【ゼッタイ】下痢体質と戦う生活!【マケナイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ちょっと歩いたり乗り物に揺られるとピー
ちょっと根を詰めて考えたりするとピー
柑橘系食べてもピー
風邪っぽいなと思うとピー
外食してもピー

ふっざけないでよぉぉぉぉぉ!人生なんだと思ってんのよぉぉぉぉ!
絶対まけねぇぇぇぇぇぇ
2おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:33:37 ID:n/+ysJ3d
スレ主は女か?
3おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:34:54 ID:2nW59R0+
       人
      (__)
      (__) 呼んだ?
ウンコー  (・∀・,,)  僕はカコイイうんこちゃんよ〜
     O┬O )
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
4おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:35:10 ID:vYy+Cqdx
下痢体質の方、集ってください。
5おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:36:58 ID:2nW59R0+
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  明日の朝はちゃんと出てきてやるよ
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
6おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:40:05 ID:vYy+Cqdx
>>5
ウンコなんて一週間くらい出てくんな!
7おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:41:05 ID:2nW59R0+
すまんすまん。
ただのうんこスレかと思っちゃった
マジレスはコイシがする
8おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:43:20 ID:NZrqkGDC
通勤途上など、よく通る道の
排便可能個所は、全て頭に入っておるわ。
問題は、初めて行くところ。
不安ふあんフアンフアンfuan
9おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:49:48 ID:n/+ysJ3d
俺は洋式でしか用が足せないヤツなので、洋式がある店やビル
その他の施設を行動範囲内でほぼ完璧に網羅している。
10おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:49:51 ID:vYy+Cqdx
>>8
私も自分の行動範囲の御トイレ様は頭に入ってるんだけど、移動途中とか
初めての場所となると不安です。

下痢って苦しいですよね。まず催した時の焦燥感。そしてトイレに入って用を足す
瞬間の安堵感やらつかのま、出し切った後も腸が動いていてキューーーーっと
腸が頑張っててる苦しさと体の寒気。頭もクラクラ。
11おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:51:03 ID:vYy+Cqdx
で、どうすれば下痢体質っていうのは治るんでしょうか?本気で戦う気マンマンですよ。
検索してもよくわからんですよ。
12おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:55:43 ID:2nW59R0+
>>11
腸内細菌を増やすヨーグルトだとか食物繊維の摂取は十分なのか?
13おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:58:50 ID:vYy+Cqdx
>>12
食生活ばバッチですよ。ビオフェルミンも飲んでますよ。
14おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:00:11 ID:vYy+Cqdx
ちなみに皆さんは毎日続いたのでは最長何日がありますか?自分は2ヶ月ほど
毎日続いたことがあります。流石に、あの時は色のついてない水便の中に、腸壁
のような細胞が浮いてたのをみて、恐ろしくなってしまいましたが病院にいっても
何でもありませんでした。
15おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:01:04 ID:2nW59R0+
じゃ運動は?>>13
16おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:05:56 ID:22bbj6N/
>>15
あんまりしない。日常生活で歩いたりする程度。
というか走るとヤバイ。
17おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:10:08 ID:jRgxjX3C
走ると出てしまうんか?
うん。それは確かに困ったもんだなぁ
18おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:10:51 ID:22bbj6N/
>>17
家ではオナラが危ない
19おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:13:20 ID:jRgxjX3C
オナラが危ない時はたまーにあるけどな。

常になのか?
>>14さんは2ヶ月か
20おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:14:35 ID:k3ljF0aY
仕事中に腹痛くなると最悪だよな。
俺流れ作業やってるんだけど、便所に行くたびに人呼んで
変わってもらわなきゃならない。
一時間に4〜5回便所に行ったときなんて腹痛い事より
とにかく申し訳ない・・・ってかんじだった。
21おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:17:38 ID:cdIJNj3f
私も腹下しやすい体質なんですが、いつも財布にストッパ(市販薬)を入れてます。
腹痛くなってきたらストッパを思い出して気を紛らわせる→それでも治らなかったらストッパ服用。
即効性があるので助かってます
22おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:19:38 ID:DR6Ue9F7
下痢体質の人は、やっぱりヨーグルトがいいのかな?
23おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:21:27 ID:GcnDpKbv
24おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:24:57 ID:22bbj6N/
>>19
いい歳してパンツ汚すとすごい精神的にキます。かなりくる。
さすがにもう2ヶ月続いたりはないんですが、1週間続いてちょっと止んで、
またきてって感じです。

