何度も言うようだが、歩きタバコやめてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
9おさかなくわえた名無しさん
■副流煙が煙たくて迷惑なのですが…
副流煙は直ぐに拡散するので問題はありません。また裁判では
一過性の副流煙は受忍限度であるという画期的判決も出ています。
もしそれでも迷惑と感じたならその場で交渉することをお勧めします。
しかし周りの人は迷惑と感じていない場合も想定して下さいね。個人
的な不快感を基準にするとトラブルのに発展する場合があります。

■歩きタバコの火種は危険なのでは?
火は危険ですが、それは用いる人の側に非があります。人類が手にした
文明を根底から否定せずに危険だと思ったらその場で注意して下さい。
また危険と判っているのに歩きタバコをしている人に接近すると
火傷をする可能性もあるので、自分の身は自分で守って下さい。

■吸殻で道が汚れるのでは?
携帯灰皿を持ち歩く、設置された灰皿を利用することで解決します。
逆に言えばポイ捨ての原因は安易な灰皿撤去にあると言えます。
また、ポイ捨てが汚いと指摘する嫌煙が掃除することも無く
その状態を放置している事にも問題の核心があるといえるでしょう。
10おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 21:16:00 ID:eX3dVcpO
■喫煙者は何故加害者意識を持たないのですか?
もし被害があったのなら被害届を出して下さい。
しかし被害を立証するのは極めて困難であると思れます。

■何故喫煙者は路上で嫌煙に配慮をしないのですか?
喫煙者は火や吸殻の管理が出来ても煙を管理することは出来ません。
嫌煙はごく一部であり外見での区別がつき難い存在です。もしも配慮を
求めているのなら、ひと目でそれと判る格好をして下さい。告知義務を
怠った嫌煙に喫煙者が気付かなくてもそれは嫌煙に問題があります。

■そのうち規制されて喫煙者が泣きを見るのでは?
喫煙者不在で嫌煙主導型の禁煙エリアの拡張が職場や公共スペースから
喫煙者を路上に溢れさせたと見ることができます。結果的には嫌煙に
路上でツケが回ってきただけです。また現在でも場所によっては規制
されている地域もありますが、規制が有名無実化しております。

■副流煙が他人の人体にも悪影響があるのは医学的常識なのですが…
その医学的常識が司法の上では確固たる立証が成されておりません。
むしろ日本の社会は喫煙に対して寛容という認識がされております。
また医者でも喫煙者は存在している点を考えると、この常識とは
いい加減に誇張された警鐘程度のものなのかも知れません。
11おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 21:16:33 ID:eX3dVcpO
■アメリカでは禁煙が当たり前なのですが…
アメリカ人が健康に関心が高いのは認めるが、玩具みたいな健康器具で
腹筋が鍛えられたなんていうCMに飛びついている連中ですからね。
そういう土壌があって初めてアメリカ流の嫌煙運動は成果を見せ、
一方では司法制度の違いや医療費が高いからといった要因があります。
外国の事情をそのまま日本に当てはめることは乱暴ですね。

■たばこの煙は臭いし有害なのですが…
異臭がするなら消防に、有害なら警察に連絡して下さい。万人に
とっての異臭や有害な煙ならきっと貴方の意見で動いてくれます。

■喫煙者がマナーを守れば嫌煙との共存が出来ると思いますが…
実社会で孤立しクレーマーとして純化している少数の嫌煙に対して
多数の喫煙者の方から歩み寄るということは考えられません。
何しろ一部のこうしたクレーマーの暗躍で以前よりは若干喫煙に
関しての規制が出来ていますから。嗜好品を楽しむ人がその反対者に
歩み寄るというのは不合理な考え方といえるでしょう。
12おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 21:17:01 ID:eX3dVcpO
■喫煙者は最低限のマナーを守って下さい!
ボーダーを決めるには全体を把握しなくてはならない。その作業を
行わず自分の感覚でマナーを振り回す人がこういうことを言います。
またボーダーの拠り所となる客観的なデータの提示も必要です。
「これは常識」「これはマナー」という勝手な解釈に基づいた上で
ボーダーを決められるのは少数のコミュニティなら可能ですがね。

■歩きタバコで服を焦がされたり、火傷を負ったのですが…
当事者間での問題ですから一般化されても当惑します。
現場にて解決を図るのが最善であり、その場でやり過ごす程度の問題なら
事後に掲示板で愚痴を垂れ流しても不毛なだけです。

