☆☆☆2つ穴の風呂釜の掃除はどうやってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
604おさかなくわえた名無しさん:2005/05/14(土) 19:32:20 ID:i2ssnVl6
>>602
 強制循環は洗わなくてもいいってことにはなってる。洗うなら薬剤洗浄しかない。
605おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 12:37:23 ID:4a0dFhLb
さぁて今晩も嫁のためにホースピストンで
湯垢ドヒュドヒュしまするよ。
606おさかなくわえた名無しさん:2005/05/17(火) 14:11:20 ID:XXc/EcOV
「お風呂の汚れとれ〜る」とかいう洗剤使ってみた。
残り湯に入れて半日放置するだけ。
浴槽はきれいになったけど、風呂釜の中もきれいになったのかな?
お湯抜いてホース洗いしたら多少水垢の固まりが出てきたけど。
607おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 00:05:06 ID:7fE/G6Wb
てゆうかもう排水溝がマジクサイ。
台所用の漂白剤ぶっかけてやったら鼻がひんまがりそうなほどになりました。

ジャバしかないのか…
608おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 11:20:02 ID:5JbegDdN
>607
パイプスルーとかの排水口用の洗剤使った方がいいのでは
609おさかなくわえた名無しさん:2005/05/18(水) 11:51:08 ID:bb9LF2uC
高圧洗浄車呼んだらどう?
610おさかなくわえた名無しさん:2005/05/20(金) 16:53:46 ID:IAka3fS6
湯垢もいやだが、
お湯が臭うのはもっといやです!

クサー
611おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 08:48:09 ID:16mhiafA
さっき風呂掃除をしようと溜まっていたお湯(2晩使用後のもの)を
抜いて、シャワーでバスタブの内側を流したらお湯がうっすら赤茶色
になってた。orz
612おさかなくわえた名無しさん:2005/05/24(火) 12:43:37 ID:+R7KOa6F
今更だけどいまどきの最新の風呂釜って1つ穴が主流なの???_| ̄|○
613おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 07:59:17 ID:rboRSOz/
穴の中ってホースでつまんでやると釜が痛みそうだな。
彼女は欲求不満なのか穴に何発もホースで噴射してたな
614おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 14:27:42 ID:GQB0tgsl
百均で買ったコップ用ブラシみたいなのの長いやつに、洗剤つけてぐりぐり突っ込んでるけどいいのかな。。
そのあとはホースつまみでドビュァーと勢いよく発射してます。
その時は何も出ないくせにお湯炊くとカスがちらほら出てくるのはなんでじゃあ。
615おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 14:59:13 ID:3WyYdCBB
>>614
ブラシで届く範囲に垢なんかない。
その先の熱交換器。

ジャバで浮かせて、水流でながしとるしかあんめぇ
616おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 15:55:46 ID:ftsobBg7
ジャバしかないだろう。
617おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 17:52:07 ID:Ipbx7zMF
漏れもジャバに1票

でもさ、ゴシゴシ落としたいよな
>>615さんの言う熱交換器って、どんな形状になってるんだろ。。。

誰か詳しい構造を教えてくれ〜〜〜
618おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 07:58:47 ID:PjzZJlSE
風呂釜掃除用のホースは
ホースの先つまむのとは比べ物にならない強い水流が安定して出るよ。
奥まで届くから汚れがじゃんじゃん出てくるよ。
619おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 15:41:47 ID:LgQzLWOu
>>617
パイプが火の中くぐってるだけ
620おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 17:01:15 ID:6WuPq1bQ
以前、うっかりかる〜く空焚きしちゃった(嫌な臭いがしたくらい)時、
カピカピになった水垢が うへぇ〜 ってくらい出てきた。
その後、風呂の沸きが少し早くなったような気がした。

でも、どんなに少しでも空焚きは危険だし釜へのダメージもあるから、
二度とやるつもりはないけどね。
621おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 19:30:06 ID:TYz7odPR
>>620

