1 :
名無しさん@生活サロン板できました:
語れ
実家に居候よ!
昭和ってなに
まず1が語れ。話はそれからだ
昭和最後の秋の事でしょう?
携帯なんてものはなかったので、
デート(死語)はまずうまく会えるのかどうかがキモだったな。
ガキの頃、カップヌードルが登場した。
母親にねだってひとつだけ買ってもらった。
俺はあの容器にお湯を注ぐのを楽しみにしていたのに、
母親は「そんなことやってラーメンができるわけない」と言い張って
容器をバリバリ破壊して中身を取り出すと鍋にブチ込んだ。
グダグダになったカップヌードルを家族四人で分け合ってすすった。
麺自体はチキンラーメンと似ていたので目新しさはなかった。
それよりも具が入っていたことに驚いた。
さすが高級なラーメンは違うなと感じた。
お菓子も結構貴重品だった。
俺たちは
町の洋品店のおやじがラビット(スクーター)に乗ってやって来るのを
いつも楽しみにしていた。
おやじはマイクでがなり立てながらセールの宣伝をしに来るのだが、
そんなことは俺たちには関係ない。
おやじはお菓子をバラ撒いてくれるのだ。
ラビットの前のカゴの中にお菓子がどっさり入っている。
子どもたちを見かけると、おやじはお菓子を一掴みして
そして道端にぱあっと投げるのだ。
色とりどりのお菓子が道に舞い落ちる。
俺たちは必死になって拾い集めた。
ゼリー、飴、ビスケット…
一番人気が高いのはゼリーだった。
ゼリーは太目のストローの中に入っている。
それをちゅるっと吸って食べるのが最高に美味かった。
さて俺の語りは終わりだ。
それぞれの昭和を語ってくれ。
「ちょっとハワイまで」
11 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 10:04:45 ID:f+6lL4Xj
週末の深夜はタクシーを待つ人で長蛇の列だったなあ
12 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 10:09:47 ID:6LvnzrsX
500円玉が欲しくて、よく500円札と交換してもらったなぁ。
13 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 10:22:12 ID:iqLiYKQK
駄菓子屋でツケで買い物した憶えが有る。
直ぐにお金を持って行くが、ちょっと大人な気分がした。
「おばちゃん、ツケでお願い!」
「明日学校でおりがみ使うんだった!」と、気づいたら夜の8時。
近くの文房具屋さんに走りシャッター閉めるの待ってもらった。
それから3〜4年後セブンイレブンができた。
駅前の目抜き通りを改造したサバンナやスカGが爆音立てて走ってた。
当時は目立てば良いつうよりひたすらスピード命だった。
16 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 10:50:32 ID:1EbOPM67
ガキの頃、ハーシーのチョコは別格だった。
ボリュームも味も満点だった。
近所のスーパーでアメリカを感じたひととき、、、。
俺は、三浦半島に住んでいたのだが、夜は族のお兄ちゃんの天下だった。
地元のローカルな暴走族で、「一寸法師」とか、「チュメーム」なんてのがあった。
クラクションは、「ゴッドファーザー愛のテーマ」で決まりだったね。
17 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 12:02:19 ID:7YQ5BYNg
セブンイレブンは、きっちり7時に開き11時に閉店したな
18 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 13:48:39 ID:7YQ5BYNg
携帯なんかなかったから、女に電話するのは勇気がいったな。
まず取り次いでもらわなきゃいけない。ひどいのだと親父が出て
「うちの娘に何のようだ」と言われがちゃ切り。あとはどちらの
○○さん?とかしつこく聞かれたり。
それと反対にうちに女からかかってくると母親はいじわるだから
どちらのとかしつこく聞く。よく掛かってくる彼女に対しては、
保留にしないで相手に聞こえる状態で「○○ってのから電話」
と言われた。
19 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 14:03:57 ID:F04tla8O
そして、電話機は真っ黒で、重いダイヤルに指をつっこんでぐるりと回さなければならなかった。
呼び出し音は、強烈な目覚まし時計にもなるけたたましいベル音、一種類だけ。
20 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 14:07:21 ID:6LvnzrsX
>>19 どれだけ早くダイヤルできるかってチャレンジしたよね。
>>20 そうそう。
ポール・マッカートニーの初の日本公演のチケット予約時、
何度掛けても話し中に苛立つ気持をおさえながら、
渾身の力で回したダイヤルを引き戻し続けたなぁ。
おかげでチケットは取れたが、ひとさし指の皮がむけて血まみれになった。
その後、マリファナ所持でポール逮捕の知らせが・・・。
家の黒電話は「農電」と呼ばれてたな。
よく知らないが「農協」から斡旋されたものらしい。
普通の黒電話と違って、電話機の右下の方にインジケータが付いていた。
その針が青のときは通話可能。
赤を指しているときは通話ができなかった。
一回線を何軒かで共用してたので、
他で使っているときは掛けられないというナサケなさ。
保留するときは「オルゴール」
受話器を置くとオルゴールが始まるが、
ぜんまいがあまり巻かれていなかったりすると、
ピン・・・ポロン・・・・てな調子で、これもナサケなかったな。
23 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 16:30:48 ID:7i4NV49T
プラッシーの味が忘れられない
24 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 16:36:45 ID:xO1C+VBC
もしかしてチクロ入ってた?
25 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 01:21:01 ID:nEkgz4WC
俺は、パイゲンCが好きでした。
ストローの先に、接着剤みたいなものを丸めてくっつけて、膨らませるおもちゃがあったよね。何ていうんだろ、あれ
28 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 01:34:30 ID:nEkgz4WC
交換台を呼び出す方式の黒電話を使った事ある人いる?
ダイヤルが無くて、右側にくるくる回す取っ手が付いてるの。
で、ダイヤル式の地域から電話するときは、交換台を呼び出して、
「○○(地名)の57番お願いします。」
とか言うと、呼び出してくれるやつ。
うわ、懐かしい。
独特な匂いがあったよねコレ。
>>27 おーサンクス。懐かしいな。今の子供もやってんのか
>>28 いつの話なんだよw
ミゼットに乗った事のある俺でも使ったことないよ。
携帯電話がなくて、インターネットがなくて、夜7時に商店がしまり、
ヘアはヘアと呼ばれず、陰毛といわれ、印刷されてはいけないから、
雑誌のヌードに陰毛は載らなかった。かならずモザイク。
もちろんコスプレなどというものもない。
カラオケ屋もなかった。中学生はゲーセンで遊ぶだけ
カラオケ機が親の事務所にあったけど、知ってるのは
おらはしんじまっただ〜だけ
テレビはドリフ、たけし、おニャン子クラブ、チェッカーズ ピンクレディ 西条秀樹
ザ・ベストテンで一位の名前がクルクルパタパタ回るのをマジメに凝視してた。
レコードを貸す時は一大事。電車でレコードが折れないようにと。
MDもCDもないから、レコードがいたまないようにテープにダビングしてテープを聞いた。
ああ懐かしき昭和〜 物が壊れるやすいから、大事にしていたかも。
いまみたいな出会い系ですぐセクース、殺人事件とかないし。
その代わり、こういう趣味を追求する幸せも無かったけど。
一世を風靡したおニャン子クラブやが、
当時、高知ではフジテレビ系が映らんかったので、グラビアでしか見たことがなかった。
動くおニャン子を見たことがなかった。
でもひょうきん族は日曜日の夕方に(二週間ぐらい遅れてるのを)やってたので、見てた。
あの時代の軽薄フジ文化を、ぎりぎりで摂取できてた。
そんな高校時代。
>>31 昭和40年代生まれだが田舎にあった
井戸、かまど、土間、離れのトイレ、五右衛門風呂と
フル装備の田舎だった
35 :
名無しさん@生活サロン板できました :04/10/07 14:04:04 ID:OKjJQ6mN
一家団欒
TVが家に1台しかないから
夕御飯のあと欽ちゃんの番組とかクイズ番組とかを
家族揃って見てた。
家族とテレビを見ていて、夕焼けニャンニャンがはじまると気まずくなった。
37 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 14:09:00 ID:Yex/lBJx
田舎の曾ばあちゃん家にあった洗濯機
脱水機能がなくて横にローラーとハンドルがついて、それの間を通して水を絞ってた。
ボタンがすぐ割れるから困ると言っていた。
冷蔵庫はなくて、冷たい湧き水の水瓶からカルピスを出してくれた。
もう廃村になって久しいからあの洗濯機は土に還ってるんだろうか?
38 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 16:08:51 ID:94m7PkJG
ゼンマイ式のボンボン時計
俺の周りの古い家には八角型やダルマ型、丸型が必ずかかってた
新し目の家には、四角でカレンダー機能などがついてる新しいタイプのゼンマイ式柱時計があった
鳩時計。12時になると五月蝿い。
実家にあったんだが、今は壊れてもうない。
だからもう見かけないよな・・・と思ったら娘の幼稚園で現役で動いていた。
でもその鳩時計、2年半通っているのに鳴った記憶が一度もないんだけどね。
そういえばゲームセンターとかのテレビゲームは今みたいなアップライト筐体
ではなくてテーブル筐体が主流だった。そもそもゲームセンターじゃなくて
街の喫茶店みたいなところとかデパートの屋上のようなところで遊んでいた。
たまにアップライト筐体もあったが14インチで立ってゲームするやつ。
ところでスプライトっていう清涼飲料はいまどこに?
42 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 20:55:04 ID:Ote88sIE
イレブンPMをコソーリ見てたな
シャバダバシャバダバー
お風呂にシャワシャワ入れてムニュムニュであそんでた
パソコンなんか使うのはネクラなおたくだけだった。
マイコンて単語の記憶
47 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 21:47:46 ID:uRdwYd0l
「アンカレッジ経由で」という言葉にドリームを持っていた
48 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 21:54:00 ID:lBPPNW9Q
ウイークエンダーを見て、世間知を学びました。
泉ピン子デビュー作・・・
>>47 俺がイギリスに行った時はアンカレッジ経由だったよ。
昭和54年のこと。
>>50 これこれ!
昔自分が住んでた団地の写真みたけど懐かしかった。
この写真をとった瞬間、建物の中にガキの頃の自分とおかんがいたんだなあってオモタ。
52 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 22:01:42 ID:GO2Yn7K1
>>34 昭和40年代までは、神奈川県でも奥地の方にはまだあったよ。
津久井郡とか。
昭和30年代に立てられたアパートに住んでる 6、4.5、3畳と3畳K
レトロでいい
自分は一人暮らしだけど
昔はここに一家で住んでいたんだろうなぁ
子供の頃の家はそこらじゅう開けっ放しだた。
今は締めっきりだ。物騒な世の中になった。
55 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 23:15:51 ID:KJExjc33
>>38 うちは最近、蔵に仕舞ってあったそのボンボン時計が復活(電気式の柱時計がぶっ壊れたため)
精工舎製の八角時計で、振り子の所のガラスに「REGULATOR」と金箔押しの文字がある
かなり正確なのは結構だが、ネジ巻きがえらく重労働
でも懐かしい温かみのあるボンボン音と外観がとても好評
56 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 23:48:25 ID:jSKKW0tN
幼稚園の頃(昭和57〜58年)テレビのチャンネルを回すのがすごくイヤだった。
砂嵐を経由しなきゃいけなくて、ザーーッて音が恐かった。
小1の頃、おにゃんこクラブを下手糞め!とうざがっていた。
友達と100円玉を持ってスーパーに行き、100円ぴったりお菓子を買った。
57 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 23:50:53 ID:Pf9FyHa2
ここ読んでると中島みゆきや薬師丸ひろ子の「時代」が頭に浮かびます
58 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 23:54:44 ID:jSKKW0tN
>>57 薬師丸バージョンは、なるほどザ・ワールドのエンディングだったね
59 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:16:58 ID:xb80KGmp
>>56 消費税なんかなかったころはピッタリ買い物できたんだよな〜
60 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:29:10 ID:/shA2MRc
>>56 寝室のTVはナショナル56年製でいまだに現役。
8インチとかそれくらいなんだけど。
ちっちゃいほうが割高で8万円くらいした。
丈夫で長持ちにもほどがある。映るから捨てられないし。
リモコンもないし、ガチャガチャチャンネル(VHF)
とスルスルチャンネル(UHF)
電化製品はちゃんと壊れてくれないと困る場合がある。
もう23年位使ってるのかあ。
61 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 00:29:36 ID:7tQWmnkO
ここ(つくば市谷田部)で、牛久駅の汽車の汽笛が聞こえたら晴れ
常磐線電化で出来なくなって、当時じいちゃんが(´・ω・`)としてた
TVに緞帳がかかってた。
ウチだけじゃないよな?
ここ読んでたら切なくなってきたよ ・゚・(つД`)・゚・
64 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 01:10:14 ID:7tQWmnkO
>>28 小さい頃にばあちゃんちに遊びに行った時、父や母が使用してるのを見たことがある
ばあちゃんちは豪農の旧家だったから、村に電話が開通した時に真っ先に加入したらしく、電話番号は「3」
ベルが二個にラッパ型の送話器が付いた顔みたいな形した、飴色の木製壁掛け電話だった
これがえらくじれったい
ハンドルを回して交換台に申し込んで、一旦切ってからつながるのを待つんだが
村内や近隣はともかく、市外通話となると物凄く待たされる
数十分〜数時間待ってやっとつながる始末
特別料金の「急行」「特急」という制度もあったらしい(使ってるのは見たことないが)
>>39 はと時計のある家はわりと裕福な家が多かったように思う。(昭和50年代)
思い込みだけかもしれないけど(・ω・`;)
66 :
28:04/10/09 07:40:26 ID:8FH3XxlD
>>64 >ハンドルを回して交換台に申し込んで、一旦切ってからつながるのを待つんだが
そうそう、一回切るんだよね。思い出した。
ところで、交換台のお姉さんて当時はあこがれの職種だったと聞いた。
67 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 07:54:59 ID:zmVVE9T4
親が寝た12時ぐらいに起きる。
しゃばだばしゃばだばー。
よく新聞の見出しにだまされたなあ。
68 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 08:13:40 ID:HYLJryLc
美空ひばり
耐えて 忍んで こころで泣いて 昭和の歌は北が好き。
>>67 漏れは今でも週刊ポストや現代の見出しに騙されてるぞ
学習してないw
70 :
67:04/10/09 08:27:27 ID:zmVVE9T4
>69
でも、あの騙されるのって実は楽しいんだよね。
半分ぐらいだまされんじゃないかと思いつつ、見たり買ったりしてしまう。
イレブンPMとかで、本当にたまにエロイのがきたときは最高だった。
サルのようにコイテタ。
71 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 09:20:53 ID:YckpMCfb
扇風機の3段階のスイッチ
二層式洗濯機
テレビのチャンネルをまわす
昭和天皇
>>64 小学校の低学年まで交換手を呼び出すタイプの電話でした。
ラッパみたいなヤツじゃなくて、黒電話にグルグル廻す取っ手が付いてるヤツでした。
あれ、廻しすぎると交換手のおばちゃんに「そんなに廻さなくても判ります!」って怒られるんだよな。
クラスでもウチくらいのものでしたが。そのころはまだ「農集電話」とかもありましたね。
水玉模様見ると消防時代の夏の暑い日に学校帰ってから
母ちゃんが作ってくれた(まぜるだけだけど)カルピスを思い出す。
あ〜あ遠い日になっちゃったなぁ・・
74 :
43:04/10/09 10:35:08 ID:05eW9wD0
誰も突っ込んでくれない…orz
75 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 11:50:57 ID:u/g4Xd4y
近所の酒屋の倉庫付近が遊び場だったなぁ
木のケースに入っている、一升瓶を安定させるゴムで
パチンコ作って遊んだっけ。
酒屋のおじさんは、ダイハツハローで配達してたっけ
俺は、ヨーヨー大会でチャンピオンになった。
ちょっと切ないよ… 昭和か…
思い出してみた。多少かぶるが。
土曜日、半日授業で帰ってきて焼きそば食べて瓶のカルピスを飲んで
団地の友達の家に。洋風のつくりがうらやましい。玄関前で大声で節つけて呼ぶ。
ゴムとび、ケンケン、高オニ、色オニ、ハンカチ落とし、などで遊ぶ。
田んぼまで下りてあぜ道の葉っぱを折ったり春ならオタマジャクシ探し、花冠つくり
夏は用水路の水で笹舟競争。秋ならススキ集め。トンボ取り。
冬は今より寒くて、ヤカンの乗った石油ストーブの部屋でお絵かき、折り紙。
女性ドライバーは少なくて、車も一家に1台。父用。母は冬でも自転車で買い物。
食品スーパーも7時には閉店。
電子レンジがないから温めるだけの出来合いの惣菜はほとんどない。
ペットボトルもない。重いガラス瓶を抱える。
レジのおばちゃんは数字を手入力。
父の給料は現金払い。週休二日なんてない。
めったに食べられないケーキはバタークリーム。欲張って気持ち悪くなった。
家具調テレビのチャンネル争い。負けた上にテレビの前まで行って変えさせられる。
スイッチ入れてから画面がはっきりするまで時間がかかる。月給くらいの値段はしたのか。
海外の情報はイラン・イラク戦争と米ソ冷戦と残留孤児くらいしか覚えていない。
隣の国の情報は南ですら皆無だった。
お風呂。シャンプーは毎日じゃないのが普通。シャワーがないから湯船の湯がすぐ減る。
水を足してお勝手にいる母に風呂釜のガスをつけてもらう。熱くなったら消してもらう。
戸締りの鍵はねじ式。腹巻をして柱時計の音を聞きながら寝る。
77 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 12:45:13 ID:u/g4Xd4y
>>76 リアルだよな〜
父親も土曜は半ドンだからって早く帰ってきた。
あと、縁日なんかでは、水ほうずきや、ちゃんと手作りで作ってくれる、べっこ飴
飴細工、ちんちん焼き、樟脳船、いろいろあったなぁ
駄菓子屋では、ニッキの木そのまま売ってったけ。
電話が玄関にあった
今では考えられない
79 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 13:04:12 ID:8FH3XxlD
俺は、縁日でピンクのヒヨコを売っているインチキ香具師を見た事がある。
多分、昭和46年頃の事。
色とりどりのヒヨコは昭和45年生まれの俺も覚えてるよ〜
81 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 13:33:56 ID:HeXsfAhP
色ヒヨコ、昭和47年の私も知ってます。
冷蔵庫や台所の窓に、1つ10cmくらいの大きさの花やレモンの輪切り型のシールが貼ってあったね。
アウトラインが黒の1ミリくらいの線で描かれてて、黄色とか赤とかビビットな色合いでかわいかった。
最近あのシールが欲しくて探してるんだけど見つからないよ・・・。
玉のれんがさがっていた。
缶ジュースが細かった。プルタブが本体から離脱した。
いまより夏の日差しがジリジリ熱かったように思う。空がきれかったからか。
クーラーのある家が少なかった。
85 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 13:59:33 ID:DivdEGwo
クジラのベーコンの味が忘れられねっす。
記憶ではどぎついピンク色でした。
昭和48年も色ヒヨコ知ってます。
ニチイ(現サティ)の開店記念で売ってた。
一家で行った時は夕方ごろだったせいか、
ヒヨコ売りのオバチャンが「あげるよ」と
言ってくれた。
冬だったので、自分の電気アンカを
ヒヨコに提供してあげて、
自分は鶏になるのをワクワクしながら
寝た。
朝起きたら、冷たくなってたよ( ノД`)
泣きながら埋めてあげた。
コーラの王冠裏のスーパーカーくじ
コーラやファン他は昔は瓶の自販機もあった。冷蔵庫みたいなの。
栓抜きも右下部にあったな。
傍らに積まれてたコーラのケースって黄色に塗られた木箱だった。
あ、ついで。
タバコ屋に「ロッ○ガム」が扇形に飾れるケース?で売られてた。
>>89 あったねー
あとなんかロッ○のガムで強烈に香水臭い(?)のがあった
>>84 でも、当時は「暑い」といっても30度を超えるのはまれだったんだよね。
92 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 14:57:10 ID:QA+lWg5w
筋肉マン消しゴム
>>90 多分「EVE」(イブ)だと思うな >強烈に香水臭い
噛んだらやたら鼻について甘ったるかった・・・。
94 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 15:03:37 ID:e+ZlKtbp
スーパーでくれる袋が紙袋。
パサパサの質感。昭和って感じ。
>>90 >>93 カネボウではない?
強烈な香水臭いガムがありメーカーを見るとカネボウのだったので
子供こごろに納得した記憶がある。
それは「イブ」ではなくまた違う物かな?
96 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 15:27:04 ID:L8qG+Cc9
>>60 マニアに高く売れるはず。多分8万どころじゃないよ。
>>79 昭和52年生の俺も覚えてます。でも親には買ってもらえなかった…。
最近見ませんね。動物愛護団体からクレームがついたのか?
ついでに『香具師』という言葉を正しい意味で使ってるのは
2ちゃんではかなり珍しいねw
>>84 身長が低いうちはそれだけ地上からの照り返しを強く受けるから
小さい頃の夏は誰でも暑いらしい。
99 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 19:56:54 ID:G6xJV7BL
プラッシーは東京・日本橋の武田薬品本社横の自販機で売ってたが
最近なくなった。自販機のは缶入り。やはり米屋がケースで持ってくる
瓶入りでないとね。プラスCが語源で米に足りないビタミンを補うという意味だったそうだ。
100 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 20:49:29 ID:a6oEdnBD
ひゃく
101 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 20:54:40 ID:I2aFRhhz
電話(呼び出し)
シャンプーはバスボン
103 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 21:48:07 ID:ObpFnm2J
昭和末期。
小学生の頃、春先になるとクシャミ鼻水が激しくなった。
花粉症って言葉は後で聞いた気がするなぁ
ミリンダってあったよね
髪にもコロン
恋コロン
シャワランは復活したので
ティモテ〜ティモテ〜を挙げておこうかな
シャワランビューティー♪
(ミー) 髪イキイキ!
(ケイ) ヅヤヅヤ…
108 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 00:29:50 ID:PfufRLJt
わ・た・しはハウスのーたまごめんー♪
うまかったなぁ。
>>76 >>めったに食べられないケーキはバタークリーム。欲張って気持ち悪くなった。
ここの部分で涙が出ました(´;ω;`)ウッ…
うちは3人兄弟だったから生存競争もハゲシク、
クリスマスと誕生日くらいしかケーキ食べれなかったから、やっぱり同じ目にorz
ほぼ毎年吐いてたな 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>84 夏ももちっと涼しかったような気がするが、それより最近・・・平成になってから
冬があんまり寒くなくなった気がする。垣根の垣根の曲がり角、たき火だたき火だ
落ち葉たき♪という歌にも実感伴わなくなった@神奈川 焼きイモ喰いてぇ。
子供の頃は痩せていたから寒さが骨身にしみたのかもしれないが
小学校で「冬でも薄着をしましょう」って言ってたような気がする
真冬でも「ランニングシャツ」で登校してる子とかが、
朝礼で校長先生に呼び出されて表彰されるの
「シミ−ズ」は着たら厚着になるからダメなの。
タンクトップとかキャミソールって言葉を知らなかったな・・・昭和50年代前半
ピンクやむらさき色のシャンプー、リンスで
中に真珠みたいなつぶつぶ入ってるやつ
アイス 宝石箱は復刻してほしい
肝油 隠れて大量に食べた
通学路でのびるをつんで首飾りみたくした
ここ懐かしいうえに良スレのヨカン
(・∀・)
洗剤が巨大だった
コンパクト洗剤が出たときは神だと思った
>>81 家具インテリア板の昭和レトロスレで話題になってたよ。
昭和のレトロな物って、今見るとすごく可愛いよね。
消防のころ読んでた子供向け雑誌にさ「21せいきのくらし」みたいなのが載ってて、
それには空飛ぶ車とかテレビ電話とか宇宙ステーションとか未来ロボットとかあるの。
それ読んでたころは何故か21世紀になったとたんに
いきなり世界がガラリと変わるのかと思ってた。
うまく言えないんだけど、自分が子供だったせいかもしれないけど、
昔は万博とか高度経済成長とか活気づいてて未来にすごく夢を持ってたような気がする。
ガキの頃の自分に今の携帯電話見せたらすっげーびっくりするんだろうなぁ。。
ウルトラセブン好きの漏れは「ビデオシーバーはないの?」と言うだろう
117 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 19:24:26 ID:T/1LKT31
このスレの皆さん。
S31年くらいまではポットントイレの汲み取りに
桶を馬車に積んでお百姓さんが来てたの知ってる?(道路に馬糞がわんさか)
その後は、今でも活躍しているバキュームカーになりました。
S42年ころウルトラQなんてTV番組がありました。
毎日毎日、色んな番組で怪獣が出てくるので、本当に日本で出てきたら面白い
なんて思ったもんだ。
118 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 19:25:15 ID:g37FfPd/
よく赤線に通ってたうちの親戚。
小学校の頃学校で肝油販売のチラシをもらって、クラス単位で購入してたけど
高すぎて1度も買ってもらえなかったなー
こないだ初めて買ったけど、あまりの美味しさに1週間で食い尽くしちゃった。
そういえば学校の家庭科室って独特の匂いがあったような気がする。今はどうなのかな。
私は昭和63年に小学校に入学しました。昭和時代最後の小学生ですw
こうして皆さんのレスをみていると、昭和って長かったんだなと思いました。
昭和の思い出といったら、やはりビックリマンチョコですかね。
>120
自分はハレハレシールかな>昭和の思い出
肝油って医薬品だったのか。
幼稚園の帰り際に先生がみんなの口に放りこんでくれてたよ。
123 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 21:11:08 ID:JdeOvnRV
肝油飴の原料はクジラの肝臓から絞ったんですよ。あんまり美味しくなかった。
ところで、昭和30年台前半までは、東京でも道路が舗装されていたのは表の
バス通りくらいなもので、住宅街では殆ど舗装は無かったんですよ。それが、
昭和37年頃からだったか、あと2年後にオリンピックがあるってんで、もう
あちこち舗装しだして、挙句の果てに学校の校庭まで全部舗装しちゃいました。
いくら何でも、これはやりすぎでした。最初は、雨が降ってもすぐ乾くなんて
言われてましたが、実際は水溜りが出来て、それが何時まで経っても乾かない。
転べば、結構な怪我になる。あの頃は何でも試行錯誤の時代でした。
ケイブンシャの大百科シリーズを集めていたなあ〜
「妖怪ブーム」はあれが発祥です。
>>122 カワイの肝油ドロップだっけ?
2連続カキコスマソ。
「ビタドールゼリー」を誰か知っていますか。
幼稚園で一週間に一個、くれました。
>>125 【ビタドールゼリー】
ぐぐったら今も売ってるみたいよ
>>126 それは無着色無添加の「ビタドール」。
いろんな色がある「ビタドール」がある。前者は購入したことがあるが
味が全然違う。もうないのかなあ。
とりあえずアリガトン(・∀・)
犯罪者は呼び捨てだった。
>>128 そうだね。ニュースで「麻原さん」といった時はムカついた。
昔みたいに呼び捨てにしてくれ。子供に悪影響及ぼす。
メロンソーダの粉末が思い出深いなあ。チクロが入っていたので発売中止になったらしいが・・・
あの味とワクワク感が忘れられない。
あとは夏休みの朝のラジオ体操。近所の公園に朝6時半くらいに行ってハンコもらった。
寝坊して行けなかったりすると悔しくて悔しくて泣いたっけ。
>>50 すごい面白かった!!
実家出て、関東から関西まで数箇所移住してるけど、家が写真に写ってるのは実家だけだったよ。
今住んでるところなんて、周囲は全部サラ地…。
なんか時代を感じたよ。
教えてくれてアリガト!!!
渡辺粉末ジュースも今は無い。
134 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 23:25:14 ID:/d02M/cN
>>108 やたら高級感を売りにしたインスタントラーメンもあったね。(中華三昧とか)
所詮インスタントなのになあ、と思いながら結構食べてましたが。(w
>>134 中華三昧よく喰った。今もあるが。また食べたいと思うが店に置いてない。
136 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/10 23:54:41 ID:WWFWis1C
ペレストロイカ
137 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:04:44 ID:DAPs0Psf
>>135 中華三昧だったらうちの近くの100円ショップにアルよ。
地方の田舎だけど、市内4軒の100均中3軒で確認済み。
しかも、ちょっと高級な食材が置いてあるスーパーにも200円弱の値で発見。
頑張って探せば見つかるかもよ。
松戸にある「団地博物館」(正確な名前じゃなかったらスマソ)に
行ってみたい。
松戸に親戚もいるし、お墓もあるんだけど、いつも行けずじまい…
>>135 中華三昧、うちの近くのヨーカドーで売ってるよ
マダム楊が懐かしいな…
139 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:52:14 ID:ikQISKPd
70年代中学生〜高校生だったけど
音楽はレコードからカセットテープにダビングしてラジカセで聞いてたし、
当時BCLブームで毎夜海外の短波放送聞いてたな
深夜になるとオールナイトニッポンの鶴光やタモリを聞いてた
受験勉強の頃は夜食にカップヌードルやカップライス食べてたなぁ
ラーメンというと80年代だけど棒棒鶏(バンバンジイ)ラーメンやホタテラーメンは今でも食べたいと思う
昭和時代の趣味の世界の話だけど今のようなパソコンは当然無くてNECのマイコンキットTK−80が結構いい値段で売ってたが手が出なかった
80年代に大学生になった時にNECの8bitパソコンPC−8001買ってBASICや機械語(アセンブラ言語)の
ゲームを雑誌に出ているプログラムリスト見ながら手で入力してカセットテープレコーダでプログラムセーブしていた
(当時は雑誌にCD−ROMなんか付属してないつーかCD自体も無かった時代でカセットテープレコーダで
プログラムをロードすると600bpsの速度だからピーヒョロローと信号の音が聞こえてた)
140 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 01:27:28 ID:doT9JGvE
>>138 マダムヤ〜ン♪
ってのは流行りましたね。(志村けんがコントでよく言ってた)
>>139 ホタテラーメンて、安岡力也がCMしてた奴?
