長男・長女のしんどい話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
親にとって最初の子供だからこそ手探りで育ててきたんだろうけど
一番上はしんどくないですか。
(一人っ子は除く)
2おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 00:45:10 ID:XsMqjzMF
2番目が生まれる→親はどうしても2番目に注意が向く。→1番目は疎外感を
感じる。→('A`)。
3おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 00:51:10 ID:AU06oSQC
厳しめに育てられる(お稽古・塾・暴力)

お姉(兄)ちゃんだから、と言われて我慢を強いられる

手伝いを強要される

結婚をせかされる

親の介護

キーワード「お兄(姉)ちゃんでしょ」「長女(男)だから」
4おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 01:07:48 ID:aTaFtN3r
長男長女は目に見えてしんどいだけあって同情も多くていいよね。
一番目立たない中間子こそしんどい話が多いと思うんだけどどうよ?

上からはいわれのない虐待を受けるし、下からは生意気言われるし、
どっちの気持ちも分かるから相手の受ける痛みを思うと
強く反撃できずに両方受け止めてしまうこのつらさ。
そしてそうやって培った性格は大抵社会においてもいかんなく発揮され、
ついつい引いてしまう貧乏クジ。

それに万一上の兄弟が死んだらその瞬間から自分が跡取りと化すかもしれない危険性。

いちばんしんどいのは中間子だよ。
5おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 01:46:32 ID:ggBF7WBI
2番目以降は長男長女を見てるから要領がいい
しなくてもいい失敗を回避して近道を進む
小遣いアップや門限の延長なども、上が苦労して親を説得し開拓してきた道を易々と通過していく
親からの暴力と兄弟喧嘩レベルは比べられない
6おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 01:51:40 ID:KbRyABRW
末っ子ですが書き込みします(・□・)ノ長男・長女てやぱ大変?末の自分は赤ちゃん時の写がなかったり、おさがり、何か言うと上の兄姉からボロクソ扱い、ご飯も食べられる。末もつらいな〜
7おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 01:54:17 ID:CZFJoL7U
この>1見て思った。
だから長女って
「あたしだけがかわいそう!」な自己主張だけ強くて
人の立場になってものを考えられない自己中心的な性格の
悲劇のヒロイン体質の女が多いのか。
8おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 02:00:37 ID:KbRyABRW
6だけどね(・Δ・)ノいっつも兄弟ケンカでは兄姉に負けて泣き寝入りなんだけど〜。おかんがフォローしてくれる。でも両親からの期待は兄姉だからかなり負担だね。妙なプレッシャーかからないの?
9おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 03:11:12 ID:l92KxqvC
うちは下の子はまだ赤ちゃんだけど。
今二歳の上の子が赤ちゃんの時は泣いたらすぐ抱っこしてたけど、
下の子は泣いても放置されているので可愛そうだな〜と。
兄弟が小さいうちは「上の子優先」が定説ですよ。
10おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 04:22:45 ID:asU+NkpV
昔スパスパで双子の兄弟を兄・姉グループと
弟・妹グループでわけてキャンプをしたのですが
兄・姉グループは手際がよかったのに対し、
弟・妹は悪かった。
兄姉弟妹を混ぜてやってみると、
兄姉のグループは大変な仕事を
「誰かがやらなきゃいけないから」という気持ちが強いのか自らすすんでするが、
弟妹は「誰かがやってくれる」という気持ちで簡単な仕事ばかりをする結果だったと思う。

私は末っ子です。いつも迷惑かけてます。
感謝してます。

長文でスミマセンでした。
11おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 04:40:53 ID:OQHPuzyx
>>7
そこまで想像できるって素敵ですね。
12おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 07:01:09 ID:8ClGJgIs
俺は次男で末っ子だけど、兄はかなり甘やかされて育ったのに対して、
俺は兄ほど甘やかされなかった。
親戚達も兄には何かと物を与えてたみたいだったが、俺に対してはあまりそれもなかった。
よく、次男が生まれると皆、次男に夢中になる、というが、
俺の場合はあまりそれはなかった。
また、長男である兄がまだ就職もせず、結婚もしていないから、
就職前で恋人のいる俺には、今後、○○家を守る、というような妙な期待感が生まれてる。
個人的には婿養子になりたいのだけど、それも許してもらえるかどうか微妙。
そういうことで、俺の家では長男と次男の扱いが逆転しています。
13おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 07:24:21 ID:Sl0xuNbC
次女、次男は本当に要領がよくて、むかつくことがある。
自分長女だけど4年、彼氏なし。
対して妹、14歳の中学生時代から、20代前半の
現在まで、一度も男が途切れたことがない
つねにキープを常備してるかんじ
14おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 07:36:37 ID:PmGU8qda
長男一人っ子。
両親二人を30年ほど世話していかねばなりません。
ぜ・つ・ぼ・う!
15おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 07:47:57 ID:8ClGJgIs
>>13
それって次女、次男とか関係ないだろ。
ひがみすぎ。
16おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 07:54:28 ID:MhoO9lDI
>>15に同意だ・・。
私、要領悪い。 すっごい悪いけど彼氏途切れた事無いよ。
キープとかいた事も無いけど。

つーか君の妹はキープを作るようなタイプなんだw
妥協しまくって遊んでるとも聞こえるんだけど?
17おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 03:20:17 ID:JTY0IVAW
>>6
自分も3人兄弟の末っ子なので写真が少ない。お下がりも多かった。
しかし躾等に関しては甘くされたので、その点は楽だった。
・・・が、大人になってから困った!
甘やかされた部分を自分を律し直さなきゃならん。
自分の場合、「時間をルーズ」がなかなか直らない。
「地道に努力」もちと苦手。ガンガらねば・・・。
18おさかなくわえた名無しさん:04/12/22 03:21:26 ID:JTY0IVAW
時間「を」じゃない。「に」
19おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 11:17:18 ID:Fw7ncl9a
末っ子長男に産まれた俺は、子供の頃は何でも至れり尽せりで
やって貰えるのが当り前だと思っていた。しかし、姉貴たちが
嫁に行ってしまうと、嫌でも家に残らなければならなくなる。
そのことを知ったとき、俺は親を恨みそうになった。ところが、
我が家は多少封建的な雰囲気があって、年末年始やお盆などで
姉貴たちが帰省して来ると、各々の旦那から必ず挨拶がある。
年上の人間に尊敬語で挨拶をされると、違和感を感じる反面、
何とも言えない優越感も感じられる。こんなときは末っ子長男
として産まれたことが良かったと感じられる。
20おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 11:28:40 ID:LKcurS7J
>>19
その程度で優越感?
よっぽど社会の底辺職なんだろな。
21おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 11:31:28 ID:vP06oOR9
義兄たちから本心で敬われてると思ってるおめでてー馬鹿長男か
22おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 11:47:12 ID:9GO7TaB0
下二人が年子で、私は3歳頃から他家に預けられたり、
転々としてたんで、あんまり長女としての実感がない。
まあ、兄弟が多ければ手が掛からない上の子から、外に
出されるのは仕方ないと思うけど…。
ひとつだけ、母親が私を育て上げたと思っているのには、
正直、納得いかない。
23おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 21:49:14 ID:WzdAlnVA
 父と二人暮らし。(長男)

 昨年の正月まで一人暮らしをしていたのだが、母が入院した。
母の闘病生活が3ヶ月。その間、父は母の余命を聞かされていたので、
全てのことに対してやる気をなくし、わしは家事一切を担当。

 春に母を亡くした。それからは父を支えて毎日生活している。
入院と同時に実家で父と同居を開始。それまでは一人で勝手気ままに
暮らしていたわけだ。
24おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 21:53:40 ID:WzdAlnVA
 それから少しずつ父が立ち直りかけて、ようやく正常な暮らしを
取り戻しつつあった、今年の夏、今度は父が入院。
闘病3ヶ月あまり、奇跡的に快復。

 その間、毎朝、毎夕、病院通い。父の世話をしてきた。

 退院しても、目を離せない状況が続き、カロリーコントロール
塩分コントロールの食事を作り続ける。

 今度は自分の体調がおかしくなり、今日、病院で胃カメラを
飲む。癌ではないとの説明を受けて、ほっとする。

 親戚付き合いや家事などほとんど一切が自分にのしかかり、
ヘトヘトになっている。
25おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 21:55:42 ID:WzdAlnVA
 病院の先生からは、
  「お父さんと同じ部屋に寝なくても大丈夫。容態が
   急変することはありません。あなたのほうが心配。
   あなたが倒れたら、お父さんが大変だから」
と言われました。

 ようやく、別室で寝ることができるようになった。わしは
人と同じ部屋に寝ることができんのですよ。
26おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 22:00:40 ID:WzdAlnVA
 これが最後。

 離れたところへ嫁に行った妹がいるが、月に一度くらい
帰ってくるが、カロリーと塩分をコントロールした食事は
作れるはずもなく、掃除をしてもらうくらい。

 朝の8時に会社に行って、夜7時に仕事を切り上げ、帰ったら
飯。朝も6時におきて飯。昼飯も作り置き。

 ようやく塩分のない食事にもなれた。

 父には長生きしてもらいたいが、寝たきりにはならないで
欲しい。そうしたら、もっと大変なことが待っているような
希ガス。

 死ぬときは「ぽっくり」お願いします。

 わし、×位置、小梨。こんなことだったら、鬼嫁でも
我慢すればよかった。
27おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 22:03:10 ID:9jxLMEPS
で、長男がなにか関係あるのか?
28おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 22:04:49 ID:WzdAlnVA
>27 親の面倒は長男・長女に全てののしかかってくるってこと。

 長文スマソ
29おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 22:10:53 ID:0bv+4Mp1
>19
その尊敬語には
「お墓よろしくね」
「仏壇よろしくね」
「ご両親の介護よろしくね、あ、自分の親なんだから当たり前だよね」
「あー上っ面だけおべっか言っておけば全部やってくれるわけだ。らくちんらくちん」
という意味が込められていますから。

お嫁さん来ても逃げられる率高いね。又はずっと独身かな。
30おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 22:19:47 ID:e1XGhXdJ
お墓が二つある。この管理は嫁にいったが長女のわたしがやるしかない。
嫁ぎ先の墓も長男の夫が管理。二人で墓3つ・・・正直マンドクサ
31おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 22:49:03 ID:Tx+q/qpF
うち女・女・男の三人兄弟なんだけど、真ん中の妹が恐ろしい程したたか。
例えば彼氏が浮気してたとしてもすぐに別れないでイベントまでキープしておいて何か買わせてから別れる。
私や母のものもいつの間にか取ってるし。
32おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 23:02:35 ID:H2Uy1YOe
親戚付き合いとか畑とか全部継がなきゃいけないと思うと鬱。

面倒だから全部捨てて逃げちまうか。あーでも土地と畑は欲しい。
面倒なのは親戚付き合いと法事関係だけだ。俺の代で終わらせたい。
33おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 23:50:07 ID:jxIjtS/G
両親とも亡くなってしまい
残っているのは養父側の家族のみ。
非常識な人間たちだから、面倒をみようなんて思わない。
なんか言われたら逃げるつもり。
34おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 00:39:11 ID:hCoQZxDT
兄、私、妹の3人兄弟。両親とも男尊女卑バリバリの農家出身ゆえ、長男は
親戚にこぞって可愛がられていた。何かといえば長男、長男。
長男っていうだけでお年玉や小遣いに歴然と差をつけられるのは当然。
そして妹は可愛い、お人形さんみたい、音楽のセンスがある、末っ子だから・・・
と母親がちやほや。地味な私は影薄い存在。
なのに大人になって、父借金でドロンゆえ母生活苦、兄+妹の収入≒私の収入
なんで、母への経済援助をするのは私・・・
「やっぱり長女は頼りになるわね!!」
って今更言われても既に性格捻じ曲がっちゃってるから嬉かない。
長子じゃなくても、立場によってしんどいこともあるのです。
35おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 00:57:37 ID:TMu978it
自分は長女ですが、好きになる人にはなぜか長男が多い。
面倒見の良いところとか、ちょっと報われなさそうなとことかグっとくる。
長男の人って自分よりもまず、弟とか妹のこと考えてる気がする。
なので自分には一番に甘えていいよと言いたくなる。しんどい話じゃないですね。
36長女A:04/12/26 01:37:23 ID:4ZpC32Jx
私、妹二人の3人姉妹どす。
子供の頃の記憶がある頃(4歳くらい?)から
すでに「お姉ちゃんなんだから」と言い聞かされ
どんな手伝いもやらされた。
特に重労働が多くて、長女というより長男のように扱われた。

小学校に上がった頃には一人で買い物や、風呂の掃除&湯沸し、
燃料切れのストーブへの給油はもちろん、
玄関内のポリタンクが空っぽになった時には、庭に常備してあった
ドラム缶からポリタンクへ灯油を移し、更に自宅半周分を満タンになった
重いタンクを引きずりながら、玄関へ運ぶことも私の仕事になったり。

すぐ下の妹と私の年齢差は2歳だったが、妹のことは
まったくお子ちゃま扱い。
腑に落ちなくて、一度両親に「なんで私だけ仕事がいっぱいあるの?」と
尋ねてみると、妹達が私の年齢になったらやらせるから、とのこと。

しかし、それから数年経っても一向に私の仕事は減らず、
私が寒い日に水仕事や外仕事をやってるときも、
妹達は暖房の効いた暖かい部屋で、漫画見てたり・・・
またまた腑に落ちなくて、この状況は何なんだ!?と親に聞くと
「だって、あんたがやってくれてるんだから、問題無いでしょ?」と一言・・・
その時から、私は全ての事を諦めました。
37長女A:04/12/26 01:37:50 ID:4ZpC32Jx
大人になってから当時のエピソードを再び親に話したら
「えー?そんなことあったっけ?でも今はしっかりした人間になれたんだから
 良かったでしょ?苦労しておいて。
 あの子達(妹の事)見てみなよ、自分から動くってことが全然できないじゃない?
 大体、下の子にツライ思いさせて平気でいるお姉ちゃんじゃ困るでしょ?」と・・・。

いや、いつもキツイばかりの親ではなかったから、憎んだことは無いけどさ、
この時ばかりはガックリしましたわ。
何もできない子に育てたのは、あんた達でしょうが!と。
しかし、よくよく考えてみたら、うちは両親とも末っ子。
昔々のド田舎暮で育った両親は、たくさんいる上の兄弟に
いいようにコキ使われ、損な役割だったとか。
だから両親とも、『上の子は下の子を思い遣らなくては』という教育方針が共通していて
結果、私がこういう役回りになってしまったんだなぁ、と。

ちなみに、末の妹はまだ嫁に出ず実家にいるが、
仕事の帰りが遅い夜は、うちの親がバス停までお迎えに行ってます。
女の子の夜の一人歩きは危険だからだそうだ。
(°Д°)ハァ? 私の頃にはそんなことありましたっけ?と思ったが、何も言うまい。
親がいずれいなくなった時、結局苦労するのは妹だ。
私は自分の家庭を守ることで精一杯だし。

長文スマソ。
38おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 01:52:33 ID:LvPXhIcl
>35
わたし(長女)もそういえば付き合う人はみんな長男だ。
次男坊や末っ子は甘え上手&要領よすぎてちょっと苦手。自分にない所が鼻についてしまう。
まぁそういう人達には「長女って甘え下手で融通きかなくて苦手」とか思われてるんだろうけど。
39おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 02:45:45 ID:racXrsHn
愚痴るスレっていうのはわかってるんだけど、いかにひどい人生だったかと語ってるのを見るのはイラっとするな。
親がゴミ人間というのはわかったから、書き込むエネルギーを暴力でも何にでも変えて親を屈伏させてみてほしい。
女々しいやつはケツの穴舐めてな!
40おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 03:13:57 ID:XehEh/8F
長女の私は門限とかいろいろすっごく厳しかったけど、
妹が年頃になったときは緩かった。
私はそのせいか反抗期がすごかったけど、妹はぜんぜんだった。
41おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 03:26:03 ID:EkHHM+pf
まぁ、生まれてしばらくは親を独占できてたんだから、その為の税みたいなものだよ。
どんなにお兄ちゃん姉ちゃんが良い子でも、独占はできないからね。
4219:04/12/26 10:49:36 ID:UqJcbx8P
>29
揃って九州出身で、封建的な考え方を持った両親が、端っこにでも
そんな考え方を持つような男の所に、自分の娘を嫁に出すと思う?
姉貴3人のうち、上2人は既に結婚しているのだが、旦那に対して、
『○○(自分のこと)は貴方(旦那のこと)に対して、絶対的立場
 であることを了承して下さい! 宜しいですね?』
などという条件を突き付けているが、相手はそれを了承している。
冠婚葬祭などのときも、実際に動くのは旦那連中で、自分はアゴを
動かすだけ。しかし、旦那の家で何かあるときは、自分は客として
顔を出すだけ。一切動かない。もし、自分に何かをさせたりしたら、
その時点で姉貴と離婚させるとも言い渡している。

まあ、こんな考え方の両親の間に産まれた末っ子長男の所に、嫁に
来ようという女は珍しいらしく、まだ独身である。
43おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 11:14:24 ID:CPHCscXz
>>41
そんなにママママで親独占したかったの?w
44おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 11:57:36 ID:PEB0Yc8v
親も親としてのスキル上がってるから
自分の時より下の兄弟の時の方が、上手く立ち回るのは仕方ないさ
兄姉が弟妹語る時も、弟妹が兄姉語る時も選択記憶が働いて
自分が相手のせいで苦労したきになるらしいよ
弟妹だって、いつもお下がりだったり
年上の兄弟に泣かされたりこきつかわれたり
お兄ちゃん何だからいいのって兄が優遇されてるの見たりしてるんだよね
45おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 12:38:28 ID:vOEP29dS
自分の場合は長女の姉がさっさと遠くに嫁に行き
面倒なことすべて次女の自分にのしかかってる。ほんのりムカシク

歳が離れているので昔のことはあまり知らないが
かなり親が厳しくて口うるさかったらしく実家によりつかない。
不仲ではないので年に2回くらいは来るけど。

>>37
うちとまったく逆だ。先に生まれたほうが勝ちだと諦めていたよ。
ちなみに姉が実家にいる頃は〜持ってきてとかいつも命令されてた。
うちは両親が長男長女でこき使う側だったっぽい。
46おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 14:28:56 ID:u+xkp+dM
>>5
そうそう。こっちが嫌な思いしまくって作った道をすいすい自転車で走られる感じ
んで小石でも落ちてたらなぜかこっちに文句いってくる
「おねーちゃんがタバコ吸わないせいで怒られたんだからね」


知るかボケ!!!
47おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 21:05:09 ID:cxdJVjT4
>>45
次女は帰れ
48おさかなくわえた名無しさん:04/12/26 23:02:05 ID:aPnFnHOf
>>39
スレの趣旨と合ってるんだから、問題無いんじゃないの?
今更親兄弟に直接言っても仕方がない、けどずっと抱いてた不満を
晒せるスレなんだから、吐かせてあげてもいいと思うけど。

そういうアンタは何番目の子なの?
一人でここまで大きくなったような口を叩く末っ子ちゃん?
49おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 19:06:40 ID:nRUdVRfI
彼氏が跡取りで私も長女。私には弟がいるが、頼りないから地元で分家しろと親は言う。彼氏は他県。結婚したいのにできない。親と縁切ろうか悩み中
50おさかなくわえた名無しさん:04/12/28 13:01:26 ID:khioqTl0
何か取り合いになったときの
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」は納得いかなかったな。
51おさかなくわえた名無しさん:04/12/29 11:14:49 ID:gIcKFMqm
>>49
弟を彼氏の家に差し出して、バーター取引
52おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 13:27:10 ID:l6wuPusL
>48
>一人でここまで大きくなったような口を叩く末っ子ちゃん?

末っ子馬鹿にすんな。お前が死ね。



53おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 16:18:35 ID:+o3/2iIs
一人っ子が良かったかも
54おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 12:19:49 ID:Nn3bBbaA
>>52
末っ子も帰れ。
55おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 21:53:55 ID:LKay3rze
私・弟・弟なんだけど「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」って本当に嫌だった。
・本だとかゲームだとか売り払われても
・服がなくなっても
・財布の中の金をとられても
「我慢しなさい」なんだもの。

買い物にいったときなぜか女子である私が重いものを持たされるとか
必要以上に弟の尻拭い系の雑用が多いのは我慢できるけどさ。

確かに私は両親のお金で一人暮らしさせてもらってるけど、
そこに息子を押しかけさせたあげく
バイトのバックレの後処理だの消費者金融で借りた金の後処理だのさせるのってどうかと思う。
これって本人がするべきことだし、それでもだめなら製造元がすることだし、
姉である私がすることじゃないと思うんだよね。


現在弟一号に金をたかられたりしているであろう弟2号が不憫でならん。
56おさかなくわえた名無しさん:04/12/31 21:54:38 ID:/DatH+0K
>54
姉が3人居る末っ子長男ですが、自分も帰らなければいけませんか?
57おさかなくわえた名無しさん:05/01/01 00:26:31 ID:JVxoWVAG
>>55
それ、親がおかしい。モラルに外れたことをしてるのに叱らないって異常じゃないか?
長男だから贔屓されてるのかもしれないけど。

親って、長子を一番いいように使うよね。
貴方しか頼れないの、とか言って借金の保証人にしたり。逆らえない自分も嫌だけど。
保証人として何かしなきゃならない事態になったら死んであげるからその保険金で払えとは言い含めておいたが。
多分そのつもりで保険かけてるんだろうし。幾つ入れられたか把握すら出来ないや。
58おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 00:00:59 ID:o2B8PKMO
>>57
借金の保証人で保険?? 子供の命を当てにするのぉー!?
( ゚Д゚)ヒョエー、もう「長男(長女)だから」の域を超えてる気がしますが…。
自分の人生を自分の為に謳歌できるよう、心から祈っています。


>>56も長男・長女の苦労に共感できるなら、帰らなくてもいいんじゃない?
59おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 15:54:01 ID:GTFUHnJk
ところで、兄弟や姉妹で同じスポーツやってる人たちって、
いつも最終的には下のほうが上に勝つ結果になることが多いらしいね。

若貴兄弟、レスリングの伊調姉妹、テニスのウィリアムズ
アテネのアメリカの体操の個人総合金のポール・ハムも双子の弟。
サッカーの三浦(和)も弟。

やっぱり上は何かとしんどいのかな。
60おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 16:00:08 ID:cbTABFd5
>>59
あとだしジャンケンみたいなもんだよ。
61おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 16:01:27 ID:EkOZgeiB
長子は若い頃は自由にさせてあげるから
ある年齢になったらこちらに戻ってきて家業を継いで私たちの面倒見なさいよ
という親のプレッシャーから逃れられない。
いつも頭にそれがこびりついていて今やっていることに今ひとつ熱中できない。
どうせ途中でやめさせられるんだし。

そんな感じではないでしょうか。
62おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 17:24:58 ID:1BzEyxma
当方次男。実質長男。
兄は真性障害者のため、親は付きっきり。
それでも俺の世話もちゃんとしてくれたし、やりたいこともやらせてくれた。
ガキの頃は兄を話のネタに使って遊んでいた。今思い出すだけでも反吐が出る。
消防のころ、リビングにいた親に聞いた。純粋な疑問だった。
「お父さんとお母さん死んじゃったら、お兄ちゃんどうするの?」
そのときの俺はホントにそれが恐怖だった。親が死んだら、兄をどう世話すればいいのか。
ガキのくせにと思うかもしれないけど、その時は兄がたびたび起こす発作を見た後だから余計怖かった。
俺は言った。どこかの施設に入れる準備しておきなよ、と。思い出すだけで最悪なガキ時代。その頃は自分は大人だと思っていた。
親は何も言わなかった。ただ、そのあとリビングの様子をのぞいたら、親は泣いていた。後悔した。
いまだ親は健在。兄も健在。一応の常識も備わったつもりけど、やっぱり今でも怖い。

最悪なのは、何も知らない俺自身。
63おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 19:02:51 ID:kv41/j6k
長男やめました。
64おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 19:18:20 ID:MNuqEwB/
長女はじめました
65おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 19:30:09 ID:Xet7dFRs
>>59
小さい頃にレベルが上の奴(兄・姉)と一緒にやる訳だから。
当然っちゃ当然
66おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 19:35:46 ID:jSXhXYwC
長男長女ってどっかイタいタイプが多い気が。自分も含め。
気負いがあってもどっかしらうまくやりきれてないっていうかもう一歩というか。
この人うまくやってるな、と思うと大抵二子三子。
つくづく上に兄弟が欲しかった‥。
67おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 20:09:42 ID:SPPcggc/
>>66
たぶん、その「自分だけが損してる」という思考回路が長男長女。
もちろんわたくしも第一子です!
68おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 20:10:26 ID:cbTABFd5
無駄に気を使うんだよね。
69おさかなくわえた名無しさん:05/01/13 20:34:53 ID:jSXhXYwC
>>67
損してる、というより何でもう少し上手くやれないんだろ?て感じ。
気も遣うけど上手く遣いきれてなかったのが後で判ってむむー、と。
周りでもそういうタイプと思うと大概長子でほんと不思議。
70おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 14:51:31 ID:i3l+sgfa
>>69
それわかる。漏れも自分にダメ出しの連続だ。
で、自分は長男としてどうなんだろうと悩む。
71おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 18:06:24 ID:UAbJme31
責任感が強いのだね。
72おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 01:40:15 ID:uNX8a2Lh
ウチの姉(3人姉妹の長女)は、
36歳独身で実家に両親と住んでいる。
両親から毎日駅まで送り迎えしてもらって、
休みの日は親とバスツアーや温泉に行って(旅費は親もち)、
仕事が忙しいからと言ってワガママで家のことはほとんどしなくて
光熱費や電話代など好き放題使ってるのに数万円しか家に入れてなくて
多額の借金も肩代わりして返してもらってるのに、
親元から離れて一人で暮らしている次女の私に
「あんたは親から特別扱いされてる」とか
「あんたは要領が良すぎる」とか言います。
私から見たら、特別扱いされてるのはあなたのほうですよ。
73おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 22:23:28 ID:AcWX5CTt
>>71
責任感はもう考えたくなくても考えさせられざるを得ない
これが立場ってものだと思う
職場でも次男タイプに突っかかってこられたり
そいつらのやりっぱなしの仕事のやり方を軌道修正させらりたりする。
こんなところでまでかよ、と思う。
そのせいか長男同士のプロジェクトリーダーとはやり易い。
74おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 00:22:33 ID:vo6QyuDW
「最初の子供は最初のパンケーキのようなものだ。それを捨ててやり直す必要がある」

(´・ω・`)ショボーン
75おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 22:03:15 ID:648+qKM4
>>72
それはねえ、お姉さんも大変なんじゃないの。
親はお姉さんがいることで助かってる部分もあるんだよ。
お姉さんだって、親のこと考えなかったらとっくに家を出てるんじゃないの。
自分がずっと親と実家で暮らすことを想像してみれ。
76おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 11:15:57 ID:q6/+As7x
俺長男、これから結婚し生活する所探してます。
実家と職場近いです、同居は考えてないがやはり実家から
近い所で生活したいと思ってる。彼女はそれを拒否している。
彼女の両親の近所には姉夫婦が住んでいる。(旦那は長男ではない)
彼女に俺の親の面倒看ろとは思ってない。
どっちの両親にも誰かしら子供たちが近くにいればいいのかなあと
思って話してるが激しく拒否。
彼女の不安もわかるがやはり長男なんで・・・
両親共に健康で面倒かけるつもりはないのですが何かあればうちの親は
自分が面倒見る、彼女の親も自分が面倒みるつもりだが彼女の姉夫婦が近くに
いるためそちらにも頼れる。
職場も近い、稼いでくるのは俺という気持ちが正直ある。
彼女には何かしてくれとは思ってないし面倒みてくれとも言っていない。
しかし将来両方の両親になにかあれば自分は面倒みるつもり
それでも彼女に私は家政婦じゃないと言われた。
俺の両親はともかく自分の親も関係ないって感じにとれた。
結婚自体も考え直そうかなあ
長男の結婚はむずかしいよ〜


77おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 11:31:45 ID:zo6MMFvO
自分は金の面倒をみるつもりだけでしょう?
家政婦じゃないっていう彼女の気持ちわかる。

はじめだけでも二人だけで物事を考えてもいいんじゃないの?
78おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 12:32:52 ID:s5rAeDyT
年齢にもよるけど、最初から両親の近くに住まなくてもいいと思うがなあ。
最初は好きなところに住むのもアリだと思うがなあー。

何年かは、2人だけの生活を楽しんでもいいじゃないかね。
ラブラブ新婚でいられる時間なんて、人生のうちわずか。

しょっぱなから、新居を終の棲家にするつもりのような印象があるんだが
そんなに急ぐことないではないか。
79おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 12:38:17 ID:s5rAeDyT
>>59
そりゃ子宮の問題もあるらしいよ。
同じ子宮から生まれるなら、慣らし運転後の方が
物理的に体が発達しやすいと聞いたことが。
背についても、兄弟の下の方が、背が高いことが多いような。
80おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 12:53:35 ID:FUkOEkKD
>>76
女のかわりはいくらでもいるぞ。
81おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 13:20:32 ID:RKhdE2jc
>>76
相手の、親や家族に対する考え方っていうのは
結局は夫である自分にも影響出てくることだと思うよ。
近しい人とどう付き合ってくかということだし。
違和感を感じるとしたら、ちょっと待ってみるのがいいのかも。
8272:05/01/20 20:24:20 ID:T+QiHhN5
>>75
姉が両親の面倒見るつもりで実家に居るなら納得なのですが、
実家に住んでいるのは、
自分が浪費で作った借金払いながら
今の生活水準を落とすことなく自分の収入だけで暮らす
ことが出来ないからです。
両親も、ことある事に
「あの子は一度一人暮らしさせないとお金の価値がわからん」と言って、
姉に「一人で暮らすことも考えなさい」とか言ってるけど、
「だって生活できないもん」という姉に厳しいこと言って追い出すことは出来ない。
以前一緒に住んでいた3女は「そろそろ一人で暮らしたら?」という両親の言葉で
素直に家から出ました。
「出て行けば?」と言われてるのに実家に居座り続けるのは
長女だから家に居なければと思ってくれてるなら良いのだけど。
長子の人は、家族がなんと言おうと、
「自分がこの家を守らなければいけない」と
思いこんでいるものなんでしょうか?
8376:05/01/20 22:22:07 ID:85AE18mB
>>77
金の面倒だけなんて思ってないよ、みんなで協力してやろうと思ってる。
>>78
親も健康だし2人にとっていいところで住もうと思ってきました。
>>80
彼女を好きなのは変わらないんで・・・
>>81
結論は慎重に考えます、長男がいろいろ考えちゃうって事だけ
わかってくれればいいんですがね。長男がどうとか考えが古いって言われたので。


84おさかなくわえた名無しさん:05/01/20 22:48:23 ID:BNrz/Csa
>>83
結婚しないほうがいいと思うよ。
あなたの考えをちゃんと理解してくれる人と結婚すべき。
今はちょっとした価値観のちがいと思ってるかもしれないけど
結婚したらそのちょっとしたことが大きく大きくなっていきます。
今のまま結婚したら、あなたの彼女は一生愚痴り続け、
何かにつけて喧嘩の種になるのは目に見えています。
85おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 00:07:42 ID:Zroc3GFM
>>83
ここ見てみるとけっこう大変みたいだよ

