1 :
おさかなくわえた名無しさん:
台風続きで高騰しまくり・・・安い野菜はないかね?
2 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 10:05:09 ID:EyRn+u4c
レタス二分の一が198円!
いつもの倍やん!
3 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 10:06:28 ID:2V/sm/+y
鍋の季節に白菜が高いなんて許せない。
4 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 10:07:07 ID:aV41LKdO
今日から2倍らしいです
春菊も水菜もほうれん草も高すぎ
鍋できないじゃん!!
6 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 10:07:56 ID:aV41LKdO
生野菜は水菜が安いとかあちゃまが言ってますた。
水菜はどうか
7 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 10:21:06 ID:bxGDS5hg
水菜はうちの方じゃあまり値段変わらないかな。
ほうれん草、春菊はモノは悪いわ、値段高いわで買えません。
野菜サラダが作れません。
どうにかしてください。肉、魚生活飽きた。
確かに高いね
白菜が1/4個で120円もする
鍋が大好きな私としては痛い
これからが鍋のシーズンなのに(´・ω・`)
10 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 10:50:01 ID:bu1h/cT8
だいこん一本348円。
おでんの季節なのにおでんが食えない。
って家族に言ったら「だいこんなんてたいしてダシが出るワケじゃないんだから
入って無くてもかまわない」って言われた。
大根肝心だよね。
12 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 10:57:50 ID:xoHW+4Dz
ほうれん草が298円もした〜。
でも青い野菜がほしかったので
冷凍のインゲン(特売で半額)で我慢しました。
13 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:00:18 ID:u5L+b4MB
レタス一個498円ってどういうこっちゃ
大根の抜きのおでんなんかやだ〜
大根の代わりに冬瓜なんてどう?
16 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:06:06 ID:aV41LKdO
冬瓜溶けまくり・・・
東北にくれば安いよ。
>>10 大根は出汁を取るんじゃない。
出汁を吸うから旨いのに。
>>16 溶けるけど出汁が染み過ぎて食べたらトロけるよ!
19 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:10:13 ID:aV41LKdO
通販でまとめ買いしたほうが安いかもしれませんね〜
20 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:11:32 ID:Hw6xsiuy
大都市だけの高騰じゃないのかな?宮城住みだけど、レタス200円しないで買えるよ
全国で2番目に物価の安い県庁所在地らしいのですが、野菜高いです。
ホウレンソウが1束200円超えました。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:21:32 ID:GHzzUxxp
スレタイに笑っちゃったのは私だけか、そうか。
23 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:23:20 ID:qfBXIu/C
また台風がキターーーーーわけだが……今暴風域…
24 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:25:15 ID:qfBXIu/C
もやし食っとけ。
キャベツが すごく 高い。
26 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:36:25 ID:S6GvEtWT
中国地方。ネギ一把(四本)198円です。
レタスも高かった。ID;???
ほとんど便乗値上げだよな
葉ものは みんな 高いね。
31 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 12:39:18 ID:G4xL0mok
テレビ朝日のワイドスクランブルより
レタス ほうれん草、小松菜の`当たりの値段が
単純に5〜8倍になってました・・・
レタス1kg128円 今年945円・・(゚д゚;)
ほうれん草は元値見えなかったけど2100/キロ円だって・・
32 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 12:39:56 ID:O+/7Ya8U
カゴメ野菜生活飲めばいいだけのにw
33 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 13:02:07 ID:S6GvEtWT
32 それとは、違う気がする‥
サプリで十分。
>>34 野菜を食べた時の食感が脳への刺激にいいそうですよ。食べて噛んでという行動は
大事なのだそうです。
でも高いのに無理して買って食べて、今度はストレス溜まりそうだw
38 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 14:00:04 ID:S6GvEtWT
>>37 幻では、なさそうですよ。大型ですね。お米も高くなりそうですわ。トホホ‥
, 彡 三 ミ
( ( ((..゚∀゚)) ) )
ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ 彡ノ
/ (ミ 彡゛
/ \ゞ
図
図図図
図図図図
図図図図図図
"""""""""""""""""
40 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 09:58:33 ID:jmAqqFTa
レタス(・ο・)たかー
41 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 10:03:03 ID:ZAFd2FnM
もやしを食べて根菜増やしてあとは冷凍野菜でカバー
なんとか乗り切りましょうね。
>41
うちも現在もやしと根菜で野菜摂取してます。
レタスは700円、キャベツも小さいので498円!
年内は野菜は高いまま!
この上米まで高くなったら((((゚д゚;)))))
>>43 年末の野菜が確保できないって言って種ヒィィィィィ(゜ロ゜;ノ)ノ
てことは初せり価格はどうなっちゃうの〜〜〜〜???
レタス1000円でつか?
台風の影響で一時的に高いのかと思ってたけど、
違うんだ。。。これからもずっと高いんだね。
昨日、レタス二分の一が300円越えててビビって買えなかった。
白菜4分の一も300円越えてた。鍋は無理だ。
根菜類、キノコ類はいつもと変わらん値段だったので、
暫くこれでしのぐしかないのか?
影響がもろに出る飲食店は大変だね。
お好み焼き、鍋関係、サラダ、モステリヤキチキンのレタスは大丈夫だろうか?
47 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 11:19:26 ID:bl3txAJW
微妙に他の野菜も高く成って来てますね
お財布に優しい野菜を選ばなくては・・・
ひき
近所の安いと評判の八百屋、キャベツと白菜が一個800円。
一個800円って何だよ・・・
近所のスーパーではレタス480円だったorz
財布に優しい野菜って、モヤシしか思い浮かばないんだけど。
51 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 13:16:43 ID:rRu/6ByC
トンカツ屋に行ったらキャベツの代わりに
ミックスベジタブルが少しお皿に乗ってました(´・ω・`)
毎日もやしは辛いな。
安かったのは、中国産のニラ、チンゲンサイ。北海道産の根菜類。
メニューが限られてくるな。
会社に来る仕出し弁当屋さんのおまけの漬け物が半分位になってた・・・
そのうち揚げ物の下に敷いてたサニーレタスとかもなくなるだろうな。
今年の冬は野菜もyahooオークションに出品されるかも
野菜泥棒もでるかも(;´Д`)
連スマソ。
今買い物してきたのでご報告。
白菜1/4 198円
ナス5本 298円
レタス 298円(しかも小さい)
キャベツ 398円
きゅうり5本 298円
ねぎ(ひょろひょろのが5〜6本) 198円
もやし 30円
激安まで逝かないけど、かなり安いスーパーにて@都内
帰り道にある小さな個人商店の八百屋は野菜がほとんどなく、果物屋になってた。
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
57 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 15:06:45 ID:sbzhxZ3A
スーパーでレタス一玉680円だった。誰が買うんだよ・・
生協のカタログ(いつ印刷したんだろ?)では、まだレタス198円、
キャベツ198円、大根も198円。きゅうりが5本で178円。
がっつり注文しますた。本当にこの価格で来るんだろうか?
58 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 15:11:42 ID:0AVZmOM8
大体、レタスなんかたいした栄養もないんだろ。
別に無理して食わなくてもいいよ
59 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 15:24:50 ID:nRPmiMgO
>>57 生協で高等前に頼んだレタスが今日、188円で届いたよー。
小松菜とほうれん草も148円。
いつもは、ちょっと割高感のある生協だけど、こういう時はありがたい。
60 :
59:04/10/22 15:25:50 ID:nRPmiMgO
一行目、高等→高騰です。 すんません。
>>57 一ヶ月くらい前だそうですよ。
これからは欠品の可能性大ですね。
台風でやられたからしょうがないと思うけど、
台風シーズンがくる前にキャベツが取れすぎて
大量に廃棄処分されたのを見たばっかりなので、
取れすぎたら捨てるくせに、品不足になったとたん
猛烈に高値を消費者にかぶせるのは内心不愉快だ。
需要と供給。
強要と受給。
>>62 豊作で、多量に出回って、値段が安くなったら、喜ぶくせに。
>>65 62は、豊作だけど、値崩れを防ぐために廃棄してるのが腹たつ、
って言ってるんじゃないの?
