最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part27
1 :
おさかなくわえた名無しさん:
↓下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。
【スポーツ関係】
・辰吉の息子の寿希也(じゅきや)、寿以輝(じゅいき)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
【小説家・漫画家など】
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・森鴎外の子供 於菟(おと)茉莉(まり)不律(ふりつ)
杏奴(あんぬ)類(るい)
【芸能人・音楽関係】
・河島英伍の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・的場浩司の娘の宝冠(てぃあら)ちゃん
・ココリコ遠藤と千秋の家の子ども 彩華(いろは)
・ダパンプISSAの兄弟 二茶(にーちぇ)、茶美(ちゃみ)
・ハイヒールモモコ関連
・クボヅカのとこの愛流(あいる)
・西村知美の長女 咲々(ささ)
【社会的に話題になったもの】
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・交通事故で亡くなった斗夢(とむ)くん
【その他お腹いっぱい】
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる)
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・瞳澪美(どれみ)、風亜(ふうあ≒ファ)、十良志朗(そらしろう≒ソラシド)の3姉弟
・精子(せいこ)さんのように、「精」の字が入った名前
・本気(マジ)くん
【スポーツ関係】
・駅伝選手の上野飛偉楼 (ひいろう)
・フィギュアスケートの安藤美姫(みき)
・レスリングの山本美憂(みゆう)
【芸能人・音楽関係】
・キムタコの娘 心美(ここみ)、光希(みつき)
【その他お腹いっぱい】
・読みが「せいき」「せいし」など
前スレ誘導できなくてスマソ。
9 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 18:11 ID:WBFxSeOF
>8
乙!
>>1
もつです゚+。(・∀・)゚+。゚
12 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 18:21 ID:WBFxSeOF
もういいかな?ではさっそく軽ーいのから。
己愛(みう)ちゃん2さい どう?
巳じゃなくて己を「み」ていうのはよくあるな。愛を「う」って。。。
13 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 18:24 ID:hcQeVfgA
友達の妹の娘は「ジュラ」ちゃん。
漢字はたしか濡羅だったかな?画数が多かった。
14 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 18:48 ID:1Z25/U9T
保育園に星空って子がいました。読み方はセーラ・・・・
15 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 18:56 ID:vHB1iX01
12月24日生まれの同級生が、聖夜と書いてイヴだった。
17 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 20:39 ID:WBFxSeOF
>>16 既出。それも前スレでつい最近あがってたよ。
>>13 「濡」って・・・
12月25日生まれでメリークリスマスの芽里(めり)ちゃんて子も
「美音楽」と書いて「ビオラ」。
音楽一家なのか...
>>18 それすごいね…
奏楽(そら)ちゃんがまともに見える。
マジックのようだ。
のあちゃんで思い出した。
完全に男名前なのに、女の子につける人って多いよね。
例:るか
のあ(いずれも聖書に出てくる男性名)
いおり(いかにも武士の名前)
そういえば思い出したけど前「ふるーと」ちゃん見たなあ…
字は忘れたけど振で「ふる」と読ませてた気がする。
私ラッパ吹いてて楽器愛してるけど、さすがにラッパちゃんや
トランちゃんペットちゃんとかつける気はしないよ。
半濁音が付く名前あんまり聞かないね
そういえば学生時代は同級生に変な名前多かったな。
虹輝(こうき)
現(正式には「うつつ」、と読むらしい。普段はゲンって呼んでた)
榊(さかき。名字じゃないよ)
商(あきな、と読むらしい。女子だったので話した事無いから確証はない。)
英真(えま、と読むらしい。これも女子。)
前スレ>971
>同じような状況で、両親が、祖父母の用意した名前を退けて自分たちで命名して、
>祖父母はそれを認めず、孫を、自分たちが用意していた名前で呼び続けている家庭、
悲惨だなあ。ほとんど児童虐待じゃないのか、それ。
いっそのこと日本もミドルネームというかおまけネームを認可して、
苗字・親のつけた名前・祖父母のつけた名前
みたいにしてはどうか。
例
山田・亜菜瑠・広子
前田・海月・蒸鶏
浅野・内匠頭・長矩
人名だと誰も気づかないぞそれは
27 :
22:04/06/19 02:33 ID:/VwYZtKI
眠れないついでにフルート気になって調べちゃったよ。
揮都
でしたorz
>25
海月・蒸鶏・・・
ってか殿中でござるっ!の方はは役職名じゃん。
ミドルネーム許可だとさらに香ばしい名前が増えるだろうなあ。
>27
揮う(ふるう)か。勉強になったよ。
>>30 な、なんだってー!
じゃあ寿下無でググってヒットするサイトはみんな間違ってるのか。
ゲッベルス並だな。
「寿限り無し」と言う意味を考えたらわかるんだけどね・・・。
それこそあれだ、漢字の意味も考えないで名前付けるのと似てるね。
とりあえず「じゅげむ」という音だけがあって、そう読めれば(もしくは無理やり読ませれば)良い、と。
考えてみりゃ、じゅげむの名前はこの上なく呼びにくい非実用的な名前ではあるものの、
親は一生懸命子供に良い名前を、と必死で考えてたんだよな。
「かっこいいから」とか「つけたかったから」でDQNネームをぽん、とつける親よりある意味ましと言えるか。
落語にマジレスカコワルイ。
最後の最後が「長助」だからこれを核の名とすると全くDQNじゃないしね
前スレの江崎玲於奈を知らずに名づけた親にびっくり
周囲にも言ってくれる人いなかったのか?
>34
むしろ周囲は「ああ、江崎玲於奈から取ったんだ」と思って「いい名前だねー」とか
言って終わったんじゃなかろうか。
まさか「変換で一発目に出てくるから」で決めるとは普通思わないだろ…
知り合いが出産したというので子供の名前を聞くと
「星って書いてスターって読ませようと思うの!国際的じゃない?」
と言われた。
その場にいた友人数人がかりで止めた。
ホシに汁!ホシの方が国際的かもだぞ!ホシ・サトウとかいるし、米国ドラマだけど。
海外に通用させたければ「寿司恵」って付けたらいいと思う。
パスポートの表記は「SUSIE」だし。
>>37 むぅ、寿司恵だけにスージー・中トロ
・・・ごめんなさい(´・ω・`)
スージー・食うわトロの方が良かったかも
寿限無とかいてジュテームと読ませる罠
部玲堵・木矢蓮・刈須・蓮夏瑠 オンドゥルルラギッタンディスカー!!
無有鼠捕轍鮒(ないあるらとほてっぷ)
ぶれいど君…なんか2・3人くらいもう居そう
父の日の似顔絵の名前を見て
しえり もえり(姉妹ではない) とあ もね あおの(苗字ぽ)
のあ えんり いちご ちゆき←これが一番かな
血雪・・?
千雪じゃないのか?イイ名前だと思うけど。
しえりも漢字によってはDQN名でもない。
「のあ」って静かに流行ってんのか?
>>45 ちゆきってDQNなのか?
牧本千幸・・・
50 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 01:20 ID:KTMCL3VO
既出の予感だが
伸介のクイズ番組に出てたキリスト教徒大家族の子供の名前
喜び 祈り ヨハネ いつくしみ エルサレム ダニエル
覚えてるだけだが。両親とも日本人。これどうよ・・・・・
友達が子供に「世知(せしる)」とつけたのを知ってウワアと思ったんだが、
このスレ的には普通の分類だね
同じ名前がないように絶対ない字、読みを!とやりすぎると
DQNネームになるみたいだな
某スレはすごい名前がいっぱいでてきそうだ
せち 1 【世知/世▼智】
(名・形動ナリ)
(1)〔仏〕 世俗の知恵。
(2)世渡りの才。
「―にたけている」
(3)勘定だかいこと。けちであること。また、そのさま。
「親の―なる事を見習ひ、八才より墨に袂をよごさず/浮世草子・永代蔵 2」
子供に「命(みこと)」って名前つけた奴がいたな。
女だったら「めい」って読ませるつもりだったんだそうな。
なんでそんな名前にしたのかと聞いたら「一番大事だろ」だってさ。
なんだかなぁ。
ああ、それからお前の子供、近所のガキに例のポーズで「命!」とかやられてからかわれてたぞ。
いいのかい、それで?
朱々那(すずな) 「しゅしゅな」じゃねーの?
李瞳(りんと) 字面も読みも・・・。
日葵(ひまり) 向日葵からだろうけど・・・。
>格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
ワラタ
今日の地域ニュース
「泰楽」で「たいが」
コメント:未来の阪神選手だね(直接同じ名字の選手の名を出してた)
写真ではどうやら縦じまのユニをきているようだった
ありきたりかもしれんがせめて虎太郎とか高虎とかさあ・・・
ずっと前にテレビで見たんだけど、
長男「こなん」、長女「らん」。漢字は忘れた。
親が名探偵コナンの大ファンなんだって...子供がかわいそうだよ。
朱雀の「す」だな。きっと。
しかし「すずな」って蕪(かぶ)のことだよね。
60 :
45:04/06/20 11:17 ID:Z1K8VatU
平仮名表記だったので漢字は分からず・・・<しえり
ちゆきは普通だったか、スマソ
じゃあ昨日拾ったものでも・・・
集(あつぐ) ぐ? 龍拳(りゅうけん)技ぽ 瑠夏(りんか) 志恩(しおん)
翔咲(みかさ♀) 小羽(こはね) 真愛(まい)真の愛・・・ 栞奈(かんな)
菜結(なゆ) 吏桜(りお)と響(おと)姉弟 瑠菜(るな) 小姫(こひめ)おばさんになっても小さな姫
奏汰(かなた)♂ 蘭斗(らんと) 睦南(あずな)♂ 射雲(いくも)♂ 来希(らいき)
星南(せいな)と七星(ななせ)姉妹 杏士(あんじ) 十和(とわ) 愛海(あいみ)
理澄(りず) 聖那(せいな)♂・・・ 海聖(かいせい) 真奈香(まなか〕普通?
魁蘭(せら)これでも♂ 夢愛(ゆあ) 胡桃(くるみ)
例のごとく普通のがあったらスマン、学が浅いもんで・・・
さらに続く
61 :
60続き:04/06/20 11:43 ID:Z1K8VatU
乃樹(だいじゅ) このだいじゅもいました
愛生(めい) 聖(こころ)なぜ?
温之清(はるのしん)と空之清(そらのしん) すげぇ
色々な<りく>
大地(だいちでいいじゃん) 立空 厘玖(HNぽ)
<キタ>
凛玖(りんく)♂ 聖(せんと♂)saintからとったんだろうな
波琉希(なるき♂)はるきでいいじゃん 琉杏(るあん)♀
弥瑠希(みるき♀)くどい 一瑠(いちる♀) 明瑠(める) 瑠多いな
夢麗(むうる) 詠夢(えいむ)姉妹はチョト問題でして
親のコメント>相思相愛の姉妹です。
近親相姦百合?そもそも相思相愛の意味が・・・
そうし-そうあい さう―さう― 1-0 【相思相愛】
男女が互いに慕い合い、愛し合っていること。あいぼれ。相恋。
【本日の特選珍名】
★捺瑠亜(なるにあ)ちゃん★
>>61 > 【本日の特選珍名】
> ★捺瑠亜(なるにあ)ちゃん★
ナルニア国かよッ!
あだなはヘルニアだろうなあ。アナグラムして「アナルに」ちゃんというのも。
>>58 「らん」はともかく「こなん」はねぇ。いじめられるぞ、絶対。
>>60 龍拳(りゅうけん)
頭の中で「はどーけん、はどーけん、しょーりゅーけん、はどーけん、しょーりゅーけん」ってボイスが響いてるんですが。
つうか波動昇竜ハメかよ_| ̄|○
妹が友達に見せてもらったという名前候補より香ばしい順に
♀音(めろ)
♂聖(せいん)
♀笑(にこ)
♂大地(てら/がいあ)
♂流(りゅう)
♀優海(ゆうな)
音ありきで決めてない分まだいいけど全体的にひねり方を間違えてる気が…
強烈な一文字シリーズに苦笑しつつ優海はちょっといいかも、とか思ったり。
「めろ」って魚じゃん!メロディの「めろ」のつもりなんだろうが何故そこで切っちゃうんだろう?
「せいん」そうフランス語じゃ最後の子音は発音しない・・・ってフランス語読みじゃないし。
「ねえ、きみ名前なんていうの?」
「ゆうな」
「そうんなこといわないでおしえてよ?名前なあに?」
「ゆうな」
「だから・・・」
ってからかわれるに違いない。
>>64 すばらしい全部採用。
大地流聖(がいありゅう・せいん)と優海音笑(ゆうなめろにこ)の兄妹で決定だな。
>>64 子供に笑って書く気がしれん
山田(笑)とかになるだろうが…
68 :
↑:04/06/20 17:07 ID:T4C+7aLb
書く気じゃないね…
付ける気だね…
顔洗ってきます(つД`)
>>60 個人的に。胡桃、真奈香はこの字でこの読みなら普通、
愛海、栞奈もこの読みなら普通の範囲、
志恩は性別が気になるけどクリスチャンだったりしたらいい名前、
そうでなくても意味と響きはよいのでまあ普通、
あとはかなりきてるとおもいまふ。
市の広報より
麻鈴(まりん)ちゃん
虎武(こむ)ちゃん
伯楽(はくら)ちゃん
淋杏(りあん)ちゃん
美愛(みあ)ちゃん
翔海(しょうま)ちゃん 「海」で「ま」?