141 :
139:04/10/11 01:36:29 ID:ikQISKPd
>>140 そうです
今は例えば豚骨ラーメンが流行るとどのメーカーも似たような物出すけど
当時は結構独創的な製品が多かった様な気がする
そういえば1分でできるカップめんって出なかったっけ。
まだ売ってるのかな。
私が小学生のときにビデオデッキを買った。
録画の操作なんかは親がやって子供は触らせてもらえなかったな。
今じゃ、新しい電化製品を買うと、私が親に使い方を教えている。
何回教えても覚えないばーちゃん。。。
ラーメンといえば、ちび六(この字で合ってるかわからん)
っていう、小さなラーメンが6個入りのが懐かしいな。
>>139 鶴光のオールナイトニッポン聴いてました。
○○でおま!とか真似してた…
あと、10分位のラジオドラマも好きだった。
今思うとませた小学生だった。
145 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 02:08:24 ID:wYXNQvZ4
>>142 一分で出来るカップめんは
のびるのも早いので
製造しなくなったそうですYO。
146 :
139:04/10/11 02:11:55 ID:ikQISKPd
>>144 確かに鶴光のオールナイトニッポンで
○○でおま!ってあったよね〜
小学生も聞いてのか...
あと「ええか〜ええのんか〜」なんてのも(笑
タモリのオールナイトニッポンだと「ソバヤ」なんかが良かった
「ソバヤ、ソバーヤ、ソバヤ、ソバーヤ、ソバッ、ソバッ、ソバッ、ウドン、ウドン、ウドン、ソバー」
なんての聞いて深夜に大笑いして親に怒られてたな
鶴光のオールナイトニッポンでは
ナニソレ文が一番好きでしたなあ。
教科書とかごっつい真面目な本から文章を抜き出して、
適当な箇所をナニとソレに替えるだけで
あんなにエロくなるとは。
つぼいのりお 「きんたの大冒険」
あーるひきんたが歩いていると♪
149 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 08:28:09 ID:C9qUDONO
メローイエロー
150 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 08:39:45 ID:1jnrF8NF
土曜の午後、学校半日で終わって外で遊んで
家帰って戦隊ヒーローものを見てた。
そっからまんが日本昔話→クイズダービー→全員集合
>>150 そして、Gメン→ウイークエンダーです。
ウイークエンダーで当時小学生だった俺は世間知を学びました。
〜〜〜〜によりますと・・・・
152 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 10:25:16 ID:uWNjnnfb
>>88 コーラやファン他は昔は瓶の自販機もあった。冷蔵庫みたいなの。
これ、ボーリング場に今でもありませんか?
傍らのコーラの木箱ケースも現役で。
行く度に買ってしまうが、値段だけは現在価格です(当たり前か)。
屋外設置に比べると機械が痛まないから更新されないのかな?
>>142 クイックワンね。ジュリーがCMに出てるやつで子供ながらに
「日本の技術はここまで来たか」と感動したことがある。
不味かったが。
>>152 500mlと1リットルと、ちっちゃいビンの奴があったな。
ちっちゃい奴は俺も2〜3年前に見たことがある。どこだったかな。
関口宏の『あっとランダム』を毎週見てた。
あとは柳生博の『素晴らしい味の世界』も。
料理作ってる時の音と、ウイスキーをグラスに注ぎ
カラン♪と鳴るシーンが最高に好きだった。
これを見てからじゃないと眠れなかった小学生時代の私(S52生まれ)。
日曜の夕方6時くらいから「料理天国」とかいう番組やってたよな?
TVが一台しかなく裏番組が見たかったのに親がこれをみててつまんなかった記憶がある。
裏番組がなんだったかは覚えてない。
>145>153
確かに1度食べて美味しくなかった記憶があるw
>155
「料理天国」って土曜日の夕方じゃなかったけ?
うちは地方なので放送時間が違ったのかもしれないが
えらい中途半端な時間に放送してた気がする。
他局ではアニメを放送していたような。
昔の土曜日はTVが面白かったな。
夜はもちろんウイークエンダー。
親から「早く寝なさい」って言われるんじゃないかと
ドキドキしながら見てた。
マンガはじめて物語を見て料理天国を見てまんが日本むかしばなしを見て
巨泉のクイズダービーを見て8時だよ全員集合見て
9時からはお父さんが大江戸捜査網を見る
158 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 15:44:10 ID:2ILd0R/+
小学校から帰って、ちょっと遊んで、夕方の
再放送の「オバQ」(再放送のアニメはたまに白黒番組だったの。カラーテレビなのに)
とかをみて「600こちら情報部」っての見て、「紅孔雀」みて(その後「プリンプリン」
夕ご飯。600では最後に視聴者のイラスト紹介のコーナーがあって、絵が好きだった
私はそれにだしてみたいーーーと思っていた。
あと、ピンポンパンで最後の「おもちゃコーナー」もすんごく憧れていた。
そんな私はクリスマスケーキのチラシにかならず出ている高価な「2段のケーキ」
を毎年毎年ねだっては却下され、しかもかならず怒られた・・。
クリスマスプレゼントなんて夢のまた夢って家でした・・・。
毎年アイスケーキ(ヤマザキとかの)たべるだけで終わり。
普通のケーキといえば上のほうにもでてきてるバタークリーム・・上に
のってるのは苺などではけっしてなく、まずーいゼリー状の物体でしたね。
不良は制服のスカートを長くするものだった
>>43 いまさらのツッコミでスマソ。昨日から読んでるもんで。
「 それはブラッシーやろ!」
ここのみんなは冷たいなあ。
161 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 16:09:34 ID:zeWb+OGf
Gメン75の香港麻薬なんとかってやつで
空手のアチョアチョが大好きだったな。
162 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 17:00:37 ID:yg8oinQQ
実家では少し前まで黒電話が現役でした。
でも、このまえ実家に帰ると人にあげたとかで無くなってました。
んで新しく設置された電話はというと、白くてかわいい電話でした。でもまたダイヤル式。。もう一台あったそうです。
そういえば、ダイヤル電話って使い方知らない人いるんですよね。
今から10年ぐらい前の話なんですけど、弟(当時小学校3年)の友達が遊びにきていて電話を貸したんですよ。
そしたら、電話がかからないっていってきたんですね。
そんな筈ないんだけどなーなんて思いつつ見に行ったら、ダイヤルの穴の部分を一生懸命押してました。
そりゃかからねーよ。。
我が家の電話がすごく時代遅れなんだと認識させられた出来事でした。_| ̄|○
刑事コロンボはNHKでやっていた。解説は特に無かったと思う。
おなじみのテーマソングは番組が終わった後コロンボのイラスト
をバックに流れていた。
164 :
162:04/10/11 17:08:00 ID:yg8oinQQ
後、電化製品がらみでいくつか。
現在でも現役で、昭和から生き残っているモノがあります。
それは電子レンジ。20年近くは使っているっぽいです。下手すりゃ超えるかも。
5年前にターンテーブルが壊れ、一分ごとに手で中のものを回さなければいけません。
もう一つ、これはもう使ってないんですけどダイヤル式のテレビ。
ドラクエ3をこれでやってた記憶があるからもう14,5年前になるかな。
チャンネルを合わせるダイヤルの他にもう一つ謎のダイヤルがありました。
ぐるぐる回すと映りが良くなったり悪くなったり(周波数を微妙にかえるやつなのかも)しましたね。
古いモノならけっこう現役だなぁ。
ゼンマイ式の掛け時計が二台。祖父母の家と叔父の家にあった物。
捨てられそうだったのをもらい受けた。油を差して、動いている。
古い扇風機。おいらが物心ついた頃から家にあった。昭和30年代の後半から
あったことになる。まだ使っている。
1979年製の一眼レフ。80年冬季オリンピックに採用されて、記念ロゴが入っている。
これは大学生の時にちょっと無理して自分で買った。
物置のどこかにはポータブルのレコードプレイヤーもあるはず。
おいらの部屋には、もちろん普通のレコードプレイヤーもあって現役。
窓に設置型のクーラーもあった(笑)。エアコンではない。クーラー。
我が家で最初に買ったクーラーで、今年でちょうど三十年目か。
おじいさんが使っていた蓄音機がまだ使えます。戦前のレコードがあるから
おばあさんが使ってる。
田圃の中に仕掛ける誘蛾灯や
>>165さんのようなぜんまい式柱時計も現役です。
関東大震災・東京大空襲・新潟地震を生き残りました。
アルキメンデスとかいうかたやきそばがあったな〜
一本足のバネに両手両足乗せてジャンプするやつが流行ってたけど、買ってもらえなくて、
ミカンとかモモの空き缶にヒモ通して手で持ってカポカポ歩くやつ作ってもらった。
なんか違ってショボーン(´・ω・`)だった覚えが。
ホッピングって第一次ブームは昭和30年代だと思うけど
ローラースルーゴーゴーとかいうオモチャがあった。
今のキックスケーターみたいなモンだが、チェーン駆動で加速していた。
おいらの下の弟(1969年産まれ)が遊んでいたんだが、錆び付いたまま
置いてあった。
10年以上前だったか、従兄弟が近所に越してきて、子供ができたのでこいつを
修理して遊べるようにしてやったことがある。
マンション住まいだったからか、盗まれてしまったらしい。サビ取りもろもろ、
けっこう手間だったんだが。
アッポしましまグーを見終わると同時に家を出るとセーフ
スパゲティーにはミートソースとナポリタンの2種類がある
>>163 去年あたり?NHKアーカイブスでやってるの見て涙出たよ。
>コロンボのイラスト付きエンディング
家族皆で見てたのを思い出しちゃって。
オムライスはケチャップのみ
176 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 01:27:21 ID:mtMze1lp
ダンプ松本がCMしてた、たこ焼きラーメンを思い出した。
彼氏(36)に昭和の思い出を聞いてみたら、ディスコの帰りが寒かったと言ってた。
私(26)ディスコ行ったことねぇーー
177 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 01:57:40 ID:JqOIuTZh
生まれは農家だが、荷車があって、鑑札がついてた。
たぶん税金を払っていたんだろう。自転車の鑑札がなくなったのは
昭和30年頃ですか。
ピザっていう食べ物があるらしい
今度お母さんと新宿に行ったら食べさせてもらう
179 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 09:51:27 ID:CqR2dAly
友達の遠足の弁当に、本でした見た事のない「キウイ」がはいっていた。
彼女んちは料亭だったのでめずらしいものがよく入っていてうらやましかた・・
液晶を使った壁掛けテレビが一ヶ月の給料分ぐらいしたり、手で持って使う携帯電話が流行ってた。
車も手動で運転できたし、火星にはまだ人が住んでいなかった。
そんな時代が懐かしい。
ブルーライナー、大阪〜京都29分、15分毎運転。
「本州と橋でつながるき、便利になるぜよ」
「もう船に乗り換えんちかまんがやねえ」
東北新幹線で上京するときは大宮駅で乗り換えないといけなかった。
そういやいつからアスファルトにチョークで思うがままにウンコ描いてるガキンチョ見ないかなあ。
チョークじゃなくて石みたいなので書けるやつあったよね?
>>185 私は白っぽい石で書いてました。
軽石っぽいのが書きやすくて良かった。
187 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 16:36:20 ID:ZZ1BPm5L
ろうせき だね
189 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 16:42:56 ID:dsa5n2H/
昭和といっても最後のほうだけど
高校の時、みんな彼氏のポケベルに連絡したくて、学校の公衆電話が長蛇の列に。
子供の頃は冬になったら必ず水たまりはもちろん、
庭のつくばいの水が凍ってそれはきれいなつららになってたもんだけど
朝に水が凍ってるってほんとなくなったなあ@大阪
納豆の1パックがいまの3倍くらいあった。
ペットボトルも1.5リッターしかなかったんだよね。
昭和の最後あたりつうと、ソアラGTリミテッド、クレスタ・スーパールーセント。
対抗がプレリュードXXか・・。平成に入ると、大好きなのに低調だったニサーンが一気に盛り返すんだがな。
白黒コピーが一枚30円だった頃(昭和50年代)
塾のプリントは青焼きとかいう青い文字のだった。
学校ではガリ版印刷でわら半紙。
薄い透明な紙に硬いペンで溝をつけて書く感じのやつで先生が
専用のペンで書いたものはちゃんと読めたが学級新聞で自分達
で書くときはボールペン使って書くせいかうまく出なかった。
>>193 小学校のときはガリ板だったけど、中学校に入ったらリソグラフとか言うヤツになったな。
普通の紙に書いて、それをガリ版の薄い紙に焼き付けてから印刷するの。
めちゃくちゃ便利で感動したっけ。
バスの方向指示器、黄色いプレートが横に飛び出してくる物だった。
>>193 ボールペン原紙だと、筆圧をきっちりかけて鑞を削らないといけない。
慣れないとその加減がわからないのじゃないかな。
ちなみに当方、高校時代もガリ版切ってました。
500mlのコカコーラのボトルなら、3杯ついでもまだ余る
レジャーセンターとかドライブインという言葉が昭和を感じさせる。
今はテーマパークとかサービスエリアか・・。
>198
サービスエリアって言うと高速道路って感じがする。
ドライブインは「道の駅」かな?
大人は大人だった。
子供は子供だった。
>>201 あ、何かそれすごくわかる。
今はその辺りがごっちゃだよね。
203 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 16:18:46 ID:++g7rbDP
船橋ヘルスセンターって有ったね。
学校の先生が生徒に平気でビンタ・ゲンコツしていた。
いまは体罰としてみなされます。
昔の教師の方がよかったなあ。
親父がたくましかった。大事なことは最後には必ず親父が決めた。
何でもできて、何でも知っていると思った。
仕事から帰るとステテコ一丁で上座で座椅子に座って飲んでいた。
親父だけご飯のおかずが豪華で、少しだけ分けてもらうのが楽しみだった。
昭和の暮らしを思い出すと、いつも親父の姿が浮かぶ。
忘れ物をした生徒の頭を教師が教科書のカドで思い切り殴るってのもあったな。
>>206 俺は出席簿の角だった。それから
教師「宿題忘れた奴いるか〜?」
俺「・・・ハーイ・・・」
教師「ようし!そのまま手挙げとれ!!」
俺「ゥゥゥ・・・痺れてきた・・・」
なんていうのもあった。
行川アイランド、常磐ハワイアンセンターっていうのもあった
CMも見たことある
常磐ハワイアンセンターは、「スパリゾートハワイアンズ」として健在ですよ
O型の血液型を他の血液型の人に輸血していた
旅先で寄ったドライブインやみやげ物屋でペナント買ったな。
>>204>>206-207 平成初期のことだが、中学の時
女の先生の授業で(たしか書写)
「誰かが忘れ物をしたら全員にシッペをする」
ということになって、シッペされたことがある。
男の先生だったらビンタorゲンコツになっていたかも・・・
213 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 18:25:49 ID:5WaVtV57
母ちゃんの時代の少女漫画のふろくに美智子様の紙人形なんてのがあったんだぞ。
今じゃありえない。
>親父がたくましかった。大事なことは最後には必ず親父が決めた
大事なことは夫が決める。大事でないことは妻が決める。
何が大事で何が大事でないかは妻が決める。
こんな感じの文をどっかでみたのを思い出したw
215 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 23:56:20 ID:Qj9Mj5HA
>>212 私が小学生高学年の頃(当方34歳)の女の先生は忘れ物した生徒には「面パッチン」ってのをしてた。
両手で顔を挟んでパチンと叩く。
普段は怖くない先生だけどこの面パッチンの時は怖かったな。
216 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 00:42:10 ID:HHA9YFxC
>>43 それはプロレスのブラッシー!
ガイシュツ?
テレビでファミコンの対戦してる番組なかった?あれってもう平成だっけ?
ミゼットUの時代だね
ガキの頃、親戚のおじさんに「おみんずるずる」って言って両耳だけを持って持ち上げられた覚えがある。
今だと虐待とか言われそうだけど、当時は嬉しくて何度もやってもらってたな・・・。
>>153 >>クイックワンね。ジュリーがCMに出てるやつ
覚えてる!ジュリーとその他数名が、商品を持って並んでた。
「♪花の命の短さに目覚めてートゥナイトゥナイ…」っていう
歌まで覚えてる。
結局クイックワンを食する機会は、なかったよ。
蒸気機関車も、今運転してたり博物館にあるようなピカピカのスマートなもんじゃなかったな
ススで真っ黒に汚れて、ナンバーも真鍮プレートじゃなく白ペンキで書いただけのもあった
223 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 18:17:37 ID:eq6Hw16c
こち亀が楽しみだった
224 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 18:43:54 ID:LToGkA6a
>>205 私の家では、お父さんの目玉焼きは卵2個使ったハムエッグ
子供は卵一個だけ
っていうのが決まりで、
「自分で金稼ぐようになったらハムエッグを腹いっぱい食ってやる」って
思ったものでした。
初任給で作った、ヒヨコに呪われかねないほど卵いっぱい使ったハムエッグは美味かったっす。
私の家のカレーには人参がすり下ろして入れてあった。
お母さんに何故かと聞いてみたら「おまえが人参嫌いだから」
と言っていたが、私は別に人参は嫌いではなかった。
今、定年退職の父さんが実家の飯を作るようになってから、
私に愚痴りだした言葉。
「母ちゃん茹でた人参嫌いで絶対食べないんだよ・・・」
今時の親だったら平気で残すんだろうが、
母ちゃんは子供の手前「人参嫌い」と言えなかったのか?
>>218 むかし、ファミコン版テトリスの世界大会で対戦用のROMかなんかで、
世界中の強豪が対戦しているのを見たことがある。誰が勝ったかは忘れたが。
他にも、朝7:30くらいに、スーパーファミコンやPCエンジンのゲームを紹介する番組の中で、
一般応募で集めた少年少女が対戦するコーナーがあったのを覚えてる。
夜だとスーパーマリオクラブとか、聖PC学園とか言うのがあったのを覚えている。
前者は前記の番組と似たような物だったが、後者はよく覚えていない。
焼いも屋がリヤカーでやってきた。25年近く前だけど。
幼馴染のケンタくんちでドラえもん音頭のレコード聞いて、感動した。
うちは子供のためにレコード買ってくれなかった。クラシックばっかり。
あと百万本の薔薇を聞いて、世の中にはすごい歌があると思った。
椿のつぼみを取って、外側から一枚一枚めくって裏返していって、
半分くらいめくったらドレスを着たお人形になったりした。
サルビアの花の蜜を吸った。つつじも吸った。
春は野イチゴを食って、秋はアケビを食った。
ロウセキでアスファルトに落書きしまくった。
ザリガニ釣った。用水路に子供が落ちて死んだりした。
深さ2メートルくらいの穴がたくさん掘られて、タールが放置されたりした。
落ちたら絶対死んでたから、今じゃ考えられないが当時は普通だった。
思い出したら切りがないが昭和に関係ないかもしらんw
携帯電話は肩に掛ける方式で、ショルダーホンと呼ばれていた。
(マルサの女で出てくるから、見てくれ)
ビンの自販機有ったよな
栓抜きが自販機に一体化した奴
昭和50年生まれ。
授業中はねりケシ(コーラ味)いじり。
給食は鯨の竜田揚げ。
昼休みにはドッチボール。
学校の帰り道でピンポンダッシュ。
(月曜の朝礼で校長に近隣からの苦情有と注意される)
家に帰って、近所の神社で「ドロケイ」「高鬼・色鬼」「缶けり」。
たまに竹やぶでエロ本拾ってモコーリ。
テレビは姉とドリフ(俺)とひょうきん族(姉)のチャンネル争い。
たいてい負ける。
お小遣いは小6で600円。
母親の説教は正座させられて1時間ぐらい。
いま考えると、すごく楽しかった。
山口百恵の「水先案内人」を聴いていて「夜は〜 三十三の回転扉〜♪」の
フレーズを聞く度LPレコードの回転数を思い出す33と1/3。
>>230 俺んちの近くはミリンダだった。
祖父の家に自分や従兄弟たちが集まって、
「ヒゲダンス」のレコードをかけてみんなで踊ったなぁ。
よく憶えているのは、小学校のこと。
校舎は木造で、ちりとりで取れないゴミを節穴から下に落としてた。
でも周りにはもっと古い学校があったらしく、
近くの学校での研修から帰ってきた先生が、
『あの学校の床、剥がれてたんで下を見たら血だらけだったよ。
あの学校戦時中から建ってたからなあ』と何だかしみじみ教えてくれた。
……流石にあの当時の校舎は無いだろうなあ、もう。
>>50 すごい!!しばらく見入ってしまったよ。
上で誰かが言ってたけど、これが撮影された時間、おれもここにいたんだ、
と思うと、感慨深いものがある。
家は、今は、けっこう栄えてる地方都市なのだが、
現在からは、考えられないくらい建築物が少ない。道路も、未舗装と思しき箇所が、多々ある。
何かの映画か漫画だかで、大昔に地球を見たことのある宇宙人が、
久しぶりに地球を眺めて、
「やはり美しい星だ、しかし、少し緑が少なくなったように感じられます」
と言った台詞を思い出した。
何だか、見てるだけで、泣きそうになってしまう。
昭和のキーワードは「匂い」「雑多な生活音」かな。
朝の空気、台所、落ち着かない校舎の中。
昼の給食、牛乳とぞうきん。
放課後の校庭、帰り道での夕飯の香り、どこかの焚き火。
昭和って団地のイメージも強いな。
40〜50年代ぐらいって団地に住むのがステータスとかじゃなかった?
237 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 05:31:36 ID:Zsw7xtQ9
>234
節穴って懐かしすぎるじゃねえかよ。
太郎こおろぎはいい話だったよな。。。でも今は教科書から消えた。
東京の下町にいたが、
子供の頃は変な家庭環境の差別が無くて良かった。
学校が終わったら、都営アパートや公団、マンション、一軒家、
みんな差別なく一緒に遊んでいた。
マンションでインターホンがある所はみんなでピンポンダッシュとか良くやった。
マンションに住んでるやつは大抵、自分の部屋があって羨ましかった。
特にベッドで寝てたりしてると純粋に羨ましかった。
ベッドって言ったら二段ベッドしか知らなかったからなぁ
子供の頃に団地に住んでるからか、団地住まいは身分をわきまえていたな、
マンションに住んでいる友達を自分宅に呼ぶときいっつも抵抗があった。
テレビゲームといえば、テニスとかじゃない? オレンジのボディだった。
>>239 親が悪いわけじゃないけど
友達を呼べない生活を恨んだものだよ…
>>232 >山口百恵の「水先案内人」を聴いていて
それは 「 夢 先 」 やろ。
と無粋なツッコミ。
ゲイラカイト。
244 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 17:00:56 ID:phN0glAa
そー言や、凧揚げしないなあ、最近は。
245 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 17:06:07 ID:Zgs0A+v5
ゲイラカイト揚げたな
246 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 17:07:43 ID:wSEDx+Ql
場所がないんだよ・・・。
公園に「静かに遊んでください」とか「ボール遊び禁止」の
立て札なんか、
昔はなかったように思う。
公園の周りの家は迷惑してたかもしれんが。
Uコンを知っているか?
エンジン付きだけど、地面に線で繋いであるだけで
同じところをくるくる回る模型飛行機?
学研のおばちゃんが持ってくる、科学と学習。
年にいっぺんの、中1コースの進学記念グッズ。ポケットカメラとか。
まだ出ないな、象が踏んでも壊れない筆箱。
インド人もびっくり。
ゲイラカイトって、目玉みたいなシール貼ってなかったっけ。
果てしなく上に揚がるので公園じゃ狭かった。
冬に稲の刈り取られた田んぼの真ん中で、棒に巻かれた売られてた
タコ糸を3個くらい連結すると、あまりにも高く揚がってカイトが
すっげー小さくなってた。
あのタコ糸何メートルくらいあったんだろな。
で、子供の力じゃ糸を巻き取ることが出来なくて泣く泣く手を離した
のは27年前くらいのお話。
>>252 ゲイラカイト用の糸は1本100mだよ。
子供の頃に近所でゲイラカイトが局地的な大ブームになって、
うまいやつなら糸を10本継ぎ足して1000mあげていた。
とはいえ、当然の事ながら単純に高度1000mなんてあがっているはずもなく
近所に住んでいた高校生の兄ちゃんに計算してもらったら、
だいたい350mくらいあがっていたらしい。(大雑把に三角関数で計算してくれた)
俺も1000mチャレンジして何度か成功したのだけれど、
糸は張力に負けて切れるわ、肩がガチガチになるほど凝るわ、
たとえ糸が無事でも巻き戻しに2時間以上かかるわで大変な目に遭った。
ちなみに糸は電装屋の裏に転がっていたケーブルの空きドラムを
古くなった扇風機の回転軸に無理やりとりつけて巻いていた。
巻き取るときは手動で2人がかり・・・もう一度やれと言われてもしたくないw
平成2年生まれなので昭和なんて聞いたこともありませんが?
255 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 22:10:47 ID:YjW1h4r0
元号が変わる瞬間を見たのが、小5の頃。
あの異常事態に当時はキョトンとしてたなぁ。
次も見れるだろうか
256 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/16 22:19:02 ID:2MIJ4+W+
~は22年位で終わるよ。
257 :
252:04/10/16 22:26:39 ID:PIVNV9wh
>>253 100mだったのかぁ。それにしても1000mってスゴイね。
やっぱり田んぼで揚げてた?子供なら他人の田んぼに
ずかずか踏み込んでも許されるんだよねw
ウチの近所のあんちゃんは、釣りに使う竿とリールを
使って釣り糸で揚げるという方法をあみ出してた。
1981生まれだからイマイチ昭和の記憶がない
昭和天皇が亡くなったときはマミーと一緒につまらんなぁと思いながらテレビ見てたことだけはくっきりと覚えてるが
259 :
253:04/10/16 23:42:49 ID:911FKDkz
>>257 最初は田んぼで揚げていたんだけど、ぬかるんでいたりするときがあるので
近所のでっかい工場が潰れて更地になっていたところで揚げていた。
その後、更地は大きなデパートが建って、今は見る影もない。
更地はつかの間にできた巨大な子供の聖域みたいなものだったよ。
廃材もたくさん落ちていたし、大きなバスが廃車になって朽ちていて
そこを秘密基地にしてジュースやお菓子を持ち込んでパーティーをしていた。
ついでにエロ本も大量に落ちていたw
俺も最初200mくらい揚げていたときは川岸に捨てられていたリールを
油をさしたりしてなんとか直して凧揚げに使っていたんだけど、
物凄く上昇気流が激しい場所なこともあって、あっという間に壊れてしまった。
あの頃の子供はなんでも工夫して自分たちで遊びを考えていたなぁ
危険な遊びもたくさんしたけど、そういう遊びに限って滅法面白かった。
ゲイラカイトで思い出したんだが、連凧もあったよね。
小さめの凧をいくつもつなげて上げるやつ。
欲しかったなぁ…。
このスレに来ている人でゲームが好きな人なら
プレステの「ぼくのなつやすみ」知ってるかな?
261 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 02:28:09 ID:uWtvkSoc
いまじゃ、どこもかしこも
マンションだらけコンクリート。
262 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 04:23:18 ID:wVZjb+9D
当方昭和45年生まれ。当時は造成地がいっぱいあって、
もっぱら遊び場所はそこだった。キックベースや野球、
あと坂の上から自転車で下りてきて、少し高台になった
部分をジャンプするのが最高に楽しかったな。みんな
「仮面ライダーV3!!」って叫びながら飛んでたよ。
オープニングのまねしてたんだろうな。その広大な造成地も
今は高級住宅地。たまに実家に帰った時に車で通ると、
当時のことを思い出してせつなくなります。
[[ カラー ]]
キャップに半ズボンの小学生
265 :
↑:04/10/17 16:25:55 ID:17oAD35D
巨人の帽子ね
しかも黄色い巨人の帽子
>>225 子供の手前、嫌いな物を嫌いと言えないものだよ。
今の親だってね。
>>227 うちの田舎ではリアカーは見たことないな。北海道だからだろうか?
