日本の ゴミ捨て  は ほとんど病気 2ポイ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@生活サロン板できました
最近、ゴミの捨て方が異様に厳しくて、困っている
分別は無意味に細かいし、捨てられる時間帯も短い
少し間違えて分別して出しただけでつき返したりする
おせっかいな専業主婦までいる
家庭でのゴミ焼却を禁じる一方で
一部の駅やスーパー(ジャスコ)ではゴミ箱を
すべて撤去してしまった
つまり、スーパーなどで出したゴミはすべて持ち帰れ
ということなのだろう
だが、外で出したゴミを家にまで持ちかえらなければ
ならない社会が理想の社会なのだろうか?
一方では、ゴミを拾ったホームレスが窃盗で逮捕されたり
もしている
ゴミを拾った人間を逮捕しているのは世界広しといえども
日本ぐらいなものだろう
ゴミを減らそうという姿勢はいいが、何か目的と手段を
取り違え、本末転倒になっているような気がしてならない

昔、人間よりも犬を尊重して、社会を混乱させ
犬公方と陰口を叩かれた将軍さまがいた
犬を環境を言い換えれば、まさに今の日本の社会にぴったり
で、あまり、笑えない話である

環境よりも人間を大切にする社会に戻ることを切に望む
国民全員が異常に几帳面でなければ、ゴミひとつ捨てられない
社会はどこかが狂っているとしか言いようがないと思う


2名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 23:46:44 ID:Do3vJhxA
前スレ
日本の ゴミ捨て   は ほとんど病気    
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1083938371/
3名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 00:05:16 ID:dojjA3h+
おい!近所のDQN!!
ゴミが指定袋になってるにもかかわらず
ドンキホーテの袋で捨てるなよ!みんな有料の袋買ってるんだぞ!
そのまま回収してもらえず、自分も回収はまずしないから溜まるだけ…
4名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 01:03:58 ID:qMv60W3+
で、この変な空白にはどういう意味があるんだよ
5名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 01:59:56 ID:Vr4jM38q
海外のゴミ捨てのほうが遥かにひどいけどな
>1はどう思ってるんだろうか
6おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 10:52:42 ID:u2n6hM7t
>>5
( ′ゝ_、)ハァー?
7おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 12:46:12 ID:iHumrAOr
2d目はここですか?
8おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 14:11:39 ID:p4w+hwoP
>>1は、2行目まで読んだ
9おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 21:32:49 ID:u2n6hM7t

ゴミ捨ての問題点 まとめ

・捨てる場所が限られている 
自分の所属している町内会指定のところにしか捨てられない
元々、ゴミの処分は町内会じゃなくて市役所の仕事なんだから
同じ市内ならどこでも捨てられるようにすべき

*間違えて分別した場合放置
これも、元々、分別するのは、市役所の仕事だったのだから
もって行かないのはおかしい
個人が当初はポランティアでやっていたのが、いつのまにか強制に
なっちゃったんだよね。市役所ズーズーシイんだよヽ(`Д´)ノ ゴルァ
いいなりになってる町内会も問題だな

*捨てる時間が限られている
しかも超短く、朝早い
いつでも捨てられるようにするか、夜でも出せるようにすべき

*分別が細かすぎる
あまりに細かい分別は逆効果
燃やせるゴミは極力燃やすべき
コスト的にも環境的にもこれが一番いい
外国ではほとんど燃やしてる

*ゴミは市町村が責任を持って処分すべし
最近は民間委託と称して、市町村が関わらないケースが増えているが
ゴミ処理は市町村の本来業務なのだから
昔のように、市町村が管理すべきだ

10おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 21:35:16 ID:u2n6hM7t

反日サヨクのテロ朝、がダイオキシンで大騒ぎ

家庭、事業所、学校での個別ゴミ焼却禁止、焼却炉撤去

ゴミが激増

ゴミを出させるなキャンペーン

ゴミ出しを異常に厳しく複雑怪奇にした

不法投棄の増大

11おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 18:24:46 ID:cKv7rHAx
( ´_ゝ‘) 
12おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 17:09:06 ID:oc9sAFDC
(^△^)
13おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 20:36:36 ID:i+dMMLEA
とりあえず>>9がキモい。
14おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 23:19:41 ID:n+jTyhqU
イギリスの留学先でも日本式にゴミを一生懸命分別し、
寮の決まり通りに部屋の外に出しておいていた(掃除のおばちゃんが
ゴミ出ししてくれる)ところ、全部一緒くたにして回収していた
ことが判明。それ以来、分別をやめた。今では日本に帰国しても
分別が面倒でしょうがない。複雑すぎて嫌になる。

少なくとも私の知る限り、イギリス人はかなーりいい加減。
ビンもカンも燃えるゴミもいっしょくた。それに不潔。
15おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 16:51:58 ID:cljoDgin
分別めんどいよー
燃えないゴミの回収が月1回じゃすくないよー
16おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 16:53:49 ID:o111I+LX
>>15
月一は少なすぎるね。
週一でも少ないと思うぞ。
17おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 01:38:16 ID:Osh/CHj1
>>16
お前のIDなんかカコイイ
18おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 12:38:57 ID:lbtFw3uU
うちの前、ゴミ集積所だったんだけど、
近所のアパート(専用ゴミだし場無し)から出る無分別ゴミがすごくて、
いつも未回収で残ってた。
汚いしくさいしゴキブリも寄ってくるし、
管理会社に連絡してものれんに腕押しなので、
町内会に相談したら清掃局にかけあって戸別回収にしてくれた。
前スレにちょっと出てたけど、確かに町内会は利用するべきだな。
金払ってんだしね。
19おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 21:46:58 ID:lMraO8xR
違反ゴミの放置はマジでなんとかしてほしいな。
見せしめの意味もあるんだろうが平気でルール違反するような香具師には
全然効果ないと思うんだが。
20おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 09:28:26 ID:IWKbuMiZ
 今のようなキチガイじみた分別をきっちり守ろうとすると
5個も6個もゴミ箱を用意しないといけないが(地域によっては
これでも少ないかも)、日本の住宅事情を考えればこんな
ことはまず無理。
 分別なんかすべきでないとは言わないが、今みたいに細かいのは異常だし
非現実的。違反ゴミが出るのはある意味当然だと思う。
21おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 10:34:48 ID:ZWn0TTXk
なんだ。 ポイ捨ては病気 というスレじゃないのか。
22おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 10:47:57 ID:832R3ZDH
>>21正解。2ポイ目なんてタイトルついてるが。
23おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 11:19:25 ID:I2IuVP9G
>>20
だよな
24おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 16:39:40 ID:nqITDQcv
適度のルールは秩序を生む
過度のルールは反発を生む
25おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 20:57:34 ID:TJvsMUuE
ルール無視は更なる厳しいルールを生む
26おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 04:00:20 ID:G4xL0mok
更なる厳しいルールは不法投棄を生む
てかもう起こってるけど

【社会】家庭ゴミの処理、有料に…来年度から大都市も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098210208/
27おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 14:58:09 ID:sHTxlEYE
ダンボールって資源ゴミの日に出せばいいの?
28おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 15:17:43 ID:kJy49nv7
( ´_ゝ‘) 
29おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 23:51:41 ID:2O6FRXoV
>>27
だから地域によって違うちゅうに・・・
30おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 11:01:41 ID:0zD2Y4+l
資源ごみを不法投棄する奴もむかつくけど
アルミ缶や家電を区が引き取る前に無断で持ち去る奴もひどいね。
うちのまわりは結構いるよ。他の地域でもいるんかな。
区も見て見ぬふりしてるし・・・
31おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 21:29:51 ID:PF6aHn5Z
問題なのはリサイクルで経済的に成り立つものと
成り立たないものまでリサイクルされてること

しかも税金で
32おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 22:01:55 ID:g3GUa0Pq
そのへんは各自治体の価値観の問題だな
資源を優先するか経済を優先するか

自分とこの価値観が気に食わないなら選挙にでも行けってこった
33おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 21:59:12 ID:SjQ52zq+
〜 (´д⊂ヽ
34おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 23:19:44 ID:8zxLWm5t
プラスチックなんかリサイクルするのか?
素材のそろってるPETならともかく。
35おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 22:25:18 ID:hEHlZO+T
(^△^)
36おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 00:15:05 ID:ZpT1LfhW
うちの地域はリサイクルのマークがついてるプラスチックは
綺麗に洗ってから出さなきゃいけないんだが
おかげで洗剤の使用量が増えて全然環境に優しくない。
せめて水洗いだけで勘弁してくれ。
37おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 00:19:58 ID:nvMgyV2S
λ............トボトボ
38おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 15:49:56 ID:VTkj6QJq
(・∀・)サァ!!
39おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 22:05:23 ID:WAey2xJi
うちは冷蔵庫を無断でもっていかれた。
家電何ちゃらのお金払ったのに、むかつく。
40おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 19:37:22 ID:LeMYO4dV
アー良スレ発見
最近のゴミ分別の細かさは異常

燃えるゴミ、プラスチック、ペットボトル、紙パック、
電池、缶ビン、その他燃えないゴミ、とわけてるけど
アホかと思う。プラスチックなんて燃やせばいいんだよ。
こういうのは暇人専業主婦が賛同してんだろな。
41おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 20:18:20 ID:clFKiUtO
実家のある地方都市は雨の日はごみ出し禁止らしい。
夏なんか生ごみが溜まってえらいことになるとか。
2週間に一度の資源ごみの日に運悪く雨が降ったら、何ヶ月も待たなきゃいけないし。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 00:52:13 ID:lc3fnQPQ
祭日で寝過ごしてゴミ出せなかった・・_| ̄|○
月2回しかない貴重なペットボトル&缶の資源ごみの日なのに、、、_| ̄|○
44おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 10:09:34 ID:yuFYTpCt
ウチの地区では、自己判断で、いつ、何のゴミを出してもOKです。
分別もしたい人はしてますし、したくない人はしていません。
だからいつもゴミ置き場は、何かゴミが出ていて見苦しいですが、
自分の住まいは、いつもきれいです。
夜勤の人や、決められた時間にゴミをだせない人も大変助かっています。
おかげで、他地区の人もゴミを捨てに来て困ることはあります。
45おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 11:27:57 ID:Ujl8WOCn
>>1
前スレもそうだけど、句読点を使わないのは何か特別な理由でもあるん?
スレタイの変なスペース入れた分かち書きも電波みたいで気持ち悪い。
46おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 11:32:48 ID:lj7j+qB2
>>45
鮮人のゴミ捨てマナーの悪さは定評があるからな。
ゴミ捨てい限らないかも知れないけど。
47おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 22:22:45 ID:U5MBumM9
( ´_ゝ‘) 
48おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 21:53:52 ID:/cd1xQET
(^△^)
49おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 10:36:17 ID:VGfEersQ
早起きがつらい季節になったな
50おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 18:37:29 ID:EpEMiuEt
うえ〜ん分別が多くてわけわかんないよー
51おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 18:46:14 ID:nB4f+6Gg
ウチの地元は日にちさえ間違えなければ何でも持ってってくれるぞ?
よく苦労するなんて聞くけど、分別で苦労した事なんて1度もない。
ペットボトルと紙パックと発泡スチロールとプラスチックが混じってても
全く躊躇なしに捨ててる。
ゴミ焼却炉の違いなのかな?
52おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 19:07:39 ID:VyxZcUkZ
>>51
DQNしか住んでないからいちいち目くじら立ててたら仕事にならないんだろう。
問題は焼却炉じゃなくてお前の頭だ。
53おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 16:10:30 ID:JrKM4/sw
〜 (´д⊂ヽ
54おさかなくわえた名無しさん:04/11/21 17:15:17 ID:tX4CDVRb
>>51 >>52
ガス化溶融炉なんかを使っているところではあまり細かく分別しない。
55おさかなくわえた名無しさん:04/11/22 23:37:00 ID:iBqFx0r+
いい焼却炉を使ってても突然ゴミを30%減らしましょうとか言い出して
分別が細かくなる。
そりゃ減るだろうが、出しそびれて一時的に家庭内にストックされるだけでいずれ元の量になるさ。
分別が細かくなったからって包装が減る訳じゃあるまいし。
56おさかなくわえた名無しさん:04/11/24 11:07:19 ID:wM0rP0/d
>>55
面倒なゴミになる物は買わなくなると思うし、企業も包装の簡素化をしてくるだろうから、ゴミは減ると思うよ。
57おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 02:08:37 ID:P7dcqlR8
たまにゴミ置き場に車で乗りつけてドンドン捨ててるの見かけるんだけど
これって部外者なのかと判断に迷うし実際、車使われると不法投棄って
イメージあるから何か不愉快な思いをする。
 
58おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 02:15:16 ID:wDUrdRoD
粗大ゴミが有料になってから物持ちが良くなった
景気回復のためにはゴミを捨てたらお金が貰える制度を導入するべき

そうすれば皆どんどん物を買い換える
59おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 02:19:03 ID:zlmxf+kY
俺の市の意外な「燃やすゴミ」
・納豆パック ・納豆についているカラシ袋 ・マヨネーズの空き容器
・ケチャップの空き容器 ・レトルト食品の空き ・アサリなどの貝
・カップラーメンの容器

衛生上の理由で燃やすのだそうだ。
マヨネーズやケチャップの空容器は、中を洗えば「燃えないゴミ」らしい。
洗うやつって居るか?

60おさかなくわえた名無しさん:04/11/25 10:30:50 ID:nN4+qpuj
>>43
近所のスーパーにペットボトルの回収ボックスない?
まあ缶はないだろうけど。
61おさかなくわえた名無しさん:04/11/29 12:57:40 ID:Z2uMXqL6
あげ

燃えるゴミが有料地区のみなさんは大変だ
62おさかなくわえた名無しさん:04/12/03 07:28:18 ID:nrSjyfoL
(T_T)
63おさかなくわえた名無しさん:04/12/04 02:19:38 ID:9EGJyfLM
64おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 10:32:36 ID:y2PEwnHL
最近、「紙」「プラ」マークのついた商品をよく見かけるけど、
分別に役立てている?
65おさかなくわえた名無しさん:04/12/05 10:42:57 ID:CvLxw8gb
チャンコロってゴミの捨て方が汚な杉
66おさかなくわえた名無しさん:04/12/08 15:29:27 ID:ZgThBHIy
(・∀・)サァ!!
67おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 10:25:42 ID:93w8DuKH
カミサン燃えないゴミの回収の時にはいつも焦ってアドレナリン出しまくり(w
68おさかなくわえた名無しさん:04/12/20 10:30:40 ID:93w8DuKH
燃えないゴミなんて沖の鳥島かなんか沈みそうな島に持っていって埋め立てればいいのに
69おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 17:04:29 ID:6oRsdGQ6
ちょっと前まで車やら家庭ゴミやらで凄い、高速脇の道路があったが
放置されたセダンのトランク内には大量の衣類、生活用品が満載で車内にも
ゴミ満載。 まぁ後から捨てられたのかも知れないけども車放置するような
輩は「どうせなら」とゴミを積んでから捨ててるんだろう。
 中にはトランクからアルバムやら子供服、下着類などが散乱してるのまであったし
身元もバレそうなもんなんだけどナンバー無いとダメなんだろな。
 
 ほんと最低だよ
70おさかなくわえた名無しさん:04/12/25 21:02:55 ID:S4tS68D2
家の近所の生活保護受けてる女が、家の敷地に
ゴミ(粗大ゴミも含む)捨てていくんだけど
こういう場合、どこに通報したらいいの?