>>20
うわーそれは本当にキツイ。下痢体質でない人からみたらこの野郎とか
思われちゃうんだろうか・・。

>>21
私は催した後に飲んでも寒気やらは治らないんです。とりあえず出さないと駄目で。
2ヶ月続いた時はさすがにお世話になりました。出した後も色の無い水便だしてたから。
25おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:28:27 ID:22bbj6N/
>>23
すごいやそこ素晴らしいですね。男性のほうが漏らしやすいんですか。
26おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 10:25:27 ID:ThnqQwS6
下痢が続くというより、固いのが出るのが年に数回だな。
27おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 12:33:24 ID:GcnDpKbv
>>23
ワロタ!! すげースレですな。
記念カキコ!
28おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 12:38:09 ID:5KPcl5Qm
やっぱりゲイリーは体質的に痩せてるの?
29おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 13:58:08 ID:QNEIYT/x
梅干しを常に持ってる。梅は整腸作用(硬いときは軟らかく、軟らかいときは硬くする)から。あとコーヒーは利便効果が強まるから下痢のときはよくない。
30おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 14:10:36 ID:22bbj6N/
神経性の下痢だっていうことは自覚してるけど、自覚しても治らない
から面倒。慢性的な下痢の人って胃下垂でもないならたいていが
神経性のものなんだって。自分ではまだまだいけると思っていても
心=脳はストレスで弱ってるっていうことかな。
自律神経失調症なんてさすがに関係ないと思ってたけど、神経性の下痢
は多いに関係ありありだっていうし。

>>28
自分は太ってるよ。胃下垂だと痩せてるんじゃないのかな。
31おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 14:39:21 ID:2dy20ofe
そこまで頻繁なゲイリーではないけど、時々来るので
夏でも使い捨てカイロ(ミニサイズで貼るタイプ)は絶対にカバンに入れておく。
来たらお腹はすぐにあっためる。
これがないと大変。これで救われることが多い。
32おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 15:15:31 ID:pBO8FEUR
>>29
コーヒーはマジヤバイ。
眠気覚ましの眠眠打破とかモカを飲むと大変なことに〜!
33おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 15:00:26 ID:JT/U3Wpw
うちの子供が私と同じく下痢気味・・・。
この間小児科で相談したら糖分をとると便が軟らかくなるって
言われました。確かにコーヒーを飲む時とか砂糖入れるし甘党な私。
もしかして皆さんも甘党かな?と・・・
34おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 16:29:53 ID:7ZcdBTwm
子供のときに「下痢には桃がいい。缶詰の桃でもOK」と
母がどこかから聞いてきて以来、俺が腹を下すたびに桃が出てくる。
即効性はないけど、だんだんお腹が楽になってゆく気がするので、
今でも桃缶は必需品。

誰か科学的な裏づけを知ってたら教えて。
35おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 16:30:08 ID:7ZcdBTwm
せっかくなんでage
36おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 17:32:12 ID:9Hc4KYAV
漏れもゲイリーです
そのため、食べ物や体温調節には気を使ってます
其れでも、必ず、月に2〜3度、多いときは月の3分の1くらいは
下痢になっていたりしますね
37おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 18:28:02 ID:5F9jjO0j
>>33
甘党ではないです。
でも下痢に悪い食べ物が大好き・・。コーヒー、繊維もの、脂もの、
かんきつ類などなど。

