東京のどこがいいのか?★その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
149おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 19:27:16 ID:kNi+4wIj
>>146
なんで「病む」のか分からんな・・・。
「ドブ臭い」とか。。ネタか釣り?
150おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 19:27:19 ID:ZLMShYrs
日々日用品を近所の歩いて3分圏内にあるドラックストアやスーパーで補充してますので
俺は週末に両手に余るほどの買い物をすることが稀。
多分ご近所の方々も同じようなもんだろう。

一度にトイレットペーパーとか紅鮭とかビールのケースとかお菓子の大人買いとかする人だったら
車があったら便利だろうね。

もし近所で車でいって大量に買い物するような店を挙げるとしたら島忠ホームセンター
(ペンキとか板とか日用品とか盆栽とか家具とかなんでも売ってる)かドンキくらいしかないし。

実際のところ車がなくても不自由しない人も多数いるわけで(むしろ平日車に乗る人のほうが稀?)
車がないと不便と強弁されてもねぇ。個人的価値観の押し売りみたいでウザイね。

敢えて言おう。そんな押し付けがましさが「田舎臭い」と。

まあ2ちゃんだからそんなもんか。
叩かば叩け
151148:04/11/23 19:27:33 ID:Ht1gXCL8
>>147
そうだね。まとめ買いはあまりしないね。
152おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 19:59:55 ID:A8hketq2
>>150
>多分ご近所の方々も同じようなもんだろう。

えっ、そうか?
ウチの周りでは自転車があふれてるが?
153おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:01:58 ID:A8hketq2
>>150
¥駅やお店から3分以上歩く人の方が多いと思うが?
154おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:05:26 ID:A8hketq2
>>151
「出来ない」がホントの所だよな
あ、オレ台東区在住ね
155おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:06:00 ID:NCvbrHKV
郊外にでかけるとかじゃないと車に乗らないなあ。
墓参りとか。
買い物は徒歩。商店街だから。
仕事も電車。行帰りの寄り道が気楽だし(駐車の心配しなくていい)。
156おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:09:06 ID:A8hketq2
>>155
>買い物は徒歩。商店街だから。

これ不便なんだよね
157おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:17:00 ID:A8hketq2
商店街って小さなお店がほとんどだから
品揃えが出来ないんだよ。
そこでは買えないものが結構あるんだ
158おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:20:57 ID:NCvbrHKV
>157
その他必要なものは会社の行き帰りに買うから。
会社帰りにちょっとデパートとかによって
地元駅で食材って感じかな。
勿論毎日ではないけど。

そして商店街にも一応スーパーはあります。
何階だてみたいな郊外型の大きなものではないけど。
159おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:27:24 ID:A8hketq2
一時、地方の中都市に住んでたんだが、そこですぐに買えたものが
台東区に戻ってきて、まったく同じものを買う為に
結構面倒な思いをしたよ、それが1つや2つではなかったんだよね
160おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 20:28:32 ID:A8hketq2
一時、地方の中都市に住んでたんだが、そこですぐに買えたものが
こっちに戻ってきて、まったく同じものを買う為に
結構面倒な思いをしたよ、それが1つや2つではなかったんだよね
161おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 21:32:16 ID:sdz359R9
仕事場が渋谷だから電車に乗る前に買う、普通のものだったら主に最寄駅で買う。
ちょとした買い忘れた品ならマンションの下のコンビニで買う。
でかい物、大きな家電は送ってもらう。車は一応持ってるけど月に一回か二回乗るくらいだ。
俺は買うもので何も困ることはないな。洋書とかはネットで流石に買うけどさ。
東京のいい所はちょと歩けば、旨い飯屋がたくさんあってしかも夜遅くまでやってるところかな。
安心して飲めるし、競争が激しいからうまくてそんな高くないし
地方もその土地の物はうまいんだけど、早く閉店するし、あたり外れの落差が激しすぎるし
バリエーションが少ないんだよね。魚とかは当たれば最高にうまいんだけど
162おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 21:37:52 ID:ZLMShYrs
>>152
そりゃごもっとも。

>>153
¥は何を意味するの?
3分以内ってのは「うちのご近所」ってことわってるじゃん。
3分はだいぶ恵まれていると思うけど、まあそれが10分だったとこで車は不要だわな

