年下や後輩にも敬語で話す人ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
変かな?
2おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:30:46 ID:yY8BBY/Z
どうもこうも
3おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:31:03 ID:TEqjOcLD
普通に敬語ですが。
4おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:31:07 ID:JqhmU1r6
俺もそうだ。
まぁ尊敬してるわけじゃなくて他人と関係を築きたくないからなんだけど。
事務的に行きましょうよ!みたいなノリで使ってます。
5おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:31:13 ID:Lfn4tyQC
大学だと年下だけど先輩だとか、後輩だけど年上って結構あるからなぁ。
6おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:33:24 ID:o0KzKp1Q
よいでわないか
7おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:33:39 ID:eZgBgPQL
敬語で話すのはイイと思うけど、相手に勘違いされて調子こかれたらやだな。
8おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:35:25 ID:e2SCZVEt
2ちゃんねるでも敬語とタメ口を使いわけるタイミング
が難しい
9おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:35:58 ID:NkIYBUoc
ちこうよっていただけますでしょうかおねがいします
10おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:36:05 ID:JqhmU1r6
>>7 
いや、なんか実力の発揮できてお金が稼げる分野を持ってればそれはダイジョブ
11おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:36:37 ID:TAWn6SAu
会社なら年下でも先輩に敬語使うけど
バイトだと迷うね
リアル工房のバイトの先輩がベテランでも
たかがバイトだしね
12おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:38:48 ID:JqhmU1r6
バイトはベテランって言わないぞ。
13おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:41:21 ID:5OM+oS+Z
年齢関係なくTPOで使い分けるのが普通じゃね?
14おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:42:26 ID:WgvPexyd
ですます等の丁寧語はつかうが敬語までは使わん
15おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:46:59 ID:TAWn6SAu
TPOって最近2ちゃんねるでよくきくけど、流行っているの?
ニートみたいなもん?
16おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:49:07 ID:5OM+oS+Z
>>15
昔から普通に使われてると思うが
17おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:49:10 ID:WgvPexyd
タイム・ピーピング・オペレーション
18おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:52:15 ID:AW2AlGW4
べつに
19おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:53:42 ID:TAWn6SAu
トッポ?
20おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 16:59:19 ID:TAWn6SAu
T タイム
P パーパス
O オキュパイ
で合ってる?
21おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 17:07:47 ID:e2SCZVEt
もうスレに飽きたの?
早いね
22おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 17:15:19 ID:rEvATZnj
>>15
日本語に訳せば時と場合だろ。
23おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 18:04:23 ID:Om7Cku75
いいと思ういます。
私は今、スタッフの中で一番下でよい先輩に恵まれていません。
一人よい人がいますが、とても後輩思いで優しいです。
私も後輩に好かれるような先輩になりたいですね。
少なくとも、嫌われたくはないですね。
ちょっと、スレ違いですね・・・。
24おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 22:11:42 ID:fosxbmMD
 
25おさかなくわえた名無しさん :04/10/21 22:45:49 ID:ZfgW61h/
逆(年上や先輩に敬語で話せない人)よりはマシ。
26おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 23:29:40 ID:U6UL6yMP
たいして意見が書かれてないから、どうでもいいって感じなのかな。
27おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 01:27:39 ID:qHPzYo0a
 
28おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 01:35:27 ID:bknRf2Yt
人づきあいが苦手で、相手にあわせた話し方がわからないから
とりあえず誰にでも敬語使っとけば波風立たないと考えている
奴はいるんじゃないかな。俺とか
29おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 03:10:39 ID:pHnVYbsI
マナーが悪い下品な奴には、敢えて丁寧な言葉使いで接して、
内心見下しながら、人間としての格の違いを見せ付けてやってる。
30おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 03:48:51 ID:V/xi1G3G
場合によって変わるけど、初対面の人の場合、年下や後輩でも敬語だし、
タメでも何かを大学の研究内容なんかを説明するときは基本的には敬語だな。
逆に、年上に対してもタメ語で話せる相手にはプライベートではタメ語で話してる。
ただ、TPOはちゃんとわきまえてるよ。
31おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 06:48:52 ID:v8eLHFjh
>>25に同意。年下の奴から(幼い子供を除く)タメ口で話しかけられたら腹が立って
首を絞めたくなる。
いくら初対面でも自分より年齢が一つでも上ならタメ口で話しかけられても全く気にならない。 
32おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 07:24:23 ID:n/A/PWRa
基本的に知人でもなんでもない人間(客⇔店員 とか道訪ねる人とか)から
ため口で話されると嫌だ。

