【脱出は】汚部屋脱出後の相談スレ【したけれど】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
引越し等によって汚部屋を脱出した人が、普通の人に普通の部屋の
作り方・維持の仕方を相談するためのスレです。

掃除・家具・家電製品等の選択などが中心(になる予定)ですが、
多少の脱線は許してあげられる心の余裕を持ちましょう。

またーり。
21:04/06/29 19:20 ID:aoDY1Kk6
関連スレ:
まだ汚部屋を脱出していない人は

汚部屋から脱出したい!第34章
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088079201/


汚部屋を脱出して普通部屋が完成した人は

喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレ 6部屋目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085230739/
31:04/06/29 19:20 ID:aoDY1Kk6
生活板ってまったりしてて好きなんですが、さまざまな事情で
ちょっと荒れるっぽいので隔離的な意味もあってスレ立てました。

気に食わなかったら削除依頼出してください。でも荒らさないでね。
4おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 19:24 ID:4Zf7ImPn
すっげー無駄スレ
5おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 19:34 ID:yGO8v3QQ
汚い部屋にならないようにするためには
絶対必要なもの以外は買わないようにすること
あったら便利=無くても大丈夫=不要
6おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 19:53 ID:RFuf/pzG
>>1
乙です。
こういうスレって以外となかったね。
中間部屋の人とかにも役立つかもね。
7おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 20:05 ID:n2ZsjI8X
床が見えないほどの汚部屋ではないのですが
少しずつ床に物が進出し始め、机の上なども雑然…
という悩みもここでよいでしょうか?
8おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 20:16 ID:laz9cRSD
いいんじゃないのー?
去年までの自分の部屋のようだ。

結局、いろいろ収納を考えてもごちゃごちゃするだけなんだよね。
自分は捨てたい病スレで餅もらって捨てまくった。
それでもまだまだ修行が足らないわけで。
9おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 20:38 ID:e3nXnNXt
1、乙。
汚部屋ってほどでもないけど、いまいちきちっと片づかない
自分。できれば、ここでいろいろ話して餅下げないようにしたい。
10おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 20:45 ID:RFuf/pzG
汚部屋に戻ってしまう原因は
間違った工夫をしてしまうこと。
こった収納増やしたり、引き出しのいっぱいある家具買ったり。
9さんでいえば掃除機いれとか。

話は少し違うけど、
紙パックに色紙とかテープとか張って「リサイクル」って人が
それリサイクルちゃうやろー、色紙とかテープとか無駄なもの増えてる
じゃーん…みたいな感じ。
11おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 20:48 ID:RFuf/pzG
…というのも自分も引き出しがたくさんある書類ケースを買って
紙を散乱させてしまったことがありまして。orz
12おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:09 ID:ec5+RCWV
九ちゃんレベルの元汚部屋住人が、いきなりキレイ部屋住人になれるものだろうか。
リハビリの一段階として、まず中間部屋住人を目指すってどうだろう。
毎日掃除する部屋じゃなくて、週に一度掃除する部屋みたいな感じ。
というのも自分がそうだからでつがw
13おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:34 ID:WPeF+HTL
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが…。
押し入れやクローゼットや戸棚や靴箱って、毎日掃除するんでしょうか?
14おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:43 ID:whlkLFaU
>>13
その必要はないけど、湿気篭りやすいシーズンだから戸をあけといたり
湿気酷い時は扇風機で強制換気したりすると中の物に毛が生えることないよ
15おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:44 ID:whlkLFaU
>>13
後、詰め込み過ぎないように汁
16おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:47 ID:WPeF+HTL
>>13>>14さん、ありがとうございました。
17おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:48 ID:laz9cRSD
>>13
その後はどうですか?

うちのクローゼットは、こないだ1年ぶりに中身全部出して虫干ししたw
くさくなくなった。
18おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 22:12 ID:pCJLmUGY
>9
それってやっぱりまだモノが多いんだと思うな。
あからさまなガラクタじゃないけど、ただ何となく置いてあるだけの雑貨とか
取りあえず貼ってあるだけの絵とかさ。
一度全部リセットしてから、部屋に置くべきものを吟味すると
かなりスッキリするよ。
19おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:14 ID:GeCZMmCz
スレを作ってくれた人ありがとう。
こういうスレ欲しかった。
9さんのおかげで餅かなり上がった。
もうリバウンドしたくないから、時々いらないものがないか確認しなくては。
20おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 00:37 ID:1o8eERhv
良スレハケーン。
汚部屋スレにいくほどでもなく、いくとこなかった。
中間部屋スレもないし。ここでがんがって餅上げる。
今度実家に戻るために引越しの予定があるから、より物を減らすぞ!
特に実家にある、間違いなく着ないような(中高のときにきてたようなorz)服を減らす。
21おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 03:07 ID:Snu987fz
がんがれ。
私も服処分しないといけないなあ。
次の廃品回収で出します!
22おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 03:12 ID:SkQFsKOn
1さん乙。
うちは散らかり部屋だけど、床には何も置かない主義なので
(・・というか、猫タンの為に)汚部屋とまではいかないと思う。でも、
きちんとしていないから、こっちに引っ越しだ〜(・∀・)

片づかない原因は単に物が多いだけなのかも・・・ _| ̄|○

23おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 04:15 ID:4JR1cQZ/
引っ越しで汚部屋脱出したけど。
収納する場所が使う場所で、決まってるものは維持ができる。
なんとか。
戻し忘れても、気が付いたら戻してる。
衣類は、きちんと整理されてる。
タオル、食器もきちんと整理されてる。

でも、そこまで至って無いものもある。
とりあえず収納してるだけのもの。
散らかる…。
文具、工具、手芸用品&材料類が…。
あと、書籍。

必要なものなので捨てるわけにいかない。
本の積ん読じゃないけど、買い置きが大杉?
服地って、いいなと思った時に買わないと、買いたいものが買いたい時に手に入らない。
ので、ストックが…。
24おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 04:40 ID:NwCbJzmz
>23
今のうちにがっちり置き場所を決めておいたほうがいいよ。
自分にとって必要・大事なものならなおさら。
私も今片付けてるんだけど、二年半前の引越しのときにかっちり置き場所を決めておかなかったものが
散らかってるし、片付けようと思っても考え込んでしまう。
ペンの一本にいたるまで、「これはここにしまう」って決めないとダメだなって思った。
25おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 05:58 ID:tmtmZrpb
9さんがどうなったか気になって見にきたら、無事掃除終了してたみたいでよかった。。
なんで叩かれてんだか意味不明・・・結構お金持ちっぽいのが気に障ったとか?

土日はおかげでかなり餅上がって私も7袋ぐらい出せました!
まだ散らかってるけど。

花器5個は多いと思うよ。あと冷蔵庫は冷凍庫部分のたくさんあるのがいいとおもう
自炊はしないほうがよさそうだけれど。ちょっと食べ物レンジするだけで食べられるから
食パンとかも。

>23
本は困りますよね。。片付かない8割が本と雑誌
1食べ物系・2服・3本が散らかり要素
26おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 06:01 ID:yifqtlzg
毎日使う物も、皆さんどこかにしまってるんでしょうか?
27おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 06:04 ID:SkQFsKOn
>24
うちもそうです。引っ越しの時にちゃんと場所を
決めなかった物が、まずは散らかる原因だ〜。

それから数年したら何故か物が増えるので、
仕切り直しが必要ですね。私は引っ越し後ちょうど3年なので、
この夏はかなり過激に片づけないと、だめかも・゚・(ノД`)・゚・
28おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 07:28 ID:Snu987fz
>>26
毎日使うものも、しまうというか、片付けますね。出しっぱなしにするとまた汚部屋直行なのでw
物ごとにアクセスしやすい場所を決めておいて、使い終わったら即、そこへ持っていく。

とりあえずは適当に、全ての物の置き場所を決めましょう。悩む必要はないですよ。
不便だと思ったらまた変えればいいから。大事なのは、とにかく習慣づけること。がんばってね。
29おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 07:33 ID:Snu987fz
>>26
補足。
私の場合は、毎日使うものは見える場所に「片付けて」います。棚とかカゴの中とか。
一々引き出し開けたりするのは面倒だから、つい出しっぱなしにしちゃいますよね。
30おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 07:44 ID:nVXSKYXE
>>26
モノにもよると思います。九さんが聞いてた、目覚まし時計なんかは、しまいません。
しまわないものは、見えてもいいようなデザインで、
部屋の雰囲気に合ったものを選ぶといいです。

モノの使用頻度と収納については、飯田久恵さんの本がおすすめです。
「使うための収納」が学べます。

・「捨てる!」快適生活-部屋スッキリの法則
・ここまでできる頭のいい整理収納術

あたりを参考に、自分の暮らしに合わせて、アレンジしてみては。
31おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 07:47 ID:t5c3gRFm
本日のゴミだししますた。
前回のゴミ捨て日以降発生したゴミ全部と不要な洋服を一部捨てたので、
「部屋の不用品総量が減った」と自己満足。
帰りにポスト覗いたら大量のDM・・・・ガカーリ
帰宅するなり、次回ゴミだしボックスに入れますた。
32おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 09:47 ID:4JR1cQZ/
目覚まし時計は携帯。
ゴミの日は最大音量で、とある着メロを専用にしてる。
その曲のときは、どんなに眠くても気合い入れて、ゴミを出すようにしてる。
33おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 12:56 ID:1o8eERhv
>>32
それいいかも!
特に気合入れて起きなきゃいけないときだけ、特別なもの・・・いいかも。
でもケータイってなんか起きれないわ。
曲にしてるからかも。今日から普通のアラームに変えてみよう。
34おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 12:57 ID:vWSl9HcW
私は目覚まし捨てた。
携帯とTVのおはようタイマーを併用。二回鳴らないと起きないから…
35おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 13:22 ID:Snu987fz
自分は携帯のアラームを10分おきに3回分ほどセットします。
後になるほどうるさい曲にしていくのがポイント。
36おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 14:04 ID:yifqtlzg
目覚まし時計は3個。
全部ダブルリングのうるさいやつです。
同時刻に枕元とテーブルの二つが鳴って、2分後に洗面所で鳴るようにしています。
37おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 14:14 ID:YiAfnCLT
電話にもアラーム機能ついてるヤツがけっこうある。
あと、テレビ。勝手に時間になるとつくってタイプ。
いきなりめざましテレビが始まって、それでギョっとして起きる。
38おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 14:34 ID:Zj2WRB8W
何が自分にとって大切なのかを見極めるのも大切だと思う
例えば花器五個が多いというのは花を生ける習慣の無い人の感覚であって
花が好きな人ならむしろ少ない
手芸が好きなら他の人には必要のない布専用の収納があってしかるべきだし
本読まない人なら本棚なんて邪魔でしかないわけだし

自分自身が汚部屋の状態の時は、あれもこれも大切に思えて何も捨てられなくて
大切にしている本やCDが要らない物に紛れて変形れてたり割れたり・・・
今は本とCDが大切と割り切ってそれ以外は必要最低限と決めて処分してるけど
好きな物は無理して捨ててないからそんなにストレスないです
39おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 14:39 ID:g09DTbJx
>>37
私もテレビで起きるようにしてたんだけど、最初だけだったよ。
数日後はテレビの音をバックミュージックにして寝てた。ショボン
40おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 14:48 ID:fFMb/lxw
>>38
私は音楽鑑賞が趣味でCD購入に規制かけてない。規制は予算がかけてる(w
大事だからきちんと棚に整理してある。他はとっちらかってるんだけど。

でも、食器類は極端に制限してる。調理器具も最低分量だけ。
食器は小さな食器棚の半分とシンクの引き出し1つに収まる以上は絶対持たない。

困ったのはママンが「こんなに食器すくないのイクナイ」といってあれこれ持ち込んできたこと。
勝手に捨てるわけにもいかないので自然消滅(割れる)のをまってます。それと、自分の持ってたので古いの処分した。
これでなんとか容量以内に収まってます。

最近フライパン買った。安売りのでなくて(自分としては)値段張るやつだったけど
深くて、ちょっとした煮物にも使えると思ったので。
使ってみたら使いやすいので購入成功。
少量でも少々大目でも使えるのを確認して、大小二つのフライパンを処分することにしますた。
深鍋もついでに捨てたかったけど、流石にカレーはこっちで作らないと駄目みたいなので残した(w

フライパン二つから一つになっただけで、収納場所に余裕できますた。
4140:04/06/30 15:02 ID:fFMb/lxw
食器なんだけど、一組しかもたないようにしてたのを
ママンが「2組に汁」とご飯茶碗、汁椀、箸、湯のみ等を持ってきた。
これって「食事する相手さがせ」ってナゾかけかな?と思ったけど・・・・

結果は一組つかってももう一組ある、ということで
シンクに食器溜まりっぱなしになってしまた。
春から残さないように心がけてたんだけど、最近溜まり気味。

これから洗います
42おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 16:41 ID:yifqtlzg
花器は結果的に5つ残しましたが、いったいいくつあったのかわからないくらい持ってました。
カサブランカが好きなんですが、カサブランカってどなた様かが仰ったように、数種類の器で使い回し出来ますので…。
明日は休みなので、朝ホテルを引き払って、カーテンと布団とテレビと冷蔵庫を買いに行く予定です。
今日は花を買って帰ろう。
玄関とトイレにいつもカサブランカを飾っている部屋を目指します。
43おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 16:44 ID:yifqtlzg
あ、洗濯機もいる!
洗濯機兼乾燥機のドラム式を買う予定です。
44おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 17:16 ID:cKgss6O3
>>43
汚部屋スレでも書いたけど、容量大きいのにな〜>洗濯機

冷蔵庫も騒音や消費電力考えたら大きめの方がいいですよ。
何でも開発が家族標準タイプをターゲットにしてるんで、そこら辺の方が
コストパフォーマンスいいんだと。

それと、冷凍庫大きめのがいいと思う。
買った野菜や肉を下ごしらえして冷凍したら、夜疲れて帰ってきたときも簡単に料理できる。
・・・とまでは言わないけど、冷凍食品とかストックできるからやっぱ大きい方がいいよ。
冷蔵庫部分は一人暮らしだと鍋3つはいるサイズと野菜収納庫もあれば充分
45おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 17:27 ID:L9/Ndk3S
9が叩かれているのは言動が無知やいやみきわまりない
自分で考えることが出来ない幼稚園児のような大人だってこと。
(もういい年したオバサンだよね?)もちろんお金がどうこうじゃなくて。
本人は事実を受け止めているのか?
46おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 17:38 ID:Q+eagegG
>>45
ナゼ自分が9さんに粘着するのか、そっち考えたら?
47おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 17:55 ID:EP+3BxaB
花を飾れる部屋。いいねー。
部屋が片付いてると花が活きるよね。

汚部屋脱出の時の目標は
観葉植物を置ける部屋でした。
雑誌で見るオサレな部屋には必ず緑があったので。
今では幸福の木がすくすく育ってます。去年は花も咲いた。
48おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:04 ID:EP+3BxaB
9さんにアドバイスは、分別ごみを置いておく場所を確保する事。
その場所の壁に分別の方法と曜日を大きく書いて貼っておく事。
どんなゴミ箱がいいかは、あわてて買わないでここのみんなに聞いてネ。
49おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:06 ID:710vQarT
Qちゃんは、たぶんほとんど料理したことないんじゃないかな?
食事はほとんど外食みたいだしね
冷蔵庫がブラックホール化しちゃいそうで怖い。

軽食程度を家で出来るくらいでいいのであれば
レンジとお茶の為にケトルあればいいかもね。
50おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:14 ID:PznJEpIZ
9さん、部屋が整ったら是非ウプきぼん。
51おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:15 ID:yifqtlzg
あ、そうか。
ゴミ箱が一番大事な買い物だ!
私のとこのゴミは、無分別に24時間いつでも毎日という所です。
で、8畳間に20Lの袋が入るゴミ箱を置いて、LDにオサレなのを置いて、洗Kと洗面所にも小さいのをそれぞれ置いて、起きたら部屋のゴミを収集して毎日出す所存でございます!

冷蔵庫は業務用のが、業務に使うくらいだから使い易いのではなかろうか、と思っているのですが…。
52おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:19 ID:EP+3BxaB
無分別に24時間いつでも毎日なんて今どきそんなところが…。
うらやましい。うちなんて8分別だ。
毎日出す習慣いいぞ!
53おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:21 ID:yifqtlzg
料理は…意味なく調理師免許を持ってはおりますが…、ご指摘の通り作りません。
が、汚部屋だから家ご飯が考えられなかったのかも?
ケトルを買うならラーメン鍋が良いな、と今閃きました!

デジカメでパソに取り込んで…?
嗚呼、そんな高等なことが、果たしてワタクシに出来る日がいつかくるのでしょうか…。
54おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:23 ID:E92u+Xvf
なんでもかんでも部屋のせいにするな
55おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:26 ID:yifqtlzg
>>52さん
されど共益費\12.000です…。
56おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:31 ID:0UNDgEuF
>42
健闘祈ります。いろいろうまいこと言う店員さんに気を付けてね〜。
もし万が一失敗したら、早めに誰かにあげるとかしたらいいですよ。
失敗しながらじゃないと学べないこともあるし。

さて私も頑張って洗濯します…あと掃除機も。掃除機重くて嫌いだ〜。
57おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:32 ID:710vQarT
調理師免許持ってるのかぁ〜。
それじゃ綺麗部屋になったら家ごはん作るようになるかもね。
知り合いを家に呼ぶというのも綺麗部屋の維持に繋がるし。
業務用の冷蔵庫って動作音どうなんだろう・・・
家庭用より冷却機能は強そうだけどね。

携帯の画像そのままアップできる日記とか借りて
みんなにアドバイス貰うというのはどう?
PCに取り込まなくてもいいしね
ttp://yapeus.com/

58おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:33 ID:FZ+sbq8c
>>51
業務用は食事作るようになって、家庭用で間に合わなくなった時に買い換える、てので良い希ガス

すかす調理師免許もってるのか。( ;´д` )スゴイ
59おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:36 ID:0UNDgEuF
ウプは無理にしなくてもいいじゃん
あのレポだけでもかなりな物だ。
60おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:38 ID:FZ+sbq8c
>>57
業務用は五月蝿いかもね。
家庭用は消費電力とともに騒音低下は絶対だもん。
もしリビングに寝る、とかいうなら、ますます冷蔵庫は静かなのにしないと

自分ワンルームでツードアタイプの冷蔵庫使ってたけど、最初五月蝿くてねれなかった。
引っ越しを機に普通サイズの冷蔵庫に買い換えて、年度が違うてのもあるだろうけど、
その静かさに感動しますた。
(小さいサイズのはあまり騒音カット進んでないみたい)
61おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:39 ID:l4kE0K9n
>>56
>いろいろうまいこと言う店員さんに気をつけてね〜。

Qちゃんにはとても良いアドバイスのような気がするw

>失敗しながらじゃないと学べない
わたしは失敗したもの、たくさんある。安さにつられて買ったのとか、
噂につられて買ったのとか。
しかしまだ家に勿体無くて残ってるよ・・・・そういうのがいかんのだろうなぁ。

よし!あげるか捨てるか売るかにするっ!
わたしにとっても良いアドバイスになりますた。ありがとう。
62おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:52 ID:4JR1cQZ/
家庭用のほうがいいよ。冷蔵庫。
動力電源きてるわけじゃ無いだろうし。

ドリンク類多いんでしょ?
ドアポケットでえらんでもイイと思う。
(業務用はドアポケットなんかないから)

そして、両開きタイプが(左右どちらからでも)が、
模様替えしたくなった時もイイとおもうよ。
631:04/06/30 19:54 ID:AOqhiKco
>>44
一人暮らし用の冷蔵庫より、家族用の冷蔵庫のほうが消費電力が少ないのはなぜですかorz
今使ってるのが五月蝿いので次回引越し時に買い換えようと思っているのだけど電器屋行って驚いた。

>Q
トリップつけてホスィ
見てて思うことだが、「一人で店員に相談して買う」のは性格的に避けたほうがよさそう。
友達でもこのスレでもいいから使えるものは使っとこう。
64おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:54 ID:4JR1cQZ/
あと、金あるなら、鍋はクリステルにしたらどうでしょう?
クリステルのスターターセット+フライパン1つ
これだけ有れば、普通の料理は作れるし。
あと、お茶好きなら、やかんかな?
65おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:04 ID:AOqhiKco
冷蔵庫は
ttp://spec.rakuten.co.jp/rakuten/search_spec.asp?genrecd=13
とかであたりをつけて店舗で見ることをおすすめしてみる。

一人で業務用はありえんと思うよw

意外と両開きって少ないんだなーと思った。
6644:04/06/30 20:07 ID:c8VfIue1
>>63
自分もカタログ集めて、スペック眺めて合点がいかなかったよ。

開発のパワーが家族用にあてられ、その容量基準に技術注がれて、
小型化は後回しになるし、小さくなった分比例して音も電力も小さくなる訳でないらすい。
それから・・・売り場のおじさんに理由聞いたけど忘れた。

でもカタログみたら、消費電力断然違うもんね。音も小型の方がうるさいし。
67おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:30 ID:AOqhiKco
>>44==66
ちょっとぐぐってみたら制御にインバータ(電力を無段階調節できるもの)を
使っているかどうかと、真空で断熱してるかどうかの違いっぽい。
消費電力を下げるために初期投資するかどうか、ってことになってくるやね。

一人暮らし用冷蔵庫にこの技術が降りてくるまで買い控えるか?
待ってたらその間に一人暮らしじゃなくなってる(・∀・)か?
うーん悩ましい。

あーまたガタガタ言い出したー。
68おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:38 ID:LFg6bVYm
>>67
テレビだったら「待て」というとこだけど、冷蔵庫は「買っちまいなー」と言いたい。(w

「音」を考えたら、できるだけ静かなのを買ったほうがいいと思うよ。
一人用って今でも家庭用よりウルサイのが多いんでなかったっけか?
69おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:44 ID:PznJEpIZ
>>56
そうそう。
掃除機って重たくてイヤンになるんだよね。
うちは今押し入れに仕舞いこんでるんだけど出すのも億劫。
で、今の掃除機があぼんしたら、買わずにダスキンのレンタルを
考えているよ。
小さめの立て掛けておけるやつ。
70おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:59 ID:tmtmZrpb
小さい冷蔵庫はあの霜がつくのがかなりガンだと思う

私も肉はまとめ買いしてパックのまんまで冷凍してるし
お弁当とかまるごと冷凍しとくこともある(面倒くさがりですまん)

冷蔵庫には絶対ビンのものとかは買わないほうがいいね。ジャムとかタレとか
ジュースの缶も大敵。燃えるゴミのが圧倒的に出しやすいし
不燃ごみはあとでビン洗おうとかすごいずるずるしてしまう

花器についてはけっこう花いけてそのまんまにしたりしないかもちょっと心配だったのよ
中の水どろどろにしたり。

あと、前スレで古いタオルを雑巾にって書いてたけどこれも危なくない?
使った後洗濯しなきゃいけないから、雑巾はなしで、キッチンタオルとか
そのまんま捨てれるのがいいと思うよ
71おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:02 ID:g09DTbJx
私はマキタのコードレス掃除機を買ってよかったって思ったよ。
それまではやっぱり重いしコードをずるずる引きずりながらでイライラするもので次第に億劫になってたけど
コードレスなら部屋のスミで充電しておいて、ひょいと気軽に使えるようになった。
フローリングなので日差しがあたると埃が見えて欝〜だったんだよね。
フル充電で20分しか使えないけど床に物を散らかしてなければ
2部屋余裕でかけれるよ。
休みの日はたまに重いほう出してちゃんとかけるけど。
72おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:09 ID:nNHlOPyW
>>70
だから、拭いてそのまま捨てるんですよ。古タオル。
想像力ちょっと働かせればわかると思う。
73おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:20 ID:1o8eERhv
>>63
私は経緯をよく知らないが、このスレはQって人のためのスレなのか?
もしそうならば申し訳ない。私の思ってた趣旨とは違うっぽいし消えます。
正直、みんな頑張ってるのには変わりないからトリップつけて主張されるのは嫌だな。
74おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:33 ID:tmtmZrpb
>>72
そうかー。ごめん
>>73
そんなことないと思うよ。みんなで仲良くがんばろうよ。
75おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:34 ID:EP+3BxaB
このスレができたきっかけはQさんだけど
このスレのテーマは今後発展しそう。
確かにQさんの経緯を知らない人は「?」だと思うけど
経緯を知ったら最後まで見届けたくなる気が…。
参考になる話もたくさんあったし、今は許して。
76おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:35 ID:Wsm9nrbN
>>73
そんな事はない。
生活の術が欠けてたから汚部屋になってしまった人が
同じ間違いを犯さない為の相互相談室だと漏れは思ってる。
77おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:35 ID:tmtmZrpb
>>73
ていうか話が前後しちゃってて判りにくかったと思うけど、ごめんね。続けて下さい〜
78おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:59 ID:yifqtlzg
冷蔵庫って、そうなんだ…。
では業務用を止めて家庭用の大きいのにします。
観音開きより両開きの方がいいんでしょうか?
…ところで大きい冷蔵庫とか洗濯機って、具体的には何Lサイズなんでしょう?
それとも大きければ大きい程いいものなんでしょうか?
そんなこともわからなくてごめんなさい…。
791:04/06/30 22:09 ID:AOqhiKco
>>73
特にQさんのために立てたつもりもありませぬ。続けて書き込みする人は識別できたほうがいいってだけ。
文脈から>>78がそうだなーと思っても確認のためにIDのところにカーソル持ってくのが面倒だと。

トリップが一人いたところでその人のためのスレってこともないでしょう。ただのコテでもいいですし。

一緒にわいわいやりましょうや。
80おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:17 ID:vCMDt6he
>>78
洗濯機に関しては、容量(洗濯できる衣服の容量の事ね)7kg以上なら立派に大容量なんじゃない?
自分は諸事情で洗濯は週1回が原則なんですが、
容量4.5kgのなんで3回は回しますね〜。
週一洗濯で容量少ない洗濯機だと貴重な休日の半日を洗濯で潰すようになるので、
一人暮らしでも大容量のものをお勧めします。
ドラム式の洗濯乾燥機なら場所も取らないし。
81おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:20 ID:nulDKEYj
Qさんのためだけのスレではないけど、
でもQさんの質問って、今後汚部屋脱出した人の役に立つんじゃない?
で、そのFAQをどっかに纏めたらどうかな?
汚部屋脱出のわかりやすいハウツーにはなるんじゃないかと思われ。

82おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:24 ID:nulDKEYj
冷蔵庫の話題に割り込みスマソ。
掃除機はサイクロン式がオススメだと思う。
紙パックのタイプだと、ゴミが溜まると吸い込み悪くなるし、
パックの買い置きもしておかなきゃいけないけど、
サイクロン式なら、たまったゴミをゴミ袋にぶち込むだけで 終 了 。

ただチトでかいのが難点かなー。
83おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:30 ID:vCMDt6he
>>82
サイクロン式は溜まったゴミを捨てるのが面倒で
ズボラーには不向きって説もある。
自分は使った事がないから本当に面倒かどうか分からないし、
(元)汚部屋住人=ズボラー、とも限らないしな。
84おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:50 ID:nNHlOPyW
お部屋のダストシュートに掃除機を直接取り付けられるのが
アメリカにはあったりするよね。日本にもあるかな。
あれいいなーと思う。うちでは無理だけど。

生活知識のない人は、ついでにここも読んでおけ。
http://www.mycal.co.jp/eco/ecokids/index.html
85おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:54 ID:yifqtlzg
>>84さん
ハイハイハイ!
私の新居がそうでぇ〜す!
86おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:54 ID:NCys8QAQ
>78

冷蔵庫だけどあまり具体的な数字は要らないんじゃないかな。
あくまで毎日の生活を楽しく過ごしやすくするのに一番あったものを買うのがいいと思うよ。

だからあまり具体的な数字や大小などにこだわるよりも今後の大まかな生活プランを立てて
そこから割り出していくのってどう?
たとえば週に何回ぐらい自炊するとか、もしくは全然自炊しないでビールとおつまみ程度が
いつも入っているぐらいでいいとかこれからについての考えがあるよね。
そのプランを元にすればいつもどれくらいの食材や物が冷蔵庫に入っていればいいか大体の目安がつくはず。
その目安を元に実際の売り場に行って選ぶか、ここで改めて聞いてみるとかどうでしょう。
そうすれば「自分の生活」に即した物が買える可能性が高いんじゃない?

あとは「自分にとっての使いやすさ」がキーポイントじゃないかな。
例えばどんなに他人が観音開きを勧めても、78さんが両開きのほうが使いやすいとかだったら
使いやすいほうにするべき。毎日それを使って生活するのは78さんなんだから。
自分の「使いやすさ」に合わないものは大きかろうが小さかろうが結局使いにくかったり
手入れが面倒だったりで快適生活の邪魔になりそうだしね。
色やデザインなどそんなにこだわりはないよって場合は直感でぴんとくるほうにするとか、
なんだかこっちが好きだな〜という程度の好みでいいから気持ちよく使えるものにしてみると
毎日チョットずつ楽しく過ごせるかも。

長文非常にスマソ
87おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 23:05 ID:ydVICEEB
掃除機だけど、サイクロンは面倒だねー。
気合入れてダイソン買うならいいけど
それ以外のメーカーはどれもフィルターの掃除怠ると吸い込みが激しく弱くなる。

フローリングなら、毎日クイックルワイパーで乾拭き&ウェット拭きで何とかなるけど
基本がズボラさんで、部屋がタタミやラグならパック式の方がいいと思うな。

>>84
うちにもあるけど、チューブ?ひたすら長くて収納が面倒なので
今は普通の掃除機使ってまつ (´Д`;)モッタイナイカモ
88おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 23:14 ID:LplYjR/P
>82
サイクロン式ってダストカップのゴミを捨てればOKでなく
ダストカップ本体を洗わないといけないんだよ〜

これが結構めんどい。
パーツが幾つにも分かれていて外して洗い
勿論フィルターも洗って、それらを乾かし・・・

予備のフィルターが付いている物ならまだ良いが
以前使っていたものはそれが無く、乾かしている間
掃除できなかった・・・orz

ま、その辺の事を苦にせず、一連の動作としてできる人にはオススメです。
89おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 23:25 ID:Wsm9nrbN
サイクロン式使ってるけど、カップのゴミは1回の掃除(2LDK)で2回は
捨てるけど。本体は2ヶ月に1回ぐらいしか洗わないなぁ。
掃除が終わった後に洗って乾かして装着するようにしてるけど、
問題は無いよ。
自分には紙パック式より楽。
90おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 23:34 ID:6+31f6gI
Qさん他人と思えない
布団はムアツふとんみたいなの(他にも似たようなのある)がおすすめです
干す必要がない/3つ折りにして立てかけておける
あと出しっぱにするくらいならアイロンとアイロン台はやめたほうが...
アイロンかけないと着るものがない
→ 服が増えるというスパイラルにおちいります。
ノーアイロンで着られる服 シーツをそろえましょう
もしお金に余裕があるならクリーニングに出せばよいのです
91おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 23:40 ID:4JR1cQZ/
冷蔵庫、うちは128リットル(夫婦2人暮し)
学生時代から10年ちょい愛用。もろ1人サイズだけどね。
ほぼ毎日買物行くから、その日食う分だけ材料買えばこれで充分だけど。
鍋や作り置き、すいかが入らない…orz

壊れたら、もっとでっかいのほしいけど。

でかいのもいいけど、食料買い込み過ぎないようにね。>Qさん
基本は食べる分だけ買うこと。
必要なものを少量ずつこまめに買うように心掛けたら、
消費期限切れなども少なくなると思うよ。

92おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 23:49 ID:4JR1cQZ/
91だけど、洗濯機は現在4.2キロ。先代は3.8キロ。
毎日洗濯するなら2人分でもこれで十分対応。
2人分の衣類とタオル類は充分。
雨だったりすると、晴れた日に2回〜回すし。
シーツやカーテン洗う日はさらに回すけど。

ちなみに、防振ゴムをホームセンターで買って、下に敷いてます。
93おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:36 ID:xi7PRj7n
一人暮らしなんで洗濯機は小さい目を買ったけど私は後悔
してます。 
微妙に毛布とか洗うのが無理なサイズなんですよ。
せっかく洗えるホットカーペットとかなのに肝心の洗濯機が‥‥。
それとは逆に冷蔵庫は大きすぎた。買い物に便利な所に住んで
いるのに大容量。
掃除機は買い替え時ですがあのミールとやらに興味を持ちつつ
もお値段が可愛くない。 あれって良いですか?
もしお使いの方がいらしたら教えて欲しいです。 お願いします。
94おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:56 ID:1/nO3/Pc
>>40
私もキッチンは最小限にしてます
汚部屋清掃後に母が遊びに来たとき「実はあんたのとこの食器で食べるの
気持ち悪かった」と言われてからショックで食器はすぐに洗える様になりました

>>44
冷蔵庫デカイの買って油とはちみつ意外の食べ物全部入れてます
コンブも小麦粉も醤油も米も塩も何もかもです
これだと買いすぎる事もないし何よりキッチンが散らからなくて
オススメです



95おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:59 ID:c3FOSa6U
冷蔵庫は500Lくらいのにします。
西瓜が冷やせて、ビールが3缶冷やせて、ミネラルウォーター軟水硬水が500ml各4本冷やせて、冷酒が冷やせて、調味料も薬も保存できるのがいいなと思いまして。
洗濯機はドラム式乾燥機付きの一番大きいの。
一日何回も洗濯機を回す根性がないから。
アイロンの件でお知恵頂戴したように、タオルシーツにするつもりもありますし。
タオルシーツとタオルケットが楽に洗えるように。
クローゼットに除湿機を置くことも思いついたので、最大容量の物を購入するつもりです。
96おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:05 ID:1/nO3/Pc
>>95
シーツ麻がオススメですよ
麻だと本当にすぐ乾くしガンガン洗っても10年ちかくもちます
97おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:15 ID:/gWFyXtp
私は引っ越した時に洗濯機をサンヨーの乾燥機付きに変えました。重量がものすごい。
でも乾燥機は服が痛んで縮むので大物だけに使ってます
だから除湿気とかもいいかもしれないね
使ったことないからわからないけど。浴室乾燥機は工事がいるっけ?よく知らない

冷蔵庫は三菱の400Lです。なかなかいい感じ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/

枕も丸ごと洗えるのがいいんじゃないかな。
冬の布団はしょうがないけど、シーツを変えるのってなかなか大変だから
普通のシーツやマクラカバーに上からもう一枚取り外ししやすいような
カバーとか付けたらどうでしょう。さっとはずして洗えるやつ
>96
麻のシーツかー。初めて聞いた。調べてみようかな
98おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:18 ID:/gWFyXtp
リンク出来てない(´Д`;)・・・メインモデルの上から5番目です
99おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:21 ID:c3FOSa6U
>>96さん
麻って皺くちゃになりませんか?
ホテルに滞在して痛感したのは、私に一番大事で必要なのは「心地よい眠り」だということでした。
毎日洗い立ての糊のきいた綿のシーツって癒される…。
でもそれを自力で維持する根性がなくて…。
100おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:27 ID:ndgstJFw
>>95
500lって現物見れば分かると思うけどめちゃめちゃ大きいよ?
西瓜が一番強敵じゃないかと思うのだけど、店頭で西瓜が入る大きさのものを選べば、
後は自動的に全部入ると思うんだけど。

あと、普通の冷蔵庫に入りきらないような西瓜って一人で食いきれるのかって疑問も。

冷蔵庫にしても洗濯機にしても、あんまり極端な方向にいかないで、普通の生活を
目指してみてはどうでしょうか。

>>96
それいただきー
101おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:27 ID:c3FOSa6U
>>97さん
きゃー!見透かされたみたい!
普通に掛け敷き布団カバー、枕カバーした上からタオルシーツを掛けただけで使うつもりなんです。
枕もバスタオルでくるんで使うつもり。
ズボラーが懸命に清潔を維持しようとしている努力の姿勢です。
浴室乾燥機は工事が要りました。
102おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:36 ID:c3FOSa6U
>>100さん
今日帰りに居酒屋さんで現物を見せて貰ったんです。
で、さっき書き忘れましたが、台所をドレッサーに使うつもりなので、化粧品も収納できるなと思いまして…。
103100:04/07/01 01:58 ID:ndgstJFw
>>102
溜め込む箱は小さいほうがぐちゃぐちゃにならなくていいと思うのだけど、
決心してしまったならどうぞw

あと、でかいの買うときは玄関通るかの確認忘れずにねーw
104おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 02:06 ID:IjmK2QS4
台所をドレッサーに???
まぁ、我が家のキッチンに洗濯機が置いてあるのも
(古いマンションでそこに置き場所が固定されてる)
他人からするとものすごく奇異らしいから、
台所をドレッサーに使うのもありかと。

西瓜は食べ切れるかどうかもあるが、女性1人で持って帰るのは大変だよ。
105おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 02:11 ID:xi7PRj7n
丸ごとじゃなくて半分とか1/4とかのことじゃないかな??
小さい冷蔵庫だとそれさえ入らないから。
106おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 02:55 ID:45hmvXHG
QちゃんQちゃん。
余計なお世話かも知れないけど、西瓜丸ごと1個を
消費するのは一人だと大変だよ。
よっぽど好きだったら別だけど・・・
>>105が言ってるように4分の1西瓜だといいんだけど。

なんかとてつもなくでかい電化製品を買いそうな予感・・・
元部屋におさまるのかどうかも心配。

台所のドレッサー、どんな工夫でやるのか聞きたい。
ドレッサー邪魔なのよ、うち。
107おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 03:12 ID:e7cfqdQm
Qちゃんって東京?
暮らしのラボ逝ってこい!
http://www.tepco.co.jp/life/custom/denka/life/labo/index-j.html
家電店より親身に相談に乗ってくれることと思われ。

108おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 03:23 ID:e7cfqdQm
おいら91だけど、すいかが入らないって書いたけど。
入れる方法はあるにはあるねん。
棚を外して野菜室と、チルドの間をすっからかんにすれば、
入ることは入る。

ただ、通常の状態だと、調味料や食材だけで精一杯。
うちは2人とも酒をほとんど飲まないから、この大きさで間に合ってるけど。
通常の棚の位置だと、入らないだけで、一時的に棚を抜くなどして対応したら、
ほとんどの冷蔵庫にはすいか入るよ。
普通の家庭用でも、普段はお惣菜を2段でいれてるのをすいかのために1段にするとか。

化粧品入れるったって、一人暮らしで500はでかすぎかとおもう。
いや、Qちゃんをリアルで知らないから、状況として本当に必要だったら、ごめんだけど。
109100:04/07/01 04:06 ID:ndgstJFw
>>108
必要な状況はあんまり見当たらないからやっぱ止めたほうがよさそう…。
200もあればかなーり十分だと思う今日この頃ではあるな。
# もしも即けこーんして子供を大量生産予定とかだったら500でもまぁいいかな。

洗濯機で「洗える布団」が洗える大きさってどのくらい?
洗濯乾燥機だと必然的に大きくなるのかな?
110おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 04:08 ID:c3FOSa6U
西瓜が大好きなんです。
一回にL玉半分食べます。
一玉を半分に切ったら、スプーンでワシワシ食べてしまいます。
夏はほとんど毎日。
500Lについてですが、売場に行って他サイズも見た上で最終的に判断するようにします。
前が普通の3ドアの一人暮らし用1台を食品(ドリンク?)専用に、サイコロ型のを薬・化粧品用と調味料用にそれぞれ1台だったので、大きいと1台で済むなと思っただけなんです…。

えーと、残念ながら東京じゃありません…。

えーと、台所ドレッサーなんですけど、新居の台所、吊り戸棚が油圧で動くんです。
で、戸棚の開き戸の裏に鏡を張って、中に筆とかネイルとかドライヤーとか一式をそれぞれ籠に入れたらどうかなと。
配膳カウンターがありますので、テレビもそこに置こうかなと考えています。

洗濯機下の防震シート、買って来ます!
111100:04/07/01 04:35 ID:ndgstJFw
>>110
なんでこんな時間まで起きてるんだーと思いつつ、

一人暮らし用の1台で食品(スイカ含む)・ドリンク・薬・化粧品・調味料全部逝けると思う。
できるだけモノは少なく、シンプルにいきましょー。

化粧品用は分けたければ分けてもいいけど、それも必要だったら買い足せばいい、と思って
とりあえず200Lくらいの常識的な大きさにして生活してみたら?