>>154
駅前のアーケードに連なる商店って感じの「商店街」?
確かに個人経営の店だと大型店舗の品揃えには勝てないし
会社から帰るころには閉まってる店もあったりするね。

でも俺の知り合いの都内在住地下鉄沿線居住者は意外と「商店街」にあこがれている気がする
夜遅くまでやってるスーパー1件の方が便利なのに。
163おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 23:04:10 ID:Qw+ZMy8N
世田谷区の明大前、下北沢、経堂、三軒茶屋住みやすい?
164おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 00:52:24 ID:Kw3tdrue
>>163
以前、代沢に住んでいましたが(三茶と下北の中間)静かで暮らしやすいですよ。
三茶に近いほうが、買物などは便利かもしれないです。
生活必需品など大抵の物は、下北、三茶で揃います。
明大前、経堂はわかりません。
165おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 02:33:30 ID:SOZ6syyF
>>162
>「商店街」にあこがれている気がする

年を取ったんだろう
過去へのノスタルジーもあるしな
166おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 09:55:39 ID:yhlxnFnK
東京のどこがいいって、そりゃあ生まれ育った街だからなー。
どこよりもいい。
東京にも下町やら、「区」ではなく「市」のところ、しゃれた街など色々あるけど
やはりわがまち新宿が一番。

東京に行けばなんとかなる、変わる…と期待してくる人も多いが
それなら自分やもともと東京に住んでる人はとっくにどうにかなってるっつーの。
167おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 13:15:35 ID:2PZCfYcJ
>>165
しかし、商店街はこれから必ず見直されるよ。
168おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 13:20:21 ID:3mIcsJWr
個人商店も個性があるお店は残ると思う。店主のこだわりがある
お店だと遠くても通うんだけど、やる気の無さが全体に漂っている
店だと先は短いかも。それは、厳しいと思うな。
169おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 13:24:37 ID:2PZCfYcJ
>>168
やる気のなさね・・・・

最近、「食」のテーマパークが多いでしょ。
そのほとんどが昭和30年代・商店街という設定。
なんでこの設定がウケルのか?

品揃えとか便利以外で商店街というのは見直されるよ、必ず。
それに気付かないのも東京ならでは・・・か?
170おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 13:26:05 ID:lDvPPIVt
商店街と言えば、近所の商店街、
6のつく日は縁日だんだよな。
お祭り気分で楽しかったな。
171おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 13:36:32 ID:8fAl2w+W
例えばね、
なんでイギリスなら必ずロンドン逝くの?フランスならパリ逝くの?
みたいなもんじゃないの。
中央にはそれなりにいいもんがあるんだろ。
172おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 13:38:43 ID:2PZCfYcJ
>>171
ただ日本の場合は一極集中しすぎなわけで。

イギリスやフランスと比較するのはどうかと・・・
173おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 13:51:50 ID:zyfDCidR
まあだからさ、一番中央に住みたいってのに「どこがいいの?」もないだろうとさ。
174おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 15:09:02 ID:RCOSuCuA
>>149
あんなに人が居たらキチガイになりそうじゃないか!
175おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 15:44:08 ID:uI+OEjnn
>>174
個人差。私は人がいないほうが怖い。
176おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 15:49:42 ID:lDvPPIVt
東京は臭いとか言うけど
田舎も結構うんこ臭いぞ。
牛探したっつーの。
177おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 16:53:45 ID:eQ4+PXXL
>>172
イギリスやフランスをどの程度ご存知なんでしょう。
住んだことあるんだ。
178おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 18:37:29 ID:tE/nFDsg
もう新宿や渋谷で毎日祭りやるのやめればいいのにな。
祭りやめりゃいくらか人経るだろ。

札幌は祭りなんてたまにしか無いから、いつもは歩きやすいぞ?
179おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 19:12:16 ID:Y3l7OsMA
生まれも育ちも札幌人の俺だが、
まー東京にいるといことだけで、考えることも多いのだ。

まー人それぞれだとおもうけど。


残したカーチャンごめん
180おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 20:10:18 ID:VA0GI7BH
>>169
>最近、「食」のテーマパークが多いでしょ。
>そのほとんどが昭和30年代・商店街という設定。
>なんでこの設定がウケルのか?

