洗濯総合スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
933おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 06:27:42 ID:6zNf09vz
スミマセン。
白のボーダーシャツの白の部分にキムチの汁がついてしまいました。
アリエール漂白剤inで漬け置き洗いをしたんですがうっすらと残ってます。
服の表示を見たところ、塩素サラシ不可と書かれていたんですがうまく落とす方法ってありませんか?
934おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 16:43:59 ID:GkDuU7eQ
〆後だけど結局>919の意味がわからなかった。@漏れ
更にはばれたくないって・・・?ポカーン
935おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 18:10:59 ID:Io4fO2va
教えてください!
リネンウォーターを衣服にスプレーする場合
水で薄めるのでしょうか?
それとも直接スプレーしていいのでしょうか?


936おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 19:04:50 ID:UBKY2ZF9
>934
自分もよく分かんなかった。
洗濯が出来ない理由を述べた上で
ご本人はどうしたいのかいまいち読めなかったというか。
ご本人が〆てるから特に後聞きもしないけど。
937おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 23:02:24 ID:Ezm1NkYQ
>>919はとんちで答えろってことだったんだろうか?と
真剣に考えた俺様がきましたよ
938おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 23:30:26 ID:g7v8Dwpl
>手洗い、話し合い、コインランドリー、電気バケツ、新たに洗濯機を買う以外
ってクリーニング以外ないもんなあ。
つか話し合いもいや、洗濯機買うのもいやってわからない。
どうしたいんだろうか。
939934:2005/07/23(土) 00:01:59 ID:TAlqQfK/
>>936-938
いや、本気で考えたけどわかんなかった漏れだけじゃなくて安心した。。。
つか、今までどうしていたんだろうか?
とか、いやに気になったんだよ。やっぱりコインランドリーしかないってのも。わからん
なぞなぞのように考えてしまったっす。スレ汚しスイマセンでした。
940おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 14:11:07 ID:NljrFLBh
洗濯層のゴミ取りはどの位の周期で取り替えてますか?
941おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 18:01:47 ID:coTxhdMq
液体洗剤と間違えて柔軟剤を大量に入れてしまいました・・・
今とりあえず回していますが、どうしたらいいでしょうか・・・そのまま乾かして着られる?
942おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 20:20:31 ID:m35htNWn
>>940
ごみとりって洗濯槽洗浄のこと?
だったら最近は1〜2ヶ月に1回。
以前は半年に1回するかしないか。

市販の洗濯槽クリーナでなく、10%酢酸(酢)をカップ1と
クエン酸を適量いれ一晩そのままにしたら
次の日、恐ろしいほどヨレヨレしたものがでてきた。
これまで市販のクリーナで洗浄してたつもりだったけど、
比べものにならないくらい凄かった。
2回目からは、ヨレヨレが減ったよ。

恐るべし酢。
943おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 20:22:24 ID:m35htNWn
>>940
あっ、スマソ。間違った。
あの網のやつね。
半年に1回取替えしてます。
でも毎回洗濯終わったらごみとってきれいにしてる。
944おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 21:30:49 ID:coTxhdMq
>>941ですが、わからないのでとりあえず乾かして着てみます
柔軟剤が肌に悪いとかってことはないよね・・・
945おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 01:55:26 ID:2sTIkdjN
>>944
おまえ頭悪いだろ。
946おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 02:26:11 ID:bFIcEUAx
とりあえず、柔軟材では洗濯できないと言っておく。
947おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 02:52:34 ID:vvmtWynv
粉の洗剤と液体の洗剤ではどちらが効果が強いのですか?
948おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 02:59:52 ID:Jr6BQ0M9
>>947
液体→油汚れ向きですね。

私の家は、混ぜて使ってます(相乗効果?を狙って..)。
949おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 05:09:29 ID:vvmtWynv
色々な洗剤、漂白剤を試したのですが洗っても洗っても、洗った後は大丈夫なのですが、汗などで濡れるとすぐに雑巾臭くなってしまいます。
実家で洗ってもらった後は大丈夫なのですが、自分で洗うと臭くなるのです。
日干しが足りないのでしょうか?
950おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 09:17:23 ID:9YW2yFzT
洗濯槽が汚れてるとか
951おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 12:42:47 ID:b6o4nN6L
>>946
まさか、柔軟剤だけで洗濯機回したわけじゃないよw
入れたのが柔軟剤だったことに気づいたあと、すぐ液体洗剤入れ直したけど
柔軟剤の量が洗剤並みに多かったのが心配だったので。
952おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 15:07:21 ID:L+gPr6il
昨日海にいってきて、白い水着の一部分が黄色く変色してしまいました。
普通の洗剤で洗ったのですが、ダメです。
どうすればいいですか?
953おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 15:16:48 ID:BhoaaJxY
>942
サンポールじゃダメですかね。

