうか?
通して欲しいばかりに脅してるみたいですよね;;;でもそれで少しでも通りやすくなるかもしれないなら・・、、、、
自分で決めるべき事を書き連ねてすいません。人付き合いが全くないので
もし何か悪いところがあったら聞けるかもと思いまして。。。友人でもないのに軽々しくすみません、、
部屋も片付けたくても、眼が離せないので、難しいです。

長寿を全うして欲しいので、長く生きられるよう配慮してあげたいです;介護保険が通らないと
どうにもならない状況ですけど、国保の滞納があると全額負担になると他の掲示板で教えて頂き
望み薄そうです・・・。相談はします・・。

現在少ない貯金や買い物依存症のときに買った物を売ったお金でやりくりしています。
もし介護保険が通っても一切の職歴なしで、皮膚が弱く日中に外や力仕事
ちょっとの事で体調を崩しやすくハードな仕事は出来ませんから、仕事が見つかるかも分からないですね・・。
貯金も少なくなってきており、就職活動をそろそろしないと日払いバイトでその日暮しになりそうですし
介護が必要だと働けない件も理由になりますね。

興奮してるんですかね・・・。自身では沈んでる気がします・・・。

249おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 11:39:51 ID:oS4WIxjM
>>248 とてもキツい言い方をしますが心配からくるものなのでちゃんと読んでね。

まず、あなたのレスを読んで思ったのは、いろいろなことがグチャグチャになっていて
きちんと判断できる状態ではないように思いますよ。
あなたの精神的・身体的な状態はちゃんと診察を受けて治療すべきものだと思います。
学校云々とか就職云々はそれが改善されてからのことです。
いまどき精神科に行ったからって奇異な目で見る人は少ないと思いますし、今現在の状態でいるほうが
就職や就学は難しいと思います。
きちんと治療して物事の優先順序を考えて行動するだけの判断力を取り戻すことが先決です。
生活に関しては今のままだと破綻するどころか命にかかわります。
特におかあさまに一日水分を与えないでいることのよしあしをこのスレで判断してもらう、ということ自体が
あなた自身かなり判断力がおかしくなっているように思います。
これはあなたがおかしいという意味ではないからね。
今のあなたの状態が判断力を鈍らせているということですよ。
これでおかあさまに何かあったら、就職もなにもなくなりますよ。
まず第一に勇気を出して精神科に行って今のあなた自身の状態を改善できるよう治療を仰ぐこと。
で、その際診断書をもらってそれを持参した上で役所の福祉課で相談すること。
生活保護を受けることは今のあなたにとっては恥ずべきことでもなんでもなく
あなた自身とおかあさまにとって最善かつ自体を打開する最短の方法だと思います。
生活保護を受けながらあなた自身は自分の治療をする。
おかあさまは施設にお世話になる。
あなたが元気になったらその時点で復学するなり就職するなりは可能だし
そうなれば当然生活保護は打ち切られるのだから、一時的なものとして手続きすべきです。
ご自身であれもこれもが無理そうだったらとりあえず民生員の人を役所に電話して紹介してもらって
その人の助けを借りて一つ一つ進めてくださいね。
250おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 11:40:20 ID:oS4WIxjM
とにかくいろいろな悪い条件が重なりすぎてこんな風になってしまったのでしょう。
まずはこんがらがった糸を解くように、一つ一つクリアしていくことです。
1:精神科の病院に行って、治療を開始する。
2:診断書をもらって役所の福祉課に相談する。
3:おかあさまはしかるべき施設に保護してもらう。
4:生活保護を受けながら治療に専念。
5:元気になったら復学もしくは就職。
言うのは簡単、実際には大変でしょうが今のままじゃダメだよ!
251おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 12:40:27 ID:qesAygYa
>>237
大丈夫でしょうか?>>249-250さんの言う通りで、全く問題ないと思います。
正直な話、私も会社が原因で鬱病と診断されました。
12月頃から、オカシナ言動をするのはしょっちゅうです。
私自身も自宅で痴呆祖母の介護をしていますが、私の場合は両親&妹共に
同居している為、日常の事は母がしています。
会社は今月末で退社するので、数ヶ月は母を手伝うつもりです。

虚脱感があるのなら、今すぐ病院へ行って下さい。出来れば総合病院の方が、
他に異常があった場合も、スムーズに事が進みます。
心療内科だと、話を聞いてくれるだけでスグに診断してくれない所もあるので、
薬を貰うだけ貰って、ズルズル・・・と言う事もあります。
私の場合は、2月に心療内科→薬だけでズルズル・5月に総合病院
→診断した医師の同僚にもうつ病患者がいて、きっぱり「会社辞めなさい」と
言ってくれた。診断書も書いてもらって、翌日上司に見せて退社が決定。

まず、自分をどうにかした方が良いと思います。その他の事は、全て
介護関係者に任せてしまって下さい。総合病院で、デイケアとかを行っている
所なら、あなたの書込みを医師に見せるだけで、介護関係者を紹介してくれると
思います。一気に終わらせましょう。楽になって下さい。
252おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 14:27:08 ID:r+o49YYS
>>237
とにかく、みなさんの言うとおり早く病院へ、
ケースワーカーのいるような大きなところがいいと思います。
あなたのためにも、お母様のためにも。
自分を責めないで、一刻も早く専門家に助けを求めてください。
253おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 15:23:40 ID:gR8b5SGA
>>237
順番は250の通りでいい。そのまま迅速に進めなさい。
あと、動物と母親は違うぞ。物置なんか入れたら本当に死んでしまう。
どうせ使うならこっちのほうがいい。
http://www.e-nls.com/pict1-656-2911
254おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 16:08:06 ID:jPIeNk8K
とりあえず水分はしっかりあげてね。脱水症状こわいから。
255おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 16:15:03 ID:8Mx65pNc
>>237 ホント、心配だよ。
今の状況はもう限界を超えているもん。
決して237サンが悪いわけじゃないよ。あなたがそこまで追い詰められてしまっただけ。
そういう時は第三者のヘルプを求めて、この先のあなたの人生を立て直すときだと思うよ。
そのためにいろんな制度があるのだから。

それとオカンを物置に入れたり犬用のリードで繋いだりしちゃだめだよ。
それでオカンに何かあったらあなたが面倒なことになる。
そこまでしなくてはいけないような今の状況を改善することが一番大事だからね。

今は考えられないかもしれないけれど、復学や希望するような就職も決して不可能ではない。
そのために、あるいはこの先の人生のためにまず病院を探して行ってみること!
病院に行くあいだオカンをどうするか、民生員の人に相談すること!
民生員は役所に電話して教えてもらうこと!
以上三つは躊躇しないで即やること!
いったん回りだせば少しづつすべてが良くなっていくから。
応援してるよ。
256おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 23:39:00 ID:N2uWWQkT
介護認定の人の訪問があるんでしょ?
別に部屋片付けなくてもいいじゃん。
そのまま見てもらえば?
そして、今現在お母さんにしている扱いと、これからするつもりのことを
物置に入れようと思ってるとか、リードで繋いでもいいかとか、
言ってみればいいのでは?
そしたらきっと、この娘は精神的に未熟すぎて母親の面倒見させては、
危険だって、判断してもらえるよきっと。
その際に少々きついことは言われるだろうけどさ。それは覚悟の上でね。
その時に、絶対友達に対してや、このスレでしている言い訳みたいに、
娘だからとか、私が悪いのは頭ではわかってるとか、綺麗事は言わない事だね。
257237:2005/06/28(火) 05:42:32 ID:8n1Lwlzw
なんだか大変な事を言ってしまったみたいで、すいません;;;皆さん有難う御座います。
天然と言われますし、知識も少ないです。生き物の面倒も良く分からなくて・・・
私が胃がもたれるのを嫌い、真夏でも丸1日何ものまない事があるんで、普通はどうなのかなと・・・・
痩せてたら胃が小さいから、もたれるかなと・・。論外みたいですね;;聞いてみてよかったです。
一昨日熱中症で運ばれた際に、心電図に少し問題があったのを受けて午前中に病院にいきました。
来月に検査の予約を入れました。入院は心配ないみたいです。

今日は病院が込み合い時間がかかって母がお腹がすいたというので、食堂で食事をし、時間が経ってしまって
相談は間に合いませんでした。このスレに書いた事を、一度整理した方が正しく伝えられそうです。
今日電話で相談しますね。昼食で水も多めに飲ませておきましたのでご安心を・・・。
コロッケカレーと菓子パン2つとおにぎりを平らげました。朝チョコとドーナツで1000キロカロリーは
摂ってるのに食べれるみたいです。夜はまたうっかり寝てしまいましたが
朝昼に量食べさしているので・・・。またコンビ二いかないと・・・。
2連で2時間睡眠は辛い・・・・。今日は4時間寝てしまった;昨日は病院でちょっとふらふらしましたw
母も眠くなったりしてました。あんまり寝れてないのかな;心配;;
体格をよくするのを最優先で、食事は欲しがるなら多目に与えます。
診療代は国保残り3割負担でした。使えるのかな?介護保険も通るかも・・・
258237:2005/06/28(火) 05:43:37 ID:8n1Lwlzw
精神科に、福祉課へ相談前に行くのは母が居て、外出出来なく無理です。
民生委員に外出の間頼むも、家が散らかってるし、折角来ていただくのに
お茶も用意できませんし;役所の施設に預けられるなら良いです・・・・。
255だと、福祉課へ相談の前に民生委員ですよね?どっちが先・・・
診断書がないと、介護保険で今回の件では、通りにくいのでしょうか・・・・
まず、明日相談して、反応が悪かったり、診断書が必要といわれたら、考えないといけませんね。
現状を話すだけで、望ましい対処が成されるのが一番ですけど・・・
上州街道のソフトで介護度をシミュレーションで、4でした。
排泄を自分で出来ないのは、得点も高いみたいです。

精神疾患は中学から何かあると自覚しており、必要あらば通院しようと思ってますし
恥ずかしい抵抗はないです。小さいときからいつも、お前は分裂病だ
基地外だから基地外病院にいきなさい家にこないでいいからと、母にいわれてましたしw
小さいとき親戚に聞いたら、それは私が悪いからといわれましたので、多分逆恨みです。
256のとおり大事にしないとと、頭で分かってるなんて言い訳ですよね。ちゃんとやってないんだから。

何かされる度、歳をとったら今に見てろよ覚えてろよと思う代わりに、謝って仲直りし後味は良いものでした。
力では勝てないし、母とは仲良くやりたかったんで。。歳を取ったら閉じ込めてやろうとかたこ殴りにすればいいやと
いつも思ってましたが、体格が逆転する頃には取っ組み合いの喧嘩は仕掛けてこなくなり、
昔の事を根に持つのも子供だと思うようになって、年を取ってきたら性格が丸くなったのもあり
一生面倒を見てやりたいと思うようになりました。
259237:2005/06/28(火) 05:44:40 ID:8n1Lwlzw
小さい頃から取っ組み合いの喧嘩も多く、あんたとは性格的に合わないのよと
言われても私は好きでいつも見ていたいぐらいでしたし
ヒスできーって奇声上げたり、ちょっとキティっぽいところも含めて好きでした。
呆けた後は醜くなり、勝手ですが見るだけで、不快でノータッチでしたが
親戚に会うたびに、何事だときつく怒られたので、考えを改めて親だし大事にしてやりたいと思うようになれました。
でも高校出るまでいつも、いつか絶対仕返ししてやるからなと思っていたんで
刷り込まれているのかもしれません。子供の頃といってもつい4,5年前の事ですし・・・・。

ストレスで男性ホルモンが増えたみたいで、にきびが出て毛深くなってきましたw声も低くなったようなw
攻撃的にならないように注意ですね・・・。
260237:2005/06/28(火) 05:45:08 ID:8n1Lwlzw
>>256
そのつもりです。一番伝わりそうですし・・。
でも私が寝ているときや、外出の際の徘徊が心配ですし、起きてても常に見張るのはやっぱり無理ですし
家の中に置くのは暴力や最悪の事態を招きそうで、とても出来ません・・・・
介護保険が通らなかったり、民生委員に相談しても、保護が無理で、最後に病院に251さんの言うように
書き込み持ち込みでも、もし保護してもらえない場合に、他に良い方法があればいいのですが・・・
結果が分かるまで物置は触りませんし、鍵を母がなくしすぐには使えません。

申請して一ヶ月以内とか判定の訪問の後では困るし即急に保護して欲しいので、今日の相談でも訪問のときも
考えてる事や今までの事を、そのまま言います。今までや今の状態や保険が通らなかったら、どうせざるを得ないか等。
今月だけで2回警察のお世話になってて、ここ一週間で2回病院にいってることも。
頭で分かってるのは、綺麗事のつもりはないですが、プラスなことは言わないほうがいいのかな?
犯罪予告みたいですね・・・お役所対応とか説教で終わりだったら神w
最悪の事態になったら就職どころではないですし、、母のために殺人容疑などで不自由したくないのと
長生きして欲しいし、良い環境で生活して欲しく、私といるより施設の方がまだ刺激があって
痴呆の改善も見込めるんで、お互いの事を考え保護を優先します。

今から紙にメモまとめないと;4時間寝たからちょっとすっきりしてたのに眠くなってきた;
261おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 10:00:57 ID:0Gs1XWnQ
>>237 すごく心配していたけど少し前進したじゃん!

そう、まずオカンには食事と水分はちゃんとあげて、自分にできることとできないこと
やらなきゃいけないことの区別をしようね。

福祉課にまず電話。出向くことができない状況をとにかく説明する。
「でも来ていただかないと・・・」な対応だったら、その間のオカンはどうするべきなのか、
ほかに頼るべき人がいないこともよくよく説明。
埒あかなかったらとりあえず民生員を紹介してもらい、民生員に訪問してもらう。
部屋を片付けようとかお茶を出そうなど考える必要なし!
すべてがうまく治まったらそのときに「いろいろありがとうございました」ってお茶出してお礼をいえばいいんだから。
福祉課に電話するときは多少おおげさぐらいに言ったほうがいいよ。
緊急性があればまた対応も違うからね。

よし!がんがれ!
262256:2005/06/28(火) 11:41:08 ID:jOKylmZP
>>260
ようするに、緊急性を認めてほしければ、自分で何とかしたいみたいな事を言っちゃだめなのさ。
そういう意思表示をした時点で、あなたに説教して指導が入って、
あなたの生活に役所が一々干渉してくることになる。
今は、なんとかお母さんを施設に預かってもらって、
あなたの生活を立て直すのが、第一だろ?
別にあなたがそう思ってないなんて言ってないよ。
世間で言う綺麗事、あなたが理想とする綺麗事、そういう事はこの際は邪魔だって事。
この時点でちょっとでも、自分をよく見て貰おうなんてしちゃだめさ。
徹底的にだめ人間に徹しれ。
あなたはまだ若い。これからいくらでも挽回のチャンスはある。
とにかく、役所には負の部分しか言わないのが吉。
263おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 11:56:05 ID:jOKylmZP
連続でごめん。
それから、あくまでも提案や計画はこっちから持ち出さない。
向こうから言わせること。
こっちは、現状を訴えるだけにする。
でも、情報はできる限り集めておいて、もし、向こうの情報提供がお粗末だった場合だけ、
遠慮がちに、こういう事があるって聞いたんですけどみたいに持ち出してみるといい。
264おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 22:54:23 ID:DN+W3BNu
相談させてください。

家族の介護のため介護休職を取りました
しかし介護認定は受けられていません。

復職する際に介護をしていたという証明が必要になると思うのですが、
認定を受けていないし、何をだせばいいのかわかりません。
どうしたらよいのかお知恵を貸してください。
265おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 00:40:18 ID:sNiLe0N6
>>264
介護休職って会社によって違うんじゃないの?
規定を確認しないで休職したの?
介護認定を受けられない程度で会社を休職しなければいけないほど、
どんな介護が必要だったのか?病院に入院して付き添いが必要だったとか?
それでもう復職できるほど介護が必要じゃなくなったの?
266おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 01:07:25 ID:6MY9tr1c
>>265
>介護認定を受けられない程度で会社を休職しなければいけないほど、
>どんな介護が必要だったのか?

数年前に大きな病気して、最近身体が弱ってきたのか一人での
生活が困難な状況になりました。そこで日々の生活の面倒を見る必要が
できたんです。
会社は有給を使って休んでいたのですが、介護休暇を勧められ、
そういうかたちで休みました。

267おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 03:49:11 ID:sNiLe0N6
>>266
会社から勧められたというなら、介護休暇許可の要因を満たしてたと見えるけど?
復職の際より、介護休暇の際にほんとうに介護休暇が必要なのかとの書類が
必要なんじゃないのかなあ。
なんにせよ、会社に復職にはなにか書類が必要なのか事情を話して聞けば?
家族の病気の際にかかった診断書とかじゃないかと思うけど、推測にすぎない。
本人申請だけでいいのもしれないし。
介護休暇があり、さらにそれを使うことが出来るなんていい会社だなあ。
268おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 18:08:35 ID:uE7CB8Kh
一年前に癌で親父が死んだけど何にもなかったぞ?
医者がご臨終ですとか言ってはぁそうですか…
みたいな感じですぐに葬儀屋手配して親戚に連絡して…
初めての喪主経験(22歳)でとにかく大変だったよ。

不思議体験もドラマも無かった、あっさりしたもんだ…
けど自分が一気に老けた感じがした。

忙し過ぎて少し腐ってた時に坊主に言われた一言が忘れられない…

「不幸に溺れるな!甘えるな!」

痴呆ババアのしつけにはこれもいいよな。
http://www.e-nls.com/pict1-666-2912
269おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 03:45:11 ID:CkfgJAzw
>>268
業者いらね。
270330ケアマネ:2005/07/02(土) 20:40:35 ID:I3qPqalP
旧1サン 大切なことを聞くのを 忘れていました ブラジャーは何カップ
でいらっしゃいますか あと タンポンとナプキンは どちらをお使いで
しょうか 私の女房は 両方使っていました あのおかめちんこ タンポン
を入れさせろと言ったら ぶん殴られました 寝ているときに ひもを引っ張
ったら お客さんには優しいのに何で私には・・・ と言って泣きました
237の方は 作り話ではないのですか 介護に一生懸命な家族に 心無い事を
言って怒らせる馬鹿者も いるからね まあ少し共感できる部分もあったけど
生き物の野世話は大変だという部分 私も昔猫を飼っていたから 
271おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 22:19:22 ID:1GMLgWLq
>237が母親から受けたのは虐待だよね。
でも今の状態は仕返しとかじゃなくて疲れているのは確実。
272330ケアマネ:2005/07/02(土) 23:49:04 ID:I3qPqalP
違いますよ 237は 文芸のような 最初から作り話ではなかったのかと
言っているのです ところで旧1サン 性欲の処理はどうなさって おいで
ですか 何故私の質問に 一つも答えてくれないのですか 
273おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 10:49:35 ID:thVa2sPU
偽悪家の集まり場、それが2ちゃんねる
生暖かく見守っております(*´ω`)
274おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 11:57:55 ID:4oX++FYP
>>270
>介護に一生懸命な家族に 心無い事を 言って怒らせる馬鹿者も いるからね

同感です。
オマエのことですが。
275おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 14:30:02 ID:+68ngiZl
>>274
構っちゃいけねぇぜ、旦那
ここは一つ 「NGID」「透明あぼーん」で気持ち良く スルー
276おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 02:08:06 ID:E5GiS9ui
>237
おまいさんのほうが、こわれそうじゃないか。
バーサンには、水1日最低1リットルは飲ませろよ。理想は2リットル。
お茶でも、水道の水でも、ジュースでも、なんでもいい。水分あわせて2リットル。
これからの季節、脱水症状になりやすい。
脱水症状になると、痴呆っけも激しくなるからな。ほんと。
あと、食いもんは、わすれちゃだめだよ。ネグレクト(介助、支援放棄)になるぞ。

口できれい事言ってても、実際が虐待寸前だぜ。

まず、おまいが休め
使える援助は、全てつかえ。
かっこつけることない。
生きるのが、生き抜くことが1番。

生活苦しかったら、(持ち家だとだめだけど)生活保護でもなんでも受けろ。
民生委員にそうだんしろ。
ケアマネに泣きつけ。
死ぬな、生きろ!!!!!
277おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 06:09:16 ID:reqr9KVs
自分も>>237 がどうしてるか禿しく気になってる。

ちゃんと病院行けたんだろうか。
役所に電話できたんだろうか。
だいじょぶなんだろうか?????
心配age
278おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 01:34:19 ID:4Rl5HYMU
あまりに疲れてしまうと、問題解決の行動する気力もなえてしまうものな。
2人でひきこもって、「もうどうでもいいや〜〜・・」って餓死してしまいそう。
279おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 13:28:26 ID:N7ORK65o
通報しようか?
280おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 14:38:23 ID:deb86Z5/
ちょっと吐き出させてください。親戚の、顔をみるだけで吐き気をもよおすオバ(オジも)がもう馬鹿なんです。
ちょっとこちらがいい顔をするとつけあがります。しまいには、「わたしの老後の介護をたのみたいもんだねえ」などと馬鹿を吐くのです。
私はこのたび結婚しましたが、このままだと私の大事な夫にまですりよってきそうな気味悪さを感じたので一切縁を切るために
いい顔をするのをやめました。それでもすりよってきたら今度は力の限りで平手打ちをしてやろうと思います。
言葉でいってもわからない馬鹿には暴力でしかないのです。私が面倒を見るのは実家の親。そしてこのたび嫁いだ先の夫の親。だけです。
介護といえば実家の親のこと、嫁いだ先の親のこと、それしか私の頭にはありません。
ぬけぬけと馬鹿を抜かす調子づいたノータリンオバ(オジも相当馬鹿)は私にとって害虫です。
オバ(オジ)=害虫駆除しなくては。の数式が出来上がっています。毒虫としてしか思えません。
スレッド違いでごめんなさい。介護つながりでいいかなと思ったんです。吐き出すだけで何のフォローもなくてすみません。
それぐらいかかわりたくない馬鹿オバ(オジ)がいるということです。いい顔をすると親戚というのはここまで付け上がるものなのだなあとつくづく
思うのです。みなさんの書き込みを読みましたが介護というのは疲れるのだなあ
と思います。経験がないのでわかりませんが。でも覚悟?!をしていますよ。
実家の親を赤の他人任せにはしません。嫁ぎ先の親もそうです。「出来るだけ介護の手がいらないくらい元気に気をつけるね。」と実家の親などは
言ってくれるのでそれはそれでありがたいと思います。夫の親などは甘え調子で
早くも?!動かない生活になりつつありますが運動はしてもらっています。
介護も大変だと思いますが、人の生活に土足で入り込もうとするような害虫が
居ないだけでも自由だと思ってください。自宅で介護されてる方々も
運動やおしゃれなどに気をつかい本来の美しさを忘れないでがんばってください。
吐き出してすっきりしました。人様相手に害虫とはなんだ、と怒られそうですが
売り言葉に買い言葉。目には目を、歯には歯を。怒れるときは私、おおいに怒ります。
それが人間です。いわれっぱなしで済ますような私ではないということです。
281おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 15:49:05 ID:TadLzt5c
みなさん、深呼吸ですよ、深呼吸!
スルーですよ、スルー!
>>280は無かったことにしましょう。それしかない・・・。
282おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 17:38:54 ID:nqLseUVs
>>280
あなたとおばさんの関係はわかりません。私には想像もつかない程の、深い溝や深いが傷がそこにはあるのかも知れません。
他人が口出し出来る問題ではないのかも知れませんが、しかしこれだけは言えます。
そんな考え方では、介護は出来ません。今のままのあなたでは、実親・義親の介護も出来ません。
挫折して、家族もあなたもボロボロになって崩れ落ちます。

誰にだって汚い感情はあります。
しかし(いくらここが2chとはいえ…)そんな風に気持ちを剥き出しにしてしまうあなたは、あまりにも幼い気がする。
あなたのレスは、おじさん・おばさんへの怒りと嫌悪に満ち満ちている。嵐の海のごとく荒んでいます。
誰かを介護する時は、優しい人にならなくてはいけないのですよ。穏やかで、心の広い人にならなくてはいけないのですよ。
きれい事ではありません。本当にそう思います。

誰もが「覚悟」は出来るんですよ。しかし介護生活はその想像を越える。
日々苛立ち、日々鬱憤が溜まった私はいつも大声で喚いて暴れていました。
「何で私ばっかこんなことしてんだよ!ふざけんじゃねーぞ!!」と泣き叫んでいました。
介護者の心にくすぶる醜い感情は、被介護者を、周りの家族をズタズタに傷つけていく。
介護をする時に必要な覚悟というのは、多分、
介護の辛さに耐える覚悟じゃなく、自分の心を変える覚悟なんだと思います。

あなたには幸い、良い旦那様がいらっしゃるようですし(羨ましい…←私は未婚です)なんとも心強いではありませんか!

おじさんおばさんと仲良くしなさいなんて言いません。ただ、自分の心をコントロールすることは出来るはずです。
どうぞ、少しずつでも、穏やかなあなたになって下さい。
283おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 19:27:07 ID:kHZM0XKt
私は280氏の気持ちわからんでもないな。
借金大王とかだと危険だし、
勝手にハンコ盗まれてやばいとこで連帯保証人とかならされてたりしたら、
そこらでいっそ心でくれとか思うかも。
まぁ介護を実際やりだしたら苦行のあまり考えも変わりそうだけど、
それについては案外出来なさそうな人が頑張ってたり、
いかにも優しそうな人が虐待したり、
その時にならんと判らない。
んで、自己嫌悪にもなる。
幼稚園児とは違って最終地点が違うから。

とりあえず280氏、ちとスレ違いかも。
オジオバのDQN度を語るならオカルト板のほうがいいかも。
携帯からなんで表示ができないが、
こいつ、やばい で検索すれば出てくるハズ。
ただあそこもDQNを笑う感じのとこですが。
まぁロムって気を明るくもってくださいね。
284おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 08:09:06 ID:1g5db7tS
>>280
自宅介護していると、手助けはしないが口だけ出して邪魔ばかりする馬鹿親戚が付いてくることが多い。
(介護者としての自己嫌悪)+(あなたと同じ馬鹿親戚への嫌悪)=(自宅介護)
の場合が多いんです。うちがそうでした。
>>280さんの「嫌な思い」は、多くの自宅介護者の「嫌な思い」の半分にも満たないと思ってください。

馬鹿親戚の毒を吐き出すだけなら、やはり板違いかもしれないね。
285おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 15:30:34 ID:Im6TvOTG
子供の介護をしています
まだ体が小さいし、希望を持っていけばいつかはと自分に思い込ませて日々を送っています
でも時々、この子がいなくなったら・・・と妄想してしまう自分もいます

先週、風邪をこじらせてしまって救急に運ばれたとき
今にも死んでしまいそうな呼吸の様子を見ていたら
生きていてほしいと、強く願っている自分に気がつきました
まだ、まだ、頑張れそうな自分がいたことに元気が出ました

286おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 15:38:02 ID:RxHwoPDj
>>285 おつかれさまです。
自分も子を持つ親の身、どんなにかお辛いことでしょう。
「この子がいなくなったら・・・」って思ってしまうのはあまりにも今が辛いからなのでは?
どうぞ、心身ともに少しでも安らかにすごされますように。
そしてお子が一日でも早く元気になられますように。
母にとっては子の笑顔が一番の宝、子にとっては母の笑顔が一番の慰め。
陰ながら祈ってます。がんがれよ、二人とも!
287おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 16:02:40 ID:Im6TvOTG
>>286
ありがとうございます
今が辛い・・・生まれてから、介護が日常なので、辛くない状態がわからない、知らない
でも、時々、周囲の子供さんが順調に発達していき、いつのまにか歩き、走り
ママと呼んでいる声が聞こえ、オムツも買わなくなりという様子に気づくと
どうしてうちの子は何もできないんだろうと、考えて考えて考えすぎてしまいます

生活要全介助なので、体が大きくなることの不安もあるし
自分たちが死んだ時の将来も不安だし
義兄夫婦には、甥や姪に負担がのしかかるのではという心配から
私が二人目三人目の子供を産むことを望まれてしまったり
夫婦で助け合ってはいるけど、日々現実を思い知らされているのは母親である私
もって行き場のない気持ちに、時々本当に悲しくなってしまうのです

でも、まだまだ頑張れると思う
子供の笑顔を支えに、私も笑顔で頑張ります
288おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 16:44:38 ID:RxHwoPDj
>>287 なんだかね、自分が何を言っても所詮他人だから言えることなのかもしれませんし
ホント、うまく言えないんですが、日々の些細な中に笑顔になれるようなことが
ひとつでも多くあるように本当に祈っています。
それに誰だって常に頑張り続けるとこは出来ないと思いますよ。
ときにメゲたり、ときに泣いたり、あるいはもうダメボ・・・になって当然。

ただ親でも辛いのにお子となれば気持ちのつらさは親以上だろうとは思います。
切ないだろうな。
いっぱい泣いても、でも、やさしいおかあさんでいてあげてください。

つ旦 オイシイオチャ オイトキマス
289おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 17:09:46 ID:Gmd8HE2O
>>285
こういう立場もあるんですね。
気持ちの捌け口を作ると言うのはいい事ですよ。
ココの人は皆さん暖かく受け止めてくれますよ。
私の時もそうだったしね。
290330ケアマネ:2005/07/07(木) 23:36:01 ID:wlcMW6C8
旧1サン やはりね お子は里子に出して頂かないと 私と一緒になりたいの
なら だってさあ あたいはあんたを 独占したいんだもの
291おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 04:34:28 ID:I6dWTSgk
初期痴呆で幻覚と妄想以外はまともに見えるうちの婆さんが
近所の家に白い衣装を着た人が大勢出入りしてるという幻覚を他所で話しだした。
うちの婆さんが痴呆だとは見えなかったその人はその話を信じてまた別の近所の人に
「あの家は変な宗教でもやりだしたのか?」と話した。
たまたまその人はうちの婆さんが幻覚を見るのを知ってたので、
「あの婆さんは呆けてるからいろんなものが見えるんだよ」と教えたらしいが、
知らない人に言ってたら、また信じてうわさになってしまうんだろうな。
婆さんが幻覚を見たその家の奥さんは婆さんに差し入れしてくれたりよくしてくれる人なのに、
婆さんが悪く言うのは、善意でよくしてくれる人ばかりだ。

よくしてくれるからこそ、なにか思惑があるのかと思って悪者に考えようとするのが被害妄想なのかな。
そうやってほんとに善意で世話してくれる人に嫌な思いをさせるというのは
痴呆ってほんとに因果な病気だよな。
家の中だけじゃなく、よそさまに迷惑かけることになるのを申し訳ないと思う反面、
今のようによそからは普通に見えるので、家のものの妄想悪口を虐待してるかのように
信じられてしまって疲労困憊してるより、
はやくだれが見ても痴呆のゆえんと思われるような行動をしてくれればなんて思ってしまう。
292330ケアマネ:2005/07/08(金) 18:38:56 ID:OlytSIlD
なるほど お話は良く分かりました 婆が痴呆だと言う事を 町会の回覧板
か何かで 知って貰ったらどうですか 勿論痴呆ですから言う事を信じないで
下さいなんて 書くんじゃなくて 気を付けて見ていて下さいというお願い
肝心なのはね 被害者を装うということなんです 自分達も苦労しているんだと
私の女房も外では 私の事を酷い男だと 散々言い触らして居るようです
私の方が被害者なのに 散々ぶん殴られたんだから
293おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 19:22:34 ID:/f/6LXPM
祖母の為、定期的に往診してくれるお医者さんがいる。
いつもは母が応対するのだが、用があって外出していたので
かわりに私が祖母についていた。
お医者さんと一緒にきた看護婦が言ったひとこと、
「あら〜、何にも知らないのねぇ」
がどうしても許せない。
できることなら「もう二度とくるな!」と言いたいところだった。
でも母や祖母の事を考えると、そんな事はいえない。
「すいません、役立たずで。」
大人の回答をした。
お前になにが分かるっていうんだ。
悔しくって涙がとまらない・・・。
294330ケアマネ:2005/07/08(金) 20:22:06 ID:OlytSIlD
なるほど お話は良く分かりました どうせ付いて来た看護婦は オバン
だったんでしょう 貴女の若さに 嫉妬して居るんですよ それだけの話
何について 知らないと云って居るのか 婆の体調とかそういうことだっ
たら 何だかんだ云って 家族以上に分かる人は 居ないのですよ 気に
する必要は有りません SEXでもして 忘れることです
295おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 23:56:19 ID:KKqikWsb
285=287です
優しいレスありがとうございました。
正直、親として最低な妄想中は怖くて書き込めなかったです。

いっぱいいっぱい頑張っている人がいるって思いました。
今日は子供に沢山話し掛けてあげることができました。
まだ体調は思わしくないけど、ニコニコして眠ってくれて一息ついています。
296おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 02:00:31 ID:Kp6eMQ/z
>>295
気持ちは揺れてあたりまえ。
キツイコト言って自己嫌悪になったり、
なんでわたしだけ、と落ち込んだり
いっそのこと、と自暴自棄になったり。
そんなことを考える自分がいやで、また落ち込んだり。。。。
みんな、そうだよ。介護しているひとは。

それでも、笑顔に癒される。
だから、つづけていけるんだよね。
愚痴はため込まずに、吐きだして、
深呼吸10回、新しい空気を肺にすいこんで、

さあ、またがんばるべ〜〜〜♪
297おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 21:53:47 ID:WJJs+RjM
>>295 おつかれさま&ニコニコして眠ってくれてヨカッタね。

「もうヤダ!」とか「無理!無理!」って思う日があっても全然OKだと思います。
2日ダメでも3日目に今日みたいな一日が過ごせればOK、そう思ってね。
そういう一日を重ねていけばいいんだと思いますよ。

こんな天候だから体調管理も大変でしょうが、ご自身もたまには自分を休ませて上げてネ。

がんがってるママ、応援age!
298おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 22:19:57 ID:zolhg6fr
ンこ、踏んじゃった。
摘便してて、ぬぐった紙が床に落ちたのに気がつかなかった。不覚。orz

息つめてしてても、ゴム手袋二枚重ねしてても、
臭気がオーラのようにからだにまとわりついて、離れない。
299330ケアマネ:2005/07/10(日) 04:16:08 ID:t7N1JDM7
なるほど お話は良く分かりました 私もうんこを踏んだり げろを踏んだり
しましたよ 猫を飼っていたからね 糞の臭いだけれども 整腸剤を大量に飲ま
せると良いと思います 糞の臭いが 和らぎますよ あとはご存知だと思います
が 水分を大量に摂らせる ことですね 寝たきりだとあんまり喉渇かないから
欲しがらないけれども
300おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 21:47:37 ID:rkJ4uLW1
この秋から施設の利用料金が上がるね
今までは7,8万だったのが、10万くらいになる
自分の住んでるとこは原爆手帳を持っている人が多くて
利用料金がいくらになろうとあんまり関係ないみたいだけど
他都市では利用料金がネックになって
自宅介護せざるをえない人たちが増えるんだろうね
っていうか
政府はそれが狙いなんだけど
301330ケアマネ:2005/07/10(日) 23:51:46 ID:LLMw7LQ1
なるほど おっしゃる通りです 介護保険財政の 圧縮が狙いだから でも
私の本音を言うとさ 家屋敷 自動車 生命保険 預貯金 すべて使い果た
して 初めて 介護保険を使える制度にしても 良いと 思うんだよね 実
際 生活保護なんかそうなんだから 身内の事なんだし まずは自分とこの
カネ出さないと 本音言ってしまった 又 いじめられるんだろうな
302おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:30:00 ID:MHTQNZja
じゃあ、あんたも病院受診したり、手術したりするときは
まず自分が全額負担して
払えなくなってから国庫に頼れよな
303330ケアマネ:2005/07/11(月) 12:52:20 ID:jIvZTrud
なるほど お気持ちは良く分かります 健康な社会人は 生産性があるから
相互扶助で 良いんですよ でも死に掛けの爺婆を何で 生かしておくかと
云うと 家族のエゴじゃないですか 親だからとかそういう まあ死んでほ
しいのに 生きてる場合も多いけど いずれにしても それはもう家族の問
題ですから 自分のうちの財産を徹底的に使って それから国のお金が使え
るとしたほうが道理でしょ 本音言ってしまった 旧1サンに 嫌われなけ
ればいいけど
304おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 14:55:45 ID:QwxsL7b+
うん 本音もなんもあんたが荒らしだってことは周知の事実だよ
305おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 15:28:58 ID:B3nnkeUy
>>300
政府の言い分は、在宅介護者から施設入所者が
優遇されすぎているとの声が出ているのに対応した
みたいな説明がされているように思えるが
本当に在宅介護者がそんなこと言っていると思えない。

それよりも、介護保険の財産を無駄使いしないで、保険適用について
施設入所者をいじめるより、在宅介護者をより助けるべきだろうにと思う。
306おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 16:07:42 ID:AqLKqudt
毎月10万を負担できる家庭ってどの程度あるんだろう。
年金生活の老夫婦世帯であれば、残った方が生活成り立たないだろうし
子の世帯で負担できる家庭ってそんなにないと思うが。

せめて国民年金で負担できる範囲にすべきだろう。
トータルで考えてあまりにもアンバランスだよな。

307おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 16:23:30 ID:lhEAGU66
お姑さんやお舅さんの介護なさってる方って偉いですよね。頭が下がります。
短い間でしたけど、父方の実家の祖母が自宅介護になりそこのお嫁さん(叔母)
がノータッチなので外孫の自分やらうちの母やら、遠方の親戚やらが参加しましたが、
かなり時間的にも難しくて祖母には感謝されましたが完全とはいえないまま
亡くなってしまいました。費用は祖母の遺産で充分間に合う程度なのに、人手が
足りない時にプロを雇って欲しいと言っても叔母さんも叔父さんもヒステリーを
起こして受け入れてくれませんでした。

財産も全て自分達名義にして祖父からもとりあげると息巻いてます。正直、今度
祖父に介護が必要になった時にはみんな仕事の状況も変わってきてるだろうし、
自宅介護は難しいと思います。ひきとりたいんだけど、財産をとられる?とか変な
妄想してるようで無理です。もちろん私の父を始め兄弟が遺産を放棄するのが当たり前
だという主張です。そして、介護というのは家のものは動かなくていいんだそうです・・。
年金も収入のうちだから自分達のものでもあると。

考えが違うとここまで面倒なことになるんですね。祖父から全部とりあげるのだけは
阻止すると父達はいってますが、たぶん祖父もあと数年のうちに介護が必要になるはず。
本当にどうしよう。私は仕事で遠方にいくことになりそうだし、そしたら夜つく人が
いなくなってしまう。内孫は確実にやってくれないし。
308おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 16:39:07 ID:EcT3r2MM
まるで貴乃花みたいな親戚だな、看護はしないが遺産はくれってw
祖父ちゃんは、まだしっかりしてるの?
そしたら、祖父ちゃんに弁護士に相談して貰ったら?
お父さん達がついて行っても良いし。
勝手に資産を動かせないようにするとか、遺言状をきちんとして預けておくとか。
やっぱりプロに任せるべきじゃない?
そうしたら、自分たちに資産がどうにもできないと思ったら、
祖父ちゃんもどこでもいけって、追い出されるんじゃない?
そしたら引き取るとか。まぁ、うまくいくかどうかは解らないけれど・・・
309おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 16:53:48 ID:lhEAGU66
>>308
祖父はおもいっきり痴呆でつ。たとえ遺産を放棄しても
軍人年金?だとか月にわずかですか収入はあるので、それも
あてにされてるんです。それと引き渡すことによって、世間に
色々言われるのが嫌なんでしょうね。見栄っぱりだから。
介護が必要になった時に、ヘルパーを夜だけでも雇ってくれたらいいのに。
私達がお金を出すといっても嫌がるだろうか?
310308:2005/07/12(火) 16:54:11 ID:EcT3r2MM
まぁでも、遺産関係は祖父ちゃんが生きているうちに話は付けとかないと、
死んだらもめるよ。特にそういう輩とは。どろどろの泥沼。
結局、どっちかが根負けするか、裁判でとことんまでゆくか。どっちかでしょ。
今やるか、死んでからやるかの違いだと思う。
それに、自分たちに旨みがないと解ったら、祖父ちゃん引き取るって言っても、
反対はしないんじゃない?
311おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 16:58:14 ID:lhEAGU66
>>310
ひきとる話は再三これまで何度もしてるんですが、
言い出すと大喧嘩になって終わるんです。うちは本家、本家の嫁・・が
口癖ですから。でも今回、何より世間体を大事にする叔母が自分達は介護
ノータッチだったのがバレて恥かいたようなので、ちょっとは変わってくれる
のを期待。
312308:2005/07/12(火) 16:58:43 ID:EcT3r2MM
あ、リロードしてなかったごめん。
祖父ちゃん痴呆なのか・・・
こういう場合どうなるんだろう?
いっそのこと施設に入れてあげた方が祖父ちゃんのためじゃない?
それも反対するかな・・・
一番良いのは、307さん家族が面倒見ることができる、施設に入って貰うことだろうと思うんだけど。
あんまり、役に立たなかったけどごめんよ。
あきらめずにガンガレ!
313おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 17:00:28 ID:DrDyNuco
ほんと貴乃花みたいだ・・・w
308サンの言うとおりだと思うよ。
叔父さんがお祖父ちゃんを良いように丸め込んで、
勝手に名義変更される前にプロに相談を。
ゴタゴタしても、そんな叔父、叔母なら縁切っちゃっていいじゃん。

ひきとったら、ひきとったで大変だとは思うけど・・・
つか、お祖父ちゃん痴呆なのに今の段階で介護なし?
314おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 17:02:30 ID:lhEAGU66
>>312
施設に入れる=世間体悪い=金かかる=ふざけんな
っていう叔父叔母の脳内が透けて見えるので無理だし、施設に入れるのは
かわいそうだから私も嫌。ただ、いよいよの時はうちで預かれたらいいのに。
親戚の家に通っての介護と、自宅での介護って時間のロス違いますもんね。
315おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 17:08:33 ID:EcT3r2MM
>>314
施設に入れるってのは、まぁ折衷案かな。
祖父ちゃん引き取られるのは財産取られるようでいやだ。
だったら、ちゃんと介護してもらえるところに預かって貰おう。
それがいやなら、あんたらちゃんと介護しろ。
世間体は今でも充分悪いだろ、と。
金は、まぁ307さんとこが出せるんなら、出すから口出すな、と。
かわいそうって言うのは解るけど、おっちゃんの家にいるよりはましかな。
と思っただけでした。
まぁ、よく話し合って頑張ってね。
316おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 17:09:04 ID:lhEAGU66
>>313
認定受けてて、たまにデイケアいってます。
でも本人は行きたくないんだって。
317おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 17:29:25 ID:DrDyNuco
>>316
>307で 自宅介護は難しいと思います。
>314で 施設に入れるのは かわいそうだから私も嫌。
>316で たまにデイケアいってます。 でも本人は行きたくないんだって。

うーん、叔父夫婦、あなたのご両親、親戚でやっぱり話し合いかな。
財産に関しては、プロを入れて。
財産があるために、話しがややこしくなるんだろうね。

>>315サンと同じ意見です。
318おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 00:26:31 ID:uKvEjCyW

【マンマ】離乳食Part15【オイシー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117363294/
まとめサイト:
■離乳食TIPS■
http://babyfood-2ch.hp.infoseek.co.jp/

豚義理スマソ
離乳食と介護食、やることは同じだなーと思った
グッズで紹介されたグラインダー、ババ用に買ってから(病院で5000円・・・)
ネットで買うと安いと知ったのは残念なんだけど、食事作りがすごく楽になりました