>>234 小学校の時に「この学校は昔、墓場だった」という話があったけど、
本当かどうかはいまだにわからない。けど嘘なんだろうな。
(本当に墓場だった学校もあるけどね)
>>265 カープファンじゃないのにカープのキャップを被っていた。
理由は「女だから」
だったら最初からキャップ以外の帽子を買ってほしかったよオカン(´Д⊂グスン
安心汁
私なんか、お父さんの知り合いに小学生のお子さんがいるならどうぞと言われ
頂いた靴がロッテオリオンズだよ。
ロッテ・・・
リーっていう外人がいたかな位のロッテ・・・
紺色の運動靴だし。
そういえば野球帽をかぶった小学生を最近見かけないね。
私はタイガースの黒いほうの帽子が好きだった。
あれをかぶってる男の子はちょっとかっこよく見えたな。
一升瓶のカルピスってまだ売ってるかなぁ。
ガスコンロの下の戸棚に
お醤油の一升瓶と並んでた、白い水玉の包装紙に包まれた一升瓶。
実家周辺を久しぶりに車で通ったら、
おばあちゃん一人でやってた駄菓子屋、店内に何もなかった。
粉末のクリームソーダ、ふがし、10円のヨーグルト、
スーパーボール、キラキラの指輪。
みんなどこにいっちゃったんだろう。
仮面ライダー、あまり観てなかったけど(女なので)、
今でもアマゾンで本を買おうかなーとアクセスするたびに
「アーマーゾーン」と言ってしまう。
ついでに、「と も だ ち」とかつぶやいてしまう・・・
よっちゃんイカに凧糸を結びそれでザリガニを釣ってた。
釣れたザリガニを解体して、その身を使って更に釣りをしてた。
今考えると残酷だった・・・。
仮面ライダー、女だけど観てたよ。
近所に材木置き場があって、そこから
「仮面ライダー、とーーっっ」って飛び下りたら
なんと顔面で着地。
顔が血だらけになったのに、うちの母、病院に連れて行かず
赤チンで治した…
275 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/18 14:56:06 ID:C4ewC5EK
>>271 うちの実家の近所の駄菓子屋は一人で切り盛りしていた
おばあさんが亡くなって、長い間廃屋になってました・・・。
その場所も、いまは小奇麗な建売住宅になってしまい昔日の
面影はありません。
夕方、子供と散歩していてそんな情景を見ると
切ないですね。
>>270 一升もあったっけ?あったのかなぁ。フルーツカルピスは700mlだった
ような記憶のする、恋はオレンジカルピス♪
カルピスのヘンな顔のマークが怖かったッス。真っ黒けのヒト・・。
カルピスとは違うのもあったよね
似た味ので
279 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/18 19:21:15 ID:RyNUfAvE
彼氏にするなら4駆乗っててスキーに連れてってくれる人!!!
>>278 へいコーラスへいコーラス♪
森永へいコーラス♪
これか?
>>277 あのロゴマーク好きだったのに、なんか黒人差別だとかいわれて日の目を見なくなりました。
人権団体もサベツサベツ言い過ぎだと思う。
>>273 私もザリガニを解体して尻尾のほうをえさにしてた。
最初はよっちゃんイカじゃなく、煮干だったよ。漁村だったし。
マンションに移り住んできた子達がハムで釣っているのを見て
奴らは金持ちなんだと思ったよ。
カルピス 黒人差別 でヤフーかけたら画像付きで出てきた。
黒人さんを厚い唇で表現していた事がムッキー差別ザマス今すぐ取り消すザマス
だったらしい。
台所に消火フラワー
男子用小便器に入っていた緑色のボール
レモン石鹸
体操服で通学する小学生
ネクターを飲むのに缶切り?みたいなもので開けた
291 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/19 00:32:28 ID:q4EUnqzP
外で遊びと言えば野球だったな。
ゴムボール、素手、バットは右腕
293 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 01:21:39 ID:AFU3RcO+
セブンイレブンが7時(AM)に開いて11時(PM)に閉まったこと
>>288 婆ちゃんがまだ使ってる。ホームセンターで売ってたよ。
ロールじゃないぽっとん便所用のトイレ紙も数年前くらいまでみたな。
田舎だから需要有るんだなきっとw
上の航空写真みたらちゃんとありましたよ、自分の実家。
昔の家で、お馴染みになってた家前道路、まだ開通してませんでした。
もう戻ってこない時間なんだよな・・・(TдT)
295 :
おさかなくわえた名無しさん :04/10/19 02:01:48 ID:P3yAGpEX
俺が〜だった時、お袋は〜で妹は〜だった。
わかるかなぁ。わかんねえだろうなぁ〜。
夏の夜、風呂(父と弟と3人で入る)から上がると、
テレビではちょうどサザエさんのエンディング。
♪ときにはしくじることもあり
♪チョッピリ悲しい時もある
♪だけど〜ンンだけど〜
♪あっかっる〜い私は〜
♪あっかっる〜い私は〜サザエ〜さ〜ん〜
今でもこの曲を聴くと、
白いレースにビニールでコーティングした
テーブルクロスのかかったちゃぶ台と、
蚊取り線香の香り、
母の『よそ見しないで食べなさい!』って言葉が
同時に頭に浮かびます。
もう一個のエンディングでは浮かばないし、
何故か季節は必ず夏。不思議…。
297 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 02:04:57 ID:7BcRSNaj
味な事やる、マクドナルド
セブンイレブン、いい気分
連投スマソ。
去年だか今年の始め、長谷川京子がニッセイのCM
出てたよね。
あれの
♪ときめく心は女の証 笑顔と知恵で乗り切るわ
♪花の命はけっこう長い
あの歌も思い出がフラッシュバックします。
299 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 02:20:43 ID:hgnLri5S
朝起きたらテレビがケネディの葬式やってた。
パジャマのまましゃがんで見た。
今の子供は何十年かしたら、
ビルに飛行機が突っこんでくとこ見たよなあ
と語るんだろうな。
300 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/19 09:34:28 ID:IEHxj9o0
佐々木ヨーコの東京ボンバーズ
60秒待たされたグーテンバーガー
カードだけ取って食べずに捨てた仮面ライダースナック
オロナミンCみたいなビンに入ってた怪しげなりんごジュース
etc、etc・・・
10月に台風が来るなんてのも無かったよな。
あと、関係ないが三角巾してるお母さん見かけなくなったね。
子供の頃ゲイラカイトで遊んだ原っぱを航空写真で検索してみた。
今はビルで埋めつくされているはず。
俺のゲイラカイトは「大目玉モデル」ではなく、
青と黄色の混ざった、しっぽの伸びたエイみたいな形をした方だった。
家が貧しかったので母親に何度ねだっても、断られた。
ブームが始まってかなり経ったが、
ある日、学校から帰ったら玄関にあったのを見て、小躍りして原っぱに走った。
いろんなことを思い出した。おまえら、ありがとう。
>>303 当時、普通の家はみんな貧しかったような気がするな。
ゲイラカイトは確か800円位だった記憶があるよ。
俺も欲しくてたまらなかったが、結局は買ってもらえなくて
友だちが揚げるのを見ていたなw
>学校から帰ったら玄関にあったのを見て、小躍りして原っぱに走った。
この時のうれしさがわかる気がするよ。よかったな。
>>304 >当時、普通の家はみんな貧しかったような気がするな。
今と比べたら、そうかもね。
うちは父親を早く亡くした母子家庭だったからだけど、
都心に30分圏内の新興住宅地でも、自家用車を持ってる家庭はまれだった。
小学校高学年の頃、「月の小遣い1,500円」というヤツがいて、
他の全員「おおおおお」と瞠目したものだった。
>友だちが揚げるのを見ていたなw
あのころ友達だったら、絶対俺のを貸してやったよ。
今の携帯電話以上に家に電話がある家庭がステータスだった
>>302 三角巾かー。
そういえばうちの母親してたな。
あと、買い物かごを持って買い物に行ってた。
>>296 その曲聞くと物凄く切ない気分になる
外壁が全部トタン板の文化住宅も、今じゃ新築で採用する家はないよなぁ
ここはとてもほのぼの〜なスレですね(*゚ー゚)
子供の頃、渋谷から玉電に揺られて二子玉川まで行ったことがあります・・
昔は路面電車が網の目のように走っていましたね。子供の頃、「絶対に
路面電車の運転手になるんだ」とよく思いましたが、今ではいい思い出です。
311 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 00:38:53 ID:RLoElywb
ドラえもんのエンディング曲が
ぼ〜くたち♪地球人♪
今日も明日も明後日も♪
緑がいっぱい夢の町♪
手と手をつないで作ろうよ♪
ってヤツだった。
ドラえもんの映画は欠かさず見てたっけ。
あの頃はよかった。
313 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 01:00:15 ID:yGara2kM
懐は寂しかったが、
心は豊かだったよね。
そういや隣のいまや人口世界一の国が、
地上でドッカンドカン核実験やってたような。
よくお袋に「今日はゲンバク実験やってっから帽子かぶってきな」
って言われたもんさ。
314 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 01:39:21 ID:L5qH7YgJ
カップヌードルが出始めの頃は専用のフォーク(プラ製)で食ってたっけ
どう考えても箸の方が食いやすいんだけど、当時はそれがオシャレ(?)だと思ってた。
あと、中学生くらいの時に1分でできる「クイックワン」ってのがでたけど
早く出来る分「のびるのも早い」ので速攻で食ったなぁ(^_^;)
車はマニュアルが当たり前で、オートマは「ノークラ車」とか言ってたな
電話の保留するのに、オルゴールみたいなの使ってたことを思い出したわ。
塾が出来る前の時代だったから、学校終わったら暗くなるまで外で遊んで、
うちでみんなでご飯食べてお風呂入って宿題やったらもう9時で
おやすみ〜という生活だった。
木曜と土曜だけは10時まで起きててよくて、うれしかったなあ。
初めて買ったコンポステレオはパイオニアの留守電機能内臓だった。
電話器本体はダイヤル式でワーゲンのカバーケースに入れていた(w
応答テープのBGMを色々変えていたな〜。
317 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 02:14:45 ID:O3xNkICY
>50
ありがとう!
いいものみせてもらいました。
318 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 02:32:11 ID:lL/SZCLs
前のほうにある料理天国の裏番組ってタイムボカンシリーズだったような気がするけど・・・。ちがった?
子供の頃お爺、お婆ちゃんちに行きっぱなしだった。三浦半島なんだけど夕方まで近所のお兄さん、お姉さんに遊んでもらってた。
五時になると夕焼けこやけの音楽がかかるんだよね。
セピアじゃないけどあの頃の思い出ってやわらかい色のイメージ。夕方のオレンジとか。
319 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 03:18:32 ID:O3xNkICY
>160
やっとわかった。
>170
後ろ向きに踏む奴?持ってた!存在自体忘れてたよ。あれ楽しかったなぁ。
>296
サっザエさん・サザエっさ〜ん〜♪(中略)〜ひ・ま・わ・り・みた〜いな〜サ〜ザエさん♪
レス読んだ、航空写真見た。気分は泣いてます。オレも何か書きたい。
大阪・S45産
近所にはチンチン電車。切符は小屋みたいなところの窓口で購入。車掌さんに渡す。数年後ワンマンカーに・・・
鉄橋の下に隠れて頭の上を通過するチンチン電車を見る。目にごみが入る。
ある日、少し頭を出して待ち構えているところを運転手に見つかる。止めて降りてきた運転手にこっぴどく怒られる。
踏切には遮断機が無くて、ファンファン電子音じゃなくて、乾いたカンカン音が鳴っている。
線路沿いの路地には、警音機の無い踏み切り。l近所の子が跳ねられて死んだ。
コロコロコミック創刊、ドラえもん映画化、インベーダー、キレンジャーはカレー好き、はっちゃけはっちゃけ、
ウルトラマンNo6、ゾフィーの消しゴム、バ・ローム、パッパッパッパッパーゴルフ、ルビーの指輪、
ウインカー・ブレーキランプ・5段変速・ライトがパカッの自転車はジャンプの裏表紙、携帯と言えばラジオ、
紙コップで飲む噴水型のオレンジ味ジュース、たこ焼き10個百円、六甲のおいしい水は紙パック、
コカコーラのグラス、ラーメン280円、階段を下りるバネ、人生ゲームのルーレットカラカラいうツメが折れる、
野球盤で剛速球を投げるとバックスタンドが割れる、テレビは予熱ランプ、チャンネルは折ったチラシを挟む、
おもろい夫婦の時間まで起きてると怒られる。
大阪限定 ヤンタンブック
320 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 05:00:35 ID:BAnfzrrX
昭和時代
茶髪はみんな不良
パンチパーマはヤクザ
一瞬でDQNを識別出来た
>>319 すごくリアルだな。
これ読んでまた甦ってきたよ。
地味だけど
「人生ゲームのルーレットカラカラいうツメが折れる」
これにはわろた。
まあ当時は情けない気分になったもんだったが。
何か別の部品を利用して修理しようと思ったが、
イマイチうまく直らなかったな。
仕方なくサイコロでやったが、
出目が違うので何かと不便だった。
322 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 09:03:27 ID:EFyWF5Yb
ゲイラカイト懐かしいなあ。正月に買ってもらったのを揚げていたら
糸が切れてどこかへ飛んでいってしまい、泣きながら家に帰った。
で、次の日お年玉で新しいのを買おうと思ったけどどこも売り切れで
自転車で3時間くらいの場所にあったお店でやっと購入できた。
カップヌードルは出始めの頃、日本そばがあった。
あと、カップヌードルのご飯版があった。同じ形のスチロールの容器で
同じようにお湯を入れるとご飯になる。赤飯とか五目飯とかお寿司
なんかがあった。親父がケースで買ってきて、土曜のお昼なんかに
時々食べるのが楽しみだった。
卵のせチキンラーメンを食べると
今でも、一人暮らしをし始めた頃を思い出す。
袋入りのあのチキンラーメンが好きで一人暮らしの頃は良く食べてた。
それが今では、雑誌や本で紹介されたりしたお店に入って
一杯800円とかのラーメンを食べてるもんなぁ…
>>314 この前マレーシアに行ったらカップヌードルの中に専用フォークが内蔵されてて
「おおっ!」と思ったけど、昔は日本でもそうだったんだ?
325 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:13:03 ID:/hlDPNBk
昔はビン牛乳のふたを開けるのに○の中にピンが付いている栓抜きみたいな
カッコのやつで開けていたなあ・・
>>319 40年生まれの大阪育ちなんだけどさ、今も「文化住宅」ってあるのかな?
駄菓子屋はくじ付きのお菓子が多かったんで、「あてもんや」さんって言ってたw
店の横にはたこ焼き屋があって、6個で50円。
親は共働きだったんで、いつも学校から帰ると玄関横に付いた緑色の「ヤクルト」入れ(宅配用)
に鍵を入れていた。
大和田と言う所にあったダイエーも盛況で(その前はシロというスーパー?だった)
働けば裕福になれる、頑張ったらきっといいことがあると思っていた時代でした。
の
326 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 11:46:03 ID:IBy5hCxk
おでかけの時は男の子も半ズボンにしろタイツ。
女の子はとにかくあたまにリボンつけたがった。
参観日に着物で来るお母さんも結構いた。黒い羽織とかで。
結婚式に黒いフォーマルスーツに花つけてくる人もいた。
ファミコンの前にはゲームウォッチが流行った。
W画面のをクラスで一番に買ってもらった自分はしばらくヒーロー。
学校に持ってったら隣のクラスのやつまで見に来た。
ヨーヨーの世界チャンピオンとか、あの人たちどうしてんだろ。
何かのテレビでスマップの仲居が
「俺にとってリアルタイムの仮面ライダーはアマゾンなんだよ」
とか力説してて、お前は俺かと思った。
とにかく、親と先生は絶対だった
どんなに理不尽な理由で怒られても仕方ないか、と思っていた
学級崩壊なんて、想像すらできなかった
昭和50年代後半
当時、まだ新しい音楽だったパンクバンドをやってた
現在では普通に市販されてるスタイリングジェルが手にはいらず
砂糖水を使って髪の毛を逆立てていた
髪の色は、消毒用アルコールでしごいて脱色
アクセサリーは安全ピン
演奏はコードを3〜4個ほど弾ければOK
あとはノリでごまかす
いいかげんだが面白かった
330 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 17:16:10 ID:ngWVdFDk
46年生 家がとにかくボロかった。四畳半と四畳のふたまに自分が
中2になるまで5人で暮らしてた。トイレは水洗だけど、風呂は五右衛門。
日当たり全くナシ。かびくさ〜。たまに窓から隣のばあさんが庭にできた
ビワを投げてきた(嫌がらせではないよ)。
もちろん母親はパートに出てて、土曜の昼飯はラーメンとかうどん
作って食べてた。たまに焼き飯。幼稚園の妹もふっつーに火使って
ラーメン作ってたな。しかも1人で幼稚園バス降りて帰ってた。
近所の子ども達で集まって家の前にあった駐車場でいつも
遊んでた。六虫・警泥・クレッポ・たいげん・かくれんぼ。
駐車場のトラックの荷台にあがってた子が持ち主のおっさんに襟首
つかまれて激怒されたが、いつもこっそりあがって遊んでた。
今駐車場で遊んでたら訴えられそうだなぁ。
秋のにおいはたき火の煙のにおい。
髪の毛を茶色に染めさせられてる幼児は間違ってもいなかったな。
ドライヤーなんて「髪の毛が茶色くなる」って使わせてくれなかった。
リンスなんて男と子供は使うものじゃ無いという認識だった。
幼稚園のころなんて母ちゃんに毎日つりイボが出来るくらいきつく
髪の毛を縛られたな・・・。勢いよく振り向くと「プチプチッ」って
襟足の髪の毛が抜けて痛かったっけ。
リンスといえばタライとか洗面器に溶いて使っていたな。
希釈して使う物のためか今の物よりニオイが強かった気がする。
334 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 18:00:45 ID:Cbi1s2uH
学習塾には通ってなかったが、そろばん塾には皆通っていた。
皆と遊ぶために習ってたようなもんだった。
近くの公園で紙芝居のおじさんから、水飴や梅ジャム付きミルク煎餅を
親に内緒で買っては食べてたな。
近所の神社にヨーヨーの世界チャンピオンの外人がきた。
田舎なので外人を見るのもはじめてで、めちゃコーフンした。
他所の家の庭の熟れた柿の実を狙う少年って今いるのだろうか・・
カツオくらいしかいなくね?
幼い頃欲しかったもの。
ママレンジ、クーピーペンシル、タカラのせんせい(マグネット使って絵を描く
おもちゃ)クーピーは普通の色鉛筆がすでにあるからと買ってもらえなかった。
消しゴムで消せるのはあれだけだから欲しかったのに。
338 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 19:48:40 ID:MiaRfzXH
熟れた姉なら狙われるな
ここまで「セピア板に逝け」というレスがまったくないのが驚き。
というか過疎板なので、あっちもよろしくね
>>337 タカラのせんせいを子供に買ってやったよw
大人になっても楽しいかも。
クーピーは娘の小学校で一括購入したな。
私が初めて手にしたのは中学に入ってからだというのに。
私(S52年生まれ)が欲しかったのは
・タカラのせんせい(お絵かき大好きだったし)
・進研ゼミ(憧れの通信教育だった)←ま、やっても三日坊主だろうけどw
・普通の学習机(本棚の部分がガラスの引き戸だった)
牛乳は三角パックで、通学路にあまった牛乳がよくこぼれていた。
そんなことが多かったため、持ち帰り中止になった。
>>324 内蔵はさすがにないが
店でつけてくれたよ
稀にみつけた自販機も箸でなくフォークがあった
そういやパックジュースの自販機「ピクニック」シリーズ最近見ないな・・・。
パックにストローついてるから別にいいんだけど自販機の【ストロー】のケースに
ストロー補充されてたの見た事ねえ。
>>340 タカラのHP行ってみたらカラーのとか種類が増えててびっくり。
さすがに平成版は進化している。
三角パックは給食のコーヒー牛乳の時だけ出てたな。
コーヒー牛乳は粉を溶かす方法のもあったりした。
小学校に児童が入りきらずに、工程にプレハブ校舎。
500メートル離れた隣の小学校の新校舎完成と、また別の隣の小学校の改修工事が
完成して、6月と9月に担任ごと集団転校。
それでも、全国で2番目に児童数の多い小学校だった。(減る前1700、減って1350)
>>325 残っていますよ。ただ、もう十年もしないうちになくなってしまいそう。
うちの近くの典型的文化住宅も今週取り壊しがはじまりました。
20年前一人暮らししていた文化住宅は思いっきり改装して、メゾン**になっています。
見たことないけど、部屋はフローリングだそうな。
25年前住んでいたところはまだ残っていますが、住人はいないようで、近いうちになくなってしまうのでしょう。
10年前に部屋探しをしたとき、猫を飼いたいと申し出不動産屋が紹介してくれたのが文化住宅で、
家賃3万、壁をぼろぼろにしようが、少々の改造しようがかまいませんといわれた。
ゴキブリのでるような部屋はもううんざりだったから見向きもしなかったけど、家賃の差額で猫たちにいいもの
食わせてやれたかなとたまに思う。
346 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 22:30:34 ID:9fS3wuLS
>>50 泣いたよ。
親が転勤族だったため、今では行くこともない土地が俺の故郷だ。
写真を見ると当時の生活を思い出して切ない気持ちになる。
347 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 22:34:32 ID:23MXhF3a
>>342 役所とか公営体育館に行くとありますよ。あと税務署とか法務局。
公共機関は明治が多く、デパート職員の休憩所なんかは森永。
池袋西武のイルムス駐車場など森永です。
348 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 23:36:52 ID:kDYIrtvU
動物園に行くと、森永マミーとかの広告の入ったベンチがあった。
まだあるのかな
349 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 00:56:30 ID:ZS36RkWl
>>343 >コーヒー牛乳は粉を溶かす方法のもあったりした。
ミルメークって奴でしたね。
350 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 01:06:45 ID:T5FyRjpb
>>349 新御徒町駅近くの給食当番という店でミルメーク飲みました。
15年ぶりくらいに飲んだけど、凄くうまかったよ!!
>>349-350 ミルメークを入れる前に、牛乳を少し飲んで減らしておくのが
うまく混ぜるポイント。
352 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 02:14:00 ID:hfYSuW6g
第2次ベビーブームだったので、小学校の児童数が1300人くらいいた。
中学は忘れたが、クラス40人くらいで1学年13クラスあった。
土曜の夜は、18:30から「マンガ日本昔話」、17:00からアニメ(色々変わった)、17:30から「世界名作劇場」。
でも、「TVは一日1時間まで」と決められていたので、どれか諦めなくてはならず、悩んだものだ。
「全員集合!」は家族中で見てたのでカウントされず。
が、父のいる日は大河ドラマと決まっていたので、「遅くなりますように」と祈った。
父は飲んで帰ると、寿司折りかアマンドのシュークリームを買ってきたなあ。
353 :
319:04/10/21 02:16:45 ID:vs4DtPld
>321
人生ゲームには、カラカラは無くてはならないものですわ。音がないと、盛り上がらない。
>325
>345で書いてくれてますが、昭和の遺産として残ってますよ。
でも、建替え時には、ハイツ(積水ハウスなんかの)や低層のマンションになってます。
「あてもんや」って言うてましたねぇ。中学に入って他の小学校の奴と遊ぶようになって、自分の行きつけの
あてもんやを紹介しあったりしてました。
カップヌードルのふたが開いてしまうので、付属のフォークを差して売っていた「大阪球場」
あれ見てから、家では必ずやってました。フォークで食べると、より美味しかった。
そういえば、蒸気はともかく電気でも、機関車が客車を引っ張るタイプの列車って見なくなったな
あとは特急や新幹線の食堂車 あれが子供の頃あこがれだった
小学校の頃13クラスだったけど、今は3クラス。
>>344 >完成して、6月と9月に担任ごと集団転校。
ってことは、クラス分けの時点で現在校のクラスと新設校のクラスに分かれていたの?
>>355 私が町の中心にある小学校に入学した20年前は5クラスある5年生以外は全部4クラスだった。
しかし今はどの学年も2クラスしかないらしい。
町全体でも1学年100人くらいしかいないようだ。
(町民の減り方を考えると、やはり少子化なんだなという感じがするな)
昭和って人があふれていた時代だよね。
子供が騒いでるのも当たり前だった
でも、今の子供のような騒ぎ方とは違うような・・・
昭和の運動会は人数が多かったので朝早くから日が落ちるまでやってた。
最近は少子化で人数が少ないためにすぐに終わってるね。
今では安全面から自粛しているような危険(?)な競技もあった。
豪快な棒倒しや、擦り傷鼻血当たり前の騎馬戦&帽子取り、
いくらなんでもそれは小学生には無理だろうレベルの組体操、
どうも俺の通っていた小学校は荒っぽい競技が盛んだったような気がする。
騎馬戦は普段気に入らないやつを合法的に殴れるいい機会だった。
不思議と競技が終わった後には殴りあった奴と友達になった。
昭和の運動会の弁当には「赤いウインナー」が入っていた。
あの人工的な赤い色は、昭和に生きた子供たちにとっては「幸せの色」だ。
今はシャウエッセンとかに変わっているんだろうなぁ。
まあ、弁当の時間が待ちどうしいのは今も昔も変わらないだろう。
親が来れなくて弁当を一人で寂しく食べてる子なんていなかった。
そんな子がいてもみんなが「俺の所で食おうよ」なんて誘って、
近所の人たちも混ざってワイワイと騒いで食べるのがすごく楽しかった。
>>358 確かに危険だったかも<運動会
昔はテーマパーク(といってもちゃちいが)に行っても、お弁当持参だった。
朝早くから母がお弁当作り、その匂いで目が覚め、お弁当の残りを朝ごはんにした。
遠足も運動会も全て母のお弁当に記憶が繋がるよ。
昭和60年ぐらいかな、漏れが消防1年の年、文房具とかランドセルとか
勉強に必要な物を親や、祖父祖母が買ってくれる。
そんな中、漏れが一番欲しかった物、学習机くるくるメカ!
成長に合わせて、イスも机も高さ調整機能が付いてる。
こいつが欲しくて、親に頼んだが、高すぎて買ってもらえず・・・
棒倒しさあ・・・。6年生が毎年やるんだけど、ものすっごい楽しみだったのよ。
本番で順番俺一人だけ間違えて二戦とも防御して 終 了
タオシテミタカッタ orz
最近の極一部小学校の徒競争はお手々つないで一緒にゴールするんだっけ?
妙にメカニックな筆箱とかあったよね。
何故か危ないからって買ってもらえなかったが・・・
あった。ボタンを押すと消しゴムが出てきたり鉛筆が立ったり・・・と、何気にすごい筆箱だった。
>>360 メル欄にドカベンと書いてる人が、
意外と若いことに驚いたよ。
ごめんね、勝手に30代後半かと思ってたよ。
>>363 それ5年前に中国土産で貰った。
温度計と拡大鏡も付いてるよ。
筆箱と言えば思い出すのが「サンスター・アーム筆入れ」だにゃ〜。
像が踏んでも壊れないってキャッチコピーのお陰で皆に踏まれまくったマイ筆箱。
>>78 ウチは今でも玄関に電話があるが…
昭和の暮らしか…よく砂食ってバカにされたっけなー
小学校の運動会の入場行進曲が「軍艦マーチ」
騎馬戦の入場のときの曲は「抜刀隊」
今じゃあり得んw
裏表使える筆箱が流行ってたな。
>>367 日の丸の歌を小学校一年で習ったよ。今はどうなんだろ。
鉄道唱歌を教えてもらいたかった
子供時分ならフルコーラス66番くらいは覚えられるかもしれないw
>>361 >最近の極一部小学校の徒競争はお手々つないで一緒にゴールするんだっけ?
もうないだろうさすがに。 と思いたい。
>>362 何個ボタンがついているんじゃい!ってくらいついていたね。
あと、あれって普通は1面か2面だけど、その二つの面の間がまた開いて
3面やら4面になる筆入れがあったはず。
今では無駄機能は鉛筆削りくらいしかついていないよ。
>>368 今もあるよ。
2面筆入れは健在だし今も入学時の必須アイテムのようなもの。
鍵付きの筆入れを持っていたが、鍵でなくても磁石を使えば開いた。
象が踏んでも壊れない筆入れは、コンクリートに落下して割れた。
>>170 ローラースルーゴーゴーって、今じゃF1でブイブイ言わせてる
ホンダ製だったんだよな。
373 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/21 23:31:24 ID:Vyl685Wo
「ローラースルーゴーゴー」って確か体重制限があったよね?
新日本紀行のオープニングが大好きだった。
放送内容は子供の自分にとってはつまらなかったけど、
テーマ曲が大好きでオープニングだけは姉と一緒に見てた。
たまに耳にすると当時の事を思い出して涙ぐんでしまうよ。
>>374 電子音楽と言われていた時代の冨田勲だよね。
ジャングル大帝もはじめは富田だった。
>>374 いいねえあの音楽。好きだったよ
今あちこちで秋祭りやってるね。
小学生の時は祭りがある地区の子だけ特別に休みが取れた
私の地区は日曜にしか祭りやらないので他の子が羨ましくて仕方なかった。
御神燈って書いた提灯に火を入れて玄関横に吊して
その年のおもてなし担当になると皿鉢料理とお吸い物、お赤飯、魚寿司と大人は熱燗で
ワイワイやってた。
うちの周辺ではお吸い物にゆで卵を入れるのがデフォルトだったんだけど黄味を汁で溶いたら
もううまいのなんのって。お祭りと言ったら真っ先に思い出す味だなあ。
昔のお祭りは古い時代のそれこそ明治や江戸時代のムラの臭いを感じ取れる貴重な機会
だったのがムラ臭どんどん薄れつつあるよ。なんか祭り自体が元気がないんだよね。
なんか寂しいなあ
やっぱこのスレの人らは
NHKアーカイブスを
楽しみに見てる組ですよね
TV番組ではよく「驚異の世界」とか「野生の王国」とか見ていたなあ・・
驚異の世界のOPにいきなりミイラが出てくるんで、いつもそろそろ来るぞ!とか
思いながら顔を伏せていた。(怖かった)でも番組は大好きだった。
380 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 08:44:58 ID:KrhX0W5t
>>373 確かあった。「大人は乗るな」とかなんとか取説に書いてあったよう
な気がする。あれの大人用を作ってくれないかなあ。
381 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 08:57:43 ID:Hs7j+sE+
>379
懐かしい!
