1 :
おさかなくわえた名無しさん:
2 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 09:08:08 ID:miM3xjmR
3 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 09:09:56 ID:3AuKlDJr
スレ立て乙。
そういえば、94回まで逝って
4年間やってない。
献血スレ増えたな
問診マニュアルより
1)当日服用して採血して良い対象薬物
・ビタミン薬(ビタミン薬による貧血治療中を除く)
・ミネラル剤(鉄剤による貧血治療中を除く)
・漢方薬
・非ステロイド系アレルギー薬
・抗ヒスタミン薬
・高脂血症治療薬
・胃腸薬(感染性下痢症状がある場合を除く)
・予防薬としての抗潰瘍薬(消化管潰瘍がある場合を除く)
・低用量ピル(緊急ピルを除く)
・少量の女性ホルモン等(更年期障害や月経困難症等の補充治療)
・リコンビナント成長ホルモン
・局所投与の薬物(点鼻、点眼、吸入、外用)
※座薬は内服薬と同様にあつかう
※外用抗炎症薬(塗布剤、貼付剤)を使用した場合は血小板採血は3日間延期する
・緩下剤
・降圧剤 (腎、心、血管系の合併症がないこと 高血圧症の治療薬として
単剤で使用し、血圧がほぼ正常域にコントロールされていること)
(2)当日服用していなければ採血してよい対象薬物
・高尿酸血症治療薬
・内服用筋弛緩薬
・睡眠薬、抗不安薬、マイナートランキライザー
・消炎酵素剤(炎症症状がない場合)
・前立腺肥大治療薬(アボダート、ブロスカー、プロペシアを除く)
・利胆薬
(3)服用中止から3日間は採血しない対象薬物
・向精神薬 (抗不安薬、マイナートランキライザーを除く)
・抗菌薬(抗生物質、合成抗菌薬)抗真菌薬、抗結核薬
・抗ウイルス薬
・止痢薬
・非ステロイド系抗炎症薬、風邪薬
・痛風発作治療薬(コルヒチン)
・喘息治療薬(β刺激薬(吸入、貼付を含む)、キサンチン誘導体)
・事後に服薬する緊急ピル(中用量ピルを含む)
まったりスレのここでは新スレたてちょい早めだよね。
次回からはも少し後の番号踏んだヤシがたてても大丈夫そうだね。
前スレまだまだ消費しきれないでいそうだ…
>>1タソ乙です〜。
やっと昨年18になったから定期的に成分やりに逝ってまつ。
成分始まったとたん眠気に襲われて、
うとうとしてたら血の流れがマターリになっちゃって
看護婦(?)さんに変な握るやつもたせられる漏れ(´・ω・`)ショボーン
低血圧だから、血圧がダメで献血できなかったなーんてしょっぱい思いは
したくないので、無意味に献血前は食べまくって
血圧測定の時は検査医と喋りまくって片手はひたすらグーパー繰り返してる漏れ。
それでも最高105・・・orz献血後は80代・・・。
でも献血大好き( `・ω・)ノ
成分献血は面白い番組の時間帯に外れると、かなりの苦痛だ(退屈で)。
>>12 広島の献血ルームもみじでは、TVの他にルームが購入したアニメや映画のビデオを
見る事ができるので退屈はしませんよ。(私は宮崎作品がお気に入り)
欠点は、献血の間だけなので最後まで見られないことかな。
>>13 もみじ移転前によく行ってたよ。
てゆか半月ごとに成分献血に行って、半年で打ち止め宣言された。。。
>>13 京都もDVD見れます。
この間名探偵コナン見ていたら、前半しか見られなくて、
犯人が気になる…。
地元の県がその日の血液供給量の状況をHPで公開しているのに
最近気づいたが、いつも適量でツマンネ(不謹慎)。
薬局で普通に売っている、H2ブロッカーは(1)なのですか?
>17
そういうことは電話すりゃ一発解決。
問診票には
「次の病気や症状がありましたか。
1ヶ月以内−発熱を伴う食中毒様の激しい下痢」
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/method/vote.html という表記があるわけですが
3週間前に、いわゆる感染性胃腸炎(多分ノロウイルス)にかかってしまい
症状としては比較的軽かったんだけど
一応、問診票の「食中毒様の〜」という記述が気にかかったので
(ノロウイルスは、食中毒の原因にもなるので)
ルームに電話して、献血可能かどうか問診医に聞いてみた。
その返答が
「万が一、血液を通して患者さんに感染したらよくないから
無理はしないほうがいいと思うので、かかりつけの先生に聞いてみて」。
もう症状はとっくに消えてるから、かかりつけ医の範疇ではないと思うし
献血の可否を決めるのは、あなたのような問診医の役割では?と思いつつ
問診票の記述に「1ヶ月以内に云々」とあるので、
献血再開は回復後1ヶ月が目安なのでしょうか?と聞いたら
「じゃあ、2〜3ヶ月様子をみてからのほうがいいんじゃないですか?」
だって。
なんか頼りねえ問診医だよ つД`)
来週、かかりつけ医(元・献血バスの問診医だったらしい)に
会う用事があるから、そっちに相談してみる λ....
病原菌が血中にあるかどうか電話で分かるわけないだろ。
危険性がないと断言できないのに献血を勧めたら藪医者だろうが。
かかりつけ医の範疇じゃなければそのかかりつけ医がよそに紹介するだろう。
献血はお前の健康診断の道具じゃないんだよ。
((((゚゚∀゚゚))))ウッヒョッヒョー
22 :
19:05/01/14 16:44:29 ID:x85W3ML2
>>20 医療関係者の方でしょうか?
そうだとしたら、煽りではなく、素朴な疑問として教えて頂きたいのですが。
薬の場合、服用後どのくらいの時間で血液中から薬の成分が消失するかについては
データがあって、それを基に献血の可否が決められる・・・
例えば
>>8の「服用中止から3日間は採血しない対象薬物」については
服用72時間後には血中濃度が0になる、というデータがあるので
医療機関で薬の血中濃度を調べなくても、服用中止から3日以上経過していれば
献血ルームの問診でOKを出す、と、かかりつけ医から教わりました。
なので、食中毒、あるいはその原因となるウイルス・細菌に感染した場合でも
感染後これくらい経過すれば血液中から消失する、というデータがあって
それを基準に、問診票に「1ヶ月」という記載があるのかな?と思って
ノロウイルス感染の場合、献血再開できるのはいつから?
軽症であっても1ヵ月後から?とルームに電話してみたわけなんですが。
例えば、1ヶ月半前に食中毒起こした人が献血に来て、問診票見て
「もう1ヶ月以上経ってるから大丈夫」てことで、問診票に「いいえ」で記載すれば
そのまま問診OKで献血許可出ちゃいますよね?
だから、血液中から菌・ウイルスが消失する基準が「1ヶ月」なのでは?と。違うのでしょうか。
問診医が頼りない、というのは
「かかりつけ医に聞いて」
問診票に食中毒の場合1ヶ月って書いてあるのは? → 「じゃあ、2〜3ヶ月」
特にその「じゃあ」の部分ね。
私に問診票の内容を指摘されてどうするのw
(ちなみに2〜3ヶ月、と期間を延ばすのは、その医師が慎重派だから。面識あるので知ってる)
あと、健康診断の道具だと思って自己中心的な献血をしているなら、
わざわざ事前に電話で問い合わせなどしないと思うのですが・・・。
どうせ、まだノロウイルスのマニュアルが出来てないとかそんなところだろ。
新聞によく登場するようになったのも最近だし。
まあ、(ノロウイルスのマニュアルができるまで)様子見るのがベストだとは思う。
19さんの血液を今すぐにNATで検査してみるのが、
一番良いと思いまつ。
ノロウイルスが血液中に残り得るのか、
医学的に判断するのが大切。
>>17 ファモチジンは持続時間が12時間、
シメチジンは持続時間が4時間。
意見が分かれそう。。。
>>23 ノロウイルスと呼ばれるようになったのは最近のことで
以前はサポウイルスとまとめて小型球形ウイルスと呼ばれていました
そのうち(調べたウイルス)の大多数がノロウイルスだったようです
この呼び名なら聞いた事あるんじゃないでしょうか
原因菌としてはサルモネラ菌や腸炎ビブリオよりも患者数が多いです
聞きなれないだけで、マニュアルは出来てると思われます
コレステロール値が260だったOTL
28 :
19:05/01/14 22:50:24 ID:x85W3ML2
>>26 ノロウイルス(小型球形ウイルス)は、生カキの食中毒の原因として有名ですね。
なので、多分、食中毒ウイルスとして問診マニュアルには載っていると思うのです。
ノロウイルス(SRSV(小型球形ウイルス))(東京都健康局食品医薬品安全部食品監視課)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/srsv.html 私の通っているルームの問診医のひとりに、まあ、良い先生なのですが
「俺がマニュアルだ!」みたいな頑固な老医がおられまして
あまり、問診マニュアルを参照されないのですよね。
今日の電話の相手の声は、明らかにこの先生でした。
今回は運が悪かったと思って、来週かかりつけ医のノロウイルス講義聴いてきますw
29 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 14:10:49 ID:cVH7UeOL
全血やるのが馬鹿らしくなってきた_| ̄|○
32 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 22:14:07 ID:xu5yfppb
明日成分行こうと思ったのだが家族がみんな外出なので自分は犬とお留守番しなければならなくなった・・・
欝だ氏脳 orz
>>32 犬に代わりをしてもらえば?
献血のほうをさ。
そういやペットや家畜の血液備蓄はどうなってるんだろう?
この前、初めての献血をしてきた。
受付(?)の所にいたおじさんに、
「君、体重50キロ以上あるんだ。じゃあ400mlくらい取ってみる?」とか言われた。
目安が良くわからなかったので400ml取ったら貧血起こした。
献血のおばちゃんには心配されるし、ジュースは5本以上もらうしで、
なんか悪い事したような気分になった。
久々に献血ルームに行ったのですが、看護師さんが針をさすときに
「わぁ、綺麗に血管が出ますね〜」と、嬉しそうに言われた。
献血を始めて、数年ですが、こんなこと言われたのは初めてなので、
「そうですか?」と答えると、「細い人は細いですからね〜」と。
そういえば、針をさすのに失敗されたことはないし、いいことなんだろうか……。
>>34 そんなもんはない…はず。
犬なんかは、手術施設のある動物病院に、血液を提供するための犬が飼われてる。
犬は、特に血液型による凝結なんかはないらしいので、どの犬にも使えるらしい。
猫もそういうのが居るのかな。
38 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 09:33:26 ID:mldZVkIU
>35
乙でした。
それは貧血とは言わず、血管迷走神経反応、VVRという。
39 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 15:01:46 ID:7XBGEQzx
>>36 おお、それはうらやましい。
私の血管は探しづらいらしく、いつも看護師さんが悩んでいる。
やせればきっと見やすくなるんだろうな‥‥orz
今も一応標準体重範囲内にはおさまってるんだが(でも少しデブ)。
今日、これから成分に行こうと思ってます。
平日はミスドのドーナツがもらえるんだよね〜♪
あと前スレにも書いたんだけど、映画の割引券(500円)。
40 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 15:38:54 ID:4YCxRBed
>>39 いいもん貰ってるな〜。羨ましい
私は献血車が近く回ってる時にヒマみて行くけど、いっつも
ジュース+ボールペンor旅行セット(歯ブラシセット)だw
でも看護婦さんに「いい血ですねー」って褒められると嬉しい(半分お世辞だろうけどね)
41 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 16:02:03 ID:AXBoKCBk
漏れは今日でカードが満杯になったから、
バーバパパのマウスセット2つ貰ってきた(´∀`)
前回から1ヶ月以内に逝くと
漏れの所は1ポイント追加してくれるんだけど、
他の地域特有のサービスとかあるのかな?
ちなみに漏れ福島県。
42 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 22:27:02 ID:+ROn9tt1
ポイントカードは無いですが、
処遇品がプリッツ+貼るカイロミニ3枚ですた。
すごい組み合わせにビクーリ>京都
私の住んでいる県は、運転免許試験場(県警本部運転免許本部)の中に常設して有る。
初めての献血は、バイクの運転免許を取りに行ったとき。16歳だった。
その他、主な町に9箇所ある。
献血に行くと、「次回は4ヶ月以上たってから、1年以内にいらっしゃい」と言われる。
ついでに。一年間の合計量は、800cc以下にしないといけないらしい。
でも、常設場所は自宅からは遠い。一番近くても2時間くらいかかる。
が、しかし、まとまったものを買いたい場合など、都会に出て行くので、買い物ついでなどに寄るようにしてるので、いつの間にか30回目になった。
200、400、成分、全部体験したが、退屈感はないな。
血が入る袋が徐々に膨らんでいくのを見るのは、悪い感じはしない。
行くと最初に400ccのスポーツドリンクを渡され「2時間以内に何か食べましたか」と聞かれる。
食べた後だと、そのスポーツドリンクを飲んだ後で採血される。
食べてないと言うと、350CCくらいの缶紅茶(ミルクティ)か緑茶と、クラッカーを数枚、スポーツドリンクと一緒に渡される。
それらを飲食した後で採血。
何でも、十分な水分やある程度の食べ物で、採血をしやすくするらしいです。
で、採血後も、ジュース類をくれる。300ccくらいのものを。血を出した分、水分を補給して、濃くなるのを防ぐらしいです。
詳しい人いませんか?
バイト先の若社長は最初の献血、200ccで
>>35 様の様な症状を出して、数時間気を失って以来行ってないそうだ。
で「30回もか、趣味か」と言われた。失礼な。
血液検査にもなるから、健康状態がわかって良いと思うんだけど?どうなんでしょ?
>43
「趣味です」でいいじゃん。
( ^▽^)ハハハ
不覚にも笑ってしまったではないか
>>45 そうか、ゾヌでも16才以上ならOKなのか・・
49 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 09:16:32 ID:6unOp0mn
>>40 献血車は、だいたいそんなモンですよ、どこでも。
献血ルームに行こう! 待遇がよくてびっくりするぞ。
昔献血車が回ってきたとき、協賛?がアフラックで、あのアヒルの小さい
マスコットみたいなの(お腹を押すと、アフラック!って鳴く(笑))を
もらったことがある。
あれはうれしかった(笑)
昨日は、小さい万華鏡のストラップももらったよ。
>>49 俺もアフラックのアヒル持ってる!(・ё・)<ヨークカンガエヨー
でもそれは保険に加入した時に貰ったやつ
いつもは6枚入りジップロック貰ってくる(デンターとアタックと3択)
そのルーム、400ばっかり勧めるから「成分は予約いるのかな?」
と思ってホムーページ見たら、成分の設備がありませんって!
JR乗ってまで成分行くのめんどくさいしなぁ('A`)
先週、最寄駅に献血車が来ていました。
私は前回から一ヶ月経過していなかったので「ああ〜今日来てるんだ」くらいに思って
買い物しようと駅ビルへ入り、エレベーターに乗ったんです。
そうしたら階ボタンのところに、血のついた明らかに使用済みの綿が
テープで貼り付けてありましたよ〜。
どんな人かは知らんけど、献血するのはとても良いことなのに
あとでこんなことするなんて何だかなぁ。
呪いは血を媒介にすると言う・・・
HLA適合型血小板献血依頼の封書が頻繁に届いてウザイのですが、
それに応じると何か特別な処遇品でも貰えるのですか?
教えてください。
いつも一般成分献血なのでわかりません。
こんなこと献血ルームでは聞けないし。
ってかやっぱり私ってひねくれ者?
ひねくれ者じゃないでしょう(w
>>53 「献血お願い」っていうハガキ等を持っていって献血すると、ちょっとした
景品がもらえるそうですよ。
何がもらえるかは、そのルームによって違うと思いますが‥‥
>>53 ただのごうつくばりかと。
あなたの血小板か何かが治療のために必要って人がいるのだから、
一般じゃなくて依頼受けておいでよ。情けは人のためならず。
59 :
43:05/01/21 23:06:36 ID:VIVhfP7h
>>53 様
おそらく、何か大きな手術などで、同じ血液型
(この場合、A、B、OやRHなどのほか、HLA(白血球の型で100種類以上有る)も含めて、同じでないと輸血できない状況下の人)
でないと、どうしても困るのでしょう。
例えば血小板を多めに必要とする場合や臓器移植手術時に使う場合などです。
この成分分離献血の場合、1回献血すると、2週間目の同じ曜日から、成分分離献血ができますから、毎月のように特別なお願いとして連絡が来るのでしょう。
情けは人のためならず。(人に情けをかけてあげないと、自分が同じ困ったことがおきても、誰も助けてくれないです)
何も期待しないで、他の人の助けになる事を行うと、将来名も知らない誰かが助けてくれます。
情けをかける事が、将来の自分のためになります。
貴方が今後、交通事故か大きな病気などで、輸血が必要になったときに
同じ血液型のひとから輸血をしてもらうことになりますから、献血できる時にしておけば良いと思うのです。
情けは人のためならず
>>57 献血ルームに通い詰めるのも善し悪しだな。
低濃度じゃどれだけ気を付けても分からないし。
つーか
>>53は何も知らずにHLA登録したのか?
登録しておいて「ウザイ」とか抜かすのはなんつーか、日赤もいい面の皮だな。
もちろん、
>>53に何も知らせずに血液センターが勝手に登録していたならそっちが問題だが。
「献血ルームでは聞けない」ってのも理由がわからん。普通にきけばいいだろ。
皆さんレスありがとう。
皆さんが言うこともごもっともです。
HLA 献血はずっと前にしたことがあったのだけれど、
特に何も無かったし、
最近はどうなのか知りたかったので聞いてみました。
確か、
「献血のときに特定の患者さんの需要がその時にあった場合、
もしよろしければ採った血小板をその患者さんにまわしてもよいですか」
というようなことをいわれたので、
採った後の血なんて何に使ってもいいですよという感じで登録しました。
採る前からこんなにしつこく催促されると思わなかったもので。
依頼の知らせは HLA 献血しようがしまいが来てしまいます。
小心者なので受付のときに依頼の知らせを拒否の旨を伝えられません。
依頼に関係なく年間に 12 回血小板を採ってはいますが。
今日も依頼が来てたので一昨日したばかりだけどとりあえず予約しました。
HLA の方で。
腑に落ちないなら一度ちゃんと話をした方がいいかもね。
>63
ただの横着を小心者なんて言い訳するなよ。
依頼の封書に「受取拒否」って赤ペンで書いて名字だけ書いて
三文判でも適当に捺してポストに放り込むだけでも済む話じゃないか。
するんなら理解して納得して合意の上で献血してほしいもんだね、
ボランティアはおねだりに負けてしぶしぶ応じるようなものか?
一度受けたらもっとあてにされるよ。HLAを合わせる必要があるから
わざわざ登録者を探して、何度も封書出して頼んでくるんだ、
2回や3回じゃ済まないよ。半年、一年、患者が治るか氏ぬかするまで続く。
一度だけ応じて義理を果たすつもりならすっぱり最初っから断ってくれ、
できるだけ少ない人数からの輸血で治療した方がいいんだから。
そこらへんも含めて、一度きっちり話をしてきた方がいいね。
66 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 21:01:51 ID:VCSx5Ym/
今日も行ってきました。
1時20分頃ルームには到着しましたが、2時から診察開始らしく受付だけ済ませ近くのゲーセンへ。
2時ごろ戻り、全部終わったのが3時前。
結構有意義に時間使えました。
表彰まであと17回!
67 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 21:03:07 ID:D66cxHuq
68 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 21:29:18 ID:LQZ50vkZ
精神科で処方されてるのですが、
何も言われないので定期的に400献血してました。
抜いた血は後でチェックして捨ててるって事もあり得るんですかね?
69 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 21:33:36 ID:YF9kuMz2
金曜日に行ってきました。
>68
( ゚д゚)ポカーン
71 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 21:35:55 ID:vv2MVWSt
>68
それ聞いてどうするんだ?
72 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 21:37:29 ID:YF9kuMz2
連投スマソ。
金曜日に献血行ってきたんですが、問診表で「現在妊婦もしくは半年以内に出産、流産しましたか」みたいな質問がありますよね。
今まではあんまり深く考えてなかったんですが、献血する日現在でもし妊娠してても気付いてなかったら、どうなるんでしょう。
さらに、妊娠、出産、流産してたら、何か血によくない成分でも混じってるんでしょうか。
自分も今日行ってきた
今まで全血しか頼まれなくて自分の血液は成分とかに向いてないのかなーって思ってたら
全血しかできない場所だった(笑)
>72
妊婦から血を抜くのは、さすがに母子ともに健康を害するだろうなあ。
>>72 問診票の項目は、母体保護の観点からだと思われ。
本人がまだ妊娠に気付いていないくらいなら、大丈夫でしょ。
過去三回行ってみたが三回とも低比重で献血できなかった。
どうせまただめだろうと思ってそれ以来行ってないや。
元々貧血気味だしなあ。
自分は、血管が出にくくて検査血抜く前に断られた。
皮下脂肪が多いってことか?
69 = 72 様
妊娠中は、お腹の赤ちゃんに十分栄養を与えないといけないから、献血で血が、つまり赤ちゃんのための栄養が少なくなるのはダメでしょ?
で
出産した後は、お母さんの体に有るはずの血液や栄養などの一部分が、赤ちゃんという形で分けられるので、それ以上血を抜くのはよくないでしょう?
流産、または、中絶の場合、出産以上に体内の血液がお外に流れ出ます。
ですから、極度の貧血状態になりますから、やはり献血できません。
一般的に、流産や中絶の後数ヶ月は、お箸やスプーン(お匙)なども持ってはいけない位の、貧血、体力低下状態になるのです。
出産時も、流産や中絶と同じく、家事労働は控えたほうが良いとさています。期間は短いですけど。
生理が2ヶ月以上こない場合などは妊娠しているか、専門のお医者様(産科など)に相談してみましょう。
>79
そんなの一般的じゃないよw
数カ月の体力低下って、どんな物凄い流産や中期中絶の場合なんだそりゃ。
>>72 私、妊娠に気づかず2回(たぶん)成分やってしまいました。
最初の方は妊娠しているか微妙な時期だったのでいつも通り終わりました。…がっ!
次ぎに行った時、初めて最後の返血中に意識がなくなりました。
中々血圧が上がらず帰してもらえなかったのですが何とか復活しました。
その後、気持ち悪いまま悪阻がはじまって妊娠に気がついたんです。
検査結果の通知はこれといって異常な数値はありませんでしたけど…。
倒れたせいか頻繁にあったお誘いの電話が来なくなりました。(ハガキは1回来たな)
生理不順の人はお気を付け下さい。
得意げに語ってるがギガワロスw
81氏当てではないので。念のため。
84 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 22:14:20 ID:QevOzyVD
>>75 >>79 >>80 >>81 ナゾが解けました。ありがとうございました。
>>77 金曜日の献血時に、検査用にとったの血を青い液体の入ったビンにおとしたのですが、
めちゃめちゃ浮き上がってきました。
で、「ヘモグロビン量計りますね」って、電卓みたいな機械にプレパラート(?)にした血を
挿入して計ったら、14.1ありました。
よこでみてたおじいさんのお医者さんに「お釣りが来るわな」と言われてニヤっと笑われました。
比重が足りなくてヘモグロビン量はちゃんとあるの? どんな血なんだろう?
86 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/25 02:58:01 ID:s12GmKCE
母乳は血が化けたものだから授乳中は献血しないだけ。
就職決まった。
働きはじめる前に、どこか旅行に行こうと思う。
どこに行くか決めてないけど、海外だとしばらく献血できなくなるし、近々行ってこようかと思ふ。
>>87 おめ。
いっそ医療物資を大量に背負って、インドネシアはどうだ?>旅行
>>81 基礎体温を毎日測っていたら、すぐに妊娠がわかるよ
81
>>89 そんなマメなことオイラには出来ません…。
毎日出来る人ってえらいな〜と思う。
>>88 蟻×10
さっそく逝ってきたよ。
いや、実はタイもいいなあ、とかふと思ったけど、んでも津波のことを考えるとどうしたものかなあと・・
インドネシアはアチェ州の独立派が力を持つ事を恐れて
外国軍部隊に撤退を求めているからあまりお勧めできない。
93 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 09:51:46 ID:i8P9xdSV
94 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 09:54:25 ID:gb6E8/ep
ヘモグロビン値、普段から12超えてて女性としては高め
ある日14を超えた。したら採血中に針の周りが固まってしまって
今度は血が戻らなくなり、痛くなってしまった。
高すぎるのも時に考え物。
正月、近所のスーパーに献血車が来ていた。
時間があったので約4年ぶりに献血してきた。
正月だったからか、ジュースと玉子10個をもらってちょっと嬉しかった。
自分では気がついていなかったんだけど、
それが丁度10回目の献血だったらしく、記念品として
ガラス製のお猪口をもらいました。
酒飲みじゃないから何に使おうかなぁ。
96 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 11:13:46 ID:Yz7z4wAb
もうすぐ30回目の献血だ、
俺もブルーの半透明おちょこ貰ったよー。
20回目は何かな?と期待してたら次は
30回目だと言われちとがっくり。
毎回採血する時、注射しやすい腕と
誉められるよ。
>>96 いいな〜、私は、看護師さんが何人も入れ替わって、「私じゃダメだ、
○○さんお願い」「ちょっと難しい、これは△△さんだな」って‥‥orz
刺しにくい血管でいつもごめんなさい。
私は、いつも血小板が基準値より高い。
なので、血小板献血やって、抜いてもらってちょうどいいかも。
最近コレステロールも異常に高くて、食べ物に気をつけているんだが
なかなか減らない。
去年事故にあって、運動できないのがつらい。
ものすごいドロドロした血をしているんだろうな〜‥‥
ダイエット成功して、いつも400だったのが『お姉さん200しか無理よ』って言われた時は嬉しかったぁぁ〜(*´∀`)
…それってダイエット失敗では?
