平成生まれの奴が知らないと思われる事(九)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
平成生まれの奴が知らないと思われる事(八)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1099754586/l50

過去スレ
平成生まれの奴が知らないと思われる事
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080893896/
平成生まれの奴が知らないと思われる事(弐)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1081333091/
平成生まれの奴が知らないと思われる事(参)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082308329/
平成生まれの奴が知らないと思われる事(四)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084671884/
平成生まれの奴が知らないと思われる事(伍)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088443247/
平成生まれの奴が知らないと思われる事(六)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1091551192/
平成生まれの奴が知らないと思われる事(七)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096562688/
2おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 07:36:09 ID:mT3z+sg9
>>1
3おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 07:43:19 ID:YJSKkVck
たけし城
4おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 08:47:49 ID:mz0eqaeh
  。
5おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 12:21:40 ID:PiwJBBu9
2400Kbpsという通信速度
6おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 12:24:33 ID:qsyAX0xr
平成生まれがレジに立ってるコンビニも珍しくないのかと思うと感慨深い
7おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 16:00:44 ID:TrpOgCsG
昭和は遠くになりにけり
8おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 20:58:59 ID:izG1gvW4
乙ー
9おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 21:25:15 ID:VtD3m5+T
きっと震災のこともあまり知らないんだべね。
そんな俺だって浅間山荘とかは知らないし。
10おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:01:07 ID:nnRnj46c
>>1
前スレへの知らせがピッタシ1分後だ。乙。
11おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:05:38 ID:N2ulFJLZ
にこにこぷん
じゃじゃ丸、ぴっころ、ぽろり、かしの木おじさん

1981年前後に生まれたヤシなら覚えているよな?
NHKでやっていたこの番組を!
12おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:09:29 ID:9bp5nEfW
にこにこぷんは超有名だと思うが、
その前の「ぶんぶん、つね吉、(もうひとりは忘れた)」とか
「クワックワ」(折り紙アニメ)や「ミオとマオ」(クレイアニメ、超かわいい)の
「お母さんといっしょ」はあまり話題にならないんだよな。
13おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:09:33 ID:5b+7D0iz
日光にコジマがありまして〜
14おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:24:41 ID:Q0rP+YFz
>>12
ゴロンタ劇場もね(当方ゴロンタ世代)
つね吉の時も見てた。
にこにこぷんになるとそんなに昔じゃないなーと思う。それでも結構前だったりするけど。
15おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:29:36 ID:nnRnj46c
にこにこぷん知ってる80年生まれだが、あれが一番長く続いたやつなんだよな?
だからやたらと有名なんじゃないのか?
お母さんといっしょの中でのお話が終了した後もどっかに出張してしばらくやってたし。
そんなに人気だったのか?丁度オレがガキの頃だった。
中学卒業する頃までやってたような気がするから10年ぐらいやってたのかな?
それと一緒に思い出したのが古今亭しんすけ。彼もずーっと長い間やってたな。
ブタさんとカエルくんだっけか。いや、ブタさんとヘビくんだっけか?
16おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 23:27:53 ID:XOsr5UW2
>>13
じゃじゃ丸!(忍者)
ピッコロ!(DB)
ポロリ(女だらけの)
17おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 00:04:26 ID:4MuKtXre
>ピッコロ!(DB)
DBってドラゴンボールのことか?
ピッコロではないが、ポロリの中の人はDBのフリーザだよね。
じゃじゃ丸は「ドラえもん」のスネオとか、ピッコロはドラミちゃんとか・・・・。
18おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 00:06:42 ID:tlErnIPI
天皇が死んだ時のこと。
TV番組とか、街の様子とか。
19おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 00:09:49 ID:zdOd5fB3
>18
ワロタそりゃそうだ
20おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 00:24:48 ID:UpEY67Ao
21おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 00:52:44 ID:LQ5JSpyX
ジュエルリング(飴)
22('A`):05/01/18 00:59:44 ID:dJOAci7c
びゃれつあはやかさらか
23おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 01:03:05 ID:Lq2jZHOq
アムラーって知ってるか微妙なところだな
24おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 01:10:08 ID:9x07Mv85
シノラーとか
25おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 01:11:02 ID:Ig+s9uAp
アムラーはさすがに知ってそう
26このスレの1:05/01/18 07:27:59 ID:N8po4Yad
>>10
あ、ほんとだ。
27おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 11:09:34 ID:U+s6yAOT
「さゆりすと」や「こまきすと」は知らんだろ
28おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 11:59:17 ID:dtx8Aeoa
電電公社は?
29おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 12:04:14 ID:Cb0VrNkd
5年程前までCDは出せばミリオンが当たり前みたいだったのも知らなそう
30おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 12:07:47 ID:POZui7pe
ドイツには東と西があって、東はオリンピックで大活躍したこと。

ソ連という国があって、鉄のカーテンがあったこと。
31おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 12:12:59 ID:CcXsbsUt
氷の宝石箱(アイス)
32おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 13:35:50 ID:okN9ebXI
今ちょっとニュース速+板で話題になってるが、女子高生コンクリート詰め殺人事件も
実際にあった事件じゃなく都市伝説だと思ってる若者がいるかもしれない。というか
実際いたし。
33おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 16:23:47 ID:wyyHnkWM
映画化されたけど抗議殺到で公開中止になったんだね。さっき知ったよ。
34おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 17:06:36 ID:ax18SXug
>>31
何それ?

もうスーパーマリオ(1〜3)までを
やったことないっていう平成生まれもいるんだろうな・・・
35おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 17:32:58 ID:1sCR1Rv6
>>15
ブタ君とヘビ君懐かしい。
最終回はいつも間違ってばかりのブタ君が正解して終わった。
隣にいた娘は当時1歳(現在小1)なりたてで、わけもわからず見ていた。
もうドレミファど〜なつさえも覚えていないらしい・・・

私がリアルで見ていたのはブンブンタイムかな?
36おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 02:37:03 ID:XJQmo9rC
ゴミの分別はそれほどうるさく言われてなかった。
黒のポリ袋も見なくなったな。



地域によるか。
37おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 05:16:20 ID:eBO05/Dm
スケ番刑事
セーラー服反逆同盟
38おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 08:20:06 ID:P6teo1nE
怪獣トランプ。
ノンスメルかなんかのおまけだったような気がする。
主にウルトラマンやウルトラQの怪獣がモチーフになっていて、
うちらの方では、トランプとしてではなく「怪獣対戦カード」として
遊んでいた。
ゼットン>ウルトラマン>メフィラス星人・ザラブ星人
  >ダダ・レッドキング・バルタン星人>ゴモラ>……
みたいな序列だったんだけど、どこにも明文化された基準がないので、
「メフィラス星人とザラブ星人はどっちが強いんだよ」で
よくモメていた。

のちにウルトラセブンの怪獣も加わった新怪獣トランプができたけど、
そっちはそれほど流行らなかったような。
39おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 11:31:23 ID:K4efpWgE
>>36
ウチの地域は表向きうるさく言ってるけど、
集積所(みんなが捨てる場所じゃなく、収集車が持っていった先)
ではどれもこれも一緒になってる。
40おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 11:56:04 ID:rbdK4pck
>>34
そもそもファミコン知ってるのか?と思った。
41おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 12:40:49 ID:Ns0KDFRV
男闘呼組
42おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 13:21:28 ID:TChuP25e
>>36
横浜市では平成7年頃まで分別収集してなかったよ。
43おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 18:29:05 ID:XJQmo9rC
マックとかでも、10年前くらいはゴミ箱分別型になってなかった気がする
44おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 20:33:24 ID:YjoJBWQL
>>40
いとこが平成2年生まれだけど、ファミコンはさすがに知ってたよ
45おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 21:08:36 ID:BZj2zqh6
兇徒市はいまだに分別回収してない
46おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 00:22:49 ID:c3hJJCBQ
ぼくらの七日間戦争(宮沢りえ出演)  
47おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 00:52:28 ID:+Cx/NSVj
一休さん
トムとジェリー
48おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 01:30:55 ID:xMk3XNEe
2チャンネルといえばTVゲームやるときに合わせるチャンネル。(地域差あり)
49おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 06:13:18 ID:SRj67ssR
大阪だとNHK
50おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 15:45:02 ID:ka2OIn3E
>>46に便乗して…

サンタフェ(写真集)
51おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 16:21:50 ID:/HzzreWD
じゃぁ国民的美少女ゴクミ
52おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 20:23:02 ID:ZaVlc+vr
昭和天皇が無くなった日はクソ退屈だった。
どの局も一日中おなじ葬式みたいな映像垂れ流してた。
今より娯楽の少なかった当時、あの日はレンタルビデオ屋が繁盛したと聞いたが…
53おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 20:41:28 ID:0jFT5Wde
アンバサ
ドクターペッパー
メッコール
54おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 21:04:54 ID:7lojKRRL
レコード会社対抗運動会
55おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 22:19:11 ID:ozovKICW
>>52
天皇が亡くなったら休日になったの?
56おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 22:31:04 ID:Mg0tvfGL
なったっけ?忘れたなー
小渕のおっちゃんの元号発表だけは強烈に覚えてるのだが。
57おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 22:31:08 ID:+7KqL/Nv
>55
亡くなった日は普通に学校があった(当時中1)
しかしテレビは昭和天皇一色だった気がする。
1ヶ月半ぐらいして大喪の礼(葬式)があったのだが、その日は休みになった。

ついでに皇太子と雅子さんケコーンの日も休みになった。
5857:05/01/20 22:32:28 ID:+7KqL/Nv
ごめん、亡くなった日はギリギリ冬休みだった。
次の日の始業式は普通にあったということで。
59おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 23:08:00 ID:3WqfBaHn
当時ガキだったからその時のニュースは覚えてないけど、
「レンタルビデオ屋が繁盛した」なんてニュースは報道して無いだろうなぁ。きっと。
要するに天皇の葬式がクソつまんなかったってことになるから、
そんなの公の場でニュースに出来るもんじゃないもんなw
60おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 23:09:17 ID:Kqq7kc8Y
今もガキだなと思ったわけだが。
61おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 23:11:36 ID:rEFIHI9R
北日本だと余裕で大儀の礼まで休みはもとよりその2日後くらいまで休み。
15くらいまで休みだからね。いただきます(ごきげんようの前番組)が復活した時はうれしかった。
62おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 23:14:27 ID:rEFIHI9R
大儀の礼ってなんだよ>漏れ
63おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 00:26:54 ID:FVKDWqmr
埋蔵金を掘り出そうとがんばるが、いつもうやむやにして終わる番組
64おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 00:47:58 ID:AwltGhBG
毎朝のニュースで
「陛下が下血と吐血を…」なーんてニュースを聞いてたなぁ
65おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 01:20:03 ID:S4P+meR9
同じ文面で5人にはがきを送り続けるとギネスに載る
66おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 02:23:11 ID:f8GMxeH7
>>59
>「レンタルビデオ屋が繁盛した」なんてニュースは報道して無いだろうなぁ。きっと。


言ってたよ。さすがにリアルタイムじゃなくて何ヶ月か経ってからだが。
「スキー場は若者で大にぎわいでした」とかも報道された。こっちのほうは
数日後に放映されたと記憶してる。
67おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 05:15:35 ID:UKnMMb3T
天皇崩御の時の特集番組って結構面白かったけどなぁ。
どこの局も昭和天皇が在位中の出来事をまとめたドキュメンタリーをやってたんだけど、
時代が時代だけにいろいろ衝撃的な事件が多くて、なんか「激動の昭和史」って感じで。

できれば全部録画したかったんだけどビデオデッキ1台しか持ってなかったんで、
しかたなくNHK録画して他局をチャンネル変えながら流し見してたよ。

みんなあれを見なかったなんて、もったいない・・・・・
68おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 05:39:54 ID:iEpx3mbz
いや、見てたでしょ。
うちなんて超ド田舎で、テレビ以外の娯楽なんてなかったからつまんなくても見るしかなかった。
ただ、さすがに朝から深夜まですべての局(NHK教育除く)が特番じゃ、さすがに飽きる。
69おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 06:11:33 ID:KC0CNQ6c
昭和天皇が崩御した約2ヵ月後家のじいさんが死んだ。
なぜか昭和64年〜平成元年って死んだ人が多いようなイメージがある。
70おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 06:28:47 ID:V3g2w58b
>>67 当時まだ子供だった人が多いんだろう。
71おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 08:31:29 ID:0Xo/EOpp
今は中国4000年って言ってるけど、ほんの20年くらい前までは3000年だった事。
72おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 08:40:24 ID:h2CFtIlA
>>66
その一人だ
大葬の礼は2月の金曜日で3連休となることが数週間前にわかりり
スキーに行くプランを立て、金土と石打に会社の女の子を誘って行った。
当日都内は大雨だったはず。新潟はうす曇でスキー場は混んでいなかった。
73おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 08:48:52 ID:NrIRmXc7
自分もあの日はスキー場に行ってたような気がする
あのころは毎週のように行ってた

スキー場のリフトに乗るのにはアトラクション並みに待たなければならなかったこと
ゴンドラなんて30分や1時間は待つのが普通だった
今はかなりスムースに乗れる
74おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 12:28:09 ID:uO6EiCdN
>>57
昭和64年1月7日は土曜日。

しかしこのスレも9まで来てるが、昭和天皇崩御の話は
繰り返し出てくるなぁ。

>ついでに皇太子と雅子さんケコーンの日も休みになった。
そうか?俺は出勤してたぞ。

75おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 12:42:55 ID:UliR00J+
雅子さんの時は休みになったよ。当時は工房だった。
社会人だと休みになる会社とそうでない会社があったのでは。
76おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 13:08:35 ID:tZapI7Bg
「国民的アイドル歌手グループ」SMAPが6人組だったこと。
77おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 14:34:54 ID:xZxOqtbY
多分、SMAP6人組については
中学生はよほど疎い奴じゃないと知ってると思う。
小学生は…分からんだろうなぁ
78おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 14:43:52 ID:h2CFtIlA
助さんから水戸黄門に昇格したこと
79おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 15:20:38 ID:bUdKRBkl
カセットビジョン
80おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 16:14:28 ID:AX5wfOVn
「国民的美少女コンテスト」後藤久美子は出場していない事
81おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 19:35:45 ID:1Im3k78A
偏差値という相対的学力基準値があった事。
漏れ(昭和54年生まれ)の世代が表向き偏差値撤廃1期生(高校受験時)
まぁ全国一斉だったかはしらないが、多分大体前後1〜2年で表向きの偏差値による進学指導じゃなく、
5教科総合点数制になったはず。(今はまた変わったのかも知らん)
82おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 19:50:33 ID:NNHubpVr
そもそも「偏差値」っていうのは
「平均値が異なる統計データを統一的に比較対象するための数値」なのに
「学力テスト」にしか使われなかった結果、
「偏差値」というものが悪役になってしまったような感じだよね。
83おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 00:06:57 ID:ZKsJovFV
>67
フジテレビのは、ビデオで出てた。
感想はまさに激動の昭和史。
84おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 00:26:52 ID:5qOGGj1v
>>67
「激動の平成史」は、いつ頃放送されるのか楽しみに待っています。
85おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 02:41:47 ID:hx75P06Z
>>63
埋蔵金とは違うが川口浩のアレは「藤岡弘、探検隊」という形で続いているな。
川口浩は知らないだろうな。
「嘉門達夫の歌に出てきた人」という事だけは知っている人が居るかもしれないが。
86おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 06:44:46 ID:zKLFs+ZU
そういえば「スーパーマリオしらない世代が入社」ってスレがあったのを思い出した

3年前のスレだけど
ttp://ton.2ch.net/employee/kako/1013/10138/1013831567.html

既出だったらスマン
87おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 23:48:43 ID:H2j+eVOJ
>>76-77
このネタももう何度も出てくる超超超超既出ネタだが、
光GENJIが当初7人で途中で5人になった経緯なんて
平成生まれ知らないやつ多いだろう。これは既出かな?

光GENJIは10年ぐらい前に解散したから例え懐かしの映像で紹介され存在は知っているとしても、
いちいち7人から5人になったなんて細かい経緯紹介してないしね。

スマップは現役なのに森の存在を知らないやつがいるのは歴史から抹殺されてるからだろうけど、
なんでああなってるのだろうか?光GENJIは別に抜けた人隠してない。
事務所が怒っているからだとか、オートレーサーになった森には肖像権が発生して
いちいち高い肖像権料払わなくちゃいけないから消してるだとか、一体ホントの理由はなんなんだろう?
88おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:06:06 ID:VGs5M8tv
平成生まれの奴が知らないと思われる事 → 蕎麦焼酎の美味さ

ビールやワインの味を知っているヤシはいるだろうが、
蕎麦焼酎の美味さは知っているヤシは皆無だろう。

って。そういう話と違うのかな?
89おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:11:59 ID:D0RgvomL
>>12
それ知らないんだが、「ミオとマオ」でググッても7件しか出ない…
90おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:11:59 ID:K0r/2nYr
まず、ダブルピースかな。
これは知らないだろう
91おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:19:28 ID:8NuinoUI
ドランクドラゴンがダブルピースやってるな。
92おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:21:27 ID:HgGwyuoo
平成生まれは光ゲンジも知らないんじゃないの?
93おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:22:36 ID:8NuinoUI
>>92
ドランクドラゴンが光ゲンジやってるな。
94おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:39:42 ID:FW2Fyco2
イ・ビョンホンの吹き替えをしている高橋和也が、男闘呼組というジャニーズのグループの一員だったこと。
95おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:43:22 ID:iAMTu7MZ
>>64-67

天皇が最初に吐血したとき、ほとんどの新聞が「天皇吐血される」みたいな記事が
一面だったのに、東スポだけ一面の見出しが「猪木流血」だったって都市伝説かな?
96おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:45:25 ID:iAMTu7MZ
>>30
いまオリンピックで金が多いのは断トツアメリカだけど
かつてはソ連が1位、東ドイツが2位、3位アメリカとかいうときもあったんだよな。
97おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:51:43 ID:8NuinoUI
急にゲバ棒のにおいがしてきたな・・
98おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 02:01:11 ID:MlaCHb24
横井さん、小野田さん
99おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 04:08:48 ID:Nm9yt02Z
恥ずかしながら100get
1001000000000000:05/01/23 04:13:12 ID:4wN0Z9oo
>>99釣りか?
101おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 04:37:19 ID:ki8zPj7r
TBS系列の朝の情報番組「おはよう700(セブン・オー・オー)」
102おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 04:51:27 ID:I2BWycip
うごうごるーが
103おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 04:57:15 ID:I2BWycip
っていうか。
青春ドラマを知らないんじゃないの?
『飛び出せ青春』みたいなドラマ。

『人間・失格』みたいなのは見ているのか?
『ひとつ屋根の下』は?
104おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 05:03:16 ID:I2BWycip
ヒロノミヤ という呼び方も知らないのか。
韓国が、つい最近まで夜間外出禁止だったことも知らないのか。

「がんばれタブチ君」から始まる4コマまんがブームも知らないのか?
少年キングも知らないのか?

105おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 05:04:14 ID:I2BWycip
「はらたいらさんに全部!」
106おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 05:08:02 ID:GfoGIheR
「ゴールデンハンマー使います」
これもヤバいのか?
107おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 05:13:06 ID:I2BWycip
クラウンライター・ライオンズ
南海ホークス
大洋ホエールズ
ロッテ・オリオンズ
東映フライヤーズ

民社党、新進党、太陽党、UFO党、勝手連
108おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 07:24:37 ID:rue02mk7
>>95
どうだろう?
ケネディ暗殺の時は東スポ1面は「ブラッシー血だるま」だったらしいし、
ヤツならやりかねんよ。
109おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 08:26:44 ID:Ih2km0Ur
>89
「ミオとマオ」の動画、発見したよ。
ttp://www.generiquestele.com/dl_id-255_n-0.htm
同じサイトに「クァックァー」もあるみたいなんだけど、
リンク切れてるのか表示されない。
110おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 12:28:40 ID:MlaCHb24
沖縄がアメリカ領だったこと
111おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 13:13:55 ID:bkc3s5sj
ハワイがハワイ王国だったこと
112おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 13:45:00 ID:Ih2km0Ur
世界で一番長い川がミシシッピ川だったこと。
113おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 15:42:25 ID:ROWoRcHS
過激派によるテロ活動。
要人が来ると決まって迎賓館にみみっちいロケット砲が打ち込まれてニュースになった。
114おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 17:58:49 ID:64e/UwJn
長嶋茂雄が1975-1980年にも監督だった事
115おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 18:49:31 ID:DzLYD2PQ
>>101
懐かしい!
けんじょうみえことか出てたよね
116おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 23:39:58 ID:enZj01/o
ゼイリブと黒いマイケル・ジャクソン。
117おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 02:20:11 ID:BpYgmzHY
>>113
同時多発テロで浅草橋駅炎上とかあったな〜
118おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 05:10:46 ID:vPRWrBdk
>>113
今上天皇が即位した頃、俺の友達が過激派に入っちゃったんだよね。
で、即位の礼だかなんだかを断固阻止するとか言っちゃってんのよ。

でもって即位の礼(でよかったっけ?式の名前)当日、どっかの公園で数百人だかの集会開いて、
「大成功〜!」とか言ってやんのよ、スター○秘報告のレポーターみたいに。

で、その“成功”をアピールするチラシを持ってきた彼に、
「即位の式は滞りなく終わってるのに、なにがどう大成功なん?」と聞いたら、
「我々がこうして集会を開くことを官憲は阻止できなかった。
そして、こうして天皇制に反対する日本人がこんなにいることをアピールすることができた。だから大成功だ」とのたまった。

おいおい、阻止すんのは即位の礼で、おまえらがやるんじゃなかったのかよ?
おまけにその集会、ほとんど報道されてなかったじゃん。


俺はそのとき、“もしもシリーズ”の長さんの気分だった。
119おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 08:01:40 ID:eqiuJlcj
>>118
入ったの過激派じゃないような気がしてきた。
欽ちゃんの劇団の一つに「歌劇派」とかいうのがあるんじゃないの?しらんけど。
120118:05/01/24 10:52:01 ID:9ZiFt35+
>>119
いや、俺の文章がアレだからそう見えるのかもしれないけど、ホンマモンの過激派なんよ。
いわゆる“中核派”ってやつ。

機動隊のオッサンにブン投げられた話とか、革マルの連中との抗争とかの話をよく聞かされたよ。

革マルとか中核とか、なにがどう違うのか何べん聞いても理解できなかった。
まぁ俺の頭が悪いせいでもあるが。
121おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 13:04:42 ID:FMSsoIeK
核○も中核も日本革命的共産主義者同盟の派閥でしょ?
122おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 13:32:05 ID:v8cfXtJ6
マル青同
戦旗
なんてのもあったよね。
123おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 15:39:11 ID:OPY3HAx4
X JAPANがXだったこと。
しかも元気が出るテレビに出てたこと。
124118:05/01/24 15:45:07 ID:9ZiFt35+
>>121
根っこが同じだからよけい違いが分かりにくかったのよ。

派閥同士で諍いが絶えなくて、よく角材や鉄パイプで殴り合ってたらしいよ。
125おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 18:05:30 ID:WkG3+Yud
DQNの語源である「突撃ドキュン」っていう
バラ珍的番組のことも知らないんだろうなぁ・・・
126おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 18:14:32 ID:K2GRhHnv
>>118〜124のやりとりは昭和生まれでも40代以上じゃないと
わからんだろう。
127おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 19:06:13 ID:B25UVFbB
確かに欽ちゃんすら危ういな。
128おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 21:16:14 ID:NfHOijUL
かとちゃんけんちゃんごきげんテレビ
129おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 23:28:24 ID:AoQNJshy
age
130おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 23:32:43 ID:G5ds7OEd
核○は赤、民青は青と覚えてたな。
アジ演説や看板も微妙に違いがあった。
131おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 23:34:15 ID:HIS3cEPh
>125
目撃ドキュン、じゃなかったっけ。
132おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 23:37:14 ID:PgIQs5UF
七時半からは世界名作劇場だったよね?
ちがったっけっか?
133おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 23:38:07 ID:tHo26YG2
600こちら情報部
134おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 23:40:10 ID:Tp8xWGpx
 >>132
  日曜日の?
135おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 00:00:54 ID:tHo26YG2
日清カップヌードルのシリーズでご飯モノの商品があったこと
136おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 00:10:17 ID:yU+e7R24
V6の岡田がたけしの元気が出るTVで選ばれ決まったこと。
137おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 00:23:21 ID:Nn/LlC4J
>>135
カップライス?
138おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 00:27:23 ID:x33jvRrY
ブリックライスじゃなかった?
139おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 00:31:49 ID:2ljRwb5O
マグカップのマグヌードルとかもあったよな
140おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 01:02:55 ID:+/dAXwwU
カップヌードルはフォークで食べるもの。
141おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 01:41:57 ID:WsgehntW
「クイックワン」とかいう1分で出来るってカップメンあったよね
142sage:05/01/25 03:02:54 ID:NuNE6kX0
昔やってたダンプ松本のたこやきラーメンのコマーシャル
143おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 03:07:24 ID:ITXYItUP
ブタホタテドリ
トリゴボゴボウ
144sage:05/01/25 03:09:47 ID:NuNE6kX0
ケンチャンラーメン
145おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 10:05:11 ID:PACSA82X
僕のポテトはチンチンチン
チンチン ポテトマイクロマジック〜
146おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 11:17:25 ID:6yn/sxT6
とっぱちからくさやんつきらーめん
147平成2年:05/01/25 12:26:03 ID:tBC24y25
>>125
幼稚園のとき、突撃ドキュンやバラ珍が好きでした。
ハイヒール桃子が駄目夫の所に喝入れるのはどっちの番組だっけ?
あとさ、マジカルバナナとか。。。
幼稚園のときは、みんなが童謡系歌ってたのに
一人だけ工藤静香の激情が好きだったマセ餓鬼ですw
げきーじょぉーにみをーこがしーてぇー♪
148おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 12:47:06 ID:PVXJsArr
どん兵ができる前、カップヌードルたぬきそばというのがあったこと
149おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 15:31:15 ID:M5iFjfDX
オレたちひょうきん族
150おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 15:34:41 ID:DpxmvJit
>>125
突撃ドキュンて何だよ!!
目撃だろ
151平成2年:05/01/25 15:44:36 ID:1bqF1Hmn
>>150
あ、ごめん・・・。
152おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 16:31:09 ID:jXoo5Bod
>131で指摘してるのに>151
153おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 16:35:34 ID:2PW6E2By
SMAPが六人だったこと
154おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 16:41:43 ID:wtUoA3JU
>>153
1990年生まれだが知ってる。森何とかだろ?レーサーで前に事故ったと聞きました。
155おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 17:09:19 ID:DpxmvJit
何か生活板にもリア厨がうようよしてるんだなぁと思うと
少しやりきれない


マジレスシタアイテガ リアチュウカトオモウト・・・
156おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 21:59:22 ID:l3bV324q
>153-154
6人だった頃のSMAPは、キムタクと森君の2人がボーカルとダンスの主軸だったこと
157おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 22:00:14 ID:l52cNX2A
赤チン
158おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 22:27:45 ID:o1RWi3n5
>>153
それは多分1番既出っぽいぞ。このスレでも既に出てるし。
159おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 00:05:00 ID:KYdF0m/h
ラテカセ
160おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 00:09:06 ID:980qj4ej
>>158
そうだったか
すまん。

火曜日にサザエさんがやってたこと
161おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 00:36:43 ID:CAONe6p+
162おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 04:42:17 ID:WXdaQhXs
>>155
リアル平成生まれが居ること自体は別に不思議とも何とも思わないのだが、

>幼稚園のとき、突撃ドキュンやバラ珍が好きでした。

この辺がなんか微妙にショックだったりする…。
163おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 04:44:49 ID:752FqbfH
ビックリマン知ってるかなー?
164おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 04:55:37 ID:pFn8kat8
>>160
それも既出。
ほとんど毎スレ出てるんじゃないかな?

火曜のサザエさん

登場人物が日曜と違う

火曜のは再放送で日曜とは数年の差がある

というのが毎回の流れ。

「SMAP6人」と「火曜のサザエ」はテンプレに入れてもいいんじゃねーか?
165おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 08:02:32 ID:RKM4dRT2
「マチャアキ海をゆく」
やはり日曜の朝はこの番組を見なければ。
166おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 08:31:01 ID:+YX3EtHj
野際陽子がNHKのアナウンサーだったこと
167おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 10:08:13 ID:NPZZ1B0H
ビックリマンは2000年版があったから知ってるかもね
168平成2年生まれ:05/01/26 11:09:09 ID:3Pr/f7DA
>>162
だってあれ面白かった。
あの頃は純粋だから、幼い頃の回想シーンで
継母に虐待されるところを見て鬱になった。。。
目撃は、田中律子が司会でもう一人中年男がいた。誰だっけ。
あと、小学3,4年の頃は左幸子や淡路恵子が出てた塾女のやつが好きだった。
みんなスポーツやアニメやお笑い見てたのに自分だけこういう
オバサン系のやつばっか見てて、、新婚さんいらっしゃいとか。
新婚さんいらっしゃいは、一番古いので1994年。
司会のテーブルのところに1994という数字があったのできっと1994年だ。
ということは平成6年。当時4歳・・・。
その頃は家なき子見てた。安達がトイレの床に転がされたおにぎり
無理やり食わせられたり・・。もうちょっと古いところで、
冬彦!蝶々を指してた。歌は松任谷だっけ。あの歌3歳児なのに好きだった。
南くんの恋人も好きだったし、同窓会というドラマも好きだった。
いま思うと同窓会とか過激。うちの親よく3歳児にこんなの見せたな。
169おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 11:09:59 ID:16xcbX6t
>>166
知らなかった…
170おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 11:12:47 ID:MfBbp7BT
その6人だったSMAPの中で、一番の美尻だったのが森くんだったということ。
顔も小さくて足も長くて、正直キモタコよりいい男だったよな。
171おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 12:01:06 ID:La6VKbN5
>168
高橋英機だよ、桃太郎侍の。<中年の司会者。

172おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 13:17:36 ID:61eQtdB4
>>168
ずっとあなたが好きだった、かな >冬彦
今、再放送してまつ。
173おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 13:34:00 ID:l/fpywUd
石田純一がモテモテだったこと。
174おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 16:03:35 ID:XHw57p6f
>>148
ありましたねえ、「カップヌードル3兄弟」ってCM
長男、カップヌードル!
次男、たぬきそば!
三男、カレーヌードル!
よろしくお願いします! っていうの。

175おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 17:20:47 ID:IT6nLM8+
以前は500mlペットボトルが無かったこと。
あれっていつ頃出てきたっけ。
176おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 17:28:55 ID:BzPa4Ott
96年くらいじゃないかな?
自分当時消防で、隣の席の椰子がペットボトルのアクエリ飲んでたのに
すごく驚いたから
177おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 17:39:21 ID:2CFWnxvN
「えっ!この娘がアクエリアスを飲むなんて・・・。いつも本ばかり読んでるから
そういうスポーティな飲み物はあまり似合わない・・・だがそれがいい。」
ってことだな。
178おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 17:44:33 ID:FOl+ayjP
>>177

179おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 18:12:45 ID:mNh2C9FG
アルキメンデス
180おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 19:35:20 ID:XHw57p6f
>>165
全身全霊をかけて同意!
オウム貝の回などは、まだ頭の中に録画してあるよ
かなり劣化してきてるので、再放送を希望!
181おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 19:38:48 ID:WeWnyv9+
古館伊知郎がホラー映画に出てたこと
182おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 21:22:51 ID:raTcRqsJ
>181
スウィートホームだっけ?CAPCOMが後にゲーム化したヤツ。
バイオハザードの原型になった作品。
183おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:15:19 ID:9XD/k0Ye
森って3、4年前にユニクロのCMに出てたよな?
膝にボルトが3本あるだとか、気合入りすぎて周りに迷惑かけちゃう、とか
言ってたのってアレ森でしょ?
森はたまにTVに出てくるね。
5、6年前にも日曜の朝にやってるテレ東の中野浩一の競輪番組?に
特別ゲストみたいな感じで出てたし、去年も島田紳介が司会してる
TBSのバリバリバリューとかいう番組のオートレーサー特集の時、
番組に出てた選手の同期ということでレース前(後?)の待機場のようなところで
くつろいでるVTRが流れて「おや?森選手お久しぶりです」ってなナレーションが入って
チラッと紹介されてた。
ただ”元SMAP”ってことには触れないね。やはり禁句なのだろうか。
184おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:20:36 ID:76bQGcIM
今の子供、「雨戸」知らない割合が多いらしい。
マンソン住まいが多いから?
185おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:32:52 ID:La6VKbN5
社会保険だと医療費の本人自己負担がゼロだったこと
夏の甲子園の代表が1県1校じゃなかったこと
「びん代」(空き瓶保証金)
競馬の「単枠指定馬」
186おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:34:48 ID:JO7RSQ5i
ジュリアナ東京
187おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:37:00 ID:i1e3+1Vm
CカップDカップでも巨乳扱いだった事。
細川ふみえが10年程前は、若手芸能人では最高峰の巨乳だった。
188おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 22:38:18 ID:A/qlWObq
たけしのフライデー襲撃事件
189おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 00:56:28 ID:XEZgViIk
電車の扇風機
190おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 06:41:57 ID:dry8VUM4
チクタクバンバン
191おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 12:32:33 ID:1BXFWuuq
ダッダーン!ぼよよん ぼよよん
192おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 13:55:29 ID:ebxlGYxn
>>166
平成生まれは野際陽子も千葉真一もしらないんじゃないか?
193おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 15:19:37 ID:5iR3Gxig
野際は現在テレビのレギュラーが何本かあるし、千葉は関根勤が時々モノマネするから
平成生まれでも知っているだろう。
ただ二人がキーハンターというドラマで競演して夫婦になり
ジャワカレーのCMにも出たが離婚したことは知らないだろう。
194おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 16:19:00 ID:Q+D2/A4r
いちにのさんすう。そしてタップという白い生き物。
195おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 19:17:23 ID:QiiF47G+
>>194
確かタップには兄弟もいた。
196おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 21:22:50 ID:Eiw58PCW
タップくんってエノキみたいな形だよね
197おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 23:29:09 ID:ow3uRohf
「綺麗なお姉さんは好きですか?」ってやつ
198おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 00:22:57 ID:csitfhbX
>>197
最近(5年以内)にもやっていた気がす
199おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 08:54:43 ID:Vx+F655c
近畿地方ではあまり地震がないと思われていたこと。

関東や東海だと自治会で各家庭に持ち出し袋を配付したり
小学生は防災頭巾兼座布団を学校に常備しているのが普通だったのだが、
阪神地区から越してきた人にとってはものすごく奇異に見えたらしい。
200おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 08:55:33 ID:LdABHYUd
缶ジュースのプルタブが外れてたのは既出?
201おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 09:05:11 ID:YOd3SfSC
>197
今日の新聞に出てたけど仲間由紀恵でまたやるらしいよ。
202おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 10:10:07 ID:KADnK8Qb
いまの渋谷の女子高生のように短いミニスカが30年以上前に流行ったことがあること。(ただし私服で)
歌の大辞典の31年前の映像で南さおりが笑えるほど短いスカートはいてて、実況スレに「スカート短か!」「短か杉」の
レスであふれてたが、70年万博の生中継映像を放送ライブラリーで見たら、そのくらいの短いスカートあるいてる女の子
結構見かけた。
203おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 11:25:21 ID:tayTgNsK
>>199
地震の多い北海道の十勝出身(かなり釧路寄り)だが、
阪神地区の方たちと同じように思っていた。
防災頭巾兼座布団なんて見たことなかったもの。
204おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 13:55:34 ID:3jgc3I7X
>202
当時のサザエさん(原作の4コマ漫画)もミニはいてるもんねw
205おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 20:36:54 ID:9CijIR+M
ジョニ黒とかの洋酒類が1万円とかした高級酒だったこと。
206おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 21:01:24 ID:4Xy/yYxz
琵琶湖畔に立っていた通称幽霊ビル(幽霊マンション)
207おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 23:14:13 ID:3utKxfZb
>>200
既出かしらないけど
平成2年生まれの妹が知ってる。
208おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 01:35:42 ID:XV3Dtzmc
>>206
それを爆破解体するときにかなりの数のマスコミが来てたよね
209おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 02:02:40 ID:73R6UGqb
ぎゅゎんぶらぁ自己中心派
210おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 05:14:53 ID:pvj9zR0v
カルトQ
211おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 08:51:11 ID:Wje1lmUL
携帯電話に月10万くらいかかってた。
しかもデカイ肩掛けタイプ。
212おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 08:59:25 ID:dzJigMge
ヤンエグ
213おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 12:37:49 ID:fjL3DrLf
朝日新聞KYサンゴ事件
214おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 14:12:58 ID:MF4Otx9r
>>202
「ミニ」「マイクロミニ」と言ってた。元祖ミニの女王、ツィギーが去年来日してたな。
その後は「マキシ」など足首が隠れるほど長い丈のスカートが流行った。
昔は、右も左も同じような丈のスカートをはいていたけど、今はバラバラだ。
215おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 15:13:34 ID:o3G+BDGG
紅茶キノコ
216おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 15:45:11 ID:iT5Zg/rU
オバケのQ太郎
217おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 20:17:27 ID:Y/wWPGHj
>>208
そうそう。発破の瞬間をCCD使って内部をくまなく撮影してたなぁ。
まだ健在のうちはテレビのキモ試しステージとしても良く使われていた。
露出も多い分DQNのスクツぽい落書きも多かった。
218おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 21:15:16 ID:Ty9bKQAn
あまいぞ!男吾
219おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 22:34:24 ID:uMqm/D0h
カリ ギ ュラ・マシーン
220おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 22:44:47 ID:7wAasesN
ジェミニのCM。

地下鉄のホームとかをクラシックをバックに走る2台の車
かっこよかったなぁ
221おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:00:11 ID:XV3Dtzmc
ゲバゲバ ピー
222おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:09:03 ID:QWBftKz2
ビニール傘というものがなかったこと。

発売された当時ものめずらしくてみんな持ってた。
レアな色を持ってるやつが人気者だった。
223おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:23:14 ID:4baTc4nF
>>220
俺はあのCMにしびれてFFジェミニ買ったんだ。

水曜日の11PMでRICACOがカバーガールしてたのはガイシュツ?
当時は村上里佳子 多分16歳くらい。死ぬ程かわいかった。
今と大違いorz
224おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:24:49 ID:/V/Q1Ajo
天地真理の変貌。
225おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 00:12:59 ID:GiviN62B
斉藤こずえの変貌
226おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 00:16:03 ID:XxFKAiZu
斉藤こずえって誰だっけ?
227おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 03:43:39 ID:WGfTGsof
平成に入ってからの事だが、
マクドナルドのメニューにカレーライスがあった事。
228おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 03:44:49 ID:BCapM/Lb
いまある普通のタバコは、じつはキングサイズであること。
229おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 07:19:05 ID:J9cxTDWc
天然ガス転換
地域によって時代が違うだろうけど
230おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 12:43:22 ID:gRfV2oqA
ドイツが東西に分かれていた。
231おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 13:07:32 ID:Ybbks/q8
>226
NHK朝の連続テレビ小説「鳩子の海」に出ていた子役。
♪にっぽんよ、にっぽん、あいするにっぽん、まだ負けなーいぞ
みたいな歌をドラマの中で歌っていた姿が可愛かったので評判になった。
のちにアメリカ人と結婚、ゴスペルシンガーになり、激太りし、
離婚し、美川憲一のダイエットの実践者になった。
……でよかったと思うんだけど間違ってたらごめん。
232おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 13:08:52 ID:eGD/YkSJ
>>231
漫☆画太郎でもそんなストーリー思いつかないな。
233おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 15:18:28 ID:eTpDGB4N
>>205
家で飲むならビール飲むより今は安いもんな。。
レッドとかの当時の安ウィスキーは今飲むと激しくまずい。
234おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 00:09:01 ID:3gJ4xVhi
今日久しぶりに新幹線に乗った。
ちょいと昔走っていた2代目の新幹線には、停車駅が近づくと「あと何キロ」という表示が
出ていたんだが今のは無くなってることを発見。

235おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 00:11:33 ID:8dU7cxC5
携帯電話もってる人はタクシー会社かヤクザ。
236おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 02:28:45 ID:NGZY6p01
>>230
でもそれは教科書に載ってるから平成生まれでも知識としては知ってるのでは?
237おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 03:34:08 ID:DiTljWEE
有田気恵(通称:キー(キエ?)ちゃん)という微妙なヤシは平成生まれ知らないだろう。
さんま大先生やってたころはTV出まくりだったが、今は全然見ないな・・・・・。
238おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 08:19:26 ID:ztexjbAr
ベトナムが南北に分かれていたこと
239おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 09:43:03 ID:RO+O8jnM
北朝鮮と韓国が同じ国だったこと。
240おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 12:31:20 ID:TK2JOmO+
ドイツが東西に分かれていたこと かつ
ベルリンという1都市が東西に分割統治されていたこと。
(その象徴がベルリンの壁)

パキスタンも東西に分かれていた。
241おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 15:29:25 ID:NxWz9RYZ
ドイツが東西に〜とかソ連が〜とか、平成生まれをなめんじゃねぇ!って思う。
歴史で習うっちゅーに。体験はしてなくても「知って」はいるわ。

パキスタンは知らなかった(エヘ
242おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 15:43:40 ID:THMv3XQZ
じゃぁドイツがらみで。

ドルゲ事件。

ある子ども向けテレビ番組で悪役の名前をドルゲにしたところ
在日ドイツ人の子どもの名前と同じであったため、いじめが発生、
遂に番組は打ち切りに追い込まれた事件。

ちなみに学校の歴史で習うのはゾルゲ事件。
243おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 15:47:33 ID:yBD36EYq
パキスタンは東西といっても、インドを挟んで飛び状に「東パキスタン」があって、
飛び地(それもかなりはなれてる)のために本土と格差がありすぎたせいで
独立してバングラディシュになったんじゃなかったっけ。
244おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 17:55:47 ID:VQPFnr+g
昭和60年代生まれですが
パキスタン知らなかった・・・
245IDちがうが243:05/01/31 18:33:44 ID:2xdV+iHA
補足すると、
「東パキスタン」「西パキスタン」という2つの国があったわけじゃなくて、
「パキスタン」という1つの国が、
本土(現在のパキスタン)と飛び地の「東パキスタン」(現在のバングラディシュ)の
2つの地域を合わせたものだったわけ。(イギリスと北アイルランドみたいな感じ)
どちらも宗教的にはイスラム教。間にインド(ヒンドゥー教)が挟まったために
こういうややこしい形の国だった。
でも本土から離れた場所の飛び地である東パキスタンは、
本土に比べて差別されたり、政治的にも格差があったりしたために、
独立することになった、これが現在のバングラディシュ。