本題・・・こういうグッズ使うことに、家族はともかく周りはいい顔しないですね
グラインダーのおかげで、法事の懐石、一緒に味わうことができたのに
一昔前の、全部をまぜてミキサーかけたドロドロ食の話持ち出されて説教くらった
洗剤は使わないけど、各種の間にはお茶ですすいで、味が混ざらないようにとか
こっちの工夫は一切スルーです
319おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 00:46:26 ID:JypJ0R1B
>>309
超亀レスごめん。
痴呆のひとのために、成人後見人制度というのがある。
オジ、オバじゃないひとを指定してもらうこともできるはず。
親の兄弟(爺さんのこども)があつまって。

ざっと検索しただけだけど、例えば、こんな感じ。

http://www.repros.jp/knowhow/no9_040601.html

http://www15.ocn.ne.jp/~mineko-o/kouken.htm

あとは「痴呆 成人後見人制度」でググってくれ。
320319:2005/07/16(土) 00:49:56 ID:JypJ0R1B
スマソ
「成年後見人制度」でした
321おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 01:33:04 ID:JypJ0R1B
>>318
うん、育児経験があると、介護しやすいと思うよ。
オムツにしても、どろどろ食にしても・・・・

うちは、ミルミキサー、必需品。
納豆から、肉まで、一人分、どろどろにできるのが助かる。
魚はともかく、肉は、やわらかくしてもかめないから。
ミルミキサーにかけて、トロミアップいれて、お団子状態に整形。
煮しめも、それぞれ野菜ごとにわけてミルミキサー。
けっして全部混ぜてどろどろにはしてないのに、
バーサン、「どこの誰かが吐きだしたようなの食べられない」だってさ。

だってさ〜、噛めないじゃない、顎の力よわくなって。
誤嚥してむせたりしてるのに。
322330ケアマネ:2005/07/16(土) 02:20:33 ID:I/j/9COO
なるほど 大分話が読めてきました そんな婆はね 食いたくなけりゃ食うな
と一言 言ってやれば良いんですよ 私なんか毎日 ふりかけごはん なんだ
から
323おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 03:13:15 ID:6phSgWma
>>322
消えるとか言ってたくせにw
メンヘル板へどうぞ。
324おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 15:02:23 ID:j0ftC1Jz
独身で育児前ですが、介護やってみて育児なら楽勝だと思った。
病人と違って小さいし軽いし。
325おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 21:32:15 ID:JypJ0R1B
>>324
未来があるし・・・・
326おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 09:03:57 ID:+xCu4WM3
>>324
成長するし……
327おさかなくわえた名無しさん :2005/07/17(日) 11:18:06 ID:GMqmA8LY
>>323
愛情が帰ってくるし……
328おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 11:31:53 ID:/1jT3pA9
>>324
介護育児は悲しいけどね・・・・
329330ケアマネ:2005/07/18(月) 03:21:18 ID:NmWKePjJ
なるほど おっしゃる通りです 私もね 年金の強制徴収という事を 考えた
事があるのです でも国民年金は絶対的に額が少ないし 厚生 共済 まで
広げると受給額に幅がありすぎて 不公平になるんだよね だからと言って
長生きが悪い事だという 風潮は作りたくないし 難しいよね 八方塞 どう
すれば良いのか 医療は少し変わって来ていて もう爺婆には透析とかの
延命はやらなくなって来てる 保険財源の無駄遣いって事で
330おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 13:21:08 ID:4gugyN7m
祖母を引き取って母が自宅で介護してます。
2週間前から、祖母が食事をしたくないと言い出しました。
ちゃんと食べて、と口まで持っていくと吹き出して絶対食べない状態。
でも、なぜか食事の時間になると食事をねだるような行動をします。
病院へ連れて行って検査してもどこも悪い所は無いので、精神的なものだと
思いますが、どうにかして食事をしてもらわないと栄養失調になってしまいそうで不安です。
無理矢理にでも食べさせた方が良いのでしょうか。
それとも、根負けして何か食べるようになるのを待つのが良いのでしょうか。
どこにも相談できないのでここで相談させていただきました。
331おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 13:42:49 ID:8U+bi4cG
>>330
2週間何も食べていないというのは…ハッキリ言ってかなり深刻な事態だと思います。
水は飲まれますか?(水分だけはとにかくとらせて下さい!脱水症状起こしますよ)
今のままでは、あなたの心配する通り、おばあさんは倒れてしまいますよ。
病院で検査した時、入院勧められませんでしたか??
もう一回お医者さんに相談してみて下さい。早急に。
332おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 23:06:26 ID:MTUA0aQl
>>330
医師にエンシュア・リキッド処方して貰ったらどうかな?
家の祖母も暑くなってきたころから極端に食が細くなって痩せてきたので、
主治医に相談したら出してくれた。不味いけど冷やすと飲みやすいみたいです。
一日平均2〜3缶飲んでるけど、血色も良くなって少し元気なったかな。
333おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 12:36:20 ID:ri2lpaQ5
>>330
331、332に同意。
うちもエンシュア・リキッド使っています。
幸い、あの味(二種類あるけど、どっちも)嫌いでないので、助かります。
でも、牛乳などで、すこし薄めると飲みやすいみたい。

あと、食事にこだわらず、食べやすいものはどうでしょう。
まずは、なんであれ、カロリーを摂ること。
お婆さんの噛む力、嚥下困難かどうか、わからないけど、
プリンとか、ヨーグルトとか。ポタージュスープなどはどうでしょう?
のどごしのいい、ゼリー菓子なども、暑い時期、食べやすいみたい。
あと、スポーツ用として売っている、ゼリー状のカロリーあるやつ。
(カロリーメートゼリーとか)

老人食として、レトルトパックのや、冷凍のもあるし…
お母様にアドバイスしてあげてください。
334おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 22:47:01 ID:BxP5UTuv
夏あげ
335おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 00:36:11 ID:YgXHQ/In
認知症で独居の母がいます。
仕事と家庭の事情で介護に通えるのは週1度がやっと、
あとはヘルパーに頼っていますが、
中年女性が大半を占めるヘルパーからの姑のようなプレッシャーに
胃に穴が開きそうです。
336おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 01:40:17 ID:rlCee2db
約半年間入院していた父(一人暮らし)がもうすぐ退院。
認知症ではないけど自力で立つことがもう出来なくなり
ほとんど寝たきりです。週3回のデイサービスと
その他の日はヘルパーを食事時に一日3回入れて、
目一杯自宅介護の体制を整えていますが1回の訪問時間が
どうしても短くなり、しかも日曜は何も入れられないとのことで
不安で一杯です(´・ω・`)

実家は市内ではあるけど私も家庭と仕事があるので
そう毎日は通えません。
当の本人は自宅でのお気楽な生活が戻ってくるのを楽しみにしている
みたいだけどこっちは鬱の薬を増やして貰おうかと思う位
不安なんです。休みの日は全部父に奪われそうです。
337おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 11:38:30 ID:YgYy2jhd
>>336 確かに不安だろうと思うけど、どうしたところで何もなかったころと同様の生活は
残念ながら無理。
お父様が帰宅されてからの体制にどうやってお互いが慣れていくか、いかに介護生活を軽減できるかだと思いますよ。
今までどおりの生活を望んでもそれはかなり難しいことだと思う。

まあ、詳しい事情が不明なので何とも言えないけどこの先もずっとほとんど寝たきりのお父様が一人で暮らし続けることの是非も含めて
家族で話し合ったほうがいいのでは?
338330ケアマネ:2005/07/24(日) 12:33:58 ID:k4VV5Dqc
にゃるほど お話は良く分かりました 家に爺が居たのでは 家庭でのSEX
職場での不倫 に 何かと差し障りますからね まあ詳しい事情が不明なので
何とも云えませんが この先もずっとほとんど寝たきりの爺が 一人で暮らし
続けることの 是非も含めて 家族で話し合ったほうがいいのでは どこかに
厄介払いできれば それが一番 いいんだけど
339桜海老:2005/07/24(日) 17:39:07 ID:ThlYe3yj
ごめんなさい
340おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 23:48:32 ID:2xmQIP87
このスレは保守する価値がある
341おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 22:52:41 ID:rG37m7JY
>>335
私も母より年上のヘルパーさんのプレッシャーにパニックになったりしました。
腹をわって自分の気持ちを伝えることと、これだけしかできない、と開き直ることも必要かと。
介護のためだけに生きなきゃいけないとは思えません。
342おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 00:12:39 ID:fVKgLhMn
336です
父が少し体調くずして退院が延びました。
何日延びるのか分かりませんが少しほっとしてます。

ここ数日父の帰宅の準備やら母の法要の段取りやらでもう
頭の中ぐちゃぐちゃで、今日美容院を予約しているのを
忘れて他の予定を入れたりしていて嫌になります。

>>337
自分の生活が変わってしまうのを認めたく無いっていうのは
有ると思います。いい加減現実を見ないといけませんね。

今は看護師からプレッシャーかけられていますが
ヘルパーさんからも何か言われたりするんでしょうね。
怖い・・・
343おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 00:33:18 ID:H1SMTzIJ
気持ちはわからないでもないけど、体調崩したのを喜んでるみたいでなんだかなあ・・・
自分の都合ばっかりになってしまうのは、まだすごく若いお姉ちゃんなのかな?
344330ケアマネ:2005/07/29(金) 20:10:30 ID:7QrIVuGs
にゃるほろ 話が大分読めてきました まあ介護というものは 絶対的な負
なんです その感情を 無理矢理 正にしようとするから 余計辛くなるんで
すなあ 私は運が悪い とか 早く死ねばいいのに とか 思ってはいけない
という訳ではないのです 積極的に思う必要はないけど 思ってしまうのは
しょうがないのです 人間ですから
プレッシャー掛ける看護師やヘルパーなんて 糞ですよ 脅かしてどうするん
ですか 馬鹿だなあぐらいに 思っときゃ良いんです
私が以前からご案内している 夜中にイタ電を掛けて弱らせるという手も あ
るにはあるんですが 少し酔っていますので乱文失礼 女房には捨てられたケアマネ 
345おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 10:28:39 ID:z6JMCWEm
かまっちゃいけないのは百も承知だが、たまには良い事も言うのだな、>>344ケアマネ。
346老健勤務:2005/07/30(土) 12:44:31 ID:8g9MAqC4
在宅介護につかれたらショートステイなど利用するのも
良いかと思います。
ヘルパーや看護師のなかには、在宅介護の大変さが分か
っておられない方もいます。プレッシャーをかけるような
ヘルパーの言うことは流してオッケーです。
347330ケアマネ:2005/07/31(日) 22:19:01 ID:aN7keEoU
にゃるほろ おっしゃる通りです ショートステイは積極的に使わないと
自分が参っちゃう 爺婆が強硬に 拒否する場合もありますよ でも大
事なことはね それも介護という 大枠の中では 想定の範囲内だと云
う事なんです 拒否されたからと云って 自分の介護能力不足だと考え
るのではなく 施設拒否 親類トラブル 褥そう 誤嚥 そういう事は全部
介護では 起こることなのだと 始めから 考えておくのです ところで
旧1サンは 居ませんか 隣どおし あんたとあたい さくらんぼ なので
348おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 22:46:00 ID:eL8aR++y
施設に入れるのはカワイソウと言う方は多分介護の凄さを知らないから
言えると思います。
在宅介護は止めた方がいいです。
ウチはメチャクチャになりました。
祖母が死んだ時は本当にホッとしました。
母が倒れ、家の事は孫の私がやり、なんだか延命って意味無い気がしました。
年金ではお金が足りませんでしたが、最後は施設にお世話になりました。
よく旦那さんが妻の介護に疲れたと言って殺していますが
まあその気持ちもわかる。
349おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 22:58:17 ID:OTPYw9/T
>>342
お気持ち分かります。
私もここの皆さんのような出来た人間ではないので、
色々憂鬱になるあなたの気持ちがすごくよく分かります。
実際此の儘では心配通りの生活になるでしょうね。

お父様にはかわいそうですがあんまり至れり尽くせりにしない方がいいかもしれない。
無理して居心地良くすると、そういうことが当たり前と思い、
何もかもをあなたに頼りきってしまうかもしれません。
これなら施設に入った方がいいかもと思っていただくように仕向けるのも手です。
こういうこととを言う私は多分思い遣りの無いダメな人間なのでしょう。
しかし寝たきりに近いなら、人の目の届く施設に入ってくれた方が心配が少ないと思います。
付きっ切りでリハビリ介護出来る方なら別のご意見もあるかと思いますが、
何とか施設を考えた方がいいのではないでしょうか。

自分が出来ない事は出来ないとはっきり言ったほうがいいです。
私はそういいました。自分は不出来な人間でそれ程の事はし切れないと。

350おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 23:17:26 ID:VMlqVr92
<介護疲れ殺人>74歳女性が夫を絞殺 東京・北区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050731-00000064-mai-soci

こんな事件があるとなぁ
安楽死法ってほしいなぁとか本気で思ってしまう
351おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 14:48:35 ID:my/uwe4z
>>350
介護サービス受けていなかったのはどういう事情だったんだろう?
あれって申請するのに何か資格とかあったっけ?年金受給資格みたいに
352おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 15:03:09 ID:1h6zw+SL
>>351
特になかったと思うよ。
知らなかったわけではないだろうけど、
人の世話になるのを億劫に思う年代なのかも。
353おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 14:56:33 ID:KSzHBzRx
介護保険料払ってなくて、給付制限になっていたのかしら。
354おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 00:24:03 ID:6UUWQo0p
私は犬を飼っています。座敷犬です。
賢い犬ではないし、無芸大食で愛想は悪いし、
噛みつくし吠えるし、毎日2回の散歩も大変です。
でも捨てようと思ったことはありません。
ずっと一緒にいた家族でしょ?
どうして「施設」という言葉が思いつくか理解できません。
うちのバカ犬も10歳過ぎてるので、そのうち介護の必要もあります。
でもバカ犬でも最後まで責任持って育てますよ。
だって家族ですから。
355おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 01:03:54 ID:4Ko58RXc
>>354
お子様や想像力の足りない人には理解できないだろうね。
ボケてあなたを罵り続ける姑でも10年ぐらい同居で介護してみて
それから考えてみたら少しはわかるようになるかもよ。

それと、非常に近所迷惑なので犬のしつけは責任もってしましょう。
捨てなきゃいいってもんじゃない。
356おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 03:14:01 ID:lfyKRdtn
こんな時間でも介護しなければならないのが実態なのです。
今日も朝は6時に起きて一日の生活が始まります。
仕事先からは途中12時と15時に自宅へ戻り介護です。
慢性的な睡眠不足で疲労が蓄積して体調不良の日々です。
357おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 18:27:26 ID:ajL2F8Ba
介護保険改正案、国会通過したね
これで、食費と居住費が全額自己負担になるね
ひと月3万くらいの負担増になりそうだ

自宅介護なら、食費も居住費も全額自分持ちなのに
施設入居者が負担しないのは不公平だからそうだ
358おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 19:05:17 ID:BnIEIWwm
介護者いじめだ・・・
359おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 22:20:09 ID:ufRTaLIS
300 :おさかなくわえた名無しさん :2005/07/10(日) 21:47:37 ID:rkJ4uLW1
この秋から施設の利用料金が上がるね
今までは7,8万だったのが、10万くらいになる
自分の住んでるとこは原爆手帳を持っている人が多くて
利用料金がいくらになろうとあんまり関係ないみたいだけど
他都市では利用料金がネックになって
自宅介護せざるをえない人たちが増えるんだろうね
っていうか
政府はそれが狙いなんだけど


305 :おさかなくわえた名無しさん :2005/07/11(月) 15:28:58 ID:B3nnkeUy
>>300
政府の言い分は、在宅介護者から施設入所者が
優遇されすぎているとの声が出ているのに対応した
みたいな説明がされているように思えるが
本当に在宅介護者がそんなこと言っていると思えない。

それよりも、介護保険の財産を無駄使いしないで、保険適用について
施設入所者をいじめるより、在宅介護者をより助けるべきだろうにと思う。


306 :おさかなくわえた名無しさん :2005/07/12(火) 16:07:42 ID:AqLKqudt
毎月10万を負担できる家庭ってどの程度あるんだろう。
年金生活の老夫婦世帯であれば、残った方が生活成り立たないだろうし
子の世帯で負担できる家庭ってそんなにないと思うが。

せめて国民年金で負担できる範囲にすべきだろう。
トータルで考えてあまりにもアンバランスだよな
360おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 09:29:30 ID:tGAt3uAH
>>359
だからなに
361おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 15:34:18 ID:7fKpzE0H
疲れました。吐き出させて下さい。
祖母が認知症です。
自分でトイレに行けるし、
認知症としてはそれほど酷くないと思うのですが、
目を離すと何でも(電化製品や壁等)壊してしまいます。
暴言も凄まじいです。
ずっと監視してなければならないので、
私も家に引きこもり状態です。
23歳にもなって、泣いてばかりです。
362おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 16:27:11 ID:xMWhUpCm
>>361
現在の介護度はいくつ?
施設に入れられない理由は?
363おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 17:25:31 ID:7fKpzE0H
要介護2って書いてあります。
理由は色々ありますが、
やはり「可哀想で」というのが大きいです。
まだ結構わかってるし、祖父の事が大好きなので、
引き離す様な気がしてしまいます。
週に一度デイサービスに行かせてますが、
「年上ばかりでつまらない」と言ってます(祖母は68歳)。
また、私の母は祖母の実娘で、家で働いているので、
私と母2人ならもう少し頑張れるかなと思ってます。
祖母の事をこういう場で話すのは初めてなのですが、
文章にしてみたら少しモヤモヤが薄れた様な気がします。
364おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 17:56:56 ID:pMIhM9RT
>>363
ときたま書き込みに来てください。
何度か書き込んでいるうちに、自分の感情や状況が頭の中で整理されてきますよ。
私がそうでした。
365おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 17:59:32 ID:5Yk5Ywki
>>361=363
68歳!若いな…。
うちの姑も以前同じようなかんじだったよ。
デイも「年寄りばっかり」と言っていた。(当時78歳)

貴女は学生?
冷たいことを言うようだけど、自分の人生も考えてね。
366おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 18:08:27 ID:y1Lg19Ll
>>363
愚痴って、愚痴って少しでも楽になって下さいね。
まだ、しっかりしているなら(まだら呆け)、幼稚園児がやるような
ディサービスはつまらないでしょうね。

ただ、あなたを含め家族がダウンする前に
施設等の申込みはしておいた方が良いですよ。
あっ、もうしてるかな・・・
まだら呆け状態は、軽く見えるようで実は一番辛いのです。
急に進行してしまう可能性もあるし。

『施設に預けるのは、薄情でも何でもありませんよ!』

一人で介護していた私に、ケアマネさんから言われました。
このひと言で、私は救われました。
367おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 18:45:09 ID:xMWhUpCm
>>363
うちの実母も68才で認知症、介護度は3。
まだ体は若くて元気だから、逆に介護には苦労するよね。
グループホーム入所を考えているけど、費用的にもなかなか難しい。

デイには行ってるんだね。
お祖父さんは、お祖母ちゃんの世話はまったくできない状況なのかな。
お母さんもあなたも疲れがたまるだろうから、ときどき1週間ぐらいのショートステイも
利用するといいと思う。
23歳で引き篭もり生活ではあなたのためにも良くないしね。
368おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 23:05:08 ID:7fKpzE0H
>>361=>>363です。

>>362
訊いて下さってありがとうございました。
>>364 >>365 >>366 >>367
レスありがとうございました。
はい、これからも時々、吐き出しに来させていただきます。
私は社会人なので、働かねばという焦りもあります。
祖父は、一人で祖母の分も働いている(農業です)状態なので、
家ではなるべくゆっくり休ませてます。
一応母と、「ここまで進行したら預けよう」と決めてあり、
施設の職員さんにも伝えてます。

衝動的に書き込んでしまいましたが、お陰様でまた頑張れそうです。
勉強不足にも気付かされました。
またしばらくロムに戻ります。
ありがとうございました。
369おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 04:02:01 ID:unE2Lgnf
んで?
飼い犬と交尾した痴呆婆はおらんの?
370おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 04:20:10 ID:+E9PSaEA
できねーだろ
荒しも頭使えチンカス童貞
371おさかなくわえた名無しさん:2005/08/08(月) 07:42:03 ID:u22qIac6
>>370
369は久々に出てきたポチでっせ。
大した害はないので、華麗にスルーしましょ。
372おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 02:36:32 ID:xY1nnTIX
ぐちらせてください。
脳梗塞から痴呆になっていた親父に数年振り回され、
ここ一年一気に痴呆が進み、暴言暴力徘徊から失語暴力徘徊に変わり
家族がボロボロになりました。
障害者認定を受け、介護4をもらいました。
けど、すぐに施設にはいれるわけでもなく、
もう面倒みてる母親も限界と思い、
一生懸命調べて、探して、入院させました。
三ヶ月だけだけど、助かった。
これでもう貯金も全部なくなっちゃうけど、とりあえず助かった。
あるだけ使ってボケた親父はもう人間の枠から外れて、
文句も言えない。言ってもわからんから・・・
ずるいよ。そんな生き方ってあるのかよ。ふざけんなよ。

働きます。
家族食わせて、乗り切ったら、かあちゃんと旅行行きたい・・・
373おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 10:40:08 ID:Ydr5ZqAc
>>372 アンタ、イイ香具師だな。かあちゃん幸せだな。
親父さんのことはどーも言えんけど、あまりがんがりすぎて体壊すなよ。

かあちゃんとの旅行、実現を祈ってるよ。&たまにはココに遊びに来いや。
374おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 21:17:21 ID:L+GT8+c1
男性は呆けると暴力的になる人が居るんですよね。
デイケアで見たことがあります。
大変だな〜。

375おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 21:18:10 ID:L+GT8+c1
すみませんあげちゃって。
沈めます。
376おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 22:58:24 ID:Lc64Z9gr
>>374
女性もありますよ。
リミッター解除で馬鹿力出すってこと、男女問わず。

それと、いったんageたものは、sageって書いても沈みませんよ。
他のスレがあがらなければ。
377おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 23:51:58 ID:JRe7FTHL
同じ痴呆でも アルツハイマー型と脳血管性のものは
症状がかなり違うような気がする
378おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 18:34:56 ID:k0l+fVLW
あーもう本当にいやになっちゃった…
昼間働きながら帰ってアルツハイマーの世話なんてもう無理だよ…
疲れたー…。

愚痴すみません。
また期頑張らなきゃです。
379おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 20:29:29 ID:BTmoLzkt
>>378
働きながらは辛いよね
でも、仕事は出来るだけやめない方がいいよ
また愚痴りに来て下さい
380おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 18:38:49 ID:hS7ykxwL
旧1さん、スレの住人さん、おつかれさまです。

以前に介護予備軍で書き込みした者です
ここ最近いろんなことが重なってまたこちらのスレに戻ってきました

>3から>16あたりまでプリントアウトして困ったときのテキストとして
手元に置いておきます

これから忙しくなりそうです。
381378:2005/08/11(木) 21:47:03 ID:wYXC1vHD
>>379さん、ありがとうございます。

昨日は私が帰ってみたらあまり症状がよくなくて
(日によってかなり波があります)
なんだか疲れてしまい、つい愚痴を書き込んでしまいました…。

このスレは以前から読んでいますが、本当に参考になるし、癒されます。
またROMしながら頑張ります。
382おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 23:45:10 ID:S1ouhPsL
>>380
>>381
ガンガレ!
愚痴は吐き出して、溜め込まないように!

夏バテしないよう、栄養たっぷりとってね。

383372:2005/08/11(木) 23:50:31 ID:zETtI7F+
373さん ありがとう すごく ありがとう。
また、遊びに来ます。
384おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:06:28 ID:OdDrZAv/
海外に住んでいる義姉も、姑の姪もどいつもこいつも私に向かって
「大変だけど頑張ってね」と言う。
労って言ってくれているんだろうと思うんだけど、何で私だけが
頑張ってやらないといけないのだ、と思う。
弟(または従弟)にも言ってくれ!
385おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:50:46 ID:V+HY7wS7
うちは「あなたしかいないんだから頑張って!」と言われた。
いや妹もいるんだけどナゼ私だけ?w
「頑張って」はほんまムカつくね。既にあんたらの100倍頑張ってるっちゅーねん!
386おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 22:57:30 ID:Pcfv0a8X
男の痴呆のピック症は怖いですよね。よくよく観察してると50代くらいから
もうその片鱗みせてる人多くないですか?
とにかく怒りっぽく自分の非を認めない。前にスーパーで老夫妻の夫が向こう
からぶつかってきたのに、物凄い形相で振り返りながら怒ってて、奥さんはニコニコ
なだめてたのをみて、あーこれも痴呆だよな・・・て。あれはそうとう大変だろうな。
387おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 03:22:42 ID:+Ies96HK
俺祖母の左目グーパンで殴ったことあるよ
黙ってりゃ調子に乗ってうるせえからさ

病院行かせたら「おばあちゃんをなぐるなんて」とか
言いやがってよ糞看護婦が
殴られる前に静かにしろっつのクソババアがッて感じ

コレからの世の中は痴呆もボコボコ殴られるべきよ
388おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 06:00:43 ID:zRJLlExw
age
389おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 12:07:19 ID:ClRXfda/
「頑張ってるね」と
「頑張ってね」とは
神と悪魔ほどの違いがあると思うよ。
390330ケアマネ:2005/08/14(日) 23:14:27 ID:CjSa1Xio
にゃんにゃんにゃにゃにゃにゃるほろ 私も散々殴られた経験がありま
すけれども 暴力はいけないんじゃないですかね まあ人それぞれだ
けど ところで旧1サン 今月のメンスは 順調でいらっしゃいますか
ナプキンはどのようなものを お使いですか 羽つきだとか 羽なしだ
とか 貴女の好みを 知りたいのです
391おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 01:45:15 ID:HngvpfIn
暴れて暴れて暴れて暴れて暴れて暴れて猛獣化して
噛み付こうとあがいて・・・引っ掻かれて
おかんと必死で押さえつけて縛り上げた。
そうしなかったら、また家が崩壊していた。
血みどろになっていた。
この間、お医者に場合によっては拘束具使いますって
念押しされたけど、最初なんで聞くのかなって?
危ないからあたりまえやんって。
でも、よく考えたら普通は縛らないよね・・・ふぅ〜
392おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 12:02:50 ID:6fl2DN2e
財布を盗っただろと言われ唾を吐きかけられた。
作ったおかずを全部床にぶちまけられた。
目を離した隙に外へ出ていき「助けて!殺される!」と叫ぶ。
深夜に起き出してきて外へ出ようとする。鍵をガチャガチャといつまでもやってる。
トイレ以外で排泄をしようとする。
祖母がデイケアーに行ってる時間以外、私の時間はほとんど無い。
たった一人の祖母だし孫だし、頑張ってやってきたけど疲れた。楽になりたい。

でも、今月の私の22才の誕生日に「めぐちゃんおめでとう」と言ってくれた。
普段は私を誰だか分からず「先生」と呼んでる祖母。
お風呂やご飯や下の世話、子宮癌出術の後遺症から陰部に装着してる器具を毎日交換したりしてるからだと思う。
そんな祖母が私の名前を呼んでくれて、誕生日を分かってくれて嬉しかった。
もうちょっと頑張ってみる。           

自己満足だけど、書いてちょっと楽になった。
一人語りすみません。
393おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 16:38:44 ID:qDdby6K6
頑張ってどころかこのスレの人たちは頑張りすぎてるくらいだと思う

皆さん、地震大丈夫でしたか?
394おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 19:18:50 ID:eDJVpKer
ごめんなさい、愚痴らせてください。
私の祖母は軽い認知症です。
自分でトイレなどは行けるのですが、とにかく暴言が凄まじいのです。
我が家は母子家庭でして、母は毎日遅くまで働きに出ています。
私は母の代わりに家事全般を行っており、自分は何を言われても耐えられるのですが
疲れて帰ってきた母に暴言をあびせるのが何よりも耐えられなくて、いつも喧嘩ばかりしてしまいます。
このままでは自分が祖母に手を上げてしまいそうで恐ろしいです。
毎日毎日暴言ばかり吐きかけられて、祖母の歩く音が聞こえると吐き気を催すようになりました。
私が学校を卒業するまでこの生活に耐えられるのか
自分はどうしたいのか、もうわからなくなってしまいました。

一人語りすみません。とにかく母に嫌な思いはさせたくない。
395おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 19:33:16 ID:74kxEtLO
同じ認知症でも暴言・暴力のない人もたくさんいるのにね…
この違いってなんだろう?
やっぱりアルツハイマー系の人の特徴なのかな>暴言・暴力
これさえなければ介護も精神的にずっと楽になるのにね
396おさかなくわえた名無しさん:2005/08/18(木) 19:53:00 ID:ymex7l9t
>>395
アルツハイマーでも脳血管性痴呆でも、攻撃的人格変化が表れる人もいます。
特に攻撃性、反社会性が特徴とされているのは、ニーマンピック病です。
発症後の進行段階にもよります。

個人的な経験では、ストレスが強い環境ではだいたい激しい攻撃性が表れます。
アルツハイマー症患者の場合では、攻撃的段階を過ぎれば
徹底的に穏やかに、優しく赤ん坊のように扱うことで攻撃性が著しく減少しました。
周囲の人が普通に(対等に)接すると、理解力が欠如していることもあり
攻撃性は増加することが多いです。
397おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 00:41:43 ID:hsDVGIqX
>このままでは自分が祖母に手を上げてしまいそうで恐ろしいです。

うちは実母の介護ですが、やはりそんなことありましたよ。
我慢できずに、こずいてしまうことも何度かあったし。
その後の自己嫌悪で更に参ってしまったり。
こんな生活、こんな人生送らなきゃならなくなったのは、誰のせいなんだって責めた事も何度も。

早く死んでくれれば良いと何度も思いましたが、いざ本当に大怪我をやってくれた時は、
大慌てで119番して、救急車が早く来てくれることを祈っている自分がいるんですよね。
398おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 11:37:53 ID:lN65KOMN
>>394 若いのに可哀想に・・・。
そんなあなたを見ているおかあさまも辛いでしょうね。

詳細が不明なのですが、行政の手続きは?病院には連れて行ったのかな?
あなたとおかあさまがどんなに頑張ろうと、第三者の手を借りないと難しいのでは?
我慢せずにとにかくいろんなところで相談してみたほうがいいと思います。
軽い痴呆症というのがアルツなのかどうかもはっきりさせた方がいいと思いますし。
暴言が暴力にならないうちに対処してね。
&あまり思いつめちゃダメだよ。少しは離れられればどんなにか楽になると思うよ。
399おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 20:25:17 ID:F/nKhUoO
そうだね。ただただ痴呆が、暴言が・・・だと介護をしている394さんやお母さんも
潰れてしまうから、専門の科で診断をしてもらうのがいいと思うけど、
もうそれはやったのかな?
自分とお母さんだけで抱えこまず、第三者に相談をして
少しでもラクになってね。
ここで愚痴るのもいいし。

アルツの場合、暴言(暴力)を吐くというのは何かしら原因があるということも
わかってきているみたいだし。
普通の人なら「気に入らない」とかが暴言・暴力の原因だけど
痴呆の場合は不安な気持ちからそういう行動に出るとも言われてるね。
400おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 11:36:45 ID:0MkVdbjW
時間とられすぎるとか辛いとかストレス大きいなら
世帯分離してその老人だけ生活保護で施設にってのも有かと。
勿論面会に行きたければ行けるし。
自分は役所と話し合った結果そうなったよ。というかされたw

介護度高いけど、私が精神的に問題あって(←役所が介護の状況を見たり私と何度か面会した結果判断した事です。
通院歴も自覚もないです。あくまで介護において精神的に問題があり適さない、無理だと判断と言う意味です。)
みられる状態じゃないのと、家が介護に適さない環境で、
施設入所が必要な状態なのに、(最低月6万ぐらいだっけ)費用が出せないって事で。
なので最初は生活保護を進められたのだけど、私が断り続けてあっちから動いた感じ。
特殊な例かな?理由があって何としても生活保護は受けたくないけど自宅介護は限界だとか
若かったり本当に辛い人は役所に相談してみると良いかもしれない。

精神的に問題ってのも診断書がいるのではなく、役所の人と何度も話をして
どういう状態でどういう心境なのか何度も訴え現状を話し、それを裏付ける
環境を見せれば、こちらが希望しなくても向こうからそういう処置を取ってくれる。
引き離されると言うと聞こえは悪いけど、正直助かった。役所に感謝。

世帯を別にするのは普通にあることだけど、向こうだけ生活保護にする訳だから
自分の下から放り出す感覚はあるから、呆ける前に良い思い出が多い相手だと難しいかもしれないけど
自分が介護に喰われてしまいそうなら、そういう方法もあり。
401400:2005/08/20(土) 11:55:31 ID:0MkVdbjW
但し、役所の判断でそうする必要があると判断して、ある意味強制的に処置するものなので、
施設から出す事はこちらの権限では出来ないよ。(役所に介護能力を認められる必要がある)
偶には帰ってきて一緒に過ごしたいとかも無理。出かけるとかも。
偶に顔が見る面会は大丈夫だった気がするけどよく覚えてない・・・・。
ま、こういう処置を取られる可能性もあるので、一緒に居たいなら
役所への追い詰められている等の相談は
理由は何であれ生活保護を受けたくない場合、やめた方いいかも、ともいえる。
402おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 12:07:45 ID:NegjDvYM
親は財産持ってるから生活保護は無理だなあ〜
403400:2005/08/20(土) 12:45:03 ID:0MkVdbjW
他には持ち家、実際は色々理由つけてやらなくても
普通に見て、こいつなら面倒見られるだろと思われる人が家族に居ると難しいかな。
自分は偶々合ったけど条件はかなり厳しいかも。
404おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 02:55:09 ID:qEtioDJy
保守です
405おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 14:37:53 ID:mLLbn7Zw
台風の進路にある人たち、特に特に大変でしょう。
避難させるのも一苦労、避難先でも一苦労。
ましてこの台風の中徘徊などされたら・・・
心労お察しします。
406おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 11:12:43 ID:DUKkoD4t
保全age
407おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 22:37:37 ID:z/Ff6AX+
皆さんお疲れ様です。
ところで、認知&アルツの方の財産管理は、本人にやらせてますか?
ウチは、祖母→山田家(仮)・次女家族→伊藤家(仮)で、
祖母が山田家の管理をしています。その為、毎日財産チェックに余念が無く、
山田家で同居する伊藤家を、「養えない!」からと追い出したいご様子。
実際に生活費諸々を払ってるのは、伊藤家の家長なんだが・・・。
また、伊藤家が祖母の実家と言う事もあり、伊藤家の財産にも文句を言う始末。
ウチらのカード使用明細書や重要書類も、持ってって隠しちゃうし。この間は
離職票も、倉庫に隠されてたし。
毎時間毎分、「銀行へ行って」「市役所へ行って」「泥棒がいる」
「家賃払えないなら出てけ」「頼むから、伊藤家に帰して(←取り壊し
決定の田舎の無人廃屋)」と聞いてくるのはうんざりなので、財産管理を
こっち側でしたいんだけど、無理だよね〜?
使用中止にした通帳も持ってるから、余計こんがらがるみたい。
そのくせ、カードの暗証番号はウチの母しか知らない・・・。
「狙ってるね!」と言うけど、財産なんか要らん。私しゃ、あんたの為に
無職だ。毎日毎日銀行には行けんの。働かせてくれや。
408おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 01:21:51 ID:vtQT5DsQ
>>407
山田家と407の伊藤家の会計関係がよくわからないけど、
お祖母さんは認知症もしくはアルツハイマーと診断されてるの?介護認定は?
自分で財産管理ができなくなってるなら、成年後見制度を利用しては。
判断能力の足りない人の資産などを保護するための制度で
このスレでも出てるから検索して。

医師の診断が出ていて家庭裁判所の審査を通れば、
後見人(第三者)をつけられてお祖母さん名義の財産の管理は
すべてその後見人の監査を受ける形になるはず。
「いちいち面倒だから」という理由では難しいと思うけど、本人の保護が目的なら通るはず。
409おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 09:05:47 ID:QOiUJr6f
私は独身で18歳の時から15年間家事や母の面倒見てきました。(父は他界してます)
3人兄弟ですが数年前に他の2人は結婚し、
昔から好き勝手なことをやっており全く面倒を見ません。
今は無職で貯金と月に2万程度の母の年金で生活しており、
仕送り等も一切無く(母が1〜2万出して欲しいと言ったら断られました)
介護に疲れ愚痴をこぼすと冷たく「そんなの仕方ないだろ!」と言うだけです。

私は元々丈夫ではなく体力も辛い状態です。
貯金も底が見えてきて毎日が不安で鬱で仕方ありません。
現在アルツハイマーで半身不随で介護度4になります。
先日介護認定を調査をしに来た人に
取り合えずケアマネージャーを決めてケアプランを一緒に立てて、
通所で数時間預かってもらうかヘルパーなどをお願いするようにと言われましたが、
認定調査をしに来て頂くのですら死ぬ思いだったのに
定期的に知らない人に家に来れれるのが苦痛でたまりません。
また母も他人が入る事はとても嫌がっています。

もう限界なのは自分でもわかっていてここ数年は何度も逃げ出したくなりました。
実際数日前に1度だけ半日だけ家を出た事があります。
その時母は兄弟に電話したそうですが、
母にスーパーの惣菜を渡しただけですぐに帰ってしまったそうです。
私が我に帰り戻った時には
スーパーの惣菜がテーブルの上にあるだけで母の側には誰もいませんでした。
(今までも1度も面倒みた事がありません)
家から5分とはなれていない所に住んでいてこんな有様です。
410409:2005/08/28(日) 09:10:22 ID:QOiUJr6f
自分達は無理だから「お金が無くなったら生活保護を受ければいい」
とまで言われました。けして仲の悪い親子ではありませんでした。
私は1番下で兄達とは年もかなり離れています。
母は「自分が死ぬまで女の子のお前に一緒に側にいて欲しい」
「薄情な兄達は絶対に面倒みてくれないし、みて欲しくもない」と言います。
現在はまだらボケ程度ですが、
突然訳がわからないことで怒りだしたり尿や便を撒き散らす事もあり、
一人が不安なのか私がトイレに入っただけで名前を呼び続けます。
現在も昼夜逆転生活をしている母に付き合ってます。
誰も頼る人がいなくて、この先のことを考えると不安でたまりません。
「もう消えてしまいたい」「もう無理」「もう限界」と言うのが
口癖になってしまいました。毎日悔しくて寂しくて悲しくて涙が出てきます。

なんか書いてたらどんどん話しがずれてしまってすみません。
母は体が大きく太っているため、
起すのも大変で現在私は腰痛がひどいです。
なにか介護のコツとか無いでしょうか?
サラシの帯は使ってみたものの、太っていて体重が1点に集中するせいか、
痛いといって嫌がります。
また、現在オムツをしていますが、
何故か布団に漏らしてしまうのです。オムツのやり方が悪いのでしょうか?
411おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 13:32:11 ID:KsatQMwt
>>409
大変でしたね。たった一人での介護はさぞ疲れたでしょう。
兄弟への不満などは一旦置いておいて、あなたとお母さんのために、これから何をすべきか考えましょう。

まず、現在介護サービスは受けていないんですよね?