因みに、なんでわかったかというと、家に捨てられた
ゴミを不燃・可燃に分別してたら、名前ととか住所とか
書類とか色々出てきたからです。

なんか病気っぽいので、もしかしたら精神的な病気だったり
したら、仕返しとか怖いな〜と思うし(家は犬を飼ってるし)
ホントどうしたらいいんだろう。
71ながぐつ:04/12/25 23:27:19 ID:bgXZmb8B
>>69
ほとんどの車には車体番号という奴がエンジンルームに刻印されているので、
それを使えば調べる事は可能だと思うよ。
72おさかなくわえた名無しさん:04/12/30 12:23:31 ID:wweze+Q2
( ´_ゝ‘) 
73おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 00:38:47 ID:a+Y49NmE
>>1
激しく同意
名古屋に引越してきた直後、分別のあまりの細かさに
家の中がゴミ屋敷になりかけた
74おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 06:47:06 ID:DfWcBrb0
ゴミを分ける事が善でわなく
ゴミが出る事が悪だぁ
だっだーん
75おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 06:57:08 ID:Qa3ETDA7
燃えるゴミは大きい袋が一つ50円する自治体に住んでる。

なぜか、燃えるゴミとプラスチックゴミが週二回で同じ。
生ゴミを含む燃えるゴミの方が出る量が多いんだけど・・・

ガラスや鉄くず、電池、蛍光灯、粗大ゴミは、
月一な上に収集日の一週間前に締め切りでの申告制(当然有料)なので、
ついつい忘れてしまい、どんどん、溜まる一方。

有料化した理由は、最近建てたゴミ焼却施設の償却費だっていうんだけど、
じゃあ、住民税は何に使ってるんだよー、なんて思ったりしている。
76おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 07:15:26 ID:/pKz9avL
こんなクソスレがあるとはおもわなんだ。
ゴミの分別もできないのか
77おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 10:32:01 ID:r4wiBZ2Y
>>75
昔はダイオキシンなんか気にせずジャンジャン煙を出して燃やしていたし、
ゴミの量も少なかったから埋め立て用地も長持ちした。
ゴミの焼却にコストがかかるようになり、ゴミが増えたのに、
住民税率が昔と比べて増えたわけじゃないからある程度仕方ないだろうな。
生活保護だの老齢者関連の出費も増えているし。
俺は不法投棄が防げるなら、ゴミは従量課金すべきだと思う。
でも実際は有料にすると不法投棄が増えるから難しい問題だが、
原則は受益者負担。つまり、たくさん出す人はたくさん払うべきだと思う。
じゃないとゴミは減らない。
78おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 11:55:44 ID:E7+SCObL
企業で過剰包装された時点でどう頑張ってもいつかはゴミになる。
一般市民はゴミの減量ではなく分別・処理の効率化を進めるべきだ。

79おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 11:59:43 ID:r4wiBZ2Y
>>78
過剰だと思う梱包は断ったり、箱は店で処分すてもらって中身だけもって買えるなどの
行動も必要だと思う。俺は靴を買ったときの箱はいつも店に置いて帰るし、
デパートなんかでビン類を買ったときにいちいち緩衝材を巻くような梱包は断ってる。
80おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 12:40:34 ID:ncAkCjvg
コンビニやスーパーで買うようなお菓子の個包装はやめてほしい。
81おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 16:28:58 ID:RxWZ8wKd
>>79
それはゴミが減ったわけじゃなくて、自分が処理しないだけで
何らゴミ減量になっていない。

>>80
中身の破損に文句いわないならな。
8275:05/01/04 16:43:16 ID:CnY/ojB7
>>77
昔は落ち葉なんか裏庭で焚き火してたんだけど、
今はそれもゴミ袋に詰めて出さないといけないし。
さらに昔は、紙類は、風呂の焚きつけで燃やしてたw<歳がバレル

まー、高いと思えばできるだけゴミを出さないに限るんだけど、
なかなか意識変換ができない。
消費税の時みたいに、もう10年くらいしたら当たり前のように思うのかな。
83おさかなくわえた名無しさん:05/01/04 16:47:09 ID:HwZmzzbW
 ジャスコは確かに分別も徹底してたけどサンワなんかに行くとカルチャーショックを
覚える。 分別無しのカゴがただ置いてあるだけで捨てる側としては楽だな
84おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 10:12:57 ID:tBAPNiFD
>>81
いや、商店やメーカーなどの事業ゴミは家庭ゴミと違って有料だから、
無料で処理しなきゃいけないゴミは減ることになるし、
事業者も消費者からゴミをまわされると、コストアップになるわけだから
無用な包装については危機感をもって対処法を考えるだろう。
85おさかなくわえた名無しさん:05/01/05 11:20:14 ID:mOPafFNw
>>84
んなことねーよ。
有料でも無料でも、有料なんだよ。金の出所が違うだけ。
コストアップは消費者に跳ね返るだけだ。

まあ、要するに製造段階で止めない限り、誰かが金をだして処理しなければならない。
86おさかなくわえた名無しさん:05/01/06 00:00:29 ID:Sn7WAkxE
まあ、形の悪い野菜が一般的に流通しない理由と同じで(ry
87おさかなくわえた名無しさん:05/01/09 11:17:37 ID:kI1nz+2k
λ............トボトボ
88おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 03:15:00 ID:7uDumXzf
週に2,3枚、それも500mlサイズしか出ない牛乳パック

紙ゴミに混ぜてはいけないのですかそうですか
89おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 03:22:52 ID:7uDumXzf
間違えた
月に2.3枚だ
90おさかなくわえた名無しさん:05/01/10 21:38:25 ID:z3iTMjD7
>>89
うちの自治体では、新聞雑誌ダンボールからチラシ、名刺、レシートに至るまで
全ての紙類は紙ごみの日にに出せってなってる。
これはこれで面倒。
91おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 10:19:13 ID:dGRF05fx
ほとんど病気かどうかというのとは全く別だが、
去年春引っ越した先のアパートの区域のゴミ捨て場、正月過ぎてからというもの
集めるのが早すぎ。
前は10時でもゴミが山積してたから油断しまくりで9時出しでも平気だったのに、
こないだ行ったら何もなかった。
新年だからって張り切りすぎてんじゃネーよオイ
遅い方がありがたいつうの
92おさかなくわえた名無しさん:05/01/11 14:16:46 ID:32lpfFyc
出勤よりもゴミ出しが起床時間の基準になりそう
93おさかなくわえた名無しさん:05/01/21 17:59:33 ID:QNP3z/Wc
分別しようが、しまいが、自分でゴミを
処理する人は まだいい
私が掃除するマンションの住人さん方
自分ちの郵便受けが チラシやダイレクトメール
でいっぱいになった時 それをそのまま下に
全部捨てるのは やめてほしいなあ
自分ちのマンションの入り口が チラシの山だなんて
恥ずかしくないのかなあ
94おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 17:44:07 ID:JznmffL7
うちのマンションは集合ポストの隣りにゴミ箱がおいてある
95おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 17:52:57 ID:twT2wCSD
うちも
96おさかなくわえた名無しさん:05/01/22 22:28:00 ID:pJc369SI
>>14が書いてるけど、イギリスのゴミ捨ては(逆の意味で)ほとんど病気。
このまえ街中で人と擦れ違ったときに「environment」と言っているのが
聞こえたので「イギリス人の口から環境なんていう言葉が!?」と思って
しまったぐらい。環境がどうのこうの言う前に燃えるものと燃えないもの
ぐらい分けようよ。
97おさかなくわえた名無しさん:05/01/23 02:30:52 ID:NAC2vtON
1000℃でも燃やしたら大抵燃えるゴミ
98おさかなくわえた名無しさん:05/01/24 10:54:25 ID:wjVZgC9i
>>94-95
放火されたりするから、最近は無くしてるところが多い。
99おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 17:07:33 ID:esPANuE5
保守。
100おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 15:56:57 ID:rojSEfDc
イギリスってゴミをなんかを採掘した大きな穴にほおりこむだけなんだって。
テレビで見たよ。
その大穴が無限のようにあるから、なんも考えていないみたい。
紳士の国なんだから、なんか考えて欲しいと思うんだけど。
101おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 20:23:52 ID:lMFfUGMo
無限の大穴ならいいじゃん。でも無限と思ってたら・・・星新一の「お〜い、出てこ〜い」みたいに
102おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 22:41:58 ID:ZaGplPam
エゲレスで穴といえば石炭の採掘後だろうか。
そーいや、マントルまで穴をほったのはどこの国だったけな。
103おさかなくわえた名無しさん:05/02/18 03:33:32 ID:O7buBmGi
あれはロシア
104おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 12:49:14 ID:mUZTDsOZ
捨てないで…愛してくれなくても…
105おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 16:44:30 ID:J2vVxHdo
前住んでた長野県上田はごみで苦労した。
萌えるゴミは、50円/1枚の小〜さな指定袋でないと出せない。
そのほかの萌えないゴミに至ってはもう、・・書くのマンドクセ
極めつけがダンボール。
コレは資源ゴミで、モチロン萌えるゴミに出せるはずもなし。
捨てるチャンスは月一回の回収日だけ。
その回収日も不定期で、なにやら町内会報みたいなのを読んでないと
わからない。時間も朝8時で回収終了 早杉。
通販でもの買う事が多い私は、ダンボールがけっこう溜まる溜まる。
結局、住んでた期間一回も捨てることが出来ず、玄関先の踊り場が
ダンボール置き場になっていた。そりゃぁ凄い量だったさ。
広めの踊り場で助かったよ。

専業主婦か家政婦が一緒に住んでないと、独り身ではこんな地域で生活し辛い。
106おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 16:58:25 ID:w+vuOsg8
どーでもいーけど、萌える萌えるうるせーよ
107おさかなくわえた名無しさん:05/03/07 17:33:40 ID:v/no3E3r
今朝捨てたヤツが玄関脇に戻されていた。
宅急便のシールが丸見え(馬鹿ヨメの仕業)だったからだろうけど
気持ちワルイ。
どういう意味なんだろうか。
108おさかなくわえた名無しさん:05/03/08 18:47:52 ID:8XHl90N9
>>107
近所のおばはんがやりそうだな、そういうこと。
時間外に捨てると「決まりを守らない人ね!」ってなかんじでやられそうだが、
時間帯守ってたのにやられたなら、それを玄関まで持ってきた人ってのはまじで困った変な人だね。
どのみち、見られて困るようなものの捨て方に気をつけた方がいいかと。
使用済みハアハアティッシュとかゴムとかお手紙とかさ。
109おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 03:18:16 ID:okZmYrLQ
学生の時にニューヨークの郊外に4年住んでたけどゴミ捨てうるさかった。
燃える、燃えないは当たり前でリサイクルの紙、ボトルとか色々。
適当にしてると本人か大家が清掃局から罰金とられる。
帰国してから日本ってとりあえず紙袋とかに燃えないゴミいれて外から
見えないようにして捨てればばれないから楽だなーと思った。
110おさかなくわえた名無しさん:05/03/10 07:05:48 ID:oKCh5JkX
>>102
そういえば日本の調査船がマリアナ海溝のそれなりに深い部分に7年かけて
ボーリングして、モホロビッチ不連続面を越えてマントルまで掘りぬくとか
なんとか最近NHK教育の番組でやってたなあ。
111おさかなくわえた名無しさん:05/03/11 23:20:18 ID:Kd73gbhJ
うーん、マントル
112おさかなくわえた名無しさん:05/03/15 12:57:24 ID:a9m0btEq
段ボールは小さく切ったら資源ゴミでしょうか、可燃ゴミでしょうか?どなたか教えてください。
113おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 14:44:05 ID:fVkssspL
役所に電話した方が速いって
114おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 14:59:03 ID:Aufx8nOm
>>112
可燃ゴミとして出したいって事だよね?そういう時は水でしとらせて出せばOKだよ。
115おさかなくわえた名無しさん:2005/04/04(月) 23:32:38 ID:ybL90xNg
('A`)すでにモラルの低い自慢になってるな
116おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 17:29:19 ID:w75b2Ufy
東京は紙も資源ごみの日に出せると聞いた事がある。ウラヤマスイ
自分は本に関係の深い仕事をしているせいもあってか、いらない紙をなかなか捨てられない。
「いつか本を刷る紙すらなくなったら・・」なんてついつい思ってしまう。
まあ実際そんなことになるとしても相当先だろうけど。
うちの住んでる地域は紙は古紙回収業者にまかせるしかない。
新聞、チラシ、雑誌(ノリ部分は切り落とす)など、紙ならば大体なんでも突っ込んでいいと聞いたが
業者はめったに来ないので溜まるいっぽうだし、ダンボールにいたっては回収自体断られることが多い。
ドウスレッチューンジャオイ
117おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 14:16:59 ID:HQI7NXQP
(^△^)
118おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 21:26:36 ID:d/i8iKSI
今日はがんばって時間までに出した(`・ω・´)

収集車は今の時間になってもまだ来てない・・・(´・ω・`)
収集日が変わったなんて聞いてないし、近所の人の捨てたと思われるゴミ袋もあるし・・・なぜだ?
119おさかなくわえた名無しさん:2005/04/13(水) 21:43:41 ID:6swFRg02
なんで江戸時代はゴミがないリサイクル社会だったのに
それから少ししかたってないのに日本人ってこんななってしまったの?
自然と親しむ国民ってあれ嘘なのかな?