【既婚男性専用】嫁姑争い Part13
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1104309347/
86おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 00:36:02 ID:3KZrMqpR
>>83
実際あなたの親が倒れた時、あなたは会社を休んで(辞めて)親の面倒を見れるのか。
それに、彼女にしたら、近くに旦那の両親が住んでいると言うのはあまりいい気がしないかも。
87おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 00:39:03 ID:ag+YaFgp
私は3人姉妹の一番上だけど
損だなぁと思う事が多い。まず親がどんどん甘くなってきている。
私の場合は許されなかったことが、妹たちには許されている事が多い。
妹は親子関係なんかで悩んだ時、私に相談してくる。そして
私が親をなだめることを期待している。私にはこのような存在がなかった。
里帰りをすると、高校生の一番下の妹が私の子供の事を
ウザがる事がある。思いっきり態度に出される。
なんとなく、実家に居場所がないような気がしてきた。
そりゃあ私は嫁いだのでよそ者ではありますけど。
88おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 00:54:29 ID:gB4QWfNC
>>82
お姉さんはお姉さんで、考えてるとこがあるのではと思うけどな。
それ以上に、なんで自分のきょうだいを
そこまで極端に批判的な目で見るんだ?なんかもったいないなと思ってしまう。
89おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 05:51:21 ID:pvByr9Bh
>>87
私も3人姉妹の1番上。母親に、「下の子に甘いよね」みたいなことを言ってみたら同意してた。
理由は「もう手をかけるのがキツイし面倒になった」だそう。
無責任に聞こえるだろうけど、もしかしたらこういう理由が絡んでるのかもしれないよ。
90おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 14:45:41 ID:oaOLpOFA
長子の役割って家族の中でもかなり大きい。
兄弟同士だけじゃなく、親も助けられた部分があるはず。
自分は上のきょうだいに感謝してます。
91おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 00:16:26 ID:kZaxeM6o
>>72
その前のカキコを読んだ時からレスしようと考えてたけど、
うちはあなたの実家と全く同じような状況になってるよ。
私、三姉妹の長女。私と次女は結婚して子持ち。
問題なのは独身の三女。
この三女が>>72の姉と同じような状況。
身の回りのことはもちろん、借金まで面倒みてもらってるっつーのに
生活費も入れず、自分のやりたい事は親の顔色見つつ実行する・・・
親も長女の私には「一度痛い目に遭わないと分からないんだよねぇ」とか
言ってる割には、突き放すことは出来ないでいるし・・・。
自分も同じように甘えさせて欲しいとは思わないが、
同じ家で同じ環境で同じ親から育ったっていうのに
こういう事がまかり通るのかよ!?とガッカリしちゃうよね。
せめて親に助けてもらってる自覚があれば、少しは見方が違うけど、
親から愚痴は聞かされ、実家に帰れば「お姉ちゃん、また来たの?」なんて
迷惑そうな顔された日にはもう・・・
この辺は>>87と近い状況かも。

>>88
我が家のケースと重ねて想像してしまうが
>>72の姉の件も、何につけてもだらしなく甘えている様子を
直に見てしまたったなら、それほど深い事を考えて家にいるとは
到底思えないんじゃないかなぁ。。
長女も次女も三女も、親の事を心配する気持ちっていうのは
表現の手段は違っても、同じ強さで持っているもんだと思うが、
うちの三女に限って言えば、普段の生活や親に対する態度に
あまりにも問題が多すぎる。
それでいて、三女本人は実家の親にとっては
姉二人以上に自分がかけがえの無い存在だと思い込んでる(本人談)。
同じ血の繋がった姉妹だけど、冷ややかな見方にもなってしまいます・・・。
92おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 01:21:16 ID:aQQmJE3C
>>59
下の子はうえの子に追いつこうとするから体力伸びるよ。特に上が男、下が女だとすごいみたい

>>83
>みんなで協力
これ言うのは簡単だけど結局お嫁さんが世話係ヤラされるはめになったり。
面倒見る義務ないのにw
しかもなんの遺産ももらえないんだよね

ほんとうに親が倒れた時自分がちゃんと面倒みるの?
嫁さんはいっさいやる必要ないの?
内心期待してるでしょw
93おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 12:47:59 ID:nlLb7fYc
おまえら大変ですね。
私は大学生二人姉妹の長女です。
母親の態度が不満です。なかでも、
・私の能力?を過小評価する点。伸びるのを妨げようとする。
・女の嫉妬を露骨にぶつけてくる点。
これらの態度は絶対に妹にはとりません。私にだけです。

私が自信とか誇りを持たないように、事あるごとに言葉で牽制されます。
特に年齢の話を持ち出して私の反応を見るのが好きみたいです。
若さなんて一瞬。すぐに男に相手にされなくなるんだから。とよく言われます。
私は「自分が美しくないことは重々承知している。若くても歳をとってもモテナイに決まっている。」と極端に自分を卑下した返事をするようにしています。
俳優さんとかの話をしただけですぐ目の色かえて「美人じゃないんだから」と念を押してきます。
とにかく私が男性の目を気にしたり、親しくするのが気に入らないみたいです。


反抗期の頃は毛嫌いしていたけれど、最近は父といる方が気分が楽です。
やはり30年以上外で働いた父の方が、視野の広い考え方を持っていると分かったから。
94次男:05/02/02 13:05:12 ID:ddmAFhgC
父親が過剰に長男に期待し、応えられない奔放な兄を折檻。
兄はその怒りを「父に承認される」俺に向け、俺を虐待。
しかし親からの扱いは「お前は次男」のまま。

兄は二年間塾通いして公立中学から三番手高。
俺は塾に行っていなかったがトップ高受験が決まった。
あまりに不公平に思い、(塾は月三万だから、三千円くらい貰えたら……)と「小遣い上げて」とお願いしたが却下され、以後やる気をなくす。
塾に行かせてもらえていれば私立も受験できたのに。

兄よりもいい子でいようと努力してきたが、努力するほど兄に殴られただけで自分の首を絞めていることに気付かなかった。
長男は言うことを聞くだけ(それが大変なのだろうが)で良いだろうが次男はどうすればいいのか分からん。
95おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 13:36:44 ID:HpSTQf4s
>>94
そういう話よく聞くけど反対の場合もあるがね。
うちは下の兄弟が親の期待に沿ってるからそっちのほうがかわいがられてる
家の仕事は俺担当。誰もやらんから。
邪魔者扱いなうえ将来親の介護つきだ。
介護のためにヘルパーの勉強も押し付けてきよるし親って勝手だよな。
いざとなった時結局俺が面倒みるはめになるんだろうな、きっと。
長男が家継ぐとか介護あて決めたの誰だよ。
腑に落ちねえ。
96おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 21:16:29 ID:nSnpbFww
>>95
親なんて下の連中に押し付けて、さっさと家に出ればいいんだよ。
新幹線で3時間くらいかかるようなとこで生活してれば「帰る金がない」
「親と自分は折り合いが悪いから介護は無理」って言える。
親がよっぽどの資産家で、遺産をがっぽりもらえるなら話は別だけど、
そうでもない家で味噌っかす扱いされてんのに、家を継ぐだ、親の介護
するだ言ってる奴は、俺に言わせりゃ聖人君子か馬鹿だね。
気に入らない長男といるより、かわいい次男、三男と水入らずのほうが、
親も幸せだろう。
程よいところで身を引くのも一つの選択肢だ。
97おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 23:22:44 ID:3zoovho0
長女だからという以前に女だからという理由で嫌な思いしたなあ。
その例が他府県へ進学。
自分が住んでいる県に専門学校、短大、大学がすごく少ない。
だから高校より上の学校へ進学となると他府県になってしまう。
授業料だけでなくアパート代など生活費がかかるため進学を断念させられた。
私は都会で生活より田舎で就職していつか結婚という方が合うと勝手に決め
つけられた。
でも、ちょっと男の人と関わる機会が多くなると「いい気になるな!」「の
めり込みすぎるな!」とうるさい。
そして他人に過保護ちゃん扱い(箱入り娘)される。
あと、「家の手伝いしろ」とやたらうるさい。
弟が高校生の時、食事の用意しないで亭主関白気取りでいても「○○(弟)は
受験控えているからいいのよ」
弟が浪人生の時は「勉強が大変だからいいのよ」
父親は末っ子、母親は中間子。
そのせいかどうか知らないが私は長女に見られない。
たまにそのことで馬鹿にしてくる。
9897:05/02/02 23:29:38 ID:3zoovho0
弟は現在国立大学生。
弟の時は「大学行きたい!」と言ったら「国公立ならいいよ」ということだった。
「○○が勉強したいと言うから協力している。親が強制しているのではない」と
言うけど、私が必死に進学したいと言っても阻止することばかり言ってきた癖に。
父親の姉は、ずっと親(私から言うと祖父母)の介護奴隷みたいな感じ。
ずっと親のいいなりになってきたような感じ。
そのため、姉の時代ではいき遅れ扱いされる年齢で結婚するはめに。
しかも相手は昔人間だから相当苦労したようだ。
姉の夫が生きていた頃は、夫の実家の面倒も追加されていたみたい。
なんだか私もこうなりそうな予感。
99おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 00:44:11 ID:sObKQWYz
大変な遅レスだけど>62身につまされたよ。

兄と私の二人兄妹。兄は生まれついての障害者、
現在施設暮らし。両親は健在。今の所健康。幼い
頃から(うちが裕福でなかったこともあり)色々
我慢させられて、兄に当たることもあったが、我
が家のしんがりとして、三人を見届けるのが私の
役目だと今は思っている。結婚はしたいけど、ほ
ぼ諦めてるよ。
100おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 01:49:49 ID:c9n3s5gF
私は長女で、下は弟・妹。
レス見てきて共通してるなぁ‥と思ったのは
長子の場合、親も最初の子供だから前例がなく不安。
二番目以降は長子という前例があるから親も加減できる。
私は大学受験や就職の時も自分の希望通りには決めれなかったし、自然に親の期待に応えなければ‥って暗示にかかってた。
でも弟妹はすべて自分のやりたいように決めれたし、門限や外泊も私の時に比べると全然ヨユウ。
何が違うかって考えると、前例があるかないか‥
だと思って自分を励ましてみる。
長子に生まれたくて生まれたんぢゃねーよ!!
101おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 01:56:25 ID:iNVZ8yus
>>79
私、3姉妹の一番上。あまり体が大きい家系ではないが、私だけずば抜けてデカイ… orz
102おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 02:04:18 ID:0E5ryknR
このスレ見てると本気で鬱になる。
こういう事柄ほど理不尽なものってなかなかないだろう。
103おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 02:30:55 ID:sObKQWYz
>102
まーまー。君は一人じゃないよ。
104おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 06:05:39 ID:xHsB6qUm
長子だろうと二番目以降だろうと親から不当な扱いを
されてきた人は大変だと思う。
大人になってもこういう理不尽な思いってあとを引くよね。
だから私は親に対してもう何も期待していない。
そう考えるようになったらちょっと楽になった。
現在進行形で不当な扱いを受けている人は親と距離を
おいてみるのもいいと思うよ。
だって自分の人生だし。
いまさら親の考え方を変えようと思っても無理だし。
105おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 07:17:48 ID:fxRR7Y54
私は長女で親のプライドを満たすために過剰な期待をされたなあ。
どうにかそれなりの大学に受かったから良かったものの。
妹は私の分自由にやってるよ。

ちなみに今まで付き合った人は次男ばっかりだった。
長男だとなぜか疲れる・・・。
106おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 07:24:33 ID:sLz5VCON
なんかね、親って、あんだけ子供の頃から、馬鹿だたよりないだ言ってたくせに
自分が弱ってるときは、たよってこない?
プライドとかないんかね。
自分の言葉に責任持てよって思うのは意地悪?
107おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 07:26:44 ID:fxRR7Y54
ちなみに妹は可愛いけど母親にはすごく気を使うから
(自分の思い通りに行かないとヒステリー起こすので)
実家にはほとんど帰ってません。
そのお陰で親には頼らないぞ!という自立心がついたのは良かったけど他にも
こんな人っているのかなあ。
10894の次男:05/02/03 07:42:23 ID:0eb9bBMQ
ここのスレの幾多の例よりも、俺の家のほうが家父長的ではなかったように思う。
兄が父の言うとおりに出来ない・兄と父が合わないことで、家父長制が巧く起動していなかった。
そのために俺は頑張る、「長男になろう」とする、少々利口だったもんで、親に褒められる、
で、兄に殴られる。
「長男になりたい」という俺に親は「生まれてきた順番ではなくて努力を評価する」。
小学校も高学年くらいになれば「長男になる」ことができないことは分かる。
何とか努力だけは認めてほしかったのだが、都市部なのに塾にも行けず、トップ高に合格したのに
既にひねてやる気のなかった俺に「やる気を感じない」。
三番手高に受かった兄には合格祝賀会が催されたんだがな。
ゴメン、泣きそうだ。へたれだから仕方ない。
109おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 08:03:33 ID:c/6yJDTM
>>108

頑張ってたのに、なかなか報われなかったんだね。
お気の毒に・・・。

>>104も書いていたが、自立できるようならば
実家と距離を置いて生活するのもいいと思うよ。
親兄弟を一切切り捨てるっていうのではなくて
自分の育った家庭を客観的に見ることができるかも。
顔合わす時間が短くなるのは、お互いの存在価値が分かって
両者にとっても良いんじゃないかな。
これは長子だから、二子・三子だからに限らずね。

必死に頑張った長子を横目に、自由に生きる弟や妹もいれば
甘やかされて育った長子の犠牲になる弟や妹もいるんだね。
110おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 08:07:03 ID:fxRR7Y54
94さんへ
つまらないアドバイスしか出来ないけど、
お父さんとお兄さんの仲が悪いのはお父さんがお兄さんに少なからず期待しているからだと思うよ。
なんやかんやで親は出来の悪い子が心配で可愛いんだと思う(多分長男だから余計に)

だから94さんも無理に認めてもらおうとせずに自分なりに頑張ればいいと思うよ。
高校生位なら親にもっとかまって欲しいかもしれないけど
トップ高に受かったのを機に勉強を頑張ってお兄さんとお父さんを見返してやればいいよ。
111おさかなくわえた名無しさん:05/02/03 08:30:00 ID:WZXA7MFw
いっこ下に弟がいる姉です
「おねえちゃんだから」「女の子だから」ってあまり言われたことないな
父親(婿養子)からはたまに言われたけど、祖父母も母親もそういう人じゃなかったので
うちら姉弟ともたいして嫌な思いをせずに育った
ただ、「おねえちゃんなんだから」「後継ぎなんだから」って責任感のようなものが
二人ともないから、長男長女の割には不真面目で怠け者
片方が遊び人モードのときはもう片方が真面目に勉強・親の愚痴を吸収したりとか
そんなふうに協力して親を絶望させないような配慮はしてたけど、
基本の気持ちが「隙あらば怠ける」なので私も弟もそこそこ止まりになりそうです
11294の次男:05/02/03 09:10:56 ID:0eb9bBMQ
>>109さん
>>110さん
ありがとうございます。

うちの場合は父方の曽祖父が戦前の地方議員、祖父がその一人っ子で好き放題。
田舎の地主だったんだが戦後の農地改革に加え、祖父が誰にでもひょいひょい金を貸すので一代で没落して、
父は「親の世話にはならずに」奨学金で大学へ行き、都会に出てきた。
父も俺と同じく次男で家のことには口出しできず、辛い思いをしていたんじゃないかな。
父が金や権利にうるさいのはそのためだろう。
本家のことが凄く嫌だったはずなのに、アダルトチルドレンとかドメスティックバイオレンスみたいなもんなのかな、
今のここの家で反復してしまっている部分はあると思う。

自分に関して言えば、真面目に生きてきたのに相手にされず、援助もないがためにどうにも周りと違った人間になってしまった。
友達に「むしろ童顔なんだけど目に凄みがある」と言われることがある。
多くの人とはビジネスライクにしか付き合えない。
議論が出来る人とは親友になるが、特に個性のない人とは付き合いに苦慮する。戯れるってのが出来ない。
別に困ってるわけではないけど。

家庭を持つときにはここの家を反復しないようにだけは気をつけたい。
113おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 01:09:48 ID:3CT4XOw4
関係ないことで申し訳ないんだけどね
このスレタイ見るとね
どうしてもね
だん吉・なお美のおまけコーナー
が浮かんできちゃうの。

生まれて来てごめんなさい。
114おさかなくわえた名無しさん:05/02/04 21:52:56 ID:v7keezGN
親が同性の子供たちを持っている場合、求める役割

長男 嫁をもらって、同居しろ。私たちの面倒を見ろ。墓も仏壇も背負わせてやる。
長女 家にいて私たちを介護しろ。結婚しなくていいし、進学もしなくていい。墓守よろしく

弟、妹たちは甘やかし放題。学校に行かせ、結婚もオッケー。孫ちゃん連れてきてね。

そんな感じじゃないかな。

私たち夫婦は長男長女ですが、手に手をとって逃げ出しました。
転勤族やってます。
親たちは人生狂わされたと怒っていますが、私たちはそこまでお人よしじゃありません。
115おさかなくわえた名無しさん:05/02/05 10:03:36 ID:bq//aoe9
>>114
長女はうざい。末娘の世話になりたい。という場合もあるガナー。

そろそろ、親は自分の子は全員かわいいという神話はなかったことにして欲しい。
自分にとって利用価値がある子はかわいい。
利用価値のない子はかわいくない。
それでいいじゃん。
子供だって、利用価値のない親なんてイラネだろ。
116・・・:05/02/07 19:33:37 ID:X+/ofdOh
甘えん坊です。
下の子が生まれると、親離れをさせられますからね。
117おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 23:54:54 ID:YMIY5Obw
その親自身が長子か次子かによって、又その子供に対する態度が違うらしいね。
118おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 00:18:04 ID:Fa4d/f8G
漏れ長男で親父末っ子。
なんか遠慮がちだ。
119おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 11:51:43 ID:2iCovlXY
私、弟いる長女だが
>家にいて私たちを介護しろ。結婚しなくていいし、進学もしなくていい。
が当てはまる。
でも墓は弟が守れという感じ。
なんだか、出来が悪いから人にやれないからお蔵入りにしようという感じがする。
そのような親から夫とともに解放されてよかったね!
日本は何が何でも親マンセー!思考が強いけど、何でも従っていたら自分の人生
潰れてしまうね。
私もそのような親から解放される時が来るといいなあ。>>115

私の父親は末っ子、母親は中間子。
両親が長男長女(第一子)でない子供は長男長女(第一子)でも長男(長女)ら
しく見られないみたい。>>117

いろんな話見たり聞いたりすると、2人姉妹のケースで長女マンセーなところは
長女は美人で優等生というのが多い。
次女マンセーなところは、可愛くてアイドル系。
でも、どちらもずっと親を大事にしない。
120おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 12:06:57 ID:I/drMdxv
そりゃ実の親子でも相性はあるさ。
性格とかね。
今は2人兄弟が主流だからわかりにくいけど
兄弟が多かった時代は、お気に入りの子供、そうでない子の差は
さらに顕著だったろうねえ。
親だって生身の人間なんだから許してやろうよ。
121おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 15:02:08 ID:JaPIv0nr
>120
>親だって生身の人間なんだから許してやろうよ。

無理。子供を産んだのは親の責任なんだから平等に扱うべき。
いずれは年を取って力関係逆転した子供にしっぺ返し食らうのは辛いぞ。
老後というのは子供時代の数倍長いよ。
122おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 15:51:04 ID:eJYm+wO2
>>111
うちもそんな感じです。
二人姉弟だけど、どちらも長男長女の自覚が全くない。超マイペースでお調子者です。

>片方が遊び人モードのときはもう片方が真面目に勉強・親の愚痴を吸収したりとか
>そんなふうに協力して親を絶望させないような配慮はしてたけど、
ここがまさに同じ!そういう時はものすごい協調性を発揮します。
姉弟ならではの息の合った連携プレー。
私も弟も自分の好き勝手したいんだけど、親のことも大切にしたいんだよね。
123おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 18:20:52 ID:B1drXBYb
私、末っ子の長男(姉が二人)。

自分で言うのもなんですが死ぬほど甘やかされて育ちました。。。
124おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 18:35:06 ID:NNEgmR0K
末っ子長男、姉二人。甘えんぼーです。
125おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 20:15:36 ID:auEC/DKt
>123 124
親戚にそういう姉弟がいるけど、
長女が優しくてしっかり者・次女がお茶目でちゃっかり者・長男が引っ込み思案で甘えんぼ
っていうのが年賀状の写真からも伝わってくるw
126123:05/02/08 21:39:14 ID:B1drXBYb
>>125
ああ、まさにそんな感じですね。
127おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 00:01:04 ID:sn0LHOL7
私が小学5年のとき→もう5年生なんだから
妹が小学5年のとき→まだ5年生なんだから

この周りの感覚に苦しめられ続けた。
128おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 02:04:56 ID:I+10z0vO
実は愛知の子供殺害事件のニュースを見てて、一歩間違ったら、自分も同じことをやっちゃいそうな
不安を感じてた。
幸せそうな子供を見ると殺意が沸くときがある。
一瞬なんだけどね。
あと、母親と子持ちの妹が話してるのを聞いたとき。
一気にどす黒い感情が噴出してくることがある。
妹はちゃんと親に育ててもらってたけど、私は育ててもらってない。
「お姉ちゃんでしょ」の一言で、捨て子のような生活をしてた。
いや、はっきり親がいないってわかってるだけ、孤児の方がマシだったかも。
少なくとも、都合のいいときだけ家族扱いで、都合が悪くなるとストレス発散用のサンドバック扱いだし。
今、少子化対策とかしてるけど、児童虐待も増えてる。
殴ったり殺すために生むんだったら、生まないほうがいいでしょう。
すべての親がそうじゃないといわれても、どこまで本当なのか、私にはわからない。
私は殴らない親というものを見たことがないから。
ここまでくると、メンヘル板の領域かもしんないけど…。
薬飲んだり治療しても、この感情は墓場までもっていかされる気がする。
129おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 06:19:15 ID:T1CR8uyt
哀れな。
自分は子供をサンドバック扱いにするような親など見た事ないので、
その話がどこまで本当なのか正直判別すら着けられない。
少なくとも2chで駄弁るような話じゃないわな。
病院か裁判所へ逝くべき。
130おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 08:31:41 ID:0RfGlMJt
>>128
のような話は既婚女性板とか育児板家庭板ではよく見受けられるケースである。
大手小町なんかでも。
下の子が普通に育てられてるせいで、上の子が虐待でなく当人の躾のために厳しく
されてると思われがちで、救済の手もない。
逆に親にとっては、犯罪と疑われることもなく非常にやりやすい。
その家が異常かどうかは、そのスケープゴートがいち抜けたときに判明する。
大抵スケープゴートが抜けたことでバランス欠いて親が不倫したり下の子がひきこもり
になったり借金魔になったりする。嫁が新たなスケープゴートになったりもする。
131おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 11:51:27 ID:FSFjJYGf
大手小町も>>128のようなケース見かけるね。
中には、子供をそのようにし向けている親の投稿もあるし。
特に姉妹というのに多いね。
そのため、「私は結婚しません!」「結婚しても子供生まない!」「子供生んでも
1人だけ。2人生んで私のような思いさせたくないから」と宣言しているのを見か
ける。
でも現実は周りはそういう状況を知らずに勝手に「なぜ結婚しないの?」「子供は
?」「2人目は?」とうるさい。その中に親も混じっていることも。>>130

ネットや雑誌を見ていると、2人姉妹の嫌なケースをよく見かけるから、私が結婚
して子供を生んだら絶対女の子2人というのは避けたいなあと思ってしまう。
3姉妹も難しそう。
理想は3人の子供だと、女男女か男女男だろうな。
女女男というのもトラブル多い。
132おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 12:23:56 ID:3tHqBPnh
【正直】!実母が苦手!×十一人目【告白】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105190705/
自分の親のここが嫌いだった
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062255089/
母親から嫌われています・・・・・・・・。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1043302540/
性格の悪い母親に育てられると娘も同じように
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096513263/
親に好かれていない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104303575/
133おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 12:35:00 ID:NWIcfsLX
でも親や妹に執着しまくっている感じ。>128
憎たらしいなら絶縁でもしたほうがいい。
私も結婚したら今までやらかしてくれた父親とは
ぜんぜん連絡とっていません。
そんなやつら無視して自分の人生歩もう。
激しく損しているよ。
134おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 13:04:13 ID:Imc1f/Hz
親のこと好きになれない・・・Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102785442/
家族との仲が悪い人が集まるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1106383713/
135おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 18:17:43 ID:MFTKGG6M
3人姉妹の長女。
この間、末っ子が里帰りしてきたんだけど
「なんで私の好きなもの、嫌いなものがわかんないの!!」と切れた。
正直、親やもう一人の妹の好き嫌いだって大して詳しくない。
136おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 20:38:28 ID:C9L8OaKZ
私は、姉に対してなら、何でもわがままが通ると思ってる妹が大嫌い。
137おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 21:06:28 ID:PpIo3a+8
>>131
妹がいる姉ってけっこう抱え込んでる子が多いと思う。
親しくなって家族の話になると、こういうこと打ち明けられたりする。
同性の姉妹ってすごく羨ましかったけど、
親の態度によっては逆にかなりきつそうですね。
138おさかなくわえた名無しさん:05/02/09 21:15:09 ID:ROkYCN2S
オナゴって大変ね。
139おさかなくわえた名無しさん:05/02/11 06:50:34 ID:WGj0d4do
>>131
そういう子ども欲しくない派にとっては「賽の河原地蔵和讃」ってリアルだよ。
歌に出てくる鬼は「親を悲しませておいて、藻前ら何泣いてるんですか?」
「こんな不恰好な回向塔で、親が幸せになるとでもおもってんですか?」と
ばかりに、血まみれの手で積んだ石塔を叩きこわしてく。
世間は「孫がいないなんて、親御さんが気の毒」と言ってもな。
孫にも自分と同じことされちゃかなわないと思っちゃいかんのかと。
そういうこと言えば、「子どもを生まないから親の恩がわからないんだ」
とか言われるし。
それ言ってるのが、自分を殴ってた親本人ともなると、言葉もない。
渡る世間は鬼ばかりとはよく言ったもんだよ。
140おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 17:48:38 ID:KuyouBjb
マジグリーンのような兄ちゃんが欲しかった…
141おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 18:03:28 ID:bEInJ5Ch
デカグリーンのような兄ちゃんが欲しかった…
142おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 17:59:29 ID:4hQDwIk6
>>122
そうそう、その連携プレーってのが打合せなしに以心伝心で出来るのが有難かった
でも、今となってはいい思い出ってだけで、細かい嫌な事は色々あったかも
私の方がひとつ年上なのになんで机や個室を貰えるのが一緒なのよ!?とか
親が私にだけ家事を教え込もうとするのとか・・・
私が姉だということと弟が男だということと年の差がひとつだけだということで
たまたま全体的にいいバランスがとれただけのような気もする
うちら姉弟と兄弟同然で付き合ってるいとこ兄妹がいるけど
いとこ兄とうちの弟は一時期仲が悪かったな
いとこ兄といとこ妹もいまだにしんどそうだし
143おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 02:55:33 ID:YJyarhwF
自分は、不器用で要領悪くて世間知らずで内向的な長女です。
こんなんだから、上がいれば人生の参考になっていいな
とよく思う。今20。
小6の弟は私よりずっとおとなな気がする…
こういう人いる?
144おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 23:23:07 ID:86dUNO4Q
長女は親の手伝いをするのが当然、
長男は跡継ぎだからわがままでも許す。

2歳しか違わないどっちも「子供」なのに、どうしてそんなに差別するんだろう。
25を過ぎた今でも、実家に帰ると私は親の使用人、弟はお客様。
親自身はそれを自覚していなくて、平等に育てたと思い込んでる。

おまけに弟が結婚したら、私への「使用人」扱いは変わらないまま、
「やっぱり娘の方が一緒に買い物に行ったり出来ていいゎね」とすり寄ってくる。
「お嫁さんはやっぱり他人だし、息子は嫁の方が大切だろうし」だって。
老後の心配で計算づくなのか、自覚がないのか。どっちもなんだろう。
145おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 00:27:24 ID:QPhPXMV9
<<144
しくしく、うちもそうだよ。
跡継ぎ夫婦と同居なんだが、嫁子相手はどうもやりづらいらしく、
長女の私の家に来たがってる感じがみえみえなのだわ。
でも、ぜったい引き取らない、せっかく母から自由になったのに。

しかし、たのむから罪悪感を持たせるような物言いはやめてくれ。
146おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 01:50:37 ID:wue79LXs
女って、本当に不当に扱われるよね、特に長女なら。
だから陰湿にも嫉妬深くもなるんだよ。
煽てられて育った長男(弟)がまじで憎いわ。
実家に帰った時のあのぐうたらな姿…
147おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 01:58:35 ID:1sCRQ5ZE
>>146
弟さんは働いてるの?
148おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 16:53:37 ID:gJ6VxWQ6
親なら自分の子はみんな可愛い。
それは嘘だと最近わかった。

両親、特に母は愛想が良くて要領も良い妹が大のお気に入り。
姉妹分け隔てなく育てたのが自慢だけど、同じような持ち物でも値段や質が違ったり
することなんていつものこと。
妹は両親や周囲の人には大層な愛想良しだが、実は極悪な気性を持つ鬼娘だということ
も私だけしか知らない。だから誰にも言えない。

そんな中、三年前にようやく家を出た。
何も知らない父は「何不自由のない生活をさせてるのに、どうしてだ」と最後まで尋ねて
いたが、極悪な妹と母の側にいたらおかしくなりそうだったから。
でも、もう私は自由。
妹に「アンタはうちとはもう関係のない人間だから、帰って来るな」と言われたことを
励みに、気楽で便利な都会で一人で生きていく。
将来の両親の介護、頑張ってね。
149おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 17:55:18 ID:fM3IOskX
長男・長女は「要領の良い人」「ちゃっかり者」「甘えん坊」に激しい嫌悪感を持ってる人が多いね。
工房のときの担任(長男)が、ある生徒がズルいことをしたときに
「俺はお前みたいなずるい人間が大嫌いなんだ!」と、叱るというより感情的になって怒っていた。

私(長女)もそう。人前で平気でワーワー泣く人とか大嫌い。
「泣けば許してもらえると思ってるんだろ?本当に反省してたら泣けないはずだ」とか思ってしまう。
150おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 17:57:15 ID:fM3IOskX
ああ、必死でこらえてるんだけど、つい涙が出ちゃった、って人は嫌いじゃないです。
臆面もなくギャアギャア泣きだす人が嫌いなんです。
151おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 22:51:56 ID:AKrZeNzw
私は学生でこの4月就職し社会人になる予定です。
行き先までは、実家から会社まで距離が40km、所要時間45minと離れています。
本当は近くに住むほうがいいとも思っていますが両親はそれを許してくれません!
理由は以下のような事でかなり私を構っているからです。

@ 兄弟がいないし、この土地を出て行くことは「先祖を捨て親を捨て」
 という言葉で怒り出し反対する。

A 今の不規則な生活からして、一人で炊事・選択・身の回りのことはできまい。
B アパート住まいでは出費が多く、お金が貯まらないから。
 確かに今はあまりお金が無いので実家から行きますがいずれは一人暮らししたいと思います。

そして、
C 就職が決まってから、親戚中が私に対して間接的にですが
 「ヤツは早く家を建てないかな? 実家のすぐ横に空き地があるからそこにでもね!」
 「早く家庭を持って、子供でも生まれればいいね!」など。
 正直、大概にしろ。ふざけるな。何なんだ貴様ら!
 言いたい放題言いやがって。そんなに結婚しなくてはならないのか?
 また、そんなに実家の近くつまり狭い範囲内で一生住まなくてはならないのか?
 理解できないのです。 視野が狭すぎるというか両親・親戚の考え方は保守的過ぎます。
 「自分の生まれたところで一生を過ごす方がいい」とか。
 私はそうは思いません。 お金は大問題ですが、それ以外では
 一人暮らし・独身生活をしたいと思っています。
 見知らぬ土地でも、慣れれば問題ないと思います。
 人生は安全な方に行けば苦労はしないかもしれません。
 しかし、苦労を味わえないという事は楽な反面、面白みもありません。
 刺激が無い人生なんて生きてる意味ないと思います。
 
 長々とすいませんが、何かご意見ありましたらどなたでも聞かせてください!
152おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 22:54:31 ID:AKrZeNzw
私は学生でこの4月就職し社会人になる予定です。
行き先までは、実家から会社まで距離が40km、所要時間45minと離れています。
本当は近くに住むほうがいいとも思っていますが両親はそれを許してくれません!
理由は以下のような事でかなり私を構っているからです。

@ 兄弟がいないし、一人っ子で長男であるお前がこの土地を出て行くことは「先祖を捨て親を捨て」
 という言葉で怒り出し反対する。

A 今の不規則な生活からして、一人で炊事・選択・身の回りのことはできまい。
B アパート住まいでは出費が多く、お金が貯まらないから。
 確かに今はあまりお金が無いので実家から行きますがいずれは一人暮らししたいと思います。

そして、
C 就職が決まってから、親戚中が私に対して間接的にですが
 「ヤツは早く家を建てないかな? 実家のすぐ横に空き地があるからそこにでもね!」
 「早く家庭を持って、子供でも生まれればいいね!」など。
 正直、大概にしろ。ふざけるな。何なんだ貴様ら!
 言いたい放題言いやがって。そんなに結婚しなくてはならないのか?
 また、そんなに実家の近くつまり狭い範囲内で一生住まなくてはならないのか?
 理解できないのです。 視野が狭すぎるというか両親・親戚の考え方は保守的過ぎます。
 「自分の生まれたところで一生を過ごす方がいい」とか。
 私はそうは思いません。 お金は大問題ですが、それ以外では
 一人暮らし・独身生活をしたいと思っています。
 見知らぬ土地でも、慣れれば問題ないと思います。
 人生は安全な方に行けば苦労はしないかもしれません。
 しかし、苦労を味わえないという事は楽な反面、面白みもありません。
 刺激が無い人生なんて生きてる意味ないと思います。
 
 長々とすいませんが、何かご意見ありましたらどなたでも聞かせてください!


153おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 23:01:22 ID:2JE46hXG
余談だけど長男長女のカップルって
あまりうまくいかないらしいね。

交代師夫妻もそうだっけ・・・?
154おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 23:29:37 ID:XDQQtgEZ
母は4人姉妹の長女で なにかにつけて悪者扱いされている。小さい時から見ていると 子供いらないと思う
15595:05/02/18 23:45:11 ID:lNfP15hA
>>96
かなり亀だけど、一応。
俺もそう思うんだけど、親に認められたいつーか
信頼されたいって願望がいまだにあるんだよな。
もう成人してるっつーのにw
でも憎い気持ちもあるからどうやっていいかわからんくて
こうズルズルと実家に。
さんざんめちゃくちゃされてきたのに自分でもこう思うのが
不思議なんだけど。

誰も家事を手伝わないから自分が手伝わないと過労死しそう
ってのもあるんだけどな。
いろいろひっくるめて腑に落ちないんだよ。
156おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 08:49:24 ID:Xd+c+Shu
>>151=152

ガタガタうるさい親戚なんて、どこにでもいるんだから
そういう人達の話は適当に聞き流せばよろし。
まだ働き始めてもいないのに「家」がどうとか、「結婚」がどうとか、
考えられる訳もないんだから。

一度出て行ってみたらいいんじゃないの?
実家にいた時に何もできなかった人が一人暮らし、なんて珍しい話でもないし、
お金が掛かるのは覚悟の上でしょ?
一人になった時、親の言った言葉の意味が分かる事もあるかもしれない。
逆に、親元離れて大正解だったって事もあるかもしれない。
とりあえず、金の心配が要らない親元でぬくぬく生活しながら文句を言うよりも
まずは井の外へ出てみなさいな。
それから将来の事を考えたって、遅くないと思うゾ。
>>151の文面が親や親戚への反発心むき出しだったので
ちょっとキツめの意見になっちゃった。ゴメンね。

っつーか、>>1
 >親にとって最初の子供だからこそ手探りで育ててきたんだろうけど
 >一番上はしんどくないですか。
 >(一人っ子は除く)
となっているが、一人っ子の>>151にレスした私はスレ違い?
157おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 13:45:54 ID:V1XBx5Qt
一般的でない生臭い話スマソ
長女ってどうしても父親の性的興味を一手に引き受けちゃうのが嫌だったな。
中高とかなり大きな女子校だったんだけど、けっこうそういう目にあってる長女いた。
下の子が生まれたら奥さんはそっちにかかりきりになって二人取り残された形になっちゃうし、
本人まだ若いし最初に子供から女になるのも長女だから興味あるんだろうけど。
20超えた今でもなんかいろいろしんどい。
158おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 22:35:23 ID:DEgmjwNH
>>148
友人(姉妹の姉)にそんな感じの子がいるんだけど、
自分は可愛がられなかったから、両親の介護は妹がすればいいっていう気持ちと、
両親(特に母親)に認めてもらいたい構われたい、妹を見返したいっていう気持ちで、
すごい揺れてて、家を出たり、実家に戻って失望してっていうのを繰り返してる。
>>148さんみたいに割り切ることができたら楽になるのにって思う。
159おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 10:16:10 ID:D3yfKorp
>>157 父親は違うけど叔父がそうだったな。自分にも娘(私より年下)がいるのに。
まー深刻な被害じゃなくて、ニヤニヤしながらセクハラ発言されたくらいだけどね。
「肉親にそういう興味を持つなんて、コイツはキ○ガイに違いない」って思ったけど、
けっこうよくある話なんだな・・・・しかも実の父親かよ!ショック。
160おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 11:03:07 ID:IW7ba6FU
>>149
すごくよくわかる
泣く時は絶対に一人の時、声を殺して泣く

こっちの勝手な感情論だとわかりきっていても
責任取らずにいいとこどりで甘い汁だけ吸うような人間に激しい嫉妬感を抱いてしまう
何故か、ずっと自分は我慢してるっていう感覚がいつまでたっても抜けないんだよね
円滑に行くように、怒鳴り声は聞きたくないから、なら自分が我慢すればすむだろうって感覚が
だから怒られながらも自分の欲を満たす事を優先できるような人間が羨ましくて妬ましい
勝手に我慢してるのはこっちだし、それを主張しちゃ我慢の意味がないって、幼い頃からわかってるんだけど
なんかもうこれは長子の性質なのかしらと思って諦めてるけど
161おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 14:53:09 ID:iEMG29ZA
俺は姉・妹がいるけど親には長男なんだから
老後の面倒見ろよみたいなプレッシャーかけられてる。
何かにつけて男だから、長男だから、って言われるし。
姉には都合のいいときだけ長男だからみたいな言われ・・・
でもなんか昔から姉には逆らえないし
妹はお調子者だけど要領はいいし。

162おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 08:17:17 ID:O8fk/EtT
遺産の相続だって今は兄弟で分割なんだから
もう長男も長女もないのにね。
メリットがないね。
163おさかなくわえた名無しさん:05/03/13 12:54:13 ID:P3Safvwc
age
164おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 07:14:39 ID:gROoWslZ
他板よりコピペ

597 :愛と死の名無しさん :05/03/20 11:22:00
葬式がらみで兄弟仲が最悪になった結婚。私も知っている。
その家族は姉と弟がいた。
姉、30。弟二十代後半。2人とも実家住まいだった。

急にお爺様が末期癌となり自宅介護で半年看取る事になった。
姉は仕事を辞めるように懇願され、24時間体制の介護に協力する事になった。
姉はその間結婚を約束した恋人がいたが、デートもままならず、薬の副作用で
幻覚・幻聴を見るお爺様の介護で精神的に疲れた彼女を支えきれずに彼は去って行った。
お爺様の最期、親族が死目に間に合うように姉は二時間人工呼吸と心臓マッサージを
した(その時看護婦をしてる私にその方法を教えてとパニック状態で電話がきた)。
その間弟さんは彼女と旅行をしていた。
165おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 07:14:49 ID:gROoWslZ
弟さんは男なので仕事を辞める事もなく、毎晩遊んで帰り週末も遊んでいて一切介護を
手伝わなかったという。ご両親も「男だから」の一言で簡単に弟さんの手伝いを諦めていたそう。
そんな弟さんが一周忌も待たずに結婚すると宣言してきた。
介護に疲れてたご家族は「明るいニュースは大歓迎」とあっさり承諾。
お爺様の遺産相続の手続きも完了したので、その大半を弟の式と新生活につぎ込んだ。

これで黙っていられないのが姉。仕事も恋も時間も犠牲にしたのに何もなし。
心療内科に通うほど精神的に参っているのに目の前で幸せな人の姿を見るのは辛い
と言っていた。遺産についても「お金の問題じゃないけど割り切れない」と言っていた。
せめて一周忌を過ぎてからに延期できないのかと抗議するも黙殺される。
で、うつ病らしき症状で終日泣いてるという事で結婚式に出るなといわれる。
弟さんの結婚式は一見幸せそうでも、誰かの心を踏みにじった上に成り立ってる
幸福ならそれは不幸なのではと思う今日この頃。
166おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 09:17:12 ID:YFfZ54dp
私も長女で下に妹。幼い頃から親の前で泣けなかったし甘えられなかった。
いつも妹がそのポジションだったから。
だから今になって甘えたいし、家族の前でも泣いてしまう。。。

逆に妹は甘えもしないし泣きもしない。

昔から何かあっても妹がギャーギャー泣いてるから自分は泣けなくて
後でこっそり泣いてた。
167おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 19:11:29 ID:h0HAvkcj
>>166
上だと「お姉ちゃん(お兄ちゃん)だから」って言われ続けるからね。
その反動が今になって出てるってのは自分もあるから分かる。
168おさかなくわえた名無しさん:2005/03/23(水) 20:13:47 ID:pwlbrpWw
漏れも「お兄ちゃんなんだから」って言われ続けたけど反動は無いな。
むしろ、自分の中に貯めて消化しようと頑張る癖が身に付いてしまった。

と、強がってみたり。まぁ、ガンバルべ。いつか良い事ありますよーに。
169おさかなくわえた名無しさん:2005/03/31(木) 01:08:04 ID:huevlwGq
>>168
強がるクセがついちゃう人もいるよね。

そういう育てられ方のせいか、長男長女は甘え下手だと思う。
逆に甘え上手な人を見てると末っ子とか下の子が多い。
170おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 01:04:12 ID:tfAni4vn
hos
171おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 22:54:30 ID:BHPlU/hQ
慎重すぎるのも疲れる
172おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 13:51:13 ID:M6UylBs2
長男がたいへんなのは勿論だけど、就職試験なんかで期待されるのは「長男・長女タイプ」
なんだから、相殺ってことでいいんじゃないかな?
長男は権利と義務の強要。
次男以下は権利と義務からの疎外。
173おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 15:27:14 ID:jZ5jSc3C
二人姉妹の次女です。
姉は昔から優等生で褒められつづけ、今は実家の近くでひとり暮らし。
私は昔から劣等生で(姉に比べれば、の話)、年に1、2回しか帰らない。
昔から「お姉ちゃんを見習え。なんであんたはそんなにバカなのか」と言われつづけ、
今も久々に実家に戻っても姉がいると母は姉にべったり。
私はもう社会人になって何年もたつのに「いつまでもおばかで、なにをいってもわからず、
でも子どもだから手がかかる。お姉ちゃんみたいに資格をとればいいのに」
といわれる立場。いつまでも姉マンセーで、できることなら帰りたくない。
家族が私をバカな子扱いするから、次女特有のものだと思うんだけど、私も結局
バカでなにもできない子どもを演じてしまうのでどっと疲れる。
小さな頃に姉と比べられて罵倒されつづけたことは今も深く刻まれて、
いつしかどうにかして期待にこたえたくない、どうにかしてやつらを喜ばせたくない、と
家族のいうことに耳を貸さずにやりたいように生きるようになった。
でもこないだ姉と久々に話すと、「今までどうにか期待にこたえてきた。
今もどんどん上を要求される。もういやだ。本当にいやだ。自由に生きている
あなたみたいになりたい」と言って泣いていて。
過剰に子どもに期待をする親のもとに生まれた私たちは、「期待」に対する
反応がまったく正反対でそれぞれが苦しんでいたんだと思った。
姉はいつも褒められていたので、そんなに苦しんでいるとは知らずに反省した。

でも私と姉はすごく仲がいい。多分お互いにちょっとだけうらやましいと思っているけど、
お互いがお互いにはなれないことがわかっているからだと思う。
姉も妹もとにかく同性の兄弟はつらい。
174おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 16:22:12 ID:2hTiZeF1
俺の家は長男、次男、長女、次女
俺が長男で一番年上。
次男は三年前に事故って生きてはいるけど、脳がやられてそれからは意味不明なことばかり話す
俺も含めて家族は次男が正常だった頃の記憶があるから一緒に居てて凄く辛い
冗談抜きで次男殺そうかなんて長女に言われたこともある
病院に預けるにも莫大な費用がかかる
払えないわけじゃないが
払うと確実に家族全員の経済負担が増える
両親も高齢者なので自分のために将来の入院治療費を生活費削って貯めてる
そこへ次女が問題に巻き込まれた
付き合っていた彼氏の素性がよろしくなかったらしい
次女の借金やら胎児の処理やらで日々追われた
長女は突然に占いにはまりだして
運勢が悪いから今日は出かけるなとか引っ越ししようとかマジで言われた
俺は次女の素性よろしくない彼氏に逆ギレされ腕を果物ナイフで刺された
もちろん直ぐに警察に逮捕してもらった
次女を精神科に通わせ
長女は疲れているみたいだったので勤めてる会社に長期の病気療養を申請
ただ申請は却下され一時解雇扱いになった
次女の問題が解決するともう働かせた
長女も疲れがとれてくると仕事を再開させた
そのおかげで経済余裕が少し出て次男をやっと病院に入れられた
奇跡的に今年二月に次男の症状が改善し意味のある言葉を聾唖者向けの機械を使って少しだけ話せるようになった
みんな苦労かけてごめん、ありがとう
家族みんなでその日は次男を囲んで祝った
175172:2005/04/15(金) 16:32:39 ID:M6UylBs2
>>173
>>174
軽く発言してしまったことを後悔しました。……
なんかお恥ずかしい。
176おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 16:32:49 ID:rUrXCmVC
>>173
姉が親にひいきされて調子に乗っているよりはまし。
姉も実家からかなり離れた所で住んだ方がいいかも。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 23:02:29 ID:XiGl6hrK
このスレ読むと本当に辛いね、泣きそうになる

みなさんほど深刻じゃないので書き込むのも申し訳ないくらいですが
私は末っ子家族の中にいて仲は良いのだけれど、
自分の長女的闇の部分は話しにくいし、わかってもらえないです。
178おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 20:25:18 ID:myqT34lJ
>>177
うちも母親が末っ子、父親は長男だけど他は女ばかりの男一人で甘やかされ、と
可愛がられる側だったせいか、分かり合えないと思う。
二人とも、兄や姉たちは自分のために尽くすもんだと思って育ったせいか、
私に対しても時に妹、弟であろうとするように見える。
179おさかなくわえた名無しさん:2005/04/30(土) 21:08:42 ID:jvtYetpq
GWに実家に帰らないと電話した。
それだけで気分が楽になった。
180おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 14:05:56 ID:8YlTStyv
漏れのパパンは末っ子、ママンは長女。漏れ長男、弟2人。
日々の行動がママン&漏れ、パパン&弟のグループに分かれる。
漏れがやらねばと誰かがやるかの違いか…。
181おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 00:31:33 ID:6Tohv3At
イライラするからあげてみる
182おさかなくわえた名無しさん:2005/05/04(水) 01:04:15 ID:DHH8l3zk
兄貴と妹が三人いるが、一応長女
なんで奴等は「〇〇(私)は頭が悪くて反論してこないから何言ってもいい」と思ってやがるんだ?
呆れてんだっつーの!!!そんな事もわかんねーのかよ、クソが!!!!
大体おまいらみたいな下賎で猪突猛進的に喧嘩売るしか能の無い連中と言い争うつもりはない!
はっきり言って時間の無駄だからだ!!
それなのに「あはは、ごめんねー。」でスルーするからっていい気になりやがってふざけんなっつの!!
で、たまに相手してやろうと思って本気出したら

兄貴→キレて手近に在った物を使って攻撃
妹→「キモい」連呼して逃亡

なんでこんな頭の悪い連中の中で生活してるんだろ・・・私・・・
兄貴なんてもう21だよ?
有名大学通ってるくせになんでこんなにDQNなわけ?
妹は妹で「キモいしか言えないの?ホント頭悪いよねー。そんな下賎で低俗(以下略)」とかって
知る限りの言葉を駆使して罵倒したら泣くしよー。
もうやってらんない
183おさかなくわえた名無しさん:2005/05/06(金) 12:36:04 ID:PCTURg7e
うちの父は次男なのにぼーっとしてて要領よくなくてあんまり次男ぽくない。
184おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 19:57:05 ID:z3pzcoM6
やっとゴールデンウイークが終わる…。
やっと自分だけの生活に戻られる。妹ともお盆まで会わなくてもいい。
今年のお盆は妹と違う日に実家に帰ることにする。
もう疲れた…。
185おさかなくわえた名無しさん:2005/05/10(火) 00:24:19 ID:UqKi+XoX
>>184
お疲れ様。
私も実家に帰る時には弟と帰る日をずらしてるよ。
仕事の都合が…とか嘘ついて。
ついでに親戚が来そうな日もずらしてる。

そんなことを何度かやってきて、帰らないのが一番
すっきりだと気がついた>>179なんですが。
186おさかなくわえた名無しさん:2005/05/11(水) 19:46:37 ID:jv1p4ONE
>>185
帰らなきゃ帰らないで、うちまで押しかけてきそうなんです。
正直自分のテリトリーにあの家族が入ってくるのはとても嫌なので。
それに実家に帰っても二泊以上したことないし。
もういい加減、妹の家族ごっこに付き合うのも疲れました。
187おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 20:26:13 ID:6YihPZpc
 弟のいる長女なのですが、親戚中でも最初の女子(2つ上に従兄がひとり)なので、
親戚で集まった時にもお茶を入れたり家事をしたり雑用をしたりする役回りです。
 従妹の女の子はみんな高卒で結婚(うち1人は既に離婚)、私は家族の期待に
応えなきゃと自分なりに頑張って大卒で就職してまだ独身(26歳)。
 常に他人の期待に応えるべく努力する自分が嫌いじゃないけど、他人の意見を
まったく視野に入れないで、自分の好きに振る舞う人を見ると、なんで自分は
そうじゃないんだろうと思って、なぜだか辛くて涙が出てきてしまいます。
 学校じゃないんだから、世間では頑張った分だけ評価されるわけじゃないって、
高校時代に悟りました。
 その点会社はまだ楽です。結果が出れば認められるし評価されるから。

 でもそういうことを考える自分は女性らしさに欠けるんじゃないかと思って、
そんな自分の性格にも憂鬱になる即今です。
188おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 12:58:43 ID:X5gldrIM
>187
もう自分でもどうしたいかわかってるんだろ?
女性らしさに欠けるとかそんなめんどくさい理屈ばっかりこね回さないで
もっと自分の感情に素直になりなよ。
189おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 19:55:15 ID:gIo6rmsT
兄弟(弟、妹1、妹2、妹3)が全然自立しないので、困っている。
弟以外は学生なのでしょうがないと思うけど、何をするにしても俺に判断を求めて
くるので、そろそろ自分のことぐらいは自分で考えてくれないかなと思ったりしてい
ます。
声をかけてくれるだけ幸せなのかもしれないけど。。
190おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 16:33:09 ID:RaK8H0t6
責任だけ押し付けられないようにね>>189
191おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 16:52:02 ID:D+UaKaN8
ぶっちゃけ長男長女って捨て駒だよな・・
俺での失敗例を弟で滅茶苦茶生かしているよ
192長女:2005/05/25(水) 17:08:52 ID:oxQpR1o+
大学に入った途端先輩たちと付き合うようになって、
バカにされる(ネタにされる)ことが多くなった。
最初は頭に来ることもあったけど、
適当に流せるようになった。

思うに、長男長女っていじられることに慣れてないよね?
自分がいじる方ってのが多い気がする。
193おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 17:22:50 ID:52r2SRcK
妹みていて思うが要領いいわ。
私の周りの長女はわりとマジメでおっとり、甘え下手って性格の人が多いかも
194おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 17:25:45 ID:DnUNpxJN
長男ってしんどいよ。親の面倒は俺だけが見るのかよって思う。
195おさかなくわえた名無しさん:2005/05/25(水) 17:42:44 ID:qHMjAsek
長男長女って似たような思いしてるんだ…
自分だけじゃないんだなぁ。
甘える立場になりたいとおもって、八つも上の人と結婚したのに…
だめだった、コイツ次男で。
196おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 15:50:53 ID:TI1/Q/Jl
私もとっととあの
「お姉ちゃんなんだから」「お姉ちゃんでしょう」=だから我慢しなさい
の呪縛から逃れたい。
小さい頃どうして私はかわいがってもらえないんだろう、と思って母に甘えようと
してみたら「やあね、気持ち悪い!やめてよ〜!(w」と嘲笑われた時から
家族への期待はしなくなった。

一人暮らしの最初の夜、すっごく嬉しかったなあ…
ホームシック?なんのこと?もう乾杯したいくらい嬉しかったよ。

そろそろ家族と暮らした年数の2/3以上一人暮らしをしてるのに
まだ変な長女気質が抜けずに、誰にも頼れない。
弱みを見せたり、甘えたりしようとすると、あの時の
「気持ち悪い!(w」と嗤う顔がチラついてしまう。
197おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 20:42:20 ID:SU7EYBjF
死にたい…
198おさかなくわえた名無しさん:2005/05/28(土) 21:37:52 ID:/QlbrtSR
↑なんで?
199おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 00:37:49 ID:DCOLHSA+
長女で初孫だったので嫁姑の間で右往左往してまつorz
お互いオトナなんだから引くことを知ってくれ
そして子どもや孫にお互いの悪口を言うな
200おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 10:26:56 ID:32zS8iY7
栄光の23get
201おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 22:32:49 ID:gekqlWt/
確かに長男はしんどいが、比率的には報われない思いをしている次男と比べてどちらが多いのだろうか?
202おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 22:54:09 ID:eM8NpHSX
高校生だけどでこ広い…細木の言うとおり長男はでこ広いのよと…。
203おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 23:15:45 ID:h0Blzc6W
長女は報われない方が圧倒的に多い
204おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 20:52:39 ID:k/Eh4QBd
長男・長女の苦労のポイントって、たとえばこういう内容のスレで
「妹、弟、第二子は辛い」っていうスレがあっても、そこにわざわざ
「でも長子だって〜〜で〜〜で〜〜で、こっちはもっと辛いんだよ!」
なんて書き込みに行かないことだと思う。
読んで思っても心の中で収めてしまう所とか。

こういう長子系の愚痴スレには300%くらいの確率で必ず
弟、妹がでかい顔して口を挟みに来るのは、もうデフォなんだろうか。
205おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 23:49:38 ID:Jl2Fctfi
妹の電話を着信拒否しようと思う今日この頃。
でも妹の電話を無視していると親にかけさせるんだよな。
かけてくる内容なんてたいていくだらない用事を押し付けてきたり、
人の詮索だったりするから嫌で仕方がない。
206おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 13:02:48 ID:svlKs7iB
>>204
前に家庭板の「長女スレ」を見てた時、まさにその通りだった。
妹の立場の人がすっごい勢いで荒らしに来る。
バカとか被害妄想とか罵ったりするレベルから
自分の姉はこうでこうで〜と自分の酷い姉の例だけを挙げて
「だから長女が辛いなんてないから」とか勝手に
結論に持っていこうとしたり、自分はもっと大変、とか
同じくらい大変=だから愚痴ってるな、とかいうレベルまで幅広く
「妹」がスレを妨害したり勝手に流れを変えようとでしゃばってきてた。

スレ住人が何度「妹は辛いスレ」を立ててそっちでやって、と言っても
荒らしは帰らないわ、荒らしじゃないつもりの妹は「妹」の辛い愚痴話を書いていく。

スレの終わりに「次スレ立てたよ!」とURL貼って、そのリンク先が
被害妄想の激しい人、とかのスレだったときに
「妹ってなんでこういう人種なんだろう?」とうすら寒くなったよ…
207おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 21:13:57 ID:LnWi93ww
>>204
過去に1度「第二子だって辛い」みたいなスレ立ったら、長男長女の
方々に「でも長子だって〜〜で〜〜で〜〜で、こっちはもっと辛いんだよ!」
みたいな書き込みを延々とやられてスレ潰された事が有るのですが・・・。
208おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 02:19:12 ID:f8ZaNc4z
人間なんてそんな生き物だよ。
209おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 04:43:32 ID:/YFfvUUJ
うつ病になるのも、長男・長女が多いらしい
210おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 12:35:41 ID:8ASfw5/b
私の彼は今時8人兄弟(!)の長男。
自分の考えや思いをうまく表現できない、本音を言うことが出来ない性格で、
本人もその性格を良く解っている。
何事にも
「なるようにしかならない」「そうなっても仕方が無い」
みたいな考え方をしていて、なんかこう、諦めみたいなものが身に染み付いてるみたいな気がする。
私に対しては私が年上だっていうこともあるせいか、かなりわがままを言うし、すごい甘えてくるんだけど、
やっぱり甘えることの出来なかった環境のせいなのかな、って思う。
兄弟が多い上での長男って辛いのかな・・・?
211おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 14:23:00 ID:/YFfvUUJ
どう考えても辛いと思う
212おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 14:41:16 ID:Zam/oGrj
下に複数いる長男・長女は大変だと思う。
しかし、下に一人だけしか居なかったりする場合は下の子の気質にもよると思う。
あと、下と結構年がある程度離れてても長男・長女の大変さは違ってきそう。
213おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 15:11:03 ID:dYRau/6f
自分は長女で、親には『あんたはお姉ちゃんだから』と言わる。
しかしイトコ達の中では下の方なので、子供扱い。
小学生の頃、正月に親戚の家に集まった時も、
『お姉ちゃんなんだから手伝いしてよ』と言われたが、
夜テレビを見ていたら『子供なんだから寝なさい』と寝かされる。

からかわれる事もあったが、妹は可愛がられてた。

それ以外にも色々あったので、
今では親戚を避けてますorz
214おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 15:16:58 ID:WkGsQUFG
長女だけど下は弟の長女長男姉弟だから、
弟は弟で家継ぐし今までの色んな事トータルすれば5分5分位。
215おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 17:00:23 ID:m0lY+xvv
父が長男で祖父母と同居してたんだけど、
次男(私から見て叔父さん)一家が来た時いとこがお菓子をお土産で持ってきた。
するとじいさんが
『○○(いとこ)は気が利くなー。■■(私)なんか遊びに行っても手ぶらで帰ってくるし…』

私はずっと仕事休みの日に病院連れてったり、畑仕事手伝ったりしてたのに
盆正月にしか帰省しないいとこには気が利くとはこれいかに。

次男と結婚するとこういう時得なんだなって思った。
やっぱりずっと一緒にいるとありがたみって薄れてくるんだな。

微妙にスレ違いすみません。
216おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 17:47:12 ID:V/Idm5LZ
ああそういうのあるね。
まあお年寄りだからしょーがないとこもあるよ。
217おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 19:35:33 ID:PYYkfJM/
弟ウザー。親ウザー。
早く家出たい。

何が悲しくて浪人弟の為に進学・就職を
あきらめにゃあならんのだ。
はぁ、疲れた。
218おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 23:19:32 ID:R01OuSza
>>217
頑張って家を出ろ。こづかいはできるだけ使わずに貯めておけ。
いざって時に頼りになるのは金だけだぞ。悲しいけど。
働き始めたら最低限、引越し費用だけは常に貯金しとけ。
あと、家族以外の人脈を広げておいたほうがいい。
親に合鍵を渡すな。もし親の手に合鍵が渡ってしまったら
こっそり鍵を代えておけ。

弟のために進学はおろか就職をあきらめろと言うのは変だぞ。
君は君の人生をめちゃくちゃにされる前に家族から逃げたほうがいい。
219おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 01:33:01 ID:7eMxKlAO
>>214
うちもそうなんだけど
弟は家業継ぐために、いまかなりの額かけて学校に通ってる。
自分の時は「お金かかるから」でだめだった。
それと、家を継ぐことで財産も弟にいくんだと思うんだよね。
220おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 08:18:51 ID:HKvuuBMG
>>218
ありがとう。以下長文ゴメン