であってると思う、多分。
246おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 20:33:33 ID:njYcPiH5
>>242
昭和生まれで、その番組リアルタイムで見てたが、あの名作の裏に
そんな悲しいエピソードがあったとは知らなんだ。
ドルゲ君は今40歳くらいかな、日本人を怨んでなきゃいいのだが

247おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 21:00:39 ID:q2P7oOmm
ヒトラーユーゲント
248おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 21:03:05 ID:wKawvhLu
地理ネタが続いているから、おいらも。

スリランカがセイロンだったかブラジルの首都がリオ・デジャネイルだったとか。
249おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 21:19:35 ID:VqDuE6cK
ミャンマーはビルマだった事も付け加えたほうがいいな。
ビルマの竪琴という映画は、ミャンマーが舞台。
250おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 08:34:50 ID:FiCUtjBR
>>245
独立時にパキスタンの干渉で内戦が起こり
多くの飢餓者がでた。この荒廃した状況を救おうと
ジョージハリスンが中心となって開催したのが
1971年のバングラディッシュ救済コンサートだ。
251おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 11:54:40 ID:BM/rNLjZ
We are the world
252おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 12:43:22 ID:noo/WokV
>>249
ビルマは今でも使われているよ。
軍事政権支持者はミャンマー、反政府側支持者はビルマって言う。
253おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 12:45:30 ID:noo/WokV
そいで平成生まれが知らないこと、

バングラデシュと言えばダッカ事件。

人名は地球より重い
254おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 12:46:14 ID:noo/WokV
↑ 人命だった orz
255おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 21:27:55 ID:dK0Objyw
>>251
英語の教科書に載ってますぜ旦那!
256おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 21:46:19 ID:4IuE6BkH
「平成生まれが知ってる」とかじゃなくて(スレ違いになるけど)、
セルビアモンテネグロっていう国、最近急に耳にするようになって
一体なんでこんな急に有名になったんだろうと思ったら、
旧ユーゴスラビアだったのね。
地理とか世界情勢とかよく知らんから分からんかったw
257おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 22:02:46 ID:UIce1/8x
高橋留美子の三部作は「めぞん」「うる星」「らんま」で、「犬夜叉」の入る余地が全く無い事。
258おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 22:15:31 ID:h6AM25S0
マークチャップマン
259おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 00:16:56 ID:scb8yTE9
マーシーは昔、大変な人気タレントで
クイズにバラエティーにエンターテインメント何でもござれ、
あっちの宣伝もこっちのCMもとにかくマーシーマーシーで、
果ては「マーシーは人気者」って番組まで作られていた。

ま、今でも人気者だけどね。
260おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 00:35:22 ID:970GWcYr
>259
でも昔っからなんだかんだと問題起こすヤツではあったな
シャネルズ→ラッツ&スター
と名前変えたのもなんかのいざござがもとだったような記憶が・・・
261おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 00:37:27 ID:SojHEYAh
>>260
それは単にシャネルが怒っただけ。
262おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 05:22:33 ID:+CUlxXRG
グッチ裕三は一応グッチに確認してOKもらったんだよな、確か。

そういえば、グッチ裕三とモト冬木は知っていても、二人が「ビジーフォー」として活動してた事は知らないかな。
263おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 05:47:27 ID:oEFQNn79
もう懐メロになってしまうかもしれないプリンセス×プリンセス。その前は
赤坂小町というグループ名だった。
264おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 07:16:44 ID:bsqf/siq
>260
後援者だか興業主だかから紹介された女子高校生をメンバー数人でやっちゃった、
って事件があった。でもあれは名前替えたのとは関係あるの?
合意だってことで青少年保護育成条例違反かなんかになったんだったっけ。

>259
スーパーJチャンネル(テレビ朝日の夕方のニュース)の
週末のメインキャスターだった。
ちなみに平日のメインキャスターは石田純一(さんざん既出だろうけど)。
今考えるとすごいメンツ。
265おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 14:51:16 ID:nfkNgbBS
>>263を見て思い出してしまった、プリンセス・プリンプリン。
266おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 15:29:46 ID:t029l/ki
ヌード写真に陰毛が出ていたらいけなかった。
そこの部分はつるつるな感じに修正されていた。
267おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 18:22:29 ID:9LajEjAr
もしかしたらまだいるところもあるかもしれないが…踏切のおじさん。
私は電車の車窓から見ていただけだから詳しい仕事は知らない(-_-;)
(詳細希望)

ペコちゃんという名のタレントがいた。
香山リカという医者もいた(この人は現役か)。
268北西の疾風 ◆ANA/SbwnKk :05/02/02 22:14:55 ID:qyMVPamq
缶ジュースのタブが、今みたいに缶の上に残らなかったこと。
269おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 22:31:59 ID:bmzv2KeV
>>259
あとになって一生懸命言い換えている「エンターテイ”ン”メント」は、
「韓流」を「かんりゅう」から「はんりゅう」と一生懸命読み換えさせようとしてるのと
同じぐらいなんかムカつく。今更言い方変えんなよと。
270おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 11:58:47 ID:rj1XxN0D
>>267
電車がくるたびに、ハンドルをぐるぐるぐるぐる回して
人力で遮断機の上げ下げをしてたんだよ。
271おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 17:59:52 ID:8xJq/ecg
東スポ伝説
272おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 19:17:40 ID:9MBXh+md
野生の王国(TV番組)
273おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 23:31:24 ID:iZoWZoUk
>>269
ソニンは「かんりゅう」って言ってた。
274おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 10:20:57 ID:3bQXjJAY
女の子の家にドキドキしながら電話したら父親が出て、
「お前はウチの娘の何なんだ!」と怒鳴られて説明に四苦八苦する。
又は電話を切られる。
275おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 20:37:30 ID:pHfK2Uc1
マウヤケソ、オジャパメン
276おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 20:39:33 ID:3eDC2Tdr
大学の合否を電報で知らせてくれた。
合格の「サクラサク」よりは不合格通知の方が大学の個性が出て
楽しかった。自分の大学のは「成田空港、霧深し」だった。
277おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 21:14:46 ID:SEcpulv8
スレ違いだが、昭和生まれの奴が知らないと思われる事

「ソビエトがなくなって、でてきた新しい国」

社会科で習ったことないような国名が多くて困る最近。
278おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 23:06:56 ID:jyuU6dXK
はーだかのぉ〜
おーさまがぁ〜
やってきたやってきたやってきたぞー
ズンタカタンズンタカタン
(省略されました・・すべて読むにはここを押してくださいです・・)

あー続き忘れた。
279おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 23:14:51 ID:eaX/GcsK
タキシードサム
280おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 23:20:25 ID:srWO9lE8
だめだ全然わからない(?。?”)
平成になる二つ前に生まれたわけだが
281ながぐつ:05/02/05 00:21:25 ID:1fIfdb53
>>278
確か渡瀬恒彦さんが出てたツムラのバスクリンのCMだな。

あいにく、最後の方の「大きな声でわっはっは」しか覚えてない。
282おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 00:45:00 ID:GeB6Yd3p
わかめついたら
おいしくなったの
よよよよん
283おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 00:45:47 ID:0yuFZAsa
>>276
まだ携帯電話なんてなかった頃、大学の合格発表の日に
仮設公衆電話があって、そこから「おかーさん、合格したよー」って
電話してたこと。
284おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 02:17:30 ID:JpZaqIOe
スイミー。

鯉もおっなかっがへっるのっかな
ずっとおよいでいるんだもん
きっとおなかがへるんだねっ

スイミースイミーよっくたっべるっスイミー
285おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 03:43:16 ID:ict53QQt
スターイリースタイリー♪
286おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 04:51:48 ID:w0DIF8qR
デンワシテクラサ〜イ
287おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 05:23:32 ID:SRAi6aMd
ヒロポン(覚醒剤)が薬屋で普通に売ってたこと、
って既出?
288おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 10:44:05 ID:hlQluVx4
そんなの実際に見たことない。
知識としては知ってる。
289おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 13:34:02 ID:ITiu0GEL
>>267
>もしかしたらまだいるところもあるかもしれないが…踏切のおじさん。
あやまれ!踏切警手にあやまれ!

>>287
>ヒロポン(覚醒剤)が薬屋で普通に売ってた
広告の画像は良く見るが。戦前の話だろうからリアルで見た奴は少ないかと。
290おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 16:11:43 ID:hUpwtn8O
AーBーCーはしってても〜
それだけーじゃこまりますー
の宣伝
291おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 20:31:54 ID:ly8Ncut2
兎跳びをして水を飲まないのが運動部の常識だったこと
292おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 20:34:41 ID:ly8Ncut2
あと磯野カツオは原作初期はカツヲだったこと
293おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 20:35:36 ID:Lxlj0I2u
>>290
その歌詞の続きがいまいち思い出せない。。

ABCは知ってても それだけーじゃ困ります
ABCDEFG ……
294おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 20:54:39 ID:RzI9SBL/
ぶらさがりけんこうき。
スタイリーとともに大人気だった。
295おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 20:56:21 ID:hGjeePaK
H Jungle with T
296おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 20:58:53 ID:YQcEj/HX
自転車に車のシフトレバータイプのギアが付いていたこと
  〃 リトラクタブルライトがあったこと  
297おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 20:59:23 ID:vgLrwYGB
>>291
そういうのって教師やなんかが雑談中に話したりするもんだよ
298おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 00:26:40 ID:0Y2a20Yt
>>291
腹筋する時、足を伸ばしたままってのも
299おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 00:33:36 ID:fR46QfyD
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1107606908/
ヒョー、ショー、ジョウ
300おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 01:17:55 ID:UHdNB2sU
>>293
ABCDEFG アルファベットのその次は♪

>>294
ぶらさがり健康器のブームとスターリーのブームは数年〜10年近く離れているように思う。
ワタシニ デンワシテクダサイ ドゾ ヨロシク
301おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 01:20:11 ID:bx4tZHgH
>>291
兎跳びってどんなのだっけ?
やったことないからいまいちよくわからん・・・
302おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 01:25:38 ID:+NRDFE61
しゃがんで手は後ろで組み、そのままの姿勢でジャンプしつつ前進する
303おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 02:55:49 ID:wfX01Zlw
エアチェック
304おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 10:40:38 ID:2nvBPvtw
>>293
続き

アルファベットのその次は
旺文社 カセットLL♪

ラジオが付いて39,800円!!
305293:05/02/06 10:56:48 ID:lxNRUbb8
>>300>>304
うぉぉ!おまいらありがとう!!



メロディが気になる…orz
306304:05/02/06 11:04:56 ID:2nvBPvtw
自分のレスを見た方へ
気にしていただきたいのが
標準定価をどのCMも当たり前のように出していたこと
いつのまにか協定でもできたのか、無くなってる
307おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 11:54:10 ID:6GdrmZ8l
当時の値段で39800円とは…旺文社、ボッタだよ。。。
308おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 14:46:28 ID:W/dWvOla
>>306
標準定価そのものが無くなってきてるんじゃない?いわゆるオープン価格ってやつ
309おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 20:41:25 ID:bn8Jp1s/
カタログ見ても、結局は店で検討するはめになるんだよな・・・
うざいったらありゃしない。
310おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 23:39:13 ID:zIzQhrc5
こんな話も、、
【企業】 東芝「希望小売価格」を復活 オープン価格撤廃 [05/01/19]
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106149891/
311おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 00:21:41 ID:4Iou+Kop
親戚の子(平成元年生まれ)の前で「2倍2倍」って高見山のマネしたら
「ハァ?」って顔された。
312おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 01:22:27 ID:WVD507zM
小室哲哉の曲
313おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 04:29:08 ID:xDzdr4gr
>>311
そりゃそうだ。w
314おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 05:25:48 ID:Q11H3eub
>>311
たまに昔のギャグを思い出して娘たちの前でやったりする。
まだお子様なので「なにそれ〜」とちょっと笑う。
でもあと3年くらい経ったら「ハァ!?」と言うんだろうなorz

ふと思ったんだけど、平成生まれの間では
「それいつ言ったの?何時何分何秒?」とか
「鼻血でん粉画びょう」って感じの言葉ってあるのかな?
315おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 08:49:15 ID:LaHtmc2W
近所の小学生が
「いつどこで何時何分地球が何回回ったとき?」って言ってた。


ジュリアナ、タイ米、アイルトンセナとか知らないだろうね…
316おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 13:15:30 ID:GLeTNIk9
ジュリアナか。
当時まだ小学1年だったが、女の子が机の上に乗って真似して踊ってた。

あゝ遠ざかる日。
317おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 14:53:11 ID:0WB3D6Ga
セクシー小学生
318おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 15:05:20 ID:rD/NlODH
セナ…・゚・(ノД`)・゚・
319おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 15:08:57 ID:ezjL2Tsi
「パンナム」
PAN AMERICAN航空は昭和生まれでも知らない人がいるようだ。
かつてアメリカの航空会社といえばパンナムだった。
またこの航空会社の極東支部長(?)だったジョーンズ氏は
長年大相撲の優勝者に表彰状を渡していたが先日亡くなったそうだ。
独特の日本語で場内を笑わせた。
「ヒョウショウジョウ  アンタハンハ〜 ・・・」
320おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 15:39:01 ID:XkledBaA
アメリカ横断ウルトラクイズの決勝戦はパンナムビルの屋上だったこと。

つうか、アメリカ横断ウルトラクイズ自体を知らないかな?
321おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 16:37:39 ID:ezjL2Tsi
ブリジストンタイヤのアニメのCMで使われている曲は
1973年初頭のヒット曲であるT.Rexの
「Easey Action」を編曲した曲であること。
322おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 16:38:31 ID:ezjL2Tsi
訂正
Easy Action
323おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 21:57:46 ID:x15zVuOF
いい日〜 旅立ち〜
ホニャラハラ〜ハララーラ〜
324おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 01:54:28 ID:excY50b2
何時何分何秒はつい最近資生堂のCMで
青木さやかがやってたのもあるから知ってるんじゃない?
「いつあたしがそんなこと言った何時何分何秒ぉぉぉぉっ!!!」
325おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 07:18:35 ID:USze7jAI
化粧惑星って資生堂の製品だったんだ。素で知らなかった。
326おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 18:58:23 ID:s3hkqWoP
貸本屋という商売があったこと
327おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 19:54:59 ID:Olzn1p/v
平成生まれです。
何時何分何秒地球が何回まわった日?普通に使ってた。

>>314
自分は「オヤジニコニコプン画びょう」だったよ。
328おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 20:10:23 ID:JDfeyyu+
>>326
〇山在住ですが
貸し本屋が近所に有ります
引っ越して最初見たときは、タイムスリップしたかと思った・・・
329おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 21:35:55 ID:5yxP1ZX4
>>53
アンバサ復活した。コンビニ行ってみろ。
330おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 02:05:45 ID:7DJ1cNTb
あんまんには赤い印がついていたこと
331おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 02:52:09 ID:rh6YXX++
>>328
青山? まさかそんな都会にあるわけないか。
332おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 03:13:32 ID:mln2D4W0
>>311のネタ知らない…@58年生

こないだ小学校低学年のコと喋ったらポパイのさんすう知ってたよ。
1+1= 田んぼの田ってやつ。
そのほかにわけわからんムカつくひっかけなぞなぞ出されて参った。。
333おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 03:26:12 ID:0O0xx56O
今日近所の小学生が、
「いーけないんだ いけないんだ」って歌ってた。
まだ使われてるんだ…
(メロディ分かりますよね?)
334おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 04:01:06 ID:7DJ1cNTb
>>333
わかるわかるw
「い〜けないんだ、いけないんだ先生に言ってやろう〜」だよね?
335おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 04:04:51 ID:mln2D4W0
>>333-334
それと同じメロディで「泣〜かした〜泣〜かした」ってのもあるよね。
336おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 04:30:11 ID:YZPTGdMR
最近、嶋大輔がリーゼントでテレビ出てくるが
ガキどもはこいつだれだとか思ってるのかな?
気志団の一員とか思ってそう
あと、バクさんのカバン。
337おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 08:11:52 ID:vTh02A9N
ダメなんだダメなんだ先生に言ってやろというバージョンもある。
関西のほうに行けば「嫌や嫌や先生にゆ〜たろ」となるらしい。
338おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 08:25:34 ID:gn/aAz8H
>336
嶋大輔、2〜3年前にやってた
ウルトラマンコスモスでは「キャップ」だったよ
339おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 08:48:33 ID:q2K03EFP
>>336
バクさんのカバンなつかすぃー!!!!!
340おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 09:04:03 ID:YZmczV6q
>>326
貸本屋は数年前にあちらこちらで新規開業していて、ちょこっとだけど話題になってたよ。
漫画読みたいけどお金もったいないし、漫画喫茶行くのもちょっと・・・・
って人が結構借りてたみたい。
341おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 09:15:09 ID:PFU3Vjk8
いーけないんだーいけないんだー、の前に
♪あーーらーらー こーらーらー
ってなかった?
342おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 09:27:07 ID:vTh02A9N
>>341
うん。
343おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 12:20:48 ID:EO2H+2Wl
あーーらーらーこーらーらー♪
先生に言う(ゆう)ちゃーーろーー♪

宮崎県です。
344おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 16:50:42 ID:WgaguOce
まだ残っていたんだね<何時何分何秒
回答ありがとう。

>>333
うちの娘は「駄目なんだ駄目なんだ」と言っていたかな?
>>341
私はそれも言っていた記憶がある。
345おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 00:49:24 ID:pZdoxCVW
>>341
うちはそれ言ってなかった@道南
346おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 00:50:51 ID:U50n+TNJ
大阪(北部)では
「いーやーやーこーややー♪
先生に言ったーろーーー」だった。
347おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 00:51:59 ID:pZdoxCVW
わ〜るいな〜わ〜るいな
せ〜んせいに言ってやろ
348おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 04:37:45 ID:Ik505fjj
大阪(中部)では
「いーやーやいーやーや♪
せーんせーにーゆーたーろー♪」だった。
349おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 06:01:49 ID:wYIWqtbv
>>336
嶋大輔をどう見るかで年齢がわかりそうだな。
「男の勲章の人」
「ライブマンの人」
「ウルトラマンコスモスの人」
「数取団の曲を歌ってるリーゼントの人」
350おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 10:10:20 ID:RWWMfXpv
「男の勲章の人」
「ライブマンの人」 ←俺ここ 53年生まれ
「ウルトラマンコスモスの人」
「数取団の曲を歌ってるリーゼントの人」
351おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 11:53:46 ID:ka9KY+Io
>>349
「筋肉番付の人」が抜けておるぞよ。
どのへんに入るのか知らんけど。

そういう俺は「男の勲章の人」な昭和45年生まれやけど。
352おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 16:58:19 ID:O8i+89YR
ライブマンの人だな〜@昭和51年生まれ
カラオケでは絶対ライブマンとチェンジマンを唄うw
353おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 17:27:03 ID:bRL2Tfhj
昭和56年生まれなんですが・・・ウルトラマンコスモスの人。
354おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 17:38:52 ID:0BH9Fh5K
昭和52年生まれだけど、
名前は知っているけど・・・って感じだな。
355おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 20:10:21 ID:V4HSIRvA
男の勲章の人って言いたいが、ライブマンの人な昭和47年生まれ

今でもライブマンが一番好きな戦隊なのでw

356パオパオチャンネル:05/02/10 21:52:32 ID:8Ob7VyD8
♪未来の自動車にはタイヤなんてないない〜
 うるさい音も排気ガスもないない〜
 そんなの当たり前さ〜21世紀
357おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 22:24:21 ID:BSXe9NNB
昭和生まれですが、ウルトラマンコスモスの「スモス」の意味がわかりません。
スレ違いなのでsage
358おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 22:31:09 ID:QS4hGiLW
マジレスしてほしいのか?
359おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 00:30:59 ID:mdSrDZu2
ここでこんなレスもなんだが、番組欄で
-------------------
5:30 ウルトラマンコ
スモス
-------------------
なってる新聞あったらしいな。
360おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 01:00:56 ID:PbBPtwun
北斗の拳

若い世代に知らない子がいて、驚いた。
トリビアの北斗の拳ネタもわかんなかったそうだ。
パチスロとかでリバイバルブームが来てるように見えてたけど、
パチスロも18歳以下はダメだしな。
361おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 01:33:50 ID:mdSrDZu2
トリビアってケンシロウの声優神谷明の
「アータタタタタタタタタタ アータタタタタタタタタタ アータタタタタタタタタタ オワッタァァッ!!」
ってやつ?
362おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 17:30:35 ID:fPdTshBr
ピコピコポン
363おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 18:12:44 ID:1flLZyZN
トランプマン
364おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 18:27:39 ID:qebqX/wv
ドラジャン
365おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 18:28:26 ID:qebqX/wv
ドンジャラだった
366おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 20:46:42 ID:ixXdnhn7
>>362
裕お兄さんを思い出した。
昔はよくアニメに出ていたけど最近はあんまり聞かないね。
(って私が聞かないだけか?)
367おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 03:30:34 ID:LqG6oAZC
生放送の歌番組やバラエティ番組が
週に何本もOAされていたこと
368おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 05:25:06 ID:yJD8GqDV
歌謡番組花盛りだったなぁ。
月曜日にトップテン、木曜日にベストテン、金曜日は・・・なんだっけ?ビッグテンだっけ?

