1 :
おさかなくわえた名無しさん:
つまらない、場がシラケる、と集いの場から敬遠されがちな「飲めない人」。
そんな人たちが「飲めなくて悪いかヽ(`Д´)ノ」と語り合うスレです。
わたすものめない
アセトアルデヒドを分解する酵素が足りないらしいからな。
オレ様は飲んべーだが、人には勧めないよ。
体育会系の人は強引に飲ませようとするよね
断ると逆ギレしてくる先輩がいて困った経験がある
その人は酔うとすごくしつこいし
ハッキリ飲めないと断るとカドが立つから飲む真似だけして
少しコップに口つけた方がいいよって先輩に言われてからそうしてる
脱水素酵素は十分足りてるけど飲み物として嫌いなので飲まない。
「飲めない人」ってことにしてるけど。
7 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 14:32:13 ID:gcq4GtxX
飲めない奴は生きる価値なし
でもがんばればのめるようになるらしいね
>8
ならねーよヴォケ
>8
旦那がこういうこと言う香具師だ。
あまりにうるさいから飲んでは吐き、飲んでは吐きして
いくら飲んだってダメダって証明したのに、「酔うと思ってるから酔うんだ」
とわけのわからないことをほざいた。
両親とも気を失って病院に運ばれたことがあるくらいの下戸だから、私もダメなんだと説得
そして居酒屋で、意識はあるのに目の前が真っ暗になって(目はあいてるのに)、倒れたら
やっとやめさせてくれた。腹が立つ以前に怖かった。もう二度と経験したくない、あんなの。
11 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 16:04:18 ID:JyAGbGFf
>>10 気持ちは非常に分かります。飲めない者を飲めるようにしようとする奴って
いますよね。なぜかそういう奴に限って「酒を飲めるのが正しい」みたいな
価値観を押し付けようとする。
飲めない人間からすれば、別に飲めるようになりたいなんて思ってもないんですよね。
(↑これはあくまで俺だけかもしれないけど。)
酒代もかからないし、酒で家庭や人間関係を壊すこともなくむしろ良かったかな、と思ってます。
俺は練習して多少飲めるようにはなった
まあ、それでもお銚子1本半が限度だけど・・・
私も飲めるようになりたいとは思わない。ぶっちゃけ、酒、まずいし。w
飲める人が楽しそうで羨ましいな、と思うことはあるけどね。
>>12 それだけ飲めれば上等じゃ
私がもしその量飲んだら、飲めないことは無いがその10分後が大変。
あっという間に酒が体中に回り、トイレに行く間もなくその場で吐く。
ムリして立とうとしようものならめまいをおこして床にぶっ倒れる。
だからイヤなのよ
ワイングラス1杯で貧血起こす下戸です。
家にある酒類は、料理用と、遊びに来た奴の飲み残しだけ。
なのに、「顔と性格が大酒飲み風」とよく言われます。
「本当に下戸なんです」と言っても「またまた〜」とか言うオヤジ多し。
おかげで酒だけじゃなくて酒飲みも嫌いになりました。
これからの季節、飲み会が増えてイヤなんだよなぁ。
職場関係の飲み会って、なんだかんだ断れないし。
下戸からすると、飲み会の勘定がワリカンって腑に落ちないよ。
のんべーな連中の飲み代を補助してやってるようなものじゃん。
小さめのコップ1杯がちょうどいい。3杯が吐かない限界。
>16の下2行、禿どう・・・。
とてもソンした気分になる。
19 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 20:38:29 ID:Fd+T3UNz
酒自体は大好きなのに下戸ってのも辛いもんです
>>20 ちょっとでも呑めるのは下戸とは言わないよ。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 10:14:17 ID:1s0lnPUv
>4
世の中、アンタみたいな奴ばかりだと良いのだが…
俺も飲んべーだが、やはり、無理には飲ませない。
ただ、新人のころに一度、かなり酒癖の悪い課長が、
『俺様の酒が頂けないとは、生意気な新人だ!』と
絡んで来たので、泡盛の一升瓶と丼を手に、課長に
丼に注がせたあと、それを一気に飲み、同じように
飲ませようとしたら、『お前は上司を殺す気か!』
それ以来、その課長から2度と誘われなくなった。
今は… 俺が課長になり、当時の課長はヒラ社員に
降格させられたうえでクビになった。
DQN課長沈没して良かったじゃん。
やっぱり悪い奴には天罰が下るんだな。
>24
結構いるんだよね、7みたいな香具師
「ええ〜っ!お酒飲めないの〜!もったいな〜い!かわいそう〜!人生損してる〜」
うっせーな。
まずいもんはまずいんじゃい
26 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 17:09:08 ID:94Gqdmuw
27 :
25:04/11/03 17:19:52 ID:+dqWX3+u
なんつーか「香りで楽しむ」系が苦手?
紅茶なんて、におい違うだけで味一緒じゃん。
ワインも然り、味は殆ど同じやがな
一番ショック受けたのはデニッシュパン
表面だけで、中身無し 二度と買わん!
ウヰスキー、日本酒、バーボン全て試したがみんな「カッ」と熱いものがくるだけで
なんっっにも味しない。発酵した麦の味(そのままやがな!)だよ・・・まずっ
28 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 17:35:42 ID:AAJGKXhk
>>27 そういうまずさに感じる人もいるんだね。
俺にとってはその感覚は「寿司」だな。
>>25の2行目、よくいるよね。特に「人生損してる」は何回言われたか・・・。
モスコミュールよりジンジャーエール。
カシスソーダよりぶどうジュース。
スクリュードライバーよりファンタオレンジ。
お子様と言われるけど、気にしない!
>28にキスしたいくらい禿同
25歳だけど、いい?w
漏れは成人式の時に普段飲まない酒を勧められるがままにのみまくって、次の日ひどい二日酔い。
それ以来一滴も口にしていない。
それは加減がわからなかっただけというのもあるかと。
普通に飲んだら美味しいかもよ?
なんで?
俺は酒アレルギーだってことにしてる
35 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 23:53:57 ID:79lLitpQ
うほ
36 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 23:59:22 ID:EQkQrT3t
飲めるけど全く酒がうまいと思えん
37 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 00:02:31 ID:Pd//DIgb
私もまったく飲めない。
初めての飲み会で梅酒普通にがぶがぶ飲んで、悪酔いした。
その後少量でも顔が赤くなって気持ち悪くなるので、
アセトアルデヒドのなんか検査?してみた。
そしたらすぐ反応でて、飲まないほうがいいと医者にいわれそれ以来飲めない。
てか、おいしいと感じない。
38 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 00:04:00 ID:lzFNXDAq
俺も飲めない・・・・でも体育会系の職場だから、はあ、
梅酒の梅は好きだけど。
39 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 00:07:52 ID:Pd//DIgb
というか、飲めないってだけで「場がしらける」とか「つまんない」とか、
いわれたことない。。。私が女だからかな…男だとそうはいかないのだろうか。
別に飲めなくても、ノリノリでいれば問題ないと思うんだけど…違うのかな。
40 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 12:45:39 ID:MmITegv7
飲めないなら飲むな。
「酒飲めない奴は大人じゃねー」などとほざくガキはほっとけ。
41 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 12:49:09 ID:MmITegv7
ウーロン茶で盛り上がる輩もいる。
42 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 13:02:45 ID:CDH3oh1O
酒飲めないツレがいて、あんま強く誘ってもないのに勝手に飲み会来て
「あー、俺飲めないからワリカンだと損なんだよねー」とか言うの。
だから何?来るなよと思いながらみんな苦笑いで無視するんだけど
そいつは何かちょっとキレ気味で
「俺飲まないからガンガン食わないと割りに合わない!割り勘だから好きなもん注文する!」
って言ってバンバン注文するの。
キムチ雑炊とか、カニ炒飯とか、海老焼売とか、鮭ときのこのホイル焼きとか
刺身盛り合わせとか、サザエのつぼ焼きとか、そんなもんばっか食うの
雑炊とかみんなで食えないしバカみたいに高いもんばっか。
おまいはホステスかっての。
みんなビール5〜6杯とチューハイ2〜3杯で
ちょっと何か食べる程度なのに何様だよって感じです。
飲めないなら来なくていいです。
ワリカンいやなら一人でカウンターで食えばいいです。
結局高くつくです。
早く帰ってくださいです。
酒も勧めてませんし誘ってませんから。
43 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 14:05:46 ID:upT0td+9
>>42 その女?は酒呑めても呑まなくても異常なんだから、
酒を呑めない人たちみんなをそういうふうに思わないでくれよ?
その女は仮に酒が呑める体質なら
「割り勘だからガンガン呑まないと損だし〜」
とありったけ呑むに決まってるんだから。
飲み会では飲めない人の隣に陣取り、みんながその人に勧める酒を
私が全て取り上げて飲み干します。
いつものメンバーの中では恒例なので、そこそこ盛り上がる。
飲めない人は進め上手になれるといいかも。
年に二ヶ月だけ禁酒するんだけど、自分の時間は増える(ような気がした)し、お金は浮くし、いいこと尽くし。
もう辞めちゃおうかな…とか言いながらまた飲み始める訳なんですが。
タバコは止めたけど酒は止められないなぁー。
下戸の人に無理やり呑ましたり、呑めば慣れるとか意味わかんないよね。
一気もありえないよ。命にかかわることなのに。
それに酒に失礼だよ、呑み方を知れよな。
奈良漬けや、リキュール類を使っている洋菓子なんかも苦手です。
48 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 22:21:19 ID:8fbQHslz
私も飲めない。
鍋の席で飲めない人がいたら、その人の分の酒を貰いたい。
そのかわり俺は野菜しか食わないからさ。
50 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 22:27:40 ID:7rdw7tvE
おれのさけがのめないというのか!
51 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 22:37:05 ID:GoBxCBvJ
私もまったく飲めない。
しかも、アルコール消毒するともれなく肌が赤くなる。
「アルコール消毒禁止」とカルテに大きく書かれた。。。
他のもので消毒するの?
熱湯消毒
>53-54
熱湯消毒はないなw
どんな薬品を使ってるのか謎だけど、
かゆみも発疹も出ないから、そのままでもいいけどね。
前に付き合いでおかまバーで間違って水割りを飲んだ。
ウーロン茶がショーの間に水割りに進化してた。
新人さんが水割りと間違えたのが原因だけど、文句は言えなかった。
翌日はひどい二日酔いでフラフラだった・・・アボゥン('A`)
タバコも酒もだめだから、飲み会では間が持たないや・・・_| ̄|○i|||i
56 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 16:15:06 ID:qj+uDE54
>>32 こういう奴は何か根本的に勘違いしてると思う。
57 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 16:17:56 ID:LvYeOlhS
アルコールを分解する酵素?がないと、うけつけないらしい。
あまり飲まなくなると弱くなるような。年齢とか体質的なもの?
酒は好きだけど、酔っ払うのが嫌で飲まない。
ヘベレケになるまで飲むヤツの気持ちがワカラン。
酒好きって言ってたるヤツって、
酔いたいだけだよな
>>57 遺伝により3タイプ(活性型・低活性型・非活性型)に分れるらしい。
全然駄目な人は「非活性型(低活性型)」、少しなら大丈夫な人は「低活性型」
ざるな人は「活性型」…あたりなのかね?
>>56 俺が代わりに両手をついて謝るから許してくれ。
>>59 俺はつきあい程度で2〜3杯(ビールでも日本酒でも蒸留酒でも)飲めるから
低活性タイプかな。もっとも飲める飲めない以前にまずいから飲まないけど。
しかし本当に全然まったくダメな人って意外に多いね。
62 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 17:12:32 ID:/MRpGbFo
今の20代の30%が酒を全く飲まないんだって
下戸が増えているとか
まあ仕事帰りに同僚と一杯なんてもう古いわな
オサーンくさいと敬遠されているらしい
>>56 歌の文句を書いてみただけで深い意味はないと思うぞ。
51みたいに返しとけば。
65 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 20:32:56 ID:ZgnBtjfZ
自分はいまお酒飲めるし大好きだけど
生まれたときから好きだったわけじゃなくて
もちろんビールなんか苦くて不味いと思ってたし
日本酒もウィスキーも匂いすら受け付けなかったけど
学生時代に少しずつ覚えてやがて飲めるようになるでしょうが
そして酒は百薬の長といわれるとうり、
世知辛い人生の荒波の中でひと時の清涼剤となるでしょうが
それを最初から「いや、自分は飲めない」と言うのは何かね、逃げてる。
みんな楽しくなるためにお酒を飲むんでしょうが。
素面の人がいれば無礼講も無礼講でなくなるしね。
ちゃんと検査して飲めない人は診断書携帯しとけばいい。
それは冗談だけど、最近の若い子はこんなんなんか?なあー
飲めるようになろうと努力しない子が多いと思わん?
酒は好きだが酔って騒いだり、正体なくしたりするのが嫌いだ。
旨い酒を程よく飲んで、ほろ酔い気分になるのは好きだ。
>>65 61だが、いくら飲んでもまずい物はまずい。飲めるようになるかと思って
無理もしてみてみたが20年たってもやはりまずい。アルコール耐性以前に
嫌いな物無理して採りたくない。あと酒飲みってろくなヤツ居ないし。
少なくとも自分の周りには。
>>65 ビールは風呂上りに飲んだ時に初めて旨いと思った。
日本酒は酒造メーカーがコンテスト用に仕込んだという酒を飲ませてもらってから好きになった。
ワインはいまだに旨いと思ったものに当たったこと無いんで、いまだに苦手。
>>65 飲めるようになろうと努力しない子が多いと思わん?
痛すぎ。
飲めなくても何も困らないでしょ?
飲み会行かなきゃいいわけだし,
行っても盛り下がらないように話合わせとけばいいだけでしょう。
いい年こいて自分の価値観を人に押し付けるのはやめましょうね。
71 :
65:04/11/19 07:21:54 ID:i5ezySTv
釣れた釣れたw
72 :
65:04/11/19 07:28:39 ID:wAgGXLCp
俺が釣ったんだ
73 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 08:12:11 ID:IP8Z0EUd
いい酒なら飲めるかもと酒飲みなら誰でも飲みたがるって言ふお酒を
呑ませてもらったものの、全然美味いと思えず没。
あまりに気分が悪くなり、その日のうちに全部吐いた。
やっぱムリ!呑める人が飲んでこそだよ。汚い話でスマソ・・
74 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 08:47:50 ID:wAgGXLCp
女は「かわいい」言われよう思て「飲まれへん」言うとんねん
好感度上げよう思て
75 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 09:49:36 ID:ZOLJ6EVA
いっぺん餡ころ餅や大福積み上げて甘いものだめなやつらに
「なにぃ、俺の大福が食えねえだと?」
とか
「甘いもんも練習でくえるようになるから。」
とか
「これくっちゃうまでかえさねえぞ!」
とかやるオフやりたい。
76 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 09:52:02 ID:wAgGXLCp
デブか。
77 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 09:59:53 ID:IP8Z0EUd
>>74みたいなヒトには じゃかぁしぃんじゃ!ボケェ!!黙ってぇ!!!
お前らなんぞにカワイイとか思われたいわけあるかっちゅーねん!!
思いあがんのもたいがいにせぇや! …と思わざるを得ません。
他の方々には、お目汚しを失礼致しました。
78 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 10:07:53 ID:BwGo6lnh
>>68 あなたが飲まないのは全くあなたの自由なんだが、「まずい」ではなく「嫌い」といって欲しいね。
80 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 18:10:04 ID:rwDW6WSw
俺に酒を勧める奴は炭酸水とコーラを3:1で割ったものを一気のみさせてやる
それも1リットルな
おれはできるぜ
下戸だけど、昼間から蕎麦屋や鰻屋で一杯、なんてのには憧れるなあ。
>>80 漏れはコーラなら半日で7lくらい呑んだ事あるぞ。
さすがにガポガポした。
85 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 14:45:25 ID:tjHspXXK
下戸彩
飲むと全身が痒くなる、1週間位は寝れない程辛い
居酒屋バイトでチューハイまで飲めるようになったけど
ウィスキー飲んで死んだ
元々炭酸がダメなので炭酸系は全滅。
それ以外でもアルコールが少しでも入ってると
一口飲んだだけで頭がクラクラする。
春から社会人なんだが不安だ…
酒を一口呑んだだけで、心臓バクバク、顔が赤→青くなるのは危険だから飲ませない。
こういう人は無理させちゃいけない。絶対に飲ませるな。
俺は身の回りでこのタイプに飲ませようとする奴がいたら、殴ってでも止める。
だけど、それ以外の「呑めない」ってのは根性がないだけ。
そういう奴はワガママな偏食だし、周囲を気遣えないヲタク気質のネクラだから、
無理矢理に呑ませれば、そのうち呑めるようになる。
呑めるようになれば、やがて感謝されるしな(w
嫌いなものを無理矢理好きにさせんでも。
社会人だったら、
4月の年度はじめ、8月の暑気払い、12月の忘年会、1月の新年会、3月の年度おさめ
この5回ぐらいは呑めないと恥ずかしいんじゃないか?
乾杯のビールすら呑めないんじゃ話にならないよ。
ましてや、営業だったら、接待もできないよな。
体質的に呑めない奴は、これはもう、しょうがない。
好きじゃなくても付き合うってぐらいのことできないんじゃ、
社会人失格になっちゃうってこと。
だから、好きにならなくてもいいから、ガキみたいに呑めないで突っぱねるな、ってこと。
ちなみに、酒を呑めない奴の部下って可哀想だぜ〜。
酒を呑めない奴は、部下をもっちゃいけない。
つまり、独立した職人や、一生ペーペーしかないな。
漏れは可哀想らしい。
呑めないと恥ずかしい、か。
ID:RHPIzkwXさんは意気軒昂としておいでですなあ。さぞ、お仕事もばりばりお出来になることでしょう。
いや、やまとおのこと生まれたからは、かくのごとく在りたいものですが残念ながらそれは叶わぬのです。
ああ、アルコールを分解できないこの身が恨めしい、ことはないです。別に。それなりの生活してますんで。
RHPIzkwXは
>>75の主催するオフ会に参加して
ケーキ1ホール、特大大福10個、カステラ3本、10本分の大学芋、ドラ焼き20個、大判焼き10個(アン、クリーム各5個)、
タイヤキ20尾、アイス2l、コーラ2l、オレンジ、アップル、グレープの各ジュースを1lを飲食したほうがいいな。
1時間以内に。
量が多すぎるだろ、単純に(w
普通の人間だって、その量は食えないってーの。
でも、その中で食えないものはないぜ、基本的に。
無理をすれば、
ケーキ1ピース、大福1個、カステラ1/2本、大学芋1本分、どら焼き1個、大判焼き各1個、
鯛焼き1尾、アイス180CC、コーラ350ml、オレンジ、アップル、グレープのジュースを200ml
ならば、2時間以内に食えるかもしれんな。(っていうか、飲み物多すぎだろ、これ)
それでも、普通の甘党でももてあます量だぞ。
普通の甘党でも、元の量なんか食えないんじゃないか?
>>95 それじゃあ,おれのチンポを1時間しゃぶってもらおうか。
>>96 噛み千切ってやるよ(藁
>>97 おいおい、どこが小食だ。
これだけで固形物で2`はある量だぞ。
酒のみ必至だな。
必至な酒のみ。
せめてビールをコップ1杯だけでいいから呑めるようになりな、ガキども
酒を奢ってくれ
103 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 00:02:47 ID:Pze0ChTA
>>88 >>90 今の時代でもこんな奴がいるんだなあ。
きっと頭の凝り固まった、大人の分別も身に付いてない老害なんだろうね。
お酒を飲まなくてもコミュニケーションに支障がない会社や職業なら
別に飲まなくても困らないんじゃないんですかね。
酒なんて飲める方が恥ずかしい
106 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 00:27:26 ID:gE30QQ0n
HAHAHAHA!
俺なんか絶対に飲み会にいかないぜ!
アルコールに金使うなんて勿体ない
107 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 00:33:55 ID:/gqsHm3l
極論が出てきたなw
酒は心の壁を低くできるんだぞ。
より良いコミュニケーションがとれるかもしれない。
108 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 00:36:34 ID:bu3JvmME
>>90>>91 俺は二社会社を替ったが最初の会社の部長(のち専務)と
次の会社の所長(専務)はいづれも下戸だったな。
酒が呑める呑めないに関係なく、実力だよ。
酒が呑めるから部下を指導できるなんてのはありえない。
潤滑油としての効果はあるだろうが、部下を管理できない奴が
いくら酒を呑めてもダメだね。
一番ダメなのが「酒が呑めない奴は一人前じゃない」という
アホ。
こういう奴に限って人望を集めた験しがない。
普段、仕事をばりばりやっていれば、鮭が呑めなくてもちゃんと
評価はされる。
嗜好品に偏食も何もねえ
110 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 00:42:46 ID:EQCXm1ry
酒は壁を低く?
そういう言い回しもあるのか…
むしろそいつの本性を表すといったほうがあってないか?
111 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 00:45:05 ID:/gqsHm3l
>>110 まぁそうだが、本性=DQNではないだろ?
酒タバコギャンブルに金使うやつは池沼
114 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 08:17:28 ID:mdnA36IZ
うちの会社の上司2名ともに下戸だけど、営業ですごい数字あげてるよ。
しゃべりが上手いし仕事も正確で、商品に関する知識と経験も豊富
だからお酒なんて全然問題じゃないらしい。
用は実力でしょ。
私も飲めないんだけど、先日一緒に食事に行った人が「飲める練習
をすれば飲めるよ!」と言う人だった。
すぐに体調が悪くなるからと言ったら「気分が悪いのを何度も乗り越えるんだよ!」
との答えだった。引いた。
釣りが多いスレだな。まあ、しょうがないか。
自分、相当の酒飲みだけど、人に酒を強要したことはないよ。
逆にまっとうな酒飲みなら、飲めない・飲まない人には絶対勧めないとオモ。
強要する人って、昔「強要された」人なんじゃないのかな?
酒はマターリ楽しむものです。
>>114 申し訳ない。酒飲みとして謝ります。そんな奴がいるから誤解されるんだよ…
つか、そいつ連れてきてくれ。吐いても泣いても寝ても蹴飛ばして
72時間酒責めにした後、それがどんなに酒にとっても本人にとっても
非道な事か二日酔いの頭に叩き込んでやるから。
117 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 08:54:18 ID:UJGoQvq+
乾杯もしないやつは自己中
私は下戸、父親は酒飲み。
父は「お前に飲ませるくらいなら俺が飲む」と言います。
うだつのあがらない父だけど、ここは尊敬する。
でも、二人でおいしいお酒を楽しめるくらいの酒の強さは遺伝して欲しかったな。
ビールをコップ二杯くらいまでならギリギリいけるけど、そこからはどうしても駄目。
胸から上は真っ赤になり、目まで充血して気持ち悪いし。
酒のつまみを食べるのは大好きなのに、肝心の酒が飲めない。
酒税を思いっきり引き上げてジョッキ一杯5千円ぐらいにすればいい。
「俺の酒が飲めな・・・・ いや・・ まあ今回は勘弁してやる。次のボーナスが出たら
飲んでもらうからな!」ってなことになって(・∀・)イイ!!
酔って騒いだり暴れたりするDQNも気軽に飲めなくなるだろうし。
120 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 20:58:21 ID:wMjHKcrm
お酒を強引に飲ませる人・飲めない人を人とも思わないような人って
下戸=酒が不味いから飲めないと思ってる節がある気がするんだが…。
下戸に無理に飲ませようとするのは、卵アレルギーの奴に卵を食わせようと
するようなもんだと思う。
いっそ下戸の俺達もアルコールアレルギーとか認定してくれりゃいいのにな。
不味いから飲めない人です
ビールの味が分からなければ子どもなんて台詞聞き飽きましたよ
>>120 どこかの大学でそういうのを実験的にやってるらしいなぁ。
タグを首からぶら下げるだったか腕章をつけるだったかで量を判断してもらうと言うものだったような。
確か赤=まったく飲ませられない黄色=少量ならOK青=体を壊さない程度に飲ませてもOK
だったような。
食べ物を好き嫌いしてると親に張り倒されたとか、
下戸だったけど先輩に強要されてなんとか克服したという過去を持つ人は、
他人にもそれを強要するよね。
自分は好き嫌いが許されなかったのに、他人は許されるなんて不公平!
と思っちゃうんだろね。
>>123 下戸って克服できるもんなのか?
俺も克服できるもんならしたい。飲み会の度にかなり鬱だからな…。
身体に重り付けて老人や妊婦の動きを味わう奴があるけど、あれのように
酒飲みに下戸の症状を味あわせる薬を誰か開発してくれ。
>>124 そんな薬なくても2日酔いは経験してるぞ。
だけど呑むんだ。まぁバカだなオレたちはw
>>124 分解酵素が有るヤシなら呑んでれば強くはなるね。
>>125 なんで宿酔いになるかって言うと、酒が美味しくて飲み過ぎるからでしょ。
そうじゃ無いんだよ
漏れも下戸だ。「不活性型」だろうな。コップ半分も飲まないうちに寒気に襲われるもん。
目も焦点が合わなくなるし。先輩達が言うには顔から血の気も失せていたそうな。
なもんで、飲みに誘われる度に「オマイは茶にしときなさい」と言われる。
>>127 正直酒なんて酔うから呑むんで、美味いもんじゃねーな。
1杯目はちっとは美味いかなって感じだ。
130 :
124:04/11/21 22:38:53 ID:wMjHKcrm
>>125 なるほど確かにそうだな。
しかし、良い気分で酔ってる時間がある酒飲みの人は正直羨ましい。
俺も
>>128とほぼ同じ症状だが、皆が気分良くなってる間にオエーとなるのは
周りも迷惑するだろうし、それが恐怖なんだよな…。
大人になれば、漫画みたいに頭にネクタイ巻いて店の看板家に持って帰ったりして
楽しく酔えるもんだと思ってたよorz
漏れは乾杯はじめる前から頭にネクタイ巻いてスタンバってますよ。
酒が呑めない体質の人がいることは結構みんな知っている。
だけど酒の席では多少は勧めてしまうもんだ。社交儀礼だな。
酔っ払って「オレの酒が呑めねーのか」なんて言うバカもたまにはいるが、
注いでもらって捨てちまえw
んで、呑めないヤシも上手く断るすべをしるんだ。
>>131 オレぐらいになると前日前祝に呑んでしまう
飲めない奴が盛り上げれない飲み会なんか行きたくねえ
>>52 ナカーマ。飲むのもだめだけど、アルコール入ってる化粧水もだめ。肌荒れする。
パラベンが嫌われてる今、エタノール使用の化粧水が多くて辛い。
136 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 11:48:56 ID:JkG/k6mQ
飲めない子は冷めた感じでムカつく
なんでこっちが盛り上げなきゃならない?
面白くないなら帰ればいいのにって思う。
「女なのに飲める=ガサツな女」って見る男もムカつく。
そもそも、飲み会やって楽しいのって言いだしっぺの奴ぐらいじゃないか?
俺は自分から言い出したことはないけど、誰かが飲み会やろうって言ってきたら
誰もやめようとは言えないよな。
>>136みたいな奴がいるから飲み会嫌いだ。
最初から飲める奴だけ呼べ。
138 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 13:58:05 ID:AJ/JaVBR
「酒を飲まない奴は本音を言わないから信用できない」
といわれると凹む。
酒ぐらいでなんで人間性まで否定されなきゃならんのだ?
これが、先輩あるいは上司が後輩に部下にいうとしたら
もう立つ瀬がないよ。
反論も出来ないし。
139 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 13:59:57 ID:S0xtAhIB
何で嫌煙房はわんさかいるのに、嫌酒房はないんだろうな。
酒も迷惑だよな。
140 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 14:04:44 ID:q8U9kd9E
「全うな社会人は社交辞令として飲めて当たり前」というヤツが肝臓癌や高血圧で入院した場合 自己責任として税金から保険料を支払う制度を適用させずに全額自己負担にすべし!肝臓障害は自己責任!
141 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 14:11:57 ID:q8U9kd9E
酒は下手な麻薬より恐い!酒で意識失って暴れるのは麻薬と同じ!酒によるトラブルで殺傷事件は毎年何千件もある。タバコの煙よりタチ悪い!タバコで意識そのものが豹変は無いが酒はある!
酒、タバコ、ギャンブルやっている人間はろくな奴がいない
酒、タバコ、ギャンブルやっているダメな自分に陶酔しているヤツも多い。
>>138 逆に考えれば、酒のみは「酒の力を借りなければ本音を言えない」
ってことになるよね。その方が情けないと思うよ。
日頃の恨みつらみとかじゃない本音(本当の自分の意見)を
大の大人がしらふでは言えないってことだから。
そして、その多くが、
「酒を飲んでいさえすれば何言っても許されると思っている」
からよけいに始末が悪いんだけど。
昔の同僚に、酒の席では上司を上司とも思わない発言を平気でして、
たしなめると「あれー、酔ってたんで覚えてないですぅ」
「酔ってたんで思ってもないこと言っちゃったんですかねぇ」
みたいに誤魔化す男がいた。
その人の普段の陰での言動から考えても、あれは本音中の本音。
酔ったフリして悪口言ってるだけなのは明らか。
なのに、言われた当の本人(酒のみ)ですら、
「まあまあ酒の席でのことだから」とか擁護しちゃってさ。あれには呆れたよ。
似たような例はどこでもあるんじゃないかな。
結局、その悪口言ってた男の腹黒さが露呈して
会社にいられなくなっちゃったのはいい気味だったけど。
>>144 ちょっと捉え方が違うと思う。
普段言うと角が立つような事でも、酒の席で語られたならスルーする(ことにする)っていうのは
一種、潤滑油的な働きがあると思うんだけど。
そういう奴は酒の席で酒飲まない奴に同じ事言われても、同じ反応になるか?
怒るだろうね。
飲酒運転でひき逃げし、後で酒をわざと飲んで証拠隠滅を図るようなヤツは死刑でいいと思う。
>潤滑油的な働きがあると
酒のみのいいわけ。
のめねーと何にも言えない小心者が多いから
酒が肯定される。
何時でもズケズケものを言うのは協調性が足りないんだな。
気持ち悪い・・・
頭痛い・・・
電車では顔が真っ赤かだったため、いろんな人に凝視されるし・・・
明日は勤労感謝の日なのに朝から仕事だし・・・
クソ主任め!あんなに飲ませやがって!