うちは親離婚してて、今は弟と共に父と一緒に住
んでるんだけど、母が私に言ってのけた事↓
学生時代(中〜)「アンタはお母さんの代わりして
くれなきゃ」
就職したい「遠いからダメ」「家事がおろそかに
なる」
今→なんとか口説いて、定時で終われるバイト
そのくせ弟は毎日部活で夜遅く帰って寝る生活。
しかも一浪して四年制にいくらしい。
母「だって弟くんがアンタみたいにプラプラしたら
困るし」
高卒フリーター年金払うのも必死の生活強いたの誰だよ…
221おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 21:04:47 ID:tXumBEtI
やっぱり変だよ。君の家族。
どこか住み込みのバイトでも見つけてとにかく家族から逃げたほうがいい。
君もこのまま都合のいい家政婦で終わりたくはないだろう?
222おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 21:17:15 ID:tXumBEtI
>>220
こんなスレもあるよ。よかったら読んでみて。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1090982164/
223おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 21:31:31 ID:d7oho60K
夏・・・そしてお盆休み・・・
里帰りを連想して憂鬱・・・
224おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 11:54:25 ID:ANgJqnO/
225おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 17:18:26 ID:WjmpqC3p
>>217
正社員の就職もさせてもらえないの?それはひどい。
私も進学させてもらえなかったけど、弟は国公立のみならOKだった。
でも、現役合格絶対しろ!と言われているものの弟は暢気な状態で当然浪人。
1浪した時もその状態は変わらず。「今度こそ合格!」と言われたもののまた不合格。
今度は家から離れた場所の予備校へ。その時は予備校の寮へ。
それで何とか国公立の大学受かったものの場所は北海道。
私もすごーく進学したかったのに親が必死に阻止し公務員を必死に薦めてきた。
本当は弟も高校卒業したら公務員就職が希望だったらしい。
親は「○○(私)はそんなに進学したいと言わなかったし」と言いやがる。
私が必死に進学したいと喚いたことを忘れたのかと思った。
泣く泣く進学諦めたせいで自分が分からなくなり、就職に苦労してきた。
今やっと正社員になった。いい職場にいいスタッフ。
これからいろいろ人脈を広げて立派になり親を見返したい!
一番見返したいのは私を馬鹿にした他人ではなくて親かも。
226おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 17:39:30 ID:+zYNCc5d
なんか長男長女であまりよくできた人っていないけど、
一番上がすごく出来た子だと、下の子はすごいプレッシャーらしい。
227おさかなくわえた名無しさん:2005/07/02(土) 21:07:54 ID:+L0ofYjJ
>>226
統計は?
適当なこと言っても意味ないよ
228おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 00:48:09 ID:wV0SCFGy
>>227
226は妹の脳内妄想だから無視でいいと思うよ
229おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 10:52:36 ID:tuL/cgfC
祖母:7人姉弟の末っ子
父:3人兄弟の末っ子
母:2人姉妹の次女
妹:2人姉妹の次女

私:2人姉妹の長女
妹と喧嘩をすると、100%私が悪者です。
「我侭は通って当たり前」ヤツラからは、そんなオーラが噴出しております。
230おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:25:36 ID:VUyPGEYD
長男の方に質問です
恋人に求めていることはなんですか?
231おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 19:29:31 ID:GbyMLUw0
>>223
もうなんて言うか、考えるだけで鬱を通り越して怒りを感じるね。
私はどうすれば妹と会わなくてすむのか考え中。
232おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 18:55:43 ID:T5WlTHK0
妹の家族ごっこに付き合うのはもう嫌だ。
頼むから私を巻き込まないで!
233おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 14:11:24 ID:BWliFdo3
>>229
それ絶対あるw
234おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 17:00:25 ID:E5Q+rk3Q
>>229
すごい系図だなw
そんな中>>229さんはもう既に
達観しちゃってそうw
負けるな!
235おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 16:29:28 ID:uSIaAKGH
誰か、もう長男の使命全部放棄してどっかに失踪しちゃってもいいよ
って言ってくれないか?
236おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 19:11:24 ID:tEy1RQiS
いいよ。
237おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 04:09:58 ID:YCJ0AvVw
「銀色」というエロゲーをやってみた。
ヒロインの姉による妹(ヒロイン)への罵倒が鬼気迫るというレビューで興味が湧いた。

……なんだよ。夕奈お姉ちゃん可哀想だよ。
弟妹っていつもこうなんだよな、要領よく被害者の座に鎮座してるんだ。
自分も夕奈お姉ちゃんくらい壊れて弟妹を責めることができたらどんなに楽だろう。
正当に説明しても悪者にされるのはこっちなんだよね……
あんなに辛いのに、頼るものなんにもないのに、
お話の上でのヒロインは妹で、お姉ちゃんは報われないんだよね……
なんでエロゲーで、長子の悲哀に涙せにゃならんのだ。

長々とすまん。エロゲ板に帰る。
238おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 14:05:22 ID:22B3If49
>>93
そういう母親がいると大変だね
239おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 06:48:39 ID:6C75RfcO
盆休みに帰省しないための口実を考え中。。。
240おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 08:04:22 ID:qY3E7U5T
>>239
同じく。せめて兄弟の帰省と重ならないようにしたい。
241おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 21:46:02 ID:LYM/vRrj
末っ子長男(長女)はここでは対象外?
242おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 21:51:07 ID:DzHnBdIp
妹があれ頂戴これ頂戴とうるさい(`・ω・´)
243おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 08:28:14 ID:znucVy0U
>>241
別にいいと思うよ。
>>242
何で(´・ω・`)じゃなくて(`・ω・´)なの?何か嬉しそうに見えるw
244おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 13:03:42 ID:tBXEp38x
妹二人の長女。両親は長男・長女。故に干渉されるされる。

小学生の頃に「孤児願望」みたいなものがあった。
小公女などの孤児ものを読んだ影響だと思う。大変な境遇だろうけど、
自分のことを自分で判断してよくて、しかも親兄弟がいないということは、
将来の面倒がなくていいなあ、と考えていた。
育ててもらったことに恩は感じるけれど、それを押し付けるくらいならば
生まなければよかったやん、とも思っていたガキだった。
何もわかってはいないガキとはいえ、裏にある「長女だから将来は親の面倒を」
という要求を感じていたのだろうな、と思う。
妹は本当、甘やかされてるんだよなー。
245おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 13:13:14 ID:B4PTwTIw
二男二女以下が親になったら長男or長女で苦労するんだろうか?
246おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 16:58:30 ID:/C/FFTaR
妹1人の長女だが、ここで書かれているような苦労は
1回もしたことが無い・・・
世間の長男長女ってそんなに大変だったのかと
びっくりしたYO
247おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 04:45:18 ID:J1bzt7Lg
>>246
羨ましい
248おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 06:49:46 ID:9zKjH2WW
みんなお盆はどうするの?
249おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 09:01:54 ID:w2oAhxJo
>>248
仕事と偽り引き篭もる
250おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 15:43:27 ID:Y4W7356S
>248
カレンダー関係ない職業なんで普通に仕事っす
251おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 23:51:24 ID:aNN3jBLW
あと一日がんばれば夏休み。
旅に出てお盆は実家とは音信不通にするつもり。
252おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 05:15:07 ID:HUR7ZPMQ
妹は昔から陰湿で私(長女)が大事にしてたものを勝手に捨てられたり、
壊されたりとかしました。でも長女って妹のものを壊したりはしないでしょ。

妹は「一人っ子になりたい」といつも言っていたので、
私が一人暮らしをしている今は「ひとりっこ」を楽しんでいらるであろう。
そんなに親を独占したいなら介護のことは頼む。
253おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 13:33:05 ID:AzVKnXye
アルバムの写真が多いのは救い?
254おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 21:39:09 ID:O0118lGD
妹からお盆の予定を聞かれた。仕事だと答えておいた。
せっかく私が帰省するのに会いに来ないなんて!何で来れない!
と不満げに言われたが嫌なもんは嫌だ。せっかくの休みはのんびりと過ごさせてくれ。
気に入らないことがあるとものすごく絡んでくるので妹といると職場よりも気を使ってしまう。
親も私のことをストレスのはけ口にしているから妹がどんなに失礼なことを言っても
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいの一言で済まされてしまう。
大体、朝の出社時間の忙しいときにそんなことで電話するな。
人の都合を考えたことがあるのか。


>>253
妹がことあるごとにそのネタでかわいそうなワテクシをアピールする&嫌味を言うので
写真が多くてもうれしいと思わなくなった。
255おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 22:18:50 ID:b6dfx78R
>253
アルバムの写真は確かに多いね。
父が道楽者で、当時はライカマニアだったから、私の写真ばかり
大量にある。妹が生まれた時、母親が妹にかかりきりだったので
父はひたすら私の写真を撮っていたらしい。
その反動か、今は写真を撮られるのが嫌いだw
256おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 03:23:26 ID:dfrcukT7
写真かー
確かに私の方が(二人姉妹の長女)多いいけど
妹が生まれてからの家族写真には抱っこも手もつないでない
私の姿がある。

ビデオを撮っていても、私が調子に乗って映ろうとすれば
邪魔だといわれたなあ。
あと、母の実家の祖母が妹のした悪戯を名前を間違えて母に告げ口し、
私が罪をかぶったことがあった。多分8歳くらいだったけど、
そのときは言ってないって言ったのに、結局私が悪者になって終わった。
その事は常に頭の端にあって、中学か高校のときにもう一度母にそのときのことを
言ってみた。そしてら泣いてしまった。。。わたしが我慢すればいいんかい。
ハア。

このように様々な要因で自分が我慢すればうまく物事が運んでいくって
いう図式が形成されちゃって自分がなかなか出せない。
こんな性格に育てたのにそのくせ親は
ダイナミックでアクティブ、高学歴な私を期待している。
なにくそ。
257おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 03:47:41 ID:R6jykEQ5
写真か…。ずっと前に実家に行った時に気がついたんだけど、
それまでは無邪気に笑っている写真が多かったけど、妹が生まれてからは
笑ってる写真がほとんどないことに気がついた。
母親にいつもあんたは愛想がないって言われているけど、ひょっとして
もともとの性格はそうじゃないのかもしれない。
258おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 04:19:54 ID:oiuQeb0A
葬式とか何回も喪主だ
259おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 08:39:03 ID:u/Jjhj0P
何でも「お姉ちゃんなんだから」でガマンさせられる。
したかった習い事も、何年もお願いしてようやく始められると思ったら
「お姉ちゃんが一緒なら」と妹はあっさり始められる。
しかも、面倒を見るのはお姉ちゃん。

友達と一緒に遊ぶのも、妹が居たら何となくテンションが下がるのに
「一緒に遊んであげなさい、お姉ちゃんなんだから」。私の自由は無いのか
と思った。
妹が物を壊して黙って隠していたのが発覚した時も、「お前が居て何故
気づかない!何のための姉さんなんだ!」と怒られた。理不尽だと思った。
好きで姉に生まれた訳じゃないのに。

極め付けは妹が不祥事を起こして、裁判沙汰になった時。
家族だから庇う、援助するのは当然だとは思うが、度を越えていて親が
疲れ果てていたので「もうよそう。妹は子供じゃないんだから。お父さん
とお母さんが心配だよ」と言ったら「お前は子供の頃から妹に冷たい」
と言われた。そのくせ、何かあると金を無心されたり、妹のために貧乏くじ
を引かされる。

以来、家族とは付き合いがありません。
都合のいいときだけお姉ちゃんは頼りになるとか、甘ったれられても迷惑な
だけだし…。
260おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 15:28:09 ID:L79evM2/
絶対に上の方が損だと思う。
受験にしろ実験台だし、先に生まれたというだけで我慢を強いられる。
はじめての赤ちゃんということで、かわいがられたらしいが記憶にはないし、
自我が生まれた頃には、既に親の寵愛は下に。
ヤツが泣けば、理由を聞かずに鉄拳制裁だし、
子宮が使用され伸びるために、下の方が体格が良くなる傾向もある。

なんか、上でいいことってある??
261おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 16:26:55 ID:9GXkPpre
確かに習い事にしろ、進学にしても、
自分の時は許されなかったことが妹には
あっさり許されたりして、絶対下の方が得だとは思う。
けど、自分が望みどおりさせてもらえなかった親に対する
恨みのような気持ちを妹には持たせたくないと
も思ったので別にいいやって感じ。

妹は好きだけど、できれば長女なんかになりたくなかったな。



262おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 18:40:26 ID:dfrcukT7
お前ら全員抱きしめたい
長女の私より
263おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 18:45:23 ID://mcX15p
俺は次男だが、にーちゃん大好きだ!
264おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 18:46:55 ID:iie8Z+LI
長女は独裁者
長男は暴君だろ?

ここにいる人たちは要領悪杉・・・。
265おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 18:58:29 ID:Xd/zpMP2
私は長女=長子で弟が二人いる。
性が違うと年下のきょうだいに対して別になんとも思わない。
親がいない時には普通に面倒見てやるし、なんかあったら弟達に譲ってやる。
多分妥協のできる性格になったんだろう。
どうも同性同士のきょうだいの方がいざこざするみたい。
友達見てても自分の弟達見ててもそう思うよ。折れないんだよね、両方とも。
266おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 19:12:17 ID:dfrcukT7
長男長女論って一概には言えないね。
長男長女は独裁者って、確かにそうかもしれないね。
お家の中ではね。だって一応年下の妹や弟には命令しやすいもんね。
だから命令されて育ったしたの子達は動きが機敏になって、活動的になるんでは
ないかな?
しかし、外ではどうだ。家のなかのポジションと違ってない?
長男長女はついて行く役で、したの子は引っ張っていく役。
みんな本来の自分とは違う役割を求めているんだなァ。
267おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 19:16:45 ID:dEEG2XQ0
要領が悪い人が多いと思う。
自分も長女だけど
268おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 20:07:17 ID:c30gZ6i/
実家に帰ってきました。
私長女30歳、既婚小梨会社員、飛行機で帰省。
弟28才、同棲中、中距離に住んでる。3浪1留のすえ大学中退、
保護観察の過去あり、現在多重債務者。
私は大学進学時に弟のために志望校をあきらめた過去がある。

今回帰省したとき、弟の話題になり、
私「もう弟にお金貸さないでって言ったでしょ」
母「子供のいないアンタには親の気持ちなんてわからない」

・・切れた。
不妊かも知れないと悩んでいる娘に言う台詞ではないよね。
269おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 21:00:27 ID:gE3HT1eL
このスレ最初から読んで、思わず泣いてしまった私は第一子長女。下は長男と次女です。
子供の頃から色々ありました。
ケンカして怒られるのは私だけだし、殴られたり手を出されたのも私だけ。おもちゃとかも買ってもらえなかった。
本当は大学行きたかったけど、弟が行けばいいからと就職させられ、弟の大学の学費は私が貸しました。
ただ、兄弟の仲はとても良いです。下二人は私に絶対服従です。うちは田舎なので、長男である弟はかなり苦労してるし、可哀相だなって思う。
だけど、妹はかなりのワガママ娘で要領がすごくいい。それがたまにものすごーーく腹が立つ時はある。

長文&グチスマソ
270おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 22:35:42 ID:z23sQtqk
>>268
もう帰るのやめたら?
飛行機代まで出してそんな嫌な思いをするなんてもったいない。
あなたには実家以外に居場所があるじゃないか。
残念ながら実家の家族とは縁が無かったんだと思ってあきらめるしかないよ。
いまさら親の考え方を変えるのは無理だよ。
それよりも旦那さんとの生活を充実させたほうがいい。
271おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 23:55:15 ID:c30gZ6i/
>>270
ありがと。
恥ずかしくて誰にも全てを話せなかったので、優しい言葉もらって泣けてきました。
いっそ、帰るのやめられたら楽だろうなと思ってました。
勇気が要るけど、本当の親離れしたいと思います。
夫には、身内の恥と思って、全て話せているわけではないので…
でも、今の身内は、夫だもんね。
272おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 01:23:29 ID:8/DhQxpU
>>271
そうそう
ここの長男長女はみんな応援しているはずだぞ
273おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 11:14:29 ID:1ielklHq
兄は長男で大事にされ、妹は末っ子で甘やかされ…
母親は私に当たるし、召使いみたいに使われたし、二言目には
「女の子でしょ」「「お姉ちゃんでしょ」で私の意見が通ることはなかった。

私が何度訴えても新しいものを買ってもらえずに、元は家族の共有品で
私に払い下げられたボロボロの家具をなんとか使ってる間に
いつのまにか私の共有のものより新しかったはずの兄と妹の物は
さらに新品に入れ替わっていたのを見たとき…

あんまり自分がみじめで可哀相で泣いた。
血は繋がっていても私の家はここじゃないんだ、と実感した。
でも、一通り泣き終わったら、悔しくて二度とあいつらのためになんか
惨めになるもんか、となにか別のエネルギーが沸いたなあ。

それ以来「冷たいお姉ちゃん」とか言われても鼻で笑って無視。
好き勝手にやってきた。
でも未だに自分以外の他人に心を許せないのが困るんだよね。
一番身近な家族にさえ見捨てられたんだから、他人が私を好きなはずないって
どこかで思ってるんだろうな。
274おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 20:00:29 ID:D43RP0nQ
>>273
いつかあなたもいいご縁に恵まれますよ。きっと。
もっと自分を許してあげてね。
275おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 14:16:35 ID:Uxqa4sIJ
夏休みに逃亡していた251ですが、実家の親と妹が
明日うちに来るとか言い出した…
また旅に出ます…
276おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 15:46:09 ID:lB5yH3R9
277おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 17:35:16 ID:OXP9L902
父親   身長168cm 体重65kg 京都大学卒業(らしい) 56歳
母親   身長157cm 体重??kg  49歳
長男(me) 身長162cm 体重51kg 筑波大学卒業 24歳
次男   身長176cm 体重61kg 一橋大学卒業 23歳
長女   身長159cm 体重??kg(痩せてる) 早稲田大学在学 19歳

死ぬ('A`)
278おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 18:24:44 ID:WRvwgGVY
>>275
親と妹から無事逃げられたのか?
279おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 19:05:24 ID:REUlyEyK
>>278
ん??
わりぃ、何か意味わかんない。
筑波って早稲田よりいいんじゃないのか?
280おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 19:36:44 ID:s8X3rATB
チビ・ガリだからじゃね?
281おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 22:56:01 ID:DzCci+tk
>>278
仕事だからいないと言い張って朝から出かけました。
お盆に線香もあげないし顔も見せない薄情者と言われたけど
とりあえず会わずに済んだよ。よかった…
282おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 23:29:57 ID:pAnXFH/q
きのう父親に「死んだら母親よろしく」といわれた
ウザかったので(なんでお前のお手つきの面倒見なきゃいけないのか?)と
心の中で思ってた
283おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 20:43:43 ID:au3AF1wq
まてや
オカンをお手つきあつかいはイカン
せめて「ぼけたら施設にぶち込むから」くらいにしておけ
284おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 00:14:25 ID:Us7ih3nz
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050822-00000150-jij-soci
長男・長女は弟や妹より人生で成功する確率が高いとする研究結果を、
このほどノルウェーと米国の専門家チームがまとめた。
285おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 01:12:41 ID:2MpqdGup
>284
単にひとりっこで大事に育てられた層が長男・長女として平均を上げているだけじゃないか?
286おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 04:10:10 ID:u+NElfzB
たまにはそういうニュースがあってもいい。
287おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 23:59:24 ID:1lWCnC9O
>最年長の子供は4人目や5人目の子供より
ノルウェーって5人兄弟とかザラなのか・・・
288おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 01:43:18 ID:/UybmuAP
みんなごめん
長女という呪縛に耐えられないので
お兄ちゃんがいるという妄想設定にしています
あくまでも 妄想です
289おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 22:42:50 ID:nS2IrJNc
>>288
面白い妄想だ。
そのアイディア参考にお兄ちゃん作ってみよう。
290288:2005/09/09(金) 23:51:10 ID:npooRiZB
>>289
本当はありのままがいいとおもうのですが
お兄ちゃんがいる感覚 すごく安心します
上の人がいるってこんなに安心するんですね
怖いものなしですね。
下の子が自信満々で人に注意したりとか、できるのが
なんでかよくわかりました。失敗して当然で、親からの愛情も
たっぷりもらえて心がホットしますね。
心が疲れたらこの設定で癒してます
291おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 23:59:48 ID:xMv8MZc+
普段の義務は ほとんど果たさず、
遺産相続の時は権利を主張する
おかしな現状
292おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 00:48:29 ID:lqNOtG37
私は一応長女だが上に兄がいる。
やっぱり上は大変、小さい頃ケンカして私が泣けば兄が怒られたし、先に生まれたからって勝手に責任が生まれ、私が悪いことしても兄は許さなければならなかった。
今までに何回か出てきたけど、上がお願いしてやっと許して貰えた事が、下の子は兄・姉がやっているから、と簡単に許してもらえることがやはりあった。
そういう理不尽さって子供の頃に親に訴えたほうがいいんだよね、ウチはそれがあったから、私の方が勝手に兄より下に、下にって考えて携帯もクラス全員が持っていてからかわれても、兄が携帯持った年齢まで我慢したし、進学も兄に負担かけないようにやった。
下より上のほうが大事にされるべきだと思う。
上は大人になっても色々大変だからさ。
293おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 01:07:37 ID:pr/60m2l
上は大人になっても色々大変だからさ

そういう考え方嫌だ
294おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 01:29:39 ID:sWo5ygnB
子供の頃は母が下の子を溺愛だったから理不尽なことでよく怒られた。
弟と私がけんかになると必ず弟を庇い、祖父がこっそり私にお小遣いくれたら
「なんでその子(私)にだけ?差別だわ!」と怒り出す。
『私は先妻の子なんだ!この人はきっと継母なんだ!』という考えにふけって
耐えた…母も弟も大嫌いだった。

溺愛された弟は親にたかる立派なDQNになってしまったよ。
そしたら今度は「頼れるのはお姉ちゃんだけよ」…っておいおい。
でも血つながった親だから〈戸籍見た…)しょうがないし捨てられないんだけど。
295おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 01:50:48 ID:Yo+0ILb+
長女にとって、話がわかるのはやはり長男じゃない?
私、すごく年上の男性と付き合ったり友達になったりしたことあるけど、
どんなに年上でも次男以下はダメだわ…
次男らしい逃げ方や立ち振る舞いが見えた時、「ああダメだ…」ってなる。
物事に真っ正面から向き合って、男らしく、かつ波風立てない対処の仕方ができるのは、長男しかいない。
最終的に話がわかるのは長男だなと思う。
気が強い者同士、衝突することもあるけど、
それも相互理解を目的とした衝突であって、生産的。
そして、家庭では許さなかった甘えも受け入れてくれる。
296おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 03:04:23 ID:pr/60m2l
私は長男(三人男兄弟の長男)と付き合っているけれど、相手の考えていることが
手に取るようにわかるよ。
その分イライラすることも沢山ある。
相手もすごく甘えたい願望があったり、本心を隠していい部分だけ
を見せる(本音をなかなか言わない)世話してもらいたい願望が
あったり。私もそうだからなるべく
相手が望んでいることをしようとおもう。
でも、相手も同じように思いやりがないと長男長女(第一子)はきつい
とおもう。
297おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 03:28:22 ID:pr/60m2l
前に本で読んだのだ「受動性攻撃性」という性格がわたしにぴったりだった
簡単に言うと、自分の確信する行動パターンがなくって自分に自信がなく、
基本的に受け身なんだけど、集団でなにかする場合とか自分ではなにも出来ない
けど、自分の意見が全くはいっていないという状態に不満だから、
全体に影響を及ぼさない程度に文句や提案をしたりする という症状らしい。

自分に確信たる行動を取れないのは幼い頃の体験が強く影響してるらしい。
2子が生まれてから今までと同じ行動ではかわいがられなくなったり、
親が矛盾した態度をとってると、何をいっらこうしてもらえる とか
何を言ったら褒められるとか確信を持てなくて人やその時々によって
態度が変わる子に育ってしまうらしいのです。
第一子(ひとりっこ除く)に多いらしい
298おさかなくわえた名無しさん:2005/09/10(土) 14:41:10 ID:DN88M3ml
私長女(弟一人)
弟は何かあればいつも「〇〇(←私の名前)は3歳も年上なんだから」って言ってきた。。。子供だから仕方ないけど。。。
アンタと同じ年の長男 長女もいるんだよ
どっちかが死ぬまで3歳差は変わらないから 当時は凄い辛かった('A`)rz
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:58:26 ID:pr/60m2l
アンタと同じ年の長男 長女もいるんだよ

そうそうそれを思い知らせてやりたい…。
前にCMでちいさな女の子が
「お兄ちゃんが読めない漢字があったらかわいそうでしょ」
っていうのがあったけど、文句言おうと思ったもん。
300おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 00:33:48 ID:6DezwPPY
300
301おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 16:35:05 ID:lvh10yWU
先に生まれただけなのにね。
302おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 14:55:16 ID:rogGS53d
3人姉妹の長女。
昔から婿取りだと育てられその夢が叶ったら叶ったで
今度は跡継ぎだの、いつ実家に戻るんだだの煩い・・・
これが次女三女だったら自分の生きたい人生を歩めるんだろうなと
思えば何か自分の人生って・・・って思ってしまう。
303おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 19:08:09 ID:FYHzqONi
>>302
ガツンと言うのが一番なんだろうけどそう言う訳にもいかないんだろうね。
だったら、いろいろうるさくてものらりくらりとかわしちゃえ。
電話も実家からだったら3回に1回は無視しちゃうとか。
そういう話題になったら、はいはいくまくまって態度をとってまともに聞かないとか。
向こうの要求をいちいち聞いてるとずっと言い続けるし、要求もエスカレートするよ。
自分の人生なんだから自分の思うように生きればいいって。
旦那さんとの生活を第一にがんばってね。
304おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 17:58:49 ID:OfwkJmGt
>>303
ありがとうございます。
結婚当初は自分たちはまだ若いからまだ戻ってこなくていいよとか
孫は特に欲しいとか思わないとか言ってた分、余計に
今回言われた事がズッシリと重く感じました。でもこう言うのは父だけで
母だけは私の味方で303さんの仰るように二人の生活と人生を大事に考えて
って言ってくれてるのでまだ救われます。
あれから実家からは電話は来ませんが父と会話するのが今は嫌です。
でも嫌だとも逃げてはいられず、来月には実家の仕事の手伝いで帰省しなければ
いけないので今回、逆切れして電話を切られた分ちゃんとした話は今後の為にも
しておかなければいけないと思うので、はっきり自分の主張をしてきたいと思います。
今後は本当に上手く交わしてそういう事に影響されない自分でいなければと思いますね。
305おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 18:33:14 ID:QpR6CnNy
長子という役割に束縛されずに
自分の思う人生を生きてくださいね!
306おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 14:28:17 ID:XZttu1WA
>302
孫はまだか攻撃、私も喰らったよ。主に実父から。
>303 さんの言う通り、のらりくらりかわして、言わなくなるのを待つ
のが1番だよ。
ガツンと言うのも方法ではあるが、泣かれると後味悪いしね。
私は大喧嘩の末に、父親が号泣して居心地も雰囲気も後味も、全て最悪な
状況で飯を食ったよ。
まー、いずれハッキリ言わないとどうしようもないから、喧嘩したことに
ついては後悔してないし、2度と孫のことを口にしなくなったから
結果オーライではあるけどね。
その代わり、今度は「寂しい」「たまには実家に帰ってこい」攻撃が
激しくなったけどな……orz
307おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 17:27:10 ID:tgu3HaBQ
>297 受動性攻撃性
あぁ、ビックリそれ私だ。

308おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 08:56:14 ID:+q42LSNk
抑圧されてるけど不満だらけ。
309おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 02:54:30 ID:WyhjntY7
>>282
知るかボケpgr
って言ってやればよかったと今も後悔してる
310おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 19:47:07 ID:t4Zz1cHZ
私の彼は35歳の長男だけど、家族に振り回されて自分の人生めちゃくちゃに
されてみていてかわいそうです。大学卒業後、司法試験の勉強をしている時
に、彼の妹の旦那が借金作り、旦那の実家が払わなかったため、彼の実家が
資産を売って肩代わりしたのですが、その時に、実家に呼び戻されて、彼に
どうするか委ねられて、勉強は中断…。夢はあきらめたらしいです。
その時の色々なショックから軽い鬱になって…。
そして今は、父親の作った多額の借金を返済しています。
問題の妹は、結局、旦那と別れて再婚しまた子供作って、毎週実家に遊びに
きています。弟もいますが、借金の返済には関わってないみたい。
彼も、35歳で若くはないのに、どうして彼の両親は彼にそんなことさせられ
るんだろう?長男って何なのかな?私も長女だけど、私の両親は、子供の為
に死ねるような人たちだから、彼の両親が彼にさせていることが全然わから
ない。彼も優しい人なので、頼られたら拒否できないんだと思うけど、見て
いられません。
311おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 20:01:55 ID:Unsy/TrK
長男長女、特に男性の場合はその家の為、親兄弟の為に自分の身を挺して何かをしたり
自分の身を捧げる?っていうのが当たり前になってるんじゃないかと思うんだよね。
例え自分の生活が壊れても家の為にって。
小さい頃から肩に長男っていう肩書きと責任を背負わされて育つとも思うし。
だから、長男でも家から出て次男三男が家に入ってるのを見れば羨ましいと
思う自分がいるよ。その分家に入ってる兄弟が辛い立場だとは思うんだけどさ。
312310:2005/10/06(木) 20:15:11 ID:t4Zz1cHZ
>>311さん、レスありがとう。
私は、なりたいものにもなれなくて、人の苦労をかぶって病気にまでなって、
そして、自分の人生犠牲にして、親の借金を返済している彼が、見ていられ
なくて…。私といる時は、楽しい時間を過ごさせてあげたかったけど、いつ
も疲れた表情を浮かべている彼を見ると、かわいそうで泣いてしまうんです。
そしたら、彼が、そんな私を見るのが辛いから…ということで、もう会って
いません。
長男だからとか関係なく、どうして他の兄弟がもっと協力してあげないんだ
ろう?しかも、みんなは自分の人生を生きた上での苦労だけど、彼は人の尻
ぬぐいばかり。
私は、彼に何をしてあげればいいと思いますか?彼が幸せになるにはどうし
てあげたらいいのかな…?

313おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:27:50 ID:9VeiR6VK
>>311
機能不全家族とか共依存とかのワードをぐぐって見るといいかも。
もう310さんの彼は、自分でも自分の家族がおかしいってわかっていても逃げ出す気力もないのかもね。
314おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:30:55 ID:9VeiR6VK
間違った_| ̄|○ >>313>>311さんじゃなくて>>310さんへのレスです。
315おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 07:47:48 ID:QMxlUQ0O
>>312
全ての親がそうじゃないと思うけど
親って何人か子供が居てもやっぱり長男に頼るっていうか
長男が一番しっかりしてるって思ってるんだと思う。
しかも次男三男よりは親に対して忠実だと思うしね・・・
それか協力性のない家族なのかも知れないね。

でも多額の借金を彼が払ってるっていうのはちと辛いね。
彼に何を・・・か。難しいね。
彼が幸せになるためにはその借金返済から一切関係なくなって
家族とも一線置くか半絶縁になって自分の人生を好きなように
好きな人と歩んだ方が良いと思わない?
でも彼に強い家族愛があれば同じ事繰り返すんだろうけど・・・
316310:2005/10/07(金) 11:15:07 ID:BHyEF/3a
レスありがとう。
彼は、家族を見放すことはできないと言ってます。この借金のことが終わったら、自分の人生を生きると言ってたけど、また家族が問題を起こしたら、彼が頼られそう…。彼の家族は、家族という名のもとに彼に依存してます…親は子供の将来を奪うものではないのに。
317おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 12:16:35 ID:z9ZvFJa6
私は兄がいますが正直私の方がしっかりしていると
思っていて、頼りない兄だと思っていました。
けど、兄は兄で長男というプレッシャーに耐えていたんですね
確かに私は幼い頃から兄と競争してきたようなものですから、
相当なプレッシャーですよね。
で、当の私はというと兄に勝てたら得意満面。
ここ読んで反省しました。
318おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 12:16:37 ID:qa8RNdie
>>312
兄弟ってそんなもんだよ
下の兄弟は与えられる側にいるようなもんだから
大人になるにつれて一番上に問題がのしかかるし
親だって多少そんな育て方をしてきたのでは?
彼の家族の性格を知らないからどうともいえないけど
お前らも協力しろよ!と言ってやってくれるもんでもない

彼が幸せになるためには親との関係を絶つしかないね
と簡単には言えるけど並大抵のことじゃない
もちろん家族愛が邪魔をするわけだ
彼がそこから逃れるには新しく守ってあげる存在が必要
310が彼の支え、よりどころになってあげればいいんだよ
一緒に楽しい時間を過ごして、支えたり支えられたりすれば
家族の錘から逃れるきっかけになるんじゃないか
とどのつまり彼の新しい家族になってあげるということだな
これは結婚しろ!とかじゃなく精神的な意味でな
皆家族ができれば家族を優先するでしょ?
守る対象を家族からあなたに変えてやればいい
難しいように思えるけど簡単なことだし
今は家族のことはあまり考えず彼が辛いときにそばにいたり励ましたり
明るくしてあげればいい
あなたが思ってる彼の家族の矛盾は彼も十分感じてるだろうから
そこから彼の精神をケアしてあげればいいんじゃないかなあ
319310:2005/10/07(金) 14:45:12 ID:nY+whhiy
そうですね…。そうできればよかったんですけど、私は彼に逆のことを
してしまいました。ことあるごとに、彼の家族の悪口を言ってました。
私の両親なら、子供に借金払わせたりしない!とか、私の姉妹なら、
私1人にそんなことさせない!とか…。
彼の家にお邪魔した時は、みんな私に優しく接してくれましたが、いい人
そうな人たちだけに、怖いと思いました。何かあったら、泣き落としで、
頼ってくるんだろうな…みたいな。
そして、彼の大変さを見るにつけ、彼とやっていくことにもとても不安を
感じます。私も巻き込まれるのかなって。
今は、距離をおいているので、これからどうなるかわかりません。
彼のことはとても心配だけど、結婚となると私の両親にも何らかの迷惑が
かかるのではと思うととても不安です。
320おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 15:04:00 ID:arRmVB8p
長女(25) 俺(21) 次女(16)
       ↑
       長男?だよね?
321おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 20:28:44 ID:UGr0KXEx
>>320
あまやかされて育った?
322おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 00:41:40 ID:CqtRU1JT
いい歳こいた成人男性(弟)が、
多数のアドバイスに聞く耳持たず、自己判断で行動したんだから、
何があっても自己責任で勝手にやりやがれ…と思っていたが、
結局はこちらが想定した通りに壁にぶち当たり、困ってると聞くと、
やっぱり助けてやりたくなる。(金は出さんが)
あーちくしょー。めんどくせーなー、もう。
323おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 14:14:13 ID:LG9IORiG
>>319
残念ながらあなたの不安は現実のものになると思う。
だって彼は自分でこういう苦労の多い人生を選んでいるようなものだもの。
きっと理不尽な思いを感じてるだろうけど、家族を見捨てることへの罪悪感が
頭の中に染み付いているんだと思う。
彼の両親が何十年もかけて彼をそうなるように育ててきたんだから、
今までと違う新しい価値観になれるまではものすごく時間がかかるんだよ。
それにいままで散々彼の人生を犠牲にしてきた彼の両親が
その妻となる人やその家族を巻き込まない保障はどこにもないんだよ。

彼のことは心配だと思うけど、あなたも自分の人生をよく冷静に考えたほうがいい。
324おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 19:25:54 ID:ePMWMz9C
やっぱり弟とは分かり合えない。
今日気づいた。分かってたけど再確認した。
325おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 11:22:08 ID:PMX0n0pJ
>>323
同感。


>>319
あなたが彼を想うあまり彼を救いたいが為に彼の家の悪口を言う気持ちよくわかる。
それが普通だと思う。
彼を好きで一生共にしたいという気持ちの反面、自分も巻き込まれるという不安は
持って当たり前だし、恐らく自分たちの人生までもがめちゃくちゃになってしまうと思うよ。
彼が家族とスッパリ縁を切ってしまえばいいのだろうけど、この調子だと自分がどうなっても
家族を助けなきゃって気持ちが強いと思う。
他人の将来の人生の事にどうこう言う資格は全くないのを十分承知だけど、
結婚は十分に考えた方がいいと思う。319の両親だってそういう家に嫁ぐ事を
許さないと思うよ。ミスミス大事な娘をそういう家に嫁がせて苦労はさせたくないもの。
自分たちの結婚は家と家との繋がりにもなるからね。
今の一時的な辛さを取るか一生の苦労を取るかのどちらかだね・・・
時間をかけてゆっくり考えたらいいよ。
326310:2005/10/09(日) 13:28:02 ID:tOGHeXza
レスありがとうございます。実は、借金生活板でも前に相談したことが
あるんです。彼は、この借金の件が終わったら、もう後のことは知らない
とは言ってますが、考えたくないけど、彼の父がまた借金したり、あと病気
にでもなったらお金はどうするんだろう…とか考えてしまいます。
でも、彼のことは心配で心配でたまりません。といいつつ巻き込まれるのも
怖いです。友だちとして精神的に支えていくのがいいかも知れないですね。
このことは、私以外の人に話したことはないと言っていたし、今まで、1人
でこんな大きなことを抱えて頑張ってきたんだ…と思うと、胸がはりさけそう
です。なのに、私は、結局自分が大事なんです。
陰ながら、彼の幸せを祈りたいと思います。たくさんレスありがとうございました。
327おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 14:06:32 ID:GbCo1syU
兄と妹に挟まれた長女。
田舎に育ったんで長女なりの苦労はしたけど(女で年上の子供なんで兄妹がゆったりとくつろいでる時に私は親の雑務をとか)、
やっぱ一番上で、なおかつ男の兄のが相当大変そうでした。
家をつがなきゃならないから生まれた時から仕事の選択権無いし、
勉強の出来や人格なんかも尋常じゃないくらい理想を求められるし。
何か妙に大人びてる。かわいそうだなと小さいころから思ってたよ。

毎年妹二人のお年玉が兄の半額だったのはまじむかついてたけど。
328おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 23:47:52 ID:qBu8WQvx
妹からの電話を着信拒否にしようかと考えている今日この頃。
329おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 02:21:56 ID:NBRku5/E
母親の期待が苦しかった長女です。
23歳ですが、今思い出しても悲しいのが、高校受験のこと。
母に土壇場で、県で一番の進学校を受けろと言われました。
女子校志望なのに、そこはほぼ男子校。
泣いて嫌がると、
「お前は自分が行きたいところだけ受けるのか」と怒鳴られ…。
理解のある母親のふりをしてただけなんだ、とショックでした。
父が慰めてくれたけど、かばってはくれず…。
テストで99点とったら、「何で100点取れなかったの」って言われたことも覚えてます。
覚えてる私もねちっこいけど。

中学生の頃お気に入りだった妄想は、
両親も妹も死んでしまい、孤独になった私を、10歳くらい年上の男の人が助けてくれるというもの。
そしてその人と結婚して、田舎で二人きりで暮らす、という設定でした…。
今思うと、ちょっとどうかしてたのかも('A`)

長々とスマソ。
330おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 19:53:44 ID:RDFid4pu
みんな妄想で現実逃避してるんだね。
331おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 21:33:56 ID:8ZBCmdZ4
親戚に、将来はお婿さんもらわないとねー!って言われ続け、
両親は嫁に行っていいと言う。すごい混乱してしまった。

結婚に対する考え方が、混乱したまま大きくなったので、
逆に色々結婚について考える事が多くなり、疑問を感じるようになった。
と、いうわけで結婚したくない。。。
332おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 09:55:43 ID:8FODN50R
親と妹たちのところへ泊まりで行かなければならなくなった。
日が近づくにつれて具合悪くなるし、憂鬱になったと思ったら
出かける当日の今日には十日前に終わった生理がきて、もう散々。
けど身体は正直なんだと笑ったよ。
333おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 18:03:35 ID:VZ6lrXLt
お姉ちゃん
は大変。中間子の長女で兄とは年子で実際は私が一番上扱い。
弟は5才下で親の手抜き分を処理するのはお姉ちゃんの義務。
まるでただ働きのねえやだった。
祖父祖母からは「ママを助けてやってね」と祈願されるが、
私も子どもで大変なんですけど…
今では「アタシは誰のお姉ちゃんでもない。はな(犬)のお姉
ちゃんだったけどそれ以外は知らないし、今はちま(猫)の母なだけだ」
と言い切って心を癒し日々過ごしている。
334おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 20:05:03 ID:NTvtYom1
とりあえず、「誰かがやるだろう」は期待するな。>親父(四男)と弟
自分の分は自分で始末つけろ。バカタレ。
335おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 20:56:18 ID:804zOMIH
工藤静香の「お兄ちゃんでしょ」の一言にいらつく
普通に手伝えと言えばいいのに
その一言に縛られ20年…
しんどい
336おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 23:19:37 ID:bN0FPQ8I
長文ごめん。

自分三忍姉妹の次女だけど長女はかなり羨ましいよ…
姉は何でも買ってもらえて、お姉ちゃんだからって美味しいもの食べに連れてってもらったり。
確かに姉が親と戦ったお陰で、お小遣いとか門限とかが緩くなったってのもあるけど。
でも進路にしたって、姉は親の望んだ進路の医学部に進学。自分はやっとの思いで姉と同じ煌々に進学
(ここら辺に姉が羨ましいと思える理由がある。一番上は別に医学部だろうがニートだろうが他に例が無いから、
周りにぐちぐち言われる事は無い。進路以外でも。仮に妹が優秀だったとしても姉がそうだったのよりは言われないと思う)
夏冬に里帰りしても、彼女は堂々の凱旋帰還wで自分には輝いて見える。両親も甘やかしてるし
それに比べて自分は卒業も危うい状態…
普段は結構仲が良いけど、たまにふと考えてすごく妬ましくなる。
まあ長女気質ってのもあるのかも。
姉は抵抗しても最後には両親の言うことを聞いてたし、人に怒られるのを何よりも嫌がってた。(自分は屁とも思わなかったけどw)
やっぱりここにいる長男長女の方はそうなのかな?
337おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 00:37:24 ID:/vLf1Ota
( ´_ゝ`)フーン
338おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 09:17:35 ID:S8efyRFH
姉は親の期待通りに生きるのに大変そうですな。

最初だから何も言われないなんて次女は言うが、
長女はできて当たり前、失敗すれば「お姉ちゃんのくせに」

自分が戦って得たものを当然のように利用してる妹に
逆恨みで妬まれてんじゃ報われまい。

卒業が危うい云々は、姉には関係ない自業自得の結果だしな。
339おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 11:19:46 ID:y4w70vLt
まあ姉も妹もそれぞれ知らないところで
苦労して、得してんだろうな
340おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 11:49:15 ID:A13lM5uH
ちょっとスレ違いかもしれないけど。
俺、寺の長男。僧侶資格もあるけど正直継ぎたくナス。
他にやりたいことありまくる。一生続けたい仕事にも出会えた。

ただ、いい歳して言うのもなんだが、ここまで育つことができたのは
ほとんど檀家(門徒)さんと親の力なワケで。
お布施でメシを喰ってたわけだし。だから凄く苦悩。
自分の適性・能力を発揮できる場所がようやく掴めてくるのと同時に
皆にお世話になったのだから住職になるべきだ、という義務にも気付く。
世襲というのは良くできたシステムだと思った。

弟・妹が正直羨ましい。自分のやりたいことに向かって好きなだけ突っ走れるから。
341おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 12:35:51 ID:4Rm1GqdD
家の問題って長男長女が一人で背負いがちだけど、
「家の問題=家族全員の問題」なので、弟妹にも悩みを打ち明けていいんじゃない?
結局自分が家を継ぐことになっても、「兄は家を継ぐことに悩んでいた」と
弟妹が知っているって事で、心の負担が少し軽くなるかもしれないし、
今まで兄任せにしていた「実家に対する責任感」が弟妹に芽生えるかもしれない。
どうあれ、家に対する責任感を兄妹で共有するのは悪いことじゃないと思う。
342340:2005/10/28(金) 13:53:38 ID:A13lM5uH
>>341
…よし、次の正月にでもちょこっと話してみようかな…。
ただ、

弟:某Sの付く家電メーカー勤務
妹:通訳

俺:古着屋オーナー

た、隊長…!
なんだか分からないけど気後れするであります…!
343おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 14:17:40 ID:e2E/Rn7s
>>332
出かける10日前に終わっていた生理が来るというのは不正出血では?
344おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 14:32:49 ID:YVBwRAYq
>342
好きなことやってるんだから堂々としてればいいよ
自分で選んだ道に誇りを持てないでどうする!
345おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 20:10:34 ID:ALhqSqla
>>341
でもやっぱり長男長女は一人で抱えこみがちなんじゃない?
真面目に考え込んで、弟や妹にはなかなか相談しにくいと思われ。
私が父親の後を継がねば、ってさ
自分は妹一人の長女だけど、自営業の父親の後を継いだよ
若い頃は自分は何がやりたいんだろうって考えたりもしたけど、結局心のどこかで
こうすれば親は喜んでくれる、って考えてた
長男・長女の人は性格的にあれもこれもと言えないというか、
親の言う通りにすれば、しなければと思っているのかも。依存してるのかな
346おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 20:29:57 ID:9Ae8OXkw
喪主になった時ちゃんと取り仕切れるか不安。
めっちゃ泣いちゃいそうなんすけど。
347おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 22:36:58 ID:2L7kfCN6
三人姉弟の末っ子長男な俺としてはこのスレタイには入って行き辛い(w
348おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 23:14:48 ID:nSUSrlHU
長女長男次男三男の4人姉弟の長女です。
家長指向の強い家系だったおかげで、女で一番上だった私は体の良い家政婦状態。
門限厳しいどころか学校が終わったらすぐに帰ってこないと何十分も正座させられて
叱られるし、休みの日に遊びに行くことさえ不可(そもそも小遣いなんてなかったか
ら、遊びに行くことすら不可能なんですが……)。
そうしてるうちに、私がある程度大きくなったからといって、母親は働きに出てしま
い、夕飯の支度なんかも押しつけられるようになってきた。
まあ、家族も多いし(ばーちゃん入れて7人)、家計も大変だろうと思って、最初の頃
は一生懸命役目をこなしてたんです。けど、ある日弟たちが何もしない事に気付いた。
当然弟に手伝えって抗議したんですよ。
そしたら、文句言ってる途中に親がやってきて、男の子に家事をさせるなんて何事だ!
と言って怒り出す。そんなこと言ったらそれを大義名分にして絶対弟たち動かないに決
まってる。
まあ、その後弟を洗脳して何とか使えるように仕込んだのも私なんですが、小学校の5
年生から高校卒業まで延々とこき使いやがって……
しかも、私が苦労して少しずつ勝ち取っていった門限とか行動の自由を、弟たちはただ
男の子だからという理由で私と同時に、なし崩しのような状態で与えられるのがとにか
く納得行かなかった。
一番下なんて私と6つも離れてるのに……

あまりにも自由がないことが嫌だったので、高校の時にかなり強引に公務員になるって
言ってそれを押し通し、現在寮に一人暮らし。
それでも家にいる弟達のことが気になるのは、もう長女の業としか言い様がないのだろうか……
というか、私が公務員になって家を出ることにあんなに反対したくせに、今は弟を後追い
させようと必死になってる親って一体。
大学行きたいって言ってた弟にはちょっと悪いことしたかな。

長駄文&スレ違いかも? ……ごめんなさい。
349おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 02:09:12 ID:JqfU/+kH
>>348 充分しんどそうな長女の話だよ。お疲れ様あんまり思いつめないでね。
親が弟さんたちに何を言おうとも、もう大きくなった弟さんたちの人生なんだから、
いやなら本人らが反発するはず。べつにあなた悪くない。

しかしこのスレ親をだまして数百万円(推定500万円以上)使い込んでおいて
「飽きたから引越しした〜い、お金出してw(一年しか住んでない)」と反省していないうちの長女に見せてやりたい。
長女だからしんどい思いしろだなんて思わない。
でも要領よく楽ばっかして人にいやなこと全て押し付けるんじゃねー。
私の持ち物返せ!お金も返せ!壊したもの弁償しろ!尊い命も返せよー・゚・(つД`)・゚・

スレ違いすんませんでした。
350おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 03:40:12 ID:t0IIYqp2
四人兄弟の長女だけど、私が一番出来損ない。
2つ下の妹は人付き合いが上手い世渡り上手。
4つ下の妹は有名私立に入れるほど頭がいい。
末っ子の弟は面倒見が良くスポーツが得意。
私はと言えば人付き合いが苦手でバイトも続かず頭も良くないし運動オンチ。
祖母や近所の人の、兄弟達への絶賛を聞いてると惨めな気持ちになる。
特技も無く何も出来ない自分が悪いのは分かっているんだけど…
351おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 13:49:49 ID:ntxwtlxq
>>350
あなたに出来損ないなところがあるとしたら、それは自分を出来損ないだと思っていることだ。
誰かから誉められるのが人間の価値だと思ってるのなら、私がいくらでも誉めてやる。

あなたは謙虚で優しい。
あなたは兄弟の良さを認める素直さと、人を見る目がある。
あなたは自分の欠点を恐れずに直視する強さがある。
あなたが他の兄弟に人間として劣っているようなことは絶対にあり得ない。
あなたは自分を出来損ないだと思っていることを除けば、素晴らしい人間だ。

そんなに卑屈になるなよ。
才能ある兄弟がいようがいまいが、あなたの価値は変わらない。
弟妹を持ち上げてあなたを貶めるようなDQN(あなた自身も含めて)は無視してりゃいいじゃないか。
そんな奴の口車に乗って、人生をつまらなくするのは馬鹿らしいよ。
352おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 16:06:20 ID:1ZlmKyTR
童話とかでも末っ子だけが性格も器量もよくて幸せになれるけど
兄や姉はその反対ってパターンばかりだね。
童話が生まれた年代を考えれば、末っ子が報われない時代だったんだろうけど
子供心に納得いかなかったな。
353おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 08:35:11 ID:EyYQIkM2
弟に「今、何のサイト見てんの?」って聞かれた。
ココの事言えなかった orz

「しんどさを理解してもらいたくて(そんな錯覚だけでも欲しくて)ROMってました」言えるかボケガ
…とか思うのがもはや長子症状?
ツオイお姉さんでいたい刷りこみがアルポ 無駄に。
354おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 23:23:13 ID:O3XMbxeQ
名前で呼んでほしい。
ねえちゃんじゃなくて。
355おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 10:19:38 ID:nCAl08rQ
私両親にいっちゃうけど、
「おねえちゃんって呼ぶのは性格形成において良くないんだって、
私の子供には絶対に言わないんだ〜」って
…性格悪っ。
しんどい、しんどいよ。
ボクシングの何とか3兄弟がビストロスマップに出てたんだけど、
長男はおとなしかった。試合前はあんなに強そうなのに。
次男はうるさかった。
三男は無言だった。まだ小さいからかな。
きっと長男は兄弟の手前そうなってしまうんだ。
356おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 15:03:46 ID:aWii3ALZ
自分は弟が一人いる長女だけど、
仲のいい友人の兄弟構成をあらためて見てみたら、
ほとんどが下に弟や妹がいる長女。
ごくたまに、一人っ子も含まれる。

末っ子とは、まず気が合わない。

うちの母は8人姉妹の末っ子なので、やっぱり根っこにある考え方が違う。
357おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 03:28:02 ID:kFFbxawB
>>356
うちの母親も一番上とは親子ほど離れてる複数兄姉のいる末っ子。
母親は自力で何とかするってのより、どう頼るかを先に考えてるみたいで、
私もお前の姉扱いかと呆れることもしばしば。

甘え上手なところは羨ましくも思うんだけど、
やっぱり根本的なところが違うんだろうね。
358おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 16:55:31 ID:9wOSroTO
2人姉妹でどちらかが独身でどちらかが既婚という姉妹がたまにいる。
そういう姉妹はたいてい姉の方が独身というケースが多い。
きっと親に姉の方はあれこれ束縛され結婚できにくくされたのだろうな。
359おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 18:04:56 ID:CGBWvQao
私は、3人兄弟の末っ子です。
上に兄がいて、女の子は私1人だけ。
所謂、一人娘ってやつです。
私は、兄が羨ましかった。
夜、外出したくても、出来なくて、友達の誘いはいつも断っていました。
その点、兄2人は、夜遅く帰っても怒られたりしない。
私は、女の子だから夜遅くに出るなら、兄と一緒に出なければならなくて。
短大生になると、夜遊ぶの許されたけど、門限が決まっていて、兄がいつも迎えに来てくれていました。
そうしないと、親が心配して電話を何回も掛けてきたりするからです。
社会人になった今でも、夜遊ぶときには兄の送り迎えです。
親と兄が、すごく心配性なので困る。
女の子1人って、辛い。
マナーも厳しい。
勉強よりも、家の手伝いしてくれって学生の頃、よく言われてて、成績に関しては何もいわれなかった。
多分、母は、女の子はいずれ嫁に行く。
嫁に行った先で困らないように・・・。
と、思ってしたことなんだろうけど。
360おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 18:35:06 ID:Tbk0+mXt
長女ですが、いつも弟と比較される。家族のこと大切だけど嫌いなので秘密主義になった。
361おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 18:51:11 ID:lCBs2ps4
>354
私は最初に親にお姉ちゃんて呼ばれた時
「私はあなたのおねえちゃんじゃない!」
「なんで妹を中心にして私を扱うの!」て鳴いて喚いて却下した。

姉妹仲は悪くないがつるんだり助け合う、てのは全くないな。
362おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 18:23:25 ID:mj3CGKhz
すみません。私は長男であり、わが家の唯一の男の子供でありながら
田舎から東京に出て、ずっと一人暮らしです。
親の面倒などなにひとつしないで、妹の結婚式にも祖父の葬式にも出ませんでした。
親戚にはここ20年くらい、会ったことがありません。
もちろん親にお金など渡したこともありません。
一生独身のつもりなので、家名を受け継ぐものは私で終わりです。
おそらく親の葬式にも出ないでしょう。
こんな長男ですみません。
363おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 20:50:51 ID:EIwwmhOW
>>361
ウチは親がそういってた。
「この家の大黒柱はお父さんだから、お母さんはお兄ちゃんって呼ばないからね」
その影響で、兄のことをお兄ちゃんって呼んだことが無い。
ちょっと呼んでみたかったが、もうハタチだから照れていけない(*´・ω・)
364おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:45:47 ID:1Dlw6YcM
>>361>>363
その考え方にハッとした。
お姉ちゃんお兄ちゃんって確かに、下中心に見た呼び名だね。

でも下の子を妹ちゃん弟ちゃんとは普通呼ばないよね。
(2ちゃんで説明する時に名前代わりにそう書いてる人はいるけど)

上の子だけ役割を求められて、下の子は人格を重視されてるみたいで
やっぱりその辺が納得行かない・・・
365おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 05:17:20 ID:Y++eCyJD
長文スマソ。弟妹一人ずつの長女
自分は父や祖父と同じ公務員になるのだと保育園のころから思っていたが
誰の希望なのかわからなくなって逃げるように大学院に進学してしまった
公務員になるという根拠のない思いこみの出所がどこから来たのかわからない

じゃあ公務員にならないかというとそれはそれで地方の実家に誰が帰るかで勝手に悩んでいる
妹は通っている大学が大都市圏なのでわざわざ地元で就活するメリットはない
工学系志望の弟はまず県外就職だろう
とどめに妹の私学進学を受けて父親の県職員受けれ発言
反発心もあるが家族全体で見ればここは当面の安定を……と思ってしまう

せめて県職員がもっと魅力的な職ならよかったんだが
昇給停止にリストラあり、全国ワーストクラスの民間所得にあわせてさらなる給与ダウンとくれば
愛郷土心だけではやっていけん。つうか首切られるなら公務員になる意味半減やん!
でも妻子養うわけでなし、女一人ならいけるか?とか考えてしまう
366おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 05:29:47 ID:Y++eCyJD
>>362
長男なのにすみませんなんて思うことない
家名も親の面倒も兄のいる妹なら気にしてない
うちの叔母さん連中はちっとも気にしてないよ
たまに顔ぐらい出してやれとは思うが事情はそれぞれだろうし
367おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 20:55:47 ID:MlufLXM4
>>365
女一人でやっていけると思うのなら
どうして自分の好きな道を選ぼうとしないのか。
368おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 01:42:07 ID:ZiJkB8cw
>>367
上手く行かなかった時に人のせいにできるから
369おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 04:07:20 ID:1VduSouE
>>367
やっていけるってのはそれが受け入れ可能なプランだってことです
一人分食っていけて家族への義理は手間で補えるなら十分じゃないかと
もちろん自分の好きにやるつもりで家族にも言ってあります

でも弟妹の進学が順調でなかろうが知ったことか、好きなようにやる!と思っていたのが
親に頼まれただけで何でこれほど動揺したのかわからない
本来こんなこと検討するまでもないのに
今義理を果たさないといけないような気がしてしまう
理屈つけて自分の好きにやろうとしてもそれ以前に家族に対してすべきことがあると思うのです
実家に関して言えば両親見てると家に戻るって貧乏くじなんですよ
自分が先に抜けられるからこそ押し付けて逃げるのかってことを考える
感情的な要素が多すぎて冷静に考えられない
370おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 01:23:49 ID:Ew6RIjCp
>>369
好きな事をする=逃げる ではないよ
公務員になる=家族のためになる=貧乏くじ引いて犠牲になる でもないし

家族のために自分を犠牲にして地方公務員になる私。って
悲劇のストーリーに惹き付けられてしまってるんだよ。
もちろん好きで家族のために低め安定の地方公務員になって
実家で楽しく暮らす人だっているよ。でもあなたの希望は違う。それだけのこと。
371おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 21:58:54 ID:qcM7oke9
姉兄は家族のことを考えて負い目を背負うけど
妹(弟)は上が何とかするだろうくらいにしか考えてないんだよね
372おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 17:07:35 ID:GKTJ2Qzg
第一子長女は損なのか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1126790637/
373おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 13:43:22 ID:2AtLgb+N
年末年始が近づいて参りましたが
長男長女の皆さんの正月休みの御予定は?
374おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 16:43:08 ID:rh1JHuj+
姉兄は家族のことを考えないで家の金を浪費するけど、そのせいで出来た
借金は妹(弟)が何とかするだろうくらいにしか考えてないんだよね

375おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 16:54:24 ID:l2SP6uVZ
逆のが多いだろう。
おまけに介護も押し付けて。
376おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 12:45:20 ID:3/gDeATk
>>374
逆のパターンが多いんじゃない?
妹、弟は兄、姉が何とかしてくれると思ってるっていう。
377おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:11:50 ID:WUpuOdd3
それぞれの家族による。
だから、こんなところで愚痴ってないで不満があるなら自分の家族に言え。
378おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 13:25:10 ID:15snRfsp
それを言い出したらスレが成り立たない。
生活板のスレなんてみんなそんなもんだろう。
379おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 09:49:32 ID:zHQkMM36
まあな
380おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 01:44:58 ID:xWFSdC+c
 
381おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 01:51:46 ID:X9IwTQeo
長女の自分は、物事をやたらと全て把握しようとしすぎる傾向が
あるのではないかと最近、思うようになった。
敢えて「他のきょうだいがなんとかしてくれっかな」と
適当に思うようになったら少しバランス取れてきたかも…
382おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 14:32:07 ID:lWLzhPpw
ここを読んでると、ある程度成長した後に弟が生まれた俺は勝ち組なんだろうなぁと思う
383おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 12:54:55 ID:xPbBQmbO
俺は次男だが、ここの長男長女は凄い人達だと思いましたわ。うちの兄貴は全然こんなんじゃなかったw
基本的に自分以外の人間には興味が無いみたいで、俺達弟の面倒は見なかったし(こっちとしては好都合だったが)、
責任感は無いし、長男としての自覚なんてこれっぽっちも無い兄だったな。ただ俺が中学高校生だった多感な時期に
色んな遊びを教えてくれたことはいい思い出。やっぱり同じことを俺は三男にしてあげたしな。
ただ5年前に海外に行って以来帰ってこないw何やってるかは知らないが、年に数回「俺は元気だぞ」とだけ
書かれたメールと、変わった風景を撮った写真が送られてくる。まあこんなバカ長男もいるってことで。
スレ違いスマソでした
384おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 06:18:34 ID:dGC7PCIa
長男長女って実現不能な綺麗事刷り込まれることもありませんか?

昔母親から、何があっても暴力を振るうのは最低の行為、と怒られたことがあるんですが、
私はその時男子数人から袋叩きにされて、毎日痣を作って帰ってくるような状態だったんですけど。
それでも無抵抗でいるべきだったんですか。
暴漢に遭ったりしたら無抵抗で死ねと。
385おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 23:39:10 ID:yL4OuABI
>>356そう?
私は長女だけど
仲の良い友人は末っ子ばかりだ。
長女同士だとどちらも気を使いすぎて疲れるんだよ…
386おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 04:51:13 ID:ZwRSMjGi
生まれ変わるならワガママ放題甘え放題な末っ子がいい
387おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 00:04:08 ID:tbGN8OCI
(・∀・)イイ!!
388おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 10:05:34 ID:fU/NJ4IP
オレは高収入有名人の一人っ子がいい!
関根勉の家の一人っ子に生まれたかった…(一説によると年収6000万とか)
389おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 02:52:53 ID:v5JoR/Ex
>>356
そうか?俺は長男で、親父は末っ子。
なんか親父が可愛くって仕方ねぇよ。
根っこにある考え方が違うのは激しく同意。
逆に叔父(親父の兄)なんかとは激しく考え方が合う。
390おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 04:35:30 ID:eqG0bQyl
母親が無意識に子供をダメにしようとする時って
大抵長子がターゲットにされる気がする。
程度の差こそあれ、きょうだいで下の子をかわいがり、
上の子は自分に自信を持てないように巧妙〜にコントロールしてくって状況。
内田春菊の体験談が典型的で、2chのアダルトチルドレンぽいレスでもよく見る話。

古今東西の民話での末子=善とする傾向にもこれと関連すると思うんだけど、
心理学的にどう説明すればいいんだろう。
391おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 07:39:56 ID:705l+RV8
姉妹の場合、母親から見て

姉=一番身近な若い女、ライバル
妹=子供、お世話してあげなきゃ

という扱いを受けないか? 
特に母親が若い頃美人だった場合に多い希ガス。
392おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 19:17:48 ID:5tP5gAZD
>160
>こっちの勝手な感情論だとわかりきっていても
>責任取らずにいいとこどりで甘い汁だけ吸うような人間に激しい嫉妬感を抱いてしまう
>何故か、ずっと自分は我慢してるっていう感覚がいつまでたっても抜けないんだよね

すっごい分かる。
嫉妬心もあるんだけど、でも同じようになりたくは絶対ない。
我慢せずうまく吐き出せば良いんだけどねー。
393おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 21:56:20 ID:IhKfLUyh
>>384

ikiro
394おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 22:15:27 ID:qNpETlgz
うちのお姉チャン(長女)はスゴい性格悪い。
気に入らないと怒鳴るし、とにかく自己中。  
しかも外ズラだけはスゴくいい。
たまに消えて欲しくなる…
395おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 22:23:43 ID:b7rMVbuw
>>390
男の子をかわいがり女の子に呪いをかける

ってパターンのが多いと思う。
396おさかなくわえた名無しさん:2005/12/30(金) 03:17:30 ID:OPT17vJe
禿同スレ発見ー
以下自分語りスマソ

父…兄と姉がいる三人兄弟の末っ子。(自分は悪くない、責任取りたくない、根っから甘えた人間)
母…二人姉妹の下。(自分がどう上手く立ち回るか、損しないかを常に考えてる策士っぽい人間。妹もそっくりな性格に育った。)

私…二人姉妹の長女。。。

親の人間性とかは我が家限定で。


大人になってくるにつれ、親との考え方の根本的な違い?みたいなのに辛くなってきました…。。。
私が何かで失敗や挫折をしたら、いつも夫婦で育て方の責任擦り付けあってる(笑…?)