当方、九州クマーもと。野菜高いです・・・
うちはモルモット複数飼いしてるんだけど、サニーレタスもグリーンリーフも小松菜も高くて買ってやれん。
しなびかけキャベツとブロッコリーでご機嫌とってるけど、不満らしい。
人間もポテトサラダ(きゅうりなし)で、辛い。鍋もおでんもできない〜。
大根が高いんです。
大根が。
さっきニュースで、レタスが1050円って…
ポテトサラダにグリンピースは?
モルモットってうさぎみたいにクローバーとか食べないの?
このインフレっぷりはまるでオイルショックみたいですね。
松茸高いな
74 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 00:25:33 ID:UM8KO2Ky
うちね小鳥さん多数と兎がいるのよ。以前は毎日野菜あげてたけど今じゃ週二だよ…
一回で小松菜(\300)を三束消費。うゎーん・゚・(>_<)・゚・ これは正月の値段だよ。来年の正月は\1000するんじゃないの!?
76 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 00:45:40 ID:FkjDTngP
うちの、おばあちゃん‥レタスが一玉2万円だと、大騒ぎしてました。何を勘違いしたのやら‥でも、千円も高いです。
77 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 01:24:21 ID:mbXxShCS
キャベツが1玉490円でした・・・・・。
夕刊でキャベツ人玉580円って見出しもあった・・・。
レタスも高い。
つか今年はきゅうりも高かった・・・。
昨日は白菜1/2で220円だった
78 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 01:51:08 ID:2aGmB46Z
テレビで一玉600円!
確か近所のスーパーでキャベツ480円
レタスは約580円あたりで売っていました。
思わず「高っ!」て声出してしまった。
水菜(みずな)は相変わらずの価格一束198円だったので私の食生活には暫く困りそうもないです。
でもベーグルに挟む野菜に水なは_です。
スーパーのレジやってるけど、特売だった昨日までとのギャップに
売価間違えかと売り場まで走った今日。うちの店がんばり杉。
昨日 今日
小松菜 158円 258円
白菜半分 158円 280円
大根一本 128円 280円
きゅうり3本 198円 298円
レタス一玉 258円 358円
キャベツ一玉 298円 398円
ほうれん草 198円 398円
種無し柿 50円 105円
こいつら常に安い
・もやし 28円
・馬鈴薯・メークイン・玉ねぎ 2kg298円
魚も高かったよ、今日。台風で船が出なかったんだってさ。
菜っ葉ものは買いだめがしづらいから余計辛いわ
キムチとかは高騰すんのかな
>>76 一箱と間違えたんじゃないかなw
こういう時に限ってやたらサラダが食べたくなったりするんだよね〜。
ブランド物の京野菜のほうが安いってどういう事?
しょうがないから、
伏見のあまながとうがらしとミブナ買った。ウマ。
小鳥だの兎だのモルモットだのには野の草を取ってきて食わせりゃいいだろうに。
>>84 そうそう
京野菜の方が安くなるという逆転現象が起きてたw
87 :
81in大阪:04/10/24 00:51:44 ID:nzqaGqv1
今日はレタス・キャベツ一玉580円白菜半分498円でした。
いったいどこまで上がるのか…レタス炒飯が食べたいorz
北関東だけどレタス1玉500円以上ってのが信じらんないのだがそれってどこよ?
普段行かない、成城石井とか見て来てセレブ(?)ぶってんじゃねーの?
とか思うのだが。
キャベツ一玉498円、半玉250円でした
先週半玉148円の時に買っておいてよかった…
ほうれん草欲しかったけど300円超えてたので諦めorz
>87
スレ違いとは承知ですが、レタス炒飯のレシピが気になります
よかったら簡単な作り方を教えてください。安くなったら作ってみたいので
お好み焼きも気軽に食べれないこんな世の中じゃ
91 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 22:05:48 ID:wcmlwfPx
いつまで高いままなの?・・・Orz
教えてえらい人
93 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 22:14:01 ID:wwYi4HA5
いつも年末になると野菜が高騰するけど、
ずーっと高いままで、年末さらに高騰しちゃうのだろうか。
そんなのいやだあああ!
次の段階の野菜ができるまで。
今年中は無理だわな。
95 :
低脳運送:04/10/24 22:16:03 ID:7C4YIkmq
野菜運ぶの重いので助かります。
台湾やら中国から輸入
97 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 22:26:29 ID:Q9iOFe3h
しばらくはモヤシしか食えんなあ
98 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 22:32:15 ID:kZXsp+vJ
こんな時こそ、輸入野菜だよなぁ
100 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 22:36:16 ID:gS4IGTbb
レタス750円
ほうれん草550円
誰が買うんだよ!
生協に勤めてる友達も言ってたけど、しばらくこの高値は続くそうですね・・・。
当分の間は冷凍野菜で我慢するしかないか・・・。
あ、かぼちゃはそれほど高くなかったよ。
近くのアピタに行ったら、サニーレタスが798円だったよ・・・Σ(´д`ノ)ノ
レタスは598円、キュウリは一本150円・・・。
生鮮関係のお仕事してますが、露地モノ野菜はほぼ全滅に
近いですね。被害にあわなかった産地のものが今出回っていて
需要と供給の関係で高騰してます。
103 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 23:25:16 ID:/5jV45QM
で、俺達が払ったカネはどこに行くんだ?
作物全滅した農家さんに何らかの形で届くなら払いがいもあるんだが。
横浜のとある激安で有名な商店街。
大根1本(日替り特価品、かなり細い):¥298
キャベツ1玉:¥500
キャベツ1/2カット:¥198
レタス1玉:¥750
白菜1個:¥400
ちなみに人気なのか、もやしは売り切れ。
台風前、レタスは棚に無造作に山積みされてたのに、今日見たらビニールに包装されて5個ほどしか
売られてなかった。
カット大根はあったが1/2サイズとかではなく、しっぽから3cmほどのものが¥20で売られてた。
やっぱ、コンビニのサラダも値上げするんだろうな…。
トンカツの付け合わせのキャベツなんかは、かなり減らされそう。
食物繊維サプリのCMみたく、「キャベツおかわり!」を
連呼する人がでたら店も大変だな。野菜炒め定食を頼んだら、
もやしの割合が多かったりして
106 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 01:06:54 ID:nlDlCSws
ラーメン屋もファミレスも値上げかね・・・
107 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 01:14:20 ID:R/ZPPS2s
まだ北海道はそんなにびっくりするほどは高くなってない
108 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 01:30:34 ID:phPiaw4N
野菜を食いたいなら、リンガーハットに行くといいよ。
109 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 02:11:48 ID:YOgzd6eX
秋刀魚に大根おろし添えられないのは辛い!
>>103 農家に金が行くとしたら、腹立つ。
直前に収穫目前のキャベツだのレタスだの値崩れを防ぐと畑に鋤き潰してただろ、
さぁ、値段は上がったぞ、でも、売りに出すタマが無いだろ、いい気味だ。
>>105 ラーメン屋で肉野菜炒めを頼んだら
もやしがどっちゃりだった。
値上げするわけにもいかんしね。。。
>>110 被害の無かった農家
「いつも野菜の値段叩きやがって、さあこの値段で買ってもらおうか、買えよほら。いい気味だ。」
農家に罪は無いですよ。台風なんて予測できないだろ。
俺は、野菜買わないけどなw
ウチの近くの八百屋は産地直送品しか置いてなくて
被害の少ない地域からの仕入れらしく
殆ど値段が変わってません
キャベツ1玉150円
玉ねぎ4個200円
蕪4株150円
(゚д゚)ウマー
>>113 裏山・・・
なんか高いうえに、傷んでるの多くない?