余談だが「ため口」に変わる単語ないのかね。「友達口調」ってのとはニュアンス違うし。
33おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 07:32:20 ID:1te2kH1S
俺は1コ上なら基本的に敬語だな。だってたった1コだよ1コ。
逆に敬語使うのが馬鹿らしいよ。2コ以上上なら相手の許可次第で敬語か否か決める。
34おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 07:34:27 ID:1te2kH1S
スマソ。
俺は1コ上なら基本的にため口だな。
です。
35おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 07:35:43 ID:n/A/PWRa
>33-34
釣りか
間違えちゃってみっともないな
36おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 09:53:03 ID:GPaGft7Q
よっぽど年下じゃない限り敬語で話すよ。
相手が年下でも敬意を持つって大事じゃない?
37おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 11:28:50 ID:PLJSny7v
好感度大
38おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 11:35:58 ID:PLJSny7v
でも、これ、地域差もあるかな。
私の知るかぎり、千葉の某町、秋田の某村、関西の和歌山では
敬語を使うことは「相手に失礼」とされているみたいでした。
(和歌山の方言にはもともと、敬語にあたる「ですます調」の言葉遣いがなかったらしい)
39おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 12:14:22 ID:2NzL5Fch
年下に
「お前敬語使うなよ」と注意されました。
40おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 12:21:40 ID:2d/C35SL
>38
まさか会社内や接客業も
地域差だから敬語使いません、でやってるのか?
41おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 12:27:51 ID:PGLXC3my
>36殴ってヨシ
42おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 12:42:53 ID:rRu/6ByC
>>38
それはあるかもね
学生時代に長野県白馬村のスキー場でバイトしてたけど
あの辺の人は年上でもわりとタメグチだったから最初は驚いた
大学に進学したりして東京や他の地域に一度出てから
地元に戻って就職した人は敬語でちゃんと話せるんだけど
高卒で一度も地元から出たことない人ほど酷かったなぁ
あの地域の方言の「○○づら」の「づら」が「です」「ます」にあたるのかな

俺は年下でも敬語で話す よっぽど親しくない限りは敬語だな
でも顔がすごい童顔だから初対面でどう見ても年下だろってヤツにタメグチされること多い
まぁ俺も相手を外見で年下だろうって決めつけてるから同じなんだけどね
43おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 19:50:03 ID:xQFxbn2p
大人になったら年に関係なく敬語が基本じゃないの?
ため口を乱発するのには抵抗がある。
使われる分には無駄になれなれしくない限り気にならないけど。
44おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 20:54:20 ID:T2JMMR5D
基本的には敬語。
例えば、嫁さんの知り合い(女の子年下)とかその彼氏(年下)
なんかにも敬語使ってる。

ため口きくときは、自分が相手に敬語使われたら何かよそよそしくてやだなぁと思う相手のみ。
それが例え年上であろうが年下でも。
もちろんそんな相手はプライベートでも仲いい人だけだけど。

だいたいは、自分の周りに壁作って深く関わりたくないから敬語で事務的に会話するんだけどね。

どうかな?
45おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 00:15:00 ID:cRVOaoEt
>>43
それは貴方の考え。
敬語で話されるといかにもよそよそしさが感じられて腹が立つって人もいる。
>38のように地域の特色って事もあるようだしな。

それから、敬語と敬意は必ずしもイコールではない。
表面だけ敬語を使ったって敬意がなければ話し方や態度でわかるし(いわゆる慇懃無礼というやつだ)
もちろんその逆もいる。

社会人なら誰に対しても敬語が当たり前とか、何が何でも敬語って考えの人は多いようだが、
それが万人に通用すると思ったら大間違い。
46おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 10:00:24 ID:50WobORk
>45
はっきり言っておまえが持ち出してる地方のうんぬんはレアケースとしていいと思う
一般常識では大人はまず敬語だろ
また誰が敬意の話なんかしてる?
47おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 11:30:47 ID:BlDJm7IP
アルバイト板でもこんなスレがあったっけ。
年や先輩後輩に関係なく敬語で話して当たり前って考えの人多いね。
誰も彼もが敬語で話す職場・・・働いてて楽しい?
48おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 11:38:34 ID:IizLW8Cj
>>47
TPOの問題として、職場だと敬語で話す方が無難、ってのはあると思う。
俺もそうなんだけど、人によって使い分けるのが苦手で、
ずっと敬語にしておけば、とりあえずは問題ない、と思ってる。
一度、友達とタメ口で喋ってるときに先生に話し掛けられて、変な敬語になって、
変な目で見られた、っていう過去があるから、余計にそう思う。
49おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 12:05:56 ID:71+sNpnZ
このスレは敬語で書き込むべきですか?
タメ口で書き込んでもかまわねーの?
50おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 12:14:18 ID:z8rwi4SX
タメ口、何か怖いです。年下にも絶対敬語を使います。