この恨みはらさでおくべきか
一応言う方としては普段言えないような本音を試しに言ってみて反応がまずかったら酒のせいにする、っていう意図かな。
言われた方も相手の本音が聞けて、それが受け入れがたいものでも「あいつ酔ってたから」で済ませられるという感じ。
一種の緩衝材か。
ちなみに自分は最初の乾杯ぐらいしか飲めないが雰囲気で酔うタイプ。
152 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 01:37:01 ID:dfW5pSwB
∠__∠__∠__∠_.∠_../| ___ヽ∠___∠__∠|______
∠__∠__∠__∠__∠__/|丿| ∠_.∠___∠__∠____/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./|丿|/| ∠__.∠___∠__/____/|丿|/|
. /_____/____/____ /___ /___/!丿|/|丿| ヽ|・ヽ/_____/____/|・∀・|丿|/|ノ.|
ヽ|・∀・|・∀・|・∀・|・∀・|・∀・|丿|/___|/| |_ヽ|・∀・|・∀・|丿|__.|/|ノ |/|
__ _|______.|__.|__|___|__|/| ∀・|丿| . ∠__|__.|__l/__ / |ノ.|/|ノ | ワーイ
. /___/__.|・∀・| |_|/| ヽ|・∀・|丿|___.|/| ヽ|・∀・|・∀・|・∀・|・∀・|ノ |/|ノ |/
ヽ|・∀・|・∀|__|/|/・|丿| |__|/| ∀・.|丿| |__|__.|__|__|/|ノ |/|
. ___|__|__.|・∀・| |_|/ ヽ|・∀・|丿|__|/ ヽ|・∀・|・∀・|・∀・|・∀・|ノ|/|ノ .| ワーイ・・・
. /____/____/____|______.|/|. |__|/| .|__|__|__.|__|/|ノ |/
ヽ|・∀・|・∀・|・∀・|・∀・| |. ヽ|・∀・|丿| ヽ|・∀・|・∀・|丿|__|/
|__|___|__|__|/ |__|/ |__|__.|/
153 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 01:47:31 ID:MYBq3wjb
酒はマジで毒。 あんな毒薬を公共の場で飲む奴は基地外
漏れは高校のとき剣道部だったんだけど、部活の帰りに
凄い疲れてるわけですよ。 したら電車の中ででビール持ってた
サラリーマンがいて、その悪臭(日本酒はまだ譲歩できますが、ビールは本気で嫌い)
耐えられなくなって「すいませんよけていただけませんか?」って言ったら
向こう酔ってたらしく「なんだこのヤロー」みたいな事を言い出して
その瞬間プチッときて、竹刀木刀2本入りの竹刀ケースで思いっきりブン殴っちゃいました
あのせいで停学になって大会出れなくなって推薦もアウト
違う意味で酒に人生狂わされました
お酒大好きな人ってやたらと進めてくるからなあ。
しかも酔っぱらってる時に、
酒とはとか、酒の飲めないやつはとか、
お酒を飲むとはみたいなの語り出したり。
そんな事言われるとお酒飲めない自分は萎縮しちゃって
酔って気持ち悪くて心臓とかバクバク言ってヤバイのに
まだ飲ませようとする人もいる。上司にもいた。
お酒も辛いんだけど精神的に辛かった。
他にも飲めないんですと言っても
酒を飲めないと嘘をついてるやつはとか
飲んでもいないのに飲めないとかいうのは悪いとか言われて落ちこむ。
155 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 03:49:46 ID:JisE4REv
@酒が呑めないと断るのと
A無理矢理お酒呑めない人呑ませる→吐く
どちらが、飲み会の場をしらけさせないかっていうとやっぱ@でしょ?
吐くとさー回りが心配したり悪かったなぁっていうムードが漂って最悪なんだよね。
無理矢理酒呑ませるヤツってそこまで考えてないんだろうなぁ。
飲み会なんて楽しんでなんぼの世界でしょ?苦しませてどうするんだよ?
私が飲めないの知ってて飲み会に誘ってくるやつらがいる。
んで、しらけるとか言ってくる。また誘われたから断ったらこんどは
「つきあいが悪い」ときたよ。
どちらにしても嫌な思いするので、そいつらとは絶縁した。
157 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 09:27:36 ID:ZrRFLDKC
酒と麻薬とどう違うんだ?
俺には一緒にしか見えない。
マリファナやタバコの方が余程まともだ。
158 :
おさかなくわえた名無しさん :04/11/23 09:45:48 ID:VGnaiyJa
頼むから釣りだと言ってくれ
>>157 最後以外ちょっと同意。
むりやり飲まされて氏んだ人や中毒・依存症になる人がいるのに
なんで普通に店で買えるんだろう…とたまに思う。少量なら体にいいからかな。
いっそ酒税も上げて欲しい。
他は飲まんが養命酒なら飲める
161 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 17:13:24 ID:xBO82vSI
うちのマンションのゴミ捨て場に、よく袋いっぱいに入ったビールの空き缶を
見るんだが、あれを見るたび「これが依存症か・・・」と思う。
全く根拠のない「大丈夫だから」に始まり、
「飲めないと思うから飲めないんだよ」「訓練すれば強くなるって」
…は勘弁して欲しい。
あと「一杯目だけ“形だけビール”にしよ」→「最初の一杯は残すのよそうよ」コンボ
…止めてくれよな、と。
マジで不味いのだ。耐えられんくらい不味いのだよ。
飲めばビール一杯で、頭痛+嘔吐感+不快な眠気しか襲ってこんのだ。
ワリカン全然OK。酔ってないけどバカ騒ぎにノリノリで合わせるよ。
だからウーロン茶で濁させてくれ。
>>159 酒飲んで人を殺した奴や人を撥ねた奴は山ほどいるが、
タバコを吸って人を殺した奴はいないぞ。マリファナも然り。
副流煙て知ってるか。
---ニャーニャーニャーwww5.big.or.jp/~otake/hey/kanji/gifmoji/f3/neko.gifニャーニャーニャー---
漏れがたのんだウーロン茶を勝手にウーロンハイにしないでくれ。
はい
167 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 04:37:36 ID:Av7GRi8P
「はい、ジュースだよ」って言われて、素直にお礼を言って飲んだ。
ほんとに甘くて、南国っぽい味の飲み物だったから安心して飲んだら、
急に気持ち悪くなって吐いて、すごい頭痛と吐き気で前後不覚になった。
次の日(せっかくの祝日なのに)寝込んで台無しに。
しかも、そのまま風邪をひいたらしい。何てことしてくれるんだ!!
仕事休めないから、ほんとツライです。
帰って来てすぐつぶれたから、へんな時間に起きちゃった…
長文になってごめんなさい。けど、飲酒派の人!
こんな人も結構いるよ!ムリに飲ませないであげて下さい。
169 :
168:04/11/25 05:03:42 ID:zlmxf+kY
170 :
医者:04/11/25 05:13:47 ID:knJkvisq
自分も下戸ですが、下戸はアルコールは絶対飲まないほうがいいです。
そういう人が少量飲酒を続けて酒に慣れると、飲める人に比べて、消化器系
の発癌率が8倍ほどあがるそうです(喫煙のほうがよほどましです。)
それはアルデヒドが強力な発癌物質のためです(吐き気がするのは何とか
吸収される前に体が外に排出しようとする防御作用です)。禁煙ブーム
のなか、あまり飲酒のことが問題にならないのは、もともと禁煙ブームが
はじまった欧米では基本的に白人、黒人は酒が弱い人がいないためで、
黄色人種の日本では、とても禁酒ブームを起こすような自立性、vitalityが
少ない国民性のためです。酒が強くなるのは遺伝子を変えるしかなく、そうでなければ
やめましょう。ただ、日本の悪しき慣習(といっても忘年会は明治以降はじまった
習慣のようだが)が本当にうざい。飲めるものだけで飲めばいいじゃないか。
別に邪魔しないのに・・。
171 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 05:19:22 ID:/DX/7sZ5
>飲める人に比べて、消化器系の発癌率が8倍ほどあがる
知らなかった。情報thx
下戸の♀、33才。
もう分解酵素がないだろ?というタイプの下戸なので
お酒を飲む事は皆無です。
若い頃はそれでも「色んな話が聞けて楽しいしぃ♪」と
飲み会は好きだったのですが、最近は辛くなってきました。
酔っぱらいのグズグズな語りとか、飲み屋関係でのベタベタな人間関係とか
飲める人は当然ながらダラダラ飲んで摘む為に
ある程度「食事は食事」としてまとめて食べたいタイプの私には
物足りなくてお腹が空くばかりな状況とか・・・。
多分、若い時には飲み会と言っても自分の友人関係ばかりだし
そうではない酒席でも、物珍しさで乗り切れていたのが
年を重ねて、友人達と過ごせる時間は減る一方で
お付き合いの酒席に出なければいけない事が増えたから辛いんだろうな。
特に最近結婚して、姑さんがグズベタダラな席の好きな人だっから・・・。
自分の友人だったら酔っぱらって同じ話をくどくどしだしたら
「な〜んだよ。や〜ねぇ酔っぱらいはwまぁいいや飲んでろ!w」なんて言ってしまえるのが
姑&その飲み仲間じゃぁそうもいかずにひたすら笑顔・・・。ツレーー
ってこれは家庭板向きの愚痴か。失礼しますた。
飲まずに喰え、喰いまくれ!
ご飯セットを頼むといいよ。
君達は言い訳ばかりだな。>170クン、発癌率が上がるというソースは?
達者な物言いのようで、実は努力しない人間の愚痴と自己正当化でしかない。
はじめから酒が強かったり好きだったりする人間は少数だ。
正直、飲まない奴は飲み会の邪魔だ。雰囲気も空気も悪くする。
しぶしぶ呼んだだけの人間に、飯をどかどか喰われて甚だ迷惑だ。
いい加減に大人になろうよ、君達。
呼んでくれなくていい。
>>175 お前はニシキゴイの片づけでもやってろよ。
175が来ること自体おかしい。
下戸スレなのに。
>>161 ドキ!うちの捨ててるゴミ袋かも・・・
旦那が飲兵衛だから。
私は酒の味は好きだけど飲めない。悲しいです。
ビールだとコップ三分の一程度で前後不覚状態になってゲロゲロ吐いてしまいます。
ちびちび続けてたらそのうち普通に飲めるようになるかな?と思い
毎日続けてたら、頭痛と眩暈が取れなくなり、全身が痒くなってしまいました。
結局駄目なものは駄目なんだな。悲しい。
180 :
医者:04/11/25 15:08:40 ID:lM9cy8lx
>ソースは、確か、大阪あたりの外科のグループが学会に発表してその後
ジャーナルに投稿したそうだが・・。2年ぐらい前にNHKの健康番組でも
やってました。ただ、もしこれを認めるとなると、忘年会から新年会から
私的な集まりだけでなく公式の行事もすべてに影響及ぼすのであまり、社会的
に問題にしたくないのでは?。
>179 ちなみに全身がかゆくなるのは酒が強い人も同じですよ。
分解酵素がないのは歴史上、黄色人種のうち、弥生人にみられるそうで一度
世界的に動物からあらゆる人種について調べたグループがいて、動物(例えばマウス)から
白人、黒人にはこの酵素があり、黄色人種に進化した段階でmutaionが起こって
現在、約半分弱を占めるまでに至ったそうだ。日本の国土では、縄文人の割合が多い
北海道、東北、北陸、九州、沖縄はほとんど酒が強い人が多く、反対に
東海、関西などは酒の弱い人の割合が高くなっている。
酒が弱い人が地方に転勤などなるときは、十分、飲み会などの対処気をつける
にね。
九州の鹿児島出身だが、下戸。
うちは親戚みんな下戸。
親戚に酒屋も杜氏もいるが下戸。
九州出身=うわばみ、酒豪
という定説には本当に迷惑しているんだよ。
つーことは、
酒に弱い=弥生人=ニュータイプ
っていうことだな。
縄文人はバーバリアンだ。
ウーロンハイとかガブガブ飲んで酒の味なんかわかんなくなってもとにかくガブガブ飲めればいいっていうヤツがいるんだが
そいつが頼んだ酒と同程度の金額の食い物を頼んで食いまくってみた
ものすごい量になった
酒なんてほんとバカバカしい物よく飲むやとしみじみ思った
>>180 >黄色人種に進化した段階でmutaionが起こって現在、約半分弱を占めるまでに至った
「万物創世記」ってテレビ番組で見たときは約400年前に中国東北部に現れた
一人の男性の突然変異により下戸の遺伝子が伝播し・・・とかだった。400年
前じゃ最近過ぎるので記憶違いかもしれないが。とにかく黄色人種の2割程度は
下戸だという話。
時代が下れば全人類の半数が下戸とかそんなことにもなるかなぁ。
185 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 17:13:28 ID:DNAyRkwz
俺も酒は飲めない。しかしドクターペッパーは大好きだ。
お酒を飲むこと自体は平気だが、普段は全く飲まないです。
たまに、お土産とかで貰ったときだけ飲む。
貧乏臭くてスマソ。
飲める人ってなんで自分がしらけると分かってて、下戸に
「飲まないの?」
とか聞いてくるんですか?
うちの夫婦はザルみたいな酒豪のダンナと、完全下戸の私との
二人暮らしだけど、私は毎晩ダンナの酒の肴を作り、ダンナは
ケーキやクッキーのおいしいのを会社の女の子から聞いて、
帰りに探して手土産してくれたりして、全然問題なく仲良くやってます。
ココアとケーキをほおばる私の向かいには、焼酎でシシャモや
冷奴をつまむダンナがいて、「おいしいね」ってお互いにニコニコ。
お互いにお互いの好きな物や嫌いな物を理解し合うだけで
何も問題なくスムーズに暮らせるのに、お酒が好きな人には、
なぜか無理強いしたがる人ってよくいますね。なんでなのかなぁ。
下戸は甘味食いを無理強いしたりはしないのにねえ・・・
昨日無理やり韓国スナックに連れて行かれて、適当に飲んだんですが
高かった。3人で行って10マソ。お姉さんたちも一生懸命仕事しているんだろうけど
俺には場違いだった。もっと有意義なお金の使い方をするべきだったなぁ。
給料も安いんだから。
皆さん、どうやってうまく誘いを断ってますか?
私のいる会社は異様に飲み会が多いので2回に1回は断りたい。
これから法事、女房が産気づいた、孫の面倒、腰痛、
着払いの宅配便がくる、見たいテレビがある、等々、たくさんあるじゃないか!
なんかお酒を飲めないからって
しらけるって言い方本当に凹む。そんでその後もずっと楽しめない。
飲めるものなら一緒に楽しんであげられるけど
飲みたくても飲めないのに。。
別にこっちは酒を飲むなって言わないのにな。
お陰で今はお酒なんか大嫌い飲みたくないフンと言う様になってしまった。
>175は縦読み
ギャフン!!!!
>>188 相手のことを深く知っているような間柄なら問題はないんだと思う。
お互いの人間性や価値観などを認められるならば、
酔っ払ったりしなくてもある程度本音を言い合えるし、
話しているだけで楽しかったりするから。
酒を飲まないと楽しくないとか思わないはずだし、
酒の力を借りてまで本音を言うなんてことは必要ないもの。
酒を強要したり、「しらける」とか言う酒のみは
たとえば仕事仲間なんかは所詮上っ面だけ、建前だけの付き合いだと
普段からどこかで思っていて、
相手の価値観などを認めようなんて本当は思っていないんじゃないのかな。
勝手に自分で壁を作っておきながら、
酒がその壁を壊す唯一の手段だと思っているから、
飲めない・飲めない人を批判するような気がする。
ウーロン茶がジョッキ(キンキンに冷えてて霜がついてる)で
でてきた時はうれしかったな。形だけでも、飲んでるって感じで。
下戸だけど、居酒屋で足付きグラス&ストローで飲み物出してほしくないなー。
酒飲まないと本性がわからないとか本音で話せない
なんて言ってる人って、自分自身がシラフの時は
ウソつきで猫かぶってると言ってるようなもんだよね。
>>197 下戸の人間は嘘もつかず本音をずばずば言うのか?
馬鹿?
__
r E)
∧_∧ / ./ おまいらに飲ませる酒はねーよ!
( #´Д`) //
/ 二 ,r' 曰
./ | 愛 | | |
.( ( i /7 . | ノ__ヽ
ヽ、二つ .| ||日||
|/´ l /⌒l! ||本||
(  ̄ ̄/〜/ ノ| |! ||酒||
\ ヽ\/ ̄ .| | (<二:彡)
\`ヽ i__⌒) `ー‐‐‐´
(_/
↑こういう態度なら良いわけだな
200もやらない!
>>198 大トラほど裏表がない事だけは確かですが?
203 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/27 15:20:58 ID:waNZKBek
オ イ こそが 203高地げとー
204 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/27 17:05:29 ID:BXvh8/1j
ムリじいする酒飲みへ
おまえ、嫌いな食べ物ある?口に入れただけで「オエッ」となるもの。
なに?ピーマン?
おれピーマン大好きなんだけどさ。
じゃぁ、いちどピーマン専門店行こうか?
俺の誘い断ったりしないよな?
さんざん嫌いなピーマン料理が次から次へと出てきて
食えないと「それでも男か?」とか「ちっ、場がしらけるなぁ」と言われ、
そんな目にあった挙句、5千円ほどの勘定払わされるんだ。どんな気分だ?
でもそんなのまだずっとマシなんだぞ。
ピーマン食ったって、動悸が乱れたり、頭痛・めまいがするわけじゃないんだからな。
>>204 食いきれないくらいの食べ物(大食い系)の店に連れて行ってもいいんじゃない?
「男だろ?それくらい食えないと漢じゃないだろ!」と一喝。
206 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/27 20:55:56 ID:BXvh8/1j
なんで酒だけが他人も飲まないと気が済まないんだろう?
あんなの飲み物の一種だろ。
おれはダイエットコークが大好きだが、べつに相手も飲まないと気が済まないなんて事ないけどな。
自分さえ飲めれば満足だし。
酒呑みはキチガイだから
体が受け付けない物を無理に飲ませたがるヤツらって
「この人殺しめ」って思う。
実際、毎年急性アルコール中毒で死んでる人がいるのに
何も学ばないアホだし。非常式にも程がある。
そうだ、大麻吸わせろ!
おめーら贅沢いってんじゃねーよ。
酒好きで痛風持ちの俺は、大好きな酒を勧められても断んなくちゃいけねーんだぞ。
愛しのアルコールちゃんとディープキッスできねーんだよ。
下戸が羨ましい。いっそ下戸になりたい。
211 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/28 10:31:32 ID:XRofyqmn
朝方まで飲んでる奴の気が知れない。
ただの徹夜でさえ、眠気との闘いで辛いのに、その上酔うなんて。
何でそんな拷問みたいな事を金払ってまでやるんだろうか。
夕食食べて、お風呂につかって、のんびりして布団に入って眠る。これ最高じゃん。
>>211 セックスもしくはオナヌーがぬけてるぞ!
そういやこんな法律があんだな。
>酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律 昭和36年6月1日
>第2条
> すべて国民は、飲酒を強要する等の悪習を排除し、飲酒について節度を保つように
> 努めなければならない。
悪習ですよ、悪習。守らないひとは非国民ですよ。
>>214 よし!!それを盾に断ろう>同志
んで、罰則等はあるのかい?
218 :
210:04/11/28 16:02:33 ID:K+jxEOu0
意外と風当たりが強くてびっくりしてます
心底酒飲みが嫌いなんですね
マゾ野郎が
>>218 オレも思ったより反応がきつくて驚いた。
まぁそんなヤシがいることが知れて良かったが。
>>210 通風で駄目なアルコール類って、ビールだけじゃなかった?
その他の、日本酒や焼酎なんかはO.Kと医者から聞いたが?
プリン体カットのαビールを飲んでみるとか?
ま、一緒に食べがちな酒のつまみ類がよくないんだろうけどね。
>>221 すい臓に負担をかけてはいけないらしい。
ビールはプリン体ってのが多いからいけないらしいが。
これまで他人に迷惑かけどおしだった酒飲みがどうなろうと
このスレは知ったことじゃないんだよ
酒を飲む人の中には無理強いをしたりする人が居るように、
酒を飲まない人の中には
>>224みたいな人が居ます。
自業自得の象徴であるバカ酒飲みがこんなトコでグチるのが悪いんだろ
「酒飲んでバカやったり体壊したりしちゃったボクちゃんって破滅的でカコイイ」
っていうふうにとられたがってるのにはあきれ果てるよな。
>>221 蒸留酒にプリン体はほとんど含まれませんが、アルコールそのものが良くないのです。
>>225 まあ、よっぽど辛い思いをしてきたのでしょう。いらいらしてる人間は見境がつかなくなるものですよ。
このスレの方に迷惑をかけた記憶はありませんし、俺が八つ当たりされる筋合いはないのですが、
見下したり煽ったりして、それで溜飲を下げていただけるのならそうしていただきましょう。
つかお前の存在自体がスレ違いだっつー話だよ。
酒、煙草、ギャンブル好きなやつに
あまり良い印象もてないな…。
厚顔無恥。
210 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 10:21:41 K+jxEOu0
おめーら贅沢いってんじゃねーよ。
228 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/11/28 22:04:40 K+jxEOu0
このスレの方に迷惑をかけた記憶はありませんし、
>>231 かたっぽシラフで、もうかたっぽは酔ってたんかも(w
酒飲みは、そういうのアリみたいなこと、、、、言うじゃな〜い
斬ってやる
233 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 21:19:51 ID:UhUynybY
酒のみでムカつくのは、無責任に人を誘う奴。
こっちゃ仕事遅くまでやって、さっさと帰りたいのに
店から電話してきて無理やり呼び出す。
仕方なしに行くと俺の知らない奴と飲んでて、一応俺を紹介するものの、あとほったらかし。
で?俺にどーしろと?酒が好きなわけじゃなし。
こんなことなら普通に晩メシ食いたいんだよこっちは!腹へってんの!
なんか酔った勢いで、テメーだけが脳内盛り上がって、その勢いで他人呼び出して、放置。
もうほんとこういう奴にいくら気を使ってもムダムダ!もう俺も遠慮しねぇ。
234 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 22:09:06 ID:vBLh46Hr
大酒飲みの♂でゴメソすが、、
今週末、宴席(男3女3)にお酒が飲めない女性が
1名いらっしゃるのだが、どのような配慮がひつようでせうか。。
とりあえずメシの美味いトコを予約する予定なんですが。
20代中盤。箱入り娘系。学生。
で、その彼女に密かに想いを寄せていたりする俺。。
あんま話した事無いんだけど。
毒男板に聞いたほうが早いかな。
聞きたいのは下戸に対する配慮か?
彼女への思いの告げ方か?
心配りの方でお願いします。
>>234 普通にお酒頼まなくてもいいよって言えばいいのでは?
彼女の性格によるところが大きいので、一概には言えんが・・・
酒飲み集団の中に飲めない人間がたった一人ってのは、疎外感を覚えやすいもの。
彼女をほったらかして5人で盛り上がらないように気をつければいいんじゃないの?
店が決まって無いなら、ジョッキビールとかは無しで。
カクテル系の店ならノンアルコールカクテルもあるので良いんじゃない。
所詮素面相手には酔っぱらいの戯言也
>>234 下戸にとって酒席が楽しいものかどうか、そのアルコールが回り切った脳みそじゃ
分からんか?その女性はきっと心の奥底では
下 ら ん も の に 呼 ぶ な カ ス !
と思っているだろう。
とりあえずケツでも触っとけ
>>242 なにをいきなり切れとるんだ。
脳みそにシンナーでも回り切ったのか?
飲まないor軽く飲む程度で彼女に合わせてみては?
気を使いながら話を盛り上げれば、好印象をもたれるんじゃない?
飲めなくても場の雰囲気で酔うこともあるだろうから・・・がんがって
酒飲まない店にしろよ
私も下戸だけど、気の合う人達と飲み会に行くのは好き。
●無理にお酒を薦めない
●いちいち「楽しんでる?」とか聞かない
●飲んでるかどうかを話題にしない
●酔った勢いでせまったりしない
以上を守れる仲間とだったら、全然苦痛じゃない。
自分だけウーロン茶飲んでるけど、一緒になってバカやっちゃう。
「私、生まれつき酔ってるからお酒の力は必要ないのよお〜♪」
というセリフを、すんなり受け入れてくれる人達なので
自分がお酒を飲んでないという事すら意識した事ないくらい。
>247
> 「私、生まれつき酔ってるからお酒の力は必要ないのよお〜♪」
私も同じだー。気の合う友達としか飲みに行かないし。
酔っぱらいと同じテンションで楽しめる。
でも同じメンバーと酒抜きで食事だけだったりすると、自分ひとりが
異常にテンションの高いバカ状態になってしまう;
どうせワリカンだろ?
酒好きはガバガバ呑んでしまうから嫌なんだよね。
それだけと同額の料理食べるのって結構大変。
太るし。
何かとテンション、テンションってうるせーんだよ日本人は!
テンションていう言葉使うヤツは殴りたくなる。
何かにつけてテンションで人は評価されるから、
「酔った者勝ち」なんておかしな風潮が続く。
>>247 >>248 生まれつきハイテンションだ?酒の力は必要無いだ?
悪気はないだろうが、それは結果として自慢に聞こえる。
>>250 そんな基準で評価されるなんて、気の毒な環境に生活してる人ですね。
>250はテンションの低さが災いして嫌な思い出を残しているのだろう。
合コンでは女の子に全く相手にされず。
誘われすらしなくなり「たまにはオレも呼べよな〜」と表面ギャグ内心必死に頼んだところ
「お前、テンション低いから来なくていいよ」と言われてしまった。
または好きな子が飲み会でテンションの高い酔っ払い君と仲良くしまくり。
いくら隣の席を押さえても、
気がつけば彼女は遠くの席でテンション高い奴と一緒に盛り上がっているのだ。
(自分の隣は当然に空席)
253 :
248:04/12/01 11:58:56 ID:sCLZQ4xF
>250
うぅむ、ちと大げさに書いたかもしれぬ。
自分はそれほどのハイテンションではないのだ。
酒飲む人たちについて、
(飲んでる時と飲んでない時のテンションの差が大き過ぎて戸惑う)
このことである。
池波だった。
いいねぇ。うまいが一番。
257 :
234:04/12/02 22:53:31 ID:75RhXHC0
アドバイスありがとうございます。
特に
>>247氏が参考になった。
店はノンアルコール系が充実しているところを選択しときました。
いつもがぶがぶ酒飲んでる男が、その日に限って断酒しているのも
傍目に見てアレなので軽く飲んで話のネタフリ係でもしているつもりです。
飲めるも飲めぬも、たかが酒で人間関係ぎくしゃくさせるなんて
つまんないですよ。
ちなみに俺の従兄弟が20代半ばにしてアル中です。
学生時代。同じクラスのヤシに、
「酒飲まないで、社会人が勤まるのか」と小一時間問い詰められた。
「保護者にすすめられて飲まないつもり?」とか。(教育関係の学校だったもので)
「体質的に飲めないことを、それとなく言っておく」「乾杯の時とか、どうしてもって時は一口だけ飲む」と言ったが、
「それじゃダメ」「場がしらける」と言って許してくれず、泣きそうになった。
その後、そいつは他のヤシに「あいつ(俺)は人に勧められても、 一 滴 も 飲まないんだって」「いくら言っても『飲まない』と言って聞かない」と
言い触らしやがった。(泣)
幸い、今いる職場は「飲めないヤシに無理に飲ますな。飲んべえの俺によこせ!」という雰囲気なので助かってます。
昔グチ、失礼しました。
259 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 21:43:21 ID:7i4OZGIV
かわいそ。
日本人の1割が酒に免疫のない(又は弱い)体質なんだそうな。。。
酒呑みの何が一番腹立たしいか・・
偏屈な事を言わせてもらうと、自分がドラッグを使用していることに、
もしくは、それどころかその中毒になっていることに気付いていないところか。
覚醒剤、大麻や麻薬使用者など、ひとつの嗜好品を嗜んでいる人に対して
違法行為をしている人間というだけで、常軌を逸した悪魔かのように恐れを抱き、
薬物乱用だの廃人だの、知識も無く差別的な表現で蔑視する割には
国全体がアルコール使用を推奨し、時に強制する薬物乱用大国だったりする。
使用することで廃人化するか否か、合法か違法かがネックではなく、
僕たちの楽しい人生はドラッグ使用によって支えられていることに気付け。
酒は麻薬ではなく飲料に分類されるし、
食事の味を美味しくするため、食卓を賑やかにするために、
薬物を使用して幻覚状態にすることが食文化にもなっているし、
人体が有効成分の影響下にある状態を指す「酔う」という
酒ならではの都合の良い言葉があるし‥‥‥
ドラッグ依存社会からアルコールを抹殺できたら
どんなに素晴らしい世界になることか。
>>260 はいはい。頑張ってそういう世界を実現させてみてくださいね。
>>261 何つまんねえ茶々入れてるんだこのクソドランカーが
実際、酒と麻薬との違いって何?
一緒じゃん。
265 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 09:06:01 ID:HgfjhHjn
合法かどうかだけだろな
妄想炸裂だな。
酒でも煙草でも、好き嫌いがあるのは当然なんだけど、度を越した人はカルト的で見苦しい。
同意。
きっと職場の同僚や友人に恵まれてないんだろうな。
同僚や友人が基地外っていうだけじゃん。
私にとってお酒とはツライものでしかないよ。
酒で一家崩壊とか聞くけど、煙草では聞いた事がない。
寝たばこが原因で家が全焼して家族全員焼死とか、
たばこのポイ捨てで無関係の他人の家が全焼して家族全員焼死とかならよくあるけどね。
272 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/09 23:11:31 ID:TGrYAA+5
もうすぐ忘年会・・・あーやだなぁ。
酔っ払いは死んで詫びろチンカスが
詫びるから呑ませろっての!
先週末会社の忘年会だった
しかしその日に女友達にメールしたところ
なぜか映画見に行くってことになり会社の忘年会は不参加ということを社長に伝えた
すると、「なんで参加出来ないんだ!! こっちの方が先約だろ!!」と罵られました
なぜくだらない飲み会にそこまで固執するかわからん
>>276 「こっちの方が先約だろ」
これにつきる。
当然、会費は払ったんだよね?
払った上での不参加ならまだ問題は無いかと思うけど…いや、それでもちょっとおかしい人だな。
>>276 それは酒とは関係ない。ただの不義理だ。
279 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/17 00:35:59 ID:qm6NOJd3
忘年会なんかのときに、ウイスキーやブランデー、ウオツカなどを
注文すると、『人前で蒸留酒を飲むとは、何と下品な奴だ!』とか
言われるのは何故だ? 酔い潰れて、他人に迷惑をかけたわけでも
ないのに… 酒くらい好きな物を飲ませろ!
280 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/17 01:04:55 ID:v+4T7zC3
酒飲めないのに無理して飲みます
お酒が飲めない人に強要する奴っていまだにいるんだ、って普通に
驚いた。実社会の上では成立しづらいのをわかっていうけど、
飲めないモノを無理に飲ませた挙げ句、相手が体調崩したら傷害罪が
適応される世の中なのに!
飲めない人にとってはお酒は苦痛。飲める側から言わせりゃ、下戸に
飲ませる酒なんてもったいねー!って感じじゃないのかね?
人数の多い忘年会なら、下戸とのんべで部屋を別々にしたら、きっと平和。
283 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/18 12:48:08 ID:H1HWI/9y
酒を共用する奴は甘い食べ物を断る
284 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/18 13:52:00 ID:+3vVBnZA
酒を強要するヤツには 今度 強引におはぎ食べ放題に誘ってやれ!巨大ケーキ大食い大会に参加させるとか
チョコをつまみに日本酒を飲むやからもいるから酒飲み=甘いの嫌いという方程式は成立しないらしいが。
甘いものが好きっていうヤツにもアンコ系は苦手とかあるしな。
甘酒なら喜んで飲むよ。
酒飲みが「甘いもは食べない」っていうとしらける。
そもそも仲間同士の交流を深めるために宴会を開くのであって、
酒はその宴会を盛り上げるための道具に過ぎない。
「宴会では酒を飲まねばならない」というのは目的と手段の倒錯。
しかもそれで逆に人を倒れさせたり恨みを買ったりして本来の目的が破綻してるんだから本末転倒、笑止もいいところだ。
「宴会はかくあるべし」なんていう思想やイデオロギーは持ち込まず、もっと気楽に楽しめばいいのに。
ゲロ吐いた回数を自慢(?)するヤツがウザい。
オレは吐きたくねーんだよ。オレが吐いてないからって飲ませるんじゃない!
291 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 17:27:25 ID:DqGLDf5w
>>290 多いよねそういう奴
「この前ゲロ吐いてブッ倒れるまで飲んでさー」とか
だから何?みっともないからそういう話すんなよ、と思う。
自制のきかない馬鹿ですって周りに言いふらして恥かしくないのかね
酒は飲んでも飲まれるな、か
飲んだら乗るな乗るなら飲むながふさわしいなそんな香具師には。
乗るというのは自動車じゃなくて雰囲気の事だけど。
まぁそこまで自制心のある"大人"は、強要とか嘔吐とかは多分しない。
所詮そんなことをするのは図体だけでかい子供なんだよなぁ。
294 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 17:42:58 ID:lhzrxCR8
プライベートなら飲み会にいかなければいい話。でも仕事上で
飲みのある人ってぜんぜん飲めない人はどうしてるの?