アスパラ一本60円
子茄子一本98円
高いし、しなしな・・・いつもは売り物として置いてない、大根の葉一把\100を買ったよ
油揚げとごま油で炒めれば立派なおかずだよね・・・?
115 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 16:55:53 ID:UmfB53ZE
うちは誰も酒もタバコもやらないんで、少々野菜が高くても気にならない。
よく高級品ばかり食べてる、着てる云々言われるけれど、酒とタバコやってる
ご家庭のほうが出費すごそう。
116 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 17:04:25 ID:T6KfG5eU
酒もタバコもやらないと、野菜がいくら高くなっても気にならないのか
すごいなあ
117 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 17:04:48 ID:dZ0cWBEA
12 名前:小千谷現状 :04/10/25 15:22:42 ID:qJHp++a8
小千谷の震源近くに住んでいる者です。
小千谷市役所はもうだめぽ
避難勧告はわずか50人程度。救援物資が送られるのはこの一部の人に限られる。
家屋が倒壊しかかっている人が多くいるにもかかわらず、一部の地域にしか非難
勧告を出さず、多くの人が自主避難という形を取らされている。そのため、自主避難
者には、まとも(全く)に救援物資が届かない状態が続いている。
JUSCOが混乱を避けるため、グループから送られてきた救援物資を小千谷市役所に
渡すが、一部の人にしか配らず、JUSCOに返品してくる。そのため一部住民の間に
不満が募り、小千谷市内は非常に危険な状態になってきている。
また小千谷市は被害状況を把握する気がなく、住民からのクレームで調査を始めた。
しかし、まともな調査は行わず、道路が大丈夫だから家屋も大丈夫とわけのわからない
ことを言って調査を行っているところを住民が目撃している。住民に指摘されてやっと、
「へえ、そうなんだ」、てきな回答を行う始末。
道路の復旧は未定、ライフライン(電気、ガス、水道)は全市で止まっているが、復旧の
目処は立っていない。ガス、水道(市の管轄)にいたっては調査にも来ない。
また広報車がほとんどこない。今日になってやっときたと思ったら
「ご迷惑をおかけして・・・」と、猛スピードで走り去っていった。
避難所の確保も地元住民が自主的に行っている。市は許可を出すだけで何もしない。
電気が来ないため、テレビも見れずラジオも聞けず、住民は暗い日々を送っている。
まあ、たとえ見れたとしても小千谷市が情報を流していないため、ニュースにもまともに
出てこないので、被害状況はわからないが。
小千谷市役所は、阪神大震災や、今年の水害で何を学んだのだろうか
118 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 17:04:57 ID:d90geQ+P
9月の終わりごろは、はくさい1/4が98円だったのに、今日スーパー逝ったら238円だった…
青い野菜が食べられない、そんな給料日前。
野菜が食えないなら野菜ジュースで我慢すべし
飲食店で働いてる知人から聞いたんですが
盛りを小さくする訳にもいかないので
サラダは赤字らしい。
121 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 17:27:15 ID:HvkA7CY3
>>116 だってさぁ、たとえば1日の野菜代が千円になったとしても酒タバコやってる
人とさほど変わらないんだよ。とはいってもうちのほうはそんなに高くない。
酒、タバコやらないぶんフォアグラとか和牛肉とかキャビアとかたまに買っても
月々の食費はそんなにいかないし。
|_Λ
|д`)<野菜がないならパンを買えばいいじゃない
⊂ )
| ノ
前世青虫のウチの父が、母よりキャベツ禁止令出されて
弱ってます。
酒タバコと野菜を一緒にするのがおかしい。あれは嗜好品だ。
まあどうでもいいけど。
まあタバコに月3万出すよりまともな食事したほうがいいってのは同意。
うちは兼業農家(米はとっくに卸終わってる)で被害は少ない地域だったけど、
ネギとかホウレン草とか大根とか家で食べるつもりの畑で植えてたのがあるから…
好物のキノコとレンコンが値上がらなくてよかった。
つーか、テレビで煽ると普段野菜なんて食わねーだろって人が買占めに走るよね…
うおおおおおおおおお
野菜食わせろおおおおおおおお
>>117 民主党、こんなときに選挙プロパガンダか。
128 :
ながぐつ:04/10/25 23:25:43 ID:VrtYCClK
普段の価格がいくらかは知らないけど、白菜が一玉600円で売ってたな。
それと、人参と見間違えそうなくらい細い大根が1本100円。
あと、スーパーの野菜の値上がりの影響で、農家の無人販売も
ものすごく売れているそうです。
129 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 00:31:39 ID:iRHRmIY/
キャベツとかは輸入野菜ないのかな?
アメリカでもどこでもいいから、野菜食わしてくれ。
農薬漬けはちょっと怖いな
輸入野菜が入ってくるとしたら、中国や韓国だろうね。
農薬バリバリだろうなー
132 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 02:10:32 ID:gq11ktQD
値段は下がりつつあるそうですよ。韓国から白菜大量に入ってくるし。
農家を叩く奴がいるが実際農家の取り分を聞いたら泣けてくるぞ。
流通コストが凄いんだな
キャベツ1玉680円だったよ>大阪
お好み焼き屋さんは凄〜く困ってるだろうね。いきなり値上げ出来ないし・・・
今日、たまたまクレープ屋さんへ行ったらツナ・ハム巻きにレタスが入ってなかったよorz
今日の夕食
大根無しのおでん
豚肉ともやしの炒め物
嗚呼・・・キャベツどっさり入れたチャンポンが食べたい・・・・
>>113さん裏山
キャベツ・レタス620円…うわわわわ
>>89 遅レススマソ、レタス炒飯のレシピです。
材料:ご飯 お茶碗2杯ぐらい 卵1個 鶏肉50gぐらい レタス1/4個ぐらい
作り方:(レタスはあまり火を入れずしゃきしゃき感を残すのがポイント)
・鶏肉を一口大に切って、塩・胡椒・酒で下味をつけます。
・レタスを適当な大きさにちぎります。大きめが良いよ。
・フライパンに油を引いて鶏肉を炒めます。
・鶏に火が通ったらレタスを投入、あまり炒めず、油が回ったらすぐに一旦お皿に取り出します。
・フライパンに油大さじ1ぐらい熱してとき卵投入し、すぐにご飯も入れてまぜまぜ
ぱらぱらになったら塩・胡椒で味付けして具を投入、混ざったら醤油少々
・(゚д゚)ウマー
昼休みに職場近くの○エツ行ったら
レタス97円だったよ。ラッキー!
一昔前にも野菜の値段が高騰したことがあったが、
その頃、某チェ−ン店のハンバーグ弁当買ったら
付け合せのキャベツがまるでヤキそばにかける青海苔並み
の量で、全部あわせても親指のツメぐらいの量しかなかった
のを思い出す。そのうち付け合せの野菜は全て箱にカラー印刷
されると思うw
>136
安い!
普段なら半玉¥98位だったような気がするな。
遠い昔のようだ。
ここで生協が安いってカキコ見て行ったけど、
サ◯エよりは安かった。
139 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 21:02:26 ID:iRHRmIY/
キャベツ1玉 300円だった@埼玉
一瞬安い!と思ったが、やっぱ手が出なかった・・・
140 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:13:28 ID:WkwnM1VS
こちら東北なんですけど、暖かい地方の野菜もそんな高くないです。普段より50円
高いくらい。大型スーパーは高いですけど小さいお店は安いです。
やっぱ東京は単に便乗値上げでは?いくらなんでも5倍の値段になるかなぁ。
141 :
おさかなくわえた名無しさん :04/10/26 23:21:44 ID:AyCjUMRz
コンビニのおでんの大根も値上がりするんかね?