「昭和30年代」だから。
その頃の買い物風景を再現することが主目的→必然的に商店街が舞台となる。

181おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 20:11:42 ID:khT5kLB7
単に東京生まれ東京育ちだから東京が好き。
今は神奈川だけど、住めば好きになるもんだね。
182おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 20:37:43 ID:e86H3nf4
>169
その設定が多用されるのはねぇ。
若者にも年配にもウケるから。
若い奴は、知りもしない癖に「ノスタルジィィイ〜」なんていってるし、
年配の人は年配の人で「懐かしいだらな〜」なんていってるし。

オサレテーマパークだと年配には居心地悪いんだろね。
だけど、若者からも注目浴びたい。
だから多用されてんのじゃないかと俺は思ってるんだけど、それがどうしたって顔だねぇ。
183おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 20:47:10 ID:EtDHd5ZG
ねぇねぇ言うな気持ち悪い
184おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 21:20:41 ID:ILvvMXXF
>>172 どのくらい集中してるか知らないの?
185おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 02:11:07 ID:0BKM8DRP
東京ってすごく緑も多いんですよ、実は。
公園もきれいだし広いし、広大な代々木公園を半日かけて散歩した後は
原宿でショッピング、青山通りを歩いて渋谷へ・・・・・
裏原宿や青山通りの横道もたくさん公園や広場があって、たまに
ファッション雑誌が撮影してますね。
明治神宮の森もすがすがしいほど広くて気持ちいい。野鳥もたくさんいますよ。
こういう自然と洗練された街がよく溶け合っていて、東京ってやっぱり
いいところだと思う。
186おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 02:14:03 ID:hNSy/Jgs
>>178
え〜とっつっこんでいいのか?
187おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 02:22:58 ID:5R7V+ZyD
>>180>>182
なるほど。
昭和30年代・商店街にする意味はわかったが、

何故それをどれもビルの中、つまり屋内のテーマパークにしてしまうの?
本物の商店街をプロデュースする、でもいいのに。

実はみんな店員との会話など、庶民的な暮らしをしたいんじゃないの?
庶民的な暮らしがテーマパークという「異世界」として扱われるって哀しいよ。
188おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 06:52:07 ID:3HQHvsrA
日常の買い物で店員(というかお店の人)とよけいな会話はしたくない
包むの待ってるあいだに天気の話とか嫌だ
189おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 09:33:07 ID:hzst95DN
>>188
おれはそういう機会を利用して世間話のテクを身につけたいけどな
ついつい長話をしてしまうほうだから、
うまく切り上げる間を勉強したい
190おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 09:48:14 ID:4PxYoBVu
商店街で買い物してもそんなにしょっちゅう会話しないよ。
191おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 12:44:49 ID:eVuZHwGM
自分はクリーニングを個人の店に出してるから
いちいち出したり引き取ったりのたびに会話するのが面倒くさい
あと店(八百屋とか)の客引きも正直煩わしい
192おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 12:56:18 ID:91pG85Sm
最近ではショッピングセンターでも
専門店の並んだモール形式が増えてきている。
これって商店街じゃん?

それとも、駅前通りに青空の下、住居と一体化した完全個人経営の商店が並ぶ
昔ながらの商店街でないといけない理由は?
193おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 13:19:45 ID:eVuZHwGM
>192
いけない、て誰が言ってるのか?
194おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 13:31:41 ID:lPsOUCVG
>>185
わかる。大阪と比べると涼しいし、整ってるところも多い。
公園もいっぱいあるし。
195おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 13:33:32 ID:5R7V+ZyD
>>192
だったらマンションも長屋を積み重ねたようなモンと言えるけど、
実際は長屋のような近所付き合いもないし、隣近所の住民の顔・名前すら
把握できていないでしょ。

ショッピングモールと商店街は似て非なるものだと思う。
ハコモノに収めてしまったもんと商店街は違うよ。
196おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 13:45:30 ID:8USLr4YF
197おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 21:26:41 ID:D+MdJIz+
↑ブラクラ 有害
198おさかなくわえた名無しさん
いくら金を稼げても東京で働くより地方で働く道を選びました
環境が駄目だ 東京は