採る方としては、400でなるべく少ない人数からのほうが好ましいんだよな。
>>98さんではありませんが・・・
ダイエット成功して、現在もリバウンド防止に努めていますが
400献血のために、50kgを割らないように自己管理中。
なんとか、51〜52kgを保っています。
>>101 えっそうなのか。
俺は400のインターバルが長いのが嫌でいつも成分献血だった。。。
>>103 「少ない人数から」という点を考えると、
成分>>400>>>>200だから大丈夫。
>>104 成分まだやったことないんですよね。今度やってみます。ワクワク
107 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 00:56:58 ID:JUe6ep5l
至って健康なのだがヘモグロビンが少ないのか、
ときどき比重で引っ掛かってご遠慮される。
今度また懲りずに挑戦しようかと思っていますが
また引っ掛かったら
「まぁそうおっしゃらずに成分だけでも」と
にじりよってみようかと。
(折角の健康体なので協力してみたい)
それって献血センター的には
@ご協力ありがたや
A実はありがためいわく
どっちなのかしら。
比重や健康状態云々どころか、
元々血管が人より細く採血すら難しいので献血では問題外な漏れ
先月献血に行ったら、「白血球値とリンパ関係がぐちゃぐちゃ」と
拒否された。いや、「今回は辞めた方が…」と言われた。←正確な文言
「どうすれば治ります?」と聞いたら「…わからない」orz
医者に行けとも言われなかったので、深刻な状態ではないらしい。
もう一月たってるのですが、大丈夫かなあ。
正常値に戻す方法とかも教えてくれたらいいのになあ。
40回近くやっていて、拒否られたのが初めてで、ショックだった。
110 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/27 08:39:34 ID:ci41//Wa
具体的に何の数値が基準外なの?
>>109 白血球や血小板などは、体に傷があるだけでも増えたりするようですよ。
私は、痔のときすんごい増えた‥‥orz
もう一度献血に行ってみて、また何か言われたら病院に行ってみたら?
あと、病気のときも、ウィルスを殺そうとして白血球が増えるみたい。
けっこう変動しやすいらしいのですが、万が一病気だったら大変だし。
112 :
84:05/01/27 23:41:11 ID:0o01plWX
113 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 03:06:27 ID:pIapTFHY
こないだ献血受けたんだが、血液検査の結果って郵送されてくるの?
受けた人には郵送されて来ないと思われ。あれは与えた人に郵送されて来る(^o^)
ごめん、ボケてみました。 俺は109と逆に平常は白血球がすごく少ない(3900以下がざら)
だからちょっとかすり傷があるぐらいのほうがいいのだけど、傷があるといけないって言うし
なんか困る。
115 :
109:05/01/28 05:18:13 ID:nWL9iD9/
>>110 えっと、検査の結果のプリントアウトを見せられて説明されたのだけれど
(つか、結果をその場で見せてもらったのは初めてだった)
何か5項目位の比率がおかしかったらしいっす。
自分、どれがどれだか…覚えてられませんでしたorz
>>111 サンキュです。次に拒否られたら、病院行ってきます…
>>113 そうです。郵送されて来ます。
献血回数の1回は「献血1回」だと勘違いしていた俺。
2週間隔で成分献血し続けて半年で打ち止め宣言されガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
「400mlや200mlはできますからー」
俺がしたいのは成分献血なんじゃー
>>113 一応、「郵送を希望しますか?」っていうところにチェックを入れると
郵送され、入れなかった場合は郵送されない(逆だったらスマン)。
記憶がない、ということであれば、きっとチェックを入れていないんじゃ?
郵送される場合は、初回はたいてい2週間くらいで届くようですね。
>>116 血小板献血は2、血漿献血は1、で数えて、24回までのようですね。
私もそれに気付くまで月2回行ってたよ。
毎回血小板なので、今は月1回くらいのペースにしている。
>>108 おいらはいつも「いい血管してるねー」って誉められるぜ。
そして成分ではいつも両腕に刺されるのさ。
ハナノアタマガカユインデスケド・・・
119 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 11:53:26 ID:FLx4rdVS
>>118 俺もいわれるよ、「いい血管してるねー」って。
ふと気付いたんだけどさ、俺中学の頃テニスやってたんだよね。
テニスって肘から先だけ筋肉がついて、かつ何故か血管が浮き出るようになるんだよ。
実際、片腕の時は、必ず利き腕の右でやることになるし、右の方があからさまに太い血管が浮き出てる。
血管細いとか見つかりにくいって人は、テニスやってみるといいかも??
120 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 11:58:03 ID:c8F/kQcQ
この前、「けんけつです」って言われて付いてった。
なんかドーナツとか食えるらしいし、人の役に立てるならいいと思った。
そんでなんかワゴンみたいなとこに連れてかれた。
真っ暗でなんか怖かったけど、これで人の役に立てるかな、と思った。
そしたら立ったのはそのお兄さんの息子だった。
「献ケツ」でした。その後、僕は穴あきドーナツ状態でした。
>>119 なるほど。
考えてみると、いつも刺しにくいって言われる私は、スポーツほとんど
やってなかったです。
脚とかお腹は多少筋肉もあるが、腕は全然。
テニスか、やってみようかな。
健康にも適度な運動はいいよね。
教えてくれてありがとう。
「今回も血小板でお願いしますね」と言われてしまうと
なんとなく「あの、今回は血漿で」と言い出せない私…
できれば回数多く行きたいから、本当は血漿がいいんだけどなー。
でも冬場は血液不足してるみたいだし、2月か3月までは
血小板提供した方がいいのかな、とも思う。
>>119 私は中高とバレーやってたけど血管綺麗に出る。
腕を使うスポーツしてた人は割と綺麗に出やすいかも。
全然関係なくて申し訳ないが、献血(400ml)した後ってウソみたいに物凄い体調が良くなる
(肩こりが治る、疲れにくくなる、3日に一度はある偏頭痛が全く起こらなくなる…など)
これはどうしてなの?毎回の血液検査では特に異常無いはずなんだけど。
教えてエロい人。
血漿だけいくらあっても血小板がなければ血が止まらない。
血が止まらなければ全血が使われる事になる。
献血制度のおかしな点のせいで血液が有効利用されなくなったら('A`)ヴァー
なんか疲れた…
都内で規模の大きい(ベッド数多い)センターはどこですか?
あんまり待ちたくないので。
127 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 02:19:47 ID:th+ZMDYl
腕を使う運動はしていないが郵便局バイトで仕分け区分をしたり重い箱を運んだりして腕を使ってるからかしら(当方♀)。
両腕とも太い血管らしく「いい血管してるね」とよく言われます。
素人目に見ても確かに両方ともポコって太く浮き出ていて我ながらこれなら確かになあと思いました。
>126 ベッド数多いところは来る人も多いから結局待つ
予約して行けば土日でもほとんど待たないよ
129 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 23:12:16 ID:VfDhW9cX
ここんとこ暴飲暴食ばっかだったのになぜかコレステロール値が下がってたYO!
とは言っても248→209になっただけだけどね orz
血液型わからない人がいっても
郵送を希望する(?)にしたら、血液がたも教えてくれますか?
>>130 比重とか調べるときに教えてもらえますよ
ありがとうございます。
比重とか調べるとき、ということはその場で教えてくれるんですか?
そんなすぐわかるもんなんですか?
>>133 少しは自分で検索なりしてから質問すれば?
ごめんなさい検索します。
137 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/30 11:43:17 ID:Xw/rNkUb
このところ3回連続で比重落ちしていましたが、昨日はOKでした。
Hbが11.5で本当にぎりぎりでしたが。
次は、3週間後にできるようにがんばろうっと。
献血って血液検査みたいにチクッっとする程度なんですか?
刺す人の能力と個人差による。
>>138 チクっとする程度の時もあるし、ブスっとする程度の時もあるけどグサっとする時はまだないよ。漏れの場合
ここ五年位一日二食。内一食は菓子パンにコーヒー程度という
それほどまともな食生活をしてないのに不思議と予選落ちしない。
きおつけてることは、
・納豆を毎日食べる ・甘い飲み物は飲まない
・食卓にレバー、ひじきが出たらこれでもかというほど食べる。ことぐらいか
都内某献血ルーム。
予約していたにも関わらず事前検査まで30分以上待たされた。
結局採血が始まったのは予約した時間から1時間15分遅れ。
何のための予約なんだ?
しかも超混みの中、カップルで来てて♀は献血せずにただでさえ
混んでいる席を堂々と占領(問診票記入にも場所がない状態)・・・
デートの途中で来たのかもしれんが、頼むから喫茶店ででも待ち
合わせしてくれよ。
昨日はそういう空気読めない香具師沢山・・・。
みなさん飲み終わったコップとかお菓子のゴミはちゃんとゴミ箱に
捨てて帰ろうね。
143 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 09:45:12 ID:eVO807oV
私は安定剤と抗鬱剤を飲んでいるのですが、
献血は可能なのでしょうか?
家族が手術をするのですが、
同じ血液型が家族では私だけなので。
ご存知の方はいますでしょうか?
掃除してたら献血手帳出てきました。
久しぶりに行ってみようかなーと思ったのですが、
注射苦手なので、痛みを和らげる方法とかってないですか?
6年前に1回だけ献血したことあるんですが、
注射の針がずいぶん太かったような記憶があって、
行きたいんだけどちょっと怖いなーという気もしてて。
22歳にもなって注射怖いなんて情けないとは思うのですが。
あーどうしよう・・・。
145 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 10:28:58 ID:paijKfDK
146 :
143:05/01/31 10:43:37 ID:eVO807oV
>>145 …!そうなんですか。
丁寧なお答えありがとうございます。
どちらにしてもだめなんですね…。
>>146 近親間輸血の副作用を知らない人多いです。赤の他人間の助け合いに期待しよう。
とりあえず日赤に募金するとかいかが?
148 :
143:05/01/31 17:10:10 ID:eVO807oV
>>147 募金ですか。
そういう支援の仕方もあるのですね。
ありがとうございます。
149 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/31 18:21:26 ID:VOm5yxb7
漏れは血の気の多いヤシだったので
献血したら少しは冷静になるだろうと思いw、受けようとしましたが
「自分でピアス開けて一年以内の方はできません」
と言われてショクー受けますた(´A`)マアシカタナイネ
>>144 針を見ないで違うことでも考えてみたら?
あとは刺している途中、もう片方の手でどっかつねってみるとか
自分は腕消毒し始めたらあと一切見ないでよそ向いてるよ
針が肌に刺さるとこなんてウホッ
俺は反対に刺すトコ、刺すナースの表情とかしげしげと見てる。
幸いにもプロらしい人ばっかりで、シロートっぽい人に当たったことはない。
血管がいいからかな。「名人」呼びに行ったり、腕の中で血管探し回られたりという
恐ろしい体験は150回以上の中で皆無。
針刺す瞬間は毎回緊張するな〜。
肩から先は力抜くようにして、刺してるとこ見ないようにして、
唇ギューって噛んでる。
私は針を刺すところを、歯を食いしばりながら見つめます。
無防備な状態で刺されるのは、なんか気持ち悪いので。
155 :
151:05/02/01 11:57:20 ID:bJgY6c+Q
みんないろいろだね
自分は映画の針刺しシーンも見られないよ
糖尿の人なんか自分で針刺してスゲーて感じだもん
漏れも見ない 見ると逆に看護婦さんが緊張して失敗しないかなって思って
157 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 21:41:09 ID:WmPaNyVU
私は凝視します。
針は先端の他にも側面に丸穴があいてます。
じっくり観察してる。
>>154 オラは
「オーイエス、オーイエス、いつ来てもおかしくない、いつ来てもおかしくない」
ってやってるから、いつ刺さっても準備万端
唱えてる間に大体刺してくれるし
12月始めに400やったので、しばらくご無沙汰でした。 そろそろ再開。
シ母
161 :
159:05/02/02 19:55:16 ID:O1U7nNGr
9週間ぶりにしてみたら、いつもは少ないWBCがタプーリで、余裕で通りました。
164 :
159:05/02/03 05:42:03 ID:80FShLPc
>>162 いつもは三千台なの。(計測器の表示で31〜39位) それが57ぐらいで人並みだった。
ドクターが「血が濃いですね」って言うから筋トレしてると言ったら、「実は私も学生時代に
してまして、どれどれちょっと拝見」とかで腕やお腹を触られました。脚も触りたそうでした。
今日初めて献血(200ml)に行きましたが、
開始数分で視界が暗くなったり、耳鳴りがしたりと、
VVRの症状が出て、たったの10ml採ったところで中止になりました。
看護士?の方々はとても優しく、心配してくださったのですが、
医者には「精神的な問題だ」と軽くなじられました。
悔しいので1ヶ月後にまた挑戦します。
166 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 23:55:00 ID:IvGlwyrX
>165
うん、次は多分大丈夫だと思うよ。自分も最初はぶっ倒れたし
時間の都合で苦手なルームに行ったりすると未だにたまに倒れる
それでも次も挑戦しようと言うのは良い事だと思う。がんがれ
そんな自分は今日は血管が細い事について看護婦にせめられましたorz
確かに血管は自分の管轄内だが…太くなる方法などあるのだろうか
某お菓子で有名なルームに行くといつも血管についてなんかいわれるんだよなあ…
自分も血管でNGだったんでどうすりゃ太くなるかちょっと看護婦に聞いてみたら
「んーまあ好き嫌いなく食事することですねえ」だって
もうなんか諦めたよ
こないだ初めてでいきなり400抜いてもらったけど問題なくバッチリ終了。
帰りにバス代もったいなくてウォーキングまでしてしまったよ。
朝に炭水化物だけ1kg近く食って吐きそうだったんだが、飲み物沢山飲めたから落ち着いた。
とまあ自慢だかよくわからないのはともかくとして。
献血って400ml献血と成分献血ってどっちが喜ばれるんでしょうか?
400のが全部もってくんだし良いのかなと思ってやったんだけど3ヶ月間献血にいけないみたいだし、
それだったら成分献血にいっぱい行った方が良いような気がしてきた。
全血も成分もそれぞれ使い道はあるから、君の都合で選んでいいよ。
大きな工場なんかにバスが来て集団献血なんてやるのは全血だけだから、
自分でセンターへ行く・時間に余裕があるなら成分選ぶ、とかね。
170 :
福岡県:05/02/04 12:01:29 ID:slIOdnu4
>>168 成分も400も役にはたってます
200はごみですけどね
だってコストばっかりかかって儲かりませんから
血小板が足りないときには血小板成分献血は大変ありがたいです
赤血球が足りないときは400がありがたいです
回数稼ぎのために血漿しかしない方はちょっと迷惑ですね
ごみだっつーなら受け付けなければいいのに
あほですか
赤十字が儲かるとか儲からないとかはどうでもいい。
血があるから抜くんだ。
血漿しかしないって成分でも迷惑なのか?orz
ちゅうか「今日は血漿で(いつも血漿なんだが)お願いします。」と
言われる事がほとんどなんだが。
しかも血管細いからやるのビビられるし。
174 :
福岡県:05/02/04 14:24:44 ID:slIOdnu4
自発的にやってる以上、ボランティア精神は旺盛だろ・・・
>>174 200ml足りずに死ね
>>170 >だってコストばっかりかかって儲かりませんから
ハァ? いらないんだったら200ml献血なくせばいいじゃん。
方針に逆らえないとかアフォな事言ってんじゃねーよ。
177 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 16:30:49 ID:r1atDPQl
血漿分画製剤原料が足りなくて輸入してるんだから、血漿したい奴には抜かせたらいいじゃん。
Rhマイナスの血液って必要なんですかね?
血漿19回
血小板11回
200ml1回
400ml0回
180 :
168:05/02/04 20:45:01 ID:tnZDDHkq
何か変な流れにしてすみません(´・ω・`)
どっちも必要っぽいんで三ヶ月したらまた行ってきたいと思います。
その時までゆっくり考えるかな。
体重50kgなくても400ml献血出来るの?
18〜69歳で体重50kg以上ないと出来ません
183 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 16:34:15 ID:HiZViLgz
私は成分ばかり年間回数制限上限までまずやった。
ので、2週間ごとにかようと今年はケッショウばかりになるはず。
献血ルームでリクエストされる通りの種類を献血するのが一番役に立つはず。
>183
あー、言動不一致なわけだが。
やっぱり200やるよりは
400の方がいいんですか?
今日抜きながら看護師のおばちゃんに色々聞いたよ。
私はいつも血漿ばかりなんで、血小板の方が有り難いですか?って。
「200も400も血漿も血小板も全て有り難いです、来てくれるだけで」
だそうです。
血小板の量は生まれつきのものなので、食べ物などで増やすことは
できないとのこと。なのでこれからも血漿せっせと抜きます。
数値の事とか話してたら「看護師の方ですよね?」って言われてシマッタ...
このスレ見てるうちに門前の小僧になってたらすぃw
昨日成分行ってきますた
いつも「〜でお願いしますね」って言われるからそれが普通なんだと思ってたけど
自分で選べたりも出来るんですね
そういえばピアス開けたら一年は出来ないんだ
ピアス開けるのやーめた
どうでもいいけど血小板を「けっしょういた」と読んでしまう・・・
今日3回目の成分献血に行きました。
今日は血漿でした。終了後血圧が80/40まで下がり、いったん休憩。90まで上がってやっと帰りました。
前回は血小板だったのですがVVRが出て30分ほどダウソ。
献血好きなので「次回の予約をしたい」と言ったら、「心配だから1ヶ月以上あとの方がいいよ」と言われて予約をあきらめました。
ここのレス読むとVVR出た人がけっこういるんですよね。
症状でない人がウラヤマスィ。
以上、独り言でした。
189 :
183:05/02/05 23:25:38 ID:e+5wJgEP
>>184 血小板1回を2回と数えて血漿とあわせて24回の年間上限に達した後も
2週間ごとに行くと常に「血漿」しかできないんだよ。
昨年は血小板をリクエストされることが多かったのですぐに上限に達した。
今年は血漿で年間24回を目指す!
190 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 00:37:15 ID:ukrnK1Wk
母親に連れられた子供が
献血後にだけ許されるサービス品を
ガバガバ食べていたのだが
どうかと思うよ。
191 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 01:08:45 ID:pGXnJulk
>>190 腹が減っていたのか?騒いだり散らかしてないなら許そう。
図書券廃止以来、ほんっっっっとに金目のもの一切くれなくなった(前々回=チョロQ、前回=
ミニ万華鏡のキーホルダー)のだから、せめて食べ物ぐらいリッチにして欲しいね。
相変わらずしけたブルボンばかり。バーガーとかドーナツとかハーゲンダッツとかのルームの
話を読むとヨダレが・・・
>>189 血漿24回を目標にするのは個人の自由だが、やっぱり言動不一致だ。
「リクエストされる通りの献血がイイ!」ったって、上限を理解した上で
あえて2週間ごとに通うったら故意に向こうに選択の余地がない状況を
維持してるだけじゃないか。血小板欲しくても「血漿お願いします」しか
できんだろ。たまには1ヶ月あけて行けよ、血小板欲しがられるぞ。
(年間ペース考えず無闇と血小板欲しがるルームのことはさておく)
195 :
189:05/02/06 09:45:50 ID:oJ5Qn/nI
>>194 却下。
今年はそれよりも献血人口を増やしたい。
>>195 あんたクローンか?同一人物なら人口は一定だろう。
回数かせぎたいから絶対血漿!でいいのでは?
リクエスト通りとか献血人口を増やしたいとか言い訳せずに。
198 :
195:05/02/06 17:31:39 ID:tiEHF8DI
>>196 はい、
「献血できる人口に占める実際に献血し続けている人口」の意味です。
今年から職場とかに献血バス呼んでみようと思ってる。
>>197 毎日の病院からのオーダーを元に献血ルームでお勧めされるので、そのときそのときの
リクエストに応じるのが一番役立ってるのは確か。
たまに行くという方はリクエストに応じるのが良さげ。
今年は24回(当然血漿になる)目指す!とせっせと通う。
実際にはカゼ引いたり、海外に行ったりで皆勤は無理。
そうしてできたブランクによって血小板の献血が可能になる。
>198
だから、漏れは言動不一致が気に入らないだけであって。
余計なお題目掲げてないで黙って好きに汁。
年間24発とは、さすが若いのう。爺は血小板御法度と相成ったぞい。
健康チェックもかねて年間6発に抑えておるがの。ふがふが。でも64歳まで続けるでの。
201 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/06 19:53:26 ID:Z0QMS7XW
>188
自分もよくVVR起きちゃうよ…orz
先月は初めて痙攣まで起きて記憶も混濁させました
症状でない人ってうらやましいよな
過去を振り返るとVVR起こした事のあるルームは1カ所に集中していたので
今月はそこのルームを避けてみたんだけど、そうしたら全く問題なく献血終了した
もしかしたら初めてVVR起こした時に苦手意識でも持っちゃったのかもな
>>199 血を抜く側から見たお役立ち度は十分知ってる。
自分がどんな風に協力するかとは別問題だよ、共依存じゃないんだからどんな風に協力するかは
自分で決めるのが健全だわ。
ちゃちなミニ万華鏡キーホルダーが家に3個も('A`)
そんなもん作る金あるんだったらもっと景品豪華にして下さい
それかバーガーとかドーナッツ完備の方向でヨロ
こんなとこで願望垂れ流しててもショウガナイわけだが
205 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 13:17:58 ID:6u7Vxlc6
私も万華鏡2コ。
二十歳の献血グッズらしいからまだまだ在庫はありそうだ。
献血人口を増やしたいならやはり図書券を復活させたほうが
良いと思うのだが。
>>206 だよなぁ。あれは励みになるよ。
不用品持ち帰らされるのとは全然気分が違う。
欲しくない物の時は受け取るの断ってるよ。
イヤゲ物記念品にも金かけてるんだろうから
どうせなら全国一律で貰って役立つ物にして欲しい。
…ところで図書券って今年の秋で販売終了するね。
一部地域では既に終了、カードに移行済みだったりして。
私の行き着けは洗剤しかくれない。万華鏡キーホルダーほしいよー!!
こちらは400mlだから何ももらえない。
210 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 19:48:25 ID:6u7Vxlc6
やたらと米がもらえるらしい神奈川はなんで米なんだろ。
>>208 ナカーマ!!!もしかして、単4乾電池4個も付いていませんでした?
212 :
208:05/02/07 23:20:18 ID:CsULf0rL
電池は無いなあ。
欲しければ買えばいいのに
ドーナツもロッテも食べたければ店に入ればいいのに
DVD見たければツタヤ行けばいいのに
いや、シャレですよシャレ・・・別に血を売ってまで食べたいもんじゃありませんがな。
観光地へ行ったっておいしいものはあるんだから、そのぐらいあれば(・∀・)イイ!なって
キティちゃんのボールペンだった自分はorz。
>>178 おれ、O型Rhマイナスだけど
たまに「マイナスの患者さんが手術するのでX日に抜きに来てくれませんか?」って
電話もらうよ。
10年くらい前に「Rhマイナス友の会」みたいな会員証ももらったことあったな。
ドーナツとかハンバーガーが食べたいんじゃなくて、献血ついでにそういう物が食べられる
てのがいいのさ
地域によって格差があるからなおさら羨ましく感じる
同じ事してて片方はドーナツだのハーゲンダッツ片方は何も無い、安いお茶菓子のみ
それ目当てで行ってる訳じゃないけどやっぱり景品とかが豪華なのは嬉しいしね(´∀`;)
次もやろうって思う
218 :
213:05/02/08 18:08:52 ID:GSTq3R9V
>>214 >>217 きつい言い方したのに丁寧にありがとね
甘いもの好きなようだけど、ふたりとも女の子?
私んとこはおばあちゃんちで出るようなお菓子と、ジュースのみ放題だけど
私はジュースを献血前後に飲めて、6枚入り小ジップロックもらえれば、十分だな
脱水症状出なければいいし、ジップロックに石鹸入れて整頓するのに使うの
あと、道民だから「よその国のことなんか羨んでもしょうがないし」って思ってるのかもな
何より、死ぬかもしれなかった人が助かったかもしれないなら、それだけで行く気になるし
ただ限定チョロQは羨ましかったな!
んーつまり
「どうでもいい景品出すくらいならもっとルーム内を充実させてくれ!」
てことだろ
後半の要求だけから目くじら立てて怒るのは筋違いだろ
ジップロックいいな〜
私が行っている献血ルーム(岩手県盛岡市)は、ルーム内のお菓子(クッキーや
おせんべい類)・ジュースは食べ・飲み放題。
ジュースの自販機(もちろんタダ)に、ミルミルがあるのがうれしい(笑)
そして、帰るときのおみやげがミスドのドーナツ2個+映画の割引券500円。
でも、土日に行くと、ドーナツじゃなくてタオルになっちゃう。
映画の割引券は、数軒ある市内の映画館で使えます。
今行くと、バレンタイン献血キャンペーンでチョコももらえるみたいだ。
あとインターネット用のパソコンも置いてある。
マッサージチェアもある。
毎月行くのが楽しみです。
映画割引券いいなー。
通貨のように使えてしまうとか通貨に簡単に換算できる品はNGだそうな。
すると献血ルームで軽食が一番無難かな。
お土産に鉄のサプリメントをくれないかな(w
映画割引券ほすぃぃ〜!!!
献血車で献血したとき、CD-RWもらったことがある。
男の俺にキティ手帳渡すくらいだったら、CD-Rみたいな日常的に使うような消耗品から自由に選びたいな。
ビタミン剤とかプロテインなんかがほしい
227 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 23:22:20 ID:a4qHTItv
今日初めて献血行ったんだけど200くらい抜いたところで
吐きそうになってしまい止めてもらいました。。。
健康なつもりだったんだけどなー。
こういう場合はもう行かない方がいいのかな?
次行ってまた気持ち悪くなっても迷惑かけるだけだし。
気持ち悪くならない方法とかあるのでしょうか?