142 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:32:28 ID:WkwnM1VS
コンビニのおでんの大根はもともと日本のものじゃないと思うから関係ないんじゃ?
143 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:34:24 ID:nIZOlJRB
年間を通して、安い時もあるわけだし。今この時期だけじゃないの?
キャベツと白菜(各1玉)ときゅうり(2本)をよく行く農家の直売で買ったのだけど、
お会計500円と言われ、我が耳を疑った@ほっかいどう
この間まで白菜なんて100円だったじゃんか〜・゚・(ノД`)・゚・。
145 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:42:06 ID:WkwnM1VS
>>144 だってまぁ、白菜は基本的にこれからのものだしさ。
それで500円っていうのは別に騒ぐほど高くないよ。普通時の東京価格かな。
モスの匠レタスバーガーうまかった
147 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:58:41 ID:iRHRmIY/
>>140 今安いって言ってる人も安心できないんじゃない?
関東で高く売れるんだから、高く売れるとこに持ってくだろう
急に高くなるかもよ?
実際、関東人だが、寝耳に水だよ・・・。こんなことなら買い溜めしておけば良かった・・・orz
148 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:07:19 ID:mySNli5j
>>147 もう価格は下落し始めたんですよ。外国産のものが大量に輸入されたから。
キャベツ298円って・・・。 買えねぇ
150 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:16:54 ID:mR2IXfK7
たかけりゃ買わないだけだろ。
野菜ジュースともやしで十分だし。
米と根菜もやばくなってきた。
152 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:19:41 ID:mySNli5j
>>150 野菜ジュースで1日の野菜とるとすると、糖分過多になってしまう。
一時的にも関税下げろよ
154 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 02:40:19 ID:5eSoswTH
>150
そりゃ栄養的な面から見ればジュースでもサプリでもいいかもしれないけど、
鍋とかロールキャベツとかサラダとか食べたいだろうがこのばかチン!
>>150 ヲマイは「もやし入り野菜ジュース鍋」でも食っテロ!
無糖の野菜ジュース飲めばいいのでは?
ブラウンシチューするときは無糖の使うと美味しいよ。
>>156 野菜生活(オレンジ色のヤツ)なるジュースもらったんだけど、あの手のヤツって飲めないんでつよ。
今週末、牛スネ使ってビーフシチュー作ろうと思ってたんで利用してみます。
情報、ありがdございますた。
158 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 15:12:57 ID:6hrUu3NR
>>156 加糖されてない100%のものっていうのはあるけれど、それでも市販
のにんじんジュースだとかは糖分過多になりやすいんだよ。
濃縮還元されてないジュースだと1リットル一瓶1000円くらいするやつならあるw
159 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 15:13:31 ID:6hrUu3NR
>>157 ビーフシチューならホールトマトでいいじゃん。88〜100円の。
160 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 15:29:47 ID:CkWYvKLY
生協でレタスが入ってなくて返金処置だった
生産農家が台風でやられて代替を探そうにも
高くてダメだったそうだ。
今日はサラダ食べれん・・・
キャベツとかほんとに高い。衝動的に丸かじりしたいときがあるというのに。
つらい。白菜も高いな。白菜+もやしをバターで炒めるとうまいのに。
しかもそれが一人暮らしの節約ご飯。さて、どうすべ・・・
キャベツ1/8 \100 orz
>185
レシピありがとうございます。
まだ高かったけど、もうちょっとしたら作ってみます(*・q・*)
手作りキムチを作ろうと思ってたら白菜が高騰・・・。
165 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 15:53:18 ID:rkwW3xsw
今こそ100円ショップの出番
185はどんなレシピを載せるんだろ
漬物屋のオヤジがぼやきっぱなしだったよ
99ショップでしなびた大根2/1が\298だった。
向かいのOXで普通サイズの大根2/1\198だった。
…え?
11/30キャベツ1個98円で売りだす店、知ってんだけどな。
ここで教えると現場は戦場のようになるから教えないよ。
↑ 10/30の間違い
172 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 20:16:18 ID:yuVqHAyN
今日、スーパー行ったら、野菜売り場の前で「大根が五百円するのよ!五百円!」
と、携帯に向かって大声で怒鳴ってるオバちゃんがいた。
苦笑しながら野菜売り場回ってた私も、今夜は鍋にしてくれって言う旦那に、
「ちっちゃい白菜半分で四百円よ!四百円!」と、電話してた。
野菜が高いからバイキングで大量にサラダ食べてる親子がいたな
昔は肉だったんだけどね・・・。
普通に立派な大根が一つ300円@千葉
便乗で値段吊り上げてる店もあるかもね。
千葉なんか房総半島南部をのぞけばそんなに台風の被害
なかったはずだし。
大根一本150円ですた@千葉
平年並みだ。
177 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 23:22:40 ID:/apoQ9R2
学校給食のやりくりがすんごい大変らしいよ。学校給食って毎日その日
に野菜仕入れるそうだから。
178 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 00:00:53 ID:rAUsVJ6I
俺スーパーマーケット店員
売り上げ上がってイェー
仕入れ値も高いだろ。
あーすき焼きできないよー
180 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 00:07:12 ID:i0Im6rmp
181 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 00:49:34 ID:W2VH/v0f
鍋食いたいとか贅沢は言わない。
だけど、キャベツ炒め食いて〜よ。
卵とキャベツ炒めたの、ワシワシ食いて〜
>>169 >99ショップでしなびた大根2/1が\298だった。
二本でその値段なら安いと言えまいか。
183 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 01:00:04 ID:1r+H/wRt
もう、1パック500円を高いと思うかどうかってことだね。
肉や魚なら、もっと小さいのに今までそのぐらいの金を出してたんだから。
はりきってどうぞ↓
魚が食いたいんだが、魚食べようとすると、併せて野菜がいっぱい食べんと満足できないから
結構高いものにつく。
あー…
家族がやってる趣味の家庭菜園のお陰で、菜物には不自由せず。
毎年、『虫!硬い!より分けるの面倒!』と文句言ってたけど、
今年はそんな贅沢言ってられん。
毎日青菜のお浸し食べられて、ホント感謝してます。
尤も、当方、スーパー激戦区な所為か、売られている野菜も都心に比べたら比較的安価。
昨日買ったキャベツは、しっかりした中玉で\158だった。
トマトが小ぶり4個で\248、胡瓜5本\178。
通常価格よりちょっと高めだけど、十分手が届く範疇。
でも、流石にレタスは高かったな。スカスカの半カットで\298は、食欲失せるです。
188 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 03:53:01 ID:0q5KQont
値段が高いコンチクショーって言ってる奴は、食料が少ないことに腹を立ててた
地震の被災者の悪口はいえんね。
>>182 2/1⇒2本のうちの1本じゃなくて、2分の1ね。
萎びててなんだかたくあんぽかったよ
書き方悪くてごめんorz
190 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 05:55:10 ID:E2gCBbp0
そんなに鍋やりたいんならしゃぶしゃぶでいいじゃん
大学生協の野菜の付け合わせが半減したよ...
>>190 ハヤシライスが食べたいと言ったのに、カレーを作る俺の彼女のみたいな考えはやめてくれ。
昨日食べたランチ、お品書き写真には青々とした野菜がこんもりと。
ワクワクして待ってたら、ごぼうサラダになってましたorz
194 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 21:14:36 ID:9jrmdqpn
もやし食ってネロ
大学の寮の飯なんだけど
おい!キャベツ少ねぇぞ!
いつもの十分の一以下しか食ってねぇぞ!