だからほとんどの人からなめられています・・・ハァ
51おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 17:10:36 ID:WZHHFsy2
前の職場では年下にはみんなタメ口だったんだけど
今の職場に移動になって年下でもみんな自分よりその職場では先輩だから
仕事を教えてもらわないといけないこともあるしと思い
年下でも敬語を使うようになった
だから俺の後にその職場に入ってきた年下にもそのまま敬語で喋ってる
俺も年下に舐められるタイプだ ハァ
52おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 23:37:13 ID:f0W5g5v/
>47
みんなため口でなかよし〜
てのが売りの職場なんか絶対に絶対に嫌だ
53おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 12:40:14 ID:DUfPhtPv
俺は後から入った人とか部下とか(明らかに立場が下の人)に向かって、やたらと慇懃な態度の
人ってなんか信頼できないし信用もできない。
「すいません〜」とか「〜いいですか?」とか上司や先輩に言われると「なにこの人?」って思うもの。
54おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 18:02:06 ID:8HeJ4m+u
今まで敬語でしゃべってた人が
年齢を聞いて年下だと判った途端にタメ口になる方が信用できない
55おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 20:55:36 ID:Y9koNPxX
ずっと敬語でも楽しく話せるじゃん。
バイト仲間だとかと特に。
54にも同意。
56おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 16:58:27 ID:6REiiFg9
57おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 18:11:20 ID:vYUFyMr6
敬語?丁寧語ならわかるけど尊敬語謙譲語を年下に?
58おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 21:08:24 ID:Rl2OEx0L
ここにもまた辞書厨が現れたな
59おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 09:36:13 ID:rng/9H+m
これくらいで辞書厨ておまえバカだろ
60おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 09:37:08 ID:rng/9H+m
てか自分は>14 でとっくに書いてるけどな
61おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 16:08:55 ID:tKFy0gKc
確信犯をいちいち指摘するようなバカだな
62おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 16:14:29 ID:cpi+ThOc
実際区別しないで使ってる奴が多い
だから「ハア?」みたいなレスが付く
スレタイ自体間違いだしな
63おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 17:56:25 ID:9rb0JxTX
他人が俺に対して話す時、できれば丁寧語を使って欲しいと思っている。
俺より年下だろうが年長だろうが、職場の立場が上でも下でも、社長でも。
皆に丁寧に扱われたいのよ。さもしい願望と笑わば笑え。フハハ。
まあ叶うわけがないし、誰にも口外してないが。でもそのことが頭にある
ので、職場で俺が話す時は、部下にも丁寧語を使っている。
・・・嫌味な奴だと思われているかもしれないが・・・
64おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:59:33 ID:RADCKf0T
過剰に丁寧な言葉遣いをする奴は、内心の攻撃性を隠すためにそうしていることが多い。

したがって、表向き礼儀正しい人間を「なんだこいつ気が弱そうだな」と舐めてかかると
痛い思いをするかもしれない。
65おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 01:19:47 ID:K4TKUp1L
ノシ 私そうです>>64
66おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 01:33:48 ID:RADCKf0T
あべこべに、やたら尊大な態度に出る人間は、内心の劣等感や臆病さを隠すためにそうしている場合が多々ある。

こういうのは弱みを徹底的に攻撃されると尊大なポーズを維持できなくなり、人間としての弱みをさらけ出してしまうものだ。
67おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 01:38:51 ID:TTNXqfXj
年上の後輩って困るよね。
年上だけど後からバイト入った人とか、
浪人してて学年的には後輩とか。
68おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 01:47:25 ID:HLlqt5Jv
初対面の時は誰に対しても敬語使う人って好感もてるな。
69おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 01:50:57 ID:LsSKJq0u
異性の女が年上でため口だといかんの?
例えばナンパしたのが年上で、早く打ち解けたいからタメ口ってどう?
昔そうしたことがあったけど「なんでタメ口なの?w」って突っ込まれた。
70おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 01:56:45 ID:HLlqt5Jv
>69
人によるんじゃない?
71おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 06:11:21 ID:bcGla5AM
友達ならともかく初対面とか仕事場でタメ口なんてきいたら
常識が無いとか頭弱い奴だと思われるよ。

丁寧な言葉で接していれば歳下だろうと歳上だろうと関係ないでしょ。
72おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 07:32:05 ID:OL7T/x0e
あまりにへりくだった言い方とか、「〜なさってるのですか?」とかの敬語は、年下だけ
じゃなくて、身近な年上に使っても慇懃無礼って感じられるんじゃないだろうか。