ザ・ベストテンが終わったあたりから歌謡番組の凋落が始まったような気がするね。
369おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 10:08:48 ID:dGRdUd8m
山形県立松嶺高等学校→山形県立松山里仁館高等学校

370おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 11:41:54 ID:M7KdS3Jf
>>368
トップテンで堀ちえみの靴が脱げて
ケンケンで情けなそうに歌ってたことがあった
371おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 11:59:38 ID:uzrZB1Xw
デビューして間もない光GENNJIがローラースケートでこけたこともあった。
372おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 12:37:47 ID:dbyuyHXv
既出かもしれんが、
「リセットを押しながら電源を切って下さい」
373おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 14:23:20 ID:jgK0llha
ミサンガ
切れると願いが叶うというブレスレット


ホネホネロックの歌
朝のポンキッキでやってたやつ

天才少年ドゥギーハウザー(?
374おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 16:48:09 ID:zkXY35Rr
>>370
「リボン」だよね。

>>371
スモークがたかれていて、床が湿ってたからだったと思う。
375おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 22:09:28 ID:FHtf6CD3
>>374
稲妻パラダイスですよ
376おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 03:21:06 ID:51KnJ4O/
>>372
ついでに言えばスーファミでは
「リセットを押さずに電源をお切りください」
となっていたこと。
ファミコンを知らずスーファミから入った世代には意味不明だろうなw
377おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 05:08:24 ID:FILuyvaJ
「なんちゅうか本中華」

「マダムヤーン」

「ケンちゃんラーメン新発売」

「よっ!四角い顔!」
378おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 05:13:44 ID:fIVns6jm
枠が木のテレビ
Windows3.1さすがに知っているか…
昭和50年生まれって先輩に言ったらションベンくせーのが来た、これは違うか
って言うか平成生まれを知らない
東北新幹線上野までしか来ていない
379おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 05:22:49 ID:5YMV6nNH
>>373
ミサンガならサッカー部の奴がやってるよ。

380おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 06:37:36 ID:HIygJvpz
>>379
こわもての体育教師が真顔で、「おい、おまえら学校ではサミンガはずせ、サミンガを!」と言って
学校中の笑いものになったあげく、もちろんアダ名も”サミンガ”になった。

381おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 09:03:17 ID:EJXNrHFW
この前派遣の登録に行ったら、使えるPCのアプリケーションを
書く欄があって、Lotus1-2-3とかLanPlanとか懐かしい名前が
一杯あってちょっとびっくり。
382おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 09:37:02 ID:wNnvu0Fe
>>379
何歳?私が小3くらいん時のJリーグブームでサッカー部に大流行してたよ
383おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 10:33:34 ID:FZoXq58+
山形県立上山高等学校・山形県立上山農業高等学校が統合合併→山形県立上山明新館高等学校

山形県立宮内高等学校・山形県立赤湯園芸高等学校が統合合併→山形県立南陽高等学校

山形県立鶴岡西高等学校・山形県立鶴岡家政高等学校が統合合併→山形県立鶴岡中央高等学校
384おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 13:32:27 ID:bis8sBOF
>>383
そんなの昭和生まれの山形県人でも知らないってw
385おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 22:47:14 ID:BpeLk2pP
ウソテク&ファミリーコンピュータマガジン。
ネットの無かった当時は、ゲームの情報源なんて雑誌ぐらいのもの。
とりわけ、無敵やコンティニューができるようになるいわゆる「裏技」は
当時の子供にとって貴重な情報であったわけだが、その裏技の中に
ウソを仕込んでおくという悪魔のような所業が行われていた。
ウソの裏技を本当にできると信じて、次の号でウソだと知らされ泣いた
者が多かったという。

あとゲーム画面を書き換えて高得点を競うコーナーに投稿してバレた
という話もあったな。今で言うコラのはしりか。
福岡のF君だっけ?スーパータイガー。
386おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 23:32:25 ID:y4FVWyhv
ホットショット発売直後にホーネットを買った俺は負け組みですか?
387おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 23:40:01 ID:FluRguSZ
とんねるずの生でダラダラいかせて

こんな番組名がゴールデンで放送されてたのがすごい
388おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 23:43:40 ID:9MmtLtP4
↑しかも生放送は数回で後は録画でやってたよね
389おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 23:45:29 ID:MWqxsSao
普通に観客がいるバラエティ番組って少なくなったよね。
笑い声とか入ってても全部効果音だったりすることも多い。
390おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 23:56:09 ID:FluRguSZ
・クイズ世界はショーバイショーバイ
・クイズ100人に聞きました
・ダウトを探せ
・投稿特報王国
・マジカル頭脳パワー
・それいけココロジー
・たまに行くならこんな店
・ウゴウゴルーガ
・クイズ年の差なんて
・クイズなるほど・ザ・ワールド


番組名あげてったらキリがないか・・・
なんかクイズ番組ばかりだな
391おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 23:56:55 ID:V/XfXigB
前スレとかぜんぜん見ないで書くけど、
「夢で逢えたら」とか知らんだろうな。
ウンナンとダウンタウンが一緒にコントやってたり。
392おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 00:10:29 ID:hhi6rWFX
>>390
考えてみれば一般人が出るクイズ番組って今じゃほとんどなくなったよな。
数字が取れるからなんだろうけど芸能人の馴れ合い番組ばかり。
393おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 00:17:31 ID:pNF/tbwn
>>392
クイズミリオネアも芸能人大会のが一般より視聴率取れてるっぽいしね。
リアクションとかコメントが一般人より芸能人のが面白いからって理由だと思う。
394おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 00:27:54 ID:oaRbhC2u
>>390
特報王国とマジカル頭脳パワーは見てた!
395おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 00:37:07 ID:LY55IxtX
>>321
現役高校生だけどT-REX聞くよ。
周りに知ってる奴ほとんどいないけど・・
396おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 03:21:47 ID:Vm6OyfNg
ヤクルトがガラス瓶(量は今ぐらい)で売られて(宅配も)たこと、平成じゃなくても昭和後期でも知らんわなあ・・・orz
397おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 04:13:51 ID:vAuQrwnh
平成生まれの高校生たち、いろいろ聞いたが誰も知らなかった

信じられないけど「床の間」

なぜ?関西だけ?京都人も結構いるのに・・
高校生は知らないだけ?(そんなことはないと思っていたが)
398おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 04:21:54 ID:QTzyLPEF
ウゴウゴルーガ
399おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 04:48:37 ID:kmBB9Jsq
ソウルオリンピックとか知らないんじゃないかのう
400おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 04:49:16 ID:HVXc/6xs
バルセロナ
401おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 05:48:52 ID:SLLZdLSU
>>397

京都在住・平成ガソネソ生の16歳(゚д゚)ノシ

床の間って…あの旅館とかにある掛け軸とか花瓶飾ってあるスペースでFA…?

これで間違ってたら激しく恥('∀`;)
402おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 08:06:06 ID:sEFE+oUH
>>397
多分彼等が無知なだけだと思うよ。
403おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 08:19:01 ID:DncqwD6t
常識を時代のせいにするのは非常に恥ずかしいことだ
404おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 09:47:43 ID:oeTh1+oM
床の間なんてそもそも最近の家には無いし
(不動産が高いからだろうけど)
もしあっても、床の間として存在している家が少ないのが現実でしょ。
(たんすが置いてあったりしません?)

床の間に限った話ではなく
そういう日本らしい伝統とか風習とかの類を伝えていないのは
大人や社会の側であることを、大人たちはもっと自覚すべき。
若者を無知だとか常識が無いとか言うのは、若者に失礼では。
405おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 10:02:38 ID:gSKBdnPi
>>400
NHKアニメ『コビーの冒険』
406397:05/02/14 10:42:53 ID:Ywmiymbi
>>404
まあそうなんだろうけど、「知らないと思われること」ってスレなんで、
書いただけなんだけど・・。
彼らは確かに無知だし常識が変わってきている。
それを失礼とは思わんな。(事実だし)
大体、本とか読んでないってことじゃん。

>>401
おお、あってる。周りに聞いてみてくれん?
>>402
まあ、そうかもしれん。でもそれを言ったらこのスレ結構そういうの多くね?
>>403
時代のせいにはしてない。>>397に個人的な意見は書いてないはず。
407おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 12:00:32 ID:SLLZdLSU
>>401です(゚ε゚)ノ

スレ違いかも知れんけど、高校入試の時『如実』の読み方は?と出題された。

…漏れの周りは誰も読めなかったらすぃ。


床の間アンケとってきまーす ノシ
408おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 14:05:25 ID:LHOADVoG
でじこを思い出せ
409おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 18:09:57 ID:fVTQi4JQ
「縁側」とかも知らない子多そう。
そこでひなたぼっこしながら昼寝するのが気持ちいいんだよな。
「縁の下」とかも知らないかもね。
410おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 18:18:17 ID:4mqClRhn
>>373
いま学校で流行ってます。
411おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 19:14:09 ID:jFlJraEo
縁台も知らないかもね。
演台じゃないよ
412おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 19:44:56 ID:3DDxG7d6
書院造り風式の日本間も実際に見たことなさそうだな。
413おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 20:42:15 ID:dKhHx4sP
昭和60年代生まれだけど
昔ながらの日本家屋を生で見たことがない。
414おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 21:48:36 ID:tDAbkuie
じゃあ土間のある家なんか、「なんで家の中なのに地面があるの?」くらいの扱いなんだろうな
415おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 22:08:00 ID:GmCoYdyA
うちの家は台所が土間にあって料理するときは靴はいてた。
土間の一角に風呂をたくところがあって風呂は五右衛門風呂。
ジャンプとか読みながら風呂炊いてた。
416404:05/02/14 23:00:32 ID:oeTh1+oM
>>397
>>404>>402-403にレスしたつもりだった。レス番つけなくて申し訳なかった。
>397の書き込み自体には何も文句無く、素直に「へぇ〜そうなんだ」と読みました。
417おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 00:25:01 ID:Wl/hN3rp
車掌車。
国鉄時代、貨物列車の一番最後には、黒い車掌車がついていた。
というのを子どものトミックスの本で見て、懐かしさにもだえた。
あれ、乗りたかったんだよなー。
418おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 03:12:14 ID:4IP1gijO
友達がファミコン買ったからってカセットもって
遊びに行ったらスーパーカッセットビジョンだったな。
あと つくば万博EXPO85
コスモほしまる〜♪あなたともだち〜♪
419おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 04:54:11 ID:yzJl7Fo6
大人のボキャ天とか知らないのかなぁ
420おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 05:35:23 ID:e8lcqDxl
>>417の 車掌車 に便乗して
郵便車 と 荷物車。
湘南電車のホームで積降してるの眺めながら
中はどうなってるんだろう?
乗ってみたいけど・・・
でも閉じ込められたら怖そうだ、と思ってた。

そもそも 湘南電車 って言い方が古いかな?
421おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 06:04:11 ID:flzYZHpf
いまは湘南新宿ラインがあるよな
422おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 06:09:27 ID:5zoaD7/m
「ハリリの災難」
423おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 06:10:21 ID:5zoaD7/m
誤爆スマソ
424おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 06:51:12 ID:5mO93thE
「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ
425おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 11:33:51 ID:dyMoiIco
ぼくたち平成一年生まれは
この三月に卒業し 4月から高校生になるか就職します
就職であうかもね
よろしく
426おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 12:25:18 ID:sq/PwQlS
今ほど高卒が虐げられていなかった
427おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 12:26:09 ID:mshHMvzo
早生まれ組は もう社会デビューしてますよ ノシ
428おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 13:21:09 ID:bTwJjrGD
カロリーメイトのドリンク。
最近見かけない。
429おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 20:02:55 ID:tAUM4sEi
チュッパチャップスという棒つきキャンディーを知らない人はいないと思うが
このキャンディー、発売当初は、どこにも「何味」なのかを表示しておらず
舐めてみるまで何味か分からないという闇鍋的お菓子でありました。

発売2年くらいして、何味なのか表示し始めたけど、あれは戦略だったのか
それとも単なる表示ミスだったのか、いまだに謎のまま・・・
430おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 21:29:02 ID:hFDsmh5m
>>429
きっと発売元の国ではそういうこと気にしない人が多いんだろう。
431おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 23:09:34 ID:59zdR0Kr
下着は白のブリーフが普通で、
トランクスはオヤジが穿くようなデカパンというダサいイメージがついていて、
ボクサーなどというものはほとんど知られていなかったこと。
432おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 23:42:48 ID:OK8Wsltv
>430
そういえばハリポタにも出てくるね、食べてみるまで何味かわからないお菓子
433おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 00:55:08 ID:J26zRBxa
>>428 で思い出した。
椎名桜子(作家・デビュー作執筆中)

あれは・・・一体何だったのか・・・ananよ・・・
434おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 09:16:25 ID:+1WoQ1R0
今朝TVに間下このみが出てたけど、
平成生まれの奴に言わせれば「誰それ?」て感じじゃないのか?
俺も所さん以来だから、今日見たのは実に15年位ぶりだったよ。
435おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 09:30:49 ID:sjMVsBFI
宮沢りえの「ぶっとび」
436おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 10:00:19 ID:f3k71dHz
田代まさしの『ぬ〜ぼ〜』のCM
437おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 11:06:58 ID:0Q74fMs3
お笑いマンガ道場
438おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:51:12 ID:YjXX+/EN
>>434
「頑張れ玄さん」と聞いてドラマのタイトルだと思うんだろうな。

同類で安達裕美の「具が大きい」。
439おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 13:18:25 ID:lmNm04Ea
428 平成生まれだけど知ってるよ
440おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 13:31:43 ID:Sr3hMzbE
>>438
レトルトカレーのCMだっけか…?
441おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 13:51:56 ID:EPQUYk7y
くり〜むしちゅ〜が海砂利水魚で、
最初ボキャブラなんかで怖い系で出てた。

ってボキャブラも知らないのかな…
442おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 13:52:27 ID:Nci4gWvR
カツブシは黒いバナナみたいなのが売っていた。
カンナみたいなカツブシ削り器がどこの家庭にもあってそれで削って使っていた。
443おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 13:55:27 ID:m6Xkzgvb
>>434
昭和生まれだけど知らない。59年だけど。昭和に生まれたことがいやだ。
祖父も昭和生まれ。
444おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 13:56:56 ID:0Q74fMs3
松島トモコがライオンに噛みつかれた
445おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 14:06:34 ID:YEomMVde
>>434 だ〜いじょ〜ぶだ〜(゚д゚)ドドンガドンドン
446おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 14:08:55 ID:g2vzVh+P
自分も間下このみって知らないや。昭和生まれだけど。
>>444
それはトリビアでやってたから知ってるかも

ぬ〜ぼ〜自分大好きだったなぁ。
あの田代と共演(?)してた黄色いぶにぶにしたキャラも好きだった。
あと、「板、だっきま〜す」というCMの
板チョコの中にコーンフレークが入ったチョコも好きだったなぁ。
447おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 14:09:28 ID:YEomMVde
>>424ですね、すみません。
448おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 14:24:46 ID:jcGvVJ7f
1993年の3J。
ジュラシックパーク、
Jリーグ、
ジュリアナ東京。
449おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 16:28:37 ID:C8dpVzWh
天才たけしの元気がでるテレビ
450おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 16:31:02 ID:Zd1+C4Q5
たけし城
451おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 17:10:51 ID:bb3893PN
マーフィーの法則は既出?
452おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 21:18:43 ID:o0NMcigr
真下このみが出ていたのって「所さんのただものではない」だっけ?
今のIQサプリの枠だったかな?
453おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 21:40:55 ID:8qZFOV8F
ブタブタこぶた
454おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 21:54:26 ID:+2OigtIR
足洗い場が石で出来ていた・・・

・・・今はコンクリートかな?
しかしあんな重い物どうやって持ってきて設置してたんだか・・・
455おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 22:03:16 ID:VrkDoxin
>>429
ストロベリー味とストロベリーミルク味があったけど、私はストロベリーミルクが好きだった。
だけど、どの色のパッケージがストロベリーミルクか分からなかった。
ピンクだからこれだろうと思って買うと、ストロベリー味でスッパイ。
パッケージを空けた瞬間
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
チガ━━ヽ(`Д´)ノ━━ウ !!
456おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 22:46:53 ID:1a+MtxSt
>437
最近の川島なお美見てるとお笑いマンガ道場のレギュラーだったことは
履歴から消し去っているのだろうか、と思いませんか
457おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 05:40:27 ID:K9PtTRrg
山崎千里もスチュワーデス物語に出ていたことはなかったことらしい
458おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 05:44:31 ID:BOW0ldwR
>>434
間下このみって単発でドラマ出てたから15年振りってのは違うと思ったな。
だって火サスの糖尿刑事の娘役で見たもん。すごく太ってる頃だったけど。
459おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 06:46:01 ID:vPmPQfMo
ガットウルグアイラウンド
って言葉を一時期ニュースでよく聞いたな
平成生まれには馴染みのない言葉ではなかろうか
460おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 08:06:45 ID:mHkCjQ5U
かんしゃく玉って今でもあるのかな?
ガキのころよく遊んだな。
461おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 08:39:37 ID:BSCjM15u
>>460
2B弾もな
462おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 09:33:43 ID:XpjmKrEO
>>460
道路に撒いて、車が踏んで行くようにした。

駐車している車のタイヤに忍ばせて、車が発射した瞬間に「パーン!」
463おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 10:02:17 ID:ZGOxDEkF
スタイリー
スタイリー
464おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 10:05:53 ID:0ihOqYZ+
バイオリズム
465460:05/02/17 11:31:04 ID:m7Soi9Yc
>>461
こち亀や雑誌のレトロ記事なんかでその名は目にしたけど、
実物はみたことがないっす。
当方S45生まれ関西育ち。

>>462
私はパチンコで上空高く打ち上げて落下させてコンクリの地面に当てて破裂させてました。
パチンコで打つとき強く握っちゃって手の中で破裂したやつがいてびびったこともあります。

ガキって爆発する火薬類好きだよね。
紙火薬入れるロケット弾や鉄砲とか、花火だと爆竹とか打ち上げ花火(ロケット花火?)とか。
466おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 12:22:27 ID:smPzMntO
>ガキって爆発する火薬類好きだよね
 某国の将軍様か
467434:05/02/17 12:45:47 ID:B1M0Ug1g
>>458
それはあくまで“俺が”15年振りに見ただけであって、
火サス自体、いまだかつて見たことないよ。
468おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 13:35:22 ID:yHKHf0mJ
指先にべたべたした物をつけて
親指と人差し指をくっつけたりはなしたりすると
白いカスみたいなのがでてきて雪が降ってるみたいになる
不思議な物。
駄菓子やとかにあった。わかる人、もっとわかりやすく解説を・・・
469おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 15:43:42 ID:VP+F4hev
蜘蛛の糸…、じゃないよなぁ……。
それだったら、五年ぐらい前に中学の担任がアキバの露店で買ってきてたけど。
470おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 16:25:33 ID:JMIt427q
>>468
それおばけけむり?
カードみたいのの裏にベタベタするのがついてる?
471468:05/02/17 16:36:08 ID:yHKHf0mJ
>470
それだー!
472おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 18:04:42 ID:2e9kQF9v
変態仮面
473おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 20:21:20 ID:uOq14kSl
漫画家永井豪氏が月光仮面をモチーフに「けっこう仮面」を描いたのは
平成生まれも知ってると思うが(有名な漫画だし・・・)
まぼろし探偵をモチーフにして「マボロシパンティー」と言う漫画を描いてたのは
さすがに知らんだろうな。

>>472
もっと見たかった、変態仮面。
変態ボディーウォッシャー最高!
目つきと「フォォォォ−―!」という叫び、テッカ〇ンとダブって見えたのは
私だけですかね。
474おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 23:15:57 ID:UCZjpJDB
>459
ココムも
475おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 23:57:23 ID:cPWiLk8o
サッカーが全くといっていいほど人気が無かったこと
476おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 00:02:12 ID:blHzUGrm
>>459
納豆、売るぐらいあるんど!
477おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 00:42:56 ID:i+tBMXlV
東名高速の日本坂トンネル事故
478おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 01:21:56 ID:6Qo8BQ58
>476
友達なら当たり前!byあるしんど
(かと思ったw)
479おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 02:52:30 ID:FDQgj3kZ
ディスクシステム。

面白写真サイトでディスクシステムを山ほど集めた人の写真を見て何人かが知らないと書いていた
480おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 09:25:24 ID:/Ai/7/R/
>>441
ボキャ天での海砂利水魚のキャッチコピーは
「おとぼけツインターボ」だったのが「邪悪なお兄さん」に変わった