妹が生まれてからは、家庭内では「お姉ちゃん」としか呼ばれなかったなあ…。
書いてて悲しい。
397おさかなくわえた名無しさん:2005/12/30(金) 23:20:49 ID:ynWX5MWF
>>390  >>395
うち(二人姉弟)これだったー
殴るとか学費出さないとかあからさまな差別じゃいんだけど。
母は私が何か発言すると必ず「でも…」ではじまる返答だった。
私が人気の高校に合格した直後、チラシの裏にびっしり計算してるいるので何かと思ったら
「男女別の平均点…人数を分析するとうんたらかんたら(?)…
つまり近年女子はゲタ履かせて沢山入れてもらってるのよ!」と勝ち誇ったように言って来た。

今は実家を離れたんだけど、どうしても人に間違いを指摘されると無条件に自分が悪いと思ってしまう。
あと同僚や友人と比べていつも自分は損をしているって意識が抜けない。
マイペースで生きられる日がいつか来るのかなあ。
398おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 12:17:52 ID:NV3r2Miq
里帰り。嗚呼、憂鬱な里帰り。
399おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 18:50:01 ID:LFl/Jihb
今年は里帰りしないぞー!!ひゃほおおおうぅ!!
正月のは一人で気楽にぬくぬく過ごすんだー!!!
400おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 13:55:06 ID:rVBGbZfW
里帰りして微妙な気持ちになった話。

弟の娘(1歳ちょっと)がようやく歩き始めてあっち行ったりこっち行ったり
うーうーわーわー騒ぎながら実家中を駆け回ってたんだ。
まだ喋れないけど、ちょっと目を離すと高いところへよじ登ったり、
手当たり次第にあるものを引っ張り出してみたりで手がかかる状態。

それを見て両親と弟、弟嫁たちが「下の子でも作れば落ち着いてくるかな」
「お姉ちゃんになればしっかりするかな」なんて盛り上がってんの。
私を指して「この子の時も下の子の面倒見るようになってしっかりした」とかさ。

この間までは「無事に産まれてくれさえすれば何も望まない」なんて言ってたのに
ようやく歩き始めた1歳の赤ちゃんに何を期待してるんだろうと思ったよ。
赤ちゃんが落ち着いたりしっかりする必要ないじゃん。
ある程度経てば自然と大人になるし、下の子がいればしっかりするなんて
じゃあ下の子はしっかりしないのかよって話になるし。

ちなみに私以外は、父・母・弟・嫁みんな末っ子。
最初の子に「お姉ちゃん」「年上のしっかりした子」を求めるのは、みんなが末っ子な
せいもあるのかとも思った。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 17:19:56 ID:ClXzvDlD
会社の後輩とかでも、他の人が買ったお菓子とかを
当然のような顔して「これくださいね」とか言って
相手が返事しないうちにとって行くのは末っ子たち。

「まだ『いいよ』って言ってないでしょ?」と指摘しても
「えーすいませーんwww」ってヘラヘラしてんの。
年上の人は自分に優しくて当然、とでも思ってんのかな?

「些細なことだけど、毎日やられるとムカつく」「俺もやられた」「私も」と
愚痴をこぼしあってるのは同僚の長男・長女チームwww
402おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 17:32:42 ID:VoMLbtVD
去年の読売新聞の人生案内で父親から結婚後も八つ当たりされる女性の相談があった。
嫌なことがあるとすぐ相談者(長女)に怒鳴ったり否定ばかり。
親戚達の前で「子供だけは作りやがって!」と罵られたという。
なんか、兄弟が大勢いると一番八つ当たりマシーンにされるのは長女に多いような気
がする。
いろんな話を聞くと女って損だと思える。
家族関係に限らず他人同士だって、男も女も嫌なことがあると自分より弱い女を八つ
当たりマシーンとして扱ってくるから。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 17:46:34 ID:LPCupf4I
このスレ読んでて気が付いた、長女のあたしは母親にコントロールされていた。
高校も将来の職業も大学も…
上の子って、親に押さえつけられて勝手に期待されて、気が付けば、下の子のためのレールになっている。良く言えば『お手本』だけど
気が付けば、要らない処世術まで覚えてる。
…今更ながら、そう気付いた。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 01:40:21 ID:QtmQaFv8
どこかで読んだ心理学の研究によると
兄には傲慢さ、弟にはやんちゃさ、妹には甘え等、
いくつか許容されるネガティブな特性があるのに対し、
姉には多くのポジティブ特性(優しい、賢いなど)が期待される一方で
どんなネガティブ特性も許されないそうだよ… ここの長女の人、あまり親の期待を重く考えないように。 
405おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 11:02:19 ID:rhIY7y9m
私は母と結構ウマが合う。変な期待もされなかったし。
長女同士だからかな、逆に妹の文句ばっかり言ってる。

ただ叔母(母の妹)は大変ウザい。
こいつが母親じゃなくて良かった。
406おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 16:11:47 ID:WU79JtNz
>404
ああ、凄く納得。
うちの母(末っ子)は長女の私に対し、面倒見がよくて愛想がよく
家事も勉強もスポーツも全て万能でトップクラスの実力を備えなおかつ
誰からも好かれる人気者であることを求めていたなあ。
さらに、将来の伴侶は、良家の子息で誰もが羨む
非の打ち所のないエリートしか認めない。

まあ大なり小なり、子供には期待するもんだろうとは思うけど。
…ことごとく親の期待を裏切ってしまったから、風当たりがきついw
407おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 16:49:38 ID:wIWOksU+
舅:八人兄弟の末っ子
姑:同じく八人兄弟の末っ子次女
夫:三人兄弟の三男
私:三人兄弟の一番上

夫の実家は肌にあわない。
夫の兄弟は揃って甘ったれ。姑も甘ったれ。
夫は甘ったれなところもあるが家族がそんなんだったせいか
末っ子なのに辛抱強いw
実親も嫌いだが姑のウザさ加減はありえない。
先日自分はやさしくて皆に愛されていると言いやがった。
その思考回路がわからん。私とは別種の人間だよ。長女にとったらやさしくて愛されるお姉ちゃん
なのはまわりから要求されるデフォであって
自慢するなんて発想はない。義務を果たすのに必死。それを横からかっさらっていくのが妹。
弟よりもウザい妹。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 23:54:08 ID:0ZZ1QE+V
私は2人姉妹の上。
私は結婚して実家のそばに住んでいる。

妹は姉が苦労して引いた道を、やすやす通ってるというのはもはやデフォなんだねえ。
私の実家もそう。そして重い期待に耐えつつ、いい大学を出て一流企業にも勤めた。
そしたら頑張りすぎて、母親自身からライバル視されるようになってしまった。

「頑張ったねえ、凄いねえって」親に褒めてほしかっただけなんだけどねえ。
まあ今は旦那が沢山褒めてくれる人なので、毎日なんともいえない満足感というか幸せを感じる。
409おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 01:34:50 ID:dDdXLLcv
>妹は姉が苦労して引いた道を、やすやす通ってるというのはもはやデフォなんだねえ。
                   ↓

>私の実家もそう。そして重い期待に耐えつつ、いい大学を出て一流企業にも勤めた。
>まあ今は旦那が沢山褒めてくれる人なので、毎日なんともいえない満足感というか幸せを感じる。

裏山。あなたはもう解放されてもいいのでは〜?実家から離れて。

私は、親から何もかも奪われ、残りの人生は、これまでそれが自分の
最大の使命だと勘違いしてた「妹(二人姉妹です)の為に後ろ向きに
ひたすら赤じゅうたんを敷く」お役を妹がケコーン&高飛びの瞬間リストラ
された上、彼女のの使い捨てた老親どもの、介護・喪主要員として生きるしか無くなった
大バカの無職の難病人です。


410おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 01:48:30 ID:dDdXLLcv
世間は、あるときは「親に食わせてもらってる穀潰しの役立たず」
    命削って親の面倒一人で片付けてると「何だ、病気は気のせいか!」←病院ではVIP&有名人なんですのよ。
妹様は「親の事なんか、放っておけばぁ〜?」

あんたが生まれてこなきゃ、生まれつきの厄介者も、ここまで粗末にされなっただろうよ。
他所で生まれてくれりゃよかったのに。
    
411おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 00:36:14 ID:daTZ7l9j
このスレ見てると、小さいときに弟をいじめるのは仕方ないと思えてくる。
生きる条件が違うだろって。
412おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 02:55:27 ID:Dj652MPL
ここまで読んで涙止まりません。
私だけじゃなかったんだ。
今まで、こんな闇の部分を家族にも友達にも言えずに
心に深い穴を掘って無理矢理押し込めてきました。
ここを読んだら間欠泉みたいにその感情が吹き出してどうしようもない。
辛かった事フラッシュバックして、今動転してます。
でも、同じ苦しみを知ってる方がこんなにいて励まされました。
413おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 06:55:16 ID:KoCGYzhy
昨日23歳にもなって久々に弟と兄弟喧嘩してしまった。
しかし次男ってなんであんなに簡単に嘘つけるんだろ。
ある程度だったら見逃してるんだけど昨日はさすがに我慢できなかった…

でも確かに次男次女って、要領良くて上手く立ち回るけど、だからといってそれが羨ましいとは思わないんだよな。
どうせお前は一人では何もできないだろうと心の中では少し見下してるとこもあるし。
でも最終的にはやっぱり次男次女タイプの方が人生幸せにやっていけるのかな?
もしそうなら今からでも時間をかけて少しずつ性格を改善していこうかな。
414おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 07:07:23 ID:0XiJ9MfS
>>413
おいおい、お前の弟=世の全ての次男かよ。
なんか言ってることおかしすぎだろ。次男次女タイプって・・・
415おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 07:53:37 ID:51qECYd1
長女第一子だけど、うちの長男次女は正直者すぎて、
要領の悪さにいらいらしてくるよ。
一緒に夜遊びに出かけて、親に問い詰められたらすぐに白状しちゃうし、
しらばっくれておけばいいのに、馬鹿じゃなかろうかと。

私は大人にたいしてすごく、愛想が良くて立ち回りがうまかったけど、
下2人は真逆に育っちゃった。
親戚や近所の人も、私にだけお小遣いやお菓子くれたりしてたし、
自分でもかなり世渡りうまいほうだな〜って思うw

ここに居る人は何で自分の要領の悪さや、性格的に駄目な部分を弟妹のせいにするの?
自分の人生なんだから、好きに生きればいいのに。
私は色々得してきたけど、それは私が私なりにそうなるように努力したから。

弟や妹とも仲いいよ、「お姉ちゃんばっかりずる〜い('A`)」って言われる前に、
色々おこぼれあげて、手なずけておいたからねw

下の兄弟なんて、ちょっと甘い言葉かけて可愛がってやればすぐに懐いてくる生き物なんだし、
せっかく血をわけた兄弟なんだから仲良くしなよ。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 09:32:34 ID:zZoy6gKF
>>415
で、どこがしんどい話な
417おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 10:02:58 ID:YqInSYuX
カッコイイアテクシ臭がプンプンしますな。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:12:39 ID:IuM93T6U
三人姉弟の一番上です。
私も子供の頃は甘えられなくて怒られてばかりで辛かった。
前のほうでもあったけど、父も母も末っ子だから一番上の気持ちがわからないというのはあるかもな。
私だって妹たちの立場って楽そうだとしか思えないわけだし。
半分、仕方ないという思いもある。
419おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 13:14:15 ID:GmECUe5C
>>415
そのこすっからさは、あなたより下のレベルの人間には通用するんでしょうけど
上のレベルの人には見えみえで、忌み嫌われるものですよ、一生同レベル〜
下の人間と下種にお暮らしください
420おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 18:27:06 ID:QakBptgF
まあ、世の中には仕方のないこともある、とか
自分の身の丈に合った望みを持って人を僻まない
そういう事を子供のうちに学んでおけって事だ
>>419
421おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 18:33:29 ID:8PRNkHJh
私は一人っ子長女なのでまた違うんだろうけど、長女はしっかりした人が多いなあ。
長男は逆にのんびりしてると思う。
422おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 19:02:32 ID:NK3Ga2Ty
長女は母親と仲が悪い
長男は母親と仲がいい
423おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 19:23:55 ID:ixhR2GEw
母親にとって長女は召使い
母親にとって長男は殿様だから
424おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 20:20:37 ID:qEW9urom
O型の長男って、なんか、もさーっとした香具師多くね?
家のことを全然わかっていない、言われなきゃ動かない、誰かがやってくれると
思うタイプね。

425おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 00:13:06 ID:eUitfx6Y
>>423
そうなのか……。
うちは母一人子一人だから荷物持ちやら何やら力仕事は全部俺の役目w
大学が県外だから帰省するたびに力仕事のオンパレードだよ。
俺がそのまま県外で就職したらどうなるんだろうなあ……。
426おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 02:12:28 ID:mf392yrh
男女上下関係ないような親への恨み言と
弟妹への呪愚痴は下記でやってくれまいか。

第一子長女は損なのか?その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1136274610/l50

>>425
>>423は↑から来たんだろう。ここにリンク貼られているから。
↑は423のような長女は損、長男教死ね主張を永遠に書き連ねるスレだよ。
427おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 02:18:28 ID:H3ImOa2t
>>422-423
うちはそれにめちゃくちゃあてはまってる
弟二人いるんだけど、母親は真ん中の弟(長男)大好き。
お前の彼氏かって勢い。
話すときの声のトーンやテンションからして違う。たまに本気できもいし、引く。

末っ子に対してはそこまで入れ込んでいないが、
とりあえず家事や雑用は私にしか頼まない。
たまに頼まれてもいない用事をしていなかったことで
「なんで洗濯物入れておいてくれないの!気が利かない!」

とか怒られるけど、私が昼間出かけていて、末っ子は家にいるという状況で
私が怒られるのはなんだか理不尽な気がする。
まあ小さい頃からだし、慣れたけどね。
428おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 03:41:41 ID:DE8egwrU
もろ理不尽じゃんそれ。
はっきり伝えておきなよ。弟たちが一人暮らししたときどうなるのさ。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 02:40:06 ID:4x2d6l9b
私は女の一人っこです。
今考えたら確かに門限は厳しくて割と勉強させられてきたけど何でも自分が思うようになったし欲しい物は手に入ったし結構お金賭けてもらってたなぁと思うな。ただ大学生だけど周りと比べて何もできないしすぐ人に頼りがちだし箱入りお嬢さんって感じ‥。
親の老後はかなり不安
430おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 05:47:23 ID:sHgAXcWS
男に挟まれた中間子の長女です。
兄は警察官、わたしは大学生、弟はフリーターで、
親は兄が仕事で都合つかない時は私に頼みごとをしてくる。
例えば、「旅行に行くから、お婆ちゃんの面倒を見に帰ってきてくれない?」とか。
当方、実家とは別に離れて暮らしてるんですが、兄が夜勤で面倒見れないことを
告げられると、「じゃあ、弟に頼めばいいやん」と親に一言。すると親は、
「あんなん(弟)頼りにならへん!○ちゃん(私)が頼りになるから帰ってきて」と。
確かに、弟は遊び呆けてますが。
やはり、いざとなると頼みになるのは長男、長女なんですかね〜
431おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 08:22:26 ID:Xj91c/+g
うちの親はちょっと・・というかかなり特殊かもしれないが・・・

432おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 08:54:36 ID:802hI2pm
>>424 俺だ
433おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 09:17:42 ID:Xj91c/+g
姉弟の姉(6歳上)です。私はこのスレの方々のように、立派な姉ではありませんでした。

母は男好き、酒乱、ヒステリック、暴力を振るう人だった。
そんな中で出来た弟。母も丸くなり、弟もかわいかった。しかししばらくすると母は元に戻ってきた。
初めは私にだけ暴力を振るい、弟だけは可愛がると言うパターンだった。私にはご飯は別だったり、「あの女が憎い」と言われたり、包丁を突き付けられたりした。学校行事なんて来たことない。
そのとき私が取った行動は弟いじめ。泣き叫ぶ小さい弟を何回も殴った。弟は何も悪くないのに。それが母に見つかり、私が殴られるの繰り返しだった。それは私が小学4年になるまで続いた。
やがて弟にも母は絡み出した。そこで弟を守らなきゃいけなったのに、小さい弟が私と同じ目にあってるのに、自分にとばっちりが来るのが恐くて、何もせずに自分だけ逃げいた。

その頃私は小学生で「お母さんは勉強で1番の子じゃないと気が済まないの。」と言われ、常に100点、満点を求められていた。90点以下だと掃除機、アイロン、ほうき等その辺のもので叩かれてた。

今、母は私には相変わらずだけど、弟には落ち着いていて暴力を振るわなくなった。弟の学校行事には積極的ですごく良い母になった。理由は分からないけど。
そして弟はあまり勉強ができないけど、私のようなことは何にもされてないので安心している。
その反面、なんで私の時は・・と弟に対して酷い事したくせに思ってしまう。


長文・スレ汚し失礼しました。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 12:00:39 ID:/bVHmsvj
そういう状況ならしょうがないんじゃないかな。
負の連鎖ってあるし、一番悪いのは母親だよ。
小さかったあなたは受け止めきれず、どういう対処をしたらいいかもわからずに、
逃げ道として弟に八つ当たりしちゃったんだよ。
今罪悪感に悩まされているなら、それでいいと思うよ。
弟さんに償いとして、色々(甘やかさない程度に)優しくしてあげればいいよ。

私の姉兄なんて、いじめるのが面白いからってことで、私を苛め抜いたからね。
ってか現在進行中。
暴力も暴言も大好きで、ここに出てくるようなしんどい話が信じられない。
めっちゃ甘やかされてるし、7年以上にもわたって、親からお金を騙し取っていたのが判明。
高校入学の頃からずっと・・・・・500万円以上だそうだ(親が500万円なんてもんじゃないよ!と怒っていたけど正確な数は不明)
それでも長女だから、長男だからってことで甘やかされている。
家事をしなくてもいいし、高学歴も求められていない・・・・。
何かがおかしい。なんか間違ってる。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 12:54:46 ID:qlAbtm6w
長女です。

末っ子って許してくれる、誰かがやってくれる、っていう傾向あるよね。
友達同士で話をしててもそう思う。

母親も末っ子で、(兄が2人いる)最終的には誰かに頼ろうとする。
父親(中間子)は柳のような人であまり頼りにならないから、頼る相手が私にシフトしてきて、
正直きつい。

あれもこれも相談しないでくれorz自分で考えれ。

後、長女・長男って社会に出てから苦労しない?
一年目なんだけど、要領悪くて死にそう。
436おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 13:30:12 ID:XXSx5qqp
職場で気の合わないのは長女。長女は彼女と私だけで、私は弟がいて彼女は妹がいる。残りは皆末っ子で兄がいる。
んで、次男がやけに多い職場で、長男は大事に育てられてるのか、優しいし人の気持ちを考えるのに対し、次男はみんなわがまま無神経!どうやったら人の目をひくとか、目立つとか考えてそうでいや。
長男と、弟がいる長女はにてると思う。次男と、妹がいる長女はにてると思う。
でも期待される長男よりも長女は立場が弱いと思う。 うちの場合母親も長女で育って辛かったらしいが、今となっては祖母に感謝してるらしい
母の妹をみていると、ちゃっかりしすぎていて母がかわいそうになるし伯母に腹がたつ時がある。 やっぱりわたしも長女なんだな。
437おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 15:49:58 ID:0B35/U0W
長女は考えすぎーー
アホじゃないんだよね。
もっとアホに生きられたらなぁとか思う。
438おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 17:03:18 ID:kb/Ns0je
長女。

5才下の弟は可愛がられていて、自分でも
「お母さんはお姉ちゃんよりも僕が可愛いから」と
小さい頃から悪気もなく言っていた。
意味不明な大学に弟が行った時には、私の大学の方が周りに自慢出来たらしく少し優しくなったが、
結婚したら今度は相手をけなしまくり。
普通の人なら一目おく資格職業だったから、人格を否定してきていた。
周りには自慢してたけど。
先日弟が結婚相手を連れて来たら、高校中退の無職、自称お嬢様。敬語も使えない30代。

でも、親は
「話してみたら優しい素直な子だわ、学歴よりも人間性で選んだ弟は偉い」
なんて褒めまくり。

長文ですみません。
溜まっていたもの吐き出したくて。
439おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 17:29:09 ID:4EJfNhCw
長女。
嫁に出ているが、実家の介護を手伝っていた。
実家には世話になっているので、出来る範囲でやるのは当然だとは思っていた。
雨雪の日や夜でも、電話があればチャリを飛ばして行ったよ。
最初の頃は、実家も喜んでくれていたが…何年かするうちに、それが当然って態度に。
うん、確かに家族の介護なんだから当然の事なんだけどさ。
でも、他の兄弟にはそこまでは要求しないんだよね。
一日おきに通う私より、忙しい中を月に1度だけ来る弟の方が偉いみたいな。(ホントに来る“だけ”なんだが)

それでも、ずっと我慢していたが、とうとう切れた。
子供が受験でスケジュールのやりくりがつかなくなったので、一寸の間、介護の手伝いを抜けさせてもらう事に。
そしたら、もう、物凄くけちょんけちょんに言われた。
「長女なのに何もしない」
「今日は弟や妹が来てくれた。アンタは先週一度来たっきり」
「子供を言い訳に、サボっている」
何年間も欠かさず通って手伝った事はスコーンと消え、“何もしない長女”が刷り込まれたらしい。
こっちの行く頻度が下がった分、弟妹の出没度が上昇したようにみえるかもしれないが、実際にはそうでもないのに。
(ってか、回数的にはまだ私の方が多く行っている)
挙句、「弟・妹ちゃんには悪くって、こんな事(介護)をさせられないわぁ」と言われ、プチンと切れた。
長子の私なら、何でもさせられるのか……介護が嫌とは思ってなかったけど、ショックだった。
弟妹に恨みは無いが、何故、兄弟仲に禍根を残すような発言をするか。
以来、実家とは距離を置いている。

440おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 19:39:55 ID:pKvk1BcQ
父・・・一人っ子。祖父母の面倒を見る。
私・・・一人っ子。祖父母に加え父の面倒を見る。
これからしんどそうだ。
441おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 00:00:05 ID:e3jOTS+C
>>438
私は末っ子ですが全く同じ状況です。
でも自分が末っ子だからこういう目にあうという発想はない。
442おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 00:30:21 ID:k64tyLHp
もう「お姉ちゃん」って言われるの嫌です。飽きました。
独身時代には、母親にも(ふざけてでしょうけれども)
「お姉さま」なんて言われてました。
姉より年上の妹がどこにいるんでしょうか、お母さま。

職場の年下の*同僚*に「××さん(=わたし)について行きますっ!」
って言われて、ああまた「お姉ちゃん役」割り振られたのね、って
嬉しさと哀しさが同時にやってきました。
いまは……困ってます。
わたしに付いて来たって良いことないのよ。
自分でしっかりしなくっちゃ、成長できないんだから!!
ってなことを伝えるには一体どうしたら……orz

>>439さん
お子様のことを第一にお考えになることをお奨めします。
「長女だから、何?」
「弟も妹もいるでしょ?」
「こっちには受験生いるんだけど、受験に落ちたら
お母さん責任取ってくれるの?」
……性格悪いですが、わたしならこの三つについては
尋ねてしまいそうです。
しかもお母さまのお返事を文書にしてしまうかもww

あと、もしも弟さん妹さんだけがひいきされていたエピソードなんか
あれば、文書で送っちゃったらいかが?
距離置いて正解、って思います。

 
443441:2006/01/10(火) 00:47:08 ID:jDC+9qg+
すれてた。>>438さん、私は末っ子ですが同じ状況で家族の介護しています。
少し違うのは私は独身子供なし。438さんの「長女なのに」が
「独身で気楽なのに」「子供がいないのに」「時間が自由になる仕事なのに」と、責められます。
子供の頃から末っ子だからといって甘えるな、
末っ子で教育費や親の手間をかけられないから手に職をつけて独立しろ、
と言われて育ち、高校卒業と同時に家を出て専門職につきました。
それ以来実家からは一銭も援助してもらっていないです。
まあ末っ子でもこういう羽目になる。という話が慰めになるかどうかわかりませんが。
444441:2006/01/10(火) 00:50:35 ID:jDC+9qg+
すみません介護をなさっているのは>>439さんですね。
逝ってきます・・・・
445おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 17:09:22 ID:lRpQueHq
スレタイ違いの話し書き込むのはやめて欲しい・・。
「私は長女じゃないけど・・」は不要。他のスレで書き込んで。ほんと、しんどい。
446おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 00:44:00 ID:gEPrF/Dz
第二子次女は一番いいよね。
小さいので親や親戚から可愛がられる
姉を踏みだいにして生きるので要領いい
要領いいから姉より高学歴、金持ちになる

この逆が第一子長女の扱いです。
どんなに可愛くても可愛がられない
親のエゴと妹のための実験台
努力して築いた人生の道も妹に盗まれる
447おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 01:10:07 ID:gEPrF/Dz
あのさぁ。
長女以外はさぁ。
書き込むのやめてくれない?
448おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 02:31:40 ID:/TnFGpbP
私は5歳でも10歳でもお姉さん。
妹は10歳でも15歳でも妹。
理不尽だったなぁ。

数歳離れてるだけで、私だって子供だったんだよ。
弟妹が憎い訳じゃない。
立場じゃなくて、年齢で平等に接して欲しかったよ。
449おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 04:49:50 ID:s3zkoOVk
家庭の荒れ度合いがある一定以下だと、下のほうが悲惨だな。
上の人間が下に対してぶつけるフラストレーションが、全部集まってくる。
親から長男、長男から次男・・・、末っ子へ。まるでシガテラ毒。
450おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 07:17:48 ID:a0OA1jSf
>>446 うちは逆だよー・・・。姉はお姫様、私は奴隷。
それが姉の中での鉄則で、他の家族や親戚、私の友人や彼氏にまで強要してきた。
勝手なイメージつくらないでよ。
451おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 08:13:13 ID:YF0Oa8OJ
長男・長女以外は書き込むなバーカ
452おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 08:27:50 ID:Lb0w47gt
>>450
どうして長子たちが誰にも言えない不満をひっそりと語っているスレにまで乗り込んでくるの?
スレ違いってわかってるのに、ここで見ず知らずの人に絡んで不満をぶつけるのは何故?
甘えないでよ。私たちはあなたの姉や兄じゃない。

もちろんそれぞれの家庭によって長男長女が虐げられていることもあれば、
妹や弟が虐げられていることもあるのは知っているよ。
でもこのスレは不平等な扱いを受けている長男長女が書き込んでいるスレだから
どうしても妹や弟に対する不満ばっかりになるよ。
それを見て腹が立つなら、こんなすれ見ないほうががいいんじゃないの?
453おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 09:21:44 ID:NjqL/XJj
長男。
工藤静香が出てる車のCMで、男の子に『お兄ちゃん』って呼び掛けるやつあるじゃん?
あれ見てると「こうやって名前を剥奪されてくのかな」って思う。
お前がつけた名前なんだからそっちで呼べよ。

学校とか会社でも兄キャラな為か、苗字でしか呼ばれた事が無い。
自分の名前が好きなのに嫁しか呼んでくれない。
多分子供産まれたら「お父さん」になっちゃうんだろう。
454おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 13:49:04 ID:xOVHl1ci
>>453
それは面白い発想だな。
その辺でも、長男はアイデンティティみたいなのが家に絡めとられちゃうのか。

自分も長男だけど、家の内外で大概名前で呼ばれてきた。
それは単に苗字が鈴木さん佐藤さん並にありふれてるからなんだが。

ただ、30超えると家のことを色々考える。
一族で小さな会社をやっていて、直系では私しかまともな男子がいない。
弟は2ch界隈で嫌われてる池沼って奴だしね。

自分には会社を継ぐスキルがないので(それを求められてこなかったから)、
一体どうやって家を繋いでいくのかほんとよく考えるようになった。
455おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 18:28:46 ID:9RLehWvX
何を言っても『お兄ちゃんなんだから』で終わることが多かったな。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 19:24:57 ID:gEPrF/Dz
>>452
ここは始めからいろんな人が書き込んでいるよ。
ヒステリックに追い出したいなら、長男長女の愚痴スレ反論無用として
機能するようなテンプレをつけて新スレ立てた方がいいと思うよ。
457おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 19:33:43 ID:9RLehWvX
>>454
似たような環境かもしれないー。
親と同じ業界だからスキルはあるのだけど業界自体が不景気だからな。
どうやって継続して行くべきかとは悩んでるよ。
別の業界へ行っちゃった方が楽かもしれないけど…それもプライドがね。
458454:2006/01/12(木) 00:12:27 ID:LyRDt4uy
>>457
そう>似たような環境。

やっぱり、家のことは考えるよね。
たいした規模じゃないけど、親族をまとめるリーダー的存在になるわけだし。

俺の場合、ほんとスキルを磨いていればよかったよ。
これまで家族から何にも言われたことが無くて、ついうっかり全然違う業種についちゃった。
だから自分の場合、もっぱら考えるのはどうすればこの異なる経験を生かせるかなってことだね。
459おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 03:07:07 ID:6PKL0YIg
なにこの矛盾

447 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 01:10:07 ID:gEPrF/Dz  [sage]
あのさぁ。
長女以外はさぁ。
書き込むのやめてくれない?

456 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 19:24:57 ID:gEPrF/Dz  [sage]
>>452
ここは始めからいろんな人が書き込んでいるよ。
ヒステリックに追い出したいなら、長男長女の愚痴スレ反論無用として
機能するようなテンプレをつけて新スレ立てた方がいいと思うよ。
460おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 03:29:02 ID:J0hde1nd
妹がマッチポンプ工作して失敗したんじゃ?
妹は姑息だけど頭が悪い、の見本
461457:2006/01/12(木) 03:46:29 ID:XY7XpdRR
自身に経験がなくても人を纏める事が出来れば良いんじゃないかな。
どうせ長くやってる人の経験には敵わないだろうからね。
人を上手く使うえるかが問題になるんじゃない?