西洋のように公共の意識も持たないまま
経済教だけになってしまったからかな
120おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 01:17:12 ID:td+f+Wio
江戸時代のペットボトル再生技術が素晴らしかったからですよ、馬鹿が。
121おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 04:28:38 ID:BLfiSrxz
>>120
おまえがクソだからだ。
122おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 12:06:20 ID:ssgStgM7
今年になってから分別が細かくなった

燃やすゴミ
不燃ゴミ
プラスチック
ペットボトル
古紙
ビン・カン
古着
危険物

これだけ分けたら
燃やすゴミがすごく少なくなってビックリした
123おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 00:39:42 ID:6piL5TTp
ビデオケースなどのポリプロピレンが素材のものは何ゴミになりますか?
124おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 02:13:14 ID:y052xpFT
寝る前にゴミ出してきます( ・ω・)ノ
125おさかなくわえた名無しさん :2005/04/22(金) 03:02:11 ID:VRdB6z4L
今住んでるところは、最低限、不燃・可燃だけ分ければOKで
ルールが甘すぎて引越当初はびっくりした。

・ゴミ出しは前日夕方以降から可。
・古紙、ダンボールは可燃・資源どちらでも可。
・缶、ビン、プラ、ペットボトル等は不燃・資源どちらでも可。
・可燃ゴミは、不燃ゴミに混ぜて不燃の日に出しても可。
・扇風機や暖房器具等の家電もゴミ袋に入るサイズなら不燃で可。

環境問題に興味はないけど、こんなに甘くていいのか少し疑問。
ここに馴染むと他所に引っ越したとき苦労しそう。
126おさかなくわえた名無しさん:2005/04/22(金) 10:16:06 ID:99kJeCuC
>>123
そうそう、ポリプロピレンとプラスチックの違いがわからないんだよ
うちは「プラ」っていうマークのついているものだけをプラゴミにして、それ以外の分からないものは燃えないゴミに出してる
127おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 13:03:28 ID:08LIHRUx

偽善な意見はやめようぜ
物は買った瞬間からゴミ予備軍だ。
ゴミ予備軍を消費者に売りつけてるのは誰だ?
スタンド、コンビニ、スーパー等の小売店だろ。
小売店はゴミを引き取る義務がある。
引き取らないなら行政に責任がある。
行政が責任をまっとうできないなら俺は道端にゴミを捨てる。
128おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 16:56:29 ID:7GNf0Vfn
>>127
頭の不自由な人ですか?
129おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 17:02:10 ID:Pj4C9HjN
>>127 家の前に毎日ゴミ捨ててくのお前か?
お前の言い分にも一理有るとは思うが、
ほとんどの道端掃除してんのは一般人なんだよ!
行政の責任を他の一般人に負わせるなボケ!

130おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 18:27:50 ID:VWTl7NUY
127の住所を晒せ。みんなでそこへゴミを置きに行こうキャンペーンをしよう。
131おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 19:26:49 ID:iaRIBHfi
>>128-130
些細な食料品でさえ、買えば必ず包装材とかのゴミが出るんだよ。
分かる?
これらをどう個人で削減できるんだい?
メーカーや小売店の努力や工夫が先決とは思わないのかい?
132おさかなくわえた名無しさん:2005/04/24(日) 19:57:58 ID:clkQ7As+
>>131
そのことと、路上にゴミを放置することと
何の関係が?
133おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 01:55:14 ID:PH6wGG8O
>>132
路上にゴミを放置することと、ゴミを路上に集積せることは同じだと思うが。
134おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 02:59:21 ID:PwOLsscN
>>133
いやそうじゃなくて、ごみを道端に捨てていくことと
>>131の理屈に何の関係があるのかって話。

135おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 03:00:25 ID:PWho414p
 ブーン /⌒ヽ
⊂二二( ^ω^)二⊃
   |  /
    ( ヽノ
   ノ>ノ
 三 レレ

空も飛べるはず
⊂\     /⊃
 \\/⌒ヽ//
(( \( ^ω^)   ))
  /|   ヘ
 //( ヽノ\\
⊂/ ノ>ノ  \⊃
   レレ  スイスーイ
  彡
136おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 17:44:17 ID:pVWi5IyC
>>131は逃げたなw
137おさかなくわえた名無しさん:2005/04/25(月) 23:46:03 ID:FhN7uHdn
汚部屋脱出のため、部屋の不要物を片っ端から捨てまくり
捨てる事の大変さを実感した。
最近、買い物は捨て方を考えながら。
捨てるのが大変そうなものは買わない。
138おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 04:03:18 ID:zTdNuOBZ
おかしな話だけど、そうなるよな
139おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 04:41:18 ID:FCUXUe7G
物が溜まると、金はともかくとして「空間」というぜいたく品が減る。
俺はそっちのほうが苦痛だからなるべく買わない。
140おさかなくわえた名無しさん:2005/04/26(火) 07:42:38 ID:ivUcVtZe
>>132
そういう強硬手段もある。という話さ。
141おさかなくわえた名無しさん:2005/04/27(水) 17:40:07 ID:HzvpTpKK
で、ゴミを路上に投げ捨てることでどういうことが解決されるのか、具体的な説明をして欲しいんだけど。
そこまで意固地になってるのなら、もはやネタでもなさそうだし。
142おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 23:35:30 ID:8B8QwSzf
道が駄目なら共同スペースに捨てるのは?

343 :おさかなくわえた名無しさん :2005/04/28(木) 00:39:40 ID:v3Ls1sje
そろそろ私の誕生日。
もう39だし、欲しいモノは自分で買えるから、何もいらない。
他人から貰ったのって、びみょーにズレてるんだよなあ。
使わなきゃ悪い気がするし、ホント困る。

346 :おさかなくわえた名無しさん :2005/04/28(木) 07:50:40 ID:R7SSjIIR
>>344
いらなくなったぬいぐるみはちょっホコリを払って玄関前に
「ご自由に持っていってください」とポップたてて箱に入れて
置くといつのまにかなくなってるよ。
あなたがマンション暮らしなら1階の広場とかにおいておけば
1日でなくなる。
捨てるより罪悪感ないと思われ。
143おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 01:10:19 ID:1Wo7kAUB
うちの地域は普通程度に細かく分別するようになってるのに、
壊れたハンガーとか、バケツとか、「元商品だったもの」は
燃えるごみ扱い。
これ燃やしたらダイオキシン出るじゃん・・・orzと
悩みつつ捨ててる。
でも市役所に常設の資源ごみ置き場があるのでそれは助かってます。

あと、水洗いで落ちないプラごみは燃えるごみでいいことになってるけど、
これってこのへんだけ?
油ぎとぎとのレトルトパックとか。
洗剤まで使って洗う必要はないって言ってたよ。
144おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 03:12:10 ID:Ceae8V55
プラスチックって最近の焼却炉はべつに燃やしてもいいんだが、
ゴミの量を減らすために分別させてる


・・・じゃないかな。
145おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 10:17:08 ID:Q7mNRXVN
ここまで読んで。

古着→工場内のウエスや外国へ輸出するために分別してる(捨てて燃やしてもOkだと
思う。)
ビンの色による分別→ビンを使って販売した業者がやれよ。
お菓子や食品のパッケージ→コンビニやスーパーで捨ててもOkになってくれ。
食べ残し→するな!

と思う。
146おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 10:22:07 ID:zO3YpfZH
>>145
>食べ残し→するな!

んなこと言われても・・・
魚は切り身で買ってこいってか?
147おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 11:39:22 ID:RN2deX/H
>>142
共同スペースに捨てるのもダメじゃないの?
ていうか自分の家が無いわけでもないのに、なんで
路上に不法投棄するんだろう、127は。

それともガチでホームレス?
148おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 13:59:54 ID:FkIAcDLv
公営第一放送(ARD)は、ドイツ人女性フリージャーナリストが五年ぶりにドイツに
戻って感じたことを紹介している。
彼女は「すぐに東京に戻りたいと思った」と第一印象を述べた。
その理由として「物価は上昇し、人々は攻撃的でうるさく、
謝罪することができない。…子供に敵対的な社会だ」などと否定的な言葉を並べ
た。

 日本ではドイツは環境大国できれいだと言われているが「そうは思わない」と
いう。確かに、犬のフンは歩道の真ん中に放置されたままだし、ごみの分別は日
本のほうが厳しく感じる。

 「日本におけるドイツ年」では、美化されたドイツだけが紹介されるのではな
く、ありのままの素顔のドイツが伝えられることを期待したい




149おさかなくわえた名無しさん:2005/04/29(金) 14:21:45 ID:a9Hk1Idp
それより>>141の質問に、具体的な解答がまだできてない>>140
150おさかなくわえた名無しさん:2005/04/30(土) 18:28:35 ID:61LZKDa/
うちの地域のゴミの分別はわけわからん。
ビニールやプラスチックは燃えるゴミ扱い。
燃えるゴミでも布類は資源ゴミ扱いで違う日に出さなきゃいけない。
その他にも細かい分別etc

おまけにゴミの収集日には、ゴミ捨て場に
それしか生甲斐が無いと思われるDQNジジババが現れ、
逐一ゴミをチェックしている。

もしゴミ袋の見える範囲に違う種類のゴミがあろうもんなら、
怒鳴られて、つっかえされる始末。

ジジババが現れる前か後を狙ってゴミ出してるよ。
151おさかなくわえた名無しさん:2005/04/30(土) 19:03:41 ID:zjW12two
時事馬場はそれが生き甲斐だからスル〜してやれ。どうせあと数年の命だ。
分別の基準は「その自治体がどの程度新型の焼却炉を装備しているか」で決まるぞ。
152150:2005/04/30(土) 19:10:03 ID:61LZKDa/
>>151
情報ありがとうございます。
変な分別の仕方だと思ったらそうだったんですか。
153おさかなくわえた名無しさん:2005/05/01(日) 03:10:21 ID:l4hzZuzB
どっかのスレかwebで見たんだけど、「プラスチック類はどうせ燃やすのに、何で洗って出す?」
という質問があった。洗う水のほうでエコロじゃないじゃん、という発想。 その答が、
「プラスチック類は燃やすと高熱を発するので、それだけで燃やすと炉を傷める。そこで
ストックしておいてふつうのゴミを燃やす際の補助燃料に使うのだが、積んである所で食品カス
が腐って悪臭を発するから」 だそうです。高温に耐えられる新型の炉ではかまわず燃やせる
のでこういうストックは不要ですが、それでも夏場はすぐ臭うので洗うのは必要だと理解してます。
154おさかなくわえた名無しさん:2005/05/08(日) 08:04:41 ID:KJ3elnrC
月数千円払うから市で分別してくれ〜〜〜
155おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 08:44:12 ID:alSPunF7
>>154
ゴミ分別屋ってないもんかな?
156おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 16:13:43 ID:v50msQ9X
うちのマンションは殆ど「XX清運」なる清掃業者と契約してて、市の集積場所には出さず
マンション裏口の、業者指定の箱に出しているよ。そういう業者は、有る。月ん千円のお金で
分別の手間を代行してくれるわけだ。でも、「地球に」対して優しくなるわけじゃない。
その業者が言語道断な捨て方をするのかどうかは契約時点では判らないし。
157おさかなくわえた名無しさん:2005/05/09(月) 16:20:26 ID:TtBl4YtJ
>>156
昔ながらの捨て方と言えば、良心は痛まないさ。
158おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 12:47:11 ID:WkC4J8bX
仕事で一般家庭のゴミ分別やってるよ。
便利屋だからね。
159おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 09:13:07 ID:8J10j2bT
無料レジ袋の禁止案、ゴミ減量で環境省検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116359460/

↑これもミニ人権擁護法案
反日サヨクの工作
160おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 09:32:33 ID:NETQE41R
「反日サヨク」と言ってりゃ食いつくと思ってんのか!?
161おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 10:05:57 ID:iPzDWfuR
ウチの市は25種類に分別。
めんどくさい。
162おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 11:43:01 ID:vxUUDP94
オーストラリアとアメリカも建前は分別だけど
まったくしていない。
アメリカはすげー適当だったな
163おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 13:04:53 ID:Uixf/sb1
>>150

漏れのところは事実上爺婆じゃ正確に分別するのが不可能だろってぐらい
複雑に分別させられる。
漏れは勤務先の自治体で捨ててるが。
164おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 21:03:44 ID:yCPnIXcj
分別なんて国でやるべき
165おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 03:52:08 ID:hAsamgxC
国がやったら税金使う。それがたまらんからみんな自分でやるようにしてるんだよ。
166おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 06:59:47 ID:f0WgrSAC
>>164
頭の弱い、127ですか?
167おさかなくわえた名無しさん:2005/05/19(木) 11:14:14 ID:renr7K84
>>165
分別導入とゴミ袋の値段アップが同時におこなわれる自治体が多いから反感を食うんだと思う。
値上げ→分別導入で値下げ(目標額)とすればいいのに。
168おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 13:09:59 ID:CT3SrJzS
★アメリカ・ミシガン・ゴミの捨て方

私の部屋のキッチンにはゴミ箱が二種類しかない。捨てるモノ、と、リサ
イクルかボトルリターンに出せるビン・缶モノ。以上。不燃ごみ、可燃ご
みの区別もなければ、危険ゴミや有害ゴミの区別もナシ。

他州の状況には詳しくないが、少なくともミシガンにはゴミの分別収集
などというものは存在しない。発砲スチロールだろうがビニールだろうが、
プラスチックだろうがビンだろうが、なんでも一緒に捨ててしまう。たとえそ
れが、使い終わった電池であってすら。

なんでも捨てられたゴミ袋は、アパートの外にある、幅約3m、奥行き
2m程度、高さは1.5mほどの大きなゴミ回収箱に入れておく。すると、
週に2回、日本のゴミ回収車より3まわりくらいは大きそうなゴミ回収車
がやってきてゴミを集めていく。

169おさかなくわえた名無しさん:2005/05/22(日) 03:09:31 ID:y/LWW9xB
龍に追いかけられてゴミ箱に飛び込んで隠れるシーンが映画にあったね。
リアルでその大きさなんだね。
170おさかなくわえた名無しさん:2005/05/26(木) 22:01:02 ID:xo8Bh177
( ,_ノ` )y-~~
171おさかなくわえた名無しさん:2005/06/04(土) 19:56:11 ID:B7+CKQ8u
_ト ̄|○
172おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 01:49:45 ID:9CD07ee7
                                              Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_/   》
                                           \ γ;;;;;ノ..;;;)       /   /
                                           ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .          |..名|                (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..科| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ 
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i ..          |..田|    _____    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  |   |  ∞〜 プーン
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;.           |..歯|    [ 生ゴミ  ]     リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.           |..科|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ プーン }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i 
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.         l____.|     ヾM/   ヾM/ 〜∞|  |:::l:;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   | 
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".         |l l ll|    //ヽ~\//ヽ\... ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ 
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i_____|l l ll|__|     |    . | 彡ノ ソ;;*::;;;  -;;;;-'、,:::/| / 
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       _|  |   ヽ__/ヽ__./   { 彡  |;;;;; \.;;;;;;;;;;/  | (   
::::::: |.    i'"   ";                              ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,
::::::: |;    `-、.,;''"                                   ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,....
::::::::  i;     `'-----j
173おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 02:55:06 ID:8OlydmCX
20年前から住んでる市は
当時からやたら分別がうるさくて、引越し当初は驚いたけど
もう慣れたんで、分別するのがあたりまえという意識になってる。
だから就職先の市の分別のアバウトさに驚いた。