ターボとかってのも知らない言葉になってるのかなぁ
481おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 09:43:39 ID:UTVw8YrT
ビートたけしの顔が普通だった。
482おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 12:24:43 ID:50RNnik2
ウタント事務総長、グエンバンチュー大統領
483おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 12:40:56 ID:qIbnzwdy
太陽学園サッカー部が県立東高校に一勝だけしたこと。
484おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 14:39:20 ID:t1AOim/v
>>441
海砂利水魚って名前の方が好きだったのにな。
あとは バカルディ>>さまぁ〜ず
バンバンボール コカコーラのヨーヨーの大ブレイク
80年代アイドル大全盛期+80s MTV 知らないのはもったいなすぎる
485おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 14:44:53 ID:whLU6SR3
ラーガロック
486おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 14:54:16 ID:OhsTtkt8
>>468 リア厨だけど
それ知ってる!小さい時駄菓子屋で買って遊んだよ
487おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 15:50:52 ID:8rHz5r1L
♪戸締まり用心 火の用心
488おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 16:05:23 ID:ygiOivSh
口さけ女
489おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 16:22:00 ID:7r2rzQcz
ローラーゲーム。
昨日テレビ東京で「ローラーボール」やってたんでつい見ちゃったけど、
ローラーゲームって今でもやったらそれなりにウケると思うんだけどな。
490おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 16:24:30 ID:7r2rzQcz
連書きごめん。
アンジャッシュやアンタッチャブルもボキャブラに出てたんだよね。
491おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 16:24:33 ID:pjFBcJeF
逸見さん
492おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 16:49:40 ID:8SQsLOsM
ボキャブラならフォークダンスで成子坂っつうコンビが面白かったんだが
解散したから余計知らない人多いだろな
493おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 16:57:10 ID:/Ai/7/R/
ツッコミの村田渚ちゃんはピンで頑張っています
494おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 19:19:53 ID:6Qo8BQ58
ボキャ天でギターでピンでやってた人は誰だっけ?
495おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 19:25:46 ID:7r2rzQcz
金谷ヒロユキ。
496おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 19:46:00 ID:6Qo8BQ58
>495
それだ!サンクス!
497おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 19:49:10 ID:o17YE0BZ
ピンポンパン ロンパールーム
498おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 19:55:42 ID:fuoCy+YX
ランバダが流行っていた頃。

詳細は覚えていないが、妊娠した女が宣った理由。
「踊りが激しすぎて出来ちゃったのよ」

当時小学生の時分、昼のワイドショーで見た覚えが。
499おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 19:57:13 ID:yk20ku8u
特撮ヒーローシリーズ
「世界忍者戦ジライヤ」が好きだった。
500おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 20:08:26 ID:vX/ShjyF
ガイシュツだろうけど、
天皇が死ぬとビデオ屋が儲かる。
501おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 20:11:09 ID:7r2rzQcz
>495だけど、ヒロユキじゃなくてヒデユキだったようなきがしてきた。
502おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 20:34:40 ID:o17YE0BZ
どんどん思い出してくる
カリキュラマシーン ドバドバ大爆弾
学校でよく放課後遊んだ。
トイレットペーパーでよくトイレ詰まらせちゃったな。
503おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 20:51:57 ID:gd64SmnF
東京12chで夕方やっていたアニメ。
♪ラリホー ラリホー ラリルレロ で始まる主題歌が
いまだに耳に残る。
504おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 21:13:10 ID:7r2rzQcz
>503
スーパースリーだねっ。
コイルはデブッチョ ボヨヨヨヨン、だっけ。
505おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 21:43:20 ID:seQGVm7e
バビル二世も知らんだろ。
なんであんな子供があんな砂漠の真ん中の塔に住んでたのかがわからん。
仲間のロデムとかポセイドンとかの名前は歌を歌わないと名前が思い出
せないんだよなー。
506おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 21:46:13 ID:DU19ukX5
>あんな砂漠の真ん中の塔
そのモデルは、旧約聖書に記されているバレルの塔らしいな。
507おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 22:08:08 ID:6Qo8BQ58
バベルの塔じゃないの?
508おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 22:21:06 ID:i8iPDPYk
バベルの塔は、ナムコが出したゲームだろ。
509おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 22:35:45 ID:whLU6SR3
>>508
いや、バベルで合ってると思われ
510おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 22:38:44 ID:DU19ukX5
アチャ〜やってもうた。バレルだと油の単位だな。
511おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 22:55:54 ID:/6qo8ms6
今人気の携帯auの会社KDDIは、3社が合併した会社であること。
平成生まれはギリギリ知らないかな・・・・。
512おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 23:16:16 ID:Rhlc4+Vh
水風船って地域限定なのか?
ちっこい風船に水を入れて膨らます。
で、あさっての方向に向かって投げてアボーンってやつ…
513おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 23:19:20 ID:30qhwofs
わいは猿やプロゴルファー猿や
514おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 23:55:46 ID:o17YE0BZ
ジャングルクロベエ ロボッ子ビートン
こんちゃんの〜こんちゃんの〜とんかち歌自慢〜
515おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 02:32:17 ID:FuYiq/g1
12ちゃんで今のオハスタの枠で しがちゃん が出てたの
なんて番組だっけか?
がっこ行く前飯食いながら見てたなぁ
516おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 05:09:19 ID:6/yB0IhL
久保田利伸
517おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 09:08:12 ID:0OyDSIaj
>511
17年前って携帯会社なんてあったっけ?
518おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 10:36:51 ID:4Dy4TzLq
>517
普通の電話会社だったんでつよ
(国際電話や第2電電の会社でした)

ということは昔電話はすべて電電公社だったことも知らないかな?
専売公社とかは?
国鉄はさすがに知ってるかな。
519おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 10:45:44 ID:aV6C2eos
三公社五現業ってもうみんな民営化したんだっけか?
520おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 12:13:17 ID:JCLhS7UU
>>517
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/denki05/1/1-2.htm
ここによると 日本移動通信(IDO)は1988にサービス開始なんで
17年前に携帯会社はあったということになる。
521おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 12:24:22 ID:JCLhS7UU
>>519
いくらなんでも造幣と印刷だけは民営化できんだろ。
522おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 12:35:12 ID:dTnIsg/B
牧伸二が斬りまくっていたこと
当時はギターじゃなくてウクレレ
523おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 14:09:00 ID:7x01JhlK
>>521
そっか、そういえばさおだな。
民営になったのは三公社とアルコールだけか。

ちょっと間違っちゃった。テヘッ(>∀<*)
524おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 14:25:57 ID:cHnfPjWy
車内電話に毛が生えたような奴だったりしてw>17年前の携帯
525おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 14:49:20 ID:7x01JhlK
>>517
三社が合併したのは平成に入ってからだよ。

でも平成生まれのやつはまだ幼い頃のできごとなんで、
知らないんじゃないかってことだろ。
526おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 15:35:20 ID:gvANW0vs
「〜〜だっしょー?」って言い方
コギャル
527おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 22:52:50 ID:wx1nevJx
今教育テレビで新幹線の番組見てて思い出した。

昔の新幹線は、火花を散らしながら走っていたこと。
夜に見ると青白い火花が美しかったのも昔の話なのか。
色が違っていたら異常だから連絡してくれ、なんて話も
聞いたことがある。
528おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 23:10:23 ID:o/uPOMwW
>>512
この間水風船で遊んでる奴見たぞ。
529おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 23:33:47 ID:iUxQoIHZ
ABCの海岸で〜(ry  って歌。
キラキラ星の替え歌だった。
今の子供が歌ってるの聞いたことないもん。
昔はよく道歩きながらみんなで歌ったものだが。
530おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 23:40:16 ID:4Dy4TzLq
>515
あったねぇ!
↓見るとまんま「おはようスタジオ」みたいだね。7:30からになってるけど。
ttp://www.geocities.jp/jotx12ch/tx5510w.html

>501
>494です。そうだ、ヒデユキだった!検索したら出てきた!Thx!
531512:05/02/19 23:42:58 ID:NFrPn6Dg
>>528
そうか、まだあったのか…orz
532おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 23:51:46 ID:6GEXMobc
駄菓子屋?で売ってた銀玉鉄砲とか火薬の入った紙をセットして
パンパン音のなる鉄砲とか、緑色の10円玉サイズの円盤を
飛ばす鉄砲とかって今でもあるのかな?
533おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 01:23:46 ID:k/0H0JDx
>>532
何それ?知らないなぁ・・・

そういや、駄菓子屋に「ピッコロゲーム」という名前の
チョコボールくらいの大きさの箱に入った、四角いプラスチックが20個ぐらい入った
玩具を買ったことがあるけど、遊び方が書いてなかった。
あれは何だったのかなぁ。
あと、「キンケシ」って言っても絶対分からないだろうね。
キンニクマンさえも知らないんじゃないだろうか
534おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 01:29:57 ID:+EYQR1k/
今じゃ駄菓子屋自体無くなって来てるような
535おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 01:42:24 ID:09eyjIiM
2〜3年前までは近所にあったけど、今はもう閉めてる。老夫婦経営だったから限界来たんだろうな。
以前は遠足シーズンになると狭い店内に小学生が群がってたんだがなぁ・・・。
536おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 01:48:18 ID:ZDRKllY+
>>532
わ〜なつかしい!
火薬といえば地面に叩きつけてならすのもあった。
わたしは下手でなかなか鳴らなかった
537おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 02:13:44 ID:tLxf8ZnM
>>514
もしかして「ジャングル黒べえ」って放送禁止にでもなったのかな?
藤子不二雄原作なのに再放送しないね。
ウーラ・ウラウラウラウラ…ベッカンコーー!!!!
538おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 02:15:42 ID:BrdErcPo
黒べえ懐かしい。
象みたいなのいたよね。(名前不明)
確か黒べえの声ってスネオ役の人じゃなかった?
539おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 02:23:22 ID:mb4sUw7V
>>537 もしかしてもなにも
540おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 03:23:22 ID:ot5TJKQf
>>525
511だが、そういうことだ。サンクス。
調べたら合併したのは5年前みたいだな。
元年生まれだと11歳だから、なんとな〜く知ってるって子はいるかもしれないな。
541おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 04:39:06 ID:yH2wyjXh
>>532
鬼印紙火薬が一番質が良かったね。
鉄砲には巻紙型のを入れるんだよね。

あと平型をロケット弾に入れて投げたりとか。
>>536が言ってるのはこれのことかな?
それともかんしゃく玉?

>>537
ジャングル黒べぇはとある団体のせいで存在自体が抹消されました。
542おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 08:46:09 ID:JRIiVLgJ
>>538
二本足の象ですよね「パオパオ」って名前っす
>>537>>541
少し前、本屋に「クロベエ」ってタイトル(不二子藤雄、著)の漫画があって
うわあー懐かしー、と手に取ったら、タキシード着たちびオヤジって感じのキャラの漫画だった・・・

パンと毛布をくれた恩を庭に掘った穴が小石でイッパイになるまで返しつづける姿勢に
子供心に感動したものよ
543おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 08:47:53 ID:2cTvZnsf
昔の人が集うスレ
544おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 10:20:08 ID:S5ObW+5R
『ゆうれい小僧がやってきた!』ゆでたまご
545おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 13:24:26 ID:+EYQR1k/
>533
数年前、キン肉マン2世っていうのTVでやってたから知ってる子いると思う。
たしか牛丼でなくてカルビ丼だったけど。
546おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 14:55:29 ID:rvHsuD5e
ジェッターマルス
547おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 19:56:28 ID:JekVg3Z8
今の学校は図書室で本借りるとき、パソコンでバーコードをピッとやるよ
548おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 00:42:33 ID:rd0iNR4e
何食べたい?と親に聞かれると

マクドナルドぉ〜!!
と子供たちが誰もが答えていたこと
549おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 04:13:55 ID:qpXynIXE
光GENJISUPPER5
550おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 07:59:56 ID:YdxpJrR9
SMAP結成時に全国で街宣車が回った事。
漏れの住まいは相当田舎なのだが、ライトバンに看板とスピーカーつけた街宣車がきた。
うちのあたりの唯一の店にもキャンペーンのチラシおいていってた。なぜかそのときは、
シブがき隊解散の要因だと学校中で反発していた。
551おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 08:00:22 ID:3gqIrDk1
>>541

うわっ、懐かしい!鬼印紙火薬。
あの不機嫌そうな鬼の顔まで思い出しちゃったよ。

今でも売ってるんだろうか?
もし売ってるとしたら、どんな人が買っていくんだろうか?
552おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 09:08:04 ID:X/q2T6dg
んちゃ! とか バイチャ!
とかってあいさつの仕方。
553おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 09:11:20 ID:iymkaYc5
>>551
ぐぐってみたら10年ほど前に製造中止になったとか・・・
モデルガンマニアとかが買ってたようですね。

554おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 13:24:14 ID:Osnu0PtX
電車の切符に駅員がハサミをいれていたこと。
その切目のMの字型。
555おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 15:54:41 ID:wm837xYc
>>532
>緑色の10円玉サイズの円盤を 飛ばす鉄砲
持ってた。
確か少年探偵団だったか、10-4-10-10の隊員が
持ってる武器をおもちゃにしたものだったと思う。
だから今は作ってないだろうなぁ。
556おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 17:00:38 ID:Y84lXxNm
>>541
あ〜…ちびくろサンボ の様にね。
昔のカルピスのマークもなくなっちゃったもんね。
557おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 17:10:21 ID:Y84lXxNm
>>554
切符の4ケタの数字を計算して 10 になるとラッキーデイ。
ワーゲン7台みつけたらラッキーデイ。
ハッピーアイスクリームッ!!!
558おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 18:55:43 ID:mbNWGj4p
>>554
駅によって切れ目のデザインが違うので、そのコレクターもいたね。
559おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 21:04:22 ID:Y84lXxNm
5年3組魔法組
560おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 21:18:32 ID:cmhe0MBx
PCの電源を切る前には忘れずにSTOPキーを押すこと。
561おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 22:50:27 ID:FxcPoyxm
カルピスは高級飲料だった事。
病気した時とか贈答品以外は、そうめったに飲むものではなかった。
562おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 23:13:52 ID:jGgYxcNp
>>558
若いヤシは硬券切符は多分知らないだろうな
コレクトするなら自販機があっても使わず窓口でこれを買った
563おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 23:18:37 ID:WS+MAu4a
ハクション大魔王のしゃっくりおばさん

はぁ〜しゃっくりしゃっくりしゃっくりな〜
564おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 23:25:45 ID:kUSXHO0I
大屋政子
565おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 23:27:26 ID:kq6QP/t8
チャーミーグリーンを使うと、手を繋ぎたくな〜る〜
566おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 23:55:01 ID:JCF0rRTB
電源を切る時にはリセットボタンを・・・
567おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 00:03:15 ID:dKOFjp7t
>>541
赤色の巻玉ってやつですね。
あとロケット弾も↓にありました。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ganngudo/gannguda.htm
568おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 00:03:37 ID:ZViG89r/
80286
569おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 00:09:47 ID:dKOFjp7t
>>555
円盤飛ばすやつ、見つけましたよ。

てっぽうの玩具
ttp://maruzen-toy.com/cgi-bin/goods.cgi?ca=G
ユーホー弾
ttp://maruzen-toy.com/cgi-bin/goods.cgi?id=G-086
570おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 00:38:35 ID:sCwZjHVM
おはこんばんちは
571おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 00:46:00 ID:MxW2XkEe
ばいちゃばいちゃ
572おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 01:23:29 ID:JR80FP66
ジャンプの読者投稿ページでTVのおかしいところに突っ込むコーナーがあるのだが、
その中で「バスロマンのCMの人!手あげてたら暖まれねぇだろーが!」ってツッコミがあった。
普通有名人だったら個人名もあげて突っ込むよな。


若い人の中には細川ふみえ知らないのもいるのか・・・・・・。
最近あのCMぐらいだもんな。TV出てるのっつったら。
573おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 01:32:12 ID:yqQZLJ+s


ママレモン。

574おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 01:35:39 ID:yqQZLJ+s
>572が昭和をノスタルジックに語る世代にもかかわらずジャンプを読んでいて、
なおかつ一番最後の投稿欄までむさぼり読んでいる姿を想像すると泣けてきた。
575おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 01:37:49 ID:/XWZRHkO
>>573
今でも学校にあるよ
576おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 01:57:58 ID:MxW2XkEe
>>573
先週少年サンデーの漫画で見た
お金持ちの少女が油と間違えておかゆに入れてた
577おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 02:56:57 ID:lR/78gsD
でも間違わなくてもおかゆに油は入れないよね。
578おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 10:00:14 ID:qKGFZQJa
仮面ノリダー
579おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 10:12:15 ID:HCBIT3E1
ママレモンは台所用洗剤の代名詞
テレビゲームをすべて「ファミコン」と呼ぶのに通じるものがある
580おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 10:16:51 ID:HCBIT3E1
…って書いてる間に思い出したこと。

昔の洗濯用洗剤って巨大だったよね?
しかも一回に入れる量も無茶苦茶多かったし、泡立ちも半端じゃなかった。
コンパクトタイプが出たときは「これっぽっちで本当に落ちるのか?」と思ってつい多めに入れちゃったり。
581おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 10:27:55 ID:gDY/jbZY
>574
ジャンプ放送局が一番面白かったときもあったな。
あれが打ち切りになってからジャンプの衰退がはじまったかな。
ゲームの桃太郎伝説シリーズはあれから派生したんじゃなかったっけか?

ちなみに
今でも思い出すと笑っちゃう読者投稿は
「授業中鼻くそをほじっていて思いのほか大きいのが出てきたんでまた鼻に返した」
ってヤツ。何故かいまだに忘れられない。
582おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 11:34:08 ID:sLOyJveJ
ママレモン、意外とまだ製造してるんだよな。
田舎のばあさんとかで「洗剤はママレモンに限る」って言う人が結構いるのかな。
583おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 13:06:33 ID:sG3FaA4H
>>581
うちはピーゴロ大魔王が忘れられない
584おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 15:28:14 ID:6m+lIQ41
ひげよさらば
585おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 16:33:47 ID:ej48O3A7
ブルーシャトーの替え歌
586おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 18:44:42 ID:aj0K7xgt
>>554
それは知ってる
587おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 18:45:04 ID:kRoZ31mJ
>>562
うちの田舎じゃまだ現役じゃよorz
というか、そもそも切符がなくても乗れる。

硬券がなくなるか鉄路がなくなるか・・・
588おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 22:07:37 ID:XnmVaGpE
俺は「微分積分いい気分」が。
589おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:05:58 ID:zpvjT71y
>>573
ママクリスタ もあったよね
クリスタル食器の曇りを綺麗に落とす洗剤。
コップなんかキラキラになって好きだったのに
結構すぐになくなってしまった。
590おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:16:09 ID:zpvjT71y
何度かレスしてますが結構昔のばかり書いちゃって。
昭和から平成のギリギリの線でいけばバンドブームだって
知らないのではないだろうか?
亡きHIDEにしても伝説として残ってる彼が好きなわけで
LIVEでは見ていないだろうし…
591おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:56:58 ID:JEXZes7i
>>574
別に最後の投稿欄までむさぼり読んでるとは限らないんじゃないか?w
オレも全部は読まずに興味あるヤツだけ読むが、最後の読者投稿欄もそのうちの一つで読むし。

>>574はどっちの世代か知らないけど、平成生まれは比較的細川ふみえ知らないかな?
ちと聞いてみたいな。ふーみんの知名度w
592おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:11:34 ID:Ery1SFD7
そんな名前聞いた事があるなぁ・・・程度
593おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:44:40 ID:L+4lX3yy
ジャングルくろべえなあ。
夏休み子供漫画劇場で必ずやってたな。
朝8時半くらいから10時くらいの枠。
パーマン、ジャングルくろべえ、かぼちゃワイン、あさりちゃん
の並びとかだった気がする。
594おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:49:19 ID:N2jYARjT
ゼロックスして
この書類焼いて
595おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 01:10:41 ID:6e/kLvfS
いちにのさんすう
ばくさんのかばん
おーいはに丸
596おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 01:22:32 ID:/AZ+JLZ5
この文豪ミニはね、MS-DOS形式でも保存できるんだよ!すごいよね!
家で作った文書が職場の88で見れるんだよ!
597おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 01:32:18 ID:fUoKiKvM
おいらのRupoは別売の「MS-DOS変換ユーティリティ」が必要だった。
1万円。
598おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 02:20:57 ID:bqr7WBJ3
>>585
♪森トンカツ 泉ニンニク ってやつ?
リアルには知らないけど、「ちびまる子ちゃん」で知った。
瀬戸の花嫁の ♪瀬戸ワンタン 日暮れテンドン とか。
599おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 04:26:45 ID:8H5Cissj
お茶の間
家族団らん


>>582
ゴキブリにはママレモン攻撃が効くんだよ。

600おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 05:29:19 ID:ZnrHt+Kr
TV番組のエンドロールがゆっくりだった事。
601おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 06:39:20 ID:FmZvJNrK
ビックリハウス ヘンタイよいこ新聞
602おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 06:41:07 ID:j1E4TMbZ
そういえば森"高"千里の知名度も低いらしいな。
森"下"千里の間違いじゃないの?とかと素で答える香具師もいるらしい。
603おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 08:00:52 ID:69zPtOhf
平凡社のポンプ

2ちゃんの雑誌版みたいなやつ。
604おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 08:44:23 ID:Nm/LxOBC
カラオケはテープを自分で選んで歌詞カードを見て歌っていた。
605おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 11:00:43 ID:TA5mmciG
コスモス (子供用玩具自動販売機)
606おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 11:05:16 ID:KYTjJ1gj
dos KABAちゃんのグループ