個人的にはコムちゃんがヒット。
「虎」「淋」なんて漢字入れるなよと思う…。
>>71 伯楽はおもしろいw
淋しいあんず?なんじゃそりゃ
けんしろうは普通でしょ?
>>71 > 伯楽(はくら)ちゃん
はく-らく [2][0] 【伯楽】
(1)「荘子(馬蹄)」などにみえる,中国周代にいた馬の良否を見分ける名人の名。
(2)馬の良否を良く見分ける人。また,馬や牛の病気を治す人
(3)人の資質・能力などを見抜く力のある人。また,その資質・能力を引き出すのに巧みな人。「名―」
→ばくろう
馬好きの親なんだろうか。ハクラちゃんは牝馬なんだろうか牡馬なんだろうか。
気になる。
ショッピングセンターへ行ったら、
近隣の幼稚園児がお父さんの顔を描いた絵が展示してありました。
絵に興味はなく、園児の名前をチェック。
のりこ
けんじ
などマトモな名前が続く中、ありました!!
・るる(♀)
キタキツネでも呼ぶつもりですか?
・てんや(♂)
この子の将来は漫才師ですか?
ていうか、あだ名は“ピヨコちゃん”に決定ですな。
星の島のるるちゃんってあったね
しかし何故「はくらく」じゃなく「はくら」なんだ?
>77
せとわんや♪日暮れてんや〜♪ ッてこの子の時代にやぁ言われる事たぁないか?
「楽」は漢和辞典で人名の読みとして「ささ」があげられてたが
「ささ」がつくようないい名前ある?
ささめ。
細雪を思い出したから。
ささこ
シンプルに「楽(ささ)ちゃん」でも悪くないと思う。読めないけど。
アストロロボSASA
羽音(うた)
ガイシュツかな?
えーっと思うような名前の知り合いが近々出産。
女の子ということで名前を決めたと聞いたので
また変な名前付けるんだろうな・・・とおもいきや
自分が変わった字なので、普通の読める名前を付けたいと。
ちょっとだけ見直したよ、ネェさんは。
>>85 > 羽音(うた)
> 自分が変わった字なので、普通の読める名前を付けたいと。
「はおと」とは読めるが「うた」とは読めないな。
>>86 1、2行目とそれ以降は別の人の話じゃないの?
「普通の読める名前」だからここに晒してないと思ったんだけど。
羽音・・・虫しか連想できない。
輝を「きら」と読ませる方法で行くと
羽音「ぷうん」だね。
ハノンとか読ませたがりそうだけど。
友人の天田君が子供に志郎って名前をつけました。
狙ったのか違うのか気になる。ガノタかな?
双児で
「月(るな)」と「星光(きらら)」
いや、その漢字どうあがいてもそうは読めないから。
あと、今日テレビで「剣心」くんを見た。6歳だったから産まれたのはまだ
流行ってた頃だな。
花奈
華名
春菜
葉奈
羽菜
私の周りは「はな」だらけ。
>>92 1987年生まれで
八七(はな)って奴が友人にいる。(男)
「ヘクター」ってあだ名を付けてやったが理解してくれない。「ベクターかビクターじゃないの?」と聞かれる始末だ、嘆かわしい。
スマッペの歌の影響で花関係は多そうだな・・
昔同級生に洸作(コウの部分はうろ覚えなので仮名って事で)という奴がいて、
名前の読みは「こうぞう」だった。「造る」と言う字は「ぞう」と読めるけど、「作る」はぞうでいいのかな。
勿論、誰しも必ず最初は「コウサク」と読んだ。
親は良く知らないけどそいつ自身がドキュっぽい所があったんで、
近年あれはやはり親の文字間違いじゃなかったのかと思えてきた。
有(ある)
生まれたとき未熟児で体が有るようにと名づけられたそうです。
愛笑(あえむ)
上の兄ちゃん、壽笑(じゅにや)の笑という字を取り、女の子らしい名前ということでつけました。
十三日(とみか)
13日生まれだから。
太陽(うずひ)
「太陽」と書いて「うずひ」男の子です。夏生まれで太陽のようにサンサンと輝いて欲しいと言う思い出付けました。読み方はそのまま「たいよう」でも良かったのですが旦那の意見で 「うずひ」になりました。でも「うずひ」って一発で読めないし覚えにくいかな。
歴史の本にあったんだが
「春風」「道風」とか風がつく名前がなかなかかっこいいと思った
男なら「はるかぜ」で女なら「はるか」かな
>>96 上の兄ちゃん、壽笑(じゅにや)て。
笑=ニヤニヤ=にや なのか?
本当にそれでいいんだろうか。
>>91 ガンダムにシロー・アマダっていうキャラがいるからじゃない
>>96 十三日(とみか)の性別が知りたいな。ミニカーみたい。
太秦って読むから、太=うず?
アホの極みだな。
太陽(うずひ)…素直にたいようにしとけばいいものを。
個人的に変な名前(わざわざ外国語の読みをつけたり、無茶な読み方をする系)
は母親が付けたがるもんかと思ってたんだが、旦那が付けるパターンもあるんだな…。
十三日はDQN名とはちょっと路線が違う、純粋な珍名って感じだw
「雲母」で「きらら」
読み方としては正しいらしいけれど
どうしてもうんもと読んでしまう
104 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 22:30 ID:XqfgKbvu
今夜のテレ東の大家族スペシャル見た人いる?
あの家族の命名はどうなの?漢数字並べまくりって・・・。
105 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 22:37 ID:srjBKKbt
そういうことかな
既出?
うちの病院にきた女の子
美渦 で ミューズ ちゃん
一瞬、笑顔が固まってしまいました。楠玖でダンクくんなど、たまに素敵な名前の子は
来ていたけど、今日のはなかなか衝撃的でした。
107 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 23:34 ID:TpTEhv/8
綾乃・あやの(3才・♀)&来翔・らいと(1才・♂)
琳音・りんね(3才・♀)&良潤・らうる(1才・♂)
それぞれ兄弟。一番目の子よりいっそう力を入れた2番目の子(名前)
って感じ
最愛と書いて「もあ」と読む女の子に遭遇。
なんかやだなあ。
モアッ
モアイだよな
111 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 00:18 ID:dSFomDHn
絵美と書いて「エミュー」と読む子供もいそうだな。
>>111 そこまでいくと、なぜ漢字を使うのか疑問に思えるな。
別に、カタカナでエミューって書けば良いじゃん。
使っちゃいけないわけじゃあるまいし。
カタカナっぽい名前にわざわざ漢字を当てようとするのが理解できない。
インターナショナルだからでしょう
この間スーパーにて。
「れむ〜、れむ〜」と呼びかけている母親が。
(睡眠か?)と思った。
どんな漢字なんだらう。
>114
さしずめ「麗夢」あたりがそれっぽいかと勝手に想像。
117 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 02:15 ID:dSFomDHn
要するに若い親って「カッコイイ漢字」を付けたがるんだろうな。
今の20代が小学生時代は多分、外人みたいな名前がクラスにちらほら出てきた頃だろ?
だから自分の「〜子」や「〜雄」みたいな平凡な名前を「ダサい」と感じるようになり、
上記の外人みたいな名前をかっこよく感じるようになった。
それが今の現象を生み出している。
118 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 02:16 ID:dSFomDHn
>要するに若い親って「カッコイイ漢字」を付けたがるんだろうな
「カッコイイ名前」に訂正。
>>118 あながち間違いではないと思われ。
かっこいいつーか、画数がやたら多い漢字ね。
私が聞いた名前でこりゃヤバいと思ったのは
女の子で星(ティアラ)
男の子で雲太(うんた)
うんた君の小学生時代とか、辛そう。
知り合いに智晴と言う人がいるよ
普通に読んだら「ともはる」と呼ぶのだが
実は女で「ちはる」と呼ぶらしい
何でも男が生まれると思いこの名前しか考えて無く
漢字そのままで提出したらしい
何らかの名前書くときはひらがなで書いてるらしく
哀れに思ったよ
変な名前じゃないんでhage
在日の人は「智」という漢字が好きらしいな…
>>100 「太」は人名としてちゃんと「うず」の読みがある
太秦からきてるのかもしれんがだからといってアホではない
だとしても人名として「うずひ」はどうだろう。
自分的には「たいよう」でもイタイ。
DQN名でも珍名でも無いんだけど、「花代」ちゃんって「はなだい」と読むとなんかアレだね。
可愛い名前だけど、そういう名前の人を見かけると一度は気にした事あるかもしれないな、と何故かこっちが悩んでしまう。
思ったんだけど、学校の授業で「自分の名前の意味、名づけた理由を調べなさい」とか無いのかな?
私の小学生時代はそういうのがあって、自分の名前の漢字・単語の意味を辞書で引いたり
親に聞いてノートにまとめたりってのがあったもんだけど、DQN名の子はそういうのでショック受けたりしないだろうか。
私は唯だったんで漢字の意味なんかは全く気にならないし、むしろ嬉しかったんだけど
親に聞いたら「浅香唯からとった」と言われて、あまりの軽い理由に数日間マジギレしたよ。あとから冗談だった事を知ったけど。
他にも「結ぶと書いてユイ、にしようと思ったが『ケツ』と読めるので馬鹿にされたら可哀想だから唯に変えた」とか
それなりに名付けを真剣に考えてくれた事がわかったりして嬉しかった。
こういう授業、全国で実施して欲しい。何も考えずにDQN名つけた親が反省してくれる事を期待して。
とは言ったものの、DQN子供はDQN親の理由づけに納得してしまうかもしれないなあ・・・。
ああ、なるほど。
太秦で、「うず」と読むから、花代で「はなだい」も有りだと。
でも、変。変!!
「恵」って字はいい字だけど
暗愚な皇帝につけられる字でもあるし
厳密に意味を追求してもしょうがないと思うんだけどな
意味以上に音が大事
それを考えるとうずひは微妙かもしれんが
>112
そうそう。
こないだ、カタカナの「アリサ」って名前の子がいた。
漢字でもすでに当たり前の感のある名前だけど、名づけた気持ちがすごくすっきりしてるなあと思った。
逆というか、総ひらがなの「まりこ」っていう名前もあった。
「○○子」で「子」だけ漢字の名前は割とあるけど、総ひらがなははじめてだ。
なんかやさしいイメージを持った。
>126
いや、名前は「はなよ」なんだけど、「はなだい」だとちょっと意味がアレだから。
「花代(はなよ)」は芸者の利用代金の「花代(はなだい)」とも読めると言いたいわけですか。
100人が100人「はなよ」と読むだろう名前に、そこまで深読みする方がどうかしてる気がする。
俺、変な名前付けられそうになった事がある。
その名も「根男」(ねお)
今をさる事27年前、俺誕生。
親戚が集まって名前を考える。
我が家系の総本山は植物に関わる名字だった事から、
当時一番発言力のあった祖父がこう言い出す。
「○○の元は根だろ。地に足着いた生き方して欲しいしな。」
と言った事がきっかけで名前に根を使う事が決定。
父が「新しい」と言う事が大好きな性で「NEO」に通じるこの名を進言。
そこへやってきた叔父。この叔父は不良中年として親戚中では鼻つまみ者。
「おお、こいつはいい名だな!」
「おや、そう思うかい?そうだろうそうだろう」
「ああ、この名を逆さから読んでみろよ!こいつはきっと女泣かせに育つぜ!ゲハハハハハ!」
「…変えよう」
これにより俺はどこにでもいる名前を付けられる事になった。
叔父、GJ!
132 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 15:15 ID:XDoRzpkv
姉弟揃って、既出の名前を付けられた子がいます。
そこはうつるような病気でも、何事も無いように登校させます。
こういった場合どのスレに行けば良いでしょうか?
誘導お願い致します。
叔父GJといいつつも、マトリックスが流行った時には内心
NEOでも良かったかも、と思う
>>131であった。
>132
>そこはうつるような病気でも、何事も無いように登校させます。
感染症にかかっても登校させてるDQN親ってこと?
別にDQN名とか言われないけど、
「亜」「沙」とかあまりいい意味じゃないのに結構使われてて気になる。
音で名前付けるなら、無理に亜里沙にしないで「アリサ」でいいよな。
136 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 19:05 ID:+1/FVsIb
優忍(ゆうし)ってどう?
格闘やってる人が息子につけようとしてるんだけど…
優士や優志、優司じゃダメなのか?
