>>923 スーファミ版のグラ2だと自爆コマンドだな>↑↑↓↓←→←→BA
最後をLRに直すとフル装備になる。
937 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 03:17:17 ID:YEs8+IaL
国電→E電
ちゃっぷいちゃっぷい、どんとぽっちぃ
高見山だっけ?
940 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 05:59:54 ID:m8/hA0S8
NHKでやってた、ピコピコポン。
宇宙人みたいな男の子女の子が、狂った博士みたいなのと冒険(?)するやつ。
宇宙船に乗るためには4つの特別な花が必要で、それを毎回探す話だった。
覚えてる人いないかな?
もうひとつ、これもNHK、フラグルロック。
セサミストリートと同じ感じの人形達の物語で、普通の民家の穴にねずみみたいに住んでる話。
あと、絵本のスマーフ。大好き!
>>936 それはグラ“3”じゃないのか?
2はファミコンだろ?
>>938 それはちがう。なんかちがう。西川のりおだったか桂文珍だったか……。
高見山もやってたのかな?
高見山といえば「二倍二倍」の丸八真綿。
>>942 つるべだったか、寛平だったか、いやちょと違うと思っていたけれど、それダ、文珍ですね
多分
メガネクリンビュー
945 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 10:42:29 ID:5WGUgmR4
NHKでやってた、ノンタック。
おでこのメガネでー、でこでこでこりーん!
小学1年生のころ好きでよく見てた。
グレーターデーモンの増やし方
おはよう!スパンク
>>942 高見山ver.は
「相撲取りゃ裸で風邪ひかん」だったような
なつかしいね、スパンク。クッキー作りセットもってたよん。
とんでもんぺ
とか
ペットントン
とか
ちびっこかあちゃん
とか
もしも学校が・・・とかもなつかしい。
マイコンだっけな、「もう10時すぎたぜ〜」っていうせりふがあったはず。
スニーカーといえばアシックスだった。
アシックスといえば鬼塚
バッシュといえばコンバース
新撰組の山本太郎は、元気が出るテレビで、メロリンQ だった。
乳首摘んでたりした。
あの人キャラがずいぶん変わったよね。
>>954 彼の実家が紹介されたとき
手を広げた幅しかない縦長住宅だったのがワラタ
ナイキのバッシュのアエジョーダンが馬鹿売れしたこと。
>>957 それによく似たパチモンをはいていた弟が、路上で追い剥ぎにあった。
かつあげされそうになり、所持金がないことを示すと
靴持って行かれたんだと。
新品だったけど、なんだか笑えた。3000円くらいだったし。
スニーカーといえば山下真司を真っ先に思い出すのだがorz
スニーカーと言えばスニーカーブルース
(ファミコンソフトの)抱合せ販売。
俺の周りでは聞いたことないがな。
>>957 エアジョーダン?
ところでエアマックスなんてのもあったような気がするが、どう違うの?
>>961 うちの近所のゲーム屋がドラクエ3と抱き合わせで
銀河の三人を売ってたんだが
ドラクエをクリアした連中がみんな銀河の方にはまって
俺の周りでは人気ソフトになっちゃったことがある。
963 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/29 23:27:29 ID:wM9hBrEq
オレは今でも山本太郎はお笑いのイメージがあるんだが、
言われて見れば今は真面目な方な路線にいってるな。
まあ真面目と言うかドラマにおける3枚目路線?
一応バラエティにも出るしな。
真面目とかお笑いというか、元気が出るTVの頃は、奇人少年だったよな?
系統的には江頭2:50分みたいな何やらかすか解らん兄ちゃん・・みたいな。
平成生まれには届かないがうちの新人19歳は
「ドジでのろまなカメです」を知らなかった。
そうだよねえ生まれた頃だもんねえ。
>>964 「メロリンキュー」が、いまや大河俳優だもんね。
工房の頃、クラスの男子5人くらいで『メロリンキュー隊』って体育祭でやったよ。
メロリンってダンス甲子園唯一の生き残りだよね。
他はブームが去ったらすぐ消えたり逮捕されたりで。
>>943 のりおと文珍
>>961 あ!そうだ。タイプミスした。orz
エアジョーダンだった。
970 :
967:04/09/30 15:20:51 ID:KZq6J+mq
>>969 おお、まだがんばってたのね。
『歌謡界「一発屋」伝説』(宝泉薫・著 1998年 彩流社)って本に、
「デビュー曲『L.L BROTHERSのテーマ』は最高位2位。“テーマ”だけで終わるとはなんとも口惜しかろう。」
なんて書かれてたけど、これで復活できたらうれしいだろうね。
まぁ俺はこいつらの歌自体には興味無いんだけどw
SINSURE HOSII
エンペラー吉田はもう死んだんだっけ?
栗の里、三色バー、いちごどっさり
全部アイス。30円で買えた。
974 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 21:22:36 ID:3lAHfa5l
「ごきげんよう」の前番組「いただきます」は小堺が司会で
3人のゲスト(いつも40歳以上の女優かタレントなど)が
視聴者からの「性の悩み」(性に限らず単に夫婦間の悩みもあったかな?)に
答えるというもので、その内容は昼の番組と思えないほど過激なものもあった。
「こんなの昼の番組でいいのかな?」と思ったのは、「旦那がフェラを強要するのだが
チンポをくわえるのが気持ち悪くてできない」という悩みだった。
番組では「パックンチョ」だかなんだか、ぼかした表現にしてた。
黄色い救急車
(地域によって緑や紫だったりする)
978 :
名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 23:42:04 ID:vQCSb8fc
ごきげんようになってからは収録番組だが、
いただきます時代は生放送だったこと。
いただきますといえばエロガッパ
小堺の髪がフサフサだったこと
ジャイアントコーンのアイスクリームが80円で
買うとクジがあったこと。
あたると、ジャンボシャボン玉や、ビニールの風船のようなもの
がもらえた。
駄菓子屋に売ってた、本の付録のみのクジ(30円)
茶封筒に入っててひもでぶら下がってた。
説明が書いてある本がないため、組み立てるものは苦労した。
>>980 よかったら新スレを立てていただけませんでしょうか
新スレありがとう
そちらは兄弟スレですかねえ