今までの生活はもうゴミと一緒に捨てたんだよね?

# 僕は化粧品とスイカは買いませんが、86リットルの冷蔵庫で5年間、一度も容量不足に
# 陥ったことがありません。自炊も手を抜いてますがそれなりにはしてるつもりです。
112おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:15 ID:c3FOSa6U
なぜかというと仕事をしているからです。
時差のある国にいる人間が相手ですが。

で、冷蔵庫ですけど、前のが200L超えだったかな、と。

うーん、私って、何かどこかが決定的に非常識みたい…(汗
113おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:28 ID:c3FOSa6U
ん?僕??>>100さん

私が冷蔵庫に入れたい化粧品は、フェイスとボディでそれぞれローション・ミルクが引き締めと保湿で8本。
とは別に目元用口元用が4本。
後はマッサージクリームが顔と体とネイルで3個。
リキッドファンデ3本に口紅がグロス含めて20本くらいです。
口紅以外は毎日使ってる物なんですけど、多分男性が想像するレベルを超えてるかと…自己弁護してみます…。
114100:04/07/01 05:29 ID:ndgstJFw
仕事中ににちゃんかよフフフ

というのはともかく、非常識なのはもうみんなにうわなんだやめくぁwせdrftgyふじこlp;@:

寝ますーしごとがんがれーぃ

115100:04/07/01 05:30 ID:ndgstJFw
男ですよ。zzzzz
116おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:32 ID:5qryQbxf
>>112
ほんとだね。読んでてあまりの常識のなさに
ちょっと呆れる・・・orz
117おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:37 ID:+INwC88E
みなさん頑張っているみたいで。
Qさんも順調なようでよかったです。
昨日は早速本を暇つぶし用に借りました。借りれば物が増えないから安心。
返却期限があるからと、今まで買ってばかりいたんだけど。早く読んで早く返そうかな。
読みきれなかったりつまんなかったら一旦返せばいいし。
洗濯機のない部屋に住んでるから早く引っ越し先探さなくちゃ。
ズボラーに手洗いは無理でした。orz
118おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:46 ID:21xnZJFJ
実はシーツ等を洗ってなくてもう10ヶ月が経とうとしてます。
当然、布団は干しておらず・・・・・・・
アタマイタイ
119おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 08:07 ID:/gWFyXtp
Qさん外資系かなんかで働いてるからお金に余裕があったんだね・・・納得

冷蔵庫400Lと書いたものだけど、
400でも結構大きめで冷蔵部分は余裕で空いてます。スイカも入る
冷凍庫が大きいのはこれしかなかったので、これにしたんだけど。
(あまり買い物に行きたくないので。冷凍部分は容量不足と感じることも)

でも小さめの冷蔵庫は前使っててちょっと懲りたってのもある
1人用使ってた時は不便だったよ〜やっぱ。だから今は満足してます
200だとちと小さめと感じるのならで300-400でさがしてみては
500大きすぎとは思うけど、それが便利でいいならそれでもいいと思うよ。

乾燥機付き洗濯機は横幅あるからちゃんと入るか見たほうがいいよ。場所
洗濯パン買い替え必要な場合もあるかも
あと排水ホースとか少し詰まりやすい気もする。。けばけばゴミっていうか。
とれば大丈夫だけど、今のとこ
120おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:05 ID:ckNFbkG4
シーツの話がでたついでに聞かせてください。
シーツはどのくらいの頻度で洗うと普通でしょうか。
友人は週一で洗うと言っていて驚いた。それが普通なのか…。
ついでに3年買い換えてなくて、どことなく黄ばんだシーツを買い換えて
完全にきれい部屋住人になりたい。
麻のシーツいいんですか?タオルシーツの方がいいかな。
121おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:18 ID:e7cfqdQm
家計簿+家事手帳をつけてみては?
Qちゃんなら、フランクリンプランナーあたりもいいと思うけど。

家計簿のメモ欄に(私)書いてるけどね。

エアコンフィルター掃除の予定だの、
脱臭剤や浄水器フイルターの交換の予定だの。
ゴミの日(Qさんとこは平日は毎日のようだけど)だの。

たとえば水まわりは水曜日にまとめてお掃除とか。
(週1〜2回、中のトラップまで掃除すれば、ぬめりもすくない)
(便所も1人暮しでも、そのくらいの頻度での掃除が必要)

あと、沖幸子さんの本は何冊かよんだけど、参考になったよ。
122おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:22 ID:e7cfqdQm
>>120
週1回洗う…理想。
月1〜2回洗う…現実。

もしくは、貸し布団業者を使えば、いつでもふかふかきれいな布団とシーツ。
以前人間の出入りの激しい職種の職場だったので、寮のひとは貸し布団だった。
123おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:43 ID:nZgy7b29
柔らかくて軽いガーゼの寝具も気持ちいいよ。
始めは糊がきいてるから硬い感じだけど
使ってるうちに柔らかくサラサラになってきます。
お洗濯もらくちん
124おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:09 ID:emOeZEym
冷蔵庫は、きちきちに詰め込むよりは、ゆとりを持ってしまったほうがよく冷えるし、中が見渡せていいそうです。

シーツは、乾燥機を使用するのであれば、タオルがいいかも。
気にしないのなら、綿麻もあり(ワイシャツ用とか、弱とかで)かと。
ガーゼは洗い上がりはしわくちゃでも、一晩寝ればくたーっとなりますが・・。
125おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:21 ID:pfHudwzY
私はタオルシーツのループがビロビロ出てきてうんざりした。
安物でもないのにものすっごく貧乏臭くなってすぐ捨てる羽目に。。。
「ループ出ませんよ」ってヤツはループの山に綿ぼこりがこびりついて毛玉みたいになるし
結局綿織物のホテル用シーツ(ワッフルタオルみたいなのでかなり厚手)を
しかも乾きにくいので3枚買った。ご参考までに。
126おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:10 ID:zs25R9OD
>>99
干すときに一度たたんで皺を伸ばせば麻に限らずあまり皺くちゃになりませんよ
ちなみに私は首の皺防止と洗濯が楽なんで厚手のバスタオルたたんで枕にしてます
127おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:33 ID:e7cfqdQm
>>99
毎日洗い立ての糊の効いたシーツがいいなら、
お手伝いさん雇うのも一つの方法。
週1度ヘヤの掃除もかねて来てもらって、
アイロン掛けも一週間分してもらう。
交換と洗濯+乾燥だけ自分でするとか。

地域の新聞に3行広告だしたら、けっこう求人来ると思うよ。
時給800円×4時間+(交通費+食費1000円)=5000円
月2万〜2万五千円でお部屋がいつでもきれいな状態。
128おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:11 ID:lHZFSD/X
>>110
冷蔵庫にはドリンク類程度、ということだったんで
普通の独身より容量小さいの使ってると思ってた。
さすがQちゃん。「大きい」のスケールが違った。(w

私は140リットル弱くらいの使ってる。
自炊してるけど、化粧品、米も入れて容量ぎりぎりで使ってる感じ。
野菜とかちょっと買い込んでしまうと満杯になってしまうけど、自炊さぼると
あっという間にガラガラになる。
油もいれたいなー
129おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:51 ID:nZgy7b29
キッチンキャビネットの使い手が悪かったので
スチールエレクターを買って来ました。
手前に置いてたワゴンが飛び出てて邪魔だったので
真下に入るように今から組み立てます。
これでスッキリしそう


Qちゃんはボディー用化粧品多いですね
わたしは顔も体もローションは同じもの使ってる。
肌の状態みながら少量ずつ手作りしています。
冬場は乾燥するからボディーバター+するけどね
130おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:26 ID:PYFMysNR
>>125
タオルシーツ、ループ出るよね・・・うちのが今そうだ。
ビンボ臭くなる、に笑ったが。

麻のシーツ、良さげ。10年もつってのがいいな。
ガーゼシーツもどこぞのスレでよく聞いたなあ。
両方試してみることにします。

Qちゃんはスイカ半分汚部屋の時も食べてたんだろうかw
いやーほんとスケールでかいというか何だろう。
ゴミ出しも大変そうだね。

131おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:00 ID:aAavonv4
夏の間は毎日スイカL玉半分食ってしまうQタンは
一ヶ月15玉分のスイカゴミを10年間溜めていたのかな。

やはり近所に怪しまれないように
毎日違う店でスイカを購入して
コソーリ我が家に持ち込んでいたのだろうか…
132おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:18 ID:pfHudwzY
>>131
もうそうなると部屋の中でスイカの栽培(?)ができそうだ。
腐葉土の中にカブトムシの幼虫とかいたりして楽しそう。
133おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:26 ID:98fqxJOD
>>93
遅レスですが、ミーレの掃除機実家にありました。
吸い込み能力は抜群だし、排気も綺麗でいいです。
が、しかし、

*めちゃ重い
*でかい
*普通の紙パックのほかに、排気フィルタもたまには交換しないといけなくて、部品がちょっと複雑だし面倒。
もちろん紙パックやフィルタは売ってるとこが限られてる
*値段が高い(ママンが長年悩んだ末に買った)

という欠点があります。
しかし、吸い込み能力への不満はなくなりました。
134おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:01 ID:5snozj7C
>93,133
うちにその掃除機ありますが(GALAって機種)
ゴミが結構たまった状態で(ホースとか付けて)
8.4キロ重さがあります。ひーえ。(今計ってみたw)

確かによく吸い込むし、引っ張ればコロコロ移動も
スムーズにしてくれますが、重さがネックだよ。
ついでにデカ杉。
135おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:01 ID:98fqxJOD
>131
生ゴミだけは出していたって書いていたような。

あー気力がわかない…でも後退するのはイヤだ…。
136おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 21:38 ID:cf5g64K/
なんつーかここ激しく実用的で私向きだ…というか生活板に立っているのがうってつけのスレだね。

IQじゃない知識指数なんつったっけ。
生きていくためのコツっぽいものがわからない。

日常生活をキープしていくための小さなことごと、役にたちます。
それよりもそうか〜。サイクロン式掃除機って洗わないとだめなのか…。買おうと思ってたのに
137おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 21:44 ID:btcVMdG4
EQのことか?あれは情緒。

というよりも「知恵」「想像力」が必要なんだろうな。
138おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:07 ID:c3FOSa6U
冷蔵庫と洗濯機と除湿機とテレビとカーテンと布団とリネン類一式買って来ました。
レースのカーテン代わりに障子紙貼ってみました。
防震シートも忘れずちゃんと買いました。
テレビ以外の家電は一番容量の大きいのにしました。
今日から使える状態にしようと思って、なんでも屋さんと一緒に行ったんですが、会計済ませて「持ち帰ります」と言った時のレジの人の顔が、「え?」って感じでおかしかったです。

生ゴミだけは捨ててましたとも!

お手伝いさんですが、昔来て貰ってたんですが、ある時具合が悪くて早退してみたら、彼女が私のベッドで昼寝してたことがあって…。
それで不信感があります。

人を招くのが一番キレイを維持する秘訣ということで、考えた末毎週マッサージさんに来て貰おうと思っています。
139おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:17 ID:e7cfqdQm
>>138
その何でも屋さんが信頼できるならお手伝いさん紹介して貰えば?
140おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:17 ID:FfYv0tCa
>>138
乙〜
マサージ屋さんに来てもらって、家のことは自分てのは良いアイデアと思うです
141おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:22 ID:ZK3zJwZr
>>137
知恵だね〜。
知恵ってあまりそういえば使わないよ、普段。
知識ならあちこちから引っ張ってこれるけどナー
142おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:52 ID:c3FOSa6U
お風呂から上がって早速洗濯しています。
「今日使ったタオルは今日洗う誓い」をたてました。
乾燥機付きって、突っ込んでスイッチ入れるだけだから出来そうです。
シーツもご教示頂いた中からワッフルのを選ばせて頂きました。
「使ったシーツは毎日洗う誓い」です。
143おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:11 ID:4T0xdyWM
Qちゃん偉い!そのままがんばれー。
レースカーテン→障子紙はちょっと謎ですが。

わたしも誘発されてシーツ、掛け布団カバー変えたけども。
布団干したのいつか覚えてない・・・ダニ住み着いてる予感。
意味あるようなないような。
144おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:17 ID:DZ8rpmy3
9さんは何歳なんですか?
145おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:31 ID:BncT2vCI
Qさんはすべての疑問に答える必要はないと思われ。
146おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:33 ID:VkNxoAXr
確かに障子紙は謎だ。ぶら下げてるのか、どこかに貼っているのか。
乾燥機にかけたら入れっぱなしにしてたらダメですよ。
火事になるらしい。
147おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:39 ID:u44pWpTg
Qさんもひと段落ついた事だし(障子紙の謎は残ってますがw)
ここらでちょいと纏めてみたんだが、どうかね。ウプしてもオケ?
148おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:51 ID:lsINvbZm
毎日○○する誓いみたいに、きっちきちにしてると
一度崩れた時になし崩しだかんね・・・
14993:04/07/02 00:59 ID:cYzwYOk4
>>133 134
ミールに関してのお答えありがとうございました。
興味があったんですが狭いマンション暮らしに非力な腱鞘炎持ちでは
不向きだと分かりました。
まだ故障したわけでもないので気長に自分に向くのを探してみます。
150おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 01:03 ID:GjfGd3FS
え!
乾燥機に入れっぱなしはダメなんですか!
タオル夜洗う朝使う、シーツ朝洗う夜使うと考えていたのですが…。

私のいない部屋に誰か入れることに抵抗があるから、誰の紹介であってももうハウスキーパーは使わない所存。

障子紙はサッシのガラス全面に貼りました。
風が強くて、レースだと風をはらんで中丸見えになるっぽいので、裸族の私には不都合で…。
それと光がやわらくていいなと。
それから…窓磨きしなくても…気にならないな…と、小さな声で言ってみる…。
151おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 01:08 ID:808h30ru
聞いても意味がわからないがw>障子紙
不思議なことするね〜
152おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 01:14 ID:nuK6uPhP
障子紙はすりガラスの代わりみたいなものだったんですね。
思い切ったことするなあ。

乾燥機いれっぱなしはどうなんだろう?乾燥機の説明書を読んでみて「入れっぱなしはヤメレ」
って書いてあったら避けたほうがいいかもね。
そう簡単に発火することはないでしょうけど。
153おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 01:52 ID:DZ8rpmy3
花を飾るとか障子紙を張るとか凝ったことをしようとするのはまだ早いと思う。

家具と家電はそれぞれアドバイザーみたいな人に頼んで
この部屋に見合うシンプルなものを頂戴と言って買ったほうがいい。
自分でいろいろ考えて買ってもどうせ頓珍漢な組み合わせしかできないので無駄。
154おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 02:03 ID:8RAsj6q5
>153
家電はもう買ってしまってるみたいだよ。

9さんゴミ捨ててるかな?家電の梱包財のゴミとか。
かく言う私も明日はゴミの日だ。
155おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 02:59 ID:74qLr7Zq
>>147
まとめ、見てみたいっす うpよろ

Qちゃん出現からの
Qちゃんぶっ飛び&謎発言→住人アドバイス→Qちゃん頓珍漢発言
→住人アドバイス→Qちゃん「実は○○なので・・・」→住人なるほどorうーん
的なこれまでのまとめも見たい。結構笑わせてもらったしw
というか自分でまとめてみるかなー。
すっかりQちゃんに囚われてるわたし・・・
156おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:02 ID:74qLr7Zq
なんか書き込んでから、自分ストーカーっぽい!?
と思ってしましました(自分も女ですが・・・)
気分害された方がいるかも。失礼しました・・・>Qさん、住人の皆さん
157おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:03 ID:74qLr7Zq
×しましました
○しまいました

_| ̄|○
158おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:10 ID:3vAib+MC
ガラスは障子のかわりに、そういったフイルム目隠しが市販されてます。
建具屋さんに頼めば貼ってもらえますよ。
159おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:13 ID:hHrCc0/q
そうそう、特殊フィルムですりガラス風になるし
なおかつ割れてもガラスがバランバランにならないのって
あるよね。子供がいる家なんかにはいいって
雑誌に載ってたよ。
160おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:13 ID:sOfmDHSk
>風が強くて、レースだと風をはらんで中丸見えになるっぽいので
てことは窓開けてるんだよね…窓ガラスに障子紙張っても…
…ところで、何で張った〜!まさか全面べったり障子糊ってことはないよね?
ガラスについた障子糊剥がすの大変だぞ。
障子紙はくすむから最低年に1回は張り替えないとすごく貧乏臭いし。
と、親の家の障子張りを10年以上やっていた私はつぶやいてみる。

目隠し用ならば、Qちゃんは性格的にブラインドは無理そうだから
ロールスクリーンなんてどうよ?
161おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:27 ID:GjfGd3FS
はい、障子紙はすりガラス代わりです。

新居で暮らす初めての夜ですが、今8畳間に布団を敷いて、テレビと目覚まし時計とティッシュを床置きしています。
と、携帯の充電機も。
枕元スタンド買ってくるの忘れた…。

今一番欲しい家具は、脚立兼用椅子です。
脚立を台所の椅子代わりにして使う予定でしたが、髪を乾かしている時、やっぱりちょっと悲しかったです…。
目覚ましを置く棚が欲しかったんですが、トレイの上に時計・充電機・ティッシュを置くので間に合いそうです。
朝起きたらトレイごと出窓に置けばいいかと思っています。
物がないのが掃除する気になるコツだというコンセプトなので、これで頑張ってみたいです。
が、一応保険の意味で、スタンドと椅子を追加したら、今後は毎日小銭貯金して、家具やインテリアが買いたくなってもそのお金からする!と決意しています。
弱気かしら…。
162118:04/07/02 03:28 ID:E3pKf7zn
脱出後のスレだったのかー・・・
163おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:28 ID:BncT2vCI
ロールスクリーンも風で舞ってカランカランうるさいよ。
でも、ブラインドよりはいいかな。
164おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:38 ID:3vAib+MC
おいらはちび(153)なんで、脚立必須。
ハセガワの3段脚立が台所に常時。↓に似てる。
ホームセンターで特価777円でゲトしますた。
http://www.rakuten.co.jp/monju-pro/542554/553518/554063/#517311
電球の交換、エアコンフィルター掃除なんかにも必須。
んで、長時間の台所作業(包丁研ぎとか)だと、その脚立を椅子がわりにしてるけど。
お洒落ではないなぁ。

http://www.rakuten.co.jp/mrmax/431893/427021/#364441
http://www.rakuten.co.jp/mr-sohmu/463064/#423176
http://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489436/489768/604741/#538974
欲しいのはこんな感じ?
165おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:42 ID:GjfGd3FS
梱包ゴミはなんでも屋さんに出してもらいました!

笑われる程トンチンカンなのは自業自得で、むしろ笑い飛ばされた方が頭ポリポリで気が楽ですぅ(^^ゞ

飛散防止フィルム?
知らなかった!
ロールカーテン?
気づかなかった!
…やっぱり私は買う前にいちいち相談しないといけない女みたい…。
来週の休みにそれに変えます。

障子紙を貼ったのは両面テープです。
年末に張り替えるのって、お正月気分だなと。

いやだからサッシを開けたら丸見えだから、開ける時は着衣するわけです。
だからえーと、レースだときっと油断して?気が大きくなって?窓を開けたまま裸族してそうだなと。
166おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 03:49 ID:GjfGd3FS
>>164さん
持ってるのは職人さんが使うようなアルミ3段脚立。
欲しいのは家具調?脚立。
前どっかで見て欲しかったけど、汚部屋に?と思うと我ながらチャンチャラおかしくて買わなかったんです。
167おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 04:08 ID:8RAsj6q5
>161
なんかよい感じですね。
あれだけ目覚まし時計とかを床にそのまま置くのに抵抗があったみたいなのに
実践してるのに驚きました。(それでもトレイの上においてるってことはよほど抵抗あったんだろうなー)
スバラスィ。
何週間か経ってもやっぱり目覚まし時計の棚が欲しい!なら、買っても誰も文句言わないと思います。
梱包ゴミも処分されたようで、よかったです。余計なことでしたね…。
がんばり過ぎに注意なさってくださいね。
168おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 04:38 ID:HCBtQtAY
特大冷蔵庫洗濯乾燥機を持ち
スイカを毎日半分食べ障子紙を窓に貼る裸族の女Q
やはり私的に目が離せません。

しかしトレイにいろいろ置いておき、起きたら出窓等に
置くというのは良いアイデアだと思う。
以前置くだけのテーブルを買ってしまい、テーブルの上に物を
置きまくりいつしか魔の巣窟になっていた私でした。
169おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 05:18 ID:844Z6tsk
汚部屋脱出→逆戻り→脱出→今
です。
>168さんのカキコを見て、いろいろな失敗を思い出したので
一度目の汚部屋脱出後の失敗を書いてみます。自分への戒めもかねて。

その1
「部屋が綺麗になったぞ!わーい」と喜び勇んで2000円のラグ購入。
1Rには少し大きいけど(これが大間違い)まあいいかと。

数ヵ月後、ジュースなどのシミだらけに…洗濯機を持っておらず、クリーニング店に依頼するのも恥ずかしく、
風呂場で洗濯するガッツもなく、処分しました。

その2
「部屋が綺麗に(ry)」と思って千趣会で60*60のテーブル購入。
少し大きいけど折りたためるしまあいいかと。
とりあえずあればいいやと、安っぽい木目調プラスチックのやつを。

邪魔だし、>168さんと同じ結果に。
ヤバイ!と思って畳んで部屋の隅においてあるが、それでもじゃま。
そして、可愛くなくてどうしても気に入らないので引っ越したらだれかにあげて買い替えようかな、と思っている。

その3
実家にもう着ない衣類を運んだ。「これで片付いたし、もったいなくもないし」と一安心。

そんな風に思った私が甘かった。「あなた、服実家において忘れてたみたいよ」
と、ママンから小包送付。中身は「以前実家に置いた服+見覚えのない服(ママンが私のものだと誤解した)」
実家に送って何とかするというのは、一時しのぎでしかないということがよーくわかりました。
170おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 05:30 ID:3hnZLJzj
>168 私も目が離せんでいる。
 さらに言えば 毎日小銭貯金して、家具やインテリアが買いたくなってもそのお金から・・・にも期待してる。
 「小銭って言ったじゃ〜ん」とツッコミたくなるような。
 
片付けてるとどんよりしてくるが、ここに来ると餅上がる?気が軽くなる?
Qちゃんにはしばらく滞在して欲しい。
171おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:11 ID:sOfmDHSk
とりあえず障子糊じゃなくて安心したよ。
なんかQちゃんが可愛くなってきた。
もう会えなくなってしまった友人とキャラが被るんだ。
(強力汚部屋住人・しかし性格はめちゃ可愛い・が、どこかすっとんでるw)
頑張って素敵な部屋にしてね。

ところで便乗質問。158-159で紹介されていたフィルムって、
剥がすのは難しいですか?
以前店でステンドグラス風のを見てうっとりしたのですが、
賃貸なので躊躇しています。どなたか実際に使っている方いらっしゃいます?
172おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:53 ID:3GxK/htF
>171

ガラス・フィルム・賃貸とかでぐぐってみそ


賃貸で使いたいのですが、引越しの際剥がす事はできますか?
A:賃貸での使用も可能です。粘着剤がガラスに残る事もございますが、洗剤等で拭き取る事が可能です。

フィルムだけでも防犯用やUVカットや色々あるので
びっくりした〜。
173おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 10:00 ID:q78aHrQc
>>171
今はいいのが出てるのかもしれないけど、
自分はちょっとビンボー臭い気がした。
かなり粘着力あるので剥がし易くはないと思います。
シールはがし必須じゃないのかな?

あと、自分はQちゃんの障子紙を張り付けた両面テープも気になってます。
あれもガラスのような凹凸がない面に張ると
時間が経つとかなり剥がれにくくなります。
老婆心ながら、Qちゃんは「紙だけどんどん張り替えて、
テープはそのまま半永久的に使いま〜す」って思ってそうな気がするが、
肝心の紙を張り付ける方の粘着力はどんどん落ちていきます。
ましてや障子紙のような凹凸、というかザラザラしてる紙は
1回剥がしたらもう使い物にならなくなってると思う。
まぁ、剥がすの苦労はするけど、剥がれないものではないから
心配はいらないっすよ。
174おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 10:14 ID:VKhWKEqo
Qさん、最初から窓ガラスをすりガラスにするってのは
賃貸だから無理なのかな…?

一度大家さんに相談してみたらどうでしょうか?
いい人っぽいので、案外すんなりとOKが出るかもしれませんよ。
175173:04/07/02 10:15 ID:q78aHrQc
あ、今はかなり性能いいようですね。>>172
私が昔見たすりガラス風とかはチョトビンボー臭かったんで、心配になりました。
176おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 10:19 ID:0wbzbfzc
障子紙なんて貼り付けたら、窓ふきの時どうするの?
年末に張り替えなんて言ってるし…オイオイw
今は気付かないかもしれないけど、冬になると窓の結露ってハンパないよ!
障子紙が結露の水に貼り付き→そのまま→毎日繰り返し→障子紙がだらしなくたるむ
→汚部屋にピッタリの窓→年末の大掃除・張り替えの時にはサッシがカビだらけ〜 に注意!
こまめに張り替え・窓&サッシを拭く、で回避されるだろうけど
Qにそれができるか、心配です。。。
177147:04/07/02 10:32 ID:sqPXaRPX
では、とりあえず今までのまとめ。
汚部屋スレ・けんか腰スレでの意見も含めてみましたー。


脱出後、生活に最低限必要な家具
 ・和式布団一式。
 それ以外はなくても生活はできるw

その他、あると便利な家具・家電
  ・カーテン
  (ないと外から部屋が丸見えになる)
  ・テーブル
   (トレイで代用可能。こまごました物は一まとめにし、掃除する時はトレイごと片付けるとイイ)
  ・冷蔵庫
  (コンビニが家の近くにあるなら不要? 「家電製品について」参照)
  ・洗濯機
  (コインランドリーで代用可能。「家電製品について」参照)
  ・ベッド
  (スプリングマットレス+羽毛布団の組み合わせは布団干しの必要がないらしい)
  ・タンス
  ・本棚
  (引き出しや扉が付いているタイプだと、部屋がすっきり見えます)

 …それぞれ1台(竿)ずつ。
 それ以上は同居人数に関わらず、とりあえず、不要。
 入りきらないものは処分する。

続きます。
178147:04/07/02 10:35 ID:sqPXaRPX

「"美しい部屋"を目指すのはまだ早い。とりあえず清潔をキープ」
「収納家具を購入する前に、今あるもので代用できないか考える」
「部屋を飾るのは、このスレを卒業してから」
「花を生けるなら、水は毎日替えること。水はすぐに腐り、ボウフラも発生します」
「買い物をするときは厳選。必要だと思うものは、ほぼ不要だと思え」
「安物は買うな。妥協はするな。なくても当面は困らない」
「見せる収納は上級テク」
「PCに向う前に、部屋のものを25個片付けろゴルァ」

まだ続きます。
179147:04/07/02 10:36 ID:sqPXaRPX
家電製品について
・冷蔵庫
 家族向け商品の方がコスト・スペックともには良。
 稼動音も小型のものに比べ静かなものが多い。冷凍室の大きなタイプがお勧め。
 ただし、自炊しないのにも関わらず、
 大きな冷蔵庫を購入してしまうと、冷蔵庫の中に食品が貯まり、
 中がブラックホール化する可能性もなきにしもあらず…。
 管理できる自信がなければ小さめを選んだ方が良い時もある。
 ちなみに日常生活において業務用冷蔵庫を購入する必要はなし。

 中に入れるものについては、
 スレ70タンの御意見が参考になると思われるのでコピペします。
 >冷蔵庫には絶対ビンのものとかは買わないほうがいいね。
>ジャムとかタレとかジュースの缶も大敵。
>燃えるゴミのが圧倒的に出しやすいし不燃ごみはあとでビン洗おうとか
>すごいずるずるしてしまう
180147:04/07/02 10:37 ID:sqPXaRPX
・掃除機
 現在、紙パック式とサイクロン式の2方式がある。
 紙パック式は、取り付けたパックにゴミが溜まる度に取替えが必要。
 手間が掛らず手軽だが、パックの買い置きをしておく必要がある。
 サイクロン式は、掃除機に取り付けられたタンク(?)にゴミが溜まる。
 溜まったらタンクを取り外し。ゴミだけを捨てればOK。
 紙パックの買い置きが不要になるのが魅力的だが、
 メンテに手間が掛るモノもあるので、
 購入する際には注意する事。
 なおこのタイプは最近発売されたばかりなので、
 これから改善の余地ありと思われ。
 
 また、フローリング床の人は、
 クイックルワイパーがあれば掃除機は不要との説もあり。
 掃除機を購入する前に、試してみる価値は有。
181147:04/07/02 10:39 ID:sqPXaRPX


・洗濯機
 全自動式・二槽式・乾燥機付の3種類がある。
 一気に洗える量は「リットル」で表される。もちろん数字が大きいほうが大容量。
 一人暮らしでも家族用を購入したほうが、一気に洗濯ができてお勧め。

 ちなみに現在、家電店で主流なのは、乾燥機付洗濯機(…ですよね?)
 一度入れてしまえば乾燥までしてくれるのでズボラーには便利。
 ただし、量がこなせなかったり、乾燥機で衣服が傷みやすくなるという欠点もあるので、
 購入には検討が必要。
 (痛んでは困る衣服は全部クリーニングに出してしまえばいい、という考え方もアリ)
 最近は家族向けの大容量タイプにも乾燥機付が出てきている…らしい。

 二槽式は、全自動式のように洗濯のたびに水を入れ替えないで済むので、
 水道代が安くあがる。家電店では現在、あまりみかけない。
 洗濯終了後、脱水槽に移す手間がかかるので、マメな人向き。(ズボラーは無理)

こんなモノかな?
纏めてて胸が痛かったー。ジッセンシマツ。
主観も入れてしまったので、ツッコミがあればください。
追加修正あれば意見よろ〜
182おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 11:33 ID:+d8R4RMC
147さん乙です〜!