■失明少女って本当にいるのですか?
都市伝説です。たばこの火が目に当たった少女の話は事実なのですが、
それが拡大解釈されていつしか失明少女の都市伝説が生まれました。
13おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 21:18:13 ID:eX3dVcpO
以上、歩きタバコ議論は既に嫌煙が完敗してるわけですが、
まだ何か続けますかな?
14おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 22:18:44 ID:JHWtHlzy
>9-13
外基地だな
15おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:11:19 ID:QPeJDfLu
>>14
オマエガナ(^Д^)
16おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:32:29 ID:4Q+FxYf1
●副流煙は直ぐに拡散するので問題ない。また、裁判では一過性の副流煙は受忍限度であるという判決も出ているが?
…そんなことは個人差があるので、我々一人一人には関係ありません。
 誰かが迷惑と感じている以上、モラルハラスメントです。
 それを正当化しようとするのであれば、セクハラ行為を「これぐらいいいじゃないか?それとも、裁判にでも訴えるか?」と言っているおっさんと同じです。
17おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:32:50 ID:4Q+FxYf1
●歩きタバコの火は危険ですが、人類が手にした文明を根底から否定せずに危険だと思ったらその場で注意すれば?
…火を根底から否定しているわけではありません。
 歩きタバコの火が問題だと言っているだけです。
 危険物を扱っている側の人間こそが、他人に危害を及ぼさないよう注意する義務があります。
 当然ですよね?
 これも歩きタバコを正当化する暴論の類。
18おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:33:50 ID:4Q+FxYf1
●携帯灰皿を持ち歩く、設置された灰皿を利用することで、吸殻ゴミの問題は解決します。 逆に言えばポイ捨ての原因は安易な灰皿撤去にあると言えるのでは?
…携帯灰皿を持ち歩いていても、灰皿が設置されていても、ポイ捨てする人は後を絶ちません。
 逆に、「灰皿が無いから吸わない」という善意の喫煙者も多数存在すると思われます。
 従って、このような理屈は、ポイ捨てを正当化しようとする幼稚な詭弁に過ぎません。
 また、火の付いたタバコを持ち歩いているだけで、火種や灰が空中に飛び散る危険があることを、喫煙者は認識すべきでしょう。
19おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:34:11 ID:4Q+FxYf1
●もし喫煙者によって被害があったのなら被害届を出せばよいのでは?( 被害を立証するのは極めて困難であると思れますがね)
…歩きタバコによって受ける害をいちいち届出するなどとは、たいへん非現実的な話です。
 多くの被害者が泣き寝入りをしていることを、認識していただきたいものです。

●路上で嫌煙に対する配慮を求めているのなら、ひと目でそれと判る格好をして下さい。告知義務を怠った嫌煙に喫煙者が気付かなくてもそれは嫌煙に問題があるのでは?
…明らかな迷惑行為に関して、なぜ告知義務があるのでしょうか?
 まったくの屁理屈ですね。
20おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:35:04 ID:4Q+FxYf1
●嫌煙主導型の禁煙エリアの拡張が職場や公共スペースから喫煙者を路上に溢れさせ、結果的に嫌煙に路上でツケが回ってきただけなのでは?
…路上喫煙は、禁煙エリア拡大以前から見られる現象です。
 多少因果関係があることは認めますが、「ツケ」などという言葉で片付けようとするのはちゃんちゃらおかしい。
 駅や建物、会社の喫煙所や自宅など、喫煙が許されている場所はいくらでもあるのに、歩きタバコまでしなくてはならないとはとても思えません。
 完全に中毒でしょう。
21おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:35:52 ID:4Q+FxYf1
●副流煙が他人の人体にも悪影響があることについては、司法の上では確固たる立証が成されておりません。 医者でも喫煙者は存在している点を考えると、悪影響云々というのは、いい加減に誇張された警鐘程度のものなのかも知れませんよ?
…「医者の不養生」という言葉を知ってますか?
 医者が喫煙していても、なんら、不思議はありません。
 副流煙が他人の人体にも悪影響があることについては、いまや世界の常識ですね。
22おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:36:51 ID:4Q+FxYf1
●アメリカでは禁煙が当たり前だ…という向きがありますが、 外国の事情をそのまま日本に当てはめることは乱暴ですね。
…そのまま当てはめるのは乱暴かもしれませんが、先進的な良い取り組みは、どんどん輸入されるべきでしょう。

●たばこの異臭がするなら消防に、有害なら警察に連絡して下さい。万人にとっての異臭や有害な煙ならきっと貴方の意見で動いてくれますよ?
…馬鹿丸出しの屁理屈・詭弁ですね。
 開いた口がふさがりません。
23おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:37:35 ID:4Q+FxYf1
●実社会で孤立しクレーマーとして純化している少数の嫌煙に対して多数の喫煙者の方から歩み寄るということは考えられません。
何しろ一部のこうしたクレーマーの暗躍で以前よりは若干喫煙に関しての規制が出来ていますから。
嗜好品を楽しむ人がその反対者に歩み寄るというのは不合理な考え方といえるのでは?
…明らかに他人に害を与えるタバコ。
 もはや嗜好品の範囲ではないでしょう。
 規制がかかるほどの物ですから、むしろ劇薬物に近しいと考えられます。
 みなさんも早くタバコを断つことをオススメします。
24おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:38:10 ID:4Q+FxYf1
●自分の感覚でマナーを振り回す人がいますね? 「これは常識」「これはマナー」という勝手な解釈に基づいた上でボーダーを決められるのは少数のコミュニティなら可能ですがね。
…ですから、徐々に法律・条例が整備されつつあるのでしょう。
 「法律・条例が無いから何をしても勝手で、文句を言われる筋合いが無い」などというのは、まともな大人の意見とは思えません。

●歩きタバコで服を焦がされたり、火傷を負ったのなら、現場にて解決を図るのが最善では?その場でやり過ごす程度の問題なら、掲示板で愚痴を垂れ流しても不毛なだけでは?
…私の場合は、服を焦がされてその場で被害額を受け取ったことがあります。
 掲示板で愚痴を垂れ流すのは、それだけ、馬鹿な喫煙者の被害に遭って泣き寝入りをしている善良な人々が多いということでしょう。
 少しは反省すべきです。
25おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 23:39:06 ID:4Q+FxYf1
●失明少女というのは、都市伝説です。たばこの火が目に当たった少女の話は事実なのですが、それが拡大解釈されていつしか失明少女の都市伝説が生まれました。
…失明少女の伝説…ありえない話ではありませんね。
 喫煙者の方々には、こういう悲惨な事故が起こりうることを常に認識してもらいたいものです。