私は「兼高かおる世界の旅」もよくみていたよ。
>>380 大人用のは以前流行ったキックボード(名前合ってる?)があるではないか!
ジュエル・リングとかいう駄菓子があったのを覚えてる。
ダイヤの指輪を模した歌詞で、ダイヤ部分がでっかい飴。
指にハメながらべろべろなめるから、指がよだれまみれになってたな。
学校にビックリマンシールのシールアルバム持って来て盗まれてる馬鹿がいたし、
先生は先生で「人面犬がでるから早く帰れ」とかわけのわからない説教をしてた。
小学○年生のような児童雑誌には今みたいに恋愛とか化粧の特集とかなくて
ツチノコを追え!とかキョンシー特集とか子供っぽいものが多かった。
替え歌もやたら流行った。日本昔話のテーマで♪ぼうや〜よいこだ金出しな〜 とか。
昔の遊びって楽しかったな。○○ごっこ、とか想像力と体力がそれなりに必要だった気がする。
捨ててあるドラム缶とか裏返したちゃぶ台が宇宙船や戦闘機になれるってすごい。
ローラースルーゴーゴーは幼稚園の時に備品で何台かあったけど、
人気の遊具で空きが無くて、気の弱い私は「次貸して」が言えなかったなぁ。
ピアノのお稽古の後にコソーリ遊ぼうと思っても親が「もう帰るよ!」って
遊ばせてくれなかった。ちょっとで良いから乗りたかったのに・・・。
いくら説得しても遊ばせてくれなかった。
結局ローラースルーゴーゴーには一度も触ることなく卒園してしまったよ。
一度で良いから幼稚園の時に乗りたかったなぁ。
バニラのアイスで、「宝石箱」ってのがあった。
あと、前回の紙幣刷新の時に、
丁度ビートたけし「が「夏目宝石」ってコントをやってて、
小学校低学年だった私は「漱石」なんだか「宝石」なんだか訳が判らなくなって困った。
>>383 ジュエルリングあったね!
大好きだった。指にはめてるとちょっといい気分になって
なめてさらにいい気分だった。よだれだらけになってたけどw
>>373 それって、キックボードみたいなんだけど
後ろのバー?を蹴るとモーターというかチェーンが回って進むやつだよね?
ブレーキもついてたきがする。
うちにもあったけど、どこにやったんだろう。
私の昭和は、半ドンの土曜日、家に帰ってくるとお父さんがキャンプの用意してて
ご飯食べながら、花の新婚カンピューターみて、お笑いスター誕生みてから
キャンプにいくのが楽しかったなー。
>>385 「学問のススメ」ですな。久世ドラマ。
「ムー一族」も見ていました。
俺の昭和あれこれ・・・。
カウンタック、512BB、ブルートレインA寝台個室、8・26馬場&猪木オールスター
タイガーマスク(佐山聡)、ホンダCBX400F、ゲイリームーアの速弾き、ソアラ3・0GT、
河合奈保子、南野陽子・・・。
390 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 11:20:07 ID:KrhX0W5t
>>382 >>387のカキコ通り、ローラースルーはブレーキレバーがついてるし
後ろのT字型のバーを踏むとチェーン駆動で走れた。
ハンドルもステアリングの代わりに左右にスイングして姿勢を傾けて
曲がりやすいように工夫されていたように思う。
キックボードは折りたためるので携帯には便利だけど性能的には
退化してる感じがする。あと、イメージもよくないし。
>>389 そういえば昔は歌番組のセットに無駄に金を使ってなかったか?
392 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 11:38:07 ID:WkFs2cMZ
なんか、泣きながら歌ってた歌手が良く見かけられた。
口ぱくなんていなかった。
紅白歌合戦のとき感極まって泣く歌手とか
レコード大賞などの受賞で泣きながら歌うのが
昭和だったね。今は紅白もレコ大も演歌歌手以外
にとってはあまり意味無いし権威も無いし視聴者人気も無いね。
昔は、まだ土の道が
チラホラあったよな
家の引き戸が
またガラス入ってて重たいんだ
玄関入って右手に黒電話
夜になるとホントに辺りは真っ暗で
唯一のサビれたオレンジ色の街灯がついたら
急いで家に帰っていた
あぁ、土の道か〜。
冬は水溜まりが凍って、そこをパリパリと
踏んで歩くのが好きだった。
春は道端の花の蜜を吸ったり、へび苺を食べたりしたな。
学校の校庭のヒマワリの種全部食って怒られた。
スイバ、桑の実、ユスラ梅、ナツメ、ヘビイチゴ、あの頃はよく食った。
校庭の遊具でオーシャンウエーブっていうのをグルグル回して
振り落とされそうになりながら掴まって遊んだ。
実際同級生が落ちて腕の骨を折った。
空き地や公園では誰かが野球してた。サッカーなんかしてる奴いたっけ?
5`くらい離れた友達の家にも平気で歩いて遊びに行ってた。
飛行機雲を見つけるの得意だった。
夕焼け空に風呂屋の煙突から煙。
今より時間がゆっくり流れていたんだ。
小学校高学年の頃、無意識のうちにフジサンケイグループばかり選んでいたような。
人気TV番組はフジ、TVのあとはヤンパラをニッポン放送で、
そのあと深夜からオールナイトニッポンを聞く、または録音。
週末の深夜TVはオールナイトフジ。
聞く音楽はポニーキャニオンのとんねるず。
なんというかバブル絶頂期ですよねー。
マクドナルドやケンタッキーに行くのは特別な日だけだったな・・・
別に当時でも特別値段が高かったわけでもないのだけれど、
何かこう特別な感じがして日常的な食べ物じゃなかった。
当時の子供向けの雑誌には「ファーストフード店での注文の仕方」
なんていう今では考えられないような記事があった。
399 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 14:48:11 ID:KrhX0W5t
>>396 オーシャンウエーブって、中心に鉄の棒が立っていてその棒から鎖で
傘のように鉄の輪を吊り下げた奴でしょ?
懐かしいなあ、うちの小学校にもあったよ。
ものすごい勢いで回して遠心力にどこまで耐えられるか度胸試しの毎日
だった。耐え切れな奴はセノビーのCMみたいに吹っ飛んでいく。(w
毎年怪我人が出てしばらく使用禁止になるけどいつのまにか復活してた
のは謎だった。
よく考えたら今は平成生まれの高校生がいるんだな。
身体中にいろんな機械つけられてる昭和天皇と、
「平成」って書かれた紙を持ってる小渕の記憶は結構最近な気がしてたんだが・・・
そんな漏れは大学生w
年をとると「○○ちゃんちのおじいちゃんって昭和生まれなんだよね〜。」って感じで言われるんだろうな・・・。
今の、明治・大正生まれの人のように。
402 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 15:54:10 ID:bSVFhhqC
>>399 >耐え切れな奴はセノビーのCMみたいに吹っ飛んで行く。
俺も2回程飛ばされた事があったよ・・・
ビックリマンシールの話が出てたけど、俺がガキの頃は更に古くて
「はりはり仮面」のシールだったな。
知ってる人はいないかもしれない(´・ω・`)
今の小学生に聞きたい事
・うずまきえんぴつ、ロケットえんぴつ、ねりけし等の存在
・ドラゴンボールって知ってる?
・ファミコンってやったことある?
・外で遊ぶときは何やってるの?
・小遣いいくら?
・まさか携帯持ってないよね?
塾でバイトしてる香具師にでも聞いてみるかな。
>>399 オーシャンウェーブは真ん中に鉄柱が立っていて、
その鉄柱に覆い被さるように円錐型に鉄のケージを組み上げた回転遊具のようです。
正式な名前は知らなかったけど、俺が通ってた小学校にもありました。
グーグルで「オーシャンウェーブ 遊具」で検索したらどんなものかわかるよ。
俺たちの間では猛回転しながら真ん中の鉄柱にケージをガッツンガッツン打ちつける
「原爆・水爆」という危険極まりない遊びをよくやりました。
もちろん怪我人大量発生w 速攻で「原爆・水爆禁止令」が出ました。
>>399の言う鎖の先に吊り輪がついた回転遊技もあった。
これも猛回転でブン回す遊びが流行って、
それでも飽き足らずに遠心力を利用して
どれだけ遠くまで飛べるかを競いあうようになった。
当然これも怪我人大量生産w 「スーパージャンプ禁止令」が出た。
禁止されてこそ一流(?)の遊びという妙な感覚があったなぁ
◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎ ↑
◎◎◎◎◎◎◎◎ 15メートルぐらい
◎◎◎◎◎◎◎◎ ↓
‖ ‖
こんな感じにタイヤを組んだ遊具がウチの小学校にはあったよ。当然、一番上で立つ子供もいたけど事故はなかったみたい。
そのものずばり「タイヤ公園」という名前の公園があった。
それこそ>405みたいな遊具がいっぱい。
オーシャンウェーブをぐぐってみた。
いろんなタイプがあるのかな。うちの小学校にあったのは
真ん中の軸がもっと高くて、円錐形の部分がもっと小さく
裾にぶら下がって回すタイプでした。
老朽化して、円錐形の部分が外れ、撤去されたような…
こういう動くタイプの遊具で子供が怪我をする事故が続いて
市内の公園から撤去された時期があったなぁ。
>>358 小学校、確かに騎馬戦ありましたね。
途中で一度転校したんだけど、最初の学校の騎馬戦は非常に古式ゆかしい(?)もので、
『川中島の戦い』の名乗りをあげてましたな。
「〜〜の、謙信の〜」と何かよく判らない文章を大将の六年生が互いに言い合って、
いざいざ、と。
……その割に九州だったんですが、自分の住んでたとこ。
テレビに何かセルロイド板みたいなのを被せて観てた記憶があるな。
うちの田舎にマクドナルドが出来た時、何故か店の周りがシェイクのゲロで
いっぱいだった。子供の頃はシェイクの量が多過ぎて飲み切れなかったな〜。
>>405 なんぼなんでも15mは思い違いじゃろーて。ハハハ。
15mいうたら5階建てじゃから、校舎と同じぐらいよ。
せいぜい5mぐらいじゃろーの。子供の頃の記憶じゃし。
昭和天皇がいよいよやばくなってきた頃、次の元号は何になるかを
みんなで予想してたな。結局みんなはずれてしまったけど。
>>408 マックシェイクってドリンクの蓋にドナルドが浮き出てたよね。
今は飲まないからどうだか知らないけど、ドナルドのポーズをもう少し
考えて欲しいよ・・・
よく見るとドナルドの股からストロー出てるじゃないかorz
↓私の昭和
ピンプル パンプル パムポップン!
くるくるバビンチョ パピッペポ ひやひやドキンチョのモーグタン♪
だん吉!なおみの!おまけコ〜ナ〜!
ついこの間、もぐたんのお姉さんがテレビに出てた。
なんだかすげぇリッチな暮らししてんのな。
でも、見ていた平成生まれには「誰このおばちゃん?」
だったのだろうと思うとやるせない。
>>381 消防の頃、「兼高かおる世界の旅」を見て台所のワインを盗み飲みしてゲロを吐きますた。
ここの奴らは当然「サクラカラー」知ってるよな?
コニカでなくて小西六ね
欽どこ のスポンサー
416 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/22 22:51:14 ID:GA94yL4W
あれ、そういえばいつの間にか19世紀生まれの老人も少なくなったな
それどころか明治生まれも珍しくなり出した
俺が子供の頃は、日露戦争の時に戦艦三笠に乗っていた水兵が
テレビでインタビュー受けてたりしてたんだが・・・
オーシャンウェーブよく遊んだ。
しょっちゅう吹っ飛ばされてすり傷とか絶えなかったなぁ…。
けどアレでひどい怪我しても「自業自得」ってちゃんと自分も親も理解してたよね。
今なら間違いなく学校の責任問題なんだろうな…。
まん丸ま〜るく、ミスタードーナツ、ミスタードーナツ
おいしさま〜るく、ミスタードーナツ、ミスタードーナツ
今日も気軽に買い物ついで、明日も寄り道おでかけついで
しあわせ通りのミスタードーナツ〜
ミスタードーナツのテーマソング
「お湯割り!」
「お湯割り!」
「お湯割り!」
「ロックで!」
「お客さ〜ん、熱あるんじゃない?」
…っていうやつ。
↑あ、わかめラーメンのCMね。
421 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 01:16:53 ID:5xCFGBl9
印画紙は三菱月光だよな
うちの隣が写真屋で、その看板を覚えている
4チャンネルのステレオが親類の家にあった。
ラックに黒猫タンゴとポルナレフのドーナツ盤があった。
廻旋塔と言っていたな。
12インチシングルがナウやった
明日は半ドンの日だ。全校集会の後集団下校だ。
夕方には習字教室があるから急いで帰って遊ばなきゃ。
あーそうか、土曜日は全部休みになったから
半ドンやその後の集団下校とかも無くなったのか
あのお昼からのウキウキな気分が味わえんとは可哀想なことだ
427 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 02:33:04 ID:0nX89z8t
僕は三丁目の電柱です〜
雨の日風の日街角に立ち〜
通りを見てます眺めています〜
夕焼け大空はいわし雲〜
そろそろ明かりをつけましょね〜♪(歌詞うろ覚え)
の東京電力の歌や学研のおばちゃんのCMソングとか当時大好きでよく歌ってたな。
あと
天才秀才おちゃのこさいさい天才秀才おちゃのこさいさい
はっははりきり一年生はっははりきり一年生♪もお気に入りだった(近所の西友でよく流れていた)。
>>426 最近では「変質者が出る」っていう理由で集団下校するけどな。
>>396 イチイの実(こっちではオンコの実というんだけど)を食べたよ。
最近は排気ガスで汚くて無理だが。子供に伝えたかった文化だったのに。
>>403 うちに小学1年生がいるので代わりに・・・(親の知っている範囲で)
>・うずまきえんぴつ、ロケットえんぴつ、ねりけし等の存在
ロケペンは100円ショップで買ったり漫画の付録に入っていたりで意外にも現役アイテム。
練りけしも一部の子が所有しているらしい。うずまき鉛筆は知らないと思う。
>・ドラゴンボールって知ってる?
アニマックスでやっているから知っている。でもアニマックスを見れない子は知らないだろうね。
>・ファミコンってやったことある?
ない。我が家はPS2しかないので。
>・外で遊ぶときは何やってるの?
公園の施設を使う遊びは昔と変わらないかもしれない。
外でゲームをしている子を結構見かける。男児だと野球をしている子もいるね。
>・小遣いいくら?
今のところはない。おつかいのおつりをあげる程度。
>・まさか携帯持ってないよね?
さすがにない(白ロムやモックを遊びで使うが)。
高学年は持っている子が少しいるようだ。
>>358>>407 今年の運動会で騎馬戦やっていましたよ。
さすがにボコボコにするほど激しくなかったけど。
>>425-426 私は集団登校・集団下校をしたことない。全校朝会もやった記憶がない。
子供は夏前に一度集団下校訓練をしたけどね。
ハドソンの十秒間に何連射できるかを計るおもちゃが流行っていた。
こぶしの握り方を変えたり、電池でボタンをこすったりして数値を稼ぐ。
ファミコンを模した2ボタンのやつが流行ったあとにスーパーファミコンを
模した4ボタンタイプが出た。こちらは着ている服のそでを伸ばして手を覆い、
手の平部分で連射していた。
431 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 04:16:44 ID:N+gDrlns
ニュースでしょっちゅう炭鉱の事故が報道されていた
一度に何十人もの人が亡くなるという今ではあまり考えられないものでした
今日本の炭坑は全て閉鎖されているから、落盤や粉塵爆発の事故なんて起きないんだろうな
夏は、
日射病になるから帽子をかぶれ
と耳にタコができるほど言われた。
みんな野球帽をかぶってたのはこのせいだったんだな。
いまの子は言われないらしい。
鉄棒の技でグライダーというのがあった。
主に男子の技で、休み時間になると
みんなで記録を競ってた。
小学校の下校時間になると、学校のすぐ近くで学習セット(?)
とかの実演販売(?)のおばちゃんが出没した。
申し込み用紙を入れた封筒をもらって、次の日に置いてある臨時ポストに投函するの。
親に黙ってこっそり入れたことあるけど、結局届くことはなかった。
誰かあれ買った人いる?
説明下手でごめんorz
高坊のとき女子はみんな
聖子カットだった
スカートは長く、靴下は短いのがカッコよかった時代
公衆電話をよく使った
ピンク色のやつ
水玉もようのワンピースに憧れていたなぁ
夕方とか日曜日とか小学校の校庭は公園代わりに開放されてたのに、
いつのまにやら、立ち入り禁止区域に。
ミクロマン・・・。
最初は透明プラスチックの4体ほどのラインナップだったがその後
マイケルだのハワードだの色んな名前でにわかに増えてシリーズ化されていった。
組み立てて遊ぶキットのマシンやタワー基地とか、もう到底お小遣いやお年玉では
賄えないくらいに・・。 そのうち飽きてNゲージに逝ったけどw
昭和はアニメの中に残っていたか。
今、テレビつけたら、変身魔法少女みたいなのが、下っ手クソな歌歌ってる。
まるっきり、おにゃんことか西村知美とかみたいな感じだ。
再放送か?とも思ったが、CGがバリバリ使ってあるし、フィルム傷が無いから、
今世紀のものだし。
440 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 09:39:47 ID:ODUM5MhO
>>438 Nゲージってアンタ、そっちのほうが高かったんじゃないか?
441 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 11:43:00 ID:kLkxVUK0
欽ちゃんとか、せんだみつおがテレビに出てたね。
友達が最新テレビゲームを買った、テレビテニスだった。
すっごく楽しかったよテレビテニス。
家でゲームができるなんて、すっごく斬新だったよ。
車の窓に三角窓があって少し回転したら風がビュービュー入ってくるのが嬉しかった6歳の夜
ポンプ式のボディーソープ
なんて無かったよなぁ
昔はみんな
せっけんだった
444 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 12:53:22 ID:pO4KJ5WO
たぬきの形をしたバタークリームのケーキ。最近見ない。
見た目につられて買ってもらうんだけど、いつも最後まで食べ切れなかった思い出。
445 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 12:55:40 ID:AtBlrlmT
物心ついたときには平成になってたのでわかりません
446 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 12:58:00 ID:QUw6ybFx
こうやって子供の時の事を今の子供と比べて自分の時の方が良かった・・。と感じるのは代々ある事なんだろうね。
ここで語ってる人も子供時代は大人に同じような事言われてただろうし、
今の平成生まれも大人になればそのときの子供に「俺らの時は良かった」と語るようになるんだなあ・・。
>>433 >鉄棒の技でグライダーというのがあった。
やってた。高い鉄棒のほうが遠くに飛べるが、
もちろん危険度も高い。
で、鉄棒の上から後ろにぐるっとまわって前にとぶよね。
ウチのクラスには、前に回って降りる女の子がいた!!
おれは怖くてできなかったよ orz
>>429 イチイの実の先端の種をかじると死ぬから
ちゃんと教えないと危ないな
450 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/23 14:09:46 ID:ssP4DJ+s
文化住宅は東大阪にまだ残ってるよ
>>447 自分はS48年生まれだけど、いい思い出もいっぱいあるけど
昔のほうがよかった、って思ったことないな。
でもセピアな話は大好きだ。
男の子に混じってザリガニ釣って、池のそばのビワやイチジク食べて遊んだな・・・
>>444 山崎のパン屋さんでモンブランと並んで売ってたなぁ・・・
懐かしいよ
454 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 00:25:28 ID:6mx34JR+
そういえば「ドラえもんドラ焼き」が小学生の頃売っていたっけ。
一袋に2〜3個入っていて中があんこじゃなくてイチゴジャムとかチョコで。
自分はイチゴジャムのが大好きだった。
455 :
433:04/10/24 00:40:47 ID:dXbl0xkI
>>448 前に降りる事できるのか!
想像できん…
456 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 01:52:17 ID:qDwncNfC
家はみんな木造の平屋
雨が降ると
道路はぬかるみだらけ
夏は夏で
母さんの手伝いで
渇いた土に水をかけていた
セミがやたらうるさくて
どこへ行っても
子供の遊ぶ声がした
457 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 02:29:10 ID:tVyMxn0v
子供の遊ぶ声、そういえば聞かなくなったなぁ。子供自体あまり見かけない。
私が(S52生)小学生の頃 は、色んな遊びを楽しんでたと思う。
ファミコンもやるけど、外でタカオニとかゴムとびしたり。
虫取りしたり、秘密基地作ったり。
また学校へ出向いて校庭で遊んだり・・。
とにかく、今日は何する!?って感じでキャーキャーしてた
いや、小学校の高学年ともなると田舎ぐらしは退屈だったなぁ。
女の子がやる鉄棒で「だるま」??だっけ?
スカートを鉄棒に巻き付けて
ひざを抱えてグルングルンと何回転もするやつ。
上手な子がうらやましかったよ。
↑
私達は「スカートまわり」と言っていました。
同じアパートの女の子(年長さん)に、「スカートまわり知ってる?こーやってこうするの」
と言ったら、「そんなの、スカートが破けて怒られちゃうよ!」と、
さも非常識のように怒られました。
禿 し く il||li _| ̄|○ il||li
とにかく子供が多かった
五人兄弟など
当たり前のようにいた
462 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 21:27:59 ID:LDPXLdyL
今日のNHKTV教育放送を見たら
昔のラジオの尋ね人の時間を思いだしたよ。
昭和20年代は放送していた。
「もと、満州の・・・・にお住まいで・・・」 とか。
しかし、地震の被災地は今、停電してるからTV放送は見えないね。
昭和か。。。昭和か、昭和か…。
>>462 昼のNHKラジオでは未だに通信員?
二階に上がる階段が
急な角度で
いつも踏み外しそうだった
窓ガラスには決まって
ガムテープがバツ印に貼ってあった
466 :
おさかなくわえた名無しさん :04/10/24 22:16:51 ID:h6OaO/1r
オイラは身体が弱かったから、夜中でも往診してもらったが
今はオイラが子供を車に乗せて、医者の所まで行く。
ニッセイのおばちゃん自転車で〜っていうコマーシャル、
なんか昭和を感じるんだけど、今はやってないみたいやね
>>467 学研もやけど、「おばちゃん」がアカンねんて。あほくさ〜。
「おねえさん」なら
そういやヤクルトもいつのまにか「ヤクルトレディ」とかに。
ヤクルトおばちゃんのほうがあったかいかんじがするな。
ポーラレディ
CMつうと、「これクリア・・・!?」とか「♪振り向かな〜いで〜」、松本ちえこのバスボン等の
シャンプー(生活雑貨)。小学校は水、土曜が昼までで、帰宅するとTVで昼メロの提供CMで
そういうのがよく流れてた。でTVつけっぱなしでオカンがお菓子咥えて、洗濯物干してたな・・・w。
びっくりマンチョコというと、いたずらシール付きのやつが最初に浮かぶs42生まれ。
>>473 その前身に、
はりはり仮面てのなかった?
ビックリマンチョコ、シールだけ取って中身のチョコを捨てる奴続出だったため、
学校で問題になったな。
>>475 このスレにも何人かいるだろうけど、俺は捨てるチョコをもらって食べてた一人。
ビックリマンは5年前ぐらいに再び出たぞ。
でもやはりシールだけ取って中身捨てる奴続出で消えた。
まあガキのやることなんていつの時代も変わんねーって事だな
学校から帰ってくるとすぐに友達と遊んだものだが、
今のお子様はたまーにしか遊ばない。ってうちの子もなんだけど。
近所に住んでいる子が親も子もさっぱりわからないんだよな。
昔みたく住所録なんてものがないし、公園で遊ぶ子も減ったからね。
大きな公園のそばに住んでいる子達は公園で遊んでいるらしいが・・・
>>407 まさか同じ学校じゃないよね?w
うちもあったよ。
川中島の戦い。最初に口上があるんだよね。
このスレいいな〜すごく懐かしい。
友達と遊んで夕暮れになって、急いで家に帰るときに
あちこちの家から晩御飯の匂いがして「おーっ早くかえろっ」とチャリをこいでる気分になる。
今の子供は道端で花を摘んだり、ツツジの蜜なめたりすんのかな?
昔は、今よりも季節感がはっきりしていたよね。
うちの辺りは元々田舎で封建的な上
古参の先生の一人が旧陸軍の騎兵だったおかげで
騎馬戦の時は突撃ラッパを吹きつつ戦ってた
夕方アメリカのアニメをよく見たな
チキチキマシーンとか
ドボチョン一家とか<アニメ
昔、「日曜大工」って言う番組があって、あれを楽しみにしていたんだ。
ガラスのビンを切ってランプを作ったりしてさ。
>>480 学年主任(女)が戦前の師範学校出だったせいか、騎馬戦の時に軍歌「敵は幾万」を
歌いながら行進した。
>アニメ
「マジックベルト マジックベルト 締めて立つ」とか、「出て来いシャザーン」とか、
「ラムジー ラムジー かわいこちゃん」とか、「ヒューヒュー・ポーポー」とか。
>>481 シャザーンや
冒険少年シンドバッドや
親指トムってのもアメリカ?
あ また思い出した
♪コイルはでぶっちょぶよよよよん
487 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 21:04:39 ID:xQ1j+tcm
小学校や中学校の頃ちょっとあこがれてる同級生や先輩にバレンタインのチョコ
をあげるときコンビニには今のようにかわいい包装紙でラッピングされてなかったから
忠実屋に同級生とよく買いにいったっけな・・・
My birthday の占いを参考にして恥ずかしいけどプレゼントしたっけ・・・
>>482 「日曜大工」覚えてるよ〜。
にーちようだぁーいーく ひゃーくとおばーん
というテーマソングだったような。
途中のCMで、なんでもくっつけちゃうピストル型の機械に
入った接着剤があったような。
最近リフォーム番組がはやってるから、またこういう番組
作ってくれたらいいのに。
アニメは「スーパースリー」で、CMは、
とーほく とーほく 椅子はトウホクトウホクでした。
カダン、カダン、カダン、お花を大切に♪
これは葉の汁を吸うアブラムシ
491 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 22:11:04 ID:kRoQIJmY
およねこぶーにゃんイモイモ
492 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 22:18:14 ID:hkzDZFTJ
↑しあわせさんですね
日曜大工とカリキュラマシーンとおはよう子供ショーを続けて観たような気がする
マチャアキの西遊記、なるほど・ザ・ワールドなんかが好きだった。
あと、ビニール風呂敷って昔あったけど(青の水玉模様とか)、今無いんだろうか?
雨降ったら被れるし、マントみたいにして遊んだり、結構便利だった。
>489-490
これは、花の色が悪くなるハダニ
だったっけ?懐かしー
>494
遠足に持っていって、シート代わりにしたりも。
そういえば最近見かけませんね。
497 :
大阪:04/10/26 00:07:18 ID:c1XB+MSc
嫁(S41産)が子供のときにやっていた「ドボチョン一家」をもう一度見たいと言うので、
最近カートゥーンネットワークでやっている「ドボチョン一家の幽霊旅行」を一緒に見たんですが、
オープニングに見覚えがあるものの内容が違うと言います。
私(S41産)は見ていた覚えが無いので、違いが良くわからないのですが、何が違うのかご存知
の方、教えていただけないでしょうか?
498 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 00:20:24 ID:znkKIRi/
ヤカンでお湯を沸かして魔法瓶に入れてたなw
ポットを落として中のガラスが粉々に・・・
めちゃくちゃ怒られたよ。
500 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 00:39:27 ID:m3hzRB+7
500
昭和というのは長すぎて、このスレでもジェネレーションギャップを感じる
S36年生まれの俺でも古すぎてわからない話がある。
テレビには三本の足が付いていた
カメラでいう三脚みたいなやつだ
家具もバカデカいやつ
ばっかりだったなぁ
メシ食うときは
正座させられた
505 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 02:01:41 ID:g2BCFFJE
リンゴの歌を聴くと
幼少の頃を思い出して
切なくなります
506 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 02:23:43 ID:XNUJwkSG
小〜中学生の頃、11月〜3月の間は当番の人間は早めに登校して、
用務員さんから石炭を貰い、担任の先生と一緒にストーブに点火する
という作業が与えられていた。オイラの故郷は特に寒い地域なので、
教室にストーブが2台置かれていた。因みに、−30℃以下になると、
『低温休校』になった。それから、暴風警報で休みになるのは、夏や
秋の台風シーズンではなく、冬になることが多かった。下手すると、
台風並み(中心付近の気圧が970hpくらい)に発達した低気圧が
やって来て、瞬間最大風速30m近い地吹雪が起こったからなぁ…
今はその石炭ストーブに代わって、LPガスによる集中暖房になり、
体育館などには床暖房が設置されているとか…
507 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 02:24:04 ID:bNrWz6af
344だが、子供の頃住んでいた千里ニュータウンの外れの団地に行ってみた。
市境から1キロの間に小学校5つ。歩くと「えー? こんなに短い距離だったか?」
と再度びっくり。
そういえば、西側2つと、東隣の小学校とは、よく、放送が混信していたなぁ。
509 :
506:04/10/26 03:26:24 ID:1tQrj03a
>504
俺の家にあったテレビは、4本足で観音開きの扉まで付いていた。
あと、家にあったクルマは日産のパトロールと、三菱のジープで、
どちらも幌屋根だった。
510 :
おさかなくわえた名無しさん :04/10/26 04:23:47 ID:l9/a98tI
アイスクリームの「ガリガリ君」が今コンビニで売られてて何かうれしい。
20年くらい前に50円という価格で安くてよく食べたから愛着がある(w
511 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 09:50:24 ID:0r75ocLP
>>476 おれは、「プロ野球スナック」と「仮面ライダースナック」で
同じようにお菓子を貰って食べてたな。
あばれはっちゃくは何曜日でしたっけ?