>>180のフローリングにちょいと補足。

クイックルワイパーは、髪の毛とか細かい埃は良く取れるけど、
微妙に大きいゴミ(砂粒とかパン屑とか)はくっつかずに残っちゃうんですよね。
そんなときお奨めなのはガムテープです。
ワイパーでゴミを一箇所に集めてから、ガムテープにくっつけて取ると楽チンです。
掃除機も雑巾も不要です。
ただし、ぴったり貼り付けすぎると床から剥がれなくなるのでご注意。
183おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:12 ID:GjfGd3FS
>>147さん、お疲れさまです。
早速トラブッています。
クローゼットの除湿機を見たら水が満タンになってました。
で、捨てようとしたんですが、タンクが重い…。
容量10Lなんです。
でも一晩で10Lも貯水すると知ってしまった今、使わずにはおれない気持ち。
結局エイヤッと頑張って運んだんですが、毎日コレができるだろうかと不安です。
何かお知恵はありませんでしょうか…。
184おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:59 ID:D73zw6ED
一晩で10L!湿気すごいですね…
気づいた時にこまめに捨てる&クローゼットを開けて通気をよくしておく
でどうでしょう
185おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 13:08 ID:x2qn0R+h
もしかして、これから365日毎日水捨てないといけない・・
と思って途方にくれているの?
真夏になってカラッとしてきたら、そんなに溜まらないですよ。

186おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 13:11 ID:7HcEkUcD
クローゼット、10Lの湿気?!
うちもそうなんかなぁ〜。不安…。

除湿器のサイズや重量が小さければ、
除湿器本体をキャスターに乗っける
 →衝撃を与えないようにベランダまでゴロゴロ運ぶ
  →ベランダに水をぶちまける→ウマー
だけど、10Lの水じゃあ無理があるね、きっと〜。
187おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 16:26 ID:FLF21xGb
188187:04/07/02 16:28 ID:FLF21xGb
誤爆、スマソ。
189おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 18:13 ID:asAxIKha
>147さん大変乙です〜
近いうちに汚部屋まとめサイトに転載させて頂きたいと思ってます。
このスレ居心地良くていいですね(・∀・)
190あんころ:04/07/02 19:35 ID:rgQCEQr8
あ〜、汚部屋や片づけのスレとかサイトを
見ているだけで、今日終わってしまったorz

片づけ系の本もたくさん持ってるし、
さんざん色々読んだのに。

うだうだせずに行動すればいいのに、
なさけないよ〜・゚・(ノД`)・゚・
191おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 20:32 ID:+d8R4RMC
>>190
自分を責めちゃいかんいかん。
今は、片付けに必要なエネルギーを充填している段階なんだと思われ。
大丈夫。そのうち、神が降りてくるよ。
192おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:12 ID:/RcAu2li
>>147
まとめ乙です。なかなか深いな・・・

>>189
まとめサイトの管理人さんですかね。
いつも有難く活用させて頂いてます。こちらにも乙&感謝を
193おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:28 ID:H856oOZE
>>183
知人で除湿で溜まった水をトイレ流す時ように使ってる方がいますが
マメな性格じゃないと無理かな・・・
でも10Lもあるなら一日分賄えるますよね
2Lのペットボトル五本に移し変えてトイレに置いておき
流し終えたらタンクに給水するってのはいかがですか?
194おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:30 ID:GjfGd3FS
>>178さん
>「買い物をするときは厳選。必要だと思うものは、ほぼ不要だと思え」
の部分についてですが、私がご教授頂いたのは「あったら便利=必要ない」でした。
この一言で、便利と必要について考えて、それで目覚まし時計を置く棚を買わずに済んだんです。
私が必要としてるのは【目覚まし時計を置く定位置】だとわかったから。
棚があったら便利だけど。

さて除湿機ですが、もうひとつ買ったら、貯水が5Lづつになるとかいうものでしょうか?
それとも20Lになっちゃう??
夏になってカラッとしたら大丈夫だとしても、365日の内何日がカラッとしてるの?と思うととても不安…。
195おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:33 ID:GjfGd3FS
>>193さん
物凄く名案でナイスでグッドなお知恵だというのはよくわかるんですが、私には高等過ぎますぅぅ…。
196おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:33 ID:sTYY+Ly9
>>193
良い案でつが、そりはハウスキーピング上級コースだと思う。
水を捨てる、部屋をクリーンに保つ、てのができてから考えてもいい希ガス

水道代って地域によって大分ちがうようですね。
ウチのとこでは2ヶ月20立方まで基本料金扱いになってて、一人暮らしだと
これを越えること滅多に無いので、節水しようという気にならないです。
シャワー止めずに散々使った時は越えたんで、それは控えるようにしたけど。
197おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:46 ID:XCWSRkDq
>>194
しばらく様子みたらどうでそ?
家に帰ってから扇風機で風送って、強制換気するとか。

実家のアパートで押入れがスゴイ湿気てたんだけど、除湿機無しでなんとか過ごしてました。
他の階の住居ではカビてたようですが・・・
対策は
(1)詰め込みすぎないで、風が通るようにする。特に壁際は空けておく。
(2)戸を二箇所あけておく。
(3)湿度の高い時は扇風機で風を送り込む。
(4)週末は思いっきり開けっ放しにしておく。
ですた。

後から除湿機が出回るようになって、部屋でまわしてました。
梅雨時は何度もタンクの水捨てて、あたしら子供がその役目。
除湿機つけても(1)〜(4)の対策はそのまま続行してますた。
あわせ技で押入れ内の乾燥度格段にうpしますた。
198おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:50 ID:GjfGd3FS
えーと、今日は書類を持ちかえるんですが、テーブルというか、字を書く台が欲しいんです。
台所に天板貼っちゃうのが賢い方法でしょうか?
今日のところは配膳カウンターに脚立でしのぐ予定ですが。
199おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:04 ID:GjfGd3FS
>>197さん
あ、そうか!
クローゼットのドアを満開にしてカーテンをつければいいんですね!
窓があるにはあるんですが、その外は外廊下なので開けたくないんです…。
中身はスーツが20着くらいですから、ガラガラですが。
200おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:07 ID:59t8Bvtm
ま、満開って…何の花だ。
全開、ね。
201おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:12 ID:88r2etFM
>>198
家でも仕事をよくするなら机買ってもいいんじゃない?
めったにしないなら配膳カウンターと脚立でじゅうぶんだと思うけど。
私は、テレビが入ってたダンボールの上で
仕事を何日か続けたことがあったけど、
悲しくなったので小さなテーブル買いましたよ
ただ、テーブル買っても物を置かないように気をつけないと
すぐ物置台になっちゃいますよ
202おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:16 ID:88r2etFM
>>199
クローゼットにカーテンなんて必要ないよ
独り暮らしでしょ?誰も家に呼ばないでしょ?
あけっぱなしでも中身見えっぱなしでも見るのは自分だけだから
余計なものは買わないほうがよいんじゃない?
203おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:29 ID:yMGfEqmT
>200
いちいち面白いよねw

201さんが言ってるように、しばらくカウンター+脚立でやってみて
やっぱりどうしても不便を感じるようなら、それから
仕事用のデスクを買うのか、普通のテーブルを買うのか
などをも一度吟味したらよいと思います。
204おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:31 ID:vj+1raZc
>>199
>>202さんに同意!
開けっ放しで良し、お客様の時に閉めればいいだけ。

除湿機の水だけど、1日に10gだったら1日に2回捨てれば?
朝と帰宅時の2回捨てれば、1回につき5gでイイ!
205おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:50 ID:6jf+R23E
久々に洋服ダンスの整理をしたんだがドアぴっちり閉めてるにも関わらず
不織布のカバーが結構汚れてた。
タンスの中もほこりが結構入るんだなあ。まめに整理しないとダメだね。
着てない服はうっすらと汚れてくるし。
206おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:05 ID:vnmwQx2R
エアコンのドライって除湿器の代わりになるかしら?
除湿器買うと、置き場所がない〜…
207おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:48 ID:GjfGd3FS
>>204さん
一日に、じゃなくて一晩で10Lです…。
朝10L捨てて、クローゼット含む全室のドアを解放して、帰宅したら満水でスイッチが切れてました。
日中は20〜30L出るのかも…。
出窓の下が物入れになってて、ここに布団を入れてるんだけど、水取り象さん買ってきたけど、なんか虚しい抵抗な気がする…。
私も不織布のスーツカバー買ってこなくちゃ。
バックカバーは何屋さんにあるのかな?
208おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:40 ID:LssPA7hL
ドア全室開放・・ってことは風呂場とかトイレとかも開放して使ってる
のかしら?
それだと、除湿しても除湿しても換気扇から湿気た外気が入ってくるから
あんまり意味ない気がします。

ためしにクローゼットのある部屋のドアを閉めた状態(クローゼットのドアは開けて)で除湿機かけてみたら?
リビングはドア閉めて、エアコンで除湿してれば大丈夫だと思うんですが・・
(エアコンはあるよね?)
209おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:58 ID:bUr0vKvD
うん、閉鎖した空間じゃないと除湿する意味無いな
210おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:59 ID:qM7wc2kT
除湿器使ってないからよく分からんが。
シリカゲルのような除湿剤でさえ、密閉とか気密状態で使うわけだし。
除湿器を利用する時は、クロゼットは閉じておく方が良いんじゃないかい?

開放して通気性を高めるっつーのは、除湿器を使わない場合での
湿気防止の方法では無かろうか。

つか、除湿器の取説に、効果的な除湿の仕方ちゅうようなアドバイスは
載ってないのかな?
211おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:05 ID:3Rr19z62
除湿しなくてもいいんじゃないかと思うんだが…
212おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:05 ID:gJx+tlfN
風呂場やトイレのドアを解放して除湿かけたらダメよ〜〜v
一日に10Lって、そりゃかなり多いです、ちと異常。
衣類を置いてある部屋だけ除湿すればOKだと思うのですが…。
あと、いくら除湿器かけてもギチギチに物の詰まったクロゼットは駄目だよ。
除湿器かけなくても、通気性のいいクロゼットだと湿気ません。
213おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:08 ID:y3ruMyz2
ttp://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20020517A/index2.htm
除湿機の上手な使い方のページっす。
214おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:13 ID:bUr0vKvD
洗濯洗剤も除湿に使えると聞いて一箱をタンスに入れている。
クローゼットの中だけならこの方法でも良さげ。
215おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:14 ID:LssPA7hL
気になって汚部屋スレ読んできたら、20畳LDK+8畳洋 だったのね。
それじゃ開放したらダメですよ・・・

・リビングに除湿機置く(布団の物入れは開ける)リビングのドア閉めとく
・洋室はエアコンの除湿つけっぱなし(クローゼットは開けとく)ドア閉めとく
・トイレはドア閉めて換気扇24h
・風呂はドア閉めて換気扇24h
これで大丈夫。
うちもほとんど同じ広さだから自信もってお勧めする!

除湿機は閉じた空間で使うものなんだよ。
今の使い方は、家の外に除湿機置いてるのと同じだよ。
216おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:15 ID:qM7wc2kT
>>213
GJ!! 除湿器購入したくなりますた
217おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:24 ID:qHVgM0ZJ
一晩で10リットルってすごいですね。9さんは東京ではないとのこと関東は
この所北東の風が入って湿度が下がっているので関西〜九州あたりにお住
まいなのでしょうか?とはいえ10リットルは多すぎ。お風呂場のドアは閉めて
いますか?洗濯乾燥機も一応洗濯機の排水を通して除湿した水は流れる
ようになっているけど付近は温度が高くなるような気がします。
クローゼットのドアは締め切っていますか?

って書き込もうとしたらすでに他の書き込みが・・・居室にエアコンをかけて
クローゼットを締め切れば数日に一度の水捨てで済むと思います。
218おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:47 ID:6W3xZB5P
うーん、これでQ伝説がまた一つ。
目が離せない!!
219おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:12 ID:y3ruMyz2
仕事用の机だけど、私はまあるいちゃぶ台使っています。
食事もそれでとっています。
大事なのはそのちゃぶ台には「定位置」があること。
ちなみにうちでは箪笥と壁の隙間10センチの空間。
使う時ころころと引き出して、終わったらころころとしまう。

汚部屋気のある人は、台があると何かを置いてしまう習性があるので
折りたたんで片付けられる系統の机の方がいいような気がします。
220おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:20 ID:ZuexFJuB
とんでもQちゃん(ごめん)のおかげで除湿機のことを勉強した。
Qちゃん&みなさんありがとう〜
折角汚部屋脱出してもまたカビはやすのは嫌だと思ってたんだ。
(布団&浴室かびだらけだった)

でも除湿機買うお金ないよ(´・ω・`)
お金貯まるまで扇風機でしのぎます

221おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:46 ID:DPMPtNQH
除湿機の使い方おかしいと思ってたら既にアドバイスが
入ってましたね。
私も以前、除湿機を使ってましたが結局、窓開放して部
屋の空気の入れ替えとかしていたら意味なさそうだと思い
処分してしまいました。
それに本当に湿気の多い建物だと大型除湿機でも追いつ
かないんだよね。 
222おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 03:55 ID:yK/QhesD
たくさんのアドバイスありがとうございます。

そもそもクローゼットなんですが、4畳半くらいの広さがあるんです。
この部屋の一方は外廊下、反対は8畳の部屋、一方は室内の廊下で反対側が隣家になります。
窓は外廊下側に、上から下にちょっとだけ開ける?下げる?タイプの物しかありません。
もとは普通の部屋だったのを(もとは2LDK)、家主さんが後からウォークインクローゼットに改造したようです。
隣家側の壁は一面ステンのバーが3段取り付けられています。
後の二面は棚&引き出しが作り付けです。
で、この部屋の湿気がすごいわけです…。
今現在バーにスーツが22着と、ジーンズ3本、Tシャツ4枚、タオルシーツ予備1枚、バッグが7つ入っていますが、部屋が広いのでスカスカの状態です。
でもここにこの状態(8畳間とのドアと廊下側のドアは閉めた状態)で、一晩で10Lの水が出るんです。
この部屋にもクーラー置いた方がマシなんでしょうか?

配膳カウンターは奥行が32CMしかなくて、事務をするには不自由でした。
でもテーブルは買いたくない…。
現在どの部屋も床に何もないから、フンフンフン♪て朝から掃除機が使えるわけです。
でも台所で仕事するのは、ブースになってるし、冷蔵庫も目の前だし、非常に効率がいい。
で、考えたんですが、組み込みキッチンのひとつのパーツ(オーブンレンジ)を外して、そこに台を置こうかなと。
それともこれは止めた方が無難な暴挙でしょうか…。
223おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 04:41 ID:yK/QhesD
窓磨き終了!

ところで、窓って毎日磨くものなんでしょうか?

朝掃除機かける、夜雑巾かけるが私が決めた「Qちゃん憲法」なんですが、ここに窓磨きを入れるのはツライ…。

>>220さん
昨日と今日とで小銭貯金が1622円。
資金を作るのは難しくても、小銭を貯めるのは簡単かもですよ?
2Lくらいのだったら量販店に行けば安いのがある気がします。
224おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 04:44 ID:edXEwAvj
>>223
商店なら毎日。
一般家庭なら、週1ぐらいがいいかも。
225おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 04:49 ID:edXEwAvj
窓磨き専用クロスも各種発売されてるよ。
大型スーパー、ホームセンターへ。

でも、洗剤付けてスクイージーして、ってのは
月1ぐらいでいいと思うよ。
226おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 04:52 ID:edXEwAvj
あと、家政婦さんが苦手なら、季節の変わり目ごとに
ダスキン等のクリーニングサービスを利用もいいと思うよ。

227おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 04:56 ID:yK/QhesD
あ、そうか!
スクイージーすればいいんだ!
ベランダに水栓あるから、ホースとスクイージー買ってきます!
室内は週一にしよう…。
窓用クロスも買ってきます!

ありがとう!
228おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 04:58 ID:yK/QhesD
>>226さん
年末はプロに頼む気でしたが、三ヵ月に一回のが賢いですか?
229おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 05:03 ID:gXmAWG2u
Qちゃんはもしかしてベランダの外は毎日・中は週一磨く気でつかいな?
230おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 05:37 ID:gZE7E60z
>>147
まとめ乙です。私も参考にします。
>>181
洗濯機の容量って「kg」じゃないのかな?
最近はリットル表示なんだったらスマソ。
231おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 09:14 ID:l9gxP1aR
一晩に10リットルはすごいなぁ。
1Fじゃなくて10Fとかだったよね?コンクリート新築でもないよね?
しばらく空家だったからかなぁ?
どっちにしても、今は様子見。なにも買わず間位置にその除湿機を
かけてみて減らないようだったら考えるようにすれば?

不織布カバーやバッグカバーも急いで買わなくても、、、、、
また、物が増えるよ〜。買うなら季節はずれの物用だけにね。

しかし、Qちゃんって振れ方が極端だね。10年しないか毎日か。
12時間も仕事してるんだから、毎日窓まで拭かなくても良くない?
無理すると続かないよ、少しづつでも継続が大事。
232おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 09:15 ID:l9gxP1aR
×間位置に
○毎日

なんじゃそれw
233おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 09:32 ID:gZE7E60z
>>222
>で、考えたんですが、組み込みキッチンのひとつのパーツ(オーブンレンジ)を外して、そこに台を置こうかなと。
>それともこれは止めた方が無難な暴挙でしょうか…。

台所かあー。だめってことはないと思いますが。
オーブンレンジを外して、そこに小さい机になるようなものを収納か設置かするってことですよね?
外すのが大変そうなのと、外したオーブンレンジが邪魔になりそうなのが心配です。
今すぐにはやらないほうがいいかも。231さんと同じく、様子見しては。

事務作業をするなら、ライティングデスク(ライティングビューロー)はどうかと思って
(使わないときは絶対閉じることにすれば物も置かなくなるだろうし)
今探してみたけど子供向けか普及品っぽいのしかないし、けっこう場所とるから掃除機かけにくくなるかな?
形としてはこんなヤツです。パタッと開けば机出現。ってやつ。
http://www.rakuten.co.jp/kirakukan/680620/683165/
http://www.e-kojima.co.jp/compact-dark.htm

他にも書き物用の机って大小いろいろあるからいろいろ見てみるといいアイディアが浮かぶかも。
234おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 09:54 ID:pe4uMeIr
毎日を完璧に掃除するのって息切れしてきて続きませんよ。
1週間を色々決めて割り当ててするほうが効率的に楽に維持できます
私の例ですと

毎日やってるのは基本掃除として
掃除機かけとフロアモップかけ・拭き掃除と玄関の清掃ですが
それに曜日別オプションとして

月曜:窓・網戸の掃除 ・はたきかけ
火曜:ガスコンロ・電子レンジ&オーブン
水曜:トイレ・風呂・洗面台・シンク等の水まわり徹底
木曜:ベランダの掃き掃除とデッキの水洗い
金曜:エアコンのフィルターと照明器具

等をプラスしフローリングのワックスかけは月一の目安です
やりたくなくて出来なかった日は翌日にまわすと大変なので
翌週にまわしちゃってます
土日は基本掃除だけでマターリです
235おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 10:49 ID:KJIC4EtL
窓ふき、雑巾がけ、掃除機がけ…専業主婦でさえ
毎日やってる人なんて少数ではないのか…?
(自分がダラだからよくわからん(´・ω・`))
外で働いて疲れてるんだから、普段はクイッックルワイパーやコロコロ。
それでもさっぱりしなかったら
ウエットタイプのクイックルワイパーを使う。
こんな感じでいいと思う。
完璧にやろうとすると、息切れして疲れちゃうよ。

236おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 10:54 ID:hBsthxB7
そう。ハードルは低くしておいたほうがいいよ。
ああ今日も出来なかったって思うとストレス溜まるよ。
237おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 11:18 ID:pamNYzud
>>220
「水取り象さん」等に除湿剤を各部屋に置いたり、
換気扇利用したり、気が付いた時に窓明けて風を通すようにすれば、
特に必要ないと思うよ。> 除湿器
自分は頭悪いのか、やたら除湿だの、加湿だの
家電メーカーや製薬会社にノセれてるだけのような気がするから
実はあんまり気にしてない。
238おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 11:20 ID:1AUorKI/
>>234
正直私もどのくらいのペースで掃除するかあいまいだったので
これはすごく参考になります。
壁に書いて来週からこのスケジュールでそうじしてみよう。

Qちゃんは完璧主義の方なんですね。10か0かどっちかというか。
仕事も一生懸命なんだと思う。
まず3できたら自分を褒めてあげようネ。
最終的に7くらいが当たり前にできるようになれば上出来。
(…と自分に言い聞かせているんですけどネ。)
239おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 14:42 ID:edXEwAvj
http://www.cogit.co.jp/
コジットのバイオシリーズがカビ予防にいいよ。
楽天でも売ってるよ。
240おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 19:50 ID:yK/QhesD
ライティングデスク、いいですね!
クローゼットに作ろうかな?
そしたら仕事机兼アイロン台になりますね。
アイロンかける予定はまったくないけど、そう考えたらエアコンつけてもいいかなと。

今日は¥100ショップで冷蔵庫整理の籠を買いました。
籠に入ってれば拭き掃除もヒョイと出来る気がします。
毎日掃除出来るのは、お風呂とトイレと洗面と台所。
でも窓磨きと玄関とベランダは…というか、なんだか私、掃除しに家に帰るみたい…。
今は掃除も楽しいけど。
241おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 21:30 ID:alw1SRK9
>240
掃除が楽しい、って良いことですね〜。
ただ皆さん言われてるように、あんまり頑張り過ぎないようにね。
一日くらい掃除できなくても何ともないから。

掃除スレの人には常識かもしれないけど、
最近お気に入りがアルコールのスプレーです。
好みのアロマオイルを数滴入れて、あちこちシュッシュッってやってる。
お風呂入った後、カビそうなとこに吹きかけてもいいみたいです。
242おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 01:03 ID:zSHxB9Cs
Qちゃん(なんか某マラソンの金メダリストのようだな…)毎日掃除しなくていいよ。
普通、毎日なんてしないよ。
特にベランダとか玄関とか窓ふきなんてしない。
お客様が来た時に「綺麗だな」と思わせる部屋ではなくて
「汚いなぁ」と思われない程度でいいのだ。
自分が「こんな汚い部屋なんて気持ち悪い」と嫌悪感を抱かなければ。

でも、毎日やろうって心がけはいいよね。
それを続けていれば、そのうちに「ここは何日おきでいいな」とか
他人に言われずとも分かってくるさ。
それは手抜きなんかではなく、無駄な作業をはぶく知識が備わったってことだし。

会社にだって仕事するために行く訳だし、嫌ならば会社を辞めれば済む。
やるかやらないかは自分が決めていいってことさ。
243おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 01:36 ID:eUuG3rr8
何の為の家?って思いながら掃除してます。
職場を出る時にプッシュホンでエアコンを入れられる仕組みなのが救い。
部屋に入ったらベランダと窓を開けて、ビール片手にハンディワイパー。
拭き掃除が終わったらお風呂入れながら着替えて窓磨き。
洗濯機回しながらお風呂入りながらお風呂磨きして、出たら布団敷いて、洗面・トイレ・台所掃除。
乾燥機から洗濯物をしまうべき場所にしまって、時計を見るとこういう時間なわけです。
でもこういうのを習慣にしなければ「いけない」と思う。
まぁいいやっていうのは大得意のジャンルだけど、どこまでをまぁいいやにしていいのかわからないんです。
毎日する掃除と毎日しない掃除っていうのは自分の中にもあって、ベランダ磨きと玄関磨きと靴箱と冷蔵庫と照明器具は週に一度で「許して」。
でも休みは週に一度しかないから、全然休めないと思う自分もいる。
頑張って続けてたら慣れて手早くなるのかなあ…?
244おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 02:29 ID:81XoJbKb
9さんには大原照子さんの
「少ないモノでゆたかに暮らす」を是非読んでほしい。
245おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 05:57 ID:vYnHNNqT
>>243
うん、頑張って続けたら慣れてくるのもあるし、いい意味での
手抜きのやり方もわかってくると思う。

週一って決めた箇所でも、実際に見てみて
汚れが気にならなければパスでいいと思う。
あと、普段は目立つところを軽く掃除するだけにして、
季節の変わり目には徹底的にやる、とかね。


あと気になるのは、>>243読んでたら、「何のための掃除?」って気がするね。
まるで儀式みたい。
これを破ったら即汚部屋に逆戻り!くらいの強迫観念を感じます。

本来の掃除ってのは自分が快適に過ごすためなんだよ〜。
あんまり根詰めないように。
246おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:39 ID:gZ9h56Z8
私は月〜金まで毎日どっか掃除してるけど、
これって今無職だからやってんだろうな。
フルで働いて、家事やって、毎日掃除は無理だ。
週3日は1時間以下、週2日3時間コースで
手間かけてないけど、それでも働いたらできん。
8時間労働+通勤時間+準備時間がさっぴかれるもんな。

どこまでやるか、どれくらいが綺麗かって人で違うしさ、
私も自分が快適な状態でいいと思うな。
私は今の掃除、納得してないけど私にはこれが限界。
これ以上の掃除スケジュールつめると疲れてしまう。
247おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:17 ID:LexkBTd0
私も働いていたときは超多忙で、毎日
8時に出かけて夜は10時頃に帰ってきて、ヘロヘロで
12時には寝ていたし、土曜は7−5までみたいな
出勤、たまに日曜にも会社に逝ってたので、
家にほとんどいないから逆に家はきれいだったよ。

日曜にまとめて掃除・洗濯をしてました。作るのは
コーヒーだけだったし。(朝なし、昼・夜は会社で
お弁当とか)

今は専業でずっと家にいるので、掃除もたくさんできるけど
家にいる時間が長い分、散らかるし、汚れるよ。

独り暮らしでそう汚さないのなら、毎日掃除機かける
必要あるのかなぁ?水周りは汚さないように使って、
使ったらささっときれいにして、休みの日にもう少し
丁寧にする程度で平気じゃないかな?
248おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 16:51 ID:RTaRTnNf
この間ベッキーがテレビに出てて、排水溝の掃除が趣味と言っていた。
鼻歌歌いながら超楽しそうに。
あれ見て以来、水周りの掃除が楽しくなった。
カラフルなブラシでノリのいい音楽聴きながらやると掃除はエンターテインメント。
Qちゃんも楽しく、掃除を趣味にできるといいね。
249おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 16:51 ID:y9i2fTN3
>187はいったいどこに晒したのか・・
250おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:12 ID:iGqudDhH
>>249
期間限定の脱出スレの方だと思う。
251おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 00:12 ID:bWX1decM
あちゃー、それ自分です。誤解を招く誤爆ですみません。
>>250さんの言うようにあちらのスレの方にも説明しただけで、
(期間限定スレには少しの間、お邪魔していたので…)晒すようなマネは決してしてませんので
ご安心下さい。以後気をつけます。orz

252おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 00:25 ID:2yJfUiFR
手を抜くって難しい…。
たとえば床も窓もどこもかしこも別に汚れてないわけです。
だからといって汚れるまで掃除しないと、汚れを認知した時にはアワワな状態になっている…。
今までそれを繰り返しているから、ご指摘の通り強迫神経症気味なのかもです…。
253おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 00:35 ID:LR8Phckl
半月が目安ではないだろか?
一ヶ月放置すればアワワになる場所も、半月ならば無事な事が多いよ。

洗面所とキッチンとテーブルの上は使ったら雑巾がけ。
床はワイパーかレンタルモップで毎日撫でる。
トイレとフロは使用中に気になったら汚れを取る。掃除は週に一度。
窓と照明とベランダと玄関は月に一度。

ゴミさえ溜めなければ、この程度で清潔部屋に維持できる。
お子様のいる家は、もう少しマメにする程度で。
254おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 00:48 ID:2yJfUiFR
あ、それならできそう!
ところで洗面所とキッチンなんですが、拭き上げするものなんですか?
ホテルが水滴ひとつないから、ついムキになってやってるんですが…。
255おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:38 ID:I5VRHiMq
>>254
私は両方ともハンドタオルを置いて,水を使ったら1回ごとにサーッと拭きます。
内側(洗面ボウル・シンク)も本当はそうしたいけど、無理です。
水分がタオルにつくのでちょっとした汚れやほこりも取れます。
タオルは一日の終わりに交換、本格的に掃除するのは週一ですが自分ではイイ感じだと思ってます。
256おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:39 ID:dGZi1WYz
洗面所とキッチン(流し台)は使うたびに拭いてます。
水滴が飛び散っちゃうし、放置すれば水アカが付着するし
何よりもGの発生に繋がるし。
キッチンと洗面所、どっちにもフキンを置いてます。
水を使ったら手が濡れるから、ついでにフキンを手にとって水でゆすいで
しぼったフキンで手を拭きます。
それから最後に飛び散った水を拭く。フキンは毎回使う直前に洗うから綺麗だよ。
気になるならば最後に手をスッと水に通して洗って、タオルで拭く。
これでフキンも水場も手も綺麗になる。
フキンは洗濯する時にも、洗濯物と一緒に放り込んで洗う。
汚れてきたらゾーキンにします。一ヶ月がメドかな。
もらい物のタオルは、みんなフキンになる運命ですw
257おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:52 ID:2yJfUiFR
皆さん仕事が丁寧ですね…。
エラソーに書いたけど、私は朝洗面所使ったらタオルで手を拭いて、そのタオルで洗面所を拭き上げして洗濯機に放り込んでるだけです…。
台所は布巾で拭いて洗濯機。
一日二回洗濯するから、ついついアレもコレも放り込んじゃう。
もしかして味噌糞一緒かも…。
258おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:20 ID:qGmNGxve
ホテルはともかく、デパートなんかのお手洗いの洗面台。
濡れてますよね?
あ〜、掃除したい。水滴拭き取りたい。
自分が濡らした範囲なら、自分のハンドタオルでいいけれど。

259おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:49 ID:2yJfUiFR
あー!
すっごいわかる!!

実は私、汚れてないとこを習慣的に掃除するって好きじゃないわけ。
引っ越し前の、汚れですりガラス状態になってるサッシとかガシガシ磨くのは快感だったんだけど!
あー、なんか清掃員さんやりたい!
今の仕事より好きかも!
あー、なんかマジその気になってきた…。
ワシワシ稼いで年金まで食べていける程貯めたら、清掃員さんやりたいなぁ…。
あー、酔ってるかなぁ…。
自分の部屋も掃除出来ないくせに、寝言言うなよねぇ…。
260おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:06 ID:ba/SGrc6
汚れてるところを掃除するのが好きなのなら、
まさに汚れるまで置いといてもいいんでわ??

つまり、アワワではないけれど、
綺麗になった!という実感が湧く程度の汚れ具合。

それぞれの場所がどの程度放置すればそれくらいになるのか、
試行錯誤しながら見つけていくのも面白いのではないかと。
261おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:10 ID:ba/SGrc6
あと、いわゆる汚部屋の原因は、とにかくモノが増えることだから
このままシンプルな生活を続けられれば、多少掃除をさぼったところで「汚部屋」には戻らないと思う。
汚れてる部屋にはなるかもしれないけど。
262名無し三等卒:04/07/05 04:34 ID:e5useN2z
常にすべての物に対して簡単にしまえる場所を用意すること。
これと、たまにそういう場所にものをしまうようにするだけでOK。
263おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:48 ID:XKhG2OSP
うん。出したらしまう。なんぜない事だけどこれ最強。
264おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:57 ID:2yJfUiFR
目ウロコ!
そうかぁ〜、その手があったのね。
実は床とかも、掃除機かけたら「ビチビチビチッ」って音がするのが好きでねぇ!
ベランダとかもヘドロで緑なのが、デッキブラシでこすりあげて磨くのって楽しくって!

…でもそれじゃ虫がわいちゃってますよ…

それにモノを増やさない努力って、それはもう血がにじむくらいツライです。
引っ越し祝いなるものをあちこちから頂戴したんですけど、笑顔でありがとう言いながら帰りに開けもしないで捨てるわけですよ!
もう本当に痛い…。
花だったら飾って朽ちれば廃棄できるけど、品物はねぇ…。
これをいつまで続けられるかは、正直自信ないです…。
スーツも増えたし…。
服は仕事柄仕方ないと割り切ってるし、その分処分にもためらないはないからマシですけど。
265おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 06:47 ID:qGmNGxve
とりあえず、ゴミ捨ててくる。収集日なので。
266おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 07:39 ID:2yJfUiFR
ヨッパがわけわかんないこと書いてる〜(>_<)
すみません〜m(_ _)m
267おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 08:26 ID:X0Gi0RDe
Qちゃん、お祝いの品を開けないで帰り道にどこかに捨ててるの??

せめて持ち帰って開けて送る側の気持ちを受け取った方がいいと思うよ。
選ぶ側も色々考えて贈る訳で
趣味じゃなかったら笑い飛ばして捨てたらいいし
それに可燃ゴミと不燃ゴミ混ざってる場合もある事だしね
268おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 08:33 ID:OJTyAH5Y
>>264
うーん、覚悟は立派だと思うけど
プレゼントを見ずに捨てるのはさすがに失礼なんで、とりあえず開けてみたら?
んで、食品なら食べるか近所におすそわけ。物なら、欲しい人にあげちゃう。
とても気に入ったら、今部屋にある同じようなものと置き換えてもいいし。
飾り物なら、1週間置いて堪能したら捨てるとか。

捨ててもいいもんなら、使いたい人に使ってもらおうよ。ゴミ箱行きは最終手段で。
シンプルライフと物を粗末にするのは違うもんね。
申し訳ないって気持ちでストレス溜まると、汚部屋逆戻りになることもあるし。

手帳かエクセルに「誰に」「いつ」「何をもらった」「お礼済・未(オプション)」とか
記録しといたら、色々便利ですよ。
単なる一案なんで、自分が一番楽な方法でがんばってね。
269おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 08:35 ID:hfEavyqN
>264
物が増えないようにっての、ちゃんと実践してるんですね。
引っ越し祝いの品物、実家に未開封のまま送ったり出来ないのかな?
「使わないならだれか必要な人にあげていいよ、私はもういっぱいもらってるから。」
てな感じで。宅急便屋さんは電話一本で呼べばいいし。

リサイクルショップが近くにあったらそれを利用してもいいし。(タウンページとかにも載ってます)
もちろん他の方法でも、もらい物をなんとかさばけるルートを開拓できるといいですね。
270おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 09:04 ID:icssddHk
やっぱり9ちゃん、ぶっとんでるなぁ。
お祝い、開けもせずに捨てちゃダメだよ…(´・ω・`)
もし、自分が誰かにあげたプレゼントを
そうされたらどんな気持ちがする?
271おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 10:16 ID:3H9l64Z3
頂き物って、くれた人に後日会った時、一応お愛想でも「あれ使ってますー」
とか、「美味しかったですー」とか、何らかの感想を言うよね、礼儀として。
中を見もせずに捨ててしまうって、幾ら何でもやり過ぎでそ…
272おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 10:47 ID:N29Nc6u1
9さんは10か0かしかないんだねって言ってた人が居たけど、まさにそのとーりで…
もってかえってずーっと捨てないか、すぐに捨てるかのどっちかしかないと思っちゃったんじゃないかなぁ?
普段の生活に疲れてると、包みを開けるのもおっくうだし。

でも、心が痛むって言ってるし、>>271のようなこともあるからなあ。
職場で一回包みを開けて、使えそうなら持ち帰る。使えなさそうなら職場にちょっと置いておいて、どうするか考える。
どうするか決まったら、初めて職場から持ち出す。
とかどうだろ。職場に私物置けないなら無理だけどね。
273おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:11 ID:3Nf3HuQP
つーか9さんは一回病院いったら?
煽りでなくてさ。
病気が原因で思い詰めやすいかもしんない。
痴呆になると一つのことにめちゃめちゃ執着しちゃうお年寄りもいる。
なんか病気が原因かもしれない。
忙しいからって敬遠しないで、一回診察したほうがいいんじゃないかなあ。
274おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:23 ID:eN3uBozl
仕事持ち帰って家でも仕事するのに、
机買いたくないとか、なんかどっか変だよ。
どこにパソとか置いてるのかいな?

まあ、パソを使わない仕事かもしれないけど、なんか
全てにおいて極端杉だし
優先順位の付け方とか見極め方が、少し変じゃないですか?
275おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:28 ID:q7OCvDpv
私は何か貰ったら、その場で開けてお礼を言っちゃう。
楽だよ♪
276おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:13 ID:2yJfUiFR
私なりの法律があって、プレゼントを受け取った以上、気に入る気に入らないで判断したくないという気持ちがあるんです。
何を贈ろうか考えて、吟味した上で贈って下さる気持ちはありがたいです。
でも「ちょっとコレは…」という品物を頂戴することもあるわけです。
「こういうのが欲しかった!」と私が思う物も、「えーと…」とひいてしまう物も、贈り手は同じように私の為に選んでくれたわけで…。
でも中には「イヤガラセ??」と被害妄想しちゃうくらいのプレゼントもあるのは事実。
やっぱりそういうの貰うと、人間が未熟だから、相手に対してそれまでと違う態度取りそうな自分がいて、それならもう一律見ない方がいいなと。
だから以前も、捨てはしなくても開けもしないで積み上げてました。
病んでるのかな?
ご教授頂きましたように、自分の趣味でなければ誰かにあげればいいんだけど、せっかく頂戴した物に対してそれは出来なくて…。
誰かに回すくらいなら捨てた方がいい気がする。
もちろん捨てるくらいなら積み上げとく方がもっといいんだけど。
変かなぁ?
277おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:17 ID:2yJfUiFR
>>274さん
私の書斎は台所です。
ブースになってて集中できる気がします。
机はクローゼットになら置く気にちょっとなっています。
278おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:20 ID:Maknu1rC
>>276
あのさ、あなたが人様に喜んでもらおうと
一生懸命に選んで送った贈り物が
封を開けられることもなく、家の隅に
積み重ねられているのを見たら
どんな気持ちになる?