今マンドクセー!と行ってる人たちも
20年すれば慣れるよ。多分。
174おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 07:14:14 ID:jsc/nrmM
うちの住んでる市は電池は普通ゴミ。
食器などの陶器は普通ゴミで、ガラス食器は粗大ゴミ。
何故か包丁などの刃物やスプレー缶は普通ゴミ。これでいいのか?
175おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 17:55:14 ID:9XiUbtEC
どんなに分別しても、
鉄&アルミ缶、PET以外は全部一緒くたにされて燃やしてしまいます。
直接ゴミを焼却場に持っていくと、全部袋から出して混ぜてました。
プラが多いと燃焼温度が上がるので喜ばれます。
176おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 22:18:12 ID:BdBDO8mP
会社のゴミ捨ても燃える燃えない危険物ぐらいに分けてたけどごっちゃにして持ってく業者
ある日聞いてみたら「だってめんどうじゃん」
177おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 18:11:01 ID:mUUejIA4
>>175
それはいい設備をつかってるからだよ。うちの市もそうなんだけど。
温度が高くなっても炉が傷まない、かつ有害物質が出ないんだって。

ちなみに隣の市では、プラスティックは燃やせない。
自分の高校がそこにあって、プラごみを別にしているのを見て
カルチャーショックを受けた。
178おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 19:57:31 ID:Rc+THaE6
そこで>>153ですがな。 この辺の話を見越して降っといたのに。
179おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 17:17:59 ID:JGPwu+6s
ふ〜ん、でも、プラゴミが喜ばれるってのはよーわからんなぁ。
その炉で燃やせる以上にプラゴミが出るから分別してるんだろうけど、
その方式だと、どんどんプラゴミストックばっか溜っていくんじゃないの?
180おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 20:02:45 ID:qEoSM0QF
なので、あちこちの自治体で新型炉への転換を図っているのですよ。かまわず燃やせる新型炉。
181おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 21:15:25 ID:a5s1ySAm
炉の開発業者株は買いか?
182おさかなくわえた名無しさん:2005/06/10(金) 00:53:15 ID:rPMWKTp2
買い物するときうっかりするとゴミをもらってきてしまう
最近越してきた所ではよくビンに緩衝材を巻かれる
気を抜けなくてストレスたまってしまう
183おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 12:22:58 ID:IZFS8wgZ
うちはゴミ袋黒くてもオッケーだから何でもありだな。
184おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 23:49:49 ID:39e27w2W
以前スーパーでバイトしてたことがあるが、店頭で分別回収された牛乳パックは
普通にゴミとして捨ててた。プラスチックのトレーは粉々にしてビニールゴミに混ぜてた。
DQNな店だと牛乳パックはメーカーに付き返したりしてるが、メーカーはリサイクルする義務が無いので。

ちゃんと回収量を書いてるような店じゃないと、裏ではどういう風になってるか分からないよ。
185おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 02:11:17 ID:knEsmWet
そうなの〜?なんかがっかりだ。
186おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 12:33:08 ID:6iBEuAn7
分別回収しないとブサヨがうるさい
187おさかなくわえた名無しさん:2005/06/19(日) 02:54:51 ID:7oz+QomX
>>186
時代が時代なら思いっきりウヨってそうな
環境委員とかのジジィもうるさいぞ。
188おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 14:17:09 ID:lF0fbUsn
今更だが、分別も消費者 袋も消費者負担 全てこちらに負担ですか。むかつく国になったもんだ 生活に最低限必要な事に付け込んで金取る糞国日本だが、ここまでやられて皆なぜ黙ってるのか
189 ◆Iedx1/.G/c :2005/06/28(火) 01:28:08 ID:MDs3aU5D
俺もここの>>1の主張には、全面的に賛同する。
今の日本は、無意味なゴミの分別を国民に強いているが、
こんな事をやって、俺らに何のメリットがあるのだ???と言いたい!!
こんな専門的な知識が必要な分別を、一市民に強いるべきではない!!
どうしても分別をやる必要があるのならば、ゴミ収集は市が職員を
雇ってやっているのだろうから、ゴミ分別を専門にやる部を
市が設置して、人を雇えばよかろう。
新しい仕事ができる分、失業者対策にもなる。
その経費に税金を使われるのは・・・と思う人もいるかもしれないが、
むしろこういう事に使う事こそ、税金の有効な使い方というものだ!!
190粘着野郎C型肝炎:2005/06/28(火) 09:38:12 ID:FhC4mouk
>>189
>今の日本は、無意味なゴミの分別を国民に強いているが、
>こんな事をやって、俺らに何のメリットがあるのだ???と言いたい!!

ttp://www.fuji-oyama.jp/home/lifeoyama/life/page4_1.htm
>ごみが分別されていないと、適正な処理ができませんので埋立処分するしかありません。
>埋立場の建設には莫大な費用、広い土地、長期間の工事期間を要します。完成した埋立
>処分場も何年かすると一杯になり、次の処分場を建設しなければなりません。
>ごみを分別することにより適切なごみ処理が可能となります。またリサイクルの推進にも
>つながり、資源循環型社会の構築のためには欠かせないことです。
191みんなで楽しもう携帯ライフ ◆TiSdWPNedE :2005/06/28(火) 18:33:06 ID:q72/VwBl
>こんな専門的な知識が必要な分別を、一市民に強いるべきではない!!
>どうしても分別をやる必要があるのならば、ゴミ収集は市が職員を

ゴミの分別程度のことで専門知識などといわれてもなあ。
それに一般市民はあんたより頭がいいから大丈夫だよ。
192おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 01:33:01 ID:H96FnNyO
>>191
2級市民に強いるべきではない!!
193おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 01:59:26 ID:N0U4T2qL
小市民WARS
194おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 02:43:06 ID:yhpNIWgQ
>>189
そうだよな
ていうか
外国はほとんどそうだもん
日本だけだよ
こんなに潔癖なのは
195おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 02:59:47 ID:0EkXg1Ih
ドイツなんかどうなの?
196おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 21:49:18 ID:V+sCYTeA
アルミ缶入れた袋置いてかれた…
一個、魚の缶詰スチール缶混じってたからだ。
うかつだった
次回収集は一ヵ月後
197おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 04:31:11 ID:QPJQkbpK
すごいな、どこの町?
198196:2005/07/11(月) 07:55:49 ID:EPZ5G0wu
岩手の寒村です
留守電に自治会長から
「お宅のゴミ撤去しろ」
とありますた…
199おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 14:54:42 ID:QPJQkbpK
そこらじゅう顔見知りなのですね。
知らない人がぽんぽん置いて行く近郊都市とはさすがに違いますね。
200おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 09:30:38 ID:MntnjEAU
分別はニートにやらせろ
201おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 03:35:57 ID:PUtmt1C1
近所のゴミ捨て場に、夜にゴミ出せないように、
人が近づくとセンサーライトが付くようになってしまった。
誰彼かまわず犯罪者扱いしてるみたいで、気分悪い。
夕方なんかまぶしいし、こちとら仕事の関係で夜しか出せねえんだよ!
幸い、防犯カメラはついてないから、明け方に出してます。
ゴミ捨て場の向かいの家の住人が付けたみたいです、死ね!
202おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 03:40:27 ID:Y+LbfEat
消しゴムのカスは燃えないごみだよ
203おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 06:54:55 ID:WYBNuyLl
オイこそが 203高地へとー
204おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 07:55:49 ID:jnZw6P9t
久しぶりに実家に帰ったらゴミ屋敷になっていた。
老母はゴミの捨て方(分別)が分からないらしい。
悪法だ。
205おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 00:33:41 ID:wzOCdhhw
ウン、年寄りって余りゴミの分別しないよね。
実母も義母も資源ごみを出さない。
昔の燃えるゴミ、燃えないゴミから抜け出せない。
頑固だから自分のやり方変えない。

でも四の五の言わずに、燃えるゴミ(一般ゴミ)週3回集めて欲しい。
どうせ燃してるかもしれないし。
お盆の帰省時のゴミだし大変だよー
自分ちの分も実家の分も。収集日のカレンダーが悪いと、
老母に愚痴られて、生ゴミを車で持って帰ったりしなくちゃならない。
普段通り集めて欲しいよ。高速のSAに捨てる人の気持ちもわかる。



206おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 17:28:05 ID:k0aJRLnj
分別やら出す時間やら事細かに押し付けるわりには
平気で回収車が遅れたり来なかったりする件について。
207おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 17:46:39 ID:Tdjy/j+O
うちのマンソンの管理人はゴミを勝手に分けている。
1.市の回収は食用の瓶、アルミ缶、スチール缶、ペットなど一つの袋に入れる。
2.自治会の資源ごみ回収はアルミ缶、ペットを別の袋に入れる。
2に出せるものはなるべく2の方に出すが
家の中にたまりすぎると1と一緒に出してた。
ある日管理人が
「暑いから1.を2.のために分けるの臭くて大変なんだよねー」
みたいな愚痴を言ってた。
まさか、人んちのゴミを袋を開けて分けてるとは知らなかった。
しかも、そこまでは彼の仕事じゃないのに・・・
そもそも自治会が子供会費とかにするために
資源ごみ回収なんかするから、もー 普通に捨てさせろー
208おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 18:18:27 ID:oAed1b9t
先日、人里離れた海に潜りに行ってきたのだが、海に至る山道にやっぱりゴミが置いてあった。
人が見てないところでは平気でゴミを捨てて帰る。
そういう下品な生き方すると顔が悪くなるということが、どうしてわからないんだろう。
209おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 14:53:11 ID:u3kaLjYm
資源ゴミを*買い取って*くれるんなら大喜びで分別するんだがな。

まあ資源ヤバイつってもまだそこまで深刻じゃないってことだな。
この先本格的にヤバくなってくればリサイクルも商売になるんじゃね?
そういうことなんでお前らジャンジャン消費汁。
210おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 15:00:46 ID:vWGKs56A
まじめな話、ゴミの分別シビアかどうかは家選びのポイントだよね。
うちは今不燃・可燃・資源の3種でよくわかんないのは不燃に入れとけば問題ないけど
25分別に奉行がいるような地域では生活できない。
211おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 16:23:19 ID:Nh6IhWi6
>>208
顔?
212おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 16:29:48 ID:PDNHc0Dd
このスレ、初めて見た

>>環境よりも人間を大切にする社会に戻ることを切に望む

アフォかと思った
環境を守ることが即人間を守ることなのに
ダメだ、このスレ
213おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 09:01:40 ID:3QrZJQsX
お前にはまずスレを全部読んでからレスすることを切に望む
214おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 17:34:40 ID:ify+UnVs
頑張って分別したものがキチンと資源になってるなら
もっと頑張るよ。
215おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 17:35:54 ID:UzdFwc2M
こないだ電車に乗る瞬間、ホームにゴミ捨ててる男が居て目を疑った
216おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 19:51:45 ID:Y7ZDBLdp
ドアが閉まった瞬間に、「うまく行きましたね〜〜コングラッチュレーション!!」とエールを送る。
それで向こうが恥じるか君がドつかれるかはフィフティフィフティ。
217おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 19:54:03 ID:v0JbHQr8
それが賢い生き方
218おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 21:00:14 ID:ktV/q+Mu
スレ違いかもしれんが、レジ袋を有料化して何の意味があるの?
ただの増税??徴収した金は何につかわれるんだ?
219おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 21:05:18 ID:zRMJSTIE
>>212
キチガイなまでにごみの分別を強いると、地球の環境を守ってる事になるんだ
知らなかった
220おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 13:56:31 ID:L76v4KX3
212
>環境を守ることが即人間を守ることなのに

全くその通りですね。私もそう思います。

でも>>127の様な人間は、人間は守らなくていいんですよ。自分含むある程度の周りの人が守られればそれでいいんです。

でも>>153>>176を見ると、細かい分別をする事が大切と思う反面、なんだか虚しく感じます‥。
221おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 11:09:13 ID:9Nuc20Xs
>>220
( ´_ゝ‘) あっそ
222おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 12:07:23 ID:9Rq8ZuB+
>>1
同意
223おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 14:18:16 ID:96G3Xn6R
ゴミを減らそうって考えは間違っちゃいないだろうが
指定のゴミ袋の値段を上げることで無理やりゴミの量を
減らそうってのは無理ないか
10枚800円てあんまりなんだが
確かにこれならゴミ袋ケチって捨てる量をなんとかしようと
考えざるを得ないが、しかし実際ゴミの量が減るわけではない
なぜなら日々必要なものを買うことでそれに一緒についてくる
梱包材などの量は変わらないのだから
入ってくるゴミが変わらないのに、出て行くゴミが減るわけが無い
無理やり一袋に詰めて小さく見せるだけ
その程度のことしか出来ない
暴利ともいえる値段で販売し、それで得た収入は何に使うつもりですかね
224おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 14:34:32 ID:LJWcmFFC
作られた物はすべてゴミだもんね
225おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 23:56:29 ID:2Bh6y96q
分類が楽で性能のいい焼却炉を使ってる市が実際にあるんだから
他もそれに習えばいいだけでないの?
それに金がかかったとして、住民税が数千円上がっても文句言わないでしょ。
不景気で仕事以外のことに時間を割ける人が減ってきてるのに、
面倒な作業を強制するなんて逆効果としか思えないけどね。
なんか北風と太陽みたい。

