>>11 それ、殺虫剤かって来た方が良いかも。
出入りしているところを塞いでこれ以上来ないようにして。
でもその前に庭先の行列のところに食べ物置くと楽しいよw
行列乱れるんだ。で、迂回ルートができる。アリ賢い。
17 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 08:24 ID:5VugvpOD
ウチにも去年アリ大量発生した。奴らの出所をつきとめ、そこにコーキングうって隙間うめた。次の日から一匹たりとも見てない。
18 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 08:31 ID:PHmZycxk
薬物中毒による幻覚です。
19 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 08:33 ID:krzXB6oI
なんか今年は大量発生多いらしいねえ。
とりあえず床と壁は住居用潜在で拭いたほうがいいね。
あと「アリ 忌避剤」でぐぐればいろいろ売ってるから買ってみれば。
20 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 08:36 ID:RZh/Uhba
なんてタイムリー。
うちも、大群ではないものの、ミニ蟻が家に入り込むようになって、
どうしようかと思っていたところです。ここ、五階なのに。
まずはハイターで床ふき、試します。
蟻の巣コロリって、体長1ミリのミニ蟻にも効果あるものでしょうか。
>>20 ハイターって漂白剤だよね?
そんなので拭いたら床のコーティングまで剥がれてボロボロにならね?
うちも攻撃されたことがあったなぁ。台所めがけて、居間を通過していった(w
あと畳めくったらうじゃうじゃいたとか。
とりあえず目当てになってる所をキレイにして、経路にしぼって殺虫剤。
あと列をたどって巣を見つけて、巣の周りにアリの巣用の白い粉の薬をまいた。
(アリが出入りすると体について、巣の中も殺してくれる)
結局戦いは数年続いたような気がするな。
23 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 10:31 ID:RZh/Uhba
>>21 うすめれば大丈夫じゃないかな?
うちの床、リノリウムだし。
24 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 10:43 ID:QWKmq0Iz
マジレスだが
自分の手には負えないと感じたら専門の駆除業者に頼め。
部屋の中で鶏を飼えば食べてくれるよ
俺の場合、目視で片っ端からティッシュで摘んで駆除したが…
蟻のほうでは全く本気じゃなかったんだな
27 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 11:07 ID:iumShelk
「巣穴にブスリ アリアース 300ml 」をスプレーにして撒く、撒く、撒く。
そしてアリの屍はキレイに掃除する。
誰かも言っていたが道しるべになっている液体を完璧にふきとる。
アリの行列を辿ってとにかく虐殺。
途中アリの逆襲がなんどかあったが負けずに虐殺。
巣を突き止めてやりすぎってくらいに噴射して徹底的に殺す。
うちの場合は一日で戦いは終わった。
「スーパーアリの巣コロリ 容器(2.1g×2) 」は家の場合、効かなかった。
餌よりアリが小さいんだよね。
または猫の死体などがあるのかも。
こっちは穏やかに過ぎ去った事件だったが、ちなみこれ俺の実話です。
フラッシュ作者は知らない人だけど。↓
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/3158/flash/report1.html 蟻くんと猫ちゃんとナメクジ
正直、平和に解決するという事で飴を買ってから
それを家の周りに投げとくといい(3個程)
投げる前にペロペロ舐めてるとなお良し
うちは『アリ速効液』ってのを使った。
ほんとに速効だったよ。
1さんの場合、巣穴が分かれば更にいいんだが。
ホームセンターとか行けば、液体の殺虫剤(蟻専用)があると思うので
試してみそ。
あっ、結構強い薬だから部屋の中には撒けないけどね。
アリの巣コロリが聞かないアリの巣ってすげえ
31 :
部屋にアリがいまくります。:04/09/02 19:58 ID:sz2qQq6/
本日仕事から帰ってきたら、
昨日掃除して綺麗さっぱりなったのに、
またもやウジャウジャいました。
っというか昨日より明らかに増えてます。
もう手におえない感じがするけど、もうちょい戦ってみます。
とりあえず、今からアースジェットまいて殺して
ほうきで死体をかき集めて外にばらまいときます。
32 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 19:59 ID:tSXMuJlc
ゴキブリと違って蟻は危険。
専門の方の手を借りるが吉。
33 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 20:07 ID:grc9tiht
うわー 大変ですね。私も小学生の頃、同じ経験ありました。
8畳の両親の部屋のゴミ箱に、ブドウの皮をそのまま捨てたら
翌朝 タタミが黒になるくらい 大量にいました!
家は何でも掃除機で吸い取る家なので、掃除機でスーっと
吸い取り、ひたすら両親と私で取りまくりました。
途中、友達が遊びに誘いにきたけど「今日はだめ」と
断った記憶が。 家は蟻の経路が分かっていたので
1日でほぼ終わりましたが・・・。
ちなみにねずみが出たときは、速攻でプロを呼びました。
保健所に電話して紹介してもらいました
アリにはガムテープ進入してきた奴を捕まえるのと進入経路塞ぐのに両方使えて便利
俺の家は、数年おきに家の中の数カ所から極小茶色蟻&羽蟻が大量発生しますが、何か?