当て字の名前は他の親から笑われるとハッキリ言ってやれよ。
陽子と光子の姉妹
普通に読めるんでまぁ大丈夫かと思いますが。
名前の由来はプロトンとフォトンからだそうです・・・
139 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 19:24 ID:uT/uVFGj
凝った名前つけても美人以外どうせ名前負けするんだからダサくない程度にとどめておくのが子供の為
140 :
aho:04/06/23 19:29 ID:VKibEzXn
交通事故で死んで新聞記事に出てくる子供の名前って、たいてい変な名前よね
141 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 19:45 ID:+1/FVsIb
>>137 その人は柔道だか空手だかをやっていて、基本の挨拶の押忍から
「優忍"」にするんだと豪語しておりました。
一応先輩なので「いいお名前ですね」としか言えなかった…
止めてあげられない自分を許して、融資くんorz
>>141 なにユースって読むの?
選民意識が芽生えそうだね。
本日の新聞にて
萌花(もえか) 蒼馬(そうま)蒼って流行ってるの?
桐磨(とうま) 愛海(あいみ)多いね
そして、友菜(ゆな)ちゃんキターーー! 湯女・・・
守通ってなんて読むの?
>143
普通に考えるなら「もりみち」かなあ。まさか「しゅーず」じゃないだろう…。
145 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 20:12 ID:y42jhWzS
はる香とか、めぐ美とか、アンバランスな気持ち悪い名前はやめてくれや。
146 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 20:20 ID:HKEb1A5O
俺6月生まれで じゅんて言うんやけど自分的にはアリかなぁと思ってる
>>145 私が今まで見た中では、ゆか梨 が一番アンバランスだった。
もりと?
149 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 20:34 ID:8L++YxT3
>>134 まさにそうです。
変な名前付ける親はやはりDQなんですね。
被害に合うのは周りって気付かないんです。
>>131 「ねお」くん、知り合いにいます。
「寧夫」くんだけど。
知人に赤ちゃん誕生、名前は「はるき」君
読みだけならまともないい名前なんだが…
「覇琉軌」これで「はるき」だそうです
>152
のどかな感じの読みに似つかわしくない世露死苦な当て字…。
どういう子になってほしいんだかよくわからない。
155 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 01:46 ID:Kbbsxs5G
うちの兄は8月生まれの、葉月(ハヅキ)。アリだと思ってる。 婚約者の妹の息子、7月生まれの、樹来(ジュライ)。 地毛だと思いたいが、子供ながらに茶髪気味。 ・・・うまくお付き合いしていけるかしら・・・?
その月の名前を付けるのは、昔からあるよ。
睦月、弥生、皐月、葉月。五月(さつき)、八月(はづき)。
他にあったっけ。
>>155 ガンガレー。
俺んとこの母が、妹の子にDQNネーム推奨してやがった( ゚д゚)、ペッ
俺たち兄弟は、時代に助けられたわけだ。
158 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 02:11 ID:4RQfyF8i
77さんと同じようにスーパーに飾られた近所の幼稚園生の父の日の絵を見ていました。
先生がひらがなで名前を書いていたので漢字はわかりませんが……「ととろ」ちゃんがいました。
一緒に行っていた母親と顔を見合わせてしまった。
余談ですが小学校の時の友人が第一子の女の子につけた名前。
漢字があるらしいですが、呼び方しか知りません
…「きてぃ」ちゃん。
妹は三月だがずばり「やよい」だな漢字はちょっと違うが
>>158 2チャソでキティチャソといえばキ○ガイのことなのにね。
6月生まれの「淳子」、3月生まれの「真智子」姉妹なら知り合いにいる。
あと、葉月に因んで「葉子」とかもいたな。ここらへんならまだ真っ当な部類かな。
ととろ…(゚Д゚)ポカーン
163 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 02:41 ID:57sbjySI
友達の子供が城衣(ジョーイ)くんと露朱(ローズ)ちゃん
164 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 02:49 ID:oAbC5XUR
同級生に有子(アリス)、元同僚に(漢字失念)リズちゃんがいました。
当方ギリギリで二十代です。
>>131 >>そこへやってきた叔父。この叔父は不良中年として親戚中では鼻つまみ者。
>>「おお、こいつはいい名だな!」
>>「おや、そう思うかい?そうだろうそうだろう」
>>「ああ、この名を逆さから読んでみろよ!こいつはきっと女泣かせに育つぜ!ゲハハハハハ!」
…叔父さん、根本敬の漫画キャラを地で行ってるな。絵が浮かんでくる。
>>131 の叔父さんて、視点の切り替えも素早いし、頭良さそうに思うけどなあ。女たらしなのかなあW
昨日スーパーのレジで並んでたら、うしろのお母さんが子供呼ぶ…
「ダイア!こっち来てなさい!」
キーーーーーターーーーーーーーー!
どんな字書くんだろう、激しく知りたかった。ちなみに男の子。
満子
俺の小6のときの担任
36歳♀ 4月生まれだから、「卯月(うづき)」
結婚して名字が「ちが」になってたんだが、
当時の俺は、「なんか燃えてる名前だなー」と思ってた。
「おおばかなこ」って名前がまだマシに見えた。
トムソーヤからとった走野(そうや)くん。関西なので、「あ、そーや」という度に切れないで下さい。自意識過剰だよ!ぶぁーか!
そろそろ、施設を出て暮らす算段を考えてね。
>>158 私も「ととろ」見たことある。漢字と性別は不明。
去年の夏に小学生だったから違う子なんだろうな。
この世にととろが少なくとも2人いるのか…(ノД`)
>>145 とろ美
ひと美
みな実
とか、普通に見るけどなぁ…
何の名前かは知らない方が幸せ。
テレビで見かけた
理絵瑠(りえる)ちゃん
ここを見てるとうちの従兄弟の子の
瑚(さんご)はまだマトモなのね。
>173
マトモだけど一発では読めん。
なぜ「瑚」だけでさんごと読むのか…。
「珊瑚」だったら大抵の人は一発で読めるだろうに。
新聞より
美汐(みさき) 妃蓉(ひよう) 響葉(おとは)
瑠渚(るな) 紅杏(くれあ) 瑛直(えいす)
親のコメントが一緒に載っていたけど、「我が家のアイドル」とか
「かわいい天使」とか、いかにも子供がジジババになった時の事なんか
考えずに名付けた親という感じがした。
瑛直くんの両親のコメントはもちろん「我が家のエース」云々でした。
>>173-174 「藤倉珊(サンとお読みください)」
というペンネームを使っていた某作家だか何だかを思い出した
>>143 蒼馬(そうま)って響きはいいけど、ヨハネ黙示禄に
死神の乗馬として出てくる不吉な字だぜ?
「視よ、蒼ざめた馬あり、これに乗る者の名を死といい、黄泉これに従う」
178 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 01:55 ID:lfpH5eR/
前テレビ見てたら
「エリエ」と呼ばれてた女の子が…。
二十歳くらいだったと思う。変な名前。
本名ではないと思いたい。
「シャララ」って呼ばれてる子がいた。
マジカヨと思って話を盗み聞きするにどうも本名は「さらら」と言うらしい。
どっちにしろ変な名前。
スーパーで「まなと」君に会った。
どんな字を書くのかな、と、さりげなく近づいて名札を見ると、「瞳都」とあった。
どんな意味だろう…。
>179
「鵜野讃良皇女(うののさらら[orうのささら]のひめみこ)」
からとったのではないかと。ちなみに持統天皇。
変かもしれんがドキュとは言いきれん罠。
親が昔ハマッた漫画のキャラの名前つけた人って結構いるのかな?
知り合いでスラムダンク大好きな親が息、子に「楓」ってつけた。
まぁ、名前的には全然ありだと思うけど。バスケやらせたいらしい。
>>166 それで思い出した。
昔、知人に聞いた話。
某宝石店の跡取り息子が結婚し、
子供が生まれたら双子の男の子だったので
大也(だいや)&主水(もんど)
……と名付けたそうな。
ケンカするなよ、だって。
テレビでやってた、10代で出産後、反抗していた親と和解した子の娘
裟り愛(さりあ)みり愛(みりや)
ひらがな部分も漢字だったんだが、当ててある漢字忘れた・・・。
ミリヤって妙な音だなー。
>>179 単純に「うるるとさらら」からだったりして・・・
もしそうだったら子供ショックだろうなあ。自分の名前の由来がエアコンなんて
Y売新聞で日本語を考えるというシリーズをやっていて
今日は番外編の人名漢字を考える3回目
このスレではさんざんガイシュツの
「人と違う独創的な名前を付けようとする傾向が強い
音で名前を選ぶため携帯で変換した字から選ぶ人もいるようだ
若い人にとっては漢字ではなく感字」
というコメントをしているのが
た○ごクラブの編集の人
人と違う独創的な名前が反乱する一因は(ry
>>184 他スレで見た。
裟莉愛
澪莉愛
だって。袈裟の裟か…。
私もその新聞記事読んだ。
たまひよって読んだこと無いけど、
このスレや育児板の名づけスレ見ると・・・
編集っていうか、編集長じゃん。
あなたがOKだして雑誌になっているんでしょ?って感じ。
どの面下げてそういうコメント出しているのか、彼女に真意を問いたいな。
羽獲(ばとる)
誰と戦わせる気だ、むしろ鳥でも獲ってサバイバルさせるのかと小一時間(ry
やっぱりこういう名前付けられた子供達は自分の子にはシンプルで
読みやすい名前を付けようと思うのかな。それとも逆かな?
>190
親は狩りが趣味だったりして・・。
192 :
183:04/06/25 15:09 ID:PQ82r93B
>>186 それ、観てませんでした。
そうか、結構広く知れ渡ってたんですね(笑)。
私が聞いた話とは別に、
他にも同じ名付け方をした宝石店関係者がいるって考えると
なんだかなぁ(´Д`)ですが。
>>181 「鵜野讃良皇女(うののさらら[orうのささら]のひめみこ)」 なんて関係あるとは思えないな。
そもそも持統天皇って名前をあやかりたいほど魅力的な人物?
美人で名高いというわけでもないし、まあ、女傑といえばそうかもしれんが。
神田うのの場合も実際後付けの理由だと思うけどねえ。
「花」ちゃん、という名前を見た。
へえー飾り気無くてかわいらしいなあ、と思っていたら、
それ読みが「めぐみ」ちゃん。マジ?
いままででいちばん戸惑った。
ドキュでは無いんだけど、迷惑な名前というか。
>>193 名前がかわいいからつけたんでしょ
別に持統天皇にあやかったわけではないだろう
自分が知らなかったからってけちつけるなよ
「木曜美」で「きよみ」
「幼菜」で「あやな」
前者はドキュな名前というより珍名さんだとは思うが「幼菜」はどうだろう…。
どうしても「幼い」を連想してしまう。
読みだけなら普通だし、綾でも彩でもいいだろうに。
181が知識自慢をしたかっただけではないかと・・・。さんざガイシュツなネタなのにさ。
アンバランスな名前見つけたよ
さち朋 なんて読むか分からん さちほ?
あお空 一瞬目を疑いました
あと愁(しゅう)って名前見つけて、調べた限り
あまりいい意味は載ってなかったんだけどなにか他に意図があるのかな?
うれ・う うれふ 2 【愁ふ/憂ふ】
(動ハ上二)
思いなやむ。心配する。
漫画家にいたはずだ>愁
200 :
193:04/06/25 22:49 ID:KML7JZD6
>>195 はぁ? そりゃ、なんとなく音の響きがかわいいからという理由でつけた名前だろうと俺も思ってるよ。
でも、>181みたいに「持統天皇にちなんで云々」とかいうレスが何とかの一つ覚えみたいに今まで
何度も出てきてるから、それに対して一言言っただけだ。
201 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 00:01 ID:OkQOH046
天皇といえば
清和(せいわ)って名前の女の子が
いたなぁ。かわいい名前だと思ってた。
202 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 00:13 ID:h02ud+/e
町の広報誌で見つけたアレな赤ちゃんの名前
蒼天(そら)
莉莉惟(りりい)
りりいケバいよ…
国際社会でも通用する名前にっていうのはわからんではないけど
別に今でも、純和風の名前の人が、
向こうの人にテリーとかトーイとかって
愛称をつけてもらって仕事をしてる人もいっぱいいるんだから
余計な心配だと思う。
そもそも、国際社会がどうとかいう親ってたいてい
髪の色以外は全然国際化していn(ry
日ハムの芝草宇宙(ひろし)さんに長男が生まれたのですが、
命名:貴朝(たかとも)。DQN臭のないさわやか名前。
やっぱり自分の名前いやだったんだろうなあ、と思うです。
私も自分の変わった名前いやだよ。
絶対子供には気張った勘違い名前はつけないつもり。
206 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 00:56 ID:yoLEIFKV
「王様のレストラン」でノリトモの息子がサネトモだったな。
>182
遅レスですが、格闘家の角田信明氏の子供の名前は
ケンシロウとユリアだった希ガス。
激しく既出だったか、スマソ。
角田氏は昔いじめられてたらしいから
強くなってほしくてケンシロウとかつけたのかなと
少しだけ思った。ただの北斗の拳好きなんだろうけど。
>>203 りりいといえば「私は泣いてます」
(ホントはりりぃだが)
211 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 13:24 ID:ALcwxzkS
子供に変わった名前つける親って、自分の名前が平凡で
人に説明するときにめんどくさかったり
書き間違えられたりしたことがないんだろうなと思う…
すぐに理解してもらえる平凡な名前って
すごく憧れだった珍名姓の私。
212 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 13:38 ID:7OEpm1eZ
ららと。ひらがなでららと。
本人は習字の時間に自分の名前をらららって書いてた。勢いで…?