それっくらいだったら喜んで使ってくれる
人にあげた方が百倍マシだ。
279おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:30 ID:IRSvZeFU
自分の法律ならば、仕方ないと思うよ。
しかし、どこに捨てているんでしょうか?
まさか帰宅途中のゴミ捨て場じゃないよね?
Qさんちはゴミの分別が不必要らしいから、自宅指定のゴミ捨て場ならば
そのままポイで大丈夫だけれど…
これから一生、分別不必要な地域に住み続けられる保証はないし
分別しなくちゃいけなくなったら、どうするのだろう…。
つか、贈り物の中にカードとか入っていて、そのことを送り主に聞かれたりしたら
返事できなくて捨てたのバレバレになっちゃうんじゃないかと。
280おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:30 ID:X0Gi0RDe
なんか最近見てて、もしかして釣られてるんじゃないだろうか?
と思ってしまうほど感覚のずれを感じるな
生活していく為に必要な常識が欠如してるように思えます。
全部捨ててしまうのであれば前もってお祝いやプレゼントは
お断りした方がよくないでしょうか?
周りの方が認知すれば貰うこともなくなり双方にとっても良いと思いますが。
281おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 18:40 ID:eN3uBozl
>280
それだけ確固たる自分の法律があるのに、
超汚部屋になった所も不思議だし。
やり直そうと思ったのかもしれないが。

見ていてちっとも安らげそうな
部屋じゃないし、常識ないし、
いちいち聞かなきゃわからない・・・って
私も釣られているのかと思い始めた。
282おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:01 ID:UFTA2GLr
ちょっとあまりにぶっ飛びすぎてるよなあ・・・
本当に、0か100かしかない感じだ。
見もしないで捨てるよりは誰かにあげた方が100万倍ましです。積み上げとくのも同様。
仕事はできるし高収入なのかもしれないが、お金で解決できてしまうことが余計に
非常識に拍車をかけてる気がするよ。
正直、みんながカワイイとか面白いとか言ってもてはやしてるのが理解できない。
なんか根本から直したほうがいいと思うな。
283おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:15 ID:p4mEe1bt
しかし何も買うなとアドバイスしたのは事実だし、
やすらげないのはしかたないべ?
机も買うなと言ったし。
Qちゃんのペースが早すぎて勘が狂ってる部分あると思うけど
引っ越してまだ一週間たってないよね?
ところでどのくらいプレゼントを貰う人なんだろ?
LDKを何も使ってないはずだから、そこを展示室にしたら?
284おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:19 ID:p4mEe1bt
Qちゃんは本当に0か100、のるかそるか、いちかばちかなんだろうね。
白か黒かどっちかしかなくて、生きていくのしんどそうだね。
適当にできるようになればいいのに。
285おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:20 ID:XkqZvp32
>>281
常識がないから汚部屋(しかもかなりの)になったんであって…。
僕は常識外れな発言を見にこのスレに来てるわけですが…。

# 盛大な釣りだったとしてもいいじゃないですか。
# 2chなんだから釣って釣られて、楽しみましょうよ。

ところでQさんはやたら煽り耐性が強い気がするのですが2ch長いんですか?
286おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:37 ID:bn/IMTbj
常時ageてますしなw

私も彼女の非常識な言動がおもしろいので見に来ています。
リアルで迷惑かけられている訳ではないんだし、別にどうでもいいや。
「そんな簡単なこと、昼メシん時に同僚にでも聞きなよ」
と言いたくなるような質問のオンパレードなのがおもしろい。
いいキャラクターじゃないですか。
287おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:40 ID:p4mEe1bt
充電器の時からのファンていうか、自分もさしっぱだったから
Qちゃんの言うことわかるんだよね。
同僚には聞けないことをここで見て、へぇーって思うことある。
洗濯機の防振材なんか特にそう。
Qちゃん発明の枕もとトレイなんか真似してるし。
ageてるのもQちゃんがレスしたってわかりやすくて自分には便利だw
288おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:20 ID:DfdrYNyu
いやあ、数百袋分のごみ、しかもエルメス(かなりの高収入があっても、笑って捨てられるものではないと思う)まで短期間のうちに捨ててしまったとなれば、暫くは「捨てるくらいならはじめから家に入れたくない」と思うだろうし、多少混乱&ハイになってるのかな、とオモタよ。
手ひどい失恋をしたあとみたいな。(w

掃除は、そんなに汚れていなくても習慣にしてしまえば、そのうち自分なりのペースをつかめるだろうし、忙しくて家のことなにもできないって日が続いても、ひどいことにはならない。
海外出張も多いのでは?そんな時にも安心です。
289おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:58 ID:rmX2iyGQ
捨てれたのは自分で買ったエルメスじゃなくて、
もらったエルメスだったからじゃないかなぁと
思って読んでた。

想像ですが、9さんは人気稼業の人っていうか、
自分がやった以上に、
お金や頂き物が入ってきちゃう状況にいるんじゃないかな。
290おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 00:18 ID:ilmj9J/x
とりあえず捨てるくらいならプレゼントは切り花以外一切受け取らないと宣言するべき。
仕方なく受け取った場合は誰かにあげる。
捨てるのは最期の手段。
9さんに貰われたプレゼントたちがかわいそうで涙が出ます。
これからはモノを大切にしようよ。そのために吟味してください。

291おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 00:39 ID:haJFDNil
自分も料理と旅行に関してはQちゃん並みかそれ以上にとんちんかんだと思うので、
あまりQちゃんを責める気にはなれない。
例えばQちゃんが男性だったら、皆さんあまり呆れも腹が立ちもしなかったのでは?
いそうだよね〜。身の回りの事はみんな完璧お母様が処理してくれて、
ひたすら勉強や仕事さえしてればいい、って環境で育ったエリート。
そう思えばそんなに異常な事ではないような気がする。
それとも私がQちゃんに毒されてるだけの話か?
292おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 01:23 ID:l694EUvs
>普通の人に普通の部屋の
>作り方・維持の仕方を相談するためのスレ
Qちゃんは趣旨通りじゃんか。
Qちゃんを叩く理由がわからない。
少なくてもQちゃんはとんちんかんなりに必要最小限の物だけで、毎日掃除してる。
こういう努力は買わないわけ?
293おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 01:31 ID:nC4OL0QL
いや、明らかに「普通」じゃないからここまで言われちゃうんでしょ…
>せっかく頂戴した物
だから人にはあげられないと言いつつ、中を見もせずに捨てる。そっちの方が
マシだとのたまう。
どっちが「せっかく頂戴した物」に対して失礼なんだよ…
294おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 02:02 ID:O3EB8ucv
エルメスは自分で買いました。
というか、エルメスのバックをプレゼントしてくれる友達がいるのって、普通のことなの?

プレゼントで一番多いのは民芸品です。
発端はお茶目な同僚が冗談で箱根とか書いたミニ提灯を出張土産にくれたんです。
せっかく貰ったんだし、受け狙いでデスクに飾ったわけです。
するとなぜかペナントとか木彫りの熊とかこけしが集まるようになってしまって…。
今では私は職場に専用ブースを持ってるわけですが、所狭しとそんな物が並んでます。
で、誕生日なんかにもケース入りの博多人形なんか貰ってしまって、職場に置けない物は持ち帰るようになったんです。
金太郎人形とか絣の座布団とか蛇の目傘とか龍のタペストリーとか笠と簑とか…。
どこかで「民芸品なんか全然趣味じゃない」と言えればよかったんだけど、既にもう既成事実が多すぎて言えなくて…。

引っ越し祝いを頂戴するような話になった時、はっきり「前の部屋の荷物は全処分した。荷物は増やさないことにした。だから貰えるなら生花が欲しい!」と言ったんですが…。
むしろ仲間内でいかに奇抜な民芸品を探すか競いあわれてる気も…。

でもやっぱり誰かにあげる気はしません。
特殊過ぎて、私から貰ったとうっかりバレる可能性を考えたら、こっそり捨てる方が気が楽というのもあるのかも…。
295おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 02:10 ID:l694EUvs
「普通の人が」じゃないでつよ?
「普通の人に」とあるんだから、対象者は「普通じゃない」のが普通w
>>294
笠と蓑て・・・( ゚д゚)
296おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 02:15 ID:Jzd9Rvx+
10年の汚部屋からようやく必死の思いで脱出した所。あまり責めなくても。
どんなにいい物でも、いらないものでも一度見ちゃうと捨てられずにきたんでしょ。
今は手探りでいろいろ試しているところなんだから、トンチンカンでもいいじゃん。
仕事忙しい人みたいだから仕事でもストレスたまるだろうし
仕事がらみの人から頂いたものにはいろんな感情がわくんじゃないか。

今はきれい部屋キープが優先事項になってるみたいだけど
落ち着けば別のことにも目が行くようになるのでは。
正しいキレイ部屋作るまで見守りたいゾ。
297おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 02:19 ID:l694EUvs
そういやQちゃんていつ寝てるんだろう。
298おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 02:19 ID:Jzd9Rvx+
み、民芸品?そりゃ、いらんわな。
299おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 02:49 ID:gcuEwFgr
ペナント、木彫りの熊、こけし、専用ブース に爆笑。
職場の皆さんGJ!!

と言いたいところだけど困ってるQちゃんには悪いわなw

確かに遊びで競ってるのかも知れないねぇ(私らやりがち・・・)
まぁでも買う時にQちゃんのことを思って買ってくれてるわけだし
(誤解だとしても)民芸品以外のものもあるかも知れないし、
一応貰ったものは見て、イラナイものはオークションやリサイクルショップに
出すとかしてみれば?
何度も「部屋に物置くのはやめました」と言うのも大事だよー
300おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 03:00 ID:gcuEwFgr
連レスになるんだが。
このスレ読んでて私は結構為になる。

今回も上のレスで偉そうに「何度も言うのも大事」て書いたけど、自分もそうなんだ。
裁縫やってるのを知ってる知人が、端切れやいらなくなった服を
生地に使って!って善意&古着処分wでくれるんだよ。
最初はイラナイ布でもありがとうありがとうと喜んで貰ってたんだけど
断りきれなくてダンボール6個分になってたんだ。orz
カビはえたり虫が出て全部捨てたけども。
で、今は断るのを頑張ってる最中。Qちゃん、一緒に断り続けるの頑張ろう。
301おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 03:02 ID:uGrMb7t2
私もQちゃん応援してるよ。
民芸品、爆笑したw
そんな専用ブースで仕事してるなんて不憫だねw
捨てるのも申し訳ないけど、正直いらないよね。
私だったら捨てちゃうなー。
302おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 03:24 ID:O3EB8ucv
ベッドがあれば布団の上げ下ろししなくていいから、楽だなと思うわけです。
そしたら下に洒落たラグでも敷きたいなと思います。
リビングには洒落たソファとテーブル、フロアスタンドをいくつか置いて照明で遊びたい。
でも。
ベッドにするとシーツ交換が面倒だし、毎回ベッドを動かして掃除機かけるタマじゃない。
ソファにしたって同じで、そもそもあっという間にテーブルを山積みしそう。
これまでがそうだったから、その点自信がある。
ソファがあると、どうしてもソファの背に上着をポンと置いてしまう。
それがわかってるから今のスタイルで頑張りたい。
何の為の家かと考えると、掃除習慣を身につける為のリハビリの家かもと思い始めました。
別にそれでもいいじゃないかと今は思ってる。
一日16時間くらい仕事してて、家には寝に帰るだけなのが現状だから、それでさして不自由ないはずだし。
それに最終的に8畳間を上手にトッピングして管理できるようになったら、次は8畳ワンルーム(クローゼット必須で2DK?)で生活できるはずだし。
今は仕事してて多少お金が自由になるから多少の贅沢もできるけど、仕事を辞めたら財政は縮小しなくちゃだから、そういうこともちょっと考えています。

家ではあんまり寝てないですね。
寝ても眠りが浅くて、何回も起きてしまいます。
今してる仕事が時差のあるとこにいる人間が相手だから、電話の幻聴とかあるし。
むしろ職場で5分10分失神してる時の方が熟睡できてます。
口紅が顎についてたりするくらい。
たぶん重要案件が急に入ったなら、誰かが起こしてくれるだろうと甘えてるんだと思う。
303おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 03:37 ID:O3EB8ucv
一番いいのは貰った時点ですぐ開けて、「こういうの、もう要らないから」と言うことなんだと思うけど、せっかくくれたんだし、違うの催促するみたいだし…。
断るって難しいです。
貰う頻度も半端じゃなくて、同僚がその友達にまで声かけてくれてて、知らない誰かの出張土産のラッコ柄ボールペンとか使ってるわけです。
同僚が、先輩が、後輩が、上司が、取引先が、それはもうやたらプレゼントしてくれます。
キーホルダーもそれで牛を殴り殺せるくらいの重量で持ってました。
でも貰い物を欲しい物と要らない物とに選別するのもイヤだなあって思うんです…。
304おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 03:55 ID:cbrivBLs
9さん、精神科に行った方がいいと思う。
仕事で疲れてるんじゃない?
着てもらえないタマちゃんTシャツとか使ってもらえないクリオネキーホルダーとか
たこ焼きの模型の携帯ストラップとかゴーヤの形のマスカラとか
捨てちゃうのもったいないよ
305おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 04:52 ID:AHFjcelL
Qちゃんてもしかして、お姫様のように育って人の悪意を感じられない人なのかなあ。
何かに困っていても他人には全然困っている様に見えないとか。
会社でもちょっと不思議ちゃんなんだろうか。う〜ん。
友達いる?遊び友達とかじゃなくて、真剣に話聞いてくれる人。
その人に一度相談してみた方がいいと思うよ。土産物の話とか。
それもできなけりゃ
「これから戴いたネタっぽいものは全部会社に展示します!許可ください上司!」
とでもやるしかないなーw

ところで>>304、ゴーヤの形のマスカラ…
マラカスだよな?色々不思議な想像しちゃった。
306おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 05:05 ID:p1L1URGf
一瞬「ちょっと欲しいかも…」と思ったよ、ゴーヤ型のマスカラw
307おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 05:09 ID:gcuEwFgr
Qちゃんはすっとぼけてると思う。そこが面白いんだけど。
普通になりたいのかな?
別にならなくて良いと思ってるのかな?

貰った時点で断りを入れるんじゃなくて、普段の会話に
「今、物を増やしたくないからおみやげとかも頂いても
有難くないんです〜トホホ」と言うとか、とにかく常々話して
おくと良いと思うよ〜

それでも貰っちゃう場合は、選別したくない、って気持ちはようく分かった。
でもね、物を大切にする、という人として大切な心より
選別したくない心が上回るのは社会人として良くないと思うよ。
捨てるのはできるだけやめようよ。
オークション、離れた場所のリサイクルショップに出そうよ。


308おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 05:33 ID:4lY178Cc
まぁ、モノ増やしたくないんですよねーと言っていてそれでも色々なお土産くれるなら
捨てちゃってもいいような気もするけど。
309おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 05:47 ID:qh9Nnuy8
いやがらせ半分、面白半分でいらなさそうなものを押し付けて
いるんだったりして、と思えなくもないしね。
310おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:07 ID:JnZFE+H7
いっそ職場に(自分のブースではなく!)、「欲しい方はご自由にお持ちください」ってコーナー作るとか。

「ごめーん、こないだ大掃除して大変だったのー、もうモノ増やすのこりごりで。」と、断っても失礼にはあたらないかと思うけど・・。
どうなんでしょうね、皆さん・・。
311おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:19 ID:eOkPPUoI
そもそも引っ越し祝いってくれるのもなのかと驚いた。

でも民芸品なら、いらないな。
純粋な好意だけでくれているんじゃないんだろうね・・
312おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:31 ID:UP2M553/
私の周りも一時期ふざけた物を
送るのが流行った時がある。

富士山って書いた極太・超長い鉛筆とか
どっかの土産の貝で出来たカエルとか・・・orz

実家にまだあるかも
313おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:53 ID:8Uwvsn0P
ダイエット宣言のように、
お土産・プレゼント不要宣言すればいいとオモタ。

引越しで大変だったから、もう増やさない。
古いものから順に処分することに決めた、とか言えばいいんじゃないの。
314おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 10:06 ID:v+rpUeFL
み、民芸品…
食器をだいぶ処分したって言ってたから、食器やタオルが多いのかと思ってました。

Qさんは育ちがいいって言うか、物もらったら「わあーありがとう」って嬉しくなくてもどうしても言っちゃうんだろうな。
だから、面白半分で買って来られちゃうんだろうし、引っ越し祝いも普通はくれないけどくれちゃうんだろうね。
そういう反応をしてくれるならあげるほうも嬉しいしね。
Qさんのブースから民芸品を少しずつ片付けたらどうかなって思ったけど、それはなかなか難しいよね…
315おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 10:25 ID:Q2ZSGotS
牛を殴り殺せるくらいのキーホルダー・・・
316おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 10:39 ID:XxXy7lGU
>>Q様

民芸品とかはもらっても即効で捨てるな
欧米 南ア アフリカなんかはいいけど
台湾とか韓国とか中国とかアジア系のは大体がいやだ日本のも。
飾るから趣味なんだとおもわれてるんでしょ
もう職場の飾りコーナーやめたら?
で、机の上もスッキリさせて
何もおかなかったら 趣味がかわったんだーと
下手なものあげたらいけないなとおもわれるようになると思うが

こんどから食べ物にしてといったら言ったで太ったりしてw
切花もいやだな
始末とかが。花が散るものはいちいち掃除必要だし
317おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 10:47 ID:EQLi5nZW
Qちゃんって、ちょっとズレてるけど真面目な人なんじゃないかなぁ。
人の気持ちを考えすぎるのも大変だから、ちょっと手を抜いてもいいと思うな。

さすがに民芸品は…好意だとしてもつらいですね(´ー`;)
いっそ「今集めてるのは○○(種類限定・小さい物)なんでよろしく」とか言ちゃって
もらったら箱にでもつっこんどいて、オークションでまとめて売るっていうのはどう?
耳かきのコレクターとかいるっていうし。
だ、だめかな(^^;

318おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 11:19 ID:O3EB8ucv
職場を片付けるのは難しいです。
誤解が先行していて、取引先のおじさんとかまでが珍品を見つけたらわざわざ持ってきてくれたりしてるので…。
中には格言とかを墨痕鮮やかに大書して、表装して持ってきてくれるおじさんも。
もっと出世して、ブースでなく個室を貰えた時の引っ越しがチャンスかとひそかに期待はしてるんですけど…。

なんでも相談できる友達は、昔はいた気もするけど今はいないかも。
むしろ皆さんには意外でしょうが、なんでも相談できる友達だと思われてるような気が…。

うーん、そうですねぇ、以前のようにLDKに陳列してみることにします…。
捨てるのは論外だと私もわかってはいるんです。
でもどうしてもあげたり売ったりできないんです。
やっぱり部屋に飾るのがまっとうな結論ですよねぇ…。
次の休みにまたなんでも屋さんと買い物行って、専用飾り棚を買って来ます。

お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
319おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 11:27 ID:UP2M553/
318ってQタソ・・・?

高級食器やエルメスをポイポイ捨てられるのに、
(自分で買ったから?)
変な土産物を捨てないって、それも極端だな。
貰ったものを開けずにポイするからひいた人も
いるのだろうけど、本当にどうしようもない物は
ゴメンよ〜と言いながら捨てないと、元の木阿弥だよ。
(ましてや飾り棚・・・・orz)

これ頂き物なんですけど、もう飾るところもないのでとか
言い訳して、どんどん民芸品くれる人にあげちゃえば?
(特にネタでくれる人には)
320おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 11:30 ID:wPe52kwn
花は好きなんだよね。
職場の専用ブースには花を飾るようにしたらどうだろう。
そうすればだんだんと花が集るようになるんじゃない。
321おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 11:40 ID:Zo0HBSTG
好意でくれる人にいりませんって言うの凄い勇気いりますよね
私も母がリサイクルショップとかバーゲン大好きな人なので
趣味じゃない物を「これいる?」と自信満々に言われると
欲しくないのに小さい頃からずっと嬉しそうに貰ってました
ところが弟の妻はハッキリした性格で「いらない」と言うのです
最初にその光景みた時は本当に驚いた〜ドキドキして見てたら
母は別段がっかりすることも無く「じゃあどんなの欲しいの?」
「紙オムツのSさいず」と普通に会話が続いていき次に会う時は
「このオムツバーゲンで安かったのよ」「ありがとう助かる」と
なんか本気でお互い喜んでて、それ以来私も「いらない」と
言えるようになって今は一緒に買い物に行き欲しい物を
買ってもらってます
322おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 11:53 ID:3qOlfhrd
9さん、専用飾り棚なん買っちゃダメだって!
民芸品とか結構マニア受けするらしい。40年代グッズなんか密かにブームだと聞いたし。
受け狙いのペナントとかピッケル付き巨大鉛筆とかマニアに売り付けよう。
まんだらけあたりで買い取りしてると思ったのでちょっと確認してみたら?
ダンボールで送って査定されたあとで入金してくれる。
オクが面倒ならこういう手もあるということで。
323おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 11:55 ID:Zo0HBSTG
やっぱり誤解を解く方法模索するしかないんじゃないかな
いくら300円足らずの物でも定期的に大量に捨てるのは
心痛むよね
私も蛙が妙に好きなんで友達とかプレゼントは
大体関連してる物くれるけど本当に好きだから嬉しい
それでも一、二年してあんまり愛着無くなってきたら感謝しつつ
ゴミ箱に捨てます
だって自分もそうだけどプレゼントするときに相手が
何十年後も古くなったその物を捨てられなくて悩んで欲しいなんて
思ってないから

でもどうしても断れないならば、会社の陳列棚におさまる分だけ持つって
決めて、一つもらったら会社の陳列棚から一つ出して捨てる
ってしたらどうだろう?これならある程度の期間は飾れるしあげた方も
満足するし、捨てるQさんも罪悪感が減ると思いますよ
324おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:09 ID:3qOlfhrd
うれしくもないのに満面の笑みでありがとうなんて言ってはダメ。
うれしいのは一瞬だけでそのあとゴミになるのならきっぱりいらないと言わないと。
ある知人は常日頃から「受け狙いのプレゼントとか貰った瞬間に天袋行きよ〜」と
言っていた。だからあまり変なものは集まらなかったようだ。
民芸品好きというキャラはオヤジ受けしようだよね。若い子にはめずらしいといって。

325おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:30 ID:d9doSRjZ
いやあの、ぶっちゃけマジレスしちゃうとだな
……イヤガラセされている気がするんだが……
なんつかこう、Qちゃんの正体を全員がとっくに知ってて
あえて全員が知らないフリして、親切顔でゴミみたいな物をくれまくって
どこまでやれば倒れるのか笑って観察されているような、そんな感じ。

…中身も見ずに捨られているのなんか、全員知っててやってるんじゃないかな〜。
なんかその職場、怖い。
326おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:41 ID:AbfnscI6
自分も誤解を解いていくしかないと思うな。
あげるほうは大して考えもせずに、一瞬「ありがとうございます〜」って言って欲しいだけ。
私も人にプレゼントあげすぎちゃう方だけど、あげるほうの気持ちなんて結構身勝手なもんだよ。
少しずつでも、遠まわしでもイヤって言わないと分かってくれなくて、どんどんエスカレートするよ。
すでにエスカレートしてる気もするが。
民芸品、好きなら飾り棚もいいけど、机置くのに躊躇するぐらいなのになんで民芸品のために棚を買うんだよ〜
327おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:47 ID:eOkPPUoI
適当に話しつくって断れば?
「先日別れた彼が民芸品が好きだったんで・・・もう見るだけで苦痛なんです
ごめんなさい」

とか。
328おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 13:15 ID:UP2M553/
お土産は食べ物(お菓子)にしてもらって
みんなで食べる。(自分は食べたくなかったら
後から食べることにして、手を出さない。
置いておくとその内誰かの胃袋に)

各地の名産をぐぐっておいて、
「○○っておいしいんですってね」と
話を振ってみる。
329おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 13:26 ID:3qOlfhrd
これだけのアドバイスをみんながしてるのに9ちゃんは帰りに飾り棚買って来て
しまいそうで恐い
330おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 13:35 ID:eOkPPUoI
飾りだな買ってきたら、内心ネタダッタンダネと思ってしまうかも…
まあ見てる分には面白いからいいけどね。
331おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 14:13 ID:l694EUvs
飾り棚いいかもね。
捨てられなくて他に回せないなら置いておくしかないでそ。
でも小さい棚にして、いっぱいになったら古いのから捨てるようにしたら?
精神的に楽になれるならそれでいいと思うよ。
332おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 14:32 ID:XxXy7lGU
いやあの
死ぬ思いでもの捨てまくってやっとかたずけたのにどうして飾りだな???
一生いらんでしょ
全部捨てちゃえ
それから中身みないで捨てるっていうのも顰蹙かってたけど
わたしはそれほどこころ優しい=優柔不断なQさんにとって
そうするのは、いたしかたないことだと思うよ
800度以上の焼却炉ならダイオキシン発生しない
Qさんは、最新の償却施設をつかってる地区にすむことをおすすめする

おじさんに気兼ねして、、、って馬鹿かおまえは。
道端にゴミがあるとゴミ捨て場になる
だれでも民芸品みたいな役に立たないものなんかは持ちたくないけど
買いたいものなのよ
それを押し付けられてるのよ
あれどうした?ときかれたら、知り合いにせがまれてあげた
火事になった
引越しのときに実家に送った
などいいわけはいくらでもある
333おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 14:45 ID:UP2M553/
机も買いたくないヤシが飾り棚ってのも・・・orz

キッチン使ってないのなら、食器いれるところに
並べておいて、時々開けてご機嫌伺いをするとか。
でっかいウォークインクローゼットがあるのだから
そこに保管とか。

売るのや、あげるのに躊躇しても別に飾る必要はないのでは???
(・・・と言いながら、ウチにも外国土産の変なものが適当に
ゴロゴロあるけどさ)
334おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:00 ID:Eq2/3Bpp
誰かがプレゼントを持って来たとする。
「先日、家中を片付けまして、これまでに頂いたものも全部処分することになってしまったんですよ」
「そちらの品は、お気持ちだけ頂いておきますので」
「すぐに捨てることになってしまうし、それは申し訳ないので」
「今までありがとうございました」
と笑顔で頭を下げ返事をしつつ、相手が差し出した物には一切手を触れない。
これで同僚からは逃げられると思うんだが。
一度拒否されたら、普通の人間は二度と物はくれなくなる。カチンとくるからね。
でも、開封もせずに捨てられてると知られるよりはマシだと思う。
335おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:05 ID:3qOlfhrd
想像だけど9ちゃんって周りの評判がいい人って気がする。
仕事できて収入もあっておしゃれなのに民芸品好き、なんて変わった趣味持ってて
かなり面白い人ってことで上司や取引先からかわいがられるタイプ。
その好評価を下げたく無いんでしょう。
まわりの評価が気になるタイプというか…期待されると期待どおりの行動をしてしまうというか…
八方美人はすごく疲れるからさ程々がいいよ。
友人はそれでうつ気味になったし。
336おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:24 ID:3M6DWvIc
9さんの書き込みROMってて、特に>>302の下6行なんて読むと
精神的にかなり参ってるような気がする。

・「〜しなければならない」
・0か100かしかないような極端な考え
・眠りの質があまり良くない(眠りが浅い・中途覚醒)
・電話の幻聴が聞こえる

煽りじゃないけど…なんか強迫神経症(?)な感じがした。
337おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:50 ID:XxXy7lGU
>>336
神経症とか人に簡単にいうなって。
誰でも病名つけようとおもってみたら付けられるよ
心機一転してゴミだししたんだし、そりゃ平常心ではできないでしょう
眠れないのもよくあるじゃん。
特におべやり〜なには人知れずの悩みも多々あると思う
だからってあんたは病気だよでかたずけても
こういうスレの意味がない
普通人ばかりの話をしないことがおもしろいんでしょ
(もちろんここでうちあけてることは社会では内緒にして 極端な変人でもさ
みんな表向きは普通に生きれてる社会に迷惑かけるまでには至ってない
つーことは病気まではいってないよ)
338336:04/07/06 16:01 ID:3M6DWvIc
>>337
指摘サンクス。改めて読み返して、自分の発言の安易さを反省してる。
今知り合いにメンヘラがいるんで、どうやら影響されすぎてるようだ。
自分の部屋と心の中、掃除するよ。
そして9さん、気分悪くする書き込みで申し訳ない。
#でも4行目だけはあまり同意できない…(眠れないのも〜のくだり)

名無しに戻ります。
339おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:32 ID:AbfnscI6
たまにはプチ汚部屋に戻ることもあってもいいと思うけど(完ぺき主義の9さんは嫌がりそーだけど)
かざり棚は少し考えてー(しかもQさんならでっかいのを買ってきちゃいそうだ)
新しいお部屋に移って一週間もたってないでそ?
340おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:39 ID:l694EUvs
そりゃ一日16時間も仕事してりゃ幻聴も聞こえるようになるでそ。
仕事以外の思考力判断力も低下するでそ。
汚部屋脱出経過だけでもQちゃんが決断力と実行力のある人なのはわかる。
バリキャリって回りにいないから比較しようがないけど
なにか突出した才能がある人はその分どこか足りないのかもね。
341おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:42 ID:+z6WnJVF
結婚当初お姑さんに布団2組買って貰ったけど一緒に買いに行った時断ればよかった。独身時代に買ったのがあったのに。引っ越しの度に邪魔だと思う。使わなきゃただのゴミなのに。お客が泊まりに来ることもないのに。旦那に捨てようって言っても「いつか使うから」って。
342おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:49 ID:Fnye5iUz
>>341
今まで使ってた布団処分して買って貰った新しい布団使えば?
夫には今のはもう汗臭くて丸洗いに出すのお金かかるからとか
適当にごまかせばいかがですか?
343おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:50 ID:l694EUvs
>>341
義理親関係は辛いね〜。
私が今一番辛いのは、実親に買って貰った5点婚礼ダンスでつよw
344おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 17:33 ID:sh7Vq8ZX
5点婚礼ダンスなんか絶対いらないよ。
質の良い桐タンスだったらいいけど。
345おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 18:53 ID:O3EB8ucv
えーとえーと、私が考えてる飾り棚は、お店さん屋さんが使ってるガラスの陳列ケースです。
80×170くらいのサイズの。
貰い物は趣味に合おうが合うまいが片端からここに入れる。
ショーケースがいっぱいになったら一旦全廃棄して、ケースの内部を掃除する。
そしてまた一から詰め込むというプランです。
全部チャンポンに飾って、選別なしの全廃棄ならできそうだし、ガラスケースの外磨きなら毎日できるし。
私の性格と到来品の折り合いって、こういうとこが着地点かなぁって思うんだけど…。
346おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:05 ID:+z6WnJVF
独身時代に買った布団ってのが結婚直前に買った物で割と新しくて、軽くて寝心地よくて気にいってて(いい値段した)、お姑さんのは重くて昔風で好きじゃない。賃貸物件選ぶ時は押し入れ必須ですわ。
347おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:11 ID:qh9Nnuy8
荒業(?)だけど、うまい具合にそのいただいた布団を
カビさせて廃棄やむをえず状態にするとか。
他のものにもカビが生えると大変だから、湿った状態で
布団圧縮袋に入れておくとか…????
348おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:12 ID:dlm8pmvx
>>345
仕事から帰ってリラックスする家には好みでないものを飾るべきじゃない。
み迎賓がすきなら反対はしないけど、自分の空間まで仕事の義理を
持ち込む必要はないよ。捨てれ。
職場の飾りも全て捨てて、好みが急に変わりました!宣言すればいい。
罪悪感もつ必要は無い。

自分も一日15時間とか仕事している時期はなかなか眠れない。
頭が仕事モードの緊張感から解放されないんだよね。
でも寝なくちゃと思うから余計に眠れない、という悪循環。
逆に暇な時期は眠れる眠れる。w
休暇取って、仕事から完全に離れてリフレッシュできればいいね。
349348:04/07/06 19:13 ID:dlm8pmvx
× み迎賓
○ 民芸品

仕事暇なのに疲れてるのかなぁ?w
350おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:20 ID:ybNBqTmQ
>>325
このスレのこと言ってるのかと思って怖かったよ
351おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 20:02 ID:Lv4eXbB2
>>345
そのやり方でQさんが落ち着くなら、いいと思うな。当分の間は。
なんか嫌だなーって思ったら、後でケースごと全部処分してもいい。
でも勢いで部屋に物増やしすぎないようにね^^;

ガラス製品は捨てるのが面倒なんで、こだわりが無けりゃアクリルおすすめ。
品物選べば透明度も高いし、万が一ぶつけても危なくないし。

Qさんに限らず、清潔部屋維持の最優先事項は
心理的に明るくなることじゃないでしょか。
落ち込んでると掃除も面倒になってくる→逆戻り(((゚Д゚)))
352おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 21:25 ID:sh7Vq8ZX
>345
80×170なんてそんなでかいもん絶対買うな。
そんなもん買ってゴミふやして掃除の手間増やしてどうするの?
自分の家には自分の好きなものだけ入れようよ。
なんか自分でストレスの元増やしてるだけじゃん。
353おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 21:46 ID:l694EUvs
本人が売ったりあげたりできないって言ってて
すぐ捨てるなと言われたら置いておくしかないじゃんか。
貰うことも断れないんだし、断っても押しつけられてんだしさー。
354おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 21:50 ID:sh7Vq8ZX
だから貰わない勇気を持ってほしいわけだが。
355おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 21:52 ID:Jzd9Rvx+
よし、今のところは捨ててOKということにしようよ。
無理して気に入らないもの置いたら元の木阿弥。
9さんのいう「リハビリ」が終わって部屋が落ち着くまで、捨て推奨。
356おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 21:54 ID:UP2M553/
開けないで中身を見ずに捨てるってのが
発端だったのではないの?
357おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:00 ID:Jzd9Rvx+
「リハビリ」が終わるまでは見なくてもいいことにする。
見てしまうと物の処分決定の葛藤がストレスになる。
今は部屋の掃除の方法で手一杯。本当に必要なものも買ってないのに棚って…。

例えばダイエット中の人に
「食べるものは控えろ、もらったお菓子は全部あけろ」と言うのはきつい。
自分の食欲コントロールできるようになれるまで捨ててもいいじゃんってこと。
358おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:04 ID:l694EUvs
性格改善は汚部屋脱出して清潔部屋維持しようというだけで
今んとこ十分だしょ。
あれこれ求めすぎじゃないかい?
開けずに捨てるのも、選別できないってんだからしょうがないじゃん。
Qちゃんは0か100の人だってこと、こっちが受け入れてやらないと。
捨てるのもよし置くのもよしで、Qちゃんがやり遂げられそうな方を選べばいい。
359おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:16 ID:sh7Vq8ZX
棚ではなく箱を用意して(ダンボールでもなんでも)そこにとりあえず
みなつっこんでおく。いっぱいになったら廃棄。
それで十分かも。
360おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 23:24 ID:CsE5kXQO
ガラスケースは使い方によってはいいかもよ。
最初は民芸品いれておけばいいし、Qちゃんのクローゼット広いし、
最終的には民芸品入れにならなくても、アクセサリーやバッグとか
何か別の物入れとして活躍しそう。使わない靴入れになってもいいし、
どういうもの買うかわからないけど、中に板がついていて、
何段にもなれるようなものだったら、中板外せるものがいいと思う。
時期外れのブーツ入れとかにも使えそう。
361おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 23:37 ID:7P1xJS8K
>>360 Good Idea。その発想いただきます。

ところで、Qちゃんはみんなからみたら話しかけたいキャラなんじゃないかな
KIROROのかわいい方、またはナゴみ系みたいな
みんなが何か買ってくるのはリアクションを楽しみたいから
だからもらったものは、ちゃんと中身をみてそのリアクションがもらえたら
くれた人はそれでOKだし、そのおみやげも役目を果たしたと思うよ
だから無理に持ちかえる必要ないよ

ただしウケねらいで物を言うことを意識するんようになったらつらいから
もしすでにそうなってるのなら、見ないで捨てるのもアリ
362おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 00:25 ID:rfwf+F3T
私は、どこに捨てているのかが気になるんだよ。
分別しなくていい、自宅指定のゴミ集積所に捨ててるの?
帰宅途中にポイッと捨ててるの?
Qさんがどんなキャラだろうがどうでもいい。
自分の法律なんて興味もないよ。
どこに捨ててんのかって聞いてるのさ、レスしてくれよ。
分別しなければいけない場所とか
ましてや自宅指定でもないゴミ捨て場に廃棄して
自分の法律なんて発言しているんならば、とんでもない迷惑女だよ。
非常識にも程がある。
363おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 00:40 ID:gCfBJ1a0
>>362
どこに捨ててるかまだレスはないけど、例の分別無し指定収集所かもわからん段階で
そこまで決め付けた言い方はしないんでいいんじゃないか。
非常識な場所に捨ててるレスがあってから言うんならわかるけど。
364おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 00:41 ID:0/ONHv2X
川崎は燃えるゴミも萌えないゴミもカンもビンもいっしょくたに出せたと思った。
横浜はカン、ビン以外はいっしょくたに出せる。
このあたりにお住まいだったりして。
365おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 00:44 ID:ABdibHfl
>>362
9さんの家は無分別に24時間いつでも毎日大丈夫らしいよ。>>51
ちゃんとその分共益費も高いらしい。
366おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 01:13 ID:DPC4uaXf
大阪(南)はデフォで毎日無分別でオケっていうのも聞いた事ある。
367おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 02:33 ID:LGZklZav
川崎だけど、ビン・カン・ペットボトルは別っすよ。
それさえ守ってない人も沢山いるけどね…怒。
368おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 03:01 ID:OszU3Gy0
>>362さん
分別しなくていい、自宅指定のゴミ集積所に捨ててます。
ご心配かけて申し訳ありませんでしたm(_ _)m
369おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 03:13 ID:ABdibHfl
話を聞く限り、職場の人のプレゼント攻勢は
部屋をちらかしてきた元凶のひとつだったんだねー。
誤解が解けてそのブーム?が去ってくれるといいね。
いろんな意見あるけど9さんのやりやすい方法でガンガレ。
370おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 06:03 ID:m4NQgA2d
>>346
ほとんど使って無いなら、ヤフオクに送料のみor
引き取りに来てくれる方に、でだしたら?
ゴミになるより、誰かが使ってくれるかもよ?
371おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 06:05 ID:m4NQgA2d
まぁ、ショーケースなら業務系リサイクルショップでも
引き取りはしてもらえるだろうし。
ヤフオク等でもほしがる人間はいるかと思う。
不要になった時に家具の処分ができるなら、いいのでは?