295 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 17:46:06 ID:lhzrxCR8
たとえば下戸の営業とかいたりする?
296 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/19 17:55:32 ID:5IiJYz1d
酒が飲めない男なんてつまんないと思ってた
でも最近は飲めない男のほうがいいかなーと思う
だって飲めないとキャバとか行かないでしょ
>296
そんな事ない。素面で盛り上がってる下戸のキャバ狂いは意外にいる
キャバクラは酒を飲みに行く場所ではないからね
キャバは出会いの場らしい。
キャバ嬢は半数以上が素人つまりバイトらしいから。
ま、飲んでもないけど
飲めなくても男ってキャバ行くのか・・・
ショックだ
酒飲まない人用にソフトドリンクがあるからなああいう場所は
酒好きが行っても、飲みたい酒は置いてなかったりやたらと高かったりするから
結局あまり飲まない人もいる……って、自分のことだけど。
なんかすっごく重い
酔った状態で騒ぐのが目的の人はキャバで酒飲むだろうけど、
あそこは「騒ぐ」ことより話をするほうがメインなので、
酔うと脳がうまく働かなくなるから飲まない、っていう人もいる。
305 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/27 00:15:09 ID:+/u3RX1x
>>296 飲めないけど週に三回キャバクラに通っていた時期がありましたが何か?
飲めないからキャバクラは行かないけど風俗はよく行きます
最初からカクテルとかウイスキーを頼むと空気の読めない奴だと言われ、泥酔した自制のきかないアホに絡まれ、お酌をしないからキレられる。
飲んでも素面な私でも飲み会は嫌いです・・・だから今は参加しておらんよ。
みんなも飲み会なんて断ってしまえ!
ワインとかカクテルは美味しく感じるものもあるけど
ビールは全く駄目。
少しでも飲むと腹がゴロゴロ鳴る
アルコールが入ってる物はほとんど飲めましぇん…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私もまったくアルコールがダメだ。
飲んだ人の息で気持ち悪くなってしまい、本当にダメなんだと気づいた。
そのせいで、好きな人に振られたー!
∧_∧ ゲエエエエエーーー
(ill ´Д`) ゲロロロロローーー
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
カルアミルクしか飲めない。しかも牛乳ですげぇ薄めたやつ。
正月なんて特に予定も無いし、酒かっくらって寝正月ですが何か?
「酒」の部分を茶やコーヒーに変換しても、具体的に何をするのか
今ひとつ見当が付かない。
ひたすら飲んでるだけ?何かしながら飲む訳じゃないの?
ひょっとして酒飲むと、時間の経過がシラフの時と違ってくんの?
暇をもてあました元旦の昼下がりにふと思いますた。
314 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/02 11:03:39 ID:0I4aFJ27
なんで酒好きって誘い断ると空気悪くなるんだ?
おまえ俺のことそんなに好きだっけ?
俺と飲みたいの?違うだろ?酒飲みたいんだろ?
なんでおれが一緒じゃなきゃ嫌なわけ?
俺とおまえ普段からそんなに仲良かったっけ?
子供の頃は大人になったら自然に酒と演歌と野球が好きになるって思ってたな。
今年30だけど全部興味ないや。
でも最近、奈良漬けや梅こぶ茶がバカウマと感じるようになってきた。
好きな人に酒は慣れだからと
サワーを飲まされました
2杯目くらいから気持ち悪くなりましたが
好きな人と二人キリです
頑張って飲み干しました
記憶があるのはここまでです
気がついたら病院のベットで一人キリ
ゲロまみれで路上に倒れてる所を保護されたそうです
もちろんフラれました。
私は下戸です。それ以来匂いだけで気持ち悪くなります
こんな身体大嫌いです
飲めない人は、飲み会行った時、目の前に酒置いてチビチビ舐める振りすりゃいいじゃん。
あと、場の空気読んで、ニコニコしてりゃ問題ないでしょ。
飲める人は無理に飲ますな。他人が嫌がる事を無理に勧めるのは、酒云々以前に、人間性の問題だよ。
飲み会ってゆーのは、みんなで楽しく過ごす時間だ。
楽しいってゆーのは、一人一人が好きなことを、やりたい放題にするのではなく、
一人一人が、ほんのちょっとだけ気を遣い、お互いを喜ばせる事だと思う。
接待とか仕事絡みの場合は、別の話なんだろうけどね。
居酒屋の安いお酒(チューハイ?サワー)とか匂いで本気で気持ち悪くなる。
色々混じったカクテル系もダメ。生ビールもだめ。ウィスキーなんて持っての他。
食前酒や料理のついでのグラスワインやシャンパンなら少しは飲めるって感じでした。
が、旅行した時に飲んだ高知の地酒はめちゃくちゃ旨くて、自分でも驚くほど飲んでしまいました。
ものすごく気持ちよく酔えて、翌日全く残らなくてびっくりしました。
スコットランドを旅行した時に飲んだウィスキーもそうでした。
両方とも飲んだ瞬間になんか透明!って感じがしました。香りもすごく良かった。
良質なアルコール?、オススメです。
年末に温泉宿で美味しい懐石と
おちょこ一杯の辛口熱燗で
べっろんべろんになった私を
「安上がりなうらやましい奴」
と呑んでも呑んでも顔に出ないので
いつも吐くまで呑まされる旦那が
おんぶしてくれました。
320 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 07:50:31 ID:3npftoCz
昨日、旧友との新年会が催されたんですが、普段飲めない酒を飲んだ所
悪酔いして友人と大喧嘩、おまけに場の空気を最悪にさせてしまいますた。
その後友人達は一応許してくれますたが、もう酒は飲むなと言われますた。
もう昨日限りで酒は辞める事にしますた。新年早々最悪だ〜…
呑みニケーションという言葉を未だに地で行っている香具師がいるのが笑える。
322 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 11:58:50 ID:sk46iXoa
>>318 おれ高知なんだけど飲めない。その地酒おしえてよ。
323 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/03 12:31:16 ID:AMICdL0D
他の家族はみんな飲めるのに私だけ飲めない。
というか即回って全身真っ赤になっちゃう(´・ω・`)
飲める人には「可愛くていいじゃん」って言われるけど、外歩くの恥ずかしい位真っ赤になるのがいい訳ないじゃん…
職場では注ぎ係、家族や友人とではドライバー。
それが私の幸せです♪
体質的にアルコールがダメな人は、その地酒でもダメだと思う。
飲めないのでドライバーしてるんだけれど
一回運転ミスして急ブレーキしたのが笑い話になってる。
最初は気にしてなかったけれど
この間、物凄く眠い時に頑張って遠回りなのに送ってった時
良い気分で酔っぱらってる香具師に笑いながら言われた時に
路上に放置したろうかと思った。
もういつものことだから、今更請求しにくいんだけれど
ガソリン代はいつも私持ち…
みんな公務員や薬剤師で良い職業なので払って欲しいなあ('A`)
ビールとか日本酒とか焼酎だけは匂い嗅ぐだけで吐き気がする・・・
少しなら飲める俺でも質の悪い酒や不純物がいっぱい入ってる
カクテルやサワーなんか飲むとすぐに頭が痛くなるっぽい。
328 :
318:05/01/03 21:07:20 ID:hQsjkbjd
>>322 銘柄分からないです。ごめんなさい。
大きな樽に入っていて柄杓ですくって飲みました。
かなり良いお酒だったみたいです。
同じようにお酒に弱い友人は長野の地酒なら飲めると言ってました。(私はダメだった)
もしかしたら相性があるのかもしれないですね。
>>327 すごい分かります。悪酔いするよね。
苦手意識があるからか、お酒を飲むときってそういうのにすごい敏感になる。
ジャンクフードとかB級モノも好きなんですけど、アルコールだけはダメです。
空きっ腹に呑むと、かなりまわるの早いです。
私もかなりの下戸だけど、とりあえず、自分の飲み方だけは5年ほどかけて確立しました。
お蔭さまで、今は焼酎が飲めるようになりました。
ビールやカクテル、特に飲み屋で出されるまがい物の酎ハイなんかは、未だに飲めませんが…。
>>329あんたじゃ多分、ここでいう下戸じゃないような気がする。
ここで言う下戸ってさ、語義を厳密に解釈して、
「体質的にアルコールをまったく受け付けない人」でしょう。
「飲んでれば強くなる」上、酒を飲むのが好きなタイプの人はここでは
「下戸」じゃないと思う。
>>331 同意です。
体質的に全く駄目なのに
どうせ頑張ってないだけでしょ?誰でも飲めちゃうよと言われ
何度も吐いたので_| ̄|○
神経質と思う方がいるかもしれないけれど
ここでくらい厳密であってほしいです
>>331に補足
加えて、「飲めるようになりたい」とも思わない人
漏れは1杯でだめになってしまう人だが、別に嫌いなだけの人でもいいじゃん。
335 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 19:17:36 ID:UGJksMEG
来る・・ついに来る・・
12日、バイト先の新年会・・
オレ、まじイヤなんだけど。。
乾杯→1時間後「あれ、まだ一杯め?」(露骨に怪訝そうな顔で)
何百回も見た光景・・
>>335 社員ならまだしも、バイトの新年会なんて
余裕で欠席できるじゃん。
ウチの仲間はウーロン茶でもコーラでも楽しく飲んでいればOK
一気も好きでやってるのは止めないが強要は絶対しない
学生時代からそれが当たり前だったから
就職して、飲めないんですよと申告してウーロン茶飲みながらテンションは高めでがんばってるのに
俺の酒が飲めないのか攻撃されるのがツライ
338 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 21:01:13 ID:+ALPjcHd
下戸を酒があまり好きでない程度に捕らえている奴が混じっているな。
たとえばさぁ、自分の嫌いな食べ物を食べてる人自体はいいじゃない。
ところが酒は、酒そのものだけじゃなく、
それを飲んだ状態の人間(酔っ払い)も嫌なんだよね。
340 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 22:35:52 ID:+ALPjcHd
>>339 そ!そこだ!
酒は呑めないが酒そのものに文句はない。
自分の体が受け付けないだけなんだ。
嫌なのは酒を呑んで絡むバカ。
無理やり勧める奴、呑めない人をバカにする奴、くどい話をする奴、
無礼講の意味を履き違えてしたい放題の狼藉ぶりを男らしいと錯覚するバカ。
こういう奴らがいなければ、酒の席も楽しいんだが。
しかし酔っ払ってバカになった状態は快感なんだよな。
迷惑かけてるなら謝る。スマソ。
俺の会社、俺以外の4人酒好き。
で、やたら勧める。
30日に忘年会やったばかりなのに
3日に社員の家で飲み会するから来いと。
どうせまた正式に会社の新年会やるってのに
なんで一年中顔つき合わせてる連中と
正月まで飲み会やらにゃいかんわけ?
で当日朝から何度も何度もしつこく電話がかかってくる。
正月だから親戚とか友達と約束あるってことわってるのに。
もうここまで来るとキモいよあいつら。獲りつかれてる。
おれにも友人や親戚がいて、プライベートがあるんだよ!
で翌日いかに無茶な飲み方したか、とかゲロはいたことを
さも自慢気に話してやんの。
そのうち二人は30代と40代の女。もち未婚。
でベロベロで記憶がないような状態で運転して帰った、などと
これまた笑い話にして話す。これにはさすがにひいた。
本人はイキがってるつもりか知らないが、はたから見てて痛すぎ。
いい年こいた大人の女のやることかよ。
343 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 19:38:41 ID:/vcTO0Ih
>>342 あーいるいる、俺の会社にもそういう毒女。
正直いって 売 れ 残 り 。
女ゆえか、飲む相手無し、呑む機会なしでやたらと飲み会の場を作りたがる。
独身ゆえか、家庭の時間を持つ人の都合を考えない。
ある意味可哀想ではある。
344 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 19:47:09 ID:VETISObM
この手の人種って
会社以外に付き合いがある奴に嫉妬してんの丸出し。
でも本人たちはこっちがつまんない人生送ってると思ってやんの。
ハイハイ結構ですよ、こっちはいつでものけ者にされても。喜んで。
>>344 _| ̄|○ノシ 私がそのタイプの女だ…
でも飲めません。友達みんな飲みまくる。
ワインのにおいで気持ち悪くなる…
タクシーのように運転しまくってるよ_| ̄|○
346 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/07 21:01:25 ID:/vcTO0Ih
ワインを飲んで気持ち悪くなるならわかるが、においで気持ち悪くなる
つーのも強烈ですな。
という俺も明治のバッカスとかいうチョコレートで顔が真っ赤になるんだが・・・
どんなアルコール臭でもオエッとくるな〜。
348 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/08 11:44:20 ID:uoN7rXGR
なんか「負け犬の遠吠え」って本が出てるけど、
>>342にあるような女って、ほんと「負け犬」呼ばわりされるのわかる気がするよ。
いくら本人たちが粋がって、「活動的な自分」だと思ってようが
クリスマスやお正月にしんみりと彼氏や夫婦で楽しめる女性の方が素敵だな。
たとえひとの女でもね。
先輩とかがよく「飲んでれば慣れる」とか言うが
慣 れ ま せ ん
350 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 16:36:57 ID:NUyECkPS
飲めば慣れるよ。おいら学生だけど、最近日本酒飲みはじめた。超うめー!!やっぱ日本人は日本酒でしょう。年上との間も取り合ってくれる日本酒最高!!!まじうめー!!
弱い人はしょうがないけど、そうじゃない奴はのんでみれ。うまいから。
>>350 ここには、基本的に”酒に弱い人”しか来ていませんが何か?
353 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 18:06:22 ID:RDqr+Atd
酒飲めない奴だけで新年会やろうぜ!!!!!!!
354 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 19:47:13 ID:azWN9rAi
>>350 学生なのに知識の底が浅いですね。
酒は慣れるとか慣れないではなくて体の持っている分解酵素が影響している
ということすら知らないバカ学生ですか。
文章の拙さからみても碌に本など読んだこと無いでしょう。
マンガの読書量では人に引けをとらない?
あー私も「練習が足りない」とか「鍛えなさい」とか言われたわ(⊃д`)
でも、練習の度に全身真っ赤でぐったりしてしまうのでね…
楽しく喋ってるんだから別に飲まなくてもいいぢゃないか!
会費だって飲める人の方がお得なんだからむしろ喜べ!
356 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 21:12:45 ID:NLaCSrcz
ようするに、飲める奴は、自分が美味しく飲めるものが
飲めないを面白がってるだけじゃん。
泳げる奴が泳げない奴をプールに落として面白がってるのとおんなじ。サイッテーだな。
357 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 22:58:13 ID:NUyECkPS
違うな。飲める奴から言わせてもらえば、飲まない奴は9割りがた暗い奴。で、つまんねーんだよ。だから飲ませてテンション上げさせたいんだよ。マジでそんだけ。それ以外は何も思っちゃいない。酔ってる奴はその時点のことしか考えてない。
先天的に飲めない奴は友達にいるけど、それはかわいそうだと思うし、俺も勧めてないよ。
飲めない奴の中には飲めるくせに避けてる奴もいるんだよ。とくにヒッキーに多い。そういう奴らは飲んでみたほうがいいよ。マジうまいから。
358 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/14 23:06:02 ID:NUyECkPS
酒飲めない奴はかなり辛い思いしてるんだな。お前らの感情てんこ盛りのレス見て思った。
でも、敵視するのはやめたほうがいいよ。いがみ合っても何も生まれない。といっても、牙を剥いてるのはお前らだけだけどね。
煽りならもっと的確にな
コピペ並みに全然響かねえや
360 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:15:50 ID:zZFX0nd2
煽りじゃないよ。別に先天的問題でお酒を飲めない人を蔑んでもいない。ただアドバイスしてるだけさ。
少数派だからって卑屈にならないほうがいいよ。
361 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:19:42 ID:Cdfea7pV
>>360 飲みたきゃ飲みゃいいだろ。
おめーが飲みたいもの飲んでるだけじゃねーか。
さも努力してすごい事してるみたいに言うなボケが。
酒のみはそういう奴ばっかりなんだよ。
362 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:26:23 ID:zZFX0nd2
被害妄想がすごいな。酒飲むのに努力なんてしないよ。楽しくて飲んでるんだから。健康のために禁酒してる人はすごいと思うよ。
何処をどう読んだら努力して酒飲んでるように読めるんだ?
余計なお世話。お前が飲みたきゃ飲めばいいじゃん。
おれの友達はみんな勧めてくるやつはいないな。だから飲み会行っても楽しい。
最初の一杯はビール頼むけど、ちょっと口つけて隣に回す。泥酔して暴れるやつも
いないし、いたって平和だ。
365 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:36:03 ID:zZFX0nd2
>>364 飲めない奴に無理矢理勧めるような不粋な真似は誰もしないよ。何か勘違いしてないか?
366 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:40:04 ID:EssB8PLG
>357>358>360下戸に酒勧める奴らってまさにこういう奴らだ。
自己中で頭カルくて押し付けがましい。
責任感も皆無なんだろうな。(間違い無い)
固まりたがりで強い方に流れていく感じ。うっざ!!
好きなだけ呑んで早く消えて下さい。お願いします。
釣りだろ
368 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:43:31 ID:zZFX0nd2
下戸ってこんなこと思ってるのか?そんな風に思われてるのなら誘わないようにしようかな。なんかショック。やっぱどこか欠けてる人は心が歪むのかね。
369 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:46:49 ID:EssB8PLG
欠けてるのはあんたの良識だろ
371 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:50:51 ID:zZFX0nd2
下戸には勧めてない俺のどこが良識に欠けてるというの?君らを差別するような描写は君らの抽象を受けたものだからお互い様だよ。でもかわいそうだな。酒楽しいのに。
372 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 00:55:33 ID:EssB8PLG
で、なんで酒飲みごときに下戸証明を提示しなきゃいけないわけ?
飲めないって最初から言ってんのにその上で押しつけてくるんだから、
そんだけじゃ足んないってワケだよな?お前は一体何様だ?
373 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 01:01:48 ID:zZFX0nd2
体質的に飲めない奴は見ればわかる。たいてい空気読んで酒注文する。でも飲みはじめるといきなり顔マッサージしながら真っ赤な顔で下向く。
>371
酒が楽しいのは分かるよ。他のやつ見れば。でも下戸スレで
>で、つまんねーんだよ。だから飲ませてテンション上げさせたいんだよ。
とか言われれば、はぁ?って思うだろ。お前嫌いなもの無理やり食わされて
テンション上がるか?
とりあえず改行をわかりやすくしてくれないと始まらない。
よし、今日の飲み会で言えなかったこと言うぞ。思いっきり言うぞ。
酒 ま っ ず ! ! !
377 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 02:08:11 ID:7LNzxv+0
俺は体質的に全くダメなタイプでつ
でも、地元や高校時代のツレの企画する飲み会には誘われるから行って、
適度にメシ食って、適度にお茶やジュースを飲んでる。
昔からの友達ばっかだから酒なくてもノリノリでいれるし。
まして俺の彼女は結構、酒好きで、家に遊びに来て映画とか見ながらあいつはビールで俺はコーヒー牛乳…
今のところ酒が飲めないからって不愉快な場面に遭遇したことはありませんが、
来年の四月からは社会人なので気が重いでつ(ノд`)
いい大人が自分の常識を他人に押し付けるような真似をするな。
自分の考えを少しも曲げようとせず,違う考えを持つ人間には「心が歪んでいる」扱い。
コイツどうしようもないね。
小学生からやり直したほうがいいよ。
379 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 04:00:19 ID:I8UPga/0
飲みたい奴は飲めばいい。俺は嫌いだから飲まない。
酒飲まない奴はつまらん?無意味に騒いでもつまらん奴はつまらん。
酒飲まない奴は信用できん?酒パワーの方が信用できねー。
飲まない奴は協調性に欠ける?酒勧める奴は思いやりが欠けてるんだよ。
酒飲んだ方が楽しい?飲んだら楽しくなくなるんだよ。
俺の勧める酒が飲めないのかって?じゃ、俺の勧める醤油も飲めよ。
俺は下戸だが、酒そのものは大好き。
湯呑に半分でヘベレケ。足腰絶たない、眠い、喋りの辻褄が合わない……なんだが、
好きなので、注いでもらったら注いで貰っただけ飲む。
そして、卓の下でマグロ。
恋愛を機に、せめてワインを半分飲めるようになろうと、わが家で独り頑張って飲んでたら
グラス2杯目を注いだところで記憶が途切れていて、瓶は空っぽ、マリモを入れていた金魚鉢に
赤ゲロ吐いていて、宿酔とダブルのショックで、酒になれるのを断念。
>>343 勢いでヤっちゃうと、すげー高くつくよ。
残りの人生全部を貢がされることにもなりかねん。
社会人になってはじめての飲み会で
チューハイをコップ半分飲んだ所でいきなり嘔吐…。
訳もわからず2回目の飲み会でコップ上から1cmでまたもやケロッピ
(ゲロって言うのも何なので少しかわいらしくしてみた)…。
そこでようやく自分は酒が飲めない事が発覚。
家での実験の結果、
心臓がバクバク→顔が熱くなる→体が痒くなる→寒気がする→ケロッピ
(チューハイをコップ上から1cm)
と段階を踏んでいると分かり、それからは飲み会に行っても
ウーロン茶で過ごしています。
体が痒くなるのは弱いアレルギーみたいです。
一度飲めと強要されたので「飲んでもいいけど間違いなく吐くよ」と宣言して
その通りになったのでそれ以来誰からも言われなくなりましたw
酔って楽しい気分ていうのを経験できないのは
少し残念な気もしますけど。
でも食べるの好きだから飲み会は好きさ〜。
下戸の人に酒を強要する奴と
下戸がいると場がシラケるとか
いう奴の意見聞いてみたいよ。
特に強要する奴 殺人に行為と等しいじゃん。
384 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 11:44:10 ID:zZFX0nd2
強要っていうか、無言の圧力がいやなんだろうな。下戸の奴らは。
年配の人は若い奴に酒勧めたがるからな。それを拒否るのって結構ムズイ。特にそれが上司の時なんてムズイとかそういう問題にとどまらない。
勧める側には強要してるつもりは全く無い。むしろ年配者はヒヨッコに酒を飲ましてやってるという気持ちだ。でもその権限なり役職が強制してる感を醸し出すんだな。
そこで困るのは下戸の奴ら。どんな理由があっても、断るということは、相手の気分を害するもの。それを知ってるから、年配者の勧め、特に上司の勧めは断りにくい。しかし奴らは飲めないので、つがれても残さざるをえない。
八方塞がりなわけだ。そりゃパラノイックにもなるわな。
385 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 12:24:14 ID:RW9Gx8h6
場の雰囲気や他人の気分なんぞより自分の健康の方が大切だろ?
だから上司だろうが取引先だろうが断ってきたよ。最初の一杯もウーロン茶だ。
今ではそういうやつだと思われてるから、飲み会にも誘われなくなったし
酒も注がれなくなって快適。
386 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 12:51:47 ID:zZFX0nd2
なんか淋しそうな人生でつね(´・ω・`)
田舎は多いよな、強制する香具師。酒は嫌いじゃなけど酒飲む香具師は師ねとか思う。
388 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 12:55:54 ID:jBKkjf6Q
>>386 自分の人生の中で君みたいに酒に赴きをおいてる
人ばかりじゃないよ。
下戸=人生つまらん の短絡的思考力の方が可哀想だね。
389 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 13:06:23 ID:zZFX0nd2
酒はあくまで潤滑油だよ。飲んで仲間と話すのが楽しいんだよ。
390 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 13:13:37 ID:1HkrzFMG
飲んでうまくいけば ほろ酔いでふわふわいい気持ち
悪い方に転がれば 頭痛、喉が乾く、吐気、腹痛 なので
飲む時はかなり勇気がいる
ほろ酔いになれ〜と願いつつ
現実は大抵、最悪コースです
391 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 13:34:29 ID:2M8mCoTD
本当に体質的な問題で飲めない人は、酒飲みを毛嫌いしていないような気がする。
392 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 14:20:58 ID:smA6gtGg
>>389は煽っているわけではないだろうが、
ナ〜ニが潤滑油だコラ?
人生の潤滑油、酒は百薬の長、明日への活力とか……
薬物をジャンキーが正当化する言葉にしか聞こえん。
俺も酒飲めないんだよなぁ
昔から体弱かったせいか酔わないで気持ち悪くなるだけぽ
内蔵が氷のように冷たくなって冷や汗まみれになる('A`)
いくら飲んでもシラフだから「酒強いね!」と図に乗って酒を飲ませまくる課長
俺は30分に一回ゲロ吐きにトイレいってんだぞ課長!頃す気か!
でもすすめられると断れない臆病な俺
近々俺が氏んだら犯人は課長だから頼んだぞおまえら
愚痴になっちゃった
スレ汚しスマソ
394 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 15:47:09 ID:gkJfBipP
酒ごときで殺されるのなら、課長の頭にゲロ掛けたほうがマシなんじゃないか?
>386 確かに、飲める人よりも楽しみが少ない気がする。
でも他の楽しみを、他の人よりその分濃くしてるよ。
ぼくはアルコールのアレルギーで、
皮膚が赤いまだらになって痒くなるし、気分も悪くなってくる。
飲めないことは周りはみんな知ってるけど、
飲み会ではそれなりには楽しんでます。( ´∀`)
ただし、二次会のカラオケはつまんね。( ゚д゚)
オレも下戸だがカラオケでこそ真価を発揮する場だと思ってる
ろれつ回らん酔っぱらいに負けてられっかと
398 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 17:16:05 ID:Cdfea7pV
酒飲みのなにが迷惑かって、酔った勢いで自分が盛り上がったからって
電話してひとを呼び出す。
で、気分害しちゃ悪いからと気を使って、しゃーなしに出かけると
全然こっちの知らない奴とくっちゃべってほったらかし。
ようは「俺、顔ひろいんだよね〜」っていうアピールしたいだけ。
そんなもんに人を動かすなってんだ!
もうこういう連中に気を使ったってムダムダ!
こいつら人の都合なんておかまいなしだし。
お酒も嫌いだが
酒に酔って騒いでるヤツがもっと嫌い。
>>398 そうやって語れるほど呼び出されて言った経験があるのに、それでも行くんですね。
しかもそういう人は複数人いるみたいだし。
友達は選びましょうね。
401 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 20:15:59 ID:gkJfBipP
>>398 電話で呼びつけられてヘコヘコ出て行くお前がアホ。
酒が呑めないどうこうじゃないだろ。
オヤジ譲りの下戸。
オヤジはビールコップ1杯で顔真っ赤→爆睡。
漏れ、ビールの苦さと炭酸がキライ、カクテル系コップ1杯で顔真っ赤→悪心or意識朦朧
社会人1年目、会社のイベント(新入社員歓迎や社員旅行や忘年会)が苦痛だった。
なんで、「まず1杯目はビール」なんだ???
普通に茶やジュースやカクテル系でいいじゃね?
しかも、高卒なのに、未成年なのに、なんで酒勧めるんですか??
社会人になったんだったら飲んで当たり前って風潮がもの凄く嫌。
でも、上司に注がれて飲んで顔真っ赤どころかどす黒くなってからは勧められなくなったw
あと、元彼がすごく酒癖が悪かった。飲んでハイになって、悪フザケをしだす。。。
ただでさえ声がデカイのに、カラオケで酒呑んで馬鹿みたいに騒ぐ・・・
回りへのフォローが大変だった。
そいや、そいつの家で飲んだ時、体調が少し悪かったのと、飲んだカクテルがチャンポン系だったので、
飲んだ後に吐き気と蕁麻疹が出て最悪だった。
それ以来、「イヒ」を恨んでる。(イヒ←旭化成の出したお酒:白ワインとハーブのお酒だったかな?)
あと、アレルギーの危険が出る事を飲み会の最初に行って、予め防波堤を作ってる。
てか、ほんとにすぐに顔が真っ赤になる。それで他人からはコップ1杯以上は勧められないのは助かってるかな?
酒自体はキライじゃないけど、飲めないから赤ら顔体質には感謝。
403 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 21:19:55 ID:Cdfea7pV
>>401 そういう状況があるってことを理解できないお前がアホだろ。
「行きたくないから行かない」、「飲みたくないから飲まない」
で済むなら、ハナっから下戸の不平はおこんないんだよアル中が。
酒で脳細胞腐って、理解力低いな。
>>401 出たよこの手のバカが。
「行かなきゃいいだろ。」、「飲まなきゃいいだろ。」
決まって言い出すアフォが。
酒で溺れ死ね。
行かなきゃいいし
飲まなきゃいいと思う(w
406 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 22:17:05 ID:gkJfBipP
>>403 アル中?
お前そんな思考回路だからノンベエにバカにされるんだよ。
下戸だからこそ行かなけりゃいい、というかなんで呑めないのにノコノコ出て行って
挙句に文句垂れるんだ?
自分の足で出て行くからには、出席するのは自分の判断だろうが?
自分で判断したことに対して人に文句つけるなよ間抜け。
しかし、言えないんだよとか、断れないんだよとか泣き言を言う奴ってほんとに
多いな。
はっきり意思表示しないから周囲も無理やり勧めるんだろうがバカ。
ホントに嫌ならはっきり断れ、意気地が無いのを誤魔化すな。
>>406 2ちゃんでしか威勢のいい事言えない
気弱クンの集まりだから(w
現実では酒すすめられても、へらへら苦笑いするだけのうらなり。
私は上戸だけど、別に飲まない人の事を「つまらない」とは思わない。
自分の中では煙草を吸う人と吸わない人がいるのと一緒の感覚。
大勢での飲み会だと、支払いが割りにあわなくてちょっと可哀相だけど。
逆に飲めないのに飲めるフリされる方が困る。
酒、タバコ、ギャンブル、風俗はなくなってもいい
410 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/15 22:39:28 ID:Cdfea7pV
>>406 断れない状況ってのは酒に限らずあるもんだ。
普通に社会生活してりゃ容易に想像できるけどな。
まぁオメーみたいに子供部屋にこもってる世間知らずにゃわからんだろうが。
いいから酒飲んで死ねよカスが。
バイト先で忘年会と新年会があった時、お酒飲めないと言ったら
宴会代はいいよと先輩たちが気をつかってくれたな。
でも、飲めないのにこちらからお酌するのもど〜かと思って
(注いだら注ぎ返してもらうのが普通?)なにもしなかった。
お酌したほうがよかったかな?
>>410 断れないのは酒に関係ない、という事でよろしいですね。
413 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 00:54:17 ID:j/EWFMp9
>>406 あのな、酒の席を断れないのは「気遣い」からなんだよみんな。
そんなこともわからないのか?
その気遣いをないがしろにする酒飲みが嫌なんだよ。
それがなんで「断れない=度胸がない」にスリ変わるんだよアホ。
お前は道を譲った人に対して、「あいつは先に行く度胸がない」とヌカすのか?
まさに基地外の発想だな。
酒が飲めない分タバコの消費量が・・ort
415 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 01:03:55 ID:rZM3TtF9
>>412 「酒に限らず」を
「酒に関係ない」と受け取る低脳ハケーン。
>>415 低能を低脳と書く低能ハケーン(w
あ、2ちゃん語だからなんてつっこみはナシで。
ただの誤字だし(w
もういいから。
このスレっていっつもこうなのな。呆れる
>>417 呆れてるだけじゃ何も変わらないよ(w
やれやれ、なんてニヒルぶってるだけの馬鹿が
大きい事を成し遂げる事ができるはずもない。
さあ、もうひと頑張りだ(w
軌道修正を試みよう。
419 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 01:38:41 ID:KTtM9mY/
某外国に留学中の下戸です。
先生も交えてクラスの飲み会があって、
私は飲めないのでそのときは水を飲んでいたのですが、
ゲームをして負けた人は一気する、ということになりました。
始めてしばらくすると私も負けました。
すると先生にジョッキになみなみ入っている水を指して
「じゃああなたはこの水で一気しなさい」と言われ、仕方ないので頑張って水を飲みました。
しかし私は一気に飲むこと自体あまり上手くできないので、結構時間がかかってやっとのことで完飲。
周りには「遅っ!」と言われ・・。
しかも私は下戸なだけでなく胃腸が凄く弱いので、その後お腹が痛くなりました・・。
んもうっ、思い出しただけで気分悪いです!