213 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 13:47 ID:qGrW7zaL
風香と書いてプウカちゃんがいた
ととろって・・・
あれに似ても嫌だろ!
あんなボケーっとしたデブになったら。
美生(みおう)さんがいた。どうなんだよ…。
215 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 14:19 ID:Ocp1YX6i
>>214 知り合いの娘さんで 美桜(みおう)ちゃんってのがいます
216 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 17:33 ID:wl6Nn0rX
知り合いのオサーンに未生人(みぶと)という人がいる。
由来は未来を生きる人か。オサン世代の中ではエライ凝った名前だなぁと
思っていたら、未(ひつじ年)生まれの人っていう由来だった。
ドキュ名っつーわけじゃなくてすまん。
「桜」、「桃」という名前は多いのに
梅、菊はないね
>218
「梅」はなんだかおばあちゃんっぽい感じがするしな。
「菊」はちょっとまずいだろ…なんとなく葬式のイメージが付き纏うし。
まぁ単純に「読みやイメージが可愛くないから」っていう理由が多そうだが。
デカレンジャーから「梅子」とかって名前流行らねえかな?
菊は何だか、井戸で皿数えちゃいそうだな。
「菊乃」なんていうのは、古風で趣のあるいい名前だと思うがなー
この間仕事で会った幼児の名は「真生(みお)」
「真生(まお)」か「美生(みお)」の間違いじゃないかと何度も確かめてしまった。
222 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 21:31 ID:l+y1gLl7
俺の友達に「オクト」って奴がいる。
由来は"10月(オクトーバー)生まれだから"だそうな。
223 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 21:34 ID:nd9YV2H8
ガクトっぽい
224 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 21:36 ID:nX4Uwd5R
タコっぽい
育児雑誌に「成長ダイアリー」と言うものが載っているが、
「英主」とかいて「エース」君がいる。
テニス好きのパパが、「人生のサービスエースを取って欲しい」
とつけた名前だとか。
それを見た旦那が一言、「一発勝負にかけろ、ということかな?」
テニスのことあまり良く知らないんで、その解釈でいいのか分からないが
親の趣味を子どもの名づけに使っていいものか?と小(ry
そういえば、前スレあたりで「エル カミーノ レアル」という吹奏楽曲のタイトルを
三人の子どもの名づけに使ったって話があったな。その子達が自分の名前の
由来を知ったらどう思うだろう? 「私の名前は妹たちと合わせるとエルカミーノレアル。
真の王の道といった意味になります」って自己紹介させるのか?
226 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 21:38 ID:iU9boZ7s
タコっぽい
>>225 エルカミちゃんたちに妹ができたらどうなるんだろ?
リード?それともアルメニアン?気になるなー。
(解説:エルカミはアルフレッド・リード氏の作品です。
アルメニアン・ダンスは氏の作品の中でも最も有名な名曲です)
>227
アルメ1の「ホイわたしのナザン」から取って「ナザン」ちゃん。
オセロの「デスデモーナ」からとって「モナ」ちゃん。
水槽から離れて十数年たつのでこのくらいしか思いつかない…。
229 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 02:10 ID:Qb28d7Q4
>204
ちはるさんご本人ですか?
トーイなんて愛称ありませんよ(少なくともアメリカには)
斗夢(トム)だったかな、何かテレビで見た。
俺の感覚では信じられないネーミングだと思ったよ。
ウチの地域の生活情報誌の赤ちゃんコーナーには名前の由来が必要条件。
「泰賀」くん→「たいが」くん→虎のように強くたくましく。
由来自体はなんら問題ないとしても、虎→タイガーと変換するところがDQN臭タップリです。
>>219 雛菊にすれば葬式のイメージ消えて無問題
まあ、「ひなぎく」ではなく「デイジー」と読むならDQN名だが
>>231 単に阪神ファンなんじゃないかなw
というか虎と言う漢字を書いてタイガとか良ませてるならアレだが
由来の段階で英訳したくらいは許してやれよ・・・
一応最終的にも普通に読める字だし。
直接「虎」って漢字が入ってたほうがドキュっぽい希ガス。
なんか虎って漢字は人名に入ってると落ち着かない。
234 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 14:55 ID:pI7fJ3fx
マツオスズキ
>>233 レーサーの高木虎之助みたいに、名前負けしてなきゃいいと思う。
寅ならどう頑張っても名前負けしないと思う。
>>225 昔、自分のオリジナル漫画のキャラに
「江留神野 礼有(えるかみの・れある)」
という名前をつけた事があったけど
本当につける人がいるとは…!
そーいや、リード絡みで
春野 猟(はるの りょう)ってのも考えたなw
239 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 17:38 ID:2Wlxfi2z
女の子で、「虹希(にき)」。
曰く、「英語でニッキーって呼びやすそうだから」。
うわあまじかよと思った。
(後付けで、挙式した場所で二重の虹を見たとかなんとか理由付けはあるんだが)
国際化社会で通用するような名前を…
という気持ちは分からんでもないが、
国際化社会だからこそ、日本語の音の綺麗な名前をつけたいと思う。
例えば女の子なら「さゆり」とか「はるか」とか…。
240 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 18:38 ID:n+9FLMyH
今日の読売39面の「きく水」のはなし、
親のエゴがすげぇな、、
思いを込めるののに漢字も同じでなければ嫌だ!
っておまいは子供かよ。
お前の為になぜそこまでしなければならない。。
そして何で子供にそこまで背負わせる?
自分は人に文句ばっかりで、子供には
人に手を差し伸べろ?バカかw
屍とかが人名使用OKっていうのは
どうかと思うが。
女の子で「星」とかいて“きらら”と読みます。
分からなくもないが。。。
あぁ、そうだ。
「妥香」できょうか、がいた。
親バカすぎ。
多分妥協の妥を「きょう」と読むと思ったんだろな
243 :
227:04/06/27 20:25 ID:e+MFEGRl
>>242 確かに「きょう」とは読めないねえ。
妥の字は悪い字ではないんだけど。
>>228 アルメ1「あんずの木」から「あんず」ちゃんならいけるかも。
アルメ2「ロリの歌」から「ロリ」ちゃんだったりしたら…!
「ビバ」ちゃん「ムジカ」ちゃんはいるかもしれない…。
自由=みずよし
番 =ばん
呉 =くれ
ってのがいた。変な名前だが一番上はまだ許せるが(あだ名はフリーマン)
下二つはよう分からんかった。
とりあえず番君を知ったときには「B君って現実にいるんだ・・・」とちょっと感動した。
女の子だと
麗 =うらら
初花=ういか
ともにいい子だったが、双方のんびり屋さんだった
麗で「うらら」は普通の名前
初花は…意味考えたらまずいでしょ…
>>240 それ読んだ。なんかなぁ・・・気持ちは分からないでもないんだけど
図書館行ったりして念入りに調べるくらい一生懸命なら、掬って字が人名漢字として
使えるかどうかもついでに調べりゃよかったのに・・・と思ってしまったよ
当然使えるもんだと思って役所に届けたから今回みたいな事になったんだろうけど。
この親にも過失がある希ガス
247 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 22:42 ID:6TH/U2lu
今朝の読売新聞に載っていたが、子供に掬水(きくみ)と名づけたがった親が
役所で「『掬』の字は使えない」と拒否され、裁判を起こしても受理されなかったという。
「『屍』も『癌』も『糞』も使えるのに、なんで『掬』が駄目なの!」と怒りまくっているそうな。
名前の由来は漢詩の一節「掬水月在手」(手で掬った水の中に月が映っている)より。
由来は高尚でドキュソではない。しかし裁判おこすほどのものか、と多少疑問に思った。
>>248 いや、詳しく知りたかったから読売とってない私は助かった
そんだけじゃなんなんで。
今日すれ違った親子連れ、子供の名前が”まおん”
一瞬「魔恩」の当て字が浮かんだが、どういう漢字だったんだろうな・・・
しかし”まおん”て響き悪い気もするんだが
おまん○だからw
まおんって犬の鳴き声かよ
たぶん「真音」だろうね。漢字だとかっこよさげ
しねとも読める
菜々心(ななみ)
(´-`).。oO(心=みは定着してしまったのか・・・)
>>253 それは君がDQNでは?
しんねとかしんおんとは読めても
しねとは私には読めません。
>>254 おなじ名乗りでも心=ここ、よりはマシだよね。
>>255 DQNか?
「死ね、とも読める」と「死ね、と読む」はずいぶん違うと思うが・・・
>>256 というか普通に考えて「しね」とは読めんだろ
友人のDQN親が息子の名前に神って付けようとしてた。
苗字は国領で神の国だーとかほざいてた。
まだ子供できてないけど、女の子ができたら絶対つけようと思ってた名前をさっきぐぐったら
なんか漫画?のキャラと同じだったことが判明…ショックだ…(ノд`)
みなさん緒美って聞いたら「あーあの漫画…」って思っちゃいます?
まだ未定だから育児板にはいけないしすみませんorz
これだけじゃスレ違いなので。
変わった名前と一口にいっても、いい意味で印象に残る名前と
悪い意味で印象に残る名前ってやっぱり歴然とした差があるよね。
最近みた前者。
朝海(ともみ)仁志(さとし)鞠美(つぐみ)
後者。
紅良愛(くらら)ルル(るる)玲音(れいん♂)
親戚が昔、子供に醍醐と飛鳥と名付けてた
当時はああー歴史好きだったんだーとか思ってたけど
今思うとウルトラマン o(o|o)/
261 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 05:48 ID:Ql573jQ7
>>259 読みはそのままおみ?
漫画は読むけど知らなかったし、知ってる人も滅多にいないんじゃないかな?イイ漢字使ってると思ふ。
では私も雑誌からの珍名を
杏桜南(あおな)
瑠璃巴(るりは)
凛玖(りんく)
全て女の子。
「るか」ってガイシュツだろうけど、男名だったんだね。知らなかった。
知人にこの名前を付けたのが二人いるけど、男児と女児。
男児の方は聖書かららしい。女児の方はカワイイかららしい。
264 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 10:07 ID:Ql573jQ7
知り合いの子は琉環(るか)ですけど?
名もDQNなら字もイタイな・・
まだ実家に住んでいた頃のことを思い出しました。
町内の広報誌の新生児コーナーにて、双子の女の子の名前で
らら&りり(るるだったかも…)と名付けた人がいました。
双子だから似た雰囲気の名前をと思ったのでしょうが
読んだ途端に鳥肌が立ったのを覚えてます。
ここで言われるところの「座敷犬命名」ですね。
あおな 落ちこんでると「青菜に塩」とか言われちゃうんだろうか?
朝海(ともみ)、字 面 だ け 見ると、お相撲さんの姿が浮かんでしまう…。
>>261 字がくどい、そして読めない。
難しい字=カコイイ!はやはり定説なんですね
>瑠璃巴(るりは) 凛玖(りんく)
るり、りん だけだったらここにさらされる事もなかっただろうに・・・
余計な一文字をつけたおかげでかわいい子供がネタとしてこんなところで笑われてるなんて
ドキュ親は思ってもいないんだろうな
271 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 17:49 ID:jFRmvBen
知り合いの子供の名前。
桃愛(ももあ)
ゆらり
努菜(どな)
何かなー。
「愛」で「あ」って、個人的にすごく嫌。
先日、友人に生まれた双子は、陽子と礼子でした(読みそのまんま)。
感動すら覚えた私。
272 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 17:58 ID:wJw2Lc5L
想妃亜(そふぃあ)親はみるからにDQN
>271
桃愛ちゃん「愛」で「あ」というのも嫌だが、「ももあ」って音自体がどーよっ?ってなだなあ。
どなちゃん ある晴れた昼下がりに荷馬車で売られに行っちゃいそうだな。 いまいちか?
>>273 ドナっていったらあれしかないだろw
絶対馬鹿にされるよなぁ・・・努力する菜っ葉?字も意味不
「ひき」とかいたらかわいそうだな・・・
飛貴、陽樹とか。なぜかって?
あだなが「ヒッキー」
ガイシュツでしょうが私が一番びっくりしたのは「生理子」
「きりこ」ちゃんと読むそうですが…誰も止めなかったのね。
上にあった叔父さんみたいな人はいなかったのか。
>273
絶対小学校の音楽の時間にからかわれるよな…。
まだ「読みが可愛いから」っつー理由ならともかく、「どな」って読みすら可愛く
ねぇよ。絶対ひねくれて育つぞ、その子。
ドナねえ・・・。ハーフならある程度許そう。
生粋日本人なら国を出て行け。英語圏へ行け。ドナちゃんが楽になれるよ。
280 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:44 ID:xLruTG9+
漏れのガッコに「アトム」とかいう香具師がいる。
調子乗ってるキモいモーヲタ・・本当にウザい。
心和(ここわ)ちゃんって子が近所にいる。
なんだよここわって。ココアですらない。
282 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 22:36 ID:/P33FFrd
ふと、思ったんだけど
瀬戸カトリーヌって国籍日本だよね?