単に語尾が「ですます調」って事ならいいんでないの? 俺は、自分の子供に対してでも、
大事なことを伝えるときは「ですます調」で話す。そうすると子供は普段のお父さんの
物言いとは違うから、態度を改めて聞くようになる。
73おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 07:54:55 ID:zZqwXcpf
こればっかりはケースバイケースだな。勤務中は大体敬語だなぁ。勤務中は友人に対しても敬語(同じ職場に中学の同級生いる)。
ドカチンじゃないんだし、職場でタメ口飛び交ってたら嫌だな。
74おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 09:09:13 ID:lB0FoG0P
>>67
俺なんかまさにそれだけど、(25で新社会人)
年下の先輩にはなるべく早いうちに「敬語使わなくていいですよ」って言ってる。
75おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 13:36:51 ID:dtBBEKM7
自分は単なる仕事関係の相手には
同い年でも年下でも丁寧語じゃないと話せない
「ためぐちでいいですよ〜」て言われても友達でもないのに無理
76おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 18:37:30 ID:1KuNf3mh
>>74
俺なんかは社会人になった時26歳だったが、年下先輩はモチロン年下後輩にも敬語だヨ。
高校出たての新入社員(10歳くらい違う)でも敬語。
77おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 22:13:00 ID:FrDrSuDe
俺は新しい職場で先輩や上司から敬語で話しかけられるのが苦手だ。
他人行儀だと自分が歓迎されていないような疎外感を感じてしまう。 
そのくせに自分は年下の後輩にも敬語を使ってしまう。
矛盾しているけど>>75と同じで友達以外の人とはタメ口で話せない。 
78おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 01:47:58 ID:E0Ih+9se
年下・後輩じゃないが商店飲食店で店員に敬語使うのってNG?
30過ぎたら敬語乱発するな、って上司から言われたんだけどどうしても腑に落ちない。
店員に敬語使うと何かまずいことでもあるのかしら。
79おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 01:49:18 ID:6MBuOIvi
>>1
女なら若く見られたいんだよ
男なら知識派を気取っている
80おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 02:03:41 ID:xGmiwakN
>>78
理由を聞かなかったの?
81おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 02:07:36 ID:CQZc775R
78が正しいと思うな。変な上司。
82 ◆LC8Fe55AU. :04/10/30 02:11:13 ID:iXGbNxRl
>>78
その上司が変です(断言)
83おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 02:55:29 ID:I3/vTotB
でも確かにオヤジって店員に対して馴れ馴れしいよな。
漏れも店員のバイト結構やってたから分かるよ。
84おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 03:21:13 ID:yhMbdD3R
店員にタメ口利いてる奴って、大多数が気取ってるだけだよ。
ただの示威行動。>>78はキニスンナ。
85おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 03:30:19 ID:xZeSjNvM
敬語だろーがタメだろーが
ヤなやつはヤだろうな
天命みてーにな
86おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 16:18:10 ID:noE69qSS
天命みてー

って何?
87おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 18:08:55 ID:mHafzE3L
>>81-84
でもさ、街の店で見ていると、その「変」のほうが圧倒的多数だよ。
それはどう説明できるの。
88おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 18:11:17 ID:I+OxHr0c
みんなスルーしているみたいだから、あえて俺がツッコミを入れる。

>>14
>ですます等の丁寧語はつかうが敬語までは使わん

丁寧語と敬語の関係を理解していますか?
89おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 19:46:23 ID:ldx5D1do
>87
多数って本当にカウントしたのか? 目立ってるだけじゃないのか?
印象だけで語るなよ。
90おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 23:06:33 ID:Qh3x6PGf
>>89
何怒ってるの?
それじゃ自分がカウントしてごらん。
コンビニのレジや飲食店で
中年以上の客のほとんどが
タメグチってことが実感できるから。
いい悪いじゃなくてさ。
91おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 23:10:30 ID:DNrf6nCm
女ってタメ口率高いよね。
92おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 23:18:45 ID:LL5QquUe
>>90
接客業を何年かやったが、中年以上にタメ口率高い、ってのは同感。
ただ、なんというか敬語じゃないから即印象悪い、ってことはなくて、
敬語抜きでも丁寧な会話、ってのはあると思うし、逆に言葉は丁寧でも
なんか見下してる感じが伝わったりすることもあるわけだし…
93おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 23:47:44 ID:GoY8v2Eq
>>78
俺(27)は普段は店の人にはタメ口ってことも多いけどNGか。
つーか店員だってそんなこといちいち気にしてないと思うけど。
だからって別に敬語使ってまずいこともないけど。
混んでいる時は「○○を下さい」より「○○くれる?」や「○○」の方が
注文聞く側にとってもスピーディーでしょ。
94おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 23:54:27 ID:vC0KEPGn
俺その辺の子供にも敬語で話すけどな
95おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 00:06:56 ID:4ZZBSHie
>>90
カウントしたのかと問われて、自分でやってみろというのでは回答になってないよ。
怒ってるのは君の方じゃないの? カルシウム不足だよ。

ところで、そのサンプリングの対象は充分なのかな。飲食店たっていろいろあるじゃない。
96おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 00:07:48 ID:TDyPNPmv
職場の場合、俺が後輩であれば、相手が年下であろうが先輩には敬語。
年上の後輩が入ってきた場合は、年上ということに対し敬意を払って敬語。

年上の後輩にため口で話されても何とも思わないが、
年下の先輩がため口で話してくるとカチンとくる。
97おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 00:41:44 ID:amurRHlu
たまにまちがって敬語じゃなくなっちゃったりする瞬間があるけど
基本的には敬語です。
年下の人にも、さん付けで呼んでます。