>定調査をしに来て頂くのですら死ぬ思いだったのに
>定期的に知らない人に家に来れれるのが苦痛でたまりません。

これはなぜ?あなた自身が、対人関係について不安?介護認定の手続きもきちんとできたんですから、
大丈夫ですよ。
アルツハイマーならこれからどんどん進行していきます。あなたの限界が来る前に、絶対に
介護サービスを利用しましょう。あなたのためにも、お母さんのためにも。
どうしてもヘルパーの訪問が嫌なら、逆にデイサービス(通所)の利用を。
週に1日2日預かってもらうだけでも、精神的・肉体的負担がまったく違います。

>誰も頼る人がいなくて、

頼るべき人がいます。ケアマネ、ヘルパーに頼りましょう。彼らはあなたをプロとして助けてくれます。
ヘルパーはオムツや介護のコツも知っているし、交代制ですから体力もあります。
私も、介護サービスを利用する前は少し不安や抵抗がありましたが、本当に救われました。
正直言って身内よりも頼りになります。

気になるのは経済的な問題ですが、お母さんの年金は月2万のみですか?
これがお二人にとってすべての収入ですか?
介護サービスを利用すればあなたも働けるようになります。
そうすればさらに介護サービスの利用を増やせるし、外に出ることで大きく気分転換にもなります。
もし、あなた自身に働けない事情があるなら、生活保護の申請も現実的な選択肢です。

あなたはもう充分に頑張ったよ。これからはどんどん助けを借りましょう。当然の権利です。
そして、あなた自身の人生も大切に生きなくては。
412おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 14:24:24 ID:ky3nPMRJ
しっかし仮に働けたとして、そのお金を普通は貯蓄や娯楽まで行かなくとも
もっと他に使えるのに、身内とはいえどんどん痴呆が進んで
先のみえている人間に使わざるを得ないってのは本当に理不尽だな。
もっと進めばいずれ施設の入所が必要になるかもしれない。
そうなったら月5万は下らないんだから、貯金がそこをついているとして
月給から家賃公共料金食費施設代なんか出したらそれだけで終わってしまう。

時間も金もほんと無駄・・・・。そんなんなったら
正直、相手の体も経費もまとめてオバステ山じゃないがどこかに丸投げしたい人は居るだろうね。
現実はきれい事だけすまないな。自分はろくに面倒見てくれなかった親だからかもだけど。
お金があれば施設に丸投げで済むが・・・・。
413おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 13:36:09 ID:Zz1kdCvX
今日から9月ですね、保守です。
414おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 14:03:07 ID:4zs1fyK+
409さんがその後どうされているか心配です。
415おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 21:30:31 ID:VQLCtkdn
自宅介護フォー―――――――――――――――!!
416おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 23:02:21 ID:Fb6YAeRl
>>411
>定期的に知らない人に家に来れれるのが苦痛でたまりません。
私も苦痛なのですが、人に話しても理解してもらえません。
実母が要介護4で、現在は週に一度の訪問入浴サービスを受けてますが、
もう半年以上も来てもらってるのに、いまだに前夜は気になって眠れません。
サービスが終わってスタッフが帰った後は、どっと疲れが出て暫くボーッとしてます。
ケアマネはヘルパーも入れるように勧めてくれるのですが断ってます。
417おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 23:49:44 ID:WLats+fk
対人恐怖症とか?
418おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 00:44:53 ID:IXkKqf7C
ヘルパーには悪いけど、お金を払って手伝いに来させるお手伝いさんって感覚なら
そんなんならなそうだけどね。対人恐怖症じゃなかったとすると
母がこんなじゃなければ自分もこんな思いしなくてすむし
家に親しくもない他人が定期的に来る事もないのに何でって意識が
無意識にあるのかも?でもやらない訳には行かないので板挟みになって不安定とか。
419おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 01:50:00 ID:aOfIbOau
他人に家の中をいじられるのが「落ち着かない」「気になる」ならわかるけど、
「苦痛」「死ぬ思い」っていうのは何だろ
420おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 04:31:43 ID:ijPyGh6L
遠方の実親が老々介護なのですが、父(介護度2→リハビリで要支援)は
ヘルパーさんを抵抗無く受け入れていたのに、母が>>416さんと同じ状態でした。

親戚や友達付き合いはまめな人なのに、行政の手助けを受けるとか
人様に身の回りの世話を受けるのに忸怩たる思いがあるようで・・・。
話し合いを重ねるけど昭和ひとけた世代のせいか頑固でなかなか
説得できないです。今は小康状態だけど、この先思いやられる。

無理して共倒れになるより、使えるものは人でもサービスでもバンバン
利用して欲しいよ。
421おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 15:48:48 ID:HMvFJF2w
ああ、昔の人はそうだよね。
たとえ飢えかけてても生活保護を拒否したり、他人の援助を受けるなんて恥だと思ってたり。
要介護者本人が拒否してるならともかく、介護者側の拒絶で充分な介護ができないというのは
周囲にとっても正直ツライものがあるね・・・
422409:2005/09/05(月) 02:38:33 ID:GTxGcqDD
>>411
有難うございます。
鬱が酷くてすぐにお返事できなくてすみません。
現在は母の年金2万円程度のみです。
私は中学を卒業してから昔で言う職業訓練校に夜間で半年間行きつつ
15歳の時からの約5年間バイトで働いてました。
母の状態が悪くなってからは面倒を見ながら父が亡くなるまで(私が22歳の時に亡くなりました)
朝から夕方までフルで働いていたので、(主に接客業等)
母の貯金の他に多少ですが蓄えがあり自分で欲しいものは自分のお金から買っています。
423409:2005/09/05(月) 02:39:16 ID:GTxGcqDD
こうして書き込みを出来ている時はまだマシなのですが、
最近は特に私の精神状態もおかしく毎日情緒不安定で自殺を考える日々です。
自分の場合甘えだと思いますが、
鬱がひどくて家から外に出られない日々が続く事が多いのです。
現在は繰鬱を繰り返していて、滅多に来ない繰状態の時は明るく積極的で元気なのですが、
特に嫌っているとか言う訳ではありませんが、外に出て近所の人に話し掛けられるのも苦痛で
鬱の時は家のポストを見に行ったりメールをしたりする事や電話すら出れません。
鬱の軽い時か繰のときに比較的落ち着く人気の少ない夜中の
24時間やっているスーパーに買い物に行くのが限界です。
それも月に2度行ければいいほうで殆どネットスーパーやネット通販に頼っています。

母もはじめは自律神経失調症から鬱がひどく痙攣を起して全く歩けず夜も眠れず、
半年で30キロも痩せて(元々太っていた)当時は年中死にたいと言っていました。
歩けない状態で50代の時に完全に寝たきり状態の時が6ヶ月間あり、
時間が掛かり鬱はだいぶよくなったものの、自律神経の薬も飲みつつ現在に至ります。
424409:2005/09/05(月) 02:40:18 ID:GTxGcqDD
私は何か問題にあたるとパニックになり不安で食事もとれず胃が痛くなり何も手につかなくなります。
このスレを初めから見てケアマネージャーさんや業者さんと相性が悪かった場合
変更してもらえる事や止める事もできると知り、取り合えず話しだけでも聞いてみようと思い、
親戚に電話を掛けてもらい当日の付き添いもしてもらえることになり
ケアマネージャーさんに家に来て貰う事になり会いました。
来た方はマシンガントークではあるものの常に笑顔の方でした。
直接ケアマネージャーさんが面倒見てくれる訳ではないのでと親戚に説得されお願いしましたが、
でも、その作った様な目が笑っていない笑顔が私には怖くてたまりません。(異性も苦手なんです)
結局私はまともに顔を見る事もできず殆どお話できませんでした。

まずはデイサービスからはじめてみては?といわれ
母もサービスを受けることはとても嫌がっていましたが、
「嫌ならそこには2度と行かなくてもいいから1度試しに・・」と言う約束で行く事になりました。
しかし行きたくないと言って泣いているし、眠れない様子で、
寂しいと言って私も寝かせてくれません。
425409:2005/09/05(月) 02:43:09 ID:GTxGcqDD
>>416
同じく自分の気持ちは誰にも理解されません。
人がくる日がわかるとその日から落ち着かなくなり鬱の具合さらに悪くなります。
お客さんがいる間までがピークで帰った後は放心状態で数日は何も出来なくなります。
私の場合ヘルパーさんとかと言う訳ではなく人と接すること自体が駄目みたいです。

「デイサービスやヘルパーさんを早く頼みなさい」と何度も何度も言われました。
「これからますます大変になるんだからこんなんでどうするの?
もっと頑張らなきゃ駄目じゃない強くなりなさいよ!」って何度も・・・
楽になりたいとは思うけど介護より人と会うのが一番辛い・・・
長年私と母の2人暮らしの家に来られるのが一番苦痛なのです。
現在はしっかり眠れても疲れが取れず起きても疲れていてやる気がない状態です。
私も病院に行ければいいんでしょうけど、
病院にはトラウマがあって自分の診察はしてもらえない状態です。
鬱の軽い時や繰の時に母の薬を病院の入り口で貰ってくるのがやっとです。
426おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 08:17:46 ID:kRuUySOI
父の介護をしている母も、本当は人に会うのは苦痛だといっています。
職業柄、接してくれる人々は優しいですが、
会う人会う人に頭を下げてばかりで疲れる。
父の面倒や心配をしてくれる人はたくさんいるが、
自分をねぎらってくれる人はいない。
近所の人や知り合いは、
「(父を)大事にしてあげて。がんばってお世話してあげて」
と声掛けてくれるが、今だってがんばっているのに、
これ以上いわれても・・・と気持ちの負担が大きいようです。
老々介護で心身疲労してくるし、そんな時に些細な事でも指摘されると
あら捜しされている様に感じたり。
 今はお世話をしている人をケアする動きもでていますね。
永遠と思える程の長い介護に鬱を起こす人もいらっしゃるでしょうし、
そういうのがもっと広がればありがたいのですが。。。
427おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 10:06:49 ID:sS3hmci0
>>424=409さん
なるほど、よくわかりました。
お母さんは既にアルツハイマーと診断確定してるんですよね。
アルツハイマーは認知症よりもっと「不安感」の強い病気です。
デイサービスも必ず最初は嫌がります。誰でもそう。だからその心配はひとまず置いときましょう。

今の状況ではまず、あなたの心を癒して、治すことが一番先ですね。
病院はどうしても無理?
そしたら、カウンセリングを受けてみましょう。直接会うのは怖い、出かけにくい、
などあるだろうから、まず電話で無料カウンセリングしてくれるところを試してみたらどうかな?
男性が苦手なら、女性カウンセラーのみのところがあります。
ケアマネを面接したときに手伝ってくれた親戚の方に協力してもらってもいいかも。

探せば頼れる人(プロ)が必ずどこかにいるよ。
その人を見つけること、それだけ勇気出してやりましょう。
親子でも夫婦でも依存は駄目、でも他人でも助けてもらうことはできます。
プロならなおさら、助けてくれるのが仕事。仕事させましょうw

現状のあなたは既に、お母さんと二人で共倒れしかけています。でも大丈夫。
あなたがよくなれば、お母さんの問題はすぐ解決できるよ。
428おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 11:34:31 ID:dEgy5sMg
自力が困難なときは、他力に頼ろう。
自分が他力になれるようになったときに返せばいいんだから。
(´・ω・`)ノシ
429おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 07:46:55 ID:548FcCzp
激しく亀ですが。末期闘病中の祖母が非経口摂取になってから
口腔が渇いて乾いて介護していて不憫で何より本人が辛そうだったのですが、
たまたま見た>>48でオーラルバランスを知って物凄く助かりました。コレ(・∀・)イイネ!!
意外と認知度が低い製品のようで、夜間診ていてくれる看護婦さんも大喜びしていました。
ネタレスに家族共々救われたので、お礼を言います。
奥様には専用のローションを使ってあげてくれさい。ありがとう

現在は自宅での介護ではないのでスレ違いなんだけど、
嬉しかったのでつい書いてしまいました。スマソ
連日の介護は心も体もしんどいけど、お互いうまく気分を切り替えて頑張りましょう。
430330ケアマネ:2005/09/06(火) 23:21:30 ID:6Gd9RLxG
にゃるほろ お役に立てて嬉しいです オーラルバランスにはリゾチームとかいろいろ
天然の酵素が含まれていて 殺菌による口臭防止の効果もあるのですよ 総入れ歯や
人工呼吸装着中でも 使えるし 猫に使うと 歯周病が改善するらしいですな
ちなみに女房は出て行きました 寂しいな
431330ケアマネ:2005/09/07(水) 01:09:42 ID:LPTiyWm1
オーラルバランスの説明書には 舌の上に乗せて 口中に塗り広げるってあるけど
爺婆の場合にはどうすんだろ やっぱ指でなすってやるのかね 気持ち悪いな 
ま お礼なんていいからさ 私とSEXしませんか やはり誠意を見せてもらわないと
432285:2005/09/07(水) 02:58:04 ID:75E/Ni7c
真夏は珍しく元気に過ごしてくれたけど、夏風邪から扁桃腺炎になってしまいました。
苦しそうでずっと横にいますが、夫が仕事に出る前にボソっと「死なすなよ」って・・・

夫が夜勤の時は、体調が悪かったらデイサービスも行けないから
24時間一人で看つづけなくちゃいけない。
入院したとしても、付き添い必須の上、女性限定なのであまり状況は変わらない。
といっても「これくらいのケアならお母さん一人でできますね」って医師に言われ入院不可だけど。
「大丈夫だよ、死なさないよ」冗談ぽく笑顔で返したけど、夫を見送ってから、ちょっと泣けた。

昨夜、隣の奥さんがオカズ作りすぎたからって、煮物をおすそ分けしてくれた。
とてもおいしかったから、すりつぶして味を薄めて子供にも食べさせた。
熱で朦朧としてたけど味はわかったみたいで、ニコってした。
料理上手な隣の奥さん、本当は作りすぎたんじゃなくて、わざわざ作ってくれたんだよ・・・
心遣いがとっても嬉しくて、ちょっと泣けた。
433おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 10:00:29 ID:ELCcWdbm
>>432
あなたのレスを見て私もちょっと泣けた。(ノД`)
周りに良い人たちがいて良かったですね。
434おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 10:54:52 ID:c8NW5Fzz
>>432を読んで
自分の周りの人の気遣いに、何も気付いていなかった自分に気がついた。
こんな自分じゃなかったのに。
介護々々で余裕無さ過ぎ。>自分
435330ケアマネ:2005/09/07(水) 23:13:23 ID:LPTiyWm1
にゃるほろ 432サン 旦那の言葉の意味は 貴女が死なせるなよという意味ではなくて
俺達の子供を死神に連れて行かせるなよ というような意味だったのでは 映画なんかで
よくあるでしょ SEXでもしながら 旦那にその言葉の意味を 直接聞いてみる事です
貴女どうも 被害妄想気味のところが あるからそれからね 自信持って 介護する事です
436おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 23:21:57 ID:UW7XU/is
9年間介護してきましたが、ついに悟りました。
結局、出来ないものは出来ないんです。
それを無理にがんばろうとするから苦しいし、
うまくいかなくてあたりまえなんです。
肉親とはいえ、他人のために自分の人生を犠牲にする必要なんてなかったんです。
自分が幸せでないと他人を幸せにすることなんてできませんから。
というわけで捨てることにしました。
さようならただただ苦しかった9年間。
これから自分の人生取り戻します。
437330ケアマネ:2005/09/07(水) 23:34:05 ID:LPTiyWm1
432サン 冷たく聞こえたかな 私が言いたいのはね こういう時に些細な行き違いで
パートナーに不信感を抱くのは 馬鹿馬鹿しいという事なのです 
夫婦というのはね 毎日毎日が 信頼関係を築くことの繰り返しなのです 女房に出て
行かれて やっと気づきました 少し酔っていますので乱文失礼 私は 馬鹿なケアマネ
438おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 03:49:41 ID:0M6TKozH
私もヘルパーとゆう他人に家の中いじられるのがいや。ヘルパーもいい人が

多いけれどアレコレ物売りとからんでるウザイやつもいるし。

シーツ変えたりしてくれた方がいい。

とうとう祖母もポータブルトイレからオムツになるだろうし

そうなったらいやでもヘルパーに頼るしかない。

ケアマネは毎月何をしに来るのか、意味が無い。祖母の機嫌とりにくるだけ。

独り言です。
439おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 04:37:40 ID:Ukn/TTdF
勝手なことばっかりほざくねえw なんだかなあ。
440おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 22:16:55 ID:S2Keuni3
>>436
オバステ?w
施設入所って事かな。
世帯隔離で後知らんですとか。
441330ケアマネ:2005/09/08(木) 22:32:13 ID:ENgBGGjK
にゃるほろ まあ 捨てる という言葉が 引っかかるんでしょうな 別に捨てるなんて
思わなくても いいじゃありませんか 放置死というなら 論外だけどさ
もう面倒を看られなくなったと それだけの話 
私はプールに通って 健康管理に役立てています 婆が一杯いました 婆のをまんちょ
が浸った水なんて 気持ち悪くてたまんないよ 少し神経質なケアマネ
442330ケアマネ:2005/09/08(木) 22:34:02 ID:ENgBGGjK
QOLってね 体が健康というだけでは ないんですよ あと 毎日に意味があること
未来に目標があること 経済的に多少の余裕があること という条件を満たさないと
駄目なんです 私は15点ぐらいかな 女房には捨てられました 寂しいな 
443おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 23:43:40 ID:ELs2riav
皆さん、非介護者の財産管理ってどうしてますか?
貯金とか年金とか、当然そこから介護費用とか本人の生活費とか出さないとなりませんよね。
でも本人が金融機関も行けない場合、どうするの?
まさか全員が成年後見人になってるわけじゃないよね?
444おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 23:45:37 ID:lhModG4T
>>436
自分の人生の1/7も捨てたのか。
かわいそうwwwww
445おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 23:47:57 ID:ELs2riav
>>443
× 非介護者
○ 被介護者
446おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 00:00:59 ID:otiwVlqe
>>443
被介護者の金を利用したいなら、とりあえず金融機関に問い合わせてみるべし。
ちゃんと事情を話してね。

ちなみにうちは、(今んとこ)被介護者の金は使わないで、こっちが自腹を切ってるから特に問題はない。
447おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 01:21:19 ID:Bs4F2Xis
うちは親の資産・収入が一番多くて自分たちはまだ経済的に余裕ないから、
いずれ介護することになっても親を扶養するのはたぶんムリと思う。
そういう場合ってどうするんだろ。まだ若い人とか。ここはそんな人なんていないのかな?
448おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 01:49:54 ID:hiB9TFx9
>>447
今のうちに、生前贈与受けとけば?
ttp://www7.ocn.ne.jp/~atuyo/seizennzouyo_setuzei.html
節税にもなるし。

その際に、親の面倒をみる覚悟があるのなら、自分が面倒みるからと保証して。
もし、親がおまえの世話にはならん、老人ホームでも行くとでもいえば、
そればそれで良いんじゃないかと。

449おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 10:20:05 ID:Wlaw/j5x
成年後見人制度は一見よさそげだけど、手続きを調べてあきらめたよ。
本人を精神科に受診させて判断能力がないことを医者に証明してもらう、ここまでで無理だーって思った。

わたしは本人の通帳とカードを預かって、カードで引き出して記帳。
本人がわかっているうちはいちいち通帳を見せて確認してた。
兄弟にもいちいちどういう目的でいくら引き出したかを報告してた。
ついでに使い道もことごとく領収証をノートに貼っていつでも説明できるようにしておいた。
めんどくさいけどそうでもしないとやはりお金のことなのでモメるの必至なので。

ちなみに金融機関に相談した時点で成年後見人でもないかぎり×。
それか本人を車椅子にでものせて銀行窓口に連れて行かないと引き出せなくなるとオモ。
まして窓口で「わたしはお金なんかおろしませんよー」だの「こんな人知りませんよー」なんて
のたまわれたら一巻のオワリですから、あくまでシラーっとカードでおろし続けるしかない。
450おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 11:25:24 ID:tfJhhWH8
>>446
ちゃんと話せば事情はわかってくれるとか、そういう問題じゃなくて、
手続きが厳しくなっていて本人しかおろせないよ。
451おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 12:02:15 ID:oK0cb/+T
>>450
ですね。
本人確認に指紋認証を導入する時代になってきていますから。

>>449
ですよね。
どうやら、それしかなさそう。
452おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 13:56:27 ID:Wlaw/j5x
>>451 それとね、大きなお世話だが
本人が亡くなったことが金融機関にバレた時点で
口座は凍結され、貸金庫は開かなくなる。
これは覚えておいた方がいいです、絶対。
貸金庫については代理人登録をしておかないと本人以外開けられないことも
承知しておいてね。何が入っているかもわからないで凍結されてしまうと
亡くなったあとものすごーく大変な思いをします。

金融機関にバレる=金融機関に「実は亡くなったにで〜」自己申告する
黙っていれば現時点でわかりません。
もちろん亡くなってから引き出したお金については相続の対象にはなりますが
生活費などをその口座が支えている場合など凍結されたらつらいことになるので一応。

できれば早いうちに「最近空き巣が多いから大事なものは貸金庫に入れることにしようね」などと
話を持ちかけて、モノのありかをはっきりさせておいた方がいいですよ。
年金手帳とか権利書とか通帳とか保険証書とか貸金庫の鍵とか。
453330ケアマネ:2005/09/12(月) 10:23:00 ID:r97idt0k
洗剤革命という商品を 知ってますか これ1つで何でも使えるという すぐれもの
以前 女房のあそこを洗おうとして ぶん殴られたことがあります
http://www.senzaikakumei.jp/
というのは冗談で 女房が出て行ってから家の中が荒れ放題で 仕方なしに購入した
のですよ きっかけは深夜のテレビ通販で 汚れも落ちますが すごいのは臭いが消える
という事 爺婆の部屋の消臭から 便器の洗浄 その他除菌まで まさに介護のために
あるような商品だよね 定価よりもっと安く買えるから いろいろ検索してみて下さい 
454おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 00:08:25 ID:0tl/E2cF
ちょっと愚痴らせてください
ウチには車椅子の叔父がいて今までは祖母と母(叔父の妹)で介護していたのですが、今年の夏前に祖母が亡くなり今は母一人で介護をしています。
しかもウチは自営業。
デイサービスなども利用していますが、かなり母もストレスが溜まっているようで、今日私の前で泣かれてしまいました…。
母の妹が近くに住んでいて、母が出掛けたいときなどは代わりに来てくれるという事を言ってくれたらしいのですが、この間ドタキャンをされてしまったのもまたショックだったらしく、妹の事はもう頼らないと言っています。
私も家にいる時はなるべく手伝ってあげたいのですが、さすがに下の世話は母にしかできないので大して力になってあげられません。
私は母に何をしてあげればよいのでしょうか?
455おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 01:18:02 ID:oIEy7MQ4
>>454
あなたはおいくつですか?
学生さんですか?
若い方には、下の世話はきついかもしれませんね。
私個人の意見としては、あなたがお母様にしてあげられるのは、
家の用事、雑用その他を一手に引き受けてあげることだと思います。
介護者が、家事労働から解放されればかなり楽になると思いますがどうでしょう?
456おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 01:42:10 ID:l5TlJf6b
>>454
同居していないのかな?それとも、自営だけど自宅と別の場所で働いているとかかな?
状況がわかりませんが、私も、お母さんの家事の負担をできるだけ代わってあげるのが
良いと思います。
何よりも、できるだけ頻繁に、終日一緒に過ごしてあげること、そしてお喋りしながら
協力して介護生活を支えてあげたらどうかな。
下の世話はできなくても、それ以外のことを一緒にやったり分担したりするだけで
全然違うはず。
介護って孤独で、精神的に追い詰められやすいから
一人だけで何もかも全部やらなきゃいけない、という状態から
あなたと二人だと思うだけで、お母さんは気持ち的にずっとラクになれると思うよ!
457おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 01:55:34 ID:0tl/E2cF
私は20代です
仕事場がとおいのとシフト制なのでなかなか同じ時間に家にいれないのですが、できるだけ家事を手伝おうと思います。

ありがとうございました。
458おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 02:21:18 ID:CYAt24bc
最近我が家の祖父の体力的にも知的な部分でも衰えが目立つようになった・・・(現在介護度1)
なにしろ一日中テレビの前で座りっぱなしでボーっとした生活をしているのがいけないのかも知れない。
ここ2、3日はイスから立つのにも人の手が必要で、トイレに間に合わず失禁する場面も・・・。
動かないものだから足がパンパンにむくんでいて、少しは運動すればどうにかなるとは思うんだけど、
何かいい方法は無いのだろうか・・・。

我が家には他にも祖母が15年ほど前に脳血管系の病気で倒れており、以来ずっと自宅介護続けています。
去年重度の脳梗塞を再発してからは半身不随でほぼ寝たきりの状態です。
(現在はリハビリ兼ねて入院中ですが、もうこれ以上は良くならないでしょう)
母の介護で精神的に参ってる姿、小さい頃からずっと見てきました。
これでさらに祖父まで動けなくなって呆けてしまったら・・・。

かくいう両親ももうすぐ60歳。そろそろ体力的にも衰えが見られるところ。
現在ではできる範囲で自分も力を貸していますが、もし親も倒れたら祖父母とともに自分が面倒を看る立場になる。
その時が来たらどうなるのかと最近不安に思ってたりしてます・・・。

長文すみませんでした。
459458:2005/09/13(火) 02:36:22 ID:CYAt24bc
>>457
自分も20代です。子供から見てお母さんが苦しんでる気持ちは良く分かります。
家事手伝ったり介護の愚痴でも些細な事でも何でもいいからお母さんの話を聞いてあげること。これが良いと思われます。
とにかくできる範囲なら何でもいいので何かしらお母さんの力になってあげることが一番かと思いますよ。
460おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 02:51:09 ID:oIEy7MQ4
>>458
動かないのに足がパンパンに浮腫んでるって・・・
病気じゃないですか?腎臓が悪いか痛風かもしれませんよ。
お祖父さんは糖尿病とかありますか?
糖尿病持ちなら、腎臓病を疑ってみるべきかもしれません。
お祖父さんに聞いてみてあげてください。
1日動かないのは、足が浮腫んで痛いせいかもしれませんよ。
腎臓病の場合、尿毒症などで痴呆が進むことも考えられますので、
一度お医者に診て貰ってはいかがでしょう?
461おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 11:18:20 ID:utfmeaAw
>>460
458さんが言うように、動かないので浮腫んでる人も多いですよー。
460さんのおっしゃるのは有益な情報とは思いますが、
いたずらにたたみかけて追い詰める(怖がらせる?)ような
書き方はどうかと・・・。
いっぺん医者に、というのは賛成です。

>>458
おじいさん、ちゃんと水分摂取されているでしょうか?
脱水起こしてるとボーッとしてきたり浮腫みやすくなったりしますが。
462おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 11:18:57 ID:utfmeaAw
私もあまり変わらないか。
460さん、いらんこといってごめんなさい。
463458:2005/09/13(火) 13:13:08 ID:CYAt24bc
>>460>>461
医者には定期的に行ってるんですが、毎回運動不足が原因だと言われます。
ボーッとしてるのは多少痴呆の症状もあるものだと思われます。
全然人の言う事を聞いてくれないし・・・。

ここ数日は満足に体動かせない為、両親と兄弟3人総掛かりで面倒看てる状態。
祖母が入院して形の上では介護の苦労からほんの少しだけ抜け出したのですが・・・。
祖父に関してはショートステイを利用するなど、手を抜くところは抜いてるんですけれども、
この先みんな頑張れるのだろうか・・・。
464おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 13:22:32 ID:p85kdObh
思うんだけど、子供や孫が自分の生活をすべて犠牲にして
親や祖父母の介護に明け暮れるなんてこと、欧米ではないよね??
日本はどうしてそれが当然みたいになってるんだろう?
施設入所=親不孝みたいな考え?
でも長寿で本格的な老人社会になってきて、親が老いたら子供に自由な生活が
存在しなくなるなんておかしくない?
465おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 13:52:43 ID:3p91qKax
ある施設で働いてる。
俺は強引にけつの穴に指を突っ込む。
どんな痴呆ババアでも2〜3分で大人しくなる。
口で言って解からん痴呆は殴るしかないね。
口答えする痴呆は折檻が必要だ。躾けだね。
466おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 14:22:19 ID:frmoKigi
しつければ覚えるのが子供。面倒をかけても成長して未来があるのが子供。
しつけても覚えないのが痴呆老人。面倒かけても悪化して死んでくだけが痴呆老人。
467460:2005/09/13(火) 17:13:56 ID:FxeU0/Fu
>>461
別に怖がらせるつもりはありませんが、そうとれたなら、すいません。
私の親が、足の浮腫から腎不全発覚で、今現在週3回人工透析を受けているものですから。

>>463
これも、別に怖がらせるつもりではありませんので念のため。(経験談です)
案外、腎臓病というのは専門外の医者は無知なんです。
専門医以外に看て貰って、放置されて腎機能悪化というのはざらにある話です。
私の親も、定期的に近くの医院で看て貰っていたのですが、足の浮腫については
たいしたこと無いと言われ続けていました。
ある時期に、あまりに浮腫が酷くなって、痛みが出てきたので、
少し大きめの総合病院へ行ったら、その場で、腎不全宣告されて、即入院という流れでした。
でも、お祖父さんを連れて、総合病院受診は、待ち時間等大変かもしれませんね。
もし、今の医者で血液検査、尿検査等をされているのでしたら、
その検査結果を貰ってみてください。下さいと言えばくれるはずです。
尿検査では、尿タンパクが出ているかどうかを見てください。
正常値は0〜10mg/dlです。だいたいは+と出ていたら、尿タンパクが出ています。
血液検査では、CREA(クレアチニン)とBUN(尿素窒素)という項目を見てください。
CREA(クレアチニン)の正常値はだいたい、0.5〜1.2mg/dl。
BUN(尿素窒素)の正常値は、だいたい8〜20mg/dlです。
大体と書きましたのは、正常値の範囲には病院によって多少の誤差があるためです。
上記の検査項目に異常が見られた場合は、少々面倒でも、総合病院か、腎臓内科への
受診をおすすめします。
468330ケアマネ:2005/09/14(水) 01:18:49 ID:QVkwuhA/
それであんた達 私推薦の洗剤は 買ったのかよ 本当に効くんだからね またお礼
言われちゃうんだから 
ところで1サン ザーメンたっぷり中出し亭主とは もうお別れになりましたか お子を
里子に出される決心がついたら いつでも私の胸に 飛び込んできて下さい
プールに行ったら 婆ばっかりだったよ 最悪 少し酔っていますので 乱文失礼  
469おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 09:00:10 ID:Cbi68c9U
なんでお前はそうなんだ
470おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 10:42:36 ID:XXDQa3CF
ほんのときたま>>330ケアマネを「案外イイ香具師じゃん」と思ってしまうことがある自分を
黒く塗りつぶしたい。
471おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 11:39:49 ID:eWEUY5en
うまく言えないけど ちょっとだけグチね。

アルツの母を看て あしかけ8年。
初期のごたごたを考えれば 今はラク。
の ハズなんだけど なんか疲れがとれない・・・

「(当人の)不安感こそが 問題行動の源」と思い
食事や清潔等にかんしては そこそこ手を抜き
母の目がつりあがってくるたび
「ここで逃げたら もっと怖いことになる」と自分に言い聞かせて
話し相手をし続けた。

たぶん そのことは ウチの場合 正解なんだろう・・・
ありがたいことに 母はゆるやかにボケていってる・・・


なんか ここまで書いたら 久しぶりに泣けちまった。

意味不明で スマソ
472おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 15:35:03 ID:XXDQa3CF
>>471 乙!
ずーっと以前のこのスレに
イライラしたらオカンの手をスリスリさすってあげると
自分もオカンも落ち着いてくるって書いていた人いたよ。
この手は幼い自分を慈しんでくれた手なんだよなって。

オカンのみならずご自身もなにか少しでも気持ちが癒されるようにお祈りしていますよ。
介護はキレイごととは無縁の世界ではあるけれど、でもあまり無理しないでね。
473おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 21:38:41 ID:Mro2W6u5
本日の読売新聞夕刊(大阪版)に、成年後見制について載っています。
そこに、認知症の症状が比較的軽い人を助ける「保佐」と「補助」
という制度のことが書いてあります。
私は寡聞にしてこの制度のことを知りませんでした。
皆さんはご存じだったかもしれませんが、過去レスにそういう話題が出ていたので、
その記事の紹介をさせていただきます。
成年後見制度が導入は、2000年4月。親族などの申し立てで家庭裁判所が決定します。
症状が重い順に、後見、保佐、補助の3タイプに分かれ、
旧制度では、後見は「禁治産」、保佐は「準禁治産」にあたり、補助が新設されました。
後見人の権限がもっとも強く判断能力を全く欠く人を対象とし、
契約など法律行為全般を管理します。
不十分な能力の人に対する保佐人や補助人も、借金や不動産売買
自宅の増改築などの契約取り消しができます。
保佐や補助は、申し立てや契約時に本人の同意が必要となります。
あと、判断が正常なうちに後見人を決めておく「任意後見制度」も新設されました。

成年後見人制のFAQです。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a1

財産等の管理について詳しくかかれています。
http://66.102.7.104/search?q=cache:xDkJ8Gq2duQJ:www.town.shika.ishikawa.jp/mpsdata/web/1766/05shika-02-22.pdf+%E6%88%90%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E8%A6%8B%E4%BA%BA%E5%88%B6&hl=ja
474おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 16:35:48 ID:2wjEfRdu
>>6
>ほとんど自力で立てない人を車椅子からクルマ、ベッドへの移動するには
>サラシを三つ折にして縫う。

これ、具体的に教えていただけませんか?
お願いします。
475おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 16:52:24 ID:gtBEsISw
>>474
6のURLクリックしてみた?
詳しく出てるよ
476おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 16:55:56 ID:gtBEsISw
>>474
ごめん、サラシで作った腰紐についてはこっちだった
ttp://www6.ocn.ne.jp/~suhama/katarogu/1-2-1d.html
477おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 11:56:03 ID:WP3iBh07
旅に出たい
478おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 20:40:51 ID:tOEvDg0O
煽りじゃなくて、日々の自宅介護で疲弊している人が
一年に一度でも数日心置きなく心身を安めに旅に出られるような社会であってほしいね
479おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 21:38:44 ID:bKykDdnf
障害児の親の会で、海外旅行の案内がきました。
障害のある子も一緒の旅行ですが、医師・看護師・理学療法士・作業療法士が同行
他に自腹参加の学生ボランティア多数で、親の息抜タイムもある日程。
とても魅力的だったけど、6日間の旅で参加費用は親が30万、子が20万・・・
一流ホテルの食事宿泊つきとあるし、専門職スタッフの渡航費用もあるから妥当かもしれない。

でも、この海外旅行に行く費用があれば、子供に介護ベッド買ってあげられる
このお金で浴室のリフォームしたら、今より入浴回数増やせる
自費診療の検査も受けられる・・・色々考えたらやっぱり行けないなと思った。
480おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 07:47:29 ID:88nQE/7t
>>478
そういえば婆ちゃんが倒れてからは20年近く家族旅行に行ってないなぁ。
481330ケアマネ:2005/09/19(月) 09:48:22 ID:f2ddAezM
私なんか生まれてこの方 海外に行ったことありませんよ まいい思い出にはなるかも
知れないけど 何としてでもさせてあげることはないでしょ お金も優先順位の高いところ
から遣って いくのがよいのでわ それはそうと 旦那の気持ちを聞いてみましたか 思い
過ごしだったでしょ 最近いつSEXをなさいましたか 自分の悦びもないがしろにしては
いけませんよ
482おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 18:12:45 ID:UdA9wtFh
フォローしたいのか撃ち落したいのかどっちだw
483おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 19:27:32 ID:GI2LnOPB
親の介護の際に小姑が障壁となる場合が多いよな・・・。オレの親なんか見てるとつくづくそう思う。
ロクに家に来て面倒も看てない癖に何故あんなにエラそうな事をズケズケと抜かせるんだろう・・・。

今この事で我が家は家庭崩壊寸前です・・・orz
484330ケアマネ:2005/09/20(火) 20:40:35 ID:CtUAS+xC
にゃるほろ 勘違いしていました 旅行に行きたかったのは 若奥様のほうでしたか
行ってくればいいじゃないですか 息抜きも兼ねて 自分だけでもいいと 思いますよ
もちろんその間のケアは 誰かに頼むなり 業者に頼むなりしてさ
ところで昔の日本では 結婚というのは 労働力を増やす という理由が一番大きかった
んですなあ 女も経済的に自立できなかったから 嫁に行くしか なかったの
介護で一番犠牲になっていたのは やっぱり嫁で あとは家を継ぐ長男以外の家族とか
それが日本では 自分の人生を犠牲にしても介護をする 土壌がある理由かも
アメリカは民主主義の本場だし 昔から女性の解放に熱心だったから 介護に嫁や
家族だけが犠牲になることは 社会的に許さなかったのかもしれないね
ま ショートステイでも何でも利用してさ 積極的に息抜きするといいですよ 出会い系とか
485330ケアマネ:2005/09/21(水) 22:58:22 ID:N2IChjGi
皆さん 今日は何か良い事あったかにゃ 今日はドイツのアルツハイマー博士が報告
してから 100年目の 世界アルツハイマーデー なんだにょ
なんかカエルでは 脳細胞の再生に成功してるらしいし 根本治療薬も100年以内には
完成するんじゃないですかね 
486おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 09:21:59 ID:SINZpOPq
うちのばーちゃん足腰弱くてもう1ヶ月前から寝たきりでトイレさえ行けないんだが、
体動かすとあそこ痛いここ痛いと喚いてオムツも替えられなくて手の付けようが無い状態・・・。
家族が近くに寄ると「痛いよ!痛いよ!」と大騒ぎしている。
家族全員ノイローゼになるのももう間近か・・・。
487おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 23:35:40 ID:eCvzzwAB
>>486
病院入れてやれよ可哀想に
488おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 23:54:05 ID:SINZpOPq
>>487
内臓が悪い訳でも無いしレントゲン取ってもどこか骨折れてる訳でもないから入院すらできない。
近所の病院一通り回ったけど薬だけ処方されただけで門前払い・・・。どうすりゃいいんだ・・・。
489おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 00:53:42 ID:cHCTe9It
>>488
精神科は?
いや、煽りではないです。
一度相談してみては?
490おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 01:38:51 ID:H2+nzrXs
ほんとに痛いっつうなら接骨とかリハビリ病院とかペインクリニックとか。
オムツ替えられないとそのうちただれて細菌感染して熱だして入院になるかもしれんが。
骨に異常ないにしろ本人が痛がってるなら、もっと全身くまなく調べてくれる病院に
再検査お願いしてみれば?
甘えて大げさに痛いと言ってるだけならいいけど、本人だっておむつはきれいなのに替えてほしいと
思うけど、痴呆がでてると不潔でも気にならないかもしれない。
491330ケアマネ:2005/09/23(金) 02:31:57 ID:CUkcGbPM
にゃるほろ 489サンに賛成ですな 抗不安薬で落ち着くかもしれないし 甘えてんのかね
ペインは他見的な症状あってのものですからな 少々難しいかも 硬膜外ブロックは付き添
いが大変だよね 爺婆の場合には 半日ぐらい歩けなくなっちゃうし
プールに行ったら ワンポイントレッスンというのをやっていて 太った婆がバタフライの練習
やってて まるで水族館みたいだった あの婆ども絶対 尿もれしてそう まあ私も中で放尿
するけどね 最近歩きながらおしっこ できるようになった 監視員の女の子のおけつを
見てたら 嫌な顔をされました 寂しいな
492330ケアマネ:2005/09/23(金) 02:38:04 ID:CUkcGbPM
ちなみに デパスとかリーゼぐらいなら 近所の内科でもくれるかもね 私の近所なんか
耳鼻科で出してるよ ところでペインクリニック的な痛みの 神経の状態はレントゲンでは
分からないんだな だからMRI撮らなきゃいけないんだけど 狭いしガンガンうるさいし
30分ぐらい掛かるし 爺婆に我慢できるかね 
493おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 00:06:17 ID:+OwGeuyV
この間、うちの親のCTの検査があって、付き添っていったんだけど、
CT室の隣が、MRI室なんですね。その外待合いに、
車椅子に乗ったお婆さんと付き添いのおばさんが二人いて、
二人して、お婆さんを一生懸命なだめていたんです。
聞くともなしに聞いていたら、どうやら、前に一度検査に来たときに、
機械に入れられ時に、パニクって暴れて、中止になったみたいなんですよ。
そして、二人して一生懸命、「すぐそばで待ってるから」とか、「怖くないから」
とか説き伏せていたんです。二人は技師や看護師にも、平身低頭で、
お願いします。お願いします。すいません。すいません。って言ってました。
いや、492の書き込みを見て、思い出したエピソードなんですけどね。
その時は、ああ大変なんだなぁ、と思ったもんですから。
494おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 01:29:19 ID:/FHns1xK
>>471さん乙。
うちも母が98年の夏くらいからアルツで、この春までうちで見てた。
私は失敗したな。母のこと責めてばかりいた。
まだ58なのに、なんにもわからなくなった母。
私もあなたみたいな娘ならよかった。
495330ケアマネ:2005/09/24(土) 02:08:34 ID:eu3HI4SL
493の奥様 なるほど 貴女は聡明でいらっしゃる その婆は閉所恐怖症だったのかも
しれませんな それか少し呆けていたのかも 痴呆の人間には MRIは恐怖以外の
何者でもないでしょうから
それからね 494の奥様 病気なんだからと分かっていても 責めてしまうのが 家族と
いうもの アルコール依存症とか 薬物依存症の家族なんかもね そういうの みんな
経験してます 家族が逮捕されたり 自殺されたりね  それで自分を責めたりするの
ですが 実際 取り返しのつかない事も多いのですが それはもう 仕方がない事 な
んですよ 自分を責めないことですな 仕方がないことなんだから
建設的な自己嫌悪という ものもあるんですよ 今の貴女の自己嫌悪は 幸せの門を
くぐるのに必要な 自己嫌悪なんです
496おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 12:22:29 ID:IlVrVcFq
いい事も言うんだな。330ケアマネさんよ。
あなたが幸せになる事を、少しだけ祈ります。
497おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 13:53:23 ID:NQDp9EOX
私も祈ります。少しだけ、ね(w
498おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:50:37 ID:eFR8n+wN
NHKでナカマハケーン
ETVワイド
3時間生放送でお届け▽”認知症”あなたはどう向き合いますか?▽
499おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:03:49 ID:+BI4PSTs
知ったから、どうってこともないんだけど
欧米諸国の自宅介護率ってどれくらいなんだろ?
自宅介護に対しての国のサポートってどれくらいあるんだろ?
映画とかに出てくる欧米の老人ホームとか
えらい優雅なんだけども・・・
500おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:48:54 ID:LwLLMbzK
欧米諸国は知らないけど、アメリカは公的支援は何もないよ。
年金制度も保険制度もないしね。みんな経済状態に応じて民間サービスを利用してる。
親と同居する習慣は基本的にないから、自宅介護する人はすごく少ないと思う。
介護が必要になったらほとんどがナーシングホーム入所じゃないかな。
お金さえあれば優雅な民間施設に入所できるわけで、日本も同じだよね。
501471っす:2005/09/25(日) 00:10:10 ID:+d3YoCls
472さん 494さん レスありがとさんです。

先日は まぁ なんとな〜くイジイジしてまして ははは・・・
でも 私 やさしくないです、はい。
すご〜く エゴイストなんだろうなぁ と思う。

結局 母看てんのも 「お仕事」だから・・・
実家の土地(ちっちゃいのね でも私達では買えないし)
相続するかわりに 「介護」する それだけねぇ。

まぁ なんもしない姉も 同じくらいの預貯金
貰う事になってますけど。
(いまに 罰 あたるぞ コルァ!なんてね)

一番怖いのはは
「自分もこんな風になるのか・・・」ですね。

それから494さん
私も 怒ってばっかですよ。
なんか陰険にねちねちって感じで・・・
502おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 00:12:06 ID:wSePmNzB
アメリカの人って親と同居する習慣って確かに無い。
ところが日本の昔からの慣習では親と同居が当たり前で親の面倒は子供が看るという
考えが根強いじゃない。将来変わるかもしれないけど、少なくとも漏れの親の世代まではそんな感じ。

日本人の平均寿命って年々延びる傾向だけど実は憂慮すべき状況だよな。
70代の人が100歳近い親の面倒を見るってケースや、
孫が両親だけでなく祖父母の面倒を見るケースだって今後あり得るかもしれない。
考えただけでも恐ろしいよ・・・。
503おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 00:45:35 ID:UDLIwdSn
>70代の人が100歳近い親の面倒を見るってケースや、
>孫が両親だけでなく祖父母の面倒を見るケースだって今後あり得るかもしれない。

今後あり得るどころか、既に現実化してきているかと
504おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 01:03:12 ID:qJ6jxuBh
ドイツでは、在宅介護が一般的らしい。
政府はそれを比較対象に持ってきて、在宅介護が普通という認識を普遍化しようと、
介護保険法を改正しようとしてるんです。
施設に介護保険で入所させるには、重度の要介護者に限定するとか。
手に負えなくなるまでは、家で看ろって言ってるんですね。
505おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 01:58:43 ID:ToobC5Z+
手に負えなくなるって、初期痴呆で介護認定された段階で
ひとりにしておけなくて見守りが必要なんだから、
常に24時間勤務する大人が必要なわけで。
506おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 10:32:45 ID:j9bbaaDa
要は国の財源不足なんだよね(ということは国政の失敗なんだけども)
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/ 日本の借金時計
現在756兆円
世界中の人が日本人はノイローゼじゃないのかと驚愕するくらい
働いて働いてこの結果なんだからどうしようもない…

国の財源の元となる労働人口も少子化のために減る一方だし
自ら働くことを拒否している人たち(ニート)は増加しているし
ちょっと考えれば明るい未来が望めないことはわかりきってるから
老人問題が取りざたされると2ちゃんでも「年よりは市ね」の大合唱になっちゃう
それって遠回りした自殺思考なんだけどもね

私も自分を育ててくれた両親の最期までは
惨めな思いをさせることなく出来る限りの世話したいと望んでるけど
こと自分のことに関してはなかば諦め気味w

政府が自宅介護に持っていこうとしているのは
子は親を看るべきというような奇麗事の倫理観じゃなくてやっぱり「金」
金さえあれば、民間の介護つき高級老人ホームにだって現在でも入れるわけだし
日本の未来は確実にアメリカ型になっていくんだろうな
それがいいとか悪いとかいうよりそれしか国が生き延びる道なさそうだもん
507おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 11:40:07 ID:wSePmNzB
俺の家なんか貧乏だから有料老人ホームなんて入れる余裕なんて無いなw

今家のジジババが寝たきりで自宅介護してるんだが、ホント大変だよ。
オカン一人で介護したんじゃ身が持たないし、自営業の親父も手伝ってるんだが、
もう仕事になっちゃいない。デイサービスを使えるとは言っても結局夜は付きっ切りでの介護だし。
オムツ替えるのも男手最低2人必要ですよ。勿論俺も手伝う訳ですが。
これで親まで倒れたら・・・もう家にベット置く場所なんてどこにも無いし、俺の就職はどうなるんだ・・・。

未来に先が見えなくて暗いなぁ。と思う今日この頃・・・。
508おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 16:21:32 ID:H7O8nbKP
本当に色んな事をやらかしてくれる。
家電のコード、コンセントが刺さったままハサミで切りまくる。
服を破る。障子を破る。襖を破る。もちろんわざと。
台所の粉類をバラまきティッシュを出しまくる。

被害を減らす為に、家の数ヶ所に鍵付きの扉を設置した。
錠を壊そうとして金属片を探し始める。
壁のフック等を取りまくり、家電のコードを噛みちぎる。
怪力で壊した錠と扉は3ヶ所。
鍵穴に差そうとして折った箸は計6本。
錠全体にオロナイン軟膏を塗りまくる。
良かれと思って付けた手すりも、釘を得るために壊された。
今日も婆ちゃんから目が離せない。
509おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 18:39:48 ID:bILN92QO
>>508
だからさ、なんで入院させてあげないの?
510おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:13:57 ID:uwX5Yeev
長文チラシ裏愚痴すみません。とりあえず打つことで吐き出させて下さい。