瀬戸は芸名だったような気がするけど
カトリーヌは本名だったはず。
てことは、パスポートとか免許証のローマ字表記は
KATORIINUとかになってんのかな…
なんか気の毒だなぁ
283 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 22:55 ID:Zu6/XRuy
国籍日本でもハーフならちゃんとしたつづりになるんじゃね?
日本中のハーフのトムさんがパスポートにTOOMASUなんて書いてるとは思えん。
>280
何を隠そう俺は親にあやうくアトムとつけられそうになった
ちなみに今から 3 3 年 前 。
TomはThomasの愛称だが。何か可笑しいかな?
日本国籍のハーフの人のローマ字表記(原音表記)については
あまりつっこむと馬鹿親が
「じゃあ私の子供の樹理亜もJuriaじゃなくてJuliaにしてもいいでしょ!!キィー!」
と訴訟しかねないのでほっとこうよ……。
漢字増やすどころの騒ぎじゃなくなるよ。
漢字+読みがな+ローマ字表記、全部がまちまちになるぞきっと。
例.
漢字 読み 欧文表記
地中海+ちなみ+Mediterranean+外人向け愛称はメディー
288 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:46 ID:rubU+XjR
このスレの住人的にはピロスエの息子の「ヒロシ(漢字忘れた)」はグッジョブ!!なんだろ?
289 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 00:35 ID:cz2Rqk/R
あまりにもDQNな名前もあれだが、古風ーありきたりーみたいなのもなぁ・・と。
真生とか鞠美は可愛いと思った。
290 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 00:43 ID:D6VIkZ8D
近所に詩音っていう女の子がいた。当時は変な名前だと思ってびっくりしたけど
今やそう不思議でもないのかな。。。。
あと、楓って書いてかつらって読む女の子もいた。
292 :
290:04/06/30 00:51 ID:D6VIkZ8D
しおん、です。そういえばこれこそ「しね」とも読める・・・
>>221 友達は、真生と書いてまさきという名前でした。
293 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 01:41 ID:w+041QA8
「ゆら」ってどうだろう、ひらがなで。
濱田マリ(あしたまにあ〜な の人)の娘もそうなんだけど
古風なような、微妙にヤンキーくさいような。
真生で「まさき」や「まさお」なら普通なんだが、漏れ的には「まお」あたりからちょっともにょる感じがするな。
「みお」は、音的にはまあ有りかな、ってところなんだが「真生」の読みにはねえ。やっぱ書き間違いだと漏れも
思っちゃうな。
詩音で「しね」は前出のと同様強引だよ。悪意で解釈しない限りそう読む人は少ないと思う。昔なら少女マンガくら
いにしか出てこないような変な名前と思ったろうが、最近は麻痺してきたのか、そう変には感じないな。
295 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 02:00 ID:R+1JM6AR
>>294「みお」ちゃんって友だちがいるなぁ。美央って書いて。
良い名前だと思うが、本人はいつも
「みよ」ちゃんと聞き間違えられて訂正がたまにダルくなる。
とぼやいていた。
今朝、新聞にあった子どもの名前。朔空羅♀どうせなら
「朔苦螺」くらいやって欲しかった。
>>293 「ふるべ ゆらゆらと ふるべ」っての思い出した。
後、たまゆら とか。
古語っぽいですな。
確か、空海の幼名が「真魚」で「まお」じゃなかったかな。
ある漫画家がそうつけようとしたら反対されたので「真生」で「まお」とつけたとかつけなかったとか。
真生くん小学校の同級生にいたわ。
298 :
271:04/06/30 11:23 ID:fQiuWSpm
今更ですが、努菜ちゃんは純日本人です。
由来は聞いていないけど、思い起こすと、親は2人ともビバヒル好きだった。
まさかとは思うが。
299 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 11:38 ID:3vsSkbv0
>294
さくらちゃん、ですか?
知り合いに朔弥くんがいます。厨房だが美形で将来楽しみ。
土台がいいと、多少ぶっとんだレアなネーミングでも周囲は好意的に
みるもんだ。見目は大事よのう・・・。
>299
あくまでも「多少」だけどな…。
どんな美形であろうとも、樹里杏ちゃんとか覇琉軌君とかは
「うわー…せっかく美形なのにそんな名前かよ。可哀想に…」
とか思ってしまう。
>>296 全然古風っぽくないんだが
「ゆら」なんてDQNネームの典型だろう
302 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 13:14 ID:vqkgSeWy
>>301 あれじゃない?百人一首にある「由良の戸を渡る船人…なんちゃらかんちゃら」みたいな感じで
古風とか言ってるんじゃないの?名字の「由良」さんは見かけるが。
由良ゆらちゃん んー 「由良之助はまだか〜」とか。
さっき見かけた名前。茉理鈴(まりん)ちゃん。「まりりん」かと思ったがふりがなは「まりん」だった。
>>301 昔(少なくとも幕末)からある名前だよ<ゆら
島津久光の生母がお由良(ゆら)。
久光派と斉彬派とで争った薩摩藩のお家騒動のことを、
彼女の名をとってお由良騒動というから、歴史に残った名前だね。
305 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 13:54 ID:RijZGcqn
ヘンな名前って全国的急増していたのか。
ニュースとかで殺された餓鬼の名前みるたび
ヘンな名前って殺されやすいのかと思ってたけど
どこにでもいるんだな。
俺は子供できたら何歳になっても恥かかない名前付けると思う。
307 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 15:31 ID:fQiuWSpm
>>306 史上最強のDQNですな、それ。
彼は確実に親を恨むだろーね。
妹が生まれたら、やっぱり「お姫様」又は「王女様」なのだろうか。
308 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 16:39 ID:p0hktrcU
変な名前付ける親から親権を剥奪しろ!!
>>304 ああ、そうだ、その「ゆら」様がいたね。
息子久光を継がせたくて斉彬を呪い殺したとかなんとか。
きっと、キッツイおなごになりそでごわすw
310 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:02 ID:J0ovUJdI
昨日と今日の朝刊うぶ声欄
遥、天花、駿介、莉乃、悠和、柊輝、誠太、
恵智、舞利南、敬大、瑠梨
311 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:28 ID:lFmVxY+o
知り合いに麻亜沙(マーサ)ってのがいる。もちろん純日本人。
親の影響かどうかは知らんが、ヒップホップ系の音楽を良く聴いていて、
ファッションはもちろんストリート系。
あと、目上が相手でも(例えば教師)敬語を使ってるところを見たことが無い。
知り合いに「あおば」ちゃんがいます。
大きな声で「あおばちゃん!」と呼ばれているのを聞くと、
「ば〜ばちゃん」に聞こえてしまう。決してdqnではないと
思うが、呼ばれた時の響きも考えたいものですね。
ちなみに「ふたば」ちゃんは、ちゃんと聞こえる。
>舞利南
どう見てもスナック名
知り合いの子供に莉屡羅(りるら)ちゃんがいる。
その莉屡羅ちゃんの妹は凛ちゃん。由来はもちろん某ドラマ・・・
散々既出だけど、可愛いからって変な名前つける親はその子が年とったときのことを考えないのか?
的場のティアラちゃんとか、30代とかになったらホント引きこもりたくなるぞ(;´Д`)
315 :
おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:14 ID:/srcna7f
天花はちょっと…
意味も元ネタであろうドラマの内容も悪いし…
陽示(みょうじ)
…陰陽師?
>>311 麻朝(まあさ)って子なら元同級生にいた。
318 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:03 ID:KVlDBl1A
このスレ、もしかして今まで見た2chスレのなかで
もっとも役に立つスレになるのかもしれない…
>>301,302
「古風」じゃなくて「古語」って書いてあるけど。
たまゆらってのは、
たまゆら 【玉▽響】
しばしの間。ほんの少しの間。暫時。副詞的にも用いる。
「露しげき鳥羽田の面の秋風に―やどる宵の稲妻/風雅(秋中)」
〔万葉集 2391 の「玉響(たまかぎる)昨日の夕見しものを…」の「玉響」を
「たまゆらに」と訓(よ)んで、玉の触れ合うようにかすかにと解したところから生じた語〕
って意味もあるし、ちゃんと読まなきゃ。
320 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:23 ID:POGCsW4L
>>310 遥ってハルカでいいの?
それならまったく普通に思えてしまうんだけど
もしかして俺もDQNなのか・・・?
遙って言う子友達にいるよ。アニヲタだけど。
昔小学6年の時に小1の子達と交流会があって、その時に面倒見ていた子に来止美(くるみ)ちゃんって子がいた。
性格はさて置き、お目目くりくりでめっちゃくちゃ可愛い子だったからその時はいいなーって思ってた。あと自分の事くるんって呼んでいた。
それと最近近所の子や親が、「あおぞらくーん」って呼んでるのが聞こえる。青空ってそのまま書くのかな・・・。
子供の友達に「さりい」(←ひらがな)ちゃんがいる。
やっぱりあの魔法使いからとったのかな・・・。
あとは天使(あんじゅ)とか宇宙(すたあ)とか・・・
変な読み方する名前って多いよね。
当て字っぽいのはDQNっぽいね。ってか族??
遥はわりと普通じゃない?
>>321 > 来止美(くるみ)ちゃんって子がいた。
一瞬「笑止」って読んでしまった……しかしなぜ「止」なんて字が。
来美、ならまだわからないでもないが。
> 「あおぞらくーん」
どうしても青空球児・好児を連想しちゃうんだよなー、青空って聞くと。
ゲロゲ~ロ
DQN名ではないだろうが、「隊子(くみこ)」「書子(ふみこ)」姉妹をみたことがある。
とりわけ「隊子」は今でも忘れんな…。
新聞で見つけた名前
亜夏羽(あげは)♀ 心潤(みうる)♂ 涼(すず)♀
十数年前、飛雄馬くんという名前を見て呆れていたころが懐かしい。
>>326 すずはかわいいと思うんだけどな…でも字面だけ見たら男の子っぽいか。
女の子だと「鈴(すず)」の方が浮かぶね。
>>325 ちょっと気が利いててかっこいいと思った。
>>321 蒼空(あおぞら)だと思う。
この前、1500人分の幼児の名前を見る機会があったんだけども、
その中に3人も蒼空がいたから。(青空はいなかった)
なんか元ネタがあるのかね?
>>330 「『青』より『蒼』のほうが(字面が)カコイイ!」とでも思っているに違いない
顔面蒼白が真っ先に浮かんでしまう…。
でもまあ、「青」ではあるんだよね。
でも、あまりいい感じの「青」ではないようだけど。
一般的にも名前にもほとんど使われないから、違和感があるね。
名前では青よりよく見る。
蒼太(そうた)とか。
あと知人の子が青空(あおぞら)ちゃん。
咲花(さくら)
フツーに「さくら」や「桜」の方がよっぽど可愛いと思うけどなー。
花がどうして「ら」なのかと小一時間・・・。
地域ニュースで
「海来」で「ウィル」
「ぃ」ってなまえのよみで使えるのかわからんし戸籍上は違う読みかもしれんが
最近では久々のヒット
>・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
この犬の名前は何だったの?
癲癇丸だったかヒキツケ号だったか…忘れた。
あお空ってのもいる
向日葵でひまりちゃん。
>>335 > 「海来」で「ウィル」
「海(うみ)」+「来る」(くる)=「うぃる」
「う」+「る」+(「み」+「く」)=「うぃる」
「み」+「く」=「ぃ」…………!?
ツーか、「海」=う、も充分変だけどまだ可能性はあるかもしれんが
「来」=る、はありえないだろー。
343 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:52 ID:ixuCw/Yf
太郎という名の人に悪人はいないという。
344 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:02 ID:KVlDBl1A
>>330 >なんか元ネタがあるのかね?
藍より蒼しっていうヲタ漫画
345 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:05 ID:fwQ07isa
私の姉の子(双子)は
桜子
薫子
であります。
冗談で発言したわちきの意見が採用されたであります。
わちきってどこの方言?ヲタ言葉?
「子」は余計やん。
薫でいいがな。
>>346 そしたら、少なくとも「る」と読める字(瑠とかぐらいしかないか)にすればいいと思う。
留(とど)める、だから、止(とど)めるっていう字を選択するのはオカシイ!
虐待死キタ━━━━━━━━!!
美夢(みみ)ちゃん
ご冥福をお祈り致します
>>349 あそこは超DQN家族みたいだからなぁ…。
車はDQN仕様カー、母ちゃんはピンク好き、セーラームーンのコスプレマニア、
途中で送信してしまった…。
8人兄弟だったらしいが、この子の双子の兄弟も死んでたらしい…。
とりあえず、美夢ちゃん、ご冥福をお祈りします。
>>350-351 ほんと、絵に描いたようなDQN一家だったね……
あのピンクのアホ車を見たときは、ネタかと思ったよw
ほかのきょうだいの名前も相当アレな気がする。
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ / >345 good job !