トンカツ屋の弁当を食べた。
カツ自体も美味しかったんだけれど、大量の千切りキャベツに感動した。
弁当広げた途端、周囲が『おぉぉーキャベツだ!』となったのにはわろた。
主役のカツにも、誰か声をかけてやってくれよ。w
いまやキャベツ三度のほうが高級品だな。
付け合せにカツ。
198 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 10:40:48 ID:N9aYIGBv
もう、キャベツは100円の時死ぬ程食ったし悔いはナシ!
今はサツマイモが安くてグーよ♪
レタスはどうなの?
もやしは足が早いからなあ・・・
見切り品でさえ高くて手が出ないよー
>>201 会社の近くにあるスーパーの見切り品を手に入れる為に残業の毎日だよ・・・。
弁当を買ったら、キャベツがなくて代わりにインゲンが鎮座していた。
だがうちの社員食堂ではキャベツを惜しげもなく使い、それを惜しげもなく残す
罰当たりもいる。
昨日スーパーに行ったら、大根が200円でキュウリが3本100円だったんで
迷わず買ってきた。
都内在住です。
>>203 自分も都内だけど、大根1本198円と聞いて近くのスーパー行ったけど
痩せてひょろひょろの大根でした。
何もかも高くて、いつもは高いので手が出ない蓮根が安く見えちゃったよ。
>>204 キュウリも大根もけして見栄えがするものではないけれど、この値段で買えた事に喜んでる。
台風が来る前の話だけど、普段から高値設定のスーパーでは大根の首の部分(数センチくらい)
だけで100円つけて売っていた。
さすがにそれはないだろうと思った(1本なら300円つけていた)
みんなで もやし・たまねぎ・カボチャ・ジャガイモ
とかの安い野菜を使った料理でも紹介しあうか
じゃあ漏れからな
用意する物
もやし・たまねぎ・豚バラスライス
1・タマネギを出来るだけ細く線切り
豚バラは半分くらいに切る
2・カレーを作る要領でタマネギの色が変わるまで鍋で炒めて水を入れる
3・コトコト20分くらい煮てタマネギがトロっとした状態になるのを待つ
4・別の鍋に もやし・豚バラ を交互に重ねていき上から3をかける
5・出汁の素・塩で味を調えて豚肉に火が入ったら火を止めて10分間放置
隠し味に醤油を少し入れるのもあり
6・もう一回火を入れて完成
これで白菜と豚肉で作った水晶鍋みたいな感じになるよぉーん
>206
くっ・・・うまそうだな!!
うちはサトイモをたくさんいただいたので
それでコロッケ作ってみようと思う。
カボチャは薄切りで軽く小麦粉と塩コショウ振って揚げる
たまらん
さんま食おうと大根おろしにするために大根買いにに行ったら細ーいチョロチョロした
大根が一本380円・・・
さんま食うなら、刺身にしる!
玉ねぎは高くなって無いみたいだから、それをおろして、
醤油とあわせて食べるとグー。
211 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 14:12:52 ID:QLkae0xA
近所のスーパー、確かに高くはなってるけど
バカ高い値段ではないなぁ。
レタスも普通サイズ(スカスカだけど)で1玉200円で買えるし
ほうれん草も190円。もちろん国産ね。
もっとも最近オープンしたところだから客寄せの意味かもしれない。
213 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 19:00:13 ID:Bzim2fMC
久しぶりに、キャベツ炒め食べた
幸せです
こんな状況下だけど、たまねぎはいつもと変わらず安いね。でもまぁ、大根、キャベツ、とかの大物がいてこそのたまねぎなんだろうけどね。
215 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 18:40:11 ID:89GVMnz+
白菜一個1200円。
最高値?
農協で直接買うと安い
パスタ屋のランチの付け合せの野菜がレンコンになっていた。
うどん屋で野菜が高いからという理由でメニューのおひたしが消えた。
>>215 よかった〜白菜嫌いでw
鍋にはキャベツ派。
220 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 20:15:26 ID:oTU5Z7bm
今日、いなげやでレタス1個158円タイムセールやっていた。
客が、バナナにたかる小バエのごとくむらがっていた。
自分も(タイムセール知らなかったし、レタス買う計画なかったけど)
買わなきゃ損と思ってつい買ってしまった。
近所のスーパーの惣菜コーナーで一番人気の「手作り生ギョウザ」。
今日見たら商品名は同じなのに、材料がニラ&キャベツ&挽き肉でなく、
エビと半透明の皮(水ギョウザになるヤツ)になってた。別物やんかい!!
しかし今まで、キャベツ白菜大根なんて、一つ1kg以上のが百円とか、
肉や魚や加工食品の1/10以下の値段だったけど、
どうやって利益出してたのか不思議だね。
農家から運送トラックにスーパーと、沢山の人が関わってるんだから、
毎日一人あたり千個ぐらいは処理しないと、給料も出ないよね。
緊急輸入とか言ってるけど、農家の取り分がほとんどゼロとしても輸送費はかかるし。
225 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 04:02:12 ID:mm0F66lD
ブラクラだー!!(´Д⊂
よく行く焼きとり屋の「ピリ辛きゅうり」の量が
明らかに減ってたよ・・・これすげぇ好きなのに〜
227 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 08:58:01 ID:n6esgIac
大戸屋でメカジキに揚げ煮定食を頼んだ.
写真にはほうれん草のおひたしが写っていたから,o(・∀・)o ワクワクして待っていたが,
出てきたのはモヤシだった...
228 :
おさかなくわえた名無しさん :04/11/04 09:09:41 ID:sH83gEWy
もうさんざ既出だろうけど豊作の時は埋めたり川に捨てたりするくせに
不作だとなぜこうも野菜の値段があがるんだ?
しふでなくただの一人暮らしモンなんだがなんか腹立つわ。
我々日本人は今年のあの猛暑に耐え、秋には農産物が豊作になることを夢見ていたのに
何なんだこの仕打ちは?天はここまで非情なものなのか
230 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 09:49:57 ID:1E8qmJq3
今年、自然災害がやたら多いのは、五黄土星だからです。
231 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 10:33:22 ID:3YPYTvAH
最近もやししか食ってない…
その年によっては出来過ぎでトラクターで潰したりする事もあるよね。
誰かそれを新鮮なままとっておく技術を発明してくれたらいいのにな。
233 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 12:22:17 ID:VIG26Txx
西成のスーパーでキャベツが698円・・・
誰が買うんでしょう?
野菜も米みたいに安いときは政府が買い上げてFD加工とかして備蓄してくれ。
生鮮野菜には劣るけどないよりましだ。
235 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 12:44:04 ID:UeVCAtlv
どうしてもどうしてもどうしても鍋したかったから
白菜半分480円で買ってきた・・・具はない。
236 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 12:45:44 ID:r57LGEB5
当分野菜ジュースでいいや
237 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 12:49:37 ID:yf6d8xJd
やった!白菜1/2が¥198までさがってたぞ!
でもきゅうりが1本¥98だったぞ!
238 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 12:50:13 ID:r57LGEB5
輸入野菜でしのいで若干値崩れと聞いてたがその割に
たかいな。<レタス
239 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 12:56:17 ID:BjHrY5xx
台風のせいで、リンゴが落ちて・・・とかは分かるんだけど
キャベツとかレタスも、強風で地面からもぎ取られたの?
そこへいくと、もやしは強いな
もやしは天候関係ないからな
そういえば、最近のもやしは黒い緑豆の殻がないね
食べやすいな
>>239 頭悪そうなヤシだな。キャベツやレタスは水害だろ。
あとモヤシは日の当たらない室内で栽培されてるからな。
>>239 葉物は長雨の所為で発育が悪くてダメとか、
土(灰)がかぶさってダメとか、雨に浸かってダメとか
そんなんじゃないのかな?