ものを買う量を減らせ、企業の梱包材料のコストを上げろ、
なんていうのも社会に出たことのない人の発想としか思えない。
226おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 02:32:17 ID:ZEkoIVaI
>>225
買う量を減らせとか梱包材料のコストを上げろとか、どこにも書いてないが
君の地域での話か?
227おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 02:39:22 ID:zRJLlExw
循環させんと・・
228おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 11:10:50 ID:CXKfGNin
うちの市は溶融炉がとても優秀なので基本的に何捨ててもいいらしい
いちおうリサイクルとかの目的でビンカンは分けるが
実際は冷蔵庫ぶち込んでもいい と聞いたことがある
こんな地元ですごしたモンで東京で2年暮らしたときはめんどくさくて仕方がなかった
229おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 00:38:54 ID:y08WaVix
埼玉でゴミ出しがラクな地域ってどこでしょう。
川崎のラクさに慣れると他にはいけなくなる…
230おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 06:14:25 ID:F1AgN58I
この前友達の家に遊びに行ったら
ビニールを燃えないゴミに分別していてビックリしたよ
231おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 19:17:40 ID:P28Tdae6
>>230
都内港区だが、ビニールは燃えないゴミ。
232おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 17:38:29 ID:GAK1Qg/A
>231
やっぱ洗うわけ?
233おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 15:26:29 ID:tJYLXeme
ι(´Д`υ)アツィー
234おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 00:44:36 ID:XuCblOqS
>229さん、僕も川崎市から最近都内に越して来ましたが、川崎を懐かしく思います。本当に楽だったなぁ…今は地獄です。
235おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 02:01:05 ID:8YLM71N4
デスクトップパソコンってワンセット捨てようとすると
7〜8000円かかるな
236おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 07:10:40 ID:TdQ6+/tu
燃えないゴミにティッシュペーパーが混ざっていたらしく、玄関先に
ポイッと置かれていた。
ゴミの回収も朝8時ぐらいだし、分別が7,8種類ぐらいあって、
分別が燃えるゴミか燃えないゴミかどちらかだけの地域に住んでいたころが
なつかすぃ。
237おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 07:54:10 ID:vxolHtOv
このスレみて思い出してビックリした
この街に燃えるゴミの日ないじゃん…
分類は一般ゴミ、資源ごみ(ペットボトル、ビン、缶、ダンボール等の紙、衣類など)、粗大ゴミ、乾電池
一般ゴミは生ゴミ、プラスチック、ハンガー、包丁、かみそり、ビデオテープ、革製品、電球
コップ、ガラス食器、鏡、湯のみ、急須、お皿、植木蜂…
って感じでなんでもあり状態
そりゃ楽だわ
238おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 21:03:33 ID:p9Nvr8fr
>>223武蔵野市民?
10枚800円らしいが>ゴミ袋
239おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 22:23:33 ID:jE6kqX4g
使いきっていない100円ライターが溜まりまくり
どうやって捨てればよいの?
240おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 22:30:51 ID:JOfgx71P
ジュースの空き缶やペットボトル、食品の入ってた容器やパックなど
「リサイクル」しやすいように水で洗って綺麗にしてから捨てる…。

この行為自体はまぁそうかなとは思う。
だけどさ、この水洗いによって大量の水が使用されてるって現状もまた
無駄じゃないか?って思う。
軽く汚れを取る程度ならまだしも、中にはぴっかぴかになるまで水で洗って
から捨てるという主婦(地区)もあるという。それをしないとまるで罪人の
ような責め苦を浴びせられるらしい。それこそ貴重な水資源を無駄に使ってる
ことにならんかと…本末転倒な事例。
241おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 22:35:03 ID:dQhkaumr
>239
燃えないゴミじゃないの?
ジェットボックスしゅうまいとか、バルサンとかも。
242おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 23:50:12 ID:PSqc0ZlW
>>239
ガス抜いとくといいよ。ガス出るとこ押してテープで固定して外に放置して
243おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 22:08:59 ID:fVjJAmgn
まあ燃えるゴミと燃えないゴミくらいは区別してもいいがあんまり細かく区別してもめんどくさいな
244おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 22:53:15 ID:fVjJAmgn
まあ普通に考えて単なる増税だなw
有料化にしたところで減るわけが無い。逆に消費が減る可能性がある。
つまり消費が減らない限り一家に溜まるゴミの量は一定。
ゴミを出せない分そのゴミは家の中に溜まることになる。

中には不法投棄をする輩も出てくるだろうし、ゴミを溜めないようにモノの購買を控える人もいるだろう。
そして有料化によって毎月の収入から一定額が減ることによる消費の低下→モノが売れない→デフレ→不況→増税
ホントに景気をよくしたかったらゴミを出すことを推進するべきだな。

ゴミやいらないモノは家に溜めてないでガンガン捨てる→必要な時にまた買えばいい
結論を言えば
この有料化はゴミを減らす効果ではなくてただ単にゴミを家の中に置いておくことにしかならないのではないかなと思う
ゴミを出さない分家に溜まっちゃうんじゃないの?
245おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 00:06:04 ID:1u98bI5z
汚部屋のきっかけはゴミだしの複雑さもあると思う。
246おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 01:05:09 ID:Q34EGKk/
収集当日の午前0時をまわってすぐに出すのもまずいよね。不審者扱いされるのがオチか。
やっぱり当日は早起きしないとな。
247おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 09:48:43 ID:79i6uQta
みんなは朝何時ごろにゴミを出してますか?

うちの地域では朝8時半までに出すことになってるけど、
あまりにも早い時間(午前3時とか)に出すのもまずいですよね。

仕事があるから朝6時くらいには起きておかないときついです。
しかも一人暮らしだから、ちょっとゴミ出しをサボるとすぐに部屋に
ゴミ袋がたまる。
空き缶ペットボトルだけならベランダに置いておけるけど、生ゴミは
そうもいかないし、難しい。
248おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 10:02:41 ID:CPlkMTdS
夜勤の時は出勤時、つまり前日夜に出してるけどマズイんかな。
ベランダなんてないし。
249247:2005/09/04(日) 10:33:35 ID:79i6uQta
>>248
夜勤とかなら仕方ないでしょうね。
でも夜中にゴミを出す時に誰かと会ったりすると、
何かきまずいと思うのは私だけかな。
うるさい人だと何か言われそうだし。
250おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 15:22:37 ID:7Q7QWegR
仕事だから仕方ないってのは自分勝手なマイルールだから、何か言われるのは仕方ないんじゃない。
251おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 08:41:43 ID:gKekOVdP
夜捨ててる時に誰かに会ったら気まずいと思う。
相手が厳しい人だったら注意されそう。

マンション専用で大き目のゴミ捨て場がある所がうらやましい。
252おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 21:36:18 ID:0J4sLtaq
今は堅気でも生活パターンは色々なのに
ゴミだしルールはタイト過ぎるよなー。
253おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 21:24:10 ID:X3ZXOrw8
俺愛知に住んでて1人暮らししてた時にゴミだし失敗して
会社に苦情の電話がかかって来てそれ以来汚部屋まっしぐら・・・
このままじゃいけないと思い、ここのサイトを参考にして捨ててみたんだが

ttp://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/wakekata.html

燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチックゴミ、資源ごみの4種類にもかかわらず
燃えるゴミ→無事苦情無し&回収OK
燃えないゴミ→台風の関係で出してない
プラスチックゴミ→回収不可の張り紙が貼ってあったorz

やっぱり回収してきて再度分別しないと徹底的に調査されて苦情が来るのかな・・・
なんか泣きたくなってきた
254おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 11:09:45 ID:GZC13JjH
なぜ他の自治体を見るのか
255おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 00:44:24 ID:iduO4KdJ
燃えないゴミにティッシュが一枚入っていても、回収不可でゴミが返却
されてきますわい・・・。
っていうか、あけなきゃわからないところに入っていたんだけど、
ゴミは中身まで調べてあけてるのかなぁ。
256おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 17:01:43 ID:NiTOZZWG
まあそれは
まぜちゃった>255が悪いわな
257おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 17:23:01 ID:NgQb+X3f
しかし気持ち悪い自治体だね
258おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 19:23:02 ID:cyszSsFm
袋の口は処女のようにキツキツに締める
259おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 20:50:10 ID:Hf1fVTrE
ティッシュ一枚で返却だなんて、危険物(刃物類)を
捨てる時困りそうだな
260おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 17:50:37 ID:UcszUZ1Q
保守
261おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 18:19:16 ID:Gtug0znz
タバコの吸殻って燃えるごみですか?
焼いたらくさいし、タールとかも出るので燃えないごみ?
まさか資源ごみで再利用ってことはないですよね?
262おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 02:01:54 ID:YIoZ7djG
余った葉っぱほじってもう一服とか
263おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 12:44:26 ID:y5xuuHZ1
食料品の瓶なんか何種類かの規格で統一して、リサイクルしたらいいと思う。
細かくガラス片にしてからリサイクルってなんかもったいない気がする。
で日にちとか時間指定でゴミ収集でなくて、
常設の広めの廃棄場所が欲しい。
 トレイは止めて欲しい。
トレイのおかげでゴミが増える。
せっかくゴミ捨てた。すっきりしたって思ったそばからゴミが出るのは嫌だ。
地方はスーパーしかないから、他の選択肢がないんだよね。
 生ゴミはいい肥料になるから、燃やすのはもったいないと思う。
生ゴミをなんとかして生かす、うまいシステムがないだろうか。
264おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 22:29:13 ID:TpU3kg+U
>>263
うちはトレイが月2回だよ。たったの2回。
2週間に一回のときと3週間に一回のときがあるけど何それって感じ。
3週間トレイが溜まると部屋がゴミだらけだよ。肉も魚もトレイに入って売ってんだからゴミ減らせるわけないじゃないか。
265おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 02:14:15 ID:ycBlNtfq
スーパーでやってる回収じゃだめなのかえ?
266おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 11:39:24 ID:Omo/7zkd
俺の住んでいる市は、ゴミ袋がある枚数まで低額でそれ以上は高額なシステムになりそうだったものの、
市長選のおかげで低額定額で落ち着いた。だけど、ゴミ袋の生産が間に合わず、透明っぽければ何でもOKな状態が続いてる。
267おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 17:51:04 ID:QR5il6Rj
燃やすゴミは週2回だけど
その他資源ごみや燃えないゴミ等は全部月1だから
トレイやペットボトルや紙パックなんかはスーパーの回収に出さんと家が埋まる。
1人暮らしんときは平気だったけど家族多いと月1じゃあなぁ・・・

せめて紙類を週2にして欲しいな、レシートまで分別してるから量が多い

逆に燃やすゴミはそんなに出さないし
268おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 09:39:13 ID:fNS5wzfv
>>267
レシートって、今はほとんど感熱紙だから
そのまま燃えるゴミと一緒にした方がいいよね?

ひょっとして、感熱紙か否かで更に分別?
269おさかなくわえた名無しさん:2005/09/23(金) 13:30:45 ID:3X+pzgo0
>>265
スーパーの回収ってうちのほうじゃ白色トレイだけだよ。
透明とか柄つきとかダメなのであんまし意味ない。焼け石に水。
270おさかなくわえた名無しさん:2005/09/27(火) 01:22:50 ID:00cCHYYc
要は燃えるか燃えないか。これでOK!
271おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 19:40:01 ID:inLn3Fdu
生ゴミの内袋ってみんなどーしてる?
そのまま市の袋に入れないで内袋に入れて市の袋に入れるよね?
その場合どんなの使ってる?(スーパーの袋とかでもいいのかな?)
教えてください。
272おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 21:06:27 ID:hOPAaVZg
自治体によって違う。
ちなみにうちはレジ袋OK地域。
ここで聞いても仕方ない。
よその家のゴミを観察すれ。
273271:2005/10/04(火) 17:02:17 ID:uNMWZfjI
>>272
レスありがとうございます。
これからじっくり観察してみます
(・∀・)サンクスコ
274おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 10:20:03 ID:p+Y3GBas
>>273
新聞紙で包んだらいいと思うけどね。
ここ見てたら新聞は資源ゴミとかいって回収してくれない地域もあるみたいだからやっぱ観察してください。
275おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 00:19:28 ID:G4PIpvcm
>>263
江戸時代までは人間の排泄物も含めて全部田畑に戻してたんだよ。
本当はそうしないと畑の土から栄養が取られて農業が出来なくなる。
特にミネラルとか。
でも今は化学肥料で一応作物のほうは育つ。ただ栄養は少なくなってるから
人間のほうに悪影響があるんじゃないか?
ちなみに焼却が始まったのは明治時代に急激な近代化でゴミの行き場がなく
なったから。
はじめは「とりあえず燃やしちゃえ!」みたいな感じだったが、今では世界
でも特殊な大量焼却国家になった。

>>255
燃えないゴミに燃えるゴミを混ぜても問題ないような気がするが。。
276おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 00:23:01 ID:G4PIpvcm
age
277おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 00:17:37 ID:HROk1Yi1
ほとんど使ってないけど要らないスプレー類が何本もあって
処分したいんですが、ラクに捨てる方法ってないでしょうか???
全部出し切るのはツライし、穴を開けるのは怖いし・・・
278おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 00:54:48 ID:Ae8qN3wT
>>277
友達にあげる。
279おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 13:11:11 ID:dMB3SVNZ
>>275
何年か前、ベルギー産の菓子からダイオキシンが検出された事件、憶えてないか?
原因をつきとめようとすると、原料に使った鶏卵、その鶏に与えた餌に含まれていた
フランスで回収された食用油(テンプラ油の廃油のようなもの)に、絶縁油が混ざって
いたという。
下手にゴミを集めて田畑に撒くと、同じことが起こる危険性があるぞ。確率は低くても
一度やってしまうと再起不能に農耕地が破壊されるからな。
280おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 01:14:11 ID:h1pTvjE9
>>279
生ゴミをちゃんとコンポスト処理して戻せば、ダイオキシンは発生しないよ。
それに植物ならダイオキシンは吸収しないのでは?
その前に畑にまく前に測定すればいいだけだな。

そもそもダイオキシンなんて山火事が起これば大量発生するんだから、
仮にばらまかれても、そのうち分解されるんじゃない?