とりあえず初めての人は
「献血車ではなく献血ルームに行く、採血の間テレビが観れる所」
「あらかじめ面白そうな番組をチェックしておきその時間帯を狙う」
「採血している間は、血を抜いていることを忘れる」
と良いと思います。
229 :
前編:05/02/09 00:05:02 ID:HgIUsTB5
博多駅前の献血に協力して来ました。
しかしそこでハプニング
場所は博多駅前広場の仮設テント
血圧係のおじいさん先生
血液検査係のおばさんナース
問診表とお茶係のスタッフ
横合いの検診用バスの中が移動献血ルーム
通りすがりの献血参加者多数の土曜日の午後
私の前三人くらい
(女性二人連れと、一人で来てた20歳くらいの○ンキー)
初献血の初心者さんだったので
血圧係のおじいさんドクターがいろいろ説明をしてるのですが
「だいじょうぶ?」とか「何が起こるかわからないからね」とか
「(血圧が)高いねー」とか
初心者の若者をビビらせるような事ばっかり大きな声で。
不幸なり三人目ヤ○キー
だんだん気持ちが引いてきたらしい
彼もまた血圧高いとか睡眠時間少なすぎとか散々言われたあとに
いよいよ血液検査の注射針登場
230 :
後編:05/02/09 00:06:04 ID:HgIUsTB5
いよいよ注射針登場
ところがこいつが刺さらない。
いわゆる血管がどこにあるのかわからない腕だったらしい
ベテランおばさん看護婦をして3回のリトライの後
「・・・?あら!あなた、大丈夫!?」
ガッターンガタガタ(あっ倒れた!)
彼はスタッフが慣れた感じでひょいと担いで鮮やかに運び出し
看護婦さんも血圧係も彼のほうへ行ってしまったので
後ろの私はしばし放置です。
かわいそうに
彼は献血バスの中で
まだ一滴もとってないのに寝かされてました。
私や後ろのおばさん達が献血をスイスイ済ませる中で
バツの悪そうな彼は横になりオレンジジュースを飲んでいました。
私の血をグイグイ取りながら
「もう半分行きました順調ですよー」と微笑む看護婦さんに
あまり大きな声で言うと彼がかわいそうだろーと思いましたが
口に出してはいえませんでした。
カレシ。
彼女と一緒とか出なくてよかったね。
せっかく良い事しようと思ったのに。
その坊やかわいそうだな…言葉責めに弱かったのか…
できればいずれリトライしてもらいたいものだ。
なんか、昔のコメディ番組を見てる気分だ( ^▽^)ノシ
俺が初めて献血したのは、高校に献血バスが来たとき。
俺はスムーズに献血終わったんだけど、
後の奴が「痛かった? どうだった?」って聞くんだよ。
だもんで、終わった奴が示し合わせて、痛そうに辛そうに
「あんなぶっとい針で刺すんだもん…」
「俺、死ぬかと思った…」
って口々に言ったら、本気にしたQ君が真っ青になって倒れた。
慌てる先生、大爆笑の俺ら。良い思い出だ〜。
234 :
217:05/02/09 21:57:45 ID:QnPiqWWV
>>218 ただの食い意地がはってる女でございます( ´∀` )
ジップロック羨ましい!
今は高校に献血バスが来たりするんだね。
高校のクラスメートが16歳の誕生日に献血したなあ。
其奴は180CM・80Kg、400なんざ蚊に刺されたぐらい、って顔してた。
結果が来たけどALTとGPTが微妙に高い…
今まで正常の範疇だっただけにちょっとショック
次の献血までに体質改善すべく努力中…
献血グッズ要らない。
現在一回献血するのにバス代400円かかるので、
何らかの方法で補填したいんだよね……
(バスカード10k買って約310円に抑えてるけど)
238 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 11:05:52 ID:ffzj5yo5
前々からこの3連休に献血行こうと思ってたんだが、今週はインフルエンザでダウンしてたので諦めざるを得なくなったorz
元気なときに元気な血を贈るぜ!
献血行きたいなぁ。
でも最近薬を飲んでるから無理だ・・・。
薬飲み始める前に行けばよかった。
成分献血が好き。
240 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 13:41:27 ID:o3sRN9LX
やはり体重が有ると、気にならないようですね
私、1.82m 80KG(3KG減量)何回献血しても、気分悪くならない。
手帳では91回くらい。
母がどなたかの、献血で胃がんの手術が出来て、
1.3年ほど延命し、その間美味しく食事がとれましたので
それからは、俺は月2度献血しているが、何ともない。
高校などに、献血車で行ったら、生まれて初めての行為で失神者が出るのは、
珍しくないそうですね。
241 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 17:33:26 ID:ZfsnKTkJ
>>240 ちょっといい話だねぇ。
オレの父親もガンで手術の時、多くの方からの献血によって乗り越えることができた。
身近に輸血者がいると、献血する際もちょっと気持ちと力が入っちゃうものだよね。
オレは現時点では53回、170cm、77kg。
成分できる人羨ましい
俺いつも400全血だから7回しかできていない・・・・
はじめて献血行ったとき成分でお願いしますと言われたけど、
デヴっているためか血管が見つけにくいとかで全血になった。
三ヶ月に一回でしかも年3回だなんてヒドすぎる、こっちは月2で献血してもいいのに。
私も、おばあちゃんががんで手術をしました。
そのときは何とも思ってなかったんですが、後日職場に献血バスが
来るときに、「献血された血の多くはがんなどの治療に使われてます」
っていうチラシを見て。
あ、おばあちゃんが生きていてくれるのは、誰かが献血してくれたおかげ
なんだな‥‥って。
それで、恩返しのような気持ちで(ちょっとおこがましいかな)、献血を
するようになりました。
手術から3年くらい経つけど、今も元気です。
この、感謝の気持ちは忘れたくないと思っています。
手術のとき以外にも輸血用血液は使用される。血小板とか使われまくり。
輸血用血液の80%ががん患者に消費されてる。
>242
ルームを変えてみたらどうだろうか
自分も血管が細いのと肉で見つけにくいらしいが
いつも成分か全血かの判断はルーム方針や採血する人の腕次第だ
ぱっと見だけで「難しいんで全血で…」って言う人もいればがんがって血管探してくれる人もいる
たまに採血の時点で「この血管で成分になったんですか…」って言われることもあるが
血管が細い/見つけにくい系のレスの多さを見ると、肉体を使う場面が小さいときから少なかった
のだろうと思う。逆にスポーツ裁縫具みたいな生活してるヤングは、イイ血管持ってはいても
血なんか抜いてる暇も余裕も無かったりして、二極化してるのだろうな。
太くても弾力が無かったり、自律神経の具合がいまいちで開いたり絞られ
たりがうまくいかないとなかなか抜けが悪いぞよ。
そだね。
私は細くて毎回「出にくそう」「採血後青くなるかも」って
言われるけど全然大丈夫で、良い血管なんだそうな。
細いのは生まれつきが多いけど、弾力に関してはある程度
食事とかで改善出来そうじゃないかな。
太さも弾力も、「若いうちにやる重筋肉労働」で改善できる。
ここで言う若いは「乳歯が抜ける頃〜成体に達する年齢」ぐらいの範囲。
「重筋肉労働」=牛や馬やエンジンがする機械的作業を人間の肉体で肩代わりする位の労働。
フィットネスジムでとんだりはねたりするぐらいの「軽労働」ではムリです。
あと2週間で全血解禁。嬉しい。
成分解禁まではまだ3ヶ月あるけどorz
今日ヒマだし、行こうかな?もう大丈夫なハズだから。
252 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 21:07:11 ID:fr0lo7IK
明日は都内へ出かけて献血してドーナツ食べよ。
雨降って寒いだろが遠征。
おととしの夏に成分献血後、気を失って倒れてから行ってない。
頭を強く打ったためか吐き気がひどく、そのまま病院搬送→入院。
その翌日、大学のレポート提出期限のために退院。
やたら引き止められたけど、翌日病院に検査に来るという約束をして
なんとか退院させてもらった。
ベッドから起き上がるのもつらかったけど。
その後もしばらくの間電話で「大丈夫か」とたずねられた。
派手に倒れたらしいからかな。
そういや、1ヶ月位後頭部のたんこぶが痛くて仰向けで寝られなかったな〜。
こういうこともあるから、みなさんも献血前の体調管理気をつけてくださいな。
さて、週明けにでも久しぶりに行ってみようかな。
254 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 12:12:20 ID:WMyXVxJq
昨日久々に200mlやっちゃったよー
成分は受付時間に遅れてしまったので受付嬢は「400mlでお願いします」って言ってたけど
無理言って200mlにしてもらったw
高校生の時以来だなー200って。
てゆか多分オレはブラックリストになっただろう。
200ってブラックリストになるの?
>>255 >>170とか
>>174参照。
「200はゴミ」だってさ
そんなに言うなら、さっさと全血200なんて廃止しちまえよw
漏れも高校生の頃は200で貢献させていただいてましたがねー
>>256 ありがとうございます
じゃあほんと200はなんで今だあるのか・・・
258 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 18:34:06 ID:bDb9XmNU
多分近いうちに200は年齢制限か体重制限になって、血小板回数制限がなくなる。
259 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 18:40:49 ID:yDXxKwTO
253は、偉いね。大変な目にあったのに。。
ここにいる職員さんは、どちらの方ですか?
260 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 22:27:20 ID:ormw0gIt
20台半ば、オスです。
オレもこないだ○○川県の某献血ルームに行って、さまざまな事情から200mlを希望していたら、
受付の30くらいの女が嫌な顔して、奥に逃げやがった。
数十秒後、その献血ルームの責任者と見られる男性スタッフが来たのだが、(おそらく400mlでお願いします、と説得しに来たのだろう)
オレがそのルームの成分献血の常連だとわかると急に「はい、今日は200mlでお願いします。でも次回からはぜひ成分か400mlでお願いします」と言ってくれた。
受付の女、きまり悪かっただろうなー。でもその後、他の女性スタッフとオレの悪口言って盛り上がってるのに腹が立った。
献血ルーム名までは名指しで出さないけど、わざわざ年次休暇取って献血に行ったオレとしては気分が悪かった。
「誰も休暇取ってまで献血してくださいなんて言ってませんけどー」と言われればそれまでだけど、400mlを半強制する雰囲気があるのはどうかと思う。
だったら18歳以上は全員400mlで、という規定を作っとけってんだ。
ちなみに、検査や献血に携わった他の職員のみなさんは丁寧に対応してくださいました。
そのことは付け加えておきます。
でも彼女らも内心ではオレのことワラ人形にして釘ぶっさしてんだろうなーw
261 :
260:05/02/19 22:30:45 ID:ormw0gIt
ちなみにその時間は成分献血は受付してなかったんだよね。
よって選択肢は200mlか400mlのみ。
補足しておきます。
262 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 22:34:52 ID:vvBYGdHu
>18歳以上は全員400mlで
((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルルルル
血漿でさえ350mlしか採れないスリムなカラダなんですぅ。。
>>260 そこ行きたくないから、もうちょっとヒントプリーズ
264 :
260:05/02/19 23:37:51 ID:ormw0gIt
>>262 オレは成分の時はいつも3〜4サイクル、50〜60分くらいだよ。
多めに取られるけどベッドでまったりできて結構快適ー!
>>263 これ以上書くとルームが特定されちゃうorz
☆そのルームの最寄り駅は日本国内でもかなり大きな駅です。
・・・このくらいでどうでしょう。。。
神奈川県は200mlに対する扱いが酷いというのは
色んなところで聞いたことがあるよ。
都道府県によってだいぶ違うのだと思う。
体重が足りていないからか、200mlでもごく普通の対応…@愛知・静岡
18歳を超えた後も、200mlばかりの手帳を見て「今日も200でいいですね?」
という感じで、一度も成分を進められなかった。
(19歳になってからは自分から成分を申し出て、以降は成分だけだけど。)
>>264 だいたいわかった。ありがトン。(ビルの1Fのとこかな?)
今まで行ったことない所だけど、今後もそこには行かないでおくw
268 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 12:08:13 ID:aFkZb7Ki
成分の、
血小板1回を2回と数えて血しょうと合わせて1年間に24回、
何て訳の分からん回数制限が無くなれば揉め事が減るのに。
269 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 14:03:21 ID:xcN8zF51
>>268 そうそう、血小板も1回とカウントしてホスィ
もちろん上限は24回のままで
260は、おそらく川崎なんじゃないの。
「200お断り。」という趣旨の張り紙があったし。
そんな張り紙してあるルームってあるんだ!?
システムとして存在してる以上200だろうがなんだろうが黙って受ければいいのに、
ルーム独自で拒否できるって変だね。なんかおかしいぞ、そのルームの考え方は。
いっそ200なくせばいいのにw
274 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 15:47:58 ID:4+pGUsGk
血液入れるパックが400だから200は敬遠されるんだね。
俺としては200は廃止したほうが良いと思う。
400摂って具合悪くなるような虚弱体質の血液なんてイラネ。
275 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 15:55:24 ID:4kcmGtFV
オーストラリアで全血献血したとき660ml取られたよ。
でも別に気分悪くならなかった。
そこの献血ルームはジュース・キットカット・チーズが食い放題だった。
2回しか行かなかったけど、今度旅行行ったときまた行ってみよう。
276 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 19:24:30 ID:3B9FgJ2S
看護婦の足を見ていると心拍数が早くなるせいか、
献血時間が短くなる。
277 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 19:30:25 ID:EFVMQWFE
若いナースは普段ならばうれしいが、
献血の時はベテランのおばちゃんの方が安心する。
278 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 19:44:52 ID:3B9FgJ2S
でもおばちゃんを見ても嬉しくないよ。
279 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 22:07:20 ID:aFkZb7Ki
目下回数制限のため、血しょうのみ可能状態が継続中。
何回か新宿東にメール予約を試みたがいつも満員で断られる。
血小板が欲しいのね。
280 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 22:09:01 ID:0GiQDVP/
体重が少なくて献血出来ない。
針刺す瞬間が大好きだったのに・・・
>>280 献血の針刺しは、余りの痛くなさに毎回びっくりするよ。
この前の献血の結果が返ってきた。
なぜかALTとγ-GTPが二倍近くなってた。
いっそ2000ml制度にしようぜ
283 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 06:41:52 ID:XF/n0OZl
えーっ2000ml!?
200mlの間違いでしょ?
284 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 07:27:44 ID:zoVuhU1h
<QUICK>5%ルール報告・ネクサス(2799)――保有割合の増
財務省 2月15日受付
(提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:ネクサス
◇フィデリティ投信
12,380株 12.16%(11.12%)
なんだよ、機関買っているんじゃねーか(;゜0゜)
285 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 13:06:36 ID:Pq163OaX
>>282 2000ml制度に賛成w
俺の血が採ってくれって騒いでるぜ!!
286 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 13:09:28 ID:Q3hOmuyt
前、献血デ働いていた時。
今日は、やけに予約いっぱいで待合室も混んでるな〜
と思って家に帰って献血マニアサイトを見たら
その日、その献血ルームでオフカイだったらしい。
皆、全国から集まっているようで、気持悪い集団だった。
287 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 13:11:29 ID:Pq163OaX
献血マニアサイトなんてのがあるのか・・・
俺もオフ逝ってみたいな。
288 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 13:12:10 ID:4QOsnQlJ
>>288 素直に「献血オフ」でぐぐって済むことでは?
毎回言われるがままに成分やってたけど
血小板だったり血漿だったりとバラバラなのでどういう基準?と聞いてみた。
私の場合ヘマトが基準よりもちょい少なめなので血小板の数値は高いけど
血漿をもらう時もある、と。(何か細かい基準があるみたい…詳細失念)
いつも平日昼間に行くので回りはほとんど中年のおじさんばかり。
「55歳以上は数値関係なしに血漿しかいただけないのです。だから
周りにいる人はみんな血漿なんですよ」と言われました。
血小板の方がありがたいのかな?とちょっと感じてしまいました…
291 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 13:11:06 ID:qwwZN6q2
292 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 14:22:35 ID:fNv1Sw4j
>>260 でも、多分その200は使われていないと思うよ。
多分処分されたと思う。
なんでかっていうと、病院からの引き取り予定がないから。
病院側も、使う予定を発注して仕入れているのでね。
で、日赤は、あなたの200のために数万円の経費がかかり
損するだけ。これ事実。
293 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 14:28:42 ID:fNv1Sw4j
だったら、200制度やめればいいのに〜って思うのかもしれないけれど
子ども用に200が必要な時もある。
200指示で注文が来る時も、まれーにあるし。
でも、普段はほとんどない。
よって、予定ない日に無理やってもらっても
あなたの体から200なくなるだけ。
そのルームでも、その女性が上司を呼びに行ったのは
上司に判断して欲しかったからでしょう。
その受付嬢は、あなたが400取ろうが200取ろうが
自分の懐が傷むわけじゃないし、どうでもいいわけ。
でも、やっぱり本社からの指示で400推進なわけ。
上司からドナーさんに説明してもらったほうが楽だよね。
常連さんだから、仕方ないか〜ってな感じだろうね。
今後のこともあるし・・って。
血小板と全血200は受注生産とほぼ同じだからなぁ。
せっせと献血ルームで成分献血してると、年間回数制限にかかったとき
400すると次の献血までに大幅に待たされることになるから200を
希望する気持ちだけは分かる。
早く成分の年間回数制限を見直して欲しい。
295 :
294:05/02/22 15:09:57 ID:Bj6wToUx
機会あるたびにぐぐってるけど、
「血小板1回を2回と数えて血漿と合わせて年間24回まで」
の科学根拠も政治的根拠も見たことが無い。
前検査で結構詳しい血球データが取れるようになったんだから、
間隔を2週間あけるだけで良いと思うんだけど。1週間だと針あとがまだ
生々しいから2週間。
腕を見られて「針の跡がいっぱいありますね〜、貢献してますね」と看護婦さんに言われた。
「女性だと針の跡が気にならないの?」みたいな話だった。
それまで献血してて気にしていなかったのが、急に気になって
右腕で採血してたのを、現在は左腕で行っている。
297 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 19:14:19 ID:/NGsU+AH
────────── _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_───
──────────| |──
─────────< ぬるぽぉぉぉぉーーーーーー!! >──
────────── |_ _ _ _ _ _ _ _ _|───
─────────── ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨────
──────ぬるぽぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
───── ∧∧ ≡==─−−−───────────
──── (゚∀゚ )二二二/ ≡==─−−−─────────
─____ /⌒O__ ヽ-==||_ ≡==─−−−──────────
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)≡==─−−−──────────
>>297 -= ∧_∧
-=≡ ( ・∀・)
-=( つ┯つ
-=≡/ / //∧ ガッ
-=≡(__)/ )< >__∧∩
-= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ ←>>***
/
このスレ見て気付いた。
血小板献血と血漿献血の違いを知らずに今まで成分献血してた漏れって・・・
300 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 21:01:02 ID:8tOt3qPt
オィこそが 300へとー
301 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 21:05:53 ID:MrNv7mYj
献血のスタンプカードでポイントが貯まるとプレゼント貰えるみたいけど
何貰えるの?昨日行ったら前の人がもらってて気になってしまいました。
>299
血漿か血小板かは聞かないと教えてくれないことが多いからね……無理も無い。
303 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 21:21:14 ID:8vhMxvwq
いっそのこと中間の300ml制度を作れよw
これならドナーがもめることも少なくなるだろう。
304 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 21:58:16 ID:U+/trEVN
むしろ500にするべき
1リットル献血あった気がするんだがなぁ・・・
>305
死ぬからw
海外だと500mlとか600mlとかがあったはず。まぁ日本人とは体格の違いとかもあるから一概には言えないだろうけど。
307 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 22:32:43 ID:8vhMxvwq
>>275で660mlの例が出てるね。
単純に660gの体重減少か・・・減量中のオレにはうってつけかもw
小さい頃手術して、輸血したかどうか不明だったので
献血できず、献血手帳に「不適」ってハンコ押されました。
後で親に聞いたら、輸血する程の手術じゃなかったそうなんですが
事情を話せば、献血できるようになりますか?
あと血を見ると気が遠くなるんですが、見ないようにすれば大丈夫でしょうか?
アホな質問ですいません…
>309
それは意味がちと違うと思う。
>301
そもそもポイント集めるキャンペーンは地域によって違うので、
どこの献血ルームの話なのかを書かないと答えられないと思う。
ちなみに東京ではポイントいくつか集めるとボールペン、パスケース、キーホルダーなどのキティーグッズがもらえるらしい。
311 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 21:21:25 ID:craxEig4
ぬるぽするか・・・・
∧_∧
( ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ´Д` )
__| | ぬ | |_ / ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| る | |
||\\ (⌒\|__./ ./
|| \\ ~\_____ノ| ∧_∧
. \\ \| ( ´Д` )
. \\ \ / ヽ、
. \\ / .| ぽ | |
. \\ 旦~~ (⌒\|__./ ./
. \\ ~\_____ノ| ∧_∧
. \\ \| ( ゚ Д ゚ )
. \\ \ / ヽ、
. \\ / .| 軍 | |
. \\ 且~~ (⌒\|__./ ./
. \\ ~\_____ノ| ∧_∧
. \\ \| ( ´Д` )
. \\ \ / ヽ、
. \\ / .| 団 | |
. \\ 目~~ (⌒\|__./ ./
. \\ ~\_____ノ|
. \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
312 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 21:54:14 ID:wBeL+pTg
>>308 事務に言えば、取り消す手続きしてくれるよ。
でも、その場では出来ないかもしれない。
気が遠くなるんですか。
でしたら、無理してやらないほうがいいのかな。
実際一日に2〜3人は倒れますよん。
思い切りばったんと倒れるので
頭割ったら大変です。
313 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 22:31:42 ID:yNo6VRV1
今日始めて献血しました。400mlとってもらったんだけど、とり終わった後、座ったらちょっとフラっとしたので横になった。
そしたらぞろぞろと看護婦さんが「大丈夫?」って来た。ぜんぜん平気だったのだけれども、いっぱい人が集まってきて恥ずかしかった・・・
314 :
308:05/02/26 23:46:46 ID:TxU+EDfe
>312
レスありがとうございます(ノД`)
周りに迷惑かけないように気をつけつつ、逝ってみます。
去年の2月29日(うるう年)に去年最初の献血したんだけど今年の献血解禁は
3月1日でいいんでしょうか?明日から解禁だったら暇だから行けるんだけど
316 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 20:14:22 ID:wbLSBmjD
海外旅行したので、しばらく献血できません。
4週間だったかな?
ちょっといま風邪気味なんだけど、変な病気に感染してないことをひたすら祈るのみでつ。
320 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 06:40:26 ID:uDeA7NoU
どっかに書いてたらスイマセン。
[歯の治療をしてから][ピアス穴をあけてから]
献血まではそれぞれ何週間あければいいんでしたっけ?
>>321 歯科治療は3日間。
ピアスは何週間どころじゃない、1年間だ。
ピアスは病院で空けたか自分であけたかで違ったはず…
324 :
321:05/03/03 17:58:31 ID:TTBp/Cww
>322,323
ありがとうございます。
献血したいからピアス穴あけるのはちょっと躊躇うなぁ…(´―`)
歯抜いてから1週間経ってるので明日献血行ってきます!
確か自分で開けると1年だったはず。
326 :
322:05/03/03 19:47:16 ID:s8BmApEl
痔になった…
座薬もつけたので予約してたのをキャンセルせざるをえなかった…orz
328 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 19:56:06 ID:VK7VC/Jc
Rh-だから成分をお願いしても「全血お願いできませんか?」
とくることが多々ある、そいうときに限って自分の血液型の
血小板はいらないから血漿になる・・・・
なんか申し訳ない気分で一杯になります・・・
>>329 あくまで自分のペースで良いんじゃないか?
そんな事で申し訳なく思う必要は全くないぞ、気にするな。
いやいや、お願いされてそれを断ってるわけだから、全くないことはないぞ
もちろん強制じゃないし献血する>献血しないだけどさ。
レア血の持ち主は大変なのさorz
あんまり不足してないB型としては少し羨ましいかも
333 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 14:26:05 ID:NtGfwBC8
今週月曜日に初めて献血に行ってきました。
400ミリ献血して今日、検査結果が返ってきたんですが
この数値じゃだめなんでしょうか・・・
ABO式 AB Rh式 マイナス
ALT 65 RBC 512
AST 42 Hb 15.2
γ−GPT 76 Ht 43.6
TP 7.0 MCV 85.2
ALB 4.8 MCH 29.7
A/G 2.2 MCHC 34.9
CHOL 183 WBC 61
PLT 23.6
#はありませんでした。
>333
ALT 65
AST 42
γ−GPT76
この3つがあまり良くありません。どれも肝機能を表す検査項目です。
まだ2けたなのですぐに危険という訳でははないと思いますが、病院で
検査してもらったほうが良いかも知れません。
脂肪肝気味でも酒の飲みすぎでも上がりますが、薬剤性肝炎その他の
場合もない訳ではありません。
私もプロではないのではっきりしたことはいえませんし、プロでも
診察していないので何も言えないでしょう。心配なら病院へ
行ってください。
>>333 横レスだけどさ
ABO式 AB Rh式 マイナス
ってマレ血情報にチェック入るんじゃない?
337 :
333:05/03/06 22:22:28 ID:6V3mNmoY
>>334 半年前に交通事故にあってしまい、
腰を痛めてからボルタレンサポ(座薬)を使用しだんですが、
肝機能障害はそれが原因でしょうか・・・
一年前の健康診断では異常なしでした。
一日献血のために我慢して今回は400ミリを初献血しましたが
次回、400ミリできるまでの期間に、血小板献血をやろうと思うんですが
AB(-)の血小板って需要あるんでしょうか?
72時間しか持たないそうなので迷ってます。
>>335>>336 えー 呼び出されたりするんですか!?
献血ルームには午後3時ごろ行ったんですけど、
その時は+-わからなくて、「AB型の語って今日初めてですよー
緊急時だったので助かりますよぉ」と言われますた。
そもそも-なのに+の患者さんに輸血できるのかな?^^;
要請には、片道240円の電車代がかかるから
できる範囲で協力しようと思います。
338 :
333:05/03/06 22:31:56 ID:6V3mNmoY
あああああ
NSAidは3日間空けなければいけなかったorz
>>333,334
けっしていい方ではないが病院行ってどうこうというほどでもないと思われ。
ALTなんてアメリカじゃ100まで献血OKらしいし。
まーちょっと気をつけておけばいいんじゃね?