>>415 「断れない状況ってのは酒に限らずある」のに、嫌な誘いを断れないのは酒に関係してるの?
断れないのは人間関係が絡んでくるからで、酒でも麻雀でもスキーでも何でも一緒でしょ。
酒は百薬の長だっていうけど、自分には毒にしかならない。
自分の会社じゃ去年まで新入社員は自己紹介時に焼酎一気飲みの後
ビールを吐くまで飲まされてたらしい。しかも皆放置で帰ったとか。
ここまで極端なアホ集団はそうそう居ないとは思うけれど、
やっぱり酒すすめる人は嫌いだし近づいて欲しくない。
>>420 麻雀とかスキーだと「酔った勢いで自分が盛り上がったからって電話してひとを呼び出」して「全然こっちの知らない奴とくっちゃべってほったらかし」ということはないしなぁ。
ID:rn6tZUrbは恐ろしいぐらい粘着だな
久しぶりに見た、こういうヤシ。
釣りにしてもキモすぎだな
>>423 今どき「ヤシ」はないっすよ先輩!(w
恥ずかしいっす!
>>424 あんたワンパターンだね
他のスレでも揚げ足取りばっかりしてるの見たが
何か嫌な事でもあったの?
426 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 02:34:49 ID:qgztfi9n
>>424 今どき「(w」はないっすよ後輩!(w
恥ずかしいっす!
お酒好きで飲みたいんですけど尿酸値12もあって飲めないんですよ〜
って俺言ってる
知り合いの下戸は、酒を勧められると断る口実に
「医者に止められてるもんで」を使う。
うまいなーと思ったが、その後親身になって心配されたら
良心が痛みそうなので、漏れは正直に「呑めないので気持ちだけ頂きます」
と言っている。
そうするとだいたい、「それじゃウーロン茶でも」な流れになるので
漏れは酒の席で苦労したことってあんまりないんだよなぁ。
実際、アルコールハラスメントって法的にはどこまで効果があるんだろう?
>>422 同じ事を言うが、
「断れない状況ってのは酒に限らずある」のに、嫌な誘いを断れないのは酒に関係してるの?
431 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 09:55:15 ID:qltmnRtc
あれあれ、スキーや麻雀と酒を一緒にしちゃったよ。
バカの集団はほんと、始末に負えないねえ。
お前らスキーや麻雀で「まるっきり」出来ない奴をいきなり呼び出す
シチュエーションってありえるのか?
比喩にもなってないだろソホ。
酒を受け付けない体質なのに、いきなり呼び出されてわざわざ出かけて行く
のは勝手だ好きにしろ。
ただ、そのことへの不満を外に出すな。自業自得だろう。
432 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 10:00:15 ID:gl/c/VaV
どこが気に入らないのか不明な件について
433 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 10:08:27 ID:j/EWFMp9
>>430 あんたの言ってることがハナっからズレてんだよ頭悪いなもう。
「断れない状況ってのは酒の席に限らない」っていうことに
「酒に関係あるかどうか」という質問が見当違いだろうが。
434 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 10:21:24 ID:gl/c/VaV
嫌なものは断れば良いと思うんだがね。
435 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 11:42:38 ID:rZM3TtF9
断るに断れない状況というのがあるから問題なわけでさ。
断って済むなら下戸の悩みもありゃしねぇよ。
436 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 11:52:00 ID:HHEzUEbB
体質で飲めないのは仕方ないにしても、料理と一緒に
ジュースやコーラを飲むセンスは疑う。
水かウーロン茶にしてくれ。
>>436 そういう個人的なセンスの押付は止めてくれ。
それこそ、下戸なのに酒を勧めてくる人間と変わらないだろう。
料理と一緒にジュースやコーラを飲んでる人、結構多いよ。
>>435 だけど以前より改善されてるでそ。
最近呑め呑め言うヤシ見ないけどなぁ。
呑めない体質があることも知られてきたし。
439 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 13:48:26 ID:gLG8FiXT
>>435 酒を勧める人が、社内での先輩・上司、あるいは普段は雲の上の存在である
役員とか、はたまた重要な取引先のお偉方とかね。
仲間内なら断れるけど、社会的力関係で上の人からの勧めを断れないよな。
それも、向こうがコップになみなみと注いじゃってさ、それで一口も
手をつけなかったらどうなるかってんだ。
440 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/16 13:51:49 ID:gLG8FiXT
酒の一気飲みの死亡事件が多発して、人に酒を強要することは違法に
なったんじゃなかったっけ?
無理やり一気飲みして殺された人たちは可哀想だと思うよ。
>>433 質問じゃなくて、確認だったんだがね。
そもそも、呼ばれて飲まされる話じゃないからスレ違いだったんだし、
「「断れない状況ってのは酒の席に限らない」ならもっとスレ違いだし…もうどうでもいいや。
無理強いする人と言うのは、酒飲みと言うより人間性に問題があるのでは?
下戸ばかり好んで飲みに連れて行きたがる先輩社員がいて大変だったことがあるよ。
もちろんワリカンで…、っていうか会計は必ず自分のカード使って後輩からボッタクリしてたんだけどね。
ある時、その人が新人の研修リーダーになったもんだからたまったもんじゃない。
新人4人中で2人が下戸。毎週その子たちを連れて豪遊してたけど、
(真相を知ってる我々も強くは言えなくて、週末に別の用件を作って極力彼らを引き離そうとしてたんだけど)
とうとうバレたらしく本当に半殺しにされちゃいました。
半殺しにされたのは誰か一瞬わからなかった
445 :
385:05/01/17 12:52:26 ID:4+HIAq5j
>>439 自分の命と仕事(あるいは人付き合い)のどちらを優先するかは人それぞれだと
思うけど、長期的には健康を害さないようにしたほうがハッピーだと思うな。
仕事なんていくらでも代りはあるけど自分の命はただ一つだし。
446 :
439:05/01/17 19:27:49 ID:qci0Jzqk
まあ俺は自分の命・健康第一主義なんで、無理強いされたことは無いけどね。
酒を呑めないくらいで干される職場ならにっこり微笑んで退職するよ。
447 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 14:26:10 ID:a3hbcedi
私も飲めない〜両親が下戸だから(ご先祖様も) 私も下戸
お酒自体は嫌いではないむしろ好きだ 特に日本酒が好き
舐めると甘みのある味ウマイ!ビール炭酸は嫌いだけどあの苦味のある味好きだ!
しかし・・・体は拒否反応・・・・
ビール半分でノックアウト!薄い水割り3口でほろ酔い気分!
酒強そうな顔してるから忘年会や新年会や送別会、歓迎会
勧められると困る・・・飲めないんですといっていたのですが
『良い子ぶって〜』『俺の酒が飲めないのかぁ〜』て・・・・
そこで『両親が下戸で 私も遺伝で飲めない体質なんですよ!体に合わないんです。
お酒の味は大好きなのに飲めないなんて 損な体質て思いませんか〜?』と
笑いのネタにしています。
結婚してから専業主婦なので飲み会ないからいいですが・・・
私は お酒の味が好きなので飲める人がとても羨ましいです。
無理強いする人に冗談で「俺の醤油が飲めないのか〜」とかやってる先輩いた。
さすがに醤油はやったことがないが
大ジョッキで俺の水を飲めはやったことがある
あまりにも酔っぱらって前後不覚になってる友達がウザかったんで店員に「水を大ジョッキでください」と注文
酔っぱらった馬鹿に「この水頭からかぶるのと飲むのどっち選ぶ?」と聞いたところふざけんなうばばばばぁぁーーとわめき出したので
頭からぶっかけてやった
>>450 店員さん大迷惑だね。
君がぶちまけた水を、誰が掃除したんだろうね。
「一緒に酒を飲む席」を設けるのではなく
「一緒に食事をする席」を設ける、という観点で
店選びなどを行ってくれると下戸も参加しやすいです
飲める人は飲んで楽しみ、下戸は料理を楽しむことができるといいなぁ
酒は安いが料理は並以下、という店には行きたくない
なので誘われたら「居酒屋系ならイカネ」といっています
店選びが難しい&いつも同じ店になるという問題もありますが…
>>451 お前みたいなのを「水を差す」というんだ。
うせろ、ボケ!
455 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 19:36:27 ID:QkEMMmU3
あがってなかった。
456 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 20:26:30 ID:mQg3/o7E
めんどくさいかも知れないけど下戸の人はいちいち説明すべきだと思うよ。
酒は飲めるのが多数派で盛り上がったり親睦を深めたりするものだから。
上司が部下に酒を勧めるのはほとんどの場合好意からだろう。
遠慮が必要な関係なら部下はがんがん酒が飲めないだろうからなおさら。
もちろん人格に問題がある人もいるだろうけどここの書き込み見たら
勝手に被害妄想で酒を勧める人を悪者扱いしてるのが混ざってると思う。
きちんと説明しても、「鍛えれば強くなる」の一点張りバカも減らない…
458 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/18 20:35:56 ID:mQg3/o7E
鍛えれば強くなると勘違いしてる要因の一つに本当にそういう人がいるからだと思う。
ほんとは鍛えられて強くなったんじゃなくてもともと飲める体質だったのに
酒のにおいなんかで毛嫌いしてたんだろうけどね。
俺も学生時代はサークルでむちゃくちゃ飲まされたりしたけど
それで自分の限界の酒量というのが分かって良かったと思う。
それに仲間で騒いだりゲロはいたり潰れたりするのはなかなか楽しい。
一点張りバカについても下戸な体質について無知なだけだと勘弁してあげては?
飲まされると命に関わる人がいて、いくら説明しても無理に飲ませるヤツがいる。
話が通じる人、わかってくれる人ばかりなら許す気にもなるが、いつも辛い目に遭うのは
下戸の人間。
酒をまったく受け付けない体質でなくても、
「酒を飲んで酔いつぶれている自分」を恥だと思っている人も多い。
>>459 分かるよ。
私も「お酒飲むのも命がけな体質なんですよ〜」っていつも断ってるんだけど
言っても理解できない人ってホント多い。
会社の飲み会で日本酒オチョコ一杯無理やり飲まされたんだけど
なんか気分悪くなって「あ〜ヤバイかも。。。」
と思った瞬間目の前がブラックアウトしてぶっ倒れたことがある。
すぐに意識は戻ったけどしばらくブルブル震えてたっていうのに、
次の日言われた言葉は
「いつも飲まないから倒れるんだよ〜。今度から飲む練習しないとね!」
。。。どうやったら分かってもらえるんだろう???
462 :
447:05/01/18 22:01:45 ID:a3hbcedi
下戸の辛さ判って欲しいよね・・・・
乾杯のビール(水割り)を一口飲んでしばらくすると心拍が
上がっているのが判る そして2口〜3口飲んだ辺りから
体が熱くなる・・・
コップ半分飲んだ辺りから 手が赤くなり 顔が赤くなり 耳まで真っ赤・・・・
耳や顔全体がドキドキと脈を打つのが判る・・・・
はぁ・・・・お酒飲めるようになる薬とかあればいいのに・・・
言葉はいらない。
無理やり飲ませる奴の顔に思いっきりゲロを吐こう。
二度と無理強いすることはなくなる。
464 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 01:40:23 ID:DvlBlSKr
下戸だってわかってるのに
それでも飲むって
君ら真性の馬鹿?
これは毒ですよ飲むと死にますよと言ってるにもかかわらず飲んで死ぬ。
>>461なんてあまりにも馬鹿すぎてムカつく。さっさと○ね。
パーティーとかなら仕方ないけど
飲み会だとわかってて来て、
そして全く飲まないやつの目的がわからん。
何しに来てるんだろう。
>>465 たぶん
上司や幹事の顔を立てている。
職場の人間関係を円満にしようとしている。
日本の職場は、アルコール依存だからな。
韓国や台湾などのアジアも、同じかもしれん。
欧米だと、飲み会自体がほとんどない。
食事会とか、ホームパーティはあるが。
467 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 02:16:25 ID:DPcFXUpN
俺は飲める方なんだけど、学生時代ならともかく、就職してからは、
「飲めないと言っているのに無理に飲ませる奴」
なんて会ったことないな。
学生時代は多少強く勧めることもあったけど、それは、「ろくに飲んだことも
ないのに飲まず嫌いしてる奴」だったからで、無理だとわかればそれ以上は
勧めなかったよ。
>>461みたいにぶったおれた実績まである奴に無理強いする骨董品的馬鹿が、
いまだにいるのか? ちと信じられん。
>>465 俺、病気の都合で(飲みすぎじゃないよ)禁酒してたときでも、飲み会には行ってたよ。
しゃべるのが目的なんで、酒は必須じゃない。
469 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 16:17:09 ID:fL5EPO+f
酒を無理強いするのもバカだが、具合が悪くなることがわかっているのに
飲む
>>461はそれに輪をかけた真性バカだと思う。
男性に質問。
私はそこそこ酒が飲めます。
家では飲まないけど、外での飲み会では飲むし酒の肴っぽい食べ物も好き。
酒量は多くないけど酒はたぶん好きだ。
お酒が体質的にダメな男性と夜に食事をするとなると、
ごはんとおかずが一緒に出てくる定食屋みたいな店のほうがいいのでしょうか。
飲み屋だとおかずっぽいものをつまみに飲んで、最後にごはんものが出るけど
酒飲めない人には苦痛ですか?「ごはんも一緒に食べたい」って思うことある?
居酒屋っぽい店しか知らないので、どうしたもんかと。
>>470 まあ、相手との付き合いの関係にもよって違ってくるだろうけど。
酒を飲む人と飲まない人とでは、食事のスピードが違うから、
そこを気をつけてあげないといけないだろうね。
定食屋では、あなたがお酒を楽しみながら食事を楽しんでいる半分の時間で
相手は食事を終えてしまっていることでしょう。
そこで料理が順番に時間を置いて出されるコースの食事なんかいいと思う。
それから鍋物なんかも、最後にごはんを入れておじやにしたり、
うどんを入れて〆るという食べ方ができるからいいかもしれない。
苦痛じゃないけど、「付き合わされてる」という印象を持ってしまうかも。
どういう間柄の人なのかによって変わってくると思いますけど。
473 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 21:53:19 ID:z9z3MZeP
私は酒が大好きで強いと思います。でも飲み会は大嫌い。家で毎晩飲むタイプです。
他人が一緒だと落ち着かないし、飲めない人が勧められてるのを見るのも嫌だ。
470です。
>471
一緒に定食屋に行ったらたぶん私も飲まないと思います。
コース料理だと高くなりますね、定食屋だと安上がりだけど両極端だな。
酒苦手な人こそコース料理は苦手じゃないか、と思ってたので意外でした。
料理のおいしい居酒屋でコース料理っぽく頼めたらなーと思うのですが。
鍋とかお好み焼きとかならそれほど違和感ないかもしれませんね。
>472
下戸な男性は酒呑みの女は苦手かなー、うーん。
確かに男が丼飯食べてる横で、女が塩辛あてに呑んでたら変だよね。
(そんなことしないけど極端な話)
男性が飲めないとなると、例えば居酒屋だったら少しずつつまみ
と酒頼みながらゆっくり時間を過ごせるけど、定食屋はそうはいかないよね。
となると、他人と話しながら長い時間を過ごすならお茶のほうがいいのでしょうか。
俺は職場仲間と旅行行ったときに自分が下戸だと知らずにカクテル缶(銘柄忘れた)を2本のんだら意識不明→病院搬送→呼吸停止→心停止→2日後に意識戻る という謎の状況になった事がある。
そのせいか飲み会行っても酒は飲まされなかったな。。
職場が変わった今、26日に飲み会に強制連行されます。。ある意味命がけです。
>>475 アルコール中毒?
とにかく無事でよかったね・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
飲み会に強制連行されても、「体質で飲めない」といえば、
大体の人が分かってくれるだろうけど、
あまりしつこいヤツが居たら、
「一度搬送されたことがある」と言えばそれ以上言ってこないかと。
自分の身を守れるのは自分だけ!
付き合いなんてどうでもいいので、頑張ってください(`・ω・´)シャキーン
>>475 ヒィッ!怖いですねぇ。。。
会社の健康診断でアルコールパッチテストを義務付けてくれればいいのに。
そしたら酒に弱い人は断る大義名分ができるのになぁ。
>>474 しかしまあ、デート(とは書いてないが少なくともゆっくり話したい相手との
食事らしい)の場所候補がいきなり定食屋と居酒屋とは…
なんとも色気がないというか、いやその俺的にはちょっと萌えなんだが(w
別にフレンチのコースとかじゃなくても、そこらのちょっとしゃれた
イタリア料理店とか、選択肢はいろいろあるんじゃないか。
ファミレスでも定食屋よりはマシだと思う。
漏れだったら焼肉屋行くな。それか焼き鳥屋。
元同僚と医者から聞いたときはマジに死ぬかと思った(一度死んでるかw)
酒の味は好きなんだがなぁ(´・ω・`)
そういえばそのあと髪の毛に部分的に白髪が生えるようになったのと右半身(利き手)の動作がぎこちないw
右足引きずり気味。
どこか脳細胞壊れたか。
生活板でトリップなんかつけて
どうするつもりだろ、この人。
482 :
470:05/01/20 23:24:01 ID:V7nVW1v5
>478
色気ないですか。萌えますか。確かに変な相談っすね。
デートじゃなくて知り合い程度の関係です。
今まで女友達とも、知り合いの男性とも夜の食事はたいてい居酒屋
だったのですが、全く飲めない人だとウーロン茶片手につまみ食べるのって
味気ないんじゃないかなーと気になったのです。バーなんかもっと苦痛だろうし。
私は焼鳥屋でビール飲むの好きだけど、飲めない人に焼鳥屋は悪いかなと
遠慮していたが
>>479見て「えっ、いいの?」とびっくりした。
483 :
478:05/01/21 02:06:30 ID:t2IO3KGN
>>482 >>479が下戸とは思えんのだが…
それはさておき、俺は酒飲みなんだけど、飲めない人にとって飲み会ってのは
どんなもんなんだろうか、という疑問はずっとある。
もちろん無理に飲ませたりはしないけど、
「みんな酔っ払ってる中でウーロン茶飲んでるのは辛いんじゃないか」とか、
「結果的に割り勘負けするのが納得いかないんじゃないか」とか思う。
といって、会社の部署の飲み会でその人だけ声をかけないわけにもいかんだろうし、
本人に特に不満がないなら、問題ないんじゃないかとも思う。
もちろん人それぞれだろうが、下戸の人にとって、忘年会とかの飲み会って
どうなんかね?
「俺はウーロン茶でも騒げるからOK」から、
「あんな酔っ払いの巣窟には行きたくない」まで、いろいろあると思うんで、
意見聞きたいです。
下戸は忘年会は居酒屋飲み放題じゃなくて、美味しい料理を
落ち着いて料金ぶん食べられるのがいいのに、と思ってます。
飲みたい人が個人的に頼で飲むぶんは、からんでこない限りご勝手に
、って感じ。飲み会での割り勘負けはいつも苦々しく感じます
挙句にからまれた日には…からんでる方は酒が抜ければ忘れるんでしょうけど
絡まれたほうの不快感は一生忘れられません
それよりも酒飲みコネで物事が決まっていくのが凄くいや。
漏れも全くの下戸だが、焼肉焼き鳥マンセー。
呑める奴(性別問わず)を誘って、赤ちょうちんにもよく逝くよ。
それぞれ個人のペースでチンタラ飲み食いが出来るから、
いわゆる定食屋よりも全然付き合いやすい。
>>470 下戸の人間は、酒を強制される辛さを知ってるから、逆を言えば、
一緒にいることで酒を我慢されると、かえって変に気ぃ使うかも。
少なくとも漏れはそうだな。好きなもの注文して欲しいと思う。
まぁ坊主憎けりゃなんとやらで、「酒」や「呑む人」に対して嫌悪の域にまで
達しちゃった香具師はこの限りではないかもしれんが。
>>483 俺はウーロン茶でも騒げるからOK
つか酔っ払い、会話の無責任さや支離滅裂っぷりが面白いので割と好き。
友人の呑み会なら幹事もしょっちゅうやってまつ。
居酒屋嫌いじゃないけど、ウーロン茶飲みながら
主食なしでおかずだけ食べるのにはなじめない。
でもご飯セット頼むとお腹一杯になって、後から
おいしい物が来たときに悔しいしなー。
ソフトドリンクは頑張っても2杯くらいしか飲め
ないのに、酒飲む人がビールやサワーを5杯も6杯も
飲めるのが不思議でならない。
お腹ガボガボにならんの?
>>479でございます。一応、下戸でございます。
居酒屋や定食屋よりも好き。<焼肉・焼き鳥
むしろ、食メインなら食べ過ぎ注意!みたいな。
488 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 19:30:32 ID:4s/mN63y
>>486 私は日本酒大好きで、コップ4杯は軽いよ。720ml瓶なら余裕。
アルコールは胃に溜まらない。普通のお茶やジュースは1杯で充分。
私はビールやチューハイは炭酸でお腹キツくなるから嫌い。
だから「とりあえずビールで乾杯!」が嫌で、飲み会は大嫌い。
家で自分のペースで飲む酒が旨い。
489 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 19:44:20 ID:RweRwWgS
オレは酒は大好きだが、いわゆる「飲み会」が大嫌い。古くからの親しい友人と
飲むのは大好きだが、その場合もせいぜい5人ぐらいまで。じゃないと、「飲み会」
独特の乱れた空気が生じてくる。
特に、職場や仕事関係の飲み会は最悪。酔っぱらいが普段の鬱憤を晴らすかのように
愚痴を言い合っているのを「腹を割って話す」だと?笑わせんな。
あと、ビールや酒の注ぎ合いが激しく鬱陶しい。いちいち他人のコップの中身なんて
気にしてられるかよ。こっちは勝手にガンガン飲みたいのに、自酌するのが不作法の
ように思われる。「飲み会」好きほど、ビール3本ぐらいで簡単に酔っぱらって、その
後ネチネチと自慢話や愚痴・説教を垂れる。ヤツらは本当に酒が好きな訳じゃない。
ただ、酒の勢いで他人に無遠慮に接することが快感なのだ。
そういえば、昔、大学に入ったばかりの頃、オレが酒に(彼らにとって)やたら強い
と思った2年生の先輩達に懇願されて、それまで一気のみを強制しまくってた3年生
と4年生と一気対決させられたことがあった。こんなくだらないこと、一気にケリを
つけたほうがいいと思い、コップをお互いに10杯ぐらい並べて、先輩にはビール、オレ
は日本酒を注がせて、速効で飲み干していった。何回か繰り返しているうちに、先輩
はツブれた。その後、そのサークルでは一気や飲みを強制するような習慣は消えた。
今では、夜中に帰宅した後、毎日一人でビール1本とワイン一本を飲む1時間ほどの時間
がささやかな楽しみだ。ツマミもいらない。酔うほど飲む必要はない。
>484
酒飲みだけど食べるほう優先なので、居酒屋のコース料理とか
飲み放題は嫌い。安かろう不味かろうだし。
飲まない人と一緒に行くときは、多く酒飲んだ分自分が払うようにしてる。
会社とかの宴会は下戸の人つらいね。自分も飲まなかった時代不満だった。
>486
お腹ガボガボになりますよ。私はトイレ近いのでしょっちゅう席立ってるw
>>483 当方下戸
>「みんな酔っ払ってる中でウーロン茶飲んでるのは辛いんじゃないか」
>「結果的に割り勘負けするのが納得いかないんじゃないか」とか思う
のような気持ちは全くないんだが
酒の奨め→断る→気まずいなど
飲み会にまつわる数々のめんどくさい経験を繰り返すうちに
すっかり飲み会に出るのが嫌になってしまった
何人かの人に
「酒を飲めない奴は人間として深みがない」
「そんな人生楽しくないだろ」
と云われたことも尾を引いているのかもしれない
下戸は落伍者 とまではいわないけども
そんな気持ちをどこか引きずっているような気がする
暗くてスマンね
492 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 20:52:53 ID:yiBbt9hq
>>489 あのー…
毎日ビール一本+ワイン一本なんでしょうか?
もちろんそうでない人もいるが、酒を飲む人間に時々見受けられる、
「酒飲みでアウトローでダメダメな俺ってカコイイ」「ダメな俺に構って」な
雰囲気がすごくイヤです。
494 :
491:05/01/21 21:09:02 ID:e180S7iD
そうです。でも、まったく酔わないし、フランス人やイタリア人からすれば、
日常的な範囲だと思っています。もちろん、γGTPやGOTなどの値は正常値です。
体を壊してまで酒飲むつもりはありません。
できれば酔っぱらいには、公衆の中を出歩いてほしくないです。
495 :
489:05/01/21 21:16:44 ID:kPxYQaVF
>>494 は、491ではなくて、私でした。
491さん、ごめんなさい。
しかも、レスアンカー入れてないし、
>>492 さんへのレスでした。スマソ・・・
>492
私もその程度は毎日飲んでます。今ワイン1本あけてビールにしようと思って
るとこ。これでも昔は下戸だったんですよ・・・。お酒もコーヒーもダメだった。
昨日の飲み代は友達と私で1:2.5の支払い額だったな。ちゃんと気を使って
あげられると友達失くさないで済むね。
>>493 そういうヤシら見たらバカすぎて気持ち悪くなる。
497 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 21:35:39 ID:nUn7942H
私は下戸だが飲み会自体は嫌いじゃないよ。
別に飲まなくても盛り上がれるし。
確かに料理が美味しいお店の方が嬉しいから自分で探して提案してみたりもする。
焼鳥屋は結構美味しいお店が多いから個人的には好き。
ホルモンもOKだしファミレスよりは居酒屋のご飯の方が好きかも。
ちなみに酒飲みは好きだけど酒に飲まれる人は嫌い(´・ω・`)
酒を無理に勧めるやつの気持ちが理解できん。
俺は酒の席で飲んでない奴がいても不快に思うことはないし、
他人が酒を飲んだところで特に面白くもない。
栄光の23下戸
501 :
489:05/01/21 22:32:45 ID:kPxYQaVF
>>496 私も、友人と飲むときは最初に多く飲んだ分負担することを宣言しときますね。
でも、大抵は友人のほうが酔っぱらってしまうので、自分が全額負担したりす
ることになります・・。まあ、親しい友人ならそれも気になりませんが、会社
の飲み会とかでこれやられるとムカツキます。
会計に限らず、「酔ったもの勝ち」みたいな風潮は最低ですね。
502 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 22:59:55 ID:1OBEyt6m
飲めない奴に無理に飲ませるのは良くないと思うが
いくらなんでも酒が飲めないから割り勘に文句を言うのはせこいと思う。
そういう人は大皿の料理を頼んだとき多く食べた方がたくさん払ったりするの?
俺はしないが。
自分は下戸で、割り勘に文句を言ったことはないが、
ときどき一緒に飲み会に参加した人が高い地酒をばかばか飲むと
ちと不公平感が漂うときがある。
しかも酒を飲む女性が自分よりも負担が軽くされるとさらに。
割り勘で金額を変えるなら酒を飲んだ量(もしくは食べた量)で配慮してくれと思う。
アルコールが入ると呼吸が苦しくなるし食べ物どころじゃない。カラオケなんか地獄です。
タバコ吸いながら周りと調子を合わせて楽しそうに振舞うので精一杯。
メンツによっては万札カンパして「俺に酒を注ぐな」という指令を出してるよ。
割り勘ぐらいで済むんだったら御の字ですよ。
また負け犬がここに→
>>504 万札カンパしてお願いだとw
周りに調子を合わせて楽しそうに振舞うだとw
腰抜けは一生苦しめ。
↑こういう奴が今月中に死にますように。
507 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 22:29:37 ID:xYSUn9zM
505が馬鹿であることに異論はないが、504も、書いてあることが事実だとすれば、
かなり変だと思うよ。
万札カンパして「俺に酒を注ぐな」という指令を出せるような相手なら、
万札カンパしなくたって、「俺に酒を注ぐな」と言えそうなもんじゃないか。
嫌だと言っても無理に注ぐような奴と、一緒にカラオケなんか行く必要があるのか?
飲んでるフリをする。これ最強。
>>507 本当にお前はバカ。
>万札カンパして「俺に酒を注ぐな」という指令を出せるような相手なら、
>万札カンパしなくたって、「俺に酒を注ぐな」と言えそうなもんじゃないか
万札カンパしないと言えないから出してるんじゃないのか?
万札不要でいえるなら最初からいってるだろう。
こんな矛盾も気づかない阿呆認定します。
510 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 00:25:16 ID:Pp6zq4Z1
酒弱い訳じゃないけど‥何か飲みながら物を食うという習慣がないからしんどい。
普段も飯食いながら茶なんてほとんど飲まないし。
511 :
507:05/01/23 00:52:36 ID:vi983LQu
>>509 だからさあ、
万札出して「酒注がないでください」ってお願いするなんて、どんな人間関係だよ。
友人とかで、こんな関係あり得るか?
本当に相手がそんな連中なら、一緒にカラオケなんぞ行く必要もあるまい。
また、相手が上司とかなら、 万札出して「俺に酒を注ぐな」という指令を
出すことも無理だろう。
こんなこともわからない
>>509は真性の馬鹿。
っていうかひょっとして509 = 504か?
万一そうなら、いったいどういう人間関係なのか、ぜひ教えてくれや。
父方はかなり飲んべえ。
出身は沖縄。
顔でザルだと判断される。
自分でも大人になれば飲めると思ってた。
「練習すれ」と言われて練習したら顔がドス黒くなっ(たらしく)てトイレで吐いて何時の間にか寝てた、
先輩からは「お前はもう飲むな」と言われた。
そういえば半分しか血が繋がっていない姉兄も飲めない。
酒飲めないのは多分母親の遺伝。
それからは
「体質的に飲めない。親も飲めない。」
と言うと納得されるので断るのにあんまり苦労はしない。
それでも勧める人には以前こういうことがあった、と説明。
飲み会の場は好きだけど、周りを顧みない悪酔いをする人には辟易する。
アルコールの匂いだけでウェッとなるのでもう飲まない。
コーヒーはすごく甘い、ミルクが半分以上入ってるやつしか飲まない、
炭酸飲料も喉が痛くなるので飲まない。
オコチャマ?
しかし!
タバコ吸う量は多いし料理の味付けが濃い!
なんとか健康になりたひ。
>>511 呑めないが付き合いに必要性を感じる上司かな?
>>511 君、頭おかしくない?書く内容が支離滅裂だよ?
職場でみんな遠巻きに君の事見ているだろう?
万札どうこうじゃなくて、
>万札カンパして「俺に酒を注ぐな」という指令を出せるような相手なら、
>万札カンパしなくたって、「俺に酒を注ぐな」と言えそうなもんじゃないか
この文章に矛盾を感じないかといってるんだよ?
基地外の相手はこれでご免こうむるよ。
さっさと病院に池。
515 :
507:05/01/23 12:21:07 ID:wrOuv7Zl
>>513 >呑めないが付き合いに必要性を感じる上司かな?
この場合、504が上司のほうだよね?
万札ださなきゃ部下に酒を注ぐのをやめさせられない上司っていったい…
>>514 … ( ゚д゚)ポカーン
>>515 何も無くても出さねばならない立場だから、「注ぐな」とネタにしているのかもしれないぞ
万札だして「俺に酒注ぐな」?