自分の世代でギリだと思われ。
607おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 11:11:23 ID:Fa/qKveO
おばあちゃん家の土間なんて、もう無い所が多いのかな(´・ω・`)
608おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 12:48:41 ID:BDzYnh50
>603
PUMPは宝島社だと思う(当時はJICC出版)。
学研からはBOMB!っていうのもあった。
609おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 13:17:08 ID:zdYN0+RA
学研と言えば、「学研のおばちゃん」も知らないだろなー。
610おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 13:57:03 ID:BDzYnh50
あったねえ。
クラスの半分くらいが「科学」と「学習」を定期購読してて、
付録の実験や工作が楽しくてしかたがなかった。
今、「大人の科学」とか結構な値段で売ってるけど、
あれを買うのは間違いなく子供のころ「科学」「学習」を楽しみにしてたクチだな。
(自分も欲しいけど置き場所がなくて買えない)
ああいうのを「面白い」と思ってた自分らの世代って
「科学の子」なんだと思うよ、ホントに。
611おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 15:06:59 ID:Nm/LxOBC
当時は一人で遊べるものがあんまりなかったよね。
カセットビジョンとかいうカセットを買うと色々なゲームができる
ゲーム機をなんて画期的なんだと思ったもん。
テレビゲームとかはブロック崩しとかそれしか出来ないゲームだったよな。
しかも金持ちしか持ってなかった。
612おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 15:14:18 ID:Ky8bbQvA
61年生まれだと学研のおばちゃんが何者か分からない。
「まーだかな まーだかなぁ」ってCMは知っているんだけどね。


三角窓って知ってるかな?あれ良いよね
613おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 15:16:05 ID:FmZvJNrK
>>609
ポピーも学研だっけ?
614おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 15:19:41 ID:9bwpV8sM
>>611
その頃、初歩のラジオとかラジオの製作に、ブロック崩しやテニスなどの自作キットの
広告が出ていませんでしたっけ?
確か、プログラムじゃなく全部ハードウェアで組んでたような…
615おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 21:00:07 ID:W4s9lngN
>>612
おお!
俺、61年産まれだけど
「まだかな まだかな〜 学研のおばちゃんまだかな〜」って歌はかすかに覚えてる!
616おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 23:29:15 ID:lRFIPh+h
今話題のニッポン放送
ここ最近社長も頻繁にテレビに登場しているが
この社長である亀淵昭信氏は、かつて昭和40年代
オールナイトニッポンの人気DJであったこと。
鶴光が登場する以前のことで40代後半以上でないと知らないと思われる。
617おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 23:36:49 ID:vdQt51ZE
泉谷しげるとデュエットでレコード出したのって亀淵さんだっけ?
618おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 00:31:08 ID:FRz0FgpE
>>616
カメ&アンコーのカメさん、社長になったのか!
619おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 12:47:47 ID:Bds4D2bR
第一銀行と勧業銀行が合併したこと。
太陽銀行と神戸銀行が合併したこと。
620おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 13:53:23 ID:qXicf6zO
減点パパ
621おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 13:59:09 ID:9vbOa+53
ガイシュツと思われるがSMAPが6人だったこと
622おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 14:02:52 ID:KNE0WYjs
鯨の肉が当たり前のように給食に出ていたこと
623おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 14:06:49 ID:GomW09ZA
>>613
第一生命のキャラクターがポピーちゃんという
黒っぽい羽根をくわえた緑色の小鳥だったのを思い出した。
今でもか?
624おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 14:08:21 ID:KNE0WYjs
200mlのテトラパック(三角錐っていうんだっけ?の形状)の牛乳。
(テトラパックって会社の名前だっけ?1リットルサイズのは今も昔もテトラパックだよね)
625おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 14:25:13 ID:9vbOa+53
クレしんにシロがいなかったこと
626おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 14:31:06 ID:krEEKSod
人生でいちどきりの夏、それでいいわけ?あ?
というセリフ
627おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 14:33:58 ID:9vbOa+53
反省だけならサルでも出来る
628おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 14:39:14 ID:HdTU4bAC
>>623
S45生まれだが1リットルのテトラパックなんて見たこと無い・・・・
629おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 14:50:17 ID:jCw/yjfh
「欽ちゃんのOH!階段家族」
覚えてる人、いるかな?
630おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 15:01:43 ID:4wQszwpw
1リットルのテトラパックって一辺20cm以上で高さも20cmぐらいだな。そんなもの店に置けるかよ。
631おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 15:43:10 ID:QcOqeuVh
アンバサ
632おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 16:03:39 ID:sMDoleVA
ジェット浪越
エンペラー吉田


しあ〜つの心わぁ〜母ごころぉ〜〜
633おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 16:26:24 ID:dI0j8JSJ
>>626それなんだっけ?
634おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 17:00:02 ID:4QZ1xK6K
Moneのはちみつレモン
635 ◆d44444444s :05/02/24 17:06:34 ID:+10NkXXw
既出?
沖縄がアメリカだった事
俺は空港降りたよん(゚∀゚)
636おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 17:46:53 ID:e+vOdZvu
レンゲの花の蜜の味
637おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 17:54:31 ID:wZ57tCWc
今でも吸います。
638おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 18:15:12 ID:pP/lKWiA
笑っていいともののテレホンショッキングで
来た芸能人がその場で電話をかけていたこと。
それが問題になってだんだん今みたいなスタイルになった。
また、
「友達の友達は・・・世界に広げよう友達の〜輪!」
とかいってみんなで手をわっかにしてた。
639おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 18:46:22 ID:TqYAq9wT
>>636
レンゲとツツジのお世話になりました。
今60代の親父の頃は、クマバチを捕獲して蜜を盗っていたとか…
640おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 20:15:43 ID:uWoy4zAs
漏れはアカツメクサ(シロツメクサの赤い花弁のやつ)の蜜すったなぁ。
たまにありさんがこんにちわしたことがあった。
641おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 22:36:25 ID:KNE0WYjs
>628,630
テトラパックって三角パックの牛乳だけでは無いんだよ。
1リットル牛乳の注ぎ口とは反対側に印刷されたロゴ見たこと無い?
「TetraRex TetraPak」ってなってない?
(と思ってウチにある農協牛乳見たら「PURE-PAK NIPPON PAPER-PAK」だった・・・)
兎に角>624は三角パックの牛乳のこと言いたかった訳であって
1リットルサイズに三角パックがあると言ってる訳ではもちろん無いorz
ttp://www.tetrapak.co.jp/PRODUCTS/PRODUCTS/package.html
642おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 23:17:52 ID:rNEHJs6A
土曜日も学校があったこと。
私が中学生の時に第2、第4土曜日が休みっていうのが出来た。
当時は嬉しくて仕方なかったのを覚えてるなぁ・・・。
643おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 23:29:54 ID:N2hMN4Ys
てめーら
漏れが小学校低学年の時は
日曜日と祝日が重なっても振替休日がなかったんだよ
何が土曜休みだちくしょう・・・
644おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 23:31:32 ID:wZ57tCWc
>>642
今のところ、平成生まれの半分ほどは知ってるぞ
645おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 00:44:06 ID:j+R7AwmT
また土曜日通学がそのうち復活するかもと
うちの子供が先生に言われたらしいぞ。
646おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 00:51:22 ID:+A6M3MUw
たすかるわね。
647おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 02:59:08 ID:eGyTkk16
>>514への遅レス
ロボっ子ビートンに出てきたラーメン屋の名前は「ターベル軒」だった。
主題歌、なぜか今でも大体覚えてるよ。
「〜っ子」といえば「魔女っ子メグちゃん」、
下着がスケスケのネグリジェのシーンがあったりで、子供ながらにドキドキしたなあ。
648おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 07:18:54 ID:5S7DIxqU
今ズームインでキャベツ+大根という野菜が出てきて思い出した昭和の野菜…

 ポテト+トマト=ポマト
649おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 15:50:11 ID:DB0dKhVA
>>613
ポピーは全家研というところ。
ttp://www.sing.co.jp/popy/
650おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 16:09:15 ID:C9dhRIlF
>>633
笑う犬の生活でうっちゃんが扮していた
30過ぎても茶髪で若者ふうの格好した海の家でバイトするおっさんが
バイト仲間の若者の話を聞いて最後に言い放つ決め台詞
かな?
651おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 17:05:50 ID:qbrpO40v
>>647
514です。歌覚えてるよ〜
ビ〜トン笑ってるっ 終わりの歌だっけか

シブがき隊の噂のポテトボーイ
裏でキャプテン翼やってて弟といつもチャンネル争い。
ビデオも普及してない時代チャンネル争いは日課だった。
そう、昔はパパの部屋と台所にしかテレビなかった。
今は個室に1台当たり前だもんね。
652おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 22:06:16 ID:gFmf/UCM
やっぱりSMAPはテンプレに入れたほうがいいかも。
653おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 22:42:33 ID:kfprGgov
カセットテープ、βビデオ、テレホンカード、デカいゲームボーイ(初代GB)

知らないと思う
654おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 22:44:33 ID:Z0rlEdsC
会社で話題になったけど、最近の若い衆はオウムを知らないそうだ。
655おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 23:04:59 ID:QbMnUdhC
電柱には人がよじ登れるような「とっかかり」が付いていたこと。
(今の電柱って高所作業はクレーン作業車が来るからよじ登れなくない?)
656おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 23:07:01 ID:QNUVfVzz
今日は「スネークマン・ショー」の話で盛り上がった。
657おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 23:12:14 ID:sUgmZIZS
>>655
足場ボルト(電気屋・電話屋用語ではこういう)付いてるって。
参考資料
ttp://www.utk.jp/product/pole14.htm
それにクレーンじゃなくて高所作業車(通称バケット)
658おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 23:15:55 ID:+BEziYyZ
スタイリースタイリーのオジサン。
「私に電話シテクダサーイ」とか最後に言ってなかったっけか?
659おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 23:32:44 ID:JvtWdV3Q
>>655
人の届く高さのボルトは外してるのが多いだけだよ
660おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 00:17:45 ID:BIwdOiWD
ロビンソン漂流記、小公子、小公女

まんが日本昔話

日光猿軍団
661おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 00:23:13 ID:d+ehtwap
磯野ワカメは原作ではカツオと同じく劣等生だった
662おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 00:26:37 ID:tWF1IJFU
♪わったしはっハウスの卵麺
663おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 00:34:52 ID:Y94isT/B
全盛期のチェッカーズの人気の凄さ。

664おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 01:00:49 ID:27iBck34
ベイシティーローラーズ(ロックバンド?)が来日したとき、
若い女の子たちが空港やホテルに殺到してパニックになったこと。
大人達がそれを見てビートルズは格が違うんだよと鼻でせせら笑ったこと。
665おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 01:28:11 ID:hUphWMpo
>>663
そもそもチェッカーズを知らない
666おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 01:45:35 ID:YDWTILMU
61年生まれの俺が当時から知ってて平成生まれは知らなそうな事

初代ゲームボーイ&ゴツイ専用バッテリー
じゃりんこチエ
ガンダムは平日夕方やっていた
CDが出来たのは平成になってから
スマップ森くん
ロミオの青い空
じゃじゃ丸ピッコロポロリ
ひとりでできるもん!
HIDEの後を追って自殺したファンが多数いた事
ともだちんこー
667おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 04:06:30 ID:JSJMj+75
火の玉小僧
668おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 07:11:03 ID:3hgS88wG
>CDが
669おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 07:21:01 ID:3hgS88wG
>>666
>CDが出来たのは平成になってから
1982年ですが

あと「ひとでき」は平成生まれでも知ってるだろ
流石に初代まいちゃんとかは知らないだろうけど
670おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 09:10:39 ID:K2qCGBl2
今年、ようやく我々平成生まれが義務教育から卒業しますよー。
高校の先生とのジェネレーションギャップが楽しみですよー。
671おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 09:17:19 ID:VtFQzjui
>>670
釣り?今年って平成17年だよなぁ。元年生まれは高校に入っていて不思議でないはずだが。
672おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 09:52:28 ID:HmrZNZ/8
コスモス (子供向玩具自動販売機)
673おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 10:20:51 ID:hUphWMpo
>>670
貴方達の一つ先輩の誕生日は昭和63、64、平成元年の3パターン
674おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 12:25:46 ID:Q/ZMwjA7
平成初期生まれと平成5年頃に生まれた奴らの感覚って大分違うだろ。
平成初期は昭和60年生まれの奴らと一緒の感覚だと思う。

知り合いの子供達が上が昭和60年生まれ、下は平成2年生まれ(兄弟ではない)だけど
何か通じ合ってるのがある気がする。
675おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 12:26:32 ID:Q/ZMwjA7
↑いやきっと年齢によるのもあると思うけど見ててそう思うのよ
676666:05/02/26 12:29:07 ID:YDWTILMU
>>669
げ、CDって俺が生まれる前からあったのか。

じゃあ
鉄人28号FX
677おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 12:38:15 ID:hEhUKZcP
カリキュラマシーン
刑事よろしく もうバカバカしすぎて笑いっぱなしだった。
ウェークアップの酒井ゆきえがピンポンパンのゆきえお姉さんだった事。
        
678おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 13:36:10 ID:E6ZOZ8Eu
銀行に普通預金で1万円だけ預けていても10円や20円の利息がついていたこと
銀行はボーナスの季節になると「ボーナスは○○銀行へ」と宣伝していたこと
銀行で巨大なマッチを配っていたこと
埼玉銀行という都市銀行があったこと
679おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 15:59:00 ID:xzf78Wr+
>>678
少し付け足ししてもいい?
預金高が300万円以下の人たちは利息から税金取られずに済む
「マル優」という制度があったこと(おまけに678さんの言うように当時は
定期預金の金利は4,75%もあった)

スーパーMMCという高金利商品が発売になったことがあったが
ひとくち300万円からという庶民感覚から逸脱した代物だったこと
そしてそのせいで
「他の銀行や郵貯に預けてる金を、一つにまとめて、うちの銀行に
預けてください」と言った、あからさまな預金移し変え推進のポスターやら
店頭勧誘があったこと(今はかなり小口で出来るらしいが)
680おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 16:23:14 ID:Mqap+LH3
>>676
ギリ平成生まれだから見てたわ。
超伝導ロボ

681おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 17:18:53 ID:dJ5tJkl9
90年生まれだが
小さいこのおもちゃの中に電話ってあるでしょう。
もちろん本物じゃなく、おもちゃの。
8つ年下のいとこは電話のおもちゃといえば携帯電話らしい。
なんか、そのおもちゃがボタン押すたびにメロディー流れたり画面光ったり。
オレが幼い頃の電話のおもちゃはダイヤル式でぐるぐる回す奴。。
ていうか、リアルで黒電話知っているんだが。。
公衆電話も多かった。公衆電話には大抵列があったような・・・。
682おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 17:19:03 ID:w+oNuyf3
タルルートくん
あさりちゃん

90年代アニメかな
683おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 17:55:33 ID:8JgzY8VU
>>676
<鉄人28号FX

昭和生まれは逆にそんなの知らないよ・・・
684おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 18:29:21 ID:xzf78Wr+
>>676
白黒画面でぎこちなく動いてた鉄人がカラーで動いたときは
感動したなあ(EXじゃなくて旧鉄人の方だよ?)
正太郎くんがおじさんになってたのがちょっとイヤだったけど。
685おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 18:30:24 ID:vMIp77HP
今のテレビは電源を入れると即画面が映るが
昔は画面が出るまで1分前後かかったこと。
686おさかなくわえた、名無しさん:05/02/26 18:45:59 ID:N4yPpPhc
スポーツ選手がお洒落をする事が御法度だった事。
お陰で東洋の魔女の頃なんか17,8の選手でも、まるで子持ちの
オバチャンみたいな風体だった。
687おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 19:51:32 ID:XWlwlrDQ
家具調テレビ
688おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 19:58:23 ID:Pm2COiUb
689おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 21:25:46 ID:YDWTILMU
>>686
今もそうじゃんとツッコんでもいいのか?
690おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 21:54:19 ID:O46fQsGj
チンチンポテト
691おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 23:21:41 ID:lYdW7ICy
>690
チンチンシェイクってのもあったなあ。
692おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 02:37:43 ID:IEde/aBt
プラレス三四郎
693おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 05:01:46 ID:j3tY7egR
>>690
今でも赤い箱に入って普通に売ってない?
694おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 05:09:25 ID:gkMsXfVn
ちゅうかないぱねま
ちゅうかなぱいぱい
美少女戦士ポワトリン
ナイルなトトメス

ポワトリンやトトメスに比べると
後番組の歌え!竜宮城やシュシュトリアンが
やったらこきったないフィルムだったのが
子供心に古臭いしなんか恐いし嫌だった
695おさかなくわえた、名無しさん:05/02/27 06:00:30 ID:36bQWpOQ
>>689
少なくとも今は、実際それがイケてるかどうかは別にして、
お洒落に気を掛けているスポーツ選手も、世間的に許容されて
いるけど、昔はそれだけでバッシングの対象になっていたよ。
696おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 09:25:42 ID:c9Qe/Nrw
勝鬨橋は船が来ると、自動車を止めて橋がパカッと開いた。
697おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 11:02:15 ID:cVc65hlO
平成初期生まれは昭和60年代生まれと同じとか言ってるけど
平成初期って平成何年までのこと?
698おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 11:19:26 ID:zJ1GuVMa
イベーダーゲームが問題となり精神科が「インベーダゲームは精神を破壊する」と恒例のお決まりのコメントした事。
699おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 11:23:33 ID:eDrwwTw2
必ず毎日のように、平日の夕方にはアニメの再放送があったこと。

700おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 12:50:31 ID:PqRoegGq
なんかのCMで外国人が言う「シカーモ」。
あの言い方が妙に流行になった時期があった。
何のCMだっけ?
701おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 12:54:33 ID:pe7cvHGf
>699
フジテレビで?
702おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 13:01:24 ID:bXzo/tcg
>>700
クレアラシルだよ!
703おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 13:24:41 ID:5fi3iphK
>>699
地方だと子供のゴールデンタイムとして未だにアニメ放送しているぞ。特にテレ東系のアニメを。
704おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 13:43:20 ID:16E0D3tn
平成5(1993)年まで確実に昭和の香りだったぞ
705おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 13:53:15 ID:DunYoOKu
死なない車=ベンツ が半ば常識だったこと
706おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 14:51:26 ID:5pOAvimo
風雲たけし城
707おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 16:56:01 ID:Ta0BQp5z
1994年も昭和の香りがしていたような。
708おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 16:57:00 ID:fn9vF28n
日曜の7時くらいに世界名作劇場があったこと。
709おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 18:03:52 ID:TVIo49b6
はらたいらさんに3000点
710おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 18:18:51 ID:zF8wwRxQ
クレクレタコラ。
あの ♪クーレクレタコラー というフレーズだけ
今でも頭をグルグルする。
711おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 18:38:41 ID:Ig/Pqs0m
ZARDは知らないと思う
712おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 18:54:29 ID:09n8XWHq
>>702
なんにんもの
オコサンガ
一言宛
カタルシーエム
だったね
713おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 20:15:44 ID:8uEn+DID
ZARDは知ってる。
714おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 20:34:52 ID:NYRtR+El
>>712
前略(忘れた

さ、さ、さ、、、
サルファ・レゾルシン処方で
ニキビを
効果的に
直し
ます!
ダカーラ、

後略(忘れたw
715おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 20:57:34 ID:3Ennq4LE
元年生まれあたりは知っていそうだが、北野武氏が死にかけたこと。
716おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 21:13:31 ID:FDy3p8q9
ちゃっぷい ちゃっぷい
どんとっぽっちぃ
717おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 21:53:45 ID:gkMsXfVn
逸見さん
718おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 22:00:57 ID:ebhxPpcD
>>690
レンジでチンすりゃ熱々ホクホク♪
>>693
売っているよ。でもあんまり買わないよね。

>>717
ミリオ〜ンスロット!
で、思い出した。
現在では年に一度帰省するタレントとなった野沢直子。
719おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 22:27:59 ID:jWO7qYG7
>714の後略部分
本気で
ニキビを
なおし
たい
ときには
クレアラシル
医薬品です

たぶんこれで合ってると思う。
720おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 22:44:39 ID:t2q0GPU7
尾崎豊
721おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 23:31:06 ID:sM5+hwV+
>>709
今日のニュース見てビクーリした
722おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 01:02:20 ID:QXi47LoO
>>721
はらたいらさんに何かあったのか?
723おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 01:13:12 ID:YetWmGbt
え?クイズ番組にでてた本人なの?同姓同名とかじゃなくて?
724おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 01:16:20 ID:ix5NCsUU
>>721
原平さんが無理心中を図って家族5人殺したやつ?
725おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 02:03:19 ID:/tTVBkkp
>>687

家具調テレビあったなあ〜。うちもそうだった。
今出しても売れるんじゃないか?
可愛いデザインにしてさ。カントリー風な部屋にもバッチリ合うようなやつ。
726おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 02:13:05 ID:x3OANyiq
同姓同名だべ
727おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 04:20:29 ID:i3tBcLWu
GO GO チアガール GO!