あまり諸手で賛成はできないけれど。
372おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 06:49 ID:OszU3Gy0
おはようございます!
画期的で斬新なアイデアを発表します!
というかご披露します!
こちらに見えますこの笹は!
昨夜終業後に車を飛ばして超有力取引先社長様宅に駆け付け!ご自慢のお庭の中から一本頂戴した名竹にございます!
それを軽トラに積み込んでとって帰した社内にて!寝もやらないで飾りつけましたこの七夕飾りは!皆様ご存知の!

提灯にペナントに木彫りの熊にこけしに!
相田みつをの色紙!
ご当地キティちゃん!
星砂!
埴輪!
その他もろもろの種々雑多の!ワタクシの専用ブースを上から下から占めておりました頂き物のお宝の山にございます!!

本日一日このまんまで織り姫と彦星の為に飾りましたその後は!
そのまま件のなんでも屋さんに引き取って頂き!
明日には見事灰になります予定にございます!
如何でございましょうか!

誰か出勤してきて起こしてくれるまでしばし眠ります…。
掃除とゴミ出し一日サボりました。
ごめんなさい〜m(_ _)m
373おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 07:14 ID:8F1viyUG
>>372
Qちゃん!?こりゃまた、短期間で、すごい行動に出たねーw

ついでに、短冊に、「もう民芸品が集まりませんように」とでも書いておいたらどうかな?
374348:04/07/07 08:02 ID:WkpGJIL8
>>372
乙かれ〜!よくやった!

>掃除とゴミ出し一日サボりました。
家に帰ってないなら、ゴミも無いし、汚れてもいない。
家はきれいなまんまだよ、安心汁。
375おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 08:18 ID:95zyapOU
>372
徹夜でハイになってますねえ。
その笹みてみたいなぁ。おつー。
376おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 09:38 ID:tVb7+Ony
禿藁。ほんまかいな?
ネタだらけの珍生ですな。面白いよ。見てみたい。

ともあれ乙華麗ー。
377おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 09:41 ID:okBAWXv9
>372
大爆笑!
…本当にねたじゃないよね?!
378おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 09:58 ID:0kFbTc/v
>>361
>KIROROのかわいい方.
正直、どちらか判らない。
379おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 11:15 ID:qlEUMCxb
9さんの人生ドラマ化きぼんぬ
380おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 11:23 ID:L7gl+eyR
すばらしい!毎年この方式で一括処分すればモノも浮かばれるね。
年一回じゃヘビーだから年末のクリスマスもやれば年二回でいいかも?
ともあれ9ちゃん乙彼!
できれば画像うpキボンヌ
381おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 12:47 ID:9BvXW6dT
そうだね、
主婦雑誌も梅雨どきと年末は大掃除特集。
年2回大掃除。
週に1度掃除。
日によって、細かい掃除。汚したところの掃除(料理後など)
それで充分に綺麗は維持できるかもねー。
382おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:53 ID:Vx4krtw7
>361
・・・キロロが民芸品集めても、意外性がない。
たぶん、スリムな知的美人なんでそ。
文章も破綻してないし、誤字脱字もないし。
外国株か、ユーロか?商社の総合職か?・・わたしゃリタイアした専業チュプ、負け犬っつーのはアテクシのことよっ。

汚れが落ちやすいのは暑い夏ともいうので、私は水着になって、汗だくでやってます。
383おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 14:07 ID:hExhNR/j
脂汚れを落とすのはこれからの季節ですねー
「年末の大掃除なんて、脂とれないし水仕事ヤだし、他の季節にやる方がいい。」という
ママンの教えを信じてた。

でも先日、TVで「冬場は虫が冬眠したり卵で越冬したりと活動が緩くなってるので、
そこで大掃除して叩きだすのに有効」と言ってたのに納得してしまた。

折衷案として、気温下がるまでに脂汚れに関するとこの大掃除、
冬場は掃き掃除中心で逝こう。なぞと考えてます。

兎に角、年末年始はドタバタしてるので掃除は無し(w
384おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 16:15 ID:tYue+v9C
>>368
あれ?200mぐらい離れてるんじゃなかったっけ?ゴミ集積所。
他の人の書き込みとゴッチャに覚えてたかな自分?

私はQさんが仮住まいの部屋(だったよね?)に合わせて
家具増やしたり手を加えてて大丈夫なのかが気になる・・・
385おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 17:11 ID:yP/WcZRV
壮大なネタスレ・・・
386おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 17:33 ID:HN8uHQgx
まさか、珍鳥だったの…?
387おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 21:41 ID:OszU3Gy0
キロロでもスリムな知的美人でもありませんが…。

商店街外れが大家さんから指定されている24時間無分別のゴミ置場です。
昔はマンション下にもゴミ置場があったのですが、今は花壇になってますね。

仮住まい??
終の住みかではないですが、現住所はこちらの新居です。

笹飾りは好評の内に引き取ってもらいました。
ものすごくスッキリしました。
皆さんご助言ありがとうございましたm(_ _)m
388おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:18 ID:L7gl+eyR
9ちゃん乙でしたー
でもこれでまた毎年期待されちゃうね。
てことはまた民芸品が続々と集まるわけか…
389おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 01:28 ID:+mK5acwh
竹を貰った取引先社長さんに、民芸品を持って訪問して貰う手筈を整えてありました。
で、「そうかー、コレクションは打ち切りかー。じゃーこれも打ち上げで飾っておくれ」と言って貰ったんです。
ちょっとないがしろに出来ない取引先さんなので、これでもう民芸品攻撃は無くなると思います。

友達はいるの?と聞いてくれた方、ありがとうございました。
いないと答えた私ですが、相談しやすいオエライさんならいるなと気づいたんです。

足りない人でもどこかは足りてると言ってくれた方、ありがとうございました。
不足だらけの上に優柔不断な私ですが、「お土産お断わりプロジェクト」をプレゼンするとしたなら、どうアプローチするだろうと発想を転換できました。

笹飾りは他部所から物見遊山が出る程の好評でした。
短冊のお知恵を下さった方、ありがとうございました。
吊り下げたお土産ひとつひとつに、いつ誰に頂戴したかを短冊代わりのメモ書いて下げておけました。
おかげで贈り主さん達も懐かしんでの語りがあり、聞くギャラリーがおりで、二度も三度も楽しめて、贈り主さん達からも処分について快く賛同得られました。

最後に、民芸品の持ち帰りを強く反対してくれた方々、ありがとうございました。
その場しのぎの猿知恵ですが、どうにかやってのけられたと思います。

また、持ち帰り展示もやむなしと仰ってくださった方々、ありがとうございました。
プロジェクトがこけても家に飾れば済む話と腹が座ったことで、ずいぶん気が楽になりました。

本当に本当に皆さんにお世話になりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
390おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 01:56 ID:ibiu3Nko
>389
おつかれさまです。
なんかもう万々歳の結末じゃないですか?!

正直、中身見ずにプレゼント捨てる云々を最初読んだときは
何だかなーとちょっと思いましたが、いろいろ経過を読んでると
やっぱりQさん自身の特殊性?(ごめんなさい)から
それもやむ無しかな、とは思ってました。

でもこれからは不必要なお土産品をもらうことも
おそらく無くなるでしょうから、自分が選択して受け入れた以外の物が
部屋に存在するってことはないでしょうね。
居心地のいい部屋づくりがんばってください!
391おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 03:07 ID:83VayYlg
すげーwwwQちゃん乙!
素晴らしい結末。こういうセンス持ってるから仕事もできるんだろうなー。
いや、発想の転換法こちらこそ勉強になりました。
392おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 04:06 ID:9ZW9Boec
民芸品問題解決おめでとー。

しかし、このスレ職場の人が見たら一発でばれちゃうねw
笹飾っても問題ない職場だからいいのかな?
393おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:10 ID:Yk86Vafm
そろそろスレの方向性を元に戻しては?
394おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:34 ID:U1BD+ANu
9さんの話題に終始してたのを他の人の話もするということ?
395おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:23 ID:9ZW9Boec
脱出後の相談なんだから、方向性は外してないと思うけどな。
じゃ、他の人の話題どうぞ↓
396おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:48 ID:E6Vpsc4B
>>389
>「お土産お断わりプロジェクト」をプレゼン
やースゴイ。人間関係傷つけること無し(むしろ、うpか)でスマートだわ。
みんなのいろんなカキコもあるだろうけどよくこういう解を見出したものだと感心しました。

・・・・すかす、来年からフロアのあちこちで笹が出現するかも(w
397おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:22 ID:8vHYNGgR
段々と現実感が…
398おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 02:50 ID:0k0yUror
【話題】「双子のスイカ」発見…鳥取県の農場
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089264795/l50
399おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 09:15 ID:LlK1j3Zi
9さんすごーい。その発想力と行動力と周囲の人々との人間関係。
すごくうらやましい!
イヤー、驚いた。
私も自分の生活をプレゼンしようって考えてみると面白いかもね。
400おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 11:01 ID:0HZflUrR
Qさんはやっぱ行動力あるね。
棚を買ってくる…って言ってた時ははらはらしたけど
ちゃんと解決策を見つけたとこが只者ではない。
401おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 13:29 ID:K1/9B31o
掃除機も使えない人とこの人が同一人物っていうギャップがすごいね。
生活能力は全然ないけど仕事はすごいできる、
エリート男性型って説に妙に納得したw
ところでQちゃんはもう卒業ってこと?>>395
402おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 21:04 ID:wxR6k7vC
9ちゃんは生活能力を学習する機会が無かったからわからなかっただけなんだね。
目標完遂能力が高い方のようなのでちゃんと目標設定すれば
これからは家事も掃除もすごい完璧にこなしそうだ。
403おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 01:34 ID:axbeppDg
9さんの餅の上がり方、行動力はすごいな!とは思うけど
仕事できる人ってのになんか激しく疑問・・・
オンオフのスイッチがあるんでしょうけど、差が激しくって
すごく気のつくサブの人がついてるんじゃないかと。
404おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 01:43 ID:UTzjeWhE
そのサブの人こそ仕事できる人なのかもだけど・・・・

でも9さんは時分から仕事はできるみたいなこと言ったっけ?
謙遜キャラだよね
405おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 01:47 ID:38+rrw6S
9さん話の中なんですが
「自分の片付け能力が、同居人の散らかしペースに追いつかない」というような
相談もここでよいですか?
406おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 01:47 ID:ylwM8s4Q
9さんへ
もう部屋をキレイに維持するのはやめたら?
あんたには無理だよ。
貯めて捨ててを繰り返したらいいじゃん。
407395:04/07/10 01:58 ID:0LrIPJrL
>>401
別に卒業という意味じゃないよ。
単に、他の人の話題を書き込むきっかけになれば、と。
Qちゃんも、また分からないことがあったらいつでも書いてよ。

>>406
そーいう低級な煽りは彼女には効かないって、まだ学習できんのかね。
408おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 02:06 ID:bXcgL/n9
>>405
現状が中間部屋程度ならよろしいのではないかと。
409おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 02:24 ID:2gsXqUwj
>>405
ストレス溜まるよね。
「何で自分ばっかり片付けしなきゃなんないのー!!!」って。
そのうち掃除してもらえる事を当たり前のように思われると、
同居人をゴミに出したくなる。
410おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 04:31 ID:rb5qUEg3
Qちゃんにサブがいたとしたら、

そ れ は 我 々 だ

Qちゃん本人がそう書いてある。

同居人が部屋をちらかすならシェアしている部分を完全分割してみてはどうか?
とヘボサブが言ってみるテスト
411おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 08:54 ID:aw9Z52MX
Qちゃんは時差のある相手と仕事をしていると言っていたので外国語に堪能なんでしょう。
私の知人にもバイリンガルで頭脳明晰だけど、家事がもっぱら苦手という独身の男性がいます。
女性だから物珍しく思えますが、男性を圧倒するようなキャリアウーマンだと考えれば納得がいくような。
外資系とかで仕事ばりばりこなせる人って家事には疎そうな気がする。
412おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 10:34 ID:99/Sg2y4
>405
おだててなにか目標立ててそれをクリアしたら次のステージへていうように
やったらどうか?


413おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 14:22 ID:axbeppDg
ゴミ屋きた・・・
寝てて出しそこねたよ(鬱
スーパーの袋くらいのおっきさだけど掃除のおばちゃん来てるから
後からは出しにくい
414おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 15:50 ID:rb5qUEg3
電車男読んできた。
なんかQちゃんのもあんな感じにならないかと言ってみるテスト。
キャラがたってるし、第一煽りに釣られないとこがいい。
Qちゃんが部屋を完成させるまでを追ったら面白いんでないか。
415おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 15:56 ID:UTzjeWhE
>>414
その任はおまえにまかせた
よろしくたのむ
416おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:04 ID:ylwM8s4Q
部屋を完成はいつまでたっても無理だと思う。
だから主夫をゲットとか相性の良いメイドをゲットとか
そういう方面で頑張ればいいんじゃない?
あと、親に部屋をキレイに維持するコツとか聞けないのかな?
親も汚部屋に住んでるんだったら意味ないけど。
417おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:19 ID:xOAxWMM8
ペットボトル尿は溜まると臭いし
倒すと大変なことになるねー
こないだ布団に倒しちゃって1リットルぶちまけて
布団は丸洗いしたんだけどやっぱり黄ばんで臭い
418おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:50 ID:wq+fNMra
>>414
漏れも電車男昨日読んでました。
読んでてQちゃんのこと思ったよ。

で、ヨロピク。
419おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 17:54 ID:2gr/GOSQ
>>405
うちはリビングスペースはお互いに個人的なものは
長期的には持ち込まないことにしてる。
で、置きっぱなしにしたら「捨てるよ!」といってある。捨てないけどネ。
仕事道具も持ち込んでもいいけど数日置きっぱなしにした場合は
かごにまとめて彼の部屋の前に置いておく。
…というわけで部屋じゃなくても同居人のスペースを確立するといいのでは?
420405:04/07/10 17:55 ID:v6qZI9WN
レス下さった皆さん有難うございます。
一晩経って見てみると、家族なのに同居人と書いていておかしいですね。
(書いたときになぜかその単語が出てこなかったのです)まぎらわしくてすみません。

夫婦二人暮しで3DKの家に住んでます。以前は2LDKに住んでいましたが
夫の部屋として割り当てた1部屋は、足の踏み場もなく全く機能していませんでした。
今住んでいるところでは夫専用部屋をあえて割り当てなかったため、
前の部屋の状態よりはマシですが、だんだん収拾がつかなくなってきました。
汚部屋とまでは行かないと思いますが雑部屋です。

「物の定位置を決める」「出したものを元に戻す」は私も夫も苦手で、
私はそのために「極力散らかさない生活」「不要なものはすぐ処分」を心がけているのですが
夫はそんなこともかまわず散らかすし、なかなか物が捨てられないタイプです。

床や机に山積みになった物について「これはいるの?」と聞いても
「んー…わからん、とりあえずとっておいて」と答えられ
結局そのまま放置されることも多々あります。
最近では一つ一つのアイテムについて尋ねるのも億劫になってきました。
かといって勝手に捨てるわけにはいかないし
私もどのように片付けたらよいのか判断できず…困ってます。

来月、2DKの部屋に引っ越すことが決まったのを機に、
今のうちに私の片付け能力を底上げしておいたほうが良いのでは…と思ってます。
「物の定位置を決める」「出したものを元に戻す」という習慣を
どういうふうに無理なくつけていくのがいいかと思案中です。
421おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 18:01 ID:rb5qUEg3
>>418
電車男とQちゃんがかぶるのが自分だけでなくって嬉すぃw
よろしくされてもホムペ作るスペックがないす・・・
したらば借りてコピペ張るだけじゃつまらんし。
   ネ申 待 ち
422405:04/07/10 18:05 ID:v6qZI9WN
書いている間に419さんのレスがありましたね

かごにまとめて…似たようなことを、
以前の部屋に住んでいたときにやったことがあります。
「とりあえず箱」を作って、その中に入れておいたのですが…

結果:「とりあえず箱」が増殖して収拾不能に

前の部屋から今の部屋に引っ越して1年余りたちますが
いまだにその「とりあえず箱」の一部は開けられないままです。
423おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 18:11 ID:rb5qUEg3
小さめのとりあえずの箱を用意する
→いっぱいになる
→封印して箱に日付を入れる
→一年開けなければ捨てる

こんなんどう?
424るり子:04/07/10 18:28 ID:7JHGE9cZ
わかったよ
かたづけるよ
425おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 18:40 ID:2gr/GOSQ
うちも間取りも夫婦二人なのも彼が捨てられない人なのも一緒です。
うちは一度ひざ突き合わせて物減らしをした時期がありました。

たとえば、今日は工具関係、今日は本関係、今日はCD関係…と
ある種類のものを一箇所にまとめます。
で、ある引き出しをスペースと決めてそこに入る分まで話し合いながら減らす。
「これ使う?何のため?何で同じものがこんなにあるんだ!!」
一度スペース決めると、減らした苦しみを一緒に味わってることもあって
そんなに物をむやみに増やさない人になりました。
426おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:57 ID:axbeppDg
>>405
部屋の話じゃないけど、うちの職場もいるかいらないかわからないもの
がたくさーんあって。
レイアウト変更&内装の時にガンガン捨てました。

>「これはいるの?」と聞いても「んー…わからん、とりあえずとっておいて」
と答えられ結局そのまま放置されることも多々あります。

↑まさにこんな返答でしたが、「捨てますよ!」のキツメの一言で大概OKが
でましたw
一応了承貰ってるので後から文句言われても「OKしたでしょ?」と言えますし。
男の人の方が捨てられない人が多いのか、恋愛と一緒だな。と思いましたねw
427おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:31 ID:lNlB88G9
Qちゃん、その後どうですか?
うまくやれてますか?
なんだかどうにも気にかかります・・・w
428おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:23 ID:A93OFT/G
9ちゃんへ
10年に一回掃除したほうがいいと思うよ☆
429おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:18 ID:5XHVZvVd
Qさんこそサイトを作るべきではないだろうか。
もちろんQさん自身でね。
コテハン推奨の期間限定脱出スレですら、掃除以外の話は極力しないように
自分でサイト作って誘導している人がいるんだから。
正直言ってQさんの「自分の法律」とか、そーゆー話はスレ違い。
掃除以外の話をされても、それに対してレスできない(すべきではない)から
病院に行けとか言われることになったと気付いて欲しい。

「専門家に聞け」と、そういう意味な訳だよ、つまりは。

サイトを作る能力もないとか
デジカメがないとか
そんな言い訳ができるキャラでも筈。
どれもできないならば、誰かが専用スレ立てたらいかがでしょう?
430おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:28 ID:11mG9ss6
>429
頭悪そうな文章ですね。
431おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:48 ID:z/J8tvJM
頭悪いんでしょうw
私らとの話の流れでのやりとり以外で、
Qちゃん自身がスレに関係ない話を振ったことは一度もないことを
読み取れてないんだからさw
432おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 00:14 ID:uzJB8Wbl
もともとコテハン名乗ってた訳でもなく、結末をカキコしてもう話は終わったのに、未だに意地悪く粘着してるんだね。>429
メンヘルにもこういうスレあるよ。
433おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 00:21 ID:PGKHfz1z
>普通の部屋の
作り方・維持の仕方を相談するためのスレです。

>掃除・家具・家電製品等の選択などが中心(になる予定)ですが、
と1にはありますが…。

というわけで質問です。
皆さん掃除はどんな格好でなさってますか?
仕事から帰ってから掃除する場合、皆さんは着替えて掃除されるんでしょうか?
434おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 00:26 ID:01Jfchqm
>>433
ジーパン+Tシャツ ジャージ、
いわゆる普段着ですね。
掃除に限らず、寝てる、風呂入ってる以外の家での格好。

仕事着は別。
435おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 00:41 ID:DiFW+1kL
>>433
休みの日にしかキチンとした掃除はしないのですが、
今の季節ですと
短パン+タンクトップ+日本手拭いの鉢巻
というとても人様には見せられない格好です。
鉢巻なしでは汗が落ちて掃除になりません・・・・・・・
436おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 00:49 ID:PGKHfz1z
レスありがとうございます。
やっぱり皆さんお着替えですよね。
私の場合、帰宅→掃除→お風呂なので、掃除の為に着替えるのがどうも釈然としなくて…。
でもマッパで掃除するのはやっぱりアレですよねぇ。
437おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 01:02 ID:mzu4lRlT
>>436
人が見てないなら別にいいんじゃない?w
今の季節だとキャミとブラとパンツ(下着)でも1人なら全然かまわないと思うけど。
438おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 01:13 ID:e2lum9mX
>436
マッパって・・・もしかしてQちゃんか?
いや、特定するつもりはないんだけどさ。
そうだったら、内容的にも次のステップへ着々と進んでるようで
ロムっているこっちも嬉しかったりするからさ。そんだけ。
439おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 01:23 ID:B4/+fw+L
>>436
私は仕事から帰ったら、そのままの格好でエプロンをつけてる。
最初にお風呂にお湯張って、簡単に部屋のゴミとか要らないものをゴミ袋に捨てて、
掃除機かけて、炊飯器にスイッチ入れて、服脱いで洗濯機回して、お風呂に入る。
お風呂から上がったら、少し休むついでも兼ねて洗濯物を干して、
ご飯の準備する。
440おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 01:26 ID:80fUWqKl
>>439
>>そのままの格好でエプロンをつけてる。

↑ここを何故か「生まれたままの格好でエプロンを…」と
脳内変換してしまいビクーリしますた(;´Д`)裸エプロンで掃除かと…。
当方女なんですけどね。
441おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 02:06 ID:IoyxEJe0
今日は家人が誰もいなかったのとあまりに暑かったので裸族になってみた。
開放感あっていいよ。掃除はしなかったけど2ちゃんはやってた。
今度はマッパで掃除してみる。
442おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 02:23 ID:6b9B+o0Y
私は
1「部屋着(帰って来て、とりあえず足と顔洗ってから着る服。近所の買い物
 ならこのままで可)」と、
2「お風呂から出て着る服「文字通り、綺麗になった直後の身体で着る服」と、
3「パジャマ(ベッドに入る時限定。勿論これでソファーに座ったりはしない)」を厳格に分けている。
使用済みの2を1に移行させる方法もあるので、洗濯物が膨大に増えたりはしない。
443おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 02:50 ID:xl+DF6yl
掃除は着替える…しゃがむとズボン伸びるしテカるし
444おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 03:32 ID:sd5SesQv
>>438
誰が誰でもいいじゃないか。
煽りはスルー、これ原則w
QちゃんもQちゃんでない人も、そこんとこヨロシク!
445おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 03:48 ID:PGKHfz1z
あ、そうか!
>>442さんの2を3に移行して、翌日の1にすればズボラーの私向きです。
お風呂上がりに洗濯してるから、その時洗えばいいんですね。
なおかつその服でコンビニにも行けて寝巻にも転用出来る服というとドレスですね。
それなら「帰宅→マッパでドレスで掃除」というスムーズな流れで納得!
ジャージ素材のドレスなら洗濯機でガンガン洗えますしね。

レスくださった皆さん、ありがとうございました。
446おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 03:51 ID:PGKHfz1z
>>441さん
掃除って窓全開でするもののような気がしますので、マッパはチャレンジャーだと思います…。
447405:04/07/12 10:59 ID:pM5hx+xM
423さん、425さん、426さんありがとうございます。

「とりあえず箱」に日付はいいアイデアですね。
新居に移ったら実践したいです。

夫の持ち物に関しては、やはり一度厳しめに
「すてますよ」的姿勢を見せたほうがいいですね。
昨日も少しこの件に関して話をしたのですが、相変わらず「もうちょっとまって」という返事でした。

昨日はとりあえず、自分だけで判断できるものを片付け、捨てたのですが
目に見える部分に自分のものがほとんどなかったため
見た目にはほとんど変化無しでした。
ちなみに部屋の雑さはこんなかんじです。
ttp://49uper.com:8080/img-s/9129.jpg
ttp://49uper.com:8080/img-s/9130.jpg

このあと、お菓子の袋と洗濯物は片付けました。
448おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 11:08 ID:L/DHbcbS
>447
床に近い生活するから、(座る生活)
ポンとその辺に置いちゃうのではないですか?

それと見た感じではスペースがあるので棚を購入して、
書類とかはファイル用の箱なんかにいれて
一応、床には何も置かないようにしたら
スッキリするような。

私も旦那が散らかし兼モノを捨てない病なので
片づけるのが限界になってきた・・・・orz
週末は後ろをついて、片づけまくりです。
何かしたら絶対元に戻さないので。

そのうち、大喧嘩になりそう。

449おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 23:49 ID:py1GOF8X
Qは汚部屋脱出スレで脱出後の話をべらべらしだして
ウザがられたのでこのスレを作った。
ちょっと雰囲気読めない人っぽい。
変な土産物を押し付けられるのも分かる気が。
みんなのいらないもののゴミ捨て場になってるんだよ。

あと全部捨てるというのは最終手段だわな。
またもう一度同じことを繰り返しそう。
こういう人周りにすんでたら嫌だな〜
450おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 23:57 ID:py1GOF8X
それと、コテハンくらいつけろ>Q
アドバイスしてくれる人に失礼
下僕共としか思ってないんだろうけどw
なーんだか根本的なところが欠けてるね
451おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:20 ID:XRT1wOjk
あの七夕のグランドフィナーレで
Qタソはもう出てこないんじゃないの?

452おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:45 ID:omfkuxpb
汚部屋脱出したけど、部屋の維持って大変だな…orz
めげそう。楽しく掃除をするってのが出来ないよ。「だりー」ってすぐなっちゃう。
音楽かけるのが一番いいんだけど、夜は無理だしなあ〜。
453おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:55 ID:o/XlI9ZM
>>452
ウォークマンしながら掃除すれば音漏れなしでOKじゃない?
454おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 01:38 ID:omfkuxpb
>453
そうですね〜今のが古いのですぐ音飛びしちゃうんですよね。イヤホンも外れるし。
ipodとかMP3プレイヤーとかの購入検討してみるかな?

ぱぱっと片付けてみたらけっこう綺麗になりますた。
しまう場所が決まってるとこんなにも違うのかと目からウロコです。
この喜び(ちょっときれいになった!)を積み重ねていけばリバウンドしないのかなあ。
455おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 03:19 ID:WySEr8Bl
普通の掃除が楽しくできる人っているのかなぁ?
汚部屋脱出直後は楽しかったけど、今はムキになって掃除してる感じ。
といってもたかが掃除機とハンディワイパー、窓磨き程度ですけど。
せめて朝起きたら歯を磨くっていうふうに、当たり前のことのようにこなせるようになれたらなって思います。
456おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 05:31 ID:VTXyKgq2
>>455
掃除楽しいですよ。

中間〜やや汚部屋だったこともありますが、キープするようにしたら楽しくなりました。
やだなーめんどくさいなーと思うことは続かないので、楽しく掃除しましょうー
457おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 07:20 ID:ZHU2uCVE
散らかり部屋の住人です。

随分いろいろ捨てたのですが、
なんか、他の人が来たときなんかにサ〜と
モノを隠すのがうまくなっただけで
根本的にまだまだ整理・整頓がされていません。

果てしないなぁ・・・さっさと
完璧にしたいのに。

458おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 11:41 ID:sJ1ySV+B
他の人が来たらサ〜と隠せるならいいですよ。
汗だくになっても片付かない事が多いから。
押し入れの空きスペースをキープしておいて一時的に隠せるようになれば
いいなあと思いつつぎちぎちなのでなんとかしたい。
459おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 13:56 ID:WySEr8Bl
読みかけの本や雑誌は皆さんどうしてますか?
やっぱりマガジンラック?
460おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 15:01 ID:4NlRTwOQ
雑多な読み物関係にはかごを3個用意してます。
大×2、小×1。
大は一つは新聞類ともう一つは雑誌類をぽんぽん入れる。
8割くらいになったらしばって処分。

小は今読んでいる本入れ。。買ってきたばかりの雑誌とか借りてきた小説。
夜とかにお茶入れてかごを机に持ってきてゴロゴロ読む。
5冊以上いれると重いので、あふれると本棚に戻す。
461447:04/07/13 17:21 ID:8OoIxq1P
448さんありがとうございます。
まさにご指摘の通り「床の生活」なので
ついつい手の届くところに物をポンポンと置いてしまいます。

こちらでいろいろなアドバイスを見て餅があがったので
机の上や床の上に積まれた紙類は「とりあえず箱」へ、
書籍は本棚に戻せるだけ戻しました。
(分類はせず、とにかく入れた、という感じです。)
この部屋の押入れがガラガラの状態だったのでとりあえず箱をそこへ収納。
根本的な整理整頓にはなっていませんが、とりあえず見た目はかなり片付きました。

棚の購入は新居に移ってから検討してみます。
今の時点で下手に買ってしまうと、新居に入らない恐れがあるので。
462おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 00:14 ID:NggCgJv+
読み途中の本や雑誌、未整理の書類や手紙等、後々は処分または分類が必要な紙類は、とりあえず、大きめのキャスター付きボックスに入れてます。ボックス内はしきりをしてごちゃまぜにならないよう、おおまかに仕分け。
>460のように使いたい場所に移動させたり、重くなったら、中身の整理をするようにしてる。(いらない物は捨て、いる物はちゃんとした収納場所へ移動)
上蓋付きにしているので、上にお盆をのせればサイドテーブル代わりにもなります。
自分は紙類が一番散らかりやすいので、この箱以外の場所には置かないよう、心がけている。
毎日使うので、お盆置きっぱなしとかには出来ないし、重いと移動が大変になるので、マメに片すようになりますた。

しかし、服の片付けがどうにも苦手。
とりあえず、と壁や椅子にかけると、次着るまで置きっぱなしになってしまう…。
463おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 00:44 ID:GFfSoPNs
>>460さん>>462さん
レスありがとうございます。
早速真似させて貰います!
464おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 16:17 ID:rqtmW+uu
>>447を見て「何だよー全然きれいじゃんー」と思った私は…
汚部屋スレ行ってきまつorz
465おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:02 ID:5M5+OTYP
>>449-450
叩く人のがよっぽど不愉快だよ
あの後もう1人も叩き出したりしてなかった?
汚部屋スレに妙なこわい人が住み着いてる悪寒・・・

Qたんには後日談あったら書いて欲しいね〜
466おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:07 ID:5M5+OTYP
>>464
私もちょっと思った・・・orz
置き場所がないゆえに積んである感じだね。

雑誌でいるとこだけ切り取ってたらそれも大量になってしまった
もちろん読み返してない
捨てよ・・・・
467おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:12 ID:a6droUBJ
>>466
必要なところだけ切り取った作業は
無駄だったようでいて、結果的には捨てる
決心に結びついたわけだから有用だったんだね、きっと。

私も料理系の雑誌が山積しているのだが
さてどうしよう。
4681:04/07/15 00:00 ID:jxRo8SCo
十人いれば十通りの見方があると思いますが。

汚部屋脱出後スレ・軽くまとめというかメモというか:

とりあえずスレ作ってみた。
趣味用品・書籍なんかで苦しんでる人が多い気がする。
手近に片付けるボックス・トレイなんかは使えるかも。
冷蔵庫は大きいほうが消費電力が少なくて静かでくやしい。
サイクロン式掃除機はゴミが見えるが掃除がちょっと面倒かも。
# ちなみに僕は掃除機不要派です。
麻シーツがよいらしい。無印で買ってこよう。
除湿機は割と使える。たしかに使える。
掃除もほどほどに。別に毎日しなくてもいいじゃん。
自分は脱出したが同居人が脱出できてない場合どうしたものか。
469おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 00:32 ID:vzoI9yKM
>>465さん
スルースルースルーでいきましょう。



といいつつ1さんには1≠Qくらいのレスはしてやって欲しかったかな。
4701:04/07/15 10:25 ID:jxRo8SCo
>>469
このスレで書いた番号列挙しようと思ったんだけどやめましたw100とかでやり取りしてるしw
あと間延びした緊張感のないレスと、一人称が僕のレスしてるのでよく見ればすぐ分かりそう…

ちなむと1は http://txg.jp/room/joyful.cgi の中の人です。部屋晒しまくってます。
Qさん級の汚部屋経験はありませんのでそこんとこよろしくー
471おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 15:52 ID:dk7M0klp
先週かなぁ?TVで乾燥機と合体型の洗濯機の話がでてた。

消費者センターに苦情が増えてきてるらすい。台数が増えたというのもあるらすいんだけど
「洗濯くずが溜まって、それが業者でないと取れない。毎回業者よぶなんて」
「予定時間までに乾かない」てのがあるらすい。
容量超えて詰め込むとよくない、てのは当然として、そうでなくてもメーカーが言ってる時間より
大幅超過で何時間もかかかるという機種が多かったモヨリ

番組の結論としては、製品がもっとこなれてから購入した方がいいかも。
てなことですた。
472おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 17:04 ID:oagYRPbv
日本のメーカーが開発した最近の製品じゃなくて、
通販生活とかで売ってる海外老舗メーカーのドラム式ならいいんじゃない?<洗濯乾燥機
でもそうすると途端に高いな。
購入考えてるんで参考になったよ。どんな仕様かよく見て買うよ。
473おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 01:13 ID:RBfFcyfi
2ちゃんの家電板見れば「洗濯乾燥機」は
買うべきじゃないってことがよくわかるよ。
474おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 02:29 ID:rDeOsnD0
浴室乾燥機は買いですよ〜。
475おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 07:54 ID:+ZUmOBYH
除湿器買え
476おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 19:53 ID:KfkZc3p9
汚部屋から脱出しつつあります
今まで部屋に存在しなかったゴミ箱を買おうと思うのですが、
フタ付きとフタ無しのゴミ箱どちらがいいのでしょう?
デザイン的にフタがあったほうがカッコイイかなーとは思うのですが
見えないと性格的にいつまでもゴミ捨てなさそうだし、悩むところです
477おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 22:04 ID:0wJegOVz
>476
フタはないほうがいいと思いますよ。
うちにあるゴミ箱は無印のフタつきのものですが、
引っ越して二年、ほとんど使ってませんでした(恥
買い替えを考えてるくらいです。
フタがあると上に物を置いて使わなくなるし、フタが取れたりすると
めんどくさがりな人はその辺に置いて、ごちゃっとさせちゃうし
ご心配の通り見えないとずーっと中にゴミを放置しちゃいます。
あと、大きさも適度にあったほうがいいです。
小さいほうがまめに捨てはするけど、あまり小さいと使い勝手が悪いので。