そんなのより農薬の方が怖い。土地もやせるし。
281おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 23:51:57 ID:SblbiRHi
ちょっと異常だよ。 資源ゴミにしたって、処理施設の能力を超えてリサイクル出来てないんだろ?
多分近所のババア共がみえの張り合いで、少しでも分別出来てない相手を見下し
優越感に浸るような事が続き今の事態を生んでると思う。
282おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 00:29:42 ID:e8YpYHLm
以前、市の貸し農園借りて野菜作ってたんだけど、
肥料は全部生ゴミでまかなったよ。
でも卵の殻とか油物、肉、魚は使わないで、野菜の捨てる部分だけでやった。
それを買ったぬかに混ぜてしばらく置いたものを使った。
EMっていう液体を混ぜた事もあったけど、なくても大丈夫だった。
 春に一塊入れた物が夏の収穫時にはあとかたなく消えて、
大量の野菜ができた。
 
283おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 00:20:07 ID:V0ODiC+0
>>281
資源ごみは古紙にしろ、びん・かんにしろ有効利用されてると思うけど。
まあ、容量オーバーがあったとしても処理施設側の問題なんだがね。

大体包装リサイクル法が施行されても、東京なんて収集してない自治体
ばっかし。サーマルリサイクルすらやってない。
行政にも市民にも問題意識がないようだ。
284おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 00:30:26 ID:V0ODiC+0
>>244
俺は結構効果的だと思うけどね。
確かに不法投棄する輩はでてくるだろうが、普通の人はゴミを減らす努力
をするだろ。

・余計なものは買わない。
・過剰包装したら怒る。
・レジ袋、割り箸なんかとんでもない。
・資源ごみにならない材料を使った商品は避ける。
・生分解材料で出来たものなんか喜んで買うようになるだろう。
 肥料になるからゴミにならんし、分別の必要もない。

考えてみると、ゴミ捨てがタダなのは変だ。
285おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 00:57:21 ID:HlMinFcC
レジ袋があるから細かく分別する気になる
286おさかなくわえた名無しさん:2005/10/19(水) 22:22:04 ID:lSP4E5vD
つーかこっちはジジババや専業主婦みたいに暇じゃないんだよ
ごみ収集のやつはちゃんと仕事しろ
287清掃員:2005/10/19(水) 23:17:56 ID:R5wwlkEv
>>286
おまえが払ってる程度の税金で分別できるか。アフォ!
288おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 07:51:38 ID:hg1KVBVp
>>287
こっちはあくまでボランティアなんだよヴォケ
289おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 22:19:32 ID:yemGkq0Q
>>286
あなたと同じ意見だわ
リーマンの事も考えて欲しいよな
290おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 01:53:13 ID:PYGUUwDo
>>286
禿同。 もうやってらんねえよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
291おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 21:38:45 ID:rU0ki4Jm
分別が面倒なのはゴミが多いから。

つまりイラネーもん買うなよ、ってこと。

捨てやすいものを選んで買えば、ほとんど燃えるゴミになるから。
292おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 11:06:51 ID:sV8wWjZc
ほんと最近の細かさは病気だなw
293おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 19:24:25 ID:0PlTQJII
>>291
うちの地域は紙は可燃で捨てられない。
294おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 21:35:47 ID:q05a1x5l
【社会】コンビニごみ箱“封印”も 家庭用ゴミ投棄で「我慢限界」 仙台
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131099275/
295おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 23:17:03 ID:eGJVtY4E
前のほうで電池や電球の捨て方聞いてる人いたけど
切れたものを電器屋にもって行って店で捨ててもらうといいよ。
買い間違いがないし捨て方を迷わなくてすむ。回収する義務があるから
どこの店も断らないから安心して。
296おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 02:06:04 ID:q6Q3+1B+
>>295
後学のために回収する義務の根拠条文を教えてください
297おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 14:51:44 ID:VGdOIhUB
http://homepage3.nifty.com/shibalabo/crow/taisaku/gomi/gomi3.htm

ここにあるメルボルンのゴミ出しは美観を損ねないしポリ容器に入れてるし完璧だね。
なぜ我が国は容器に入れず 汚い袋そのままで出さないといけないのか?
景観も無視だし倫理観とか人間的に白人に劣りまくりだね 悲しいけど。
298おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 15:05:00 ID:lpirwF5C
>>297
ttp://boramimi.com/data/bn/series/makiron/vol2/
これを見ると、どっちもどっちな気がするけどね。
299おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 15:43:11 ID:VGdOIhUB
>>298
どこがどっちもどっちだよ。
比較にならねぇよ 日本はサルがゴミ捨ててるような錯覚に陥るほど
ひどいだろ。美的感覚なんてないに等しいし。
300おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 15:51:28 ID:lpirwF5C
>>299
日本ならではのこんなデザイン素晴らしいと思わないか?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~y-ishii/suisha/outline.htm
301おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 20:54:06 ID:bDCZjKaF
ふと思ったんだが、ゴミの焼却炉で火力発電は無理なのか?
ゴミを燃やした熱で水蒸気を作り、タービンを回して発電。
電気は電力会社に転売。
財政難の自治体には恵みの収入、石油消費も減る。地球温暖化も少しは足しになる。
良いことだらけだと思うが。
302おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 22:23:36 ID:vgSlDnh+
日本は世界からみても比較的綺麗な部類に入るだろ
分別を厳しくすることて294のような不法投棄が増え、余計汚い街になっていくな
303おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 22:33:57 ID:k3mv1NM5
つーかさ、ゴミなんて証拠になるものだけ除いて出せばあとはむちゃくちゃでいーんだよ 夜中に出せば翌朝誰が出したか分からんってばさ
304おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 00:32:55 ID:6/9KaUOV
>>303
ゴミの中漁って誰のゴミか証拠を捜すおばちゃんがいるんだよ。
翌朝玄関の前に注意書きとともに自分のゴミが置いてあるんだ。
どうだ。怖いだろ。
305おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 00:48:05 ID:ohNpwNya
隣の市では市指定の記名ゴミ袋で自宅前に置いたのでないと持って行かない。
306おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 01:06:36 ID:+z3D7eDJ
>>304
そうなんだよね 朝ホームレスみたいに人が出したゴミ漁ってるんだよガクブル
307おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 01:23:49 ID:DF+DNjmh
ヤバイってば。マジでヤバい。生ゴミ出し忘れた。これはマジでヤバい。超ヤバい。
木曜の朝に出すはずなのにもう夜。ヤバい。
なんつったって俺んとこの収集日といえば木曜と月曜の朝なんだから。今朝出すはずだった
ゴミなんて月曜の朝からバケツに入れっぱなしだよ。4日間。単純計算で96時間。
映画の「48時間」1と2が両方やれちゃう。スゴイよね96時間。
それがどうだ、今朝出し忘れたから、出すのは次の月曜。金、土、日、月で
さらに4日間。あわせて8日間。単純計算で192時間。「48時間4」までできちゃう。
エディマーフィの声優さんとか死んじゃってるかもしれない。ヤバい。8日間、マジヤバい。

まずなんといってもクサい。生ゴミだから生。生だから腐る。しかもゴミ。腐ってて、
しかもゴミ。クサい。目茶クサい。
そして虫。虫がわく。大きいならつぶすけど小さい虫。小さい上に速い。悟空より速い。しかも多い。
栽培マンとか比較になんない。サッカー部員より多い。これはヤバい。
しかもまだ金曜とか土曜とか日曜のメシとかあって、そこでまたゴミ出る。超出る。
いや、超ってほどじゃないけど普通に出る。普通で十分。十分ヤバい。入れるとこがない。
しょうがないから古いゴミをバケツから出す。超クサい。もどす。戻しても空気がクサい。
しょうがないからメシ喰う。喰ったらまたゴミ出る。ヤバい。
まぁとにかく月曜まではどうにもならない。どうにかするとしたらゴミ喰うしかない。人間なのにゴミ喰い。
でもマジで他に方法ない。喰わないとは言い切れない。日曜くらいには喰うかもってバイト中にふと思った。マジでふと思った。
308おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 11:13:59 ID:MO64JM0R
未分別ごみ、「収集拒否」へ 自治体の負担軽減狙う
2005年11月14日08時51分
http://www.asahi.com/life/update/1114/001.html


まさに環境ファッシズム
狂ってるな


309おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 12:04:49 ID:piUKkK6+
赤信号で停車中にドアを開けて灰皿のタバコのカスや灰を捨てる奴、
空き缶や飲み残しのペットボトルを道路上に立ててる奴が居るけど事故って死んだらいいのにと思う。
310おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 12:31:04 ID:J3flfAEk
コンビニでガムとか菓子とかタバコ買って、店出た瞬間に包んでるビニールを破いて
そのまま道路に捨てるDQNもしょっちゅう見かける
氏んだらいいのにと毎回思う

ヘタレなので何も言わないけど
311おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 12:37:16 ID:K9dD5WEa
スレ違い
312おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 16:33:13 ID:MO64JM0R
未分別ごみ、「収集拒否」へ 自治体の負担軽減狙う
2005年11月14日08時51分
http://www.asahi.com/life/update/1114/001.html


まさに環境ファッシズム
狂ってるな

全員がリーダーだったり、全員が善人では社会が成立しないように
全員が几帳面で潔癖では、社会全体がギスギスして
足の引っ張り合いばかりになって
非常に生きにくい社会になってしまう
もういい加減、キチガイじみた、環境ファシズムは止めるべきだ。

313おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 16:41:27 ID:MO64JM0R
几帳面な奴がいる一方で、だらしのない奴もいるから
社会がうまく成立している
几帳面な奴しか認めない社会なんて
想像しただけでも恐ろしい
314おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 16:47:16 ID:MO64JM0R
そもそもゴミの分別を市区町村がやらないなら
市区町村はいったい何をしているのか?
我々の税金は何に使われているのか?
こういう仕事をしないというのなら、役所の存在意義はないだろう。
315おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 17:06:28 ID:MO64JM0R
>>294
> 【社会】コンビニごみ箱“封印”も 家庭用ゴミ投棄で「我慢限界」 仙台
> http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131099275/

病的に几帳面でないと捨てられないほど
捨てにくくするから
そういうことが起きるんだよ
316おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 07:02:00 ID:Y26VHFm0
>>315
>「猫の死骸(しがい)や使用済みの紙おむつ、金属性部品まで入れられる。」
猫の死骸を几帳面でないと捨てられないほど捨てにくくするから・・・ねぇ。・・・ふーん。

ソースを読まずにスレタイだけで判断してる?
dat落ちしててもスレタイから検索くらいで馬鹿でもきるでしょ?
317おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 19:25:41 ID:UFtJnzcJ
>>316
もちろん読んで書いたが
君日本語大丈夫?

315のレスは全然おかしくないだろ?
318おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 19:24:40 ID:GgMC/9QT
お前ら自己中だな
319おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 00:45:08 ID:7qqEj/MB
近所の豆腐屋に水入りタッパーもって買いに行く。
豆腐屋の小さい袋、使いみちなくて困るから。
包装資材高騰のおかげで店からも感謝されるよ。
320おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 00:59:29 ID:vroePkLw
粗大ごみはめんどくさいね
将来どうすんだろうね、石油資源
321おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 14:03:10 ID:iAJD4cLa
空き缶等の資源ゴミ回収前日の夜中(前の日の夜から出して良い)、ホームレス風のオッサンが自転車でアルミ缶だけ寄り集めている。
更には夜中に空き缶の縄張り争いで大声で喧嘩まで始める始末…
322おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 02:34:34 ID:EjHLJCq2
最近うちのマンション、分別なしで大量に捨てた人がいたらしい。
可燃・不燃・資源・粗大が多少混合なんてレベルじゃなく、
何もかもを可燃ゴミに袋にぶち込みましたって感じで、
おまけに生ゴミを狙った猫が袋を破って、大放出だったらしく、
無分別があからさまに分かり、あまりの酷さに回収してもらえず残留。

分別が厳しい某政令指定都市ではあっても、それまで多少の混合は許されていた。
(チェックおばさんがいなかったし)
しかし今回は残っただけでなく、管理会社に苦情が行くほどの惨状だったため、
分別ルール確認した上で、相互監視−住民同士がチェックして通報する
体制も確立されようとしている。

違反してなくても、人に見られたくないゴミだってある。
いくらゴミになるものを持ち込まないようにしても限度がある。
なにより、ゴミの日のピリピリした雰囲気がやだ!
323おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 03:39:30 ID:oWaPYFKR
激しいルール違反の人が居ると、監視がエスカレートして
見えないように紙袋などに入れて工夫して捨てている生理用品やおむつまで
確認されたって話もある。
分別細かくしたいなら、24時間365日捨てられるようにしてほしい。
それならもっと細かくても許せる。
324おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 08:43:40 ID:vWx5Bcm1
>>322
わかるなあ、その気持ちw

そもそも、すべての人間に善意を求め完璧を期する今のゴミ捨て方法に
無理があるだろうなあ。
そんな警察がいらないような社会があるわけないんだからw
やっぱり、分別を国民に押し付けて、違反したら罰するというのは
やりすぎだし、社会がギスギスしてしまう。
元々そうだったように、役所側が分別する体制に戻すべきだよ。
役所は専門の清掃作業員を雇って、分別作業を委託すれば
高齢者の失業対策にもなって一挙両得。

例えて言えば
消費税を国民ひとりひとりが、買い物のたびに自分で計算して
自己申告しなさい、レシートはすべてとっておきなさい
ひとつでも、欠けていたら、過少申告で追徴課税します
となったら
やっていけないのと同じだよw
どんなに罰則を厳しくしても無理だろう。

今の日本の社会が昔に比べ、全体的にギスギスして窮屈に感じるのは
こういう理想と現実を混同した政策が実施されてしまったからだと思う。
昭和ブームが起きているのも、こんな社会に皆嫌気がさしている影響
かもしれない。
325おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 08:55:53 ID:cPQQ55Bn
>>324
分別ってそんなに大変?各家庭で簡単に出来ることをわざわざ税金使って行政にやらせる必要はないと思うけど。
326おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 10:25:47 ID:tOI6QRSh
簡単にできる人とできない人がいて、ルールを細かく厳しくすればするほど
後者がルールを無視して捨てるか、または不法投棄する。
ルールを作ればそれでOKじゃないのが難しいところ。

できない‥というのは、そもそも理解できない、
分かってても面倒くさい、生活パターンが回収と合わないなど
いろんな人を含める。
327おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 11:07:09 ID:vWx5Bcm1
元々ゴミの分別処理は役所の本来業務だし
実際、以前は、役所がやっていた。
ところが、自治体の無駄使いで借金が膨大になって
お金がなくなってしまったので
まず
ゴミ減量という名目で、ゴミ袋の有料化という増税を実施して、金を捻出
それでも足りないので
また、ゴミ減量という名目で、粗大ゴミの有料化という増税を実施して、金を捻出
それでも足りないので
またまた、ゴミ減量という名目で、ゴミ捨ての有料化という増税を実施して、金を捻出
一方で、自治体の支出を減らすために、清掃作業員を削減
ゴミ分別作業を国民に押し付け

つまり
今のゴミ分別義務化は、役所の無駄使いの尻拭いを国民に
押し付けているだけの話。

増税すると国民に反発される為に、形を変えて、増税しているだけ。
ゴミ減量のためとか、リサイクルのためとかいうのは、真っ赤なウソ。
実際、リサイクルはかなり行き詰っていて、現実には、リサイクルした
ほうが、コストもかかり、環境にも悪いことがはっきりしてきたため
現場の人間からはかなり疑問の声が出ているし
自治体によっては、わざわざ、分別したゴミを混ぜて燃やしているところもある
また、リサイクル費用を国と民間で押し付けあって
訴訟ざたになっている。