               by 三原じゅん子
728おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 07:53:23 ID:evVvGYQ8
マイケルジャクソンが黒人だってこと
729おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 09:19:35 ID:cjtSRjHa
三角の鉛筆
持ち方が悪くなるので廃止の方向になったらしい。
オレが小学生の頃は新幹線のイラストが書いてある三角の“新幹線鉛筆”っていうのがあって、
スーパーカー消しゴムと同じ方法でボールペンで飛ばして遊んでた。
書くのには使ってなかったな。
今はバトル鉛筆というのが流行ってるそうだ。
730おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 09:36:34 ID:NplPEY5T
おさむお兄さん
731おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 10:03:32 ID:NplPEY5T
ウーパールーパーブーム
えりまきトカゲブーム
732おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 10:04:40 ID:gB/kg5Bq
>>700 >>712
「ダカーラ」じゃなくて「シカーモ」だよね。
他のスレでも「クレアラシルのCMの外人の『ダカーラ』の声が耳に焼き付いてる」
って書きこみがあって「全然焼きついてないじゃんかw」と思ったんだが、
また712が「ダカーラ」って書いてあるからダカラバージョンもあったのかなと
思えてきた。
733おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 10:18:23 ID:8ZcusfEe
>>724
公務員のくせに金に困ってたのかな?
734おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 10:18:43 ID:NplPEY5T
ねるとん紅鯨団
735おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 10:19:30 ID:9OISLfWK
>>732
ダカーラとシカーモの、少なくとも2バージョンはあったと思う。
それが外人だったかというと、はっきり憶えてないけれど
736おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 10:23:43 ID:ZbdxYylr
共産圏のオリンピック女性選手がドーピングしまくりで
見た目男そのものだったこと。
737おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 10:51:43 ID:3TN5XNoN
>>729
私56年生まれですが、リアル消防の時にはバトル鉛筆流行ってましたよ。
738おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 12:15:08 ID:aU0sixKF
風雲たけし城
739おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 12:39:15 ID:8RvasVHc
>>729
鉛筆といえばコーリン
740おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 12:49:02 ID:ueYuPjn7
風船おじさん
741おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 12:50:08 ID:ueYuPjn7
ティモテってシャンプーまだある?
742おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 13:16:11 ID:uLHKN93g
マシュマロデー
743おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 13:33:14 ID:KHUZt4k0
妹、13才だけど風船おじさん知ってる。
744おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 13:46:45 ID:dmneEFRe
私59年生まれですがバトル鉛筆はじめて聞きましたよ。
745おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 14:11:48 ID:dg3Enyyn
文房具だったら学校に持ってきてイイっていう
ルールを逆手にとったそれらってどうかと思うな

ナイフ付き消しゴム(実際は、消しゴム付きナイフ)
ピストル付き鉛筆(実際は、鉛筆付きピストル)

とか出てくんぞ
746おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 14:13:58 ID:gB/kg5Bq
>>736
前、ドーピング問題のドキュメンタリーでやってたけど、
若い頃はたくましいものの顔は美人だった旧東ドイツの女子選手が
いまではあごひげたくわえてた。
(あごひげっつーか鼻の下も頬も。「ここはお前の日記帳じゃねーんだ」のAAのオッサンみたいな)
747おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 14:36:54 ID:8RvasVHc
>>746
それでちょっと思い出したけど、
昔中国に馬軍団っていたよな。王軍霞とか。
748おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 15:07:17 ID:8CyfEkxH
そういえばしばらく前(多分ロス五輪前くらい)までは、
アメリカはオリンピック競技でも、
体操とバレーボールではさほど強剛じゃなかった。
どっちも、ソ連、東欧、日本(体操は男子のみだが)の争いだったな。
749おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 15:53:53 ID:zDfqedF0
ドテラマン
750おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 17:21:23 ID:gFyhXAdC
像が踏んでも壊れない筆箱。
商品名忘れた
751おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 18:14:46 ID:FhK9hzMh
アーム筆箱じゃね?


S61年生まれ
752おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 18:20:16 ID:dIUZKJxh
>>751
アーム筆入れだな
753おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 18:21:15 ID:dIUZKJxh
>>743
風船おじさんの娘さんが有名なバイオリニストで
最近CDも出しているから、意外に知られているのかも。
754おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 18:43:05 ID:8CyfEkxH
福岡県北九州市は九州の玄関口であり工業都市として九州一の大都会だった。
755おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 19:42:44 ID:MUG2k1wD
>>729
三角鉛筆は公文で発売しているよ〜。
756おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 19:56:14 ID:6JnueMDI
はらたいらさんも平成生まれはどうだろうね。
我々オッサンは聞いた瞬間懐かしい名前だなぁと思ってしまうが。

あと逸見さんで思い出したんだけど、
最近何かとブラウン管に映るフジテレビの日枝社長ってどことなく逸見さんに似てない?
全然血縁関係ないんだろうけど。

それと今書いてて思ったが「ブラウン管に映る」なんて意味も今の若い子には通用しないのだろうか?
757おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 20:11:42 ID:uLHKN93g
篠沢教授とか大橋巨泉とかロート製薬とか
758おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 20:19:50 ID:ac64SX8k
>>756
「レコード店」と同じような使われ方するようになるんじゃない?
>ブラウン管
759おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 20:35:29 ID:mWrHe43G
>>757
どれも今でも時々ブラウン管に映ってない?
760おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 20:42:05 ID:8RvasVHc
ぼ・ぼ・ぼくらはテレビ探偵団
タイトル呼ぶ呼び声がブラウン管にこだまする〜
761おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 21:14:38 ID:oDF2+y8h
ウエハースお菓子の
ぬ〜ぼ〜
762おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 21:19:46 ID:jNhRptsk
ブラウン管がカンカンに怒り、カラーバー光線が人々を襲う
763おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 21:24:57 ID:JUYRB3GU
中津川の殺傷事件の関係者の名前には反応しないのが平成生まれだろうなあ…
というか昭和の終り60年代生まれも分からないんだろうなあ…
764おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 21:28:51 ID:WtS+ms55
>763
N速+の該当スレでも3000点賭けてる香具師と
「なにそれ」って言ってる香具師がいて時代を感じたよ。
765おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 21:34:52 ID:2ce9SpO/
>>763
俺は竹下景子に1000点だな。
はらたいらは配当低いから竹下に賭ける。
766おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 22:00:16 ID:4TSCMHMB
スパイダーマンにレオパルドンとかいう巨大ロボットが出てくること。
767おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 22:28:59 ID:Qw9YKdsb
昭和59年生まれだけど、
クイズダービーとかはらたいらさんって、
なんとなく記憶あるよ。
親が

>>757
ロート製薬はスマスマ見てればわかるんじゃない?
768おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 22:31:27 ID:Qw9YKdsb
↑途中だった

親がよく見てたんだと思う。
土曜日の7時頃だったよね?
769おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 22:54:32 ID:cOt3bucC
ニッポン放送の社長が昔オールナイトニッポンのDJだったこと
770おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 22:55:49 ID:JUYRB3GU
ええええーーーっ知らなかった…。

というか平成生まれの人はオールナイトニッポン自体わからないんでは。
771765:05/02/28 22:58:14 ID:2ce9SpO/
ちょっとググってみたら92年まで放送してた。(放送開始は76年)
昭和59年(84年)生まれなら記憶にあるかもね。
ただスレタイ通り平成生まれだと知らないと思う。

75年生まれの自分が子供の頃の土曜夜は
まんが日本昔ばなし→クイズダービー→8時だよ全員集合と決まっていた。
小学校あがってからはひょうきん族に乗り換えたけど。
772おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 23:14:50 ID:JL/aKAyH
>>769-770
五日前の100レスちょっと前に出たばっかしなんだが・・・・・>>616
773おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 00:42:53 ID:4WGcnpkN
ラジオ深夜便がなかった頃は「おやすみの前に」だった。
時計の針は 確かな足取りで 明日へと 時を刻んで行きます…だったっけ?

放送の始めと終わりにオルゴールが流れてたなぁ。
朝のオルゴールはイキナリ始まるのでビクーリ
774おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 00:52:25 ID:D+i1vMD3
金曜ロードショーの旧OPとかも廃れてゆくのだよなあ。
あの金色の海辺にいるメガネ兄ちゃんと犬のシルエット+曲がまた見たい
775おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 04:57:26 ID:QDs6yQZF
>>732>>735
同じバージョンの中で両方出てくるよ。
776おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 04:58:22 ID:8eHMp8YP
ムテキング
らーめんバー
タマゴン

たまご食べたらタマゴン ♪ コッケー
777おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 11:20:32 ID:1zTw2o4Y
巨泉つながりで
世界まるごとHOWマッチ
778おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 11:44:03 ID:A31Ine4L
大橋巨泉自体、平成生まれは知らないだろうに。
779おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 12:03:32 ID:ZK1+23dp
じゃあギミアブレイク
780おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 12:27:12 ID:FkaQlG+4
じゃぁうっしっし
781おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 12:48:28 ID:eOmAafVi
水着だらけの水泳大会
782おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 13:12:33 ID:UxQYNMn/
巨泉ってボイン造語とか他にも結構偉業があるんだよね。
何かは忘れた。
誰か知ってたら教えて。偉業。
783おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 14:10:12 ID:bWWxQfB2
>>782
ダントツ
784750:05/03/01 14:29:17 ID:8l2Tp6av
>>751 
>>752 
サンクス
785おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 18:14:28 ID:cZTaMBra
てっぺんにポンポンが付いてる毛糸帽を「正ちゃん帽」と言うこと
786おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 18:28:58 ID:1zTw2o4Y
>>782
パイプカット
787おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 18:58:26 ID://i8ZN8u
「風船少女テンプルちゃん」
「コロコロポロン」
788おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 20:13:10 ID:xk4r3EcP
もったいないおばけ

たくあんは奥歯で噛みんしゃい

幸せ〜ってなんだっけなんだっけ
789おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 20:20:26 ID:rQnMRlhF
かーいわれまきまき
ねーぎとろまきまき
790おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 20:21:21 ID:a/lYE2oH
>>771
>まんが日本昔ばなし→クイズダービー→8時だよ全員集合と決まっていた。

 全員集合の後のGメン75も忘れちゃイヤン
791おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 20:30:16 ID:FkaQlG+4
クエックエックエッ
チョコ玉男〜
792おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 21:07:48 ID:57IOYCIH
あみだくじの歌は、ひょうきん族発祥という事。
793おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 21:52:51 ID:xk4r3EcP
明石家さんまがCDを出していたこと
794おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 22:17:43 ID:4uMcVzH8
「洗剤のいらない洗濯機」
795ながぐつ:05/03/01 23:41:50 ID:VZZmR0lc
そういえば、郷ひろみと樹木希林がデュエットしていたこともあったな。
796おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 23:44:12 ID:lIg5E+Tc
>764-765
原当麻に3000点
797おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 23:58:14 ID:j8drWbMp
ティセラの出始めの頃、そのおしゃれさ加減と
香りを番号で表現するのがやたら好評だったこと。

今でもティセラってあるのかね?
798おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 00:01:06 ID:j8drWbMp
つかあれだ、そのティセラのCMをやってた
何とかっていうラップのグループ。

「だよね」とか言うのがそれぞれの方言に訳されてえらい出回ったよね。
799おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 00:10:25 ID:QraHBZfB
いかりやさんのオイーッス!がどっから来てたのか平成の人は知らないんじゃなかろか。

そのうちポンキッキもノッポさんも知らないって人が増えてくるかも知れん。
ロンパールームは昭和生まれの自分も分からなかったし、
子ども番組ってそういうものかも…。
800おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 00:16:16 ID:eQVFxvGx
>>796
原当麻(はらたいま)駅までわざわざ遠征したことがある。
名前が面白いという理由だけで・・・
801おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 00:58:08 ID:p24BqEzM
新井薫子
802おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 01:19:38 ID:T+vgJXS1
新原町田
稲田登戸
相模厚木
大秦野
大根
803おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 01:32:38 ID:67xmRoS1
>802
そりはオバQ電鉄ですな
804高橋名人:05/03/02 04:07:40 ID:t7z9F0BZ
2コンに向かって

ハドソ〜ン ハドソ〜ン
805おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 10:43:43 ID:qAvNppQ6
>>802
関東限定ネタなので、昭和生まれでも田舎者の俺には分かりません。
806おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 12:14:26 ID:Dc/8nvw0
天才えりちゃん
とかいう、幼稚園児の書いた児童書
807おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 12:24:51 ID:haqL4d4Z
>>797
現在は鈴木杏、その前は松浦亜弥、さらに前はデビュー当時のZONE
とそこそこ金かけてCMやっているのに、知名度の低いティセラ…
808おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 13:08:11 ID:67xmRoS1
そういえば昔はこのくらいの季節は「この春の新色口紅」みたいなCMが化粧品各社とも花盛りだった。
そして各社CMともタイアップ曲が必ずヒットするので
それが面白くて毎年口紅のCMには注目してたっけ。
当時はタイアップの効果が注目され始めた頃だった気がする。
809おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 13:19:32 ID:A/wn3lr4
君はバラより美しい
810おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 13:58:48 ID:j9JUGvxQ
オリビア・ハッセイという元大女優がなぜか布施明と結婚していたこと。
811おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 18:22:03 ID:XyH/N4ct
>>798
EASTEND×YURI(いーすとえんどぷらすゆり)だと思う。
それをぱくった(?)ユニットがWESTEND×YUKI(うぇすとえんどぷらすゆき)
812おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 21:04:28 ID:hReYWZdo
金魚食えと
813おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 21:53:23 ID:T5XzSko/
「劇画」
814おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 22:03:28 ID:T5XzSko/
堤義明が「世界一の大富豪」だったこと。
815おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 22:24:04 ID:wQWHxXUW
「きのこの山」、「たけのこの里」シリーズの「すぎのこ村」。
あと「ハンコください」、「お返事ください」。
816おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 22:53:07 ID:XZyBtyqI
ムーミンの声優  岸田きょうこだっけ?
817おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 00:15:23 ID:wvmZEcsK
「だべさ〜だべさ〜」と歌っていたのが
大泉洋を水曜どうでしょうに大抜擢し共演していたオフィスCUEの鈴井社長なのよね。

ティセラのCMにT.M.Revolutionも出ていたぞジャンゴー。

>>806
あの頃は「天才児」と呼ばれていたけど、
今は普通の社会人なんだろうな…何歳になったんだろね?
818おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 02:32:41 ID:i/utjt31
ふるさと創生
819おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 05:00:57 ID:E2Cp9F7w
ティセラってkabaも出てなかったっけ。
dosだったか小室関連の売れなかった奴ら全員で。

あの時のkabaの台詞で言い方が引っかかるなあと思ってたんで
現在のオカマキャラにすごく納得がいく。
しかし奴は昔は男らしかったとか言われるけど
CMみてる限り昔から男らしくはない。
820おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 07:08:42 ID:svp65GRz
>819
喋ると本性がバレるので寡黙なキャラを演じてたら、
かえってそれが男らしいと勘違いされたと前に本人が言ってた気がする。
821おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 09:33:36 ID:bY8W1rHF
>>815
すぎのこ村は1週間前くらいにコンビニで見かけた。
復刻版だって。
なんだか懐かしくなったー(・▽・)
822おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 12:30:46 ID:KKtsiNGD
>>817
NORTH END X AYUMI ですね。
ご存知だと思いますが、女性の方はオフィスCUEの副社長で鈴井さんの嫁です
823おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 14:49:55 ID:T0IcSwdH
>814
そういえばそうだったな。
なんでこんなになっちゃったんだろう・・・
って本人は思ってるんだろな
824おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 15:59:54 ID:q/bMCoZd
「いちにのさんすう」のタップくん。
あいつは一体何者なんや?w
825おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 18:00:47 ID:7/gX5ZMa
>>822
マヂ!?知らんかった〜。
826おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 19:09:34 ID:kMqjxbpV
♪ポリンキーポリンキー三角形の秘密はね

お菓子は今もあるけど、このCMは随分前だよな(?
827おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 19:16:27 ID:sQkc3ZFl
ルックチョコレートのパインの中身が透き通っていたこと
828おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 22:32:11 ID:inyBD2GG
>826
割と最近やってたよ。CMや商品のリバイバルはよくあるね。
829おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 00:30:13 ID:xiBfL+vo
駅の改札口には駅員さんがいて、切符にハサミを入れていたこと。
ハサミを入れた後の切欠き部分の形は、駅名の頭文字ごとに違ったんだよな?

「な」行で始まる名前の駅は凸形・・・とか。
830おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 00:37:05 ID:35g62/Ys
>>790
日本昔話の前はタイムボカンシリーズ。

豚もおだてりゃ木に登る。プーワ
831おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 01:42:17 ID:ETgRncXp
ネバーエンディングストーリーのテーマ羽賀研二バージョン
832おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 02:03:41 ID:sG+4gpU0
>>829
な行がその形だったのか…

何だかあの時を思い出したら懐かしくなった。
味のある時代だったなあ。
833おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 02:07:54 ID:mevLkxEu
>>829
駅名で形がかわっていたの? すごい情報だ。
834おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 02:16:28 ID:357frBxx
お言葉少女(だっけ?)

あの子は今どうしてるんだろう。
835おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 02:18:19 ID:WpC1MHhz
電車が来る直前まで改札口が閉まってたっけ。
駅員が出て来るまで待合室で待つと。
836おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 04:04:26 ID:QUxMjf0J
弁当箱に消しゴムやメモ帳等の文房具セット。
「幕の内弁当」とか「○○弁当」とかシリーズがあった。

あと、ゴムのボールを半分に切ったみたいな中が空洞の半球状で
ひっくり返して机に貼り付けてポーンと飛ばす玩具。
教室で友達と何十個といっぺんに飛ばしたなぁ。
837おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 06:14:45 ID:x7knkvws
なんか10年ぶりくらいに記憶の奥底からよみがえるレスばかりだ。

泳げ湯太郎なんてのも、もはや忘れ去られてゆくんだろうな。
838558:05/03/04 08:18:12 ID:ISIdqvAB
大阪から東京へ往復切符で行って帰って来た被害者(か容疑者)が、
いったい東京のどの駅に行ったのかを調べるために、
大阪駅の使用済み切符を全てひっくりかえして復切符を探し、
みつけた切符のハサミの跡で行き先を知る

というような刑事ドラマを見た気がする
839おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 08:19:23 ID:xD9tiF7s
小川宏ショー
スター千一夜
唄子・啓介のおもろい夫婦
パンチDEデート
840おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 08:44:42 ID:bWzf1/yy
空港の改札(?)の3本の棒の仕切り。
この間、鉄腕ダッシュの台湾の映像でそれが映っていて懐かしいなぁと思った。
841おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 08:58:00 ID:ETgRncXp
>>834
森脇よしかさんだっけ?
家が神社なのにミッション系の大学に行ったんだよね。

>>836
後者のゴムのおもちゃはポッピンアイだったね。
ガチャガチャで偽物が出回ってた。
842おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 11:52:54 ID:h1B6XhcS
その昔、「給食当番」というお菓子があったような気がするんだが、
記憶が曖昧だ。知ってる人いる?
843おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 12:01:14 ID:zRHauqF5
弁当を模したお菓子があったなー。
844おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 12:15:52 ID:r+TQ2foZ
体操のお兄さん、砂川啓介氏。
845おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 12:37:52 ID:xD9tiF7s
長渕剛も、松山千春も、吉田拓郎も
昔は長〜い髪だった。
846おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 13:07:46 ID:llWbd0zd
ちびくろサンボ
847567:05/03/04 13:28:39 ID:t8gJIUGC
848847:05/03/04 13:30:00 ID:t8gJIUGC
名前残ってた…このスレの567さんとは無関係です
849おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 13:33:50 ID:zRHauqF5
>>845
足寄に向かう国道(242号線)を走っていると
千春のイラストが書いてある店の看板があるんだけど、
(千春の同級生が経営している店だったはず)
髪が長いのと今のつるつると両方のバージョンがあって笑えるよ。
850おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 17:41:37 ID:sLexddCQ
「盆と正月がいっぺんに来る」という表現
851おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 17:57:19 ID:bizC6GsG
>>850
もうすぐ「みんな連休」の意味になりそうな悪寒。
852おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 22:43:15 ID:CQki1u1k
熱湯コマーシャル
853おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 00:54:14 ID:RxZogZ8k
クイズ世界はSHOW BY ショーバイ

いつみは面白かったと思う。
昔の喜劇王とかが話題に出されると「知らないよその人」って思ってたけど
彼が亡くなってから、亡くなってからも話題に上がるってのは
愛されてたからなんだなあと違う感じに見るようになった。
再放送して欲しいけどしづらいんだろうなあ。
854おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 01:15:24 ID:uqcOUqdF
>>853
それ以前にクイズ番組の再放送ってどうよ。
NHKはやってたけど。
855おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 01:15:51 ID:KRiGUnSD
毎日ドラえもんが放送されてた
856おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 02:30:37 ID:lhwts3nM
ザ・ガマン
857おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 04:04:49 ID:wVtgpoW4
>>836
半球のゴム、最近もガチャガチャであるよ。
探してみたら?
858おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 09:32:38 ID:q0C6CAR6
サンバルカン
859おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 11:56:25 ID:46ZDvHwG
>835
田舎だと今でもやってる
860おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 14:51:55 ID:lBu7xi7Z
木曜の怪談
お〜い!竜馬
861おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 15:20:48 ID:KQBC7ruD
ウルトラマンM730
862おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 15:51:43 ID:19GtalIu
日本昔話
863おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 16:26:19 ID:+7cjmmd/
夕やけロンちゃん
ものしりソクラくん
864おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 17:11:28 ID:/1X9pomW
きみらテレビから離れて。
865おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 17:21:37 ID:jg9wgNPy
田中真紀子が自民党を離党するよ
866おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 17:22:02 ID:jg9wgNPy
ごめん、誤爆;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
867おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 17:23:35 ID:4V304CQb
>>854
今の流行の謎々系の番組は再放送してるよ。
昔だし回顧の意味もこめて再放送したら変な番組よりは視聴率は取れるんでは。
868おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 18:54:47 ID:cRl1Gx4L
>今の流行の謎々系

869おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 18:59:45 ID:4V304CQb
何だっけ、もやっとボールが出てくるのとか、藤井が猿になってるのとか
問題が普通のクイズじゃなくてなぞなぞになってる奴。
昼間に再放送してたりする。
870おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 00:19:59 ID:zPHBTok3
裸の大将放浪記
汽車の音聞くと裸の大将(山下清役の芦屋雁之助)があわてて線路を走って逃げる姿を思い浮かべてしまう。

あと、花王名人劇場
871おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 01:36:38 ID:6hEPhda3
>>870
野に咲く〜花のよーぉにー
風にふかーれてー

毎回最後に正体がばれて、そのまえに清が
逃亡するんだけど、子供ながらに、ああんん!って
もやもやしてたw
872おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 02:21:11 ID:KaMK9Qs0
るふるん るふるん 雪うさぎー
873おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 02:22:26 ID:E1/K7ldI
ちょっちょりーな ちょっちょりーな 飛び道具〜
874おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 03:07:57 ID:Wra7nmeL
>>871
してたしてたw
875おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 05:18:19 ID:Txsm1u0b
>>869
サルヂエとかなんとかいう奴かな?