万札だして「すいませんけど、酒は勘弁してください。一万円しか無いですけど
どうかこれでよろしくお願いします(ぺコペコ)」
の間違いだろ?(w
要はお財布扱いだよ。友達なんて対等な関係じゃない。
>>507はいつまでたってもこれが理解できないバカ。
万札だすのは相手が対等ではないということ。
まぁバカ言うなってのw
>>518 だけど逆に、立場を使って注ぐな言う上司を尊敬出来るかどうか考えたらわかるダロ?>507
520 :
507:05/01/23 16:59:27 ID:wrOuv7Zl
>>519 金出して注ぐな言う上司なんざもっと尊敬できないと思うが。
ていうか、立場使おうが使うまいが、金を出そうが出すまいが、
「俺に酒を注ぐな」なんて要求は本来通って当り前。
現実にはそうならないケースもあって、だからこういうスレが立つわけだけど、それは、
(1)相手が上司だったり取引先だったりして、「俺に酒を注ぐな」と言いにくい。
(2)「酒を注ぐな」と言っているのに、相手が鈍感で、こっちの辛さが
わからなくて、注がれてしまう。
といった状況だろう。
上司や取引先に「万札カンパして「俺に酒を注ぐな」」とは言えないだろうし、
(2)のケースなら、万札出しても同じだろ。たくさん出したんだからたくさん飲んでね、
と言われるのがオチだ。
まあ「俺は注がれないためには万札出してもいいくらい酒を嫌っている」という
アピールにはなるだろうが、それなら、その万札を受け取る奴はDQNじゃないか。
だから、
>>504が言ってることが事実なら、それこそ
>>517が言うような
人間関係であるとしか考えられんのよ。
んで、もし本当にそうなら、なんでそんな奴らと一緒にカラオケなんか行くのかね。
>>520 第三者だが、おまえいい加減にしろよ。
だ か ら
やむにやまれぬ事情、断るに断れない状況
そういうしがらみがあるからここのゲコは困ってるんだろうが。
>なんでそんな奴らと一緒にカラオケなんか行くのかね。
だから、それで済むなら誰もなんの文句もありゃしねーよ。
>>521 あんたズレてないか?(w
下戸の苦しみ云々じゃなくてさ。
下戸の人だって
>>504はおかしいと思うでしょ普通。
523 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 20:39:21 ID:qRQwyu9Z
>>521 >やむにやまれぬ事情、断るに断れない状況
>そういうしがらみがあるからここのゲコは困ってるんだろうが。
どういう状況かわからんが、要するに自分の健康・生命よりも人間関係や
仕事が大事だってことだろ。そういうやつは勝手に自滅してくれよ。
524 :
507:05/01/23 20:39:59 ID:wrOuv7Zl
>>522 だよなあ。
まあ、2chなんて、みんなろくすっぽ他人のレスなんて読んでないから、
521みたいな反応が出るのかも知れんが。
もちろん、いずれにしても、
>>505が真性の馬鹿であることは疑いがないんだが。
まあ仕方ないな。
527 :
507:05/01/23 21:55:47 ID:wrOuv7Zl
さて、
>>525は放置して前の話題に戻すとして。
>>502 >そういう人は大皿の料理を頼んだとき多く食べた方がたくさん払ったりするの?
せいぜい4〜5人の、気心知れた仲間で飲み食いする時には、食った量、
飲んだ量で支払いに差を付けるのは普通のことだと思うけどな。
でもこれが、部署の飲み会で20人、とかになってくると、ある程度システマティックに
やらんと幹事の負担が増えるし、不公平感も出るだろう。
これは、飲み会に限らず、しょうがないことだと思うけどなあ。
お騒がせしちゃったみたいでゴメンナサイ。
私、転職組だから同僚たちと社歴と年齢のギャップがあったり
アルバイトくんも飲み会に参加したりするもんでいろいろ複雑な状況があるんですよ。
「おかしい」と言われるのは甘んじて受け入れますから、
罵り合いはヤメにしてください。おながいします。
>>528なんかむちゃくちゃいうてない?
4〜5人だろうが20人だろうが、割り勘が普通だろ。
数人でも、飲み食いの量が違うからなどと値段に差をつける
面倒なことするか?普通。
自分が特別に注文したのは別だが。
二十人もの人間が参加する会で値段に差をつけるケースなんてありえない。
ありえないものを「不公平感もでるだろう」って当たり前じゃん。
>>530 ビックリだけどこういうヤシもいるんだな。
まぁ普通は付き合わないから実害はないんだろうけど
オメーは多く食ったから多く払えなんて抜かしやがったら、あきれ果てて、
おまいはダダで良いから帰りなさいって言うな。オレなら。
少なくとも下戸が自分から、飲んでないから会費を少なくしてくれなどと
言い出すことは無いね。
そんなことすれば自分で自分の首を絞めるようなものだからな。
もっとも、不公平な会費に不満を持つ人は多いだろうが。
しかし、部署の飲み会で参加費用が個別に違う催しなんてありうるのか?
想定できない出来事を
>ある程度システマティックに
>やらんと幹事の負担が増えるし、不公平感も出るだろう。
こんなボケたこと抜かすから下戸はバカにされるんだよ。
>>528みたいな間抜けな下戸もいるのは仕方ない。
大半の下戸はもっと利口です。
535 :
528:05/01/24 08:19:10 ID:xsIW4LOz
あのー、君らなんか妄想炸裂してないかw
まず、俺は酒飲みなんだが。
自分達が飲み出してから1時間くらいしてから誘ってくる友達がいるんだが
とうとうやったよ
店員が来た時に「とりあえず俺だけ別会計でおねがい」って
やったよかあちゃんとおちゃん
ウーロン茶250円、焼き鳥セット500円
大満足
半数ぐらいが酒飲まないやつだったときは、食べ物代は全員で割り勘、酒代は飲んだやつだけで割り勘、というのがあったな。
539 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 13:19:49 ID:e/K6JuLh
下戸というだけで
>>528みたいな間抜けな奴と一緒にされたくないなあ。
下戸以前におかしいよお前。
会議なんかでも、当たり前のことをさももっともらしく説明してないか?
社会人じゃないのか。
下戸ってどういう人を指す?
私はアルコール系が全くおいしいと感じられなくて、とにかくまずいだけ。
ビールなんてまずさの集大成って感じです。だから飲まない。
これって単に「酒が嫌いな人」ですか?下戸じゃないよね??
アルコール美味しくないし、顔がはれ上がってめまいがしてくる
今オヤツにプチモンブラン1粒食べたんだけど目が潤んでクラクラする
今年のプチモンブラン、洋酒がきつすぎる。今車を運転したて捕まったら
間違いなく酒気帯びでひっかかるだろう
隣の席のえりちゃんがくれたんだもん
箱見せてもらったらアルコール2.5%だって
去年のは平気だったのに
544 :
528:05/01/24 20:16:41 ID:cAfWlC9V
>>539 日本語読めない馬鹿は始末におえんなまったく。
さて、キチガイは放置するとして、
>>536みたいな例なら、少なくとも俺の周りなら、当然のように遅く来た奴からは
少なく徴収するけどなあ。
世間じゃ一般的じゃないのかね。
>>544 ところが遅く来る人間も頭数に入れておき、あらかた食い尽くされて
白飯と味噌汁だけで会費丸々請求する卑しい連中もいるわけで。
それを神経スレに愚痴ったら「お前がせこい!」呼ばわりされた
酒飲みの精神構造は理解できない
ICカード式で個々の注文を管理してくれるような居酒屋があれば積極的に行くだろなぁ
おっと! これはビジネスチャンスではないだろうか
>>544 >>536の例のように遅くきてあきらかに差のある場合はべつだ。当たり前だ。
しかし>528のように食った量で金額が変動するなら初めから別会計にする。
バカはオメーだ。
>>546 起業汁!
でも客の大半が酔っ払いだから、かなりの確率でICカード失くしそうw
いや、その前に個別会計の居酒屋なんかあっても
下戸たかりの酒飲み連中が来なくて成り立たないだろうな
550 :
528:05/01/25 19:33:27 ID:ThRG/+th
>しかし>528のように食った量で金額が変動するなら初めから別会計にする。
別会計って?
大皿をみんなでつつくとき、「初めから別会計」ってどうやってやるんですか先生。
バカならバカでいいから、是非教えてください 547大先生!
>>545 >ところが遅く来る人間も頭数に入れておき、あらかた食い尽くされて
>白飯と味噌汁だけで会費丸々請求する卑しい連中もいるわけで。
そりゃひどい。少なくとも俺のまわりじゃそんな例は見ないよ。
あんたは気の毒なのかもしれんが、酒のみ一般をそれでくくらんでくれ。
俺のまわりじゃ、5人くらいまでなら、勘定を均等割することは普通なく、
よく飲み食いする人とか年上の人とかが当たり前になってる。
多く払う人は「まあここは俺が」って感じだし、
少なく払う人は「えー、本当にこれだけでいいんですか?」って感じ。
俺もよく飲み食いするし、年も食ってきたんで、最近は払う方ばっかりだ w
>>550 何故おめーがバカかと言うとだな。
別会計が前提の場合、大皿で割れないような物はたのまないっていう当たり前の事がわからないことなんだな。
553 :
528:05/01/25 23:53:16 ID:ntqWcqBf
>>552 個別に頼んでちゃ、いろいろなものが食べられないだろう。
だから大皿で色々頼んで、清算は、まあ適当にやるわけだ。俺のまわりじゃそうしてるって話。
>しかし>528のように食った量で金額が変動するなら初めから別会計にする。
547の周囲は、みーんな貧乏で、わずかばかりの飲み代もきっちり割らなきゃ
気が済まない奴らばかりなんだろうけどさ。
>>553 まぁ貧乏であることに異論はねーが。
基本的理解が逆だw
多少の損は覚悟なのが割り勘だろうが。
そのあたりの解釈の違いがオメーの意見異質な物にしている悪寒
そして人を貶す書き込みな。
人格を疑われるのは自分だぞ。
556 :
528:05/01/26 00:08:39 ID:H3fea3o/
だからさあ、貧乏なあんたの周りはそうなんだろうけどさ、そうじゃない連中もいるわけよ。
食った量で払いに差を付けるときには、別会計にしなければ「バカ」なのか?
自分だけが「まとも」で、自分と違うのは「異質」だと思い込んでる世間知らずクンですか?
あのな。。。
金持ちだったら今日は私がいや私がってなるだろうよwwwwww
558 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 00:14:01 ID:/4TuO5kV
おもしれからageとこうかククク!
559 :
528:05/01/26 00:18:12 ID:H3fea3o/
>>557 >>551 に書いてるけど、俺のまわりじゃだいたいそんな感じ。
別に金持ちじゃないけど、居酒屋の払いくらいねえ。
でも妻子持ちの上司におごられるときにはちょっと罪悪感あったりするな。
俺の方が小遣いは多いんじゃないか、思うわけで。
560 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/26 00:20:57 ID:/4TuO5kV
>>559 だろ?
だったら割り勘ぐらいで文句言うのはおかしいよな
561 :
528:05/01/26 00:39:20 ID:H3fea3o/
>>560 だから俺は文句言ってないが?
まあ何事も程度問題で、双方譲り合ってうまいことやってけりゃいいんだろ。
俺は酒飲みの側だからよけいに払うようにしてるってことで、結果的に、
割り勘にはならないことが多いけどな。
普段ブスっとしたキャラなんだけどビール一杯だけでも飲んだらすぐ
顔真っ赤っ赤にして物凄い愛想がよくなる。
俺の事怖がってる女の子とも話せるようになっていいんだけどすぐ眠っちゃう。
>470
そういう酔い方はいいですねえ。少量だけど楽しそうだ。
普段も愛想よく女の子に話しかけなよ!
以前会社にいたおじさんは飲むと誰彼かまわず絡むので嫌われていた。
一緒にいる人にも、隣の客にも、店員にも。
564 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/28 19:47:07 ID:vZzT0Wz8
あああ
吐く時のあの息苦しさ、胃酸のすっぱさ、
ほんと耐えられんね。
酒なんて友達と集まった時しか
飲まないから普段は
弱くてすぐ酔います
そして甘えん坊になって
女の人にからんでしまう
嫌われるよ俺il||li _| ̄|○ il||li
ビールならコップ3杯で吐ける。
…っていうか僕の意識の中では最初っから「ビール=吐瀉物」になっちゃってるよ(w
>>566 お酒もわりと相性あるから、ビール以外のアルコールを試してみては?
自分もビール苦手なので、梅酒かワインにしてるw
1杯で1時間くらいもつよorz
>>567 あくまでも俺の感想であって、566氏の言い分じゃないんで念の為。
親切心から言ってるのは分かるんだが、一滴も飲めない下戸からしてみると
酒を無理強いしてくる香具師となんら変わらん様な気がするよ。
下戸は、酒を勧められる行為や発言には被害妄想なほど敏感だからなw
ちなみに俺はビールならコップ半分、日本酒やウィスキーなら一口でゲロッパ出来る。
昨日料理で醤油+酒の漬け汁の味を箸の先で1滴だけみて、具合悪く
なってしまった漏れって…
>>568 下戸って言っても程度があるからな。
>>566は「3杯」飲むところまではいけるんでしょ?その後吐くにしても。
少なくとも
>>568の言うような「一滴も飲めない下戸」ではないよ。
でも最初っから「吐く」ことを前提に飲むってのは苦痛だわなぁ。
572 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 04:52:41 ID:C/7gfmWp
下戸の俺たちがこの先生きのこるにはどうすればいいのか
573 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 04:57:04 ID:C/7gfmWp
俺リスカのコンポタージュ超好き
574 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 12:05:29 ID:7QjMJDhM
>>572 酒を飲まない。飲み会には行かない。誘われたらきっぱり断る。
こんな簡単なことすらできずにウジウジしているヘタレは氏んで下さいね。
575 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 12:07:21 ID:A3mdT/6G
↑同意。
576 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 13:03:04 ID:eJ+7Dr5l
そんな奴絶対出世しない。日本ではね。日本の企業は規模や業界を問わず、今だに飲みュニケーションが健在なところが多い。
もちろん、参加不参加が査定に直接響くわけではないが、飲みの場において、いろいろ相談したりする部下のほうが良いイメージを持たれるということは事実。人間が人間を評価する以上、印象も重要になるのは避けられない現実。
ちなみに、これは有名かつ人気企業の人事が言ってるんだよ。
それとアルコールを受け付けない体質の人がいることはまったく別問題だろ
>>576 >>飲みの場において、いろいろ相談したりする部下のほうが良いイメージを持たれるということは事実。
表現は微妙だけど、確かに飲みながらだとホンネ交じりになることが多いからなー。
私もビール50ccくらいしか飲めないけど、会社の飲み会には一応顔出してる。
仕事中はあまり雑談できないし、
飲み会の時のくだらない話でその人の人となりとか分かる時があるし。
そういうところで信頼度が増したり、印象が強くなったりすることはある。
こんなスレあったん。初めて来ました。
俺は(ガンガレば)コップ2杯はいけます(全身真っ赤。気持ち悪いが)。
以前はコップ半分でゲロッパでした。
皆さんにお聞きしたいのですが下戸の原因は体質がすべてなんすか?
飲み続けても強くはならないんですかね?
仕事柄、どうしても飲む機会が多いもんで誰か教えて。
飲み続ければある程度強くなる人と、練習しようがどうしようが
そもそもアルコールを分解するための酵素が体内にないため、
アルコールは毒にしかならない人がいる。
で、「練習」すればある程度飲めるようになる人がなまじっかいるため、
無知な連中は「酒が飲めないなら練習しろ」という発想になる。
>>579 アルコールのパッチテストってやつがあるから、
それで体質が分かるよ。
二の腕の内側にアルコール浸したバンドエイドとか貼って
数分後赤くなってたら体質的なものだから、酒は諦めなさい。
味覚に関しては千差万別って事を分かっていない奴が多すぎるからね
練習って言って強要する奴は。
いくら飲んでも、慣れたとしても、マズイもんはマズイ。
同僚で普段下戸の人にさんざん強要しておいて、ある人がつまみの唐揚げに
レモン汁をかけたら、そいつはかけた人につかみかからんばかりに怒鳴りあげ
てみんなそこでしらけてお開き、本人いわく「唐揚げにレモンをかけたら
まずくなる!そんなもん食わすな!」だからな・・・
583 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 20:33:15 ID:ohGr7OYA
>>580 凄い発想だな。練習すれば呑める奴が悪いって聞こえるぞ。
>>582 まともな職場に移れ。
>>583 毒にも薬にもならないクールな解説者気取りかい。
585 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 20:38:35 ID:ohGr7OYA
いやいや、誰でも感じる感想を書いたまでだ。
気に障ったのかw
悪かったな。立派でクールな解説者さん。
587 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 20:45:43 ID:ohGr7OYA
分ればよろしいw
立派でクールな解説者さんは下戸なのか?
589 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 20:49:07 ID:ohGr7OYA
3、4がオレ様だ
あんたみたいな人ばっかりだったらいいんだけどな。
591 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 21:00:46 ID:ohGr7OYA
でも、いろんな下戸の話が聞けて参考になったよ。
ただ行き過ぎる批判もちょっとねって感じだな。
飲めるけどつまらない話しかできなくて
まわりをシラケさせる折れが来ましたよ。
593 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/01 21:46:21 ID:C/7gfmWp
結局力こそ正義なのだ
我々に必要なものはアルコールを分解する要素ではなく力だ 権力だ
呑めなきゃ出世できないなんて絶対嘘。
その証拠にウチの親父は下戸だけど中卒ライン工から
部長クラスにまで出世した。若い時分はどうしてたか知らんが
年いってからは自分の周りにこれまた下戸の若いモンを集めて
ガードしてたらしい。
ちなみにその子である自分もやはり下戸。
出世はしなさそうだけどな。
595 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 04:46:44 ID:XeaSCfAQ
20で酒まずかったらもう一生うまいと思うことはないよな?
ウイスキー入りのチョコ1個食べて心臓バクバクになりました。
お酒のキツいケーキも辛いかも。
飲み続ければ酒に強くなるとか言いますけど
酔った状態に慣れるだけですから
残念
そう言って、飲み続ければ酒に強くなると言う馬鹿をどつきまわしてます
598 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 10:54:38 ID:Rfu52Vya
正直、酒飲める人が羨ましい。カッコいいもんな、大人って感じ(卑屈かな?)
アル分解酵素を外から取り入れることは不可能なのかな〜(無知ですね)。
一生に一度でいいから一升酒かっくらっても平気な私が見てみたい。
因みに私は奈良漬一切れで酔うことができるスグレモノです。
カッコいい人もいるだろうが、たいていは酔って大声挙げてクダまくだけだぞ?
それが「カッコいい」か?
居酒屋とかはかっこわるい。
ショットバーはかっこいい。
これでいいじゃないかアホども。
601 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 15:51:54 ID:XeaSCfAQ
てす
602 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/02 15:56:14 ID:XeaSCfAQ
tesu
酒なんぞ飲めなくてもいい。
俺はただ酒の席を楽しみたいだけだ。
しかしながら、飲めるやつとの飲み会は正直苦手。。
なぜ、ワリカンなんだろう??
>>603 そうそう。お酒高いから、ワリカンだとちょっと不公平感あるよね。
慣れてるメンバと行く時は、私は始めから飛ばし気味で食事注文してますw
どうせ皆つまむし、それでトントンにもならんが、
食欲くらいは満たしておきたい(´・ω・`)
>>603 下戸ならその分食いまくればいい。
俺はいつもそうしている。
過去1度だけ居酒屋でウーロン茶を頼んだら
ウーロンハイが出てきたことがある…。
気付かずに1口飲んでしまった。
アルコールに軽いアレルギーがあるので
慌てて便所で吐いたから難を逃れた。
それ以降は飲む前に必ずにおいを嗅いでから飲むようにしている。
10年ぶりにモロにアルコールを口にしてしまったが
やっぱりおいしくないね。あれは。
ウーロンハイならモロではないのでは?
酒使った料理とかじゃなくて
お酒として飲んだってことだろうさ
ウーロンハイがモロじゃないなら、単なるエチルアルコール以外は全部モロじゃないよな
このスレにいる人たちには1920年代アメリカの禁酒法なんて
まったく必要ない・・・というよりむしろ禁酒法施行したい。
飲めねーものは飲めねーんだよ('A`)
最近、食中毒になっちゃいまして2日ほど苦しんだワケなんですが
あの苦しさは酒を飲んだときの嘔吐感と同じなんですよね。下痢はしないけど。
多分、お酒が好きな人には「飲めない」ということが感覚として理解できないんだと思いますが、
そういうふうに説明すれば少しは解ってもらえるかな?なんて思いました。
612 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 10:08:13 ID:xLcifkOA
具合が悪くなる程ではありませんが、すぐに回って真っ赤になります。
昨日アルコール1%未満のサワーもどき350ml缶で反応が出た…orz
正月におちょこ1杯でぶっ倒れた。
朝9時に飲んで夜9時まで起きられなかった。
俺にとっては酒は毒以外の何ものでもない。
ひと口も飲んだ事無いけどジンのにおいは好き。
でもワインはぶどうが腐ってる。
616 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 18:07:20 ID:AA7lDbCl
下戸って中国人が発祥なんだってテレビでやってた。下戸には中国人の
血が入ってるんだね。
チャンコロって下戸なのか。
初めて知ったよ。
618 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 18:19:18 ID:wXEV74a1
出鱈目駄空。
619 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 18:21:44 ID:AA7lDbCl
>>617 中国人全員が下戸なわけないっしょ。下戸発祥なだけ。
>>618 化石をたどっていくと中国なんだって。
うちの父ちゃんは下戸だから、酒饅頭でも粕汁でも酔っぱらって
真っ赤な顔して苦しんでる。
私は飲んべえだから最初遠慮してたけど、今では居直って一人で晩酌してるよ。
下戸なのに無理して飲むことないし、飲ませるのはある意味犯罪だよね。
621 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 22:35:34 ID:HLokoqBM
酒は嫌いだけどマリファナは大好き☆
酒を受け付けない体質って天然の健康体質だよな
気持ちよく酔う…っていうの一度でいいから経験してみたいなあ。
弱い。1杯目だけならどの酒でもおいしく呑めるが、2杯目からはヤバイという体質。
ほとんどの飲み会ではウーロン茶。
飲む日でも一杯目はビール、二杯目は違う酒で、三杯目からは絶対ウーロン茶。
ちなみに俺、坊さんなんだけど
葬式や法事が終わった後の「おとき」(酒を交えての食事会)で、
親戚の方々なんかが次々にビールを注ぎにくるんだよな。
車で来ていること、次のお参りも控えていることを理由に断っても
向こうもなぜか「まぁまぁそういわずに」と譲らない。
罰金30マソ&車だと知っていて勧めた奴も同罪なんて、素晴らしい法律ができてよかった。
それの法律のことを言えば大体「ああ、今は厳しいですもんね」とかいって引き下がるから。
どちらにしろ坊主は「強い立場」であることが多いから、
キッパリ断って一切呑まないことが可能。おときでは最上席だしね。
俺も親父も少なくともここ数年、ウーロン茶以外を絶対飲まない。せいぜいオレンジ。
しかし会社の営業とか、「弱い立場」にある人は強く断ることもできず辛いだろうな。
625 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 13:35:46 ID:NmVSgYg5
酒なんか呑めない方がええよ。
頭痛てーから
>>621を通報しようかな
中国人の知り合いから日頃お世話になってる御礼にと茉莉花茶というお茶をもらった
ま、まりはな!! マリファナか!!!! と思い神妙な顔で受け取ったが
飲んだらハイになれずがっかりした
ラミー(酒入りのチョコ)食べたら酔っ払って気持ち悪くなった
>>626 茉莉花茶はジャスミンティーですよ、コンビニでもペットボトルで売ってます
緑茶に花の香りをつけたもので、ダイエットにイイですよ
胃の弱い人は食後にどうぞ
真夏に子供の合宿の付き添いに行ったら、
夜になって当たり前のようにビールと酎ハイを出された。
これもつき合いかとプラコップを受け取ったけど
気持ち悪いわ、頭痛いわ、倒れるかと思った… orz
630 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 22:51:57 ID:3F2wh56z
>>623 遊園地のコーヒーカップでめまいを起こすような感じだよ
最初はふらふらとする程度だけど、度を越すと天と地が回転してもどす。
酒に弱いために飲む量を常にひかえるわけだから
酒呑む → 酩酊して暴走
⇒朝起きたら同じ布団に女性が寝ている・・・しかも俺はゴムもって無かったよ・・・
⇒朝起きたら拘置所の中。えっそんな犯罪しらないよ・・・
⇒次の日出社したら同僚が「おまえ部長の頭で『チョンマゲ』やるなんて・・・」
などの人生破滅コンボの可能性が極小なのはラッキー。・・・と考えよう前向きに。
酔った勢いで間違いを犯す、なんてのに憧れる。
おいしい酒によっていい男に口説かれる、なんてのも憧れる
(独身のいい男に限定、エロ親父のセクハラは勘弁)
>>632 それに加えてまず肝臓の病気とは縁が遠いし
おしっこ甘くならないし
冬の駐車場で凍死しないし
電柱の根本を汚したりしないし
飲み残しのビールになめくじが群がら(ry
我々は勝ち組に違いない(つД`)
>>635 飲めないおかげで血液検査のγ-GTPの数値が18だった。正常値は確か上が50位?
勝ち組ですとも。ええ。
637 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 17:36:54 ID:mbiVw0M9
>>636 γ-GTPの数値が1000になったら入院してください
化学博士より
638 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 17:41:17 ID:iT3En8xd
食べたい物や飲みたい物を自分の意思で選んで摂る事が出来る
ムダにタンパクやら糖やらアルコールを自覚なく摂り過ぎたりしない
そんな我々は勝ち組に違いnぁぃ!…
僕はビールが全くダメなんだけど、
何故あんなに大量に炭酸水を飲めるのか不思議でしょうがない。
飲み会で酔って暴走したほうが
あこがれの娘とうまく行けたかもよ
641 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 20:51:42 ID:mbiVw0M9
>>640 それで、ガンガって将来のおもヒデを語れ
アルコールが無くなったら世の中今の2倍は平和になるんだけどな。
暴行傷害事件の8割は酒がらみという事実。
飲酒事故もなくなる。
通院入院中の基地外も減るし。(精神科の3割超はアルコール絡み)
>640
大多数は顰蹙買うだけで終わりそうな気がするが…
>>640 飲み屋で恋人&亭主と知り合うとか、飲み仲間のつてで仕事が広がった、
とか聞くと人間関係では損してるよなあ、と思う…
酒なしの中華料理円卓での合コンとかないのかしらねぇ
逆に取引先のお偉いさんが同じように酒が飲めない人で
「同病相哀れむ」で付き合いが深くなれたりとか・・・
646 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 11:41:17 ID:ua6Rq+g2
入社3年目の今ごろになり、入社試験の担当した人から「おまえ酒飲めなかったんだ。何だ面接の時知ってたら採用しなかったよ」と言われた
実はうちの会社酒の不祥事で若手が2名ほど退職しました
647 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 16:16:13 ID:deNbGGEH
酒の不祥事といえば金メダリストが多く掲載されてますね
まあ不祥事と言えるものかどうかわかりませんが、これも酒がきっかけです
648 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 16:25:57 ID:0g5Tp73e
自分が酒飲めないからって酒のむ人を貶すなよ。それじゃ携帯持ってない某コンプ既違いと同じだぞ。
酒飲みは下戸をけなすから相殺されるんだなこれが
650 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 16:37:52 ID:0g5Tp73e
>>649 某携帯撲滅既違いと似て被害妄想強そうだな。
だからさ、説明なしで他のスレのこと言われてもわかんねえんだよ
652 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:01:35 ID:0g5Tp73e
お前もこんなところまできて私怨晴らしてるようじゃ同じ穴のムジナだね。
654 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:15:16 ID:0g5Tp73e
>>653 おいおい、酒飲めないからって酒飲みに牙をむくことの愚かさを教えてやろうとスレを貼ったらこの様か。
だからそれが余計なお世話だっつーんだよ。
656 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:19:31 ID:0g5Tp73e
つうか詳細聞いてきたのはお前なんだがな(;´,_ゝ`)
お前が勝手に他スレのネタを持ち込んできたから付き合ってやったんだろ?
聞き役はつらいなこりゃ。
これな。
648 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:05/03/03 16:25:57 ID:0g5Tp73e
自分が酒飲めないからって酒のむ人を貶すなよ。それじゃ携帯持ってない某コンプ既違いと同じだぞ。
>それじゃ携帯持ってない某コンプ既違いと同じだぞ。
これがなくても成立するだろ?飛び火させて何が楽しいんだ?これだから酒飲みは…
659 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:25:26 ID:0g5Tp73e
いや、下戸を説得する新しい手段として携帯撲滅委員会バカ胃腸の愚かさを使ったわけで、この情報がないと意味がないだろ。言いたいことを言い合うだけの口喧嘩だ。
別に説得されるも何もない。放っといてくれというところだ。
酒飲みは常に下戸を見下してるってことだね。こうやって「教育」しようってんだから。
>>659 ココは下戸が愚痴を漏らす場なんだよ。
飲める人がわざわざ入ってきて、カラまないでくれないかなぁ。
そもそも君がこのスレにいることが場違いなんだよ。
説教も説得も不要。とっとと消えてくれ。
662 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:37:04 ID:0g5Tp73e
下戸を見下してなんかないよ。お前病んでるぞ。心ない奴に辛い目にあわされたのか?
なんだ、単なる煽り厨か。他行ってくれ。
心ないヤツっててめえのことだろうが(笑)。バカが。
665 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:40:56 ID:0g5Tp73e
バ カ ヤ ロ ウ !
いいかげん心を開け!殻からでてこい!
戦争起こすのはこういう「心配装い型説教煽りブタ」ってことだな。
667 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:44:22 ID:0g5Tp73e
なんでブタなんだよ(゚Д゚)
668 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 17:57:39 ID:ChKVXB04
>>1 全然悪くないですよ?