36 :
部屋にアリがいまくります。:04/09/03 00:17 ID:ZCS9c6/a
>>35 今はすごく気持ち分かります。
絶対イヤですねーーーーーーーー。
>>33 いやなぐらい想像がつきます・・・・・・。
多分、うちに客が来ても断りますね〜。
ってか、何故かボイラーのスイッチのリモコンが聴かなくなりました。。。。
ボイラーはアリの列の通り場所なので何かしらアリが
やらかしたのではと思いつつ、更に気が重くなってきました・・。
黒い絨毯か
バボナかって家につるせ。
それで解決するから。
ライサンダーF貸そうか?
家が吹っ飛ぶかもしれんがジェノサイド砲はどうだ?
巻き込まれるなよ。
41 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 14:23:47 ID:sa58F6rO
俺も部屋に蟻が大量進入してきて参ってるよ。
1mm程度で色が赤っぽくて潰して殺すと臭いっゆうかかなり嫌な臭いがするんだがこれがアカアリって奴か?
噛まれたらチクッと痛いし痒いし・・・。もう噛まれまくり。
窓のサッシや壁の隙間やらをテープで埋めまくってんだがそれでも居るんだよなぁ。
天井やらベッドにうじゃうじゃと。特に暑い日は大量。殺しても殺しても切りがない。
蟻の巣コロリもあんまし効果なかった。次はアリストッパームースタイプっての試すつもり。
あ〜今年は糞暑いせいかムカデも例年より大量に入ってきたし今回の大量の蟻といいツイてないな(;´Д`)
「アリの巣コロリ」は効かないよ。
「アリメツ」が効く。やってみ。
つーか、昔からアリスレッド立つたびにコロリは効かん!アリメツでやれ!って書いてんだけど、
いまだに知られてないのかなあ。
ググってみれば効果のほどはわかると思うが…。
r-、 _,--,、 へ
゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
\ _,,―ーー'''/ .,r'" | / ! | | |_〜、 レ' レ'
/^|丿 .,/ | | i | へ_,/ ノ ,へ
| !. .,/` ! | | !. \_ ー ̄_,ー~' ) r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.
| ,/ \| ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/ .゙l、 `i、
| | / / | |  ̄ `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙
/ / ノ / ノ | /(
ノ / ノ/ / / | 〜-,,,__
し' ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
確かにコロリ効かなかった・・・。
1,2匹、蟻をコロリの容器に進入させてみたがそっぽ向かれたしな。
アリがティッシュの箱の中のティッシュに群がるんだけど何でだろう
47 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 16:54:41 ID:L9ruSFLv
ティッシュの原料がサトウキビだから
って推理したんだけど違うみたい。
なんか甘味料みたいな成分が含まれてるらしい。詳しいことはわからない。
でもよく聞くよねアリがティッシュに来る話。
48 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 17:01:01 ID:CX/bybZx
オナニーした後のティッシュを枕元に放置して寝たら
翌朝、やたら小さい蟻の行列がたかっててキモかった。
普段は蟻なんて見ないのに、余程、香りが強かったの
かねえ?
50 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 10:18:45 ID:JVB3lT8k
先日、庭で台風対策の作業をしているときに偶然、蟻の巣を
発見した。即刻、噴霧器のノズルを挿し込み、有機リン系の
殺虫剤を大量に注入したあと、家庭用の火炎放射器で焼却。
また、家中の床を消毒用アルコールで拭いて、蟻の通り道も
完全に潰した。それ以来、蟻だけでなく、ゴキブリなどまで
1匹も出なくなった。
実に羨ましい
2階に住んでいたのにアリが沸いてきたことがある。
ゴミ箱にアイスの袋捨てただけでそこにたかる
俺もあったなぁ。
ハエとアリが大量発生したな。
まぁハエはハエ取り紙で一掃、アリもアリの巣コロリで死んだから実に気持ちよかったけど。
家の中だったらアースレッドとか利くんじゃないかな。その間は外でアリの巣探し。
54 :
名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/17 09:11:06 ID:gYP6WRIe
有機リン系の殺虫剤があれば、蟻の巣のみならず、
あらゆる害虫退治に最適である。ただし、使い方を
誤ると人間の駆除されてしまうので、取扱説明書を
よく読んでから扱うこと。
アリエル・オルテガ
>>54 ( ´_・・`) ゙ クンクン同業者の匂い。
57 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 22:42:36 ID:IXoCZVrf
アリコ
58 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 08:00:19 ID:Nr5ZZ8MS
すみません、どなたかシロアリに関するスレッドがあったら教えて頂けないでしょうか?
携帯で遡ってみましたが、このスレしか見つかりませんでした。
お願いしますm(_ _)m
59 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 08:09:42 ID:c0/RYbHv
蟻は一回通ったところにフェロモン付けてそれを頼りに別の蟻もやってくるから、
見つけたらただ殺すだけでなく、通り道もアルコールか何かで拭かない限り、
いくらでもやってくるよ。
61 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 04:25:50 ID:fur88C0h
62 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 04:27:10 ID:fur88C0h
63 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 08:48:24 ID:00KnkzL4
>>61さん、ありがとうございますm(_ _)m
でも、携帯だと過去ログは見られないみたいで…
見れる方法を探してみますね。
64 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 10:13:40 ID:W95rz920
西日本の場合はアルゼンチンアリの可能性もあり、
これは在来種と違って駆除方法はないよ。
ご愁傷様。