普通の人はフタつきでもなんら問題ないでしょうけど、汚部屋体質の方には
フタなしがいいと思います。
478おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 11:31 ID:cc7hht/T
>>477 >>476
一人暮らしかどうかとか生活習慣とかにもよるでしょうね。
台所用はフタあり、部屋用はフタなし推奨です。
牛乳パックとか臭いのするゴミを捨てる予定があるならフタありかな。
479おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 12:37 ID:Vi4N+hmb
>>476
台所以外にかぎりますけど
うちでは、パッと見にはゴミ箱に見えない分別式のものを購入しました。
フタ有というか、木製の家具みたいな手前に引き出しタイプ。
こんな感じ→ttp://www.rakuten.co.jp/f-seiwa/586656/586658/#504902
探せばもっと安いのもあるんじゃないかな。

それとは別に、小さめの缶にキャスター付けてゴミ箱作りました。部屋中移動できるように。
普段は小さいほうを手元に置いてポイポイ入れて、溜まったら↑のに移し変え。
面倒くさがりの自分でも、これでなんとかキレイを保ってます。
480おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 01:01 ID:E/yoPX1t
すみません、皆さんカーテンレールとカーテンフックはどうやって掃除してますか?
レール内は綿棒でなぞっていたんですけど、時間かかるし肩凝るし…。
フックは金属じゃないからハイターに浸けてます。

それから現在週一で掃除してるんですけど、皆さんはこういった場所はどのくらいの割りでお掃除されてますか?
481おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 01:04 ID:IDoSYgWN
年に1〜2回でいいんじゃないの?
フックなんか洗う人いるの??
はたきで埃落とすくらいでいいんじゃない?
482おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 05:56 ID:LF8NSNOo
普段目に付くところ(床とか)は毎日でも軽くワイパーかけるけど、
カーテンレールなんてほったらかし。年に一度掃除するのかどうか・・・
埃どっさりたまってた方が、掃除のし甲斐もあるってもんでw

フックは、カーテンを洗うときに外すから、ついでに洗うかな。
二年に一回くらい。

他の見えないところもだいたいこんな感じ。
483おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 09:51 ID:v70tx2QE
カーテンレール上下は掃除毎にウエーブ様で埃取り。
レールを住居洗剤などで拭き掃除は月に1回。使用済み歯ブラシでレール内掃除。
カーテンを洗濯する時にフックを下着用洗濯袋に入れて一緒に洗濯機で洗う。
フックがプラスチック製の物ならばこの方法で無問題です。

この程度の掃除の割合ならば、肩がこる程掃除しなきゃいけない汚れはナイですよ。
ちなみに洗濯ばさみなども洗濯袋に入れて一緒に洗濯すればピカピカです。
484おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 19:15 ID:E/yoPX1t
レスありがとうございます。
洗濯機でフックや洗濯バサミを洗うのは名案ですね。
週一で掃除してますから、キレイにするのに肩が凝る程汚れはしてませんが、腕を上げっぱなしという体勢で肩凝りしてました。
週一に掃除してればウエーブ様でいいんですね。
早速真似させて頂きます。
ありがとうございました。

もうひとつお教えください。
洗濯機や冷蔵庫などの家電の底って、皆さんはどのくらいの割合でどうやって掃除されてますか?
485おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 01:26 ID:j86ZtS5R
>>484
1.家電の下の床
2.家電の下面
3.家電の中の下側

なのかわからんのだけど、いずれにせよそんなに頻繁にはしてないです。
冷蔵庫の中はたまにエタノールで拭くけど、それ以外は目に見えない部分だし。
たまーに(一ヶ月に一回とか?)冷蔵庫はちょっと斜めにしてクイックル。
洗濯機は重いので放置。パンはあるので掃除する気になったら水でも流すか?
486おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 23:56 ID:j14rD9El
+汚部屋脱出したかと思ってたら
冷蔵庫が汚かったよ…(表面が)

早速洗剤で拭こう。

保守あげ
487おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 06:35 ID:Yuummxc0
484です。
知りたかったのは2番です。>>485さん
前汚部屋だった時、家電がGの巣になっていたので、そういう所こそ清潔であらねばならぬと思い詰めています…。
でも大型家電をひっくり返して、底を掃除するのはすごく大変(´・ω・`)
488おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 10:46 ID:J4LYHcFp
模様替えのついでに掃除すると全然気が楽だよ。
ってか、私が模様替えが好きなだけで
普通の人はそんなにやらないのかな…
でも、部屋が変わると気分も一新できるし
普段気になってる所も綺麗になるしでオススメです。(・∀・)
489おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 11:46 ID:GxciHszJ
模様替えできるほど模様がありません。
490おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 15:51 ID:Yuummxc0
私なんか居住空間で視認できる家具はゴミ箱だけ…。
491おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 22:38 ID:AebKexy7
>>487,490
Qたんでちゅか?

大形家電の底まで私は掃除して無いですよ。
でも、昔の冷蔵庫は水が溜まってたような気がする。
母親が時々水を棄ててたような記憶がある。
492おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 22:55 ID:eOZN9Jba
昔の冷蔵庫はそういう造りになってたみたいです。
たしかに水受けが付いてましたね。
493おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 02:07 ID:jhUVlVfa
>>491さん
レスありがとうございます。
なんせ今までろくに掃除をしたことがないもので、何をどこまで掃除すればいいのか、その判断すらつかない有様です。
でもおかげさまでやっと冷蔵庫の底掃除から解放されます。
毎回中身を出して、倒すのは大変でした…。
494おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 03:18 ID:WDqmDZ+m
そ・・・そりゃ大変だったね・・・
495おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 05:46 ID:nhrPYfms
Qさんだよね。うーん、掃除頑張ってるみたいみたいだね。

ゴキブリは「えさのある部屋」に住み着いているのであって
部屋自体がえさのない部屋なら家電にも住み着きません。
要は生ゴミをためない生活を心がければ家電に住み着くゴキを
神経質になるほど心配しなくて大丈夫。

部屋を清潔にして、ほうさん団子を部屋のすみに
置いておけば(半年に一回交換)ゴキさんには出会いません。
まあ、その清潔にするという所で試行錯誤してるんだろうけど…。
496おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 12:29 ID:jhUVlVfa
>>495さん
え?
でも前の汚部屋、生ごみは全然なかったのにGの巣窟でした。
不潔すぎたから??

今夕はスーツ処分デーで初めて友人達が部屋に来ます。
やはりテーブルくらい買ってないと具合が悪いだろうかと思案中。
人数分のクッションとトレイは昨日用意したんだけど。
497おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 12:47 ID:82J0Qi9G
>>496
冷蔵庫って出来るだけ動かさない、縦にしておかないと
故障の原因になるんじゃなかったかな?
私、2度引っ越ししたら調子悪くなったよ。
説明書通りにある程度壁から離して設置、その隙間を掃除
後はG避けの薬でも置いてみたら?

スーツ広げて見せるなら、わざわざテーブル無くてもいいと思う。
498おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 13:12 ID:QPhY9Bcf
冷蔵庫にはフロンガスが入っていてそれで冷却してる。
最近はフロンガスなしのもあるけどね。
だから倒したり、横にしたりしてはいけないらしい。
やむおえずそうした場合は、ガスが落ち着くまで4〜5時間おいてから
電源を入れましょう。

冷蔵庫の下の床の掃除をする時は、そのままずらしてね。
もっとも、私は5年に一回ぐらいしかしないが・・・・
499おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 15:19 ID:jhUVlVfa
>>497さん
鍋をするので材料買って行くと連絡がありましたので、キャンプセット買ってきました。
テーブルとベンチがついているやつです。
これなら不要な時はクローゼットにしまえるからいいかなと。
食器もついてるし。
500おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 16:27 ID:lGCBVuk9
(( へ(へ´∀`)へ 500カサカサ
501おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 18:09 ID:fEkQfmOz
Qちゃん、人が来るたびにモノが増えちゃうよ。大丈夫かな。

折りたたみ式のテーブルだけ買って座布団、ていうので十分だと思うのにな・・・
502おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 18:10 ID:fEkQfmOz
あ、クッションだったか。
503おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 22:17 ID:Lyf21n+B
>>493
>毎回中身を出して、倒すのは大変でした…。

どうしてここのスレの人は、呆れるほど知恵がないんだ・・・orz
知恵がないならマニュアルくらい読めよ。
504おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 01:05 ID:ZZ9LDb4x
>>503
Qちゃんだもん。いいのさ。
505おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 02:29 ID:PUZigN9u
壮大な釣りだったらすごいな9さん
506おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 03:10 ID:COO+s8hh
でもQちゃんは大きい冷蔵庫買ってなかった?
倒せるのかな・・・
507おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 04:26 ID:cUHz5367
>>506
それを実行するのがQちゃんさ。

前から思ってたけど、Qちゃん、自分にとって余計と思われるレスへのスルーっぷりが素晴しいよね。
煽りにほとんど乗らないし(全く、と言っていい程だけど、びみょ〜に乗りかけてる時もあった。
でも、そこからの気道修正っぷりも素晴しかった。)、
今はそれぞれにレスに応えつつも「あなたQちゃん?」の問いには
ハッキリした回答は出さない。
2ちゃんねらーの鏡かも。
508おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 14:02 ID:yCs4h2SX
常識がないのを妙にマンセーするここの人たちに対して
ちょっとおかしいな、と思うのはオレだけなの?
509おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 14:33 ID:Gy506yTA
>>508
娯楽を提供してくれるのだからいいではないか。
まぁマターリしる。
510おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 17:02 ID:kQY/CTdu
ゴミはゴミ箱に入れる。
出したものはもとに戻す。
そもそも常識があれば汚部屋なんかありえないわけで…。

レース糸ってどうやってかたしたらいいんでしょう?
現在紙袋に入れて引き出しに突っ込んでいるんですが、中で絡み合いそうで…。
やっぱり場所をとるけど籠が一番でしょうか?
511おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 20:12 ID:3ckO3p0q
>>510
それは手芸板で聞いたほうがいいような希ガス。
512おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 21:35 ID:NjRAPOqZ
>>510
シロウトの浅知恵で。
伝線したストッキングとかに入れちゃったらどんなでしょう?

爪先の部分に一個入れたら、縛れる余裕分残してカット。

使う時に解く事が出来るように縛る。

ストッキングの切り口を縛る。

次の一個を入れる。

また余裕持たせて切って縛る。

の繰り返しで。全部やったら袋に入れて収納。手間かかるけどね…。
513おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 21:39 ID:kQY/CTdu
>>511さん
結局100均でケースを買ってきました。

もしかして板違いかもですが、でもぜひこのスレの人に手作りコースターをおすすめしたく思います。
ペットボトルなどの底の大きさに合わせてエミーグランデで丸く編み、後は適当な高さまで増減なしで円筒状に作ります。
このコースターの利点は、テーブルを濡らさないだけでなく、ボトルを持つ手も濡らさないこと。
これをつけたまま冷蔵庫に入れると、冷蔵庫も汚れません。
私は冷蔵庫に入れてあるソースや醤油などにもこれを使っています。
514512:04/07/25 21:42 ID:NjRAPOqZ
同じ種類&同じ色の糸だけなら切らずに一個入れて縛って、また入れて縛る、といった
数珠繋ぎ方式でもいいんだけど、全部違う糸なら一個一個やった方がいいかも。
必要な時にすぐ使えるように…。
515おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 21:56 ID:kQY/CTdu
>>512・514さん
それ名案ですね!
現在エミーグランデ黒の使いかけ一個と未開封二個なんですが、増えたら真似させて頂きます。
ありがとうございます。
516おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 18:15 ID:mfbcW6+V
手芸が苦手な人はぬれたり汚れたりしたら布巾でふいたほうが早いと思う
517おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 07:32 ID:CtBcRPp5
おいピータン(漫画のKISSに載ってる)見たら
なんか冷蔵庫の話でここもしかして見て書いてたりしてと思った
スイカ丸ごと入ってるしw

あの漫画けっこう好きだよ〜。大森さんとか
518おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 18:42 ID:HmUphAE0
皆様、PCまわりの小物(ルータとかハブとか)とか小型の家電なんかについてくる小さな説明書
(A5サイズ?)とかってどうやって収納してますか?
519おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 20:21 ID:nFcJFze8
>>518
透明ファイルに入れて本棚に。探す時便利です。
うちは仕事機材用・PC用・家電用と3つのファイルに分けてあります。
ついでに保証書も同じページに挟んでおくと、いざという時困りません。
520おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 10:43 ID:8aDM51oE
>518
保証書・説明書ファイル作ってる。
うちは1冊で十分足りる。
修理が必要なときに助かるよ。修理センターの電話番号が載ってるからね。
521おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 21:33 ID:JenaOcn+
シンプルな部屋を目指しているけど、パソコン周りのコードがいまいちすっきり
しない。ごちゃごちゃに見えるし、掃除も大変。
何かいい方法はありますか?
522おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 02:30 ID:06YxmVuy
資金が貯まったので、座卓を作るべく設計図を書いてます。
180×90cmの板2枚を使って、これに80×45×45cmの脚を二つつけただけの台を二組。
普段は360×90×45cmの 机。
来客があれば組み合わせて180×180×45cmの8人用大テーブル。
これに80cm四方のキャスター付き板を作り(真ん中で二つ折りして、座卓の脚部分に収納)、上に座布団を乗せて仕事用椅子。
脚部分には他に仕事用スタンドや筆記用具も入るかと。
これなら普段ウェーブ様だけのお手入れで済むから、自分ではなかなか名案かと思っておりますが、皆様いかがでしょうか?
523おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 03:12 ID:dnd7AhS8
>>521
キーボード、マウス、ディスプレイ、音声出力、LANケーブルでもう5本か。
色の統一となるべく隠す努力しかしてないなぁ。

どうしても許容できなければノートしかないよね。それでも電源は絶対必要だけど。
524おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 23:13 ID:ekQmoT1c
洋服ダンスの整理の仕方がわかりません。
外出着/コンビニ専用
シャツ/スカート・パンプス
下着の上/下

こんな感じで分けて引き出しに入れているのですが、
どこに何があるのかわかりづらいです。
特にこまるのがシャツ。
無地が多いので、たたむと長袖か半そでかとか固体識別が付きません。
きちんと分けて入れてても、目当てのものを探すために引き出しをかき回すうちに混ざってしまいます。
うまい整理、分類法はないでしょうか?
525おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 00:52 ID:a0BH1/GU
シャツを同じ引き出しに入れてるのなら、
長袖と、半そでに、引き出しを別にできないかな。
526おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 02:32 ID:VDPEQtn0
畳み方に問題ありなのでは。
くるっと丸める畳み方をすると、同色の場合判別がつかない。
シャツは洋服屋に置いてあるような畳み方をして、箪笥に重ねて入れれば
簡単に目当てのものが探せる。

ところでパンプスも箪笥に入れてるんですか?
527おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 06:23 ID:fk+9qLTf
>526
同じ疑問が・・・
パンツかな?と一瞬思ったんだが、違うよね
528おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 09:50 ID:x8EFnlqk
>>524
とりあえず、今着ない長袖を1枚ずつ袋詰めしたらどうだ?
529おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 13:00 ID:V797Sqtc
530おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 13:25 ID:a2uaO9uP
>529
伊東家の食卓で紹介されていた、シャツのたたみ方の動画です。
一瞬アダルトサイトかと思ったよ(笑)

でもビデオとってなくてしまったと思ってたんだ。
ありがとう。
531524:04/08/03 13:34 ID:U9/NRX5F
ぎゃ。パンプスはたんすに入れません。
パンツ、ズボンです。カッコワルイ。
確かに服たたむのものすごく下手です。
練習しますね。ありがとうございます。
532おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 22:49 ID:8H4ftpMf
>>522
すごいね、座卓を自作?カッコ(・∀・)イイ!
卓上が物置にならないように気をつけてね。
脚が80x40x45ってのは、中が空洞ってことか。扉とかつけるの?
キャスター付き板を椅子にするというのは、安定性が気になるけど大丈夫なのかな。
533おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 00:16 ID:1I2YFCAY
>522
テーブルの脚は厚みが45mmでいいのかな。

イスは脚無しでキャスター付きなのね。
うちで使用しているコタツのテーブルぐらいあるわね>80cmのイス
534おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 00:24 ID:J1o1RdxE
>>533
mmじゃなくてcmだとおもう。
中に物を収納するんでそ?
535おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 00:33 ID:1I2YFCAY
テーブルの高さ45cmで木の厚みが8cmか4.5cmのどちらかではないかと
思ったのですが・・・
536おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 01:17 ID:enYIRjiU
ま、説明が分かりにくいってこった。
537おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 14:40 ID:J1o1RdxE
説明は単純明快なんだけど・・・
Qちゃんの発想にみんながついていけてない様子。
完成したらうpしてほしいな。
538おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 16:58 ID:1SzOz2im
>>522
DIYに自信があるならいいけど、そうでないなら仕上がりと手間を考えて
作るとこまで頼んだほうがいいような希ガス。
539おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 17:18 ID:UxEQgBI9
たとえばだけど、ベルメゾンの「homebase」ってカタログには
天板と脚を自由に組み合わせて自分の好きなテーブルを作れるって商品が載ってたよ。

天板はブラウンとホワイトの二種(厚みは4.5センチ) 素材は天然木化粧合板
サイズは7種類(90×45・90×60・120×45・120×60・120×90・150×90・180×70)
脚は角脚と丸脚の二種(素材はスチールで色はつやアリつや消しの二種)
高さはロータイプが30.5センチ・ハイタイプが65.5センチ  (これに板の厚みを足したものがテーブルの高さ)

こういうのも参考にしてもいいんじゃないかな。
(実は私も欲しくて思案中)
540おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 18:46 ID:M5YK53eU
座卓の自作ですが、製材屋さんでカット・研磨して貰った部材を使う予定ですので、私でもなんとかなるかと…。
板の厚みは天板が4.5cm、脚部が2.5cm。
因みに見栄えと予算の関係で化粧合板。
脚がやたらデカイのは、一台にはスタンドなどの仕事道具、一台にはカセットコンロや皿やグラスなどの来客用セットを収納しようと思って。
前回のキャンプセットは不評だったんです。
で、キャンプセットはリサイクルショップで処分しました。
脚は扉付きサイコロボックスみたいな感じです。
要はサイコロボックスを座金で天板に固定するだけです。
座椅子にキャスターは…必要ないですね(汗
私が仕事で使う時は、お殿様みたいに座布団を二枚重ねすれば高さも調節できるし、安定もいいし、お尻にもやさしいですよね。
ということで変更。
物置きにならないように気を付けたいです。
というよりリビングで生活してないから、置く物もないです。
でもあまりにも部屋が淋しいから、造花の空気清浄する鉢でも置くかな?と企んではいます。
ベルメゾン見て思いついたんです!
ただそれだと脚が脚にしかなってないから…。
画像は汚部屋スレのアップローダーさえ使えなかった私ですから…無理かと…。
本当は汚部屋を晒してしまいたかったんですけど。
決行は明日です。
頑張ります!
541おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 19:02 ID:M5YK53eU
すみません、お風呂の足拭きマットなんですが、皆さんどうやって洗ってますか?
タオルとかと一緒に洗うのに抵抗があって、今現在は足拭きマット一枚だけを洗濯機にかけてるんですけど、勿体ないような…。
前はトイレカバーと洗ってたんですが、今はトイレカバーを使っておりません。
542おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 21:41 ID:1lY8VT/G
うち二層式だから、ぞうきんとか最後に残り水で回す
543おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 22:29 ID:1I2YFCAY
>541
扉付きの収納ボックスを左右に置いて、
上に天板を乗せる感じなんですね。
脚と収納は別になってると思ってしまった。

スレ汚しスマソ。
544おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 22:30 ID:5Vx616aY
>>541
風呂に入った後の足を拭くものだから汚くない汚くないw
545おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 22:55 ID:xXa6mqOK
あたしゃ、乾いたぞうきんを足拭きマット代わりに使って
その雑巾で風呂場拭きあげてる。
なぜか風呂場だけはマメに手入れするんだよな。
他の部屋もやればいいのに・・・
546おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 22:58 ID:cnGj4Dla
家電の収納に悩んでます。
TV(21型)、MDコンポ、DVDレコーダー、ビデオデッキ、PC(ノート)が各1台。
TV、DVDレコーダー、ビデオは三段重ねで座卓の上。PCとコンポは床に直置き。
これらを全て1台に積め、尚且つ一般にいわれる「TV台」の
ように部屋の三角のコーナーに置けたらと考えてますが、
汚部屋に逆戻りしない為に、よい収納方法や収納家具あれば教えて下さい。

>541サン
自分も同じ状況になり、マットは撤廃しました。
浴室の中で足の裏まで全部拭いて出て来ます。
そしてバスタオルはそのまま洗濯機へ。楽です。
547おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 02:16 ID:EabLWV2X
レスありがとうございます。

>>542さん
二槽式って、そういう点が便利ですよね。
関係ないですけど、介護するようになったら二槽式がますます威力を発揮するみたいです。

>>543さん
そうなんです!
自作するのも簡単そうでしょ?
脚にはストッパー付きキャスターつけようと思っています。

>>544さん
頭で理屈はわかってるんですけど…ウォッシュレットなのにペーパーも使わないと納得できないタイプの私には…ちょっと…。

>>545さん
えへへ。
うちは浴室乾燥機だから、お風呂の拭き上げはいらないんですよお♪
お風呂上がりの足を雑巾で拭くのもなんだか…。

>>546さん
私ならきっと自作すると思います。
多分普通のテレビ台みたいなのの上に、コの字型の台を二つ乗せます。
上のコの字にテレビを乗せます。
下のコの字は上のコの字との間にノーパソ分の隙間のある物にして、こちらにはキャスターを作ります。
そうするとパソを使う時だけ台ごと引き出して使えて便利かなと。
前部に把手をつけるとモアベター。
でも私もノートだけど、ノートってどこへでも持って行けるのが美点かなと思うんですけど…きっと皆さんとは装備が違うんでしょうね…。
ええ、プリンターさえ持っておりません。
私はアナログな人間です。
一本指打法こそようやく脱却したけれど…。

足はタオルで拭くのがモアベターそうですね…。
548おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 09:46 ID:Oi8k2pIw
TVとパソを1つの収納にする時、考えないといけない環境。

TV見ながらパソをすることがない。
→→→TVとパソが近距離なので目に悪い。

どんな時でもTVとパソを同時使用することがない。
→→→パソを使いたいヤシがTVを見たいヤシの邪魔になる可能性を考えよう。
549545:04/08/05 10:30 ID:ptnB8+td
>>547
ウチも乾燥機つき。
そのまま乾燥だと水滴の後がつきますぜ、ダンナ。

拭きあげてから乾燥させると無敵なのら
って拭いたあとは乾燥でなくてただの換気で2時間回すだけで
窓ナシでもカビ知らず〜

私としては異例のことですが、今洗濯完了。
と思ったら雨。普段しないことしたから?ヽ(`Д´)ノウワァァァン
550545:04/08/05 10:40 ID:ptnB8+td
雑巾といっても、風呂場拭きあげと足拭きにしかつかわないから、
風呂あがりに洗濯機に放り込んでまつ。
・・・雑巾というか、これは足拭きタオルと言った方がいいのか?(w
551おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 12:32 ID:EabLWV2X
>>549さん
雨が嬉しい浴室乾燥機じゃないですか!(笑

浴室の水滴を全部拭き上げてるんですか!?
凄い…。
私は浴槽にお湯がある内に浴槽内をテキトーにスポンジして、栓を抜いて出てから上がりシャワー、それから熱湯シャワーを浴室中散水するだけです。
その後洗濯終物を干して乾燥機のスイッチを入れます。
水滴の跡を今チェックして来たけど、気にならないのが汚部屋出身の証かしら…。

それはやっぱり足専用タオルでしょう(笑

百均で来客用食器を揃えて来ました。
その前に製材屋さんでオーダー済ませてますので、仕上がり予定時間までにミシンでも買いに行こう。
センターラグとテーブルクロスを自作する予定。
厚地のコットンのラグなら、食事会のない時は畳んで収納しとけるかなという魂胆です。
大工仕事する時にも、敷いておけば床を傷めませんしね。
お盆に帰省しない独女の会に備えて、準備おさおさ怠りなく。
来客予定が嬉しいのが汚部屋脱出の甲斐(笑
552おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 13:47 ID:EJpvjj2h
大工仕事って…
1階に住んでるわけじゃないんだよね。
階下には誰も住んでないの?
響くんじゃないかと心配。
553おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 16:04 ID:ED8kvwdT
マンションの壁が厚いかもしくは階下の人の迷惑など考えないかのどちらか。
ところでQさんはコテハンにはしないのですか?
554おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 16:52 ID:EabLWV2X
壁も厚いですが、床材張り替えの時に防音防震工事も済ませてますから大丈夫なんです。
夜中に掃除機かけたり洗濯したりする生活サイクルですから、その点は配慮しています。
お裁縫が終わったので、今から大工さんに変身です。
といっても電動ドライバーでネジを止めるだけですけど。
555546:04/08/05 18:47 ID:pOQfuDEu
>547サン、548サン
有難うございます。
部屋の間取り上、コーナーに置いて角度つけないとTVが見えづらく、
でも販売されているTV台では段が足りず、困っていました。
自作目指して週末物色してみます。
556おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:12 ID:EabLWV2X
座卓完成しました。
ラグを敷いてテーブルを置き、クロスを掛けて西瓜を食べました。
すごくおいしかった。
いつもの台所で脚立に座って食べてるのとでは、全然味が違いました。
こういうのを人間らしい暮らしっていうんだと思いました。
巨大テーブルだから対面にテレビを乗せて食事台、もう一角にノーパソを置いて仕事台としても使用可…と思いつつ、部屋の片隅にテーブルをかたし、ラグもクロスも仕舞い込みました。
ズボラーがキレイに暮らすって、何かを引き替えにすることだなぁって思います。
557おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 00:49 ID:rZry2p0M
変わってるね。
558おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 01:02 ID:rdj4qC6t
完成オメ&乙〜
キャスター付きだと移動もラックラクだよねー♪
自分も早くそんなお部屋がほしい・・・と呟いてみる。◎◎◎◎
559おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 09:16 ID:Mye5pRky
>ズボラーがキレイに暮らすって、何かを引き替えにすることだなぁって思います。
いえてる。
560おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 23:41 ID:eNHs/Eek
ノーパソを読み違った…。すまん.…。
561おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 23:50 ID:QV8dhX/0
ドンマイ。
にちゃんだと、ンをソって書くもんね。
562おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 23:52 ID:QV8dhX/0
>558
◎◎◎◎・・って、キャスターだらうか、モチベーションの餅だらうか。
563おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 00:41 ID:DL2jxHEI
>562
ゴメソ・・消すの忘れただけなの。スルーして・・・スイカに見えないかな
とかおもって・・・
564おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 03:22 ID:a7kDJzuD
テーブルが出来るとそこに座りたくなるのが人情で、早くも私用座布団出しっぱ…。
ミシンも買ったことだしテーブルセンターでも作るか。
しまった、昨日の余り布、捨てないで取っておけばよかった。
いやいや、そんなことしてるから前の部屋から百近い毛糸玉やらレース糸が出たんだよッ!
いやしかし手芸用品は一年くらいキープするのはアリではないか?
お前はどうせ飽きるまで夢中なだけで、ミシンだって一旦手が止まったらどうせ見向きもしないだろうがッ!
…それを言われたら…さすがの私もこれ以上自己弁護できないぃぃ〜(泣

と脳内一人ボケツッコミな夜。
一台しかなくて持ち歩いてるテレビ、テーブル用にもうひとつ買う必要は…ないな…。
あったら便利は無くてもいい、だよね(´・ω・`)
565おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 05:44 ID:j2fxV/Va
TVを持ち歩き???
そんなあちこちでTV観たいものなのかにゃ?
566おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 11:33 ID:a7kDJzuD
>>565さん
居室と食事台の二ヶ所にテレビが欲しいなぁと。
食事はこれまで台所で脚立に座ってしてました。
食事は朝食のみですから、朝起きたら居室のテレビを持って台所へ。
夜帰ったらテレビを持って居室へ、という生活です。
567おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 13:30 ID:ZkL2Hr+x
>>566
ひょっとしてTV中毒?w

ま、それは冗談として…
うちは引越しを機にTV捨てて、たまにPCモニタで見てるけど
部屋が片付いてスキーリサパーリになったよ。6畳のリビングが広い広い。
なくなってみれば、あれほど邪魔なものはなかったと思うほどサッパリ。
568おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 14:09 ID:tUjCwaIE
>>564
プラスチック衣装ケース一個用意して手芸用品はそこに入るだけは取っておくって
決めたらいいんじゃない?一箇所にまとめて散乱させないようにして。
569おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 00:18 ID:xDh2oFc8
もしかしたら毛糸玉も・・・捨てられたのかな。
手づくり趣味持ってると在庫を抱えて
片付かない原因になってる人が多いからね。
570おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 00:10 ID:pPgXGjMm
>>567さん
中毒なのかな?
今月から新聞を止めたので特に朝のテレビは重要。
チェックすべき話題はネットで詳細検索。
新聞がないだけで部屋が片付きますね!
習慣で五紙もとってたのが、今では愚の骨頂に思えます。

>>568さん
今のとこクローゼットの引き出しがガラガラなので、そのひとつを専用にしてみます。
お知恵ありがとうございました。

>>569さん
捨てましたとも!
手芸お好きですか?
だったら実はもっと衝撃的な物も捨てました。
オーダー人体&ロックミシン。
悩んだんですけど少なくても七年は放置…埋没…してたので、不要なのだと涙を飲んで割り切りました。
571おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 16:44 ID:XkkWoYh5
>>570
朝はラジオも悪くないよ。動きながら聞けるし。
572おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 00:45 ID:jdU8yJwu
>570
使えるものも捨てたんだっけ・・・ゴミ漁りに行きたかった・・
ますます汚部屋脱出への道が遠くなる・・・
573おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 03:32 ID:vs++Ufu0
>>571さん
今日リビングにもスピーカーつけました。
これで有線でラジオを聞けます。
今までAM聞きながら掃除してたんですけど、掃除のお供に最適ですね!

>>572さん
使える物が必要な物とは限らないのですよ( ̄ー ̄)

ところで天井や壁ってどうやって掃除するものなんでしょうか?
現在ハタキをかけてるだけなんですけど、拭いたり磨いたりはしないもの??
それからハンガーって磨くものなんでしょうか??
クローゼットの服の掛かってるハンガーの、ネック部分がうっすら埃っぽいのに今日気がついて…。
今までは服を一端に寄せて、空いたバーと背面と横の壁と上下を拭いて、反対側も同じく、という掃除の仕方でした。
服の掛かったハンガーを拭くのは湿気が気になるような…かといってウェーブ様では埃が服にかかるような…。
そういえばジーンズなどの服や下着の入った引き出しの中も、どうやって掃除するものなんでしょうか??
574おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 19:46 ID:28eXb6Vy
天井はともかく壁は素材がわからないとアドバイスの仕様がないです。
天井は普通は箒(場合になっては箒にストッキングなどをかけたもので)煤を払う程度です。
ハンガーは一度すべてきれいにしてかあとは服をかける前に埃を払うなり
拭くなりすればいいかと。
なにも服をかけたまま掃除することもないし。
引き出しの掃除なんて季節ものの入れ替えをするときにするものですよ。
防虫(と除湿)のためにシートなり新聞紙を敷いているならそれも入れ替えのときに
取り替えるものですし。
575おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 20:07 ID:n46LzRjX
>>573
50着のスーツがかかったハンガーのことだよね?
服かけたまま水拭きして、例の除湿機をかけるってどう?
天井と壁はうちは羽ばたきするだけでつw
576おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 20:37 ID:E+3pKf1r
このスレは1人の人が質問してそれにみんなが答える形式なのかな?
なんだかほぼ1人の人がずっと質問しているような。
参考になるのもあるけど質問する人はもう少しまとめて書いて欲しいな。
577おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 21:00 ID:ZGNwM8LI
>>576
このスレが立ったのがそういった経緯でち。
578おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 21:39 ID:xQ/9MJra
ねぇねぇQちゃんさあ、天井の掃除なんてそんなにしょっちゅうするもんではないと思うよ。
少なくとも私はたまーーーーにしかしない。あ、汚部屋ではないよ。
そんな細かいことまで気にする人間がなんであの汚部屋をつくりだしちゃったの?
そこがすっごく疑問で眠れない。
579おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 22:07 ID:tXqDZ7Zg
>>576
まとめて質問されたら、Qちゃんどこにすっ飛んで行くかわからないから
コマ切れ質問の方がいい(w
580おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 22:13 ID:OQtIA9Qz
>>573
わたしも天井掃除なんてしない。
以前蜘蛛が巣を張りやがったので撤去したことはあるけど。
あとはせいぜい、カーテンレールやカーテンボックスの上を半年に一回くらい軽く掃除するくらい。
照明が切れた時、取り替えるタイミングで照明カバー拭くくらいかな。

ハンガーは、この5年で1回だけ拭いた。
棄てられずにいたスーツを処分した時に。
案外汚れてた。プラスティック製だからかな
5811:04/08/11 23:44 ID:bXZH57E5
>>576
限定するつもりもないのでどぞー。

>>578
完璧にこなさないと気がすまない人の中には脆い人もいるってことなのでは。

ハンガーは埃よりも、引っ掛ける部分(下向き)の汚れが気になって拭いたことはあるかも。
壁や天井は当たり前のように掃除したことがないです。同じく汚部屋じゃないです。
作りつけの家具なんかは拭いたことがありますがー。
582おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 00:16 ID:WK/gDI4t
ハンガーは春にホコリに気がついて水ぶきしました。
気になるようなら春と秋の衣替えシーズンに拭くくらいでいいのかなー
と思います。

質問している方は、こり始めると徹底する方みたいなので
ジェフ・キャンベルの「スピードクリーニング」読んでみては?
メリハリの効いたお掃除できるようになるよ。
合理的な掃除の方法が載ってます。
仕事との両立している方には特にお勧め。
583おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 00:51 ID:b3fZ339N
all or nothing
まさにQちゃんのためにあるような言葉だな・・・
584おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 01:27 ID:S6R7ZDiY
確かにw
でも自分もその気があるんだよなー。
なんか他人に思えなくてこのスレヲチしてます。
585おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 08:04 ID:8nb2uwSB
汚部屋住人って、まずは25個ルールとかでボチボチ片づければ
いいのに、妙なトコで完璧主義だから完璧な汚部屋に住んでいる
ワケで〜。
586おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 13:58 ID:opg0AlyE
ここで質問してる変な人、カウンセリングを一度受けてみればいいのに
ちょっとキティっぽい
同じ会社にいるとウザそう
587おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 18:16 ID:dt0nu7SH
>>586
喪前ガナー
588おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 19:18 ID:o/fL/YCs
七夕の笹の件とかから見るに、Qちゃんは極めてクレバー。
ただ、才能が激しく偏ってるんだろうなあ。
589おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 19:29 ID:XsoqrP/Y
ま、ええやん。
Qちゃんがピントがズレとるのはほんまやけど、
そのおかげて見落としがちな掃除ポイントを指摘してもらっていると思えば。
確かにハンガーの上、埃がうっすらたまっとったわ。
590おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 21:06 ID:slUQ1O1T
>カウンセリングを一度・・・
掃除のプロにか?このスレでいいじゃん。
591おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 22:27 ID:K1dP/55r
なぜ汚部屋だったのか…?
真剣に考察してみました。

1.捨てない女だから。
捨てないのに新たに買う+貰ってしまうので、部屋が物で溢れかえる。
足の踏み場が無くなって積み上げ始める。
雪崩が起きる。
その上に乗せる。
雪崩が起きる。
その上に乗せる。
雪崩が…のエンドレスゲームの結果。
2.掃除しない女だから。
マメに掃除をするようになってわかったんですが、お掃除にも動線があるんですよね。
以前は知りませんでした。
例えば窓拭きの動線上にフロアスタンドなどがあれば、一気に効率が落ちて、しまいに嫌になります。
えーと、つまり暑い中重い物を買い物して帰って来たとして、「ちょっと休憩して、片付けは後で」なんてことすると、「後で」はその内に…みたいになって、で買ってきた荷物が動線を塞いでお掃除も「後で」となって、気づいたら1という具合(汗
3.緊張と緩和の末路。
all or nothingについてですが、仕事については結果が全てだという考えです。
トップでなければ最低と同じ。
結果を出せない人間は愚痴る資格もないとまで思い詰めています。
だから職場ではキリキリねじ切れそうな程緊張した状態です。
その分家に帰ると弛緩して、何がどうでもいいじゃないかという気持ち。
1と2の根本的原因が3かもしれません。
3を中心に考えると、今の生活は破綻が近い予感があります。
以前にも指摘されていますが、あまり杓子定規に律すると、ひとつ出来なかったら…一ヶ所でも掃除しない日があれば…全崩壊するような予感。
ただ引っ越し当初は「掃除しに帰る掃除する為の部屋」って感じだったのが、テーブルが出来て、ちゃんと座って食事するようになってからは、「会社に行く為のバックステージ」にまで意識が変わりました。
でもやっぱりまだ「自己を解放して寛ぐ場所」ではないので、ついついキツイ時はホテルエステでそのままお泊りしてしまいます。

専業主夫が欲しいなぁ。
あ、そーか!
昔は専業主婦が当たり前で、だから労働の担い手は仕事に専念出来て、だから高度経済成長が可能だったのかも!
592おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 22:50 ID:K1dP/55r
掃除するということは、掃いて拭くことじゃない、キレイにすることだ。
と遠い昔に母が言っていたことを最近思い出すんです。
でも結局母に任せきりだったので、それが具体的にどういうことかがわからない…。

見た目に汚れていなければキレイなの?
キレイってどういうこと?
清潔ってことじゃないの?
汚れてないから清潔ってわけじゃないよね??
ねぇ、お母さんは天井と壁はどうしてたの?
と母の墓前で問うお墓参りでした(汗

結論。
天井と壁は半期に一度プロを頼むということで(汗
どうも私の手には負いかねるようです。
ハンガーと引き出しは水拭きして除湿機にしてみます。
皆さんありがとうございました。

さて、明日は第二回食事会。
いよいよ巨大テーブルの出番でウキウキ♪
思い切ってホームシアターも購入。
これで壁を物で塞ぐことは出来なくなりました(笑
593おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 23:37 ID:b3fZ339N
そっか、Qちゃんはちゃんと自己分析してるんだね。
日々着々とモノが増えているようなので同じことの繰り返しにならないかとしんぱいになってたんだけど
大丈夫だよね?
Qちゃんてば私の親友に行動・考え方がそっくりなのでなんだかほっとけないんだよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
594おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 00:09 ID:GFZhttvI
>>591
ウゼーそろそろコテハンつけろや。
ここは隔離スレだな
595おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 02:37 ID:3pUAX+k/
嫌な女の典型だな>ID:K1dP/55r
596おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 04:44 ID:5NRVA33A
>>592
> キレイってどういうこと?
お母さんのキレイと、Qちゃんのキレイはまた違うと思うよ。
本人が気持ちよくいられるならキレイなんです。寛げる部屋がキレイな部屋。

でも、まだそれができないみたいだね。掃除しなきゃしなきゃって意識が常にあるのかな?