そうだね。
前の日に飲酒するとあがったりするし。
もう少し様子見で大丈夫でしょ。
>>337 需要がなければ血小板はとらないよ、捨てるだけになるから
だから成分って言うとRh-だから輸血用血漿になる
それに、ABO型とRhを合わせて輸血するからAB型Rh-の血を
必要としてる可能性ってかなり低いと思うよ。
>そもそも-なのに+の患者さんに輸血できるのかな?^^;
-の血を+に輸血することは可能、その逆はできない
ついでに、0型Rh-の血は誰にでも輸血できる
342 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 23:22:56 ID:YOoh7d0n
343 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 23:33:03 ID:lryHYWfR
>>342 私、もう献血できないのか…
これって、無期限の措置だよね。
おちおち海外旅行もできませんなぁ
>342
うわぁーーーー私、対象者だ!
あと2回で50回だったのに・・・
献血したいんですが、発作性上室性頻脈あってもさせてもらえるんでしょうか?
精密検査して、器質的な問題はないことがわかっています。
でもやっぱり不整脈はすべてダメなんでしょうか。
>>347 もちろん必要としてる人がいれば毎日必要だけど
県内に同じ血液型で癌や白血病などの血小板を必要としてる
患者さんがいなければ必要ないし、他のルームですでに
供給があればやっぱり血小板採られたりしない
349 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 17:04:24 ID:zcV9DF1L
>>342 それって、今はまだ献血してもいいのかな?対象者だけど。
お前は感染の可能性があるって言われてるってことだよな。
他の板にある献血スレも覗いてみたけど、結構イギリス滞在してた人多いな
351 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 21:02:55 ID:+Al5MCTM
たった1日でもアウトなんだね。
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ /⌒ヽ
( ^ω^) ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
../ ⌒\
(^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・
↑これなんか曲がって見えない?
>>346 そこまでしてやらなくてもいいと思うよ。
今日献血行ったら、400とると言われました。
いままで200か成分献血しかしたことなかったので不安だったのですが・・・
案の定、上120あった血圧が、上80の下40に低下。脈拍数は半分に。
貧血起こして気持ち悪かったよ〜!!
今度から断固として200にするぞ。
お大事に
356 :
346:05/03/09 22:31:16 ID:AOOJxsKu
>>353 えーと、別に無理してするつもりはないんですが・・・。
既に精密検査も終わって治療の必要なしと判明していますし
生活にも全く支障がないので
皆さんが献血してみようかな、と思うのと同じように
献血に行ってみたくなっただけなんです。
上野の献血ルームが4月下旬で閉館だって。
家から近くて交通の便が良かったのに残念。
現在4連敗中。
献血させてもらえない。
ヘモグロビンがあと0.5mg足りないんだな(´・ω・`)ショボーン
ほうれん草、レバー、納豆食いまくってタップリ寝れ!
362 :
354:05/03/10 08:15:01 ID:zJTs2Evb
過去ログとか読まずに書き込んですみません。
200って良くないんですね・・・
今度から成分献血にすることにします。
昨日はしゃぶしゃぶ食べて10時間くらい寝ました。(あまり血に関係なかったかも)
今日はレバー食べるぞぉ!
363 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 14:16:57 ID:Dcb0yWdO
200がいけないのって、感染リスクが高くなるから?
365 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 19:35:50 ID:p5Wc9e+s
献血したいんだけど、昔精神病だった時に切った腕の傷を見せたくない。
包帯を巻いていたら怪我だと思われるし、「左腕はちょっと・・・」って言えないよね。
どうしたもんかな。
>>366 ファンデーションを塗ってみたらどうかな‥‥?
検査のときに、とりあえず両腕見られるよ。
いい血管のほうを献血に使って、そうでないほうで検査するので。
>366
傷跡になって塞がってればオッケー。
俺、右手首内側に傷跡あるけど、別に何も言われたこと無いよ。
(血管からは少しズレてるけどリスカっぽい跡。
小さい頃にガラスを叩いて割って怪我するという阿呆なことをした結果だけど。)
カットしてると比重が軽くなるから分かったり
>371
比重ってずっと変わらないの?
>>366 私の左腕も昔自傷した痕が大量にあるけれど、
特に何も言われたことはないです。
今は比重も血圧も「女性にしてはすばらしい」と言われるほど
ばっちり健康らしいので、それもあるかな。
でも見せたくないのなら、何も言われなくても嫌ですよね…。
>>372 つい最近リストカットした場合は分かるけど、何ヶ月も経ってたら
比重も元に戻るのでわかりません。
>>374 そうなのですか。
ありがとうございました
376 :
366:05/03/14 11:12:34 ID:+vTYO7xT
リストカットについてレスくれたみんな、ありがトン!
もう切ってないから赤みはないんだけど、かなり切ってたからケロイドみたいな
はっきりした傷になってて。でも病院で血液検査してもらう時だって見せてるん
だし、献血で見られたって一緒だよね。気にしないことにします。
377 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 11:43:43 ID:GIpBuCNc
埼玉県在住の初心者です。
先日「献血のお願い」というハガキが来ましたが
ハガキに記載されている献血ルームがどこも遠いため
結局、期間内に献血できませんでした。
自宅から近いところは東京都内の献血ルームなのですが
埼玉県からの依頼が来たときに都内で献血するのは
あまり喜ばれないものでしょうか?
378 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 19:00:49 ID:hc7nhXga
まず血液センターごとに需給調整して、次に県ごとに調整しているらしい。
更に不足すれば電話勧誘が始まるけど、隣県間でも融通し合ってるから、交通の便のいいとこに行けばいいよ。
379 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 19:03:17 ID:ZuWfZUTl
初めて献血したとき
血が出ていく感触に軽く意識を失ったな。
380 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 19:14:40 ID:7uw7RGHa
今日初めて献血しました 献血手帳うれしい(・∀・)
献血手帳の金色の部分が剥げ落ちて
財布がちょっぴりラメ入りになってるのだけどどうしよう。
吸血鬼に血を吸われるのは気持ちいいらしいと言ってた人がいたけど
献血したら納得できた
400mlのあとまた400mlできるまでの間隔は12週間(男性の場合)だけど、
400mlの8週間後に成分献血すると、その2週間後には400ml献血ができるんですね。
おもろいやんけ。
384 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 23:44:26 ID:xRzzgheh
裏技キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>383 できません、残念! 試しにやってみ?
まあ、確かにわかりにくい罠。
386 :
377:05/03/16 11:24:18 ID:+n5exKbf
>>378 遅レスですいません
とりあえず、週末に近場のとこに行ってこようと思います。
ありがとうございました。
1/10に400ml献血
6週間後の3/7に成分献血したら
そのときの「次回メモ」を読むと
成分献血は3/21、全血献血は4/4からとのこと。
なるほど。
388 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/16 15:23:11 ID:h3it/KQS
イギリス1日以上滞在者は献血禁止って、いつから?
交通も発達していて、都市部に人口が集中していて、経済・栄養・健康・衛生の状態も極上で
人口そのものも多く人口密度も高い、日本のようなところで、なして、血液が不足する?
>>389 そりゃ東京や大阪は人口が多いから不足しないかもしれないけど
日本には交通の便が発達してない田舎があるがね
栄養も鉄分の少ない高カロリー食が多いから比重落ちが起こる
今日テレビで新宿の献血ルーム見た。
アイスとか占いとか興味あって一度行ってみたいと思ってたけど、
あまりにも広くて綺麗で人いっぱいで、
人嫌いな自分には無理だと思った。
血管細いし多分行くことはないだろう…。
一番行きやすい所のサービスも良くなればなぁ。
物目的だと動機が不純とか言われそうだけど、飴だけしかないなんてあんまりだ。
おちょこ目当てでごめん
>>391 キモヲタの俺でも新宿愛用しているんだから利用しとけ
カウンターみたいな席に座っていれば無問題だ
同じ量なら、
さらさら血液の人より、
ドロドロ血液の人の方が貢献しているように思えるのは、俺の気のせいだろうな。
高脂血症は何か嫌
396 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 16:55:21 ID:kgI/7H6G
これから献血行こうと思うんだけど誰かいい所しらない?
初めてだからわからないんだが
397 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 17:01:16 ID:zFdkiNZA
>>389 献血する人間が少ないから。
基準も厳しいから。
デブの血液は、ラードみたいになるんだよ。
使えない。
今回のヤコブ病関連で30万人できなくなるらしいから
相当やばいね。
デブ云々より、高脂血症とはいわないが脂肪が多い人は、
血漿が真っ白になります。
400 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 16:21:30 ID:d0M6mcE2
>>388 現在状況を調査中との貼り紙があったのでまだ実施はしていないようです。
英仏渡航経験者には「アンケート」を配っていたようですが。詳しくはよくわかりません。
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 04:23:59 ID:kLSK5/m5
402 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 09:48:32 ID:MCgf0Fyj
一回行ったけど、血管が見つからなくて本番で採れんかった。
それとも下手だったんかな。針刺されただけ。意味ねー。
学校とかでやってるの見ると気になるけど、どうせデブでアレルギーだから使えんかな。
しかもその後すぐ打つの薬飲みだしたから、どっちにしろもうイケネ。行きたくもネ。
403 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 09:58:47 ID:dGIjw0ZN
昔学校で献血したんだが、献血中心臓がいきなりドクドクて変な脈打った。
そしたら腕から血を採ってるチューブがビックンビックン¥繪コに動いたんだよ・・・・・。
マジ死ぬかと思った。
そしたら看護士さんが『あああああああああ!』そう言った瞬間気を失った・・・・。
そのあと一ヶ月体調不良。
でも気を失うときの感覚が癖になりそう・・・・。
>>403 それは結局なんだったの?((((゚Д゚;)))
不整脈のような…
406 :
403:2005/03/21(月) 15:36:16 ID:dGIjw0ZN
>>404 気がついた後、看護士さんに「体は大丈夫なんですか?」て聞いたら
「あ〜、大丈夫ですよ。気にしないでください。」そう言われてその場は納得して帰宅。
あれから3くらいたったけど、体も心臓も特に以上がないので気にしないことにしています。
407 :
406:2005/03/21(月) 15:38:08 ID:dGIjw0ZN
スマン誤字。
誤:3くらい→正:3年くらい
408 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/21(月) 17:14:58 ID:z8KrfvZv
童貞喪失の瞬間みたいだな(w
409 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/22(火) 01:56:34 ID:8uppyWtZ
410 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 10:22:34 ID:PyuSIDCa
明日TOEICが終わったら献血してこよう。
夏場、献血後にぼんやりしてたら看護師さんが私の背中に手を当てて何か考えていた。
暑くて汗かいてて、どうやら貧血症状の一つに発汗があると始めて知った。
「大丈夫ですか!?」って、こっちが何や何やら。
皆に注目された恥ずかしさに、お菓子&飲み物を頂戴することなく早々と炎天下の路地へ
飛び足した・・・・・・・・・。
若い子が「AB型の血ってピンク色でO型はどす黒いのよ」って献血室でしゃべっていた。
本当なんだろうか・・・・・・。
確かに私の血はどす黒い。
あと、発作的に献血したくなるのは空亡月or空亡日が圧倒的。
413 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/26(土) 13:48:19 ID:c4WXUzj2
空亡月って(・∀・)ナーニ?
天中殺みたいなものでそ?>くぅ坊
俺はO型だけどものすごい鮮血、献血のチューブを
通る血液はピンクの蛍光色みたいだった。
>>411 普通に考えて、血液の色は生活習慣や体質によるでしょう。
血液型でそんなに差がでるわけないじゃん。
A型だけどどす黒かった
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/27(日) 20:27:25 ID:iYY0/JUX
最近献血デビューした
本番でチューブがビクビクしてて吸いとってく感じがしてものすごい気持ち悪かった
結局100ml行く前に目の前が白くなってきて中断
全身が痺れて妙に怖かったけど、なんかものすごく情けない
もともと静脈血なんだからどす黒くて当たり前
420 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 02:01:52 ID:OJyZKtKQ
私は比重が低めのときは赤く高いと黒い。
今度は深呼吸して酸素たくさん入れてもっと赤くしてみよう。
私はアトピーです。
献血の受付の人にはアトピーでも良いですよ。と言われ献血を決意し受け付け表?
的な物まで書き。
少し待ち、バスの中に入りました。
そしたらどうでしょう。
「アトピーの人はダメなんです。
帰 っ て く だ さ い 」
っと、かるーく言われマスタ。
ヤクルトふんだくって帰ってやりました。
終わり。
423 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 03:54:17 ID:qskgB8sr
この間久しぶりに献血に行ったら、体重制限でひっかかってできませんでした。。
今までは自己申告だけで、実際に体重計に乗らされるなんてことなかったのに、
義務化されてしまったのでしょうか?
体重をはかられない献血ルームを知っている方いますか?
>423 見た目でギリギリと思われると計るのは当然。知人も乗ってたよ
>421 私もアトピーと申告してますが献血できてます。
そういう基準って医者・看護師によるんだよね。乙でした
>>421 皮膚に傷があると断られるようになった(傷跡から雑菌が入る)から
その関係かな。
>>423 普通は体重は量られないでしょう。体重計は置いてあるけれど。
見かけで「この人体重が足りなさそう」と思われたのでは。
ギリギリだったら、水をガブのみして胴体に重りを巻いて再挑戦だ
>>418 大変乙でした。眩暈起こすとしんどいよな。
全血の時は特に圧力掛けて血を抜いてるから
針の部分がピコピコしてチョト気持ち悪くなるね。
自分は過去に看護婦さんに申告したら
圧力を弱めてもらって楽になったよ。
次に機会があったら早めに言ってみたら良いかも。
427 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 17:01:31 ID:Gs17MSm5
血小板って、2週間隔で連続して採ると、
全体量って減っちゃうんでしょうか?
今まで血小板数値が一定だったのに、
急に下がった。何だか不安。。。
>>427 私の場合は、血小板は採っても採っても少なくなってくれなくて、いつも
「血小板多くて助かります〜」って言われてました。
常に、正常値の上をいってました。
まぁつまりは、ドロドロ血だっていうことなのかな‥‥(汗)
正常値の範囲よりも下になっちゃったんですか?
429 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 17:50:34 ID:Gs17MSm5
>>428 427です。正常値の範囲には余裕でいるのですが、
今までの献血(血漿)で全部値が同じだったのが、
3000個/マイクロリットル減ったんです。かなり微妙。
久々に献血してきた。
でも、初めてのバス献血体験でした。
「手が冷たいでつねー」とピンクのナース服の看護師さんが手をにぎにぎしてくれた。
同姓でもチョトうれしい。
>>429 0.3ぐらいの変動はあって当たり前。今までずっと(何回連続か知らないけれど)同じ値だったほうが不思議です。
僕の場合は間に一回400mlはさまっているけれど血小板献血で
27.3→27.7→25.6→25.9→27.3→29.7
となっています
432 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 19:53:30 ID:5wzcqA4X
献血が”献体”経験雑談に見えた。
「昨日献体してきましたー」とか話すの無理だから。想像すると怖いよ((;゚Д゚))ガクガク
434 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/03/28(月) 20:05:19 ID:XfGE0991
以前献血したら、血圧がかなり下がって(元々低血圧なのに)
最高血圧が70以下になりました。
看護婦さんにすごい心配された覚えがあります。
もうしない方がいいんですかね?
>>434大丈夫でしたか?
vvrとかいうやつかな。自分の身体が一番大切だから、心配ならしない方が良いと思うよ。
また、やってみようと思ったら、朝鮮してみるものいいと思うけど、体調と相談してね。
>>429 同じ値だったのはただの偶然、むしろずっと同じな方が変
自分は多いときで30.6^10、少ないときで26.5^10
3000の違いなんて誤差だよ。
>>430 いっつも手が冷たいから冬に行くと「冷たいね〜」って
ギュと握られる、異性なのでとってもうれしい。
>>434 乙。
私も元々血圧低めで、献血終わると血圧が凄く下がってる。
お笑いのDVDとか見てて元気だし、終了直後に立ち上がってもなんともない。
434も体感でなんともなければ大丈夫なんじゃない?
何度も計りなおされたり、「寝ていて下さい」と言われたり、申し訳ない気はするけど…。
献血禁止の対象者、
英仏滞在→英滞在 に条件緩和されたね。
439 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/02(土) 10:38:36 ID:DnyQ7mFA
440 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/02(土) 10:47:20 ID:79YPx3LE
献血制限、まず英国から 仏滞在者は先送り 厚労省
両国を対象にすると「在庫切れによる失血死へのリスクが生じる」と判断。
英国滞在者が献血を続けた場合の最悪に見積もった発症リスクが年間0.01−1人、
フランスなら0.0005−0.05人程度との推計を基に、当面は英国だけを対象とし、
若年層を中心とした献血の呼び掛けや医療機関への適正使用の指導強化などの対策を決めた。
http://www.sankei.co.jp/news/050331/sha087.htm
>>440 どっちの国だけにしろ、1日で制限とはやりすぎと思うわ。
全数NAT検査とか1日でダメとかは単に安全そうな気分を演出するためだけになされるんだよな。
明日献血に行く予定。今週は腹壊したので比重が心配。
442 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/02(土) 19:15:20 ID:hzLDhZ4j
献血した当日気持ち悪くて死にそうで即寝て
翌日も一日寝ていたい、そんな感じ
これは普通なんだろうか?
>>442 普通じゃないよーVVRの酷いのじゃないか?10年くらい前に私も1回寝込んだことがある。
ご家庭では砂糖と塩と水分(コンソメスープとか味噌汁とかスポーツドリンク)とって寝てるしかない。
血液センターには具合悪くなったと電話してる?病院行けばそれなりの手当てしてもらえるよ。
444 :
442:2005/04/02(土) 20:48:28 ID:hzLDhZ4j
>>443 ありがとう。VVRがわからないからぐぐってみた。。
当日帰ってから吐きはしたけど、翌日脈を計ったら60台だったから大丈夫…かな?
きっと皆こんなもんだろうと思って電話はしてませんでした。次またなったらしてみます。
今日、献血センターの前で職員が
「血液が足りません」て呼び込みやってた。
切なかった。
成分だろうが、400mlだろうが献血したいのに。
確かに、私はあの時期イギリスに行って牛肉食ったさ。
でも、全頭検査なしに米の牛肉輸入するくらいなら、
献血ぐらいさせてくれたっていいじゃないか。
とはいえ、輸血される人には迷惑か。
千葉の話だけど、今日届いたお願いはがきには
「1980年以降通算1ヶ月以上英国に滞在した方は献血をご遠慮いただいております。
今後、1980年〜1996年の間に英国・フランスに1日以上滞在した方は献血のお願いができなくなる
可能性があります」とあるので今はまだ1ヶ月以内なら大丈夫なんだね。
447 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/03(日) 00:28:29 ID:u6JDj+hr
インド旅行して4週間杉田ので、逝ってきた。
インドとかタイとかの沿岸部(津波被害のある方の)に旅行した場合、
マラリア流行地に指定されたので一年間は献血できないことになってたんだって。
内陸部だったんで危うくセーフ。
景品、今回は単4電池だった。イラネエヨ‥‥
>>446 新聞記事なんかでは1日滞在制限は「早ければ5月から開始」に
なってるから、4月いっぱいは大丈夫でしょう。
正直、制限の日数など根拠があいまいな部分があるし、
実際に制限が発動するまではそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。
>>447 単四って微妙だよね。
テレビのリモコンとか変な時計は単四だっけな。
単三が一番使い道あんのになぁ
使い道が無いから景品に回った、と
>>447 愛用のCRETIVEのMP3プレイヤーが単4電池だ。
アルカリでないといらんけど。
リモコンや電子辞書も、今売ってる奴は単四が多いよ。古いと単三だけど。
453 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/03(日) 13:35:56 ID:1mA6QpQJ
献血するとラーメンが食いたくなり食べてしまう。
そして夕食も普通に食べてしまう。
なぜかお腹すくよね。コンビニでおにぎり買って食べたよ。
455 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/03(日) 17:26:24 ID:o0QYjxVD
体調が悪いと言いながらする椰子がいるんだけどやめてほしいわ。
456 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/03(日) 17:28:30 ID:23uASoZg
献血ダイエットか?
400ml採れば400g減るからねぇ〜
ノド乾いて水分取ったら、すぐに元通り。ダイエットにはならないと思うよ。
献血センターの看護婦さんが美人で、雑談してたら話も弾んだ。
調子に乗って献血してる方の腕に力を入れて頑張ってたら、
15分くらい掛かるところを5分で済んで、案の定、貧血を起こした。
それから酷い風邪を引いて、仕事を4日休んだよ、、、orz
459 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/04(月) 21:42:46 ID:2PURy68v
今日はじめて行ってきました。
新宿東口に行ったけど、初めてということを気遣ってくれて
みんな優しかったです。
血漿たりてないんで・・・って真剣に予約をお願いされたけど
後先の予定わかんないしふらっと立ち寄る感がいいから断ったよ。
460 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/04(月) 21:46:18 ID:onB7J/kv
>>457 血液400ml抜いたら、何カロリー消費したことになるんだろう?
血を抜かれてもカロリーは消費しないでしょ。
血を抜かれた事で直接カロリー消費は無いだろうけど
代謝が上がって間接的には消費しそう
どの位なのかは知らないけど
…成分やってたらVVRキタ━━━('A`)━━━!!!!!
10回目のお猪口貰ったけど
看護婦さん他,マジでご迷惑お掛けしましたorz
新宿の献血センターの人、道行く俺に俺に目を合わせて「献血お願いします」と言わないでください。
まだ3,4週間またないと出来ないYO
464 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/05(火) 20:20:36 ID:ljOG40Tf
俺は献血直後にいつも体重が一時的に増えるような気がしてるけどな
465 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/05(火) 20:29:13 ID:bp0Ce4m4
>>464 置いてあるお菓子やジュースを、欲張って食ってるんじゃないのかw
466 :
423:2005/04/06(水) 00:04:17 ID:/+ijYnVQ
>>424,425さん
亀で申し訳ありませんが、レスありがとうございました。
顔は丸顔なので、体型を隠して再チャレンジしてみたいと思います。
467 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 00:09:13 ID:w3l8pX3B
>>466 体重制限をごまかしてまで、献血する必要があるのか?
昨日献血に行ったら「春の献血キャンペーン」とか、そういうやつで
青森県マスコットキャラクター:ぶらっとくんつきピルケースをもらった。
県によって違うんだろうけど、他の県のキャンペーンも知りたいなあ。
469 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 18:02:57 ID:HPXJQhcJ
>>466 献血してみたい16歳37キロ女子。
ためしに行ってみようかな。
赤血球・血色素・ヘマトクリットがやたらと多いです。
470 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 18:06:16 ID:7CG+AY9D
>>469 37sだと微妙・・・
いや、無理だと思う。
絶対体重計乗せられてアウツだよ!
>>469 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 献血は体重40kg以上じゃないと駄目なんだよ
473 :
469:2005/04/06(水) 18:11:28 ID:HPXJQhcJ
>>470 そうですか・・・。
残念。
そのうち体重増えたら行こうと思います。
>>468 キャンペーンかどうか知らないけれど、黒い小銭入れをもらいました。
よく見ると凹凸でキティの顔とCHIBA B.C サンリオの文字が浮き出ている。
475 :
469,473:2005/04/06(水) 18:51:20 ID:HPXJQhcJ
>>472 それを承知の上でごまかせるかどうか・・・という
試みをしようと計画してました。
476 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 19:03:29 ID:KoSRDWJE
>>468 愛知県でキティのピンバッヂもらいました
400mlやった人が貰えるやつだったからキャンペーンなのかな
血液型別に4種類あって自分はO型なんでO型のやつだった
献血かぁーまたいかなくちゃなぁ。
でも、オレの血液輸血したら、まずくないか?
コレステロールたっぷりなんだが
成分献血ってさぁ、なんで人によって採血時間違うわけ?
自分いっつも長い時間やってるよ。自分より後に採血始めた隣の成分献血の人よりも長い。
なんで?血の流れが悪いから??
ごめんね、俺はその「さっさと成分やってく人」です。
血管太い刺しやすい。刺したら良く出る心臓強い。普段から運動再生速い。
で、牛丼の吉野屋みたいな肉体の持ち主・57歳です。
だから、若いうちに運動しとくのはイイことなのだよ。
と、いうことは自分は血の出が悪いということ?
確かに運動してないよ。若いけどね。
採血時間が長いってことは悪いことなんだな。運動しねーとなーorz
481 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 21:13:09 ID:mXt/vMX3
献血して成分の検査結果送られてくるのってどれくらいかかるんだっけ?
482 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/06(水) 21:31:13 ID:qQ1NKj+1
>>481 なんだか地方によって違うらしいけど、大体1週間〜10日の間くらいだよ。
オレのところは4〜5日後くらい(神奈川)。
でも年末に献血したときは10日か、それ以上かかったような気がする。
献血車の中と外で、なんであんなに雰囲気違うかな?外の人恐いっす
でも、ルームより車の方が好きな私。
ルームより外で頑張ってるスタッフを応援したい
あ、スーパーGちゃんだ。久しぶり〜。
俺は全然運動してないけど、血の出はいいよ。若い頃からずっと。
血管が太いせいかな?それとも脈拍が人より多いせい?(90くらい)
又は野菜中心の食生活所以かな。
もうちょっとで3つ目のおちょこなのに
例のイギリス規制で献血できなくなった…orz
このスレ見ながら泣くことにします…
>>486泣くなよぉ。
俺なんか、献血したがALTが高くて製品にならなかったんだぞぉ。
今は、しじみ食べてます。次こそは!
>>481 青森では2週間かかりますよ。
482さんの言うとおり地域によって違うんでしょうね
>>486 自己申告制なら、かまわず献血続ける人いそうだね。
490 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 18:15:20 ID:sanK/inN
じゃあ自分は血の出が人より悪いから長い時間成分献血されてるんだな
もう行くのやめる
今日献血行ってきたら白血球量が多いから無理って言われた。
しかも、時間があったら病院行けって言われたんだけど、どうしよう。
>>491 素直に時間をつくって病院へ行くのが吉。
助言したのは医者or看護婦だろうから適当な事を
言っているとは思えん。
このまま不安を抱えて生活するのは精神的にもイクナイ。
493 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 20:25:51 ID:gsqcqQK1
献血ルームで一番歓迎されるのは成分、全血、どちらなの?