自分もほんの少ししか飲めませんけど場がしらける事なんてないし
むしろガンガン飲んでると思われてました。
つまり飲めない事と場がしらける事は別だって事です。
お酒飲めてもアホとかダサイ人がいればしらっとしちゃいますね。
ゴルフも同じ事がいえますね。
(゚д゚)、
下戸を見下している・下戸なんてありえねぇ(プゲラというDQNに対しての対処法を話すスレじゃなかったのかこのスレは。
酒飲み>下戸とか下戸>酒飲みとかいう話題はそもそもスレ違いだろう。
一番悪いのは酒飲みでも下戸でもなく、相手を馬鹿にしたいだけの厨房。
>>670 その認識で正しいと思うのだが、
時には「飲み会でヒデェ目に遭っちまったよ…。飲み助なんてロクデナシばっかりじゃ!」
という愚痴が混じることもあるだろう。
そういう愚痴に対して「オマエの方がDQN!」みたいな発言はいかがなものか。
少なくとも、飲める人間がずかずか入ってきて説教を始める場ではない。
672 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 18:14:40 ID:0g5Tp73e
愚痴はチラシにでも書けよ
きょうのおすすめ処理
0g5Tp73eのNG登録
674 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 18:25:19 ID:0g5Tp73e
(´,_ゝ`)
父親ゆずりの下戸ですが。
たまたまアル中療養所のお医者さんと話をしたことあるけど、「飲めなくて良かったと思っていいですよ…」としみじみ言われたよ。お仕事壮絶らしいよ。
父親は営業だけどほとんど飲まずに仕事してる。秘訣はカラオケマイクを離さないこと。銀座のクラブだったらママさんとダンスして時間を過ごす、という手もあり。
676 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 21:19:45 ID:yliWD66i
ここのレスは基本的に酔っ払いが多い
真面目に相手スナ
DA PUMPの人も酔払い運転で事故起こしてますた。ご愁傷様。
本人含め、ケガ人いなくて良かったねと。
下戸にはそういう心配はまずない。
…車で遊びに行った先なら、飲まされそうになっても「車ですから! 残念!」で逃げ切れるし。
(酒が強い人だったり好きな人は、『まあ、大丈夫でしょ』とか言って飲んでる。怖いよね)
酒飲まないと、飲み会では割り勘負けしてしまう反面、家では飲まないから金かからない。
…飲み会で「飲めないんです…」と断わるのは、バツも悪いし申し訳なくもあるが。
里家多恵の泥酔ご乱行が話題で、みんなブスブスというが
山田花子も例を持ってくるまでもなく、酒の強い女に美人は居ないと
思う。知り合いのバーのマダムも宝塚風の美女だが、酒はまったくダメ
と言っていた。
多分、美女の遺伝子にアルコール分解酵素が乗っかってないのだろう
男の子たちも合コンで可愛い子は直ぐ帰っちゃうのに、ブサは最後まで
付いてくる、ってぼやいてたな
>>678 君が下戸の女性だと、その説の説得力は一気に下がるなw
ビール数口で軽い蕁麻疹(蕁麻疹の種?のようなものが腹等に出る)。
社会人になったばかりの頃初の忘年会で、すいすい飲めたのでガンガンいってたら
当日の夜から次の日までに蕁麻疹の世界地図が全身(頭皮から脇から尻の谷間まで、
満遍なく大陸移動。フニッシュは顔面)に。
日本酒で唇湿らせたらアヒルのような口になったことも。父、母方親族共に全員同体質。
私は飲み会の前に、牛乳等を飲んで最初の乾杯のみ。後はさり気無くウーロン茶等に変更してます。
飲兵衛(悪い意味での、勿論大人な飲兵衛もいますが)の何が嫌かって、
酒を飲んだコミュニケーションしか取れないところだよな。
適度な距離感を酔っ払って無理やり無くす感じが無理、と思う。
一応合わせるけど、もっと大人な飲み方しろよと…Orz。
以前、友人の結婚披露宴に行った時の事。
席の割り振りでたまたま相席になった見知らぬオヤジが、何をタワケてんのか
こっちに飲め飲め攻撃してきやがった・・・飲みたきゃテメーで飲めよな、ったく。
披露宴で歌う(酒飲むと声変わる・掠れたり出なくなったりするんで、そんな声
で大勢の前で歌いたくない)んで結構です!っつーてもいっこうに聞かないし。
結局、其処は何とか逃げ切って、ちゃんと歌って友人を祝えて良かったが・・・。
(気心の知れた友人達以外の)普段の宴会は、乾杯だけ適当に済ませて後は
とっとと退散or低・ノンアルコールものに変更してちびちびと静かにやってます。
先だって亡くなったウチの親父が良い反面教師だった。(色々あったが・・・)
騒がしいのも汚らしいのも、ましてやアルコール臭いのも真っ平御免だ。
682 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 11:38:50 ID:de3c5vtL
飲み会であんなにくだけてはしゃいでたクセに
翌日職場ではみんなまたシレっとしてるし。
普段がおめーらのホントの姿だろうが。
なーにが親睦だか。
酒の席の方がウソの姿だろ。
私アルコールのアレルギー持ってるっぽいんです。
それについて病院で診察受けた事ないけど…
消毒用の触るだけでも手ぇ赤くなって、
酒飲むなんてもっての外。
ほんの1口、それ以下でもすぐ全身真っ赤。顔も眼も、足の裏でさえも真っ赤。
そいで眠くなって吐きたくなる。
なのに、明日は強制飲み会。
周りに言っても「まさかぁ。弱いだけでしょ?いっぱい吐くまで飲んだら強くなれるって!」
死んでも知らないよ?(´・ω・`)
684 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 09:42:10 ID:0uv6xcoZ
さぼっちゃいなよ。
>>683 自分の命と会社(だか何だ知らないけど)のどっちが大切?
>>683 自分の命の事なのに
死んでも知らないよ?(´・ω・`)←かわいこぶんなw
だってよw
いいんじゃないか?死んだら死んだで骨拾ってくれる奴いんだろ。
自己管理能力無い馬鹿は淘汰されちまえよ。
俺含め社員5人の会社なんだが、毎日飲み会もどきが開かれる・・・。
俺は飲めないことがないが酒にすごく弱く、ビール1本で酩酊してしまくらいなので、飲まないようにしてる。
そこで、俺が飲まないもんだから社長が怒鳴りつけてくるんだよ。
もちろん社長も俺が酒弱いことは知ってる。
別におごってもらってるわけじゃなく、皆自分の金で飲むのに、なんで怒られなきゃいけないのかが理解できん。
会社辞めちまおうかと思って思案中。
687 :
632:05/03/11 10:33:49 ID:6FHGweeG
国会議員、中西一善が強制わいせつで逮捕された。
酒飲みには常にこういうリスクが有るわけだが。
「朝起きてシラフに戻ったら何故か犯罪者として逮捕拘束されていた」というリスク。
勿論ほとんどの人は自分を失うほど飲むことはしないだろうがね。
でも、いつの間にか量を飲んでしまっていたってことも十分ありうる。
このリスクがない俺ら下戸は勝ち組!
>687
悪い事した時に「酒のせいで・・・」と言い訳できなくてカワイソ(プッ
・・・とか言うワケワカラン負け惜しみ?が聞こえてきそうだが。
飲酒の有無に関わらず、自分のやる事に責任取るのは当然の話。
只、飲みつけないモノを飲んで、気持ち悪くなったり倒れかけたり
して、意識が無い内に泥棒等の犯罪にあうリスクもあると言えばあ
るかも・・・。
「酒は飲んでも呑まれるな」・・・昔の人は良い事言ってたもんだ。
俺大学生で、クラブの部長やってんだけど、キャンパスの部長同士で飲み会やったときに
すんげーうざいやつが居てさあ。焼酎無理やり飲ませようとして俺が飲みませんよ飲みませんよ言ってもしつこく絡んできて
なんとそいつに鼻をつままれた。当然息を止めて粘る。粘る
するとなんと鼻から手を離して、鼻の穴に焼酎を流し込んできた。
冗談抜きで頃したくなった。
やさしく「ほらちょっとだけでいいから。味見で。な?(ほんとにちょっと)」みたいな雰囲気で薦められたら飲もうと思うけど
強引に飲ませようとしてくるのはまじうざい。いちばん嫌いな人種。
もし友達がそういう人間だったら即縁切る。
>>689 そこまでやられて黙ってるのもアレだな
チンポ付いてんだろ?
691 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 18:20:31 ID:Ze8TDqFz
>>689 大学のクラブ連の飲み会ってあるよねぇ。
たしかにすさまじい飲み会になったりもするけど
それはちょっと異常だなソイツ。
ようは自分が平気なものが、他人は苦手っていう状況を
面白がってるだけだろ。ちょっとしたサディストの気があるよ。
ほら海とか行くと、泳げない奴を引き込んで優越感にひたるようなタイプ。
>>689の文章がバカっぽい。そんなんだからナメられるのよ、アンタ。
>689
多分、上下関係か何かあるんだろう・・・と好意的な解釈は出来るが。
社会に出たらもっと非常識な目に遭うかもしれんので、物事のケジメ
はつける様にしないと、足下見られて際限なくつけ込まれる元だぞ。
嫌なモノは嫌・駄目なモノは駄目とある程度は言える様にしとかんとな。
ちなみに漏れなら多分、鼻摘まれた時点で払いのけるよ。
まずは過去レスでも読んで酒飲みのあしらい方を勉強する事を勧める。
694 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 23:28:57 ID:QmIvjfWc
飲めない人は飲まなくてよろし 無理に進めたくもないよ
たまには飲み会参加しようとか言って しらーっとされるのはいや
あと 飲み会の雰囲気が好き飲まなくても酔えるのとか言ってはしゃぐ人 きもい
無理やり飲まされそうになった時に、ある後輩に助けて視線を送ると、
「よ〜し、○○先輩の分は僕が飲んじゃいます。いただき〜」
と言って。その場を解決してくれる。
そんなナイスな後輩とも就職してしまうので、今月でおわかれです。
ありがとうS藤。
696 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 03:38:44 ID:U8ik6xB9
どんなに揶揄されても罵倒されても無理矢理飲まされて体質改善だぁ〜ッとか
ワケワカランこと言われても、
飲めない物は飲めない。これを誇りや美点に思うか恥や欠点と思うかどうかに
かかわらず、どうやっても飲めない物は飲めない。「飲めなくてかわいそー」
とか「酒の上の不埒起こさなくていいね」とかなんとか言われることもありそう
だが、飲めない事実はどうやっても変えようがない。これがよく2ちゃんねるで
見かける「越えられない壁」のリアル版か。
697 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 03:51:28 ID:200PwxGv
無理矢理飲ますのはいかんな。見つけたら蹴り倒す。まあ俺は酒好きだけど。
698 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 09:47:36 ID:IuhzDaK/
大学時代、サークルの人が飲めない人に無理に飲まして大騒ぎになった。
やっぱり無理はいかん
ちょっとした仕事の関係で、女性ばかりの飲み会を
ちょくちょくやるんだけど、本当に強い子は他の子に勧めないね。
むしろ手酌でソフトドリンクでも飲むように飲んでる。
どっちかというと、勤務態度や人に対しての対応に
問題のある子が中途半端に酒乱で
飲めない子に強要したり、飲めないことを非難したりする。
ちなみに私は飲めません、アレルギーでひどい下痢をします。
700 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 12:11:56 ID:IG71FvPI
オイこそが 700へとー
701 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 15:36:25 ID:LZSLJ9GW
なにがノミニュケーションだよ。
人間シラフの時が本性だろうが。
アルコールに強い強くないはさておき、
せめて味がわかるようになりたいなぁ。
ビールは苦いはウィスキーは痛いわ・・・。
まともに飲めるのは、ジュース寸前の
カクテル・チューハイ系と梅酒くらいなモンだよ。
よく、酒が入るとその人の”地”や本音が出るとか言われるが・・・飲んで出る”地”など無い
・・・単に理性のタガが緩くなるだけ。 トキタマ真に受けて自爆するボケナスも居る様だが。
自分は、飲み会自体は別に否定しないが、人に強制・強要するのは新興宗教の勧誘員と
同義の迷惑行為だと思っているよ。強要・脅迫罪にでも問われないモンかね?そういうの。
飲めなくて運転免許持っている人大歓迎。
帰りの運転よろしく。
705 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/12 17:19:47 ID:200PwxGv
俺飲み会大好き。酒好き話し好き聞くのも好き女大好き。
バイクが好きでよく泊まりのツーリングに出かけるが、
地酒が楽しめないのはちょっと残念に思う。
逆に夏のツーリングで、ツレの連中達がビールが飲めなくて
悶々としてるのを見ると、やっぱ下戸で良かった・・・なんて思ったり。
>>706 擁護する訳ではないが、飲酒運転されて自分や身内が轢かれるよりは
まだマシかも。ホントに飲酒運転する香具師(50過ぎのオヤジに多い)は
免許取り消しになっても、無免+飲酒で車に乗ってるからねぇ・・・。
708 :
フナ太郎:05/03/13 04:16:36 ID:6JXTsQm/
「おまえ、オレの酒が飲めねーのか?」
これは明らかに地だと思いますよ。こっちは、オレの酒?なにそれ?って
感じなんだけど、主従関係を相手が望んでいることだけはわかる。
友達同士で飲むのは好きだけど、会社の飲み会はできれば遠慮したいものです。
>>699 ほんとに強い人やお酒が好きな人は、飲み方が綺麗だよね。
お酒も料理もちゃんと味わって、場の雰囲気を楽しんでる。
「飲み会」が好きな人って、味の濃いつまみのような料理で
チューハイやビールを大量に飲んでる。下品だよね。
>>709 そういう手合いは
「飲み会で盛り上がってる自分が大好き」なだけの
思考能力停止バカだからな。
信頼できる人ばかりの集まりなら味見でほんの少しなめてみることはある。
だが職場の宴会では絶対に飲まない。
好奇心に負けて少しでもなめてみようものならまともに呑まされそうで…。
今にして思えば、面白半分で飲んでた子供の頃が一番たくさん飲めてたような気がする…
無理に飲む→体壊す…の繰り返しでとうとうパーフェクト下戸になりました。
713 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 18:01:08 ID:uKpv+S0X
あげちゃお
714 :
いいちこ:05/03/18 00:15:31 ID:XyqrmwnG
完全に割り勘負け。その分、楽しかったって思える時はいいけど。
715 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 00:22:31 ID:G/aGRFYX
飲めないけど飲み会は大好き 雰囲気楽しいし
716 :
462:05/03/18 10:35:54 ID:Wd8FCSSw
今日は会社の創立記念日で昼から飲みだそうです
当然飲めない私はとても辛い!
昼から飲んでこのあとどうすんだよ
717 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 10:38:05 ID:lslYCyW8
ある会社に就職したとき、下戸のことを理解できないバカばかりの会社だった。
「本当の下戸はいない。酒は根性で飲むものだ」
という天然バカな社員がいた。
「社員と仲良くなれる方法を教えてやる。みんなに酒を注ぎまわってこい」
(お酌をするということは、逆に相手のお酌も受けなければならない。
このやり方は下戸には無理。)
というアホ上司もいた。
挙句の果ては、私の頭を叩いてくるバカがいた。
しつこく絡んでくるマヌケ社員がいたり・・・。
このヤバい雰囲気の飲み会を「楽しいだろう♪」と聞いてくる無能な
責任者にア然とした。これほどガラの悪い飲み会は初めてでした。
言うまでもなく、飲み会の数日後にこの会社から逃亡(退職)しました。
きょうの「スーパーモーニング」のアルコール問題特集は、
「理屈じゃわかってるが全然問題視してないだろお前ら」っていう内容だった。
719 :
おさかなくわえた名無しさん:05/03/20 07:06:37 ID:KxmninT1
>719
歩いて帰るなり電車やタクシー使うなり、好きにしたら宜し。
(一応断っとくが、自転車は止めとけ)
其処まで考えて飲みに行きたくねー、とか言うなら最初から行くな。
ときたま、そーいう考えなしを見かけるが・・・自分が責任とれない
バカだって喧伝してる様なモンだぞ。
俺はそこそこ飲めるのだが、会社の飲み会は必ず二次会を開催する。
理由は、飲めない人や飲みたくない人に帰る選択肢を与えるため。
一次会は「飲み会」という雰囲気の催し物。無理に飲ませようとする
バカと、うまくかわそうとする奴を横目で見ながらニヤニヤ。
二次会はいつも決まったメンツ。結構な酔っ払いになるのはこのとき。
気がついたら電車がないなんてザラ。でも翌日は普通にしてる。
飲めないみなさん、飲めないことは悪いことでも何でもないよん。
今日は強制飲み会でした。
ちょっと休んだら、こんな時間に起きちゃった。
ムリに酒を勧める先輩に、アレルギーあるから…と断ったら
「一口も飲まないで、この場の雰囲気ブチ壊す気?!」って怒鳴られて。
「私がお酒を飲んだら雰囲気だいなしですよ」と言って、サワーを一口飲んだ。
すぐに蕁麻疹が出て、体中真っ赤。嘔吐して、意識がなくなった。
気がついた時は、先輩が泣きながら私の吐いた物を片付けていた。
騒ぎに気づいた部長(娘さんがアルコールのアレルギー)に怒鳴られたらしい。
これからは先輩に酒を勧められる事はなくなるだろうし、
この会社内だけでも、幸せな下戸ライフが歩めそうでちょっとうれしい。
酒が強そうな見た目って損ですね。
>>723 飲ませないよー。俺はさんざん飲まされたけど。
転職活動の面接でお酒飲めるか聞かれたよ。
SE職なんだけど接待等でクライアントと同席があって
進められても飲まないのか?と聞かれて醜態晒すので
お断りしますと言ったんだが、そんな事じゃダメだと言われました。
旧態依然としたそんな慣習が蔓延ってると実感しましたね・・・
商談やコミュニケーションを図るにはお酒の場は良いんでしょうが
お酒と仕事を一緒にしないでください。
兵庫県西脇市にある釣り具メーカーのが○か○の人事担当者さん
4月から社会人になるけど、職場にムリに飲ませる人がいないといいな。
もうすぐ桜の季節、年一回の目の保養時。
(飲める口なら、一人でゆっくりしつつ一献傾けてるって所なんだろうけど・・・)
なんだが、酔っぱらい達の喧噪と汚濁をまざまざと見せつけられる時でもあるな。
今年は何人、急性アル中で救急車のお世話になるのやら。
>725
醜態晒すって話も、相手には「自己管理がなってない」とか脳内変換されてそうだ。
素直に?「体質で飲めない、医者に止められてる」と嘘つく方が角が立たなかった
りしてね。(どっちにしろ飲めない訳だし)
>>725 世の中には酒が飲めなくても優秀な人がいるってのに。
たかが「酒が飲めるかどうか」でふるいにかけて、
せっかくの「できる人」を落としてるかもしれない。
損してると思わないんだろうかねぇ・・・
急性アル中多発で忙しい年度末が嫌いなナースです。
飲めない人に無理にすすめるのはパワハラだよね。あわない体質の人なんか、お猪口一杯で亡くなる事もあるのに。
飲めないと宣言してるのに無理矢理飲まされて亡くなった方が居て、飲ませた上司が殺人罪で懲役くらったて事件もあったね。
>728
非常につまらないマジレスになるが、全く困らないだろうね。
なまじ仕事の出来る個人のみに頼るより、人並みを束ねて仕事をする協調路線
の方が管理もしやすいしな・・・。
ま、飲みたい奴は勝手に手前の金で死ぬまで飲んでくれ、人に強制すんな!
って事だ。
飲める飲めないに関わらず、職場の飲み会ってヤツはなんか不思議な会合だなぁ・・・と感じるよ。
皆一様に場の雰囲気にすごく敏感で、一見楽しそうにしてるけど別の意味で緊張感に満ちてる。
しっかし酒の味がまったくわからない、というわけでもないんだがそれでも
やっぱりアルコールはダメだ。体が受け付けない。
無理に飲むとそのうち心臓がバクバクいいだして顔面が紅潮膨張むくんだような
不快な感覚になって頭ガンガンいう耐えられない頭痛を起こしさらに舌がえづい
て吐き気がしてもう駄目だ。そして酒が抜けてくると寒くて寒くてたまらなくなる。
酒飲みはこういう感覚とは無縁なのか。むくみも心拍も頭痛も吐き気も悪寒も、
ひとつひとつが耐えられないレベルのものだってのに。ひとつくらい持ってけ。
>>732 仕事の疲れを癒しに帰りに飲みに行くっていう感覚が全く理解不能。
疲れてる上に、あんなもの飲んで体調悪くなって、よけいダメージ増える。
早く帰って風呂に入って、ご飯食べたあと
コーラ飲みながらゴロゴロするのが一番。
保坂ナオキもナカーマなんだねえ、なんか意外。
セクースと車でストレス発散してるから必要ないんだろう
花見なんて言ったって誰も花なんか見ちゃいない。
もう、単なる野外酒盛りのタテマエでしかない。
うちの会社の馬鹿共、開花前なのに花見と称してもう開催してたよ。
先日、京都であった東海道線だかの人身事故も、元はと言えば酒の飲み過ぎが原因。
線路に助けに入った同僚も巻き込まれて死亡・・・以前にもあったけど、助けに入った
二人共々死亡した奴もホームのKIOSKで酒買って飲んでたって話だし、何ともやりきれ
んよなぁ。
自分の知り合いも数年前の年末、酒席の帰りに線路に転落して頭に怪我したって話だ。
幸い、コート1枚が血で汚れただけで済んだが・・・。
>>733 あーいう飲みニケーションは、仕事疲れを癒すと言いつつ、人の悪口や仕事の
愚痴で憂さを晴らすのがメイン・・・話に乗れなきゃ酒と合わせて余計なダメージ
を背負いかねん、が、それも人付き合い・仕事のウチって事だ。
・・・俺も嫌だがな。
(無駄に高い出費・延々と続くグダグダな話・強制される酒害等々)
以上、チラシ裏カキコでスマソ。
737 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/03(日) 19:17:51 ID:bAOtYLXV
酒の席が増える時期なのであげとく
738 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/03(日) 21:35:40 ID:o0QYjxVD
飲めないのに飲み会に誘われる時困りますよね。(人数あわせ)
たいがい「飲めなくても全然いいよ〜」と言ってくれるがいざ現場で飲まないと「えぇ…ホントに全く飲めないの…?ウワーアチャー」と引かれる。
(`ε´)だから飲めねぇって言ったじゃん!!!
まったくだ!
ウトウトしたら「寝るなコラ」と言ってたたき起
こされるしまさに地獄だ泣けてくる
俺の知り合いは起こさない代わりに、起きた時に
「寝言、面白かったよ」と言って俺をビビらせてくれるw
741 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 11:46:33 ID:dhBXz6OX
743 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/07(木) 12:14:41 ID:TXXFevlM
飲めないなら無理して飲むな。
あれは脳細胞を殺す毒だ。
賢い大人は酒に飲まれないのら。
>>743 ここに来てる香具師で、好き好んで無理に飲む奴はそうは居らんだろ。
問題なのは、人に強要したり強制的に飲ませたりするクソバカ共の事。
そういうのは人に飲ませる前に大体自分の方が出来上がっていたりす
るんだよな・・・何にしても傍迷惑この上ないこった。
745 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 03:03:17 ID:Lv4So/HD
知り合いに烏龍茶を飲んで酔ったように見せ掛けて場を盛り上げる人がいる。
役者だわ。
746 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/11(月) 17:51:44 ID:0Hryu3Kb
そろそろ花見酒も下火だな。
酔っ払いはこの世で一番醜いと思う。
あと、普段おとなしめの人が酔って調子こいてるのを見ると
なぜかこっちが居たたまれなくなる。
酒好きでダメなボクちゃんカッコいいと思ってるブタ野郎大杉
で、そういう奴がまたカッチョイイと思ってるのも多そう。
・・・類は友を呼ぶ。
750 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 17:13:37 ID:9Erl5R0+
全てのアルコール、おいしいと思うのに体質が受け付けない。長く生きてると、酔えたらどんなに楽だろうと思う事、多々あり。
飲めないと言うのは、人生の半分は損してると思う。前の日の記憶を無くしても生きていけるなんて、楽な人生。酔って朝目覚めたら、好きな人の腕の中なんて…良いな
751 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/12(火) 17:23:05 ID:Bk7SMAFM
飲めない人は甘党が多いんだって。甘味巡りしてみたら。
酔って朝目覚めたら、電車に轢かれて天国にいた、なんてw
下戸の女の子に無理矢理飲ませたいな
止めてください。殺す気ですか。
>>750 マジレスして悪いんだが・・・大抵の場合、目が覚めたら見ず知らずの方のお宅の庭とか留置場の中
とかが一般的、稀に?赤の他人の部屋に全裸で寝てるなんて話もある・・・世の中そんなに甘くない。
>酔って朝目覚めたら、好きな人の腕の中なんて…
汚物まみれの自分の腕の中に、街頭のケロヨンとかケンタのオジサン等を抱えてるのが関の山かと。
>>753 >>755 その前に、お好み焼きの具状態のナニが炸裂するのがオチ。
757 :
756:2005/04/12(火) 20:26:34 ID:d+o/cupl
私もそんなに綺麗なモンじゃないと思うわー。ドラマみたいにいかないよw
記憶なくすぐらい酔うと、ものすごい汚いことになると思う。
酔った振りとか、お酒の勢いをかりて、位ならいいかもしれないね。
>>756 実際に身内がこれ(不法侵入・留置)やらかして、警察等から引き取り連絡が来た事
が複数回(しかも深夜・早朝)・・・マジ洒落にならんぜ、あれは。
>>758 その為には、まず自分の適量をキッチリ押さえておくべきかと。
正体無くして大虎化したり、リバースしまくったり、挙げ句に救急搬送でもされた日にゃ
大抵の相手は引くし、最悪、後々の汚点になるよ。
そういう失態すら武勇伝にしてしまうのが基地外ドランカー
761 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 22:44:55 ID:5lrSuuIl
>>758記憶飛んで道迷って泣いてた俺が来ましたよ。
ウイスキーをストレート三杯飲んだだけなのに。
ちなみに男で童貞な癖に酒飲むと肌が荒れる
762 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 23:15:25 ID:daX8Z6ZF
自分も酒飲んでギシアンしても何をしてたのか忘れてる
記憶がポロリと欠けているんだよ
漏れは目が覚めたら、自分の部屋でウーロン茶のペットボトル抱いて寝てた。
帰る途中で立ち寄ったコンビニでジーっと見てたので後輩君が買ってくれたらしい。
後日、後輩君に申し訳なかったと謝って酒を断った。
まぁ、断つといっても下戸だから年に何回かチビリとやるのを辞めただけなんだけど。
当方酒は全く飲めないんだが、昨日深夜にコンビニ行った時に何故か勢いで
缶ビール500mlを買って飲んだ。そしたら今朝からずっと胃がもたれる…
一応昼飯も食ったけど胃が痛くて仕方ない…もう付き合い以外の酒は一切辞めようorz
年に数回ある酒席の翌日、自分の体臭は勿論、用を足したトイレも
酒臭く、っつーか酔っぱらい臭くなる・・・これが嫌だ。
普段は縁が無いだけに、あの饐えた様なアルコール臭がよく分かる
し、それが自分の身体から出てくるって事実にもなかなか慣れない。
家族にも嫌な思いさせてんだろうなぁ・・・と思うと尚更、鬱になるわ。
>>764 飲める者でも、胃に不具合を酒で抱えているのは多いなぁ〜
その状態でも飲み続ける意識は既に依存症にも入ってると思うよ。
おいらは、10数年やってた煙草止めて3年、やめた代替の酒で
そんな日々が続いて、断酒して2ヶ月。
体調がイイ。
767 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 11:30:15 ID:W+XXiyUN
768 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/20(水) 12:26:06 ID:OfzfO1Md
馬鹿な学生だ。
告訴するような事態になる前に、イッキ飲みを断ればよかっただけなのに。
飛んじゃった記憶って、思い出せないだけで
脳内データにはちゃんとあるのかな?
両親が酒に弱い。正月とかに親戚の家でコップ1杯飲んだだけなのに
頭痛が起きてたり具合悪そうになってるところを何度もみてたから
私も飲んだら何か身体に支障がくるんじゃないかと思ってしまって、
怖くて未だに酒というものを一口も飲めない。
加えて、飲みに行くのが大好きという友人が、チューハイ1杯で
顔真っ赤・始末に終えないほどテンション上になるから、
(鼻に割り箸突っ込み始めたり…etc)
こんな風になりたくないな〜と引いてしまう。そんなのを見てると余計に
酒は口にしたくないな〜と思うんだけど
そもそも皆、何で酒を飲むの?ジュースやお茶だけじゃ生きていけないかな。
ここで語るのも激しくスレ違いだけど、社会人になったら無理やりにでも
飲まなきゃいけなくなるのかなあと思うと、将来が怖くなってくるよ。
>>770 酒を飲む理由は人それぞれ、仕事の為・親睦の為・憂さ晴らしの為、等々・・・
ノンアルコールだと気分の高揚・開放感が得られないからあんな税金まみれの
モンを飲むんだ、と個人的には思ってる。
で、ご両親共お酒が強くない、で自分も?と思ってるなら、早期に限界点を見定
めておいた方がいいでしょう・・・身体の異変が出るかもしれないなら尚更ね。
パッチテストで大方の体質は分かるし、気心の知れた友人達との酒席でなら多
少の粗相も問題扱いされないだろうから。
いずれにしても、自分の身は自分で守れって話だよ・・・社会人になったら尚更ね。
どうしても付き合いで飲まなきゃいけないときはウーロンハイを頼んで、
急いで「トイレ」といって席を立ってウーロンハイが作られる前に店員にこっそり頼み込む。
申し訳ないけどウーロンハイって言ったけどウーロン茶持ってきてくれって。
(伝票はそのままで良い・ウーロンハイの値段で払う・てのも言う。)
急性アル中で倒れたことあって、また倒れるかもしれんし!吐いちゃうだろうから!って。
「吐くから」って言うと大体の店は了承してくれる。本当に助かる(笑)
無茶なこと言うなーとか俺もわがままだなーとか思うけど、そうでもしないとやっていけない。
アルコール中毒で1回倒れて病院に運ばれたことあるから。
酒飲まないなんて人生の半分損してるぞ!なんて偉そうに言うヤツの気が知れない。
酒飲んで醜態さらすのは絶対に嫌だし、もうあんな苦しい思いはしたくない。
先日初めて聞いたんですが、“アルハラ(アルコールハラスメント)”って言葉があるんですね。
>>772 何でそんな小細工しないといけないのか全然わからん。
素直に最初からウ−ロン茶頼めばいいじゃん。
君、いじめられっ子なの?
775 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/21(木) 16:03:11 ID:lWZ9FxIU
>>774 ノンアルコールを頼む姿を見せられないから見えないようにやるんだよ。
場によっては「俺はウーロン茶で」とか注文するのを聞かれただけで
「えぇー!?店員さん、こいつウーロンハイに変更で!」なんてことになる。
776 :
:2005/04/21(木) 16:09:51 ID:IKLtZqVW
人に嫌われ様が面白くないといわれ様が
酒が飲めない体質の人はいるのは事実。
そう言う自分はそうなのだが・・
どんなに嫌味言われようが酒の席で寂しくなろうが
絶対飲まない。
何で酔っ払って思考回路が通常と違う状況で本音で
話し合えると思ってるのだろうか・・・
不思議で仕方がない。
お酒は飲めないけど、酒宴の雰囲気は好きだから
誘われた時に「飲めないんだけどいい?」って聞くことにしている。
ダメって言われたことないし、強要されたこともないよ。
女だからかな?
>>774 素直に(と言うか馬鹿正直に)頼むと角が立つから、だろうに。
周囲の人間を敵に回しても良い場合ばかりではないので、これもまた
苦肉の一手だと思うが。
・・・っつーか、過去レス見れば、そういう理不尽な状況や非常識な酔
っぱらい達の話なんかが掃いて捨てるほど出てくるんだがな。
>>776 酒が入ると理性がトびやすくなる分、人の本音が聞ける?と錯覚して
る連中が多いからだと思う。
実際は酒が入ろうが入るまいが、本音を不用意に漏らす人は希有。
寧ろ、これ幸いと普段言えない事を言ってガス抜きするのが大半だ。
かくいう自分は殆ど飲まない。
最低限の乾杯等はさっさと済ませて、ソフトドリンクに切り替えるクチだ。
(元々飲めないし、身内に問題あるのが居たから尚更その気にならん)
779 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 15:13:12 ID:QIivFIS3
角が立とうがなんだろうが
大事なのは自分の健康・生命だもんね。
おっ、いいスレ見つけた。
俺は超のつく下戸ですよ。アルコール5%のを一口二口飲んだだけで動悸がしてくるよ。
それから頭痛がしてきて、顔が郵便ポストみたいな色になる。
予備校の頃、仲間内で飲み会してダウンして女の子に介抱させてしまった・・・
それがトラウマになってて、仲間内はともかく、先輩とかあんまり仲良くないクラスメイトが絡む飲み会は行ってない
付き合い悪いやつとか思われてるんだろうなぁ
飲める限界は、ヤクルトサイズだよ
下戸を守るために、IDカードにアルコール許容量を書いて、それ以上飲ませたら逮捕って法律できないかなー
未成年者は飲めないようにする法律も欲しいなー(あるのに、まったく無意味だよね)
俺は高卒社会人だが、1年目から普通に飲んでたな。
別に酒の席は嫌いじゃないから良いけど、日本酒だけはあの味がダメだ。
下戸っていじめられっ子なんだねw
かっこわるw
楽しいはずの呑み会で
びくつく下戸野郎w
烏龍茶すら頼めず(いじめられるから)
余分な金を巻き上げられる可哀想な下戸野郎w
>>784 よかったな酒が飲めて。
じゃなきゃお前が人に勝てるものが何もないからな(w
>>784 そういうやつに限って酒にたよらないとテンションあげられないんだよねw
787 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 02:38:48 ID:DOroapM/
テンションってあげなきゃいけないもんなのか?