そもそも、コストや環境に対する負荷をまったく考慮しないで、
政治家が売名と役人に対するご機嫌取りのために、まずリサイクルありきで
突っ走って法律を作ってしまったのが大間違いの始まり。
そろそろ、いったん元に戻して、考え直さないと将来に禍根を残すことになりそう。
いずれにせよ、いつもツケを払わされるのは一般庶民なのは間違いない。
328おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 11:19:44 ID:cPQQ55Bn
>>326
タバコや携帯なんかと同じである程度厳しいルールを設ける事で、多くの人が守るようになるよ。
もちろんルールを守らない人間も出てくるけど、大多数が守る状態を維持できれば問題ない。
>>327
リサイクルにコストがかかる事は最初からわかっていた事だよ。環境負荷が大きいのもそう。
ただ、継続していきリサイクルを生活の一部に取り込む事によって、コストダウンや環境改善に繋がるから、
最初は大変だけど頑張ろうねってやってる。
行政だって許されるなら全部まとめて埋め立てたい。
329おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 11:32:33 ID:fCmXHym1
>>行政だって許されるなら全部まとめて埋め立てたい。
はぁ?
330おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 11:41:41 ID:vWx5Bcm1
> >>326
> タバコや携帯なんかと同じである程度厳しいルールを設ける事で、多くの人が守るようになるよ。

タバコや携帯は何もしなければいいだけだから、守りやすいけど
細かい分別は、誰にもできることじゃないと思うよ


> ただ、継続していきリサイクルを生活の一部に取り込む事によって、コストダウンや環境改善に繋がるから、

これも無理だろうね。
リサイクルというのは、例えば、透明な水にスポンジで色のついた水を混ぜるのが
製品の製造とすれば、
その混じった水から、色のついた水だけ、抽出するようなもの
これを行うには、新たに製品を作るときの数倍の石油を
消費するために、コストが非常に高くつく上に、数倍の石油を燃やすことで
環境汚染も数倍になる
その上、製品の質も悪く、さらに、分別時の洗浄処理で膨大な水を汚染している
つまり、まったく意味がないわけ
しかも、専門家によれば、この矛盾が解消される可能性はまったくないことが
実証されたために、ドイツでは、最近、リサイクルを縮小して燃やす処理に戻し
始めている。

331おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 12:04:40 ID:cPQQ55Bn
>>330
要はやる気の問題でしょ。ゴミの分別をしない事が反社会的な行為だという風潮にしていけばいいだけのこと。
今でもかなり多くの家庭がその地域のルールに則った分別をしているし、面倒と思いつつも当たり前となっているでしょ。
製造コスト<リサイクルコストの現状だから止めましょうってのは、あまりに短絡的でしょ。
ドイツの話は知らないけど、国内においては、リサイクル技術の発展は著しいものがあるし、
よりリサイクルしやすい製品を開発する事にも繋がっていく。
332おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 13:03:07 ID:vWx5Bcm1
>>331
> 製造コスト<リサイクルコストの現状だから止めましょうってのは、あまりに短絡的でしょ。

君のようにリサイクルを絶対に善と決め付けているほうが
短絡的な気がするんだが・・・・


> ドイツの話は知らないけど、国内においては、リサイクル技術の発展は著しいものがあるし、
> よりリサイクルしやすい製品を開発する事にも繋がっていく。

だから、現状では、莫大な税金と多大な環境汚染という、犠牲の上に
やっと、リサイクルまがいの処理が成り立っているだけなわけで・・・・
君が考えているような本当の意味でのリサイクルが成立しているのは
鉄やアルミとうの貴金属だけ。
333おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 13:25:46 ID:QZndyhsM
やる気なんか出るか
分別は細かくなる一方
分別が増えりゃ必要なゴミ袋も増える
ゴミ袋は値上げされる

誰が分別なんかしてやるかっつーの
334おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 13:54:14 ID:cPQQ55Bn
>>332
リサイクルの実情をもう少し知った方がいいと思う。
>製品の質も悪く とあるけれど、多くの物はそれほど質を問わない物に使われるし、元の素材の特性を生かし
高品質を低コストで実現している事も多い。
>分別時の洗浄処理で膨大な水を汚染 ってのも、下水道が普及してる地域については大きな間違い。
下水処理施設で浄化しているし、そこで出た汚泥や廃熱の半分以上が再利用・有効利用されている。
全家庭がディスポーザーを利用すべきだと言う案も出るほど、日本の下水処理技術・再利用システムは発展してる。
石油系製品に関しても、驚くような新技術がどんどん出てきているよ。
335おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 14:19:02 ID:vWx5Bcm1
>>334
> >>332
> 高品質を低コストで実現している事も多い。

じゃあ、なぜあんなに処理費用を使っても、まだ
リサイクル品があんなに高いわけ?


> >分別時の洗浄処理で膨大な水を汚染 ってのも、下水道が普及してる地域については大きな間違い。

オレが言ってるのは、家庭での分別時の話なんだけどね
336おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 14:47:40 ID:cPQQ55Bn
>>335
ふだん店で目にする「リサイクル」と表記された商品の多くは、リサイクル商品って名前を付けたい為に
わざわざ特別なリサイクル(効率の悪い)してるから高いんだよ。
でもそれは、日本でリサイクルされている物のほんの一部で、それ以外の物は非リサイクル物より安く出回ってるし、
無くてはならない存在になっているよ。
分別時の洗浄はもちろん家庭での話だよ。>>335が下水の来てない地域に住んでいるなら、
上の話は当てはまらないけど。
337おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 15:05:24 ID:vWx5Bcm1
>>336
>でもそれは、日本でリサイクルされている物のほんの一部で、それ以外の物は非リサイクル>物より安く出回ってるし、

例えば、どんなもの?


>分別時の洗浄はもちろん家庭での話だよ。>>335が下水の来てない地域に住んでいるなら、
>上の話は当てはまらないけど。

?意味不明??
338おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 15:32:04 ID:cPQQ55Bn
>>337
例えばって言われても、リサイクルされていない物を探すほうが難しいぐらいだよ。
セメントやアスファルト、プラスチック、ゴム、ガラス・・・と挙げればきりがない。
家庭での水質汚染の部分がなぜ理解できないのかわからないけど、下水道が来ている家の場合は
水道代がかかる事以外は何の問題もないよ。
339おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 16:02:28 ID:vWx5Bcm1
>>338
ゴムのリサイクル??
一度劣化したゴムのリサイクルがどれほど難しいか知らないの?
どーも君は、単に分解してそのまま再使用する場合
と原形を留めないよう溶解して再使用する場合
をごちゃごちゃにしてる感じだね。


>下水道が来ている家の場合は 水道代がかかる事以外は何の問題もないよ。

あいかわらず、意味不明なんだが
たとえば、洗剤で、牛乳パックを台所で洗浄しただけでも
その汚れた水をきれいな水に戻すには、その数十倍の水が必要とされる
そういう意味だよ

全体的に、君の主張を聞いていると
まず、リサイクルありきで
理由はあとから無理やり付けているような感じがするんだけどね。
340おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 16:25:26 ID:p1F3yZOT
大まかな分別ぐらい簡単じゃん。
やりたくない、めんどくさい人間の必死な言い訳は見苦しいよ
341おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 16:33:24 ID:chYuR27r
そういうことじゃなくて、どうしたら分別が徹底するか、浸透するか、
ってことを議論してるわけ。
素直に分別出来る人ばかりじゃないから、そのタイプの人を基準にしても、
守らない人は無茶苦茶やるので、違う視点がいるってことさ。
342おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 16:36:10 ID:cPQQ55Bn
>>339
・・・少しは頭を使ってくれよ。ゴムのリサイクルが難しいって、何を根拠に言ってるんだ?
ゴムをゴムとして使う事だけがリサイクルじゃないし、廃ゴムを引き取り再加工してまたゴムとして売る(卸す)会社も数多くある。
牛乳パックを洗った洗剤入りの汚水は、下水処理場で処理されるわけだけど、なぜ大量の水が必要になるんだ?
リサイクルは行政の赤字補填から、リサイクルの現状、それに関する技術等々、思い込みで判断してる部分が多すぎると思うよ。
釣りなのかもしれないけど、もう少し環境についてしっかりとした意識を持ち現状把握をした方がいいと思う。
343おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 19:39:18 ID:qFS0fvDl
ゴムのリサイクルってタイヤとか事業系のゴミの話じゃないの?
輪ゴムを分別して集めてる地域あるの?
344おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 15:48:46 ID:LIx4MK9i
昨日テレビでやつてたが
横浜市は捨てたゴミをチェックする作業員がいて
出されたゴミ袋をあけて中を全部チェック
1つでも違うものが入っていたら放置

なんだかなぁ
ちょっとやりすぎじゃないかなぁ
プライパシーの観点からしても許されないとおもうんだが
345おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 15:49:51 ID:2M8gNCKQ
横浜は集積所なのか?
記名式?
どっかから来た奴が不法投棄していったりとかないのか?
346おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 15:50:32 ID:LIx4MK9i
捨てたゴミの中まで監視されているなんて・・・
なんだか北朝鮮みたいで怖いんだけど (´ヘ`;)
347おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 15:52:29 ID:LIx4MK9i
>>345
むしろ、横浜みたいに、ここまで、厳しくすると
逆に、覗かれたくない人の不法投棄が増えると思う。
348おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 15:53:43 ID:LIx4MK9i
もしゴミの中に、個人情報に関するものが入っていたら
チェックした人間が悪用する恐れもあるよね
349おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 15:56:37 ID:2M8gNCKQ
>>347
同意。
別の集積所に放って、誰も始末しないまま野ざらしってことはないのか?
350おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 16:38:22 ID:eQjJiT3s
横浜って言っても一部の地域だけでしょ?
うちの区はそんなのやってるの見た事ないし、聞いた事もないよ。
代わりに瓶、缶の日には公園住まいのおっちゃんがアルミ缶あさってるけどね。
351おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 20:35:47 ID:LIx4MK9i
>>350
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

昨日のガイアの夜明けで住人が捨てたゴミ袋の中を開けて
中をひとつひとつ確認する、横浜市の監視員が出てたぞ
しかも、そのあと、不合格で、その袋に、
確か「収拾しません」とか書いてある(うろ覚え)シール貼ってたよ
当然そのゴミ袋は放置していっちゃったw


テロ朝が、辻本清美と並んで熱烈に支持していた横浜市長の中田君が
無意味に喜んでるのがまた不気味だった


352おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 20:43:45 ID:LIx4MK9i
それから、確か、横浜市は20分別してるとか言ってた。
ペットボトルもフタをとるだけじゃ、持っててくれないらしい
ペットボトルとペットボトルの本体のラベルを分離して
(つまりペットボトルは透明のペットボトルにしないとダメ)
出さないと、回収してくれず放置される

そこまで個人がやれないだろ
仕事じゃないんだから
353おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 20:47:11 ID:2M8gNCKQ
横浜には住めない・・・。
354おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 08:44:49 ID:KdvV7wVE
>>352
キャップを外してラベルを分離するまでは簡単に出来るからいいんだけど、最初に開ける時にキャップと分かれてボトルの口に残る
ワッカ状の物も取らなきゃいけないのが面倒。仕方なく専用のカッターみたいなのを買ったよ。
355おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 11:07:48 ID:ayje1l/v
同じく、横浜には住めない。
もし引っ越すことになったら、今の地域で捨てられるだけ捨てていこう。
分別はあるけど、そこまで細かくない。
356おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 19:01:57 ID:fRTquo4x
マジ最近のゴミの捨て方は狂ってるな。
まるでオウムの信者みたいだw
そんなに世の中理想的にいくわけないだろーw
357おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 02:42:41 ID:LkJt56Zh
>>125
>環境問題に興味はないけど
お前最低だな。頼むから早く死んでくれ。
358おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 02:54:16 ID:TEuDsGox
>>354
あれ、最近は引っ張って取れるようになってるよ。
ペットボトルのラベルもやっぱり簡単に取れるようになってる。
困ったのは靴とカバンだった。
役所に聞いたらゴムの部分があれば不燃ゴミだと。ワカンネっつーの。
359おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 12:16:55 ID:GECmTH/0
種類別にゴミ箱必要だからかさばってうぜえ
360おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 13:00:22 ID:nfD7c0WU
まあ、俺はコンビニに全部すててるからいいけどね
分別なんか関係なし
361おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 13:26:52 ID:B67aVAWw
清掃局員はゴミ収集外勤担当であっても13:00には仕事が終わり、
ただ茶を飲んで年収1000万超えとる。
清掃局は批判が殺到したんで、ダイオキシンだの何だの言って不必要な分別をさせ、
わざわざペットボトルもコンビニまで返しに行く奴も1割と居ないので金を取るようになった。
頑としてペットボトル回収機を各地に置かないのはこれが理由。
他には収集袋の収益や剪定した植木の回収、粗大ゴミもリサイクルで収益がある癖にしっかり改修費を取る。

あんまり暇なんで、中にはゴミを漁ってる奴もいる。
女の中には、生理ゴミをドアの前に貼られて、公開ストーキングされてるのもいるぞ。
362おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 14:11:19 ID:VujPPUZe
>>353
>>355
同じく、横浜には住めない・・・・



(・c_・`)
363おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 13:01:16 ID:YOx8Mfde
ひでえ
364おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 13:35:19 ID:54FoOjxS
分別が細かいのはゴミ袋とかゴミ券の消費量減るからむしろ歓迎なんだけど
資源回収日が少ないのはマジ勘弁してほしい。
最低でも週1回は回収してくれないと。
365おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 13:43:49 ID:GLhk54qE
横浜ってそんな酷いんだ…
隣の川崎だけど、ここは楽だね。
平日は毎日回収来るし、分別も比較的楽。
プラスチックは燃えるゴミでいいし、空き缶とペトボトル同じ袋でいい。
366おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 18:08:39 ID:YOx8Mfde
横浜シネヨ ( ´_ゝ‘) 
367おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 00:15:38 ID:X8dkccmi
横浜市は眠らない
368おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 13:48:55 ID:ARrmZIVy
森本が「噂の現場」で
リサイクル批判 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