うちの婆は介護の手間はさほどでもないんだけど
とにかくウザイ。アクティブに動き回るので凄くウザイ。
そして支配欲が強いもんだからさらにウザイ。
洗濯物してあげたと恩着せがましく言うから見に行ったら
洗剤も使わず水で濡らしただけの洗濯物がボタボタ水垂らしながら
ぶら下がって、あげくに重みで落下してて泥まみれ。
お茶椀洗ったげたと言うから見たら食器棚の中はドロドロの食器だらけ。
食事の時間は決まってるのに、二時間前から五分おきに御飯御飯と呪文みたいに
唱えながら家族のところに催促にやってくる。
わかった、もうしないと約束したことは一分も守れない。
というか、約束という概念がない。したかったんだからして当然らしい。
ちょっとでも外出したら、どうして黙って出かけた、どこへ行ってた、誰と会った何をしたと全て報告を迫る。

世話はかなり行き届いてる。ケアマネさんにいつも感心される。
基本的にはすごく優しく接してあげてる。
でも婆曰く、家族なんだから当たり前らしい。
そして叱られたりすると虐待を受けたと触れ回る…

母も私も疲れてきている。
寝たきりの世話は大変だろうと思いつつ、じっとしててくれるならいっそと思ってしまう。
511おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 19:35:31 ID:H7O8nbKP
>>509

以前(>>361 >>363 >>368)も愚痴らせて戴いた者ですが、
今回も愚痴です。

今はもう「預けると可哀想だ」とは思わなくなり、
正直早く預けてしまいたいと思うのですが、
決定権は私には無いのです。

それが主な理由です。

書き逃げで失礼します。
512330ケアマネ:2005/09/25(日) 23:46:13 ID:i1uvOMZ9
ははあ 511サンは23歳ですか しかも独身 やはり若い方は性欲が旺盛でいらっしゃる
んでしょうか ちなみにブラジャーは何カップで いらっしゃいますか
爺が可哀想という気持ちも 分からないではないですが ま 一般的に言えることはね
早め早めに 手を打つことですな あの世界一の長寿夫婦とかいう爺も 入所させた婆の
ところに 面会に行ってたでしょ 好き合ってるというのならそういう方法も ある訳です
早め早めが 肝心ですよ 私も早漏 弱ったな
513おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 23:51:48 ID:XFVr8RMd
>>512
なんかほんと最近のケアマネさん、少しいい事言うのね・・・
514330ケアマネ:2005/09/26(月) 02:11:30 ID:0z2TnLuc
にゃるほろ 可哀想とかそういう問題ではないと 書いてありましたな 決定権って貴女
分家の嫁でもあるまいに 実の孫じゃないですか ケアマネに内緒で相談して 外から
言って貰うのも一手かも 頼りになるケアマネみたいだし 
体の事は何でも 早め早めが肝心です 補聴器でも 入れ歯でも 杖でも 遅くていい
のは射精ぐらい 女性のオーガズムも 早めだったら 男は楽で良いのですが 
若いお嬢さんには 刺激が強すぎたかな 少し酔っているので乱文失礼
515330ケアマネ:2005/09/26(月) 02:35:31 ID:0z2TnLuc
494の奥様 何故私が仕方がないと言い切れるのか その理由をお話ししましょう 今は
介護の手が離れて 色々仮定の他の選択肢を 思い浮かべるかもしれませんが 当時
は その時々の極限の状況の中で 貴女方は その時に最善の判断 をしてきたはず
なのです それがどのような結果であれ どういう心の状態であれ それが最善の判断
であり 最善の選択肢 だったのです そして 極限の状況の中でした判断について
自分を責める必要はないのです それが 仕方がなかった という言葉の意味 なんで
すなあ 
513の奥様 私は少し人間不信なのです 千の言葉より 一のSEX 私とSEXしません
516おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 10:01:51 ID:ErRpQU0K
(´-`).。oO(330から脳内性欲を取ったら名無しでやっていけるのに)
517511:2005/09/26(月) 13:11:25 ID:fZ/HtuG1
ほんと、なかなか良い事言うんですね。

一応結婚はしてます…。

またロムに戻ります。
518おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 13:29:26 ID:E0AVtAm8
511さんの気持ち、少しはわかるかもしれません。
私も結婚して親世帯と同居してますが、
仕事が在宅の物書きなので、24時間ずっと祖母と一緒です。
でも主介護者は親なので、自分には決定権が無いんですよね…
母親が精神的に不安定で、よくヒステリーを起こすので二重に大変です。
でも祖母の具合は511さんよりは軽いです…
ただ性格が最悪な人なので苦痛なのですがorz

施設に入れるのは事実上選択肢としてうちには無いので、
内心ではお迎えを待ってます。
でもそんな自分への嫌悪から介護はどんどん優しく手厚くなり
あと10年は確実に居るだろうと宣告されてジレンマです…
519おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 13:52:29 ID:ErRpQU0K
早くお迎えが来て欲しいと思うことが多くなったら
お迎えが来たと思って割り切って施設入所させましょう。

といっても施設入所は狭き門なのが現実ですが…。
520330ケアマネ:2005/09/26(月) 20:06:11 ID:0z2TnLuc
511サンは結婚なさってるんですか ふうん にゃるほろね なら話は簡単です その
早漏亭主 違った 居候亭主に 話に加わって貰えば良いんじゃないでしょうか 貴女
の味方して くれる筈だし まあでも 早漏だから 間違えました 居候だから 立場が
弱いのかな まあ 泣いてばかり居ずに 笑うことですよ SEXもして 生きている悦び
を 感じることです 若いんだから バイブなんかもお持ちでしょ 
521330ケアマネ:2005/09/27(火) 22:57:19 ID:uFgna217
旧1サン 今月のメンスはもう 来ましたか めっきり涼しくなってきました 今月は10日ほど
遅れるかもしれませんね 私は貴女の体調が 純粋に心配なのです デリケートゾーンが
かゆいときは 遠慮なく私に 言ってください 私がかいてあげる 少しおせっかいな ケア
マネ
522おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 14:35:53 ID:Uwu/rUei
大島渚監督が現在介護度5ということで
奥さんの女優小山明子が在宅介護の記録を出すらしい
昨日あたりからテレビ出演して宣伝してるけど
毎日ヘルパーさんに来てもらってるほか、
24時間体制のお手伝いさんも雇っているとか

介護に疲れて鬱になり自殺も考えたとかいうけど
それでも一般人よりは恵まれてるんだけどねw
523おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 20:41:55 ID:ma8LC77K
うちも施設入れてほしいなぁ
仕事の電話してるだけで周りで大声あげたり凄い音でドア閉めたり
相手に聞こえるように早く切れとかこんな長い電話非常識だとか
相手はよっぽど非常識な人間なんだな!とかわめいてもう…
ひどい時はわざとそばで失禁したりしたし…
面目丸つぶれだし恥ずかしいし情けないし
そのこと注意したら逆ギレで、自分は正しい、誰でもやる当たり前のことだ!って…

体の老化はさほどでもないけど、もともと悪い性格がどんどん歪んで、
常に自分が世話されまくりじゃないとキレる子になってしまってる婆。
もうすぐ生まれてくる赤にこんな家庭見せたくないよ…胎教にもすでに悪そう…(T−T)

チラ裏すみませんでした。
524おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 03:27:05 ID:YsP4j4hY
俺もチラッと見たけど、大島渚どうしちゃったの?
脳血管性痴呆? なんか手指も変な形に折れ曲がってたしねぇ。
番組の演出で、独立・別居してる息子たちが、小山明子にねぎらいの手紙を書いて、
それに小山明子が大泣きしてたのには、むしろ引いた。
こいつら手はださねえのかよって。
小山明子も70歳で、老老介護には違いないんだけど、それでもここの人たちよりは
はるかに楽な介護生活送ってるよ。金持ちは違うなって思ったもん。

>>523
旧1さんが書いているように、ここは「ためいきの置き場」です。
だからここは、「チラシの裏」を書くところなんだよ。
お察しします。これからもどんどん、あなたのため息をここに置いてくださいね。
525おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 04:36:36 ID:FPVkgKRn
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20050924i307.htm
小山明子さん曰く「触れたくないことだったが、『介護うつ』で苦しむ同世代の方々へ
の励ましになればと考えた」
どうなんでしょうね。巷の介護うつの人々は、入退院はおろか、通院も覚束ないでしょうね。
励ましになりますか?
526おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 13:37:47 ID:JDeUDzqa
ま、介護の沙汰も金次第ともうしましょうか。

ところで今日から 介護費用の体系がかわるんだけど
みなさんトコ どです?
ウチはあんまサービス使ってないんでそんな変わんないけど
それでも月5000円ぐらい上がった。

それより婆ちゃん
お願いだから 娘の服でおしっこ拭かないでくれ〜!
まじ そっちのが出費だ。
527おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 15:38:37 ID:8pwedEwE
おしっこか…(´・ω・`)もうおしっこの匂いに慣れちゃった
528おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 22:57:41 ID:0rZadYwd
やっと梗塞で倒れたよ。
長患いして迷惑かけんなよ。バカ母
529おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 23:00:19 ID:0rZadYwd
糞母が死んだら葬式の時に大声で笑って
線香を織田信長の様にしてやる
530おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 23:42:22 ID:wQaODIzp
今日はいろんなNEWS番組で介護保険の特集してるね
531おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 23:45:31 ID:wQaODIzp
施設入所料約3万円増のうえ、
施設が国から受け取れる報酬も月額200万減るんだって…
だから職員を減らすかパート化するんだって…

なにがなんでも家庭介護にしたいんだね
国庫の事情はよくわかるけど…
532おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:35:45 ID:/5pGykB/
こないだの朝日新聞に「民間病院の利益率2パーセントに比べて、老人介護施設は10パーセント前後」
って出てたな。もうかってる、らしい。
報ステでは「認知症グループホーム10人に介護者1人の現状、なぜなら介護保険では一晩
7千円しか出ないのでそれ以上職員置くと赤字になるから」ってのやってたけど、10人いれば
7万円なわけで、明らかに施設のケチりすぎ。
介護保険財政の問題もあるけど、現状明らかに、施設はもうけてるんだろうと思う。
533おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 00:51:55 ID:R/Nicjql
全部私が悪者。
何もしない人達だけが喜んで迎えられる。
何も知らない人達は言いたい放題で私を責め立てる。
金は出さず労力も出さずたまに顔出してうわべだけの優しい言葉かけて介護する側に口だけ出す人達だけありがたがられて遺産だけがっぽり持ってくんだろうな。
そんな馬鹿なことまかりとおっていいのか!?
534おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 01:26:17 ID:0gQL+Evn
親孝行したかったら手をださないことかもしれんね・・
たまの顔出しなら感謝されるものを。
535おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 11:08:10 ID:F/RoH7H6
一番身近で一番世話してる人間が一番馬鹿を見ますよね。
介護されてる本人も、たまに来てその時優しい顔をするだけの人ばかり大事にして。
で、たまに来るだけの人は注文と文句ばかりつけて
「頑張ってね」の一言で全く助力もせずに去っていく…本当にバカバカしいです。


うちももう嫌だ…
また言うこと聞かないでひっかきまわしてる
柱か何かに縛り付けておきたい!閉じ込めておきたい!
536おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:50:13 ID:/2DnsunI
うちは爺一人置いて旅行に行きます。ご飯などは爺自分で作ってるし 夜一人にするのは心配ですが行きます。ただ爺が、冷蔵庫かって10年 一度も掃除してない。と言いました。6月に掃除したじゃん…これは 地方?もの忘れ?
537おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 20:02:53 ID:/2DnsunI
ちなみに爺は85です。近所に息子(爺の実子)いますが 誰も泊りにきてくれないだろーなぁ。言っても無理だけど。
538おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 20:19:53 ID:eDlDkIrt
火出されても文句いえないね
539おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 21:20:27 ID:/2DnsunI
↑息子が泊まってくれることになりました。意外だったな…
540おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 15:24:32 ID:sdv4TYoz
先月やっと母が死んだ。
11年の介護生活でした。
生前はひどいことばかり言ってしまって死んでからそれが重くのしかかってきました。
それでも私にとっては母から開放された喜びの方が強く
悲しんでる夫のそばで私はほんとは心の中で笑っていました。
その後は夫を慰める資格もなく遺体の前で手を合わせる資格もなくただただ母に取り付かれたような
重い罪悪感との戦いでした。

あれから約1ヶ月。
今はすっかり自由な時間を満喫しています。
自分が生まれ変わったようです。
生きている実感が、自分の人生なんだという感覚が、全身で感じられます。
これが本来の自分なんだと。

皆さんも今が大変だと思いますが、苦労は必ず報われます。
偉そうな事をいえる立場ではありませんがどうが頑張ってください。
541おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 15:31:48 ID:qfLftfs5
んで?
幼児返りした義父にお乳を与えてる孝行嫁はおらんの?
542おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 20:22:50 ID:qnfaxBmv
おおっポチ!
ひさしぶりだな。
元気だったみたいだな。
543おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 22:10:17 ID:Etza7IuL
88歳の祖母、7月に誕生日を祝った3日後から、突然オムツ(夜だけ)になって
しまった。週5日はデイサービスに行ってるけど、夜の2回のオムツ替えを60
過ぎの父母でやっている。
祖母の実娘の叔母さんは、たま〜に遊びにくるだけ。婚家の爺さん婆さんが
寝たきりになった時(共に亡くなった)旦那さんが全部世話をしていたので
何の苦労もしていない。だからか、こちらの家の状況を何にも分かっいない。
母はヒステリーになってあたり散らかして、家全体が暗くなっているのに・・・。
私は何もできないから、これに耐えるしかないし。
私が叔母さんの立場だったら、できる事をやらせてもらうけどな。



544おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 05:51:12 ID:G01iY1EO
経験したことがない人ってこんなもんだと思う。うちもそうだもの。あなたは 介護を目で見てるから 手伝おうという気持ちがでてくるのさ。
545おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 14:52:56 ID:aUzpLN7M
んで?
幼児返りした痴呆老人は可愛くないわけ?
546おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 00:49:33 ID:9l/JXxah
病院での介護なのでスレ違いかもしれませんが…

今妻の父親、俺からすれば義理の父親の介護をしているのですが
父は死への恐怖から夜暗いという理由から寝ないのです。
夜中ついているのは構わないのですが、妻、俺、義理の母とではかなりローテンションが厳しい…
母は日中帯と俺や家内が行けない時に休まず毎日毎晩付き添っている

実は家内には兄夫婦が居るのだがこれが曲者でorz
付き添いをするように言うと、俺も色々考えているからと逃げられ
嫁に言うと子供が…って
ウザ杉!やる気が無いならそう言ってくれよ潰すから
兄に見舞いに来いって言っても来ない…
父が会いたがっているのに…
理由は顔を見ると仕事が出来なくなるって…
お前のオヤジだろうゴラァ!
結局入院2ヶ月で泊まったのは1日だけ…
それも危ないからってみんなで泊まった1日だけ…
こっちなんかろくに仕事に出る暇も無いのに

長男って…家取りって…そんなの偉いのかよ
もう氏んでいいよ!ヴァカ兄貴&ヴァカ嫁
547330ケアマネ:2005/10/08(土) 01:18:34 ID:XjRnYw3Z
にゃるほろ 私もそんな事がありましたな 死ぬのが怖くて泣いたりしたものです ただし
幼稚園の頃ですが 今は 寂しくて泣いたりします にゃはは
ま お兄さん夫婦が家取り跡取り言うのは口実で 単純に看たくないのですよ 理由は
色々あるだろうけれども 死に掛けの人間を見るのが嫌とか ただ億劫なだけとかね
それより義父さんは せっかく病院に居るんだからさ 理由話して 強めの精神安定剤と
眠剤出して貰いなさいよ その方があんた達が 楽なんだからさ
548おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 01:23:10 ID:5Blb+Z8G
330ケアマネに同意

あ〜〜うちも早く入院してほし〜よ
そとじゃ「アルツなんて見えないおばあちゃん」だもんな
さっきも「制服がない」といって泣いて起きてきた。
は?制服?
お茶を飲ませて 話を聞いて30分。
しっかり女学生になった気になってる。

つかれた
549おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 02:49:26 ID:RtEiMXr/
>>548
お疲れ様wお茶どうぞつ旦~
うちの親もだいぶ前だけど、夜中に大きな声で話してるので何事かと思ったら、寝言なんですよ。
うちの親の寝言ってのは、ものすごいはっきりしててね。
それでも意味不明の言葉で話してるので、初めは起きてるのかと思って話しかけたら、
ちゃんと受け答えするのね。それで、夢の中の親と話してみると、
子供の頃、宮司さんに見込まれて神官になる修行をしてたそうで、
その頃の記憶と、なんか夢がごっちゃになってて、
神様同士がもめてるので、仲裁していたのだそうですw
なんか壮大な話で笑ってしまったのですがww
550おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 12:05:21 ID:zLwhUBYu
寝言に受け答えしちゃいけないんじゃなかったっけ。
脳に大きな負担になるとかで
551330ケアマネ:2005/10/09(日) 12:48:00 ID:y0r7dSvc
確かに 寝言に問うな という格言もありますな 何でも死ぬとかで 
ところで最近は 認知症サポーター というのがいるらしいですよ 手首にオレンジバンド
してるとか そういう人が街でサポートしてくれるので 認知症者を積極的に外に出して
あげましょう とかこないだ新聞にのってた
旧1サン 9月の月経は もう参りましたか 最近は良い生理用品も あるらしいです
小陰唇に直接 はさむのですよ http://www.unicharm.co.jp/bodypiece/index.html
女房に着けさせてみろと言ったら やっぱりぶん殴られるんだろうな 出て行ってくれて
良かったよ まったく
552おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:01:30 ID:49QuQrEB
>>547
330ケアマネさんありがとう
でもこれ以上の投薬はってorz
兄夫婦はのんきに泊まりに行きやがった…
553330ケアマネ:2005/10/09(日) 17:02:57 ID:ibzZ1rGs
いやいや そこをもう一押しするんですよ 医者は現場をあまり知らないんだから
とてもじゃないけど 私達がおかしくなってしまいますって やっぱり夜は寝てもらわないと
今貴方が置かれている状況は 介護を コントロールできるかの瀬戸際 言い換えれば
介護に振り回されて一家総倒れ になるか 何とかここで踏みとどまれるか の瀬戸際
なんだと そういう事です
ところで義父さんの病名は何ですか 痴呆症状はあるのですか
そう言えば私が泣いたのは 火葬場で焼かれるのが怖かったんだった ずっと先の事だから
大丈夫と 親父がなだめてくれたっけ 今じゃ早くポックリ逝きたいよ まったく
554おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 18:53:05 ID:ZJ699Bfy
>>552
ケアマネに賛成だよ。
義父さんの体のためにも、周りが元気でいてあげなくちゃ。
これで家族が総倒れしたら、嫌でも投薬されちゃうんだから
家族が休息をとる時だけでも処方してもらったほうがいいよ。


ケアマネさん
その直接挟む生理用品は、介護の人間には向かないわ〜
足をがばって開いて踏ん張るとずれちゃって、不快感倍増。
生理中は生理用紙パンツが最強さ。
555330ケアマネ:2005/10/09(日) 21:11:29 ID:ibzZ1rGs
まあこの方は何だか すごく温厚で 全く怒ったりしない方のように思えます 根が優しい
んでしょうなあ それと義父さんも死期が近いのかも 長患いしないのなら ここで自分達が
我慢すれば済むと そういう諦めが入っているような 気がします 義兄にも余り強く言わない
のかな 私だったらぶち切れてますよ 義理父なんだし
一つ言いたいことは 介護を甘く見ないことです もう少しもう少しと言ってる間に みんな
泥沼になっちゃうんです 肝心な事は 早め早め です 応援してますよ
554の奥様 足をがばって開いて踏ん張るんですか いやはやエロチックですなあ 思わず
勃起してしまった にゃはは
556おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:02:02 ID:DEOkPUfL
>>550-551
初めは寝言とは思わなかったですよw
聞いてるうちに、なんかおかしいなと気づいたんですよw
今は、親が何か言っても寝てるのかどうかちゃんと確認してますw
まぁ、これがあった時は非常に不安定な次期でして、
今は安定してきたのか、ほとんど寝言も言わなくなりました。
ご心配どうも有り難う。
557おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 22:32:29 ID:hjHz4coi
ケアマネよ、あんたも居場所ができたみたいだね。相変わらず一言、二言よけいだけど。
ROMりながらもあんたの言うことにも一理あると思うこともある。
あんたともずいぶん長い付き合いだけどちょっとは見直したるもするよ。
ほんのちょっとだけどね。でも余計な心配はお断りしとく。

ポチはどうにもならんが・・・。まぁスルーだな。

558ぴょん:2005/10/11(火) 00:15:15 ID:szMAsDvp
はじめまして
介護福祉の方がたくさんいて私の悩みなんて軽い方かも知れませんが
聞いてもらえますか
559おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:18:55 ID:TTG2eEE6
どうぞ〜
560おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 07:04:03 ID:8D42sklE
痴呆とうつの違いって?
561おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 11:18:37 ID:TbnQORF/
あ〜、何だか疲れすぎてどうして良いか分からない。
今の状況で出来る事は読書ぐらい。
介護疲れを慰めてくれる本はないかしら?
562おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 11:41:15 ID:75r4/Zla
>>561
本ですかぁ〜
私の場合 小説の類は精神衛生がより悪くなってダメ。
理系一般と文系なら歴史がオススメ。
自分の現実となるべく関係なく 
かつ 情動発動せんのが一番かと
563おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 14:14:08 ID:PAwjZvep
>>560
診断を受けましょう。
564おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 15:33:58 ID:8GDkVUgl
565560:2005/10/11(火) 18:43:39 ID:8D42sklE
↑ありがとう
566ぴょん:2005/10/11(火) 20:21:50 ID:2akqwc5o
私は東京在住。両親は大阪在住です。今年に入って母の痴ほう発覚立続けに
父の痴ほう発覚。どちらも軽度ですが母の方が認定2を受けました。私もまだ(でもないかも知れませんが)
29歳でやりたいことがあり独身です。帰って両親のもとで生活したらいずれ両親が
なくなった時年だけとって一人…と言うことになると恨みたくない者もうらんで
しまいそうなので遠くからでもできることをしたいのです。今はヘルパーさんをつけるつけない
でもめてます。中途半端に認知できるので必要無いと言い張るのですがやはり心配で…
すこし様子を見て正式に認定がとれたので手続きしようと思っています。
本当にどうして良いかわからないのです。病院には行かない必要無いヘルパー
なんていらないと言い張りお金がかかると言うのですが、実際週2〜3回デイケア
に来て病院の付き添いとそのた家のこと(昼間)を考えると幾らくらいかかるものですか?
私が払えば文句は言わないと思いますので。相談する親戚も兄弟もいません。
疎遠にしていた親戚に年始に相談してみたら「実家で働けばいい」と言われました。
少し帰省しただけでも束縛し捲り、何から何までたよられ数日だけでも疲労で
体調不良になってしまう程です。ヘルパーさんはいったいどこまでしていただけるのか
教えて下さい。お願いいたします。。。
567おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 20:47:31 ID:dZKcSLYZ
>>566
この辺参考にしてみて

http://www2.ocn.ne.jp/~sarukiti/osigoto.html ホームヘルパーのお仕事

http://www2.ocn.ne.jp/~sarukiti/naiyou.html#kaji 生活援助に関しての但し書き


ほんとはご両親そろってケア・ハウス(軽費老人ホーム)などに入居されたら安心なんでしょうが、
今現在の状態だと納得されないみたいですね
568おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 14:48:12 ID:jZenoZKz
最近、おもらしをすることが多くなり、いよいよオムツのお世話になった方が
楽かな〜っと思うのですが、昼間のオムツはどのような感じで
使用するのがいいのでしょうか?
夜は完全にダメなので5回分のパンツタイプのオムツを使っています。
ただ、昼間も時間でトイレに連れて行けば、タイミング良く出ることも
あるんです。
569おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 15:25:19 ID:85xzvq0D
普通に、昼用のパンツタイプのおむつに
念のため薄型の尿取りパッド重ねて使えばいいんジャマイカ?
おむつ履き替えさせる手間より
パッド取り替えるほうがずっと楽だし
570おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 18:18:50 ID:jZenoZKz
>>569
それがよさそうですね。
経済的にもいいかも。
有り難うございますです。
571330ケアマネ:2005/10/12(水) 19:38:38 ID:YOPwk5oD
旧1サン やっとこの私めを 好きになってくれましたか まさに天にも上る心地 で す
おっしゃる通り 私達のお付き合いも 長くなって来ました ここらで男と女の関係 つまり
肉体関係 になるべきだと思うのです 貴女が悦びそうな物を たくさん用意してあったの
です ヴァイヴだとかアナルヴァイヴだとか きっと貴女も昇天して下さる筈だと 信じて
おります
572おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 23:11:58 ID:eN0vxLa8
330ケアマネさん>>554さん
ありがとうございます

来週明けに最後の退院と言われました
週末最後のお泊りに行ってきます
義理の父だからこそ大好きだから最後まで見守りたい

なんか…ホント…ありがとう
目茶苦茶救われました

330ケアマネさん、皆様ありがとう
573おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 01:39:39 ID:RcHMdfff
速報/米軍がカンダハルを攻撃  (AFP発共同)

米国のラムズフェルド国防長官は本日未明、
タリバンの本拠地カンダハルと間違え
神田ハルさん(89)=神奈川県在住・要介護5=宅を攻撃したと発表した。
神田さんは突入してきた米軍兵士に対して竹やりで応戦し、
米国側に6人の死者を出した。
政府は 「要介護5で これほど動けるのはおかしい。
認定取り消しの方向で 検討している」とコメントした。

574おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 03:05:44 ID:Pewgsh9X
556 ぴょんさんへ
年齢が近いのでちょっと気になりました。
この先、状態が悪化するのは確実です。
早め早めの準備が必要と思います。

おかしいな、何だろうで過ぎず、
痴呆だと早めに分かったのは何よりだと思います。
ウチは途中まで痴呆だと気づかなかった。
家族一時ぶち壊れた。
役所は対処してくれるのが、本当に遅いです。
病院もです。なにもかも。

まずは現状の問題から将来の不安含めて、
電話で両親居る役所に問い合わせるのが良いかと思います。
離れているからこそできる事はあります。

実家に戻って介護する手もありますが、
自分はおすすめできない。
この先本当に金がかかります。
自分の精神面を守るには「やりたい」ことは
できるだけ切り捨てないでください。

勢いで書き込みました。乱暴な表現あったらごめんなさい。
自分もつらいので 見過ごせなかった。
皆様、長文すいません。
575おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 04:27:13 ID:OA6K8ReG
>>566
うちは週三回、四時間来ていただいて、三万〜四万円払ってたかな。
私も27くらいから母を見て思ったけど、若年性だとかなり進行早いです。
常に先を見て、手を打った方がいいです。
上の方がおっしゃったケアハウスやグループホームを、今のうちに探した方がいいかと。
老健て三ヶ月したら、出されるから、パニックになるよ。
576おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 11:57:53 ID:dP+KbK+e
老健、3ヶ月で出されるとは限らないのでは?
今って制度が変わってるんでしたっけ?
施設とか地域の競争とかによって違うかもしれないから、
地元のがどうか、いい施設があったらそこがどうか、
確かめてみてはどうかと。

うちの亡くなった家族が入ってたところは、
中間施設としての役割はなくて、
途中で出て行く人はほとんどいなかった。
10年住みっぱなしとか、終の棲家としている人がほとんどだった。
577おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 12:17:19 ID:vkh3dx5J
老健て、規則的には知りませんが、実状は半年・一年と入所している人はたくさんいます。
うちが老健を使っていた頃の、一年位前の話ですが。
578おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 12:23:53 ID:9Xa/AO6g
うちは地方都市だけど
さすがに老健に10年とか聞いたことないなぁ…
うちの地方でだいたい2−3年が標準かな
3ヶ月というのは一般病院のことじゃなくて?
長期療養型の病院だったら入院して10年とか聞いたことある
でもその人もついに今年病院からのプレッシャーで
退院せざるをえなかったらしいけど
終の棲家ってのは特養のことじゃないの?
特養の入所待ちの数年の間に身体悪くして死亡、とかならわかるけど

ところでニュースなどで入所待ち200人とか聞くと「ええー!」と思ってしまう
こっちでは見学して回った施設で一番多いところで80人待ちといわれた
地域格差激しいよね
介護保険制度見直しで入所料が3万近くあがるらしいけど
国民年金しかもらってない人たちは将来入所する道も絶たれたねぇ
579おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 13:06:04 ID:jzFF7eGj
見た目外泊、手続き上は退院をする、容態悪化で再入院
定期的にそれ繰り返しで、老健に5年くらい入ってる人いる
580おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 14:09:04 ID:LpNl4CSO
>>566 ぴょんさん

どうしていいかわからない気持ち、ものすごーくよくわかります。まさに私も同じでした。
私も東京で一人暮らしです。
ただし、父は死去、60代の母だけが認知症進行中で、実家は東京から2時間あまりで行ける距離です。
父が死んだときは親戚にぴょんさんと同じことを言われました。
でも、同じようなことを考えました。
老いて一人になったとき絶対に後悔するし、きっと恨んでしまう。
それだけでなく、経済的にも自分で働き続けていないと、母の介護も難しいし
母がなくなった後も生活できなくなる不安があるので、仕事はやめられない。
それで、今は介護サービスを利用しながら週に1日だけ実家に通って介護生活しています。

頼れる兄弟も親戚もいないのって、精神的に本当に辛いと思います。
それでなくても最初のうちは何からどうしたらいいのか、もう、すごく混乱しますよね。
私も誰に聞けばいいのかもわからず、2chのこういうスレも知らなくて、
とにかく「介護相談」を謳っている電話相談などに片っ端から電話しまくりました。
その後、認定を受けてからはケアマネさんの存在にも本当に助けられました。
ケアマネはもう決まっていますか?頼りになるケアマネはきっといます。
事情を理解してくれるケアマネとタッグを組んで、あと時々ヘルパーさん他
介護サービス従事の方たちに会って話を聞いたりお喋りしたりすることで、
不安や負担がずいぶん減りました。
ヘルパーさんは、こちらが遠慮してしまうようなことまで快くやってくれます。いつも感謝です。
581おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 14:15:59 ID:LpNl4CSO
続き

ひとつ言えるのは、認知症はどんどん進行するということで、
それによって逆に介護がしやすくなる部分もあるということです。
うちの母も、最初は中途半端な判断力と意地や見栄が強くて、医者にも連れて行けないので
認定にも時間がかかり、金銭管理や介護サービス導入など、拒否反応がすごくて大変でした。
それでいて子供にはべったり頼りきってしまうんですよね。

1年間ぐらい必死で週に2度実家に通って、子供をあやすつもりでごまかしごまかししながら
強引にヘルパー導入、今は通所のデイケアに行けるまでになりました。
母はアルツハイマーなので、脳血管性とはまた症状は違うと思いますが、
とにかくコツは、本人を納得させよう、説得しようと思わないことだと思います。
本人は不安なだけで、結局どんなに説明しても理屈では判らないんですよね。
なのでもう、実行あるのみ!です。
ケアマネなどに協力してもらい、多少強引にでも実行してしまえば
介護サービスの人たちもプロなので、ガンコに拒否する人もだんだん慣れて
安心するに従って何とかなるっていうケースは多いようです。うちの母もそうでした。

長くなってごめんなさい!よかったらまたここで書いてね!お話したいです。
582おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 14:18:21 ID:vkh3dx5J
↓マルチですが、あえて貼っておきます。

今日 12日(木) 午後8時から

http://www.nhk.or.jp/fnet/
認知症にどう向き合うか? 反響に応えて(2)

<現在、認知症の人たちはおよそ170万人、10年後には250万人に急増すると言われている。
9月24日に放送した「ETVワイド 認知症」にはFAXやメールで750件をこえる反響が寄せられた。
寄せられた視聴者の声を紹介しながら、どう「認知症と向き合えばいいのか」2回シリーズで考える。>

・・・だそうです。
583:2005/10/13(木) 14:19:42 ID:vkh3dx5J
12〜13日ですね。
584おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 14:40:08 ID:5XATufcW
痴呆って ある日突然進みますか?くもりの日が続くとボーッとしたりしますか?
585おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 15:50:47 ID:7rggCNl/
>>584
うちは、ある日突然でした・・・と言うより潜伏期間中、気づいてあげられなかった
だけかもしれませんが。
今、思えば本人は毎日が不安で不安で、いっぱいだったんだろうと・・・

お天気は健常者の私達でさえ、左右されるものです。
晴れた日は気分がいいし、くもりの日はなんだか落ち込みがち。
気圧のせいか、くもりの日は不穏な日が多いですよ。
586おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 16:07:53 ID:5XATufcW
↑ありがとう。前から 少し症状があったんですが、先週の悪天候で ぼーっとしてたり、言葉がでてこなかったりしてたものて。昨日今日は 晴天だったんでいつも通りに戻りました。
587おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 17:38:51 ID:fRt7zOGv
科学的立証をされてるのかわからないけど、
天気によって左右されるとは時々聞くね。
私の母(脳血管性の痴呆:軽度)でも天気が悪いときは
ボーっとするときがある。
588おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 18:36:05 ID:5XATufcW
なんか 少し安心しました。けど前よりは少し進んだみたいです。
589おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:27:42 ID:BEZZEbRg
うちもあるよ。
天気に左右される事、絶対ある。
雨の日は最悪・・・
おもらしが多くなるし、ウロウロしっぱなし。
外に連れ出すことが出来ないから、そう感じるんじゃないの?って
思われそうだけど、関係ない、明らかに天気が悪いとそうなるよ。
590おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:32:27 ID:UZjodzxT
天気が悪いとなんか気力が萎えてるのを感じる。
天気のいい日は、散歩に連れ出すと行ってくれるのに、
天気が悪いと、梃子でも動かない。何もする気にならないらしい。
591おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:34:00 ID:UZjodzxT
↑でも、天気がいいと、気力充実。やらなくていいことまでやってくれるけどw
592おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 13:01:00 ID:JK+4PJdW
天気も影響あるけど
うちは時間
たそがれ時は 悪夢の時間でやんす。
593おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 15:19:56 ID:KUupQOgu
痴呆に効く食物があればいいのになぁー
594おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 22:47:16 ID:EQhV6MVd
>>592
夕暮れ時は、「家に帰る」って言うね。
幼少時の家に帰ろうとするんだろうね・・・哀
595おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 23:38:32 ID:yazLsPC9
んで?
幼児帰りした痴呆老人は可愛いわけ?
596おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 08:46:23 ID:HNgyO7Qz
sageます
597おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 14:21:09 ID:N9eQf7Fw
はじめまして。
うちのお婆ちゃんはヘルパーさんに慣れるまで、何人も代えてもらいました。
他人に気を使う正確で、始めのうちはヘルパーさんが来る日は、毎回私に玄関掃除や部屋の片付けを頼み、お茶を出そうとまでしてました。
体は半寝たきりですがボケはなく頭がしっかりしてるので、申し訳ないから断るといつも言ってました。
他人と接しないと祖母もまいってしまうし、私もまだ27でやりたい事かなり犠牲にしてるし、だから何とかヘルパーに慣れさせようといろいろ説得して頑張りました。
結果、唯一祖母が負担にならずに接する事が出来るヘルパーさんを見つけました。わりと年配であまり喋らない優しいヘルパーさんです。
まだ慣れ始めなので、負担でなく、楽しみに変わる時が来たらいいです☆
そしたら私も自分の時間を徐々に作っていきたいな。
598おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 15:23:45 ID:kttFVtk/
うちのばぁさん78歳。いつも何かと理由をつけては散歩に行こうとしない。
そんでもって、足が痛いだの腰が痛いだのわめく。
今日だって、朝と夕の散歩をさぼっていた。
理由はこうだ
「何だかくらくらする」
まったくもって訳がわからない。くらくらするくせにお昼にカップラーメン食ってるわ
間食しながら新聞読んでるわ、嘘ってばればれ。
そんでもって、体調悪いなら病院に池と言ったら
「今日は休みだから」
という。個人病院ならやってるから連れて行ってあげるといっても
「○○市立じゃないとやだ!!」と訳の判らない理由をつける。
正直、毎日毎日こんなばぁさんの相手してたら鬱になる。
599おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 16:24:02 ID:sZTZBoPB
>>598は認知症について無知すぎ。
介護能力がないなら金払ってプロを雇うのが身内の義務。
600おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 16:30:56 ID:N9eQf7Fw
わけわからないよね。わかります〜(>_<)
自分に都合悪い時は病気になっちゃうお婆ちゃん…演技も上手くなったなと感心!笑
鬱になりそうな時は何とか楽しみ見つけようと頑張る私!最近は外出出来ない私は携帯オークションで衝動買いがストレス発散かも。
年取ると本当わけわかんない。いや、理解しようとするとわかる。そんな余裕なかなか出来ないけど。
601おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 17:20:37 ID:YkDRbqtP
ワケわかんなすぎて笑っちゃったりする。

何故ほんの少し目を離した隙にパンツ一丁になってるんですか。
何故さっき着てた服がバラバラの布切れに変化してるんですか。

何故ポケットにプチトマトを詰めて寝てるんですか。
602598:2005/10/15(土) 17:46:38 ID:XpfsYpnk
>>599
認知症ではないのです。
一応普通のばぁさんなんです。
耳が遠いのと嘘をつくくらい。まぁくだらない嘘だけど。
603おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 18:50:05 ID:N9eQf7Fw
うん。それは普通のおばあさんだよね。
往診のお医者さんには、私が何もかも犠牲にして毎日側にいるのに「若い人はすぐどこかへ行っちゃうんですよ。一人にして何かあったらどうするんですかね(笑)」て冗談まじりに愚痴るし(>_<)
ご飯いっぱい食べても「食欲なくて何も食べてないんですよ」て言うし…。
自分をとことん可哀想な老人にしたがるんだぁ。
辛い方が多いけど、たま〜に、自分の時間が持てて祖母から離れた時、生きてくれてる事に感謝かな、なんて感じる事があった。
可愛がられた子供時代は大きいから^^;
で〜も20代も後半突入!日中介護して夜中働く生活は変えたい(;_;)
604おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 19:15:24 ID:sZTZBoPB
>>602
>>598のような言動をしているのに、認知症でないと断言する根拠は何?
次に、なぜそこまで散歩を強要するのか?

初期の認知症の年寄りが、わけのわからないことを強く主張あるいは拒否するときは
その裏に体調不良や精神的不安などさまざまな要因が隠れている、ということは
認知症では常識なんですが。
605おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 19:16:56 ID:sZTZBoPB
>>603
あのねえ、そういうのが認知症に極めてよくある症状なんだけど。
認知症と認めず「普通のおばあさん」にしたがる理由は何?
606おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 19:25:29 ID:N9eQf7Fw
じゃあ認知症なんですね!(◎O◎)普通のおばあさんにしたがってる、とかじゃなくて、そんな診断をされた事がないから考えてなかっただけです〜。
多少ボケてきたかな??とか思ってたけど^^;
じゃあ軽い認知症なんだぁ。まぁ94才だしそれでこんな程度だから有り難いかな。
607おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 19:26:36 ID:N9eQf7Fw
↑ちなみに603の私です(^-^)
605の方へ☆
608602:2005/10/15(土) 21:26:21 ID:TL1puO4w
散歩は、お医者様に一日一回は必ず外に出るようにさせて下さいと言われたからです(雨の日はべつですが)
最近は、何かと理由をつけて、ディサービスにも行かなくなってしまったし、お友達もいないといっています。
認知症はお医者様にも違うと言われたので違うと思うのですが…
609おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 22:26:01 ID:n+Azjcni
別スレで、ボケ老人でも電話がかけられるのかというやりとりを見つけた。
うちもロック機能付きの電話が(あるのかな)必要になってきた。

うちの場合はメンタルの方で薬を処方してもらってますが
認知症ではないといわれてます。
でもそれも最近はあやしくなってきました。
わずかですがアルコールを摂取しては、酔いが回って、
ありもしないことをイタ電やらかしてます。
610おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 12:23:54 ID:0EmO9NsZ
うちも認知症という診断は出てないけど、もう行動ははっきり異常です。
電話は、どこかかけたいところがあると、
電話帳のあ行から順に全部かけていきます…

そもそもかけたい用事というのが不必要なことで、
その不必要なことに異常に執着します。
庭の雑草が気になるから誰それに抜いてと頼むんだとか、
冬用の布団の予備を何枚作りたいから注文するんだとか…
ここ一ヶ月の間に、農薬噴霧器を頼む、布団を注文する、
物置の奥の法事用ザブトンを何十枚移動する、庭木の枝を剪定する…と
何軒電話しようとしたりして騒ぎになったやら…疲れた…

電話ロックしたら近所に電話使わせろって回ってかえって大騒ぎになりましたorz
611おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 14:08:15 ID:laWkn2Im
私は以前介護施設で働いていて今教職についています。

祖母や親がもし介護が必要になったらしたいとは思いますが
プライベートがない自宅介護をしている皆様には本当に頭が下がります。
社会や多くの人に関わることも
一人の人間を最後まで大切にすることも
難しく大切な人の人生の目的だろうとも感じます。
皆様の姿を周りの人や子供が見ることも教育だと思います。
お体と心を大切に、辛いことは吐き出して泣いても
皆様も被介護者様も笑って生きて下さることを願っています。

皆様の行為は社会的に大切な必要なものです。

若輩者の戯れ事失礼しました。
612おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 18:51:14 ID:Vch1SDTh
>>611
自宅介護の実態は、
多分あなたが少なからず思っておられるであろう
慈愛に満ちた、清く貧しく美しい心で行われているものでは殆ど無く
気の狂ったような言動と、怒号と、排泄物と、絶望感で悪魔と化した形相など
人間の心底に在るとても嫌な、邪悪な部分を叩き付け合っている。
そういう日常生活が、多くの自宅介護の姿だと思います。(我家はそうでした)。

そこで
>皆様の姿を周りの人や子供が見ることも教育だと思います。
と言われても、とても、見せたくないし、見られたくもないものです。

逆に言えば
そのよう人間の最悪な状況を見ても、肯定的に考えることが出来る子供達を育てる、
そんな、腹の据わった教育を是非なさって下さい。

>皆様の行為は社会的に大切な必要なものです。
むしろ、
「皆様の行為を社会的に支える事が、大切で必要なことです。」
と言って欲しかったですね。

全ての介護者がおなじ思いではあるはずも無いのは分かっていますが
なかにはこんな介護者もおりますので。…暴言多謝m(__)m
613おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 20:44:07 ID:Kzzz4sKR
同じくそう思います。子供同士なすり合いながら…。自分は長生きしたくない…
614おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 21:01:09 ID:Ji3ICw7w
>>612
どこでも自分と同じだと決め付けるのはやめた方がいいよ。
そんな風になるならどうして公的あるいは民間サービスを利用しないのか。
お金?面倒?無責任といわれてもしょうがない。

>>611
言いたい事もわかるけど、そう簡単に「大切」「必要」「教育」なんて言葉で
済ませるのはムリw
うちは3年目に入ってやっと笑えるようになって、かなりの痴呆だけど
ヘルパーからは、この家に来るとホッとするって言われる。
そうなるまでにこっちは髪の毛全部抜け替わったけどw
615おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 21:55:19 ID:V9kRayEb
>>614
>どこでも自分と同じだと決め付けるのはやめた方がいいよ。

その通り、あなたのところみたいにうまくいってる人ばかりではないですよ。
精一杯やっていてもうまくいかない場合はあるんです。

>>612の最後の文節は読みましたか?
>全ての介護者がおなじ思いではあるはずも無いのは分かっていますが
>なかにはこんな介護者もおりますので。…暴言多謝m(__)m
と言っていますよ。
616おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 22:20:14 ID:Ji3ICw7w
精一杯とか必死とか、精神論じゃどうにもならないのは身に沁みてわかってるでしょう。
うまく行く行かないじゃない。

>気の狂ったような言動と、怒号と、排泄物と、絶望感で悪魔と化した形相など
>人間の心底に在るとても嫌な、邪悪な部分を叩き付け合っている。

こんな地獄絵図になる前に解決策を練るべきなのに何もしない、
成り行き任せの人が多すぎ。それで悲惨なことになって被害者気分になるんだよね。
子供に見せられないような介護ならしない方がましだよ。何のための介護保険?