494 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 21:10:13 ID:5cVe4ska
>>487 >俺なんか、献血したがALTが高くて製品にならなかったんだぞぉ。
それ、どうしてわかったの?
成分の結果と一緒になんか書いてあったの?
>>493 漏れの場合、なんか時間がある限り成分を期待されるみたいだけども。
血小板数が多くて、献血するときは時間に余裕があるって条件に合う人は比較的少ないからかな。
あと、わりとしょっちゅう来る常連は、次も早く来てほしいから成分になるのでは?
逆に常連じゃなくてたまーに献血するだけの場合、(献血車の場合はこっちが多そう)全血をなるべく取ることになるのかも。
>494
いつも成分を要求されて血小板の数が多いですね〜と言われて喜んでいたけど
これっていいことなの?
血小板の数が多い人からは多少多めに採るの?歓迎されるならまた献血行ってもいいよ。
497 :
466:2005/04/08(金) 07:31:46 ID:vev77q2s
>>467 献血は趣味みたいなものなので、他はいたって健康なので、できるならばやりたくて…
>>469 私も37キロです。
前回は体重計に乗らされてできませんでしたが、それ以前は大丈夫でした。
あんまりおすすめはしませんがね。って私が言えることじゃないですが。。
498 :
487:2005/04/08(金) 10:19:28 ID:uv5BRH+4
>>494 検査結果の下の方に小さく書いてあった。
数値は忘れたけど、これ以上の値だと製品にはなりませんってorz
県ごとに検査結果の書式が違うようだから、書いてるのはうちの県だけかも
B+の赤血球在庫が100パーセント切るなんてイクナイw
日赤で確保できないと、病院近くの学生寮に病院から電話がかかって有無言わさず供血させられるんだよ〜
悩んだ末出かけていくと「最近献血していませんよね!」といわれてHbだけチェック(輸血用の計算に使うだけで健康
対策ではない)され供血。
出かけると「今頃来たの?もういいよ!」といわれたり不愉快な思いしかしないので、普段から日赤にストックが
あるのがとても偉大なことだと分かる瞬間です。
電話きても、「この前献血しました」っていって断ればいいじゃない。
ウソつくの嫌なら、今から適当に時間取れたら献血しとけば良いと思う。
>>480 血の濃い人が成分をやると時間がかかる、特に血漿とかは
俺はヘモグロビンが12ちょっとで血が薄いから血漿が2サイクルで終わる
あとは採血装置の違いとか、血小板の量とか、何単位とってるかによって
時間は変わってくる、すぐ終わってしまう自分からすれば長い方が
DVD見たり長く看護婦さんを喋ってられるからうらやましいよ orz
>>495 同じ血液型の人が必要としてたら20単位とかとるよ
多いからといって必要ないのに多めにはとらない、有効期限三日だから。
504 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 20:00:42 ID:eSkYgcZG
今日で記念すべき献血10回目。
ガラスのお猪口もらいました。
嬉しいのでアゲます
>>491 白血球が多いのは炎症傾向だよ
風邪とか怪我とかしてない?
506 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 21:28:26 ID:L3jA/hDT
>>498 うちの府では、
「#表示のある方は、基準値から外れていますので医療機関での受診をお勧めします。」
って書いてある。
これが「役に立たないし捨てちまったよゴルア」って意味なのかな・・・
>>504 おめ。
507 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 21:47:03 ID:l3+EDHSX
うちは10回目のお猪口もらえなかったなあ…
508 :
491:2005/04/08(金) 22:02:31 ID:UP6+Z/it
怪我も風邪もひいてなくて健康なので、一応病院行ってみます。
え! お猪口もらえない事ってあるのか。
私も次は10回目なので楽しみにしているのに。
酒好きなので、マイ猪口が欲しい。
>>507 忘れられてるんじゃないか?問合わせてみたら?
511 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 03:04:48 ID:1/8zH0W6
お猪口は全国共通の記念品だから必ずもらえるはずだよ。
昔は、10回目の記念品は銀バッヂだけだったなあと回想。
30回目は寄木細工のお盆。今でも現役で使っています。
成分献血が始まる前の話でした。
>>512 そっちのほうがいいなー。
お酒飲まないと、おちょこってあまり使わないんだよね。
>>507 次行ったら「前回記念品もらいました?」とか聞かれると思うよ
忘れられてたら職員にくださいって。
515 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 10:28:27 ID:HiT6bCIz
田舎は献血の景品がショボイ。ばかやろう!!
カロリーメイトかタオルを選べるが…何回も献血してるから飽きたよ。
カロリーメイト嫌いだし。いつもタオルにしてる。万華鏡とか何個もある。
悔しいからお菓子をバッグに詰め込んで持って帰ろうと思ったがホームパイとかチョコとか嫌いなものばかり。
ジュースもカップのやつしかない。持ち帰れるようなパック入りのやつはイチゴ牛乳だけ。甘過ぎで嫌いなのに。
景品もジュースもお菓子もショボイくせに毎度毎度タップリ血を吸い取りあげやがって。ばかやろう!
今日も行ってくるかな!ばかやろう!!
田舎じゃなくても、ジュースがカップだけというのは多いと思うけど。
そもそも、俺の住んでる田舎はホームパイすら無いよ。この贅沢者めヽ(`Д´)ノ
517 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 10:38:28 ID:7k2tj9bo
>>515 なんやかや言いつつずいぶん善人さんだな。
カロリーメイトは友達にやればたぶん喜んでくれる人も多かろうと思うが。
カップヌードルくれるところもあるけど。
確かに献血ルームって甘いものが多いよな。
俺も、チョコより塩昆布かスルメが欲しい。
私はキティちゃんのボールペンが欲しい。どこにあるのだろう。
買えよ
521 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 13:32:02 ID:zm0guJVD
私も田舎だけど漫画が古いよー。常連だから飽きたし。
成分献血で長時間だから漫画や雑誌はたくさん持ち込むけどJJとかの女性誌って重いじゃない?
だから漫画を持ち込んでるんだけど、何年も昔の漫画しかない。テレビも微妙。
522 :
507:2005/04/09(土) 14:46:26 ID:JjIBpNBW
>>510 >>514 遅レスでごめん
あのとき結構混んでたから忘れられたのかもしれない。
今度行ったとき聞いてみるよ。ありがと。
>>521 俺は自分で本を持ち込んでる
テレビはあんまり見ないから、文庫や週刊誌で献血中は時間を潰してる
524 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 18:50:51 ID:jx5t40B+
数年前、地元で献血しましたが、数日前飲んでいる薬の問診で、医師の判断が手間取り
看護師さんから、変な目で見られるわ、『一応採血だけします』の一言でこの献血捨てられるかもしれないのだなと思い、
大変不愉快な思いしましたから献血二度と行きたくないですね。日赤は、献血の姿勢を改善することを希望します。
>>500 心配ありがと。
最近献血してると共血できないから、形だけ質問するのです。
答えはしててもしてなくても「してない」と言わせるもの。
まあ一度に1リットルとか共血しない限りだれも死なないから。
>>524 医者が手間取ったのをきっかけに芽生えた自意識過剰なだけでは?
献血しない自己正当化の人がいろいろ書き込んでますね
血液センターだって、ルームや献血バスの数だけ
血液の専門医を雇えるわけがないでしょ。
現実には、現役を引退したジジイ医者なんかが雇われてて
やる気なさそうに問診やってたりするわけで。
「薬飲んでるってことは体調悪いんでしょ、無理してまで献血することないから」
といって速攻拒否って帰らせる医者だっているのに
判断手間取っても、一応採血してくれりゃ上出来な気もするが。
判断の結果、使える血液なら使うんだろうし。
献血はボランティア、行きたくない奴は行く必要ない罠。
いっつも成分献血に回される。初回からずっとそう。
正直、がっかりした。赤い血をしこたまブン取られるものだと思って楽しみにしていたのに。
実際は黄色い液体だけ取って赤い血は体内に戻すんだと!ひでーな。
いくらオイラの血が汚ったねーから使いもンになんないからって体内に戻すなよ!失礼じゃないか?
善意で差し出したモンを突っ返すようなマネしやがって。黄色い膿みたいなのだけ取ってどうすんだっつーんだ!
どうしても赤い血を取る気ないっつーんならルームに行く意味もないんだ。オイラは汚血ってことなんだろう?
ピコワロス
>>529 。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!
532 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 10:17:49 ID:su7Qyoj9
533 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 11:32:34 ID:9HWLmLIq
チラシの裏ですまん。前に血小板成分をやったんだ。
なんか俺の血は少しレア入ってるみたいで20単位も取られた。
どうやら子どもの手術に使うにはちょうど良い型らしいんだわ。
予想以上に時間取られてジュースを1杯だけ飲んで直ぐに出た。
それは別に良いんだが、あれって15万もするものだったんだな。
なんか損した気分…。せめてもっと飲んどけば良かったw
成分20単位で15万!すげぇ〜〜
いつも成分献血やるんだけど、採血して検査した後に看護婦さん達が数人で集まって
ごにょごにょ相談した後に自分に『今日は少し長くなりますけどいいですか?』って聞いてくる。
これ毎回なんだけど、一緒に行く友達(この人も成分献血)には聞かないんだよね。
なにか問題があるのかな。
536 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 14:09:53 ID:xkocYl3T
ほんとに血ィ足らんのかな?
「全血、成分どっちでもいいです」って受付で言って、
もし全血を頼まれなかったら、
「危機的不足」っていうのはあやしい気がする。
今週試してみよう。
(ちなみにO型です)
537 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 14:36:46 ID:Qs5/qLqv
献血した〜い!
ナースさ〜ん!
針を刺す瞬間の臨場感・・・こりゃ堪らん♪
献血マンセー!!!
ごめんなさい、今は40s無いんだYO・・・(´・ω・`)
>>536 んなこたーない。血小板は全血より有効期限短いし、
そもそも献血者自体が少なかったら成分だって足りないよ。
みんな献血に行けてうらやましい。
私は今病院通いで薬飲んでるから行けない。
すごくくやしい。
早く治すぞ〜
今、A型・B型がとくに危機的状況らしいですね。
早く献血に行きた〜い!
>>537 がんばって太ってくれ。
そして、献血に行ったら、次回対策のためにもたくさんお菓子を食べてくるんだ。
ジュースもたっぷりな。
540 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 15:38:19 ID:AkYbq8a3
置いてあるお菓子が駄菓子。
541 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/10(日) 16:31:32 ID:oHUEtUzv
一昨日献血行ってきた。お菓子があるとこ羨ましい。
献血者って減少傾向にあるらしいね。どこかのスレでは行かないように
呼びかけている人もいたり。
>>538 血小板献血って両腕でやるやつでしょ?
採血中、両腕使えないから頭掻いたりできないし、1回で2度痛い
>>541 成分が両腕かどうかはそのルームにある機械によって違うけど…
今はもう、ほとんど片腕の機械が多いんじゃないかな。
>>539 レスありがd♪
ガンガッて太って献血逝くぞ(`・ω・´)ノシ
>>541 両腕式があるほうが珍しい、俺の行くルームはCCSしかない
成分やろうと思ったのに、血管が細いからという理由で全血にまわされた…
400やりたくてもあと7〜8kg太らないといけないし、どうしろってんだよ
なんとかして血管太くしたい
今日初めて献血行きました。
たまたまスーパーへ家族と行ったら献血車がいたので、「献血すっぺー」みたいな軽い気持ちで…
かなりドキドキする献血初体験な私&弟。
そして問診で帰される母&私…○| ̄|_
母は一昨日歯医者へ行ったのでNG
私は採血時に血管が細く、血が採れませんでした。
お茶だけ貰ったのが心苦しい…○| ̄|_
バ看護婦の態度にムカついて
16才から続けていた献血を6年やってない
>>539 A・BじゃなくてA・Oが危機だったと思うが・・・
Aは一番人口が多く、Oは他の型にも輸血できるからということだったかと。
>>548 今時、他の血液型輸血なんて滅多にやらないよ。
ドラマのERで、「Oマイナス」ってよく言ってたけど、
アメリカでは輸血してるのかな?
Oマイナスの人って、そんなに多いの?
552 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 07:14:06 ID:vJ5Guryd
非常時は血液型の分からない奴にとりあえずOマイナスは常識。
ワイセ(白血球)は疲れにもよる。
A+だし、たまに献血行くかな…。
土曜日に初めて成分献血をしたんですが、
最後の返血がけっこう痛くて、
帰宅すると5cmくらいの青あざになってました。
これって普通にあることでしょうか?
あぁ、それはハリ刺した奴が下手だとなる。
ルームに行くと内出血の薬くれることあるから一応行ってこい。
556 :
554:2005/04/11(月) 12:15:49 ID:AiUEEhAY
>>555 ありがとうございます。
黄色くなってきてるんで大丈夫だとは思うけど、
日曜に行ってくれば良かった・・・・。
>>551 欧米人はRh-が多いらしい、けど日本人だとOマイナスは
約667人に1人しかいないから他の血液型に輸血するってことは
あんまりない、OマイナスはOマイナスからしか輸血できないし。
>>554 5mmじゃないの・・・?5cmの青あざってでかすぎなんだけど・・・
558 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 19:48:55 ID:oJS1tICf
559 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 20:59:42 ID:3vpE0doi
>>552 そうなのか!だから、ハワード・ヒューズが大怪我して
輸血されたのはOマイナスだったんだ!!!!納得。
献血ルームで唯一の若い女の子が自分の担当になった。
献血した充実感+αの喜びを感じた毒男であった。
>>535 血小板の値が高いんだよそれって。
だからたくさん取ろうってことで( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )してるんだと思われ。
ま、別に( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )する必要もなくて堂々と教えてくれればいいんだけど
ぎゃふん。コレステロール上がってた。冬の間ストレスストレスだったからかなぁ。
俺血管細いから寒い冬の間は200でやってるんだけど、
なんか血管広げる良い方法ってないもんだべか。
献血センター行く前に熱いお茶飲んだり早歩きして体温めたり
待ち時間に手をグーパーして、血流良くならないかとやってはみているんだが・・・
いつも400断ってるので申し訳ないんだよね・・・
日ごろから運動するとかしかないんじゃないかな。
時間があれば毎日ストレッチ+筋トレをするだけでも
だいぶ変わると思いますが。あいまいな発言でごめんなさい。
564 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 12:32:24 ID:MiVet3kd
血管細くたって200がとれるなら400も同じだと思うけど
時間かけてやってもらえばいいじゃん。
565 :
562:2005/04/12(火) 13:11:21 ID:uZyC7q72
>>563 筋トレはやってたけどストレッチはサボってた。やってみる。サンクス。
>>564 時間かかるのは気にしないんだけど、途中で止まっちゃったことあるんだよね。
時間かかりすぎて血が固まっちゃったらしい。
来月から1980年〜にイギリス渡航が1日でもある人が献血禁止になりますが、
現時点で該当される方。
今月中に献血いかれますか?
献血はずっと続けてきたので献血したいですし、自分の献血スケジュール時期w
なのですが、来月から禁止される血液を今月中に駆け込みで献血するのは
どうなのか???という疑問が頭の中でめぐります。
該当者のみなさん、どうされます?
血をもらう立場になって
考えてみたら。
税金で輸血可能か検査して、輸血許可書でも発行すればいいじゃん。
プリオンって検査不可能なの?
献血以前に自分の体の心配しろよ…
ボランティアは自分に余裕ができてからでいいんじゃないか?
>561
そうなのか。ヒソヒソせずに『血小板いっぱいあるね〜(´¬`*)ニヤニヤ』ってしてくれればいいのに。
>>565 血管を太くしたいなら有酸素運動しないと駄目だよ
昔えげれすに親の仕事の都合で2泊ほど連れていかれた。
肉なんかろくに喰ってねーよ!! 好きで行ったんじゃねーよ!!
という状況の漏れは激しく良心と戦っている。
献血したいしたいしたいしたいしたいしたい1万くらいまでなら自腹切るから
徹底的に検査して献血可能な健康体であることを証明したいした(ry
>>573 その壊れっぷりから判断すると、手遅れでは?
>>573 もはや別の病気だな。献血しないほうがいいぞ。
>>573 黙ってればばれないよ・・・・・・・・と悪魔の囁き。
普通に病院で血液検査をすればいいじゃん。1万も出せるなら。
>>577 狂牛病なんて検査精度低いから、血液検査してもだめぽ。
HIVの血液を輸血されたぃ
献血の後送られてくる検査結果のハガキってどれくらい後に来るもの?
1ヶ月以上経っても来ないんだが…。
581 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 23:40:26 ID:9T0Orcff
ちょっとは遡って嫁。
今血液不足があやしいんですよね?
献血したいけど腕の小さなかさぶた指摘されてしたくてもできない。
献血したいよ〜。
>>582 >今血液不足があやしいんですよね?
血液が不足しているみたいだと言いたいのか?
TVのニュース見て献血行こうと思うのですが
今回が初めてです。齢20代後半。
昔、母に「体が大きくて丈夫そうに見えるけど
貧血持ちだからやめなさい」と言われました。(自覚なし)
とりあえず200にしようと思いますが
初めてならこれというオススメ(?)献血方法はありますか?
ちなみに冷え性です。
585 :
580:2005/04/15(金) 11:01:33 ID:KPAlQ3Cx
>>584 献血ルームが近くにあるなら、成分献血がお勧め。
遠心分離器で必要な成分だけ取って
残りは体に戻すから、体への負担は全血よりも少ないよ。
ただ、時間が1時間ぐらいかかってしまうのと、針がちょっと太めなのが難点。
貧血対策には成分が良いけど、初心者向けなら200のような気もする。
(ただ、体重が一定以上あると200をやりたくても400か成分を勧められてしまう罠)
587 :
584:2005/04/15(金) 13:07:36 ID:nsiaaXJo
>>586 なるほど。
体重的には400を強くオススメされてしまいそうです(w
断る自信がないのと
思い出しましたが普通の血液検査でもわりとクラクラくるので
成分献血を考えてみようと思います。
ありがとうございました。近日中に行ってみます。
>>587 初めてなら200やってもらえるよ
まあ、屈強な男なら黙って400だ!w
>587
ただの血液検査でもクラクラするなら身体的なものより精神的なものが作用してるんじゃないかと思う
心がけは立派だけど問診の時にその事はちゃんと話しておいた方がいいと思うよ
自分の判断じゃなくてお医者さんの判断に任せた方がいいと思う
まあ自分も数回に一回はVVRでぶっ倒れるからえらそうなことは言えないんだけど
人前で意識無くして痙攣起こすのは気持ちの良いものじゃないから老婆心ながら忠告
友達と遊んでるときたまたま献血の呼びかけをやっていた。
ただで歌詞やジュースが飲めると聞いたので、興味本位で献血ルームへ。
3人いたんだが、
私は、「血管が細くて針が入らなくて無理。」
1人は「血圧が低くて無理。」
1人は大丈夫だった。
血圧が低くて無理なら次こればいいけど、血管が細くて無理ならもう絶対無理じゃんorz
最近、献血呼びかけしてると協力したくなる派なんで、すごい悪い気になってきます。
591 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/16(土) 06:18:49 ID:/SeIQUkq
先日、埼玉県で献血したら図書券がもらえなくなっていた。
今でも図書券をもらえる都道府県はありますか?
>>590 このスレだか前スレに出てたけど、どうやら運動してると血管太くなるみたいですよ。
テニスしてた方とか、かなりいい血管してるみたいです。
がんばって、腕を使う運動をしよう。
>>591 図書券って、かな〜〜〜り昔の話じゃないですか?
だいぶ前から、そういうお金に近いものはダメになったはず‥‥
って、聞いたような気がする。
献血した後、ハガキ送られてくるでしょ?
成分献血をしたんだけど、血小板多いですねーって言われたんで数値みたら、33だった。
これは多いですか?なんかうれしい。
標準値が14〜38だから多いほうですね
俺はこの前28だった、この値が小さいと血小板成分献血が出来ないんだっけ
私はいつも血小板数40超えてる‥‥
看護師さんから、「採らせてもらってちょうどいいわねぇ」って言われる(笑)
きっと血がドロドロしてるんだろうな‥‥血小板で(笑)
多すぎると血管がつまる原因になるらしいんだけど、どうやって減らしたら
いいものか‥‥
593です。
数値はだいたい25、28とかなんですかね。
ちなみに、>535で看護婦さんに採血後ヒソヒソ言われたとレスした者です。
うひひ!33だぞ!!多いな〜うれしい
>>590 もしその時行ったのが都会なら、
田舎のとか比較的すいてるとこなら血管細くても平気かも?
>>598 あ、535の人だったんだ〜
私は597ですが、私も時間かけられることがあるよ。
たぶん598さんと一緒で、いっぱい取られてるんだなぁ‥‥
>597
うわぁぁ!負けたorz 血小板数40ってw
でも多過ぎるとドロドロってのは初耳!多いからといって喜んでられないのかぁ。
今日一年ぶりに献血行ってきました。
そのあと満喫行って彼岸島(吸血鬼のちょいグロ漫画)読んだら
献血+漫画の影響で貧血っぽい感じがする。
血を採った後グロ漫画みるもんじゃ無いですね…。
トマトジュース飲めば気分的には…
私の行くルームにはずいぶん種類の多いドリンク装置があるけど、トマトジュースは無いなあ。
やはり献血ルームでトマトジュースはイメージ悪いから置かないのかな。
605 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/18(月) 15:48:23 ID:8/PLFkPq
初献血 行ってキタ━━(・∀・)━━!! 200ccと迷ったあげく思い切って成分献血を選びました。
点滴すらした事がない自分、最初の検査のとき緊張しすぎて脈拍が異常に上がってしまい
先生や看護士さんに笑われてしまい…あげく心電図まで取るハメに。
でも、献血自体は拍子抜けするほどラクチンでスムーズに終了しました。
献血ルームって快適ですね。明るく綺麗だし みなさん親切だし。
ジュース飲みすぎてお腹カポカポだw 煎餅も一枚 コソーリ土産に頂いて来ちゃいました。
看護士さんから「濃くて良い血してるわねぇ〜」とホメられて嬉しかった。( *´∀`)
また時間が出来たら献血に行きたいと思います。 ちなみにキティちゃんのお財布もらいますた。
…なんか小学生の作文みたいになったな…orz
献血に行こうとしても17:00で献血ルームが終わりなので
仕事帰りに行けないじゃないか。
21:00まで営業汁!
A型とO型が不足してると聞いたので
渋谷で始めて献血してくるよ
色白だから激しく突っ込まれそうだ・・・・
>>609 がんがれ。でも最近の血液不足のニュースのおかげで、
都会のルームは逆に混んでるみたいだから、ちょっと時間かかるかもしれないよ。
>>605 血小板成分献血では最初のときは心電図は基本的に取ることになっているので
(過去一年以内にとってればオッケーだったかな)
今後しばらくはとられないと思います。
今日僕もキティちゃん財布を貰いましたが、千葉県ですか?
>>611 40歳未満の場合、心臓などの循環器系に関する問診に該当がなく
成分献血を実施しても支障がないと検診医が判断したときは検査を
省略できます(献血者が希望すれば検査します)。40歳以上の場合
基本的に心電図検査は必須です。
>>611 私はこの前、約2年半ぶりに成分献血しましたが、心電図はやりませんでしたよ。
キティーちゃんの財布(小銭入れ?)を貰いました@千葉のルームで
初献血で緊張してて脈拍が高かったみたいだから
用心のために採ったんだろう
ヤフトピにアンケートあるが・・・。
強制はもちろん出来ないけれど、
一回の献血で救える命があることをもっと考えてほしいなぁ。
生きる奴は殺しても生きてるから心配するな
すまん、ちょっと質問。
俺、椎間板ヘルニアでロキソニン(消炎鎮痛剤)とミオナール(筋弛緩剤)飲んでるんだけど、
ロキソニンは
>>7-8のリストだと何に当てはまるんでしょう?
A型不足してるってんでいい機会だから献血行こうかと思ったんだけど、、
つか、薬飲んでる時点で遠慮した方がいいのかな、、orz
617 :
605:2005/04/20(水) 00:07:24 ID:wi/PrtFr
私の消防な作文にレス下さってありがとうございました。
そうです、千葉です。お仲間もいらっしゃるんですね。
こげ茶色の合皮で 一見渋めの小銭入れですが 良く見るとナースキャップを被ったキティの顔と共に
「CHIBA B.C」と刻まれています。
自分では結構冷静でいたつもりだったのですが、脈拍は130近くまで上がっていました。
結局 合計三回も脈拍を計ることになった上、採決中も看護士さんが心配して時々腕をとって脈をみてくれる事に…。
あー恥ずかしい。自分の小心者エピソードに また新たな1ページが加えられてしまった…(ノ∀`)
>>616 私も同じのを飲んでいて、同じ質問をここでしたんですが、3日間は
ダメだそうです。
なので、私は1週間くらい飲まないでいて献血に行きました。
薬は、先生のほうからも「できるだけ痛いときだけ飲むように」って言われてたし。
>>617 採決中の脈計測は、常連の人にも毎回してることだよ
キティの小銭入れいいなぁ・・・自分はキティの定期入れ(ピンク)だったよ at 東京
ピンクで全体キティの顔だらけなので恥ずかしくって使えません。
キティナースのボールペンの次は定期入れかよ。
有楽町はルームの拡張工事があるので5月1日以降でないとダメなんだよね。
先日行った時は空いていて巷で言われている血液不足を体感しました。
>>618 レスサンクス!最低3日ですか。
いま3日も断薬したらろくに歩けなくなっちゃうなぁ、、、
あきらめます、お役に立てなくてスマソorz
私の行きつけのルームも工事中で、替わりに来ていたバスで献血して来ました。
コンパクトな成分の機械があって成分できました。
問診・休憩室はビニールのテントで、寒さに強い私以外の客やスタッフは震えてました。
今回は珍しく役に立つ物をくれました。いつも使ってるフジサワの歯磨き・ティッシュ1箱・
そしてキティの小銭入れでした。工事でルームの居心地が更に良くなるといいな。
それにしても、20席ぐらいのルームを工事で3日止めるのに、4席のバスを替わりに派遣して
献血の流れを止めない算段をするとは、やはり血液が不足しているのだなあ。
予約回答のメールが来た。
昭和55年以降英国に通算30日以上ご滞在された方は献血をご遠慮いただくことになりました。
また。海外からの帰国後4週間居ないのご協力はいただけません。
という一文が入ってきた。
GW近いしBSE対応なんだね。
昨日学校に献血車が来てたから
3年ぶりに献血したよ
400mlとってきた
カップヌードル3つもらったよ
626 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 01:04:09 ID:94WBZ3Hj
>>625 オレ的には歯ブラシセットとかよりもカップラーメン3食の方がいいな(w
627 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/23(土) 02:12:25 ID:YKZJUMjL
図書券以外にキティーちゃんのグッズってもらえるんですか?