( /
355 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 11:15 ID:+/yJbUDe
>>345 両方とも良い名前なんだけどさ、将来お上品な子にならなかったら周りから名前をネタにからかわれるぞ。
「彩心」で「あやね」
DQNじゃないとは思う
だけど「心」が気になる
「雪成」で「せな」
「ゆきなり」ならフツーの名前なのに・・・。
妃弥花
って名札を付けた子ども♀がいて、弥って「や」って読むと思い
思いっきり「ひやかちゃ〜ん」って呼んだら
母親に「ひみかです!」とマジギレされた。
こんな当て字としか思えない名前のくせに、読めて当たり前なんて
顔してんじゃねえ。
>>358 当て字ではない。「み」とも読むけど結構間違うね。
ドキュ風じゃないけど多眞子・・・・・。
たまこ、なんかなぁ
のびたま子・・・
たまこちゃんなら、
玉子、珠子、くらいにして欲しい。
広報きた。
自分的にアレだなぁと思ったの。
♀里珠 りず
♂亨斗 きょうと
朝陽 あさひ
飛揚 ひょう→「ひよう」じゃなくて「ひょう」 ワケワカラン
この前スーパーにて
姉が弟のことを「ガブリエル」と呼んでいた。
ガ…ガブリエル??
あだ名?
でも母親もガブリエルって呼んでいたから彼の名前なんだろうなぁ。
>>363 ものすごい熱心なキリスト教徒で
普段から洗礼名で呼び合ってるとか・・・
365 :
363:04/07/02 15:49 ID:xb1xXHz1
クリスチャンなのかなぁ…。
弟の名前しか聞こえなかったけど、姉の名前も聞きたかったなぁ〜
367 :
363:04/07/02 16:26 ID:xb1xXHz1
いやいや。
どう見ても純日本人でしたよ。
ハーフに見えていたら自分も少しは納得してたんですよ
何処にでも居そうな親子連れだったんです。
修斗(しゅーと)君ハケーン
親は「将来はサッカー選手になって欲しい」だってさ。
ならなかったらどうすんだ。
「舅」を連想したぜ。
>>345 川原泉の「メイプル戦記」を連想した。
(確かそんな名前の登場人物がいたような…)
サッカー好きの人が息子に治暖(ジダン)てつけたってのを聞いた事が。
あと、そんなんアリかよ!?と思ったのが愛(はにい)。強引だよな・・・
知人に「清子」とかいて「すがこ」と読ませる人がいますが、
本当は、お堀の行き遅れお嬢様と同じ読み方だそうです。
なんのことはないサーヤと同い年なんだな、これが。
そう言われるのが嫌で(あと最近は、行き遅れ方面の指摘も嫌で)
かといって「きよこ」ではチータになっちゃうので、これも嫌で、
「清々しい」からとって「すがこ」と名乗っているらしい。
別にDQNな名前ではないけれど、あやかり名前も難しいね、と。
はしだすがこ
>>363 噛み癖が治らないんじゃないの?
(噛む時ガブガブ噛むから)
寿賀子←字面はいい感じ。
でもあのオバハンの顔がちらつくのでヤだな。
>>374 俺の知り合いの犬は、本名とはべつにあだなが「ガブリエル」。
がぶがぶ噛むから。
犬の愛称レベルの人間の本名かよ……
>>274 提供者の方かある晴れた昼下がりの方か
見当がつかないわけだが
友達の子の名は「りょうが」
北斗の拳とかに出てきそう名前だ。
『へー、カッコイイ名前だねぇ』とは言ってみたものの、
何か本心(プ)が言えない。
こうして自ら少しづつ友達から遠ざかっていくのかと思うとウチュだ
(euro2004の癖でこんな時間に寝れん…)
>>379 らんま1/2 の黒豚に変身するキャラも凌駕だったか
381 :
274:04/07/03 12:45 ID:3k9+G6Tg
>>377 昼下がりの方だ、てか昼下がりの方しか知らなかった。分かりづらくてスマソ
今日の月刊誌かなんかから
姫佳(ひめか) 凛翔(りひと) 瑠羽(るう) 李里華(りりか)
親のコメントがそろって、うちのかわいいお姫様!とかうちのマドンナ!とかばっかり。
>凛翔(りひと)
え、これ女の子の名前なの?
字面も音も男みたいなんだが…。
まぁ親にしてみりゃ自分の子が一番可愛く見えるんだろうな。
幼児のうちは反抗することもないから親の思い通りになるし。
しかしこれが中学生位にになった途端に(ry
>>379 りょうがって変かな?以前住んでたアパートのママ友の
こどもがその名前だったけど、別に変とは思わなかったなあ。
2ちゃんを知る前だったからかしら(・∀・)
昨日TV見てたら憂かちゃんって子が出てた。(か、の漢字は忘れた)
憂はさんざんガイシュツかも知れないけど。
検索してもよくない意味しか出てこないし、親はつける前に
なんでよく調べないのかな。
384 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 16:45 ID:iSxdGKXW
変な名前ではないが 友達の子で0才と2〜3才と5才の三姉妹なんだけど
三人とも 子 がつく名前です
いまどき めずらしいなぁ
うん、「子」がつく娘は、かわいい子多いからOKよ。
もし女の子できたら絶対「子」つける。
386 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 17:55 ID:FTSEEADa
DQNに限って○○子という名を敬遠する法則
387 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 18:02 ID:3mPbImIT
>386
それはあるかも。
いとこの子が、長男の名前は今風だけどまとも、
長女と次女の名前がDQNなのね。
一緒にいたとき見てたTVにナントカよしこ、って人が出てたんだけど、
長男に向かって「幼稚園によしこちゃんっている?いないよね今時(プ」と
言っていた。
あの…私よしこじゃないけど××子なんですけど。
あまりいい気はしなかったな。
ちなみに彼女の娘はことり(小室の子と同名)、りのんです。
彼女からのメールで知ったときけなしまくったことは内緒。
胤百(かずと)
夢歩(むほ)
夢歩ちゃんは「ゆめほ」なら可愛いかも…DQN臭いのには変わりないか
389 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 19:42 ID:ujQpxzrH
390 :
381:04/07/03 19:49 ID:3k9+G6Tg
>>382 >凛翔(りひと)は男の子だった。女の子の名前に挟まれちゃったから
分かりづらかったのかも、スマン
391 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 20:02 ID:1ijGHnkN
せいぜい「りんと」としか読めないのですが・・・
子育て雑誌より。
鼓くん・暖くん・功薫くん
本気で読めせん。
393 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:04 ID:pxoegr4U
ブーーーーーー
名前には凝るくせに育児自体は放棄するのは何でだろうね。
前にTVで見た大家族、下の子になるほど手抜きの名前になっていくのが笑った。
ぽえむ とか りぼん とか・・・長男と長女の名前は普通だったのに。
上の子がつけたのかな?犬の名前ならまだ分かるけどさ。
成長したら妹から攻められるだろうな
>>395 トムソーヤからとって走野(そうや)と名付けたシングルマザー、やっぱり育てられずに施設へ。
施設じゃ手に負えなくて困ってるらしい。たまに来て、ものを買い与えるだけなので、他の子へ
いろんな意味で悪影響出てるとか。
398 :
393:04/07/04 01:05 ID:5c2ePI5S
メ欄みてなかったスマソ。
のりゆきは言われれば読めるか。
まあ読めないけどこれはいい名前かと。
399 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 04:35 ID:n279hiMY
○○子は、もともと貴族の女性の名前。
明治以後、百姓町人でも、名前は自由になったので
とめ、かね、きん、ぎん、よねなどの2字名前に
気取って子をつけるようになった。
高雅な雰囲気があったのだ。
約一世紀で貴族ブームは去ったということか?
>395
> 名前には凝るくせに育児自体は放棄するのは何でだろうね。
名づけに、無い知恵振り絞ったから、ひと仕事終えた気になるんでしょう。
もしくは人間性や個性は、個性的な名前に、ベルマークのごとくついてくると思っているか。
「竜大」で読みは何故か「りょうだい」。
この子はこれからの人生で何度
「りゅうだい?」
「いいえ、り ょ う だ い です」
って言い直さなきゃいけないのかと考えると不憫 (ノ∀`)
>>401 友達の弟が竜太で「りょうた」。パパンが坂本竜馬が好きだったらしい。
その妹が光沙で「ありさ」。
DQNとは思わないけど「みさ」って読まれそうだなって思った。
竜をりょうって読むのは別に変じゃないと思うけど。
おれは「たつひろ」と読みました。
「りょう」と読めはするけど、確かに「竜大」じゃ「りゅうだい」か「たつひろ」がまず出るな。
「りょうだい」はなんか中途半端。「竜太」で「りょうた」くらいならすんなり理解できる。
変ではないと思うけど、昔クラスメイトに愛希っていたな。男で。
これで‘やすき’と読んでいた。こんな名前もあるのかと感心したよ。
407 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 13:01 ID:9ljS/Cng
トムソーヤからとって走野(そうや)って…
名字の方を名前にしたんか?
それともトム・ソーヤ・××って名字が続くんだっけ?
高校の後輩に夢未羽さんを発見。
それを見て友達が一言、「うわ、ださっ」って。
まあその友達も変わった名前だけど・・・
そりゃ「むみう」はダサイだろ
せめて「むみゅう」だよな
「むみば」とは凄いな。
アミバのさらにニセモノか?
七夕の短冊が今の時期デパートなんかであるけどそこで見つけた名前
ほのみ なんか・・・微妙
>>379 北斗の拳に出てくるのはリョウガじゃなくてリュウガだった気ガスw
>>385-386 わかりやすくていいな。
「○子」ならば、そいつがDQNであるかもしれない危険性が若干減るわけだもんな。
将来入社試験の試験官でもやるときには参考になる。
今日見た地域情報誌によると「みるみ」ちゃんという子が近所に
いるらしい。意味がわからん。
> 名前には凝るくせに育児自体は放棄するのは何でだろうね。
凄く偏見な気が・・・傾向としては多いのかもしれないが。
全部が全部の親が育児放棄してるとは思ってないよ。
美夢ちゃんのニュースを見て、なんでこいつは名前は考えに考えて
凝ってつけたんだろうに殺してしまったんだろうって思っただけ。
下に大家族の名前を持ってきたから誤解されたかな・・・。
ちなみに大家族は(娘の名前はもうちょっと選べよ)と思ったけど
いい家族だったよ。
名前を考えるのはアタマの中だけでできるから疲れないし、
自分のファンタジーを実現できるし、お金もかからないし……
でも実際の育児は疲れるし寝不足になるし、
自分の好きなことを犠牲にしなきゃいけないし、
もうそんなことやってられない!放棄!虐待!ネグレクト!
ってとこかねえ。
子供の名前に創造力を駆使するのもいいが、
子供作る前に、もうちょっと想像力働かしたらどうか。
そういう意味だったか、ごめんなさいー
421 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:48 ID:HZjoZefg
ガブリエルは確かに普通に人名だが、その子は外国、
特にヨーロッパのカトリック地域にはつれてかないほうがいいな。
だってガブリエルって
女の名前だもん。
もちろん今の時代も通用する。
日本でいうなら「ハナコ」とかを男の子につけるようなもん。
>>419 んなコト全員わかっとるっちゅーの。
犬の名前としてなら普通だが、日本人の名前として普通と言えるか?
423 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:54 ID:9nY9JB5O
>>421男女両方あるよ。エルがエラに変わると女。そもそもは天使の名前だ
有森の旦那はガブリエルだった希ガス
イスラム圏の人はガブリエルが女なんて言うと怒りますよ。
ゲロリアルよりはマシでよかったと思うしかないな>ガブリエル
強くいきれ。そして機会をみて改名しれ。
>>387 友人にいたなよしこさん。
ただし「義己」と書くが。
何でも「道義を外れた事はするな。常に己を省みよ。」という親の教育方針だそうだ。
ちょっとかっこいいと思った俺もDQNかもしれぬ。
ギコって読んじゃった自分が嫌だ
>>427 アタイは一瞬よしみって読んじゃったよ。
たぶんいつも「義巳」さんと間違われるんだろうなって夢想
430 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 11:05 ID:Iz9KCNg9
先日、関西ローカルの深夜で神戸の児童殺傷事件の被害者家族のドキュメント
を放送していて、殺害された淳君の兄の名前が出ていたけど、「巧」と書いて
「さとし」という名前だった。普通なら「たくみ」と読むけどね。
いとこが「ここみ」と名付けられたと親に聞いた。
(いとこの親はDQNではない)
ちょっと絶句したけど親は普通に思ってるらしい。
そんでここのスレか別スレで見た「王子様」の話をしたら大爆笑してた。
なんかもう感覚からして違うんだなって思った。
432 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:14 ID:GyA+9T67
>>173 横○さんですか〜?