こういう時、正直言って女、特に主婦は危機管理が本当に下手だよね。
旦那に問題処理能力があって、主体的に動いてくれればいいんだろうけど
よくあるケースのように全部女任せだとしたら、旦那も悪いよね。
自分の身内でもあるのに。
617おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 22:34:34 ID:y0adMde9
介護保険利用しさえすれば全部丸く収まるわけじゃないしねw
618611:2005/10/17(月) 02:39:14 ID:A4gc9jHi
612さん言葉足らず&理解不足ですみませんでした。
謝らないで下さいね。
もちろん綺麗事ではないのはわかっています。
特養痴呆棟だったので私自身腹の中は煮えくりかえることもありましたし。
(寝ない、異食、糞爆弾、全裸など)
永遠に糞尿の輪廻に居るようでおかしくなりそうだとも思いました。
介護も家庭教育の一部ですからその人間のリアルな生活も
社会的意義のある行為だと言いたかったのです。
(将来の私含め)皆さんの毎日が明るくなるには社会が変わらなければならないと私も思います。
私も天使のようには笑えなかったのですが、
お笑いや哀愁ある笑いのようにでもいいので
(もちろん笑っていられない皆さんもいて当然です)
社会が理解し手助けすることで変化するよう、私も努めたいでます。

ただ平和に仲良く、など綺麗事な教育はしていないつもりですが、
皆さんを見習って肝にに銘じて頑張ります!
では長文失礼しました。
619おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 02:43:37 ID:A4gc9jHi
でます→です
にに→に
誤字だらけ失礼します…。
また、荒れるようならレス不要です。
620おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 03:56:07 ID:X/VPB860
>611さん
文章が離人症、とかPTSDっぽいんですけど・・・
621おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 09:03:39 ID:/wJm98RF
>>620

611じゃないけど、離人症とPTSDはベツモノじゃんw
つうか、全然普通の文章じゃん
ただ絡みたいだけじゃないのか 感じ悪いよアンタ
622おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 11:40:40 ID:yyiPoMdh
楽な介護ってないと思うんだわ。
自分よりもっと大変な介護をしている人がいたとしても、それは自分が「あーそうなんだ」と納得することで
他人からアンタよりたいへんな人だってたくさんいると説得されるべきものじゃないと思う。
実際、家庭環境や経済的環境、介護者の性格や年齢、ずべてが違うのだし
介護している本人が辛けりゃ辛いんだよ。
テキパキと介護保険の手続きを進められる人もいれば、性格や周りの反対で手続きできずにもがいている人もいる。
それらを全部ひっくるめて愚痴をはいたり、アドバイスを求めたり(アドバイスしたり)・・・でいんじゃね?

自分はめいっぱい介護保険使っていたけど、特養は空き待ちだったし介護の手は自分だけだったし
何より子供がまだ小さかったから、介護を見せることが教育だとは今でも素直に思えない。
周りの人はみんな「お母さんの頑張っていた姿を見ているからだいじょぶよ!」なんて言ってたけどね。
もっと見てやりたかったし、見てやるべきだったし、全てがガマン、ガマンガマンだったと思う。
甘えることさえガマンしていたと思う。というより自分にもう余裕がなかった。
所詮それだけのキャパしかないといってしまえばそれまでだが、それっぽっちのキャパしかない自分は
介護のない子育てをしたかったよ、できればね。まぁ誰のせいでもないけどね。

「楽な介護はない」ってことと「やったことがない人に色々意見されるとストレスになる」ことは
多分みんな同じなんじゃないかなぁ。違うか・・。
623おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 13:44:20 ID:KLrSIT1h
「介護が辛い」「でも介護だから辛くて当たり前」で止まってる人が多いんだよね。
我慢するしかないと思ってしまってる。
必要な情報をきちんと行き渡らせていない、行政やサービスのインフラ整備に
そもそもの大問題があると思うけど、その「ガマンガマン」がまず間違ってると思うよ。
辛いことをただ我慢するのは美徳じゃないし、自分だけでなく家族も犠牲にして
良いことなんてない。

我が家以外の多種多様な介護状況の家族も見てきてるけど、(うちは中でも酷い方だけどね)
自分も、家族にも、被介護者本人にもできるだけ我慢させないで済む方法を
考え出すことを放棄して、思考停止してる人が多すぎる。
充分な情報がないせいもあるんだろうけど、環境や状況のせいにして
(代替案や改善策があるのに)「そうするしかない」と思い込んじゃってる人が多い。
それで満足してるならともかく、結局各々の不満や辛さで家庭内一杯になってたりする。
ある意味、真面目すぎるのかもね。

自分だけが我慢してうまくいくならまだしも、自分が辛い時は、周りも被介護者も辛いはず。
全員を不幸にする状況が良いわけがない。
「辛い辛い」「我慢我慢」で済まさず、あらゆる情報の収集(ネット環境があるなら容易なはず)
行政、医師、ソーシャルワーカー、ケアマネ、ヘルパー事業者、施設、その他
介護に関する情報源をとことん調べて端から相談しまくり、
納得のいく内容、人材に出会うまで替え、その都度その状況に対応するベストの解決策を
みんなで考え出せる体制を作る。
今介護してる人、これから介護しなきゃならない人への、これが最大かつ最重要なアドバイス。

できるかできないかは環境や状況よりも自分次第。
性格はいくら愚痴っても誰にも変えられないよね。そこがネックになっているのなら、
それは自分で変えないと。
624おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 15:16:57 ID:21VSVtKh
>>622
本当だよね。
各個人、各家で状況が全然違うのが当たり前。

ただ、経験したこともない人に口だけ出されるのもきついけど
「私にできたのに、私はやったのに。
 やらない人は怠けてる」
よばわりする人っていうのは、更に性質が悪いですよ。
また、そういう人はたいてい
「ま、自分の場合はとびきり状況が悪かったけどねw」
と強調するのを忘れない不幸自慢さんだし。

他スレにもそういう人が居てうんざりしてたけど、ここにも来ちゃったか…。
625330ケアマネ:2005/10/17(月) 22:50:57 ID:AYqjO0Z0
私には612の方の言う事も 分かる気がするんだけどなあ 極限状態の介護に置かれた
方には どんな言葉も 綺麗事 というか じゃああんた替わってくれよと そういう風に
聞こえてしまうんじゃないでしょうかね だからと言って611の方がどうこうという訳じゃ
なくてね まあ見る角度の違いというかな まここは 私に免じて一つ 穏便に
626おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 23:37:31 ID:aHBuRTdu
長文連投します。ごめんなさい。

今日初めてこのスレをロムさせて貰いました。
う〜ん・・・確かに介護は大変な事です。

舅が痴呆症になり、言動に異常がみられる様になってから
約10年以上の月日が流れてしまいまして
その間に頼りにしていた姑も、癌で寝たきり状態になり先に旅立った。
つまり私一人で舅・姑と2人、入退院を繰り返しながら世話をした訳です。

自分の時間?あぁ・・・食事が取れて寝れるだけまぁいいかなぁ〜って思いましたね。
そして毎日糞尿を目にすると、不思議なもので人間って序々に慣れてくるんでしょうか・・・
ちょうど看護師さんが、へっちゃらな顔で手際よく処理される。
最初は凄いって思いましたが、覚悟を決めたその日から少しずつ慣れて行きまして
糞や尿の臭気さえ気にならなくなった自分がいました。
薄手の透明手袋をはめ、手際よくチャッチャッとオシメ交換をする。
もちろんベットや床が糞まみれの日もありました。
627おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 23:38:15 ID:aHBuRTdu

自分の時間?それは無かったなぁ〜・・・
楽しみ?まずは舅姑の世話の後残ったわずかな時間をどんな
楽しみに当てようかって考えていました。

数年が過ぎ、舅が食事を一切口にせず受け付けなくなった事がありました。
もちろんそのままにすれば、間違いなくあちらの世界に行けたものを
私は見て見ぬふりは出来なかった。
いくら自然のままにと言われても、具合が悪ければきちんと医療機関にかからせる事が
介護側の責任でもあると考えていましたから、これは当然の事ですね。

いつまで続くのか先が見えない現況に、心の中でもう限界だ!って叫ぶ自分が居たりも
しましたが、変な話そう思ってた時はおかしな事にちゃんと元気回復するんですね。
こうなったらもう好きなだけ生きなさいよ!って心底思ったらあっけなく先月逝ってしまいまして・・・。

そんなこんなで介護生活も約10年、ついに嫁と言う立場を卒業致しました。
628おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 23:38:56 ID:aHBuRTdu

私が心掛けた事。
それは清潔な環境他「散髪・薬の準備・食事時間厳守、デーサービスの準備等々」
そして医師、看護師、ワーカさんと機会を作り現況をお話していました。
専門家に聞いてもらう事って、今思えば結構自分一人じゃないんだって言う安心感
があった。
「自宅介護で出来る限り最善の努力をし、これ以上は出来ない所まで
頑張って介護をする、その後は施設なり病院なりの手続きを取るから
その時は受け入れを頼みますっていつもお願いしていました」
何故施設に直ぐ預けないか? 年金が小額だった。
まぁ結局最後まで老健にも入る事なく、救急病院で90を遥かに超えた大往生でした。

夫? もちろん基本的な手助けはありません。
何故かって私が仕事を止めて介護に付く以上、夫にはバリバリと稼いで貰わなくては
生活が出来ませんものね。役割分担で互いにやれるだけの事を一生懸命やれば
良いと思ったからです。
一時入院しなくてはならない期間がありまして、その時は入院費を稼ぎに再度働きました。
でも体調が良くなれば退院となってしまう訳です。

小姑?ええ何人も外にいますが、みなさん嫁いだ身アテにすれば腹がたちますからね。
気持ちがあるのなら実親の事です、放ってはおかないでしょう・・・?
だから期待をする相手は、今の時代ですから専門家です。
629おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 23:40:14 ID:aHBuRTdu


介護ばかりは、それぞれの家庭で又施設一つ取っても地域で随分と違いがありますから
一概にこれがいい!って決め付ける事でもありませんが
この2ちゃんでレスしてる方も、一生懸命最善の努力をされている
方ばかりだと思います。

>>611さんは仕事として介護経験をした。
言葉は全然間違っていないですょ、まるで教科書みたい。
>皆様の姿を周りの人や子供が見ることも教育だと思います。
私には↑この言葉が少し辛い。
あまりにも言われ続けてきたからかなぁ〜?

>>612さんは現在身内の介護を実践されている方。
確かに経験者は語る、その通りです。
630おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 23:41:21 ID:aHBuRTdu
老いるとは生きるもの全てがいずれ来るであろう悲しい現実。
でもね誰もが避けて通れないから・・・本当に辛い。


介護をしているみなさん とにかく自分の体を一番大切にして
バテない様に頑張って下さいね。



長文にて大変失礼致しました。
631おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 03:02:57 ID:sHxccm/u
介護のつらさを経験している人は
介護している人を労い、気遣ってくれるが、
介護をしたことない人は、
介護される人ばかり気遣う。
632おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 09:56:58 ID:XpN2G1Zq
>>626 長い介護生活おつかれさまでした。
理路整然としたレスでしたがそこに至るまでには色々あったことと思います。
どうぞこれからの人生をご自身のために。ホントにおつかれさま。

>>631 だよね、だよね!
そして大抵の人が介護したことない人なのさ。
633おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 10:41:32 ID:vfbsvkSS
ミキサー食作ってる方いますか?
はぁ〜献立思いつかないよ
なんでもミキサーかければイイのかな
634おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 10:57:44 ID:D/xwdsn0
>>633
http://books.livedoor.com/item_detail?isbn=4789547256&related_index=2
料理本だったらこういうのありますよ


http://www.kaigo-club.com/food2/recipedb/
ネット上だったらこういうサイトもあります


うちの父は食事だけは健常者並にばりばり食っちゃうのでこれくらいしかアドバイスできなくてスマソ
635おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 14:46:26 ID:jqov8wfS
>>633
自分が、これなら食べたいと思えるものだったら何でもいいと思いますよ。
636330ケアマネ:2005/10/18(火) 23:00:51 ID:bZ8nj+Y+
633の奥様 ふりかけごはんで良いんですよ 私なんか毎日 ふりかけごはん
なんだから
637おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 00:29:25 ID:zjfO1kHB
>>633
何でもミキサーかけちゃいます。

柔らかい食材だったら、ベビーフードグラインダー ってやつでゴリゴリ・・・
ネットでも買えるし、愛子様ご用達のファミリアでも買えるよ。
ほかに、粉末のBF用野菜も活用しています。
フリーズドライでお湯をかけるだけなので、メンツユ混ぜて煮物味に。

野菜スープ・和風だし・中華だし・コンソメスープ 
この辺を冷凍ストックしておいて、家族と同じおかずを
対応する味付けのストックでのばして、ミキサーでガァ〜〜出来上がりです。
入れ物だけ、別売りで2,3個追加しておけば、一回の食事でいちいち洗わず済んで楽。
とにかく手を抜くことが大事です。

このスレのテンプレを是非参考に・・・
638おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 00:32:09 ID:zjfO1kHB
ケアマネさん、本当に最近ナイスなレスばかりですね〜
ふりかけも楽でいいよ〜マジおすすめ。

健康補助食品として、野菜や動物性たんぱく質入りのが出回ってます。
しんどかったら、ふりかけご飯と味噌汁でいいんです。
味噌汁もインスタント使って全然構わないよ〜
トロミ剤放り込めば、汁物だけど一品の味わい也
639330ケアマネ:2005/10/19(水) 02:29:57 ID:wBcE2qwN
にゃはは たまに納豆ごはんも食べるけど 空容器が臭いし 皿洗いの時にベタベタ
するのが 気持ち悪いんだよね だから大抵 ふりかけごはん あと 野菜一日これ一本
って 野菜ジュース飲んで おしまい
640おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 07:51:52 ID:qBnLTV2/
>>644以下みなさんごくろーさん。

うちは一般食だけど 味噌汁と漬物以外すべて拒否。
血圧高いけど 抗圧剤でばりばり元気。
ついでに妄想もフルスロットル!
わたいの方が 入院したいです。(泣)
641おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 13:15:01 ID:dYSHywyg
>>640
レス番間違えてるあたり、そうとうお疲れのご様子。
妄想の相手するのは疲れるよね・・・
あなたこそ、ご苦労さま。
642おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 13:49:36 ID:EhJ3bB3b
>>ケアマネ  つ[] ←高級ふりかけ
643330ケアマネ:2005/10/19(水) 21:29:00 ID:wBcE2qwN
どうもどうも ご馳走様です ふりかけより貴女の操が欲しい なんちて ま味噌汁じゃなく
ても 良いんですよ 私なんか水だし お湯沸かすのめんどくさいから
ところで私は今痴呆婆を リモコンバイブでコントロールする というアイデアを暖めている
んです おいたをした時にね ONにしてガガガガガってなると すぐやめるんじゃないです
かね 自分で外せない様にするにはどうするかと それが問題
私の組合の薬局夫婦も 上手くいってないって 聞いたな あそこの奥さん 歯茎が出てる
からな まうちのおかめちんこよりましだけど 少し酔っていますので乱文失礼
644おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 21:36:02 ID:sBwL6uwT
>>ケアマネ  つ[] ←アリセプト
645おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 21:37:10 ID:KLdVu2XQ
>>600
中国人と同じだな。
中国人の貿易商とか技術者とか、やりたくない仕事とかクレームで怒られたりすると、
日本の大学で博士とか修士とかとっていても、突然、そのときだけ、中国語オンリーに
なるよ。
646330ケアマネ:2005/10/20(木) 03:00:52 ID:pJAHnYx7
今ね 小説を書こうかと思ってるんです タイトルは バイバイバイブ 体の奥が疼くたびに
バイブで慰めていたバツイチ女性が 新たな伴侶を見つけバイブを卒業していく話
最近お客が少なくて 1人で店番してると つい色々空想してしまう 昔はね 調剤薬局は
1日10人来れば 調剤料でやっていけると言われてたんです 今はそれも昔の話 薬価
引き下げとかあって 考え無しにやってるとすぐ赤字出して潰れちゃう
処方薬は卸会社から仕入れるのですが バラで売ってくれない 箱ごと仕入れなきゃなん
ないんです アリセプト30万 耳鼻科のリノコート40万 そういう金が毎週御用聞きにやって
くる度に 飛んでくんだなあ アリセプトより分裂病の薬 飲んでみようかな うちに在庫ある
し 麻薬免許持ってるからモルヒネ系の麻薬あるし 年中保健所が来る
御用聞きも 保健所も 客も みんな思ってますよ 奥さんどこいったのって 小さい町だしね
647330ケアマネ:2005/10/20(木) 03:05:26 ID:pJAHnYx7
おかめちんこは もう 私とやり直すつもりはないらしい このままだと調停か裁判になるな
このスレで 散々介護家族の皆様を おちゃくっていた 罰が当たったんです
私 寂しがりやだからさ ついつい書き込んでしまうけど 涙が出てきた 泣き上戸なんだ
648おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 09:42:28 ID:xVeQ9hQu
>>ケアマネ つ□ ←聖書 「汝の罪を許す」
649おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 09:47:26 ID:1GF2n7/m
ソフトバンクの松中も痛ましかったが 330ケアマネお前も痛いのねぇ。

今は普通の顔してるが 私は婆と同居する際 離婚の瀬戸際までいった。
二十数年の結婚生活の垢みたいなのもあって 3年ぐらい修羅場だった。
おかちめんことやり直したいんなら 正直にそう言えや。
やるだけやって結果離婚でも 後悔率は少ないぞ(たぶん)
650633:2005/10/20(木) 10:13:14 ID:bj0Ptrg5
>>634>>635>>657>>638 さん
ありがとございます、参考にさせてもらいます。
助かりましたなんとかなりそうです(感涙)
330ケアマネ さん はびみょ− ww
6511/2:2005/10/20(木) 13:11:54 ID:yWC3OM7m
うちのばぁは骨折して寝たきりに、
頭はしっかりしてるが耳と目がからきし駄目。
私が一日みてるけど優しくみるつもりが
いつのまにかイライラしてる
トイレを2時間おきにつれていく間に昼ご飯も
食べさせる、お茶だ、うちわがない(下に落ちてる)、
ティッシュがない(手に当たらないだけ探せばすぐある)
電気のひもがない、でしょっちゅう呼ばれて自分の時間はない。
親が帰ってきたら介護は交代なんだが自分たちは
なんだかんだと奥の部屋行くし、
ばぁの声は両親には聞こえない(両親も耳遠くなってるから)
652おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 13:19:58 ID:yWC3OM7m
結局耳のいい私が行くはめに。
トイレに連れてくたびにコップでうがいするふりして
水をがぶ飲みし、トイレ呼び出しは1時間おきに
「水飲んだ?」と聞いても「飲んでないよ?口ゆすいだだけ」
としれっと嘘をつき、「水よりお茶あげるから、水は控えて」
と言えばヘルパーに「水分は控えるように言われている」
と話し「水分はとってね」と私が悪い空気に
黙って隣の部屋で聞いてるとヘルパーに愚痴って告げ口風に言ってる・・・
肝心な時はなぜか耳遠いし余計な時は耳いいのに
毎日犠牲にして一生懸命やってるつもりなのに・・・やりきれないよ
653おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 13:51:29 ID:JESV3W/Q
このスレ見てると、三代で同居してる人が多いことに驚きます。
ある程度年令がいったり結婚したりしていたら親と同居すら珍しいのに、
祖父や祖母も同居していて孫が介護している家が
こんなにあるんですね・・・
654おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 15:18:16 ID:W8EBFaN2
>>653
自分の周りで把握してる程度の数少ない人を見て、
「珍しい」とか「多い」とか言っちゃうのが
びっくりですよ・・・
655おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 15:27:42 ID:OrL9k7hT
住んでいる地域によって、違うかと。
656おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 15:56:19 ID:qq94311m
>>651


あなたはお孫さんなのかな?
毎日毎日、本当にお疲れ様です。

寝たきりでトイレにつれて行くとの事ですが、ベットの脇にポータブルトイレを置いて
トイレ介助をしているのカナァ?

お年寄りってね、まあ全員がそうではないのですが体のあちこちが痛んできたり
耳や目が段々と不自由になってくると、結局不安が先立って自分中心でしか
物事を考える事が出来なくなる、そんな自分を家族が馬鹿にしているのではないか・・・
なんて考えたり、まるで必死にそれを補うかの様に、言葉数が増え「口だけは達者」って
事になるんじゃないかな。

結局、心は元気でおりたいが体はどんどんと老化する、そのギャップを
自分自身が中々受け入れられず、沈んだ感情を結果的には周りの人や介護者へぶっつけてしまう。
あなたがそんな気持ちを理解し心身共に必死に尽くしたとしても、相手は何らかの
不平不満を持ち合わせている。
これは当の本人ではありませんから、夫婦であってもやむ終えない事だと思います。

その人が過去、どんな生き方又物事の考え方をされていたかにもよりますが
老いればこそ若物に任せ、不平不満をなるべく慎み感謝感謝で終期を迎えられる
そんな方もきっといらっしゃるでしょう・・・
でもこれは全員とは行かないですよね。
657おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 15:57:06 ID:qq94311m

少し可愛そうかもしれませんが感情を入れない様に介護されたらどうでしょうか・・・。
これは相手に冷たくするのではありません。
つまりお水はベット脇の手の届くテーブル上に「楽のみ」を毎食用意する。
飲んでも飲まなくても、本人の自由。
ティシュやうちわその他の日用品は、場所を決め移動しそうであれば紐を付け固定させておく。
両親にも聞こえる様に、呼び出しベルを取り付ける。

ヘルパーさんはそんな方達ばかりが相手ですから、よく理解はされていると思いますが
あなたが絶えられない様であれば、一生懸命自分なりにやっている事をお話される事も
大切な事だと思います。但しおばあ様のいない場所で。

いずれにせよ、あなたはまだまだ若くこれからの人
老人病院には、誰も見舞いすら来ない捨てられたお年寄りが
沢山寝かされている現実を目や耳にして
自宅で介護をされているだけでとても立派でよく頑張っていらっしゃると思います。

くれぐれも心身共に頑張り過ぎず、やるべき事だけ黙々とこなし難しいけれど
なるべく感情を入れない事が介護を長年経験してたどり着いた私の考え方です。
658おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 16:20:19 ID:xVeQ9hQu
いやいや、>>651さんは上記のようなことを頭では理解していても精神的にガマンがならない状況なのではないかと勝手に推測。
>親が帰ってきたら介護は交代なんだが自分たちは
>なんだかんだと奥の部屋行くし、
>ばぁの声は両親には聞こえない(両親も耳遠くなってるから)
という時点で結局は自分がちっとも休まらないからイラつくのでは?

それを解消するにはばあ様から離れる時間を作ることしかないと思う。
介護保険をどの程度利用しているのかわからないけれど、ヘルパーさんがいるからには
もう少し利用を増やすことは出来ないものだろうか。
どんなかたちであれ、今の状況をもう少し改善するにはとにかく必死で両親に理解を求めるしかないし
ケアマネ(330ではなく)にも相談した方がいいと思う。

孫に頼らなくては出来ない介護の現実よ!!
これでニート対策だのなんだのって、フザケルナ!!だぜ、まったく!
659651:2005/10/20(木) 17:26:06 ID:yWC3OM7m
皆さま温かいレスありがとうございます。
私は24歳の孫です。歩けなくなる事を恐れて、
ポータブルはあるけどあえてトイレに毎回連れていってます
ティッシュとうちわは紐で結びたいのですが簡易レンタルベッドなので
できずにいます(サクを移動して机にするため)
ばぁを嫌いではないのでこんな感情になる事に自己嫌悪です
家族間でなすりつけあいみたいになるのも嫌です
誰にも言えないのでせめてこのスレに書く事で吐き出させてもらいました
皆さんの介護に比べたらヌルイのも承知です
書く事でだいぶすっきりしましたありがとうございました
660おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 19:11:18 ID:9hN2XDba
介護って体験しないと辛さとしんどさはわからないもんだよね。
近所に超おせっかいな爺さんが住んでてたまーにチクっと言いに来る。
お婆ちゃんが歩けなくなって寝たきりだというと
「ダメだ〜それダメ。寝たきりにしたらダメだね。」だって。
私が言われたわけじゃないけどじゃあおめえが介護できんのかよ!と言いたい。
ほんとなに考えてモノ言ってんだろ。
口を出すだけならタダだし楽だし正義感も満腹になるし?
アホじゃねーの。
あまりにも無神経な発言をする爺さんだから心のそこから頭にくる。
661おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 22:55:00 ID:VCqxI5Y3
>>660
「それはご経験からですか?いつ誰をどのようにどう介護なさったんですか?
いや〜ほんと介護ってやってみないと大変さはわかりませんよね〜。
やったことないものは奇麗事ばっかり言って介護してるものをイライラさせるばかりですよね〜。
それでこういうときはどうされたんでしょう?」
目を輝かせて聞くんだ!
662おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 05:18:00 ID:qWTw+IqA
ちょっと質問なんですが、
おむつの取替え時ってどのくらいなのでしょう?
時間を決めて取り替えたらいいのか、
言ってもらってから代えた方がいいのか、
よくわかりません。
663おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 18:44:23 ID:LUQ07nEH
>>662
言えるんだったら言ってもらってそのときに変えた方がいいし、
尿便意や濡れた感覚がわからない人なら、
しばらく試行錯誤で、自分でだいたいの排尿・排便間隔を
つかんで定時交換すればいいと思います。
664おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 15:23:57 ID:vwOX5EXr
こんな天気だと介護もつらいだろうな。

あたたかいココアでも置いときます・・・・つ 旦
665おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 19:13:13 ID:G0SnBb5O
こんな天気だから全然かわいてない洗濯物を、
2回も取り込まれてたたまれてタンスに入れられた私が来ましたよ

引き出し単位でシケシケだ…
しかも干しなおし…
ココアいただきます 旦ヾ(T∀T)
666おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 23:50:40 ID:uy2j9E9Q
>>665
それよくあるよねー うちも干しちゃうと目が離せないよー(・∀・)
乾燥機買うとラクだよー
大きいものはまとめて車でコインランドリーに持っていきまーす
667おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 03:15:46 ID:xFmJEZbl
母が亡くなったので遠く離れた祖母が心配です。
母が数年前からおかしいと言っていまして、内容を聞くと確かにおかしい。
こだわり、嘘など。
母が倒れたので一月ほど地元に帰っていた時の祖母は極たまに矛盾がある程度。
自分が見るのは覚悟しているけど、、、、ここの皆さんは明るいですね
668おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 03:16:35 ID:xFmJEZbl
あ、むやみに明るいというのではなく
強さのある明るさって事です。
669おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 06:18:47 ID:9Dd0z5n7
癌以外での終末医療に関して、本とかサイトとか誘導くださいませんか?
義父が、脚の血管が詰まり始めて、痛みを訴えます。造影剤を入れる検査もできない状態。
入院しても緩和治療だけで、本人も不満です。
670おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 13:44:02 ID:iUSVPGtk
>>669
足の血管詰まりだとバイパス手術で人工血管などを入れるはずだが、
造影剤も入れられないというのは?
心臓で亡くなった祖父が急に足の血管つまって壊死しかかったときも手術したけどな。
手術できないならもう足を切断するしかないのかな?
不自由にはなるがそれで痛みはなくなるから終末ってことはないと思うのだが。
671おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 14:00:22 ID:uxBFp8fy
>>669
>脚の血管が詰まり始めて、痛みを訴えます。
ということは、下肢静脈血栓症かな?
病名は聞いてますか?
下記サイトの治療では
急性期では浮腫や疼痛が軽減するまで安静を保ち、疼痛に対しては非ステロイド抗炎症薬の
投与をおこないます。また以下の抗凝固療法を基本とし、必要に応じて血栓溶解療法を追加します。
と書いてありました。
違ってたらすいません。
血栓だと、即カテーテルってわけでもなさそうですね。

http://www.gik.gr.jp/~skj/peripheral/dvt.php3
672669:2005/10/23(日) 17:40:15 ID:9Dd0z5n7
動脈のほうらしいです。本人95歳なので、造影剤入れる検査もステント入れる手術も
耐えられないっぽい、というのがドクターの判断。駆け込んだ手前、何の治療も施さない
わけにはゆかないから、という理由で今の「維持的緩解」治療で時間を作ってくれてる状況。
しかも本人は半年前に脳梗塞を発症してるので、家族の大部分からは「禁治産者」と
みなされている。(私は「自分の足を切るかどうか」ぐらいは本人に決めさせたいが、他の子供
達はそうは考えてない。
673330ケアマネ:2005/10/23(日) 23:29:32 ID:I363rbJF
私の考えですが 人間老衰と寿命というのがある訳で あんまり高齢者の透析とか延命とか
は 好きじゃないですあたし
何か今朝の新聞は 乳がんの話題ばかりでしたな 妙齢の女性の30人に1人がなるとか
治療の鍵は早期発見 
旧1サン 貴女の乳房は私が 触診して差し上げます 人差し指と中指でのの字を書くように
揉むのです 石鹸で滑るときが一番良いとか 要するに入浴中 一緒にお風呂に入った時
に 
674おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 00:19:51 ID:RQjIqWe8
>>672
造影剤入れられないとなると手術など無理そうですね・・
しかし医者が手術したがらないのでは本人の意思も家族の意思もなく
いざってなったら足切断しかなくなると思いますが。
それをさけるために手術お願いしても、手術中に脳梗塞併発で亡くなる恐れがあるわけですし、
痛みどめと血流よくする薬飲んでるしかないんでしょうね・・
675おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 00:27:30 ID:RQjIqWe8
>>672
>>670ですが、祖父は心臓で入院中に急性で足がつまり、このままでは壊死するので
切断になるのをさけるにはバイパス手術しかないと言われて、家族はもう歳だし足がなくなって
歩けなくてもいいんじゃないかと言ったのだが、それでも切断手術はしないといけないわけだしで結局バイパスをしました。
足の血流は再開したのですが、翌日心臓への負荷が大きかったようで心臓が止まってしまいました。
結局足だけの問題じゃないですし、むつかしいですよね。
676おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 00:41:56 ID:EakPw7Os
造影剤は腎臓に負担がかかるからなぁ。造影剤使って腎不全って可能性もないわけでもないし。
95歳ってのがどうも、どんな処置とるにもネックになってるのですね。
リスクが多すぎるってことですねぇ。難しいっす。
やっぱり、医者と家族で納得のいくまで話し合うしかないのではないだろうか。
677330ケアマネ:2005/10/24(月) 02:16:17 ID:v3PDlsz2
675の奥様 それで止まった心臓は動き出したのですか 何か恐ろしい事を平気で書いて
おられるので 思わず笑ってしまいましたあたし
糖尿の人なんかいくつになっても 切断する訳だからね ま人事を尽くして天命を待つ その
前に納得の行くまで話し合いを というところでしょうか
649の奥様 ま自営業者というのは年がら年中顔突き合せてる訳ですからな なかなか辛い
ものがあるのですよ 夫婦生活の垢の溜まり具合も それで旦那とは3年の確執後はどうなり
ましたか SEXという事ですが
678おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 18:36:40 ID:RQjIqWe8
>>675ですが、祖父の場合結果的に見たら延命には切断のほうが良かったのかもしれないということです。
どの程度心臓がもつかは医者の判断でないとわからんし、けれど切断手術でももたなかったかもしれないし。
私はその場に居合わせなかったのですが、切断かバイパスかの選択は
まだ呆けてなかった祖父がしたと思います。
>>669さんのお爺様の脳梗塞の後遺症がどれほどのものかわかりませんが、
手術の危険性について説明して理解できるようであればやはりご本人に決定していただくのが
家族の後悔も少ないかもしれないと私は思います。
679669:2005/10/24(月) 19:13:19 ID:nfIKjIPE
脳梗塞の後遺症は「感情回路」の辺りに来たようで、発話・運動・論理辺りはまともです。
だから本人に決めさせてもいいように私は思いますが、娘の2人ぐらいが強硬に反対します。
その2人の片方は実の娘72歳、もう片方が後妻の娘40歳だったりするからこれまたややこしい

私の最初の問いかけはこのスレでの相談ではなく、そういうサイトか本がありませんか?
だったのですが。「予後不良」は癌に関しては情報たくさん有りますが、癌でないと少ないですね。
680おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 02:02:28 ID:1+fCQxZO
>私の最初の問いかけはこのスレでの相談ではなく、そういうサイトか本がありませんか?
>だったのですが。

そういうのを2chではクレクレ厨と言いまして、嫌われちゃいますよ〜
皆さん優しいので、そうとは言わずに
あなたの要求に遠まわしにダメを出してるわけなので
そこらへん気づいてね〜
681おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 02:16:49 ID:H2eQTVxf
終末には宗教的なことしかないかもとは思いますが、それを覚悟しろと言われるのもつらいでしょうねえ>義父
でも95歳なら多少は覚悟も考えておられるのではないかと思うのですが。
心静かに暮らせるように、少しでも痛みをとれる治療をしてもらうのが一番かと。
緩和治療に不満ということは身体の現状について医師の説明が不十分にも思えます。
682おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 23:52:36 ID:ZVqKZ6Eq
祖母が痴呆なのと足が悪いです。要介護2です。
二ヶ月前から母が入院したため私が家事や世話をしてます。痴呆と足が悪いだけなら良いのですが、口(性格)が悪すぎて無理です。すぐ怒鳴るしすぐ盗んだとか言うし自分が一番正しいと思い込んでるし。世話してあげてるのになんで怒鳴られなきゃいけないの?ばかばかしい。
父に老人ホーム入れてと頼んでも空いてないだろとか言われるし。ばあちゃんからたくさんこづかいもらっただろとか言うし。私はがんばってるのに!

今日は祖母と喧嘩してから何もする気が起きなかったので夕食はほか弁にしました。
その後、父にお茶くれと言われて普通にハイハイと返事したけどむかついてたので出さなかったんです。そのくらい自分で出せよと思って。で三回目くらい(最初のお茶くれから三時間後)のお茶くれで急にむかついてきてティーポット床に投げつけちゃった。
683おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 01:26:12 ID:tR2Ehn68
>>682
>痴呆と足が悪いだけなら良いのですが、口(性格)が悪すぎて無理です。

あのね、それを痴呆って言うの
684おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 01:30:25 ID:mCMhHAC2
>>682
自分だけ一生懸命な気がして腹が立つ事おおいよね
泣きたくなる。っていうより勝手に涙が出てくることあるよね

禅の言葉で
喫茶去  (きっさこ)というのがあります。
嫌いな人にも一杯のお茶を差し出せる余裕
とか、お茶を出す時は人が見えるっていう解釈もあります。

私、大事な人の葬儀の時に経験した光景ですが
お茶を入れた人にね、「俺も頂戴」って言って来た人が居た。
その人に対して憎悪を持っていた人が、お茶は無いって返事したの。
お盆には数個の湯のみが乗っていた。
私も「俺も」って言った人に憎悪を持っていたし、言った人の気持ちも
わからないでは無かった。でもとても嫌な気持ちがした。お茶を見るたび
その光景が蘇った。
そんな時、たまたま禅の喫茶去っていう意味を知りました。
人の為じゃないんだよ
自分の為に態度で表すのは辞めてみて。
言えない、言い表せない気持ちもわかるのであえて言ってみました。
きっと、あなたもその自分の行為にやるせない気持ち持っているはず。
誰もわかってくれない!その心の叫びは態度で表すと自分を傷つけるよ
ちなみに、その葬儀の夜、私は憎たらしい人たちが飲み散らかしたのを
すんごい音を立てて片付けた。沢山の人の前で。
後悔してるけどそうやって表現するしか出来なかった。
その気持ち痛いほどわかるから書いてみた。長文ごめんなさい。
がぁーーーーーっと腹が立った時は深呼吸。やってみて
自分をいじめないでね
685おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 02:02:50 ID:7xBXdX1N
>>682です
>>683
口(性格)が悪いのは昔からなんですよ。呆けのせいで激しくなってるんですかね?

>>684
レスありがとうございました。涙が出てきました。父にぐちってもわかってくれないし友達に話しても無駄だし母には話せないし。
母が入院するまでは家事も祖母のことも母に任せきりで何も分かってなくてついには胃がんになってしまって、本当に申し訳ないし自分が最低だったと思います。
母がそんな状態なのに祖母は母が物を盗んだとか言うのが本当に許せない。父にもむかつきます。私も胃がんになって入院して祖母と二人暮らしにならなきゃきっと分からないんでしょう。
喫茶去、素敵ですね。そんな風に考えたことなかった。これからは自分のためにお茶を出します。
686おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 02:29:13 ID:m304dWT+
>>682
えらい!いい子だ!
とーちゃんが悪い!
最近は介護をガンバする男もふえたけど まだまだ逃げてるのも多いからなぁ〜。
かあちゃんが入院なら 老健とか優先的に入れてもらえる可能性もあるんじゃないかな。
ところで今ケアマネさんとだれが折衝してるの?
文面みるに現在はあなたが主たる介護者みたいだから いろいろ聞いてみるといいよ。
687686:2005/10/26(水) 10:02:21 ID:m304dWT+
一晩ねて 連投カキコ

682がいい子なのは当然として「とーちゃんが悪い」はいいすぎかと反省してます。
状況考えたら とーちゃんもたぶんいっぱいいっぱいだろうし
今はだれが悪いというより みんなつらいけどがんばろーというのがbetter。
よく知りもしないで 分かったようなこと言ってごめん。ショボーン。

しかしホントいい子だよ682。事態がいい方向へ向かうよう祈ってる!
688おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 10:39:53 ID:7xBXdX1N
>>682です。
今日は初めてのショートサービスの予定だったのですが、何もする気が起きなかったので朝食と新聞出してカーテン開けるだけして、荷物の準備もせずまた眠りつきました。
祖母が朝から怒鳴り散らして行かないと言い張る夢を見ていたら、祖母の怒鳴り声で目が覚めました。行かねえや!とほざいてる声が聞こえてきたけど父にまかせてほっとこうと思いました。でも夢が現実になったら困ると思って起きました。無事に出させました。

>>687
ありがとうございます。私も父のことがむかついてたけど今朝祖母と怒鳴りあった後かなり来てるようでした。私も自分だけが苦労してると思い込んでるふしがあったし父も大変なのにきつく当たったりしてあんまり良いこじゃないです。父も肺ガンなんです。

このスレを見て結構勉強になりました。もう祖母に反論するのはやめました。
母が退院するまでにしつけてマシなばあさんにしようと思って叱ってばかりいたのが間違いでした。子供じゃないんだからしつけなんて無駄なんですよね。でも母が退院するのがあまり嬉しくないと言うか、また悪くなるんじゃないかと不安です。

なんか私なんて皆様に比べたら屁みたいな苦労なのにだらだらぐちぐちすいま
689おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 10:43:14 ID:7xBXdX1N
せん。
690おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 11:22:42 ID:kn3XJwlF
>>684
喫茶去、いい言葉ですね。私は>>682さんではありませんが、胸に染みました。ありがとう。
691おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 11:45:45 ID:0RPDsezK

(´・ω・)ノ(ノд-。)きっさこ
692おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 14:29:35 ID:J/nDvauw
>>682=688
文面から見てまだ10代のお嬢さんだと思うから、余計にいろいろ辛いだろうね。
いい子にならなきゃいけないと思う必要はないよ。あなたが精一杯頑張っていることは
お母さんもお父さんもきっと痛いほどわかっているはず。
唯一あなたに必要なのは、「痴呆」についての正しい知識だと思うので、ちょっと書きます。
自分の経験から、知識の有無で介護者の精神的負担がものすごく違うものなので。

まだお子さんなので介護認定時の診断や審査に直接関わっていなかったのだと思うけど、
要介護度のつく「痴呆」つまり「認知症」というのはね、脳にもうはっきりと
医学的な異常が出ている状態なんですよ。
正しい認識や判断ができない、だから「認知症」という病気の診断が出ているわけで
だから介護が必要なんです。

例えば「物を盗んだと言う」「暴言を吐く」のは認知症の代表的、典型的な症状。
こちらの言っている内容はほとんど理解できてないと思った方がいい。
認知症の人には、普通に「反論」とかしても一切意味がないのね。
ましてや、「叱る」のも「しつけ」もあなたの言う「無駄」どころか、激しく逆効果になって
ますます攻撃性や反社会性をエスカレートさせやすくなるよ。

あなたはお祖母さんの「性格が悪い」だけだと勘違いしてるんだよね。
若い頃は性格だったかもしれないけど、今のお祖母さんは「認知症」という脳の病気の「患者」で、
問題行動はその病気の「症状」なんです。つまり病気がさせていること。
そしてその病気は、残念ながら治らない。

よかったら、ネットでたくさん情報が出ているからいろいろ読んでみて。
正しい知識を得て理解すればするほど、あなたが楽になれるからね。
693おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 14:41:04 ID:1fxZhgv0
重い中度くらいの認知症なんだけど、もう5年以上アリセプトを飲んでいる。
もう効くとは思われないが、飲んでいる。
みなさんはやっぱり、何かしらの薬を飲んでいるの?
694おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 14:41:39 ID:J/nDvauw
ついでに蛇足ながら、我が家の認知症患者(老母)も
若い頃からかなり口が悪くて性格キツくて、発症当時はボロボロにさせられました。

