日本の ゴミ捨て  は ほとんど病気 2ポイ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
371おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 19:03:21 ID:uGqrGtGg
分別が厳しくなって燃えるゴミ出すのが一番小さい袋で2週間に一回になったよ
冬はいいけど夏は悪臭放ちそうで・・・どうしよ
372おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 20:39:58 ID:UtYSQDww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000242-kyodo-pol
紙製手提げ袋も有料化 容リ法見直しで国方針

キチガイじみてきたなw
もうほとんど全体主義のレベルw
なに考えてんだ
373おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 20:59:14 ID:Rerr+Db+
なんだかんだいっても、抜け道(店が無料で客に渡す)はたくさんありそう。
374おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 03:05:18 ID:h7hNOpih
面倒くさいからゴミはすべて一緒にしてる。指定の袋は高いので、安売りのゴミ袋かスーパーの袋。マンションのゴミ捨て場に曜日無視して捨ててる。
収集日には一回は残ってるけど、そのうちなくなってる。
夜中に捨てれば大丈夫。
375おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 03:18:55 ID:BTL7pIfL
やるなー
376おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 08:50:14 ID:eBajDsvV
指定袋が10枚で800円の市町村もあるんだってね
377おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 00:06:06 ID:h7hNOpih
スーパーの袋で出せない理由が分からない。ゴミ減量といいながら、その袋の分増えるのに。
税金払ってるのにゴミ袋でも金集めるなんて二重取り!
この辺りは10枚150円位だけど、それでも、安売りのビニール袋の倍以上する。
378おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 00:58:18 ID:OWysaCbw
発砲スチロールのトレイやら紙パックやら綺麗に洗って回収というけれど、それに対してのこっちの手間賃は?市の処理には市の予算で対応してるのに。
パック何枚いくらで回収ならもっとみんな協力するのに。
そういえば最近ちり紙交換の車走ってないなぁ。
379おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 01:12:48 ID:fr/otal2
最低限の分別はしないと、回収の人が怪我をしたりすると聞いてから
出し方には気をつけては居るけど・・・
資源ごみの種類別がウチの地域では、コロコロと変わりすぎ!
先日も柔軟剤のキャップが付いてたからと、持って行ってくれず
正直ヘコんだよ。(何が悪かったのか?役所に電話した)
(キャップだけ、置いていってくれたらいいのにと、本気でオモタ)
指定袋も10枚270円で、隣地域は(市が違う)150円だし、一体何なの?
分別協力者には、せめてお金とは言わないが「指定袋」を
支給して欲しいよ!>指定袋の値段高すぎ
380おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 01:39:50 ID:ywz5PLbN
http://yagi.genv.sophia.ac.jp/forum.html

面白いリンク見つけた。
名古屋のゴミ問題に関する専門家と市民の会議だってさ。

こうやってみんなが話し合う場を作ればいいのになあ。
381おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:16:34 ID:OJGA5lxn
ブラジャー分解して捨てるのマンドクセ
鋏とカッター使ってるんだけど、
もっと安全で便利な道具はないのかな。
しょっちゅう指切っちゃうんだよ。
382おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:36:31 ID:TJWmBj8V
おまいが考えて作って売れば金持ちだ
383おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:12:43 ID:uyi1azVI
>>380
そこの委員長さん、お話はご立派だけど、ご自身の生活は‥、だからちょっと。
384おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:29:52 ID:FJpRxoPQ
子供の頃からポイ捨てはしたことがない
ゴミ箱が無くても必ずポイ捨てはしなかった!
車の窓からタバコのポイ捨て見るとムッキむかつく
385おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:35:19 ID:LRRI0vZw
コンビニに溜まる人たちはゴミを道に置いて帰る
386おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:58:08 ID:7ZqPErN8
スレタイと>>1くらいは読めよおまいら
387おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 08:06:36 ID:Bud1ESCp
>>365
一瞬本気で川崎に引っ越そうかとオモタ。
388おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 09:12:25 ID:JpH/na7y
>>387
川崎はゴミ溜めのような町だからやめたほうが・・・。
389おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 02:59:32 ID:A7WDi8ZQ
俺、都内から川崎に越したもんだけど
めちゃくちゃ楽だわ。
ペットボトル、新聞本のような資源ゴミを除いては、基本、物理的に燃える、燃えない。の判断でよし。
カップ麺やらスーパーのトレイやら分別してたのがアホみたい。
390おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 08:59:45 ID:m8g/hg6Q
都内ですがうちのマンソンは、ゴミ捨てに関してはなんにも言わない。
あまりに言わない為、ペットボトルをビンや缶の場所に入れる人も居れば、
燃えるand燃えないゴミの場所に置く人も居る。
基本的に365日24時間いつでも受付態勢の物置に、テキトーに捨てる感じ
なので。収集日が何曜なのかも知らないし、分別もみんなメチャクチャ。
(でも毎日管理会社の人が掃除に来てくれるので、物置はきれい)