この間、公園で母親らしき人が2歳くらいの男の子に
「あじ〜、あじ〜」と呼んでいたので
鯵って名前なのかあ、渋いなと思っていたら
「あんじ」だった・・・・。母子そろってひらめみたいな顔だったよ。
>>430 DQN名じゃないからせめてsageろ。
公園で「しゃいーん!」と呼ばれてる男の子がいた。
社員?と驚いてたら、その子の自転車に書いてあったのは「輝」。
輝きと書いてシャイン?
それとも愛称?
月でルナには慣れてしまったが・・・。
shine
月と書いてライト君と名づける親が既にいそうだな
まさか二次元であっても殺人犯の名前を・・・
438 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:12 ID:O+CL+kZZ
439 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:14 ID:cJfeAmXh
「ろこ」ちゃん
「愛天奈(あてな)」ちゃん
今日の新聞の子供の写真に「昌子」ちゃんっていうのがいた。
まだ日本も捨てたもんじゃない・・・。
440 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:53 ID:O+CL+kZZ
おたく夫婦の知り合いがいるが、子供に「えここ」と
命名していた。子供が将来的に犯罪に巻き込まれる恐れあり。
変に凝った名前つけると逆におかしいよね。最初はいいかもしれないけどさ・・・。
せっかく名前つけるんだから平凡過ぎるのはつまらんってのも分からんでもないけど、
やっぱり変じゃないけど可愛い(かっこいい)名前くらいがちょうどいいなぁ
「ここみ」はまだギリギリセーフだと思うんだが・・・
「こごみ」に似てるからギリギリでアウト
今日、庄九郎(しょうくろう)という名前を見かけたが、
普通すぎて逆に新鮮に感じてしまった・・・。
歴史が好き親御さんなのかね。
今日読売で大林宣彦監督の娘が「千茱萸(ちぐみ」って名前だということを初めて知った
正直そんないい名前に思えない
上司の娘の名前は優愛(ゆうあ)ちゃん。
結構いい名前だと思った。
昌子も庄九郎もさすがにふるくさいかも…
昌子かわいいじゃん。しょうこでもまさこでも知的な感じするし
>>446 愛って書いて「あ」って読ませてる時点で……
450 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:15 ID:GyA+9T67
庄九郎ってコバルト文庫のキャラクターの名前じゃなかったっけ?
オーバなんとかって小説・・・。
451 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:24 ID:woMhmhc1
最近多いの、「ん」で終わる名前だな。
シオンとかカノンとか。
流行の名前つけるって恥ずかしいな。
>>281 昨日か一昨日にはいった新聞チラシに
心愛(ここあ)ってのがありましたよ。
「ここあ」(ココア)って飲み物ですよねぇ…
>流行の名前つけるって恥ずかしいな。
禿同。
ウチの従兄弟の子供がそう。
今となっては落ち目の某歌手の名前。
親戚に優凛(ゆうりん)という子のがいるのを思い出した。
初めて名前を聞いたときは、何で「優」か「凛」じゃだめだったのかと
親戚一同悩んだものです。
いかにもDQNな名前ってわけじゃなくても、あれもこれもと詰め込みすぎの
傾向があるような気がする。
今の教育事情を反映しているのかな。
あれもこれもって詰め込みすぎて、かえってポイントがないっていう。
>454今となっては落ち目の某歌手の名前。
うーん、降参。
>>450 そうなのか?
私はてっきり斎藤道三(織田信長の舅)の昔の名前からとったのかと思ったが。
>450
ハイスクールオーラバスターの十九郎?
養子なども含め19人目の子供だから十九郎だったよね
そして十九郎のイトコは希沙良(男)だったな・・・
友人の軍艦オタは、子供全員に昔の軍艦の名前をつけた
長男が「八雲」 長女と次女がそれぞれ「吉野」「春日」
個人的には音の響きも悪くないし、いいと思うんだが
どうよ?
吉野と春日は可愛いんじゃないかな。
子どもの名前かー。男だったら「匠」とかにしたいんだけど
モスバーガーと被るんだよな。
苗字っぽいけどな。
週刊誌の読者欄にて。
ヨン様ファンの女性が、生まれた男の子になんと「四」と名づけた。
当然「ヨン様、ヨン様」と大喜びで呼ぶ。
そんな彼女の名前は「さおり」。
彼女の父親が若かりし頃、由紀さおりのファンだったからだとか。
他人事ながら、親の趣味を背負った四くん、強く生きろよ・・・。
>>461 >「八雲」
不死身の糸目キャラを思い出す
生まれた子供に、両親の好きな歌手と同じ名前をつけ
出生届よりも先にファンクラブ入会申し込みをした、という話を聞いた
しかもその歌手と同じ誕生日に産もうとしたらしい・・・(実際は1日前に生まれたそうだ)
名前自体はまともだけど(「貴教」で「たかのり」)
唯一無二の自分の子供として、ちゃんと名前を考えてあげたらいいのに・・・と思う
(↑別に、他にない変な名前をつけろという事ではない)
既出っぽいが
「明日」と書いて「とぅもろう」
DQN同士が結婚して子供に悲惨な人生を送らせるのも問題だが
せめてアレな名前をつけないくらいの良識は持って欲しいな。
>>468 友郎でも智朗でも普通につけりゃ、そんなに馬鹿に見えなかったのに、
明日とかいてトモロウじゃあなあ……不憫だ。
>>461 昔から海軍は良いセンスしてたからなぁ……でも、もともとは地名(和歌に詠まれる
ような雅な…歌枕?でよかったけ)ですよね。うーんでもこれは美しい良い名前だ。
八雲っていえば小泉八雲も連想するな。
はるあとかゆうあとかとあとか「あ」で終わる名前ってなんかむずがゆいのわたしだけ?
そういや高校時代の先輩(吹奏楽部)に子供が生まれた。「結音って書いてゆいねにしたよー」と
まあありがちっちゃあありがちだけど普通にかわいい名前でよかった。
数ヶ月前は音乃(のんの)だの羽愛萌(はあも)だのほざ…お考えになっていらっしゃったので。
俺もむず痒い(;´Д`) というかイライラしてくる
はるかやゆうかでいいじゃねーか
そっちの方がずっと可愛い名前だよ
>>471 結音ってありがちかねえ。
DQNすれすれでセーフって感じだと思うけど。
…ああ数ヶ月前は間違いなくDQNだったから大した進歩だな。
個人的には
>>465の女性が素薔薇しくDQNだと思う。
「召群」(しょうぐん)という名前を付けた奴がいる。
なんでも「いざというときに人がたくさん集まってくれるような人望ある人間になって欲しい」だそうだ。
絶対音から先に考えたろ。普段ショーグンなんて呼ばれる子供の身にもなって(ry
芸能人と同じ名前って、ありきたりの名前ならいいけど後で必ず後悔すると思われ。
そんな自分の名前は有希子だったりする。
ええ、あのお亡くなりになったアイドルさんから名づけられました。(今19歳)
>>460 工房の時それ読んでたよ…
今思うと希沙良(キサラ)って名前も由来もものすごかったな…
本人もDQNだったし。
当時は小説特有の名前だと思ってたけど、
今となってはこういう名前っていそうだから怖いよな…
本日の新聞にて
萌夢(もゆ)ちゃん♀ 萌える夢(;´Д`)ハァハァ
一颯(いぶき)♂ 颯=ぶき?
>473
意味は「群を召抱える=珍走のヘッド」なんでしょうね。
オッチョのファンなのかもよ。
>>434 甲斐 輝(かい しゃいん)とかならさらに笑える。 フリーターでも自由業でも「しゃいん」ちゃん。
某名簿より
空香(そらか)ちゃん、真陽(まよ)ちゃん、鈴実(りさ)ちゃん、栞奈(あんな)ちゃん
聖亜(せいあ)くん、冴佑(さすけ)くん
小学生時代くらいまでしか子供の成長を想像できないんだろうな…
自分の名前が幸乃。
母親が「幸」と付けたかったらしいが総画で見たら足りなくて、
「子」か「乃」を付けようって言って、結局後者になった。
自分ではDQNでは無いと思うよ。
>481
フツーの名前じゃん。つーかいちいち確認するために書き込むな
苗字が「古町」さんなら笑ってさしあげるところだが。
>>474 マジすか…脳味噌ぶちまけてた印象が…ゴメソ
DQN名じゃないからせめてsageろ。
子供に
ルカ
イサク
ハンナ
って名前を付けた牧師なら知ってる(漢字不明)
在珠(ざいしゅう)♂
中学の同級生にこんな名前のヤツいた。
仏教の経典からとったとか聞いたけど、イニシャルに"z"が付くのは
カッコイイと、思ってたな
漢字不明だけど「カムイ」君。
今のお母さん世代だとガクトが由来なのだろうか。
私にとっては忍者か漫画家だけど。
>>486 牧師さんだし、聖書の中からとった名前としてはそれほど違和感のない部類だと思う。
るか→ゆかに似てる
いさく→伊作さんとかいそう
はんな→はなに似てる、○○なもよくある
キリスト教徒でもないのに花(はんな)だのまりあだの詩音(しおん)だのつける人もいるし、
よはね、ゑすてる、のあ、がぶりえる、いつくしみとかつける人もいるわけだし。
>>487 漏りもカコイイと思った。自分の子にはつけたくないけど。
本人カコよかった?
490 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 01:30 ID:DusR5GOM
>474 名前自体はまともなのにね。
他に全盛期の芸能人の名前をパクって、あとでその人のイメージが落ちたというと
明菜、りえ あたりもそうだね。
以前TV見てたら小学校高学年の女の子で「渡辺美里」という名前の子が出てた。
パクったな。>美里ちゃん親
>>489 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
ていうか明確に宗教関係者が信じる宗教に基いてつけた名前は
DQNとはまた違うのでは・・・
「信者の人だから…」っていうのはある意味思考停止だと思うがな。
>492
その名前が日本語になっていなければドキュネームであることに変わりない。
いくら聖書に基づいていても、日本人にルカはねえだろ、と思うよ。
大人になってきっつい名前だけは嫌だな・・・親の良識を問うよね。
宗教にちなんだ名前をつけたって
子供もその宗教を信じるかはどうかわかんないしね。
ルカとイサクはともかくハンナはアウトだな
イサクのが嫌だ。発音次第で恐ろしくダサイぞ。
小学校の時、春菜で「はんな」って子いた
>>499 ( ´∀`)<あだ名は「ハナクソ」に決定だ。
ハンス君ているよ…。純日本人だよ…。
服屋のおしゃれキッズスナップコーナーより採取
星月(しずく)♀
違月(たける)♂
フリガナがなけりゃ読めないよ
月=るなっつーのはもうガチなのか…?
>>488 「神威」だとなんか兵器っぽくてかっこいい。
>>504 苗字ならともかく、名前に神って付けられたくない・・・。
今週の市報
葵(あおい) 陸翔(りくと)♂ 瑠渚(るな)莉瑠(りる)姉妹(双子) 空良(そら)♂
さつき 陽太(ひなた)♂ 青空(そら)♂ 海晴(かいせい)♂
葵ちゃんとさつきちゃんがとても素敵に見えますね
ピアノ関係のページを見てたら
こども音楽コンクールかなんかのページを発見。
まともな名前も多かったんだけど、読みが???っての↓
皐(さつき?) 希凜(きりん?)宙大(ひろしだったらDQN)
由妃 瑞姫 妃南子(自分の子供に「妃」とか「姫」とか…) あれん(ノーコメント)
朱璃(あかり? 二雅(ふたまさ?にが?読めない) 汐望(しおも?読めない)
美桜(みお?) 健瑠(たける?字が…) 千笑(ちえみ?)
他にも楓菜 愛里彩 璃駆 etc...
自分では既に何がDQNか分からなくなってしまたっよ。
だけどね、普通の名前も多かったよ。「純子」とか「恭子」とか
>>508 妃南子 キナコって読んじゃったよ。
愛里彩(ありさ)かな。クドイとオモ 璃駆(るく でも多分るぅく)
> 妃南子 キナコって読んじゃったよ。
同志ハッケソ!
>>508 二雅 → ひい、ふう、みい・・・から「ふうが」の悪寒。
汐望 → 「しお」+のぞ「み」で「しおみ」?
望を「み」と読むのはわりと普通だから、
汐を普通または名乗りでよませるか当て字につかうか、かな。
しおみは言いにくそうだからきよみ(名乗り)、しほみ(古語読み)、ゆみ(当て字)かと。
あ、「し」お又は「き」よ+「ぼう≒ほう」で
「しほ」「きほ」もありかも。
514 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:27 ID:AaC9SmJa
>>509 >璃駆(るく でも多分るぅく)
璃って「り」じゃない?
よって多分「りく」
旧約聖書でイサクといえば
親に頃されそうになる人だよね?