で、唯一有効だった方法は、すべて穏やかに聞き流すこと、おだてること、
否定的な言葉をできるだけ使わないこと、好意的な言葉で誘導すること。
ムカついても、無視して口先だけ好意的でいいの。「はいはい」「そーだねー」
これはあくまでもうちの場合だけど、老人診療専門の精神科の医師の対応とほぼ同じだから、
よかったら試してみてね。
お父さんも一緒に勉強できると理想的なんだけど、難しいかな。
695おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 14:55:49 ID:J/nDvauw
>>693
脳血管性や老人性認知症の薬には詳しくありませんが、アルツハイマーなら今は
ほとんどがアリセプト(ドネペジル)処方なんじゃないでしょうか。
無処置のまま5年もたてば、アルツハイマーは顕著に進行するはずと聞きます。
うちは5mgをしばらく飲んでいますが、今のところ激しい進行はみられないので
ある程度の薬効は出ていると考えてます。
696330ケアマネ:2005/10/27(木) 02:07:55 ID:umwDGDXM
ま 695の旦那様の言う通りですな 他にも
アリセプトは国内メーカーの開発で 特許料を外資に支払う必要がないし MRが接待費を
湯水のように使って 強力に使用を推し進めてる背景があるのです 内輪の話だけど
新薬で薬価が高いから 患者さんには負担になるけどさ
697おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 13:04:02 ID:D8OcR0xC
                , '"´  ̄  ̄``ヽ、
            / 彡      ミヽ ゙,
           ,jj!   ( ゚)   (゚ )    jj! はて?
           ノ   ,(::::::::)、    ヽ  晩飯は食べたかいのぉ〜?
          (Y _ ノ     ヽ _ノ^!
              `i /      ヽ   「
            |/ , ..-.::::::.-...、 !  ,!__
            _」. (:::., -‐- 、:::.) ,/.:.::.`ヽ
        ,r'´.:.:.:.:\ ー'´   ー'/.:::::::::::::::.\
          /.:.::::::::::::::::::\  ̄ ̄/.::::::::::::::::::::::.:.:.\
698おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 10:13:16 ID:XFuYMFnj
道徳の時間に「じいちゃん、長生きしてね?」を習った人はいますか?
あのお母さんの気持ちの方が分かった人はいませんか?
699おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 12:43:58 ID:hGWsLFp1
みなさん お尻ふきは何をつかってますか?大人と赤ちゃん用ってどうちがうんだろ 初心者なもので。
700おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 13:04:24 ID:JZde6eQ3
>>697
「ご飯は食べたかいのぉ?」は初期だね。「食べましたよ」といえば納得してくれる
「ご飯は食べてないぞ!」になると「食べましたよ」では納得しなくなる
701おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 13:59:10 ID:YLZ3Ali3
近所に、ご飯食べさせて貰えないと言って回るのは、どれくらいの時期?
702おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 19:10:49 ID:soey2ctk
>>699
赤ちゃん用しか使ってないから大人用がどんなのかわからないけど
基本的に同じものじゃないのかなあ?
あとは大きさが違うとか??
703おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 22:06:59 ID:hGWsLFp1
↑ありがとう。あまりの値段の高さにびっくりしたから。やっぱり大きさだよね。病院に持って行くのに迷ったんだ。
704698:2005/10/28(金) 22:09:56 ID:XFuYMFnj
物語は孫娘の視点で描かれています。寝たきりの祖父の世話をするのは嫁である
母一人。毎日、舅の下の世話をする事に疲れた母は食事制限をすればいいと愚痴を
洩らすと家族全員が彼女を責め立てるのです。
結局、母が謝罪をする事で「すべては解決」しますが家族の協力は得られず、
彼女「一人だけ」が義父の世話を続ける事で「すべてが丸くおさまります」
あの時、お母さんの気持ちが分かると言ったのは私と祖母が寝たきりの子だけでした。
嫁を散々苛めて来た姑をそれでも健気に介護する嫁に誠意が足りないと罵ったと
その子は話してくれました。
私とその子は先生から「優しさが足りない」との評価を頂きました。
今、私は同じ状況に陥っています。母は動く事が出来ると医者の太鼓判を貰っている
のにその努力をまったくしません。
私は30も後半と言うのに恋も知りません。面接というと自分の用事を「今すぐやれ!」
と命令して私の就職を妨害します。
たまの訪れる姉の方が優しい言葉を掛けてくれると母は言います。
姉も私を苛めますが自分は嫁に行った人間だから母の面倒など「関係ない」
そうです。
私は何の為に生きているのでしょう?私は母に虐待されたのに!
母と供に早く人生を終わらせたい。
705おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:00:49 ID:EmBZanC1
>>704
とりあえず過労で倒れてください。
そして入院して、母さんの世話はお姉さんか、行政に任せましょう。
退院するころには、あなたは母の側にいる必要がなかったと気がつきます。
必要があったからではなく、いさせられただけで、いつでも羽ばたけたと気づけば
自ずと新しい人生は切り開かれていくと思いますよ。

人間時には鬼にならなくちゃ我が身を守れません。
私には一時も側を離れてくれない要介護の娘がいますが、夫は仕事のために平日はノータッチ
母としてやって当然と思われ、医師でさえ、一晩中抱っこで寝るなら抱いてなさいと言う。
だけど過労で倒れて、初めてエライこっちゃと、医師に睡眠薬を処方していただきました、娘のね。
彼女が寝たら、一日頑張った自分をねぎらい、朝までの自由時間を満喫するんです。
勿論、寝ている間にもしなきゃいけない介護はありますが、寝ててくれれば平気。
守らねばいけない我が子に対してでさえ、こんな風に鬼になったりしています。
どうか、娘であるあなたは、もっとご自分の人生を大切にしてください。
706おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:27:12 ID:uUkGSmXR
向かいに独居・糖尿・痴呆の疑いありのお婆さんが住んでいるのですが、僕のところによく
食べ物を持ってきてくれます。
しかしそれが賞味期限を過ぎた惣菜や、ヘルパーが「鳥肉 少し(足が)出ています)」とか
注意書きがしてあるものばかり・・・。一人暮らしなのでよく分からず、恐る恐る食べてみたら、
腹を壊しました。
実家の母親に「悪気はないと思うんだけどなあ」と電話したら、「若い子なら食べられると思っ
て持ってくるのかもしれないし、悪気はないんだと思うよ。腐ってただとか何だとか言うと可哀
想だから、会ったらごちそうさまとだけ言っといて、貰ったら捨てちゃいなさい」とのこと…。
食えないもの持ってこられても困るんだよなあと思う反面、どうも切ない…。
独り言スンマソ。
707おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:29:12 ID:uUkGSmXR
>人間時には鬼にならなくちゃ我が身を守れません。

そうですね。
俺も食い意地張らないで我が身を守るか…。
708おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:31:26 ID:YLZ3Ali3
>>706
多分その世代の人は、物が捨てられないのだと思います。
物のない時代を生きてきてるから。
もし、嫌でなければ受け取って、捨てちゃって上げてください。
嫌なら、きっぱりもう良いよと断った方が良いかも。
709おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:33:48 ID:eHpmTbD1
すみません、質問なんですがいいでしょうか?
他の板でこのスレを教えてもらってきました。
僕の祖母が痴呆の初期なんじゃないかと思うんですが
それが痴呆なのか、精神的なものなのか(精神的ショックを
うける事件が少しあったので)わからなくて
でもどこか、前の祖母と違うんです、でもそれは
たまになんです、だから大丈夫だからねって言って
病院に行こうとしないんです、だからまだ連れてってないんですが・・・
他板でも相談したんですが、ご自分の祖父が痴呆だという方に
放置しておきましょうとレスを頂いて、正直2重にショックを
受けてしまいました・・・薬を飲んでもボケを遅らせることは
出来ても、完治することは出来ないからとのことですが
たしかに、それは運命だし、誰しもが経験しなくてはいけない
ことなんだと思うんですが、孫としてどうしていいものかと・・・
何かアドバイス下さい。スレ違いじゃなく、迷惑じゃなければ
長文になりますが、この前書き込んだ内容を書き込ませて下さい。
710おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:50:24 ID:EmBZanC1
>>709
どうぞ。
ボケは治らないけど、遅らせることができる。
遅らせている間に寿命がきたら
お祖母様は、有意義に晩年を過ごせませんかね〜
711おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 00:05:15 ID:eHpmTbD1
>>710
レスありがとうございます
では、この前書き込んだ、祖母の今の状況や
今の気持ちを書き込みます。
712おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 00:06:17 ID:eHpmTbD1
最近、祖母がボケ始めの症状が出てるんじゃないかって
家族で言ってるんです。祖母は80歳ですが元気で
背も真っ直ぐ伸ばして歩いてるし、歩くのも早いし
頭の回転も速いです、頭も良い人で、株とかも詳しくて
出来る人って感じの祖母です。でも心臓の薬は飲んでいます。
祖母の家はそんなに遠くはありませんが、同居はしていません。
母の兄弟と同居してますが、二世帯住宅の1階に住んでいるので
1人暮らしと言ってもいいかもしれません。

アルツハイマーなのかわかりませんが
この間会った時、僕に何度も同じことを言うんです。
言ってることはすごくまともで正論なんですが
話が終わると初めからその話を何度か繰り返します。
前はそんなことはありませんでした。
叱ることはあっても、感情を表に出して怒るようなことは
しない人でした。ですが最近、何か話をしていると
突然思い出したかのように加速しだして
少し怒り口調になるような、とにかく前より
怒りっぽくなりました。


713おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 00:06:49 ID:WQmhkuMM
育ちのいい人なので、人の悪口とか汚いことを言わない人
なんですが、この前家族で出かけた時に、街で
本人に聞こえそうな声で、あの人は
本当はあの飲み物を飲みたくないけど
人に合わせて飲んでるんだよとか、憶測を言うんです。
こうだったりしてっていう心の声ってあると思うんですが
それが声に出てしまっているというか、、、こんなことは
今まで1度もありませんでした。他にも色々ありますが
どう説明していいかわかりません、、、なんかヘンだな?
っていうことが沢山あるんです。祖母はすごく大切な人だし
家族もみんなそう思ってるし、長生きして欲しいし、でも
今度会った時にもっと進行していたらとか、あなた誰ですか
とか聞かれてしまうんじゃないかとか
悪い方にばかり考えてしまい、祖母と会うのが少し怖いです。

母は少しヘンだよってことを本人と話したんですが
祖母は、そんなことないよ、大丈夫だって言うんです。
でも、祖母もが自分が疑い深くなったってことを言ってました。
この前祖母の家へ行った時、家の生垣に空き缶が1つ
置いてあったんですが、誰かがただ捨てたものだってわかって
るんですが、なんか盗聴器でも入ってるんじゃないかって
思っちゃうのよって言ってました。もしかしたらなんですが

714おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 00:08:49 ID:WQmhkuMM
祖母は去年くらい、ご近所トラブルというか1人ちょっと
精神的におかしな女性がいて、その人から嫌がらせを受けていました。
嫌がらせといってもあからさまなものではなくて
相手が祖母に執着してきて、付きまとうというか
うまく説明できないんですが、朝起きて窓を開けると
隣の策から祖母が窓のシャッターを開けるのを待っていたかのように
まん前にいたんだそうです。ストーカーみたい感じです。
その女性はご近所でも避けられている存在だったのですが
祖母だけは挨拶をしていたんだそうです、それが何故かある日
突然、あなたも私の悪口を言っているとか言われて
その嫌がらせというか、監視が始まったそうです。
今はもう治まっています。それから、同時期に家の駐車場と玄関に
向かいの人に車を突っ込まれました、それからテンションが
変わってしまったと言っています。他にもあるんですが
長くなってすみません、自分がどう接したらいいかとか
病院に連れて行った方がいいのかとか、嫌がる本人をどう連れて行くか
とか、病院に連れて行かなかったらどうなるかとか、、、色々
聞きたいんですが、自分もショックで何を聞いていいかよくわかりません。
何かアドバイスもらえたらと思います、よろしくお願いします。
715おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 00:14:45 ID:WQmhkuMM
長くなりましたが、、、すみません。
>>710
確かに、祖母には有意義に過ごして欲しいです。
今現在も元気ですが、心臓が少し悪いので
そちらの方も心配です。家に車が突っ込んだ話ですが
僕の想像に過ぎないのですが、祖母の様子からして
その突っ込んだ家の方が、保険で払うからあまり悪びれるでもなく
もちろん、開き直ってるわけではなくて、きっと謝罪もしたんだと
思うんですが、本人は少し納得いかなかったらしいんです。
その内容を聞いて、少し僕も酷いかなって思ったんですが
あまり詳しく書くとあれなんで、とにかくもしこのまま
祖母がボケてしまったり、死んでしまったら、少なからず
僕は祖母の向かいの方を憎んでしまう気もするんです、、、。
祖母の様子が変わったのは、その玄関に突っ込んだ事件がきっかけ
なのは確かなので、、、。自分でもよくないことだと思ってるんですが。
716おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 00:28:47 ID:hFK6MLVr
>>709=>>714さん
たまたまタイミングよくレス拝見しました。まず、お答えから書きます。
お祖母さんに急にみられるようになった変化、
同じ話を異常な高頻度で繰り返すようになる、怒りっぽくなる、
人前で暴言を吐く、被害妄想的な疑念で疑ぐり深くなる、
これらはいずれも、アルツハイマーの典型といえる特徴です。
(もちろん、医師の診断なしに断定はできませんが)

80歳とご高齢なので、多少の変化は当然とは思いますが、
急にそれまでの人格と相反するような言動をするようになるというのは
認知症の中でも特にアルツハイマー初期によくみられる変化だと思います。

上の方でも書いていますが、アルツハイマーは治療しても治ることはありませんが
進行を遅らせることはできます。逆に言うと、治療しないでいると
猛烈な勢いで進行することがあります。
ご家族みなさんで協力して、お祖母さんに受診してもらって
治療を受けられるようにされることを強くお勧めします。

続きます。
717おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 00:42:46 ID:hFK6MLVr
さて、受診ですが、まず病院に連れていくのが大変です。よくわかります。
私の母は60代なんですが、数年前、709さんのお祖母さんとそっくりな状態になりました。
元々病院嫌いな人でもあり、どうしても受診させられなくて
母なしで私だけいろいろなクリニックに保険外で相談に行き、
親戚の人たちやクリニックの院長先生に頼んで細かく話を合わせてもらい、
老人健診とごまかしながらようやく受診させることができました。
数ヶ月かかりました。
疑い深くなっていても、時間をかけていろんな不安を取り除いていけば
何とかごまかされてくれるようになります。
認知症の人の疑念や反発、暴言には、必ず何かの不安が根っこにあります。

次に、あなたが気にしている、ご近所とのトラブルですが、ショッキングな出来事が
きっかけになることはあるようです。
ただ、それはたまたまそれをきっかけにして表面化しただけであって、
脳内の変化はおそらく、それよりかなり前から起きていたはずなんです。
なので、そのトラブルがなくても、他のことがきっかけとなって遅かれ早かれ
発症はあっただろうと思って良いと思います。
近隣とのトラブルは不快なものですよね。でも、そのことが「原因」なわけではないと思います。

もうすこしだけ続きます。
718おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 01:11:12 ID:hFK6MLVr
ここからは具体的なアドバイスです。

お孫さんのあなたがショックなの、とってもよくわかります。
お母さんもショックだろうと思います。数年前の私がそうでしたから・・・

で、まず、どう接したらいいかですが、本人に「何かおかしい」という感じのことは
言わない方がうまくいきます。
お祖母さんの場合、ご本人が疑い深くなったことを自覚しているということなので
お祖母さん自身、かなりの不安を感じていると思うんですね。
「大丈夫だよ」「それでいいんだよ」という具合に、不安をできるだけなくして
安心できるようにしてあげてください。
その点では、ご近所のことは良くない刺激になるのでちょっと心配ですが、
二階に住んでおられるご親戚に全面的に協力してもらうのが良いんじゃないかな。

病院についてですが、心臓も悪いとのことなので、まずはかかりつけの先生に
うまくお願いすると良いと思います。
心臓の検査だと言って、お母さんなどと一緒に受診に行くと良いです。
アルツハイマーは、脳の検査などじなくても、問診と口頭のテストである程度
確定的な診断をしてもらえるし、老人診療の多い精神科の先生ならだいたい
うまく患者さんをごまかす演技にも慣れてます。

うちの母の場合は、治療開始できるようになる前に709さんのお祖母さんよりも相当
症状が進行してしまって一時はかなりきつい状態でしたが、
薬を服用して今は驚くほど明るく穏やかになり、身体も健康で
私たち家族とも介護ヘルパーさんとも仲良く過ごしています。

何かお答えできることがあったらまた何でも書いてください。
大丈夫!進行を止めて、対処すればお祖母さんはきっと元気に長生きしてくれると信じます。
困ったり辛くなったり話したくなったらいつでもここに来てね。
719709 :2005/10/29(土) 01:26:20 ID:WQmhkuMM
>>716->>718
とても具体的なアドバイス下さって本当にありがとうございます。
すごい助かります・・・ほんと心強いです・・・

今もう寝てると思いますが、とりあえず母にメールで
祖母を病院に連れてった方がいいということをメールしました。
母は祖母に、既に「少しボケてきたんじゃない?」「病院行こう」
って言ってしまいました、これからはあまりそのことには
本人の前では触れない方がいいということですよね?
それから、祖母は今現在の心臓の病院をヤブ医者じゃないかって
言っていました、今までのお医者さんに協力してもらうのがいいのか
それとも、新しいお医者さんに行くのがいいのか・・・とりあえず
母は祖母に付き添いで、病院に行ったこともあるので
母なら怪しまれず、痴呆の検査へ連れて行けるかもしれません。
病院は今までのところでとりあえず、相談してみるのが
良いでしょうか、やっぱり。本当にヤブ医者だったらと思うと
なんだかそれはそれで心配でもあります・・・


720おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 10:15:03 ID:fEYHYMKH
今のお医者様をヤブ医者じゃないかと本人が思い始めているならそれこそ好都合。
新しい病院をみつけたからという口実で、ついでに健康診断も、と話を持っていけるじゃないですか!
災い転じて福となす、ですよ。
いずれにしても事前に話をうまくあわせておくことね。

ボケはじめは本人の不安って大きいから「少しぼけてきたんじゃない?」は厳禁。
不安からますます頑なになったり痴呆が進んだりしますよ。
本人も回りも気づかぬうちに、小さな脳梗塞ができていたり脳が少しづつ萎縮していたりも
年齢的には十分ありえることです。

まずは診察。それから家族でよく話し合うこと、現在の接し方や今後の対応について。
早め早めにね。
721おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 13:20:15 ID:mTOm8dBb
>>695,696
そうですか。
薬は飲んでいた方がいいんですね。
月1で薬をもらいに行ってるけど、最近それも面倒になっちゃった。
でも主治医がいないと、介護度の更新の書類に名前書かなきゃいけないから
一応、診てもらっていたほうがいいんだよね。
722698:2005/10/29(土) 17:22:46 ID:KQM72ryz
>>705 ありがとうございました。私も必要最小限度の事しかしないつもりです。
母は元々、自己中心的な人でしたが痴呆の症状が現れ出してからますますその
傾向が強まった様に思います。
私は惚け抑止の為に母が自分で出来る事はなるべくさせているのですが、忘れた
と称してまったくやりません。嫌いなモノはまったく口にしないのに、好きな
モノは人の分まで食べておいて食べていないと言う事もあります。
私はある程度は計算してこの様に振舞っていると思える節があるのですが
老人にはそういう傾向はあるモノなのでしょうか?
723709:2005/10/30(日) 00:39:23 ID:+UFsFU8B
>>720
昨日は色々アドバイスありがとうございます。
なんか、母にメールしたら、さっきになって電話が来て
既に祖母を病院へ連れてったそうです、どうして言ってくれないんだって
思ったんですが、検査入院なので数日で出てくるので
僕や特にショックを受けていた下の兄弟へ
隠そうと母はしたのかもしれません。最近、母が
少し様子の違う祖母をうざったく扱うようなことがあって
(母と祖母は前から仲がいいです)電話とか祖母から
かかってきても、祖母の何か言ってることがヘンだと
うん、うん、うん、はいはいはい、みたい感じで母は応対してて
それがすごく祖母が可哀相に思えて辛かったんですが
今祖母を騙して病院へ連れてった母のことを思うと
母もショックを受けてたんじゃないかなって思いました。
認めたくないという気持ちもあったと思います。
孫の僕らなんかよりもずっとショックを受けてたんだと思います。
でも母は大分強引に祖母を病院へ連れてったみたいです・・・
ご飯を食べに行こうと行って車に乗せて病院へ連れてったようです。
祖母は怒っていたと聞きました。でも祖母も母と別れる時は
少し泊まってくからと言っていたようなので、納得したのか
落ち着いた感じだったようなので、安心しました。
とりあえず、月曜日に検査結果が出るようです。
お医者にかかればとりあえず、安心しても大丈夫なのでしょうか。
その病院は大丈夫なのかとか、他の入院患者と上手くやれるのかとか
心配ではありますが、これはもうその病院に任せるしかないんですよね。
724おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 03:04:11 ID:w4O1JFxG
お母さんエライ!
725716->>718:2005/10/30(日) 13:33:28 ID:cICXgJwD
>>719>>723
ああ、よかったね!お母さんは私が書いたような事とっくに考えていらしたんですね。
まずは良かったです。
>>720さんは別人ですが、

病院については、とりあえず検査中は任せるしかないので結果を待って、
診断がつけば、これからの対応の仕方、治療方法、必要に応じて介護のケアなど
該当する科の医師をはじめ、ソーシャルワーカーなりケアマネージャーなり
お年寄りのケアのプロと相談しながら、具体的な対策を立てていくことができます。

ずっと続いていた日常の中で、身近な人が突然変わってしまうのって大きなショックです。
私も、年をとっておばさんになったら、お婆ちゃんになった母と
のんびり旅行に行ったり食事に行ったりすることを楽しみにしていたんだけど、
うちはもう無理になってしまいました。
でも、介護のおかげでたっぷり親孝行ができるチャンスをもらったと思って、
一緒の時間をできるだけ楽しむようにしています。
楽しいこともまだまだこれからたくさんできますよ!

一連のレスから、709さん、ご家族の皆さんがお祖母さんを愛していることが
よくわかって、お祖母さんはすごく幸せだと思います。
お母さんも、いい息子さんを持って幸せだと思ってますよ絶対。
726おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 13:35:37 ID:cICXgJwD
↑ 3行目、変なところで切れてました:

>>720さんは別人ですが、同じようなことを私もレスしただろうと思います。

でした。
727709:2005/10/30(日) 19:17:38 ID:+UFsFU8B
あ、720さんは別の方でしたか、すみません
よく確かめなくて・・・改めまして>>720さんためになるアドバイス
本当にありがとうございました。すごく励みになりました。
>>725
色々本当にありがとうございます。
そうですよね、確かにショックだけど考え次第で
前向きにもなれますよね。というかならなくては
いけないですよね、これからはお医者さんもそうですし
そういうお年寄りのプロの方などにも色々な方に
お世話になるようですね、家族も協力しあって団結しないと
いけないですね。今まではただ悲しんでただけでしたが
祖母のためにもそういうのはやめにします。
また、何かあったら書き込ませてください。
本当にありがとうございました。

728330ケアマネ:2005/10/31(月) 02:49:11 ID:qZ/JhhTp
何か 昨日はよく寝てしまいました 土曜の夕方に寝て 起きたのがさっき 36時間ぐらい
寝ていた 腰が痛いよ
729おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 03:48:20 ID:mff4uh5O
さぁみなさん、介護は人として当然ですよ、される側はもっとつらいんだから
どんなことでもやりましょう。
730おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 03:51:15 ID:N+hjxwGt
もう老人医療費、介護費は全額自己負担にすればいいんだよ
そうすれば死に損ないに死因を与える良い方便になるだろ。
731おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 03:57:16 ID:mff4uh5O
>>730
最悪だなあんた
732おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 22:08:10 ID:Vsw6nRlL
http://www.hotkul.jp/

今さら知ったのだが、ついに「在宅介護家族のための月刊誌」
なるものまで出ましたねぇ
733おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 09:38:51 ID:UyWXGiFo
皆さんストレスどうやって解消してるんですか?
私は物を投げたくなる衝動を抑えるのに必死です。いつか自分が切れてしまいそうで怖い。
734おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 11:30:13 ID:vpwGyPJY
>>733
ストレス解消法は難しいよね。
そんな時間も持てないし。
物を投げたくなる衝動は私もありましたよ・・・
どこにもあたる所が、ないんですもんね。
でも結局、片付けるのは自分だしと・・・と抑えてました。

ここで、好きなだけ叫んで少しでも楽になって下さい。
相談できるとこには、片っぱしから相談シル。
イラっとしたら、まず深呼吸ね!ガンガレ!
735おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 14:45:42 ID:0GdfkZ+m
>>733
デイサービスの間にでも、ときどき文字通り「物を投げる」と結構いいよ。
近くに川原や海があったら小石を投げまくったり、野球少年がよくやってるみたいに
壁に向かってボール投げつけるだけでもスッキリしたりする。
バッティングセンターに行くって人もいた。(もちろん女性)
それも無理なら、家で新聞丸めて離れたゴミ箱に向かってどんどん投げつけるのも
単純だけどよかったよ。
736おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 14:48:04 ID:0GdfkZ+m
要は、「ガス抜き」。5分でもいいから定期的にたまったガスを抜くことが必要。
でないとガスが充満していつか暴発しちゃうからさ。
737330ケアマネ:2005/11/02(水) 19:22:36 ID:9wvmhKwD
皆さん口にはなさいませんが やはりSEXをなさってるんだと思いますよ あと出会い系と
か 亭主以外の男と性交渉をするのは いい息抜き ガス抜きだと思いますね
738おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 19:30:57 ID:gFAI/7tt
イイカゲンダナァ(´A`)
739おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 22:01:15 ID:NAT3DoEK
私、この前癇癪起こして、でも本人にはぶつけられないし
(ぶつけてもどうせ伝わらないしw)
泣きながら台所の床にキャベツを思いきり叩きつけたよ。
それでも気持ちはおさまらなかったけど、とにかく夕御飯を作らなきゃ…と
そのキャベツを拾ったら、衝撃で芯の部分がボロボロになってて、なんか意味なく笑えた。
(ノ∀`)アチャーって感じでw
740おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 22:02:48 ID:vRSJhvJq
キャベツの葉を頭に乗せると頭がよく冷えますよ
741おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 22:35:39 ID:UyWXGiFo
733です。皆さんレスありがとう。
河原で石投げるの良さそうですね。バッティングセンターも気持ち良さそう!投げる、殴る(打つ)がしたいなぁ。自宅用ストレス解消機みたいのがあれば良いのに。
今朝はだいぶイライラしてましたが今は落ち着きました。イライラしてた時は憎しみしかなくて最低なことばかり考えてて、冷静になってから落ち込む。
742おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 23:52:27 ID:1U8v9SVm
いらないお皿とかお茶碗とかをビニール袋に入れて口を縛って
地面に叩き付けると片付けも楽だしスッキリするからいいよ。
オススメ。

あとアロマオイルもね。
アロマポットじゃなくてもコンセントに差すだけでいいのもあるし、
ほんの10分とか5分とかいい香りを嗅ぐだけでも癒される。
743おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 23:56:43 ID:OcOhPHTM
大きな枕か、クッションを常備。
それをボコボコにする。
どないです?
744おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 00:43:11 ID:Dafc6erh
簡易サンドバッグね。
ストレス解消のためにボクシングジムに通う女性も増えてるくらいだから
何かをボコボコに殴るのもスッキリ効果あると思うよ。
745698:2005/11/03(木) 10:15:28 ID:MTHYdNIg
母の惚け防止の為、小学生の算数や国語のドリル、塗り絵などをやらせようと
思うのですが効果はあるのでしょうか?
746548:2005/11/03(木) 10:20:03 ID:ywtHxl7W
女学生になっちまった婆の娘です乙。
毎日「セーラー服がない!」と泣かれる私は
婆がデイに行ってる間にスポーツジムに行きます。
洗濯物がたまろうが台所がきたなかろうが 行きます。
格闘技系のクラスで「ばっきゃぁろぅ!」と叫びなから蹴りやパンチをいれます。
終わったあとたまにサウナなんかで 看護暦十ウン年の先輩に泣きいれます。
癒されます・・・
747おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 16:17:06 ID:50KK1o/+
泳ぐ。泳いでる間は、上手に息つぎする以外何も考えなくて済む。
30分泳ぐだけでも気分が違う。
多くても週2くらいだけど、やればやるほど、前よりちょっとずつ
上達してるのがわかって、ちょっとうれしいしね。
どんよりな日々の生活の中で、向上してる手応えがうれしい。
748おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 16:25:45 ID:0jTstvMA
もし時間が取れるなら、やっぱカラオケでしょう。
思いっきり腹の底から、がなってくる。
すっきりします。
749おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 21:34:36 ID:Vkq0r6vT
>745
いいと聞きますね。集中させるのがいいらしいです。
女の人だとお化粧してあげるのもいいらしいですよ。
本人が興味をもってくれるといいんだけど、うちはまるっきりダメポ。
750330ケアマネ:2005/11/03(木) 23:17:52 ID:RNNb3QaT
女学生になった婆様ですか やはり生娘なのでしょうか 犯してみたいですな なんちて
751698:2005/11/04(金) 06:06:40 ID:8/StYXFW
折り紙というのも考えています。しかし本人にはまったくその気がない様です。
前にテレビを見ていて疑問に感じた事は自己解決する様にと辞書、地図帳、年表
をプレゼントしたのですがいつのまにかなくされたました。
やりたくないのでわざと捨てたのかもしれません。
今のままでは虫篭の飼われている虫と変わらない気がするのです。
752698:2005/11/04(金) 07:08:37 ID:8/StYXFW
↑は>>749さんに対するレスです。
>>746 私も自分の親でなければ女学校のSにでもなってあげる事が出来たでしょうね?
私は小学生ですでに170cm近くありました。
「これ以上大きくなられたらかなわない」と一番お腹の空く時期に食事制限を
されました。
正直言って今の母を兵糧攻めにかけたいくらいです。
753おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 09:52:45 ID:cer4knqd
足腰弱いけど、内臓関係が良いおかげでそこそこ元気な祖母。
喧嘩はよくするけど(私、祖母は揃って短気で口が悪い)仲良くやってきた。
介護っていってもトイレは自分で行くし、歩けないわけじゃないので軽いほう。
外に行くときに車椅子とか、歩きづらい時に支えるとか、風呂とか、面倒なときもあるけどとくに負担は無い。

ただ、身体が痛いとか、辛くなってくるとすぐに「おばあちゃんなんか死にゃいいのにねぇ」と愚痴る。
言いたくなる気持ちはわからんでもないけど、回を重ねるとだんだんウザくなってきた。
言うだびに「そんなこと言わないの」って注意してきたけど、
本人があまりにも事あるごとに死ねばいいのにとか言ってうるさいのでつい、
「死にたい辛い死にたい辛いって何度も言って、それ聞かされるこっちの身にもなってよ。
 そんなに死にたいんなら死ねばいいじゃんか」
と言ってしまった。

後悔というか自己嫌悪。いくらなんでも言っちゃいけない言葉だった。
言うにしても言い方とかあるよなぁ。
謝る勇気も無く。泣きたい。
754330ケアマネ:2005/11/06(日) 10:33:23 ID:kBOYF7iY
そんなに死にたいんなら死ねばいいじゃんか だけだったら ひどい事のように思えますが
それ聞かされるこっちの身にもなってよ と言ってるんだから ま向こうも反省しているので
わ 寝たきり婆に言ったわけでは ないのだから まあんまり 気に病まない事ですな
最近いつSEXをなさいましたか ガス抜き 息抜きを 上手にすることです 私で良ければ
いつでもお相手致しますし 
旧1サン 先月のメンスは順調だったでしょうか 
755おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 10:57:36 ID:S0ObBSas
>>722>>751
認知症に対する知識が足りなさ杉
それプラスあなたもカウンセリングが必要
756おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 13:03:40 ID:74FY8jU4
>>755
そーいうオマエ何様?
気にすることないぞ とりわけ>>753
そんでは家族会 今から行って来ます乙
757おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 13:07:32 ID:S0ObBSas
>>756
ヒス起こして噛み付く前にレスアンカーぐらい見ましょう
そして>>755はきわめてマジレス
何が698のためか考えれば解ることでしょう
758おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 17:48:02 ID:3OUIYXx2
あー、誰もが最初は介護初心者なんだからさ。
間違ったり悩んだりを繰り返すんだよ。
で、ここを見つけて書き込んだりして、いろんなアドバイスもらったりして
少しずつ学んでいく・・・・でいんじゃね?

現実が厳しいんだからここでまで厳しかったら行き場ないじゃん?

>>754 他人のメンスの心配はいいからさ、SEX以外のアドバイスはないのかよ?
ったく・・・・。
759330ケアマネ:2005/11/06(日) 21:15:26 ID:kBOYF7iY
旧1サン 今迄に貴女の月経の心配までしてくれるような きめ細かい心配りの出来る
パートナーと 巡り会えた事がありますか 生理不順は万病の元なのです だから私
は心配なのです 貴女の健康管理は私めにお任せください おっぱいの触診から 膣
炎まで 私が早期発見して差し上げるのです
760おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 03:26:36 ID:BINF4lm2
753さんへ
意識して 出た言葉じゃないのだから
あまり気にせずとも良いのではないでしょうか。
傷つけたくって言ったんじゃないんだから
普通に「ごめんね」でいいんですよ。
うちは家族みんな言葉が悪いんでいろんな罵声が飛びます。
失語して暴力してドッチラケな親父は
何となく気分の落ち着いた時にゆっくり話すと
ニュアンス伝わるのか、泣いてました。
数秒後には豹変したりもしましたが・・・殴る蹴る噛みつく・・・
今は結構進行してるので、それも通じないかな・・・
瞬間瞬間のやりとりで十分な気がします。

皆様 寒い日が続いております。
介護されてる御仁より 介護してる人の方が寒さには弱いです
風邪などひかれませぬよう お気を付けください。
761おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 04:09:16 ID:as41NKiR
>>754
韓国人か?
762698:2005/11/07(月) 16:24:20 ID:aJoc5D3R
母が認知症かどうかはお医者さんに判断して頂きます。私は彼女を子供の頃から
知っているのでお芝居が入っていると推測していますが。
皆、家族に対して様々な感情を抱きながらも介護をしているはずです。
別のスレではお前には誠意が足りないと批判されましたが同じ境遇の人なら少しは
私の気持ちも分かって頂けるかもしれない、アドバイスを頂きたけたらと思い
書き込みをしたのです。
直接に私に対するレスではありませんが、すぐに性と結びつける方の神経も
理解出来ません。
763おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 17:18:36 ID:xFPbrcX9
いや、あんた>>722
>母は元々、自己中心的な人でしたが痴呆の症状が現れ出してから
って自分で書いてるやん。
ていうか、まだ医師の確定診断も受けてないの??
764おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 17:27:37 ID:xFPbrcX9
>アドバイスを頂きたけたらと思い

とあるんでマジレスするけど

>忘れたと称してまったくやりません。嫌いなモノはまったく口にしないのに、好きな
>モノは人の分まで食べておいて食べていないと言う事もあります。
>私はある程度は計算してこの様に振舞っていると思える節があるのですが
>老人にはそういう傾向はあるモノなのでしょうか?

老人がではなく、認知症とはそういうもんです。

>母の惚け防止の為、小学生の算数や国語のドリル、塗り絵などをやらせようと
>思うのですが効果はあるのでしょうか?

いちいち叱ったり咎めたりするのなら、やらせない方がいいです。

>>704>>752読むと、確かにあなた自身がメンヘル板行ったほうがいいかもね。
765おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 17:35:32 ID:pgXnaca6
育ってきた環境に辛いものがあったのでしょうか。
母親の認知症云々以前に、698にはカウンセリングが必要だと思うよ。
私もマジなアドバイスです。
766698:2005/11/07(月) 20:33:03 ID:aJoc5D3R
辛い事があっても頑張っている人もいるのだから鬱を理由に休んでお金を貰う
事は甘えなのではないか?と言ったらメンヘル板を追い出されました。
生理を理由に「休んでお金を貰わない」が故に「休んでお金を貰う」人より
症状は軽い!「意識が低い!!」と断定されました!
ですからこの問題については語りたくありません!!
767おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 20:54:27 ID:U9otOmxV
メンヘル板じゃなくてさ、ちゃんと心療内科なりに行って、
今、母が呆けてきたけれど、面倒見る人は私しかいない。
でも、母に虐待されて育ってきたので、どうしても優しく、我慢強く、接する事が出来ない。
このままでは、母も私もダメになってしまう。って相談してみては?
768330ケアマネ:2005/11/07(月) 21:55:10 ID:y6j/Oq0E
ま特定の個人をいじめるのは あまり趣味ではないのですが ひとつだけ
つらい事があっても頑張る と 鬱で仕事が出来ない は 同じではないのですよ お金を
貰う貰わないとは まったく別な話なのです
いきなりメンヘルだの心療内科だの言われて 嫌な思いをしているかもしれませんが 世
中何の問題に限らず 誰かの支援無しに解決する問題のほうが 少ないのです
767の奥様のおっしゃる通りで 共倒れだけは 避けないとね
769おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 22:16:14 ID:gzmGT81R
相談させてください。
父の介護で母が疲れきっています。父の介護認定は3です。
2週間前までは、少しふらつくもののベッドから離れたトイレまで歩いて行けました。
ところが、ここ数日全く自力では立ち上がれない状態になってしまったようです。
先ほど母から電話があり
「便の粗相があった為、お風呂場に連れて行きシャワーで洗うのに難儀した
 (立ち上がれない父を担ぎあげるのが大変だった)重くて死ぬかと思った」と。
今までの母の頑張りは娘の私から見ても凄いものでした。

さすがに母も今日は風邪をひいている事もあり、どこか施設に預けたいと言っていました。
特養の申し込みをしましたが、300人以上の待ちだそうです。

母は私にインターネットで民間の老人介護施設を調べてほしい、と言ってきました。

こういう場合、父には民間の老人介護施設に行ってもらうしかないのでしょうか。
現在は入浴を週二回お願いしています。
今日、入浴日だったのですが担当の看護婦さんは入浴をさせずに体を拭くお世話を
してくれたそうです。
その時の血圧測定では上が100なかったそうです。

私は実家をから1時間の距離に住んでいます。
明日は早朝から父と母の様子を見に行く予定です。
私が何よりも恐れている事は、父の介護で母が倒れてしまう事です。
長文ですみません。
770おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 22:59:54 ID:0Wzi42KG
>>769
とりあえず
緊急避難措置としてショートステイを利用されてはいかがですか?
一週間から長いところでは一ヶ月近く預かってくれるところがあります
その間に、お母さんが心身を休めることできますし
あなたもその期間中にケアマネと今後について相談できますよね?
771おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 23:08:52 ID:xFPbrcX9
>>769
とりあえず施設入所を待つ間の策として、
幸い実家が近いということなので週に2回ぐらい終日通って、介護を代わってあげたらどうだろ。
一緒にやったげるだけでもお母さんは肉体的にも精神的にも助かるやろうけど。
入浴はデイで?デイを週3〜4日に増やすのはどう?
772おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 23:11:33 ID:xFPbrcX9
リロードしてへんかった〜
ショートステイ利用できるならそれがいいね。

1時間の距離に住んでてうらやましい。遠いのはほんと辛いわ・・
773769:2005/11/07(月) 23:12:03 ID:+ZwLDm5p
>>770
レスをありがとうございます。
ショートステイをお願いしようとしていた矢先に父の足腰が立たなくなってしまった次第です。
今日入浴サービスに来てくれた看護婦さんのお話では、父のような状態(足腰立たず)では
ショートステイは無理だ、との事だそうです。

まずはケアマネさんに相談ですね。明日にでも相談してみます。
ありがとうございました。
774769:2005/11/07(月) 23:17:38 ID:+ZwLDm5p
>>771
レスありがとうございます。

今まで、母は私をあまり実家に近づけないように(来なくてもよい、と言う)していましたが
今日ばかりは、だいぶ弱気になったようで「来てほしい」と言ってきました。
それでも10日に一度は実家に行っていました。
これからはできうる限り実家に行き、手助けをしようと思います。
775おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 23:21:04 ID:0Wzi42KG
>>773

> 今日入浴サービスに来てくれた看護婦さんのお話では、父のような状態(足腰立たず)では
> ショートステイは無理だ、との事だそうです。


・・・なんでだろ?
下半身マヒで寝たきり状態のうちの家族でも受け入れてもらえたのに・・・
ケアマネさんによーく相談してみてね
776おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 23:29:27 ID:U9otOmxV
単に看護婦が無知なだけなんじゃないの?
それか、自分の知ってる施設にそういうのがあるから、全部そうだと思いこんでるとか。
777769:2005/11/07(月) 23:40:54 ID:+ZwLDm5p
>>775
レスありがとうございます。

そうなんですか・・・
ショートステイの意味の取り違えなのでしょうか。
可能なら明日にでもケアマネに質問、相談をしてみます。

以前からこのスレをロムっていましたが、非常に勉強になる上に
皆さんが親切で・・・。゚・(ノд`)・゚。
778おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 00:42:47 ID:pTTHEf16
要介護3だったらデイをもっと増やして、日中のお母様の負担を軽減
それに、今なら緊急措置のショートステイも可能でしょうね

ケアマネさんが理解ある人だといいですね・・・
言葉は悪いですが、なるべく悲惨に伝えるといいんですが
お母様が無理すればできることを、できると伝えないよう
交渉は、できるだけ769さんがあたってください
779330ケアマネ:2005/11/08(火) 01:02:46 ID:8QcP0Kze
市町村にもよるんでしょうが 高齢者支援室 というような窓口を設置している市役所も
ありますよ そこに相談するとね 一民間事業者 一民間ケアマネ という権限を超えて
介護保険課として対応してくれるので 切羽詰った時には やはり頼りになりますな
民業圧迫になるので 事業者と直談判してくれるかと言うと 微妙ですが それでも職員
の 知識の深さと言うのは かなりのものがあります ケアマネの感触がいまいちという
時には そちらを当たってみるのも 手かもしれません
それからね 778の奥様の言う お母様が無理すればできることを、できると伝えないよう
交渉は、できるだけ769さんがあたってください これ重要 爺婆は見栄を張って 自分を
しっかりしていると見せようとする 傾向があるんですなあ
780769:2005/11/08(火) 05:54:34 ID:W1GvQO5t
>>766
>>778
>>779
レスをありがとうございます。

781おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 09:58:24 ID:ufPRNTcj
>>769 足腰立たない状態が続くようだったら介護認定の見直しを。
自力で歩けるのと歩けないのでは介護度が違ってくるからね。
今すぐには「一時的な状態」かもしれないということで無理っぽいから
今の状態が継続するようなら見直して欲しいって申請してごらん。
使える介護がもっと増えるからね。

>>ケアマネ 時々GJなのね。フフ・・。
782おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 22:24:01 ID:G5m6CF3w
筋力が低下したのかな。
デイサービスの利用はしてない?
デイサービスでは筋力低下を防ぐためのリハビリもやってるよ。
ショートステイと合わせてデイの利用も相談してみるといいかも。
783おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 22:28:21 ID:ZBd4IDWr
>>768 >>779
流石ケアマネ、よい仕事をされてますな。
784おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 22:41:55 ID:/8rlUqyb
そんなに誉めるとまた激しくエロ化するんじゃ・・・
785おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 23:13:49 ID:7I72a551
そうだよ。なんか誉めると反動的にエロ話連発するんだよね。
(実はシャイなのかケアマネ・・・w)
ケアマネさんへ
このスレは、私みたいなおばさんばかりではなく、うら若い娘さんも見てますんで、
もう少し控えてくださいね。
786330ケアマネ:2005/11/08(火) 23:28:34 ID:8QcP0Kze
にゃはは 何だか照れますな ま私も毎日ふりかけごはんばかりなもので 最近貧血気味
の様なのです 旧1サンの経血のトマトジュース割で 鉄分を補給したいのですが
787おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 00:53:13 ID:TgWqbsIj
エロいんじゃなくて、単に下品なんだよねこのおっさんの下ネタは
不快なんだよ
788おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 10:21:00 ID:08cJYhGj
まあ不快なんだけど、こういうこというオサーンいるしな。
聞いてないふりして話の本質見てごくたまにいいこというし。
このスレは清濁併せ持つってことで。
スレ内で心おきなく罵倒できる相手がいる(めげないし荒れない)のも
貴重といえば貴重w

リアルでは、割とどんな人にも人当たりがよくて、
「ストレス溜まりそうだよねー」とかいわれつつ、
なんとなく、笑顔の裏で何考えてるんだかわからない、
信用しきれないタイプを思い浮かべてる>330
789おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 19:30:11 ID:PM7aA3K6

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051109k0000e040036000c.html

焼却炉内に2遺体:1人は80歳男性 自殺の可能性
 福井県大野市七板の旧火葬場の焼却炉内で7日、白骨化した2人の焼死体が見つかった。
県警大野署の調べで、歯の治療痕などから1人は近くに住む無職の男性(80)と断定。
もう1人は行方不明になっている男性の妻(82)とみて身元の確認を急いでいるが、
同署は状況から自殺とみている
車は男性の所有で、車内にあったガソリンスタンドの給油伝票7枚の裏面には、
親族への思いのほか、「午後8時ごろ、妻とともに家を出る。火葬場で1時間待つ。
炭、たきぎの準備をする」などと書かれていた。
また、男性の自宅からは日記帳も見つかり、
11月7日の欄には「午前0時40分ごろ点火する」などの記述があった。

さらに8日になって、男性から同市役所に郵送の手紙が届き、
中には「遺産はすべて市に寄付します」などと書かれていたという。
同署はこれらの状況から、7日ごろ、自ら火をつけて自殺を図った可能性が高いとみている。
近所の人によると、男性は妻と2人暮らし。
子どもはおらず、妻が数年前から糖尿病を患い足が不自由だが、
男性が一人で介護を続けていた。
旧火葬場は平屋のブロック造り。地区の共同墓地近くにあり、
30年ほど前まで地区住民が使っていたが、現在は使われていないという。


老老介護のひとつの決着だな・・・
790698:2005/11/09(水) 21:15:40 ID:EYwKKkGZ
今こそあの女に対する復讐の時が来ました!小学生を飲み屋で働かせて稼いだ
お金を前借りする様な奴ですよ!私はことわざ辞典が欲しかったのに!
身体が大きい事の何処が悪いのですか?自分が身体の大きい男と一緒になって
別れたのが悪いのじゃないですか?姉妹の中で私だけが父親に似て大きかったのが
悪いのですか?
他の子は無自覚にクラスの●●君が好きと言える子になれたのに私だけは
両親が離婚した為に「一人の人を一生、愛し続ける絶対の自信がなければ人を愛する
資格がない」という考えになりました。
下でババアが騒いでいますが私は酔っています!
ネタではありません!!
791おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 21:18:51 ID:PM7aA3K6
はぁ…>790みたいなのがご近所さんだったら民生員に通報してやるんだがな
自力でどうこうできるレベルじゃないわ
792おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 21:25:32 ID:NV0XUpwK
そういえば、老人虐待も児童虐待と同じに通報義務が出来るみたいね。
793698:2005/11/09(水) 21:29:17 ID:EYwKKkGZ
私の口惜しさが分かって頂けないのですか?
794おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 21:32:07 ID:NV0XUpwK
>>793
だから、カウンセリング行きなさいって。
悔しさは分かるけど復讐すると、あなたも同じところに落ちることになるよ。
あなたがあなたの嫌いな人と同じ種類の人間だと認めたいの?
795おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 22:44:08 ID:C6o+3nho
330ケアマネさんよ
こんな時こそ、698さんに一言カキコしる。(`・ω・´)
796おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 23:03:42 ID:8pgXQ1VD
事件になったらすぐにこのログを警察とワイドショーに送らなくては・・・ドキドキ
797769:2005/11/09(水) 23:05:24 ID:Eybo7he7
レスをいただいた方々、ありがとうございました。
実家にはネット環境がないので、お礼が遅くなりました。
今、実家から自宅へ戻って、数日間留守にするしたくが終わりました。
これから実家へトンボ帰りです。
父は、本日入院いたしました。医師の話によると肺炎が相当悪く、そう長くはないそうです。
元々、肺に病を抱えていた為このような残念な事になってしまいました。

皆様にレスをいただいた事を実行できない事がとても悲しいです。


798330ケアマネ:2005/11/09(水) 23:13:00 ID:/iDLRZF5
ま私の言いたい事は ほとんど794の美しい奥様が言っているので
世の中に完全な人間は 居ないのですよ 貴女が完全ではないように
つまりは お互い様なのです それが本当に分かると 生きるのが楽になるんだけどなあ
でそういった事は 別に苦行の果てに悟るものではなくて 現代ではお金を出せば受けら
れるサービスなのです それがカウンセリングとか通院 まだまされたと思って 行ってご
覧よ 自分の為にさ
799おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 23:15:29 ID:gm0puNR+
義父も転倒をきっかけにトイレにも歩いて行けなくて、ベットの上から降りれなく
なった時期がありました。夜中も尿を取らないといけないので眠れず
困っていた時にケアマネさんからTELがあり、状況を説明したら明日から
ショートスティで預かります。と預かってくれました。その時に
「ひとりでがんばらないで、辛かったらいってください、できる限りの事は
します。」って声をかけてくれた。実際私一人だったらどこまで義父の面倒を
看る事ができただろう。介護システムがあり、介護施設があり、助言をくれる
ケアマネさんがいて本当に助かっている。今では夜中のトイレはベットの横に
ある尿瓶で出来るようになったので、夜中付き添う事もなくなりました。
介護で起きる事件を聞くたび他人事ではないようで、背筋が寒くなります。
でも、私はまだ恵まれているんだと思います。
800330ケアマネ:2005/11/10(木) 00:24:29 ID:G+6MEqDB
貴女が母親にされた仕打ちは分かるし 悔しさも いまだにそれに捉われ続けている事や
焦りとか そういうのも理解できる けれども 今更言ってもどうしようもない事を 言わず
にはおれない事も 過去の母親を許せない事もね そういうのも分かるけど
捉われ続けるのは 苦しい事ですよ 愛情は誰から貰っても同じだからね もう母親が変わ
るなんて事は期待せずに 自分が誰かから愛情を貰うという事を 真剣に考えてはどうかな
勿論恋愛関係という事では ないからね 通院とかそういう他者からの支援も 立派な愛情
介護は介護で 割り切ってさ これ重要
801おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 09:52:36 ID:T2KGJNmR
( ゚д゚)ケアマネ・・・おまい本当にケアマネか?  (つд⊂)ゴシゴシ

なんか禿げしくおまいの言うとおりだと納得した。

いや、いつも後が悪いんだがな・・・。

>>797 心中お察しいたします。ウチもそうだったからね。
どこまで続くぬかるみぞ、状態だったのが「もう長くはない」と宣言されてからの毎日は
今までの愚痴はどこへやら、泣けて泣けてしょうがなかったし・・・。
とにかくオカンを支えてあげてね。あなたも無理せずに。


802おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 11:50:57 ID:Q6U5BqKB
ケアマネとしてはきっと優秀なんだろうな。
聡明な旧1サンに執着するあたりも・・・
優秀なケアマネさえ、多少、いや、かなり病んでる。
ここで、バランスをとっているんだろう・・・??