テンション低いままマターリ過ごすのがすきなんだが。
下戸としては「酔ってる」という状態がわからんのよ
>>788 俺も下戸だけど以前のバイト先で、新人歓迎会でカラオケへ
ってのに参加させられて飲めないのに、焼酎・ウイスキーをロックで
1杯づつ、混ぜたのを1杯無理矢理飲まされて泥酔したよ
体調変化は主に、吐き気・頭痛・体の火照り・真っすぐ歩けない、
といった症状を記憶してる
人によれば記憶も飛ぶだろうし、笑い・泣き上戸になったりもするだろうな
790 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 09:12:11 ID:SlJhtw5p
義父は本当に大酒飲み。で、義妹の旦那はほとんど飲まないのだけどその事を
人様に話すとき「ろくに酒の相手もできず情け無い」なんて言ってる。
でも、挙句の果てにアル中になって病院追い出されて、専門の病院にわざわざ仕事休んで
連れて行ってくれたのはその義妹の旦那。
以前あんなこと言ってたのは憶えてるのだろうか。
18の時、自分がお酒弱いの知らないでリキュール飲んだ。
飲み乾した後倒れて吐いた…。
20歳になった今、4%くらいのジュースみたいなお酒で練習してます。
でもやっぱり気悪…。
炭酸も嫌いなのでビールとかカロリとか本気で辛いです。
■酔った勢いで暴力沙汰・殺人
■アル中による家庭崩壊・金銭的崩壊・家族や幼い子供の生活も崩壊
■酒のせいで人生破滅
■飲み代欲しさのあまり犯罪・借金苦
■酔っ払いによる迷惑行為の被害、連日日本中で多発
酒飲まなきゃ防げたこと、いっぱいあると思うんだけど。
>>792 君はもちろん、運転免許なんて持ってないよね!
車運転しなきゃ、防げた事いっぱいあるよね!
死ぬ確率が段違いに上がるし、うっかり人を轢いちゃった日には人生終わるしね!
>>791 >20歳になった今、4%くらいのジュースみたいなお酒で練習してます。
気持ちはすごくわかるけど気をつけろな。
練習して飲めるようになった人ってのは、もともと酒を飲める
体質だったってことがほとんど。でも人間だから自分の体験を
基準に考えてしまうからそれに気がつかない。
飲めない体質の人で極端な人は、注射用のアルコール消毒液を
肌に塗るだけで拒否反応が出て肌が赤くなる。そういう人にとって
アルコールは毒物と何ら変わらない。拒否反応→ショック症状→・・・。
自分の体質に気がつく前に飲むと大変なことになるよ。
酒で脳細胞を焼かれると、
>>793のような理論展開を平気でするようになりますので
皆さん気をつけてください。
もっとも、「酒を飲むのが男らしい」とか、「酒を飲んで腹を割って話す」なんていう
理屈をさももっともらしく言うような連中ですから、こんなもんでしょうが。
>>795 おまいは極端だね。
「酒を飲むのが男らしい」ってのはバカな意見だけど、
「酒を飲んで腹を割って話す」ってのは普通にあるから。
酔った時は本当の自分じゃないって意見もあるけど、俺はそうは思わない。
どっちも本人で飲むと良いヤシだったりもする。
>>796 >どっちも本人で飲むと良いヤシだったりもする。
それは酒関係ないのでは?
酒ヌキでもそういう経験ありますよ。
>>797 うん。親しい友達なら酒が無くても良いんだが。
たまにしか口利かない同僚なんかもいるでしょ、そういう人の事を理解するには便利なんだよ。
どんな人物か分かってた方がやりやすいだろ?
>>798 >たまにしか口利かない同僚なんかもいるでしょ、そういう人の事を理解するには便利なんだよ。
別に酒ヌキでもやりようはありますが?
僕はいままでそうでしたけどね。
>>799 便利だと言ってるんだよ。
まぁ必須じゃないかも知れないが、こっちが心を開いても相手がある問題だからね。
結構難しいだろ?
貴方はどうやってるんだ?
>>800 そもそも酔った席でのやりとりなんてウソっぽいと思ってるんで。
酔った勢いでもりあがって肩組んだり、騒いだりしてるのがウソっぽいんですよ。
だって次の日シレっとして大して親しげでもなく。いつも通りで。
どっちかっていうとそっちがホントの関係でしょ?
酔って盛り上がって、そういう演出してる自分がその時だけ気分いいんでしょ?
>>801 酔って失敗する話はよくあるよな。
つまり酔うと自制心が足りなくなるんだよね。
だから演出してるのはむしろ素面の普段なんじゃないかと思うよ。
どちらも本人だと思うとも言ったよね。
>>796で
普段というより、職場だと自制する感じかな?
職場以外なら、飲み以外の場所でも割と盛り上がれるかと‥
漏れも下戸。なんで、お猪口半分でほろ酔い。
ほろ酔いの感覚は好き。グッタリしながらウフ、ウフフ。って感じだ。
でも、お猪口一杯はキケン。グワングワンなって下手すりゃ死ねる。
>>802 >演出してるのはむしろ素面の普段なんじゃないかと思うよ。
それをいうなら酔ってる時も絶対演出してるって。あれがスなわけないじゃん。
806 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 14:44:12 ID:skw2WtFZ
>>804死なん程度に倒れるだけで済めばまだマシだが記憶飛んだら最悪。
下戸だけどベロンベロンに酔う感覚が大好きなアル中です。二日酔いなどキニシナイ
>>795酒を飲むのは人間らしい行為ですよ。紀元前の時代から老若男女が
浴びるようにアルコールに溺れて飲みまくっていたのだから。
807 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 15:02:10 ID:47z1IfWH
あげとく。
>>806 >酒を飲むのは人間らしい行為ですよ。
また出たよ。アル中脳ならではのメチャクチャ理論が(w
この場合の「人間らしい」は、「戦争をする生物は人間だけである」
という用法に近い。
確かに酔っ払ってゲロ吐いたり飲酒運転で人をひき殺すのは人間だけだね
動物も飲むよ。作ってまで飲まないだけで。
ってか作れないけど。
俺は酵素不活性型なのかな?
本当にほんの少しなら飲めるけどすぐに限界が来てぐったりするタイプ。
でも酒大好きなんだよなぁ(´・ω・`)
チンパンジーとかは作らなかったっけ、酒
酒を飲むのはチンパンジーらしい行為ですよ。
酒が飲めませんっていてるのに「腹を割ってry!俺の酒がry!」と言い張リ、
強引に飲ませてきた上司の頭の上に吐いた。
いあ、ビールをコップ1杯だけ飲んですぐに気分が悪くなって、
トイレに行こうとして立ったら頭がグワングワン(眩暈?)して
間に合わずにゲ(ry・・・
しかも俺、そのまま倒れちゃって店の人に後始末してもらってしまったorz
上司は目もあわせてくれないさーλλλトホホ
815 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 19:21:22 ID:eThI52V5
>>808禁酒法でアメリカがどうなったか知らんのか?
あと10年ぐらい前のロシアでもメチルアルコール飲んで死傷者多数な事例がわんさかと。
最近もウォッカ一気飲み大会でそのままあの世に向かって昇天したのが居たな。
本当にメチャクチャ理論なら酒なぞ麻薬並に根絶されとる
>>814 まぁやっちまったことはしゃーないから、一応、謝るだけは謝っとけば
OKでしょ、店の人にも上司にも・・・ただ、そういう事になっても懲りな
い阿呆は少なくないから、今後の為にも周囲に釘はさしておきたいが。
しかし、酒で腹割った話が出来るとか思ってるのも、今更ながらズレ
てるよな・・・その上司ってのも。(汚物かぶりも自業自得っぽいしな)
上司には謝る必要はない。
818 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 20:13:12 ID:p1UQQ7jH
大体気が大きくなったり気分が良くなったりストレスが解消されたりとか
そういう感覚がまったく理解も把握もできない。頭痛と動悸と吐き気と悪寒と
むくみと目眩で気持ちが悪くなるだけ。
それなのに「社会の潤滑油が〜」「腹を割って〜」「男らしく〜」とか
なんとか言われてもだな、不等号の途中に絶対に越えられない壁があって
相互理解は不可能なんだそうなんだと常々。
こういう体調不良起こすのは東洋人だけなのか。だとしたらアメリカの
禁酒法時代もそのまま援用するのは考えが足りないんじゃないだろうか。
>>815 >本当にメチャクチャ理論なら酒なぞ麻薬並に根絶されとる
めちゃくちゃなのは「おまいの理屈」であって、
酒が根絶されるべきかどうかは、まったく別問題。
な?そういう理論的思考がもうできてないでしょアンタ?
自分がどこを突っ込まれてるかわかんないでしょ?
アルコールでやられてるから、脳細胞が(w
>>819 >そういう感覚がまったく理解も把握もできない。頭痛と動悸と吐き気と悪寒と
むくみと目眩で気持ちが悪くなるだけ。
そう、気持ち悪くてしゃべるどころじゃないんだよな
822 :
816:2005/04/26(火) 21:39:45 ID:qT58fv53
>>817-818 ま、個人的には自分も謝る必要は無いと思うが・・・上司のつまらん逆恨み
のタネになって、今後の仕事や評価の類に差し障る事になって困るのは当
人だからね。(当人もそれなりに気にしてる様子だし、頭下げても別に損は
せんからな)
結局、一番問題なのは、お酒そのものより飲めない・飲みたくない人に適当
な理由で飲酒を無理強いする阿呆共の迷惑な所行の数々なんだよな。
得体の知れぬ新興宗教の布教してる勧誘員等と同じだよ、あーゆーのは。
飲みたきゃテメーの金で気が済むまで飲んで、急性アル中でも肝硬変でも
脳萎縮でも好きになってろ!ってこった。
「俺のゲロがかぶれないのか。俺が腹を割って吐くというのに。」
あんたのゲロをかぶるくらいなら‥
うんこ喰った方がマシ。
|┃三 人 _________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) <
>>825マジ?
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
酒に弱いのと宴会が苦手で、最初は笑い上戸のふりをしてやり過ごしてた。
でも面白がられてさらに飲ませようとするし、ふりに疲れたので
いまは席に出ないようにしてる。
『腹を割るため』、『盛り上げるため』
そんな理由の為に飲めない人に無理やり飲ませるのはナゼだ?
飲めない人は、飲めば具合が悪くなり、腹を割ったり、盛り上がったりするどころじゃなくなるんだよ。
ほんとに親睦を深めたり、楽しくすごしたいなら、相手のいごこちのいいようにしろよ。
要するに『腹を割ったり』、『盛り上がる』ためじゃなくて
自分が飲めるものが相手にとって苦手で、無理して飲ませるが面白いだけだろ?
31歳の下戸男なんだけど、
25歳くらいまではごく少量のアルコールを飲んで
水芸のごとく胃の中のものを吹き出すことが出来たんだけど
ある日つきあいで少し飲んで、やはり気持ち悪くなって
トイレで吐こうと思ったら 吐けない。
年を取り、胃の力がなくなり吐きたくても吐けなくなりました。
トイレで一人、死の恐怖に震えました。
意識はハッキリしているのに
つま先と手の指先から感覚が亡くなっていって
だるま状態。
それ以来アルコールは口にしていません。
>>828 自分(達)がこれだけ場を盛り上げよう・一緒に楽しくやろう・みっちり話し込もう、
と雰囲気作りに頑張ってるのに、なんでお前だけシラフでマイペースで居るの
か、自主努力とサービス精神が足らない・・・とか思っているんではなかろうかと。
事実、その場に合った対応が素面でも出来る人は、あまりこの手の被害を受け
ないみたいだし。(勿論、なかには相手の嫌がる反応を楽しむ悪趣味も居るが)
それと、酒=飲めば陽気に騒げる・心底をさらけ出せる魔法の飲み物、飲めな
い奴は一人前の大人に非ず・・・的な認識があるのも事実。
いずれにしろ、傍迷惑で勘違いも甚だしい認識であることは言うまでもないのだ
が・・・。
831 :
814:2005/05/02(月) 17:46:50 ID:Sgn5kSE0
後日談です。
上司の頭上に吐いてしまった後、上司は怒りまくってたけど、
仕事上、俺と話さないわけにはいかないので1日で無視は終わりました。
でも、仕事がやり辛いのに変わりはないので上司に連休前に退社時に謝りました。
そしたら、逆に謝られましたよ!
「無理に飲ませてすまなかった。
今後、君だけじゃなく他の者にも酒を無理強いするようなことはしない」だって!
いやー・・・吐いて良かったですw
ちなみに、当日上司が着ていたスーツは、
クリーニングに出されることもなく奥様に捨てられたそうで。。。
申し訳ないので手元にあったスーツの只券3万円分あげたら大喜びしてました。
>>830 そうそう!
飲むヤツっていかにも「自分は努力して飲んでる」ような態度だよね。
別にあんなの頑張ってるわけじゃないじゃんよ。
ただ自分が好きなもの飲んでるだけだろ。なんの努力もいらねーよ。
>>831 その上司の人が分別のある人で、話が丸く収まって良かったわな。
今後、宴席での被害もそれなりに減るだろう事を考えたら、スーツ只券分は
予定外だったかもしれんが、個人的にはそう高くはない出費だと思うし・・・。
ま、何はともあれ、お疲れさま。(何か某サラリーマン漫画の話みたいだがw)
ゲロかけといえば、おいしんぼで山岡が金上にゲロを
835 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/05(木) 18:37:07 ID:rJhYcq81
>>829 何か、食事の後で無理矢理嘔吐してダイエットしてた人の話を
思い出した。
確か、故意に嘔吐する事を日常化すると、交感神経だかの調子
が狂って余計に太るは体の調子崩すは心理的にも不安定にな
るわで、散々な心身状態になるって話だったよ。
自分の体なんだから無茶すんなって。
836 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/07(土) 15:50:18 ID:REc/NE00
>>834 あれは確か、会社乗っ取りに来た金上に二日酔いの山岡が派手に
ぶちまけたんだよな。(ボディーガードに押された結果だったっけ)
ま、どっちもどっちだと思うが・・・。
837 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 17:13:56 ID:SXXYONOg
保守age
学生の時のサークルの飲み会にて、
先輩が酌をしようとしているのにグラスを隠すのはどういうことだ?
しかもその先輩と目を合わせようともしない。
他の人は飲めなくてもとりあえず注がせてたぞ?
大学生にもなって礼儀を知らな過ぎる。
839 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 20:48:48 ID:I54kILcz
一人で立っていられないほど酩酊するなんてバカげてる
酒の力に頼らなくても、俺は物事に対処できるし人との会話も楽しめる。
そんな考えで生きてきた俺も来年就職を控え、少し不安です。
同僚が良識ある人だといいんだけどな…
>>838 嫌だなあ、おれなんか飲み会の礼儀なんてさっぱりわかんねえよ。
職場で喋っていると、周りから「うるさい」と一周されることもある。残業時間は特に。
そういう意味では、酒の席は意外と便利なものかもしれない。
昨日は飲み会だったが、割と大人しめのメンバーが集まってたんで、
酒も程ほどに結構会話が弾んだ。
飲まないのに注がせたら捨てなきゃいけないからもったいない
という考え方だってあるだろうに
とりあえず1杯目はお酒を頼んで、ちょっと口つけたあと
ソフトドリンクを頼むってやり方はありですか?
目の前に酒のコップとお茶のコップが並んでたら駄目かな?
酒飲めない自分は割り勘でも2割5分程度差し引かれての勘定。
おいおい、誰だよこんな高い酒飲んだの?といつも領収書見ながら思う。
>>842 私的には全然オッケー、公的には微妙。(宴席による)
口つけたら最後まで責任持つ、ってのはマナーの一つだろうが正直体調
とか崩してまでそれに縛られるのもナンセンスだ・・・とは思う。
ちなみに自分は、一杯目は何とかしてから移行する様にしてる。正直これ
だけでも大分違うので・・・前は無理して一度に飲んでしまい、飲める口と
勘違いされたがな。
ただでさえお酒は飲めないのに、海外だと飲まざるを得ないのが苦痛です
本当に水の変わりにワインが出てくるので、地獄以外の何者でもない
現地の相手とのコミュニケーションだし、とか言われると
あんまり語学が上達してない引け目もあって飲み会断れないし。
いくら仕事でもきついなぁ…ヨーロッパには下戸っていないのかな。
向こうの人のほうが、下戸に関してはものわかりがいいように思う
(無理強いされない)のですが、実際はそうでもないのでしょうか。
下戸の全く存在しない民族ってのも少なからずいるからね。
それこそ「訓練だよ、訓練」と思っちゃう人も少なくないかもしれない。
>>845 確か、人種毎にアルコール分解酵素の多少がある程度決まっている、とか
書いてあるのを見た事がある。黄色人種はその中でも酵素自体が少ない・
全く持っていない率が高い筈。(後は個人差かと・・・)
相手のお国柄にもよるけど、正直に飲めない事を予め言った方が後々のト
ラブルが少なくなるのでは・・・と思うが、どうだろう。
追記になるが、(飲酒・居眠り4WDによる)先の高校生死傷事故の犠牲者達
の御冥福をお祈りする。
かなり昔ですが、北の海が引退後しばらくして、TVのインタビューに答えていた。
『酒を飲んでうまいと思ったことは一度もない。』
酒は好きじゃない、と言っていた。角界での付き合いで酒を断ることは
できないだろうに、さぞつらかったろうなと思いました。
現役当時は強すぎて一部の相撲ファンからは憎まれ役と見られていましたが、
彼の言葉を聴いて、いまさらながらファンになりますた。
>>845-848 何だったかな、確か万物創世記でやってたと思うんだが、アセトアルデヒド
脱水素酵素を先天的に持っていない人間は東洋人の2割程度で、しかも東洋人
以外には居ない・・・そうだ。なんでも約2千年前に中国北東部にいたある男性の
突然変異が遺伝してこうなったんだとか。
黒人にも白人にも下戸っていないのかなぁ。
万物創世記か・・。あの頃は変に科学的な番組が多かったな。
20世紀解体新書とかw
しかしまぁ、ぶどう酒とか、調理用に混ざってるアルコールは大丈夫らしい。
牛乳に混ぜて時々飲む。酒混ざってるから殺菌力もあるから腐らない。
冷蔵庫にしまっておいて時々飲む。酒を飲めるようになりたいな・・。
アルデヒド分解酵素って現在では常識なんじゃないの?
常識なはずなのに、もう大学の時点では飲むのが当たり前なんだよな・・・
おかしいよ、こんなの
文章がおかしかった
〜酵素の能力の個体差
ってことね
>>852 つい最近になってから分かった様な(後ろ向きな)正論より、
旧来より培われた飲みュニケーション上の強引な屁理屈の
方が、ノリの良い宴会で幅を利かすのは自明の理・・・なん
だろう、残念ながら。
しかし、今の宴会って、友人知人の隣でもケータイ弄ってて、
周りの事とか殆ど気にしない、下手すると先輩や上司等も我
関せず・・・ってイメージがあるんだがな。
855 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 00:12:33 ID:vRlhR1Wq
アセトアルデヒド脱水酵素U型が先天的に少ないと言う体質は
優性遺伝なんで、親が飲めない人はほぼ飲めない。
そんな訳で両親飲めないうちの家族はみんな駄目。
アジア系に飲めない人が居るのは、その遺伝子が発生したのが
古代中国で、日本には弥生時代に広まったらしい。
後慣れれば飲めるようになるというのはデマ。
単に脳がアルコールに麻痺していってるだけ。
逆に量が多くなりすぎて、急性アルコール中毒になるから注意。
今では学校でこういうことを教えてくれるから
そのうち無理に進める人は減っていってくれるんじゃないんだろうか…
自分は高校の時習ったけど、今でも空で酵素の名は言える。それだけだが
私も飲めない。父はイケル口だが、母・母方の親戚全員下戸。
飲めないというか弱かったんだよね。慣れれば…と言われても27歳になって
も慣れなかった。もうダメだよなあ。気持ちよくなるのと死にそうになるの
が紙一重なので、慣れる前に死ぬと思う。
3月に胃潰瘍をわずらってもっと飲めなくなる。それまでは弱いカクテル1
杯はいけたのに、現在は半分でも無理。もうつきあいで飲み屋行っても、ウ
ーロン茶にしてる。もうあきらめた。
857 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/03(金) 17:17:04 ID:YpWnW4Ip
義理の兄が下戸。
飲めないものはしょうがない。
だがな、互いの家族との会食の場での早食いってどうよ?
>>858 相手の親御さん(つまり、貴方のご両親)や兄弟の方々の中に
下戸に対し理解があまり無かったり、絡み上戸なんかの「良く
ない酒」になる人が居るなら、まだ理解出来るけどね。
そう言うのが全く無かったり早食いが癖とかってのなら、ちょっと
問題有りかな、と。
あまり酷い様なら、折を見て姉上に真相聞いてみたら?
今日は大学の新歓だったんだけど、おれは飲めない体質だからと断っちゃいましたよ
まぁ歓迎されるガワじゃないし、いいかと・・・
毎年、年に1、2回の割合で友達の家に泊まらせてもらいに行くんだけど、いつも遊んで
いるメンバーも来るので、夜はきまって飲み会モードになるんだよね。
「今回こそは酒に強くなるぞ!」と頑張って飲んでみるものの、バタンキューになって
るか、トイレでゲロリンしているかのどっちかで、毎回皆の話に参加できずに夜が明けて
しまう・・・。
初めて梅酒ソーダーたるものを飲んで「アルコールの味はするけど、これなら飲めるかも
!」と思ったんだけど駄目ですたorz
今回も、友達の家のトイレを占領して数時間に渡ってゲロリンしていた訳ですが、吐いた
後必ず寒気と震えが止まらない。
やっぱ、体質的にお酒を受け付けないんだなぁ、と思う今日この頃。
>>861 無理はやめとけ、自分のためにも他人のためにもならん。
数時間もトイレ使われて、その間尿意便意を我慢されられる人のことも考えてちょ。
漏らしてしまえ!
>>863 いや、飲めないと分かってる奴に無理強いさせた上でのトイレ
独占状況なら、漏らそうが苦しもうが自業自得だからどうでも
良いんだが・・・自分の都合で飲んで、他人も利用するトイレを
占有してたら周りの人の迷惑だって。
って・・・過去にやられた当人が言う台詞じゃないか。w
ちと訂正。
飲めない奴に無理強いさせた結果、飲ませた当人が漏らそうが
苦しもうがそれは自業自得で、第三者にまで被害が及べば飲ま
せた馬鹿の責任に他ならない。
まぁ、自分の都合で飲めば、そりゃ全部自分の責任だよな。
>>861 無理に飲んでも強くならないって過去レスにもあるし、無茶する
なって。
>>861 >必ず寒気と震えが止まらない。
俺も無理して飲んだ後酒が抜けてくる頃になると寒くて寒くてたまらなくなる
んだよな。風邪の時の悪寒とも違う。アルコールの影響で体が温まったのに
対するカウンターショックなのかなぁコレ。
867 :
861:2005/06/06(月) 00:46:46 ID:e7Aw4jkl
やっぱ無理して飲まない方が良いですよね。
男友達が「僕も最初、お酒弱かったけどチョットずつ飲んだら、だいぶ強くなったよ。
だから○○(←私の名前)も少しずつ飲んだら、お酒を飲んで楽しむ事が出来るよ」
って言われたので、経験積めば、いずれ強くなるもんだと・・・。
私の場合、皆みたいに微酔い気分とかは味わえなさそう。
トイレの件ですが、次の日の朝に友達とママさんにちゃんと謝りました。
次から気を付けよう!と毎回思うんですけど、周りに流されてしまんですよね(´・ω・`)ショボーン
>>867 いま俺は36だけどさぁ、ハタチの頃から
>「僕も最初、お酒弱かったけどチョットずつ飲んだら、だいぶ強くなったよ。
これを真に受けて飲み会とか無理に出席、あるいは強制的に出席させられてたよ。
確かにほんのちょっとは強くなる。しかし酒を旨いと思ったことはただの一度も
ない。飲むと車も運転できなくなるしで不自由が増すばかり・・・そして結局
頭痛とむくみと吐き気と動悸とめまいはなくならなかったし緩和されることもなかった。
最近じゃ「俺酒飲めないから」ってはっきり公言してる。15年近くも酒に慣れよう
親しもうと思って結局無理だったんだから一生無理そうだ。駄目な人は駄目なんだろう
アルコールは。
酔うって言う感覚がまったく分からないもんな・・・
自分は体質的にはそれなりに飲めるのかもしれんけど、無理や練
習してまで飲もうって気にならない。
そも、僅かな適量を少しでも間違うと、動悸・頭痛・吐き気→嘔吐・
めまい・声質変化(掠れてガラガラになる)・寒気・トイレが近くなり、
自分の出したモノの酔っぱらい臭でまた弱る、と、もう散々な訳で。
一応、宴席最初のビール1杯位は社会人のノルマとして処理する
様にはしてるが、それだけでもうイッパイイッパイって感じだよ。
ある夏の日、一杯目のビールを飲んで「旨い」と感じた事もあった
が、要は喉乾いてただけ、だったしな・・・不毛だ。
>>867 自分の適量は自分が決める様にしましょう。
自分を守れるのは自分のみって事で。(自爆覚悟で飲まされ、周
囲に認知させる方法もあるけど・・・絶対お勧めせんよ)
871 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 21:56:29 ID:845QxieA
酔う=頭痛・吐き気・節々の痛み・ダルさ・悪寒・動悸・めまい
俺にとっては苦痛のオンパレード。
だから「仕事がえりに労をねぎらって一杯・・・」の感覚が理解不能。
ただでさえ疲れてるのに信じられん。
きっと酔うってのはこんなもんじゃないんだろうな。
全然違う、もっといいキモチなんだろう。
872 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 02:05:44 ID:DSL/IFhv
俺も、「酔っぱらってる気分が気持ちいいんだ」と言っているやつらの
その考えが、どうにも理解できない。
酔ったら、どこまでいってもただ気持ち悪いだけじゃん・・・
飲める人は 飲む→酔って気持ちよくなる
飲めない人 飲む→酔って気持ち悪くなる って感じか?
自分も、酔っ払って楽しいのが理解できない。はきそうなだけ
アルコール代謝弱い人はほんとに生まれつきの体質で
絶対変わらないから
無理に飲まされそうになったら殺す気かって言ってでも逃げた方がいいよ。
俺はそこまで代謝弱くないけど気持ちの問題で酒は嫌いだ。
オレは、(アルコール度数の低いのを少量)飲む→ほんの少しだけ気分が
良くなる→其処で止める、ノンアルコールに切替えてクールダウン・・・と、
最近はこんな感じ。
この辺の見切りを僅かでもしくじるとロクな事にならないので、ある意味必
死・・・もう少し適量の幅が広ければ苦労も少ないんだろうな。
「仕事がえりに労をねぎらって一杯・・・」って、そんな方法でねぎらう前に
ウチで眠らせてくれ〜!ってな感じだ。
876 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 07:41:48 ID:05Vgaadr
正直さっさと家に帰ってお風呂入って
コーラ飲みながらテレビ見てゴロゴロ。これ最強。
877 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 07:52:00 ID:Z5h6N0Ar
まず、不味くて飲む気が起きない。
なんで酒が飲めないのを悪いことみたいに言われるかね。
「俺が飲めるようにしてやる」なんて余計なお世話だ。
お前だって嫌いな食べ物を口にねじ込まれたくないだろ!
こっちにしてみりゃ、酒が飲めないヤツより
グリーンピースだけちまちま皿の端に避けてるヤツのほうが感じ悪いぞ。
酒が飲めなくて悪いか、だって?
おれは酒が飲めるせいで身体が悪いぜ
880 :
飲み助:2005/06/08(水) 21:02:30 ID:q2WFjSWn
飲めないなら変わりに飲んでおきます
飲み会に連れて行かれてもサイフ代わりにされるだけだからな・・・
「酒が飲めないならメシ食ってればいいじゃん」とは言うけど、
1人だけシラフでいさせてくれないだろうが!
酒を無理強いする行為はこのくらいはしたない。
課長「おい、このビデオやるから見ろ」
部下「いえ結構ですよ。俺そういうの見ませんし」
課長「なんだとぅ、俺が録った極上萌えアニメが見られないって言うのか!」
日本酒は酒に強いとか弱いとか言う前に、あの味がダメ。
初めて飲んだときは、アルコールの原液をそのまま飲んだかと思った。
それ以来、薦められたときも「日本酒は嫌いなのでやめときます」といって断ってる。
とりあえず今日は飲み会。飲めない自分は「野菜生活」とノンアルコールビールで対処。
というより、飲み物全般を持ち込み制にしてみた。すごい、食事だけの会費だから1000円程度だ。
これからもこういう飲み会にして欲しい。会費が毎回珍しいお酒とか高い地酒を持ってくるからどうしても高い。
飲み屋ではなく地べたでやるから安いけど、まだまだ削れないか?と思いを巡らす。
補足:
一括で決められた人が食料とお酒を購入する、それを購入金額合計/人数で出た数字が会費となる。
今回は色々な人を呼びかけるのではなく身内でこじんまりと祝賀会。
食料も少なめだ。
後は書類を貯めているので日付変更線までには帰らなくてはいけません。
なるべくなら介抱役に回りませんように・・。
居酒屋で、周りに酒飲んでないのバレないように
よくノンアルコールのオサレドリンク(マンゴーライチとか、お酒風な名前)を注文する。
で、わざわざ「こちら、ノンアルコールですけど」と確認してくる店員ウザい。
バレて酒飲まされんだろうが。
みんながみんな酒好きじゃないんだよー
887 :
:2005/06/10(金) 22:25:33 ID:BH631QzN
やっと入手したコーラやウーロン茶にアルコールを入れる奴
「氏 寝 よ 。」
自分の場合、ノンアルコールビールが結構おいしい、という事実に気付いた。
アルコール入ってるとダメだが。
仲間数人と、友達の家に泊まりに行ったとき、ブロック崩しをしていて、ブロックを崩し
たらお酒を飲むといった罰ゲームをする事になった。
幸いにも私は一度もブロックを崩すことは無かったんだけど、仲間の内の一人が
「じゃぁ、次にブロックを崩した人はカシス・カルアを飲んでもらいまーす♪」
と言い放った。
カシス・オレンジ・・・オレンジジュースをカシスというアルコールで割った飲み物。
それはそれは、オレンジジュースみたいに美味しいらしい。
カルア・ミルク・・・牛乳をカルアというアルコールで割った飲み物。
それはそれは、コーヒー牛乳みたいに美味しいらしい。
アホか!!なに原液同士混ぜ合わせて飲まそうとしてんだよ!私を殺す気かボケ!
結局、冗談で済んだけど。
でも、中には冗談で済まさない人がいると思うと((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
焼酎3:他のなにか1を飲み干した友人が包丁持って暴れたときは死を覚悟したな。
>>889 ビールに醤油入れてコーラとか言って一気させられんのと
どっちがどうだろね。
>>890 あー。。そういう酔い方する人は酒飲まない方がいいね。。
酒の強さは生まれつきだし。
892 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 16:44:33 ID:gsUPAWQT
飲み会断った次の日
「今度は逃げるなよ。」とにこやかに言う奴。
はぁ?なんで『逃げた』ことになるの?
「今度は逃げるな」って、決定権はお前にあるんですか。ああそうですか。
酒が飲める人は全てにおいて支配階級ですか。こっちの都合はないがしろですか。
こっちが言ってやるよ。「もう誘うんじゃねーよいいな!」って。
逃げるって言い方嫌な感じだよな
1次会で抜けようとしても
飲めないけど飲まなきゃいけない時って、どんなの飲めばいいんでしょうか?
ビールとかカクテルとかワインの中で飲みやすいのってどれですか?