分別がどうしても嫌な人は、そういう物件探してみては?
391おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 21:53:00 ID:Ocg0+4Np
ドイツでもゴミ分別の悪影響が出ている
しかし
環境マンセーの反日プロ市民が牛耳っている日本のマスコミは
このことを一切報道していない



○家事放棄でゴミ増加(フランス)

 パリ郊外に住む友人のピエールは、ゴミを分別したことがない。「日本じゃ、
そういう態度は、許されないよ」と言うと、「フランスじゃ、そんな大問題にじ
ゃないよ」と言い捨てる。すぐ隣のドイツで、多い場合、9種類にも分別し、国
民はそれを厳格に守ることに快感すら覚えているのとは大違いだ。

 実は、★環境大国ドイツは、分別を細かくすることで、ゴミの量が増え★、

その一部の処理をフランスが請け負うという、不思議な現象が10数年前から続いている。
そのフランスでは現在、ガラス類、ペットボトルなどのプラスチック類、その他
という具合で、自治体によっては、燃えるゴミ、燃えないゴミの仕分け程度。
392おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 23:00:52 ID:V3udLKup
前にも書いたけど、夜中に出せば何もかも一緒で大丈夫だよ。
一回は残していかれるけど、放置するわけにもいかず
そのうちなくなってるよ。
名前の判るものは必ずシュレーダーにかけるのだけは忘れずにね。
393おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 08:25:12 ID:KRCSlcWA
カーペットは粗大ゴミですよね?でも、細かく切り刻めば可燃ゴミとして出すことは可能でしょうか?カーペットに限らず、形を代えれば分類も変わるのでしょうか?
394おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 09:58:44 ID:l0QsX3km
>>393
自治体によって違うけれど、自分の地区はカーペットとか机とかは1uもしくは
1?に解体したら可燃ゴミとして普通にもって行ってくれる。
395おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 20:49:54 ID:w39KqxHI
今日消火器業者処理にもってったら 2000円とられました 「古いから3000円だけどまけてやる」だってさ
396おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 21:32:38 ID:5DHUaOTE
>>395
たいていのホムセで500円で引き取ってくれるよ。
新品買えばただの時もあるし。
397おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 01:36:52 ID:9l19Tam6
火事の現場に駆けつけて使っちゃえば良かったのに
398横浜は地獄だぜ:2005/12/20(火) 23:47:59 ID:EPfwdP2k
雑誌・古布の年内最終回収が12/21だというチラシがきてたので
さっき捨てに行ったら、ゴミ捨て場にちっちゃい字の張り紙があって
年内最終は12/16、12/21は回収しません
と書いてあった。

・・・・何、この陰謀?
399おさかなくわえた名無しさん:2005/12/21(水) 18:12:48 ID:WMFPLWER
>>397
むしろ火事現場に持っていって燃やしたい。

ここ読んでるとうちの地域(都内)は緩いんだなぁ。
燃える・燃えない・雑誌、くらいの分別であっさり持っていってくれる。
しかし今日ハロゲンヒーターが壊れたんだよなぁ…
年内に回収してくれるといいけど。
400おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 01:55:07 ID:nYcLZZ2+
>398
自分最近引っ越した宮崎県小林市在住なんだが、引越しで山のようになった
ダンボールを月一指定日に持って行ったら「今日は雨だから回収しない」って言われたよ
もちろん振替え回収は無しで1ヶ月部屋の1角を占拠された。

ちょっと長くなるが聞いてくれ。
ついでに小林は燃えるゴミと生ゴミが別回収。
個別にバケツが支給されて、その中に生ゴミを溜め込んで週2回の回収日に設置してある
生ゴミ用のバケツに捨てる。今は寒いからいいけれど、暑い日はパンドラの箱と化してるよ。
腐ってるわ、虫がたかってるわで。悪臭もスゲエのなんのって。
宮崎だよ、南国だよ。回収された生ゴミは堆肥にするらしいんだけど、衛生環境はどう
考えてるのかはなはだ疑問だ。

さらにビニールのゴミはなんでもかんでも洗って出さなきゃならない。
お弁当のパックとか、汚れの激しいものだけではなく、ラーメンの小袋とかパンの袋まで。
魚やお肉のパックだけではなくそれにかかってるラップまで洗剤で洗って乾かして出せという。
その分で消費される水とか、消費量の増える洗剤による環境面への報告とか一切なし。
ゴミ袋にパンくずがちょっと入ってたからって、ゴミ付き返された主婦も居る。
しかも分別が限りなく意味不明。弁当パックはビニールだけどそれに入ってるバラン(緑の草のアレ)
は燃えないゴミ。ストローは燃えないゴミだけどストローの入ってる袋はビニールのゴミ。

もうね、アホかと。
401おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 01:55:47 ID:nYcLZZ2+
そんで、厳しくしたらやっぱり近所のジジババがチェックを入れるんだ。
生々しい話ですまんが、生理用品は紙に包んで燃えるゴミなんだが、紙に別のもの包んで
誤魔化してるんじゃないかって、その場で広げられた例もある。
なあ、人権とかプライバシーってなんだっけ?