メンヘル板の人も、心のバランスがとれず過敏になってるし
介護者の自分だって、壊れてしまうんじゃないかと怖くなる。
皆、紙一重のとこにいるって事なのかも。
うまく心のバランスを保てるようにしなきゃイカンと思う、今日この頃。。。

ケアマネへの旧1サンのツッコミに、癒されてる自分がいます。
(旧1サン、ゴメンよぉ)
ケアマネの感心する、意見は大歓迎ですわ!
803おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 15:42:15 ID:T2KGJNmR
>>802 あらま、バレテ〜ラwww

わたしは早くも来週オカンの三回忌です。なんだかなぁ・・・。

ともあれ介護保険がスタートして、見直され、いったいいつになったら介護する側の
メンタル面でのケアに眼が向けられるのか。
介護保険の見直しはもっとトータルに考えないと制度のみが一人歩きしていくような気がする。
介護保険が認知症予防の方向へシフトしていくのはどう考えても納得できないしね。
そりゃあんた、介護保険でやるべきことなのかよ?って。

時に鬼になったり泣いたりしながらも介護者が紙一重のところで心のバランスを保っているのは
結局逃げてしまえば人ひとりの命が・・・というところでギリギリ留まっているんだと思う。
使えるものは何でも使うというのは介護者自身にとってもそうあるべきだと思うよ。
ほんの少しでも自分を甘やかして気持ちを休めてほしい。
何度でも言うが
「あなたは十分にやっています。だからどうか自分を責めないで。わかってくれている人もいっぱいいます。」
どうか今日、何かひとつでも自分のためにご褒美を。
804330ケアマネ:2005/11/11(金) 01:34:42 ID:nledNJgX
ふん 皆 私にひどい事言ったくせに あたし自分の悪口言った人は 忘れないんだから
ま痛い思いをした人は 他人の痛みも分かるように なるのかもしれないですなあ 私なんか
鍋で殴られたんだから おかめちんこに IH対応 18センチ 片手鍋で 失神しました
698の方は 人生が上手く行かない事の焦り が いちばん大きいんだと 思いますよ 皆様
が 普通の事のようにやってきた 恋愛とか結婚とかSEXとか そういう事が色々な理由で
普通に することが出来ない人も 居るのです
まともかく 何も焦ることは無いからね 取り返しのつかない人生は無いのです そして取り
返しをつける 手っ取り早い手段が 専門家からの支援
旧1サン もう3回忌ですか 早いものですなあ 月のものは 順調でいらっしゃいますか や
はり人生を楽しむためには 健康でないと 人生を楽しむ手っ取り早い手段がSEXでは 私
がSEXにこだわるのは そんな理由があるのです にゃはは
805おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 19:33:07 ID:/kZiYk9H
旧1サン、ばれてまっせ。ヘヘ。
なんせ、このスレを立ててくれた頃からの住人なもんで。
お母様、三回忌ですかぁ・・・
まだまだ、心残りが付きまとうのでしょうが、ひとつの節目として
そして、その節目節目を重ねて、ご自身の人生を充実したものに
していって下さいね。


ケアマネ、ヨシヨシ・・・アンタは貴重な人だよ。
句読点入れないのも許すよ・・・
で、マジ質問いい?

薬剤師の資格も、持ってたよね。たしか。
幻覚、被害妄想等に処方される薬ってどんな薬がある?
薬品名、教えてほしいんですが。
(単に、統合失調症の薬でいいのかなと不安で)

それと、介護保険改定は私も良くわからんのです。
被介護者や介護者に優しい改定なんすかね?
ケアマネとしての見解は、どう?

マジ回答、よろしくお願いします!
806おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 20:22:50 ID:Pfm8gZtn
>>805
自分が分からなくて、その仕事してる人がいるからって、
一人を指名して調べものをさせたり
意見を言わせたりするのはどうかと思いますが・・・。
知識としてすぐ出てくる程度の質問としても、
薬のことなんて、命に関わるんだから、専門家として要請されれば、
時間を割いて、正確に答えざるを得ないでしょうし。

そういうことを人に要求しておきながら、
人にものをお願いする態度としてどうですかね?
まあ、答えてくれるとは思うけど(今、ノリノリだしw)
807おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 20:51:05 ID:/kZiYk9H
>>806
あらら、そんな過剰反応しないで下さい。
ケアマネのノリに合わせただけなので・・・

自分でも、いろいろ調べてますし、アドバイスがあれば
それを元に、また調べます。
言葉足らずでしたね。
ケアマネが良レスをくれるとわかったから聞いたのです。
責任転嫁するつもりもないですから。

ともかく、不愉快に感じられたのなら申し訳ないです。
つか、ケアマネ機嫌損ねたならゴメンよ(´・ω・`)

808おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 21:31:15 ID:n0bfOCCW
本当に真面目な相談です。
夫の母の介護をしていたら性欲がなくなってしまいました。
夫55歳私49歳です。ちなみに小梨で、私は更年期障害でもありません。
時々夫がそれとなく求めてくるのですが、やんわり断っています。
でもちゃんと会話はあります。離婚なんてお互い考えてもいません。
何て言ったらいいのか、今はそれ(セク−ス)どころではないという気持ちです。
どうしたらいいのか、教えてください。

809330ケアマネ:2005/11/11(金) 22:08:47 ID:KrSt2EH3
807の奥様 ある病気にどういう薬を使うかという治療方針を 組み立て と言うのですが
組み立ては医者によってまったく違うのです だから主治医とよく相談して下さいと こち
らの立場としては言えないんですなあ 処方批判はしちゃいけないし
私は薬局が本業 ケアマネはおまけ 本当は産婦人科医になりたかったの だっておま
んちょ見放題だもの 今から考えれば 理学療法士とかマッサージ師とか整体師になっ
ときゃよかった だって女の人の体 触り放題だもんね
808の奥様 何かそういう映画が昔ありましたな たんぽぽだっけお葬式だったかな 津川
雅彦と十朱幸代が 婆が死んだすぐ直後に 久しぶりにSEXをするのですよ だからそう
いう事は十分有り得るんじゃないですかね ま旦那に 浮気してるとか 若い情夫ができた
とか そういう誤解されないように 貴女の気持ちをよく話しておくことですな
本田美奈子もどうせ死ぬんだったら 私にSEXさせてくれたら良かったのに 少し酔って
いますので乱文失礼
810698:2005/11/11(金) 22:28:32 ID:Zku4zJ+X
330ケアマネさん 貴方の仰っている事は不愉快です!
せめて横隔膜を触れる為にサリエリになりたかったというくらいの努力をして
下さい。
私は父が家を出て行った日に誓いました。
一生、子供が出来る可能性のある行為はしないと。
そういう気持ちになったら「滝口入道」を読んで下さい!
小学校3年の時でした。
811330ケアマネ:2005/11/11(金) 23:04:41 ID:KrSt2EH3
サトエリは おっぱいがおおきいですなあ 私も好きですよサトエリは 賢いし ま私は男で
良かったと思うけど
SEXしないってのは 不自然じゃないですかねえ だって子供が居なくなっちゃうじゃない
ま男女共同参画という奴ですよ SEXは ただま女房が出て行っちゃったからね そういう
気持ちになったら 無修正動画サイトで 動画を見るのですよ にゃはは
812おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 23:05:04 ID:/kZiYk9H
>>809
前半部分、レスありがとう!
処方しようとする薬が、自分が調べただけでも
認知症には注意となってるものばかりだったから。

ほろ酔い中に、すまんかった。
またカキコします。ありがとう!
813おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 03:42:32 ID:hyqxU3Fo
330ケアマネは何がしたくてここにいるんだ?
814おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 05:02:00 ID:84ZKcuAe
>>698さん
私もあなたと同じように肉親(父親ですが)に強い恨みがあります。
こうして文字を打つ間にもどす黒い感情が胸の中で渦を巻いています。
泣き叫び暴れる日々を経て、ひとつわかったのは「幸せになるのは最大の復讐」だということです。
だってそうでしょ。奴らは私たちが幸せになるのを妨害してくるのです。そんな輩には、目一杯幸せな姿を見せつけてやらなければいけません。
「てめーらの思い通りになんてなんねーぞクソ野郎が。ざまあみやがれ!間抜け!」です。
だから、好きな人が出来たら恋愛もなさい。セックスしたくなったらセックスだってしなさい。
何が一番、自分にとって良いことなのか。何が一番、自分にとって幸いなのかを考えて下さい。
断言しますが、腐ったゴミ溜めのような人生からも、青い鳥は生まれてきます。
815続きです。:2005/11/12(土) 05:29:57 ID:84ZKcuAe
とりあえず今目の前にある問題(介護)から片付けて言って下さい。
あなたが母親の介護をしたくないならば、無理してする必要ない。
ていうか、そうやって感情の板挟みになって葛藤している位ならむしろあなたは手を出さない方がいいと思います。
だけど放っておいてはいけません。それは問題になります。その問題はあなたの幸せの妨げになります。そうですね?
でもあなた自身は介護出来ない。頼れる親戚もいない。そういうときこそ「他人」(福祉行政、介護サービス)を頼るんです。
>>767さんが言うみたいに、正直に打ち明けて相談して下さい。心療内科に行くのがイヤならば、役所の福祉課でもいい。
結局「心療内科に行け」と言われるかも知れませんが、その時はその時(w)
とにかく何か動かなきゃ現状は打破出来ませんよ。動いて下さい。いったん動き始めればあとは意外とラクなものです。
816おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 14:09:46 ID:A/11Jiz4
ケアマネージャーさんの業務の範囲ってどこまでなのでしょうか?
介護者の悩みなどについて、相談してもいいのでしょうか。
817330ケアマネ:2005/11/12(土) 21:50:04 ID:8KN0NjnV
私が何の為に ここに居るのか にゃるほろ良い質問です 私も深く考えた事が無かった ま
旧1サンを愛する為ですな なんちて 後は天から与えられた私の使命 愛の伝道師の役割
を果たす事 愛とはSEX
816の奥様 業務の範囲というよりは常識の範囲なら 構わないのでは 介護者の悩みがどう
いうものか よく分かりませんけど
818おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 23:01:15 ID:LMiQ7M05
>>816
ケアマネさんのキャラ次第って感じかなぁ
家族のグチみたいなのも真剣に聞いてくれる人もいれば
「私の職務ではありませんから」な態度がモロに出る人もいるし
819おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 13:27:54 ID:Q6rW8Ax2
入院中のじいちゃんのところに見舞いに行きました。
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら 「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
820おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 14:23:45 ID:fFQglcjf
>>819
コピペのセンスないな。
オカ板にカエレ!
821330ケアマネ:2005/11/17(木) 01:57:48 ID:5zU9yc1p
しかし 高齢者虐待防止法の話題が 1回も出ないですな 皆心当たりあったりして にゃはは
まDV防止法は ありゃ女の為の法律だよね 支援センター ウイメンズプラザとか 女の
駆け込み寺はあるけど 男はメンズプラザアオキだけ 女房に鍋で殴られました なんて
言ったって 皆笑うだけだよ 逆は犯罪なのにさ
今日はプールの水が 冷たかったな 中で一杯 おしっこしてしまった もう寝ないと 少し
酔っていますので乱文失礼
822おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 12:39:31 ID:BRC/sX6f
ここに来ている皆さんに比べるとホントに甘ちゃんだけど吐き出したいです。
私は25歳会社員で、てんかん持ちの母(52歳)と二人暮し。
母が6年前に家事やってるときに倒れて足を大やけどしてから調子が悪くなって、ちょくちょく
病気したり怪我したりする事がたまにあるんです。
最近も腕を骨折して手術、つい先月退院しましたがどうも身体の調子が悪い。
食欲はあまりないし、歩くとなんかフラフラして時々転んじゃう状態なので私が家のことをやっています。
電気になるまでしばらくの辛抱かもしれないけど、元気になってもまた発作起こして倒れたりしたら
どうしようと心配の種がつきません。
823おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 14:10:39 ID:vhYWTvc9
>>822 何か他の病気があるのでは?
病院の先生に話をして一度検査したほうがいいのではないかな。
うちのオカンも長年のてんかん持ちだったけど、一度大発作起こしたあと検査したら
脳梗塞ができていたのよ。
なにかひとつ病気があるとそればかりに眼がいって、他の病気のこと考えなかったりするから
念のため調べてみた方がいい。
異常がなければ心因性のものかもしれないし。
なかなか連れて行きずらいとは思うけど、安心のためだと思ってがんがってGO!

原因がわからない方が不安って大きくなるからネ。
824おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 23:01:56 ID:mgzi/4LK
不動産屋で働いています。
管理物件のマンションに1人暮らしの認知症のお婆さんがいて、
3ヶ月前から家賃滞納が始まり、督促に行くと暴言を吐かれます。
「あんたは性悪だ」とか、「親の育て方が悪い」とか、
病気が言わせているとわかっていても、かなり傷つきます。
正気の時だと払ってくれるのですが、正気じゃない時にあたると
本当に怖いです。
怒り出した時はどういう態度を取れば良いのでしょうか?
月末の集金のことを考えると今から憂鬱で、あまり眠れません。
825おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 23:10:29 ID:G4vLy/ZU
>>824
あなた介護110番にも同じ質問してなかった?
ていうか、ageて書いてるから単なるコピペ厨かな…

あっちで答えもらってるからもういいよねw
826おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 08:35:18 ID:kM89KRTh
>>825
すみません、介護110番というのを検索して見てみましたが、
どこにその質問があるのかがわかりませんでした。
似たようなケースなら是非参考にしたいので、どこのコーナーの
どんなタイトルか教えて頂けたらありがたいです。
827おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 20:53:49 ID:4qgzwKS7
>826
824じゃないけど、検索してみてTOPのとこ覗いてみたら同じような質問のツリーがあったよ…。
介護方法悩みってコーナーの「逆切れ・罵倒」って題名のとこ。
びっくりするくらい似てたよw
828おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 21:31:58 ID:kM89KRTh
>>827
ありがとうございます!
今、見てみました。
本当に似ていてびっくりしました。
暴言の内容も似てますが、認知症の人は同じような事を
言うのでしょうか?
この相談者の方はコミュニケーションを取るために
日頃から訪問しているみたいですが、それでも暴言を
吐かれるのですね。
しかし訪問するのが怖くて笑顔で接すること自体が難しい・・・。
月末と中旬に督促に行きますが、もうその事で頭が一杯で
このままだとおかしくなりそうです。
が、仕事なので何とか笑顔を作って頑張ってみます。
829330ケアマネ:2005/11/18(金) 21:44:35 ID:/fUpuLKt
ふむふむ というよりか 不動産だったら保証人が居るのでわ 保証人に代わって話をして
もらうなり 保証人に払ってもらうとかは できないのですか 
830おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 22:12:34 ID:t/D0stHO
ずっと二人面倒みてた。
結構大変で辛いと思ったこともあるけど、
いなくなってから思い出すと楽しかったなぁ・・・

みんな無理せず頑張ってね。
831822:2005/11/19(土) 12:45:29 ID:3N/jCWwT
>823さん
ありがとうございます、週明けに母上と検査に行ってきますノシ
832おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 19:34:41 ID:AtKoawKH
幻覚、せん妄、失禁、失見当etcで精神科に入院。
初診で、薬害性の疑いプラス認知症状ありとの事で、三ヶ月の治療計画。
内心ほっとしてたところで、
10日もたたないうちに、今日で退院できますよと連絡が…
やっとの思いで入院させたのに、
正直入院前の悪夢の日々が甦りそうで、
欝です(´・ω・)
833おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 02:25:52 ID:8DfY7M79
質問させてください。
介護保険料は65歳過ぎても、介護が必要と認定されるか、あるいは
突然死ぬまでは、ずーっと払い続けなければならないのでしょうか?
834おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 04:17:00 ID:HwohFtI/
そのとーり。
年金から天引きれすよ。
835おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 04:58:29 ID:8DfY7M79
>>834
ありがとうございました。
836おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 13:47:17 ID:ZSi+LoEP
>>801さん
優しい言葉をありがとうございます。
父は旅立ちました。仏事の諸々も終了しました。
あっしゃる通りに母を支えてまいります。

皆様方
これから益々寒さが増してまいります。
どうぞご自愛くださいませ。
私はロムにもどります。
837おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 10:13:23 ID:Hfp6A+Ld
>>836 ・・・・・。

とにかく、おつかれさまでした。
いつかは皆、見送るとはいえ、やはり逝ってしまえばいろいろな思いが去来することと思います。
でもね、出来なかったことを悔やんで日々を送るより、今ある自分の命を大切に
元気だった頃のお父様のことを忘れずに毎日を前向きに生きることが供養だと思いますよ。
って、なんだか坊さんの説教みたいだな。

しばらくはお母様に頻繁に声をかけてあげてね。
あなたも体と気持ちをどうぞ休めてくださいね。
ご冥福をお祈りいたします。
838おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 10:49:22 ID:94bVOjIQ
どんなに頑張っていても親類が集まるたびに批判しかされない
文句しか言われないことに疲れ果てました
親類はマナーがどうの、気遣いが足りないのとネチネチ言われ
ボケてる本人は親類の前で、私を侮辱しまくり

私はどこまで辛くなったら許してもらえるんですか
839おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 13:08:12 ID:Wm00imxe
>>838
ご本人はわからなくなっているのだと思います。
うちの祖母も叔母にキツイ言葉を吐いたりしています。
なにも叔母は祖母の下の汚れ物の洗濯も文句ひとつ言わずにやってくれます。
わたしは本当にたまにしか祖母のところに行ってあげられなくて
叔母の姿をみた私は心から感謝しました。

838さん、親類の方の中にもあなたに感謝している人が絶対にいるはずです。
少なくとも私はあなたのご苦労が報われていると思います。
口には出さない(出せない)けれどもご本人も無意識には
あなたの存在に感謝されているはずです。
大変辛いと思いますが、どうか思い悩まないで下さい。
きっと報われますよ。
840839:2005/11/21(月) 13:14:33 ID:Wm00imxe
・・・続き

それより私はたまにしか行ってあげる事ができず
(私はうつ持ちなので・・・)
叔父・叔母夫婦のなにも助けになれない自分の無力さに
自分を責めるばかりです。
祖母には長生きして欲しいとは思うものの
叔父・叔母のことを考えると・・・言葉にならないです。
841おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 14:32:43 ID:Hfp6A+Ld
>>838 よぉおおくわかります。
自分も年中言われましたとも!

曰く、オカンがボケたのは娘であるわたしの感謝が足りないせいだ。
曰く、オカンがオムツになったのは孫たちが(わたしの子らネ)おばあちゃんを大事にしないから
    悲しみの涙がおしっこになって漏れるのだ
曰く、オカンを大事に思うなら家の中で一番いい部屋をイカンの部屋にすべきだから
    明日、リビングをオカンの部屋に改造しなさい!
曰く、オカンはそもそもボケてなどいない!(と言って旅行に連れ出しオカン骨折)
曰く、オカンはそもそも元気なひとだ!(と言って旅行に連れ出しオカン倒れて旅行先で入院)
エトセトラ、エトセトラ。いやもう際限なく言われましたとも!

ある日とうとうブチ切れて以来、絶縁状態ですけどネ。
これはもうね、そういう人なのよ。わかってもらおうとするだけ無駄だし、疲れるだけ。
自分の中で適当に聞き流すなり、ブチ切れるなり、とにかく余計なことに煩わされない方法をとるしかないです。
自分で介護を経験していない人には所詮介護ってキレイごとなのよ。
「許してもらう」ことなどないんですよ。
あなたはあなたの出来ることを一所懸命やっているんだから!
外野は放置しておきなさいな。
どうぞ自分を守ってね。
どうしてもダメなら第三者に親戚に話してもらうしかないですよ。
でもね、そうやって人の批判しかできない人はいろんなところで同じことやってるのよ。
で、本人がわかっていないだけでいろんなことろで同じように煙たがられているのよ。
人の痛みがわかる分、あなたの方が数段オトナなのだから
一段上から哀れみをもって生暖かく見ていれば、あるいは見放せばよいのよ。

泣くな!
842839:2005/11/21(月) 15:16:05 ID:4YC41ggj
そうですね・・・
介護はキレイごとじゃないですね。

祖母には長生きしてもらいたいと思っても
叔父・叔母のことを考えると・・・

キレイごとしか言えない わたしは鬼なんでしょうね。
843おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 22:11:44 ID:yCHhlj43
841の奥様 じゃあラヴ・ジュースは嬉し涙かこのやろー そんなに可哀想ならてめえの肉棒
でも食わせてやれよこのやろー という 悪態をつける強さが必要なのですよ 介護には
ま冗談はさておき 旧1サン おかあさまの三回忌は つつがなく終わりましたか 早いもので
ということは 1サンちの中出し亭主のくそがきも 大きくなったのかな もう里子に出したんだ
ろうか
844おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 22:23:48 ID:kjGVkq6r
うへへへへへ 見たよー 名無しケアマネのレスを……
845330ケマアネ:2005/11/21(月) 22:44:55 ID:yCHhlj43
気づいて頂けて光栄です奥様 ま単純に忘れただけなんですが にゃはは
842の奥様 お嬢様かな 婆と叔母の事で板挟みになって 自分をいじめていらっしゃると
まどちらの気持ちを優先させるか ということですが 旧1サンもおっしゃっているようにね
介護にはいずれ終わりが来るのです 人の命は有限という事で で普通に考えれば先に
死ぬのは婆であると 叔母は婆が死んだ後 取り返しがつくかもしれないけれども 婆は
縮んでゆくろうそくのようなもの そう考えたら やはり優先すべきは婆の命なんでしょうなあ
ま叔母がね自分で いい加減婆にくたばって欲しい というなら別だけれども 貴女が考える
問題ではないかな ま自分が鬼か鬼じゃないかなんて 考えてもしょうがない事は考えない
事です だって無駄だもの
846828:2005/11/21(月) 22:59:12 ID:K+hIkf0w
>>829
保証人は1ヶ月分だけ払ってくれましたが、
それ以上は無理と言って雲隠れしました。
家賃滞納してまともに払ってくれる保証人って
最近少ないです。

あぁ、月末が刻一刻と近づいてくる・・・。鬱。
847おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 22:32:04 ID:YGMZUucp
痴呆がひどくなってきて、ついにショートステイを利用しました。
でも、短期間とはいえあんなところに預けてしまって本当にいいのか・・・
まだ悩んでいます。辛いです。
848おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 03:51:53 ID:BbvsNFpK
>>847
あんなとこってあなた・・
そんなとこよりずっといいかも。
849おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 03:57:16 ID:BbvsNFpK
そんなとこ→痴呆がひどくて疲れ果て介護する気力がない人のいるところ
        
あんなとこ→引き受けてくれるくらいの痴呆症状の人なら
        我々におまかせくださいとプロ介護してくれるところ

このままだと介護放棄放置あるいは虐待または介護人が倒れるとの判断ができたのは
介護人としての正しい判断ですよ、自信を持って。
850おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 10:38:49 ID:x3ICvdMf
ただ、「任せて安心プロ介護」のいるところならいいけど、
施設ってピンキリだからね・・・。
「あんなとこに預けてしまって」としか言いようのない、
自責の念に駆られることもある。
帰ってきたときに、明らかに前より落ちてたりさ。

でも、緊急避難だ。とりあえず、割り切れ>>847
帰ってきたとき、もっといい精神状況で迎えられるように。
851おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 11:09:32 ID:idyLk/dG
誰か一人が犠牲になるより、
みんなが少しずつ我慢して
乗り切るほうが長続きすると思う。
今介護している人が共倒れになって
一生入院させるより、
短期入所させている間に
介護している人が元気回復できる方が
ちょっとでも長く現状維持できるし。
介護にええかっこなんてできないよ。
みんな3ヶ月くらいの介護なら死に物狂いでできるけど、
この後一生は無理だもん。
852おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 02:17:36 ID:wUe6fybC
あんなとこって事前に見学してないのか?吟味して預けたんじゃないの?
それとも緊急でどこでもいいと下見もなしか?
あんなとこ=施設より壊れかけた介護者がいる自宅介護のほうがいいと妄信があるせいで
肝心の被介護者が粗末にされてないか?
853おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 09:38:05 ID:+ZFcuDBQ
>>852
言ってる事はもっともだけど、言い方に気をつけたらどうでしょう?
相手の事情、地域事情も知らないのに。
それじゃ、好き勝手に口だけ出す親戚なんかと変わらないよ。
極限でやってる他人の状況に、想像力を働かせたらどうでしょう?

事前の見学や、情報収集するほどの心の余裕、時間の余裕も
失っている人も多いし、
施設をいくつも見学してる間、自分に代わって被介護者を面倒
見てくれる人がいる人はいいけど、その人手の余裕もない人もいるんですよ。
ショートステイも満床で、希望した先に行けないことだってある。

吟味して下見してるから安心!!てほんとにそう思うんですか?
下見してるのは被介護者じゃなくて、介護者ですよね。
外から見て、見学しているときはなんぼよさげでも、
被介護者が居心地いいかどうかは、行ってみないとわからない。

それに、いくら準備万端にしておいたって、罪悪感なんかの
心情的なものはどうしようもない。心配は尽きない。
854おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 00:55:50 ID:J7WCn7Pv
>>853
言い方が悪かったかも、すまんかった。
立場が義親介護で、「義親の介護義務は息子の妻にはない、あくまで夫の協力者だから」と
書類上の主介護者の立場にはたたなかったのだが、実際一番長時間相手してるのはやはり
息子の妻で、被介護者は嫁は女中扱い、痴呆となって理性がなくなったために
暴言はエスカレート、何度もディへ行かせてくれ、ヘルパーを入れて嫁いじめに集中しないよう
気をそらせてくれ、被害妄想の暴言がひどいから精神科へ連れて行って薬を処方してもらって
と頼んだのに、「被介護者がいやがるから可哀想(あんなとこ)」という理由で無視され、こちらが精神やられて
精神安定剤を常用するはめになった。
>>847がどういう立場かわからんが、まわりにそういう人がいる場合は
簡単にイメージで施設否定をする人には腹立たしいんだ。
855おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 09:12:31 ID:eNypnSHl
>>854
説明がわかりにくい
あなたがその「被介護者の嫁(息子の妻)」なの?
856おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 13:49:31 ID:TRpNAQL7
普段スカートを履かせているのですが、最近は日中もオムツをさせるように
なりました。
タイツを履かせていましたが、オムツできつくなってしまいました。
ズボンは履いたことがないのですが、オムツを使用している方は
やっぱりズボンの方が楽ですか?
オムツをしていると一回り大きいサイズでズボンを選べばいいのですか?
857おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 16:08:25 ID:XTFhoBbi
>>856 自分はワンザイズ大き目の上が総ゴムのズボンにしていたよ。
そのほうがオムツしてるとズボンの上げ下げが楽だから。
特に自分で上げ下げする場合、オムツにズボンがひっかかって半分オムツ出たまんまだったりするから
やっぱちょっと大きめのほうが(・∀・)イイ!!    
けど上はおしゃれめにしてあげる。ついでにちょっとお化粧もしたりした。
要はおしゃれ心をなくさないようにってことでOK.
858おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 21:40:43 ID:spzgrXEI
タイツなら妊婦さん用のじゃダメかなぁ。
859おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 03:54:27 ID:PfzsLzo9
>>855
嫁という言葉を使いたくないもんでわかりにくくなってしまった。
やっぱりみんな施設=割り切れ って否定的すね。
実親介護なら自己満足分が重要だからなんでもいいけどね。
簡単に「可哀想」なんて言ってくれるのが実子だったりする。
実子だけでやってる方はいいですけど、他人に協力してもらってる方は
好意でやってる配偶者が自分と同じ気持でないのが冷酷みたいに
勘違いしないでくださることを切に願います。
860おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 04:55:28 ID:ary+7UO2
>>859
ここは介護当事者のスレだから、配偶者に自分の親を任せている人や
施設使用に否定的な人はあまりいないと思うよ。

みんなきっと施設=割り切れ だし 介護者を守る事が大事 だとも思ってるよ。
ただその割り切る過程が辛いんだよ、実親の介護では。
自分で歩き回って施設吟味して下見して選んで選んで。でも不安は尽きない。
それも自己満足だって解っているけどね。

実子同士だって色々。何もしないが口を出す兄弟姉妹に苦しめられてる人も多い。
口の出し方も「可哀想」だけじゃない。うちは介護度低いから家庭でリハビリさせたいし、
医師もそうすすめるのにもう障害者だから施設に入れろ、と何もしない兄がプレッシャーかけてくるよ。
そのくせショートなんて馬鹿らしいから止めろ、ヘルパーを家に入れるな、とかね。
本当に、介護の状況って一概にはいえないもんだよ。
861860:2005/11/26(土) 05:20:50 ID:ary+7UO2
まあ、被介護者との関係で介護に温度差が出るのは仕方ないと思う。
義親さんの介護で理不尽な思いをされて疲れているのはわかります。
自分は、血の繋がってる人とそうでない人の介護をしているけど、
それぞれやり切れなさやしんどさの感じどころが違うんだよね、やってて。


862おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 08:05:20 ID:cJEDJw15
>>852>>854>>859
人の立場も状況も何もわからないのに「簡単にイメージで」他の介護当事者にああだこうだと
勝手な意見をぶつけるあなたの態度こそ極めて腹立たしい。
何が言いたいの?
ここであなたと同様、あるいはそれ以上に介護に悩み疲れ果てている実子の介護者に八つ当たりする
理由がわからない。
「実親介護なら自己満足分が重要だからなんでもいい」だって?きわめて不愉快。
自分の夫に文句があるんならそっちに当たれ。

そんな不愉快なレスをつけてしまうのは精神状態が不安定なせいだと言うなら、メンヘル板で相談しなさい。
ここはスレ違い。
863おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 10:22:51 ID:lVFT0Aoi
まぁ・・・実親介護にしろ義親介護にしろ、介護度や生活環境や経済力等などで
大変さもいろいろです。でもね、みんな大変なのよ。
大変さの較べっこしてもしょうがないしね。
多分>>859さんも疲れてるんだろうし、>>862さんも大変な毎日なんでしょう。
でもさ、もちつけ。
いろんな人がいるんだよね、いろんな考え方もあるし。
納得いかないことだらけよ。
でもね、カリカリすると自分が損するんだよ。
笑顔からは程遠い毎日だけど、少しでも自分を大事にする方にエネルギーを使った方が
明日が多少は楽になるかもしれん。

ケンカ(・A・)イクナイ!!

あったかい甘酒(  ゚Д゚)⊃旦 ドゾ
864おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 11:06:48 ID:cJEDJw15
>>863
ケンカで片付けるのはやめましょうよ。
せっかくの場を、一人の無神経なレスで不快な場にされたくはないだけ。
いくら匿名で垂れ流しの2chだって、ある程度の自治は必要でしょう。
愚痴るもよし、相談するもよし。ただし自分勝手で無意味な八つ当たりだけは無用。
865おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 11:26:21 ID:vGQ3QvoF
>>859
>やっぱりみんな施設=割り切れ って否定的すね。

ど、どこにそんな意見が・・・?
866おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 11:55:27 ID:OPPFbYsY
>>864
まあまあ…。
私は実子でたった一人での介護、まさしく>>854さんとは真逆にあたる立場なんだけど
やっぱり人それぞれなんだよね。
何もしないで口だけ出す実子に囲まれてる嫁の立場なら
ついそういう意味合いの愚痴ばかりになっちゃうんだろうし、
それも含めてこのスレの存在意義があるんじゃないのかなぁ。

それで、ごめんね、正直どんな愚痴レスが出ても
「そっか、みんなそれぞれ苦労してるんだね」としか感じないけど、
疲れてる時にそういう攻撃的なレス見るともっと疲れちゃうんだ…。
>>863さんの入れてくれた甘酒飲んで、怒りを沈めてはもらえマイカ。
867おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 13:23:30 ID:cQQK7yuN
私も864の喧嘩腰のレス見てなんかどっと疲れた…
868おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 13:47:26 ID:EDK+/M/L
変に皮肉めいて曲がったもの言いされるとそれだけで反感をかってしまう。
直球でぶつければ理解できる部分もあるのにネエ。
それって、実生活でもそうだと思うヨ。

んで、甘茶タイムどぞ。。。

       ∩∧_∧ ∧_∧旦~
      ∧ヽ∩旦ヘ_∧´∀`∩il
     (´∀ |lヽ∩´∀`)   ノ
    旦⊂二、ミヽ    ⊃旦~
         / (⌒)  ノ彡∧_∧ミ
        (_)~ し' ⌒つ´∀`)つ旦~
869おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 14:42:34 ID:lVFT0Aoi
茶だらけだよオイ・・・wwww

まぁさ、とにかく何だ、いただくよ>>868
一緒に飲もうや。
870おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 19:34:35 ID:l7xSRWCa
要支援だった嫁母が、入院直前に面接受けて、
元気に退院してきたら、要介護3の認定書が届きましたよ。

さてどうしましょう
871おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 07:23:07 ID:brRUK1hy
もういっそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
872おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 16:24:08 ID:cGBKiy2v
疲れた。もう自分が壊れそう。
873おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 00:55:29 ID:YLFgBPn/
>>872
なんとか休んで!
自分を壊してまでやることないよー
874おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 01:16:01 ID:KNaHjc3F
うちも母が痴呆なったけど、介護って根本的に不向きってあると思う。
嫌味じゃなくて、ここ見てても殆どの人がちゃんと適応できてるのって凄い。
排泄物があっても手で触れるっていうのがあり得なさ過ぎるし
自分で風呂とかはいらなくて臭いし、放置プレイしてたら
まわりが見かねて引き取っていった。ママンいなくてちと退屈。。
たまにいい話し相手だったのに・・・。
875おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 01:23:28 ID:HzSC3U4a
>>874
潔癖性の人には無理かもしれないですね。
排泄物の処理なんてのは慣れですよ。
放置してても片づかないのでやるしかないし、その内慣れてくるんです。
それに、子育てしてる人なら、子供の排泄物処理なんてのは経験済みだろうしね。
考え方一つです。痴呆になった親も私たちの排泄物を処理して、世話してくれたのですから、
今度は、自分たちもしないと、という考え方もあります。
876おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 02:51:33 ID:KNaHjc3F
引き取った人もそう言っていました。苦手とかじゃなくてやるしかないものだし、
放置出来るものではないそうです。考え方は共感できるのですが、いざ現場では
でも汚いしとなって駄目でした。本能的に無理だったというか・・・。

止むを得ない事でストレスもあるにせよ、皆さん相当の覚悟をされているのだと思います。
でもこっちが稀なケースなんですよね。だからこそなんで皆出来てしまうのか
失礼を承知で言うと、不思議で・・。(すみません)何で自分は出来ないのかも不思議です。
877おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 09:33:38 ID:dmzYS96g
あなたの文章や内容から見て、精神的にあまりにもお子ちゃまだからでしょう。
今後も、子供などは持たないことを祈ります。
878おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 09:38:39 ID:dmzYS96g
追記です。
まだ実年齢が中高生なんだったらごめんなさいね。
だとしたらそういう感覚しか持てないのも仕方ないと思います。大人になればそうは言ってられなくなるだけで・・・
879おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 09:55:34 ID:GIStLp+C
いや、介護に限らず何が苦手で何なら平気っていう基準は、人によって違うんだよ。
>>874 が排泄物の処理が苦手だったからと言って、人間的にどうこうと言おうことではないと思われ。
みんな得手・不得手ってあるんだからさ。あまり厳しいこと言うなや。
排泄物の処理が出来るのがオトナなら、自分と違う他を認めるのもオトナ。

>>874 わたしは排泄物の処理はちっとも平気じゃなかったよ。多少は慣れたが
やっぱり出来ればやりたくなかったし、時には「ウッ・・・」と来たこともあったさ。
でもそのままにはしておけないから頑張ってやっていただけ。
誰が引き取っていったのかは知らんが、これからは今お世話をしてくれている人にうんと感謝して
あなたが出来る範囲のことを支援。
880おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 10:13:34 ID:lgHqt9ZJ
排泄物の処理なんて今だって嫌だよ。平気な振りしてるけど、本当は「ぐえーっ」とか思うよ。
でも嫌がってる場合じゃないから、我慢してやる。
どうしても出来ないっていうんなら、サービス利用するしかないかなあ。
気づいたらおしっこ&うんこの海でしたなんてことにならないようにね
881おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 10:27:16 ID:ZsUyQwNE
排泄物の処理が得意、大好きなんて人いないよw
でも…

>自分で風呂とかはいらなくて臭いし、放置プレイしてたら
>まわりが見かねて引き取っていった。ママンいなくてちと退屈。。

…( ゚Д゚)ポカーン
882おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 12:23:28 ID:gb4+9Vgn
家事一般に、慣れてなさそうだな。
374,とりあえず乙。
883330ケアマネ:2005/11/30(水) 06:24:04 ID:tZlXijAr
ふむふむ ま猫が好きでも 猫のうんこが好き という人はあまり居ないんじゃないですかね
仕方がなくやってるのですよ 皆 
旧1サン クリスマスプレゼントは バイブでよろしゅうございますか あと私と10回SEXできる券
というのもあります 
884おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 09:30:13 ID:TSuwrTua
今ばあさん、デーサービス送り出したとこ。最近はいつも休むとか言い出して行きたがらない。介護師の人らにまかせても優しすぎてダメだし。私が口出しすると怒鳴るし。なんで私が怒鳴られなきゃなんないの。さんざん世話させといて何様。
無理矢理車椅子乗せてなんとか出したけどいつか本当に行かなくならないか心配。
885828:2005/11/30(水) 17:24:43 ID:t6+DeZoz
恐怖の月末の集金に行ってきました。
やはり逆切れされ、家賃はもらえませんでした。
笑顔で接するなんて無理。
世間話から入ろうとしても、顔を見た瞬間から怒るから
世間話もできません。
いつもならこちらも怒鳴り散らして帰るのですが、
今日は反撃せずに黙って聞いてみました。
言ってる事は自分の中では筋が通ってるみたいですが、
支離滅裂です。だんだん話がずれてくるし。

もう、恐怖心と理不尽さで一杯です。
優しくしようなんて余裕はありません。
このまま滞納が続くとお婆さん行くとこなくなるけど
法的手段を取るしかないですね。
とってもしっかりしてる部分もあるので意思に反してゆくゆくは
どこかの施設に入れられるんだろうけど仕方ないですよね。
お婆さんに怒鳴られ、上司に嫌みを言われ、胃が痛いです。

認知症の人の家賃を払わない心理って何なんでしょうか・・・。
886330ケアマネ:2005/11/30(水) 18:40:53 ID:Luh8Wntb
ま単純にお金を出すのが惜しいんじゃないですかね 普通の人でも渋々払っているというか
けちな人なら尚更だよね そこを理性で抑えてるんだけれども 頭の病気で理性が利かなく
なってるんじゃないかな ところで法的手段の前に 介護保険使ってるかどうか調べましたか
まそこまで不動産屋さんにやらせるのは 酷かもしれないけど 福祉目的物件といって 役所
が世話する民間の物件もあるはず 施設行くほどじゃないなら そっち先行かせた方が周りに
迷惑掛けなくて済むんじゃないですかね 法的手段に関しては 会社の方針という事で 私が
口出しする事じゃござんせん ま刃傷沙汰だけは避けてちょ 脅かすわけじゃないけど
887828:2005/11/30(水) 20:23:50 ID:t6+DeZoz
>>886
ありがとうございます。
介護保険使ってるかどうかは、ヘルパーさんが来ているらしいので
使っていると思います。
でも、不動産屋がやる事はきちんと家賃をもらうことです。
督促しても払わないなら、次は内容証明を出し、
それでもダメなら裁判所で明渡請求の手続きをするまでです。
それで出て行かなければ強制執行になるんですが、
普通なら自分で引っ越し先を決めて荷物まとめて引っ越しだけど
この人はたぶんできないでしょう。
そこから先は福祉目的物件なり施設なり行政に任せるしかないと思います。

しかし、できたら強制執行はこちらも避けたいところです。
何とか家賃払ってくれたらそれで済むんですが・・・。
また来週出直しますが、会うのは本当に苦痛です。
病気が言わせてるって思っても、怒られるのは理不尽だし、
内容が酷すぎてとっても傷つきます。

介護をして暴言吐かれてる方、傷つきませんか?
会うの怖くなりませんか?
888おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 20:40:25 ID:3gCHM8fM
自宅で介護してる人のスレで聞くよりも
ご同業者がいるであろう専門板で聞いたほうがよくないですか・・・

賃貸不動産
http://money4.2ch.net/estate/
889おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 21:15:00 ID:GxC5Ahan
うちはだいたい母が爺の介護してるんだけど
最近怒ってばかり。8時過ぎても寝なきゃ邪魔だとキレるし
爺が話かけてきても、うるさいと怒りっぱなし。私が少し爺の話相手になってたりトイレ見てやっても、かまうなと。
最初は、絶対怒っちゃ駄目だよとか言ってあんなに優しかったのに…。
890828:2005/11/30(水) 21:22:11 ID:t6+DeZoz
>>888
すみません。
家賃をもらえるようにアイデアを募ったわけではなく、
認知症の人が逆切れした時の対処法や、
暴言吐かれた時の気持ちを知りたかったので
こちらに書き込みさせていただきました。
891330ケアマネ:2005/11/30(水) 23:18:07 ID:Luh8Wntb
にゃるほろ ま家賃を求めて民事訴訟をやっても 取れなくて結局債権放棄するという話を
よく聞くのでね どうかなと思っていたのですが 明け渡し請求ならま問題ないでしょう おた
くも商売だもんね 大家への顔もあるだろうし 大変だよね
余計なお世話かもしれないけど 役所が関わってるんだったら 第三者として介入してもら
った方がいいかも 家賃もあるけど いつまでも二者間でやってると 虐待されたとか 脅迫
されたとか ありもしないことを言い触らされて 貴女の立場が悪くなる可能性もあるかも
独居の認知症者のヘルパーは 本当に1分狂わず時間ぴったりに来ますよ 冷蔵庫の中の
物とかも 基本的には捨てない 後で騒ぎになったら困るからね そんなもんです
892おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 09:44:23 ID:AQZBZAPt
はぁ〜、時々何もかも放り出して行方不明になりたくなるよ
893828:2005/12/01(木) 11:02:10 ID:vvTj7VQN
>>891
レスありがとうございます。

>虐待されたとか脅迫されたとかありもしないことを言い触らされて

ひゃ〜っ、今後そんな事もあり得ますかね〜。
今でもたいがいなのに、そんな事言われたらもう立ち直れないかも・・です。

役所はまだ関わってないです。
少し前に一応今後の相談をしてみましたが、
民民の契約だからそちらで何とかしてくれって・・・。
別に家賃もらえない事を相談したんじゃないのに(怒)

明渡し請求の訴訟を起こして行くとこがなくて本当に
困った状態になるまで役所は動かないみたいです。

ヘルパーさんは冷蔵庫の中の物も捨てないんですか?
もし腐っていて食べてしまう危険があってもですか?
ヘルパーさんも色々と大変なんですね。

では今から仕事行ってきます。
引き続き、暴言吐かれたことのある方、どうやって
恐怖心を取り除いて接することができるのか、
対処法や暴言を吐かれた時の気持ちなどを
教えていただければ幸いです。

よろしくお願い致します。
894おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 12:11:04 ID:kRhDlfgU
>>893
う〜ん。
そんなに恐いですか?
相手が病気だと解っていても?
まぁ、言い方は悪いかもしれませんが、あなたが一段上に立つといいんジャマイカ?
ようは、職業意識に徹しろと。
あなたは仕事でやってるんだから、それに相手は認知症の老人でしょ?
どんなに暴言吐いても、言葉だけで実行はしないでしょ?
もし、実力行使してきたら、それこそ暴行で警察が介入してくれるかもよ?
警察介入があれば、役所も関わり易くなるでそ。
その際には、こちらは常にビジネスライクに徹するとそれでいいんじゃないの?
要は、プロ意識を持てと。お若い方ですか?
895おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 13:53:09 ID:tkIGr21P
>>893
というよりお前さんが大家というならともかく
勤務してる不動産屋の上司なり代表なりと相談すればいいだろう
そろそろウザイわお前
896おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 22:27:28 ID:r9QtmzUX
>>893
その人を担当している民生委員さんとか、いらっしゃいませんか?
あと、地域の社会福祉協議会にあたってみました?