どう思われてるのかはわからない。
多分何とも思われていないと思う。
それがねらいなんだけど。
98おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 00:42:41 ID:ZtPJjnyx
年下が年上に敬語使うのは大前提。
でも、なんか絶対に年下や後輩にも敬語を使う人って
人と距離感をあけないとイヤなタイプなのかなーって思って
ちょっとな、という印象をもつこともある。
年下の人が先にくだけることで、距離感を縮めていける局面もあるし
年上という役割をひきうけるっていうか・・・
前にいた会社でも、お弁当食べるときなんかは
先輩が後輩にため口なのが自然な雰囲気だったけど、
一人だけそういう時でも頑なに敬語の人がいて、なんかちょっと対応しづらかった。
要は臨機応変ていうかさ。
99おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 03:46:31 ID:u0sxtmen
俺、見た目が怖いとよく言われる。身長180a90`で、声も低くて太い。
喋らないと怖がられるし、普通に喋ってても怖がられる。
学生時代、バイトやってる時は、同い年相手でも年下相手でも
なるべく丁寧な言葉遣いで静かに話すように気をつけていた。
特に、明らかに怯えてる人には、年下でも丁寧語どころか敬語つかってた。
ところが、それがまた怖がられるんだよな‥‥
だから、なるべく笑顔で話すように努力した。
ところが、年下で後輩のバイトの女子高校生がバックヤードで、
「○○さんに話しかけられるとヤクザに脅されてるみたい」
と喋っているのを聞いて、心底ショックだった。
顔が怖いと、笑顔も、敬語も関係ないのが現実。
100おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 04:13:44 ID:cjN5bj72
でもそれで丁寧な姿勢がなかったらさらに怖いだろうから
99の努力は全然無駄じゃないよ。ガンガレ
101おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 05:04:53 ID:O3mW4KdC
とりあえずいきなりため口の人間は嫌いだ
ジジイでもババアでも
102おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 05:57:40 ID:ZrHfbD7K
>>95
じゃあキミは今後出会う全ての人に敬語を使ってれば。
まずは街に出ようね。
103おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 07:20:39 ID:U4NtlaQr
年下に君付けの丁寧語で接していても確実に呼び捨てにしてって言われるのが困る
104おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 10:31:51 ID:jZ8SByBs
そこまでオメーと親しくねえし、親しくなりたいと思わねぇんだよ!
わかったかな?○○君?と言ってやれ。
105おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 14:22:10 ID:CFjn4Mt4
>>103
確実に?どんな環境なんだ??
106おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 14:22:47 ID:jwcdEeL4
>>103
2年前まで住んでいたマンションの同じ階のフーフ、
旦那さんは奥さんを「下の名+君」で呼んでいた。
年齢がわからないけど。
107おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 14:58:20 ID:bTPoxQg/
>102
漏れは相手が幼児でも敬語だけど。
聞かれたことに答えずに話しをそらしてばかりじゃ会話続かないでしょ?
普段、人と話してる?
108おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 17:44:05 ID:tWsyxNuU
2ちゃんではため口か
109おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 20:41:13 ID:ZtPJjnyx
>>98
わかる。
敬語で話すことがダメじゃないんだけど、
「なんで敬語なんだろう?」と思わせる人はいる。
敬語と距離感というと、オタクさん同士が
結構かたくなにですます調で語りつづけてる、あの感じ。
それがいいと思う人に「それはヘンだよ」とは思わないんだけど、
私個人は苦手。
110おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 21:41:26 ID:doUcaxuU
そもそも「君」付けなんて相手をバカにした呼び方は出来ない
111おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 22:20:50 ID:T7WuFSXG
俺28、仕事先で18歳の女の子に君付けで呼ばれた時は何か嬉しかったんだが(藁

まぁその子もそう呼ぼうとした訳じゃなく、つい出てしまったんだろうけど。
112おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:10:07 ID:ZDwrvEbv
>>106
夫婦でそれって変じゃない???
113おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:26:59 ID:ZtPJjnyx
>>112
恋人とか夫婦の間での呼び方って、
もう他人にはうかがい知れない世界だったりするしなあ。
114おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:36:27 ID:X2DngVvb
>112
"くん"とか"さん"付けは周囲ではよく見るけど。
115おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:43:55 ID:ZtPJjnyx
>>114
旦那が奥さんを、だよ?
116おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:45:42 ID:YmtJ+L0O
既出だが臨機応変にって事ですよ、お前ら
117おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 23:59:30 ID:3md7C7kJ
今日の新婚さんいらっしゃい見てたら、嫁の方がタメ口で喋ってた。
頭悪そうに見えた。
118おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 00:02:10 ID:tVeu8GWc
>>1
俺自身が、そういうタイプです。年下や後輩にも敬語で接します。
自分で思うのは、「年下や後輩から信用されないタイプなんじゃないかな?」
って感じです。