リサイクルといえば
何でもいいものと考えるのはおかしい
考え直す必要がある
369おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 12:55:52 ID:NTjAL0C6
>>354
横浜在住ですが、私の所ではワッカ状のやつは外さなくても回収されてるよ。
今の分別形式になるときに配られたパンフレットにも
蓋外して中洗ってラベルはがすことしか書いてないしそうしてたよー。
370おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 16:18:55 ID:6yUceots
>>369
厳しいのはモデル地区じゃないの?
371おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 19:03:21 ID:uGqrGtGg
分別が厳しくなって燃えるゴミ出すのが一番小さい袋で2週間に一回になったよ
冬はいいけど夏は悪臭放ちそうで・・・どうしよ
372おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 20:39:58 ID:UtYSQDww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000242-kyodo-pol
紙製手提げ袋も有料化 容リ法見直しで国方針

キチガイじみてきたなw
もうほとんど全体主義のレベルw
なに考えてんだ
373おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 20:59:14 ID:Rerr+Db+
なんだかんだいっても、抜け道(店が無料で客に渡す)はたくさんありそう。
374おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 03:05:18 ID:h7hNOpih
面倒くさいからゴミはすべて一緒にしてる。指定の袋は高いので、安売りのゴミ袋かスーパーの袋。マンションのゴミ捨て場に曜日無視して捨ててる。
収集日には一回は残ってるけど、そのうちなくなってる。
夜中に捨てれば大丈夫。
375おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 03:18:55 ID:BTL7pIfL
やるなー
376おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 08:50:14 ID:eBajDsvV
指定袋が10枚で800円の市町村もあるんだってね
377おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 00:06:06 ID:h7hNOpih
スーパーの袋で出せない理由が分からない。ゴミ減量といいながら、その袋の分増えるのに。
税金払ってるのにゴミ袋でも金集めるなんて二重取り!
この辺りは10枚150円位だけど、それでも、安売りのビニール袋の倍以上する。
378おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 00:58:18 ID:OWysaCbw
発砲スチロールのトレイやら紙パックやら綺麗に洗って回収というけれど、それに対してのこっちの手間賃は?市の処理には市の予算で対応してるのに。
パック何枚いくらで回収ならもっとみんな協力するのに。
そういえば最近ちり紙交換の車走ってないなぁ。
379おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 01:12:48 ID:fr/otal2
最低限の分別はしないと、回収の人が怪我をしたりすると聞いてから
出し方には気をつけては居るけど・・・
資源ごみの種類別がウチの地域では、コロコロと変わりすぎ!
先日も柔軟剤のキャップが付いてたからと、持って行ってくれず
正直ヘコんだよ。(何が悪かったのか?役所に電話した)
(キャップだけ、置いていってくれたらいいのにと、本気でオモタ)
指定袋も10枚270円で、隣地域は(市が違う)150円だし、一体何なの?
分別協力者には、せめてお金とは言わないが「指定袋」を
支給して欲しいよ!>指定袋の値段高すぎ
380おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 01:39:50 ID:ywz5PLbN
http://yagi.genv.sophia.ac.jp/forum.html

面白いリンク見つけた。
名古屋のゴミ問題に関する専門家と市民の会議だってさ。

こうやってみんなが話し合う場を作ればいいのになあ。
381おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:16:34 ID:OJGA5lxn
ブラジャー分解して捨てるのマンドクセ
鋏とカッター使ってるんだけど、
もっと安全で便利な道具はないのかな。
しょっちゅう指切っちゃうんだよ。
382おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 21:36:31 ID:TJWmBj8V
おまいが考えて作って売れば金持ちだ
383おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:12:43 ID:uyi1azVI
>>380
そこの委員長さん、お話はご立派だけど、ご自身の生活は‥、だからちょっと。
384おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:29:52 ID:FJpRxoPQ
子供の頃からポイ捨てはしたことがない
ゴミ箱が無くても必ずポイ捨てはしなかった!
車の窓からタバコのポイ捨て見るとムッキむかつく
385おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:35:19 ID:LRRI0vZw
コンビニに溜まる人たちはゴミを道に置いて帰る
386おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:58:08 ID:7ZqPErN8
スレタイと>>1くらいは読めよおまいら
387おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 08:06:36 ID:Bud1ESCp
>>365
一瞬本気で川崎に引っ越そうかとオモタ。
388おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 09:12:25 ID:JpH/na7y
>>387
川崎はゴミ溜めのような町だからやめたほうが・・・。
389おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 02:59:32 ID:A7WDi8ZQ
俺、都内から川崎に越したもんだけど
めちゃくちゃ楽だわ。
ペットボトル、新聞本のような資源ゴミを除いては、基本、物理的に燃える、燃えない。の判断でよし。
カップ麺やらスーパーのトレイやら分別してたのがアホみたい。
390おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 08:59:45 ID:m8g/hg6Q
都内ですがうちのマンソンは、ゴミ捨てに関してはなんにも言わない。
あまりに言わない為、ペットボトルをビンや缶の場所に入れる人も居れば、
燃えるand燃えないゴミの場所に置く人も居る。
基本的に365日24時間いつでも受付態勢の物置に、テキトーに捨てる感じ
なので。収集日が何曜なのかも知らないし、分別もみんなメチャクチャ。
(でも毎日管理会社の人が掃除に来てくれるので、物置はきれい)

分別がどうしても嫌な人は、そういう物件探してみては?
391おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 21:53:00 ID:Ocg0+4Np
ドイツでもゴミ分別の悪影響が出ている
しかし
環境マンセーの反日プロ市民が牛耳っている日本のマスコミは
このことを一切報道していない



○家事放棄でゴミ増加(フランス)

 パリ郊外に住む友人のピエールは、ゴミを分別したことがない。「日本じゃ、
そういう態度は、許されないよ」と言うと、「フランスじゃ、そんな大問題にじ
ゃないよ」と言い捨てる。すぐ隣のドイツで、多い場合、9種類にも分別し、国
民はそれを厳格に守ることに快感すら覚えているのとは大違いだ。

 実は、★環境大国ドイツは、分別を細かくすることで、ゴミの量が増え★、

その一部の処理をフランスが請け負うという、不思議な現象が10数年前から続いている。
そのフランスでは現在、ガラス類、ペットボトルなどのプラスチック類、その他
という具合で、自治体によっては、燃えるゴミ、燃えないゴミの仕分け程度。
392おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 23:00:52 ID:V3udLKup
前にも書いたけど、夜中に出せば何もかも一緒で大丈夫だよ。
一回は残していかれるけど、放置するわけにもいかず
そのうちなくなってるよ。
名前の判るものは必ずシュレーダーにかけるのだけは忘れずにね。
393おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 08:25:12 ID:KRCSlcWA
カーペットは粗大ゴミですよね?でも、細かく切り刻めば可燃ゴミとして出すことは可能でしょうか?カーペットに限らず、形を代えれば分類も変わるのでしょうか?
394おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 09:58:44 ID:l0QsX3km
>>393
自治体によって違うけれど、自分の地区はカーペットとか机とかは1uもしくは
1?に解体したら可燃ゴミとして普通にもって行ってくれる。
395おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 20:49:54 ID:w39KqxHI
今日消火器業者処理にもってったら 2000円とられました 「古いから3000円だけどまけてやる」だってさ
396おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 21:32:38 ID:5DHUaOTE
>>395
たいていのホムセで500円で引き取ってくれるよ。
新品買えばただの時もあるし。
397おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 01:36:52 ID:9l19Tam6
火事の現場に駆けつけて使っちゃえば良かったのに
398横浜は地獄だぜ:2005/12/20(火) 23:47:59 ID:EPfwdP2k
雑誌・古布の年内最終回収が12/21だというチラシがきてたので
さっき捨てに行ったら、ゴミ捨て場にちっちゃい字の張り紙があって
年内最終は12/16、12/21は回収しません
と書いてあった。

・・・・何、この陰謀?
399おさかなくわえた名無しさん:2005/12/21(水) 18:12:48 ID:WMFPLWER
>>397
むしろ火事現場に持っていって燃やしたい。

ここ読んでるとうちの地域(都内)は緩いんだなぁ。
燃える・燃えない・雑誌、くらいの分別であっさり持っていってくれる。
しかし今日ハロゲンヒーターが壊れたんだよなぁ…
年内に回収してくれるといいけど。
400おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 01:55:07 ID:nYcLZZ2+
>398
自分最近引っ越した宮崎県小林市在住なんだが、引越しで山のようになった
ダンボールを月一指定日に持って行ったら「今日は雨だから回収しない」って言われたよ
もちろん振替え回収は無しで1ヶ月部屋の1角を占拠された。

ちょっと長くなるが聞いてくれ。
ついでに小林は燃えるゴミと生ゴミが別回収。
個別にバケツが支給されて、その中に生ゴミを溜め込んで週2回の回収日に設置してある
生ゴミ用のバケツに捨てる。今は寒いからいいけれど、暑い日はパンドラの箱と化してるよ。
腐ってるわ、虫がたかってるわで。悪臭もスゲエのなんのって。
宮崎だよ、南国だよ。回収された生ゴミは堆肥にするらしいんだけど、衛生環境はどう
考えてるのかはなはだ疑問だ。

さらにビニールのゴミはなんでもかんでも洗って出さなきゃならない。
お弁当のパックとか、汚れの激しいものだけではなく、ラーメンの小袋とかパンの袋まで。
魚やお肉のパックだけではなくそれにかかってるラップまで洗剤で洗って乾かして出せという。
その分で消費される水とか、消費量の増える洗剤による環境面への報告とか一切なし。
ゴミ袋にパンくずがちょっと入ってたからって、ゴミ付き返された主婦も居る。
しかも分別が限りなく意味不明。弁当パックはビニールだけどそれに入ってるバラン(緑の草のアレ)
は燃えないゴミ。ストローは燃えないゴミだけどストローの入ってる袋はビニールのゴミ。

もうね、アホかと。
401おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 01:55:47 ID:nYcLZZ2+
そんで、厳しくしたらやっぱり近所のジジババがチェックを入れるんだ。
生々しい話ですまんが、生理用品は紙に包んで燃えるゴミなんだが、紙に別のもの包んで
誤魔化してるんじゃないかって、その場で広げられた例もある。
なあ、人権とかプライバシーってなんだっけ?

これで住み良い町を目指すなんて何かの冗談だろ?
早く引っ越したくて溜まらないよ。
自分、この小林市に来る前にもそれなりに分別の厳しい所に住んでたんで、分別そのものには
あんまり苦労しなくて済んでるんだが、今月からついにゴミ袋に名前書いて出せときた。
私生活の残骸の山であるゴミに名前書けって何の冗談だよ。
銀行だって郵便局だって、領収書やレシートが詐欺に利用されることがあるから気をつけろって
ATM横のゴミ箱に書いてるご時世に。
年頃の娘さんの居る家庭とかはこんな事言われても平気なのか?

分別を守らないで不法投棄が増えたから名前書けって、馬鹿じゃねーの?
名前書かないゴミが増えるだけだろうよ。
そんで、名前書かなきゃ回収しないってさ。
こんな事やってたら数年後には回収されないゴミでゴミの町になってんじゃねえの?小林市。
まあ、あと1年かそこいらで引越し決定してるんで自分には関係ないけどな。
絶対二度と住みたくない町だわ、宮崎県小林市。

ついでにこういう内容のメールを知事に出そうかと考え中だ。
市の方に出してもスルーだろうしな。さらし上げだコンチクショウ。
402おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 02:05:11 ID:mzAZKFWH
>>401
他人のゴミを広げて調べるのは違法
ジジババによく言っとくといい
403おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 09:23:23 ID:HY5OQHPD
ここのスレで「この地域には(ゴミ分別したくないなら)引っ越すな!」
情報を交換しあおう。
とりあえず宮崎県小林市、ノミネート。

札幌市中央区もなかなか厳しそうなんだけど(実家なので詳細はわからない)
実家の隣人のオッサンが定年退職してから自治厨になり
あれこれ煩いだけなのか、市が悪いのかは不明。
404おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 10:52:04 ID:OLtzlXz/
分別してリサイクルしてるならいいけど

まとめて燃やしてんじゃねーの????
405おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 12:26:48 ID:vFDTl5kb
名古屋・横浜もすごいと言う話は聞く。
地元民降臨キボンヌ
406おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 13:48:21 ID:vszL+TqC
うち名古屋。
いま、可燃・不燃・プラスチック・紙・缶・ビンで六分別かな
407おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 15:24:49 ID:spD+jJg4
ゴミ収集有料化、とかなんつーか税金の二重取りだね。
そういったサービスのためにちゃんと住民税納めてるだろーがって。

役人は増えても首が切れない、膨張一方通行のシステムだから
ただ不要な事業を統廃合できないで、つけをさらなる徴収で集めようと
してるだけに思える。

そうじゃないなら、一般企業なみに職員のリストラと事業の統廃合を進めろ
と言いたい。
408おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 15:27:40 ID:OamU2Oha
>>407
二重取りではなく、処理費用の分担化です。ご理解ください。
409おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 15:52:09 ID:vszL+TqC
口先ではなんとでももっともらしい理屈をこじつけられる
言葉は便利だ。
410おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 11:17:57 ID:06UJcNcT
PCのキーボードって燃えるゴミでいいんですかね?
411おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 17:41:21 ID:wfBq3Nsp
そんなん自治体によって違うやろ。
うちの地元の場合は基本的に不燃・可燃の区別がないから雑ゴミ(普通のゴミより大きいが
粗大というほどでかくもない)扱いだったけど。
412410:2005/12/28(水) 21:47:46 ID:X6+O3MJ9
なるほど。さんきゅー。
413おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 16:39:01 ID:KMgbQ+6p
あげ
414おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 00:50:49 ID:KmZ/4HTf
マンションに住んでて大掃除で出た衣類を燃えるゴミに捨てたんですが、
次の日ゴミ袋が破られて、中身が全部(4袋くらい)出されていました。
どうしたらいいのでしょうか。
また中身を見られると思うと、ゴミを出すのが怖いです。

415おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 01:35:31 ID:T4XMrlkD
そんなに個性的な服なのか
416おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 02:02:57 ID:vsWFNxis
回収にくる寸前に出せばええやん
417おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 02:05:02 ID:mSy6/rd+
近所の別のエリアに捨てたらどう?時々やってるけど。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 09:35:42 ID:+0YpX/lj
庭の隅でコソーリ焼いてる漏れは勝ち組?
419おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 16:37:04 ID:Wi5icr9o
分別が厳しい横浜市民ですが、このスレ読んだら横浜って異常だと思えてきた・・。
厳しくしたおかげで焼却場を1つ停止させる事が出来たと成果を謳ってますが
関連性が良くわかりません。
420おさかなくわえた名無しさん
パソコン、TVなどはリサイクル指定ゴミ

プリンターはどうなんだ?