上で排泄物の処理話があったけど、それと同じで、ここに集まってる人は、
暴言で怖くても腹立っても、毎日の世話やめることはできないんですよ。
ショートステイやデイに任せて、
気持ちを整えて!というのがアドバイスになる。
暴言への対処も、家族・血族・姻戚としての人間関係の積み重ねが
ある場合の対処と、同じにアドバイスはできないですよ。
相手との関係性が違いますから。

ここは介護者のスレだから、基本的には違うと思うんですよ。
あなたは、仕事で接していらっしゃる。他人相手なんですよね。
意地悪したいのではなく、本当に、混同すべきじゃないと思うんです。
ちょっとでいいから、身近な人の立場と置き換えて、想像してみてください。
ここで相談続けるのは、マジでスレ違い。
897893:2005/12/01(木) 22:51:48 ID:vvTj7VQN
>>894
レスありがとうございます。
病気だとわかっていても本当に怖いです。
怒られ慣れてないせいでしょうか。
私は今春就職したばかりの23才です。

>>895
>>896
不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
どう接したら良いかにとらわれ過ぎて、毎日介護されている
ご家族の方の想いとか、考える事ができませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
898893:2005/12/01(木) 22:53:28 ID:vvTj7VQN
>>896
追伸です。
民生委員さんや社会福祉協議会は思いつきませんでした。
ありがとうございました。
899おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 23:12:16 ID:kRhDlfgU
>>897-898
やっぱりお若い方でしたか。
まぁ、めげずに頑張ってください。
これも経験ですよ。就職したばかりで、大変かと思いますが。
最後に一言だけ、案外そういう手合いの人間ていうのは、
上から物を言われると弱いものなんですよ。
権威のある人とか、お巡りさんとかねw
一番悪いのは、ビクビク接することです。
相手が弱いと見ると、笠に着ます。
強気に出た方がいいですよ。こっちが怖がってるの見せちゃいけませんね。
頑張れ。
900おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 23:39:56 ID:r9QtmzUX
>>898
問題の相手は、誰か介入していてもおかしくない人ではあると思うので、
ダメもとで。社協とかで当たりだったらいいですが・・・
その人に直接接してる人が見つからなくても、
いいアドバイスが得られればいいですね。(当たりはずれはあると思う)

どっかにあなたの事例に合ったスレや愚痴吐きスレもあるんじゃないのかな?
>>888さんの勧めてらした板は、あたってみたんでしょうか。
不動産関係で同じ目に遭って対処法練ったって人が絶対いると思うんですが。

こういう困難事例で、ちゃんとクライアントさんと渡り合えるようになれば、
今後も自信につながるんじゃないでしょうか。
あと、困ったときに助けを求められる場を探し当てるのも、必要なスキルかと。
がんばってください。
901おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 08:28:32 ID:Tve0ulYm
苦労している人たちのレスは暖かいなぁ (゜ーÅ)ホロリ
902おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 11:32:19 ID:wejvyJO9
ほんとだよねぇ。
みんな自分のとこが大変だってーのに。
頭が下がるよ。
903おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 15:24:42 ID:JmKQ2k+o
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
904おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 12:50:17 ID:QgN0WpMh
なんか急にものすごくむかついてりんご段ボールごと投げつけちゃった。月に一回くらいのペースで何か投げてる。
905おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 16:55:11 ID:gkftEoVC
徘徊など深刻になってきて、ケアプランの大幅見直しを余儀なくされました。
担当のケアマネさんはまだ若い人なのにすごくよくやってくれるんですが、
介護センターの事務所から電話がかかってくるたびに
電話の向こうのおばさんたち(ヘルパー?)のバカ笑いやくだらない会話が丸聞こえで、
会話がしにくいほどうるさいです。とても耳障りで、気になってしまいます。
ケアマネさん不在時の、留守番のおばさんの電話応対もとてもいいかげんで
急いでいても連絡がつかず困ることもしばしばです。
もちろんケアマネさんは悪くないし、何も言えないのですが・・・
906おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:25:55 ID:ZK9lN/2u
【社会】介護に疲れ97歳の祖母を孫が刺し殺す-大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133491898/

このスレの常連ももう見てるかなぁ…
介護の現場を知らない人たちがあーだこーだ言うのはまるっとスルーできるけど
現在介護している人たちのレス読んでるとつらいなぁ
奇麗事じゃんて言われるだろうけど
介護の現場知らない人たちと同じ場で「刺した人の気持がわかる。」
なんて私はどうしても書く気にはなれないよ
当事者じゃない人たちの「ボケ老人はさっさと殺せばいいじゃん」発言と
当事者の「死んでくれたらいいのに」は全然別次元だからさ…
同じ土俵で書きたくないんだなぁ
907おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 13:57:08 ID:w/mV93PC
3ヶ月前入院した祖母が今月末に退院して、自宅介護に戻る事になりました。
病院へも毎日行かないと「死んでやる」と暴れる為、
今日もこれから行かねばなりませんが、きっとこれはまだ序の口。
自宅に帰って来たら、またあの辛い日々が始まるのかと思うと本当に欝です。
脳梗塞の後遺症から動けなくなり、うちで祖母を引き取ってから1年。
アルツハイマーもたまに出始め、とても凶暴になってしまいました。
私の両親は職人的な自営をしている為、日中は私が祖母の面倒を見ていたのですが、
金銭的な問題を考えてみても施設に入れるのはどうしても無理。
実際、祖母はお金にならない土地を幾つか持ってるのですが、本人が手放す気もなく
その財産を狙う親戚からの脅しの電話や、目が飛び出る程の税金の請求等…もうハンパないです。

また祖母を気にして眠れない夜が続くのかな…
ご飯やオムツを壁に投げられ途方に暮れる毎日が来るのかな…
お金の事で頭を抱えるのももう沢山だ…

908おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 14:20:30 ID:XBER6XDu
アルツハイマーは「たまに出始め」たりするものじゃないんですが、
アルツハイマーの診断は出てるの?介護度はいくつですか?

>金銭的な問題を考えてみても施設に入れるのはどうしても無理。

特養でも無理ですか?入院・通院費用を考えたらそれほど変わらないと思うんだけど、
具体的にいくらぐらい足りないのか、ご両親に聞いてみては。

>実際、祖母はお金にならない土地を幾つか持ってるのですが、本人が手放す気もなく
>その財産を狙う親戚からの脅しの電話や、目が飛び出る程の税金の請求等

??お金にならない土地なら、ご親類から「財産」として狙われたり、
目が飛び出るほどの課税額になったりはしないはずだと思いますよ。
一般的に言って固定資産税が高いということは、イコール地価の評価額が高い、つまり
売れば大金になるということなんですが・・・
ちなみにその税金はどこから払っているんですか?
考えるに、お祖母さんとご両親の間で、それなりの金銭の動きがあるのでは?
909おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 22:07:34 ID:lnDzsZ2U
宝くじ当たらないな、お金あればイロイロ悩ますに済むのに
910おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 03:52:38 ID:gmGusF7p
山奥の山一個持ってると税金高いよ、でも売れない
親戚=父兄弟姉妹だろうけど、どんなものでも残さないと文句言う

舅が亡くなった時、市街化調整区域の土地配分でハイエナみたいだった義叔父叔母
姑は全部渡して、家屋敷のみ手元に残した
土地の広さで言うと、姑の相続分は配偶者相続分の一割にも満たない
それでも未だに文句を言って恫喝してくる親戚がいる
調整区域は引き取って あ げ た んだから
お金になる家屋敷を今からでも配分せよと・・・

介護が終わったはずなのに、そんな揉め事で疲弊した姑がヤバイです
あらたな介護生活始まるのかな・・・
911おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 02:21:01 ID:p0mmairY
>>910
なぜ舅の相続に叔父叔母が?相続権は配偶者である姑とあなたの旦那さんのはずですが?
912おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 10:07:22 ID:L5DUH1tu
田舎の方は本家だ分家だっていろいろあるからじゃね?
法的にどうとかは関係なく。よく知らんが。
913910:2005/12/08(木) 23:35:40 ID:ueioJGqG
>>911
法的な相続権なんて文字は、やつらの辞書にありません。
914おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 02:27:53 ID:qqUCxpu2
でも相続権のない人に遺産あげたら贈与税とかあるよな?
915おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 10:04:10 ID:JdNb9kHr
>>913
法的に貴方たちに渡す義務はないので、そのつもりはないとはっきり断ったら?
一度その件についてゆっくり話し合う時間を持って、言いたいことを全部言わせて
一つ一つに答えてやって、話をまとめたら、
最後にこの件については以後触れないでほしいと釘をさしておけば
後でまた何か言われても相手にしなきゃいいし・・・・
うまく付き合わないといけない相手だったら難しいのかな・・・。。

と財産のない私が言ってみる
916910:2005/12/10(土) 12:43:10 ID:zzbmMJVT
いえ別にうちのことはどうでもよくて・・・
ストレスためて倒れるなよってことが心配なだけで、嫁の私には相続関係ないし。
たださ、そういうバカな親戚ってのは、法律に則ったって言葉は理解できず
本人の年金で本人の医療費を賄うことすら、遺産先取りって解釈する。
財産持ってる当人ならアドバイスも活かせますが
ってか、姑や夫も似たような感じで対処してるんですけど、効果ないの。
貰えないなら、せめて八つ当たりしてやるって考えなのかもしれない。

907さんや私のような立場は口出ししたら揉め事増やすだけだからさ
うざい親戚だなーと、ここで愚痴吐くくらいしかできないんです。
917330ケアマネ:2005/12/10(土) 20:41:41 ID:9+0WuWT6
どうぞ好きなだけ愚痴って下さい奥様 ここの人達は 不幸な既婚者には優しいのです 若くて
独身だと 追い出されますが にゃはは
旧1サン 私とSEX出来る券はクーポン券ですから 1回に何枚使って頂いても結構です 1枚
3枚5枚 貴女の欲望の赴く通りに 私は大変そうですが 張り切ってご奉仕致します
918おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 21:42:32 ID:TYkUeRsv
関係ないけど、旧1サンてのが、1日1サンに見えてしまったんだなw
そして、某アナウンサーが旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読んだというのを思い出したww
919おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 21:48:12 ID:Sb2BpnLt
痴呆老人がグループホームに入居するにはどうしたらいいでしょうか?
ケアマネに言えばどこか探してもらえますか?
920おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 14:09:10 ID:/Q7+InhO
>>919 まずは役所に行ってどんなところがあるのか調べてみれば?
で、実際に訪問してみて様子を見たりスタッフの話を聞いてみるのが先決。
介護度によってはグループホームでの受け入れが無理な場合もあるので
そのへんは実際に聞いてみたほうが早いとオモ。
ってか、そのへんまでは自力でやってみることだよん。

いやぁ、よく駅前にいるよね、お得なクーポン券売ってる香具師。
で、たいていどうにもならないクーポン券なんだよね>>ケアマネ
そういうわけで張り切ってご奉仕より、張り切って仕事せい!
921おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 22:53:05 ID:W5OqKWQS
病院に措置入院させている母ちゃんが「家に帰りたい…」とか細い声で訴えてきたが
「まだ先生の許可が下りないだろ」と言って引き続き入院させました
ちと心が痛むがまたあのウンコお漏らし地獄が帰ってくるかと思うと
俺の決断は間違っていないと思う
922おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 23:48:32 ID:wQrpI2Ug
私は>>921を酷い人間だとは思えません。
でも... その時は分からなかった事って沢山あるんです。
でも>>921を責める気にはどうしてもなれない....。
923おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 00:35:43 ID:5BBBEkDD
アルツの老母が、長い自宅介護の末骨折して車椅子生活になってしまい、特養に入所することが出来ました。
面会に行く度に「顔を見ると家に帰りたくなる…」と訴える。
「帰れるときは職員の人が教えてくれるから」と言うと、老母は「それまでここにいればいいのね」と言う。
身障手帳も持っている車椅子でアルツの老母を、階段だらけの自宅に連れ戻し夫婦2人で看るのは
物理的・時間的・場所的・精神的に不可能で、そんなことをしたら自殺行為なので連れ戻せない。
「そのときは迎えに来るから、それまで待っていなさい」と諭して帰宅する。
これ以外の決断は有り得ないと自分を納得させる。

>>921
その決断が正しいかどうかなんて誰にも判らないけれど
その決断が間違っているなんて誰にも言えないと思う。
924おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 01:39:17 ID:0T4LmN5K
>>920
ありがとうございました。市役所に行ってみます。
925おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 04:10:13 ID:g1Xzyj6w
>>921
私も同じ迷いを持っている。
母はアルツに脳梗塞もあって、しっかり話せないけど、帰るときはすごく悲しい顔をする。
ただ、これから結婚するし、孫も見せたいから、自分の時間をほぼすべて母に捧げる生活は無理。
正気の母なら、それを望んでくれるはず、と無理矢理割りきってる。
でも苦しい。
926おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 11:16:03 ID:jdkLCD7C
アルツハイマーで特養にショートステイを繰り返していましたが、
やっぱりどうしても入るたびに症状が進む。
悩みに悩んだ末、ついにグループホーム入居を決めました。
非常に高額なので経済的にどこまでもつかわからないけど、
どんどん虚ろになっていく暗い顔を見なくて済むようになっただけで
精神的な辛さが大幅に減りました。
お金が続かなくなるまでは、グループホームで頑張ってみます。
それにしても、どうしてこんなに高いんだろう・・・
927おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 13:22:12 ID:KpPvLoc9
>>921 >>923 >>925 どんな方法をとったところで、やっぱりどこかで無理やり納得するしかない。
精神的な苦しみとか自己嫌悪は常につきまとうが、敢えて言う。

「あなたは間違ってなんかいませんよ。あなたの選択は間違ってなんかいません。
みんないつかは通る道。言いたいやつには言わせとけ。自分を責めてはいけないよ。」

いや、おせっかいな独り言だけどな。

>>926 もがんがれ。
928おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 16:15:00 ID:Bt5wuHvh
全然スレ違いの話で申し訳ないが、祖母の介護してて痛感した。
老人病院って所は生き地獄だ。とくにボケたりしてない老人にとってはね。
老人「すいませ〜ん、お願いします」
職員「何よ!それより早くご飯たべちゃってよ。アンタだけにかまってらんないんだから!」
なんて会話は日常茶飯事だ。
床に毛布も掛けられず寝かされてる老人も見た。
あんな所いるなら刑務所のほうがマシじゃないかな。
とにかく、そんな生活させられる前に自分で安楽死の選択ができる権利があった方がいいと思う。
929おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 16:53:39 ID:5o6WMfTB
そういうのってなかなか表に出ないんだよね。
オレは長生きしたくない。
祖父の世話してつくづく思った。
930おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 17:46:17 ID:1iDlcg99
病院っていいところと悪いところ、差がすごいよね
母が手術の関係で、山の上の病院に入院してるんだけど、姥捨て山のようだ
お年寄りばっかり
何棟もある大きな病院なのに本当にお年寄りばっかり
子供つれてお見舞いに行くと、若い人が珍しいから患者も職員もみんな集まってくる
お見舞いに来る人は少ないみたい
でも職員さんはみんなよくやってくれてると思う
老人病院でひとくくりにしちゃダメよ

病院に入れてお見舞いに行かない人もいれば、自宅で介護する人もいて
みなさん寒くなりましたが、お体お大事に
931おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 21:52:32 ID:/ou+kOxS
認知症の母(介護3)を老健に入れたいのですが、精神薬も飲んでるため、毎回断られてしまいます。金銭的に老健しか無理なのですが、どこか母が入れるような施設ないですかね?
932おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 02:12:17 ID:nxo2HpQU
老健はことわられることが多いね。
うちの母(926)も車椅子で暴れるから、老健出されて結局、元精神病院で、今は介護施設もあるところに入院。月18万くらいかかる。
根気に探すしかないけど、介護者が先にやられる現実。
私も長生きしたくない。国のシステムでなんとかしてほしい。無理なの?
933925:2005/12/15(木) 02:14:08 ID:nxo2HpQU
>>927
あなたの言葉うれしいです。
自分の選択はこれしかなかったと思っても、迷うことがたくさんあります。
934おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 03:19:09 ID:gL3dQ0R+
932さんありがとう。931です。月18万はキツイですね!うちは貧乏家庭、プラス、私もフリーターなので、老健くらいの値段でギリギリです。ほんと国になんとかしてもらいたいです。ちなみに、うちも精神病院を勧められるのですが、精神病院に入れると痴呆進みますかね?
935931:2005/12/16(金) 03:00:27 ID:Ys3guf+/
>>934です。
うちの母の場合ですが、老健に入れる時点で坂道を転がるように進行していたので、症状が進みました。
まだ50代のため、老健では浮いてしまい、家族の面会も気持ち的には受け入れられなかったようです。
今の精神病院は、痴呆の専門の病棟のようで、精神的にはかなり落ち着きました。
しかしうちも父に収入がなければ、入院というのはさせられませんでした。
私も母の介護でバイトしかしてなくて、その後やめたので。
936931:2005/12/16(金) 03:03:54 ID:Ys3guf+/
精神病院を勧められるのは、やはりそれなりにメリットがあるからだと思います。
でも介護保険の適用はされてないみたいだから、残された家族が経済的にたちゆかなくなるのであれば、他のところを探したほうがいいのかなぁ?
937おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 12:25:13 ID:LXyZTabL
>>932
うちはグループホームでやっぱり月18万ぐらいかかります。
経済的にはすごくきついです。
本当は自宅で介護を続けたかったけど、周囲のプレッシャーで
施設に頼らざるを得ない状況になりました。
それでも特養ならずっと安いけど、自分がどうしても耐えられなかった。

>>927
ありがとう。働けるだけ働いて、頑張れる限りは頑張ります。
938931:2005/12/16(金) 21:31:21 ID:Ys3guf+/
ごめんなさい。勘違いしてました。
世帯主の収入が規定内であれば、病院に入院の場合、高額医療費?かなんかは返ってくるみたいです。
うちも父が年金生活になれば、月5万円の負担で入院できるようです。
939おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 01:10:33 ID:CRiJV7S1
祖母の看病をして9年になる母は「割り切り」が出来ない。
>>921さんや>>925さんの様な割りきりが出来ず、
自分が出来ることをすべてやろうとして欝になった。
その看病を私がしてる。

何度も「もう諦めて、自分の家族のために割り切って」って言ったのに「見捨てられない」って泣かれて、
もう母の好きなようにするしかないと思った。

そんな自分の10年を無駄にして祖母に仕えた母を私はいつか割り切って施設へ預ける日が来るのだろうか・・・。

辛いね。皆辛い。
940おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 01:11:52 ID:CRiJV7S1
もういやだ。もうみんな死んじゃえば良いのに。
もう嫌だ。もう嫌だよ。もうなんでこんなに苦しまなきゃいけないんだよ。誰が悪いわけじゃないのにどうしたらいいんだよ!!!
941330ケアマネ:2005/12/17(土) 01:56:14 ID:QlOc9JOd
しかし寒いですな 日曜日は全国的に氷点下とか 独り身にはこたえます 心の中を寒風が
吹き抜けるというか 
940の奥様 母上の看病で辛い事があったのかな 何があったのか 良かったら話してみま
せんか 恥ずかしがる事はありません 私だって 時々泣くのだから
942おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 08:06:33 ID:OZQeR9tl
疲れました・・・。精神面、体力面、経済面、もう限界です。
もう、いっそのこと・・・。
943おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 11:37:18 ID:5rmuJi/W
>>939
お祖母さんとお母さんは実の親子なのかな。
介護者と被介護者が共依存の関係になってしまうと難しい。
でもそういうケースも多いだろうな。
944おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 11:45:16 ID:39BbQ6Uy
>>942 カワイソウニ、カワイソウニ・・・。
誰も頼れるヒトはいませんか?遠くても縁が薄くても誰かいませんか?
SOSを受け止めてくれるヒトはいない?
もしかしたら回りはそこまで追い詰められているのを知らないだけかもしれないから。
945おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 11:56:03 ID:5rmuJi/W
>>942
ケアマネに同じことを言いましょう。恥ずかしいとか思ったらだめだよ。
ケアマネに本音をぶつけて、あなたを助けるための案を一緒に考えてもらおう。
考えてくれないようなケアマネなら乗り換えよう。
946おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 15:11:43 ID:CRiJV7S1
>>941
>>943
取り乱してお恥ずかしいす。
恥ずかしいことは何も無いのですが、母の人生、そして母を中心とする私達一家の幸せはどこへ行ってしまったのだろうと思うと、
辛くてたまらないのです。
母と祖母は実の親子です。
共依存・・・と言われると母は怒ります。
母のアイデンティティは祖母がいることで成り立ってるわけではなく、
他の皆が「自分を守るため」に、祖母を見捨てたことで全部を背負わされているに過ぎず、
逃げられるものならいつでも逃げたいと思っているからです。

しかし、祖母には多少の財産があり、母は親戚中から非難されています。
「やりすぎて気持ちが悪い」とか、「実の娘だからやって当たり前で、なんであんなに不安定になるのか」とか。
そんな外野の非難は、自分達が介護にかかわらないことの正当化にも繋がっていることを感じます。

とにかく、誰も頼れず、母だけを頼ってくる祖母を母は見捨てられない。
しかし、その母が祖母と接していないときのうつ状態を私がフォローと言う連鎖があまりに辛く、
つい愚痴ってしまいました。
祖母は財産を築いた立派な人です。
その人の老後をその人に見合う形で終わらせるべきだと言う母の信念に
私ももう少し力を貸したいと思います。
聞いてくれてありがとうございました。
947おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 15:12:37 ID:CRiJV7S1
>>942
すごく気持ち分かります。
もう、いっそのこと・・・っていつも思ってる。
私もあなたも追い詰められてるね・・・。
948おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 15:28:08 ID:5rmuJi/W
>>946
とても密接で愛情溢れた母娘3代なのがわかる。でも、その結果
あなたを含めた共依存の連鎖になりかけていそうだね。
血のつながった女性同士はどうしても互いに気持ちが入り込みすぎてしまったり、
割り切りが難しいよね。密接すぎる母娘の関係は、介護に限らず本当に難しい。

お母さんは今いくつなのかな。
老母を看る娘の年齢は更年期と重なることが多くて、そのせいで
精神的に極端に不安定になることもあるよ。
949おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 17:42:55 ID:31WTnuQM
まだ20代なのに、だれも頼れず介護地獄です。わたしの青春はどこへ?いっそ私もボケてしまいたい・・・
950おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 01:03:20 ID:0ApR9NnQ
>>949
ボケてしまいなさい。
そしたら行政が何とかしてくれます。
入るところに入ったら元に戻ればいいんです。

951おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 01:35:28 ID:RPbAoCZF
27から母の介護を10年しました。
やっと自由になったと思ったら今度は父…。
でも母の介護をあまり手伝ってくれなかった父
最後の5ヶ月、一番辛かった時も助けや頼りにもならず
逆に腹が立つことばかりだった。
母の入院費も葬儀代も私が払った。
もう終わったことだから父を恨む気持ち薄らいでたのに…
倒れるなよ。なんだよ。もう介護の生活は嫌だ!

嫌だと言ったところで逃れることも出来ず
今後のことを考えなければ…。
952おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 01:46:11 ID:0ApR9NnQ
どうしてできない無理してまで介護をするんだろう。
本当にダメなら、逃れることはできるんだよ。
精神科の診断書つきつけて、このままじゃ親を殺しますとか一言。
失踪しちゃうのも手だよね、介護に疲れましたってさ。
人生かけても介護したい人だったら頑張れるけど
そうじゃない相手だったら、介護する人される人、両方が不幸になるよ。
施設がいっぱいとか言うけど、一人暮しで介護が必要になれば
行政は動かざるを得ない、たとえ遠くに子供が生きて存在してたとしても。
もっと自分を大事にしてほしいと思う。
953おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 09:03:37 ID:jxOyR5Zi
951さん、私とすごい似てる!私は父はまだ倒れてないけど、倒れたら見捨てる覚悟は出来てます。
954おさかなくわえた名無しさん:2005/12/21(水) 10:00:44 ID:fuTtHnVP
コソリとage
955330ケアマネ:2005/12/21(水) 21:50:06 ID:Nw2B9tmT
ま 面倒を見られるか 面倒を見られないか の 2つなんだと思うんですけど 見捨てるという
と 罪悪感がつきまとうでしょ それに面倒を見られないことは見捨てる事とは違うんですよ
人にはそれぞれ事情がある訳で で面倒を見られないには 介護者の精神的な状態も含まれる
私はここ数日 食あたりで参っていました 下痢の連続 ついには痔になってしまった アナル
セックスもしてないのに にゃはは
956330ケアマネ:2005/12/21(水) 22:16:32 ID:Nw2B9tmT
で皆さん クリトリス じゃなかった クリスマスには 久しぶりにFUCKなさるんですか いやはや
羨ましい 
組合にきれいな奥さん居るんだよなあ 旦那と別れて私と結婚してくれないかな 私もおかめ
ちんこと さっさと離婚するから 
957おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 13:54:39 ID:LM0Zn+cL
まだしてなかったの、離婚?

330ケアマネ、真面目なこと言った後に自分で不真面目に戻さなくてもいいんだよ。
てか1レスでやってくれ。腹お大事にね。
958おさかなくわえた名無しさん:2005/12/23(金) 00:23:45 ID:ni3kh8vU
真面目なレスの後に自ら茶化すようにして下ネタを持って来くるのは
330ケアマネ流の照れ隠しなんじゃないのかな…
マジレスしてる自分がちょっと恥ずかしくてわざと道化を演じてるっぽい。
男ばっかりの職場で下ネタ(普通の会社だったらセクハラで訴えられてもおかしくないレベル)が
横行していて慣れてしまったせいか、逆に微笑ましく思えてしまうよ。
とりあえず早く下痢と痔よくなるといいね。

でも一つだけ言っておきたい…
「おかめちんこ」じゃなくて「おかちめんこ」だよ、330ケアマネ。
959330ケアマネ:2005/12/23(金) 02:41:02 ID:01F7w+UV
ふむふむ 私がいやらしい話をするのは 皆さんに合わせているのですよ 妙齢の奥様方は
エッチな話が好きな様ですから
下痢は食中毒です 古い物を食べてしまった やはり駄目だな ふりかけごはん以外の物を
食べると 何か医者が言うには 下痢止めや整腸剤を使わずに 毒素を下痢で早く出してしま
うという考えらしいですな最近は おけつの穴が痛いよ 後ろの穴の操は この年まで守り通し
たのですが にゃはは
クリスマスにも 私には予定が何にもありません いいんだ別に 私無宗教だし 施設の爺婆
には 鳥の足とか出るんだろうな ああいう所はいくら痴呆でもパーティーやったりするんだよ
旧1サン お子様方にはプレゼントを買ってあげるのですか 私は貴女の操が欲しい なんちて
960おさかなくわえた名無しさん:2005/12/24(土) 17:48:33 ID:Zo5i4BOD
メリークリスマス♪
ローストチキンペーストをむせずに食べてくれて
クリスマスケーキに手を突っ込んで・・・ワシワシ食べてた。
中々体が動くようになったじゃないかと、少し嬉しい。
来年はもっと動けるようになるといいね。

皆様のところへも、サンタの贈り物が届きますように〜

961おさかなくわえた名無しさん:2005/12/24(土) 22:18:34 ID:IF7eFryB
皆様お疲れさまです。
ケーキ&コーヒードゾー
      o●o
( ・∀・)つ[======] c■~~

今年ももうすぐ終わりです。適当にサボりつつ、頑張って参りましょう(笑)
Merry Christmas, 良い聖夜を!
962おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 12:32:13 ID:THPtHqa1
くだらない質問ですみませんが教えてください・・・。
みなさん、ケアマネージャーさんや介護ヘルパーさんにお歳暮ってしてますか?
そういうものは受け取れない決まりがあるとどこかで聞いたので、贈らなかったのですが・・・
それと、介護事業所を途中で変わった場合、以前お世話になった事業所に
年賀状など出すべきなのでしょうか?
963おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 13:06:24 ID:xKluQxHN
>>962
年賀状は出している。
手書きコメントで感謝の気持ちを伝えています。
お歳暮は受け取ってくれないし、無理にすすめるのもかえって失礼。
受け取っちゃいけない決まりになっているから。

以前お世話になったところへは、近況報告がてら年賀状く出す。
またいつお世話になるかわからないし、介護関係の顔は広くしておきたい。
964おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 13:42:08 ID:mjJk6LN1
このスレの1から読みたいのですが
どこかに過去ログありますか?
965悩めるおばさん:2005/12/25(日) 22:53:15 ID:gNvQ3FE5
本人や家族になんの了承もとらずに勝手に役所に行って介護保険証を再発行(本人が持ってるのに取りに行くのが面倒だったのか?紛失と偽って手続きしたらしい)した同僚(ナース兼ケアマネ)がいるんだけど、そんな事罪にならないのでしょうか?
966おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 23:02:10 ID:L+5Nnnbu
詐欺?
967おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 00:46:43 ID:RUZ68ZZI
968おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 15:47:44 ID:IDxOtkmS
>>967 懐かしいスレを貼ってくれてありがとう。
1から読み返してみていろんなことが思い出されちょっと涙目です。
自分は本当にこのスレにどれだけ励まされたことか。
回りの人間や親戚なんかよりこのスレの名無しさんたちが一番の理解者でした。
介護をしている人の周りの人こそこのスレを知ってくれたらいいのにね。

例年にない大雪の中で介護している人たちもどんなにか大変でしょう。
世間ではクリスマスだ、正月だと忙しそうだけれど、そんなときこそ普段介護をやっていない人たちが
どんなに無理をしてでも介護している人たちにしばしの休暇をつくってあげてくれたらいいのに。
なんにも気にせずにいられるたった一日が、どんなにか嬉しくありがたいものなのに。
わたしの介護生活はもう終わってしまったけれど、そして何の助けもできないけれど
みなさんがほんの一時でも気持ちを休めることができるように祈って止みません。
年末に向け、どうか無理はしないでね。
969400:2005/12/27(火) 03:29:57 ID:tDUUghyT
>>959
ほんとにね。介護保険の相談の時には
施設はどこも満杯で殆どあかない(安いとこは特に)とか言ってたのに
強制的に処置するって判断したら即日入居だったもんなw
凄い数待ってて、ひとつのあきに100人が応募ぐらいの状況だとか。
緊急でひとつあけるのが簡単なのは当然だけども。

>このままじゃ親を殺しますとか一言。
これはほんとに効きますね。強制的な処置なったのは
これに近いこと言ったのも大きな原因。診断書なんか要りません。
それが口だけじゃないと判断させる環境を見せる事です。

面会ぐらいは、と当初言われてましたが、
いざたまには会いたいというと貴方には居場所は教えられないと
突っぱねられましたがw   
970400:2005/12/27(火) 03:30:57 ID:tDUUghyT
レスアンカーまちがった。。。>>452
971おさかなくわえた名無しさん:2005/12/27(火) 13:42:56 ID:nySRvDtu
>>970
ねぼけてる?
972おさかなくわえた名無しさん:2005/12/27(火) 14:38:13 ID:DpiP4pre
こたえてちょーだいの今日のテーマこれだったね
973400:2005/12/28(水) 02:29:47 ID:Cc5xj+Vx
>>971
いや痴呆けてるw  
>>952宛だ・・・・
974おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 06:46:44 ID:ocWIma/y
>>949はいるかな?
20代での介護はつらいよ。親族に頼れなかったら、ケアマネに気持ちを伝えて、あなたがなんとかなるように助けてもらってほしい。
普通の友達にも介護の話なんかしたって、理解してもらえないのもつらいし、介護の中心世代の人(40〜50代・女性・既婚・子蟻)にも、なかなか理解してもらえなかったよ。
975おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 17:41:25 ID:A2T+19vh
同じく20代での介護組です
周りの友達と自分との違いに惨めで惨めでおかしくなりそう
976おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 17:50:14 ID:A2T+19vh
ちなみに私は107です。
その時何人か20代介護組の方のレスがあったので
20代の介護者コミュニティとかは需要があるかもしれないと思いました。

経済的、時間的な拘束はあっても、ネットは比較的自由にできるんですよね。
介護で引きこもりな私はネットに救われています。
977おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 01:10:02 ID:NiTEhWt8
俺もつい最近までは20代介護組だった。
今後老老介護のケースが急速に増えて行くから、若年者の介護者もより増えると思う。
当時同世代の友達に話したって実感なんて無い奴が多いし、理解してもらえず苦しかった。
>>976の言う介護者コミュニティは需要は十分あると思うよ。
978おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 10:41:32 ID:iL88/bKY
私の精神が限界に近ずいてるのかもしれない
痴呆の方の介護してる人より楽だと思っていたけど
最近イライラしてぶん殴りそうになる
大掃除ででた不用の食器を叩き割ってなんとか気持ちを鎮める・・・

私自身も医者に行って薬でも出してもらった方がイイのかな
そんな時行く医者は心療内科でいいのかな

母自身も辛いの分るけど辛い介護してる私も辛い
気を抜くとグーで殴っちゃいそう
979おさかなくわえた名無しさん:2006/01/01(日) 04:44:02 ID:30LgrHIs
>>978
私も母を預ける直前の頃は、「殺したい」と叫ぶようになってしまっていました。
ぜひ、ヘルパーを入れるなりして自分の時間を作り、病院に行ったりしてほしい。
ただ私のあたりが悪かったのか、私の行った診療内科は強い睡眠剤が出て、自宅介護だから起きれなくなるのがだめだ、と伝えても医師は不機嫌になり、不振感から行けなくなりました。
ベストは相性のいいカウンセラーかな。
980979:2006/01/01(日) 04:52:45 ID:30LgrHIs
私も少し前にもレスしましたが、20代後半から母の介護をしたため、ちょうど友達の式や出産が続き、苦しい日々でした。
若年介護者のコミュニティー、できたらいいですね。
私が介護している時に相談や愚痴を言いたかったのは、就職問題、恋愛問題、あとは、50代前半の母を失いつつある恐怖を、どう克服していったらよかったか、のヒントが欲しかったです。
母の友人の年代の方にいろいろ言われても、70代の方の痴呆とは、同一ではありませんでした。進行も早かったし。
介護問題に詳しい心理カウンセラーがいるといいな、と思ったり。
981おさかなくわえた名無しさん:2006/01/01(日) 19:35:41 ID:Ycwrm5/E
あけまして…おめでたくなんかない…。

ある朝父の手のむくみが尋常じゃないことに驚いて、
病院が年末年始の休みに入ってしまうこともあって慌てて病院へ。
時々昼食をとっていないことには気付いていたけど、私は仕事に出ているし
ヘルパーさんの事は父自身が受け入れようとしない。
昼食を食べない分、朝食はしっかり食べさせてから出勤し、
夕食には毎晩野菜たっぷりのおつゆを作るように心掛け、
おかずも、特に好物の魚の時は2人分くらい作るようにさえし、父も綺麗にたいらげていたのに
なんと診断は栄養失調…。
その時は気付かなかったけど、後で思えば食事の面で虐待を疑われていたかもしれない。

どうやらアルツの調子も物凄い勢いで下降線。
私の言っていることも、返事はすべてあやふやな表情で内容もちぐはぐ…正常な会話にもならない。
とうとう私にむかって『子どもたちはまだか?』と。
父の子どもは私。そして私は往かず後家。2人暮らしなのに…。

なんてバカな言い訳を、と思われるだろうけど、
むくみは自分が時々なるように一時的な不調だと思っていた…。
自分の介護が至らないことへの後悔も含めて、もう気持ちはどん底…ため息しか出ない…。
982おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 00:11:54 ID:0m+bYIcK
自分を責めすぎるな
983おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 01:39:59 ID:0KR4I2ll
どなたか新スレお願いします。テンプレ適当なので改善改造もお願いです。

【頑張らないで】自宅での介護5【頑張ろう】

泣いたって愚痴ったって、明日も続く介護の日々。
逃げたっていい、泣いても怒ってもいい。
ちょっとでも笑顔を取り戻すために、ここで叫んで明日へ向かおう。

あなたは頑張っている。
お願いだから自分を責めないで。

嵐はスルー。煽りもスルー。
ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。
住人さんたちが迷子にならぬよう、しばらくはageます。

【愚痴ったって】自宅での介護【明日も続く】
ttp://mimizun.com:81/2chlog/kankon/life2.2ch.net/kankon/oyster/1038/1038919796.html
【毎日が】自宅での介護・2日目【戦いだ】
ttp://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065180194
【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】
ttp://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life7.2ch.net/kankon/kako/1085/10855/1085534250.dat
【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
984おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:15:40 ID:EicC5AsK
立てられますたー 引越しよろすく
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136146456/
985おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 15:35:47 ID:vGItwbHf
初めて書き込みします。父を母(2人とも80歳)が自宅で介護していますが、夜間のおむつ替えができないので毎朝、寝巻きとシーツがぐっしょりです。
本人も気持ちが悪いと思うし、かぶれもひどくなるし、洗濯も大変です。よく動くので取り付け式尿取り器(オムツ内にホースつきのぺミスのカバーを
とりつける)という装置はダメでした。オムツも大容量のものや特殊なもの(男性用の穴にはめる式)をいくつか試しましたが、よく動くせいか横もれしてだめでした。
「スウェーデン式おむつ」というのもだめでした。夕食後水分摂取を控えめにしても、朝までの時間が長い(午後10:00〜朝7:30)のでどうしても排尿量は多くなります。
夜中に起こして尿瓶等で排尿介助するしかないのでしょうか。私は近所に住んでいますが、子供と仕事があるので休日と、帰宅後夕食と排便などの世話をしています。
夜中にまで通うと続ける自信がありません。母も高齢なので夜間の介護は無理です。父は寝たきりではないのですが、自力でおきることはできず認知症もあり、
一人にはしておけない状態です。ヘルパーさんは日に3回(30分ずつ・・・)頼んでいますが、夜中にまで頼むと高額になりそうで、また来客があると母がおきるので
難しいように思います。どなたかご経験のある方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。
どなたか夜中の排尿についてよい方法があれば教えていただけないでしょうか。
986981
お正月なのに暗い愚痴書き込み、すみませんでした。

>>982
ありがとうございます。
年明け早々に検査を入れてもらっています。
先生に現状を説明して、自分にできる事をやっていきたいと思います。