>>34
どうだろう?プラシーボじゃないかな。下痢には林檎がいいっていうよ。
38おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 00:23:27 ID:H/9GXJS7
別にザードもマッキーも好きじゃないけれど、外出先で我慢してる時って
「どんな時もどんな時も♪・・・・負けないでー♪・・・・・どんなときもー♪」って
心の中で両者の歌のサビを繰り返してる。
39おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 00:32:48 ID:PC26SYlg
なるほど
40おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 17:34:48 ID:mbiVw0M9
アルコールを飲みすぎた翌朝は○○
そして、体質かもシレンガ「ラーメそ」を食った後に○○
41おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 21:15:46 ID:eEGa+l3J
みんな、正露丸効かないの?
42おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 22:05:11 ID:UdwyiSPM
>>34
自分も下痢体質。特に夏がヤバイ。
桃は大好きで夏場はよく食べたけど、桃食べた後はたいていヤバイ状況に。。。
その事に気付いてから大好きな桃が食べられなくなった。
43おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 02:03:55 ID:hiwgpBkx
まだやってたのか。誰かマジレスしてやれよと言いたい。
1の症状は過敏性腸症候群下痢型の可能性がある。
それ以外の病気の場合もあるけど、まずはIBSを疑っていいかと。
医者に行って体に異常がないんならこれだな。
神経性の病気だからメンタル面での治療が必要。
身体板のほうで検索したら出てくると思うのでそこへ行ってみるがいい。
といっても断定はできんのでまず医者へ行って検査するなり
症状をよく吟味して判断するなりしてくれ。
他にも体のことで気になることがあるんなら生活板より身体板のほうが
解決もはやい。
44おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 02:04:34 ID:hiwgpBkx
あげ忘れたぜ。
45おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 02:22:23 ID:LcIHcxU5
>>43
それって治らないんだよな。身体板のほう読むと余計にがっかりする。
46おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 04:36:53 ID:hiwgpBkx
>>45
さあ。治療方法はいろいろだし。
即効性を求めるからガッカリするんじゃないのか。
地道にいくしかないよ。
47おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 05:40:30 ID:VJlcI3d3
そうか、ゲイリーとモラシーは違うのか... orz
48おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 05:44:35 ID:H9lSPEBS
私は長いこと過敏性腸症候群に苦しんでいたが、
ストレス源を断ったら見事に治った。おもしろいくらいだった。
それまでは武蔵野線(一駅間が長い)が辛くて仕方なかった
49おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 09:42:49 ID:TqJdxdjS
このスレは生活板に立ったので生活範囲で話を続けるスレです。
だから桃は効くのか、リンゴはいいみたいだよとか、そういう
話題になるわけだよね。食べたらヤバいものとか、ストレスを
どうしたらいいのかとか。
本気でなんとかしたい人はここのスレと専門系の板と両方を
お楽しみください。
50おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 22:36:15 ID:+CJpf8Mv
>>26
酒の飲みすぎ。依存症にご注意を
>>41
正露丸もあるよな〜
>>49
堅いこと語らずに・・・・・
皆分かってますよ、若いんだから
51おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 22:58:56 ID:pC4IsLSY
自分は治ったよ
1年くらいかかったけど、今はむしろ便秘気味だ
52おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 23:22:00 ID:Ltf8ZXGK
うちの夫は運動するとピー・・・

週の半分以上は走るか自転車の練習なので
要はほぼ毎日ピー
体調が悪くて練習しない日があると普通

高校生のころからだというけれど(今31歳)
何か原因あるんでしょうか?

父が腹痛が長く続いていたのを放っておいて実は肝臓がんだったので
ちょっと心配です

そんな私はモロ過敏性腸症候群。
電車が苦手でしたが自転車通勤にしてからまったく問題なし。
やっぱ強迫観念とかあったみたい
53おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 23:26:52 ID:t5uJxdqL
先週の金曜日からずっと下痢気味です。
過敏性大腸ではあるけど下痢なんて滅多にないです。
先週の頭に失恋して食事もあまりしてなくて、最近になって
またいろいろ食べ出したからお腹がビックリしているんでしょうか?
54おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 23:34:47 ID:RmN+a+OX
私は芝居が好きだが休憩時間まで1時間半、とかいう芝居はもうどきどき。
会場に行ったら開演ぎりぎりまでずっとトイレにこもっている。
席が10人ぐらいのひざの前を通らなくてはいけないところだと精神的にきつい。
真ん中のいい席でも「あーおなかいたくなったら・・・」と落ち着いて観られない。
55おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 00:15:38 ID:QITAE/SB
元々ゲイリーでしたが、二年前からほぼ毎日ゲイリーです。
とりあえず、パンクラミン飲むようになってからは腹痛+ゲイリーが
遠ざかってくれてるよ。
あと、お腹を温めるようにするとゲイリーがマシになるので腹巻きおすすめ。