♪あばれはっちゃくハナづまり〜
オイラは花の落ちこぼれ〜♪
はっちゃけた!ってよく言ってたけど、
未だにはっちゃけるの意味がわからない。どこの言葉?
>>506 どこだよ、-30℃以下って。
間違いなく北海道というのは分かるんだけど。
上川地方じゃない?
高校の先生が、昔そっちの学校にいたことがあって
「朝早くから教室を暖めておかないと、
黒板の結露がひどくて使えなかった」と言ってた。
少年時代の戦時中、空襲のあとで焼夷弾の殻をあつめる作業が好きでした
あれは六角形の筒なので、ピラミッド型にうまく積めるんです
焼け跡からせっせとひろって、これまた焼けた国民学校の校庭のすみなんかに
いくつも山をこしらへました
そのあとどうなったのかはよく知りません とかして鉄砲の弾にでもしたのかな
>>516 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
鮮烈な昭和ですな
まだテレビゲームが普及してなかった頃はよくボードゲームやってたなあ。
アニメのやつから探検物まで。結構面白かった
ファミコンがブームになってもおもちゃメーカーがそのネタでボードゲーム作ってたから
そのゲームソフトが欲しくてもお金がなかったり買ってもらえなかったりしたときは
ボードゲームを買ってもらってた。
ゼルダにドルアーガ、宝物にしてたのにいつのまにか紛失しちゃったよ。
ファミコンのF1レースでギアのアップダウンの意味がわからないでやってたよ。
遊ぶ時間を破って、激怒した親にコントローラーを鋏で切られて泣きつづけたなぁ。
>>517 宝物にしてたのにいつの間にか紛失した物って言うのは
大抵親が勝手に捨ててるんだよな。
私も小学校低学年の頃から凄く気に入ったおもちゃがあって、
大きくなっても思い出の品として部屋の隅に飾って置きたい位の物があったんだけど、
6年生になったある日、突然部屋から無くなってて、
親に聞いたら「もう捨てたよ。もうあんな子供っぽい物あなたには必要ないから」
って・・・
しばらく落ち込んでた。毎日悔し泣きしてたな。
>>519 漏れも大量にあった怪獣ソフビ人形を親に捨てられて泣いたが、
後にすさまじいプレミアがついて、今度は親が泣くはめになった。
もし今も全て残しておいたら、その価値は100万円は確実に超えると思う。
知り合いの女性も自宅に置いておいた少女漫画を捨てられたが、
それらは漫画専門店でバカみたいなプレミア価格がついているものばかりだった。
全部売っていたらマンションの頭金くらいは軽く超えていたとか・・・
>>519 >宝物にしてたのにいつの間にか紛失した物って言うのは
>大抵親が勝手に捨ててるんだよな。
ノシ 捨てるほうやっとる。
逆の話になるけど、うちのおかんは私がもらったぬいぐるみを今も実家に飾っている。
幼稚園時代に読んでいた絵本もある。
園から貰った(といっても親が絵本代を出すわけだが)絵本にどんくまさんという熊の話があるんだけど、
どんくまさんを大人になってから見て嬉しかったんだよね。
(娘の幼稚園で見つけたときは読みふけってしまった(-_-;))
でも私のくだらない落書きが書いてある本は捨ててほしい・・・
そうそう、幼稚園の絵本コーナーに教科書(教育出版の国語?)に載っていた
「ろくべえまってろよ」と「おじさんのかさ」があっったのでこれも読みふけったよ。
522 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 18:29:59 ID:AGRCqmRH
>520
誰もが捨てるから今値段が高いんじゃないんですか?
皆が保存してるなら、ゴミに値段ですたい。
自分はめんこ(田舎ではベッタンと言う)とかライダーカードを大量に処分されたな。
めんこなんかダンボールいっぱいあったし、カードもアルバムに10册程あったのに〜
バカ親が勝手に処分しやがった。ゆるせん!
↑勝手に処分されたくなかったら自分でしっかり管理しておきなさい!
なんだかんだ言っても実家は親の城だ。
女の子どうしで外であそぶときはだるまさんがころんだ、でんでん(カンケリの
缶なし版)など。ファミコン持ってるうちは結構あったけど、カセットがたくさんある
家はひとにぎり。よく遊ばせてもらいに行ってた。
うちでは駄菓子禁止されていたので、友達のお母さんが買ってくれたり子供同士で
文房具屋にいってこっそり買うのが楽しみだった。大概ばれて叱られた。
小学校の校庭には、うまとびしたり上をぽんぽん飛んであるいて遊ぶためのタイヤが
大量に並んでた。下のほうをきっち埋めて固めてあるから安全だった。
卒業して何年かたって小学校の前を通ったら壊されていたが、ジャンボ遊具だかジャイアント
遊具だか、そんなネーミングの大きい遊具があった。廃材やタイヤ、古電柱などを使った
巨大遊具で、階段を登っていってつりばしをわたって、一番上までいったら登り棒で降りて
くるというもの。老朽化のため壊されたらしいが、なつかしい。
527 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 22:39:21 ID:MRjplL8j
がきの頃、駄菓子屋でおばちゃんがいないときおじちゃんがでてくることがあったが
おじちゃんは戦争経験者で足がなく義足だったのにビックリしたなぁ
悪気はない、だけど視線が足にいってしまってた
大分前にその駄菓子屋もなくなっちゃったなぁ
赤いテレビの映りが悪いときテレビ殴ったっけなぁ
懐かしい・・・今じゃそんなことないもんなぁ
膝小僧にかさぶたが普通だったな。
530 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 22:55:28 ID:c1XB+MSc
>507
・・・納得!!!
おしえて君な書き込みなのに、本当に、本当にありがとうございました。
531 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:11:14 ID:E6NIxrYc
牛乳瓶の蓋でパッチンをしとった。いわゆるメンコなんですけどね。
レアな会社の牛乳の蓋ほど何故か人気で遠方の会社に直に送って貰ったりしてたな。
20年程前の小学生時代。
532 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:33:50 ID:g2BCFFJE
目が潤むスレだ…。30代前半なんだけど、50代前半の友人と話をすると
「あなたの家は昔の家庭の色が濃いのねぇ」と言われた。
悪さをすればグーで殴られ蹴飛ばされ、張り飛ばされた。妹なんかは逃げて親と庭で追いかけっこになったなぁ。
さらに小さい頃は押入監禁とか…
こう書くと虐待みたく感じるけど、ちっとも虐待でなかった。そのときガツンと怒るけどいつまでも引きづらないし、蒸し返さない。
とうちゃんかぁちゃん怒らせるのが悪いって思ってた。今でもとうちゃんかぁちゃん怒らせちゃあかんと思ってるよ。尊敬してるんだよね。
「大予言」っていうアイスをなぜか忘れられない
「うまか棒」はホントうまかった
「サスケ」って飲物のCMがインパクトあった気がする
「メローイエロー」の姉妹品、「メローレッド」はすぐ無くなった
535 :
おさかなくわえた名無しさん :04/10/27 03:54:29 ID:cDfiIH8O
小学生の頃は「超人ハルク」と「ライオン丸」いうテレビが怖かった(w
でも、やっぱり「バカボン」が一番面白かった(w
536 :
506:04/10/27 10:25:26 ID:+giogL8k
>513、514
自分は旭川の北にある、和寒町の出身である。
昔、ロケで真冬のこの町を訪れたお笑い芸人に思わず、
『町の名前が名前だけに、“わっ、寒っ!”』などと
言わしめるほどの極寒の地である。自分が経験した、
最も低い気温は−35.5℃である。−20℃以下も
慣れっこという自分も、流石に−30℃以下は堪える。
ちなみに、この温度になれば、豆腐の角で頭を打って
死ぬことが出来るかも知れない。
>>534 メローイエロー大好きだったよ。レッドがあるなんて知らなかった・・・
元祖アンバサ、ファンタフルーツパンチも好きだった。瓶がなんかおしゃれに感じた
カルピス劇場(後にハウス劇場?)が大好きで
ワクワクしながら見ていた。
ハイジ、マルコ、トムソーヤ、赤毛のアン…
おはじきや、母の手作りのお手玉なんかで遊んでいたなー。
人形は、世間ではリカちゃんが有名だけど
私んちは、ちぃちゃん、けいちゃんっていう名前の
小さい人形のシリーズだった。
539 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 14:46:45 ID:pIYSUVL3
うちの姑さんは「孫に読ませてやってくれ」と
ちゃいくろをだしてきた。
私が子供の頃大好きだった(ちなみにわたしはもってなくて友達が持ってたのを
読ませてもらってた)ので、思わず私がむさぼるように読みました。
ちゃいくろとぉ〜いいっしょにぃ〜
サザエさんで携帯電話が出てきた。
数少ない昭和の暮らしアニメだったと思ったのに。
20代でも昭和はよかったわぁ〜と思う
懐かしいなぁ
543 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 16:57:12 ID:G6mmeNar
>494
ビニール風呂敷は、法事のときに果物や折り詰めをもってかえる用として
今も出されます。青の水玉ですよねーーー絶対。
544 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 17:20:55 ID:eY+XxxJg
ポテチとかの袋がビニールで透けてた。
今のパッケージの商品の絵の所が透明で中が見える感じ。
復刻版も出てるけどあの部分は鮮度保持のためか復刻されないね。
>>543 白の水玉もメジャーですね。
遠足のときの敷物によく使ってた。
>545
うわ〜そうだった。
遠足のときの敷物、青地に白の水玉のビニール風呂敷だった!
キャラクターのついたレジャーシート使っている子なんて
いなかったわ〜
花柄冷蔵庫 花柄魔法瓶(ポットとは呼ばない) 木目テレビ
548 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 20:12:12 ID:Crij3EI/
鍵の掛けられる冷蔵庫ってのは既出ですかね?
私のうちに初めて来た電気冷蔵庫は鍵がかけられた。
鍵穴が開いてて、専用の鍵でロックする、鍵を無くしたらどうするんだろうと思った。
それだけに冷蔵庫に貯金通帳という歴史が生まれた
>>539 チャイクロ!懐かしい!
うちはチャイクロはなかったけど
小学館の世界名作絵本全集だったかな
金色のカバーのがあったよ
カロリーヌとおともだちとか掲載されてたり
グリムもアンデルセンもあったり日本神話もあったり
また読みたいよ
小学生の頃ドンジャラの類似版
ポンジャンにハマった。
麻雀と違い牌は三種類、船車飛行機。
552 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 06:39:19 ID:ce6OxwX4
少女漫画界では陸奥A子が
大人気だった
懐かしい!陸奥A子。
小椋冬美も好きだった。
「りぼん」のふろくや全プレがとても楽しみだったなー。
学研の「ひみつ」シリーズ
「宇宙のひみつ」「地震のひみつ」など、ほとんど全巻もってたよ
葦編三絶、おさないわが脳は吸いとり紙のごとく理系の基礎知識を
たくわえ今にいたる まあ文学部でて目下翻訳業ですけど
遠足の時に持っていくレジャーマット(?)
私は確か赤白青のよくあるやつだったけどサンリオ製のマットを持ってる子が何人かいた。
それはありがちかもしれないがそのマットの直角になったところに
雨が降った際に頭が入れられるようになっていて驚いた記憶がある。
556 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 13:01:30 ID:ce6OxwX4
小学校の卒業文集の
尊敬する人物の覧に
三億円事件の犯人と書いた奴がいたなぁ
あと「ふれあい」がヒットしていた
>>554 大好きだったよ〜
できるできないのひみつとか忍術・手品のひみつとか
発明発見のひみつとか。
買えないのでもっぱら学校の図書館で読んでたけどね。
同じ学研シリーズの歴史物も好きだった。
卑弥呼を描いたムロタニツネ象(だっけ)の分が特に好きで何度も借りて読んでた
>>546 >キャラクターのついたレジャーシート使っている子なんて
>いなかったわ〜
それで思い出したけど、昔は縞模様(青や黄色など・・・)のレジャーシートが多くなかった?
(554の「赤白青のよくあるやつだったけど」と同じかな?)
>>554 >>557 ∧_∧ _
/(・)'(・) ヽ _| |____
/⌒\ ヽ |_ __ /
( 0 0 ), ―- 、_ ヽ | | //
ヽ――'⊥⊥⊥ ) ) .| |
ε= ) / / |_| _
∧T T T T/ / / /
ヽ――――/ 食 /\/ /
// \ っ \ /
ε/ ヽ ) ち / \
( )Uω ま /_/\/
ヽ / う | ̄|
ヽ-、_ / ど | | _
| || |α ゚ | | //
⊂_⊂_ | | |//
|__/
560 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 21:35:17 ID:GgN3a8R0
>>554 うお〜、懐かしい〜。自分も文学部出だけど、確かに理系の
基礎知識はあれで身に着けたなぁ。ほとんど揃えて葦編三絶で
読みふけったから、柱の「まめちしき」まで丸暗記。その結果
すっかり「物知りお子様」になり、長じてクイズ番組とか出て
ウン10万の賞金をゲットすることになった。両親に賞金でふぐ
ご馳走したら「買ってやった本がふぐになって帰ってきたな」
と嬉しそうだった。
>>559 GJ!
561 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 21:45:55 ID:QdC4CD40
>555
私51年生まれだけど
遠足の時はサンリオの、まさにそのレジャーシートだった。
遠足で雨になった事はなかったので雨具として使ったことはないけど。
ちびっ子歌合戦はいつからやらなくなったんだろう。
同じ年頃の子が上手に歌っててすごいなぁ、と感心したもんだ。
ちなみにあの番組に出たことある人って今どんな大人になってるんだろう。
562 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 21:49:34 ID:dbxCWYRj
俺もひみつシリーズを読んでいたから、クイズ番組に出て大金を
稼ぐかな。
_
/---ヽ
,-,-、┬─┴-、-
C )`て・) l
( ) Y⌒)
`u(n` `ー'
γ _____ヽ
( ( | | | l デキッコナイス!
ゝ  ̄ ̄ ̄ ノ
 ̄Τ Τ´
,--、, -─ ', ̄`ヽ、
( ヽ / `ヽ )
>_ノ_/___ヽ__ノ
/ (_・〕〔・_) ヽ,、 ̄< できるさ!
(⌒) __ `-、' nnnn
レ´ ̄| ̄ | ヽ Cノ (⌒)`´)
| ̄|  ̄| ̄ノ ノ ├--イ
`ー二二二- -' ノ ノ
ノ └──  ̄ ノ
563 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 22:21:03 ID:GgN3a8R0
>>562 素敵な切り返しでグっときました。うまいね。
>>50 昭和50年の地図のオレの実家が航空写真に写っていた。
なかなか見つけられなくて迷ったんだけど、老朽化で今はもう壊されたオレの母校の小学校が目印になって実家を見つけることができたよ。
今じゃ両親も離婚して、オレも弟も家を出て家族全員バラバラに暮らしているけど、
航空写真に写っていた実家には父ちゃんが犬と猫を1匹づつ飼いながら今でも暮らしているよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
地図を見ていたら、いろんな昔の記憶が蘇ってきて切なくなるね。
565 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 09:26:48 ID:DeJ4Mpmj
しかしこうてみると、昭和も60年余りの時間があるんやなとつくづく・・・
自分は昭和49年生まれで、ふと気がついたら
すごした時間が平成のほうが長くなっていた。
それでもまだまだ昭和の思い出のほうがこゆくて深いなと思う。
この間コンビニで見つけたハバネロもどきのスナックにあった
「この刺激は平成生まれにしかわっかんねーだろうな」
という一文になんとなく切なくなったよ。
569 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 13:49:45 ID:3pE7bnwu
国民学校が新制小学校になって、最初の新入生だった。
同じ年に給食が始まった。ちなみに、牛乳ではなく、
脱脂粉乳だった。
>>558 私はその前の世代だ・・・
幼稚園の頃の遠足は既出の水玉模様のビニール風呂敷が主流で
小学校の頃にストライプのビニールシートを持ってくる子が出てきた感じ
家族で出かけるときは「ござ」を敷いてお弁当食べたりしたし・・・
外でおままごと専用のちいさい「ござ」もあった
>>567 「わっかんねーだろうな」という
昭和生まれにしかわからないフレーズを使ってるから、
平成生まれに媚びているように見せかけて
実はそうじゃないんじゃないかな。
民放のチャンネルが少なかった(地方限定)
チャイクロと一緒に幼い子供が旅に出る、旅に出る〜。
実家チャイクロの絵本が取ってある。懐かしい。
土曜日は半ドンで昼ご飯を食べながら女の60分を見てた気がする。記憶違いかも。
>>571 そうか!そうだったのか!
切なさがちょっと晴れたよありがとうありがとう。
>>573 女の60分は土曜日で合っていると思う。
漏れは女の60分をあまり懐かしく感じないのだが、
たぶんそれは今のワイドショーの空気と非常に似ているからだと思う。
逆に言えば内容が非常に普遍性があったのかもね。
もし当時のビデオを今見ても、内容的に普通に見れるんじゃないかと思われ。
水の江滝子って当時からおばあちゃんだったけど、
まだ生きてるよね?
577 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 17:49:37 ID:6NN9tscv
ターキーは生前葬した人であってるよね?
>>577 ああ、そうだったね。
ちなみに保険金殺人疑惑でマスコミが騒いだM氏の叔母さんでもあるらしい
579 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 17:56:38 ID:6NN9tscv
>>578 あーーそうそう!そんなニュースもあったねぇ・・
当時、インタビュー記事みたいのが出てたような。
あと、泉アキって人が子供のとき、なんかこの外人みたいは人下品ぽくっていやだなーと
思っていました。落語家の奥さんだったのね。
>>578 水の江滝子の隠し子という説もあった。
まぁアノ事件のせいでテレビに出なくなった訳だし。
581 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 19:04:44 ID:1LCka/pR
>>538 カルピス劇場、同意。
あと、ひとつ追加させてもらうなら、ハイジの前にやっていた
「山ネズミ、ロッキーチャック」も最高だった。
最近、中古屋でビデオ見つけて速攻で購入。
キツネのレッド役の富山敬さんがいい味出してる。
女の60分って、黒子とかいうめっさ五月蝿いババァが出てなかったっけ?
583 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 19:50:15 ID:03XADnGB
あれだろあれ、ビックリマンシール洗濯。
洗濯した事に気付いて慌てて出したんだけど既にびしょ濡れで、
「これもだめだ。うぅ、これも。。」みたいな感じで泣きそうになりながら無事なの探した記憶があるなぁ。
そして、それ以来集めるのをやめた。大人への階段にしてはつらかった。
もう一つはミニ四駆。
これにはかなり金と頭を使った。新しいモーターやベアリング買ったり、軽量化したり。
ちょっと離れたとこにある玩具屋に店主が作った金型のコース(すっげークネクネ曲がってる)があったんだけど
家で遊ぶとぶつけて怒られるから、そこに良く遊びにいってた。
ある日、いつもと同じ様にご機嫌になりながら走らせてたら、反対側の方でだれかが別のミニ四駆をコースに入れたのね。
あっという間に追いついた。
ちなみに俺のマシンはかなり速かったわけさ。だって、軽量化と補強、頭使ってやってたからな。
んで追いついて、乗り上げた。乗り上げて飛んでった。飛んでって、車に踏まれた。
もうね、呆然。そいつに文句を言うわけもなく、ただ呆然としてた。
あまりの凹み具合に店のおっちゃんが可哀相に思ったのか、ただでミニ四駆をくれた。
大人への階段。この一段は登らずに迂回した。。今思い出してもマジ凹みするね。
最近、ロボコンのビデオ借りて見てる。
パチンコ台になって懐かしくて見るようになったわけだが、なかなかおもしろい。昭和49-52年くらいなので景色も何となく懐かしい。
ガチャガチャの値段を聞くと年齢が判るな。
俺は20円だった。
バス賃もちょうど20円だったので、バスを諦めて歩いて帰れば
一回ガチャガチャが出来た。
でもそれでくだらないモノが出てきた日にゃ、帰り道がいつもより
遠く感じられた。
>>585 バスは・・・バス=街(50km先の市)に出ることだったので、月1回乗るか乗らないかだったから覚えていない。
ガチャポンは欲しかったけど母がケチなので全然買ってもらえなかった。
(しかし平成になり、UFOキャッチャーに金をつぎ込む母・・・)
587 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 20:40:58 ID:1LCka/pR
>>584 やっぱり、ガソリンで動く方のロボコンがいいね。
「成せば成る、成さねば成らぬ何事も」
「一押し二押し三に押し、押してダメでも押し破る!」
小学校時代、苦しい時にこの言葉を唱えて乗り切ったよ。
>585
スーパーカー消しゴムとかの頃のガチャガチャでしょうか?
私の頃は100円だったな。
緑のバケツに入ったスライムとか売ってたな。
>>581 >「山ネズミ、ロッキーチャック」も最高だった。
・・・
緑が森ってどこだろな かくれんぼする者よっといで まだだよ(まだだよ)
しっぽの光った山ネズミ 一番はじめに見つかった
緑が森ってどこだろな 誰かに誰かに聞いといで
という歌詞が脳裏を駆けめぐったのですが・・・
>>587 「ロ〜ボコン0点」そりゃないぜガンツ先生、いくら2気筒だからってよう。
車輪が車椅子のもんだからってなめんなよ、宇宙人とだってコミュニケーション
とれんだぜなぁロビンちゃん。
自分S48年生まれの小さい頃、まだ20円ガチャガチャありました。
球って言うか楕円っぽいカプセルにスーパーカー消しゴム(消えねえ)とか
入ってたけど自分は好みじゃなかった。
その後現れた「なめるなよ」??だっけな??
「なめんなよ」のパクリ下敷きがほしかった。
小遣いつぎ込んだ。
カプセルじゃなく、メーカー名(コスモス?)が浮き彫りになった物が出てくる。
その後はまったのはやっぱり「コスモス」の赤い自販機みたいなので箱が出てくる奴。
樹氷っていう、ナトリウムの結晶みたいなのが雪みたいにツリーに浮き出るのがよかった。
でも周りの男の子たちはみんな「水につけると100倍に膨れる」っていう
ぶよぶよのトカゲみたいなのが好きだったみたい。
591 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 21:47:45 ID:/9eiH4ok
>>585 ガチャガチャ10円でした。
楕円形の薬のカプセルみたいなやつね。
>>588 そうです。ちょうどスーパーカーブームでした。
その後キン消しブームになったんですが、私は筋肉マン観てなかったんで
こっちは完全にスルーでした。
>>589 ひっそり松の葉の陰は おしゃべりするのに良いところ
あのねのね〜 あのねのね
金色目玉のふくろうに 立ち聞きされても知らないよ〜
おおっ、意外と覚えてるもんだな。
山ねずみロッキーチャッックの歌、いい曲だ。
カラオケにないかな…
トム・ソーヤや少公女セーラはたまに歌う。
お前なら行けるさ、トム。
誰よりも遠くへー。
地平線の彼方で待っている素晴らしい冒険がー。
まだ結婚してなかった叔母が、自分たちが遊びに行くのによく
私をつれていってくれた。
会社のテニスサークル、バレーサークル、合唱サークル
など、仕事いつやってんだ状態。
その中で一人だけ乗用車を持ってる人がいて、子供の目から見ても男前だったな。
白いギターも持ってて、加山雄三の歌を歌ってくれたっけ。
……まあ叔父になったわけですが、その人は。
こないだその話をしたら、禿げた頭を真っ赤にして恥ずかしがってた。
そして「おまえはあのころ大きくなったら小林旭の嫁になると言ってた」と
逆襲されますた。
>>593 そうさ つらい時は 顔を空に向けろ
忘れた夢が見えるよ 自由な獣みたいに走ろうぜ
なつかしい! 学校の合唱コンクールの
課題曲でした。
10円のガチャガチャのカプセル、よくお母さんが朝顔の種とか入れて
仕舞ってたな。色の付いてる方の蓋に穴が開いてるし、小さいから
好都合だったらしい。
丹前に包まってこたつに入って期末テストの勉強をしていた。
スーパーカー消しゴムを使ってやる卓上レースが流行った。
ノック式(戻すボタンが横にあるタイプ)ボールペンで飛ばす。
卓上レースは、どこでどうやってルールが決まったのかわからないけど、
使うボールペンは決まって三菱のBoxy(角張ったヤツ)。
中バネを入れ替えて、パワーアップさせたり、バネを伸ばしたりする人もいた。
当初はkeepの消しゴムを車代わりにしていたが、そのうち消しゴムに車の絵
を書いたり、さらに彫刻刀で車の形に立体的に作ってくる人まで出てきた。
最終的にはガチャガチャの車消しゴムを使うようになった。
僕のまわりには、さらにこれにラッカーで色づけする器用な友人もいた。
ルールは
・机の真ん中にB5相当の下敷きを置く。
・手前中央をスタートとして交互にボールペンで飛ばす。
・机から落ちたり下敷きに乗ったらコースアウトでスタート戻り。
・もちろん相手を落とすのもあり。相手のゴールを妨げるために自ら落ちて「防御に回る」ってのをよくやった。
599 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 10:16:42 ID:yTrjUPOj
ロボガリはピョン吉
ロボコン、昭和の風物いっぱい。
気が付けばもう30年もたってるんだな。
撮影してた場所もかわってるはずだ。
>>598 確か三菱のBoxyだったと思うけど迷彩柄シリーズ知ってる?
カンペンとかボールペン集めたなー。
ガンツ先生〜(・∀・)
ロボコンふりかけ懐かしい‥
ペッカーっていうシャーペン知ってる??
確かペッカーって言う名前だったと思う、マチャアキがCMに出てた。
ノックボタンが横に付いてて斬新なデザインだな〜と感心してた。
キャンペーンでオマケに「星砂」がもらえた。知ってる?
>>604 持ち替えなくてもノックできるというやつでしょ。
⊂⊃
__,-‐、 /7ー' ̄i
_{_,=--ヽ //'\、 /`ー-、
'ー(・) ミ@/く\ /`\、 /\
,--、-、○,,,,,,,ミ//⌒/`\/ `\' ―(
/ ̄`(ヽ\(--‐'//~\、/~`\/ `\ __i
'==⊂~ _} ̄/7''<(∠∠\_____\/ \(
`'' `~ミニニ=-ー,-、______)_,-'' ̄ ⊂⊃
`7-7__」 ,,-、,-、,、
_と_と_」‐、 C_,、_ _,)
/ 、,,Y⌒ヽ、 ((・)ξ_,_,)__
,,-( _ `'' ,,ノ‐、 ⊂_フ__ノ彡''ラ
( 、_)-' ) ノハ_,_ξ
_> `‐'⌒) / しヘ__
(~ _ (⌒ヽ `,〜〜〜'
ヽ、,,,)-、 `‐' Y )-、
て _ `''' )
`'''ヽ,,,)-、 、 )
( (~` ,,,, ,__ノー'
`''''~ヽ、,,,,人,,,__ノー'''~ `'''
学研のひみつシリーズは、日本の多くの少年少女に科学の楽しさ
素晴らしさを教えてくれたのです。
♪ハイリッヘー、ハイリッヒ、ハイリホーハハン
ハイリッハイリッフレッホッホーォ♪
「おーおきくなれよぉー」
まーるーだーいーハーンーバァーアーグッ♪タンッ!
608 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 21:20:27 ID:/3mnFwHY
>>607 ♪ハイリ ハイリフレ ハイリホー
♪ハリハリフレ ホッホー
じゃないの?
最後の「丸大ハンバーグ♪」を二人でハモるのが楽しいよ。
どんぐりを拾えと
言われて
毎日山に入って探した遠い日
611 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 21:32:45 ID:Cpt6eLvP
松田聖子とトシちゃんのCM、二人とも可愛かったなー。
612 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 21:39:56 ID:VxGY+JC5
私が子供の頃、グリコのおまけやセボンスターっていうキラキラした宝石もどきのペンダント
や指輪セットが大好きだった。懐かしいなぁ・・
NHKのみんなのうたよく聞いてて、カセット買ってもらって
メトロポリタン美術館とキャベツUFOがお気に入りだったなー。
こんな時期は赤鬼と青鬼のタンゴとか北風小憎の寒太郎とか流れてて
こたつでみかんとか焼き芋食べながら見てた。
613 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 22:19:18 ID:UkXUtWuh
>>610 もしかして戦時中、油を取る為に疎開先でドングリ拾いをした方ですか?