実際、逆に敬語を使って接してくる目上の人を見てると、
「な〜んか何考えてるか分からんし、腹の内を隠してそうで信用出来んw」
と思うし・・・。
119おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 02:39:21 ID:zrHmR5OS
>115
うん、そうだけど?
120おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 09:07:52 ID:vQ7dVqCG
小津安二郎の監督作品『東京日和』だったかな?・・・では、夫婦が互いに
丁寧語で会話してる。
黒澤明脚本、小泉堯史監督『雨あがる』でもそうだった。
あれが理想なんだが、同意してくれる女性にいまだ会ったことがない・・・
121おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 09:25:55 ID:6NJXv8Ez
>>106
すげぇなあ。
それってもしかして冷え切っているってことかな。
122おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 12:03:14 ID:m+JSbrvX
>>120
実際若い人でそういうのみたらなんかキモいと思っちゃうと思うよ。
自分たちに酔ってる人しか、そんなのやらないんじゃないかなあ。
相手を敬う気持ちがあるから丁寧語になってしまう、んじゃなくて、
「夫婦が互いに丁寧語で会話してるのってなんかいいからやってみよう」
って企画もんになっちゃうからね。
123おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 13:57:00 ID:y8wIJhow
品のない人たちですね
124おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 17:04:52 ID:WLMMaP6q
敬語でなくていいけど、返事くらいしてほしい。
125おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 17:41:23 ID:tYdQ7kFc
30前後の男性の中で、自分が客の立場だと店員に対しては
絶対タメ口みたいな人いるね。
返事が「うん」で「はい」とは言わない。
タメ口でも、返事ぐらいは「はい」って言った方がいいと
思うんだけどな。
126おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 17:47:28 ID:Y9OB9NSl
>>125
> 30前後の男性の中で

そんな限定した人の事を言われてもね
127125:04/11/01 18:38:59 ID:tYdQ7kFc
>>126
確かに限定の幅が狭すぎですね。
自分の経験からおかしな偏見もってるのかもしれないです。
気づかせてくれてありがとう。
128おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 20:07:06 ID:AMjqFyja
店員にタメ、別にいいんじゃないの?
129おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 20:58:59 ID:uQbzZsCx
客の前では敬語
いない時はため口
130おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 02:24:57 ID:K/tLEimX
大学に入って暫くしてある部に入り、部室へ向かう階段ですれ違った時、
「おはようございます」とにっこり丁寧に挨拶してくれた人がいた。
次に遭った時に、その人が先輩と分かった。
その後もずっと「おはようございます」の挨拶、話しても丁寧な言葉遣い。
怒った時も「○○ではないでしょうか?今後は気をつけて頂きたく思います」
他の先輩は、こっちが挨拶しても無視、とか、おはよー、
怒った時は汚い言葉で怒鳴り散らす、とかだった(それが普通)。
その人は特に部で実力者とかでもなく、全てにおいて控えめな人だったけど、
同年代の人からも人気があり、私にとっては卒業されるまで、ずっと憧れの先輩になった。
その先輩に出会ってからは、先輩後輩で特に言葉遣いを変えなくても
別に良いかな、と思うようになった。
131おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 20:20:35 ID:B3VVJDPR
中身のない奴ほど媚びて敬語を使うケースもある
132おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 21:13:32 ID:vaZe1kpz
>怒った時も「○○ではないでしょうか?今後は気をつけて頂きたく思います」

嫌味たっぷりに聞こえるのは俺だけか?
133おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 21:56:54 ID:6Pd0vgHV
>今後は気をつけて頂きたく思います

これはなんか不自然ですね。
134おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 22:02:19 ID:qqzEli7U
仕事中は、従業員すべての人に敬語です。
年上も年下も関係なく使ってます。
でも使うのは私と私より年下の人ぐらいしか使いません。
135おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 02:43:38 ID:L37IABcn
>132-133
ああ。文字におこすと何か変、不自然に見えますけど、その先輩が言うと
ほんと自然だったんですよ。嫌味なんて全く感じられず。
恥ずかしそうに、でも厳しく言わないとイケナイ!みたいな。顔は紅潮されてました。
「今後は気をつけて頂きたく思います」は、普通は「今後は気をつけて下さい」でしょうね。
でもそう怒られたのを覚えてたので。そのまま書きました。
美人とは言えなかったけど常に上品で大人しい先輩でした。
136おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 21:03:36 ID:uAuXLXed
言葉が丁寧だと、まず好感が持てますよね。

敬語を使うことで何の効果が得られるかというと、
「自分が」「相手が」という一元的な話しではなく、
「はたから見ていて美しいから」、ということなの
ではないでしょうか?