これで住み良い町を目指すなんて何かの冗談だろ?
早く引っ越したくて溜まらないよ。
自分、この小林市に来る前にもそれなりに分別の厳しい所に住んでたんで、分別そのものには
あんまり苦労しなくて済んでるんだが、今月からついにゴミ袋に名前書いて出せときた。
私生活の残骸の山であるゴミに名前書けって何の冗談だよ。
銀行だって郵便局だって、領収書やレシートが詐欺に利用されることがあるから気をつけろって
ATM横のゴミ箱に書いてるご時世に。
年頃の娘さんの居る家庭とかはこんな事言われても平気なのか?

分別を守らないで不法投棄が増えたから名前書けって、馬鹿じゃねーの?
名前書かないゴミが増えるだけだろうよ。
そんで、名前書かなきゃ回収しないってさ。
こんな事やってたら数年後には回収されないゴミでゴミの町になってんじゃねえの?小林市。
まあ、あと1年かそこいらで引越し決定してるんで自分には関係ないけどな。
絶対二度と住みたくない町だわ、宮崎県小林市。

ついでにこういう内容のメールを知事に出そうかと考え中だ。
市の方に出してもスルーだろうしな。さらし上げだコンチクショウ。
402おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 02:05:11 ID:mzAZKFWH
>>401
他人のゴミを広げて調べるのは違法
ジジババによく言っとくといい
403おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 09:23:23 ID:HY5OQHPD
ここのスレで「この地域には(ゴミ分別したくないなら)引っ越すな!」
情報を交換しあおう。
とりあえず宮崎県小林市、ノミネート。

札幌市中央区もなかなか厳しそうなんだけど(実家なので詳細はわからない)
実家の隣人のオッサンが定年退職してから自治厨になり
あれこれ煩いだけなのか、市が悪いのかは不明。
404おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 10:52:04 ID:OLtzlXz/
分別してリサイクルしてるならいいけど

まとめて燃やしてんじゃねーの????
405おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 12:26:48 ID:vFDTl5kb
名古屋・横浜もすごいと言う話は聞く。
地元民降臨キボンヌ
406おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 13:48:21 ID:vszL+TqC
うち名古屋。
いま、可燃・不燃・プラスチック・紙・缶・ビンで六分別かな
407おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 15:24:49 ID:spD+jJg4
ゴミ収集有料化、とかなんつーか税金の二重取りだね。
そういったサービスのためにちゃんと住民税納めてるだろーがって。

役人は増えても首が切れない、膨張一方通行のシステムだから
ただ不要な事業を統廃合できないで、つけをさらなる徴収で集めようと
してるだけに思える。

そうじゃないなら、一般企業なみに職員のリストラと事業の統廃合を進めろ
と言いたい。
408おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 15:27:40 ID:OamU2Oha
>>407
二重取りではなく、処理費用の分担化です。ご理解ください。
409おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 15:52:09 ID:vszL+TqC
口先ではなんとでももっともらしい理屈をこじつけられる
言葉は便利だ。
410おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 11:17:57 ID:06UJcNcT
PCのキーボードって燃えるゴミでいいんですかね?
411おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 17:41:21 ID:wfBq3Nsp
そんなん自治体によって違うやろ。
うちの地元の場合は基本的に不燃・可燃の区別がないから雑ゴミ(普通のゴミより大きいが
粗大というほどでかくもない)扱いだったけど。
412410:2005/12/28(水) 21:47:46 ID:X6+O3MJ9
なるほど。さんきゅー。
413おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 16:39:01 ID:KMgbQ+6p
あげ
414おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 00:50:49 ID:KmZ/4HTf
マンションに住んでて大掃除で出た衣類を燃えるゴミに捨てたんですが、
次の日ゴミ袋が破られて、中身が全部(4袋くらい)出されていました。
どうしたらいいのでしょうか。
また中身を見られると思うと、ゴミを出すのが怖いです。

415おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 01:35:31 ID:T4XMrlkD
そんなに個性的な服なのか
416おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 02:02:57 ID:vsWFNxis
回収にくる寸前に出せばええやん
417おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 02:05:02 ID:mSy6/rd+
近所の別のエリアに捨てたらどう?時々やってるけど。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 09:35:42 ID:+0YpX/lj
庭の隅でコソーリ焼いてる漏れは勝ち組?
419おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 16:37:04 ID:Wi5icr9o
分別が厳しい横浜市民ですが、このスレ読んだら横浜って異常だと思えてきた・・。
厳しくしたおかげで焼却場を1つ停止させる事が出来たと成果を謳ってますが
関連性が良くわかりません。
420おさかなくわえた名無しさん
パソコン、TVなどはリサイクル指定ゴミ

プリンターはどうなんだ?