空焚きはよくないが、沸騰寸前まで加熱しても湯垢ドッサリでまっせ。
ただコントローラの付いているタイプだとせいぜい50度までだろう。

単純な循環タイプで、プラスティックのフタが熱で変形するほど焚き続けたことある。
多分沸騰状態だろうな。
コッピドク怒られた・・・・・。
622おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 20:03:08 ID:LgQzLWOu
風呂沸かしてるの忘れてスーパーに買い物いったら、家の近くでガコンガコン凄い音がすんだよ。
はっと思い出して浴室直行したら、風呂釜が台座の上でお怒りですた。

もう15年位前だったかな…
623おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 05:57:10 ID:hQh34aSQ
>>618
風呂釜掃除用のホースなんてあるの?
624おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 12:28:37 ID:ztlxEMHa
>>623

ドイトにあったよ。

といっても1m位のホースの先端にプラスチックの噴射口がついてるだけ。
この噴射口の経が丁度風呂釜の穴経とぴったりらすい。
した穴に差し込んで密着。そして蛇口全開。

こんな単純なんで、1kは高いな。
625おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 13:34:01 ID:hQh34aSQ
ドイトってなんだ?1kって?
626おさかなくわえた名無しさん:2005/06/01(水) 14:30:27 ID:KU839s9H
昔、風呂を沸かしてることを忘れて、沸騰直前になり
湯垢が大量に出て来た、っていう話を聞いて以来、一度試してみたいとは思っているんだが、
風呂桶が熱湯でも大丈夫かそれが心配で出来ない。

627おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 12:29:48 ID:YknRe2Zk
>>625

ドイト=HC
1k=0.1マソ
628おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 14:19:52 ID:VjysvbDp
誰か風呂かま掃除してほしい人いない?
629おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 14:24:45 ID:aQHu8qBt
オカマの体でも洗ってろ!
630おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 14:44:38 ID:ZPdeyz9K
風呂窯もなんだけど、浴槽の下と釜の機械の下の掃除ってどうしてますか?
埋め込みでなく床置きなもので
ダスキンとかに頼めるのかな
質問ばかりですみません
631おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 14:51:08 ID:b0I+LH0m
見ないことにする
632おさかなくわえた名無しさん:2005/06/02(木) 14:56:17 ID:WjGz1tqB
>>631
うちもそれでやってます。
633おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 02:02:29 ID:yN8x9F3P
>>626
基本的に沸騰しても大丈夫なようにできてるはず
以前沸騰洗浄法をする時に、網に卵入れて放置してゆで卵作りました
634おさかなくわえた名無しさん:2005/06/08(水) 18:13:43 ID:/D5+86yn
>>633

桶は桶でも、フタはグニャリとなるよ。
635おさかなくわえた名無しさん:2005/06/09(木) 02:01:19 ID:Th6Kw+ZZ
>>633
うん、だから蓋はある程度熱くなったら外した方がいいね
あとかき混ぜ棒も変な方向に曲がる
636淀川:2005/06/09(木) 10:47:20 ID:W+9ll2sR
ちょびっツだけ空焚きして、汚れを焦がして
浮かせたりしてます。(釜に悪い
釜の濯ぎの時は、要らないCDで下の穴を
塞ぐいで一気流したりもしとります。

>537
T4だかN4か判別つかないけど、そっくりな
見た目のバーナーが23年程現役です。
(浴室内に設置で水はかからない位置
アースあるし感電はしないやろけど、事故が
おきたら全部パーやので交換をお薦めです。
637537:2005/06/10(金) 02:25:32 ID:OCiQv9HL
>>636