相手に敬意を払い敬語を使い、そしてその相手も
敬語を使うということで、他人がそれを見て、「ああ
お互いに敬意を払っているんだなぁ」と思うことが
「敬語を使うことの意義」なんじゃないでしょうかね。
仕事をしている=「プロ」なんですから、お互いが
お互いを認めている、ということなのだと思うのです
よ、敬語だと。そこへ来てタメ口となると、お互いが
なぁなぁという風に思えて「公私混同している人たち
なんだなぁ」という印象を受けます、個人的に。
それと、あまり「育ち」がよくない風にも。
もちろん社風等もあるでしょうし、地域等でまた違って
くるのでしょうけど。

敬語親子、敬語夫婦というのも、お互い敬語を使う
ことによって「相手に対して敬意を払う」ということなの
でしょうから、関係としては一番「大人だな」という印象
を受けないではないですが。そもそもちょっと前まで
ほとんどがそういう関係だったんじゃないでしょうか?
137おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 03:27:42 ID:kzcmTAxU
要は気持ちの問題であって、言葉遣いなんざ大した問題じゃないと思うけどね。
俺は、>136がいうように相手に敬意を払っていることが敬語という言葉遣いにあらわれているならいいが、
内心ではそんなこと少しも思ってないのに敬語使われると(こういう奴は態度ですぐにわかる)、
かえって馬鹿にされているようで腹が立つ。
敬語と敬意はイコールじゃないからな。
ま、仕事を通じた付き合いとか、上司や年上とかなら一応は敬語くらい使うけどね。
せめて同年代や同僚くらいはそういう考えでもいいと思うよ。
138おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 14:03:36 ID:DzF7fCBA
>>137
長いから読んでなかったけど、けっこう良い事書いてあったんだね。>136

でも慇懃無礼か否かの見分けが難しい。
139おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 03:19:58 ID:dYyL+o6t
年上、先輩、初対面に対してはほぼ100%敬語だなぁ。
年下で敬語使っているのは2人。
いろんな面でその2人は自分より優れていると思ってるから。
その2人は俺に敬語使ってる。どこか知らないが俺のことも尊敬してる風。
まぁ単に年が上だから使ってるだけかも知れないかもだがなー。
俺みたいに人によって変えるって奴もいると思う。
140おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 13:23:15 ID:ncu2U8mO
4歳上の同期。 入社が同期な故に俺もずっとタメ口だった。
でも経験もあって、そのうち俺より偉くなっちゃった。
敬語への切り替えのタイミングに迷う迷う。今は敬語使ってるけど、気を抜くとタメ口使っちゃってるし…
141おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 01:25:31 ID:3eGa6P+f
>>64
自分も、以前は心の中の攻撃性を抑えるために過剰な敬語を使ってました。
相手が距離を感じるみたいなのでやめたんだけど、実際それだけ距離を
置きたいものだから人と話すのが苦手になってしまった・・

十代の頃は社会に出ても周りは年上だらけだったから不自然じゃなかったけど、
年を重ねていくたびに追い込まれていくよー
142おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:17:32 ID:SWxGMhS3
年下の後輩にタメ口きかれても別に何とも思わないけど
なれなれしいを通り越して
微妙に鼻につく物言いをされたら年上年下問わず首をひねる。
こういう横柄な物言いは若い人に多い。
漏れも20代だけど、同世代とはあまりソリが合わない。
小うるさい中年オヤジとはまた違った意味でウザイ。
自分としてはなれなれしくもよそよそしくもない適度な距離を取りたい。
143おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:19:10 ID:N/dGlQUH
>>141
自分が距離を置きたい相手に、
「距離を感じられる」のは本望ではないのか?

144おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:27:18 ID:D4I+91oj
近づきたくない相手には敬語で通す。(会社以外で)

相手をバカにしているってことだ。
145おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:30:17 ID:SWxGMhS3
>>144
漏れは近づきたいか近づきたくないかを問わず敬語。
が、口調などは当然変わるし、間違っても嫌な奴には自分から話しかけたりすることはない。
146おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 16:36:31 ID:nQ2tZaWq
オレも嫌いな奴のことは考えるのも嫌だから、話しかけないし
ケンカを売ったりするのも嫌。一切関わりたくない。

なのに世の中には、尊敬できなければ聞こえよがしに悪口を
言ったり、馬鹿にした態度をとってもいいと思ってる奴がいる
という現実。
147おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 18:02:02 ID:dLooyI/x
onazi
148おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 04:22:27 ID:a7HVrCOH
高校の時、校内で一番喧嘩が強かった先輩なのだが、
いつもはニコニコと腰が低く、後輩相手にも敬語をつかってくれる優しい人。
しかし、喧嘩になると、ヤクザ顔負けの巻き舌&ヤクザ並に喧嘩慣れしてた。