オールウェイズゲイリーなため、通勤時間も少なく、かつ人身事故があっても
復旧の早い路線を使う勤務先に転職しました。

>>54
通路横の席でないと安心して座れないよね。
私は膀胱炎やってるので、下痢に加えて頻尿なもんで通路横席が必須です。
自然と映画や観劇からは遠ざかってしまう。
56おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 00:22:02 ID:agdjFjjp
エビオス飲み続けたら
ゲイリー体質改善された
飲み始めは腹が張ったりトイレ忙しかったが、一週間目くらいから快調だ
太るのが欠点かも
57おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 00:26:25 ID:W/Jslip+
私もパンラクミンで大分良くなった。
ポイントは、少しずつでも飲み続けることかな。
メーカーの人に聞いたら、調子が良い時は量を減らしてもいいって。

でも、未だに冷たいお酒とコーヒーと、あと何故かピザを食べると、
絶対下痢に戻ってしまう。
58おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 00:29:11 ID:iWMBy8e8
拙者、大学入試の試験時間中に催し、
数百人の受験生の中で高々と挙手して途中ゲイリーしました。



いまそこに通っています。
59おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 01:48:03 ID:vYpN21p8
冷えからくるピーなら養命酒を飲むべし。
効くよ。糞不味いけど。
60おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 01:52:06 ID:D4iwLgkK
比較的、体への負担の少ない抗鬱剤プロザックを個人輸入した
ことがあるんだけど、精神面はよくなるものの、下痢は酷くなる薬
なんだよね。とりあえず夜ぐっすり寝るために今度はメラトニン買おうかな。
それと、ビタミンB6って寝る前の摂取は不安を煽る効果があるんだって。
61おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 22:58:37 ID:MsripLwa
あぁ今腹イタイ。最近毎日ゲイリー。
そういえば花粉症の症状の中にも下痢があるらしいね。
62おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 11:34:16 ID:+rEFryB5
俺、花粉の時期になると、鼻水と下痢と発熱になる。
どうみても風邪の諸症状。

しかし会社は下痢と発熱を花粉症と信じてくれず、有給をくれない…
63おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 02:54:21 ID:4RVVGSGZ
1月の終りに、胃腸風邪(今年はやっている)をひいて以来、
下痢体質になりました。辛いですね。
善玉菌がきれいさっぱりなくなってしまったのか‥
64おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 11:48:15 ID:KGaEfJ/G
>>63
途中、胃液にやられずに腸まで届く強力な菌を持つヨーグルトを毎日食べたまへ〜
65おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 00:40:30 ID:ueGZkBcZ
風邪が治らない。。。
体調が悪いのに加えて薬のせいでゲリポ。。。
抗生剤に負けないビオフェルミンも飲んでるのに。。。
66おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 19:41:06 ID:/K7jizEs
おれはストッパー飲んでも焼け石に水だ。四六時中下痢というわけでも無いが
朝礼とかミーティングとか、学生の時は試験中とか肝心な時になる
神経性のものだろうが、まわりからは変におもわれるし、子供の頃からだから
20年これに苦しめられてる おれなりに色々試したが、いまだに解決できず
67おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 11:56:54 ID:+tQ39YJT
>>66
カウンセリングとか、生活内でのものの考え方とか、
そういうのを改善したら下痢も治ったという話もあるらしいよ。
68おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 22:52:54 ID:81S+tvXf
下痢状態のときの腹の中ってどうなってるのだろう。
腸が機能しなくなってるのかな。

知ってる人教えてくれ。
69おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 15:26:32 ID:PhdeS3ad
>>66
ストッパは痛くなってから飲んでも効果ないよ。
だいたいピークは三時間後ぐらい。だから「痛くなりそう」と思ったら
早めに飲んどく。これ基本。神経性の下痢なら必ず効く。
でも物理的に胃腸がやられてて下痢するタイプには無理。そういう時には病院へ・・
70おさかなくわえた名無しさん
こんなカラダいやだ