キティーちゃんってもらったことない・・・。田舎だから・・・?
たぶんそう。
自分も田舎モンで、こないだ東京で献血したらキティーペン貰えた。
つか、今は図書券は貰ってないでそ?
皆イイ物貰ってるな
俺はハンドタオルと絆創膏だけだった
カップめん欲しー
んにゃ。東京だよ
632 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 02:01:09 ID:RYEva40i
この前初めて成分しました
二人で行って、二人ともAB型なのですが
その日はABが足りなかった!と大歓迎
ところが半分もいかない内に猛烈な吐き気…
今まで献血してもそんなことなかったのに
と考えてたら、今日妊娠していたことが発覚
やっぱカラダは素直に反応するんですねー
>>632 オメ。お身体大事にして下さい。
うちもタオルと絆創膏@京都
しかもタオルは「ライオ○ズクラブ」と書かれてる…
たいしてケガもしないから絆創膏もたまる一方。
ちょっと前はキティちゃんのブックカバーやマグネットみたいなのもあった。
今日届いた結果に6月1日に京都駅前に献血ルームオープン!と書いてありました。
新しいとこだと景品もちょっと違うかな。
>632おめでとう!
>633オレも京都だよ、タオル?布巾でなくて?
京都市なら、藤井大丸の南側が一番いいのかな?
六月一日京都駅前オープンですか、行けたら行ってみます。
635 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 22:39:49 ID:L/xSvtj1
例の脱線事故で、やっぱり急遽血は必要になるのかな。
逆に近辺の献血センターは混雑するかもしれないけど…。
>>635 明後日仕事休みだし買い物で街に出がてら行こうと思ってるよ。
ニュース系の板で献血行こうぜレスを沢山見かけたよ。
すでに行った報告とかもあってちょい感動した。
俺も行きたいが最近行ったところだから残念…orz
638 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 07:39:27 ID:LZ/GLxDl
献血に行きたいのですが、
過去に連続で4回ゲロりそうになってそれきりになってました。
貧血じゃなくて、VVRっていう症状だったんすね。
これは予防法ってないんすか?
お前は献血やめとけ
緊急時って、やっぱり全血400の方が有難がられるよねえ。
小柄なので200か成分献血しかできないのが残念。太るか。
641 :
638:2005/04/26(火) 13:15:58 ID:tFrVO67d
>>639 自分宛てですよね。もう治らないのかな。
それまでは毎年定期的にやってたんだけど、
ある時期から突然ダメになってしまった。
あんな事故があったし、協力できればと思ったのですが。
無理して献血することないでしょ、社会貢献したけりゃ他にも沢山あるし。
この前献血ルームに初めて行ってきました。
献血バスでしか献血したことなかったので、
あまりのきれいさに驚きました。
後から採血はじめた人より遅く終わり、血の流れが悪いのかと落ち込みました。
煽り云々は>642さんの事じゃないよー。スマソ
GWは旅行に行くので現地で献血の予定。
前回の仙台に続いて今度は秋田です。
最近献血をメインに旅行の計画立ててます。
>641
自分はルームを変えて抜く速度を落としてもらったら平気だった
VVRを起こすルームはいつも同じ所だとわかってたから出来たことだけど
「ある時期」に何が起こったかとか特定できれば克服も簡単かもしれないな
駅にあるルームは揺れるからこわいんだよ…
献血て痛いのか・・・
始めて献血しに行くもりなんだが
何だか急に不安になってきたよ
>>648 痛みは一瞬だけだよ。
看護婦さんが上手だと痛くない場合もあるし、何より針の見た目よりは全然痛くない。
俺も最初に針を見たときは結構びびった。でもそんなに痛くなかった。見かけ倒しだなヽ( ´ー`)ノ
薬を飲んでるから、行って断られると悲しいんで、地元のセンターにメールで
色々聞いてみたら半日で回答が返ってきた。
抗ヒス剤のみの服用はokだけど、ステロイドと併用は駄目らしい。
でも担当医の判断で、抗ヒスのみでも断ることがあるそうだ。
まあ、いい人にあたるといいなと祈りつつ、週末行って来ます。
ステロイドって必要じゃない人にとっては凶悪なホルモン剤だしな…
死ねない薬は薬じゃないよ。
もらう側の人は健康体じゃないしね。
>648
病院の注射は体を斜め45度に傾けて逃げるようなヘタレでも、
献血ではさほど痛いと思った事がない。
毎回ビビっては拍子抜け、の繰り返し。
>>652 俺も。毎回、針を刺す前は、やっぱり来るのやめておけば良かったと思う。
そんなに痛く無いんだけどね。
刺さってしまえば後はDVD見ながらマターリヽ( ´ー`)ノ
>>650 煽りのつもりはないが、 651 や 652 の言うような事情なので
今回はやめたほうがよいのでは?
あんたにとっては「いい人」でも、客観的にはボンクラ担当医で
しかない可能性がある。
「トロッコ」の話を思い出した。
シーナマコトですか?
事故に触発されてやっと献血デビューしてきた!
痛がりなのでどのくらい痛いのかガクブルしてたら、
普通の採血と同じくらいなんだね。
心配して損した。
いろんなとこでミスドミスド言われてるから食べられるかと思ったのに
神奈川はないんだな orz
今度都内で献血してみよう。
針金の先を軽く押し当てられるくらいの痛さしかないよ。
まさに職人芸。
それは君が上手い人にしか当たってないだけ
ヘタだと針入ってかなかったり激痛のこともあるよ
若い新米っぽい看護士は注意だ
ミスドって新宿渋谷吉祥寺でしか見たことないな
痛みの感じ方は人それぞれだしねw
先日献血デビューしました。
全血400で結構時間がかかるかも…と覚悟していたのですが、
5、6分位で終了。本とか持って行ったんですがあっけなかったです。
血液の数値が14以上あるわすごいわね〜
と係の方は言っていましたがそれって凄いことなんでしょうか?
>>662 400はすぐ終わっちゃうよ、本がいるのは成分だね
>血液の数値が14以上あるわすごいわね〜
ヘモグロビンが14は女性ならすごいと思う
664 :
662:2005/04/30(土) 22:47:54 ID:NXbFw0NO
>>663当方♀です。(^▽^;)
次回は成分に挑戦してみようと思います。
渋谷の献血ルームに行く予定なのだが(始めての献血)
全血献血・成分献血どっちやればいいのかのう?
666 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 01:31:30 ID:xkGrRvBt
こないだ血液型証なるものが送られてきました
Fy(a-)とかいう稀な血液型らしいのですが…
なにこれ??だれか教えて〜
667 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 08:52:27 ID:rxPrtG+W
>>665 お好みで。
俺もこないだ初めてしたけど、成分にしたよ。基本、体に優しいとのことで。
ただ、成分は針が全血よりは太い&時間がかかるけど。
俺は細くて見つけづらい血管なので成分向きではなかったみたい。手を温めたりして全部で2時間位かかった。
>667
成分だと人によってかなり時間に差があるんだね。
2時間だとDVDが最後まで見れてちょっとうらやましいw
>666
稀な血液型はI型とII型があって、II型のほうがI型より少し多い。
で、手元の資料だとFy(a-)はII型で、ABO全部合わせて日本に1000人弱しかいないみたい。
行ってきたー。すげ―混んでた@横浜
朝一で、受付開始時刻に入ったのに既に1時間待ち。なんでー。
連休中っていつもあんななのかな。今日は平日スタンプが貰えるから?
あまりにも混んでて俺が受付してた10分やそこらの間に10人以上は、
また今度来るって帰られてた。
それなのに例年、連休明けは不足しがちってなんでだろ。
そろそろ献血行きたいなあと思って調べてみたらちょうどうちの近所に今日バス来てた!
さっそく行ってきました。200だけど。
歯ブラシ1本もらって喜んでたんだけど(以前行ったルームではポケットティッシュだけ…)
カップラーメンくれる所もあるんだね。いいなー。
すごく愛想のいいおじさんが「ジュースおかわりもどうぞ!」って言ってくれたけど、
ありがとう、でもそんなに飲めないです…
>671
連休中は事故が多いから、とかかな?
ついこの間初めて献血したばかりなのに、
ここ見てると今日にでもまたしたくなるよ。
マニアがいるのもわかる気がするなー。
T群 Bomday, para-Bombay, Mk/Mk, En(a-), S(-)s(-)U(-), p, Pk, Nsat/Nsat, Miv/Miv,
Rhmull, Rhmod, -D-, cD-, LW(a-b-), Lu(a-b-), Kp(a+b-), Ko, Kp(a-b-), McLeod, Fy(a-b-)
Jk(a-b-), I(-), Ge(-), Lan(-), IFC(-), UMC(-), Gy(a-)Hy(-), Ok(a-), JMH(-), Er(a-)
U群 s(-), Fy(a-b+), Di(a+b-), Jr(a-), Do(a+b-)
T群:日本人においてその出現頻度が極めて低い血液型。
U群:日本人においてその出現頻度がT群よりやや高い血液型。
ただし、U群でかつRh陰性の血液型及びU群の表現型が
2つ以上重なった血液型はT群として扱います。
ボンベイブラッドは割と有名だよね
675 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 16:24:43 ID:pwBTjlg0
調べもせず今日初めて逝ってきますた。帰ってきてからスレ探しでつ。
最寄り駅に献血ルームがありいつも必死に呼びかけているから
誰もいないような感じかなと妄想してましたが結構混雑しているんですね。
テレビ番組で見る漫画や雑誌、テレビ、ビデオお菓子ドリンク類、占いのサービスは
都心のルームだけかと思っていましたがありました。ドリンクのみ利用しますた。
というか問診でドクターに飲むようにと指示されますた。票にその旨のスタンプも押印されていた。
メインの採血より肝機能とか調べる時の採血のほうが痛かったかな。
最後に手帳やら受け取った時に「もう帰っていいんですか?」と聞いたら
ジュースやドーナッツなんかありますから召し上がってください。
読むものも御座いますから。
なんて薦められた。もう一杯だけ飲み物もらって帰った。
400しますた。漏れこれ位でしか世の中に貢献できないんだろうな。
横浜の店は、混雑度を教えてくれるサイトがあったと思うんだが
どこのサイトだっけかな?
成分の待ち人数を教えてくれるんだよね
それは凄い。東京もきぼん。
某銀行でも混雑具合を(一部店舗限定)サイトに載せているようなものだね。
10回目で念願のおちょこを貰った。酒飲みなのでもの凄く嬉しい。
けど、飲めない人もいるから、
グラスか小ぶりの小鉢でも、選択肢に入れた方がいいかも。
679 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/02(月) 18:00:46 ID:ZnEFiH1W
680 :
671:2005/05/02(月) 19:13:39 ID:d6qN137j
>>679 それ昨日までは頻繁に更新されてたのに、今日は朝9:45に2人待ち
ってなってから全く更新されなかったよ。
俺がいた10時過ぎに、受付のとこに8人待ちとか表示してあったから
そのサイトの更新時間が古い時は電話とかで確認した方がいいかも。
それ手で書き換えてるのかな。まぁ今日はそれくらい中の人ばたばたしてた。
混んでる時は更新も止まるわな
横浜に寄った時、空いてたら献血。混んでたらバッセンが最近のパターン
裏の予備校で浪人してる時、数回だけど献血したなぁ
模試の帰りに成分。自習室抜け出して全血
浪人してる時→浪人してた時
はるか昔のことでございます
>>677 あれは表彰のシンボルとしての盃。まあ、実際に使ってもいいけど。
小さな盃は日本古来のものだと思うが(主君が軍功を挙げた家来に授けたり)、
大きいのは外国でもスポーツの優勝カップなんかによくあるな。
一昨日、隣の器具に顔から突っ込んでいった看護士さん、大丈夫でしたか?
その日は忙しかったようなので、ふらついたのかな?と思ったのですが
他の看護士さん達の「またやった〜」的な反応を見ると
そうでもなかったようですね。
ついでですが、貴女の刺した針、今までで一番痛かったです。
「てへっ☆」ってセリフが似合いそうな、可愛らしい方だったんですが。
つか、「ドジっ子系看護士さん」って、マジ怖いんですけど。
地域キボン。近所だったら怖い。
>>684 K県k市。ここ、とてもうまい人が一人だけいる。
現在、献血場所を変えようか本気で考慮中。
痛くたっていいから可愛い看護士キボン
688 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 08:28:53 ID:WDUmLFu1
>>675 おまいさん、献血できたってことは立派な社会貢献だよ。
俺がでぶったとき、肝臓の値でひっかかって、痩せるまで
2年間できなかった。そのときの不甲斐なさといったらなかった。
みなさんも体に、食事に気をつけてください。
690 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 12:18:24 ID:WDUmLFu1
肝臓の値か・・・ おいら酒飲みだからな
いつ引っかかってもおかしくない
別に可愛くも美人でなくてもいいから
愛想よくてそこそこ以上に上手い看護師さん希望。
692 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/03(火) 12:34:29 ID:Vclc9Tqn
献血ルームで食べ放題したかったのに・・・
イギリスに行ったことのある人は献血できない?
>>692 英国滞在1ヶ月未満なら今のところ桶。
それ以上の基準(1日でも不可とか)はまだ発効していないらしい。
献血ルームに電話してみては?
>683 ありがとう。
目からウロコ。てっきり実用品としか思っていなかった。
表彰されるほどの事じゃないけど、何か固めの杯って感じで極道気分かも。
695 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/05/03(火) 18:46:27 ID:VThkk6sG
自分とこから一番近い献血ルームが閉鎖になっちゃった!
ので、日赤に電話して近くにバスはいねえか聞いて、いたから、
追っかけみたいにして、献血してきました〜
全血、「400には濃さがイマイチ」で200しかできなかったしょぼん
次回は4週間後やが、6/1にルームが新しくオープンするらしいので、
楽しみにしてます。
てか、ルームとセンターって何が違うん?
>>695 センターは支部って感じで、県に一箇所とか
ルーム(出張所)は繁華街とか、献血者を集められるような場所に複数設置。
うちの県のセンターは献血できないし、午前のみのとこもあるみたい。
>>694 私はお酒全く飲まないので使えねーと思って
お風呂で泥パックをお湯で溶くのに使ってたら落として割ってしまった…
せっかく貰ったし使いたいと思ったんですが…次の30回目指して頑張ってます。
今度はちゃんと置いておこうと思う。30回の盃は黄色でしたっけ?
秋田行ってきました。
ちょうどキャンペーンやってて始めてミスドもらったよ。
マンガも充実してた(ガラスの仮面とNANAがあった)
美味しんぼはどこにでもある気がする。なんでだろう?
どこから読んでもどこで終わっても気にならないから、かな>美味しんぼ
献血ナントカというマンガがあったので手に取ったら吸血鬼ものだった・・・
記念品も吸血鬼ストラップ(違うのか?)
701 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 09:47:23 ID:ADvcZ2R6
ドラえもんのマンガ置いてある献血ルームって少ないよね・・・orz
んー、献血したらストラップかなんかくれないかな?
五回目=小さい注射器ストラップ、
十回目=ベットに寝て血を抜かれてるところストラップ、
十五回目=献血バスストラップ、
にじゅ……………ま、いいか?
なんか皆いろいろ貰ってるねー。
三の宮で成分してもなんもくれなかったよー。
キティラーだからキティ貰ってる人がうらやますぃ〜。
704 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 19:44:52 ID:+61tkkMm
そういうのを売血という
むしろ公営賭博みたいに公認して管理したらどうよ
706 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 21:32:47 ID:+61tkkMm
昔は公認してたよね
問題続出で急遽やめた
東京都献血ルームのキャンペーンが有効期限が過ぎたorz
全血オンリーだから全然ハンコもらえないです・・・
キティグッズって他なにもらえるのでしょうか?欲しくはないけどなんなのか激しく気になる
ちなみにA=ボールペン、O=定期入れでした。あと一回行けばBの正体がわかったのにorz
先日知らないうちにOまで達したけど、ちょうどキャンペーンも終わりだとかで、
替わりに入浴剤をもらった。定期入れは不要なのでちょうどよかった。
Bは何だったんだろうね。
>697
色違いバージョンもあったのか。真っ赤っ赤なやつもありそう。
また献血センターからお願い電話されたので献血に行ったんだが、久々に
針を刺す時に悩まれた。以前に悩んで刺し損ねられたので「血管がわから
ないなら代わってもらって下さい」と言った(怪しければそう言えと言われた)
ら、「よくわかる血管がが2カ所あるけどどちらに刺せばいいか?」と言われた。
んなこと素人に聞くなよ(汗。なお、刺し損ねた人はそれ以後見ていない。
ちなみにウチの近くの献血センターは呼び出されて言っても特典なし。
飲み物と普通の粗品が貰えるだけ。
それはそうと、暫定的にイギリス滞在経験者は献血お断りらしいね。
基準をあんまし厳しくしすぎると血液不足が深刻化するんでないの?
>>709 優柔不断な看護士の言動は不安を煽るから嫌ですねぇ。
好意的に解釈すると、選択肢を出したのは
「どちらでも刺せるけれど特に希望がありますか?」
ってな意味ではないかと思われ。
それにしても、2箇所から選べるなんて裏山。
針跡が残るようなってから問答無用で同じところに刺される
ようになった、刺す方としても同じところに刺した方が
安心なんだろうか、自分としては左右5箇所どれでもOKなんだが。
>>709 呼び出しの場合は交通費が出るくらいだよ
>>711 うっそ、交通費でんの?
ハガキ持っていくと交通費もらえんの?詳しくお願いします。
俺が行くルームは、呼び出しハガキと引き替えに
交通費+粗品くれるよ。
呼び出しハガキって「いま不足してるから今月中の都合のいいときに来て下さい」
って感じで常連なら割と誰にも出していそうなやつ?
それとも「あんたのこの型の血が必要なんで来て!」
って、より限定的なやつのこと?
前者ならしょっちゅう来てるけど、ハガキ持っていったことはなかったなぁ
715 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/07(土) 23:24:55 ID:Y6eK67mN
おれは受付のお姉ちゃんがかわいいからという理由で毎月行ってるよ
うちは葉書もってくと、呼び出された人用の粗品くれるよ。(もちろん普通の粗品もくれる)
選べないのがちょっと(´・ω・`) 普通の粗品を2個選べるようにして欲しいかも。
「○月は血液が不足するので平日に成分やりに来てね♪」という感じの葉書。
717 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 11:57:52 ID:EkWPJMNi
ボールペンとかいらない
ああいうのの費用が患者さんの負担になるなんて本末転倒
手続き上必要な書類とかだけにして欲しい
5月1日にリニューアルオープンした有楽町のルームに行ってきました。
かなーり広くなってました&献血後にハーゲンダッツのアイスがぁぁ!!!
待っている場所もゆったり目になったし、きれいになってました。
今日は予約していたので、キティの携帯ストラップと小さなポーチ(山登りの時
等に腰に付けるバックかな?)でした。
お子様連れで来ていた夫婦もいたけど・・・頼むからチョロチョロさせないでくれよ。
無料の飲み物の自販機の出口を開けたり閉めたりorz。
ダンナの献血にお子ちゃま3人も連れて堂々と飲み食いしていた連れにも驚いたが。
新しくなったついでに手相占いも平日(曜日は忘れてしまったが)無料でやっている
らしいです。
>>718 すご〜い!
今度東京に出張行くときにでも寄ってみたいなぁ‥‥
予約しないと、やっぱり待ち時間長めでしょうか?
>>718 情報ありがとうございます
だいたい、数寄屋橋公園の献血バスか、有楽町で献血してるもんで
改装後の有楽町の情報欲しかったんですよ
交通会館前に横付けしてたバスで一度献血したかったなぁ
成分出来るバスらしいという話だったし
>718
一家で来ても、結局献血するのは両親のどっちか一人になりがちだよね。
それはいいけど、確かに単なる連れなのに飲み食いしたりするのも変だし、
マナーの悪いのは他の人にも迷惑だ。静かに待っている親子連れとは大違い。
722 :
709:2005/05/08(日) 21:16:58 ID:SORVPMEa
>>710 >「どちらでも刺せるけれど特に希望がありますか?」
悩まずに聞いてくれればいいのにと思った。
>それにしても、2箇所から選べるなんて裏山。
ベテラン看護師さんだったからだと思う。
>>711 ガソリン代も出ないよ。呼び出しも葉書じゃなくて電話だし。
場所によってマチマチってのはいかがなものかと思うが、統一する
気はないんだろうな。
723 :
718:2005/05/08(日) 22:47:33 ID:rIwFMWkh
>>719 今日は連休最後だったのですが比較的空いていたようです。
(看護師さん談:昨日は凄く混んでいたのよと言われました)
今までの有楽町のルームだと予約していても混んでいると問診までの待ち時間が
30分、そこからまた採血まで30分という事があったのですが広くなったのに伴い
受付や事前検査も一度に受けられる人数が増えたのであまり待ち時間はないみた
いでした。
実はいつもの調子で問診まで時間があると思ったのでのんびり飲み物を飲んで
待っていよう等と思いまったりしていたらものの5分もせずに呼ばれてしまいました。
採血のベットも6床増えた(今までのルームの倍ちょっとの広さになってました)ので
回転がいい(爆)との話でした。
事前検査も一度に4人までは同時進行でできる体制になっていました。
長椅子でズラっと並んで待っているのは病院みたいでした。
採血の機械も今までは自分の足元の方で見ることができなかった(一部の場所は
見ることができていた)のですが、今回広くなったことで自分の横に機器があるので
しっかり血漿が溜まっていくのを見てきました(笑)。
>>723 さらに詳しい情報アリガトン!です!
たまには違うルームに行ってみたいので、次の東京出張に日程を
合わせるようにがんばろう。
溜まっていくのを見るの、なんかわかんないけどうれしいですよね(笑)
725 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 20:28:33 ID:XK4E/G9D
400全血だと年4回しかできないのがつまらないな〜
2ヶ月に一回、年6回出来る様に、基準を緩和して欲しい
726 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 23:29:21 ID:cPovsm8Q
福祉板にも書いたのですが(こちらの方が人がいらっしゃるようなので…)
質問です、身分証明は「公共機関発行のもの」と書いてありますよね。
明日友達といくのですが、友達は保険証とか持ってこられないのか
学生証ではダメかと訊いてきます。
その子は専門に行ってるんですがどうなのでしょう?
今日の夜にいわれたので電話できけなくてorz
>>725が400を年に 4 回 も やっていることについて。
729 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 08:48:09 ID:8UzXNVkJ
>727
ありがとうございます。
学生証もとりあえずオケーなのですね。
献血してきます〜!
この間初めて献血した。
本人確認が必要だって知らなかったからびっくりしたよ。
その日はたまたま病院行った帰りでよかったけど。
免許持ってないから、危うく献血できないとこだった。
初めて献血してきました。献血カー? でした。
それでは400でよろしいですねッ て言われたけど量を400って
ことなんですよね?
734 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 20:31:22 ID:Z+bBwkig
400抜かれても全くダメージを感じない俺は異常ですか?
異常じゃないよ、自分(♀)なんかもっと抜いてくれ!って思っておりました。
今は成分だからそうもいかないけどね、2サイクルって普通なんかな?
736 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 20:50:07 ID:Z+bBwkig
>>735 そっか、安心したよ。ありがとう。
ところで今は成分って? 全血を選択できないってこと?
2サイクルっすか・・・・それ、つおい? アフォですまそ
738 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 21:03:37 ID:Z+bBwkig
にきびあったら献血ってできないんだね(´・ω・`)ショボーン
740 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 17:17:19 ID:ejLBnHDW
呼び出しされた方って特殊な血液の方ですか?
私はRH-なんですが、電話はよくかかってきます。
普通の血液(+)の人もあるのでしょうか?
>>741 もしかしたら他の使い道もあるかもしれんが、
(カイロ代わりに)温めた生食を腕に当てて血流を良くする
献血中に具合が悪くなったときなどに点滴する
何年か前までの成分献血は、体内に戻すときに生理食塩水も一緒に戻してたらしい
>>741 AMICUSはプライミングに生理食塩水を使ってた気がする。
745 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/12(木) 07:46:56 ID:sK62AFAu
数年前・・・、10年以上前かも。
成分献血のあと、水分補給とかいって、生食を体内に入れていた。
どのくらい入れていたのか定かではないが。
746 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/13(金) 22:57:33 ID:i4P9b1CR
>>743 今はしてないの??
今でも生理食塩水一緒に戻してるんじゃなかったけ?
クエン酸反応とかってそれだから起こったような・・・
>>745 なましょくって‥‥‥
>>746 クエン酸反応は抗凝固剤のせいだよ。単なる生理食塩水じゃ倒れようが無い。
あと、生理食塩水を生食と略すのは結構一般的だったりして。
リンガル液を思い出した
水分を(生食でも)戻すのはしてませんって看護士さんが言ってたよ。赤血球だけじゃ
戻せないからACD液を使うが、水分は口から摂るものらしい。病院での点滴の体験から
考えると、取った分の生食を戻したりしたら尿が近くなって困るとおもう。
その場合重要なのは失われた塩分なような
712 名前:名無しの愉しみ 投稿日:2005/05/14(土) 16:14:46 ID:??? ID:???