自分は以前、掃除が何かの儀式みたいになってるよ、って指摘した者なんだけど、実は気持ちはよく分かる。
汚部屋と乱雑部屋を行き来していた頃は、どこまで掃除すればいいの?キリないじゃん、なんて思ってた。
完璧主義かつズボラーなので、一旦崩れるとなし崩しw

でも、結局、自分が気持ちよければそれでいいってことに気づきましてね。

自分の場合は、床でごろごろするスタイルなので、床だけは毎日丁寧にワイパーかけます。
そして、ごろごろしているときに体に物が触るとストレスなので、床にはなにも置きません。
更に、目に見えて部屋がごちゃごちゃしているのもストレスなので、
気づいたときに出しっぱのモノを片付けます。

しかし、それ以外はすご〜く適当。
気が向いたときにウェーブ様でPCや棚の上の埃を払って自己満足してみたり。
カーテンレールの埃は普段見えないから無いのと同じ。壁も見た目汚れてないからOK。
天井なんて、掃除すれば余計に汚れるような気がするから引越し以来触ったこともない。
それでも、「自分にとっては」寛げる=キレイな部屋です。(本当はもう少しモノを減らしたいんだけど)

つまり、拭いて掃くのを完璧にするんじゃなくて、「気持ちいい」「ストレスがない」を完璧にするんです。
例えば、窓ガラスが少しでも汚れているのがストレスなら、毎日拭きましょう。そうでなければ放置。

Qちゃんにとって、どんな部屋が気持ちいいのか、何がストレスになるのかを考えてみてくださいな。
597おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 09:12 ID:RcL0qi0G
幼児性が抜けてない。

親の躾が悪い。

頭が悪い。

↑Q

下らない事を何ヶ月引きずれば気が済むんだ!
598おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 10:00 ID:ZhOmM1XO
>>えーと、つまり暑い中重い物を買い物して帰って来たとして、
「ちょっと休憩して、片付けは後で」なんてことすると、
「後で」はその内に…みたいになって、
で買ってきた荷物が動線を塞いでお掃除も「後で」となって、気づいたら1という具合(汗

あー、わかる。
片付けに限らず、後回しにしてしまうとその事が次の行動を邪魔するんだよね。
今日は、先送りにしてた事リストアップして全部やるぞ!
599おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 11:00 ID:eKsPCmHm
>>593さん
実は昨日テプラも買って参りまして、日付シールを作りました。
前ご相談させて頂いたレース糸や端切れもそれぞれジプロックして日付を入れ、ミシンやホームシアターにも日付を入れました。
日付は最終使用日です。
最終使用日から一年使わなかったら処分する法律です。
例外は礼装小物と避難用品だけ。
これでやってみようと思います。

>>596さん
人によってキレイが違うって、なんだか目鱗です!
それに考えてみれば、専業主婦だった母は家事が職務だったんですよね。
私が今の仕事が好きで、合っていると思いつつそれを職業にしているように、母は家事が好きだったのかもしれません。
好きでやってる仕事でなければ、ああまで完璧に家事をこなせなかったのでは?と思います。
少しコンプレックスが緩和しました。
ありがとうございました。
でも「寛げる部屋」と「寛ぐ状態」がまだ繋がらなくて…。
帰宅してビール片手にスーツのままソファにひっくり返って、さて…と言いながらシャワーを浴びて寝る。
こういうのが私が寛ぎ。
寛げる部屋は雑多な生活感溢れる部屋。
「ま、いいか」が部屋から許される部屋といいますか…。
今の部屋は物が無さ過ぎて、隙が無くて、埃ひとつさえ許されない部屋って感じです。

>>598さん
そうなんですよね、後に回したら後の祭り!
部屋も会社のデスクみたいに、「処理済」「未処理」ときちんと整理出来たら一番いいのに…。
でも「未処理」の末路が汚部屋なわけだから、生活するってホント大変…(´・ω・`)ショボーン
600おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 12:44 ID:NL4KrPMl
衣装ケースなんかの拭き方だけど、私は衣替えの時にホコリをサっと拭くよ
消毒エタノールを薬局で買って、100均のスプレーに詰め替えてる。
これでプラスチックのケースの中身をカラにしてから
シュシュっとスプレーして布とかティッシュで拭き取る。
窓ガラスも拭いた後がつかないし油膜もとれるよ。
車のガラスもこれでシュッとしてる(Qさんは車もってないかな?)
ホコリなどが気になった時はウェットティッシュでサっと拭いたらいいよ
601おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 15:12 ID:eKsPCmHm
夜の宴会に備えて、今酒屋さんにアレコレ配達して貰ったのですが、やはりさすが巨大冷蔵庫!
350mlビール42缶、同チューハイ24缶、750mI冷酒2本、ミネラルウォーター5本入りました!
化粧品と薬と調味料も入ってますが、まだ余裕です。
冷蔵庫前で正座したまま、なんだか一人でしみじみ感動してしまいました。

>>600さん
エタノール、私も大好きです。
前はお風呂用・トイレ用・台所用・ガラス用と各種洗剤持ってましたが、今はコレ一本!
冷蔵庫内もたった今エタノールで磨き上げたところです。

車…_| ̄|○
すっかり忘れてましたが、やっぱ車も掃除するもんなんでしょうねぇ………。
602おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 15:28 ID:NL4KrPMl
Qさん車持ってるんだ
外側をキレイにするなら洗車機入れればいいよ。
私はスノーキャリアを積みっぱなしで洗車機つっこめない…
しかもデカいRVで大変だけど手洗いしてるよ
車の外側の部分は鉄粉がつくので砂消しみたいな専用のもので
ゴシゴシします(たまーに。時間があって気候のよい時)
↑この作業はよっぽど車を大事にしてる人しかしないのでは?
女の子は鉄粉をとる事もあんまり知らないのでは。
あと雪が降った道路を通る時は塩カルで車がさびやすくなるから
車の下に丁寧に水をかけるんだよ
603おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 15:34 ID:NL4KrPMl
あと車の中のダッシュボードとかはほこりが積もったりしたら
ウェットティッシュでサっと拭けばいいよ
プーさんのお尻ふきみたいなプラスチックの入れ物に入ったやつを
車のシートの下に隠しもってる。
それと小さいサイズのコロコロ(ガムテープみたいなやつ)も
車に入れておいてスタンドでガソリン入れる時のの頻度で
コロコロかければいいのでは?
ガラスが油膜でギラギラしたら、消エタスプレーでシュっとして
ウェットティッシュで拭きますよ。
あと車にはモノを沢山入れておかないこと!
防犯の為にもオススメです。
604おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 16:00 ID:rLtDxc8p
汚部屋の状態からすると車のほうも、手入れしてない気がする。
プロに任せるか、それとも車毎買い換えてしまうのかなと
つぶやいてみる。
605おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 16:08 ID:eKsPCmHm
私の車も洗車機には入らないサイズです。
あったら便利は必要ない法則だと、車は…処分かな?(汗
606おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 16:46 ID:8daYnaAb
>>605
とりあえずおちつけ
607おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 17:02 ID:eKsPCmHm
座卓が巨大過ぎて、これじゃ真ん中に鍋置いたら届かないじゃないか!
と気づいて慌てふためいている間も、車のことで頭がいっぱい…_| ̄|○
608おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 18:04 ID:NL4KrPMl
Qさん、車の洗車はスタンドで頼みなよ。おちけつ。
洗車機に通さなくても、スタンドで手洗いはしてくれるんだよ。
オプションで室内の掃除機もかけてもらえるし
ガラスの油膜とり&撥水コートも選べるよ。お財布と相談してみて。
私はお金に余裕がないし、愛車なので洗うのが気にならないから
自分で洗うのね。(脚立に乗って、自宅の庭にて)
時間に余裕がなくてお金を出せるのなら、2回に一度の給油の時に
手洗いしてもらうといいよ。
スタンドにでっかく手洗いOKって書いてある所で給油してみて。
609おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 18:24 ID:kKoofzJ0
Qちゃん、まずは図書館に行って590という分類あたりの本を読んでみたら?
基本的な生活技術についてまとめた本があるからさ。
あと、597(整理整頓を含めたインテリア関係の本)もかな。
洗車なら537(自動車)のところ。
610おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:12 ID:pF4FYR1w
コンセプトがとてもしっかりしてて参考になったファッション雑誌がありました。
今は普通の雑誌になってるようですが、10年経っても書かれてる内容は古びてない。
部屋を整理するたびに雑誌は処分してたのですが、この雑誌の数年分はどうしても棄てらず
持ったまま引っ越し繰り返し・・・・汚部屋までにはならずとも相当なもんです。
最近、このスレの本スレ読んで、何年も放置してた部屋から余分な物棄てにかかってます。

それで再度この雑誌をどうするかで中を久々に覗いてみたら・・・・ファッションと部屋の関係について
結構書かれてました。
ずぼらな私がどうして洗面所だけはキチンと拭いてるのか、箸置き使ってるのか、
我ながら不思議だったのだけど、この雑誌が原因だったと思い出しました(w
今、仕事も生活も転換期に入ってて、丁度自分の生活態度見直すきっかけになりました。

「綺麗な部屋」と「寛げる部屋」、そして「寛ぐ状態」について話題になってたので、
それと関係してそうなところを雑誌から纏めてみました。
以下に幾つかに分けてカキコしてみます。
611おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:13 ID:pF4FYR1w
◎おしゃれはファッションだけではない
「ていねいなおしゃれ」は
「ていねいに暮らす」ことでもある

1.下着はその日のうちに洗濯する
  見えないところに手を抜かないというおしゃれの基本でもある

2.ほんの少しだけインテリアを変える
  少し家具の位置をかえるだけでも、部屋の印象は変わる。
  テーブルの位置をかえたり、椅子を窓際に置いたり。
  いつも心地よい部屋にしようという気持ちが大事。

3.朝ごはんをゆっくり食べる
  「ていねいに暮らす」の一番具体的な形は食事では。
  簡単なものでも15分ほどにすぎなくてもいい。
  そのひとときがあるかで一日の流れが違ってくる。

4.毎朝、花の水をかえる
  忙しい朝にそういう時間を持つ、その束の間のゆとりも必要
612おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:13 ID:pF4FYR1w
5.使い終わったらするに洗面台をふく
  部屋を綺麗にするのは、常にマイナスをゼロに戻すことの積み重ね。
  つい「今でなくても」と思いがち。でも、それでは「きれい」を維持できない。
  たとえば洗面所。使ったらすぐタオルで拭いておく。ちょっとした心がけでできる。

6.箸置きを使って食事をする
  お客がなくても、特別な日でなくても箸置きを使う。
  食べることをもっと大切に

7.お茶を飲む時間をつくる
  一日の中には句読点になる時間を作るべき。
  そのために良い方法がお茶を飲むこと。
  忙しい時ほど意識的につくることが必要

8.いつ、誰が来ても部屋に通せる
  外から見ても「おしゃれ」なのでしょうか。
  「装う」ということが外を向いてる限り、「いつ、誰が来ても部屋に通せる」のは
  難しいかも。部屋でもファッションでも同じはず。
  自分のために綺麗にするのではくては・・・・
613おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:14 ID:pF4FYR1w
イギリスに学ぶインテリア・レッスン

◎インテリアとはただ「飾ること」「片付けること」ではなかった

1.「すっきりしている」ことが美しいのか?
  インテリアはプラスすることでできあがっていく
  物を極力少なく、いわばマイナス思考で考えるインテリアは「和室」の場合。
  「洋室」のインテリアはただすっきりしてるだけではつまらない。
  和室がすでに完成された空間であるのに対し、洋室はタダの箱でしかない。

2.タッセルとはカーテンを留めるというよりも美しいドレープを作るためのものだった

3.ソファに必ずといっていいほど違う柄のクッションが置いてあるのはなぜだろう?
  クッションはソファのアクセント。だからはっきりした色や柄のものを置く。

4.まず、明かりを変えてみる。暖かい光はそれだけで部屋全体を変えてしまう力がある。

5.はっきりとした色や柄、たっぷりしたボリューム・・・カーテンは景色という絵を縁取る「額縁」だった
614おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:14 ID:pF4FYR1w
6.家はそのままでは「ただの箱」にすぎない 家具が奥行きを作り、ファブリックが柔らかさをだす
  インテリアによって「部屋」に変えていくわけです。

7.家具の選び方次第で部屋の表情は変わってしまう
  美しく、しかも実用的・・・それが家具の条件
  「ただの箱」を部屋に変える一番の要素は家具です。
  もちろん実用的でなくては困りますが、それ以上に重要なことは、
  その家具が美しいものかどうかということ。

8.物は「ふさわしい場所」においてこそ生きる そんな小さなコーナーの集積が部屋を作る
  窓辺にバランスよく並んだ真鍮の置物、サイドテーブルの上に色を揃えてさりげなく置かれた花と小物、
  暖炉の上に飾ってあるブルー&ホワイトの皿・・・ものが生きるように、
  ふさわしい場所にふさわしい物を置いてコーナーを作っていく。
  美しいコーナーを部屋の中にたくさん作ることが、「美しいインテリア」を作っていくことに繋がっていく。


◎あきらめない、妥協しない、そしてあせらない・・・その積み重ねがインテリアを作っていく
インテリアは簡単に出来上がりません。納得のいくインテリアを作ろうと思うなら、我慢することも必要。
(以下14の考え方を列挙、省略)

以上です。
615おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 21:12 ID:WgTL6xSk
Qうざい!
616おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 21:16 ID:TECh9sn+
あの〜、質問なんですが、
洗面台をタオルでふいたら、
また手を洗わなくちゃいけないですよね。
そんで手を洗ったらまたタオルで(ry
だと思うんですが??
617おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 21:46 ID:CUXLxLqN
>616
洗面台を拭くタオルと手を拭くタオルが別なんじゃないですか?
知人でシンクの水はねは絶対拭かないと気がすまないっていう人は
台布巾でシンク拭いて、その後手を洗って手拭で拭いていたような。
(手を洗った時の水はねはどうなるんだろう?と思ったけど)

ところで、みなさんシーズン毎の洋服って何セットくらい用意してますか?
618おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 22:29 ID:5NRVA33A
>>616
乾いたタオルで、いつも綺麗な面を上にして拭けば
手は汚れないから洗う必要なし。
619610:04/08/13 22:46 ID:nr/edkHq
>>616
私は専用の小型ハンドタオルを使ってます。
拭くのは水はねしたとこだけ。前の全面鏡と蛇口付近と手元くらいをツルツルっとなでる。
タオルは毎日代えてそんな汚くないから、このタオル触ったからといってまた手を洗ったりしない。

前は使い古しのタオルを半分に切って使ってたのですが、雑誌で原点見直し(w)して
100均で綺麗な色の小型ハンドタオル購入しました。
洗面所の周囲に置いてある化粧水のビンの下敷きにもつかってます。
こうしておけば、洗面所使ってもビンどけて間にdだ水はね拭かなくていいので。

下敷きは週一くらいの取替え。
下敷きの色に合わせてフェイスタオル、洗面所拭きタオルの色を決めて
雰囲気が変わるを見るのが最近の楽しみの一つです。
620おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 00:56 ID:EG1wZQVC
なんか上の方で車の掃除にエタノールスプレー使うみたいなこと書いてあったけど
掃除した後はきちんと換気してね。
アルコールが車内に充満すると、特に夏は危ないよ。

車は安全に目的地に移動するのが役目だから
部屋が完全に落ち着いて、掃除が軌道にのってからでいいんじゃないかな<車清掃
どうしても気になるなら洗車にいっとけば十分かと。

いろいろ書いてる人いるけど、Qちゃんは行動に移してるだけ建設的だと思う。
皆が不要だと思ったらスレって自然に無くなるでしょ?
他の人のアドバイスがけっこう勉強になったりもしてるんで、気にせずどんどん試行錯誤してください。
621おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 01:34 ID:QoYmQ/mZ
洗車機に入らないような大きな車ってバスかトラックですか?

622おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 01:51 ID:Qa10Vyym
>>616
洗面台はめったに拭いてませんwすぐ濡れるから。
掃除する時はスポンジを使ってます。
623おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 01:55 ID:a7fdxVuK
どんどん話が嘘くさくなってるような・・・・
624おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 02:20 ID:becIFKqN
>>599
そっか、殺風景な部屋じゃ落ち着かない人なんだね。
Qちゃんは仕事もできるけど、手芸や料理なんかも好きで、家庭的なところもあるし。

考えてみれば、引越ししてからもう二ヶ月が経とうとしているわけで、
そろそろ、自分の好きなモノを少しずつ部屋にお招きしてもいい時期じゃないかな。
お掃除の習慣も大分身についてるでしょ?
ただし、際限なく買うと元の木阿弥だから、手芸品と同じで、ここまで、っていうルールを決めて。
ルールを完璧に守るのは得意そうだし。

引越し当初は、みんなで買うな買うなと止めたけど(私も止めたw)、
ぼちぼちリハビリは卒業ってことでいいと思うよ。
癒される部屋を目指してみては。
625おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 04:18 ID:QoYmQ/mZ
>623
なんかね。

>座卓が巨大過ぎて、これじゃ真ん中に鍋置いたら届かないじゃないか
座卓自作したんだよね?どうやって作ったんだろう
626おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 11:16 ID:qf2OXh61
Qちゃん自作自演してない?
627おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 14:55 ID:0P5ygkeW
部屋の現況ですが、20畳のリビングはライトブラウンの床にクリーム色のカーテン、オフホワイトの壁・天井です。
壁際に90×360cmの座卓がある他何もありません。
座卓の上も何もありません。
8畳の寝室も、床・壁・天井・カーテンは同じで、何もありません。
以前出窓の所にティッシュや目覚ましを乗せたトレイを置いてありましたが、他に何もないのでかえって淋しくて、トレイごと出窓下の収納庫に片付けました。
ゴミ箱も出していません。
ほんとに見える所には何もない部屋です。
でもだからこそこんな私にもお掃除が出来ているのでしょう。動線を遮る物が何もないから。
何かひとつ買うとしたらソファが欲しいです。
帰宅したらひとまず座って「ヤレヤレ」と言える場所。
でもソファを置いたら床掃除の動線が邪魔されますよね。
そして一旦座ったら何もかも「ま、いいか」となりそうな気がすごくするんです。
ソファがあれば、スーツの上着を背に掛けてしまうと思う。
シャワー浴びに行く時も、そこでポイポイ脱いで行くと思う。
そういう前科があって汚部屋だったわけだし。
インテリアの極意の前に、私の人間性に大きな欠陥があるわけです。
今日は靴箱や洗面所・台所他の、収納扉内や棚の掃除をしてたんですが、埃が蓄まってて汚いなぁと思うわけです。
目に見える場所は毎日、見えない場所は週一に掃除してて、でもそれでは間に合ってなくて埃が蓄まる。
でもその現実を知りながら、「すみません、これで辛抱してください」と、部屋に謝っている次第。
部屋作りに関して、我ながら絶対何か違うと思ってはいるんですが、私の能力ではこれで致し方ないのかも…。
628おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 15:05 ID:0P5ygkeW
車は最後に乗ったのはいつ…?というくらい使っていません。
そもそも乗るたびにバッテリーが上がっているくらい乗らないわけです。
ただ地下駐車場は台数が限られてるから、車を手放すのはよくても、駐車場は手放したくない…。
車もある意味ミシンと同じで、処分した後でやっぱり必要だと思えばまた買えばいいけど、地下の駐車場は一旦手放したら二度と手に入らないて思う。

と思い詰めていましたが、車を処分しても駐車場は持ってていいんだということに気がつきました!
乗らない車は処分処分!(`・ω・´)
629おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 15:17 ID:5Hri2bOk
>>627
汚れに対してセンサーが働くようになった。
掃除する習慣もついた。
棄てる痛みも知った。

ということで、そろそろ次のステージに移行する時期でないかな?

どうやら一番欲しいのはソファみたいなので、どんなソファを置くのか、色形をとことん吟味する
美しく整えられたソファに身を沈める幸せを考えてみる。
イメージ沸いたらソファ「だけ」購入。まぁクッションくらいはいいでしょう(w

それでしばらく生活してみたら?
どういう事態が起こるか予想ついてるからには、回避する手段だってある。
服をソファに放り出す恐れがあるなら、それをしない習慣がつくようにしたらいいよ。
その習慣がつくまでは他の家具導入は控える。
でも、できるようになったら、次の快適空間のための物の導入を考えよう。

「汚さない」ために自分の快楽行動を抑制する、てのはストレス溜まるよ。
でも服をしまう習慣は一旦できてしまえば、
後はほとんど無意識に近い行動になってストレスにならないからね。
630おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 15:39 ID:K+U0DBTI




長文でだらだら鬱陶しい。
いちいち書かないで勝手に実行すれば?



631おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 15:54 ID:BCYe5oJt
>>630
それだと、汚部屋関連スレ全滅だな(w
632おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 16:07 ID:NLkZmP/7
Qってのがいたずらにネタふってくるのがうざいな。
いい加減そろそろ自分で考えたらって感じ。
633おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 16:38 ID:Lchd6+yM
引っ越して二ヶ月ぐらいで埃が溜まってる・・・?
入居時、新居の掃除は出来てない状態だったのかな
それで今時分、掃除をしてるのかな・・。
634おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 16:50 ID:0P5ygkeW
きれいな車の方が買い取り価格が高いという噂を聞いたことがあるので、早速掃除に行って来たんですが、挫折。
ものすごく汚くて、ボルトやナットを外してシートを外してからでないととてもとても…。
幸い車内に置いてあるのはCDとサングラスとカーディガンと洗車グッズだけでしたので、それだけ捨てて来ました。
洗車場に行こうにも案の定バッテリーが上がってて、結局電話を掛けまくって、取りにきてくれて洗車してくれるスタンドを探しました。
探してみるとお教え頂いたように、手洗い洗車ワックス車内掃除ボンネット内掃除をしてくれる所があって、助かりました。
ただしお盆で人手が足りないとのことなので、週明けになりましたが。

>>629さん
つ…次のステージですか!?
それなら座卓をセットした状態にチャレンジしてみたいです。
部屋中央にセンターラグを敷いて、180cm角に組んだ座卓にテーブルセンターを掛け、クッションを置いた状態。
挫折しても元通りにかたせば済みますから、安全な気がする…。
それにソファがひとつドンとあるより、よほど部屋らしくなるような…。
635おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 16:53 ID:0P5ygkeW
>>633さん
引っ越し前に掃除して、以降も週一に掃除している場所ですが、指先をスーッとやると毎回綿みたいなのがつくんです…。
636おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 18:07 ID:Wwf6thqm
>>634
>安全な気がする…。
む、弱気?(w
汚部屋リバウンド恐怖症のようだけど、「快」を部屋に求めている限り汚部屋にはならないよ。
清潔さ、てのは「快」の一要素だもんね。
でも
「汚れ」てのが快適空間の重要要素ではあるが唯一のものでは無いことを再確認されたし。

>何かひとつ買うとしたらソファが欲しいです。
>帰宅したらひとまず座って「ヤレヤレ」と言える場所。
はいいのか?
まぁ、自分の基準で決めるしかないんだけどね。いろいろ「楽しみながら」考えてみるヨロシ。
苦行じゃないんだからさ。自分の「快適空間」は何かよく考えてみて。
建築関係の学科を大学で専攻したんだけど、その一番最初の講義で言われたのが

「建物はシェルターである」ということ。

第一義は自然界から身を守るというのがあるんだけど、他に社会的な意味合いでのシェルター機能がこめられてくる。
>帰宅したらひとまず座って「ヤレヤレ」と言える場所。
てのも一種のシェルター機能ですな。

間違っても「掃除するためにある」ワケではない。

>指先をスーッとやると毎回綿みたいなのがつくんです…。
これでさっと拭けば元通りだ。
>「すみません、これで辛抱してください」
なんて考えないで、「この掃除で元通りのルツピカーンだ(゚Д゚)ゴルァ!」でOKだ。
という心持になれればいいね。
637おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 18:58 ID:lJQ5eHeg
車は今必要無いって思えるのに、どうして駐車場は押さえておきたいのだろう?
ポンと貸してもらえる程、分譲の部屋が空いてるマンションなら
そのうち駐車場の空きも出てくると思うんだけどね…。

掃除の動線がどうのよりも、遠くにしかゴミ捨てに行くしか無い方が
私には億劫に感じるけどなー。
前にゴミ捨て場が花壇に変えられたってあったけど
実は同じ敷地内で移動してただけって事はないんだろうか?
638おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 20:45 ID:0P5ygkeW
>>636さん
座卓セットしてみました。
キャスターついてるから楽々といえば楽々なんですが、しかしこれを毎晩移動して、センターラグを剥がして掃除機をかける…と思うと泣きそうです。
ソファにはキャスターついてないでしょうし。
ホントにホントに皆さんこんな面倒なことを毎日してらっしゃるんでしょうか…(´・ω・`)

>>637さん
駐車場はあるかもしれないけどないかもしれない。
もしまた車が欲しくなって地下駐車場に空きが無かったら、徒歩10分以上で探さないといけなくなるんです。
そして当マンション在住の車持ちさんは、皆さん地下の空き待ちしてるんです。
ゴミ置場は撤去されて以来ありません。
商店街の中のマンションなんですが、ゴミの収集時間外にもゴミが山積みになっていて美観を損ねる…かなんかの問題があったようです。
毎日ゴミ出しすると、コンビニ袋ひとつ分くらいですからそれ程苦にはなりません。
さすがに昨日は45L袋のゴミが出ましたが、それも友達を駅まで送りがてら捨てられるので、わりと平気。
目の前にある時間指定要分別ゴミ置場より、ちょっと歩いても24時間無分別置場の方が、私には合っている気がします。
639おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 21:13 ID:THJEkHsd
>皆さん地下の空き待ちしてるんです。

そういう状況で、車がなくなったのに駐車場キープしてたら文句出そう。
この人は自分さえ良ければいいんでしょうけどね。
640おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 21:15 ID:cjGu6yjg
>>638
Qちゃんは一度、掃除の本を読んでみたらいいと思うよ。
たとえば成美堂出版の『スッキリきれいに暮らしたい』などは以前質問していた
天井や壁の掃除の仕方とかいろいろ載ってますから参考にになるかと思います。

>ホントに皆さんこんな面倒なことを毎日してらっしゃるんでしょうか…(´・ω・`)
そんなことしてたらすぐ掃除が嫌になっちゃうよ。
毎日しなくてもいいんです。センターラグをはがしたりソファを動かしたりするのは
週一でいいんじゃない?
1人暮らしなんだし日中はいないでしょ。
掃除機は毎日かけるとしてもそこまで完璧にしてたら疲れちゃう。
掃除は毎日30分、今日はお風呂場を磨く日、って感じで
毎日小さな目標を決めて1ヶ月で家中がきれいになるというふうにしてみては?

掃除は生活している限り永遠に続くんだからムリしないムリしない。

641636:04/08/14 21:28 ID:p7JPDolc
>>638
毎日完璧にやらんでいいのよ。

平日は床をクイックルワイパーでひとなで、机を一拭きする。料理したら洗い物かたずけて、
あとはトイレをちょちょっとこする。これくらいで充分。
一人暮らしでフルタイムで働いてるなら、そんなに部屋汚れないでソ?
1日分のほこりを撫で取るだけでいい。
他は洋服の放置をしない、使ったものを元のところに戻すことを心がける程度か。

んで、週末には家具動かしてちょっと念を入れて掃除する。窓を拭く。玄関周りを掃除。
これだって二週に一回でもかまわん。
同じとこ掃除するにしても緩急つけてやらないと疲れるばっかり。

「掃除するために家があるわけでない」、もいちど「自分にとって快適な生活は?」
てのを落ち着いて考えてみて。
642636:04/08/14 21:40 ID:KRqYZZKv
ちなみに私が今日やった掃除

玄関周りの掃除:ドア拭き。ドア枠も気合入れて。本日の掃除メインイベント。
窓枠拭き。出窓の部分拭き。
洗面所をジフ使って磨いて、ツルピカーン。
トイレ掃除、でも床拭きは面倒なので省略。明日やる。
リビングの床掃除はサボリ。
普通の洗濯に加え、毛布・ベッドの中敷を洗濯。
台所の洗い物。机拭き。
これで全部。

明日は掃除機かけとベランダに放置してある植木鉢等を整理。
台所と洗面所、トイレの床拭き
の予定
643おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 00:39 ID:os6Zfsxn
今、幸せだなぁと思う。
磨き上げた窓、内外拭き上げた家具に照明、網戸も洗ったから自然の風も気持ちいい。
ひっくり返ってる床は掃除機+コロコロで塵ひとつない。
キンキンに冷やしたグラスで飲むビールがすごくおいしい。
快適だなぁ…。

問題はこれを維持するのに毎日二時間、休みの日は半日かかること…。
毎日ここまでしなくていいとご教授賜りましたが、せっかくつけた毎日二時間の習慣を崩すのも勿体ないような…。
それに毎日してるからこそ、たまに掃除が嫌さに帰宅拒否してもキレイを維持出来てるような…。

私にとって必要で譲れない快適を考えてみました。
それはやっぱり快眠。
汚部屋の時は堆積物を縫うようにして丸くなって寝ていたのですが、当時と今とでは全然体の調子が違います。
それを中心にして考えたら、ベッドを買えば掃除なんか二度としなくていいんじゃないかとか頭をよぎったり。
今は床に直接布団をのべるので、床を掃除してないことが考えられないまでに潔癖になれましたが、ベッドなら床の汚れは気にならないわけで…。

うーん、いかんいかん。
煩悩が芽生え始めている(´・ω・`)
644おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 00:57 ID:iQwtw1gf
そろそろ自分で考えろっての
645おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 01:00 ID:kQKBhgQ+
>>643
まぁ、幸せを感じてるんならいいんだけど、無理してるとこもあるから
どっかで弾けてしまいそうな感じがするんだよね。

んじゃ、ウィークディに1日だけ掃除1時間メニュー組んで実験してしてみたら?
前後で何か違いはあるか、比較してみる。
てのはどう?駄目だったら元に戻せばいいし。
良ければ1日おきに1時間、2時間メニュー交互にしてみる。んでまたビール飲みながら比較。

>ベッドを買えば掃除なんか二度としなくていいんじゃないか
ベッド買うのはかまわんが、その煩悩は棄てれ(w
646おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 01:02 ID:KKHJ5+X4

日記なんて見たくない!

うざがられてるのに気が付かない無神経さが汚部屋体質なんだよw
647おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 01:04 ID:KKHJ5+X4
かねがね不思議に思ってたが、Q批判があると擁護派がすぐに出てくんのはなんで?
二人一組?自作自演???
648おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 01:16 ID:iKPD+aXd
そんなに毎日掃除ってするものなのか・・・
私は週二、各1時間ってとこです。
窓なんか引越し前の掃除から拭いてない(3ヶ月)
お風呂掃除なんかほとんどしたことない(使った後シャワーで流して
バスタオルで拭くくらい)
649おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 01:19 ID:NdqQdwEW
途中からフィクションだと思って読んでるから別にどうでもいい。
ありえない常識の無さだし、「Qちゃん」なんて持ち上げるから調子に乗ってきてるんでしょ。

かまってくれる人がいるんだから幸せなんでしょう。
650おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 02:18 ID:qKe8KYQM
だってQさん以外、相談事書いてナイじゃん。

ソファでキャスター付き売ってるよ<Qさん
ウチのはキャスター付きだ。ネットで調べてみ?
651おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 02:30 ID:SvBKaYvS
つか、相談事書いてる人=Qさんだと思ってるでしょ。
652おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 02:50 ID:Ng2GrScm
非常識&自分語りがQだろ?
まともな人もたまにいるけどな。
653おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 03:01 ID:O27AtY5B
Qさんてだれ?
654おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 03:48 ID:YDUehApL
私は別に擁護派でも叩き派でもないけど、Qちゃんのあの
汚部屋脱出の壮絶さは素直に面白かった。
このスレも汚部屋スレから派生して、本家スレには迷惑かけて
いないわけだし、私からみると、なんでわざわざここにきて
Qちゃんを叩くのかわからん。逆に叩いてるほうが自作自演に見える。
655おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 07:21 ID:wi+u8GkR
うーん、Qちゃんのいけないところは、
こういう風に調べたらというアドバイスを完全スルーしているところじゃないの?
ここで答えが出たことに対してだけレスしているでしょう。
まずはググれと他でいわれたことはないのかなぁ・・・?