私は、そういう時代もあったのだということを、教科書で読んだ世代です。
614 :
おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 22:21:36 ID:2YcczqJJ
>>594 昔の大人は、よくそういう「大人イベント」に子供を連れてって
くれたよね。それも昭和の暮らし。
俺も、幼馴染の友達のお姉ちゃん(俺より13歳ぐらい上)に、
なぜか東武動物公園かなんかに連れてってもらった記憶がある。
お姉ちゃんの傍らには、俺の知らない男の人(もう顔も覚えて
いない)がいた。俺の友達であるところの幼馴染はその場には
確かいなかった…。
もう20年以上前の話だ。そのお姉ちゃんは結婚したということ
だが、そのときの男の人としたのかどうかは今となってはもう
わからない。
>>611 ハッとして グッと来て パッと目覚める恋だから〜
グリコのポッキー・・・あのCMで見た電話ボックスは今日本のどこにあるのでしょう。
616 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 00:16:12 ID:ht8Ax9D4
>>615 あれはポッキーではなく「アーモンドチョコレート」じゃなかったっけ?
617 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 00:28:22 ID:+l5YAms8
>>616 然り。
そういえば最近、森永の「小枝」のCMも見ないなぁ。「高原の
小枝を大切に」っていう意味不明なコピーのやつ(高原の植物を
大事に、みたいな意味だと一応思っていたが)。
ゴダイゴのおかげで英語が好きになりました。
最初に洋盤買ったのはスーパートランプの「ブレックファスト イン アメリカ」
自分語りでスマソ。
619 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 01:57:55 ID:jRJSYXNT
亀ですが
女の60分の後には「あなたの知らない世界」やってたと思う。
新倉イワオと宜保愛子にビクビクしていたわ。
そしてお笑い漫画道場でハッピーエンドな土曜の午後。
620 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/01 10:20:09 ID:9ZutHvxR
チャイクロなんですが、最近の台風ですべてが水没(実家は兵庫県っす)
するまで実家の物置にありました。帰省したときたまーーにひらいて見てたなあ。
で、CMソングですが、ガイシュツの「チャイクロとぉー、いーいっしょにぃー」
もありますが、自分的には「チャーイクロひらーけば!!−−」っていう、
もうすこしポップな曲のほうが先に浮かびます。これの方が古いのかな?
中味では、6巻.7巻が童話の絵本みたくなってた記憶が・・。
のりつけほーせーとか・・誰か知ってる?
最初に買った洋盤
「キラークイーン」だな。
インストは多くあるが、歌ってる洋盤は数枚しかないがね。
なんつうか、日曜の夕方のサザエさんあたりから9時ごろまでTV見てて
その後ふと切なくつうかなんとも言えない重苦しく感じる空気は未だ昭和でない?
あましカンケーねえか・・。
「ラブラブショー」あたりまでくるともう後がないようで苦しくなった。
「この木なんの木」のCMも日曜日が終わるサインのように思えた。
>>623 日立のやつな
あの木みるたび憂鬱になった
他
笑点のエンディング
サザエさんのエンディング
ミュージックフェアのエンディング
鬱のオンパレード・・・
>>624 今は土曜日(世界ふしぎ発見)なのでよいが。
今でも日曜にあのCMやるノカ?
漏れのあの木の思い出は久米宏のテレビスクランブルだな。
>>626 いまは日曜に見掛けねーな
俺ガキんとき
あの木になりたかったんだよなぁ
こいつは学校とか行かなくていいからずりー
って思っていた
>>628 野球があるとよくやってたような記憶がある。
日立や曲に恨みはないが、放送のタイミングが悪かったな(藁
密かにこのCDを持ってることはここでは省く、、
昭和61年生まれだけど62年の記憶がある。
親が胃ガンの手術で筑波大に入院していたもんで…
シーフードのカップヌードルが置かれた病室と、一面ブルーの背景が
俺にとっての昭和の記憶。不思議なものです。
なんていうか、平成5年位までは昭和の香りが残っていた気がする。
平成生まれの小学校生活とか聞くと世代の違いを実感させられる。
理不尽な強制力の消滅、空気を読むという風潮が重視されなくなった時に
昭和は消えたんだろうな…
そういえばフェンダーミラーを塞ぐプレートを付けたドアミラー仕様車を見なくなったなぁ
平凡パンチとか買うのに心臓バクバクしたなあ。
632 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 00:40:35 ID:wzVIAeDf
東芝日曜劇場のオープニングが怖かった。
学校の講堂みたいなところで電球の光がパッパッパ〜パパッパ〜としてるやつ。
ビニ本の自動販売機があったね。
最近は子供が少なくなったのかなぁ。
うちの近所が新興住宅地で、ちょうど同じ子供をもった年頃の親が
引っ越してきたり、条件が重なったのかもしれない。
私はS54生まれで、25歳だけど、小学生のときは家に帰って広場や
とおりに出れば、近所の子供が誰かしら外で遊んでいて、自然とみんなで
遊んだ。
でも、私が仕事が休みの平日の午後でも外で誰も子供なんて遊んでないんだよね。
>>50 超亀レスですが、この写真見ながら、
マウスで小学校から自分の家までの通学路を辿り
「ああ、ここの広場で遊んだな」
「ここの犬が怖くてなぁ」
と一人で思い出していたら、胸の奥が熱くなってきて
懐かしくなって、気が付いたら、涙が出てた。
オレバカだな……
636 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 02:09:09 ID:BXu8uJIu
>50は神
職場で教えてあげた昭和世代、全員の仕事が滞っています。
S50だと、まだ生まれてないから地図みて探したい場所みつけるのが
一苦労だった・・・。
私の卒業した小学校がかなりのマンモス校で、体育館に特徴があったので、
わかった。
小学校のそばに私が生まれる前に廃校になって、門の名残だけ残っていた
保育園があったり、うちのまわり全部緑と茶色で、そういや小学生にあがる
までは野原で新興住宅地なんかなくてこんなんだったな〜と感慨深いものですた。
>>50 昭和50年といえば家に母が嫁いできた頃で、その3年後に生まれる私はそこに居ない。
それでも小さい頃のこととかじわじわ思い出した。
もう絶対戻れない場所(時間的に)なんだけど、確かにあったんだなあとか考えて、
懐かしくて恐い気分になった。
639 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 04:25:10 ID:I32ogflp
火曜日放送のサザエさんを見れなくなったのはいつ頃からなんだろう・・・。
オープニングもエンディングもこちらのバージョンの方が好きだっただけにちょっと寂しい。
スリランカの首都がコロンボだった。
スリランカは、セイロンだった。
バングラデシュは、東パキスタンで、
両パキスタンは、インドの金玉と呼ばれていた。
>>627 テレビスクランブル!
「道徳の時間」が好きでした。
謎のハリセンおじさん現れないものか
私は
>>50の地図を見て、「あの中学校の校舎はもうないんだな・・・」と涙。
小学校は体育館が増えただけであんまり変わっていないんだけど。
そういやうちの小学校、児童数に対して体育館が狭いということで第二体育館が出来たんだけど、
出来た時には4年生以上が4クラス、3年以下が3クラスになっていた。
昭和の田舎町の無駄建築・・・今じゃ全学年2クラスで体育館ガラガラ。
小学校の三年か四年くらいまで石炭ストーブだった。それくらいの年代に
切り替わっていった。
もう少し前までかなぁ。最寄り駅が始発のローカル線では蒸気機関車が走っていた。
でもそっち側には用事がないので乗ったことがない。
小学六年頃までは、同じ駅で貨物の入れ替えには蒸気機関車を使っていた。
石炭を見たことのある人って、どれくらいまでの年代なんだろう。
おはようこどもショーのカータン、ロバくん、お姉さん。
8時だよ全員集合のビッグなんとか…マックス?
が好きだった。
648 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 22:04:02 ID:Y9gp1uQE
カータンはピンポンパンだったような。
それとぱくちゃんという緑色の蛇。
おはよう子供ショーはがま親分がいて、特撮ものでゴッドマン。しばらくしてグリーンマン。
当時はオイルショックころだった筈なのだけど、子供だったから不安も何もあったもんじゃない。
長嶋茂雄が引退した試合をアンチジャイアンツの筈の親父がテレビを見ていて不思議に思い、
少ししたら広島カープが初優勝で(広島人なのです)、
何だか美しい記憶になっているのは幻想なんだろうけれど。
>>646 俺らは調子に乗って教室の石炭ストーブに石炭を詰め込みまくり
「きかんしゃー!」などと遊んだ
煙突から盛大に煙が噴きだして、ストーブ自体がゴーゴー凄い唸りをあげて
まるで蒸気機関車の機関士みたいな気分
無論あとで先生に顔がひん曲がるほどひっぱたかれました ハイ
650 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 22:32:00 ID:IhGtsUKv
シャンプーといえばエメロン。
せんだみつおは過激で面白かった。
毎晩親が「スター千一夜」を見てた。
日曜の夕方「パリーグアワー」というのがあり、それを見ていれば野球通だった。
ミユキ野球教室を熱心に見たが、ちっとも上達しなかった。
CMのときに↓な歌が流れてたな。
ミユキ〜ミユキ〜 服地はミユキ〜服地はミユキ〜
紳士だったら知っている〜服地はミユキと知っている〜
ミユキ〜(ナントカカントカ) ミユキ〜(ナントカカントカ)
ミユキ〜ミユキ〜 服地はミユキ〜
この、ナントカカントカの部分がどうしても思い出せない・・・。
なんか早口のセリフみたいな記憶なんだけどなぁ。
ミユキテックスとファンシーテックスでつ。
652 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 22:37:58 ID:IhGtsUKv
>>651 おぁ!早ぇぇ!
そうだそうだ、ミユキテックス! ファンシーテックス!
とおじさんのコーラスが歌ってたんだ。
おかげで二十年ぶりぐらいに思い出したよ。ありがとう。
ついでに思い出したのだが
うちの地方ではミユキ野球教室の前に鉄腕アトム(白黒)を
やっていた。
毎週楽しみにしていたんだがある日突然太陽に飛び込んで最終回。
NHKじゃブーフーウーも予告もなしに終了。
あまりの理不尽さにわんわん泣いて大暴れして親を困らせたw
>>653 同じくありがとう。
痒くて手が届かないところを痛快にひっかいてもらった気分だよ。
あ、漏れIDかわってっけど650ね。
ミユキのCM懐かしいな。
それにしても650の
ミユキ〜(ナントカカントカ) ミユキ〜(ナントカカントカ)
にワロタ。声出して歌ってしまったよ。
コンビニなんてなかった子供時代。
スーパーも駅前にしかなくて、買い物は市場か個人商店だった。
お正月は三が日は勿論、1週間位休む店が多かったから、
大晦日の日は、家族中で買い忘れがないか大騒ぎだった。
一度トイレットペーパーを買い置きしてなくて、3日位に近所に貰いに行った事がある。
今じゃ到底考えられない思い出話。
今の店員は可哀想だよね。元旦から仕事なんてのもいるし。
661 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 03:29:34 ID:AVO2LYRd
俺がガキの頃は「ボットン便所」が多かったよ
トイレットペーパーもロールじゃなくて15?B×20?B位の紙が積み重ねてあったっけ。
そうそう!「手を洗うタンク」が隅っコに吊り下げられてあったなw
まだどこかで売ってたりするのかなぁ・・・
>661
そうそうトイレはボットン便所が大多数だった。
ウチはなんちゃって水洗トイレだったんだけど
(便器の形は水洗と同じ。ちょろちょろとした水で便器は洗浄。
でも下に溜まるのはぼっとんと同じで、汲み取り車が毎週来ていた)
祖母宅は、下が丸見えのぼっとんで、便器の穴もめちゃくちゃデカイ。
子供はすっぽりはまってしまう感じだった。
だから、祖母宅に行く度、トイレが怖くて怖くて、小学生になっても
母親に付き添って貰っていた。
汲み取り便所の臭気抜きの煙突
♪こんな時代もあったねと
666 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 14:11:35 ID:dz2eGA9W
>>648さんの
オイルショックの話で思い出したんですが
私の通っていた小学校で、オイルショックの年だけ
卒業生に渡された卒業証書が、メチャ小さかった。
文庫本を広げたくらいの大きさ(B6っていうのかな?)
アレは、可哀相だったな。
>ミユキ〜(ナントカカントカ) ミユキ〜(ナントカカントカ)
ミユキ〜(you are my angel) ミユキ〜(you are my devil)
だと思った。
コールタール塗った繰ってある木製電柱
アントニオ猪木が、アントンさんて名前で出演してた
子供番組「みんな集まれキーパッパ」ってあったな
670 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 20:50:34 ID:zxZyvBCW
子供の頃は正月は双六・書き初め・凧揚げ・福笑いとかよくやったなぁ。
今の子供たちって正月何して遊んでんだろ?
アントニオ猪木はアントンリブとかヒマワリナッツとか
食品系サイドビジネスに手を出してたな
猪木は「プロレス スーパースター列伝」って言う漫画の監修もやっていたな。
プロレスがゴールデンタイムに放送されていたあの頃…
あの漫画あたりから、
(談)とか、(笑)とかが流行った気がする
文化放送の「天才 秀才 バカ」を
ラジオを聴かずに文庫本で読んでた。
あれはワラタ
676 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 23:31:44 ID:f+qVU0Ph
週末は家族でよく遊んだ。TVはあまり見なかった。
トランプ、花札、オセロ、プロレスごっこ、人生ゲーム、
ドンジャラ、かるた、福笑い、凧揚げ。。。
遊び道具は単純で素っ気ない物ばかりだったけど
人と人が触れ合う楽しさがあった。
「人生ゲーム」がNew双六ナリ。
>>676 ドンジャラ、懐かしい!
ウチは買って貰えなかったけど、友達の家にあってよく遊んだなぁ。
人生ゲームは祖父母の家にあって、正月とかイトコ達と何回も何回もやった。
毎年の恒例行事になってた気がする。
家族でやったのは、もっぱらトランプ。
点数表とか付けて、白熱したよ。
あぁ、懐かしい。
679 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 00:10:32 ID:DSZ5UVae
>>669 「アントンリズム」って曲で踊ってましたね。
おはよう子供ショーにもサンダー杉山が出てました。
やはりプロレスは人気がありましたね。
私は「ブンブンバンバン」という子供番組が好きでした。
オズの魔法使いで、赤と青のセロハンのついたメガネみたいなものでテレビを見ると飛び出して見えた。
あと、動かないCM。
店の写真や住所、電話番号の書いた画面が2〜3回変わるバックで、凄い勢いで宣伝文句を話す声優(?アナウンサーだったのかな?)。
「ブンブンバンバン」見てました。
あまりネットしてなかったみたいなので知らない人多いみたいね。
検索してもまともなのがほとんどない。
>>680 サンロード(名古屋の地下街)提供「土曜まんが」
1. 商品の画像
2. 店舗の画像
この二枚の静止画だけのコマーシャル。
まんがもひどいのは紙芝居のような動きが少ない物をやるときもあった。
名古屋ローカルで失礼しました。
カックラキン大放送が好きでした。
ゴロンボ刑事にまた会いたい・・・。
683 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 19:34:49 ID:awesJqXA
昔の病院は、今のように何でも使い捨てではなく、ガラス製品やステンレス製品は
煮沸消毒して再利用していた。
そういう煮沸消毒用の装置(銀色の箱型だった)が診察室の片隅でグツグツと
煮立ってたものです。
当時4〜5歳だった私は、その煮沸が消毒の為ではなく、患部を消毒する為、熱く焼けた状態で
人体に使用する物だと思っていて(熱いヘラをノドに突っ込まれたり、ケガした所に
じゅじゅーっとあてたり)
病院へ連れて行かれる時は自分の病気が、そういう処置をされるものだったらどうしようと
びびりまくっていた。
>>682 ナオコおばあちゃんの縁側日記ってのもあったね
>>683 ブルーシリンジ(ガラスの内筒が青いやつ)がインフルエンザの注射にはつき物だった。
注射針もステンレスの再使用可のもの。
昔は滅菌前に針をアルコール綿で拭いてみて「ガリガリしない」やつを滅菌に
掛けてたよ。
最近、「ブラックジャック」にノスタルジーを感じてる・・
復活して欲しいのは(どこかにはあるんだろうが)硝酸銀のスティック。
あれで焼くと、口内炎が一瞬にして痛くなくなるのだ。
それと赤い薬包の頓服はよく効くような気がする。
怪我をしたら、とりあえず赤チン。
>>664 うああ、懐かすい
涙が出てきた・゚・(ノД`)・゚・。
昔の病院はどこか暗いイメージがあって恐かった。
注射も今のやつと比べて遥かに痛かった気がする。
今の病院に行くと大人しく治療を受けている子供ばかりでちょっと驚く。
昔は泣き喚いている子供が2〜3人は必ずいたものだ(笑)
歯医者なんて特にそうだった・・・泣き声が聞えないときなんてなかった。
今の子供が聞き分けがいいのか、医療技術が進んで痛くなくなったのか・・・
頭洗うのは2〜3日に一度、リンス(決してコンディショナーじゃない)は
キャップに1杯を洗面器に投入したあと、風呂の湯で薄めて
使ってたな。
>>689 正しい使い方ってどうなんだろうね。
今は塗りたくってるけど。
>>689 そうそう、リンスは直接塗るモノじゃなかった。
シャンプーといえば、シャンプーハットが必需品だった子供の頃。
いつ、使わなくなったんだろ・・・
小学校の下校時間、校門前に居た色々な味の粉を売ってたおじさん。
いくらだったか忘れたがルーレットを回して出た目で貰える数が変わった…
茶封筒のような袋にその粉を入れてストローで吸うだけ。。。
ハッカ味はマズかったなーー
あのおじさんの商業範囲はどんなもんやったんやろ?…ちなみに現認は和歌山市。
693 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 08:46:32 ID:SCmG3q4i
>>671 猪木さん、タバスコを日本の世に広めた人ですからなぁ。
私はテレビアニメの「偉人物語」(名前ウロ)
エンディングで男の人が無限と思われる階段をひたすら上っていたのが印象的
あと、兼高かおるの世界の旅に萌えていた。
>>688 >今の病院に行くと大人しく治療を受けている子供ばかりでちょっと驚く。
昔は「○○すると医者に連れて行くからね!」という脅し文句があったほどだけど、
今はそんなことを言うと恐怖心で治療が出来なくなるとかでほとんどの親が脅さなくなった。
(たしかに治療をする場所に恐怖感を与えるのはいけないよね)
というのが泣く子が減った原因だと思う。
でもやっぱり大泣きする子はけっこういるんだよね。
予防接種の会場なんかすげーよ、親も逃げたくなるw
>>691 シャンプーハットは生え際が全然洗えないので使いづらくていつの間にか使わなくなったよ。
>>693 「まんが偉人物語」だっけ?
エンディングの曲何となく覚えている。
今なら説教臭いって言われそうな歌だったな。
これでいいのか:まんが偉人物語:こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会
誰かが前を:まんが偉人物語:こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会
病院つうか小児科や耳鼻科の記憶は大きい。歯科医の建物って当時からわりと
現代的だったけど、耳鼻科なんかはコンクリート造りなんだけど、ねずみ色つうか
ベージュの何とも言えない微妙な感じ。窓は木枠で波状(?の模様みたいなのを
施した外から見えないガラスだったな。
>>694 診察時、幼稚園時代まで思いっきり泣いてたけど、小学校に上がると周りの子供を意識して
我慢してた。
そう言えば「救急車」って昔はトヨペットの乗用ワゴンかなんかを架装したやつだったが
段々ハイエースのような箱バンに変わっていったな。
なーるほっど、なーるほっど、なるほっどっね〜♪
むーかしの人ーはこうだった 今ならどお〜だろ〜
ん〜考えちゃ・う・な〜 考えちゃうな〜♪
ってやつでしたっけ?
>>696
わたし(梶原)
ヤマサのちくわのCMはまだ昭和のまま。サイコー
解説:「昔も今も変わらぬうまさ」というフレーズに合わせて出る映像が
昔→東海道53次の二人
今→新幹線
映像も音声もレトロ。
701 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 22:23:04 ID:z9YwiCLm
>>688 昔の歯科医院での治療は本気で痛かったな
歯の神経に、神経の感覚を無くす薬を塗ってから治療するんだが
この薬が焼けそうに痛い 効くまではまさに地獄
>>699 そのネタがわかるヤツがどれくらいいると思う?
>>688>>701 今の歯科医院は全然痛くなくてビックリしたよ。
幼稚園児代からお世話になっている歯医者に久しぶりに行ったら、
病院内も改装されてて、昔の陰気な雰囲気も一掃されてた。
それと、泣かずに治療できた子にはプレゼントまで用意してある・・・
私らの頃は縛り付けて口を閉じないように金具付けられて、
それでも泣き叫びながらの治療だったのにな
昔の歯医者はさながらアウシュビッツ
705 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/05 23:56:18 ID:mEFaUpPX
>>700 ヤマサ蒲鉾のCM?
今はヤマサのさっちゃんってキャラに変わってない?
別のかまぼこやさんかな?(当方兵庫)
706 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 01:21:28 ID:xnheRsNj
707 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 01:39:29 ID:UA6X+Vi5
ひらけ!ポンキッキがよかった
なにげなく国内外の名曲をつかってたり
ビートルズの Come on, come on....
クレイジーキャッツの スーダラ節
ドリフターズの聖歌隊 早口言葉で志村が踊ってた曲
かもめが空をとぶ〜よぉ〜
まーるで風ぇのよぉ〜にぃ〜
708 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 01:48:58 ID:rqEsaBUH
>>707 ドアーズも。
子供向け番組でドアーズかかるなんて、今じゃ考えられないよね。
いま、とびだそ〜お
かがやくひかりのな〜かを♪
ついこの間ポンキッキーズでかかっててちょっと泣けたよ。
あれゴダイゴだっけ?
やせたんところんたん
ハメハメハ大王
まるさんかくしかく
これもポンキッキだっけ?
連投スマソ
ハメハメハ大王の歌詞で、
「風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みで(学校が)」
っていうのがあって、羨ましかった。
713 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 02:34:08 ID:UA6X+Vi5
>>710 ハメハメハ大王はみんなのうたかな
まるさんかくしかくはポンキッキ。
パタパタママとかオノデンとか、前川陽子の歌声最高〜♪
714 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 03:33:03 ID:xnheRsNj
「南の島のハメハメハ大王」
伊藤アキラ作詞・森田公一作曲
南の島の大王(だいおう)はその名も偉大(いだい)なハメハメハ
ロマンチックな王様で風のすべてが彼の歌星のすべてが彼の夢
ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ
南の島の大王は女王の名前もハメハメハとてもやさしい奥さんで
朝日の後で起きてきて夕日の前に寝てしまう
ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ
南の島の大王は子どもの名前もハメハメハ
学校ぎらいの子どもらで風がふいたら遅刻(ちこく)して
雨がふったらお休みでハメハメハ ハメハメハ
ハメハメハメハメハ
南の島に住む人は誰でも名前がハメハメハ
おぼえやすいがややこしい会う人会う人ハメハメハ
誰でも誰でもハメハメハ
ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ
ロマンチックな王様の部分が特に好き。
アメリカの学校に子供が行ってるのだけど
本当に風が吹いたり 雨が降ったり 雪降ったり 寒むい時
は学校が休みになる。良くご存知ですねって思った。
懐かしいな〜。また聞きたい。
715 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 03:43:26 ID:UA6X+Vi5
昭和の子供は夜8時をすぎたら寝せられた
土曜日だけ、ドリフを見る許可が出た
716 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 12:09:02 ID:EECqFB7J
平成2年生まれだが
昭和60年代生まれと同じような遊びをしてた。
これが3,4年生まれとなると話がハイテクに、、、。
まあ、年号が変わったからって生活が急に変わるわけでもあるまい。
昭和60年代と、平成5年ぐらいはほとんど一緒だろ?身近な物の進化だとTVゲーム関係が大きいか
みんなのうたって最近はこどもが口ずさめるものが少なくなった気がする。
大人向けに作られてるの。
昔は子供が覚えて歌ってたのに・・・
>718
って言うか、奇をてらった感じがしてイヤだ。
アニメのテーマソングなんかも最近のはロックバンド風のが多くて
心から「イイ曲だな〜」と感動出来る物が全然無い。シロウトが作った曲みたい。
720 :
718:04/11/06 14:17:17 ID:rqEsaBUH
>>719 ああ、アニメなんか特にそうね。昔はアニメは純粋なテーマ曲だったのに最近は
タイアップばっかりなのね。アニメ自体は大人のヲタ層を意識してるのも嫌だ。
心からイイ曲だな〜ってのは、歌謡番組(年寄り臭い言い方?)見ても全然ないと
思うよ。
ばあちゃんちに行くと勝手口に布きれを編んで作ったようなマットがあった。
木綿の布を編みこんんだようなので色は白、黒、ピンク、青など。
722 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 17:32:16 ID:J7/Dv7D3
>>721 あったなぁ。色とりどりのきしめんみたいな幅の広い布というか紐というか
そんなのを編み上げたマットが。
>>716 そうか・・・バクダッド空爆の年に産まれたのか・・・
昭和天皇崩御のテレビ番組が追悼一色だったなんて記憶にも無いのか・・・(遠い目)
723 :
記憶:04/11/06 17:40:53 ID:j3+B0mGV
夕方、遊んで外から帰ってきて、夕食の支度が始っている薄暮の台所から
聞こえてくるのはプロ野球中継のラジオの「(ピコピコーン♪)途中経過をお知らせします・・・」
>>718-720 アニメの主題化がタイアップになったのは、昭和の終わり頃から。
「奇面組」とか「とんちんかん」とか。
当時「この主題歌とアニメの内容がどう関係あるんだ?」と違和感を覚えた。
逆に今の「プリキュア」なんて、アニメ主題歌の王道を貫いていると思う。
みんなのうたなら「遠い空」がベスト!!
>>724 大場久美子の「キラキラ星あげる」とか
八木さおりの「カンフーボーイ」とかはステージで聞いたりすると
すごく痛かったな
階段にて
ち よ こ れ い と ッ
と言いながら駆け上がる。
駆け上がるを「駈け上がる」と書いてみる。
>>716が言いたいこと
昭和60年代→ファミコンがデフォ、スーファミは泣きついて買って貰った
平成2年生まれ→スーファミがデフォ、ダダをこねてプレステを買って貰う
平成3〜4年生まれ→スーファミとプレステがデフォ。苦労することなく…
4〜6歳時の世代間のギャップをまとめてみた。
>>716が言う「ハイテク」って1発でゲーム画面にロード出来ることなんだろうな。
次世代機、手に入れるまで2年待ったよ…ありがとうSCPH-5000。
本体に足をぶつけてもゲームが止まらなかった感動を俺は忘れない
ファミ通は今でもファミ通なんだろうか。
プレ通になったりしたらイヤだな。
ゲームと言えば、ディクスシステムが斬新だったな。
フロッピーも見た事なかった頃、たった500円で新ゲームに書き換え出来るのが
信じられなかった。
それまではファミコンのカセットって1本5000円前後だったから、
新しいゲームは年に2本位しか買って貰えなかったから。
ディスクシステムでメトロイドをプレイ中、弟が蹴つまずいてディスクあぼーん
クリア直前だったこともあって泣きながら弟を殴った。
その後、弟が小遣いから捻出した500円でメトロイドを上書きして復活。
なんとかデータあぼーん前のあたりまでクリアしたときに
またもや弟がコードに足を引っ掛けてデータあぼーん。
俺はショックで熱を出して1日寝込んだ。
結局その後、親にもらった500円でデータ復活して
最初からやり直して三度目の正直でクリアした。
弟は今でもフロッピーディスクを見るたびに嫌な気持ちになるそうな。
ディスクシステムの書き換えって未だにやっているそうな…
ロードしなくなったから修理に出したいけど出来るかな?
マリオコレクションが出るまでマリオ2の存在を信じてもらえなかった世代です。
>>730 ファミコン通信が略されてファミ通になってるよ。
でも昔のぁゃしぃファミ通町内会の雰囲気とかはなくなってる気がする
レビューも甘くなってるみたいだし
>733
町のおもちゃ屋さんにあった、のっぽの書き換えシステムはもうないけど
確か任天堂本社に送れば今でもやってもらえたと思う。
736 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 18:56:29 ID:658V/J42
737 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 19:49:50 ID:yXRWnmA3
ファミコンの最初のボタンって四角だったよね?
コントローラーに付いてたマイク皆使ってた?俺はドラえもんの
裏技でしか使った記憶がないや・・・
>>737 マイクにも使いみちあったのかよ!!
それどうすんの?おせーてちゃぶだい。
>>738 たしかたけしの挑戦状で歌うか野次を飛ばすかするんじゃなかったっけ、マイク。
あと1コンでなかなかミスしない人の妨害。
そろそろゲームウオッチの話でもしようか。
人生ゲームの話を
ゼルダの伝説でボイスボイスを倒すときに使った。
接触が悪いとファミコンとカセットの接続部分をふぅふぅ吹いたもんだ。
ゲームボーイは重かった。
>>740 ゲームウォッチと言えば、ドンキーコングだよね
オレンジの2面のヤツ。
アレ、持ってる友人が羨ましくてたまらなかった。
お年玉だけじゃ買えない位高かった気が・・・
>>742 接続部分もカセットの裏もふうふう吹いたよ。懐かしい〜。
あと、ドラクエ2までは復活の呪文だったよね。
あの長い呪文を必死に書き写して、でも「呪文が違います」と出た日にゃ。
もう泣くになけなかった消防の頃の思い出。
俺らの世代にとって、フルカラーのゲームギアは衝撃的だった
・・・あそこまで凄まじい電力消費するとは思わんかった
生き残り頭脳ゲームの面白さ
746 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/11/07 22:49:06 ID:30+r0toY
予防接種で「機械で打つ」ってのが有ったな。
評判が悪くてすぐに無くなったが。
オイラのGAME体験というと、ベーマガでゲームを手入力したことかな?