酢酸は食酢とか写真現像用のがある。
クエン酸って売ってるの?
954おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 15:28:16 ID:L+gPr6il
テレビでだいぶ前にみたのですが、
全国配達してくれて、どんな汚れもとってくれる
クリーニング屋さんってどこですか?
さがしているのですがわかりません。
955名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/25(月) 15:37:30 ID:x4SmxDNd
>>954
全国宅配 クリーニング で検索
956おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 15:47:06 ID:L+gPr6il
携帯からなので、探せないです。
すいません。
お名前教えていただけたら幸いなんですが。
957おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 19:22:25 ID:4FAgXPfC
>>956
 京都のハッピーさんかしら?携帯用だと
ttp://www.kyoto-happy.co.jp/k-moshiko.htm
958おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 23:47:29 ID:borPQrIS
>>951
 柔軟剤と洗剤を一緒に入れるとどちらの効果も落ちる。一度流してやり直すべき。
 まあ、やってしまって汚れも落ちてるって言うんならそのままでもいいが。
 液体洗剤なら物によっては柔軟剤と一緒でも洗浄効果が落ちないものもある。
959おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 01:12:07 ID:OcKyuNUP
遅レスですが、
>>847
麻は独特の匂いがしますよ。
麻100%のラグをもってますが、かなぁり匂います。
麻の布(?切り売りしてる奴)も同じ匂いなんで、販売元(製造元)に確認してみたら、「麻がそういう匂いなんですよー」と言われますた。
960おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 13:11:11 ID:v6FOY/KW
>>959
Yシャツとラグを一緒くたにされても・・・w
その分だとリネンもラミーもヘンプもジュートも同じものだと思ってるでしょ
961833:2005/07/26(火) 17:06:27 ID:B7Ntft1K
>>959
なるほど。
洗濯しても麻と洗剤・柔軟材の香りが混じったような変な匂いなんです。
ちなみに959さんは麻の衣服はどの洗剤・柔軟材で洗濯してますか?
変な匂いにならないようにしたいのですが・・・
仕事着のYシャツなんで毎日洗濯しなくてはいけないものですから。

あとポリエステル100%の衣服は皆さんはどの洗剤・柔軟材で洗濯してますか?

962おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 19:31:33 ID:OcKyuNUP
>>960サン
あれ?麻っていろいろあるんだ!!これは失礼しました。
家のラグはジュートってやつです。
Yシャツだと匂いしないんですね?知りませんでした...orz
麻の匂いってみんなあんな匂いだと思てたよ...Orz
今から勉強してきまつ...

>>961サン
ごめんなさい!!
どうも自分が思ってた【麻の匂い】と、>>961サンが言っている【匂い】とは別物のようでした...
本当すみませぬ。
>>960サンが言ってるように、全く別物みたいです。>>960サンの方が詳しそうなので、お願いします。<960サン


とは言え、知らずに勝手なことを...


逝ってきまつ......


963おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 10:41:10 ID:tlf/+wZp
洗濯層のクリーニング剤を入れてみたけど、臭いは取れないですね。
うちの家族は娘と2人で男いないので、何でこんなにも汗?臭いか
解りません。 クリーニング剤は8度くらい試しました。

洗濯の時に重曹を入れるのと、柔軟剤で誤魔化しています。
964おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 10:41:48 ID:CS7Ro0tq
質問です。
気に入ってるジーパンがあるのですが、ある日洗濯をしたらそのジーパンだけ半乾きのような酸っぱい臭い(雑巾のような・・)がするようになって、いくら洗濯をしても取れなくなってしまいました。
何かいい方法ご存知の方いらっしゃいますか??
965おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 12:04:54 ID:i9sOumt8
誰も信じてくれないけど、
ミューズで手洗い。