今のままでは見通し暗いからって会社を畳んだり、興味ある他の仕事に就いたら
「あそこは長男がダメだったから会社つぶした」とか「長男が継がなかったから」とか
そのまま継続できなきゃ何でも悪いことは自分のせいにされるよなぁ…。
462454:2006/01/13(金) 02:14:13 ID:UOmz+Twu
>>461
そちらも大変そうだねえ。
これなら仕事をやってうまくいく、っていうイメージが大切なんだよね。
業界自体がしぼんでるとすると、起こりうるのは小さなパイの奪い合いだよね。
こまめなサービス向上と、新しいアイディアでオンリーワンを目指さなきゃいけないのかもしれないね。

で、確かに業種関係なく仕事やってるのは人間だからね>人を纏める
その辺に長けるべきなのかもしれない。
463おさかなくわえた名無しさん:2006/01/13(金) 11:31:56 ID:Zrau4LMB
おまいら家庭版は一度は絶対みておけ。長子ゆえ起こる事は沢山ある
464おさかなくわえた名無しさん:2006/01/13(金) 15:57:45 ID:SIZki9il
家庭板の長女スレなんて、叩きで埋めつくされてるよね……
465おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 00:42:32 ID:ZTob8w+M
跡継ぎ嫁姑系は避けては通れないだろう。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 19:19:56 ID:dh3D4Plc
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060115it11.htm?from=top
長野の行方不明の男の子、諏訪湖で発見されたね。
お兄ちゃんだからって我慢させられて湖に落ちて亡くなっちゃったんだ。
可哀想に。
467おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 21:20:24 ID:Ksvv28rG
>>463>>464
どのスレを見ればいいんじゃ?
468おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 21:31:42 ID:dh3D4Plc
>>467
>>426だと思う。
469おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 22:03:02 ID:cPid2gFA
長女。
うちの弟も、自分が私よりかわいがられてるのをわかって利用してる。
まだ小学生なのに(`A')
9歳離れているせいか親も甘やかしすぎ。
弟が●●やっても怒られないのに自分は怒鳴られる はデフォ。
1人っ子だったら…と思って小さいとき遊びながら本気で弟の首絞めてたらしい(((;゚д゚)))コワス
470おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 17:25:25 ID:PdtjT8yP
私も弟の首は絞めたな、一回だけ。
就職で家から出れてよかった。
もう絶対実家には住まないぞ。
471おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 18:17:04 ID:GsRvbdJN
>>469 親に全ての不満を一度ぶつけてみるといい。
理不尽だと、差別だと感じればすぐにその場で思ったことを言うんだ。
弟はこれをしていても、怒らないのに、私になぜ怒るの?って聞くといいよ。
そこであんたおねえちゃんでしょ?って言ってきたら、
弟が私と同い年になったら、どうしつけるの?と怒鳴りつけてみたら?
知り合いの長女はえこひいきと差別にぶちぎれて、母親と弟をゴルフクラブで
滅多打ちにしたらしいよ。2人とも骨折してたとか。
でもそれからはあからさまな差別は無くなったってさ。
私は長女じゃないけど、弟は居る。母親の態度ってわかりやすいぐらいに変わるよね。
腹がたっているんで、絶対に老後は見るつもりないよ。
一人でのたれじねばいいんだ。
472おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 18:40:46 ID:tthlxxsI
自分も弟がいる長女だが、
何かにつけて親は小さい頃から、
弟は男だから、一家の跡継ぎだからとちやほやし、
どうせあんたは嫁に行くんだからと、弟のために我慢しろ
みたいなことを言われ続けてきた。

が、どっちも結婚して家を出たら、
「やっぱり娘の方が頼りになるわねえ」なんて事を言い出した。
私は嫁に出た身ですから。
老後の世話は長男にしてもらってください。
473おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 19:09:14 ID:K/QaAPbc
>ゴルフクラブで滅多打ち
ここまでしなきゃ分かって貰えないんだな。
まあ分かってもらえたんじゃなくて恐れられるようになっただけな気もするがw

>弟はこれをしていても、怒らないのに、私になぜ怒るの?
>弟が私と同い年になったら、どうしつけるの?
これと同様な事言って話し合ったことあるけど、全く無駄だった。
その時だけ謝って、次の日からは今までと変わらず。
474おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 20:44:24 ID:UG71i9GI
親にわかってもらおうなんて期待をするな。
理不尽な思いは遠く離れてしまえば気にもならない。
思いつめてしまう前に逃げろ。
475おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 11:05:35 ID:ke5loA15
>>471
やっぱケダモノは体罰を与えないと物事がわからんのだな>知り合いの長女
476おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 15:01:37 ID:8DlXvYbn
>>475 いやいや、けだものじゃないと思うよ。世間的には。
彼女の父親は一流企業に勤めているし、お母さん何度か見たことあったけど、
上品そうなかんじのこぎれいな奥様でした。
彼女も弟も進学校に通ってたしね。
ただ、お母さんの弟びいきが酷かったようです。
嫌なこと、悪いことは全て姉の責任、いい事は全て弟の手柄。
弟は全てを許してもらって、好きなものをいくらでも買ってもらって、
内緒でお小遣いを貰ってたりして・・・・。
そりゃぁきれるわな。
弟さんもそれをわかっていて、彼女に色々嫌がらせをしていたみたい。
何をしても、どんだけ酷いことをしても許されるから、最終的には性的なことまで、
してきたって言ってた。
お父さんは、家に全く帰らない人だし、家庭のことはノータッチだから、彼女は孤独に育ってきたみたい。
477おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 15:28:20 ID:9gzyHU0M
長女の皆様は大変ね。一姫二太郎なんて喜んでられんな。
478おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 15:54:36 ID:ke5loA15
>>476
カワイソウだね、長女…475は母と弟がケダモノで、長女GJ!な意味です
そういう鬼畜は体罰を加えて調教してやらないとダメだよね
479おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 08:37:37 ID:NevbOp3/
>>130-131あたりで
ウヘアな予感がしてたんだが・・・
案の定コマッチャのスレになっちまった・・・
480おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 08:54:23 ID:SnqszdAi
私は妹と二人姉妹ですが、やっぱり下の子って可愛がられますよね…
妹はやっぱり要領いいし、親だって素直に言うこと聞く方が可愛いに決まってる。
私はとにかく「長女だから」と厳しく躾けられた。
テレビを見る時間とか番組とか制限されたり、ピアノの練習で間違えれば椅子から転げ落ちるほど強く殴られて、
忘れ物したら竹のものさしで殴られたり、朝起きるのが遅いと腹部を蹴られ(踏まれ?)たり。
反発して家出した時は首絞められた。死ぬかと思った。
そんなこんなで鬱病になってリスカだの自殺未遂だの繰り返して、でも「心が弱いからだ」って病院にも行かせてもらえなかった。
いつの間にか切り捨てられて、風呂に入れば怒られて、八当たりで怒鳴られて、
食事ももらえなくなったし、勝手に食べれば殴られる。
今は年金暮らしの祖母とか彼氏に助けてもらって、なんとか生きてる。

でも妹は大好きだよ。こんな私にも話しかけてくれるから。
481おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 09:58:58 ID:zOOdJWMw
>>480
家全体のバランスが悪いのだろう。
その矛盾を一手に引き受けちゃったんだね……
482おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 11:22:31 ID:zl6Qvrc2
姉だから、弟(頭脳優秀で有望株)のために金のかかる私大への進学は
あきらめろと言われた。
仕方ないので自費行けそうなでランク下の短大に行った。
弟は海外の高校に行った。親の仕送りで現地でもプレステ買ってた。
私が就職したら弟の学費援助しろと言われた。
そんな弟は海外で大学中退を2回もした。
親の事業が傾いたら、
姉だから金を貸せ、お前名義で借金して金よこせと言われた。
弟は親の仕事手伝いと称して毎日遊び歩いていた。
挙句私の車を廃車にして、「金がない」と言って逃げた。
親も特に咎めず、逆に弟に車を買ってあげてなかったことを反省してた。
親の事業がますます傾いたので、毎月15万ほどが親のために必要になり
彼氏と別れて風俗で働き出した。
弟には苦労させたくないと、親は弟に金をせびらず。
弟は結婚。相手の親に都内にマンション買ってもらった。
弟には子供が生まれた。
出産祝いをせびられたけど、渡していない。

最近になって何かおかしいと感じるようになった。
ずっと我慢してきたけど、もうすぐ逃げる予定。
483おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 14:56:45 ID:S5XJtBMW
>>482
5行目でゴルフクラブで3人をタコ殴りにして逃げるべきだったのに。
484おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 15:29:55 ID:IofPvDAp
>>483 同意。

>>482 今からでも遅くない、全力で逃げれーーーー!
485おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 17:31:59 ID:P6zxlCnA
>>482
自叙伝を書いて本を出版してやろう。
もし近所の人があなたの状況分かっているなら、仮に両親を殺しても嘆願書が
出て死刑にならないだろう。
それに今の時代では二人ぐらい殺しても死刑にならないのだから。
今すぐ家から超遠い場所へ脱走(北海道なら沖縄へというような距離)。
いずれかをしたらどうだろう?
486おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 23:54:13 ID:7SPrSpoR
901 :おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 23:04:11 ID:zno/5/tA
嫌な事も我慢して、辛いことも我慢して、真面目に毎日過ごしていれば
いつかいい事がある、いつか報われる。誰かがきっと見ていてくれる。

誰かは現れることはない。真面目は利用される。気付いて主張を始めた時は
もう遅く、便利な召使が口答えをしている、生意気と周りの人に思われる。


さんざん親に言い聞かされてたことは、やっぱり間違いだったー!!
487おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 23:57:01 ID:E4Wahxw/
長男と次男なら、長男が大事にされる
長女と次女なら、次女が大事にされる
488おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 00:06:48 ID:LPRzqsVX
7 :名無しさん@HOME:2006/01/15(日) 12:50:51
>>1
父親というより、娘の数だけケースが違うんじゃないの?
(姉妹でも上の子には粘着して下の子は甘やかし放題とかさ)

うちは放っておいてくれたほうが上手くいくのに、
父親が自分の退屈さを解消出来ずに娘夫婦に干渉しようとしてくる。
親戚関係で唯一トラブルの根源が、実父だよ。


パクリばっかでスマン。ケコーンしたあとの親爺・・・身に詰まされる。
489おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 11:38:18 ID:Prossp/e
平凡な姉です。
妹のほうが美人で高学歴。彼氏は毎回外見も中身もレベル高い人たち。
友達も同じでしかも多い。芸能人やスポーツ選手の友人も居るらしい。
凄い辛い・・・・。
親は差別しないし、妹は性格もいいから、人前でもどんなときでも、
うまく私をたててくれるし、慕ってくれてる。
でも妬ましくて妬ましくてたまらない。
妹が不幸になる姿が見たい。
ぼろぼろになって、皆から見捨てられて、底辺に落ちた人生を送ればいいのに。
そしたらいくらでも優しくできると思う。

妹や弟が自分よりも上だったり、幸せなのが許せないって人居ますか?
何か、たった一つでも自分より優れているところがあると、コンプレックスになったりしませんか。
490おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 12:03:34 ID:Prossp/e
私は皆さんのような、親に差別されて、とか妹や弟が生意気とかいう話じゃないのですが、
とてもしんどいです。
正直、妹が性格悪いとかいうのならまだあきらめれるのですが、
妹は常に笑顔で、裏表の無い性格で、嫌なことをすすんでやってくれたりします。
私が買ってもらった犬も、拾ってきた猫も妹に一番懐いています。
私の言うことは全く聞かないし、媚もしないくせに、妹が家に帰ってきたら、
真っ先にかけていって、じゃれついています・・・・。
猫もしょっちゅう妹の膝に座って寝てる('A`)
491おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 20:38:23 ID:v0l+7jvg
>>489
それはしんどい話じゃあないだろう・・・
病院池
492おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 20:58:47 ID:VlXK7q7g
>>489
それは長子だからじゃないので・・・
メンヘレに行ったら良いと思う。
493おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 21:01:12 ID:VlXK7q7g
メンヘルだったorz
494おさかなくわえた名無しさん:2006/01/20(金) 21:20:27 ID:jVFnMbAB
495おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 00:31:34 ID:bbbpUB/n
一番上は生贄
最近話題のニュースでも言えてるっしょ。
496482:2006/01/21(土) 16:05:16 ID:Uk86LAz4
>>483
タコ殴り・・・素敵な響き(*´д`*)

そういえば「上の子だから忍耐力つけろ」という理由で、
家族が食卓でご飯食べるのに、私だけ自室でご飯食べさせられたりしたな。
多分、家族全員どっか変なのかもしれない。

>>485
近所の人は知らないよ。
家族全員外車に乗ってる金持ちの家だと思われてるよ。
毎月のローンは私が体売って払ってるけどにゃーw
497471:2006/01/21(土) 18:23:02 ID:WQ1Z53q6
>>496 ローン払うなよ!風俗で働く前に誰かに相談すればよかったのに。
なんでそんなに従順なのさ。彼氏に一言相談しなかったの?
頑張って逃げて幸せになってね。できれば一発ゴルフクラブで親と弟を・・・・。
498おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 01:19:37 ID:i/eJMfaz
>>496
すぐ逃げて!!
子供の頃から呪縛をかけられてたんだよ。

会社のオサーン、兄、自分、妹の3人きょうだい。
もう50前だけど、中学のとき、親に「家は長男が継ぐから、お前はゆくゆくは
出ていくんだぞ」と言われたことがショックだったらしく酔うとその話ばかりする。
家族の仲は良さそうだが、お兄さんにコンプレックスがある感じ。
でも、お兄さんはお兄さんで、弟は自由でいいなーと思ったりしたんだろうなー
と勝手に想像してみる。
499おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 01:44:11 ID:ssq13wIE
俺次男だけど正直兄弟間で一番発言力とかあると思う。
兄にはもっと尊敬できるような人柄になっていって欲しいと思っている。
こういうのもプレッシャー?
500おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 02:08:22 ID:0hjPpA2m
>>499
>兄にはもっと尊敬できるような人柄になっていって欲しいと思っている。
何のためのプレッシャー?
あなたに発言力あって、みんなが尊敬できるお人柄なら
あなたが色々先導して物事をしきっていけば、それで済む話でしょ?
501おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 02:24:00 ID:E66NuK1O
従兄弟に男がいなくて、跡取りになれそうなのは俺だけ
25歳だけど結婚もしてなければ彼女とかもいない
というかそんな事に興味無い
でも結婚しろ、孫を見せてくれと言われる

でもゴメンな、父ちゃん母ちゃん
俺男として生きていくつもりは無いの。
502499:2006/01/22(日) 02:38:39 ID:ssq13wIE
>>500
なんか怒らせてしまったようだが…。
兄弟間で発言力があるのとみんなに尊敬されるお人柄かどうかは別でしょう。

何のためかと聞かれると困るが、
個人的には幼い頃のカッコイイ兄への憧れとかもあったりして、
現在ちょっと社会的に良くない感じの兄には結構きびしい事とかも言ったりするんだが、
このスレ見てたらそういうのも傷付けてるだけなのかなあと思っただけだよ。
503おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 02:42:56 ID:h1jCAw4h
叱咤激励するのは別に構わないし傷つかないんじゃない?
そこに悪意があるかは問題になると思うけどね。

長男、兄だからって立場は関係ない気がする。
まぁ・・兄弟間での力関係も、それぞれだと思う。

504おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 16:14:37 ID:6PO36ktv
弟がグレかけて、親の注意、資金がすべて弟に向いてしまった挙句、放置されること
10年以上、体の調子がおかしいと親に言っても、気のせいだ、病院に頼るなと怒られて放置
(親は医者嫌い)

社会人になって、自分の金で病院にいけるようになったときに本格的発症、学生時代の不調
は心臓病の初期段階と判明(学生時に治療開始すれば完治できたと言われた)。すでに完治
は不可能な段階で慢性化確定。

結婚は出来たものの、数年後発作起こして入院。あと何年生きれるか不明(現在は症状の進行を
食い止める治療をしている)。親は後悔しているみたいだけど、すべては遅かった('A`)

弟?子供にも恵まれて幸せそうですね。私みたいに学生時代借金して学費出してたわけでないので
返済にも苦しまずにすんでるし、マンションも買って順風そのものですね。

私も就職先はそれなりのところだけど、社会人になってすぐの発症のため医療保険に入る時間もなく
医療費、学費返済でぴーぴーですわ('A`)

505おさかなくわえた名無しさん:2006/01/24(火) 23:46:03 ID:FB3TnC2N
つ【ゴルフクラブ】
506おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 05:42:28 ID:1cDtHWUd
>>504
何それ、ひどすぎる話。
命かかってるならぶん殴ったって許されると思うよ。
507おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 23:41:59 ID:nkcPFenF
逆に言えば殴ろうが責めようがどうなる事態でもないというか。
本当に酷い話だな。
508おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 18:23:50 ID:3LR7miJj
>>504
もうこの際だから親兄弟に恨み辛みをぶつけるだけぶつけてすっきりしちゃえ。
自分の人生を狂わされたんだからそれくらいしたっていいじゃない。
どれだけ自分が不公平な目にあったか、
不当な扱いを受けていたか言いたいことを言ってすっきりしちゃえ。
509おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 22:02:24 ID:4weyBMRp
うちの母は、弟が風邪ひいた時は、やれおかゆだリンゴ汁だ、って
やりすぎて弟自身に「うざい」とまで言われる程
異常にかいがいしく看護してた

でも私が風邪ひいたときは放置。
おかゆ作ってくれるなんて夢のまた夢、
母が暇そうにしてるんで、病院連れてっていっても
ポカリ買ってきて頼んでも「私は女中じゃない!」とか怒る始末
気がゆるんでるから風邪ひくんだってさ
ただでさえ弱ってるのに、涙出てきた。
お母さん、私のこと嫌いなんだろうな…
510おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 01:50:10 ID:sQo7gWv+
弟です。
ここ読んでて少し考え方変わった気がする。
長男、長女の人たち、いつもわがままばっかり言っててごめん。
俺には兄貴がいるんだけど、(←仲好いけどね)今度からは言うこと聞こうっと。
511おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 07:55:09 ID:EICFXKXh
>>510
対話を持つことが大事かもね。
それぞれの立場で見えてくる物は違うのだけど兄弟だから解り合えると思う。
512おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 16:46:18 ID:scqkhJ2M
育児板から来ました。
ここみてると込み上げてきます。

私は3姉妹の長女で虐待と我慢で育ってきました。
下に行くほど自由でわがままになるのは仕方がないのかもしれませんが
そうして虐待と我慢ですっかり性格が屈折してしまった私は
年月が経てば経つほど、わが子の成長をみれば見るほど
親や妹達に憎しみが沸きたまりません。
今のわが子と同じ4歳で妹達との差別があり
体調の変化も相談できずトコトン悪化するまで病院に行く事はなく
多感な中学生の頃もキツイボロ靴を履いて髪も自分で切ってました。

そんな家族は両親の長年の不仲が原因で離散状態に。
母は私にばかり愚痴りの電話を泣きながらかけてきてはスッキリし
新幹線3時間かけて孫に会いにくる。
孫は可愛くてたまらないらしくわが子もすごいバアチャン子。
なんともいえない矛盾を感じながら子供と一緒にバアチャンを迎える。
そして時々本当に幸せだと感じながらも時々ため息がでる。
アホらしいよね。
513おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 22:31:10 ID:yFv0aYXC
>>512
はいはいかわいそうかわいそう
514おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 17:04:47 ID:iMRtZD49
上のほうに書き込まれてるような、壮絶にしんどい話ではないので恐縮ですが。

自分は首都圏で1人暮らしだけど、実家に弟妹が全部で3人います。
末っ子はもうじき高校受験。
先日実家の母と電話してたら、受験が終わった春休みにその子を
鼠ーランドか鼠ーシーにつれてってくれないか、と言われた。
新幹線で4時間かかる母の本家まで末っ子と共に出向き、
高校受かった報告を済ませたら翌日末っ子だけそっちに向かわせるから、と。
遊びに連れてくのは構わないけど、なんで本家にわざわざ報告…?
と疑問に思って聞いてみた。(うちはそんな改まった家柄じゃないはず)
そしたら
「え、だって毎回そうしてるじゃない。2番目の子の時も3番目の時も、
本家に報告して、それからご褒美に鼠ーランドに連れてってやったでしょ」

……うん。それ初耳。
私は連れてって貰わなかったよ。もちろん本家に報告にも行ってない。
たったそれぽっちのことなのに、随分声が固くなってしまった。
母は「…あ、そうだったっけ? そりゃ悪かったねえ」と笑ってた。
2番目が受験の時はとっくに家を出てた私が、それを知らなかったのも無理はない。
もっと言えば、私が受験の頃の実家は今より確実に空気が淀んでたから、
母にもそんな精神的な余裕がなかったんだと思う。

典型的なボーダーで酔うと暴力を振るう父に振り回されて、母はくたくたになってた。
でも私が高1のある日、長年の鬱憤が爆発した母は、従順でいることをやめた。
それからは毎日酷いもんだった。隣家を巻き込んでの激しい夫婦喧嘩、
激化した暴力からの避難所として母は外にアパートを借りてた時期もあった。
1年以上大揉めに揉めて、徐々に父の暴れる回数が減っていって、
それからもう数年経ちます。
5152/2:2006/01/30(月) 17:06:48 ID:iMRtZD49
実家は、今ではあの頃とは違う秩序で、比較的平穏に回ってると思う。
聞けば、私が子供のころよりはずっと過ごしやすい雰囲気になっているようだ。
年を取ったせいか父のボーダーの症状はかなり和らいだし、
他の家族は皆仲がいいし、弟妹が順調に学校を卒業していって昔よりずっと安定した家になった。

でも、私が小さいころの父は泥酔しては食卓をひっくり返し、机に包丁を叩きつけ
母を殴って骨折させたことや、
真夜中に母を真冬の戸外へ追い出して、止めようとする私達には「寝ろ!」と怒鳴り
私は仕方なく泣きじゃくる弟妹を一緒のベッドで無理矢理寝かしつけたことや
あれこれ、やたら鮮明に思い出してしまう。実家が落ち着いて大分経った今になって。

別に私だけ鼠ーランドに行けなかったことが辛いんじゃないし、そんなに行きたいとも思わない。
母はいつでも精一杯のことをしてくれたし、そんな母を責める気持ちは全然無いです。
ただ、私の時はそんな余裕が無かったんだなあと思うと、なんだか哀しい。
常に緊張した空気の中で育った子供時代の自分のことが、自分で可哀相になってるんだと思う。
そういうのが一気に吹き出して来てしまって、さっきから涙が止まらなくなってます。

でも吐き出したらすっきりしました。こんなこと誰にも言えないので。
516おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 17:08:08 ID:iMRtZD49
長いので分けたら1/2を入れ忘れました。すみません
517おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 17:14:14 ID:LdWIBLNX
>>513
って凄くかわいちょうねェ〜wヨチヨチヨチww
518おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 17:23:49 ID:GP5tvf7J
>>514
ウチも子供の頃は似たような感じだった。
頑張ったんだね・・・。
519おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 17:31:36 ID:iMRtZD49
≫518
大人になってから思い出すことってたくさんありますよね。
うちの場合、頑張ったのは母で、私は流されてただけだけど。
でも共感してもらえて嬉しいです。ありがとう。
520おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 17:39:03 ID:tEretVcf
こういうのって大人になって
子供もつようになると泉の如く子供の頃の感情が沸いてくる。
親は忘れてるだろうが子供は忘れない。
長子につらくあたってきた親ってのは自分は長子ではないパターンが多いんだろか?
うちの母は男兄弟に挟まれた一人娘だったよ
521おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 17:52:32 ID:THvvpEVP
うちの母親も8人きょうだいの末っ子だ。
すぐ上の実姉と仲が悪く、嫁ぎ先の義姉とも仲が悪かった。
その恨みを長女の私にぶつけられてると感じることが多々ある。
こっちが家庭を持った今でも私のすることは何でも気に入らないみたいだし
何かあるごとに弟妹に優しくしろ弟妹に金出してやれって言う。
言われなくても自分の弟妹に意地悪なんかしないし家庭に口挟む気もないし
祝い事あれば気持ち良くお祝い包んでるのに・・・
いいかげん私はあんたの姉ちゃんじゃない!って爆発しそうだ。
522518:2006/01/30(月) 18:07:22 ID:GP5tvf7J
常に緊張した空気の中で育った子供時代の自分
今でも親父の大きな声が聞こえるとドキドキする。
性格にも影響してるかな・・・。

逆に母に対しては、当時は余裕なかったんだな、頑張ったんだなと思う。
確かに理不尽に思えることも多かったけど、今は感謝してる気持ちが大きいかな。
母の為だったらと、快く頼みごとを聞くことは多いよ。
523おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 18:11:24 ID:tEretVcf
>>521
そうなんだよ。
うちの母は兄に恨みがあったのか
敵討ちされてるなと感じる事がよくある。
下の兄弟にちゃんとしてやれ
というような暗黙の命令があって
そうされればされるほど下の子達に優しくなれない私。
特に母は自分と同じ真ん中の子に気を遣い。
末っ子には自分の兄弟に対するように甘い。

父は長男だったけど長男だからと一番ぶたれたらしく
私にも同じ事をする。
父と母の兄弟順が逆だったらまだマシだったかもしれない。
524おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 19:17:49 ID:vLyxFwsd
父→五人兄弟の長子
母→4人姉妹の三女(長姉と年が離れてる)
私→父と仲がいい
妹→母と仲がいい

やっぱウマの合う合わないがあるんだろうね。
長子チームはよく言えば鷹揚、悪く言えば多少ぼーっとしてる。
母と妹は、要領はいいけど、チョコチョコしたことを進んでやってくれる。
鍋なんかするとよーく解るよ。
525おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 23:17:01 ID:jALFuuqu
小さい頃から何かっていうと長女の私が理不尽に怒られた。
悪いのは99.9%妹なのになぜか私が・・・
たとえば妹が台所の床に醤油の入ったビンを落として割って、
床が醤油だらけになってた時、両親は確認せず私の所へきて
母は怒鳴りつける、父には謝るまで罵声浴びせられながら殴られる。
それ見て妹は笑いながら大はしゃぎ!
「私やってないも〜ん!○○(妹)だも〜ん(大泣き)」と言うと
「○○がそんなことするはずない!お姉ちゃんのくせに妹のせいにするのか!」
と余計怒られる。
で、あとで妹がやったことが判明しても私には謝らないで
妹には優しく「今度からしちゃダメよ!」と言う。
親が妹に手を上げた、怒鳴ってるのを高校生になるまで見たことがなかった。
私が高校3年の時に家で大暴れしてブチギレて以来、
やっと何かあると「誰がやったの!?」と聞いてから叱るようになったうちの親。
それでもまだ妹に手を上げてるのを見たことないな。
ずっと理不尽に殴られて叱られて、トラウマになってる。
526おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 23:47:06 ID:WhlCeh89
>両親は確認せず私の所へきて
>母は怒鳴りつける、父には謝るまで罵声浴びせられながら殴られる。
>それ見て妹は笑いながら大はしゃぎ!