>>746 「鉄砲注射」の事?(違ったらすまそ)
あれ、早く終わるし、あんまり痛くないのに最近みかけないよなあと
思ってた。なんで評判わるかったんかな?
748 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/07 23:53:23 ID:YGM5mZEU
>>747 まわし打ちで、感染症の危険性がとか聞いたことある
749 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 00:01:56 ID:FQS5evXF
ポートピア連続殺人事件には
カラオケを歌うスナックがあったこと。
近所のおもちゃ屋にファミコンの試遊台があって、
ポートピア連続殺人事件がささってた。
いち早く買った友人のやつで解き方を覚えて
試遊台で最短クリアしてちょっとしたヒーロー気分が味わえたよ
でも試遊台でドラクエをクリアした友人には負けた・・・
ゲームの話をするなとは
言いませんが
せめて周りの状況とかも
加えて頂けたらありがたいです
昭和の暮らしですから
平成初期まで田舎の方ではよく走っていた360軽、一体何処に逝って
しまったんだ?
753 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 11:50:58 ID:aBllZ6ym
たのしか〜った ひとときが〜〜
きょおもま〜た 過ぎていく〜〜
カックラキン大放送のエンディング。
横揺れもしてね。
子供心に切なくなった。
夕焼けにゃんにゃんや
四時ですよーだ!
(↑関西限定。ダウンタウンが最も面白かったような気がする番組)
を見るために小学校から早く帰った。
>>753 うちの弟(当時高校1年)は夕ニャンのために野球部を辞めた。
有力選手だったらしく、学校問題になった。
問題追求の流れの中で、部員がこっそり部室で学校への持込みを禁じられている
ベビースターラーメンを食べている事が発覚し、ものすごく糾弾されていた。
・・・いい時代だったな。
ベビースターって昔と今ではやっぱり違う?
カールは食べやすくするため小さくしたって聞いたことがあるけど。
ベビースターはもっと麺自体が小さくて、そのせいもあって味も濃厚だった。
あの安っぽい袋が味があって良かった。今の袋になってからは何かいまいち。
昔のベビースターの「健康なんか気にするな!うまけりゃOK!」的な
子供の舌をわし掴みにするパワーは今のものにはない。
東芝だか日立だか、大手メーカーが飛行船飛ばしたり機関車走らせたりしてなかった?
記憶がかなり曖昧なんだけど、うちの田舎(奈良市)なんかでもそーいうキャンペーンがあった。
大阪万博の前後だったかな。機関車は客車にハデなペイントしてサイケ調で中に当時最先端の
電化製品が展示してあった様な…??
たまたまみんなのうた調べてたまっくら森の歌とかハメハメハとか
ありがとうさようならとか着メロになってるんだね。
懐かしいからダウソしちゃったよ
ハメハメハちがう
761 :
757:04/11/08 17:58:19 ID:kiIMHGuB
>758
どこで見ましたか?
ああいうのって日本全国回ってたのかな?
かなりでかい飛行船で見上げてびっくりした。なんか恐かった。
昔はセスナ機で近所のスーパーが宣伝していたものだ。
763 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 20:41:30 ID:6Bw17sIt
週末には、デパートの屋上からアドバルーンが
良く上がってたなぁ
田中星児の朝の番組を観てから幼稚園に行ってた記憶が。
なんて言う番組か憶えてる方いませんか?
>>764 TBS
「おはよう720」か「8時の空」
>>762 なつかしー よく五月人形の宣伝をしていたよ。
オバサン声のアナウンスだった。
自分(S48)よりもっと上だとセスナがチラシを撒いたりもしていたらしい。
50年生まれだが小学生時代は40年代のアニメ、特撮物の再放送が多かった
ので一世代上の人と話が合う事多い。
今、俺達が当時見てたアニメ等の再放送を夕方にしてるのと同じですが。
夏休みに午前10時からのジャイアントロボ再放送が密かな楽しみだったのはオレだけか?
焼玉機関積んだポンポン漁船
調べてみたら、焼玉エンジン搭載の船っていつの間にか絶滅しちゃったのね
北朝鮮に売却された老朽船はまだ幾らか現役らしいが
日曜の昼はチキンラーメン食いながら
「あっちこっち丁稚」を見ていた。(関西)
772 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 23:27:43 ID:9S+i2pyX
>>757 その飛行船見た
確か日立のキドカラー号だったかな当時家のテレビがカラーになったばっかりで
日立のカラーテレビだったから良く憶えているよ
当時小学校のグラウンドで飛行船を見上げてた
場所は山口市です
あと昭和の思い出は焼ける前のザビエル教会
幼稚園もザビエル教会の幼稚園だったし、小学生の頃もグラウンドで遊んでいてもザビエル教会の塔が見えてたし
家に帰ってもザビエル教会の鐘の音が聞こえてた
しかし、再建したザビエル教会デザインしたのは誰なのかな〜違和感ありまくりで再建してからは行ったことが無い
ローカルな話題で申し訳ない
カラーテレビの宣伝といえば、「ポンパ列車」があったなあ
飛行船といえば鯨デザインのやつ覚えてますか?
たしか当時の小学生が考案したと思うが
>>770 小学生の頃瀬戸内海の島に渡船したときに乗ったのがポンポン漁船だったなぁ
船長(漁師のオヤジ)が操縦してその横に一升瓶に入った重油(焦げ茶色というか黒い液体)が
あったのを憶えてる
その船は途中、網がスクリューにからまって立ち往生して随分止まってたな
ちなみに今だと焼玉機関の船というと漁船くらいしか想像できないけど
戦時中は800トンの船に焼玉機関搭載した戦時標準船(戦標船)というのもあったらしい
>>774 くじらの飛行船は岡本太郎しか知らない。
埼玉の川口市だったけど、飛行船は目撃した、2度くらい。
たぶん日立でも鯨でもないと思うんだけど、何の飛行船だったんだろうな〜?
外出かもしれないけど、学校の休み時間、光化学スモッグもよく発生した。
あの頃耳になじんだ言葉はこれと、お昼のニュースでよく言ってた
「クゥェート初AP」。
>>777 自分の行ってた小学校、光化学スモッグが発令されると
予報「緑」注意報「黄」警報「赤」の旗だか垂れ幕だかが出ていたよ。
>>771 木村進は今どこに・・・
昔はアニメなんてどこにも情報誌がなかったから、最終回がほんとの終わり。
もう二度と見られないなんて・・と切なかったなあ(宇宙戦艦ヤマトとか)
隣の家のお姉さんが、星の子チョビンの最終回の後に
主題歌を熱唱してたのが聞こえてきたの憶えてる。w
780 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 13:08:19 ID:ZW6zt6x9
>>778 木村進、大阪の都島区で車イスに乗ってるのを
よく見かけるよ。
781 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 13:27:39 ID:xIUxSIBn
こないだカール食っててふと思ったんだけど、むかしは「チーズがけ」、「カレーがけ」って言わなかった? 気のせいかもしれませんが。
関口宏のあっとランダムって番組で流れてた日産のCM。
だーれも知らないでやんの。
個人的にHITACHIのこの木〜と同じくらい虚しい気持ちになったんだが…
ル・ルルー ルルルルールゥー
ル・ルルー ルルルルゥー
ル・ルルー ルゥルゥルルールゥー
ル・ル・ルー ルゥルゥルゥルー
ルルルー ルールールールー
784 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 15:58:05 ID:lqWtfvzY
シオノギ製薬のなんだかうすらこわいcm
>>707 かもめが空をとぶぅぅよ〜は今、イノッチとトムさんが歌ってるのが
放送中でつ
785 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 17:30:15 ID:RNr5+yaM
>>780博多淡海ですよね。まだリハビリ中かな?たまーーにテレビで見るけど
最後に見たのは何年前かな・・ノックは無用とかだったのかな。リハビリ中で
言語障害のあるままでていました。
モーレツ!しごき教室がなつかすい・・・。
>>781 カレーがけ、チーズがけだったよね。私は「カレーがさ」と書いてあるの
だと思い込んでいて、がさってどういう意味だろうと思っていた。
>>781>>785 カール、昔より1個1個が小さくなったような気がするんだけど。
自分が大人になったから?
あと、濃い味のがたまに紛れてた。
今はどれも同じ味。
飛行船は90年代半ばにも何回か都内を飛んでいたよ。
788 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/09 20:19:19 ID:vb2avO/F
>>768 遅くなってすまない。
決して君だけなんてことはないぞ、安心しろ!
昔のロボット物って映像技術が未熟だった分、効果音が充実してて
ジャイアントロボの「ガシャン!」と言う音、レッドバロンの「ヴィン」という足音
マジンガ−Zの「バイン、バイン」という足音、停止した時のモーターの回転数の下がる音など
ある意味かえって、リアルだった。
今の特撮は人が箱かぶってるのがバレバレ、見習って貰いたいものです。
朝10時の再放送といえば、「かぼちゃワイン」ですよ。
130 名前: NO-FUTUREさん [sage] 投稿日: 04/08/24 12:07 ID:???
俺が子供の頃は、土曜日はきっちり学校があった。
小学校5年まで、ドラえもんは月曜日から金曜日の6時50分から7時までという帯番組だった。
土曜日の朝10時半から11時くらいにも再放送していたな。サザエさん方式で。
131 名前: NO-FUTUREさん [age] 投稿日: 04/08/25 03:15 ID:???
>>130マジで?故郷は何処?
132 名前: NO-FUTUREさん 投稿日: 04/08/25 03:24 ID:???
>131
昔は全国的に>130のいう時間帯に放送してたんだよ。
その前は日曜の朝8時30分とかに放送してたような気がする。
昭和53、4年頃。
133 名前: NO-FUTUREさん 投稿日: 04/08/25 04:18 ID:NCZudQvx
えええ
若い子は昔のドラえもんを知らないのね…
>>790 そーいえば、ハットリ君とパーマンが2本立てで日曜の朝10時くらいに
やっていた時代もなかったか?
日曜の朝10時といえばキン肉マンだな。
その後は今のウルルンみたいな番組を見てた気がする。
私がチビッコの頃は、夏休みになるとなんか知らないけど
いつもいつも「花のぴゅんぴゅん丸」と「いなかっぺ大将」の
再放送をしていたような記憶がある。
そしてなんとなくいつも見ていました。
>>789 関西人キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
>>785 >「カレーがさ」と書いてあるの
>だと思い込んでいて、
はっきりと「カレーがさ」と書いてなかったっけ?
>>786 食べやすいようにという理由で小型化されたらすぃ
798 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/10 19:47:00 ID:LzxrV9NW
カールのロゴって今でも43年の発売当時そのままですが
やたらサイケチックなデザインやんけ。
当時は演歌のレコードもサイケなロゴだったのよね。
>>794 俺が小学生の頃は、夏休みの午前中は毎年判で押したように「マグマ大使」
「海のトリトン」「メルモちゃん」の手塚縛り三本立てを再放送していた。
少なくとも数年間、その状況が続いたような記憶がある。
おかげで夏休みが来るたびに軽いデジャビュに陥った。
>>782-783 静岡(5年くらい前)では、9時54分の天気予報でその曲が流れていた希ガス。
天気予報のスポンサーは日産の販売会社グループ。
「ガッチャマン」の再放送が見たくて学校から走って帰ってた。
今はどこの家にでもビデオがあるし、
「○○が見たくて走って帰る」子供なんていないんだろうな。
>>801 それに、家にテレビが何台もあるから、チャンネル争いをしている
子供もいないんだろうな。
チャンネル争いの勝者は、もちろん親父。
TVの前でカセットテープで録音してて、かあちゃんが
「ご飯だよ〜」って言われて「なんだよ!今録音してんだろ!」ってキレる子供も
居ないんだろうな。
って既にカセットテープが無いか。
>>803 あぁ、わかる、わかる。
レコード買えないから、ベストテンやトップテンの時、カセットに録音してるのに
何度も家族の声に邪魔されたなぁ。
あと、番組の懸賞に応募する時も、ビデオない頃は大変だった。
必死に書き写したくても、間に合わないとか。
意外だと思われるが80年代前半頃は金持ちの家にしかビデオデッキは無かったよな〜。
ウチは昭和45年頃購入のテレビが居間に一台あるだけだった。。
>>799 マグマ大使は好かんでしたが「トリトン」「メルモちゃん」好きだった。
「リボンの騎士」「ゴクウの大冒険」も好きだった。当時は作者が誰なんて分らず観てたが、
改めて思い返すと手塚作品には色々お世話になったんだなー…。
「メルモちゃん」は再放送で何度か観た記憶が。ちょうど夕方、御飯時にエンディング曲が流れて
外が夕日に染まる中、あの曲を聴いておセンチな気分になったものです…。
>>803 >既にカセットテープが無いか。
カセットは一応まだあるよ。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
「昭和ギャグ」などという言葉を
若者がつくる日が来るのかもしれないな・・・
よっこいしょーいち・・・とか?
>>806 「メルモちゃん」にはお世話になりました
813 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 05:28:52 ID:44EtPNiJ
どすこい大作とか見てたな。
日曜の朝だっけ?
創価の?
>>804 それ俺いまでもやってるけど…
ビデオないんだわ
>>810 ツタヤの「昭和ポップス」って言葉には、心臓をエグられた。
>>811 そしてオヤジギャグの類義語として使われ、若者に煙たがられる。
まぁ、その若者もいずれ年を取る訳で。
何年か後には平成の暮らしを語るスレなんて
できるんだろうね。
時代の流れだね。
昭和40年代くらいまでは、お母さん方は「買い物カゴ」を持ってお使いに行っていました。
何かの蔓性植物で編んだソリッドな、マルチーズ犬が一匹入れるくらいの大きさのものでした。
荷物が入りきれないときのために、ナイロン製の小さく折りたためる補助バッグ
(何故かあんまりきれいな色ではなく、細かいダンダラ模様入り)も合わせて持ち歩いて
いました。レジ袋などまだ無かった頃の話です。
男はボウズ
女子はおかっぱ
みんな平等に貧乏だった
昭和40年代後半から昭和50年代つまり1970年代あたりのレベルの暮らしだったら
若干不便なことはあるかもしれないけどほとんど問題無く暮らせると思う
確かに当時は食生活で言えばエビあたりが御馳走で今の季節になってもカニなんかがスーパーに並ぶという時代じゃ無いけど
ただ俺としては当時の生活+今のパソコンとインターネットと携帯があれば最高だとは思うが
先日車の中で地元のAMラジオをつけっぱなしにしてたら、
ある番組内でリクエストされた曲をかけた所、
レコードの針が飛んで同じ箇所が繰り返されてしまって
DJがお詫びを言って曲が中止になった場面に出くわしました。
「ほにゃらら〜♪、ピッ、ほにゃらら〜♪、ピッ、ほにゃらら〜・・・」
自分は普段ラジオをあまり聞かないので、
レコードがいまだ現役なのにチョト驚いたです。
風邪をひけば
バナナが食えると
喜んでいた
>>824 バナナが高級品だったのっていつ頃までの話?
44年生まれだが、記憶にないな。
826 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 13:22:58 ID:jT/swckO
最近、虫キングとかいうゲームをおもちゃ屋とかカードゲーム屋で見かけるんですが
「虫、虫、虫、虫、虫、虫ィー、むしむし大行進、わーーっ!」
という歌を反射的に思い出すのは私だけでしょうか?
827 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 13:36:32 ID:2fsg0qJs
昭和末期は、「明治生まれ、大正生まれ、昭和生まれ」といたわけだが、
平成も大正なみに短いだろうから、あと数年で新しい年号ができる。
そうなると、昭和=明治、平成=大正、OO=昭和って扱いになるのかな。
828 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 13:51:11 ID:gUm4ZASW
平成って未だ馴染めない。
今って平成何年だっけ?と、咄嗟に出てこない。西暦でしか分らん。
平成って暗くてイヤな時代だったなー…。って後年言われるんでしょうね。
>>828 ワタクシは90年=平成二年と覚えて換算している。
会社なんかは昭和が終わりそうな気配が漂っていた頃社内文書は今後西暦表示にするという通達があった。
平成になってこれを機会に西暦ばかりになるとおもっていたが、今でも結構元号がつかわれているね。
831 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 14:40:58 ID:RSQmksLX
大きな酒屋には蔵に通じるレールがあって、トロッコで荷物運んでたりした
このスレ読んでると、郷愁にひたって、なんか、やる気がそがれる。
>>50とか、やばすぎ。
クレヨンしんちゃんの映画に出てきた敵組織の陰謀か、と思える。
833 :
:04/11/12 15:34:42 ID:tCbI4mOf
37歳♂
小学生の頃はまだ、電話は各家庭に必ず有るものではなかった。
電話をかけたい時は、電話が有る近所の家に借りに行ったり近くの
公衆電話に行ったりしてたし、親戚などから電話がかかってくる時は
その近所の家にかけてもらい、その家の人が「お電話ですよ」と取り
次いでくれた。現代では考えられない。
5歳くらいの頃、台風で4日くらい停電した。しかしもともと電化製品が
家に少なかったので何も不便は感じなかった(これは自分が幼かった
からで、実際は親は困ってたのかもしれんが)。風呂は石炭風呂だし
エアコンなんてもともと無いし、冷蔵庫に大した物は入って無いし(w
それから20年くらい経って平成の世になってから、また台風で4日くらい
停電した。家族みんな大パニックになった。復旧した時に母が泣いた(w
834 :
833 :04/11/12 15:44:11 ID:tCbI4mOf
昔はコンビニが無かったから、今ならすぐ手に入るような代物でも
わざわざ遠出して買いに行く必要があったりしたな。
中高生の頃、FMのエアチェック(FMラジオで好きな音楽を録音)に
熱中していたが、カセットテープを売っている店が近所になくて、
一番近い電器屋まで自転車で30分もかけて買いに行ってた。
今はテープはおろか、CD-RやらMDやら電卓やらが24時間フツーに
買える。すごい時代になったもんだ。
2歳下だけど、石炭風呂って見たことない。電話も普及してたし。地域差?
電話はもちろん、穴に指ひっかけてまわすタイプ。
836 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 17:06:33 ID:oSzLLRcX
幼いとき両親が借りていた家にトイレは無く、外の共同便所を使ってた。
汲み取り式で臭く、お釣りが来るやつ、お釣りっうのわかりますか?
下の肥貯めにウンチしたとき跳ね返ってくるウンチのことです。
トイレットペーパーなんか無く古新聞を6っ位に切って使っていました。
新聞紙を一旦揉み解して使うのですが紙が硬いからあまり拭き過ぎると
お尻の穴がヒリヒリ、痔の人なんか大変でした。
肥が貯まると近くのお百姓さんが木の桶とひしゃくで汲みに来るんです
それを田畑にまいて肥料にしてました。
でも当時はこの形式が一般的で今考えると懐かしさがあります。
837 :
833 :04/11/12 17:15:58 ID:tCbI4mOf
>>836 俺の実家にはトイレはフツーだったが、本家(父の実家)のトイレは
なんと玄関の手前(外側)にあった。しかも扉なし。ここは小便所で
便器ではなくただ大きな穴が開いているだけで、溜まった小便が
なみなみと(w。それがよりによって玄関にあるっつーのが…。
(なんかネタだと思われそう)
これとは別に離れの納屋に大便所があり、こちらはちゃんと扉が
あって便器もあったが、その下の汚物が溜まる所の壁にすき間が
あって、昼間は外の光で照らされて、大量の排泄物とそのなかを
泳ぐ無数の蛆虫が見えて不気味だった。
古新聞紙は使ったことないが、昔はトイレットペーパーよりも
ちり紙が一般的だったな。
いとこの家のトイレが外にあったなぁ。
古新聞紙じゃなくて、少年ジャンプとかチャンピオンが
置いてあった。w
839 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 17:30:34 ID:oSzLLRcX
そうそう便層見ると無数の蛆虫うごめいてますた。
トイレ常設は古新聞でしたが持込でちり紙持って行きました。
手洗いはバケツの下にジョウロを付けたようなのが軒先にぶら下がってました。
それと「便所蜂」って言うのしってますか?
刺さないらしいけど蜂によく似た黒い虫、便所付近に必ず飛んでました。
840 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 19:18:47 ID:TGdFOOaL
便所付近で飛んでるハチ。あれに刺された事あるよ!
田舎のじいちゃん家で夜寝てる時、突然太ももの痛みで起きてみたら
あの黒いハチが足に乗っててそこが赤く腫れてた。あんなキモイ虫に刺されて
ゾッとしたです。その後、便所付近の庭で交尾してるのを発見。空気銃で打ち殺しました。
白い体液があたりに飛び散ってオエー…。
>空気銃で
そういや空気銃って、普通に雑誌の通販とかで売ってたね
今のエアガンとかじゃなく、鉛弾を飛ばす本格的なやつ
銃刀法ゆるかったんだなーw
田舎の母の実家のお手洗いは古〜い昔風日本家屋の廊下の果てにあって
夜寝る前に行かなきゃならないのが、考えただけで鳥肌ものだった。
母が子供の頃は庭に別棟になってて、月の出ない夜なんかどれだけこわかったか
それからしたら母屋にあるだけマシだと言われても納得なんかできんわなw
入り口にプラスチックの提灯みたいな容器がぶら下がってて、下の栓を押すと
手を洗う水がちゃーっとでた。祖母が水を補給していた。
夏休みの宿題の作文にこの御手洗いのことを書いたら、「リアルだ」と花まるがついた。
母が情けなさそうに喜んでくれたっけ、、。
843 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/11/12 19:52:40 ID:y8tMIouz
電話は共同電話だったな。
30軒ぐらいの社宅にいたのだが、電話のある家は5軒ほど
しかも共同電話なので、誰かが使っていると他の家は使用できない。
昭和50年頃に、この不便さが解消された気がする。
>>841 銃刀法ならぬPL法の関係で今じゃ絶対無理だろうけど、昔
駄菓子屋で売られていた「昆虫採集セット」なんて、金属の
針が付いた実際に使える注射器が入ってたもんな…。
小学校低学年ぐらいの子も平気で買ってたが、当時、あの
注射器で遊んでた子供が誤って自分の体に針を刺しちゃった
…なんて事故は起きなかったんだろうか…。
845 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 20:49:07 ID:jT/swckO
>>844 事故にはならなかったけど、一瞬ヒヤリならありました。
給食のコッペパンに水を注射して遊んでたら針が詰まってしまい
チカラいっぱいシリンダーを押したら針が高速発射、壁と棚に反射した針が
私を直撃、刺さりませんでしたけどネ
私の買った昆虫採集セットには説明が一切書いてなくて
「この赤と青の液はどんな風に使うのだろう?」と思ったもんです
一説によると殺虫剤と防腐剤とのことですが、どっちがどっちやら
いまだに不明。
>>836 >汲み取り式で臭く、お釣りが来るやつ、お釣りっうのわかりますか?
>下の肥貯めにウンチしたとき跳ね返ってくるウンチのことです。
この「お釣り」って、話にはよく聞くけど、いまだに理解できん。
我家も俺が小学生の頃までは汲み取り式トイレだったけど、ケツから水面(糞面?)まで
1m以上あったので、お釣りが戻ってくることはなかった。
むしろ、改築して洋式トイレにしたところ、勢いよくひり出した時に便器の中の水が
ケツに跳ねっ帰ってくるようになった。
>>824 風邪をひいてもメロンは食わせてもらえなかったorz
>>846 俺も、きみとまったく同じ疑問を投げかけたことがあったが、
どうやらうちらが使っているトイレは汲み取り式の後期完成型だそうだ。
確かにお釣りはまったくないし、臭いも排気がうまくされていてまったくないし
水洗よりいいと思うことが結構ある。
>>848 今だと携帯落とす事件がより悲惨になりそうだな
850 :
:04/11/12 22:51:23 ID:tCbI4mOf
>>849 昔はここに財布を落として泣いた香具師が時々いた。
俺は幸いそういう経験はないが、ポケベル全盛期に、汲取り式トイレの
縁にポケベルを落とし、かろうじて落ちるかどうかのところで止まってて、
危うく難を逃れたことがある。
851 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 22:57:52 ID:QZ8tN/e/
>>154 亀レスですまんが。
俺も1977年11月生で、土曜21時からは『テレビあっとランダム』を必ず見てた。
消防時代、テレ東に行って関口宏とジャンケンしたいって思ってたけど、今でも思ってる。
「夜と朝のあいだに」がBGMの六本木ギャル、「時代」がBGMのランダム写真館、そしてサラリーマン事情。土曜の楽しみだったよ。
遅くまで起きてた時は、22時から『おしゃべりな夜』(同じくテレ東)も見てた。
ピーターが司会してる、静かなトークショー。
852 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/13 00:41:42 ID:Dnt9t3u5
>>777 お仲間発見!自分も埼玉の川口市。飛行船はあんまし記憶に無いなー。
晴れた日には、小学校の屋上から富士山が見えたことあったよ。
光化学スモッグも発生したし、雨が降ってくると雨に放射能が含まれてる
から禿げるって、皆頭隠してた。
川口は鋳物が盛んだったけど、工場がどんどん無くなって、ベーゴマを
まだ作ってる工場は、ひとつだけになってしまった。
地元とは関係ないんだけど、誘拐した時の脅迫状が新聞紙の活字を切り抜
いて、文章にしたの見た覚えがあるんだけど、何かのドラマだったのかな?
子供の誘拐事件が多かった気がする。
「昭和」から「平成」に変わった時、「へーせー」って音が間抜けな気が
したっけ…。
いまだに村野武範をテレビで見かけると、あー「日本沈没」の人だーと思ってしまう。
>>852 おおーマジすか!?なんかうれしいな。今は県外なので余計になつかしい。
富士山見えました〜!近くに池袋サンシャイン、遠くに富士山て感じで。
あの頃(昭和50年代?)って、鋳物工場みたいな町工場もまだまだ元気だったし
スモッグは発生するわ、川にメタンガス浮いてるわで
今よりよっぽど環境破壊されてましたよね。でもなつかしい。
蒸気機関車はリアルで走ってるの見たこと無いなあ
もっとも、廃止になった軽便鉄道の小型機関車が近所の工場の横に据えてあって
ボイラー代用なんて妙な使い方されてたのは見たが
まあ、なんかどことなく哀れな姿だった
走れK−100って知ってる?
宮城鮎川で鯨引っ張ってたな>K−100
あせらずのんびりゆこうよ
>852 >854
浦和ですが、家の窓から富士山見えました。
コスモスっていうおもちゃの自動販売機、知ってる人いますか?
たしか赤くてCOSMOSって白抜き文字だった。
あと夕月かまぼこっていつの間にか消えましたね。
昭和は遠くになりにけり。
>>856 なー 蒸気機関車のアルファベットは
動輪の数って聞いたことあるんだが
K−100ってな11対もあるんか?凄いな
K-100憶えてるぞー。日本全国旅するんだっけか?
似た様なコンセプトでピンキーとキラーズもバンだかに乗っかって旅する番組なかった?
記憶がセピアになって消えかかってるから番組だったかCMだか知らねけど。
ピンキーとキラーズはサインはVの後継番組だったっけか?
キャンピンクカーに乗ってたな
つまらなかったような気がする。 この時間帯の番組が
何度も再放送されてるのにこれだけはしないってのは
そうとう視聴率悪かったんだろうなぁ
864 :
852:04/11/13 23:35:35 ID:d3ENYk9p
>>854 >>859 おっと、埼玉揃いましたね。嬉しい〜。
級友んちって、自営業が多かった。遊びに行くと、家の一階が小さな工場で
両親と親戚が働いてたり…。鋳物の関係だったんかな?
小学校低学年の頃、ストーブがコークスで燃やすタイプだった。
日直の男女二人組で、校庭隅っこのコークス置き場に取りに取りに行った
思い出が…。コークスバケツ重たかったなー。
スーパーカーが流行った時の、男子の熱中ぶりがアツかったっけ。
全国を回る機関車と言えば、日立のポンパ号を想い出す
日産「ポップ対歌謡曲」
ちゅっちゅる〜るっちゅる〜ちゅっちゅっるっちゅるっ♪
この曲に歌詞があるとわかったのは平成になってからだったが
日産のスタンザが懐かしいな
クラッシースタンザね。オースターもヨロです!!
ガゼールってのもあったね。
「ボクの車をかえしてください」ラングレーも。
消防のときはビデオがなかったし、テレビにつなぐケーブルもなかったので、
好きなテレビ番組があるときは、テレビ画面のまんまえにカセットデッキをおいて、
家族全員に「30分絶対に静かにしてね」といってからそっと録音をはじめた。
途中で爺さんが便所からでて電気を消したりすると、
電気の接触が悪かったせいか、「バチッ!」という音がテープに録音された。
無神経な爺さんを死ぬほど恨んだ瞬間だった。なにもかもみななつかすい・・・
>869
>>「バチッ!」という音
ラジオの番組を録音中にも同じ現象があったなぁ。ナツカシ
>>853 ナカーマ(;´Д`)人(;´Д`)
30年以上思い続けてます
ふと、今日思ったんだけど
日光写真って今でもあるのかな・・・
そうですね
874 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 10:34:16 ID:gdvUsd8A
この前博物館で、昔のJR切符自動販売機見ました!