ああそうか、水のせいか
そういやどっぷり洪水に浸かってたりしたやね
しかしもやし最強は揺るがないな
近所のスーパー、レタス498円。しかし白菜は
長野産1/4が128円なのに、新潟産1/2は198円だった。
見た目は変わんないのに。
ブロッコリーやアスパラが意外と変わらず、198円だった。
というわけで今日はいも、ねぎ、にんじん、ブロでシチューにします。
水菜は安くていいよね。生でも煮ても炒めても美味しいから、ほぼ毎日食べてる。
昨日鍋に入れようと飼って来たもやし、なんだか量が少なかったような希ガス。
値段は変わらないのに。
247 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 16:45:42 ID:3kPqRtsq
白菜もキャベツもすかすか。
やせてるのなんて、美味いかい?みんな。
家族が家庭菜園やっていて、一度に食べきれん程の野菜を持って帰ってくる。
週末しか収穫出来ないので、大量になる上に育ちすぎて硬い野菜も。
菜っ葉系は保存が利かず、いつも処理に困っていた。
しょうがないのでご近所にお裾分けするも、虫喰い・不揃いばかりで、
御礼を言われる度に逆に申し訳ない気がしていた。
(無農薬だし新鮮だから、味は濃くて美味しいんだけどね)
でも、今年は堂々とお裾分け出来る。
多少虫喰いでも、高すぎる野菜よりマシだもんね。
にしても、春菊をスーパー大袋2つ分って多すぎだよ… (´д`;)
>248
その春菊わけてくれ…
白菜1/4で198円のを買ってきた。高いよ…
車がないから郊外の安いスーパーにいけない。
長野の実家からキャベツ一玉、白菜二玉、ピーマンその他野菜たくさんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
いつもなら「冷蔵庫に入りきらないぜ、たくさん送りすぎだ(゚Д゚)ゴルァ!!」
なんだけど、今回ばかりはありがとうママン。・゚・(ノ∀`)・゚・。
けど、食べきれるかなorz
>250
おいらが食べに行ってあげてもいいよ(・∀・)
じゃ、大規模OFF板にスレ立てしとかないとね。
野菜を食べに行ってあげるOFF
レタスが高い高い高ーい
でもどうしてもサンドイッチが食べたかっので買っちゃいました。
葉3枚で100円のレタス(長野産)を・・・・・・・
(因みに1玉買うと498円です)
ハムサンドよりレタスサンドの方が高いなんてorz
レタス大好きだらいつもぎっちり分厚く
(っていうか具の殆どがレタスなくらい)レタスを挟むのに。
今日のサンドイッチはレタスが普段の3分の1以下で何だか味気なかった。
254 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 21:35:47 ID:xezBXyhF
おまえら、この野菜騒動で、自分にとって一番、辛いのはどの野菜だった?
俺は、キャベツが、好きなだけ食べれないと言うことに、戸惑いを感じるほど切なく辛い。
キャベツが、そんなに好きだったなんて知らなかった。
意識してなかった・・・・。春キャベツよ。春になったら、ずっと一緒だよ。
キャベツや白菜を一玉500円で買ったとして、
鍋や野菜炒めにしたら5〜10人前は取れるんだから、
過去の価格は頭から消して、
自分の満足にいくらまで掛けられるかを考えたらいいんじゃないの?
256 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 00:06:39 ID:edX0pJmh
>255
つまんない人ってよく言われない?
今日は白菜が250円だった。
もちろん買った。
>>254 白ねぎ
これから鍋の季節でいっぱい食べられるはずだったのにね。
しょうがないか。
258 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 06:56:17 ID:rXc3lOuu
モヤシやるから食えよ
_。
~
それ,俺の精子だよ
便乗値上げは許さん。
野菜は今高い。確かに高いな。
だがしかーし。肉の値段(まぁピンキリだが一般的に)の比率にはまだ達していない。
そこで俺は思った。
普段の買い物で肉類・魚類を減らし、その分野菜に予算をまわしてみたらどうか。
なんとなく体にも良さそうだ。
今日スーパーで、しいたけ99円だったけど中国産だった。
国産物は228円。
禿しく悩んだあげく、モヤシを買ってきたorz
しいたけも高いの?便乗?
>>262 便乗ではなく連鎖かと。
白菜ねーなー
→しいたけでも多めにいれるか
→しいたけ高騰
じゃないのかな。
そういえばもやしは工場で全自動化生産って話を見たけどほんとかな。
近くのスーパーで一袋10円で売ってる。
264 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 21:57:36 ID:PIJtMpGP
もはや人類がこの先生き残るにはもやしだな
265 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 22:03:35 ID:QUTDZZjt
キャベツの千切り@ゆずドレッシングがものすごく好きで。
でも、野菜が高くて家庭では手がなかなかでない。
トンカツ屋に行って、『キャベツのおかわり』三回もしてしまった。
恥ずかしかったけど、はぁ〜、幸せ(^^)
いつものスーパーでレタスが498円だったので
ちょっと遠めのスーパーに行ったらそこでは700円だった。ゴルァァァ!
267 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 22:47:24 ID:eCA+7cHU
>>265 あのさぁ。ほんとにキャベツ好きなら
とんかつ食う金でキャベツ買うだろ
とんかつ食う金あったらキャベツ最低、2玉買える。
2玉分の千切り食いきれないだろ
>>266 凄い値段ですね。
私は青森に住んでますが、それでもレタスは298円です。
それでも高いですよねぇ
269 :
265:04/11/05 23:01:54 ID:QUTDZZjt
>>267 ほんとだー。 気が付かなかったよ_| ̄|○
267ってば賢いねぇ。
270 :
267:04/11/06 00:59:35 ID:RkSqKgqs
>>269 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
来週から、大連から白菜、福州と台南からキャベツ、広州からピーマンが、
どっさり輸入されてくるぞ。
もうすぐ冬なんだから、ピーマンは要らないのでは。
挽き肉詰めてトマト煮にするんだよ
266
>>268 こちらは大阪ですが、普段は298円ですorz
かなり足をのばせば安売りスーパーで100円で売ってたこともあったんですが…
しばらくレタスとはお別れだなあ。
@東京
スーパー入り口で小さな白菜1/4(茨城産)198円。
奥の売り場では同じサイズと思われる白菜1/2(これも茨城産)198円。
1/2サイズの方は見た目古い訳でも無さそうだったし、どうしてこういう売り方するのか謎。
近所のスーパーでレタスが398円(長野産)>大阪
高島屋の地下食料品売り場で298円(淡路産)だったので高島屋でかいますた。
百貨店で野菜買ったの生まれて初めてだ・・・・
デパ地下=高いと思ってたけど実はそうでもないのね。
近所の八百屋で、
レタス190円(ちょっと小さめ
キャベツ190円(普通にMくらい
ほうれん草二束300円(大入り
ラッキー!
八百屋さんありがとう
あ!白菜も一玉190円だった。
みんなもガンバってなぁ。
279 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 21:30:19 ID:DRDxGdN8
価格とともにage!
280 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 21:45:41 ID:Gq9J3lIl
近所のスーパーではキャベツ1/2で198円でした。
先週土曜日に実家に帰って近くのスーパーに行ったところ地物のキャベツ1玉で198円・・・
仕入れて商売したくなってきました。
>280
うちの近所のスーパーでは
四分の一が198円だったよ!!