3年ぐらい前、銀座でばったり会って寿司をご馳走になったのだが、
「私は根が乱暴だからこそ、自分を抑えるため敬語を使うんです」といっていた。

ちなみに俺は、その先輩の印象が強いので、
腰が低くて、年下にも敬語を使う人=中身は怖い
というイメージをもっている。
149おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 18:18:30 ID:W7QJWOsl
>>148
フリーザさんもビックリ!!
150おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 23:13:13 ID:1PYCoYQk
高校生男子で後輩に敬語使ってるの想像すると
なんかミョウな感じだなあ。
151おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 10:48:29 ID:1QyNVvNU
入った先の店員に敬語でヘコヘコするオヤジも不気味。
152おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 11:03:23 ID:s2UNYWqH
>近づきたくない相手には敬語で通す。

これやってたら、敬語知らないDQNが威張って絡みついて
離れなかった。
自分が尊重されたと思ったのかも。
以来、DQNには敬語は使いません。
153おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 10:17:53 ID:V5P6uJG3
>>151
俺は客だ!ってふんぞり返ってえらそうにするオヤジと比べて天と地位の差があると思うんだが。
154おさかなくわえた名無しさん:04/11/14 22:57:31 ID:X8Au8L9q
>>145
同意だわ
155おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 12:03:10 ID:/UWYD9+b
>>151>>153
どっちも変。
俺は客として入った時はさりげなくタメグチ。
156おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 14:55:08 ID:8cCcVP8D
俺は年下であろうが年上であろうが割と敬語だよ。
丁寧にする+距離を置く為・・かな?


157おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 15:06:32 ID:mIkeorJU
>>155
「どっちも変」て…。
158おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 15:12:08 ID:na5BCaBl
>>157
私もどっちも変だと思う。
変ていうか普通じゃないでしょ?
ヘコヘコするか威張りくさるか、なんて。
159おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 15:25:25 ID:FlXfWVnI
丁寧なのとヘコヘコするの境目がなぁ。
人によって見方が分かれるからなんともいえないな。

えらそうなクソ爺は非常にわかりやすいんだが
160おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 17:56:45 ID:3J+Q3QVQ
>>155
「さりげなく」タメ口。
そうそう。
偉そうになり過ぎず、かといってへりくだり過ぎず、ね。

161おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 19:25:33 ID:13NIXiR5
そこで暴行→訴訟ですよ
162おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 23:29:32 ID:H33+njtd
そこで膀胱→失禁ですよ
163おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 23:09:23 ID:Ap4QmEEu
学生はともかく、
社会人なら、部下にも丁寧語というのは、
ふつうありです。

ドキュン会社のぞく。
164おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 23:11:35 ID:Ap4QmEEu
>>152
それ分かるw
「バカに皮肉は通じない」のパターンみたいな

さらに、よけい疲れるよね
165おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 23:22:51 ID:H0/V79kf
会社で仕事のときに部下や後輩に丁寧語ってのは
ごく普通、当たり前だからさ、自分もそうとかいう意見はもう秋田。
そうじゃない場所での話を聞きたいよ。
166おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 23:23:40 ID:GxBAXdQl
>>1
おかしくはないと思うけど私は友達になめられるからやめたほうがいいって言われたよ。
>>148の知り合いの先輩みたいな人はキレると女にも手上げたりするのかな?

167おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 23:03:17 ID:dqMRzf3K
部下、年下かかわらず仕事中は敬語がふつうとかそれが当たり前とか、その考えに固執してる奴大杉
礼儀も過ぎれば失礼って諺もあるし、それが相手を不快にさせることもあるって事は考えもしないのかね。
俺はあまり慇懃な態度の上司なんか信頼できないけどね。
168おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 10:10:36 ID:ATlDY6zt
敬語使うのと慇懃とは似て非なるもんだろ
169おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:46:40 ID:rZkmz2bt
言葉遣いだけで信頼するか否かを決める事はありえない
170おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 14:25:05 ID:Cy6m/zGU
高校のときの担任、生徒にも敬語使ってた
その先生が1回キレタ時があって自分は見てないけどすごかったらしい
普段ニコニコしてる人は怒ると怖いってのに納得した
なんか悟り開いてる感じのイイ先生だった
171おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 20:18:16 ID:1bzN7a75
先生で生徒にですます調って人は
ある種一つのカテゴリという感じで時々いるな。
172おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 02:48:38 ID:d2uBhweq
俺のバイト先の先輩なのだが、年下や後輩にもいつも笑顔と丁寧語or敬語だ。
しかし、その正体は、フルコンタクト空手の三段。
自分に自信があれば、低姿勢を貫いても平気なんだなと思った。
173おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 23:47:48 ID:FVkZAs7b
172タイプの人は、自分に自身があるから他人に対しても
寛容に、心の余裕が持てるからじゃない?

同じ低姿勢でも、無理に低姿勢してる人は、自分の許容範囲が
いっぱいいっぱいになると、途端に180度反対の言動を
したりする。
そういう余裕が少ない人は、最初から普通にやっていた方が
印象いいと思う。

ワルが良いことする→意外とイイヤツかも!
いい人が悪いことする→えっ?あの人あんな人だったんだ…
って感じ。
174おさかなくわえた名無しさん
vc