値段のボタンが丸くて、上段が大人・青、下段がこども・赤。
で、こどものは赤いふたをぱかっとあけるの。なつかしかったな〜
875 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 12:09:07 ID:+73aXUDo
昔の切符って、インクがすぐ乾かなくて、手についたりしてたよね。
幼稚園生の時、休日は近所のタバコ屋までお父さんのタバコ(ハイライト)を
買いに行くミッションがあったな。千円札一枚と、「ハイライト○個」と書いた
紙の入ったビニール袋を持たされて・・・
今は法改正されてるから子供にタバコ買いに行かせるのはダメになったよな。
877 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 16:22:25 ID:t6D79VvK
「おはよう子供ショー」とは別に
ロバくんとガマ親分が出る番組ってなかったっけ?
記憶に残ってるのはSLみたいなのが、タイムマシンになってた。
あと、未来的で丸い窓がいっぱいある建物も出てきたような気がする。
誰か番組名を教えて下さい。
チビラくんじゃないの?
漢字名の煙草も結構あったなあ
じいちゃんが吸ってたやつで、パッケージが綺麗で
子供ながらに好きだったのが「朝日」
他に「光」っていうのも吸ってたが、なんかこっちは線香の箱っぽくて嫌いだった
私も昔の画像載せたいのですが携帯からのやり方がよくわかりません。よかったら教えてくださいませんか?
>>881 私は
自分のアドレス@docomo.ne.jp → 自分のアドレス@docomo.ne7.jpに送って、帰ってきたURLを貼り付けました。
>879
うちのばあちゃんはキセルだった。
キセルの灰をぽんっと手のひらに出して
コロコロ転がすのが熱くないのか不思議だったなぁ。
884 :
877:04/11/16 00:38:46 ID:BeCPixSc
>>878 具具ってみたらチビラくんで大当たりでした。サンクスです。
永年のもやもやがスッキリしますた。
885 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 01:02:00 ID:adzwkhdF
>827
おいおい、数年かよ。(一応突っ込んでおきます)
最近職場で、B4判の集計用紙が大量に発見されました。
123orエクセルの無かった頃は、重宝されたもんですが。
最初に使ったワープロは一太郎ver1.2で、その内、花子が出て図形が描けるようになり、
皆でおおーと叫びました。
あと富士通のオアシスも併用してました。
紙フロッピー1で立ち上げて、2に保存。
30年前、国鉄(汽車と呼んでいた)に、乳母車一杯の魚や練り製品を積んでおばちゃんが売りに来ていた。
月に2回くらい見かけた気がする。
駅前に住む自分たちは、そのおばさんの売る1本20円位の竹輪を、母親にねだって買ってもらった。
かっぱえびせんが30円位だったから、贅沢なおやつだった。
しょっぱくて、固くて、魚臭い竹輪とはんぺんだった。
国鉄といえば貨車が廃止されたのはいつだったかな?
昭和55年ごろは既にコンテナばっかりだった気がするけど貨車もあった記憶がある。
貨車はまだあるのでは…?
昭和30年代を再現したテーマパーク、誰か作れ。
891 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 08:00:02 ID:Jo63+kVm
ナンジャタウンがあるじゃないか。
俺は昭和初期(第二次世界大戦前)の頃を再現したテーマパークがいいな。
高校で(商業)和文タイプを習ったよ。知ってる人いるかな。
検定で1級取ったけど今にして思えば意味無いね(´・ω・`)
>>886リコーのマイツールっていうのを二十歳の頃会社で使ってた。
>>896 がっこで先生が使ってたのをみた。漢字も打てるんだと感心してた。
>>892、月か火星に移住できるようになったら都市ごと作れる気がする
899 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 16:54:26 ID:u+G/jMTE
>>844 昆虫採集の注射器に変な液を入れて持ち歩いてたら
自分の太ももに刺しちまった。
ビビッタ ビビッタ 痛さよりも虫みたいに死ぬ〜
って一日中悩んでた昭和50年代、小学生だった。
>>878でし。
で、ろばくんはでてたのかな?
あの建物がたしか別のドラマで出ていて、「チビラくんの家だ」とおもったりした。
901 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 20:38:12 ID:ce3FnXlk
>>900 あの丸い窓がいっぱいある建物は「チビラくん」の他にも
「人造人間キカイダ−」でも使われていたよ
カーマインスパイダーとかいう奴が集めた子供の血液の研究施設だったっけ。
ところで、あの建物、どこに建ってた何の建物なのか
知ってる人いませんか?もしもまだ健在なら是非とも一度行って見たいものです。
>>901 見たのそれかもしれません。
チビラくんはともかく(笑)、もうすこしメジャーな番組のファンサイトに建物の所在を知っているひとがいるかもしれませんね。
「小学何年生」に双六のようなコマ割りのチビラくんのまんがが載っていたのを覚えています。
歌っちゃおうかな!!
オイラは〜チビラ〜♪オイラはチビラ〜♪
ハッタル家(け)〜の〜♪チビラくん〜♪
チャカマカ〜♪マカチャカ〜♪チャカマカリンと〜
♪オイラ〜が動けば〜♪事件がおこる〜♪
オイラチビ〜ラは〜♪カイジュウだい♪
昭和50年代の「愛は地球を救う」は結構怖かった。
欽ちゃんがチャリティパーソナリティだった時代な。
アフリカの餓えた子供達レポートとか、障害者のドキュメントとか、
特別養護老人ホーム(所謂痴呆老人)のレポとか。
おそらくちゃんとしたドキュメントだったんだろうけど、
子供心にはなんか妙に罪悪感を感じてしまうようなのが多かった。
今は若いタレントの大騒ぎ&感動ばっかりだけど。
あと、この番組の時期になると夏休みも終わり_| ̄|○
宿題しながら見てたよ。母親が。
>>887 20年前ならカブに乗ったオバちゃんが魚を売りに来てたな。
うちで買ってた三毛猫が魚を盗んで仕方なしにその魚を買ったな・・・
昔はみんなでキリギリスとっ捕まえてうってたよなぁ
あなたの知らない世界
矢追純一のUFOシリーズ
視聴者参加のクイズ番組
そういえば最近クイズ番組ってあまり無いよね
907 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 02:50:52 ID:3O1jSyL3
908 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 02:54:28 ID:sTxr6DbB
テレビで懐かしの○○特集(アニメとか戦隊物とか)ってやると
いっつもすごい初期のばっかりじゃん?
20代くらいからすればぜんぜん知らないやつばっかりで見てもつまらない。
番組を作る輩の世代に合わせるなと。
テレビアニメ(特撮)が一番盛り上がってたのは
70〜80年代ぐらいだったと思う。
今、家庭を持ってやっと落着いてきた世代がそのあたり。
特集組んだらどうしたってその世代がターゲットになるからでは?
>>909 その世代が番組を制作する実権を握れるようになったのもあるかもね。
今も存在する駄菓子屋「一丁目一番地」と
お台場デックスの中にある「台場一丁目商店街」は癒される。行ってみれ。
913 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 10:54:34 ID:BDaHrTCR
猿の軍団ていう番組あったよね。
ドンはゴリラで・・。あの「猿のぐんだーーーん・・・」っていう
テーマソングがなんかおどろおどろしくて怖かった。見てたけど。
>>913 えーと・・・「はるか はるか 遙か 時間の荒野を 旅立てば そこに そこに
そこに 謎の世界が 待っていた 卑怯な真似は もうやめて 緑の鐘を鳴らすのだ
愛と 言う名の武器を持ち 人間らしく 戦え 猿の軍団(猿の軍団)なすものぞ
なすものぞ」とかいう歌がオープニングだった記憶が・・・タイムスリップ物だったか?
確か土曜の夜7時地30分からやっている番組だったなぁ。7時丁度からは
「日本沈没」さようならと泣かないで今は微笑みを〜♪
916 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 11:49:24 ID:BDaHrTCR
>>914 あーそうそう!
タイムスリップだったのかなー。人間が何人か迷い込んでいて、
脱出しようとしたり他に人間がいないか探したりだったような。
たしか最後に、その猿の軍団には現在4人しか人間がいないのがわかって
主人公の男が狂うんだったか自殺するんだったか・・。
小猿かチンパンジーの子供?がでてきて、それはかわいかった。
あとゴリラのコックさんもいなかったっけ。
あの人間の役(って変だけど)の主人公は俳優さん誰だったのかなあ・・・
>>915 行ってみたいけど遠いなぁ。
町並みだけでなく、すべてを再現したテーマパークとかあったらいいな。
入場口で持ち物や服も預け、当時の持ち物や服に着替える。
>917 それ面白いかも〜。
私48年生まれ。
昭和っていうと、季節感とか強いな〜。
遊び帰りの夕焼けとか、寒〜い日の匂いとか夏休みのセミの鳴き声とか。
ゆ〜っくり時が流れる感じ。
それにアニメも再放送、リアルと含めてすんごく面白かった。
>>918 俺も48年。昭和が懐かしい・・・・
もうちょっと冬が寒かったような気がする。
ヒグラシの鳴き声も少なくなったような・・・
一番すきなのは畳屋の前を通る時、い草の匂いがしたとき。
今は畳屋がないからな・・・はあ
>>919 >もうちょっと冬が寒かったような気がする。
寒かったよね。今ぐらいの、11月中旬なんていったら吐く息も白くて
水たまりにはうっすらと氷が張ることもあったりなかったり、土の地面
からは霜柱が出てきたり、垣根の垣根の曲がり角ではたき火して焼き芋
焼いてたり、真夏のコンビニに中華まんが蒸かしてあるなんてこともなかった。
書いてみて思ったが1月頃と記憶が混ざっているような・・・そんな畳暮らしの俺。
猿の軍団は夢オチじゃなかったっけ?
なんか最終回で人間何人かが地面から睡眠カプセルみたいなものから出てきた記憶が…。
>>920 もがり笛がヒューヒューと鳴る逢魔が時なんかも好き。
各家から焼き魚の匂いやカレーの匂いなど・・懐かしいな・・・
>>922 >もがり笛
僕の実家は風の強い地方だったから、幼い頃はあの音が恐怖だったよ。
「ヒュー」とかじゃないの。「オォォォー」って音。
924 :
901です:04/11/17 19:05:54 ID:esewpdRl
>>910様
結構な情報ありがとう御座いました。
世田谷区にあったんですか、東京にいたころは仕事で割と近くまで行ってたのに
惜しかったです。機会があったら跡地でもいいから行ってみようと思います。
「遊星より愛を込めて」って確か欠番になってるアレでしたっけ?
私、見たことないんですよ、いい加減解禁してくれませんかね?
>>913 地方にもよるが日曜日だったと思う。
7時半から猿で、沈没が8時から。
土曜日は7時からど根性ガエル〜頭の体操〜全員集合へもつれ込む
>>926 貧乏人に31500円はキツイっす。
そういえば「奥さまは魔女」を見ながら、「なんでアメリカの家には玄関がないんだろたう?」って考えてたな。
ダーリンの職業も確か広告代理店だっけ?当時の流行の最先端の生活してたような気がして羨ましかった。
928 :
とうとう900番台:04/11/18 02:35:18 ID:ZaCz2Nn6
職場のバイト(女)に、アメディオのボトルキャップ見せたら
「おさるさん」
と言われた。OTZ
子供にやろうと、7−11の点数シールを集めてラスカルの絵皿をもらったが、
当然ながら5歳児はラスカルを知らず
「ねこ」
と言われた。OTZ 嫁は喜んでた。
外で遊んでる子が、みんな公園の広場でサッカーやっとる。
それも、サッカーボール柄のゴムボールじゃなくて、サッカーボールで。
オレらの時は、「ていきゅう」(軟式テニスボールよりもう少し弾力があるやつ)で
「手打野球」「ハサミン」「テンチュウ」なんてのをやってた。
ローカルルールしかないので、中学に行ったら小学校毎にルールが違ってた。
チンチン電車の踏み切りで置石をやってて、近所の植木等スタイルの親父に
めちゃめちゃ怒られた。
今思えば、京阪みたいにならなくてよかった。
チンチン電車も、軌道も今はもう無い。
後継者も育たぬ間に、親父も死んでしもたんやろなぁ。
929 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 02:40:18 ID:QgJO/djY
特撮で気合い入ってる回やお祭り騒ぎのバラエティーの特番
地元のでかいイベントなんかで
赤やら青やら色ついた煙幕がよく打ち上げられてた気がする
最近はとんとみないが
930 :
ロカルネタ&連続スマソ:04/11/18 02:56:58 ID:ZaCz2Nn6
子供のとき見た大人って、本当に大人やった。
決して、同じ歳になった自分なんかよりも、ずっと・・・
S45生まれなので、昭和は私の子供時代でもあります。
昨晩、裸電球だけの「姫松」の停車場から阪堺電気軌道に乗って、
「住吉大社鳥居前」で下りた時、確かに、そこに昭和の大人である自分が居ました。
このスレ見るようになって、少し感覚が変になってたのかもしれないけれど、
大阪の夜の下町には、昭和の空気の澱みがあるようです。
近所の方、お試しあれ。
931 :
名無し:04/11/18 03:01:00 ID:nE/iBZ/b
昭和に戻りたいと思うときもある。
ていうか、子供の頃に戻りたい。
932 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 10:04:49 ID:h5xkE3sx
お笑い頭の体操・・・
そういえばこの頃は「月の家円鏡」さんが大活躍してたね。今の橘家円蔵。
あと、南伸介とか・・でこぼこ大学校。
ずうとるびのでてた「学校蕎麦屋テレビ局」。なつかしー。
私は関西なのだが、あのころのテレビって今ほど大阪の芸人さんが
テレビに日常的に出てなかったような気もする。
>>919,920
ちょっと昔すぎるかもしれないけど
うちのおばあちゃんが東京の下町に住んでた頃
(昭和10〜20年代)、真冬に銭湯行くと
銭湯から家に帰るまでの間に髪の毛が凍って
バリバリになったらしい。
あと、近所の沼が大人がのっても割れないくらい凍って
よく下駄をスケート靴替わりにして滑って遊んだとの事。
昔は、めちゃ寒かったんだね・・・
当時は車も少ないし、エアコンの室外機も無かったからかな?
昔はクラスに何人もシモヤケの子がいたなぁ。
両手両足真っ赤になってて、それを見た先生がバケツにお湯入れて、教室で暖めてたよ。
今の子もシモヤケとかあるのかな?
でも、昔は人の心がもっと温かかったよね。
>>934 しもやけ、冬のたびに足先がえらいことになってたよ。
指が1.5倍ぐらいになって真っ赤でかゆくてかゆくて
毎晩母にオロナイン軟膏すりこんでもらってたなぁ。
上野の不忍池のほとりに下町資料館みたいのあるよ。
昔の長屋とか銭湯が移築されてて、実際中に入れる。
関東大震災の被災地図をながめてたら
「オリャここで生まれたんでぇ。
地震ででおったまげたおっかさんが、土手で生んじまったんだな」
って、ひとりのおじいちゃんが話し掛けてきた。
おじいちゃんの解説で館内を巡った経験はお金で買えない宝物。
長屋のちゃぶ台の上に感想ノートが置いてあった。
半分くらいが「俺んちじゃねーかよw」って書いてあった。
2ちゃんねら多いのな。おまえらも逝け。逝って涙せよ。
売店で日光写真も売ってたぞ。
いや、俺そんなに年寄りじゃないし
平成元年生まれですが祖父母に育てられたのがきっかけだかで激しく昭和が好きです。
1番だけなら赤いリンゴ歌えますw
あと5番街のマリーへが好きです。
昭和の生活をしたかったな・・・
(でも子供のころよくだるまさんころんだとか白い丸い花の蜜を吸ったりはよくしてました)
お台場の商店街暇ができたら即効で行きますよw
白いカバーが掛けられた、背の低いソファー。
昭和の喫茶店はこうだったよなあ。
今のドトールやスタバスタイルの店も嫌いではないんだが。
喫茶店のテーブルに、星占いの巻紙のはいった丸いやつとか
ピーナツのでてくる丸いやつがあって、すんごく欲しくて、中身は
どうなってるんか知りたかったです。いじって怒られたし。
これでなんのことかわかる人は30代以上かなあ・・・・
あと、喫茶店では最初に水がでるけど、あれも色ガラスですりガラスみたいなコップ
が多くなかった?
ピーナツは知らなかったけど、星占いは覚えてる。
干支のとかもあったよね。
平成時代にも、ラーメン屋さんかなんかで見かけた記憶が。
昭和の喫茶店で浮かぶのはルノアール。地方在住なんでわからないんだけど
今でもあるのだろうか?
>>945 ビクトリアには今もあるはず
(↑ミルキーウェイ、ビックボーイと同じグループのファミレス)
947 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 12:48:56 ID:KdSTzGic
昭和40年代、ピザという食い物は都会に行ってイタリア料理屋に行かなきゃ
食えない代物だった、ピザと言う食い物を知らない人の方が多かった時代。
当時、今公開されてるスク−ビー・ドゥって映画のアニメが放送されてて
(邦題、弱虫クルッパーのこと)
ピザが出て来るシーンで お好み焼き って吹き替えしていたくらい認知度低かった。
今は当たり前にある食い物の代表格だけどね。
当時は「ピザパイ」と表記してあった。
謎の食べ物だった。
>>944 そう、これこれーーーーー!!占い機っていうのか。
ありがとう! 私がよく覚えている形は、こげ茶色で、なんていうか
もう少し高級感があるような横に広い楕円形みたいな感じ。
ピーナッツは、紙皿というか、お弁当のアルミカップみたいな
形の紙で受けるんだよね。
>>948 自分もピザパイって言ってた。去年だか、「ありがとう」ってドラマが
ローカル局で再放送されてて、その中でもチータが「ピザパイつくった」
ってせりふがあって、おかしかったです。
「世界のナッツ」だな
>>946情報ありがとう!
まだあるんだ!よく生き延びて・・・
ミルキーウエイってのも懐かしい名前!池袋が思い浮かぶ〜。
そういえばピザパイだったね。クリスピータイプとかなかったような。
ホテルのことを
モーテルと言っていた
少女まんが、好きでした。
(私は53年生まれ)
うちのクラスはほぼ全員が「りぼん」派。
「ちゃお」とか「なかよし」を読んでる子がいても
かならず「りぼん」と両方読んでたので、
女の子の共通言語は「りぼん」。
全国250万乙女のバイブルは、間違いなく21人の女の子の
バイブルでもありましたw
ちょうど、「ときめきトゥナイト」がなるみ編になるころで、
「ねこねこ幻想曲」とか「ハンサムな彼女」読んでたんだよ。
クラスの女の子と同姓同名のヒロインのマンガが出てきて
みんなで大騒ぎしたり・・・
最近、ブックオフで「ときめき」全30巻を見つけて我慢できず
一気に大人買いしてしまいました。
水沢めぐみ、柊あおい、懐かしいな。一条ゆかりは「大人っぽい」のw
ピザは、私の住んでる田舎にも1軒だけ宅配業者があった。
いつもハワイアンを頼んでた。パイナップルとレーズンが載ってた。
母のこだわりは「ピザはコーラなの!」これだけ。
おかげで結婚した現在、わたしは夫がウーロン茶を飲んでても
ピザを食べるときだけはコーラ。なかったら買いに行く、それぐらいコーラは絶対。
954 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 15:02:46 ID:/KTMYQu3
ミルキーウェイ、懐かし過ぎる…。
かっちょいいお兄さんばかり働いてて、友人がファンレター
渡すのに付き合ったことがある。
ピッチャーや、マドラーの頭とか全部、☆の形なんだよね。
くらもちふさこの漫画に出てきたっけ。
>>943 ちょっと前のブラックバラエティであの謎の占いの機械の売上は
製造した会社の社長が全国の喫茶店を回って一人で回収してるってやってたね
カギはその社長一人しか持ってないとかで・・・
子供の頃あの占いとかピーナッツは物凄く憧れだったよ
956 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 15:14:29 ID:oIrk7lJa
コーラといえば、瓶の下の方の穴が、丸かったら辛くて(炭酸が効いてる)、
四角だったら甘い(炭酸弱め)という話が、爆発的に流行った。
飲み比べても良く分からないんだけど、「お!辛い」とか「俺は分かるぜ」
みたいな子が居て、皆で、「?」と思いつつ飲み比べてた。
結局、その穴は、味とは全く関係ない事がわかったのだった・・・
957 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 15:15:31 ID:tb8dSQgc
占いやりたかったけど、やらせてもらえなかったなあ。
親と喫茶店行ったとき。
喫茶店ていかにも昭和って響きだよね。最近は少なくなってきたけど
父方の田舎にはまだインベーダーゲーム置いてる喫茶店があったw
高橋名人がヒーローだった
ゲームは一日1時間!
959 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 17:09:08 ID:RnHG9/yE
喫茶店に連れて行ってもらったときは、クリームソーダか
コーラフロートをいつも注文していたなあ。
で、親がコーヒーを頼むとピーナッツが小皿で出てきて
それを貰うのが楽しみだった。
最近、出張で広島に行ったときに駅前の古びた喫茶店で
コーヒーを頼んだら同じようにナッツがついていて
とても懐かしかった。
960 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 17:19:39 ID:m6BfBkoA
中学の時、全員ボウズ刈だった。
がしっと頭をつかんで指の間から髪がはみ出てるとアウト。
先生にむりやり連れてかれてバリカンで虎刈りの刑にされた。
床屋に行く手間がはぶけて嬉々と刑を待つやつもいたなあ。
…今なら校内暴力だよな。
写真撮影の時、今のようなフラッシュじゃなく、一回ずつ使い捨ての閃光電球だった
一度宴会で記念写真撮ろうとしたら、シャッター切った瞬間に閃光電球が爆発!
電球のガラスが飛び散っただけだったが、なかなか危険な代物だった
ビデオも無く、一本で3分撮影可能なフィルム式の8ミリカメラだった
一々編集機で画面(小型磨りガラスに映写してるだけだが)を見つつ、切っては貼りつつ一本の映画にする
あとは8ミリ用の小型映写機で映写会(ちなみにうちにあったのは無声だった)
昔やりたかったことって、今できるのにやれないよね。いまさらって感じがして。
>>953 私もりぼん派だった。
少女漫画の入門編はりぼんかなかよしだった。
当時のちゃおはノートくらいしか付録がなかったな。
(出版社が今と違ったような気が・・・)
今じゃ少女漫画の入門編はちゃおになってしまったんだけどね・・・
昔のりぼんはもっと大人っぽかったぞ!
男ですか花と夢が大好きでした。
妹が買ってくるのを頭下げて見せてもらってた
和田伸二、魔夜峰央、日渡早紀、川原泉と豪華な作者陣で
決して少年誌には劣らない出来だったなー
↑そんなお前さんに。
今、「まるごと川原泉」ってのが三ヶ月に一回ぐらい
出てるぞ。
過去の名作ぞろいでイイ
「60年代通信」掲示板で「軍人将棋」の話題が出てる。
966 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 23:43:37 ID:mJEM3m9B
今みたいにテレビのリモコンはなく、テレビの所でチャンネルを回さなくては
いけなかった。
冬はコタツから出たくないから、誰がチャンネルを変えるのかを
じゃんけんして決めてたよ。
コードレスではなかったけど、本体とケーブルでつながってるビデオのリモコンが
我が家に登場した時は嬉しかったんだよなぁ…
967 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/19 23:54:25 ID:deZfrR2f
昭和後期だけど、
にんてんどーのファミコン!
スーパーマリオの前身のマリオブラザーズとか
ソンソントントンなど
画面が左から右へ動いてキャラが飛んでくる物体をよけたり
受け止めたりしてゴールを目指す。
昭和50年ころにはゲームウォッチだっけ?そんなゲームもあった。
私が持ってたのは四方向から転がり落ちてくる卵をキャッチするの。
知ってる人いるかな?
テレビもスイッチ入れてもすぐ映らないし、消すといつまでも画面の真ん中に光の点みたいなのが映ったままだったし。
昔はどこの家庭も黒電話だったから、ドラマやCMで電話の鳴る音がすると、母が「ハイハイ、今出ますよ〜」って言いながら居間に走ってきた。
969 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:06:21 ID:ZZUZsby6
>>944のHPのレトロゲームのとこにある人生占い。
「アーメンソーメンミソラーメン」と唱えながら
カッシャカッシャ振って占うやつがうちにあったな。
970 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:06:49 ID:KJcHWNXD
クリスマスにマリオブラザーズがロボットに指示をしてロボットが動くものを
買ってもらいました。(すぐに見なくなったので知ってる人はあまり
いないと思う)
もう少ししたら高橋名人のファミコンにはまりました。
これは中学生のときで、小学生のときはクリスマスプレゼントは
ジャンプするものです。両手で持ってどんどんジャンプします。
下にスプリングのようなものがついていてよくはねるようになってます。
小1のときはもちろんなめ猫の免許証を持参してました。
>>970 ホッピングだね。
ちなみに俺はローラースルーゴーゴーを所有してたよ。
972 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:28:21 ID:7uxvJH+Y
>>970 マリオブラザーズじゃなくて、ヘクター博士(Iコン)&ベクター博士(IIコン)ですね
ブロックセットとジャイロセットがあった。
うちのテレビが出す光線が、なかなかロボットと同期しなくて苦労したものだ・・・
973 :
972:04/11/20 00:29:40 ID:7uxvJH+Y
IコンIIコンじゃないや
IIコンはロボットに挟んだもなー
IPとIIPか。
>>968 情景がすぐに浮かんで来た
懐かしいな…
975 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:32:01 ID:eTVcRFXI
ゲームウォッチ、火事ビルから赤ん坊がどんどん落ちてくるのをトランポリンみたいに
して救急車に放り込むゲームあったよね、ファイヤーとかいう名前の。
子供心に人道的にこの内容はどうかと思ったけど好きだった。
>>975 爆弾を投げてくるやつとは違うよね?
つか、バクダンマンつって俺の持ってたのだけど。
977 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:45:03 ID:7uxvJH+Y
>>967 卵拾うやつってばミッキーマウスか?それともeggか?
(キャラ違いでどちらも同じルール)
tp://www.madrigal.emuita.it/download/mickeymw.zip
tp://www.madrigal.emuita.it/download/egg.zip
978 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:47:13 ID:KJcHWNXD
>>972 そうか、そういえば博士だったような!
あまりうまく動かずロボットはテレビの下に眠ることになった。
>>975 してた。線だけの絵でしょ?今考えるとすごい設定だよね!
979 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 00:52:13 ID:KJcHWNXD
恥ずかしいのですが
>>50の見方がわかりません。
見たいので見方を教えてください。どうやったら写真になるの?
980 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 01:11:08 ID:IAd9t97d
スーパーカーブームというものがあったなぁ。あれは小一ぐらいだったか。
フェラーリとかカウンタックとかの写真を見て、「イタリア」という国を知ったもんだ。
きっと日本より100年ぐらい進んだ国なんだろうとか思ったな。
何しろ俺んちの車ホンダライフだったもん。
あの頃、コカコーラの王冠の裏にスーパーカーの絵が印刷してあって、
カウンタックなんかの王冠持ってる椰子はヒーローだった。
コーラ一瓶なんて小一では飲めないから、姉ちゃんに飲んでもらってフタだけ溜め込んだっけ。
しょぼいロータス・ヨーロッパとかしか出てこなかったけど。
あの王冠、六年生ぐらいには凄いコレクションのあるガキがいたもんだけど、
いまでも保存してる人とかいるんだろうか? あったら見てみたいもんだなぁ・・・。
981 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 02:34:17 ID:N0lvZEKi
エロ本が自販機で売ってたなぁ。銀色の目隠しされたやつ。
友だちと目をこらして中身を盗み見ようとしてたっけ。
>>981 今でもあるぞ。
ついでに言うと明るい家族計画も健在。
984 :
おさかなくわえた名無しさん:04/11/20 03:21:55 ID:DNnX6OVv
>979
都道府県を選ぶ→市町村選択をクリック→市町村を選ぶ→設定反映をクリック
右上の表示する地図の選択をクリック→
表示欄の□をクリックし目標物として地図上に表示したいものを選らぶ→
(駅、官公署、学校がおすすめ)
上にスクロールして設定反映をクリック→
地図下の「地図の中心を〜」をクリックして、拡大や縮小を選択し→
都合の良いサイズになるように地図を調整する→
もう一度「地図の中心を〜」を選択する→
お目当ての場所あたりになったら地図下の撮影拠点の表示をクリック→
新たな窓が開き○印のついた地図が表示されるので適当な○をクリック→
(色により撮影年が違う)
また別窓がj開きその撮影点の画像が表示される
後は繰り返して慣れてください。
撮影位置(GIS図面上に一定間隔で○印が出る)まではがんがってください。
あとは、○印をクリックすると
985 :
984:04/11/20 03:27:03 ID:DNnX6OVv
>撮影位置(GIS図面上に一定間隔で○印が出る)まではがんがってください。
>あとは、○印をクリックすると
打ちかけて、あまりにも不親切が自分に気づき打ち直した筈が・・・ノコッテタノネ
恥ず〜〜〜
>985
>979さんじゃないけどありがトン。
私も一度見ようとしたのですが、使い方がいまいち??だったので。
♪くるっくるっクレラップー
の女の子みたいな髪形が
クラスの大半だった
988 :
979:04/11/20 14:42:22 ID:KJcHWNXD
>>984 とってもありがとん!
見れました。感動です!!
嫁に行った妹にもメールで教えよう。
989 :
おさかなくわえた名無しさん:
ワカメちゃんの髪型ってことですね