>今の流行の謎々系
昔の番組でいうとマジカル頭脳パワーみたいな系統のやつのことでいいのかな?
876おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 07:22:29 ID:oX39Ze6t
土曜日の昼の事を「半ドン」と言うこと。
877おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 07:54:20 ID:nxQBaIug
>>824
二十数年間
あれは白い犬だと思っていたが
最近、トイザらスの通販で
タップ君の人形を買ったこともあり
公式サイトで調べてみたところ
犬じゃなくて


 おばけだった・・・
878おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 09:32:22 ID:FZsOqIwz
>>847
虎がバターになる話は第1話でそれとは別に第2話があったんだ・・・
初めて知ったよ
書店に並ぶのが楽しみ、学校の教科書で読んで以来だよ。
879おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 09:46:28 ID:7BzAn5FE
あのさ…伊東四郎がやっていた「ナウゲッターチャンス!」って番組のタイトル教えて!

今ふと思ったけど、そろそろ平成生まれの奥様も誕生だね(もうしてる子もいるんだろうな)。
昔は高校生が教師や同級生と結婚する設定のドラマが結構あったけど、いつの間にかなくなった。

あと、子蟻男とアイドルが結婚する「ママはアイドル」ってドラマあったね。
今ではママ(ミポリン)も娘(ゴクミ)もヨーロッパで生活しているママなのよね…
880おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 10:29:23 ID:i4E4c7lM
お姉さんとぬいぐるみが歴史をしる探検の旅に出る番組ってなんだったっけ?
土曜日の夕方頃やっていた気がするのですが…。TBS当たりで。
881おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 10:47:44 ID:vhrikDQ4
882おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 11:17:28 ID:FZsOqIwz
>>879
「ザ・チャンス」というバラエティ番組。
最初はピンクレディーが司会をしてて、その当時から
その言葉は使われてました。
883おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 11:20:17 ID:Pv3wTku9
テレコマ戦士カップマン
テレコマ戦士どんぶりマン
884おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 12:53:34 ID:VwMxebyS
平成2年生まれで、車の窓を手動で開け閉めしたり
白で無地のプッシュホンや黒電話をリアルで体験したのって
以上ですか?いずれも平成6,7年ごろまでの記憶ですが。
885おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 13:46:01 ID:ms3ppYim
インパク知ー!
886おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 13:55:03 ID:mErgacIK
リンスをお湯で薄めて使ってたこと。
887おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 15:51:17 ID:E64JUd0/
>>886
ヒロシのネタにあるよな。
ヒロシです・・・リンスをお湯で溶かす時代に生まれたとです・・・
888おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 16:18:16 ID:Humz9THg
昔は濃縮リンスだったの?
59年生まれだけど知らないな
889おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 17:03:23 ID:mZVp3jTu
>888
タモリのネタにもあるんだよ。
「わたしの記憶が確かならば、リンスはお湯で薄めて使うものだった」
みたいなやつ。ちなみに「料理の鉄人」のパロディなんだが、
料理の鉄人自体もだんだん知らない人が増えてるんだろうなあ。
890おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 18:13:19 ID:mErgacIK
火曜日にもサザエさんやってた
891おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 18:17:26 ID:AO2ECAtq
リンスは今でも薄めて使ってるけど…。シャンプーも。
勿体無いとかじゃなくて、濃いまま使うと全体に行き渡りにくくて何か嫌なだけで。

そういや昔のシャンプーって中に泡というか水泡?みたいなのが入った
何とかの香りシャンプーが流行った時期がなかったかな。
892おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 18:21:25 ID:h6MYMCsi
>>884
今の車はオートマだけど
うちの初めの車はマニュアルで、手で回して窓開けてた。
勿論オーディオはカセット。
昭和60年生まれの私が小さい頃だから平成になるかならないかぐらいの頃かな。
893おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 18:49:09 ID:AO2ECAtq
未だに手で廻して窓を開ける車は存在はしてるけどね。
うちも平成6年くらいに買った車がMTで窓は手で開ける奴だった。

ところで思うんだけど、もし海とか川に落っこちた時にエンジンがやられたら
手で開ける窓のがちょっと安心だったりしない?
894おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 18:52:55 ID:FZsOqIwz
>>893
同感だ。
会社の車が電動窓だが、すごくイヤだ。
自分で買うなら、絶対手動式窓の車がいい!
主電源やられたら窓も満足に開けられない走る棺おけなんざ願い下げだ。
895おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 18:53:38 ID:KaMK9Qs0
ママの手は魔法の手〜
896おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 19:09:23 ID:BrAD9Vt8
>>889
ちょっと違う。
『私の記憶が確かならば、昔リンスはお湯でといて頭にかぶった』
897おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 20:04:38 ID:isiftgsS
電気系統が弱くてよくパワーウィンドウの壊れる車だと手回し式が如何に素晴らしいか痛感するよ。
898おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 20:21:21 ID:mDbB4Aul
カウンタック
899おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 20:30:49 ID:lCYOXIUn
8トラデッキ
カセットの前の車のオーディオは8トラックカートリッジだった。
カラオケにも使われていた。
今も場末のスナックで見かけることがある。
900おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 20:31:59 ID:E6qnhlj4
オィこそが 900へとー
901おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 20:43:37 ID:kjgapi9o
>>773
オルゴールはNHKラジオ第2で今でも流れてるよ
902おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 21:15:40 ID:FBKW4a4O
>>891
「フルーつぶ(はぁと」とか言って、工藤夕貴が宣伝してたような希ガス。
商品名は忘れた。
903おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 21:16:39 ID:z2bC/e5b
>893
以前JAFの会員誌で水中では水圧が懸かるから
手動ハンドルも動かないって
記事を読んだ記憶があるから
どっちでも危険度は同じだと思う
そんなこと考えるなら脱出工具を配備するほうが役立つかと
904おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 21:21:13 ID:agQ7tEOY
そういえばドイツでは事故対策のためにシートベルトはしてもロックはしないらしい。
それに感化されて同じ事を励行している漏れ。運転中ロックをしているとなんか胸騒ぎがする。
905おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 21:40:18 ID:39xo7QOk
それでベンツ海苔ばかりカージャックされて問題になったよな@北米 約10年前

ABSとエアバッグが付いている車はウチには無い
906おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 21:45:51 ID:JRz9VMnD
国産車でも、親父が昔乗ってたの(H5年式)は走り出したら
自動的にドアロックされてたけど、同じメーカーの車でも今俺
が乗ってるやつ(H16年式)はドアロックは集中式だけどロッ
ク/アンロックは手動。
国産車も、いろんなことの影響受けて変わってきてるのかなぁ。

って、スレ違いスマソ。
907おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 21:57:30 ID:8iZq6I1b
SMAPが6人だったのは既出だが、結成当時には現TOKIO国分太一がいたこと。
908おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 22:07:36 ID:ULIurMp0
>>907
V6の坂本もいたよ
909おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 22:20:15 ID:+yoG9r40
>>903
水没してしまったらそうだけど、例えば港から落ちた時に
上手く行くとしばらくは浮いてる時間があったりするのな。
そん時にエンジン止まってると窓は開かず、ドアは半分水に浸かり・・・って時に
手動窓だったら何となく開けられそうで良いよな気がしない?

水没して窓が水に浸かったらおとなしく全部が水没するのを待って
脱出するしかないって聞いたから落ちないのが一番なんだけどねえ…
910おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 22:34:04 ID:I12xBxk+
手動式の窓は、水没とか非日常を考える以前に
ガソリンスタンドで給油中でも窓開けたり閉めたり出来るのが便利だったのに
911おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 23:04:31 ID:+uSVnZk4
茶魔語
912おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 23:11:30 ID:8w+cd8Tr
いーとーまきまき
いーとーまきまき
ひーてひーて とんとんとん

アレ最初、姉だか弟だかがオーデション受けたけど
上がっちゃってうまく出来ず、試しに兄弟のもう片方がやったら
すんなり出来た、とかってエピソードがあるらしい。
913おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 23:30:03 ID:zZI0FRxi
ゆうひヶ丘の総理大臣
あさひヶ丘の大統領
914おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 23:56:35 ID:8FY+90Hh
青春とは何だ   夏木陽介
これが青春だ   竜雷太
飛び出せ青春  村野武範
われら青春    中村雅俊

俺たちの旅    中村雅俊 田中健 津坂まさあき
俺たちの朝    勝野洋 小倉一郎 長谷直美
915おさかなくわえた名無しさん:05/03/06 23:58:03 ID:mBBL4WVM
ネッシーって知ってるだろうか?
916おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 00:39:10 ID:vI2iylaC
>>914
俺たちの勲章は?
917おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 00:48:31 ID:odGt3siF
昔の車は80km/時を超えるとキンコンキンコン鳴っていたこと。
100km/時だったのかもしれない
918おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 01:13:05 ID:iKmy+dFg
100`だと思われ
イニシャルDでも鳴ってた罠

919おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 01:18:19 ID:1WwzvlJV
>>917
うちの軽は80`超で鳴ってた。高速乗ったらうるさいうるさい。
920おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 04:04:20 ID:Xwj79z1a
ブラウン管の中が真空であること。
921おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 08:14:37 ID:3NMQegDN
>>918
AE86トレノは昭和58年製造開始だからねぇ。
922おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 08:15:07 ID:K4Zv/zh/
>>918
うちの昔の車は120`で鳴ってた記憶が・・・。
923おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 09:25:36 ID:yeyFB8G7
28型くらいのテレビを持っていれば金持ちだったこと。
しかもそのくらいのサイズのテレビが異常なほど重量があった。
家といえばキッチンとリビングがわかれていた。
924おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 10:40:48 ID:XZ7zJWzn
青春という名のラーメン『胸さわぎチャーシュー』
           『誘惑ベジタブル』
           『勝手にミートボール』
           『努力もち』
925おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 11:00:23 ID:3NMQegDN
>>923
今でいうところの52型プラズマディスプレイみたいな格付けだったよな。
そして、スピーカーが本体内蔵ではなく耳のようにボコッと出ていた。
926おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 11:17:49 ID:S9cNrH1w
応接間
927おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 12:29:52 ID:ME7raLW3
>>923
ソニーが死ぬほど重かった
サンヨー・シャープの29インチはボコボコで
一人で楽に運べるのにこの違いは何かと
928おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 12:31:38 ID:ME7raLW3
>>924
「燃えろハンバーグ」
929おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 13:44:37 ID:hbE8gqYd
*第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント実施中*生活全般は本日1:00〜23:00の間投票*
おまいら<<生活全般>>に投票しろー
                        ヽ(  )/
                         ( * )
投票に行くぞい!   ∧_∧       ノ ゝ
           (ヽ(    )ノ)      ∧_∧
 そうじゃそうじゃ ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   | 投票じゃ!
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |
   ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   | 文句あるヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)
   | . .   | んか   |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
  (___人__ )        (:::::::人::::::::)   | ∧∧ |
   ∪  ; 丿         ; 丿 し    .| (#゚Д゚)|
      ∪         ∪       (___人__ )
        投票じゃ!         ∪  ; 丿
    彡'⌒`ミ                    ∪
 (ヽ(     )ノ)     ∧_∧予選突破じゃ!!
  ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
  | . .  |つ     ヽ ̄ l  ̄ ./
  (___*__ )      | . .  |つ
   ; 丿 し       (___*__ )
  ∪           ∪  ; 丿
詳細は 第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント 公式サイトへ
http://plum.s56.xrea.com/2ch.html
投票所
http://etc3.2ch.net/vote/
第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント!!!!  (生活全般板本部)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1108629546/
930おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 14:20:33 ID:/4cHuTb6
UFO仮面ヤキソバン
スーファミのゲームもあったな
にしてもなんで仮面なんだ?
931おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 15:11:08 ID:3mrAWDyN
沖縄で開催された海洋博覧会
932おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 17:15:53 ID:3wJ27QWz
ゲームウォッチ。
933おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 17:19:48 ID:SBR5ysqa
東亜国内航空
934おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 17:25:54 ID:kSunngTA
>>927
うちの実家に昭和63年型の32型のがあったよ。

もう壊れてしまったんでスピーカーだけ残して捨ててしまったんだけど、
その残されたスピーカーが妙にいい音を出してくれてたり。
さすがバブル時代のテレビ。
935おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 17:39:58 ID:K4Zv/zh/
>>930
そーいや、マイケル富岡は何処行った??
936おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 18:15:53 ID:SBR5ysqa
>>935
先週「特命係長・只野仁」に出てたぞ。
かなりの悪役だった。
937おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 19:01:55 ID:odGt3siF
はちみつレモンブーム
はちみつレモンハンバーグとか、はちみつレモン焼きそばとかあった
938おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 19:02:33 ID:odGt3siF
昔は軽自動車のみ有効の免許証があった
939おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 19:44:30 ID:3wJ27QWz
1年B組新八先生 2年B組仙八先生
940おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 21:55:41 ID:uFR+eXJl
登場人物が勃起すると効果音の鳴るTVドラマがあった
941おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 22:36:46 ID:vI2iylaC
犯人に遭遇すると婦警の乳が張るドラマがあった
942おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 00:23:14 ID:KBIM8gmG
>>906
事故での衝撃を感知したら、ドアロックが解除されたりとか
プレーキ・アクセルペダルが自動的に脱落して足に損傷を与えない
システムも増えつつある。
943おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 00:28:38 ID:ZF2VSbad
ツンツンツノダのていゆうごー
944おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 00:34:14 ID:ZGn+IqIe
940 毎度おさわがせします
945おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 00:34:34 ID:10IIIHkH
電子ブロックって当時いくらぐらいしたか覚えてる人いますか?
946おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 01:00:44 ID:7q/Fb6Dx
>871
警官「これはあやすい奴だな?」
大将「ぼ、ぼ、ぼくはあやしくないんだなあ。ただ、おにぎりが食べたかっただけなんだなあ。」
から
警官「先生!!先生!!」
大将「寒くなるから南に行くんだなあ。」
野に咲く〜花のよーぉにー
人をさわやかにして
947おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 01:48:30 ID:+THvEFnh
昔の車には、必ずフェンダーミラーが付いていた。
948おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 02:17:14 ID:Wbpy8GHg
>>947
超既出
949おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 02:21:21 ID:Sn5eg7V3
モコリンペン
昔流行ったよな〜

950おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 02:23:23 ID:v1k3aqRC
塗ると色が変わるペンってのもあったね。
大して綺麗ではなかったけど。
951おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 02:26:55 ID:Sn5eg7V3
あったね〜
消えるのとか☆
あぶり出すと出るのとか
あと、遊ぶ物ならドンジャラとかホッピングとか笑
952おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 02:28:19 ID:v1k3aqRC
ドンジャラって未だにルールがよく分からん。
953おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 03:19:05 ID:wB8xsIsa
>>952
同じ絵を三枚、それを三組集めればOKというゲーム。
集める絵や組み合わせによって得点が変化するぞ。
一言で言うと麻雀の簡易版。
954おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 03:55:40 ID:kPbBIXdA
青函連絡船
原子力実験船むつ
955おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 09:00:27 ID:vgj1dYK8
>>952
とりあえずこれでもやっとけ。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/1988/saitamajan.html
956おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 09:25:10 ID:bVtX7EJg
>>936
thx!
957おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 09:27:55 ID:ioAgXKSl
アームトロン
958おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 10:19:58 ID:0W2AmwGE
>>954
「青函博」を思い出した。
バブルの時代はどこもかしこも地方博をやっていたような気がする。
当時は小学校低学年だったので、バブルだとは感じず当たり前のように思っていたが・・・

世界・食の祭典っていう大失敗地方博もあったっけ。
検索してみたら万博板にスレがあったんだけど、2に
 >食の祭典スレ落ちては立てなおされてるな。
 >マルっきりこのイベントと一緒だな
と書いてあって爆笑したw

あと、かなり最近だけど・・・「インパク」なんてあったこと覚えていないでしょw
959おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 10:58:55 ID:BRn8HbuB
3秒たって思い出したw
960おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 11:44:47 ID:qpzAGlak
食の祭典て、あまりの失敗振りに責任感じて誰か自殺してなかったけ?
961おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 12:33:40 ID:r+B3Wwpd
「函館の女」や「津軽海峡冬景色」の唄の心情
962おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 12:45:44 ID:TmrbWju7
昔の全日空機。個人的に尾翼のマークが好きだった。
http://www2.lnet.ne.jp/~aaa/OLD0031M.jpg
963おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 14:01:22 ID:yxmS4ip5
ヒトちゃん、ノンチ、ロングさん
964おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 18:03:44 ID:YnERPYIb
スパイ手帳。
965おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 20:25:16 ID:ZGn+IqIe
スーパーカー消しゴム 子供の頃よく遊んだ
966おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 20:35:41 ID:gXc8rNli
イライザ&ニール
967おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 21:49:03 ID:D2XTHykT
>>962
そのマーク結構近くの空港にまだ貼ってある。(と思う)
968おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 21:53:53 ID:XNT8BErB
その全日空、昔はヘリコプターの会社だった。(旧社名:日本ヘリコプター輸送)
969おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 22:37:32 ID:FtkAwR+P
帯分数1 1/4を「1か4分の1」と呼ぶこと
970おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 22:40:24 ID:e8bGnq2y
>>969
え、いまは?
971おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 22:55:46 ID:r5l6Lw5i
昭和40年代から1と4分の1ですよ
972おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 22:58:06 ID:e8bGnq2y
49年生まれだけど、「か」で習った。
973おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 22:58:51 ID:e8bGnq2y
あ、いや、昭和ね。昭和49年。
974おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:01:22 ID:r5l6Lw5i
教科書なのか地方によって違うのか
昭和49年は小学生だったんだけど「と」で習ったよ
975おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:09:16 ID:bVtX7EJg
昭和35年生まれ、神奈川在住だったけど「と」で習った
976おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:09:23 ID:gb/M7iQG
そんなんゆうたら「ななか6/17」の言葉遊びが通用しなくなるではありませんか
977おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:23:24 ID:r5l6Lw5i
霧里ななと?
978おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:23:32 ID:BMSud0KD
昭和47年生まれ、愛知県「か」です。
979おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:24:25 ID:eK142SLf
新スレよろしくね↓
980おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:29:52 ID:qGTGkrSE
立てました。

平成生まれの奴が知らないと思われる事(十)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1110292116/l50
981おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:31:05 ID:X2X/IsHo
>>976
そういう意味っての初めて知った。
と で習ったよ。
982おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:31:42 ID:qGTGkrSE
ごめん。通し番号は「十」より「拾」のほうが適当でしたね。
983おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 23:47:55 ID:rWaWHaBH
ドンマイ
984おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 00:03:13 ID:eGg/cgKA
階段を下りてゆくスプリングのおもちゃ。
名前は失念。
985おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 00:05:50 ID:llxeSeCP
>>984
デビル・トムボーイ
986984:05/03/09 00:23:31 ID:l+NmOjCi
>>985
そんな名前でしたかね。
ありがとう。
987ガッツ先生:05/03/09 00:29:19 ID:bXh/ZEq9
ロボリキ
988おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 00:33:00 ID:2o6TB/r3
ショックのパァ〜
989おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 02:49:20 ID:r/nMmudf
>>985そりゃスプリングマンだ

デビルいらない
990おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 08:31:22 ID:N0agT2v3
変身サイボーグ1号
991おさかなくわえた名無しさん
地下鉄は本来涼しい乗り物でエアコンがないのがあたりまえだったこと。

また銀座線、丸の内線は時々車内灯が消えて暗くなる(正確には非常灯に切り替わる)
瞬間があったこと。