ほうれん草が378円。。。
ええ、買いましたともさ。ほうれん草大好きだから。
あぁ、もう人参とかタマネギとかジャガイモ使ったメニューって
考えつかないよ。
早く台湾からキャベツ輸入しろよ
キャベツ1玉300円だったけど、大玉で立派なキャベツだった。
284 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 00:24:38 ID:rG0c+1xt
東京の安売り系スーパーで
大根(結構太い)280円で購入。
あと、キュウリ4本で160円でした。
糠漬けにします。
ドサクサに卵も高いしぃ
286 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 00:46:04 ID:Ru+8n9MG
卵は年末に向けて高めになる。
クリスマスケーキの需要で消費が伸びるから。
もやしが人気商品
結構大きい大根を228円でゲット。
久しぶりにおでんでもするか・・・
289 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 11:09:15 ID:q9f8DvQo
最近母親がまさにorz状態で開口一番「野菜たっかいわ〜」なんだけど
そんなに野菜高いのね。
うん。いつもの倍以上の値段付いてる。
でも最近高い値段で見慣れたよね。
慣れちゃいかんw
まぁ見慣れただけだし。
うちの近くのスーパーは野菜が安くておいすぃので
実姉や義姉、実母、姑の所へ行くときに手土産にしております。
手土産に菓子など持って行っても大して喜ばれませんが
野菜を持っていくと大喜びされる。
295 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 18:42:07 ID:Lr/tGohv
>>286 毎年、こんなにも値上げしてたっけ?
30〜50円ぐらい上がってる感じがするけども。
いくらくらいだと高いの?
定価で買うことがほとんどだからワガンネ。
L230円前後かなぁ。(普通の卵ね)
>>295 同意。なんか知らないけど高くなってる。
特売で赤卵120円だったのが、特売で170円、普段は200円だよ。
他の店も軒並み高くなった。
これって便乗値上げ?
スーパーで買うブランド名のついてない普通の卵で、特売品を除いて、
先月170-180円あたりだったのが、210-220円になってる。
玉子の卸値は結構激しく上下している。
去年の大生産者の不祥事とか春先の病気とかの余波で生産が抑え気味な上に、
穀物の値段が上がってるから、連動して高い。
近所の八百屋さんの安売りで大根1本98円。
しかも結構りっぱなの。お久しぶり。
明日は自粛していたかき揚げ+山盛り大根おろし、残りは味噌汁、煮物で一週間フル稼働させるぞ。
昔真冬に卵L30円だった時は泣いた
30円じゃあれか
10個300円
ひでえ
304 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 12:19:11 ID:cIelMUCN
自給自足
中国産の野菜、怖くて買えないよ・・・。
>305
自分も。
長野産しめじ98円だった。
値上がるかなーと思ってたけど、案外安くてうれしかった。
今日買った白菜いつもの白菜より水分少なくて固いような気がしたが、
産地はどこのだろう? ちなみに二分の一で198円だった。
307 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 01:51:31 ID:/maiNiPd
都会住まい。
近所の親戚が田舎に遠出して野菜を買い込んできて、
おすそ分けをいただいた。鍋でたっぷりいただきましたフマー
数週間前、ダンナの実家があれこれ野菜をくれました。
中には白菜丸ごとなんてのも...
新聞紙にしっかり包んで、冷暗所に保存し、このスレを見て
「おほほっ!!私は白菜丸ごと確保してるもんねぇ〜!!」と図に乗ってました。
昨日、キムチ鍋をしようと保存している白菜の新聞紙を開けたら...
勢い良く蛾&何か分からない虫が飛び立ちビックリ!!
その後、白菜を見てみたらものすご〜く腐っていて二度ビックリ!!
...すでにキムチ鍋は白菜投入の準備万端だったため、急いでスーパーに走り、高い高い市販の白菜を購入してしまいました...
実家のお義母さん、ごめんなさい...
もったいない。。。
>数週間前
308の家の冷蔵庫はすごそうだね。
テレビでときどき、冷蔵庫に何が入ってるか
わからないって人がいるけど、あんな感じっぽい。
せっかくだからいつも食べない野菜を食べてみたりしている
ごぼう(゚д゚)ウマー
ごぼう、あまり食べないの?
確かに洋食中心のメニューだったら
ごぼうは使わないね。
ごぼうって、どんな食べ方してる?
たいがい2本1パックでしょ、
こないだ2本全部いっきにきんぴらにしちゃったよ・・・
安くていいけどさすがにもうきんぴらは飽きちゃったので
千切りにして茹でてマヨネーズや和カラシやドレッシングとあえてサラダですよ
みそしるに入れてもおいしいよ。
細めに切って、掻き揚げにするのも旨いものだ。
美味そう〜
今日はゴボウづくしじゃ。
今日いいともでパティシエが、イチゴが通常の3倍の値段なので
今ショートケーキは赤字だっていってたね。
>>319 果物でも作り方野菜といっしょでしょ・・・
台風でハウス倒壊の被害がすごいんだよ。
通常の3倍の赤い・・・苺
322 :
ながぐつ:04/11/16 23:06:38 ID:REHLe6V5
甘さが3倍ならいいけど、価格が3倍は遠慮したいな。
>318
いいともで言ってたのは
クリスマスの時期苺が3倍に値上がるって事だよ。
今日スーパーでほうれん草2束300円だったー
いきおいで買っちゃったよ。
>323
ほうれん草大好きなんで、うらやましいよ。
うちの近辺では1束200円ぐらいするよ。
水菜とルッコラをプランターで栽培してみたら生える生える。
マンションのベランダで出来たからちょっとうれしい。
この時期イチゴは一個100円です
親戚のケーキ屋が泣いてました
宝石じゃのう
だいぶ落ち着いてきたね。
うちの近所の普通のスーパーでいい感じの国産大根158円。
キャベツは一個198円でした。
レタスは258円だったからまだ高めかなー。
330 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 20:55:15 ID:gwZe+dEH
親戚に大量にキュウリをもらって持て余してるけど、
なんのかんのと野菜はやっぱ食べたいものだなあと思う。
でもこの時期にキュウリはなあ・・・
今日、大根(国産)一本100円だったよ。
白菜も春菊も例年並、
これで鍋物が食べられる〜
白菜1玉200円…一人暮らしなのについ買っちまった。
毎日白菜食べます。
漬物にしちゃえ
334 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/23 01:29:03 ID:lV0eVITU
そろそろ安くなってきてない?
卵が高いくらいか?
レタスはもう1玉100円が当たり前で誰も見向きもしてなかった。
うちんとこレタスまだ300円台だよ
早く安くなって( ゚д゚)ホスィ
お米がなくなったのでスーパーに行ったら、
セールでキャベツ丸ごと1玉150円だった。
一人暮らしだから大きすぎると思って、1/2を見たら280円・・・Σ('A`)
150円のキャベツをゲトーして帰宅。
これからじっくりとキャベツと付き合いまつ。
>337
これからの季節ロールキャベツがいいかも。
玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ソーセージと一緒にコンソメで煮込んで簡単ポトフとかも。
>>335 卵は着実に値上げしていってるね。L1パック68円とかは過去の話になりつつあるかも。
卵はクリスマスや正月に向けて需要があがるから。
正月を過ぎると落ち着くよ。
今、生産調整して値上げしたって話だよ。ただの白いコクもない卵のくせにな。
ブランド卵の方が安い始末。
>>338 炒め物ばかりだったけど、寒くなってきたからポトフもいいね。
アドバイスありがd(・ω・)ノシ
野菜の値段が落ち着いてきたこの頃ではありますが
自分で栽培しようと水菜の種を蒔いてみた。
早く芽がでないかなー。(・∀・)ワクワク
うちの方他の野菜は普段の1〜2割増しくらいの値段まで落ち着いてきたんだけど
白菜だけ異常に高い…。
本日1/6くらいのカットが198円。
なぜだー?!鍋食いてー!!
ネギも高いよ。なんでだろう。
この間まで安かった人参一袋100円が148円になってる。
なんでだよー
うちのほうは、この間まで200円だったニンジンが、一袋100円に。
各地で便乗値上げをしているのでわないのか。
>>337 某CMのごとく
刻みまくって食いまくれ!