とりあえずビールだけ頼んでおいて口を付けない
>>894 ノンアルコールビールか酎ハイ系で自分の好きなモノかな。
ビールは、苦みを気にしない人向き。
ワインは悪酔いしやすく、翌日まで残りやすいらしい。
カクテルは予備知識無いと、ウォッカやテキーラベースのを頼んでしまい、
自滅する可能性が大。
ちなみに、ノンアルコールビールにもアルコール自体は極々微量ながら含
まれているので、車を運転する人は要注意ね。
(コレでねずみ取りに捕まったケースもある)
後、酎ハイ系で場を繋ぐなら、甘いモノは避けた方が吉、甘い酒は飲み口
が良い分酒が進み、酔いも早いからだとか。
個人的には、初っぱなのビールを何とか片付けてからレモンハイかライム
ハイ辺りをちびちびとやってる。これだと時間も潰れ、氷も溶けてアルコー
ルが若干薄まり、同じ一杯でも大分粘れるので重宝する。
897 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 20:29:34 ID:gsUPAWQT
しかしなんでそこまで工夫を凝らして気ィ使って考えながら飲まないといけないのか。
金払って、くつろいで飲食する場だろ?
喫茶店でアイスコーヒー飲んでる方が100倍くつろげるな。
>>893 『逃げる』っていう言い方を使うって事は
すでに飲み会を嫌なものと認識してるって事だよな?
誰にとっても嫌な事ならやるなよwww
>892
こんどそいつの嫌いそうな物事に誘って
断ったら「今度は逃げるなよ」とにこやかに言ってやれ
酒を無理強いされて気持ち悪い感じと、
喫煙者に無理強いされたヤニクラの感じ
が似てる気がする。
>>897 後先考えずに乱痴気騒ぎに興じる馬鹿共が、ローカルルール振
りかざして鬱陶しく迫ってくるからに他ならない。
結局、そういうのを大過なくやり過ごす為の知恵なんだよな。
>金払って、くつろいで飲食する場だろ?
だったらどれだけ良いことか。
正解は「金払って、毒水を浴びる程飲んで騒ぐ場」だと思われる。
・・・くつろいで飲食?そんなモン、酔っ払い共には名目以外の何
者でもないよ、それが証拠に、宴席で無惨な姿で残される料理や
飲み物見なよ・・・飲食物への冒涜、と言っても過言じゃ無いぞ。
902 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 05:53:43 ID:WJfPFped
お酒がまったく飲めない人って人間の7%くらいなんだってね。
私はカラオケも無理だから両方だと人間の0.5%くらいかな?
これだけ少数派だとキツイのも当然だよなあ・・・
ところで悪酔いしない、じゃなくてお酒に酔いにくい薬があるらしいね。
知ってる人いますか?
酒がまったくダメで、酒の知識も一切なかった。
その私に、カルアをコーヒー牛乳だとだまして飲ませたやつら!
お前らは面白半分でも、こっちは冗談抜きで命かかってんだよ!
カクテルはジュースと同じだからとか言うやつ!味じゃなくてアルコールの問題なんだよ!
ジュースと同じなら普通にジュースを飲んでるほうがいいよ。
何のために嘘ついてまで飲ませるかが分からん。
>>903 あれだよ、自分たちが平気なものが、苦手な奴に対して優越感を持つってやつ。
とくに酒でそんな事する奴は、他に他人に勝てるものがないから、
なにか大変な努力をして飲めるようになったワケでもないのに
飲めない奴に対して自分との差を面白がってんのさ。
俺はゲコでも水泳得意なんだが、いっぺんこういう連中を
水深5mのプールにたたっこんで、泣いて許しを請うまで
泳がせてやろうかと思うよ。
>>903 中途半端な知識しかない奴等は、
アルコールに耐性無い=単なる我が儘、飲ませば飲める!
と考えてる訳で、貴方や過去レスにある全く飲めない体質
の人の事など思いもつきませんから。
後、世間的には飲めないより飲める方が何かと都合がいい
から、痛いのは最初だけ…と言って注射を打たせるのと大
差ない、後で感謝される?等とまで考えてるのかもな。
とりあえず、自分の身体は自分で守りましょう。
>>902 油モノを先に食べると、胃が油でコートされてアルコールを吸収し難くなると聞いたような
まあご飯とか牛乳とかお腹に入れといた方がいいとか言うけどね。。
確かに空きっ腹で飲むのはまずい。
でも疲れとかの方が影響大きそう。
先に何か飲み食いしておくことの利点は吐きやすさもあるかな。
でもこれもけっこう吐ける時と吐けない時あるんだよね。
みんな酔って適当にバカになって楽しくやってる時に
冷めてる奴がいるとどうのとか
あのコが酔ったとこ見てみたいとかいう場合もあるから
適度に酔ってるフリの演技が効果的な場合もあるかもしれないが
「お、イケる口?」とか言って飲まされるかもしれないので
なかなか難しい。
909 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 19:40:32 ID:uNqlSwNt
飲めないって言ってて、お茶頼んでっていってるのに
それを聞かないでずっと酒頼まれて吐いたことがある。
その上、酒飲んだ状態で頭ゆすられて酔わせようとされた。
もう死ぬほどムカついたよ。あのアホ男にどう復讐しようか
考えています。
酒飲む時、無理に飲まそうとする男は最悪、飲めないことを理解
してくれる男はいい人、って図式が自分の中でできてるよ。
『腹割って飲ミニューケーション』だ? は!
酔った勢いでゴマかしてるだけじゃねーか。
自分の言動が評価されなくとも、「酔ってたから」という逃げ道ができるもんな。
腹割るんならシラフで冷静な判断できる時だろが。
でも、そういう状況で、自分の正論が他者から見て評判悪いと
心底恥ずかしいもんだからできないんだろ?
シラフで真顔で言う自身がねーんだろ。
>>910 「酔ってたから」という逃げ道ができるもんな。
わかる。それと酔えば何やっても良い、と勘違いしてる奴が多すぎる。
そういうことを言う人ほど、酒癖悪いんだよね。
というか、「酔ってたから仕方が無い」と言うのを前提に暴れてるとしか思えない。
酔って暴れて怪我した、物を壊した、ということを武勇伝のように語る人も多いし…。
まあ、おまいら。
気にいらない連中に、こいつを匿名でメールしてやれ
http://www.be.asahi.com/20050611/W14/0026.html もう部下を誘えない
田中和彦(キネマ旬報社代表取締役専務)
「ちょっとお時間よろしいですか」
不動産会社の営業課長Eさん(42)は、神妙な顔つきの若い部下から声をかけられた。部下は懐から白い封筒を取り出した。
辞表だった。
全社的に退職者が増える傾向にあり、部長から「君の課は大丈夫か?」と念を押されたばかりだった。「問題ありません」。そう胸を張って答えた。
部下とのコミュニケーションには、誰より心を砕いてきたという自負があった。順番に部下を誘っては、終電近くまで酒を飲んだ。部下の誕生日や結婚記念日を手帳にメモし、当日は「早く帰れよ」と声をかけるなど、細かい気遣いも忘れなかった。
営業目標を達成した際の飲み会は、3次会までが当たり前で、夜を徹し、カラオケで歌い明かすこともしばしばだった。
部下を掌握していると確信し、チームワークの良さが自慢だった。それだけに、突然の辞表は受け入れがたかった。
「今夜ゆっくり話そう」。平然を装いながら誘うと、「酒抜きでいいですか?」。結局、応接室で話を聞くことになった。
部下はポツポツと話し始めた。会社に不満があるわけではないこと。以前からやりたい仕事があったこと。希望の会社から誘われ、悩んだ末に結論を出したこと――初めて聞く話ばかりだった。
「これまで何度も飲みに行ったのに、なぜ相談してくれなかった」と詰め寄ると、「飲みながらそういう話はどうも……」。
酒の席だからこそ、本音で話ができるという考えを否定されて混乱した。「上司の誘いに付き合うのは仕事の一部か」と尋ねた。「ノー」の答えを期待したが、部下は黙ってうつむいてしまった。
「昔は先輩に無理やり飲まされるところから社会人がスタートしたもんだがなあ」
笑ってごまかしながら、世代間に広がる暗い溝をのぞいたような気分になった。
自信はすっかり失われた。もう強引に部下を誘おうとは思わない。
「あの時は酔ってたから」「酔ってたから覚えてない」で済まされると思ってるのが許せない。
実際「酔ってたなら仕方ないよ」で済ませるやつがいるから余計に嫌になる。
そもそも、本当に酒のせいかどうかも本人にしか分からないじゃん。
たとえ酒のせいだとしても、見境無くなるまで飲んだのが悪いんだろ。
それを言うと「お前は飲めないから分からない」って言われるし。
酔っ払いって、人に迷惑掛けといて、なんであんなに偉そうなんだ。
>>912 アルハラ・パワハラ上等の上司用だな。
話自体は極々当たり前、自分の進退等の重大な話に、酒は邪魔に
なりこそすれ助けになる事はあまり無いだろ(人にもよるが・・・)。
それこそ、酒のせいで無かった事・聞かなかった事にでもされた日に
ゃ冗談にもならない訳で。
>>913 過去ログにもあるが、酒は「飲めば楽しくなれる・本音がさらけ出せる
魔法のお水、飲めない奴は大人に非ず」みたいなイメージがあるから。
しかし、それを信じてホントにはっちゃけた奴が往々にして貧乏くじを
引くのはよくある話・・・信じるモノは救われない、典型的な例だが。
915 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/14(火) 18:30:07 ID:lc+gY9rS
我慢の限界に来たので、ある宴会のときにものすごい大声で怒鳴って
店中の雰囲気を台無しにして、さらにビールを強要し続けた同期に頭から
ピッチャーのビールをぶっかけて帰ってきました。
次回からまったく誘われなくなりました。今は快適です。
そもそも、アルコールに弱く、酒で気持ち良くなる事が無いから酒の味が嫌いなのか
単に酒の味が嫌いなのか判らなくなる事があるな
酒に酔うと体が重たくなって気分が落ち込んで暗くなるし・・・・
その辺で売ってる缶の酒はアルコール臭が気になって飲めないし飲み屋でも女の子向きの飲みやすい(アルコールの味のしない)奴だったら飲める
・・・・・・まぁ缶なら3割で気持ち悪いっていう限界が近づくんだけどな
ニンモンチュウ500mlを気持ち良く飲み切るのに1ヶ月かかったし(大体1回20~30ml)
果実は好きだったりするのでグラスに氷大量に入れてチョビットだけニンモンチュウ入れて薄めて飲むのは好き
酒は楽しく飲むものだっていう酒豪の親友が居る(俺が飲めないってのは判ってくれてるから配慮してくれる)が
酒の席では盛り上がるのが礼儀だとか言うし、飲み会で飲めないけど付き合いでちょっと飲んだらズドーンと落ち込むんで加減してるんだが
酒の席では皆は酒で↑向きのテンションUp、俺は酒で↓向きのテンションDownで皆はいっきとか「芸やりまーす」とかのノリで結構居場所が無い
宴会の幹事やった時は途中1度だけいっきしただけで後は働いてたら良かったから結構気楽だったよ、準備は忙しかったが
遊び場ってのも酒に関連した所が多いから、大学時代そういう遊び場に飲めない奴は行きにくいとプレッシャー感じて足を向けない俺と
そういう場で自然にこなせる様にだけは経験つんで起きたいという親友に遊びの経験っていう面で差が出てきて落ち込んでる
結局、大人になればなるほど酒は絡み付いて来るんだよなぁ・・・・
酒、タバコやんないならお金かから無くていいじゃないって言われるけどさ(´・ω・`)
>>915 グッジョブ!
とでも言われると思ったか?
このカス!
お前みたいなやつがいるから下戸が迷惑するんじゃないか。
まったくだ。
そうじゃなくても飲めないヤツがいると雰囲気壊れるって言われてるのに。
自分からやってどうすんだよ。
我慢の限界とあるので相当頭に来たんじゃないの?
飲みに誘われなくなったんだから
>>915は幸せなんでしょ。
小さい頃から人が嫌がることはするなって教わってるはずなのに
なんで飲まそうとする人たちが居るんだろうな
先輩のしごきが伝わっていくのと同じか
俺の中学では生徒会の運動で坊主頭強制がなくなったけど
>>920 その場の雰囲気・ノリ、余計なお節介、またほんの少しの親切心、
後はその他諸々の善悪を問わぬ意図があるから、一概に嫌がる
からやるって話にはならないと思うが。
ま、中学校の校則等とは方向性は違うが、学校(宴席)の雰囲気
を統一したいと言う考え方は似てるかも。
>>915 詳細や経過が不明なので何とも言えんが、余程腹に据えかねた
んだろうと推測できる。
一徹暴れを推奨する気はないが、仕事等に差し障らない限り、言
うべき時は言う方が自分の心身の健康の為かな。
>>915は普通にGJだと思う。
それより酒飲みに変に気を使って
>>917や
>>918みたいなことを言うような
連中の方が下戸にとっては有害じゃないのか?
923 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/17(金) 14:37:37 ID:SaUWvsMB
ううむ。そうかねえ。
女を酒に誘えない
(判断力低下させて)セックスしようって言ってるようで
店中の雰囲気を台無しにすることがGJか?店の迷惑も関係ない客の迷惑も考えろ
>>925 それ以前に先にこっちが落ちて迷惑かけそう&かっこ悪いとこ見せそうで中々誘えないな
向こうが飲めると飲める飲めないから来る飲み屋に対する場慣れの差もあるだろうし
>>922 横槍失礼します
飲めなくて色々苦労してる身としてはスカッとしないでもないが
元々少数派で立場が弱い(残念だが)下戸はその振る舞いにも慎重に成らざるを得ないと思う
不本意かもしれんが下戸全体として見た時に
>>915の行動は我々の首を絞める結果になら無いとは言えない
「酒飲みに変に気を使って」というよりはどっちかっていうと自衛かねぇ
でも、ま
気持ちは判らんでもない、GJというより大変だったなっていう感じ
927 :
926:2005/06/17(金) 15:02:26 ID:SMVJrDOV
>>922 そんな雰囲気だのなんだの正体不明なものに気を使うくらいなら最初から
参加しなきゃいいじゃんねぇ、
>>917-918も。
って暴れるくらいなら
>>915も。
色々言い分はあるんだろうが自分の生活と健康は自分で死守しないと。
そうだね。928の言うとおり。下戸が飲み会に参加するからいけないんだよね。
最初から参加しなけりゃ、こんなスレたててまで愚痴言わなくてすむよね。
偉い。
・・・・参加しない訳にはいかない場合もあると思うんだが
928は、まだ学生なんだと思うよ。
飲み会という名前の仕事があったり、仕事なのになぜか酒が出たり。
生活を守るためには嫌でも仕事しなきゃならないんだけどね。
そういう場があるのを知らないならしかたないよ。
そんなくだらない仕事よりは自分の命の方が大切だろ?
「酒も仕事のうち」なんて言ってるような奴は所詮その程度。
所詮その程度の仕事しかしてないし、ホントの仕事がどんなもんかもシラネ
「酒も仕事のうち」は業種・職種にもよるので、一概に否定出来ない
のが現実だと思うが。(主に建築・不動産なんかは仕事上の儀礼も
あってかそういう事例が多いみたい)
普通の仕事が酒のみで回らないのは確かだが、人間関係の潤滑
油的な用いられ方をするのは皆様周知の事実。
学生さんでも、上下関係の厳しい体育会系なんかは結構分かって
るとは思うが・・・今は少ないかな、やっぱり。
ちなみに当方はほぼ全く飲めない派、中途半端な話すると悪意あ
る酔っ払いにつけ込まれやすいので、酒席の話が出たら先に堂々
と告知してるよ、「体質で飲めませんので宜しく」って。
仕事は仕事、酒は酒、付き合いも大事だが自分の身体が一番大事。
体調崩して休んでも、他人が自分の分も稼いでくれるなんて都合の
いい道理は何処にも無いんだしさ。
>>931 わかってる、わかってるよ・・・
そして悪習なんだってこともわかっているだろう?
だから「言い分はあるだろう」って書いたんだよ。
>>930 そういう場合もあるよな。と我が身を振り返ってため息をつく。
とりあえずそれでも飲み会の雰囲気より自分の健康や生活が大事。
あー大学でちょっとしたプロジェクトがあってそれの打ち上げがあるよ・・・
みんな結構がんばってたし先輩も働いてくれたし善意で開催してくれるらしいが
飲めないんだ、俺は・・・どうしたらいいんだ
下戸が仲良く愚痴を言い合うスレかと思ったら、意外と荒れてますね。
同じ下戸同士でさえこれだけ意見が割れて喧嘩するもんなんだね。
じゃあ、酒飲みと下戸が意見合わせるなんてなおさら難しいよね。
世の中から酒なんてなくなればいいのに。そしたらこんなことにならないですむんだ…
下戸にも体質的なリアル下戸と、単に面倒くさいだけなのに自称下戸なのと居るしな。
939 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 09:58:34 ID:ACUgiGaD
>「酒も仕事のうち」は業種・職種にもよるので、
>一概に否定出来ない のが現実だと思うが。
それはね、そう思っている人間がひとりひとり寿命がつきて
この世からいなくなるにつれ、なくなっていくと思うよ。
もうすこし年月がたてば、酒と仕事は完全に切り離されるだろう。
>>939 そうだな、世の中の流れから見たらあと10〜20年後には
そうなるだろうな。
酒がいやならイラクにでも行けば良いのに
>>941 好きな人は好きな人どうしで趣味として飲んでればいいんだよ。
酔っぱらうための酒、しかも他人に無理やり飲ませてやっつけたり、
くだらない。
酒の場に来なけりゃ良いのに
いやならイr(ry
>>939-940 次第に分離されていくんだろうが目下の所現在を生きる我々には
完全には分離されて無いって事がネックな訳でタバコと一緒で少しずつ理解と変化はしてるんだろうけど
でもイラクには行かな(ry
945 :
934:2005/06/20(月) 19:16:30 ID:DoWBKJNn
>>939-940 いやいや、後20年が内になんてまず無理だと思うな。
前述の通り、当方は別に飲みニケーション推進派でも擁護派でも
無いので誤解しないで戴きたいが、少なくとも今現在、業種にもよ
るが酒で仕事上の付き合い(主に対外的人間関係)を回してる現
状を見ると、やはり楽観的観測だとつくづく思うよ。
とは言え、純粋な仕事と酒が直結しないってのも現実ではあるが。
まぁどちらにしても、飲めない人間に無理強いするのだけ止めてく
れれば良いだけ、後は大人の判断に基づく自己責任で片づく問題
なので
>>943に大体同意、自分の金で好きなだけどうぞってね。
後、嫌ならイラクに・・・って、改宗しなきゃあまり意味無いんじゃ?
よくは知らんが。
946 :
934:2005/06/21(火) 10:38:05 ID:ovSuFBq7
悪い、ちと修正。
>まぁどちらにしても、飲めない人間に無理強いするのだけ止めてく
>れれば良いだけ、後は大人の判断に基づく自己責任で片づく問題
>なので
>>943に大体同意、自分の金で好きなだけどうぞってね。
を、
まぁどちらにしても、飲めない人間に無理強いするのだけ止めてくれ
れば良いだけだしね。
後は大人の判断に基づく自己責任で片づく問題なので
>>942に大体
同意、自分の金で好きなだけどうぞってね。
・・・に。
飲酒にしても煙草にしてもそうなんだが、結局はいい歳ぶっこいた大
人が自分の裁量内でやってることなんで、行為それ自体の善悪はこ
の際どちらでも構わないんだよね。
でもそれを他人様に強制して迷惑かける時点で問題が発生する訳だ
から、それには気をつけてほしいよ(歩き煙草然り、飲酒強制然りね)。
食事メインの打ち上げに行ってきた
みんな理解のある人ばっかで酒を勧められることも無かったんだけど(俺以外はほとんど飲んでた)、
店内の空気が悪くて気持ち悪くなってしまった・・・・
メシもうまくてナチュラルハイみたいな感じでいい雰囲気だったのに、
焼き鳥の脂っこい匂い+煙の匂い+タバコの匂いで吐きそうだった
何したって文句を付ける奴はいる
って事の典型だな。
勉強になるよ、ありがとう。
禁煙は進んできてるのに禁酒はまだまだなんだね。
タバコをすっても酔っ払わない分、酒のほうが危険だよ。
うちの父親が酒癖悪くて最悪だ。いつか殴ってしまいそう。
950 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 20:21:35 ID:4adZRcC9
アルコールの致死量はおおよそ、体重50kgの人で400gだそうです。
500mlのビール(アルコール濃度5%として)だと16本分、
日本酒(アルコール濃度16%として)だと1升4合(2.5リットル)、
750mlのワイン(アルコール濃度13%として)だと4本分、
となります。
普通に飲んでいても簡単に、致死量の何分の一かには達してしまうので、
みなさん、気をつけましょう。
飲めない人が悪いんじゃないよね。
酒が入らないと、腹を割って話せない とか、
親睦が深まらない とか
酒が飲めないのはワガママ とか考えているバカが悪い。
俺は酒が飲めるけど、飲めない人に↑のような事を言いつつ
からんでいるオッサンにはものすごく腹が立つ。
一番場の雰囲気を読めていないオマエの考える親睦って何よ?って感じ。
>>951 ハゲドウ
親睦会だの歓迎会だの職場の人との交流を深めたりは問題ないのに
絶対そう言う場に酒がつきまとう。
しかも酔っぱらいの後始末は飲めない人間がやるはめになるし。
金払ってたいしておいしいわけでもない物を食べて人の飲み代まで折半するくらいなら
最初からおいしいご飯を食べに行くって発想にはならないのかねえ、幹事は。
酒は持ち込みにしたほうがいいんだよ。
後は食料と場所のこと考えればいいんだから。
それだけ安くなるからね。
一人分の会費が半額近くになったよ。
下戸じゃないんだけど、急に蕁麻疹がでるようになった。
これまで飲んでたので、誰も信じないね(w
電車の中を禁酒にしてくれ。
乗り物弱い&酒ほとんど飲めない体質のせいで、
通勤だけで命がけだよ。何度途中で気持ち悪くなって
泣く泣く電車降りてタクシーで帰ったことか・・。
公共の場所を自分達の宴会場だと勘違いしてるおっさんはホント消えてくれ。
956 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 08:18:53 ID:pOGT0CU9
>>955 禿げ同
最終電車など酔っぱらいばっかりだ。
電車の中を自宅を間違えているとしか思えない程、したい放題。
困ったもんだ。
ウチの会社は普通にDQN会社wだけど、
酒の強要するってヤツも見ないな。
業種とか地域によるということかな。
ちなみに俺は1滴も飲めない下戸。
飲み会は皆勤賞。お茶で楽しんでるよ。
それだけで十分に非DQN会社だと思うぞ
960 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 01:45:07 ID:DfvA0+yN
>>958 禿同。957の会社は十分に非DQNだね。
他人に酒を強要しないというのは、いいことじゃないか。
俺はDQNだけど下戸だし
カツアゲしたことねーし。
後輩に酒を強要したこともねーっす。
私はアルコールの匂いだけで頭が痛くなってしまうくらい下戸なんだけど
この間、友人と教授の3人で食事に行ったときに、その事を伝えたら
「体質とか遺伝なんかもあるんでしょうから、強要はしませんよ」って
言ってくれて嬉しかった。
でも「昔から人事と酒は切っても切れないと言いますからね、下戸というのも可哀相ですね」と
言われて、何か寂しくなった。
出世云々にかかわるからそれが悔しいとかじゃなくて、
酒が飲めないのが不幸みたいな言い方をされたのが悲しかった。
でも実際下戸だと苦労すること多いじゃない。
酒さえ飲めればこのスレで愚痴る必要もないわけだし。
なんでトーチャンじゃなくてカーチャンの体質を受け継いでしまったんだ‥チクショー
小一のときに法事で来てたオッサンに騙されて焼酎飲まされた。それ以来イカレた酒飲み嫌い。
そのせいなのか単に体質なのかは不明だけど下戸。臭いも駄目。
>>酒が飲めないのが不幸みたいな言い方をされたのが悲しかった。
でも現実そうでもあるんだよな、娯楽の色んな所に酒は入り込んで着てるし
飲める奴がこれまた多いから遊び場には酒がつきもの
ただ、実際そういう現実があるだけにそう言われると悲しいんだけどね
>>963 うう、俺もさ
親父は酒飲みだが殆ど酔わないし酒癖が良く暴れない、と高品質な良く訓練された酒飲みだった
母親はおちょこのお酒ですら無理という飲めない体質(てか母方は全員)
俺?俺は100ml程度なら、1晩かけて1缶ぐらいならなんとかという感じ
足して2で割って中間になるとは限らないのが遺伝の不思議・・・
暴れないのはよく訓練された酒飲みだ!
967 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 07:51:38 ID:dTWeKOEt
>>963 そんなに苦労するかなあ。
その場の雰囲気に合わせることが出来れば全然問題ないと思うが。
俺などは、酒を飲むと人が変わったように変化する奴を観察するのが
楽しくてしょうがないのだが。
酒飲みの行動って、端から見てると面白いよな。
「ぜんぜん飲んでないじゃん!」って言う人たまにいるけど
人のグラスの中身チェックしながら飲んでて
楽しいんだろうか?って思ってしまう。
基本は割り勘だから自分ばかり飲むのは悪いと思ってるかもしれないけど
指摘される方が嫌だよね。ペースがあるんだから。
>>967 学生さん?
相手が友達や同僚ならそれでいいけど、
取引先の人だと辛い・・。
あと私は出くわしたことないけど
酒を強要するDQNも世の中には結構いるみたいなので
そういう人が上司とかだと苦労するだろうね。
>>968 ハゲドー
そういうこと言う奴ってほんとウザイ。
なんか監視されてるみたいで嫌。黙って飲んでろと。
今まで何度か話が出てるけど
「酒が飲めないなんて人生の大半を損してる」って言う奴はたいてい無趣味。
それから私は肉が食べられないんだけど、
「肉が食べられないなんて(ry」って言う奴も結構いる。
自分が好きなものが絶対だと思ってる人ってリアルに多いよね。
2ちゃんだと厨扱いされて終わりなのにな・・。
971 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 21:41:37 ID:H2cOZYui
>>969 967ですけど、40半ばのおっさんです。会社では課長職です。
半営業みたいな職種で多いときは月に2〜3回接待があります。
お酒は、飲まなくてもグラスには注いでもらい乾杯後の
1〜2口(2〜3cm)は飲みます。その後はお茶を飲んでます。
社会人になって20数年経ちますが困ったこと無いですよ。1回も。
>>971 そうでしたか。学生さんかどうか聞いたのは失礼でしたね。すみません。
で、そこまで必死で「下戸でも全く苦労しない」と言うのはなぜなんですか?
このスレ最初から読めば分かると思いますが、
下戸で苦労してる人は非常に多いんです。
世の中には色んな境遇の人がいますからね。
あなたと同じ境遇の人ばかりじゃありませんよ。
ちょっと不愉快です。他のスレでお願いします。
971が煽りで言ってるんじゃなくてマジだとしたら相当痛いな…。
40半ばにもなって空気読めないってどうよ
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 22:07:32 ID:QsQ1QP8H
>>972 >971は別に必死で言ってるようには見えないけどな。
恐らく自分が下戸である状況下でも対応できる人格が備わっているんだよ。
直ぐカッカするオメーとは違うんだろうよ。
975 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 22:09:45 ID:QsQ1QP8H
言葉は丁寧なんだけどカッカしてるのがミエミエw
そういう態度だから呑め呑めとも言われるし、からかわれたりもするんだよ。
またまた痛いのが登場。
てか自演かな
977 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 22:25:05 ID:H2cOZYui
971ですが、気分を悪くされてた方申し訳ありませんでした。
私はただ単に酒好きのを世話するのが好きなタイプの
人間かも知れません。よっぱいらいを観察するのが好きというか。
これで書き込みは最後にさせて頂きます。
どうもお騒がせしました。
>>972 世の中には色んな境遇の人がいますからね。
あなたと同じ境遇の人ばかりじゃありませんよ。
自分で答え出しちゃってるねww
そんなことより次スレだ。
テンプレにはsage推奨って入れてほしいな。
アゲると変なのが寄ってくるから。
981 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 22:39:40 ID:QsQ1QP8H
>>980 酔って来るもなにも>3、>4がオレだバカw
立ててやろうか?
テンプレ貼ってみ?
意味ワカラナス
テンプレには
・下戸じゃない人はスレ違い
・荒らし、煽りは完全スルー
ってのも入れてほしいな。
ってスルー出来てない俺が言うのもなんだけど。
もうしませんごめんなさい。
>>981 あんたこのスレ荒らすの何度目?
忘れた頃に来て煽るよね
985 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 23:09:21 ID:QsQ1QP8H
>>983 言っておくけど>971は荒らしでも無けりゃ煽りでもないよ。
下戸でも困っていないと言ってるだけな。
それだけの事なのに、クリトリスみたいに反応するから
オレみたいのがチョット煽っちゃおうかなぁ?なんてことになるの
おk?
986 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 23:10:46 ID:QsQ1QP8H
>>984 何度でも来ますよ。
ムカツク書き込みがあればね。普段はromってるだけ
987 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 23:14:55 ID:QsQ1QP8H
一方的に文句だけ言って批判はNGなんてことはネットじゃありえないからね。
そのぐらいは知ってた方がええよ。
988 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 23:16:18 ID:QsQ1QP8H
ほれ!立ててみるからテンプレ貼れよ
ものわかりのいいふりをしているものわかりの悪い人だねあんた
なんか専ブラだとここ10数レスが真っ白なんだが。
∧_∧
(´・ω・) キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
∧_∧ どうしたの?菊間アナにお酒飲まされたの?
(´・ω・)o,..,,,,_
/つi'" ,' 3 `ヽーっ
し-,l ⊃ ⌒_つ
992 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 08:51:09 ID:Y3gcx5Py
>>989 ものわかりが良い必用はねーんだよ。「なるほど」と思う事には同意するし、
意見が異なれば反論しる。是々非々で対応してるだけだ。
2ちゃんは言いたい事を言うためにあるんだよ。
>>990 読んでからNGワードに登録しても意味ねーんじゃないのw
今日はID違うだろうしなぁ。
なんつーの。境遇ねぇ。まぁ少しはあるだろうが殆どは己の人格不足
だと思ったほうが良いだろうね。少しぐらい呑め言われても(゚ε゚)キニシナイ!!
とか、上手く断る対応が出来ないのが原因。まぁ修行が足りねーってことだよ。
上達すると相手に呑め言わせないオーラが出るw
結局そりゃ強者の理屈だな。あんたは酒飲めるからそう言えるだけだよ。
994 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 09:52:57 ID:Y3gcx5Py
下戸は酒呑んだら命にかかわるわけだ。だから呑まなくて当たり前だよな。
で、それでも「呑め言われるからムカついた」これだけしか考えてねーヤシはダメね。
断っても相手を不愉快にさせない事を考えられないと。
呑める呑めないじゃなくて、こういうこたは人間関係の基礎だからw
飲めない人間が一方的に相手に気をつかわなきゃなんないのがすべての元凶。
やっぱり強者の理論だよね。あんた。
996 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 10:15:22 ID:Y3gcx5Py
敵見方じゃねーんだから、無理やり対立構造を作るなよってことだ。
オレの友達にも下戸がいるが、そいつが酒勧められて困っていたりすると
「コイツ呑めないから俺が呑みます」なんて言って代わりに呑んでるヤシもいる。
要するにそいつが庇うに値する人間だと回りも気を使うんだよ。
かばうに値する人間じゃなきゃいけないんだね。
それもまったく強者の論理だな。
998 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 10:26:21 ID:Y3gcx5Py
>>997 人間関係なんてそんなものだ。
義務をはたした人間が利益を享受出来る。
親子の無償の愛じゃねーんだから当たり前だ。
どうする?次立てようか?
いや、別にこのままでいいんじゃない?
酒飲みと下戸とはわかりあえないことがわかったから。
酒飲みの腐った思想に栄光の23get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。