まずは一冊、お掃除や生活技術系の本を読んでからここで質問して欲しい。
656おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 08:22 ID:os6Zfsxn
何もない部屋だからお掃除が簡単で、「簡単なんだからヤレよ、お前」と思うのかな。
寝室を「部屋」にしてみようかな。
ここなら奥がクローゼットだし、台所から離れてるから、一番汚部屋になりにくい気がする…。
それに来客を通す部屋ではないと思えば、多少埃が蓄まってても別にかまわないと思うし…。
玄関・廊下・トイレ・リビングを毎日、台所と寝室とベランダを休みの日…気が向いた時…に掃除ならぐっと楽になる。
すっきりが美しいのは和室だという話、なるほどその通りだと思うから和テイストの部屋にするって名案かな?
でもベッドとソファが欲しいからアジアンテイストかな?
家具が奥行を出すってなるほどなって思うから、ベッドとソファとテーブルを置いて、衝立てと観葉植物と間接照明で柔らかさを出して、ファブリックでアクセントをつけるかな。
吟味とかセンスとか自信がないから、ベッドとソファとテーブルは同じシリーズの物を買えば間違いないよね。
ベッドとソファは寝心地座り心地を優先だから、売場に行けばすぐ決まりそうだな。
なんでも屋さんに電話して、今日早速やってみよう!
657おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 08:55 ID:os6Zfsxn
>>655さん
実はこれまでにご紹介頂いたご本は手に入り次第拝読してるんです。
シンプルに暮らす生活術のご本だと内容を理解しているつもりです。
片付けるとか捨てる(見切りをつける)方法が、なるほどなってわかりました。
けどここで教わった「あったらいいなは必要ない」に勝る言葉はないなと思います。
そもそも私は0からのスタートなので、片付けたり捨てたりはなくて、増やす方の側の人間なんです。
で、何を買うか?となって、その基準を必要かどうかで考えてきました。
ホームシアターだけは必要かなぁ?と思ったんですが、人を招いても接待するものがないので接待用品として買いました。
後お掃除の仕方もHOW TOは理解出来たんですが、たとえば毎日場所変えながら一ヵ月サイクルでキレイにするってご指導も、名案!とは思うのですが、性格に合わないというか…。
毎日してれば一日さぼっても別にかまわないと思うけど、一週間とか一ヵ月に一回の場所は絶対さぼれないように思うんです。
だからというか、気持ちに余裕をもたせる為に、見えない場所を週一に持ってきたわけです。
今のとこ週一のノルマは欠かしていませんが、万が一さぼって埃まみれにしても、そこは見えない場所だからまぁいいかと思えるような気がして…。
なんだかうまく説明出来ませんが…。
658645:04/08/15 10:30 ID:Wh95ncr7
>>647
>かねがね不思議に思ってたが、Q批判があると擁護派がすぐに出てくんのはなんで?
>二人一組?自作自演???

かねがね不思議に思ってたが、Q批判があると すぐ追っかけてQ批判擁護派がでてくること(w
どうしてこのスレに限ってアラシが急に湧き出したか、もだな(w

私はその「擁護派」の一人なのかな?

まぁいろいろ長文書いてもスルーされることが多いから、もう書かないけど
自分の生活見つめなおすいいきっかけ作ってもらったよ。
659おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 11:07 ID:DOjtFsUa
>>658
スルーどころか、Qちゃんは658さんのレスで快適な暮らしに目が向いたんでは?
で家具を買いに走ったとw
即決即行動はあいかわらずで笑わせてくれるけど、
そこが彼女の持味だからw
ここの荒らしは前スレからの粘着だと思うけど、
Qちゃんのスルーっぷりが見事で、荒らし対策見本スレに推薦したいくらいwww
660おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 13:35 ID:CZ18znnG
家具がほとんどない部屋なのに毎日2時間の掃除ってスゴイ
どんな掃除をしているの?
よかったら掃除メニュー・所要時間を教えて。
661おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:32 ID:GnuQABPM
部屋が広いから時間掛かるんじゃね?> リビング20畳
662おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:40 ID:DOjtFsUa
それと確か毎日ガラス磨きしてたはずw
所要時間なんて聞くと、あの融通のきかない生真面目さで
ストップウォッチ持ち出してレスしてくれそな悪寒ww
663おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 21:45 ID:os6Zfsxn
>>645さん
スルーなんてとんでもない!
ただ一時間のメニューだと、更に雑になって私が大汗かくだけだろうなって思ったんです。
で、私なりに考えて、毎日するべき場所は来客が目にする場所、私的空間である寝室やクローゼットはテキトー…キレイじゃなくても汚くない程度で可ってレスを、だいぶ前にどなたかに頂戴してますが…でいいじゃないかと判断したんです。
玄関・トイレ・洗面所・リビングなら一時間できっちり出来る自信があるし。
で、寛ぎ空間の寝室を模索して、サイズを計った図面を持って、今日は家具屋さんをウロウロして来ました。
ドアの開き幅まで計ってなかったから今確認して、明日買いに行く予定です。
664おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 22:04 ID:iQwtw1gf
だらだらだらだらよくかくなー
藻前の予定なんてどーでもいいよ

あとさ掃除の時間設けて掃除するんじゃなくて
使うついでに掃除するとか本によく書いてると思うが?
665おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 23:23 ID:os6Zfsxn
>>660さん
生憎ストップウォッチを持ってないので、場所別に時間を計測してご報告出来なくて残念ですが、大体でよければ…。

帰宅してドアを開けたら、施錠して靴を脱ぐ。
靴箱から化学羽根箒?を出して、バッグをもったまま振り回しながら廊下の東側の壁と天井を撫でて、同じく振り回しながら台所を一周して、リビングを半周して、寝室を一周して、クローゼットを一周して、そこでバッグを置いて着替えます。
引き続き羽根箒を振り回しながら寝室の残りを撫でて、リビングの残り半周、廊下の西側を撫でてトイレを一周、洗面所一周して玄関に戻ります。
この時に窓という窓は全開にします。
台所では冷蔵庫外観、脚立、各戸棚扉を、洗面所では洗濯機、パンも撫でてます。出窓や座卓やカウンターやカーテンボックスも撫でます。靴箱もです。
履いて帰った靴を磨いて靴箱に入れたら、羽根箒を戻してウェーブ様を出して、サンダルを履いて開錠して玄関外扉を撫で、施錠して内扉を撫で、ドアポスト内外を撫でます。
ウェーブ様をしまって靴箱から箒と塵取りを出して玄関を掃きます。
台所に行き、台所用ウェーブ様でシンクを撫でます。
ウェーブ様をエタノールスプレーに持ち替えて、キッチンペーパーを持って、窓磨きに行きます。
リビング・寝室・クローゼットの窓・鏡を磨いたら、クローゼットでエタノールを掃除機に持ち替え、クローゼット→寝室→リビング→台所→洗面所→廊下、クローゼットで掃除機をエタノールに持ち替えて洗面所とお風呂場の鏡を磨きます。
ベランダを箒と塵取りで掃除します。
最後にトイレを掃除して終了です。
洗面所とお風呂とシンクは使うたびに拭き上げしています。

今やりましたが、座卓を迂回したんですけどやっぱり二時間掛かります。
666おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 23:27 ID:os6Zfsxn
>>664さん
トイレやお風呂場、洗面所や台所は使うついでにお掃除出来るけど、床掃除なんかは…(汗
667おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 23:46 ID:CZ18znnG
660です。掃除メニュー詳細なレスありがとう。
毎日そのメニューを実行してるなんてスゴすぎます。
昔あった綺麗部屋住人の生活を思い出しました。
自分に厳しく、決めた事は必ずやりとげる強い意志・実行力には
敬意を表しますが、部屋(家事)についてそこまで追い詰めなくて
もいいのでは・・・
家具屋さんめぐりをしてきたんですね、くつろぎの寝室!
:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. 楽しみですね。
668おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 01:00 ID:6pG0B0Us
>>665

この人おかしいんですか?
669おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 01:19 ID:tQDeWHzX
場所ごとに一週間に二回ずつとかに小分けして掃除すれば
全体的に綺麗な状態が続くのにな(w
毎日全力投球ってスゴイ。
あ、専業主婦なのかな?
670おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 01:29 ID:BxFRH5I1
>>667さん
家具を入れて、寝室とクローゼットを日課から外したら一時間で済むと思います。
でも寝室とクローゼットだけを掃除するのには、三時間は掛かるようになるでしょうね(汗

>>668さん
ええ、たぶんきっと(笑
671おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 01:33 ID:BxFRH5I1
>>669さん
…未婚の独身です…。
一週間とか一ヵ月とかの周期で全部屋をキレイにする、というお知恵は以前にも頂戴しているんですが、毎日する方がしんどい時にサボれる気がして…。
手先もですが、頭も不器用なんです…。
672おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 02:19 ID:6pG0B0Us
>>671
何歳ですか?

座卓つくったりするんだから手先は器用でしょ
673おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 03:01 ID:lBIDGr6O
>>672
三十路です
674おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 10:42 ID:tGpameiX
壁と天井は月に一回でいいと思う。
それでも多いくらい。
675おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 13:43 ID:Le3/aB29
このスレ読んで思ったこと。
Qちゃんはかなり稼いでるんだなぁ、と。
何でも屋さんに頼んだり、掃除も場所によっては業者に頼むことにしたり、
高い家電を買ったり、などなど。
かなり羨ましい。

ところで、ネットとかカタログを見てると、色んな家具が欲しくなるんだけど、
結局いいな〜って思う部屋は、家具が少ない部屋なんだよね。
見た目も好みな上に、家具が少ない=物も少ない=掃除もしやすいで
言うことなしのはずなんだが。
でもやっぱりラグとかソファが欲しいと思ってしまう・・・。
1ROOMだから、そんなの置いたら汚部屋まっしぐらなのに。
この物欲をどうにかしたい。
676おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 13:59 ID:5pXlM1ft
>>675
ワンルームだと対応しやすいかも>物欲

何か欲しくなったら、ソレを部屋にどこにどう置くか具体的に想像してみる。
大抵置く場所には既に何かある(w
で、それをどうするか・・・・てな具合に想像してみる。
で、完成した「より狭い空間」を脳内で味わってみる。

未練あるなら、空間食った分、他に棄てるものないか、と考えてみる。
狭い部屋に家賃払ってるんだから、ココで一番価値あるのは場所だ。
それを占拠させるだけの価値あるんか?

私はこれで、ワンルーム時代に物欲押さえる訓練できたよ(w

でも、本とCDは購入規制かけなかったんで結構な量に。
壁面べったり棚作って収納してた。CDや本てのは同形じだから、効率よく収納できる、てのはあるね。
すかすあまりに高密度で引っ越し屋さんに「多杉」と呆れられた
「だから引っ越すんですよ」と返したが(w

そんな私の一番の希望は寝室の壁ぶち抜くこと。(w
水周りの間取り結構気に入ってるんだけど、壁がジャマだー
677おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 14:03 ID:5pXlM1ft
ああ、それと想像モードで厳しく考えたのは色だ。

狭い部屋で色が氾濫するとそれだけで狭さ倍増だもんね
面積大きいのは徹底してオフホワイト。クッションとか小物だけは色を選んだけど。

今考えると、その頃の方が、床に物ころがってなかったな・・・・整理しなきゃ
678おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 14:39 ID:Le3/aB29
>>676-677
アドバイスありがとうございます。
「より狭い空間」を脳内で想像すると、買うのはやめよう、と思えます。
同じように、ラグを敷いた部屋を想像すると、掃除機かけるのが大変そう、
という考えから物欲が抑えられるかも。収納する場所もないし。

色については本当にその通りですよね。
ベッドカバーとかカーテンとか、素直にオフホワイトやベージュにしておけば良かったと後悔。
お店で見た時には可愛い!って思ったけど、自分の部屋に持ってきてみると・・・。
でも、ケチなので、せっかく買ったカバーやカーテンを捨てる気にもなれず。
はやくボロボロになってくれないかなぁ?


ところで、バスタオルとかって、どれくらいの期間使ったら捨て(雑巾にし)ますか?
まだ使えるまだ使えると思っていると、いつになっても捨てる機会が見付からない。

679おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 15:40 ID:BxFRH5I1
家具・インテリア・掃除について悶々と考えた結果、別に現状でいいような気がしてきました。

掃除は大嫌いでうんざりなんですが、よく考えたら掃除の為に帰宅が早くなったんです。
ジムにも行かなくなったし、飲んで帰ることもなくなった。
一時間ジムでエクササイズするのも、二時間掃除するのも同じ気がする…。
でもそれは>>675さんが仰るように、家具が少ないから掃除がしやすいから続いてるんです。
座卓にラグがあるだけで、昨日の掃除はイライラしました。
寛ぎ空間が無くて寛げない気持ちに変わりはありませんが、その代わり「快眠」を手に入れていて、すこぶる体調がいいのは事実です。
掃除してお風呂に入ったらクタクタで、ビールだけですぐ眠くなるんです。
で深く眠るから、朝すっきり起きられる。
私は仕事虫だから、居心地いい部屋を作ってもそもそも在宅時間が少なくて、しかも掃除してるか寝てるか、という生活パターンなんです。
それならこのままで全然問題ないのでは?というより、むしろこのままでいることが最良にして最善ではないのか?と。

で、もっと考えて、大量の来客を迎えることはせいぜい盆と正月だから、リビングの巨大テーブルは必要ない。
でも寝室にもテーブルがあると、こんな風に休みの日にゴロゴロするには便利。
ゴロゴロするにはリビングは広すぎて落ち着かないんです。
で、座卓のひとつを寝室に移してみました。
いい感じです。

なんでも屋さんを予約していますので、この際寝室用の間接照明と、台所のハイカウンター用椅子を買おうと思います。
で、ジムは解約。
車の査定は明日。
汚部屋を脱出して、極端に部屋がダイエットしましたが、おかげさまで違う面でもスリムになれそうです。
680おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 15:42 ID:BxFRH5I1
>>678さん
母は毎年新年にタオル類を新調して、それまでのを雑巾にしていました。
ご参考までに。
681おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 17:20 ID:Cd4RbJcM
ジムと車、維持費が結構かかるから。

家具を増やすは、良いものを厳選すれば問題はないと思うなあ。
いけないのは、間に合わせのものとか、安価なもの、カラーボックスを置くことだと。

私は、タオル、ごわついてきたら総とっかえ。柔軟剤苦手なので。
682おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 23:25 ID:arY7oNLx
>良いものを厳選すれば問題はないと思うなあ
エルメスをポイ捨てするQちゃんが前の部屋で
しみったれた家具を使ってたとは思えないから
このさいそれは関係ないでそ
掃除にしか目がいってないから買わない選択しただけで
金がないわけじゃないみたいだし
バブリーなとこも叩きの理由かしらんけど
稼ぐ人は稼がない人が想像もできんような苦労してるもんだ
妬んで叩く前に掃除しろや
683おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 01:17 ID:uvfoSMml
>>682
意味良くわかんないんですが?
別に>681さんQちゃん叩いてないし。
一意見、っていうか、あくまで個人の感想として言ってるだけだと思うが。
少なくとも今はQちゃんを叩く流れになってないし。
何に対してそんなにいきり立ってるのか全然分からん。
684おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 01:20 ID:Xulyf56I
>>682
>681さんはアドバイスしかしてないやん
藻前さんが一番バブリーなところに目がいってるんちゃうんかと
685おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 01:39 ID:kC+D9LYl

>>682はQ本人かQ信者w
686おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 10:53 ID:x9KQJM4c
681だす。
ああびっくりした。擁護、ありがとうございました。
多分、682さんの文章は改行し忘れでわかりにくいのかなあ、と思ったり。

厳選というのは、高価なものというより、どうしてもほしいものをあとひとつだけ、とかならいいのかなと。
カラーボックス云々は、一般論です。私の文もわかりにくかった(w
687おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 11:58 ID:vCxgMMfy
Qちゃん>>665を今頃見たんだけど
帰宅してハタキかけ→ウェーブみたいだけど
ホコリが床に落ち着くのって結構時間かかるんだよ。
可能だったら出社前にハタキかけやって
帰宅したら玄関先からウェーブで拭き掃除してみたら?
随分違うと思うよ
688682:04/08/17 12:35 ID:18mZnneX
>>686
すんまそん
安価なものがいけないというとこで
高価なものを厳選しろかと早とちりしますた
675でQちゃんの稼ぎが裏山ってレスがあったんでよけい
悪かったでつ
逝ってきまつ
689おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 16:51 ID:WpGKzq5E
質問。

我が家(一人暮らし)はユニットバスなのですが、その床に落ちた髪の毛その他体毛って
どのタイミングで取ってますか?

普段はクイックル星人なのですが濡れているとクイックルがあまり効きません。
トイレットペーパーとかで拭けば取れますがめんどくさい。
かといって乾くまで放置はいやん。

ご教授くださいませ。
690おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 18:32 ID:CN7OpHXv
>>689
キッチンペーパーだ!
691おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 19:03 ID:lzU16tAp
浴槽の中で髪を梳かして、タオルで巻いて出れば床には落ちないかも?
浴槽の排水口は、栓を抜いた時に100均の目皿をすかさず乗せてます。
692おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 20:53 ID:tHFhC6zM
髪の毛もその他のごみも気がついたときにとってゴミ箱に捨てます。
とくに水周りは放置するとごみにさらなる汚れがついてあとで触るどころか
見るのもいやんな状態になりそうだし。
わざわざ探しはしませんけど。
排水溝にごみはあまり流したくないけど、お風呂からあがるときに
シャワーで熱いお湯をお風呂場全体にかけて、カビ対策として
そのあとで水をかけているので、自然と流してしまっているかも・・・。
693おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 00:48 ID:38VssIqq
>>687
台所とトイレをなでるハタキが同じなのがちょっとバッチイと思った
694おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 09:28 ID:GD3WV/1d
>>693
壁なでるハタキくらいいいんじゃないの?

清潔・殺菌・除菌の話になると人それぞれの目安があるんだし
他の掃除スレでもループしてるしさ
695おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 12:57 ID:qG4xrmjG
665見て私もやってみた>6畳4畳半だけどw
流れがあるから思ったよりやれる
665の休みの日の掃除メニューもきぼん
696おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 00:25 ID:fI0JrwYZ
汚部屋の画像を見ると、誰も彼もすごい量の服を持っているなと関心する。
そんな折り、ここでQちゃんを知った。
似たような職種なのかな?と思ったのがきっかけなんだけれど…。

衣類のレンタル(仕事用のスーツだけだが)している人って少ないのかな?
シーズン最新の品でも月に15万あれば賄えるよ。
メンテ代がいらないから、想像より安く上がります。
ヘタすりゃ買うより安いと思う。
収納場所の必要もないので広い部屋を借りなくても済むからお得。
697おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 00:58 ID:ncK0wj23
>>696
月に15万ってことは年額があわわわ

やっぱ割と限られた人対象のサービスじゃないかと思われる。
698おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 09:59 ID:dp0nHugC
いんや、完全に限られた人のサービスだす。
699おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 12:17 ID:pOxK+QGL
しわのつきにくい麻のシーツは冬に使うとやっぱり寒いかな
700おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 12:36 ID:M9Txp5MX
>>687さん
アドバイスありがとうございます。
仰る通りだと思います。
実は最初は朝に掃除機かけてたんですが、なんだか朝から戦争みたいで…。
で、今の手順にしたんです。
朝掃除機かける時間を、ドリップしたコーヒーを飲む時間に充てました。
母の言う「掃除は掃いて拭くことじゃない」ということはこういうことだと頭ではわかってるんですが…(汗

>>693さんは>>665に宛ててでしょうか。
そうじゃなくても私も台所とトイレのハタキは同じですが、私の場合は汚部屋出身ですから、そんな程度はさらさら気にならない神経です(汗

>>695さん
休みの日はハタキはしません。
まず布団を干します。
それからカーテンを洗います。
次に大判バスタオルとキッチンペーパーとエタノールを持って、リビング出窓下収納庫に行きます。
ここには防災グッズがあるんですが、それをバスタオルの上に出して、庫内をウェーブ様で拭いて、タオルの上でグッズをエタノールとキッチンペーパーで拭きます。
座卓の戸棚の中の物も同じように、寝室出窓下収納庫も、クローゼットの全部の棚と引き出しも、洗面所の棚も靴箱も同じようにしていきます。
棚の中はウェーブ様、棚の中身はエタノールを使ったり、キッチンペーパーだけの乾拭きにしたりはしています。
ハンディモップをカーテンレールに埋め込むように押しつけて、レールを拭きます。
サッシの桟も同じようにします。
洗い上がったカーテンを吊ります。
台所に移って、バスタオルとエタノールとキッチンペーパーとウェーブ様で、先程までと同じことをします。
最後に掃除機をかけて終わりです。
ハタキかけと玄関とベランダはお休みして、三時間くらいです。
ただし雨が降った日の週は、網戸を外して裏表ズックブラシで洗って、ベランダをデッキでこすります。
因みに休日が雨なら、お掃除は一切しないと決めています。
まだそんな日はきてないですが。
701おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 12:37 ID:M9Txp5MX
>>696さん
そんなサービスあるんですか!
でも私も服に15万はちょっと…(汗
最近ちょっと考えるようになって、ベーシックなデザインで、ジャケット+ミディスカート+ロングスカート+パンツの4点セットのフルオーダーするようにしました。
流行の物はこれまで通りぶら下がりを買っても、このオーダーを何点か同じ素材で作れば、かなり着回せるかなと期待しています。

>>699さん
冬は敷き毛布ってどうですか?
702おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 00:45 ID:9SPba0f5
ここには綺麗部屋住人の方もいるようなので質問。
私は枕カバーの上にバスタオルを置いて寝てるんだけど
そのバスタオルを入浴後にも使ってるんですよ。

夜に髪を洗って完全に乾かして寝る→バスタオル置く→
それを次の日のお風呂で使う→洗濯

の繰り返しなんですが、これって清潔好きの人から見たら
生理的にも衛生的にもちょっと・・・な感じなんでしょうか?
汚部屋出身だと感覚がわからず不安です。。。。
703おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 01:11 ID:y5xtmRCA
>701さん。
文章の感じからしてQさんかしら…。
月に15万は大げさに書きすぎたかなと思います。
全着最新流行の場合の値段なので。
通常の借り方だと、月に5〜10万程度です。
これでも高い気がするけれど、クリーニング代はかからないし
何よりも衣服の収納に取られる家賃代がバカにならない。
クローゼットの料金だって家賃に含まれると考えれば安いです。

>702さん。
毎日リネン類を取り替えているという点では
かなり清潔だと思うのですが…。
704おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 01:28 ID:/Sol8ElI
>>702
生理的・衛生的には無問題だと思うよ。
一般的に、枕カバー上用と入浴後タオルは
兼用しないから、一瞬あれれ?とは感じたけど。
引っかかるとしたら、変わった習慣を
持ってるなんだなーと思う程度。
705702:04/08/21 01:43 ID:9SPba0f5
>703ー704サン
兼用にしたのは単に洗濯物が少なくなると思ったからなんです・・・。
一晩頭のせてたもので体拭くのはどうかなーと思ってたので
安心しました。
706おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 08:34 ID:d0Jv4rVd
清潔部屋住人の意見としては「絶対イヤ!」
枕カバーにタオル→寝ている間の汗・脂などがタオルに→お風呂上がり使う→ばっちい
寝ている間の汗の量はご存じだと思います。半端ナイですよね。
でもこればかりは個人の感覚なので、決める事はできません。
清潔部屋住人のいち意見でした。
707おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 09:46 ID:aIV0hlPb
ユニットバス使ってるんですが、やたらに髪や埃が床に落ちます。
床がコリコリしてて、モップやシャワーでも今一寄せづらい。
708おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 14:01 ID:fyYFZdVX
>>707
トイレに流せるタイプのお掃除シート・ウェットティッシュでちょこちょこ
拭くのはどうですか?
うちはトイレの床がタイルなのでトイレ用ほうき・ちりとりで掃き掃除・
スプレー洗剤を含ませたトイレットペーパーで拭いています。
709おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 21:52 ID:tQYJWdTo
>708
それなら赤ちゃん用流せるお尻ふきもおすすめ! (゚∀゚)b
安くてたくさん入ってるよ。
あと洗面台のハンドソープの固まったのとかテーブルの時間の経った油汚れ、ガス周りなど
この不織布がぜんぶスルッと絡めとってくれるので大活躍よん。みんな試してみて。
お尻ふきって言ってるけどこれ化粧用や口拭き用に売ってるもの(例えばシルコットとか)と
まったく同じ成分であることを教えちゃおう!
アルコールを含まないタイプだとどこ(の材質)にでも使えるから区別して買ってね。

私は拭き掃除って拭いた雑巾や布巾をまたきれいに洗うってのがめんどくさくて部屋が汚くなってたんだけど
これ使うようになってからこまめに拭き掃除をするようになってヘヤキレイ☆
710おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 23:08 ID:M2LfgFKJ
スーツのレンタル少し興味があります。
月15万は出せないけど。。。
どういうところにいけばあるんでしょうか?
711おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:39 ID:iOjs1Fi2
スーツは15万で何着レンタル出来るんでしょう?
仮りに週休二日で毎日着替えたとして22着分と計算した場合、スーツのグレードを¥30.000とすると、えーと…。
単純計算で1シーズン三ヵ月として、買い取りしてクリーニング代を1回¥1.500としたら、月1回しか使用せず、1回毎にクリーニングしたとしたら¥33.000。
22着用意したら一ヵ月分は¥726.000。
三ヵ月単位で考えたら45万で1シーズン一度たりとも同じ物を着用しないのと、一ヵ月サイクルで着回して1シーズン¥726.000かけるのとでは当然レンタルがお得。
収納スペース分の家賃の話があったけど、22着分の収納スペースを取らない為には毎日返して毎日借りないと意味がないから、この際それは考えない。
でももし15万のレンタルが週変わり計算の5着なら?

シーズン計算で考えるとレンタルは15着分で45万、15着買い取っても45万だけど、5着をクリーニングして使い回すと1シーズン¥165.000。

1シーズンで考えた場合、15万でのレンタルが14着以上あって初めてレンタルの方がお得といえる計算だけど、如何に?
ただし厳密に言えば、買い取る場合は現実にはバーゲンを多用するだろうから、その点も鑑みて考えると…?

…といっても実際には逆立ちしても月に15万の服代は出せませんが(汗

712707:04/08/22 07:24 ID:cTwH9BdT
>>708
それだと髪の毛やチリが便器につまりませんか?
713おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 08:14 ID:w214lDrB
ウォシュレットのない我が家、子供がお尻拭きを卒業した後も引き続き使ってます。
で、トイレに入るたびちょこちょこ掃除にも使ってます。
メ○ーズの70枚×3Pがスーパーで¥398。
使用・掃除後はトイレにおいてるフタ付ゴミ箱へ。
マンションだから、万が一を考えると「流せる」ヤツでも恐いので。
714708:04/08/22 12:30 ID:vQ2GL6fY
>>712
毎日でなくてもちょこちょこしていれば(2日に一度とか)
つまるほど髪やほこりもとれないです。
気にせず流してます。(うちは一戸建て・下水道来てます)
気になるなら713さんのように処理すればいいと思います。
715おさかなくわえた名無しさん:04/08/23 02:42 ID:wXgLp1i3
Qちゃんがいなくても
我 々 に は 野 口 が い ま す
716名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 00:00 ID:23Xa8r5O
スーツレンタルですが、私の場合は幸運なことに自宅最寄りの駅ビルにお店があるんですよ。
毎週土曜日に、その週に借りた物を返却し、来週の服を借りてきます。
流行に左右されないシンプルなスーツは安くて、一週間借りても一万そこそこ。
しかし、これを一ヶ月借りたとすると、単純計算で4万となる筈なのですが
長期レンタル割引が効くので二万五千円で借りられるのです。
ジャケット・ミニスカ・ロンスカ・パンツの4点セットだと一ヶ月三万円くらい。
これを3組レンタルし、3組を交互に、インナーを変えて着倒せば一ヶ月持ちこたえますw
手持ちのスーツも合間に挟めば、更にバリエーション豊かになりますし
結果として、一ヶ月の間は同じようなスーツばかり着ている印象になってしまいそうですが
先月のスーツは二度と着てこなくなるからか「いつも違うの着ている」と言われます。
フトコロが暖かい月は、ちょっとフンパツして最新デザインに手を出せますし
「このデザイン気に入った。これなら買ってもいい」と思えるスーツがあったら同デザインを改めて購入。
レンタルのいいところは買い物に失敗して後悔することがない、ことでしょうか。
タンスのコヤシが一枚もなくなるし、買うのは躊躇うデザインや材質を気軽に楽しめます。

…と、書いてから「もしや世間では一日着ただけの服をクリーニングするのかな?」と気付いた。
私はよほど汚れない限り、スーツは最低五回は着ないとクリーニングしません。
風通しの良い日陰に干してファブって管理します。
717名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 12:55 ID:Q5YZJZH+
>716
1日着ただけの服をクリーニングなんて出しませんよ、普通
安心して下さい

あぁ〜喪服などだったら出すかな
718名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 20:14 ID:aQUBioQ5
夏のスーツはポリやニットジャージなど自宅ケア出来る素材の物を多用。
で、洗濯機でジャンジャン洗う。
クリーニングする服は汚れがなければ臭って決める。
着た回数より臭いで決めます。
喪服始めパーティードレスなど、次いつ着るかわからない服は一回で出します。
719名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 20:39 ID:aQUBioQ5
>>711で一回でクリーニングって書いたのは、22着レンタルに近い条件にする為には一回でクリーニングかな?と思ったので(汗

着回し出来るベーシックスーツ四点セット3着に9万円?なら三ヵ月で9着27万?
私の財政では買って三年着る方が…(汗
スーツは大事な仕事道具という考えですが、そこまではまだ割り切れないです。
修業が足りないです…。
720名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 21:43 ID:q7K3n41x
ウェーブ様について

今日ヒマだったのでウェーブ様をさがしてホームセンター3件
スーパー3件(いずれも大型店)回りましたが売ってませんでした
汚部屋脱出スレで評判になるような逸品ならそれなりに売れてると
思うのですが、この状況は何なんでしょう?ホントに使えるんでしょうか?
それともユニチャームの営業が弱くて田舎(愛媛・松山)では売ってないのかな?
721名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 22:07 ID:ZfvrkG9l
>>720
松山以上の田舎、今治でもウェーブ様は買えますよ。
探せば必ずあるはず!
722名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 22:10 ID:cb9EkfRs
>>720
喧嘩腰スレからの転載ですが、これが一番早いと思うよ。

> 私も最初探せないで、ユニチャームに問い合わせたぞゴルァ!
> 自分とこの住所を言って、一番近い販売店をメーカーに教えて貰うんだゴルァ!
> 念のため複数の場所と連絡先を聞いて、まず電話してから買いに行くんだゴルァ!
> 何軒も回って在庫切れしてたら餅下がるからなゴルァ!
> ユニのサイトを貼りつけるから、お客さま相談室に電話してみれやゴルァ!
> さすが天下のユニ様らしく、フリーダイヤルで安心だぜゴルァ!
> http://www.unicharm.co.jp/company/news/2002/02sep-8.html
723名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 11:36 ID:DIr6EtuQ
>>720
私も松山在住だけど、普通にセブンスター(…分かるよね?)に売ってたよ。
先週買ってきた。
724720:04/08/30 15:00 ID:mND9+j5X
ウチでは粘着クリーナー2種類(じゅうたん用、フローリング用)が大活躍
手の届くところへ置いて、テレビ見ながらコロコロ
ネット接続時に右手にマウス、左手にクリーナー持ってコロコロ・・・
床は結構キレイだと思うので、後はホコリを・・・というわけで
台風が過ぎたらセブンスター(ローカルな店名でスマソ)行ってきます
ありがとう>教えてくれた人たち

とりあえず、雨が降ってるうちに窓と網戸洗っちゃおーっと
725名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 15:47 ID:Fv0NCHNr
フローリング用の粘着クリーナーもあるんだ。
掃除機した後に使ってる?
それとも掃除機なしでもOK?
726松山出身東京在住:04/09/02 23:49 ID:SU0adTgM
なんで、こんなに愛媛県民がいるんだ…




実家帰ったとき、フジグランにあったよ
727名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 01:18 ID:ewu2vgvp
>>726
ノシ

レスしてなかったけど私も。
728名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 17:14 ID:C1YJliRj
ユニチャームってさ、本社が愛媛県なんだけど・・・
729720:04/09/03 19:13 ID:RnqxcdF5
>725
遅レスですいません。ウチ掃除機ありません(出すのが面倒だし←これが汚部屋の元凶?)
ので、普段は粘着クリーナー、ヨゴレが目立つ時は雑巾です
でも最近はウェーブでホコリとったついでに床も撫でてるので殆ど使ってません
やっぱりマメに片付ける・掃除する、のが普通部屋維持には一番効果的だと思います

>728
いや、本社は東京で本店が愛媛ということらしい
本店って・・・住所からすると製造工場か?
730728:04/09/03 19:43 ID:ZWJ85l09
>>729
ホントだ、失礼しました。一番上に書いてあるからてっきり。
731名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 23:02 ID:NFy0ARyn
愛媛県多いですね。
私も愛媛県松山市出身ですが、汚部屋は愛媛の血なんでしょうか(@_@;)
732松山出身東京在住:04/09/04 00:08 ID:WXJ1KuVV
愛媛って「びんだれ」多かったっけ?


ローカルネタすみません。
733名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 00:59 ID:hd5vKq1C
ぐぐってみると、それは南予中予東予の方言だそうで、

専門言葉ができるばあ伊予の人間ちゃげにヨゴレつうことよね(汗
734名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 16:12 ID:huF+4cdw
Σ( ̄□ ̄ ) 漏れのご先祖半分が愛媛県だ
735名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 23:54 ID:HlEZlR+p
蛇口からポンジュースが出てくるってほんと?
736名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 00:13 ID:yx4iTmm3
蛇口から出てくるのは一六タルトのあんこ。
ポンジュースは酒場で「冷や!」って言えば出てくるもの。
ちなみに県民全員五七五でしか話さないし、坊っちゃん団子をおかずに母恵夢を食べる食生活。
737名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 02:26 ID:ALt55Yi1
すげーな。ちょっと行ってみたいぞ、そんな愛媛へw
738名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/05 07:05 ID:GzzuXM96
>734
漏れんちもそうだ・・・ _| ̄|○
739名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 00:00 ID:RyjzTVG5
>>736
お菓子ばっかりやなしに養殖鯛や養殖ハマチも食べないといかんぞなもし。
生が苦手やったらじゃこ天もあるけん。
740名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 08:13 ID:YzmMIR6b
しかも、果樹園から植木・盆栽にいたるまで全て柑橘系
(特にミカンが推奨されている)じゃないとヤバいしな
町内で評判の盆栽好きオヤジが、密かにヒメリンゴを栽培
していたのが発覚し逮捕されたらしいぞ
741名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 09:45 ID:ztGKnpty
愛媛県民はユーモアのセンスが無いということがわかりました。
742名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 09:49 ID:1Kyu/ZUx
ところで、720タン、ウェーブ様を買えたのかい?
743名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 09:51 ID:1Kyu/ZUx
使ってるって書いてあったね。スマソ。
744名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 01:07 ID:lE6DgH/p
災害対策用品、皆さんはどこにしまわれてますか?
いざという時すぐ取り出せて、普段邪魔にならない場所ってどこなんでしょう?
745名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 01:31 ID:xqTxkyZx
わたしんちはリビングのソファの下です。そこに布団敷くから枕元でも
あります。ローラー(?)のついた箱に入れてるのですぐ引き出せるし
掃除も簡単です。床はフローリングです。
746名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 01:58 ID:AHf81+4T
就寝中を想定して、自室備え付けのクロゼットのハンガー掛けにS字フックででかいバッグつりさげてます。
階下にいるときに災害がきたら、その時はその時で。
747名無しさん@自治スレ参加募集中
あげますよ