349 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/26 01:39:43 ID:mHNwi/Uk
しかしなんですな。
キャベツなど、春にならなくちゃ食えないものと覚悟していたが、
結局、あったんだね。
米騒動の時と同じかよ
何故だか分からないが、台風の被害を受けていない北海道産の根菜類が
1.3〜1.5倍ぐらいに値上がってるよう〜
韓国産白菜がどっさり山積みだな
352 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 20:51:33 ID:uErsqa/V
玉子様大暴動
卵高杉
産地不明の白菜が安い。あと葉ものが全般的に安かった。
卵は高いね。クリスマスケーキや正月料理でこれからの需要増を見越して、
勝負に出たのか? 卵業界。
355 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/30 22:17:43 ID:ES4PoeNX
>卵
去年あまりに安すぎたんで、今年生産調整をしたらしい。
もうバカかとアフォかと。
儲けが変わらないなら低価格で大量出荷するより高価格で少量出荷する方が楽でいいからね。
でも、そんなことをしてるとノーブランド卵業界に対する信用は落ちていく気がする。
根菜類も高くなってるよ。
にんじん二本100円→148円ぐらいに。。。
ジャガイモもタマネギも高くなってる。
昨日買ったキュウリ、一本55円。
うかつにクワガタにも食べさせられませんね。
まだ野菜高い?
うちの近くじゃ平年並みに戻ってる。
白菜半分100円、大根100円くらい。
サ○タのタネのあほー!
白菜二分の一、¥189ぐらい、キュウリ一本¥56、大根二分の一¥98
まだ少し高いや。
@東京西部
白菜中玉1/2 128円 大根小1本 80円(セール品) 大根中1本 128円 卵MS 208円
卵M 298円 ・・・orz
野菜の価格は少々落ち着いたけど、
これから年末価格に突入しまつ。
白菜1玉150円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
毎日白菜食べまつ(*´ω`)
365 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 21:35:32 ID:9Q0XZ2lQ
おやめください玉子様!
たけぇー('A`)
366 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/02 21:49:05 ID:hJQOee/n
>卵
絶対、便乗値上げしてるところあんだろっ!
高すぎだぞ、ゴルァ〜〜〜
>>355 おととし〜去年の夏
飼料穀物の高騰と需要の低下から減産
冷蔵保存で夏季の余剰分を冬季の需要期まで保存
去年秋
保存状態の悪い長期保存のものが消費者の手元に渡る
採取日の虚偽記載がバレる
鶏卵への不信感から需要の減退→生産調整
今年年初〜春
鳥インフルエンザの流行による、頭数の減少
大手養鶏業者の姿勢によるイメージダウン→需要減退
需要減退にをみこして生産調整(鶏の更新をしない)
今年夏
季節的な需要減退と消費回復、生産調整が均衡状態
今年秋以降
需要期に入るも、年初〜春の頭数削減により、生産が追いつかない
おととしから一貫して、飼料穀物の価格は高い
368 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/07 01:51:55 ID:BWHIAqXe
野菜は安くなったのう
やれうれしや
卵が高い!とか言われると、
急におでんとか卵焼きとかすき焼きとかお好み焼きとか
喰いたくなる〜
卵は夏が安すぎたんだろうな
371 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/11 14:21:15 ID:MvqGcZRX
静岡の苺が一部壊滅したとか噂が
何かまた白菜がちょっとだけ値上がりしてる気がする。
白菜大1/4(角度が1/5っぽいのが気になる) \100
これから年末需要で高騰するんで。
374 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/21 14:55:00 ID:VczXGYVm
料理なんて、大抵のレシピはネットに転がってるものだよ。
それ以前の問題?よーし。教えてやろう。
野菜やなんかの皮の剥き方や何やが分からなかったら、テレビ番組で結構やってる。
大体皮だの種だの魚の骨だのそんなんは取らなくても口の中で分別して吐き出せればそれでいいもんだ。
煮る焼く蒸す炒める要するに火が通ればとりあえず料理。
塩なんて入れすぎても塩の味以上に塩っ辛くはならないし、砂糖でも酢でもそれは同じ。
どんな味になったって元が食べられるものから成り立ってるんだから不味いだけで腹壊したりはしないさ。
あとは回数と試行錯誤だろ。ただし、炭化だけには気をつけろ
good luck
(;´Д`)レシピなんて聞いてないししかもそんなアバウトな・・・
じゃがいも・玉ねぎが家にたくさんあるから
人参買ってカレーでも作るかーと買いに行ったら人参がめっちゃ高い!
一袋200円(中国産は100円)なんか急に高くなった。
377 :
おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 01:37:52 ID:mGiUK5Gr
そろそろ小松菜をキープしておかねばなあ・・・
正月菜と名を変えただけで値段が5割増になる気がするw
津波で海老の養殖場がたぶん全滅ですよ、海老が高くなりますよ
エビを食わない自分は勝ってると思います(AA略
海老なんてもともと高いじゃん。
つか年末年始、魚が高いよ。ここしばらく豚肉ばっかり。
381 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 19:33:00 ID:Lo1JRz+H
最近また高くなってきてるね。キャベツ1/2 100円高ー
382 :
ながぐつ:05/01/05 23:02:57 ID:4/yam0ys
レタスの値段も卸値で例年の1.3倍らしいね。
トマト一個270円って一体…
そいつあ悲惨だ・・・
385 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/17 00:07:17 ID:izG1gvW4
記念age
386 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/19 00:04:34 ID:pRWXM34t
レタス大一個128円。
いためてたべた。
387 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 21:19:44 ID:Ty9bKQAn
玉子様高値時代のアオリで、安くなっても高級卵の味が忘れられなくてブロイラーたみゃごに戻れないヽ('A`)ノ
388 :
おさかなくわえた名無しさん:05/01/29 21:33:01 ID:7U82aNnW
ただいま帰省中、妻の実家に挨拶に行ったら、無農薬、有機栽培の白菜を三つもくれた。
多分帰る頃には車のラゲッジ目一杯の野菜を積むことになりそうです。
農家ってすげぇ…
トマト買いたいよー
サラダ、サンドイッチ、タコライス作りたい。
390 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/07 20:38:56 ID:BMhm4+46
冬野菜age
そういえば、いったん値が下がった卵。
また上がってるぞ、ゴルァ!
392 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 22:11:03 ID:jpKw/gfc
あー上がった上がった>タミャゴ
嫌味としか思えん!またブランド卵に戻したぞコルァ
393 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 22:20:51 ID:ULlgGDK2
韓国男性との見合い希望する日本人女性が急増
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0202/20050202195738400.html 共同通信が2日報じたところによると、昨年、日本列島を巻きこんだ韓流を背景に
、韓国男性と付き合おうと思っている日本人女性が急増し、結婚情報会社が
主催するイベント参加者も増えている。
同通信によると、2002年からソウルで見合いイベントを主催している
国際結婚情報会社「楽園コリア」の日本人女性会員が、昨年、爆発的に増加した。
(略)
>日本女性の半分くらいは韓国男性との結婚を希望しているが、
>残りの半分は「結婚する相手が必ず日本人でなくても構わない」との気持ちから
>加入しているとのこと。
>日本女性の半分くらいは韓国男性との結婚を希望している
知らなかった・・・・そんなに多かったんだ・・・・・
394 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 00:56:10 ID:TID5l9Rh
卵なんで高くなったんだ?
鶏食われちまったのか?何かに
きゅうり・キャベツも、ちっとばかり高めのような気が・・
397 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/10 22:04:21 ID:QS4hGiLW
たまごひでー
乱高下もいいところだ
L玉119円で(σ・∀・)σゲッツ!!
白菜小1/4 100円
大根小1本 158円
1週間前と比べて倍でした
栄光の23get
最近野菜・タマゴは火曜日の特売日にしか買ってないや。
タマゴLサイズ98円。
402 :
おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 20:54:10 ID:oLpAEMUz
卵がまた100円アップしやがった(L128→228円)詐欺だー
で、なんで卵高いの?
鶏が環境改善を求めてスト決行中か?