今日も献血に行ってきた(400ml)
俺の前の順番の人が18歳未満の未満だったらしいが
「200mlの血液は足りていますし期限が切れて無駄になってしまうので結構です」って言われてた
これには驚いたな
今まで18歳以上の人が200にしようとして400や成分を薦められるのを見たことがあるが
18歳未満の人の献血を断ったのは始めて見た
散々「血が足りない」って宣伝しまくってるくせにいざ高校生(かどうかわからないけどw)が献血にきたら
「200は足りてるからいりません」だと
だったら最初から『200mlの血液は足りてますから18歳未満はご遠慮ください』とでも書いとけよ
↑最悪だなこれ
問診との時に
性行為うんぬん〜
つい「道程ですから〜」と言ってしまった
マジ引きされ、バスの車内が凍った気がする
採血中も気まずい雰囲気がただよった
あ〜、誰かにこの失敗を話したいが、またマジ引きされるとイヤなので書きこみ
>>753 キミの年齢を晒してくれ。話はそれからだ。
あ、あと問診医の性別とおおかたの年齢もプリーズ。
755 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 19:13:31 ID:rF9kJ1xJ
>>753 係員まで含め周りがキチガイばっかりだっただけ
そんなんで動揺しているあんたもキチガイ予備軍
くれぐれも気をつけてね、特に下記2点
・プライバシーに対する責任感
・異性に対する誠実さ
そもそもキチガイに関して性悪説が必要だからこそそういう質問があるわけだが
756 :
753:2005/05/15(日) 19:43:10 ID:ZiqaOE/6
いきなりキッチンガイズ予備軍扱いスか。まぁ、いいけどさ
いや、自分自身なんであんな時にあんな発言したかよくわからん
アホ過ぎで悲しくなる
33才にもなってなにやってんのかな、、、
100`の体から400_gの血を抜いただけなのに、それ以上の疲れを感じた今日
皆様いかがお過しでしょうか?
757 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 20:02:26 ID:rF9kJ1xJ
>>756 キチガイとは言ってないのはわかってるよな?
俺の問診にあたった先生はもっとちゃんとしてたんで、そのばらつき具合にちょっと呆れたんだよ
大昔にルンゲをやったことや、最後に風俗遊びしてからの年数が5年とか、色々話したけど
訊くべきことはピシッっと訊くけど決して軽率な言動はしない真面目な先生だったよ、隣にいたナースも然り
医療従事者のモラル低下が決して甘くはない問題なんだなと、あなたのレスを見て痛感したのさ
なんつーか、プロ意識無いんだよ
もうちょっと気を使ってほしい、そんな感じ
でも自分自身、プロ意識持って仕事しているかというと疑わしい部分もあり
こういう時代なのかと時代のせいにしてみたり……
なんなんだろうな…
>>753 。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!
漏れも気をつけよう…
ところで、753の問診の先生とかはいたって普通な気がするが。
性行為うんぬん〜ってどこの問診表の項目にもあるし。
760 :
753:2005/05/15(日) 23:20:06 ID:ZiqaOE/6
>>759 ( ´д)人(´д`)人(д` )ナカーマ
てーか、ここの住人は優しいな
761 :
通りすがり:2005/05/16(月) 16:44:36 ID:VWrh3J+V
>>759,760
マジ引きされ、バスの車内が凍った気がする
採血中も気まずい雰囲気がただよった
医療従事者としてここが問題なのではないのか?
>>761 医療従事者がやるべきことはやってるとしか思えない。
本人がそう感じただけの話。たぶんいつもどおり事が進んでたと思われ。
ま、俺なら誇張して笑い話で終了。
雰囲気を良くするのも仕事だと言いたいのかわからんが、
そんなもん、本人の気持ち次第でどうとでも取れる。
笑ってもらった方がいい人もいれば、そうでないのもいるし、どだい無理な話。
ってオレ釣られたかも。
763 :
753:2005/05/16(月) 19:25:48 ID:kyVgonWB
スレ住人には笑ってもらった方がいいな
バスの車内では、苦笑いと目線そらされたくらい
みるからに話を流そうとしていたから、それがフォローなのかな?
針も未使用、俺も未使用。献血に御協力下さいm(_ _)m
針みたいなんじゃ、お断りだ
765 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 21:30:56 ID:i2IwC8SK
>>762 本人の気持ちを確認せずに無差別に笑うなら
ヤッた年齢を自慢したいだけのサルであることに間違いはない
エイズを蔓延させた張本人が係員とは笑止千万
>753
次回献血する時は可愛い彼女を連れて行くのだ。精進せよ。
768 :
753:2005/05/17(火) 23:59:50 ID:yHYSoawU
献血バスに同伴出勤ですか?w
てか、喪男板の献血スレにコピペされてるし……(苦笑)
買い物に行ったら献血車が止まってたので初体験してきたけど、
なんだかみんな優しくて、至れり尽くせりって感じですね。
血を採った後は缶ジュースを飲んで、
練り歯磨きとお菓子+好きな鉢植えを一個貰った。
最初400ml希望だったけど、緊張してたせいか血圧が高くて
「初めてですから、お試しって事で200にしておきましょうね〜」
という事になったんだけど、200mlでもちょっとふらふらだ…。
調子に乗って400mlを強行しなくて良かった。
770 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 20:18:54 ID:6pwZ0C/O
>770
どのへんが?
そう取るお前がエロいんだよw
でもお前もエロ好きだろ?
三度の献血より大好きです。
風邪ひいてしまったorz
なんとかイギリス1日滞在制限開始までに治したいものだけど。
776 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 23:09:12 ID:iRyO0ary
>>700さん
あ、いいなー、ソレ。吸血鬼ストラップv
どんなのかにも依るけどくぁいかったりカコよかったりなら欲しいかもーw
702さんじゃないけど、みに注射器ストラップもいいな〜
それは兎も角全然関係無い話なんですが、今献血手帳を財布に入れようとしたら
一番入れたい所に入らなかったので定期入れで決行。
丁度赤十字がぴょこんと見えてて、なんか、いい……
採血時の感覚になんか似てる、かも…
(*´д`*)ハァハァ
あと10日ぐらいで成分献血解禁
(*´д`*)ハァハァ
半年は長かった・・・・
778 :
776:2005/05/21(土) 09:02:44 ID:mOZDi9zM
今自分のID見たらネタの様だった…
>>777 おめでとーv(^0^)/
779 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 22:22:10 ID:t/pOhenH
このスレを見て、以前献血したのを思い出して今日、成分献血に行って来ました。
久しぶりだったせいか、最後の最後で気分が悪くなってしまったところ、看護士のみなさんが集まる集まる・・
あっという間に横にされて看護されてしまいました。
780 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 22:33:14 ID:CaDCgekn
添い寝が最強だよな
良くも悪くも心臓マッサージより効く
>>780 添い寝って看護師と?どんな看護だよw
詳しくw
782 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 23:26:33 ID:CaDCgekn
げんこつ山の狸さん
783 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 08:48:46 ID:COqyQ3gf
花粉もインフルエンザも終わったしそろそろ行って見るかな
784 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 14:50:21 ID:V2o1xkFG
高校の時初めて献血した。たしか400のやつで。
200ほどとったら急に心臓ドキドキ!吐いてしまった。
こんな人いませんか?
>>784 吐いた事はないが、献血中にふと前日見たゲロゲロデロデロのホラー映画を
思い出して、貧血起こしそうになった事はある。
以来献血所にはホラー小説は持ち込まないようにしている。
今関西ではAB型が緊急事態の大ピンチらしいけど、
足りなかったらどうなるんだろう?
医療関係者全員が協力しても尚足りない時は、
「緊急手術が必要です!
え?AB型?
血がないんで、今回は残念ながら…」
ってことになるのかなぁ?
それとも日赤から自衛隊や警察や役所に要請がいくのかなぁ?
いくとしたらどんな順なんだろ?
その県で足りなくても連携してるから、近県、無ければ全国の血液センターから。
全国で足りないことなんてあるのかな。冷凍保存してたりするみたいだし、
輸血用は毎年自給できてるみたいだけど。
緊急手術位の量は想定内だと思う。都内で大震災とかなら…
>>768 看護学校とかにお願いするらしい、自衛隊や警察、役所はないと思う
まあ、そんなことはまず起こらないようになってる。
>>787 冷凍保存できるのは血漿のみ
789 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 23:29:04 ID:4JKCxzj+
790 :
786:2005/05/25(水) 23:36:37 ID:tLVdKGCs
レスありがとう。
へー、そうなんだ。
自己血ってどこでどうやって採って貰って、どこで保存して貰うんだろ?
>>791 激しく混乱してるんだけど、献血って最大400しか採らないよね?
そんで有効期限は三日だよね?
そんで一回採ったら成分でも最短二週間は採れないよね?
たいていの手術には400あれば事足りるってこと?
それとも後で補給するから、自己血なら好きなだけ採れるってこと?
というか献血行ったらいつも体調を聞かれるけど、
そもそも手術するような具合の人から血を抜いていいの?
私、自己血って普段からマメに貯血してるのかと思ってたもので…。
>>792 人全血液の有効期限は採血後21日間
輸血しないで手術する場合もあるし、血漿輸血のみでいい場合もある
たとえば胃がんとかでも血は別に異常なかったりするし
骨髄まで転移してれば話は別だけど。
795 :
792:2005/05/26(木) 21:55:46 ID:0p58Jusn
レスありがとうございました。
特にリンクして貰ったサイト、わかりやすかったです。
ガンでも血は問題ないというのも目ウロコな感じ。
というのはにきびで献血を断られた経験があるから、
にきびはダメでガンはいいというのは本当にびっくりです。
深いなぁ…。
>>795 誤解しているみたいだが、
ガン経験者(というか抗がん剤治療経験者)は他人のための献血はできない。
自己血だから良いのであって、
他人に輸血するための血液にはかなり高い基準を求められる。
今思い出したけど
「○○県在住の×さんが、心臓手術をすることになりRHマイナスの血液が
必要なので、△日までに最寄の献血ルームにて献血をお願いします(要約)」
といった内容の葉書だか手紙が届き、仕事をわざわざ休んで献血しにいった。
献血ルームの受付でその旨を説明すると、「あー、○月に400ml献血されてるから
今回は無理ですねー」と断られた。
そういうこと調べてから葉書出せよ!
正直もう2度と要請されてもそれを受ける気にはならん
というレスをどこかの板で見たことがある。
その人はAB型RHマイナスだったので「ああ、貴重なのに…」と勿体無く思ったけど
そんな貴重な血液型なんだから自己管理すれよ!と思った。
あと成分献血じゃない400mlだと、使われないまま捨てられる可能性の方が
高いと思った。もったいない。
798 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 15:53:47 ID:ndARpIoh
あまりにも人を馬鹿にした話だね
どんな職種か書いてないけど
休業によって逸失利益とか出てるようなら
弁償させた方がいい
>>798 いやまあボランティアで自発的にやったんだから賠償とかはないだろうが
確かに酷い話だね。
800 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 17:06:40 ID:ndARpIoh
当人の自由意志による提供であって初めてボランティアたりうる
虚偽の情報による当人の意に反する財物(交通費など)の交付はボランティアにはあたらない
帰されることがわかっていれば行わなかった休業・出頭もこれに準ずる
801 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 17:08:47 ID:ndARpIoh
ましてや
>>797 のような状況下では、通常は避けるべきリスクよりも優先すべき判断が存在し得た
十数年ぶりに人生二度目の献血をしてきた。
針を刺した時にブワッと血が出たw
終わって立ち上がった時に一瞬貧血起こしたけど
直ぐに治ったので大丈夫のはず。
有楽町でやってきたんだけど、
次回は手相を観てもらえる日に行ってみたい。
>>797 >あと成分献血じゃない400mlだと、使われないまま捨てられる可能性の方が
>高いと思った。もったいない。
だとすると200mlは全部ゴミだね
804 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 18:16:43 ID:kEDuSyA2
>>802 あの一つ聞きたいのですが、
手相見てくれる方ってお爺ちゃんじゃないですか?
良い感じの。
池袋にいらっしゃったんですが、、、
是非もう一度見てほしかったので、もしやそうであればと。
あと、手相見て頂ける日、ご存じでしたら教えてください。
>>804 手相観の人についてはチラシ見ただけなのでちとわからんです。スマソ
毎週火曜日で、11:00〜16:00だったかな。
一人当り10分程度らしいです。
>>797 献血要請する前に期間OKか調べてないんだよなー。
以前勤務中に血液センターから献血要請の電話があったけど
「1週間程前に献血しましたがいいんですか?」と聞いたら
「…無理ですね」と。アボガドバナナと思ったよ。
そもそもできないのに要請すんなと。
数年前の話だから今はチェックしてるのかもしれんが。
ちなみにA型+CMV-。…余り貴重な血でもないなw
808 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 21:25:43 ID:CH4ck48z
昼飯前に400抜いたら、気持ち悪くなった。
次回はメシを食ってから出かけよう
>>797 > 「○○県在住の×さんが、
この時点でネタ確定
俺も抜いた2週間後に要請ハガキ来た
811 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 15:19:09 ID:kGSSSSKO
初めて空腹(食事・水分摂らず)で成分受けたら、
センターでて歩き始めた途端、すっごい気持ち悪くなった。
やっぱり摂らないとダメなんだね、身体は正直。
帰宅して水がぶ飲みしたけど、
喉乾くの直らないし、きつかった。。。
812 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 15:59:32 ID:e0EVul+S
当日は酒はダメって言われるけど、やっぱビールが一番なんだよなー
引越しした今の場所の近所で先々週の木曜日に献血したんだけど
検査結果のハガキが翌週の火曜日に届いてた。
以前のところは献血してから2週間くらいかかってたから地域差?
ちなみに大阪→愛知です。
814 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 16:36:29 ID:KCt43lhc
HLAの人ってそんなに適合しやすいものなの?
東京にいたとき封書でHLA?なのかなんなのか
手術のあとなどに使いやすい血液みたいな手紙がきたことがあったのですが
今回実家の北海道でHLA依頼?が旭川からあり
「札幌でも患者さんはいるから献血来て欲しい。交通費は全額負担するから」
(タクシーと電車代で4000円は越える)
といわれたのですがHLA以外で4文字くらいの
奴だった気がするのだけどそんな血あります?
(ただの覚え違いかもしれませんが)
その手紙引越しの時捨てちゃったし北海道で4年近くそういう
お話はなかったのでフツーにHLAなのかもしれないけど。
>>813 献血者数の差じゃないかな、大阪ってルームもセンターも多いし
そういえば、前にHLAの検査されたけどその後音沙汰なしだな〜
患者さんとは合わなかったってことなのかな・・・。
>>812 ビールって献血前? なら昼間からかよ…
献血後? うちの地域は2時間位はダメとのことなので、夜はしこたま飲んじゃってますが…
>>813 神奈川だけど、7〜10日程度。
>>814 もし、まれ血じゃないなら、CMV-かな?
817 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 19:25:31 ID:e0EVul+S
>>816 おいおい、献血前はさすがに飲まないよ
提供物にアルコールを故意に混入させるような動機はないからな
勘弁してくれ、そーゆー鬼畜じゃないよ
>
>>817 ごめんちゃ。そんなつもり全くなかたよ。
あれ、問診票に今日お酒飲みましたか?ってあったかなぁ。普通は無いけど正月とか。
今日400ml献血したよ。
俺の血でホントに誰か助かってんのかな?
820 :
818:2005/05/29(日) 20:11:49 ID:oxx3Shlw
また誤解ありそうな文だorz
酒がダメなのは当然なんだけど、ホストとか夜働いてる献血初心者を想定…。
821 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 20:17:38 ID:e0EVul+S
>>818 レスアンカー打たなかった俺も悪かった
812 は 811 を読んでの感想だったんだ
822 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 20:18:02 ID:e0EVul+S
引き分けってことにしないか?
823 :
大岡越前:2005/05/29(日) 20:25:37 ID:x1CHTW0A
これにていっけぇぇんらくぅぅちゃぁぁぁくぅぅう〜
>>819 もちろんですよ。まぁ情ケハ人ノ為ナラズンってのもありますしね。
>>822 下から上に読んでたから、意味不明なレスしてたよ。サンクス。
>>823 warata
825 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 00:05:05 ID:gSHWAGuq
先週、久々に行ってみたら、成分献血開始30秒で機械から警告音。
ナースがちょっといじって「献血パックの不良みたいなんでここで中止で...」と。
やり直しってできないんだな。
てなわけであっという間に帰されてしまった。
一応一回とカウントされて検査結果も来たけど釈然としない....
>>826 一度抜いた針をもう一度刺すことは禁止になっています(以前は大丈夫だったんですけどね)
始まったばかりだったなら、採血キットを丸ごと取り替えてのやり直しは可能なはずなので
向こう側が二度も刺すなんて悪いなーと思って中止になったのだと思いますよ。
828 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 02:28:19 ID:kDVDJ4KY
>816
それです!>CMV-
特別説明もなかったのでHLAじゃなくて
もしかしたら今回もそれなのかなぁ?
HLAマッチはめったにないと思うよ。
CMV-は子どもの輸血とかによく使うみたいだから、要請来る見たい。
私もいい年過ぎても-なのでたまに来ます。
先月T県に引越しまして、市内の献血ルームで成分やりました。
平日の午前中のせいか閑散としてましたね。
ここは飲み物だけ飲み放題で、テーブルの上には食べ物は一切置かれておらず
帰りにカロリーメイトを二箱もらいました。
漫画コーナーに「ベルセルク」があったんだけど、献血後知らずに読んだ人のなかには
貧血起こした人もいるんじゃないか?
831 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 00:29:53 ID:quswFfUX
多めに取られたんで、なんか疲れた・・
HLAマッチって何か登録でもするの?
それとも献血経験さえあれば、お声がかかることもある?
832 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 00:38:22 ID:LDOaxFut
800ないの?
833 :
828:2005/05/31(火) 01:16:50 ID:Zq0EeA6p
献血1年ぶりくらいだったので緊張しました;
今回はCMV-の献血ではなくHLAでの依頼だったみたい。
交通費タクシーと電車で5300円くらい出してもらえました。
>831
自分は特別登録してませんでした。
>>829 骨髄移植と違って血小板輸血は2座マッチでもいいらしいので
「めったにない」というほどでもない。
>>831,
>>833 HLA適合は登録する。説明を受けて登録時にいつもよりスピッツ1本多く採血される。
>>811 空腹はもちろんアレだけど、食後すぐもVVR出やすいよ
気を付けて
HLA用にスピッツ一本多く採られたときは説明なんてなかったな〜
半強制的に採血された・・・
838 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 14:45:36 ID:wkli6i15
今度池袋のルームに行こうかと思うのですが、二箇所ありますよね?
どっちがいいとかありますか?
あと記念品などはどんな感じですか?
個人的な好みでサンシャイン60通りのほう。
タカセの上は狭くて好きじゃない。
記念品とは何ぞや?50回、100回のか?
普通に貰えるのは、せいぜいボールペンとか絆創膏でそ。
840 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 16:35:22 ID:s7KW17Z3
今度池袋のルームに行こうと思うのですが、二箇所ありますよね?
どちらがいいとかありますか?
あと記念品や雰囲気などはどんな感じですか?
841 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 16:39:54 ID:s7KW17Z3
すいません、二重カキコしてしまいました…
842 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 19:36:55 ID:YwkRGYBq
>>839 記念品→毎回もらえるやつ
ボールペンかぁ。
いつもは神奈川のに行ってて、米・Tシャツ・携帯歯ブラシセット
から選ぶんだけど、毎回同じだし他のルームも行ってみたくてw
サンシャイン通りっていつも呼び込みしてる所ですよね?
とりあえず行ってみまつ。
ダッツのアイスも食べてみたいので(あと占いも)次は新宿かなw
ただいつも混んでて行けた試しがない(´・ω・`)
>>842 神奈川のどこですか?
同じ神奈川でも少し違うんだね。神奈川2ヶ所しか知らんけど、842さんとは違う。
神奈川の記念品はけっこういいものだった。
と、転居して実感した。
今の近所はジップロックとラップばっかり…。
>1980年から96年までの間に英国に1日でも滞在した人
うっひょビンゴ.....
846 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 07:49:50 ID:SgpU4bwE
>>843 いつもF駅の所です。
神奈川っていい方なんだ(・∀・)
843さんは何もらいました?あとルームもどちらですか?
おお、神奈川県民が何人も。私はK駅です。
現在そこは、クリアファイル&歯磨きセット。
去年は選べたんだけどな…今は固定っすね。この数ヶ月。
ところでちょっとびっくりしたのが、全血と成分の記念品の差。
全血はトウモロコシのボールペン一本だけど、成分は上記の品。
何か「全血うぜえ!成分に汁!」と暗に言われているような希ガスw
他のルームでも格差あります?
848 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 10:07:00 ID:mrUGR9MJ
先月○○川で全血400した人に聞いたら、ハンドソープでいいですよね?
と有無をいわさなかったらしい。
献血初体験だったし訳も分からず受け取ったそうですがw
横浜で成分やったら、鮭ごはんみたいなのがあって
こんなのもらえるならまた献血しようと思ったw
千葉・東京あたりでドーナッツやアイスがいただけるところってどこですか?
もらえる量は決まってるのかも教えてほしいです。
これだけではなんですので千葉船橋フェイスのルームにて成分。
お菓子はおかき、カントリーマァム、あとなんかビスケットの2種、計4種(個包装)が
かごの中にどっさり。
DVDは見れるけど誰もすすめてくれないので自分で強奪。
記念品はドラキュラのプチライト付キーホルダー。
看護婦はオバチャンばかりorz
うーんしょぼっw
あと、飲み物は献血最中に飲めなくなったの?
久々に行ったら採血室の中には持ち込めないようになってた。
のど渇いてたから寝ながらゆったり飲もうと思ってたのにできないって言われて
あわててアイスココアを流し込んだ私。
>>846 平日に成分で、Y駅N口は米、歯磨きセット、電動歯ブラシ、鮭飯みたいなのから選択。
K駅は上記の米が無くて、レンジ用ごはん3つ入りみたいなのが2,3種類。電動歯ブラシは青・緑・橙と色違い有り。
今頃気づきましたが、同じ神奈川でもY、K、S血液センター管轄のルームによって違うのかもしれませんね。
Fルームはこれらの地区が交代で担当してるって聞いたような希ガス。
>>847 K駅って毎日ゴミ収集がある市ですかね。私のK駅はY駅と同市の方です。
一緒なら、平日土日で違うか、先着順ですかね。
Tシャツとクリアファイルも一度見てみたいなぁ…見るだけでいいけどw
成分が全血より処遇品が良いのは、採血に長時間拘束するからだそうですね。
ローカルネタ長文スマソ
852 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 11:24:58 ID:3z9hypzb
Fルームも鮭ご飯やチンするご飯3パック入り、手提げバックなどもあったよ。
採血中は衛生上食べ物持ち込み禁止になったのはだいぶ前のはず。
カルシウムタブレットも前は毎回食べさせられてたけど最近ないね。
前回は久々にくれたけどw
お菓子はクッキーやビスケットが少し置いてあるくらい。アメもあるけどいらないし…
私もアイス食べてみたいな〜
>>850 飲み物持込禁止は地域によるようです。
(禁止でも長時間採血の場合とか気分が悪い人の例外は有)
千葉はお菓子もいいですね。ドラキュラのプチライト付キーホルダーほすぃ。毎回だとちょっとですかね。
アイスはこのスレ情報によると渋谷、新宿(紀伊国屋?、有楽町あたりですかね。ブルーシール?はどこだったっけ。
一応一人1個って決まってるけど多く取っちゃう人もいて、げとできなかったって話も。
あとは、詳しい方よろ。
>>852 私は血小板だとCa毎回くれますがベテランになるともらえないんでしょうかねw
神奈川でもお菓子置いてあるとこあるんですね。
いつも採血後に渡される小袋だけだったので(たまに忘れられて涙w)
854 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 12:25:58 ID:25Ggzn+p
そっか〜血小板の時にくれるのかも!>カルシウム
私は血小板が多いと言われつつだいたい血しょうを取られるからw
前に取るものをどうやって決めてるのか聞いたら、毎日のオーダーによるそうです。
だから血小板が多いからもらうわけでもないとの事。まあ体の負担も軽そうだし血しょうでいいですけどねw
神奈川でもお菓子を置き始めたのは割と最近です。
お腹が減ってる方はドゾーと書いてある。
いつも比重ではねられてしまいます…。
次こそは出来ますように…。
>>853 アイス&飲物禁止情報dクス。
キモカワエエキーホルダーあなたにあげたいわw
フェイスのルームは高い場所にあるので見晴らしがよいですよ〜
見ろ人がゴ(ryの気分になれます。
引き続きドーナッツ&アイス情報キボン
血漿とか血小板なら赤血球は返すのに比重は障害になるのだろうか?
>>858 「障害」というのは、採血基準を満たさずNGになる場合のことでしょうか?
一時的にでも体外に出すので、ドナーへの一時的な負担は全血とあまり変わらないと考えて
の基準だと思ってましたが、実際どうなのかは僕も知りたいです。
>>857 dddクス!
勝手にテンプレ
【アイスやドーナツがあるところ】
新宿東口紀伊国屋横 アイス・ドーナツ
SHIBU2 ドーナツ(5種の中から2つ)ブルーシールアイス1
池袋ぶらっと ロッテリアバーガー1
861 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 19:44:26 ID:W84GkdIu
みんなのレスみてて献血したくなりました。献血ってどこでやってんの?
863 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 20:33:42 ID:xDZNXZhi
神奈川トークが出てたのでちょっと補足。
H厚木はTシャツ、歯磨きセット、米1キロ、などから選択。
S模大野は・・・あまりインパクトがないんだけど、確かTシャツと何か1つとから選択だった気がする。
間違ってたらスマソ。
新宿東口紀伊国屋横のルームのアイスはダッツとブルーシール両方あったはず
有楽町のルームはアイスじゃないし古い時しか知らないけど
夏はシャ−ベットドリンク(正式名忘れた)があったはず
吉祥寺にはミスドがあったかと。
さっきから話題になっているF(駅)のルームだが
藤沢と二俣川で話が食い違っていないか心配。
それよりも何故伏字にしてるのか激しく疑問。
850が乞食のように思えるのは自分だけなのか
>もらえる量は決まってるのかも教えてほしいです。
↑こことか。持ち帰りor献血しない家族または友人とかと
ゾロゾロいくつもりなのか
>>859 比重は、「赤血球の多さ」の指標ですよね。薄い全血採ってもしょうがないから設けられた
指標だと思ってました。(売血があった時代に設けられた理由)
液体成分を抜かれるダメージに強いかどうかと比重に相関があるとは思えないのですけど。
睡眠・食事・水分・血管の太さなどの諸条件のほうがVVR起こしやすさとは関連が深そう。
870 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 08:38:06 ID:i9qXbM62
400したあと成分やるには8週でいいんですよね?