他には煮洗いがいいとこのスレで出てた。
966おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 14:06:21 ID:k3/s9XVg
>>964
浴槽にお湯ためる(我が家の場合は最高温度の60度で
洗濯物がひたひたになるぐらいの水量)

そこにいつも使ってる普通の洗剤入れる

洗濯物投入、棒かなにかでマゼマゼする

お湯がぬるくなるまで放置

洗濯機で普通に洗う

外に干す
で下着、タオルなんかの場合はあのイヤな匂い消えました。
ただジーンズでは試してないから責任は持てません。すまん。
967おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 15:25:46 ID:4nlKjlPG
>>963
>>964
乾くまでの間に雑菌がわいてるのでは?
特にジーンズみたいな厚ものはカラッと乾くまでに時間かかるし。
「部屋干しトップ」みたいなの使ってもダメ?
うちは乾燥機だけど、それでも湿度の高いこの時期は
部屋干しトップ使ってます。臭わなって快適です。
968おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 15:41:23 ID:i9sOumt8
干し方も空気が通るように、
洗濯ハサミの一杯付いてるあれで、
布同士がくっつかないようにして干すといいよ。
969おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 17:31:20 ID:SIoRUtek
★重曹入れる
★日に当てて干す
★匂い付の柔軟剤入れる
★夜や部屋には干さない
★洗濯物をあまり放置しない

私はこんな感じで頑張ってます。
970おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 20:39:17 ID:CS7Ro0tq
>>965ー969
有難うございます!試してみようと思います。
部屋干しトップも早速買ってきました☆広げて干す事は常識なんですね!普通に干してました・・
早速実践してみます。皆様有難うございました(^O^)/
971おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 23:44:51 ID:h8kzPa+c
あと、乾いてしまってからアイロンかけるとましになるよ。
972おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 20:16:29 ID:hfn5ZdVS
白い人工皮革の靴にジーパンの色が付いてしまうのですが、
これをきれいに落とす方法はないでしょうか。
あらゆる洗剤やメラニンスポンジ、消しゴム等々試して
みたのですが一向に消えません。
973おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 20:28:44 ID:2DP5E7fA
皮に色が付くのは染まってるようなもんだから
漂白するか、上から白く塗りつぶすしかないんじゃないかな。
でもどっちにしろ、素材を傷めてしまうと思うけど。
974おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 20:49:33 ID:hfn5ZdVS
>>973
はぁ、やっぱり染まってますか・・・
白く塗りつぶすようなものがあるかハンズに行って見てきまつ
975おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 23:31:59 ID:dbLH/uWR
皆さんはポリエステルの衣服はどんな洗剤・柔軟材で洗濯してますか?
976おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 01:27:54 ID:zdczLo3d
>949
洗濯機の中に何日も洗う予定の物を入れッぱなしにしてないか?
湿ったバスタオルでもあろう物なら洗濯機の中で雑菌大繁殖だぞ
風通しのいいカゴなどに入れるようにしてみるとちょっとマシになるかもよ
977おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 01:28:31 ID:Ma15AtmE
ティッシュと一緒に洗濯しちゃった…。かすがついて汚い(つД`;)
どーやったら取れますか?
978おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 07:14:17 ID:sQev2d6T
>977
体に叩きつけるようにして思いっきり振り回すといいってどっかでみたような。
ダメなら乾いてからコロコロだな。。。
979おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 08:47:57 ID:MHGYREwv
>>977
 振り落として洗いなおす(洗剤は入れなくても入れても関係ない)、乾燥機にかける(家庭用の乾燥機では定格量の半分以下で。縦型では取れない)、乾いてから粘着ローラー
980おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 19:34:53 ID:eb4GmoC4
>>977
乾いてからの方が取れやすいと思うよ。
エチケットブラシでも結構取れるはず。
981おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 22:50:26 ID:hptAoP1m
料理した時にフライパンの油がはねて
Tシャツに油のシミができてしまいました。
普通に洗濯したのですが、落ちなくて・・・。

アルコールを使う方法がいくつかのサイトに出ていたのですが、
その時に使うアルコールってどんなアルコールですか?
消毒用エタノールならあるんですけど、これ、使えませんかねぇ・・・?

ちなみに、シミが付いたのは色物のTシャツです。
今更ながら、そんなもの着て料理した自分に腹が立つ・・・
982おさかなくわえた名無しさん
これからはかっぽうぎを着て料理するといいよ