もうちょっと使ってみます

別に異常は無いし

ただ煙突の口が取れて
煙突と本体の接合箇所にスキマがあって
排気が近くに充満します

パイプを溶接しないと駄目かな
638おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 14:42:10 ID:ZeHnL24S
>>637
排気管マフラー用のテープ巻くとか
639おさかなくわえた名無しさん:2005/06/16(木) 21:29:36 ID:KTWoPK3q
うちもお風呂お湯を入れてはいってる。
湧かし直しもしないうち、そのレバーがさびてうごかなくなったし。
でもそのおかげでジャバできなくなった。
一度やったのはお湯を全部抜いた後、上の穴からシャンプーを流し込んだ。
したの穴から足れたのを確認して、ホースかシャワーで下の方に勢い良く
お湯を流し込む。
すると上の穴から泡が大量にでてきて、しばらく放置。
それからまたお湯をガンガン下と上と交互に流すと、結構湯垢が出て来た。
これ結構お湯を使うけど、肌の弱い子供もいて、ジャバも心配なので
ずっとこの方法を使ってる。
640おさかなくわえた名無しさん:2005/06/18(土) 23:46:07 ID:QBLORh+P
>>630
 置き浴槽の下はINAXメンテナンスに頼める。他社製ユニットバスでも対応してくれるらしい(一部不可の条件・設備がある)
641おさかなくわえた名無しさん:2005/06/26(日) 00:19:48 ID:QWepoOV7
>>622
分かる。漏れの部屋は浴室の真上にあるんだが、点火後うたたねしてしまったら
下からドンドコドドコドドンドコドコ!ってもの凄い音と振動が伝わって
目が覚めたw 慌てて風呂場に行くと蓋がフニャフニャになり、お湯はピロピロ
ワカメが大量に浮かんでました。
新居の一つ穴の風呂釜は47度までしか設定出来ない。
642おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 17:04:00 ID:r3N7Udof
引っ越した先が
2つ穴用の風呂で、
下の穴に、付いてる網?みたいなヤツが、
無くて、ホームセンターに買いに行ったが、
店員に聞いても、無かった。

あれが無いせいで、風呂釜にゴミが
たまるんだよなー

ヤフオクでも売って無いし、
どうしよう。

ダンナが風呂に犬いれて、洗ったらしく、
風呂釜に、ホースで水いれたら、
犬の毛がいっぱい出て来て、鬱だよ。
643おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 18:10:44 ID:cYrmzpgP
>642
ガス屋さんに行けば売ってるかも。
644おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 18:35:43 ID:ppcBEQrX
ttp://www.takagi.co.jp/other/bath/bath.php

ここに「風呂釜強力クリーナー」という
風呂釜掃除用のホースがあった。
645風引き営業マン:2005/07/01(金) 23:19:28 ID:cfIDKnfc
初めまして、はっきり言って会社の商品の宣伝になっちゃいますが宜しくお願い致します。
2穴式のお風呂だったら絶対にオススメしたいのが、弊社のオリジナル商品ですね。
薬剤や高水圧機器などを使わずに、風呂釜本来の能力をフルに引き出す事で
湯垢・カビ菌の発生を最小限に抑制すると言った商品です。
宜しかったら弊社のHPを一度御覧頂けたらと思います。
http://www.total-idea-plan.com/ 商品の開設映像も御覧頂けます。
全国の東急ハンズでお求め頂けますので宜しくお願い申し上げます。
(税込み価格2,310円)
646おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 23:20:49 ID:Nnlq4bLm
人権擁護法案の異常性

・捜査礼状無しの家宅捜査権。
・裁判官など司法への介入。
・委員会メンバーが公選制どころか適正審査も無いコネ就任。
・捜査を拒否しただけで実刑、罰金。
・弁護士立会いの取り調べがない。

こんな言論封殺法案が通るかもしれない。
今月発売の月間現代も取り上げている。
「ナチスも真っ青人権擁護法案」
皆さんひとごとじゃないですよ。
自分に降りかかることです。
東京都の人は選挙にぜひ行って投票率を上げて
層化の息の根を止めよう。
647おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 09:07:27 ID:3PnpXOKQ
風呂釜使わなくなったので(シャワーで給湯)二つ孔ふさぎたい。
一応ゴム栓してるけど、詰める方法あります?
648おさかなくわえた名無しさん:2005/07/03(日) 21:45:59 ID:MUkXrs56
樹脂製浴槽なら自動車用品店とかホームセンターでFRPキット買ってきて、穴の回りぶち抜いてから埋める
ステンレスなら溶接機借りてきてステンレス板あててふさぐ。
そして怪我したり見苦しくないようにきれいに仕上げる。

こんな難しい事しなくても、ゴム栓で十分だと思う

649おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 20:38:27 ID:r11et6tP
650おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 23:07:44 ID:dwGONHAS
風呂釜掃除中に勃起する俺は病気だろうか??
651おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 17:47:26 ID:xy6QQo4U
>>650
穴に突っ込め。
652おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 23:37:22 ID:XK6tyXOd
穴って?
653おさかなくわえた名無しさん
(())or *