>>869 比重は重さ(赤血球の数*ヘモグロビン量)だと思ってました。
で、ダメージと関係ないとのことですが、比重が低い=貧血の疑いから関係しているのかなと。
VVRに限定ではなく。間違ってたならスマソ。
>>867 伏字にしたのは「みんなが」原理で前にならいました…
>>870 そう。
>>858 もし返血が出来なかったときのことを考慮してあるんだと思う。
>>869 比重は水の重さを1とした場合の血液の重さ
873 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 11:29:29 ID:uqqt9hE6
862
携帯なのでみれないっす。
>>873 全国ルーム検索の携帯版、今ちょっと探したけどみつからない。
献血ルームか献血バスを見かけたことないってことは、かなりの地方かな。
どこに住んでるかぐらい書けばレスするけど。
875 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 13:34:39 ID:uqqt9hE6
千葉の野田っす。
>>59 実際は、輸血を受けた人からは献血を受け付けないんだがな。
それに、ABO・Rh以外の型が重要になるほど具合の悪くなることなんてそう無いし。
最初の献血のとき、病気があったら知らせますか?というのを
結構ですと言ってしまったんだけど、
次回からそれ訂正することできますか?
879 :
870:2005/06/02(木) 15:42:49 ID:Zf2fkQWw
880 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 16:36:50 ID:LjmjVibt
大学の時に献血する気満々でバスに乗り込んだら、比重がなんたらって理由で
帰らされた。「まずはあなたの健康から」っていうパンフもらってw
比重って、その時の体調とかで左右されるもの??またチャレンジしたら今度
は大丈夫かな??
>>855 私も昔は撃沈してばかり。落ち込んで1年ほど行かなくなった事がある。
ゆっくり体調を整えてから頑張って。
>>880 女性の場合は、生理との兼ね合いで時期を選ぶ必要があるかも。(生理前後は避けるなど)
男性の場合は、まず食生活の改善から。
883 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 16:53:17 ID:C0X4ITRo
>882
ありがとう〜。また再チャレンジしてみますっ(・∀・)ゞ
>>868 遅レスだが自分もそう感じた。
確かに献血はボランティアだから少しでも待遇がいい所でと思うのは自由なんだが。
ちなみに有楽町のルームのハーゲンダッツは”献血が終わった方で一人一個でお願
いします”と張り紙あった気がする。
その他のお菓子類は食べ放題、飲み物も飲み放題です。
あー、いるね。DQN一家w
父ちゃんだけが献血して、母ちゃんと子供(平均2人)が
ガツガツ飲み食いしてるの。
そもそも献血ルームの経費って何で賄ってるの?
国から助成金が出てるなら、税金払っていない人たちは
少しは遠慮してほしいなぁ
886 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 17:15:02 ID:ofR4FTJE
>>880 睡眠不足じゃない?
私はゆっくり休んでも10時間以上寝てないと比重不足になるんです。
だからいつもいくルームの人に「今日はちゃんと10時間寝てきましたね〜」って覚えられたw
>>880が女性の場合。
比重は体調や食生活でも影響しますけど、女性の2人に1人は基準値未満(血色素は別)だそうです。
なので、女性は比重が足りなくても貧血とは限らなく、頑張っても落ち続ける人もいますね。
ということで、献血の向き不向きが大きいかもしれません。
男性なら貧血の可能性特大。
888 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 18:14:24 ID:QPraaxQx
比重落ちした事ないけどよっぽといい血してるのかな?w
889 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 19:24:57 ID:uqqt9hE6
878 サンクス!
自分はよく血小板でひっかかるなあ。
血球は足りてて血小板少ないってなんなんだろ…
>>890 血小板で献血NGって、標準値14〜38から大きく離れているんでしょうか?
自分なら病院行く…
892 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 07:51:14 ID:uhxOvQHA
♀ですが血小板33〜4て多い方?あとヘモグロビンはだいたい13〜14ありまつ。
でもほとんど血しょうばかりとられるのはオーダーがないのかな?(´・ω・`)
893 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 07:57:31 ID:p6Heuj4l
>>892 女性なのにいい血ですね〜
血小板は多い方ですよ。
>>892 は890さんではないですよね?
オーダーは毎日あると思われるのでその地域は常連が多くてあえて
血小板未経験者にチャレンジしないか
いつも遅い時間にいってるので確保済みか
あるいは血管が細いとか色々。看護師に聞けば一発。
896 :
895:2005/06/03(金) 10:19:10 ID:Zam/1kZ2
読み間違いしますた。890さんではないですね。スマソ。
初めての献血だぜい、って張り切って車に入ったら体重不足でハネられた。
ハズカシス…
適正体重の範囲で増やすしか
>>897 それはちと裏山し。
私なんか見るからにガタイがいいから、200mlと400ml選べた頃でも
受付で半強制的に「400でいいですねっ」と言われてた。
他のお嬢さんたちには「400お願いできますか?」と低姿勢だったのに。
実際、一度もハネられたことないけどね。
900 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 14:51:32 ID:M90w4ARM
892です
>>894 いい血ですか、ありがとうございますw
やっぱり血小板は多い方なんですね(・∀・)
>>895 いつも15時頃に行ってますね。
縛ると血管が浮き出て自分で触っても分かる位なので細くはないと思います。
前に聞いてみたら、その日のオーダーによるので血小板が多いから取る訳でもないと言われました。
という事は確保済みなのかもしれません!B型ですし他の血液に比べると需要が少なかったりしてねw
>>892 私も全項目男性値です。
血管も左右太いのが盛り上がってる。
血漿で500、血小板で400採られてる。
毎回看護士さんが何度も様子見に来てくれるけど、毎回全然なんともない。
血漿で500…血液の成分が男性というより体格が(ry
>>902 そうです、体格も男並。
178ありますw
904 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 16:09:04 ID:es9x1YTn
先週、初献血に行ってきました!そこで質問があるんですが、H○V検査って一応行って
いるんですよね?その結果というのは、通達されるのでしょうか?ぜんぜん心配ないんですけど
やっぱり検査って結果みるまでは怖くて…なかなか聞けないことなんですがよろしければ
どなたか教えてください。
>>904 通達されない。結果が知りたければ保健所で無料検査うけるべし。
便乗質問なんだけど、
通達されなかったら自分が感染してると知らないで、また献血しそうだけど、
日赤側は黙って採血し続けるんだろうか?
908 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 16:24:30 ID:es9x1YTn
904です。早速答えていただいて、ありがとうございます。重ねて質問申し訳ありません
私も906さんの質問がしたかったんです。お願いします
今は肝炎だと通知してくれる(通知するかどうかを選べる)んだっけ。
日赤のサイトでは
--
献血申込書の記入時にB型肝炎、C型肝炎、梅毒、HTLV−T抗体の検査結果を希望された方は、異常を認めた場合にのみお知らせします。ただし、各種ウイルスには検出不可能な期間があることから、これら検査結果を知ることを目的とした献血は固くお断りします。
--
と書いてありました。
HIVは通知しないっていうことですね。
910 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 17:05:01 ID:es9x1YTn
やっぱりHIVは通知しないんですね。皆さんは初めて献血されて、検査結果がくるまでは
不安とかなかったですか?どこか悪いとこないかな?って…献血事態それが目的でやるものでは
ないので不順なことなんでしょうが、今後は体調の目安にもできるかなって思ってます。
HIVに感染するような事してないから不安になったりはしなかった。
そもそも数値が悪かったら事前検査の段階ではねられる訳だし。
>>904が検査結果を不安に思うという気持ちがわからんです。
感染しているのを知らずに献血に行った場合は窓口でやんわり
断られるんじゃなかったっけ?
912 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 17:22:21 ID:Y5QExeB1
>>901 量をどれ位取られてるって教えてくれるんですか?
体重によって取る量が変わる事ぐらいしかしらなかったです。
VVRってよく話に出てますけど、献血の最中か献血後に具合悪くなる症状ですか?
私は血圧の変動が多少あるものの全く平気w
低血圧なのですが低すぎでひっかかる事もあるんですかね?
健康診断でもなにも言われないんだけど、低くて困るのは朝起きれない事ぐらいなんですかね?
あんまり低いと自分的に心配なんだけど「女性には多いですから」で片付けられた→会社の健康診断
>>911 >窓口でやんわり断られるんじゃなかったっけ?
HIVが陽性というデリケートな情報、献血窓口で把握できるの。
>>910はHIVが空気感染でもすると思ってるんだろか
普通に生活してて感染する可能性なんて0に等しいのに。
「献血して下さる皆様へ」(日赤のサイト)
ttp://www.jrc.or.jp/sanka/blood/index2.html ここでははっきりとHIVは通知しませんとかいてありますね。
その他基本的な情報はここでも入手可能です。
私自身はボランティア半分、あとは無料の血液検査くらいの
イメージです。911さんのようにHIVの心配はなかったから、
逆に日常生活でも感染のおそれがある肝炎などが希望すれば
教えてくれる、というメリットがある位のつもりで献血。
ただ本調子でないときに献血してからは、2週間後くらいにくる
結果通知票をワクテカしながら待ってたりするので、ある意味心配なのかも
しれませんが。
>>907 ありがとうございました。
後の皆さんのレスで、HIV以外は通知してくれると聞いて、ちょっと安心。
でも通知するって項目あったかなぁ?
知人が肝硬変で亡くなってるので、私は健康診断がてら献血してます。
どっか悪かったら「要検査」の項目にチェックが入るみたいだから。
>>912 初めて成分した時に向こうから教えてくれたのに、
次に教えて貰えなかったので、以来こちらから聞いてます。
検査結果キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
血小板が36.6だったよ。
女にしては多めなのか?何かよくわからんがうれしいぞ。
次回は成分献血にしてみようかな。
919 :
890:2005/06/03(金) 20:37:41 ID:5y/yjfsf
>>891 基準値から大きくはずれているわけでなく、12〜13くらいのギリギリです。
全血に比べて成分の方が規定値が低いので、できる時は
全血は無理なので成分お願いします、というのがほとんどです。
あと、関係ないと思うのですが毎回必ず言われるのが、
何か運動やってますか?という質問。
心拍数が少ないからなんだそうですが、昔から運動は特に何もやってません。
低血圧でもたまにひっかかりますが…今まで深く考えませんでしたが、
こうして書いてみるとなんか病院いった方がいいような気に(;´Д`)
解禁日から一ヶ月たったが依頼のハガキ来ないなぁ
足りてるんだろうな。依頼のハガキが来るまで待ってみるか…w
俺、A型+の東京管区。
>>919 「自分は血小板でひっかかる」というのはスレの流れから献血NGって意味だと
捉えましたが、標準値より少ないって意味でしたか
(全血はダメで成分でお願いされるのは比重の方ってことですよね)。
でも12か13では、検査結果ハガキに特別な印字はないのですね…
>>血球は足りてて血小板少ないってなんなんだろ
これはあまり関係ないかと思われ。
健康でも、一度くらい医者に相談してみて安心するのもいいかも。
922 :
890:2005/06/03(金) 23:29:24 ID:5y/yjfsf
>>921 ちょっと不安になりましたが、
言われてみればハガキに要検査って書かれているわけでもないし、
今の所健康なので、大丈夫なんでしょうね。
いつか、機会があれば医者に相談してみようと思います。
レスありがとうございました(´∀`*)
>>918 血小板の多い少ないに男女差はないよw
20単位が4サイクルでとれそうだ、次回は是非血小板献血を〜
924 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 10:52:22 ID:dJfhsmh1
>>914さん、レスありがとうございます!
>>912ですが質問多くてすみませんw
献血量今度聞いてみまつ。
献血すきでよく行くんだけど、以前誘った友達のことでちょっと困ってます。
見た目は私よりも元気そうなんだけど、何か数値が足りないようで
毎回検査落ちしてるんです。
(今まで4回くらい一緒に行ったけど、全部アウトだった)
サプリメントも飲んで頑張ってるみたいだけど、私が成分終えて戻ってくるまで、
ジュース4杯にお菓子山盛り食べてる…。
なんかルームの人に悪い気がして、居づらいんだけど、
あんまり気にすることないですか?
って、私が勇気出して「あんまりお菓子食べるな」って言えばいいのか…。
同じような状況に陥った方は、どんなふうに対応されましたか?
>>925 同じ状況になった事などない。献血は一人で行く。
よしんば一緒に行ったとしても、初回の人限定。
そいつ、もう誘うなよ。迷惑。
「悪い気がして」どころの話じゃないよ。4回じゃ。
つか、一度医者に診てもらうよう勧めとけ。
お友達なんだから軽く言えば。
「アンタ食べすぎやがなw」と。
献血したとしてもそんだけ食うのは変だろう。
「アンタ太るで」でOK
いや、それだけ食べる習慣と、無神経さなら間違いなくすでにかなりのデブか隠れデブだろう。
デブは友達が食べることについて軽く言っても1000%直さないよ。言うだけ損。これ定説。デブ最強。
あれ、でもなんか足りないのか…貧血なデブっていったい。
ジャンクフードばっか食べてるんだろう
俺、105`の180a。今のところ検査落ちしたことはないっす
ただ、献血協力の電話なりハガキは来たことはないけど…
なんか足りないって判ってるんだから原因とか対処を向こうから指摘されるだろ。
食い過ぎが関係あるのか知らないが、献血行く前に摂生や体質改善が問題だろ。
といいつつ俺もデブ。
それでも「○○さんは血の成分がとてもいいので積極的に献血お願いします」と言われる。
協力要請のはがきも来るよ。
3回連続で検査落ちした。
このスレ見てると行きたくなってくるけど、半年間我慢することにしよう…_| ̄|○
>>925 そんな人とは一緒に行かないほうがいいよ。
同じような状況に陥った方は…なんてそんな奴いないだろ普通w
献血ぐらい一人で行きなよ。
連れションじゃあるまいし。
934 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 20:11:27 ID:F3iFNNxa
>>925 アウトの原因を聞けばいいだけなんだけど、
それは本人の領分であって少なくともあなたが口を挟む事じゃない
もし本人から相談されたなら、そのときにだけ「原因は聞いたの?」と答えればいい
比重が足りなくて4回連続でアウトだったけど、先日OKデタ――――!
比重が元に戻るまで2年くらいかかった。
協力できなかったのにカロリーメイトもらって帰る気まずさと言ったら・・・。
鉄分取ってこれからも献血するど。
今日初めて成分献血をしました。
時間はかかったけど、また逝こうと思いますた。偽善者っぽいけど、最近献血を続けてしていて何か人の役に立っているのかなぁ?とか思っています。
痛いけど、注射は大嫌いだけど、これで何人かの命が救えたり延命できたり出来れば私も本望です。
健康な体に生んでくれた母親や父親に感謝m(__)m
2週間後、また逝きます。必要とされる方、頑張って生きて下さいね!
938 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 00:33:39 ID:U1HR1/fn
今日、献血初めていってきた。
しばらくしてから気分が悪くなり、冷や汗がでまくってたら、
係の人が気づいて途中で終了。
いったいどうしたものか、自分でもちと情けなかった。
いったいなんだったのかと、不思議。
次回いってみて、同じようなことになったら、ちょっとやめとこう。
ところで、献血の前ってちゃんと水分とってある程度の甘いものとかたべとかなきゃだめなの?
939 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 00:39:07 ID:ARJvV6qg
献血するととても心が穏やかになるよ。
血の気が多いのかも知れない。
みんなえらいなー
僕は怖いからできない
>>938 それはVVRの典型的な症状だねえ。初めての緊張状態だとなりやすいんだよ
自分を情けなく思う必要はないよ、よくがんばったな
そして案外2回目以降は平気だったりするので
次は水分摂ってリラックスして臨め
甘いものの効能は自分はわからんので誰かヨロ
>>925です。
しょうもない書き込みにレスたくさん有難うございます。
>>926 やっぱり迷惑ですよね。原因を作ったのは私なので、必ず友達に伝えます。
>>927 >>928 それを言いたいのですが、もう、ちょっと太ってるのと女の子なので傷つくかなあと…。
軽く、軽〜く言ってみます。
>>929 確かに聞いてくれないです…。お夜食はやめないって。
なんか、飲むだけで痩せるやつでダイエット中みたい。
それで、大事な栄養が流れちゃってるのかも知れないです。
>>933 私が誘ってからこっち、献血ルームが気に入っちゃったみたいで
毎回友達から誘ってくれるんです。
今になって、軽率だったなあと痛感しています。
ほかにもレスを下さったかた、本当にありがとうございました。
もうこんなことを書き込まなくてもすむように、しっかりします。
>私が誘ってからこっち、献血ルームが気に入っちゃったみたいで
それ、たぶんお菓子が食べたくてだと思う。
自分は採血しないくせに友人を採血させてる間に
バカスカお菓子食いまくるデブ
945 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 10:08:54 ID:KWDf6Dcp
いるよね、連れションしたがるヤツもw
あるあるw
そして献血した人はガツガツ食ってるデブに圧倒され休めず粗品だけもらって
とぼとぼ帰る。
なんか間違ってるぞ。
なんか
>>925さんの文章を読んでいたら、その友達が献血できないっていうのは嘘のように思えてきた。
お菓子をタダでむさぼり食いたいが為に、嘘ついてるんじゃないかって。
飲むだけでやせようとか考えてる人ならあり得るよ。
献血ルームについていって献血できないとか言い訳して、ただで菓子を食べようって。
何かの数値が足りないって言ってるけど、何で検査落ちしてるんだ?
もし脂肪肝が原因でALTが高いのならお菓子をバカスカ食ってる場合じゃないんだが
950 :
次スレ:2005/06/06(月) 21:26:15 ID:jvTasKLF
どうして同じ日本人なのにそんなに図太い神経になれるのか教えてほすぃ
952 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 22:10:05 ID:BoW6eNc3
ちょっと聞きたいんですが、太ってると血管が細い=採血しにくい
っていうのは本当ですか?
953 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 22:17:27 ID:ggJUhV3m
埋めるのに3日かかりそうで困ってたところにスレの流れにそった有り難ぇ質問だw
>>952 まず、太ってると血管が細いというのは、イコールではないかと思われ。
ただ、脂肪が腕にも多くて、血管が表面に出ていないために採血しにくい人もいる
だろうなと。
自分は太くないので、ちょっぴり太めな方詳細よろw
954 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 22:25:24 ID:BoW6eNc3
>>953 いや、その太めな人がまさしく私なんですよw何か献血結構好きなのに
毎回毎回「血管細いですね〜」って言われて申し訳ない&ちょっと複雑
な気持ちになってくるんです。だから痩せたほうがいいのかなって…こ
の間なんか献血前の試しに行う採血で4回もさされちゃいましたよ…。
太ってるけど問題ない。
検診の時も左右どっちもよく出てるっていって必ず迷われる。
採決の時もとても喜ばれる。
血管が浮き出てるわけでもないが色が白いからだろうか?
自分ではそんなに目立つようにも見えない。
プロの見方はまた違うのかな。
956 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 22:40:50 ID:ggJUhV3m
>>954 血管の太さは人それぞれで、一般的には痩せたり、筋トレしても太くはならないそうですよ
(成長期とかは例外)
あ、いや、ちょっぴり太めなぽっちゃり系の詳しい方に、詳細レスよろってことですよん。
957 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 22:50:17 ID:bUjr1ZsR
成分?成分より全血の方が針が細いよね。
ま、本人は大変だと思うけど、看護師は仕事だから気にする必要はないと思うよ。
それかベテラン看護師がいるとこに行ってみるとか。
血管細い人なんていくらでもいるしね。
>>952 昔、そうとうなデブだったけど、凄く採血しやすいですね〜と
看護士さんから言われていたよ。血管が太くて、しっかりしていたらしい。
注射の大変上手な看護師の母に言わせると
「血管の太さより、硬さ(弾力性)が大事なのよ。血管の柔らかい人だと
刺しにくいのよね」とのことでした。
現在体重30パーセントオフになったけど、刺しやすさは別に変わらないみたい。
以上、元デブ現ぽちゃからの報告でした。
959 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 00:58:15 ID:rMkq9pC6
現役茄子が来ましたよ。
太めな人は血管が潜っているので刺しにくい事が多い。なので要テク。
血管太い細い脆いは人による。太めで血管細いと…個人的には苦手です。逆に難しい程燃える人もいます。
献血の針は多分18Gで穴大きいですよね。となると血管も太いのに刺したいし刺さなければいけない。
献血センター勤務者は刺し慣れてると思うけど…どうかな。
おたんこなーすを思い出した・・・
一巻の巻頭カラーで注射針刺しにくい人を睨むんだよな
私、やせてたときも、ちょっと太めな今も、刺しにくいって言われる。
血管が逃げるとか言われる。
点滴とか、看護師さんが何人も入れ替わって刺しまくる。
でも、さすがに献血センターの看護師の皆様は違います。
かなり探されますが、一発で刺してくれる。
太めの人、針、刺すの苦手だっなぁ。
なんかのっぺらぼうみたいで。
私も血管が見えにくくていつも看護士さんを困らせてしまう。
でもこの前献血した時に採血してくれた看護士さんが「表には
血管出てなくても、中にしっかりしたのがありますからねー」と
言ってたし、実際採血時間も短かった。(血圧は上112下72)
だから血管見えないからといって細い血管しかないわけでもないみたいだよ。
>939
似たような人が。
自分の場合、針で固定されている間はイヤなんだけど、
解放されたとたん嬉しくて、イヤだった気分は一気に忘れる。
あと独特の軽いけだるさが、長湯した後の感覚に似ているせいもある。
針嫌いにも関わらず、「またやろう」と思ってしまう。
血管がぽっこり浮いてる俺は一度も失敗されたことないな〜
何のためらいもなくブスっと刺される。
いつも成分なんだけど、
終わって立ち上がったときにちょっとめまいがするのがいいよね。
あ〜抜いてもらったーって感じ。
それは血を抜いたからというより単なる脱水・・・
というか、座っていていきなり立ち上がると立ちくらみするの当たり前では…
969 :
966:2005/06/08(水) 08:58:17 ID:UABOTC3Y
そういえば普段でも急に立つと立ちくらみすることがあるな。
血圧低いし…。
成分献血って、突然ふらっと出かけて行っても出来ますか?
予約とか必要?
休日に船橋のフェイスに行こうかと思っているのですが。
ふらっと行ったら、出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。
休日はかなり待つ場合が多い(朝一番でも激混み有)。
それが嫌な人は予約するが、予約制度が無い地域もある(千葉は?)。
ってのが一般的。
ここの住民に船橋フェイスに行ってる人いるかわからんので仮回答しますた。あとは頼む。
全血なら出来るけど成分は時間がかるって言われることがあるな
973 :
970:2005/06/08(水) 17:28:05 ID:gl/d1G1m
ありがとうございます。可能なら予約するほうが確実そうですね。
別に成分にこだわっているわけじゃないんですが、全血だと
体重制限にひっかかって400出来ないのです。
200は歓迎されないようだし、成分にしてみようかなと思いました。
予約するとポイント貰えたり、無効も都合がいいみたいだ
針刺すのが下手な看護士さんいるんだけど
どうにかその人に当たらなくなる方法は無いでしょうか
輪番だからしかたないですかね(´・ェ・`)
976 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 12:18:09 ID:EloOmt5A
@受付で遠まわしに事前交渉
Aそれでも当たったら、急に大をもよおしたとかなんとか言って回避
Bそれでも待ってたら、ひたすら駄々をこねる
977 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 12:24:26 ID:tIPxwy7p
一ヶ月半前に、献血したのに未だ検査表を送って来ない・・・
何故だろう?HIVかな?(((;゚д゚)))
センターに電話しろや、アホ。
と、HIVになるような裏山しい行為をしている香具師には言いたい
>977
ヒント:個人情報保護法
忘れられた経験あり
献血ルームの人たちは、赤十字に所属する医師・看護士なんですか?
バスで回ってきて献血したいって人に説明する係りの人は、
赤十字の社員?
忘れた経験あり
>>982 そういう場合もあるし、バイトの医者にボランティアの係の人、という場合もある。
>>970 おれはいつもふらっといくよ。予約なんかしたことない。
京都だけどな。
こっち使い切らないのかいな
今の状態だと全検落ちするだろうけど、成分行ってきてみる
落ちたら健康に気をつけてまた行ってきます
>>987 ガンガレ
今の状態だとダト落ちするだろうけど に見えた。
989 :
987:2005/06/11(土) 00:50:43 ID:KPPhLtCT
体重120`
身長180a
さてさて、どうなるかな?と
予約なしで、ふらっと行くつもり
東京神奈川どこに行こうかな?
ちょっと太ってても
バランスのとれた食事、適度な睡眠をしてたらたいてい
大丈夫じゃない?
991 :
987:2005/06/11(土) 02:19:06 ID:KPPhLtCT
朝 ご飯味噌汁卵焼き
昼 大盛もりそば
夜 やきそば、チューハイ
食生活はこんな感じ
Bグル板の300円〜500円スレに住んでます
たまにサブウェイで野菜を補充したり
松屋で肉食べたいのを満足させたり
とりあえず、今日は無理ですね。いまから寝たら起きるのは昼でしょうから……
991のメニュウは少し不安だな
とはいえ病気とかなければ大抵おkだと思われ
昼からでも十分寝ればいけるっしょ
ルームの昼休みは13:00〜14:30ぐらいだから気をつけてね。
994 :
987:
おはようございます
クロネコ待ちですな。通販の商品が届いたら、出よう
五反田か渋谷か溝の口に行ってみようかな?
朝飯は、おにぎりと味噌汁。多分大丈夫でしょう
駅に行きがてらミネラルウォーター飲むか…