本当はこの人達の方が狂ってるのにまったく理不尽な話だよ・・・・
どうしてきょうだい揃えて事情を聞くってことしないんだろう。
上の子だからって理由だけで虐げられるのは本当にしんどいよ。
527おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 12:37:13 ID:NOZrbajB
小学生の時、100点じゃないと怒られた。
100点取ったら「字が汚い」って怒られた。
頑張って何か出来たら「やればできるのにどうしてやらないの」って怒られた。
妹は全部「しょうがないよ、できなくても」

30になった今頃、こんなしょうもないことを思い出して泣きそうになる。
528おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 12:49:35 ID:NOZrbajB
続き

でもさー
こんなこと泣いたって何もならない。自分だけ可哀想ぶってもしょうがない。
可哀想だからって誰かが何かしてくれるわけでもない。
忘れて生きていくしかないな。がんばれ自分。
529おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 12:52:28 ID:6pPomswh
自分が親になった時に、子供には良く考えて接しようとは思ったよ
530おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 12:59:05 ID:NOZrbajB
うん
出来たことはちゃんとほめてあげる
「他の子は良くて、私はダメなの?」なんて絶対思わせない
オマエはダメだなんて絶対言わない

しかしそれ以前に結婚ムリ
531おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 13:05:20 ID:6pPomswh
叱ることよりも褒めることを大事にしたいね
532おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 13:25:25 ID:NOZrbajB
そしてウケるのが、時折来る「下の子の書き込み」への反応の薄さというか放置っぷり
ネットでさえも、諦めを感じる
533おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 15:08:12 ID:6pPomswh
上は下のこととか全体を考えるけど
下は自分のことしか考えてないイメージがあるんだよね
534おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 15:10:27 ID:NOZrbajB
まあ、でもそれでもいっかなーという気はする。
妹とは仲いいし、アルバムや育児日記を見比べてガックリ来てたしw
となりのトトロを見ていると、メイちゃんが典型的妹で笑ってしまう。
自分がさつきちゃんのような、いい姉ちゃんだったかはさておき。
535おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 15:15:22 ID:6pPomswh
ムカつくのは、子供の頃に散々兄貴に任せた!って
親戚への対応やら家の行事を放って無関心で来た弟。
大人になったら、いちいち家の事に口を出して来るんだよな。
独立したから利権目当てか?と思ったりする。
536おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 18:06:21 ID:n2uxSzeW
>>532
自分はどっちかというと、怒りの矛先は下の兄弟じゃなくて
いちいち対応に差をつける母親だったな。今も。

ときどき、要領の良すぎる弟にむかつく時もあったけど
小さい頃弟はすごいかわいかったし、
ごくたまに弟が親に怒られて泣いてたら
可哀想で可哀想で、めっちゃかばってた。
そんでまた無駄に怒られたりしてたな・・

537おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 21:17:47 ID:mzz4yeJm
特に頼んだわけじゃないけど、仕事辞めて実家に戻って来た時に部屋が足りなく
なるのと将来俺が結婚しても住めるようにと800万くらいかけて母屋建てて
もらったからな〜。今になって再上京したいと思ってるんだけどそれは
親不孝ってもんかな。俺としては地元派っぽい弟に家を継いでもらいたいんだが
まだ俺より10歳年下の中坊だから、親には長男であるお前が継ぐべきと言われて
どうしようかマジで悩んでいる。
538おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 22:44:07 ID:S3I7emnr
長男は当然継ぐべきっていうのもいろいろ辛いだろうけど長女の所詮女だからって扱いも辛い。

うちは両親と私(長女)と弟の4人家族。
父に借金癖があり使い込み&借金が発覚。
親類への連絡や借金整理という手間の掛かる事全部私がやった。
弟は県外の大学で家を出てたからそれ自体を恨んではないけど
最終的に離婚という結末になった時に母が弟に電話して
「お母さんやお姉ちゃんじゃどうにもならないから帰ってきて…」と愚痴ってた。
何ヶ月にも渡って父&父方の馬鹿親類とやりあったの私なのに…
褒めて欲しいわけじゃないけどこれだけやってから「やっぱ男の子が頼り」って正直悲しい。
539おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 23:47:48 ID:Hd+kyCBP
長男長女が自分のしんどさに気付いた時には、大抵のことはどうにもならない
状況に固まってしまっている。しんどい立場からは、一生逃れられない。下が先に
いなくならなければ。
540おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 00:33:45 ID:8Is+lOlY
>>534
トトロ、めいちゃんが嫌すぎて作品のよさが分からなかったくらいだけど
子供育ててみて少しはめいちゃんから離れてみれるようになった。
あぁ小さい子なのねー。と見れるようになったんだろな。
あの映画が最初にテレビで放送されたとき私は家族とみてたんだけど
母がやたら「めいちゃん可愛い!」と叫びながら見てたの覚えてる。
親戚の話を聞くと母が子供の頃そういう立場だったみたい。

初めてのお使いシリーズ見てても「サツキちゃんとめいちゃん」みたいな
兄弟パターン多いよね。
私もよく妹とお使いとか、大人との待ち合わせ場所に妹と行ったりしたけど
必ず妹は途中大声で泣いて座り込んでねーちゃんのせいで上手くいかない!
みたいな事を叫ばれたわけだけど、ゴールはいつも笑顔の妹でそこには
妹を待ち受ける大人の笑顔しかなかったな。
大人になってこんなことグダグダ考えるの良そうとは思うけど
決してわが子には同じ思いはさせるまい!としっかり思うためにも
しっかり思い出していかなきゃね・・・でも辛いわ。
541おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 00:37:08 ID:8Is+lOlY
↑文章がくどくなりすぎた・・・ごめんよ
542おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 00:42:25 ID:XgMP9D8z
>>538
同じ。「長女、でも所詮女」は虚しいよね…。
543おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 00:47:41 ID:vNJqwhbv
子供は「一姫二太郎」がいいっていうけど、どこがいいのか全然わからない。
うち、その構成なんだけど、女一人だからって可愛がられることもなかったし

「一番上」かつ「女の子」てことで、手伝って当たり前、しっかりしてて当たり前
って感じで、いいこと(手伝いをすすんでやったり、テストの点がよかったり)
してもそれが当たり前でほめられず、悪いことしたら異常に怒られた。

逆に弟は「悪いこと」がデフォで、いいことしたら過剰にほめられてた。

末っ子の女の子とかは可愛がられるんだろうなぁ・・
まあ、不満を言い出したらキリがないし、無い物ねだりかもしんないけど
544おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 01:14:04 ID:xQlzxMLr
初めての育児は不慣れで失敗も多いから
世継ぎの前に慣らしとけばいいねって発想?>一姫二太郎

ここみてるとうち(年子の姉妹)は恵まれてるのかなぁと思う
私は長女だけど、姉だから妹だからって差別されるようなこともなかったし
自分が割と病弱だったせいもあるのかな
545おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 01:14:31 ID:JXYvSF52
>>537
悪いけどあなたは恵まれてる。それにくらべて長女はしんどい
546おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 01:41:51 ID:z8uxuPo5
>>545
長女って自分だけが不幸だと思い込みたい
悲劇のヒロインタイプが多くてウザい。
家庭で注目されないせいか外で以上に自己主張が強いし空気読めないし
547おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 10:49:41 ID:YeEiam3Y
外から見ると、一姫二太郎って
姉ちゃんは優しいしっかりもの、弟は甘えん坊
二人とも小さい頃から異性に慣れてるから、恋人や配偶者に過剰な夢をみない

という奴らが多い気がする。付き合いやすいイイ奴が多い印象。
548おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 18:44:57 ID:6Lut2BTc
疲れた・・。
大人になっても長女体質は隠せないね。
要領のよい他家の「妹」に嗅ぎ付けられ、頼られて後ろで舌をだされる。
549おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 19:12:25 ID:dUegN+ig
俺は4人兄弟の2番目だが正直一番疎外感を感じる('A`)
弟と妹は双子で現在小学生、2つ年上の兄貴がいるけど池沼。
親は兄の世話と弟&妹ばっかり相手にし、俺のことは徹底放置。
まぁ別にいいけどな、俺はそのぶん昔から祖父母に可愛がられてきたからな
だから親を親と思えねぇよ('A`)
550おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 19:16:42 ID:L6ocyQAy
自分も贔屓されてきた姉だけど、救いは
姉妹とも顔のレベルが同じことだwww
551おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 19:46:41 ID:gMA3bkOn
昨夜風が強かったせいか物音にビクビクして眠れなかった。
昨夜は旦那がいなかったので
もし何かあった時、隣で眠ってる子供、腹にいる子を守れるのは自分だけ
と思うと一夜じゅう興奮して眠れなかった。
そんな時実家にいた頃を思い出した。

実家では私が高校生くらいの頃空き巣に2階続けて入られた事があった。
一度目は妹と一緒に一階の別の部屋で眠ってたが物音に気づき
起きたときには犯人の影を見たほど近距離にいて怯えまくっていた。
その翌日、3つ違いの妹だけは二階の両親の部屋へ・・・
どうせ自分は昔から差別のようなものを受けていて
気持ちはずっと腐っていたのでそんな事にも腹を立てず一人で眠っていた
が、その一週間後に2回目の空き巣進入があった。
しかもその時は私の頭元にあったハンドバッグ。
翌日来た警察のおっちゃんが「おねえちゃん、無事でよかったなぁ!」と
不幸中の幸いを喜んでくれたが、両親は無言。
あの時両親は何を思っていたのだろうか・・・
そんな事を昨夜ずっと考えていたら頭おかしくなりそうだった。
552おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 23:19:50 ID:mq2lTIn2
>>551ひどいね…

なんかここの話を見てると下の子をかわいがって上が疎かになるっていうより
上を嗜虐するために下を可愛がってるような気がしてくるよ。
553おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 23:25:51 ID:FTbBhZbK
・・・・長女スレを別に作ってほしい
554おさかなくわえた名無しさん:2006/02/04(土) 23:31:36 ID:6Lut2BTc
>>551
それは、ご両親が後でどう理由をつけても繕えないね。
たとえ問いただしても、満足いく答えは返ってこないだろう。
551さんが、許せるなら許して忘れるのが一番だと思うけど
それが無理なら理由を聞かないままに憎んでいいと思う。
疑惑をもったまま何十年生きるのもつらいでしょ・・。
555おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 05:39:47 ID:xiP/R4co
>>520-521
ウチの両親は、共に年の離れたきょうだいの末っ子同士。
「親も上の子のときは何もかも初めてだから大変だったのよ」
「まぁ上の子ってのは(そうなる運命で)仕方ないんだって」
・・・なんて、サラリと言ってのけやがりました。

ご多分に漏れず、好きになるのも付き合うのも皆、長子で長女。
それも大人になってからは「資格職業に就き自立した」長子で長女。
幾つになっても、甘ったれた奴は大嫌いだなぁ・・・。
556無名さん:2006/02/05(日) 11:52:09 ID:MCs0ujSd
兄弟トリビア

浅間山荘事件の時、最も危険な任務を命じられていた決死隊員130人はほぼ全員が次男坊三男坊だった。
当時警察庁長官だった後藤田正晴が万が一を考え、決死隊から妻帯者と長男を外していた為だ。
557おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 12:23:18 ID:jyS9raP0
指揮をとる後藤田さんの時代錯誤な価値観にはびっくりだけど辞職覚悟で
辞退もできたのだから、次男三男の悲劇という気はしないな。
どういうつもりで持ち出したのかは知らんけどね
558おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 12:27:55 ID:mvYyfy/h
>>556
昔の人は長子=跡継ぎという
古くさい世襲制が根付いていたからね。

しっかし長女ってほんと被害者意識だけ強い悲劇のヒロインタイプが多くて苦手だわ。
みんなより少ない苦労をしてても、「わたしだけがこんなに苦労してる!」と
ヒステリックに一人で騒ぐ空気読めないやつ多いし
559おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 12:55:34 ID:sM53tyyL
まあ…私も長女だけど
次子以下のほうが多少責任感は無かったりわがままでも
プライドが高すぎず素直な人が多いなと思う。そういう人のほうが結局好かれるんだよねー
560おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 13:36:06 ID:+SdGklQQ
>>559 一般的に言って次子以下の方が「性格の良い」人が多く
長男長女には「性格の悪い(神経質とかプライドが高いとかも
含め)」人が多いってのは、ここの長子の人達も認めてるんじゃないか。
ここの長子の人達の不満の多くは、「自分達の性格の悪さが形成された
かなりの原因が親の育て方や、不公平な扱いに起因するんじゃないか」
って事のような気がする。
初めての子で親がピリピリ、何やっても叱るとか、先回りして困難を
排除してしまう。対し次子以下は親もゆったりと、寛容に構えて育てる
こりゃ違って当然じゃないの?
自分は長子だけど親はゆったり育ててくれた、そして弟妹には親は
ピリピリ神経質で何やっても怒ってた、って人いる?
たとえば自分は高校時代門限が十二時だったけど妹は八時だったとか、
自分にはバイク免許とらせてくれたけど弟は禁止されてたとかさ。
いたら話を聞いてみたい。
全然いないわけじゃないだろうけど数的にはすごく少なそう。
561おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 14:07:30 ID:8Rj6unBS
そうだねえ、家は長女の私も、妹も同じ位性格わるいんだけどw

妹の時は、全体的に緩くなってる。
家は結構色々厳しい家だったけど、お嬢様大学以外に進学する
こととか、門限とか、アルバイトとか、家に来るお客様に対する
立ち振る舞いとか、私が戦って勝ち取った事は、妹にとっては
最初からあたりまえにある選択肢になってる。

私は既婚で、次男旦那とそこそこかみ合って幸せにやってるけど
家の妹はお姫様で、自分のパンツすら洗わない人だから、結婚したら
どうなるかちょっと心配。まあいざ結婚すれば結構いい奥さんになるのかもしれないけど。
562おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 16:45:39 ID:romjrQun
140 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 14:11:44 ID:WGGbww+x
長男(8歳)をかわいく思えません。
わがまま、けち、次男(6歳)にいじわる、
人の話を聞かない、注意しても同じことをくり返す。
わが子ながら、どうしてこんな子になってしまったの
だろうと思ってしまいます。
次男は、物わかりが良く、三男(1歳)が生まれてからも
変わらず、かわいいと思うことができます。
長男は、かわいどころか、本気で「憎い」とさえ、思ってしまう時も
あります。



次男は長男がどんなことしたら怒られるかとか見てきてるんだから
物分りがいいの当たり前だよね
一人っ子だったら比べられないし、そもそもわがまま、けち、次男(6歳)にいじわるetcってのも
構って貰いたいだけだと思う
親はそういうことに気付かないもんなのかな
563おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 17:23:31 ID:dUXBt84F
>>560
あなたの言ってる事本当にそうだね。

ここで時々言われる
「長子はいじけてる、被害妄想、性格悪い」ての
私全部当てはまるんだけどw
それが分かってるから、このスレタイトルどおり「しんどい」んだよな。
わかっててもどうしようもない。
下の兄弟見てると、子供の頃は天真爛漫で人懐っこく子供らしい子供だった。
当然親だってそっちの方が可愛いに決まってるからなぁ
だけどそうなってしまったのは親やまわりの扱い方なのに
それに答えれば答える程どんどん嫌われてしまった・・・
というなんとも間抜けな運命だなぁと自分でもつくづく思ってしまう。

大人になっても相手がどんなに年上であろうが長子の自分は
その人の姉、あにきのように振舞ってしまう。
やめよ!と思ってもそれができない。まさに「しんど」です。
564おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 17:29:26 ID:wpsZ1vod
長男が約2歳の時に次男が生まれているわけだよね。
2歳で親の関心を弟にかっさらわれた長男。
三男が生まれるまでの約5年を、
長男は優遇される弟を見ながら冷遇され
次男は冷遇される兄を見ながら自分は優遇されて育ったと。

極端だけどこんな↑感じの家庭だったんじゃないかと想像。
性格が大きく違ってくるのは当然だよねえ。
565おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 17:34:59 ID:jyS9raP0
>>563
おなじような人に会うと、「この人に自分まで甘えてしまってはいけない」と
思って距離置かない?

かばってもらったりおごってもらったりもすごく下手。
年下とお茶するとおごらなきゃいけないのかなって義務感からお金だす。
それでいてろくにお礼も言われないと後悔して、でも次も出したり。
人間関係楽しんでないよね。書いてて我ながら純粋じゃないな、とは思うけど・・。
自分の中で、どうしたいという要求より「どうすべき」って叩き込まれてること
の方が常に表にでてしまう。
566おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 18:00:46 ID:dUXBt84F
>>565
とてもよーくわかります。
私の友人は大抵長子で旦那も長男なので
余談ですが、うちは三姉妹で下二人は未婚ですが
付き合う相手はいつも次女→二番目 三女→末っ子です。

その私が付き合う相手や旦那は「おなじような人」ですが
それさえも自分から距離を作るので喧嘩や別れの原因はいつもこれでした。
「可愛くない女だ」と。
友人でも相手も同じように考えてるのでしょう
話がまとまらなかったり、深読みしすぎたり、恩・義理でお互いカチカチに
なってしまって自分でも本当にしんどい性格だと思います。

以前私はあるサークルのまとめ役をした事がありますが
長子は私だけで私以外は5歳以上の皆年上の人ばかりでした。
楽しむためのサークル活動が世話役に追われ
本当に人間関係を楽しめず仕事のようになってしまった経験があります。
今子宮内膜症と言う病気を抱えてる人多いですよね。私もですが、
これ長女が多いみたいです。遅い出産とホルモンバランスのせいかなぁ
あー日曜の夕方に暗くて長々とごめんよー


567おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 18:03:50 ID:chw9FUhG
>>553
コソーリ同意。長女だけで親への不満スレを立ててやってクレと思う
568おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 20:31:42 ID:bcMvz9i+
>>564
たった数年間だけでも、親を独り占めできたんだからいいんじゃない?

うちはしんどいときもあるけど、色々頼ってもらえて嬉しいよ。
ここの人たちはなんか性格いじけてるよね。
いつまでも親がどうのこうのって甘えすぎ。きもいよ。
569おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 21:01:40 ID:BXM9D3F8
>>568
ここで言われていることは、何でもかんでも親に全責任をかぶせて、
親に「なんとかしろ」というのとは、違うんじゃない?
ちょっと上に出ているけど、次子以下が人好きする性格で、長子はあまり
人好きしない性格だと仮定すれば、その原因は何かってことになる。
答えは、長子か次子かってことにしかないから、結局は親の育て方、
ってなるのは、当然の帰結じゃない?
親の育て方が無関係とすれば、じゃあなんで長子は人好きしなくて、
次子以下は人好きする人が多いのか?その原因はどこにあるのか?
ってことになってしまうわけで。
しんどさの原因が親にあることが多い、って自覚を言ってるだけでしょう。
それをどうにかするのは、自分だってことは、ここの人達もわかってる筈。
親にいまさらどうにかしてくれ、って思ってる人はほとんど皆無だと思う。
570おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 22:11:19 ID:jyS9raP0
>>564のレスは562のコピペで実の母親から
>かわいどころか、本気で「憎い」とさえ、思ってしまう時も あります。
とまで言われている8歳児について考察しているものですよね。
自分も読んで、胸が痛くなったよ。
>>568みたいに
>たった数年間だけでも、親を独り占めできたんだからいいんじゃない?
という感想をもち、関連レスに噛み付く人もいることにびっくり。

>>568には他にも感想はありますが、割愛します。
何か言っても無駄なタイプみたいだし、読解力もなさそうだから。

571おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 22:52:06 ID:thlPdbkI
ぶっちゃけ言っちゃえば、>>555親の言葉どおり
「上ってのはそうなる運命」ってことなんじゃないかなあ。
親の状況や年齢差によるけど、基本的に上って
今まで当たり前に与えられていたものを、多かれ少なかれ取り上げられる運命なんだよね。
下は生まれた時からそうだから、取り上げられる・欠損感みたいなのって、比較的感じずに済む。
昔のマンガだけど、下が赤ん坊のうちに離婚した家って設定で
「下には母親との思い出がないからかわいそう。
けれど上は母親との思い出がある分、去られる辛さも味わった」
ってのが、すごく言い得ていると思った。
上は納得しなきゃいけないから辛い、下は納得できないから辛いみたいな。
572おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 22:54:25 ID:thlPdbkI
読み返したらすごいありきたりなことを長文で書いてた、スマソ。
573おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 23:53:15 ID:jP8qmWq3
大学受験の際、当時高校一年生だった弟の成績は芳しくなく
どう考えても国公立大は無理そう。親に地元国立に行って
何とか教育費の負担を軽くしてくれと言われ、奇跡の合格を
勝ち取った早稲田、上智を蹴って素直に地元国立へ。

3年後に一年の予備校浪人の末に都内の馬鹿私立大へ入学し
月10万の仕送り生活を始めた弟には本気で殺意が芽生えた。
大学院も奨学金を借りて自力で進学。

就職もどっちかが地元にいてくれないと困ると言われて、念願だった
研究職の内定を断って地元企業営業職へ。一方、弟はわざわざ
東京にこだわる必要もないような都内零細企業に就職。零細だけに
金が足りなくて今でも実家に帰るたびに数十万円むしってく。
可能性も夢も諦めて親の為に、家の為にって頑張ってきた自分が
馬鹿みたい。ワガママ言った者勝ちだと思ったよ。
574555:2006/02/06(月) 01:51:57 ID:ki4luwxH
>>571
んだね。自分自身、理屈としては充分納得して受け入れているし、
ここの長子諸氏も恐らく同じだと思う(だから辛いってことなんだけど)

ただ、いかにも末子特有なチャッカリさを伴って>>555のような話をサラリとされると、
理屈を超えた感情が深い海の底から湧き上がってくるのも事実でして(^_^;)
575おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 02:07:32 ID:1ZLdqWXw
私は長女で、弟が一人います。
去年大学を卒業し、希望通りに就職できたので
一人暮らしするつもりだったけど、
同時期に父が県外に転勤。母もついていきました。
「この家に弟一人にするわけにいかないから、
お前は家に残れ。
弟の世話をしろ」
弟がまだ高校生とかなら、意義はないのですが。
弟は二十歳。ニートです。
ダメ長男をいくら甘やかそうが親の勝手。
でもそれで私に迷惑かけないでほしい。
とキレることもできず一年近く我慢してしまった。
実家から片道50キロ超を通勤するのもそろそろつらくなってきたので
家も家族も捨てま〜す
576おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 02:24:50 ID:2dXy/WSD
このスレ、ほとんどが親離れできない長女の愚痴だな
577おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 08:42:01 ID:NU9EoWZZ
>>576
愚痴ぐらいここでいわせておくれ
ホント、子供の頃に親離れする機会を失ったのかもしれない。

長女といっても兄のいる人はまた違うかもしれないし
上でいろいろ書かれてるのような境遇の人ばかりじゃないよ。
578おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 10:49:47 ID:Eesk0pZU
妹のいるお兄ちゃんの話も聞きたい

「おにいちゃああ〜ん」って言ってみたかった長女より
579おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 13:06:46 ID:GvLwIZB6
>>556
フォークランド紛争で行かされた自衛隊員も、二男三男選抜だったよ
今は貴重品だから、そんな子と言ってらんないだろうけどね
580おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 13:38:30 ID:2dXy/WSD
愚痴や陰口も度を越すと聞き苦しいんだよ
自分の親のみならず他人の家の兄弟までダシにしてまで話したいのかとね。
やんわり注意すると開き直って甘えてくる。甘えた人間が嫌いなら徹底しろ

>>578 釣りか?薄気味悪い。
581おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 14:43:01 ID:C+NbxupO
姉−兄−弟(俺)
この兄貴が敵対心ムキダシで困る。
一番上の姉と次男の俺に異様に絡んできて困る。
家は田舎の農家(本家)で、長男優遇の傾向が強い。
盆や正月に親戚一同が集まる場においても、我々兄弟だけじゃなく、遠方から来てくれた親戚にも暴言を吐き喧嘩になる前に、兄弟で場を上手く収めなだめるのがしょっちゅうだ。
そういう兄貴が去年の盆の集まりの時、カミングアウトしてきたよ。
「お前ら姉弟は甘えとる。昔からず−っと思っていた」と
「どこらへんが?」と聞いても「全部だ」としか答えない。
あの−我々三人全員自立してますよね…
一昨年・去年と母が長期入院した時も、毎日仕事の合間見付けて親父の世話(洗濯・炊事・掃除・お見舞い)してたのは俺ですよね…
東京に嫁いでる姉もちょっとの期間だけど世話しに帰って来ましたよね…
兄貴、あなたが一番近い所に住んでいるのに何もしなかった…
幼少の頃、農家の長男として随分可愛がられてたのお忘れですか…
アルバム見ても姉と兄貴のばっかりですね…爺ちゃん婆ちゃんも貴公だけは特別待遇でしたね
ある日母に聞いたら、お前の子守は農業が一番忙しい時だったから上の兄弟もいるし、放ったらかしにしてたと言われましたよ…
それで、別に爺ちゃん婆ちゃん親を恨んではいないよ
只、妙な敵対心持って、姉や俺が親と話してるのに、「胡麻すりするな!」と言うのはやめて欲しい。
親と普通に話しも出来ないのか…
582おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 16:08:52 ID:qo+kUatR
>>581
似てるけど、長男長女スレだしな。
583おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 16:40:04 ID:bbmeISOe
兄側の言い分も聞いてみたいところだな。
隠れたエピソードがいろいろありそうな予感。
584おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 20:01:09 ID:SkYJU7Wa
長男・長女は親離れできないっていうより、
子離れできない親を見捨てられない。
親に対する責任感を負いすぎてるんだと思うな。
親から逃れたいのに、親を捨てられないから苦悩するんだよ。
なんだかんだいって、親が自分を頼りにしてるのがわかってるから。
585おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 20:40:09 ID:XDpiAoKW
年齢的に長男長女が先に反抗期・自立したがために次男次女が目をつけられて、
後(三男・三女)がないために親を見捨てられなくなる・・・・ってケースもあるよ。
くそ生意気で言う事聞かない中坊長男より、小学生ゆえに素直で何でもいう事聞く小学生次男の方が便利だから。
で、その後も後がないために・・・・。
586おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 21:02:29 ID:Rr+kNO8f
>>585
まあでも、長男長女スレだしな。
587おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 00:01:00 ID:s2kJ6gsH
親離れっていうか親と家を自分が捨ててしまったらどうなるか?
考えただけでも恐ろしくて。せめて自分がちゃんとしてないとダメだ
って感じ。家が墓が親戚が・・・重い重いプレッシャーだと感じる。
588おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 01:01:57 ID:2wFmwQhV
思い切っていろんなものポイしちゃえばいいのに
私はそうしてすっごく楽になった

やって当たり前って思われたら誰も感謝してくれなくなるよ
589おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 09:59:01 ID:4L2O7xgY
親の機嫌とってきたからイイ子ちゃんじゃないと気持ち悪いんだよな
あーアホ。

今思えば子供のときから妹や年下のいとこにお年玉やプレゼントあげるのが
当たり前になってた。
それは大人になってからも暫く続いたけど誰も自分にくれたことはない。
住まいを遠く離れた事をきっかけにぜーんぶやめてしまったら
すっごく楽になったんだけど、なんとなく顔向けできないような気分になる。
この性格、自分でもほんとキモイ
590おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 10:03:27 ID:We4iSXQk
そう、いい子じゃないと気持ち悪いっての、凄く分かる。

会社でも家でもそう。優等生いたいという前向きな気持ちではなくて、
いい子じゃないと怖い。
注意されたりするのがとっても怖い。

怖い事がいっぱいあって、しんどい。
591おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 10:30:03 ID:PQdgQPzv
注意されるのが恐いというのはない。
けど、ほめられるのが恐いというかなじまない。

できても当たり前(そんなに出来る奴じゃないのに)、
少しダメなところがあったらそこを叱られる。
努力してできたら「何で最初からできないの」
お洒落したら「そんなの似合わない、色気づいてる」

普通に育ってきたから、別に親が異常なわけではない。
最初の子供だから、愛情表現も下手だったんだろうな
慢心しないよう、釘を刺してきたんだろう。
その代わり自分に一切の自信が持てない人間になれました。
592おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 19:26:13 ID:Jap3g9+V
最初の子供だから親だって何も分からなかったってのが分かるから
余計辛い
593おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 19:53:13 ID:4L2O7xgY
天皇家も長男 しんどそうだな
594おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 21:20:48 ID:1HOicDxv
辞められるものなら辞め・・・られないだろなあ、結局。
そういう責任感が長子の長子たる部分ぽいし。
595おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 10:31:57 ID:4cYx5bm+
皇太子さん辛そうだね
あの人は、コケそうになった時、誰に頼ったらいいんだろう。
596おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 15:22:21 ID:F3RdSf6k
>>595
両親も長子じゃないから
ほんとのところは分かってあげられないだろうしねぇ
597おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 19:10:17 ID:4/8jCSMh
あそこん家って、ナル一家以外はみな軽やかだよね。
考えてみると。
598おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 20:30:40 ID:4cYx5bm+
もうね、楽器はビオラという選択肢といい、突然のキレっぷりといい
長子っぽいよね、なる
599おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 22:01:28 ID:uSoCD+5Q
楽器はびよら…何か笑ってしまった。あの髪型もそうだな。
弟さんに男の子が生まれたほうが楽なんじゃないか。マサコさまともども。
600おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 22:44:04 ID:exiEf8KK
ナル一家は確か長男長女夫婦だよね。
そう考えると、確かに次男に男の子が生まれたら肩の荷が下りて
幸せになれるかもね。

辛いだろうなあ…2人とも。
601おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 23:16:49 ID:bBhI4ICn
次男に世の関心が移ったら、これまで努力してきたのにって壊れそうな気がする。
できて当然でできなくて責められてで、かわいそう。
602おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 23:58:10 ID:UUB5nAVo
兄貴の初任給はいくら?
あーそれだけ稼いでるなら、俺は親に仕送りしなくても大丈夫だ
なんてヌケヌケという三男が憎い!
603おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 07:53:59 ID:b71mtCBV
三男を憎むくらいなら仕送りをやめたら?
それともご両親には収入がないの?
604おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 09:41:29 ID:PoCq1urs
同居してるんでは・・・
605おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 11:44:42 ID:u2kmO4Jw
>>602
早いうちにちゃんと話し合った方がいいよ。
こういう時はため込んじゃ駄目だ。
ため込んで「何で自分ばっかり」って思うなんて、本末転倒だ。
606おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 14:18:58 ID:mbmDzDQm
>できて当然でできなくて責められて
まさに上の子ならではだね。
「できなくて当然できて褒められて」で育つ下の子は
そりゃ軽やかにもなるよなあ。
607おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 15:05:59 ID:u2kmO4Jw
スラムダンクのゴリを見てると切なくなってくる
(妹のいる兄)
608おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 18:39:00 ID:OvQGqDZ6
糞真面目なゴリと軽やかな春子…
609602:2006/02/09(木) 21:25:15 ID:O2ruVGCy
私は今年で院を卒業して、春から新社会人になります。
弟は来年、専門を卒業して就職する予定らしいんですが
やりたい事がみつかるまでフリーターをしたいとかで。
次男はすでに大学を卒業して都内一人暮らし中。

3人とも地元を離れるのですが、片親で今まで色々とお金を
使わせてきたから就職したら三人で仕送りをしてあげようと
前に約束したのに悲しい事を言う三男にちょっと失望です。
何だかんだで代わりに払ってしまいそうな自分も嫌ですよ。
610おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 21:33:44 ID:kOgAaAXb
>>609
それ実際出せる金の半分かできれば3分の1にしとかないと自分が結婚する時困るよ。
今3万なら送ってやれるなと思っても結婚して子供できたら1万もキツイから。
送るの最低限にして本当なら送れた分は貯金しとけー
611おさかなくわえた名無しさん:2006/02/10(金) 21:51:47 ID:+VRx7/hl
自分長女の第一子
現在上京して就職活動中。
適性低いはずなのに親と同じ職業の業界にばかり目がいってしまう。
親の影響って無意識レベルにまで作用するから恐ろしいw

長女のしんどい話。
同じく上京した二つ下の弟がいる。
近所に住んでいるためよくご飯をたかりに来る。
おかげで我が家のエンゲル係数が上がった。
挙句にレポート締め切りで徹夜してたときに風邪引いたから看病してくれと
母親から電話したときには正直眩暈がした。
母親いわく「家族なんだから」
娘の単位はどうでもいいのか母よ。
あいつは料理してくれる彼女いるぞ。
弟も弟で何回も風邪引くのは外食ばかりだからだ自己管理汁。
これで一人暮らしして一人前になったつもりなんだからチャンチャラおかしいんだよ糞が。
私は二年間こちらで孤独に耐えたのにお前はいい身分だな弟よ。
因みに仕送りは同額。飲み会や洋服代に使っているらしい。
でも自分が就職して遠くに住むようになったらあいつは大丈夫だろうかと心配してしまうのは
もはや長子の業かもしれんw

…地元に帰るの、やめようかな
でも弟も地元に帰らなさそうだな、一生あいつにたかられるのかな。
612おさかなくわえた名無しさん:2006/02/10(金) 22:31:20 ID:LSvE9gpJ
たかられること間違いなし。進路は自分の進みたいほうを選ぶのが吉。
613おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 00:51:22 ID:s1el7DXm
あんまり親から何でもかんでも貶されまくって育つと、何したいかわからない
人間になっちゃうなあ。それでボサっとしてると無意識に親の思うとおりに都合のいい人間
でしかなくて、親から評価されることを生きがいとしてしまってる・・・もうこれは人生ではない。
家畜の生涯としか(ry
614おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 00:55:33 ID:s1el7DXm
すんません。ここは廃人スレではありませんよね。今は自分の人生を取り戻している
サバイバーの来る所でした。公開風呂敷でまだ規制されてると思って冗談で投稿したら、書き込まれてました。
615おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 08:35:43 ID:Dwa2MpT0
いや、その通りだと思うよ。
616おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 10:45:12 ID:sXyKlCFS
>>611
業かもしれんw

で笑ってられるんならやってれば。
どうせ後々ファビョってキレるんだよ。
長子はそういう、全然効果的でない怒り方しかできない奴が多いからな。
617おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 12:14:41 ID:9YbY/S4g
>>611
>因みに仕送りは同額
幸せなやつだなあ、普通は長男ふんだんな仕送りで遊学、長女はバイト
奨学金で仕送りなし、とかだぞ。下手すると三流私大長男の為に旧帝大合格の
長女が馬鹿長男の学費稼ぎの為に大学諦めさせられたりするのに。
海外に行く仕事をセヨ
618おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 12:15:06 ID:JH/QVKJq
>>616
ほんとだよね、「効果的でない怒り方しかできない」。
我慢の限界で切れながらも、切れる理由を理解してもらおうとする。
相手は搾取してる自覚もないし、理由なんかどうでもいいから
はじめびっくりしても理由を告げられたことで優位に立ったつもりになり
「いい年して子供みたいなことを・・」のパターン。

この人生のうちに、どうにか反転できないものか。
619おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 13:02:08 ID:sXyKlCFS
>>618
かといって、いきなりブチギレして
親兄弟を傷つけるような毒を一挙放出しちゃダメだぞー

「軽口が叩けるようになる」というのが近道な感じがする。
長子ってさ…スベること多いでしょ…w
620おさかなくわえた名無しさん
姉にこんなこと言われたのを思い出した。
「長女はツライ。何をやるにしても人柱。
でももっとツライのは私の失敗を学ばない
バカな弟の存在」