神様に自分の息子を殺せと言われた父親が
息子を殺そうとするが、
神様にその信仰のあつさを認められて
殺さずに済んだとかいうわけのわからん話。
つまりイサク親は、神様のためなら……ry
>>514 瑠って字ばっか見てて璃を脳内自動変換で「る」って読んでた・・・
いよいよ病気だな・・・逝って来ますorz
>>505 >
>>502 > 「違月」って書いてるけど「偉月」だよな?w
違う(たがう)の「た」かもしれんぞヽ(`Д´)ノ
そんな字、名前に入れられたくないよなあ。カワイソウ
妃南子、ひなこか。
音はかわいいのにな。
でも妃も南もあんまりきらびやかな字じゃないのに。
さっきアンビリバボーで、海で溺れた妊婦が海難救助隊の人に助けてもらって、
産まれた女の子にセーラーマンから「聖礼(せいら)」と名づけたとか言うのをやってた。
それまでニコニコ笑いながら父母の間で座っていたその子の顔が、
母親が由来を語りだしたときに少しこわばってたのは気のせいだろうか。
地域もののコミニュティ新聞より。
佳恩(かのん)くん、龍聖(りゅうせい)くん兄弟
七渚(なな)ちゃん
「りゅうせい君」は実家の近所にも漢字知らないが居るんだけど
流行りの名前なんだろか…
>519
なんつーか…感動的な話ではあるし「こんなに個性的な名前なのよ!」みたいなドキュソな
理由じゃないんだが、もーちょっと普通の名前は考えられなかったんだろうか…。
そもそもなぜ「礼」で「ら」と読むんだ。
そういや友人の妹の名前も「聖羅」でせいらだったな。
友人は「麻美」と至って普通の名前だったのに…。
>>521 まあ極限体験だからその体験を由来にしたいのは判らんでもないけど。
しかし「セーラーマン」っていう由来ポイントの選び方と
セーラに何故その漢字を当てるか、はちょっと共感し難いな・・・
>>522 確かに。他にも当てる字はあるだろうに。
むしろ、当て字にせず「セーラ」、「セイラ」とカタカナ表記の方が好感持てるし、
名づけの由来としても分かりやすいと思うが・・・
>>521 >そもそもなぜ「礼」で「ら」と
礼記(らいき)の「らい-い」と思われ
セーラームーンから取ったと誤解されるのではないだろか
実はセーラームーンからとった。
だって助けたのはライフセーバーの人。水兵さんじゃない。
ホントなら「命」(らいふ)ちゃんとか「聖婆」(せいばあ)ちゃんにすべきだろ。
その事件をきっかけとして自分だったらなんてつけるか考えてみた。
人と助け合える子に→佐和子(さわこ)佑子(ゆうこ)扶美子(ふみこ)
まあ自分は子が付く名前が好きだけど、今風なら翼(つばさ)とか佐奈(さな)とかかね。
あとは海にちなんで佑海(ゆうみ)とか。せいらは思いつかないだろうなあ。
俺なら「勇魚」(いさな)か「波」(なみ、発音は普通の奈美とかと一緒)、男なら「海」(うみ)か「流」(りゅう)にする。
…うむ、俺DQN。
やっぱり助けて貰ったから「助け合い」関係とか
場所にちなんで海関係とか、恩人に敬意を込めて人格賛美関係(勇とか誠とか)が
一般的な発想だよなあ・・・。
セーラーマンに助けてもらったからセイラ、は結構珍しい方向に発想したよなあその人。
せいらって言われたら、小公女セーラを発想してしまった…。
音から入って名づけたんだねー。聖礼って、なんか宗教単語みたいだね。
法務省GJ
>>528 いさなって土佐弁でくじらって意味だぞ。
土佐弁・・・。もっと広い視野を持とうぜ。
とりあえず辞書でも引け。
広い視野を、とか煽ってきたから言ったまでだ。
ちなみに民俗学系になると、辞書はあまり当てにならない。
さっき、はぴひるに「樹花」ちゃんという名前の女の子が出ていた。
なんて読むのかな?
さっき、はぴひるに「樹花」ちゃんという名前の女の子が出ていた。
なんて読むのかな?
…きか?じゅのん?ワカンネ
昌城(まさしろ)って人がいる。
まさひろ、だったら音は普通なのに…
なぜシロ。さらに城。
>>538を脳内変換&妄想してみた。
子どもの名前どーしよう。国際社会に通じて、個性的なのがいいね
→さくらって英語でcherry blossomなんだぁ(^‐^)「さくらんぼの花なんだね☆」
→でも、チェリーって漢字で桜じゃん(>_<)超ありきたりで地味ぃ
→よーしブロッサムのとるかブロッサムは樹の花なんだね。
→じゃ「樹花」で「さくら」
→由来言えば英語圏、いや、世界で通じる名前だね☆サイコー
>>436-437 遅レスだけど、今日立ち読みした赤ちゃんの名付け本に
「琉久(りゅうく)」くんと「笑瑠(える)」くんがいてワロタよ。
関係ないけどOQHTfDQuが必死で笑えるな
>>538 「いつか」ちゃんとか。
近所の某ショッピングモールで見かけた名前。
「あり」ちゃん、「まれい」ちゃん。
ひらがなだったので漢字はわからず。蟻?魔鈴?んなわきゃぁない。か
「ふぁいと」って名前の男の子がいるらしいけどガイシュツ? 漢字は分からないが
闘魂
エッセイストに浅見帆帆子(ほほこ)さんているけど
変わった名前だなぁ、かわいいけど。
でもせめて漢字は帆歩子とかがいいかも。
>547
「燃志」で「ふぁいと」というのをどこかで見たような。
「もやし」としか読めんというレスで吹いた覚えがある。
551 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 02:10 ID:A4nUrLeL
セイラといえば、TV東京「おはスタ」に出ているおはガールの一人に矢口聖来というのがいる。
それはまあどうってことないのだが、どうやらこの聖来に弟がいるらしく、そいつの名前は
ア ム ロ
だそうな。
552 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 02:11 ID:A4nUrLeL
>>546 雑誌にでてたパティシエ?が梨(あり)さんだった。
江戸時代の言葉遊び(というか縁起担ぎ?)をそのままつかうんかい。
なんか婦負リストにもありさんっていたよね。
知り合いの娘の名前が、叶笑(可笑だったかも)でカナエちゃんです。
意図は分かるんだけど、鼎を想像してしまうなあ。
スレを読んでいくと名前負けしそうなのばかりですな。
昔の人のように、通称を使えたらいいのにな…。
公式の場用にめっちゃカタイのと、くだけたのを二つ使えたら…
叶愛で「かなえ」ちゃんを知ってる。
叶う愛でカナエ・・
夏の恋でカレン・・
愛の鐘でアカネ・・
永遠の恋でエレン・・
ヌッコロヌゥ!
双子で
「愛芽(ゆめ)」と「愛宙(あゆ)」
読めない上に字面がちょっとな
>>557 アイガとアイチューと読んだ。
…逆転裁判にそんな名前の人いたな。
ホシイダケ・アイガ
ああ、いたいた。星威岳 哀牙だっけ。漢字。
ゲームだからこそ許されるネーミングだよな。こんなふざけた名前。
むしろ完全にふざけてる分ある意味ではましかも知れんけど。
DQNネームつけるのって、なんか名前に陶酔してる奴多いから。手がつけられん。
>>559 まあ、あれは「愛が欲しいだけ」っていう言葉から作られたネーミングだからね。
藍那 愛華 愛来 彩花 彩菜 綾乃 文音 日菜子 日向 ひなた 雛乃 飛奈
あい とか あや とか ひな って流行ってるの?
知り合いとか上司の孫とか周りに、7,8人いるんだけど・・・。
変な名前見つけた
歩人
563 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 20:23 ID:VoUp9I8X
よもぎ
>>562 もし兄弟ができたら、やっぱ素風羅乃ちゃんとか名付けるのか・・・
>564
弟なら帝那とか芭須とかな。
むやみやたらと画数が多い漢字を使うのもどうかと思うが、こういうのも何だかなぁ…。
素直にカタカナでアルト君とかの方がまだマシだろうに。
前にどっかで「友人の子供の名前の漢字が妙に簡単なものばかり(あんまり名前に使わない字。
「加連」とかそんな感じの)だったが、その理由が『親がそれ以外の漢字を知らなかった』
だった(親が中卒のドキュソ)」て話を見たことはあるが、そんな感じなのだろうか…。
俺、最初は「歩人」=「あゆと」だと思ってた。
普通はこっちだろう・・・と思う
歩人=ウォークマンかと思った。
568 :
平萌:04/07/11 01:41 ID:3Sic1KCJ
最近、「萌」を「め」って読む名づけが多くない?
由萌・友萌・彩萌…。
もえ→もぇ→→め?
明のメイ→め だろうけど・・
佳だってもともとケイとは読まなかったわけだし
いーまもむかしもかわりなくー(下のパート)
「萌」は「めぐみ」とも読めたはず。
かなり昔に辞書かなんかでちらっと見ただけなので、曖昧な記憶だけど。
意味としてはまさに「め」とか「めぶく」ってことだから許容範囲かと・・・
萌はめぐみ、めばえ、とかも読ませるよ。
「愛」で「あ」に変わる流行になったらやだな
>>567 俺は「ほっと」読んだ。いかんこのスレに毒されている。
>>573 許容範囲が広いというか寛容な人が多いんで崩れていくんでしょうね。
漢字テストの出題も難しくなったりして・・・。
「愛であ、とも読めますが!萌でめ、とも読めますけど!」親がキーッ!!!
このスレッド見ていて唐突に思い出したのだが
10年ほど前に娘を追いかけてデパートを走っている母親がいて、
彼女が叫んでいたのが「『かじか』ちゃーん!」
魚ですか?
>>576 由来:松方弘樹のような男に釣ってもらえますように
姉の友人で「愛人」と書いて「あいと」と読む人がいる。ちなみに♀
チョトかわいそう。
ちなみに俺の姉もDQN名…(´・ω・`)
うちの地元は、投票所が保育園。
思わず靴箱の名前をチェックしてしまったが
とびぬけていたのは
「しば」
漢字は不明。青いシールついていたから、おそらく男の子。
名前で「しば」って(´Д`;)
>>580 きっと「湿婆」だな
サンスクリット語では「吉祥」を意味し
治癒、再生、踊りを司るほか仏教においては
仏の守護者でもある
すごくありがたい名前じゃないか!w
自分は「破壊神シヴァ」を思いだしたのです。
俺も破壊神を連想した。
おそらく他に候補として「すさのお」とかあったんじゃないかと勘繰ってしまう。
もし女の子だとしても、たぶん由来は「シバの女王」で、どっちにしても
幼稚なセンスだと勝手に決め付けてしまおう。
584 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:39 ID:4YBCKLOA
「殉子」はだめ?殉職の殉だけど。
えーっと……お前ら、ボケが上手いな。
もう少しで突っ込まずにいられないところだった。
お休み。
先週病院行ったら、小学校の3年生くらいの女の子が、「○○ ゆりこ さん、診察室にお入りください」
と呼ばれていた。あの子は学校では珍名扱いなんだろうか。逆に。
\|/
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜) < そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
いま小3なら普通の名前。
十数年後の小3なら珍名になってるかもしれないけど…
589 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 12:47 ID:vMmm1USC
>>579 おー、懐かしい。
「花鹿」だったっけ、漢字は。
この前見た「今月生まれた赤ちゃん」には「マッケンジー(漢字忘れた)」君が
いたな。親、テニス好きなのかな。
生産が間に合わないよ・・・
. ∧_∧ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
(;´Д`) _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-=≡ / ヽ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
. /| | |. | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
-=≡ /. \ヽ/\\_ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
/ ヽ⌒)==ヽ_)=_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ ∧__∧ _| ̄|○
-= / /⌒\.\ || || ._| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○-=≡ ( ´・ω・) _| ̄|○
/ / > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /ヽ○==○_| ̄|○
/ / / / .|______________| -=≡ / ||_ ||_ト, ̄|○
し' (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄ し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
>>590 > 「マッケンジー(漢字忘れた)」君
負けん爺……
希美(キミ) 美乃(ヨシノ) 乃英(ノエ)ってどう?
知り合いのオバサンの子。いそうでいない名前。
平凡な名前の私にはちょっと違和感ある。
3姉妹、密かに漢字がしりとり。
ちなみに4番目が生まれたら英里か英太郎にするんだって。
べつに普通だな。このスレ全部見てから聞けよ。
>希美
普通はノゾミって読むよな。
ヨシノちゃんは可愛い。苗字みたいだけど
596 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:19 ID:Q0agN9+M
>>595 そうか?むしろノゾミの方が珍しいと思うが。
辻ちゃんで普通になってきた
乃英ちゃんはギリギリかもしれないけど、皆可愛いと思う。良い今風な感じ。
80年代半ばに「大地」「青空」って名前の兄弟がいるって聞いて仰天した記憶があるけど、
今じゃあフツーだよなあ
600 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:15 ID:z6y0C4pr
子供の名前じゃないけど「世界」。そのまんま「セカイ」さん。
去年亡くなったけど親戚のおじーちゃん。
享年82才だったかな。
外国語由来とか珍読は、すげーかっこ悪いと思う
斑鳩はだめでつか?
>602
古典や歴史的事物由来の名前もやりすぎはカッコ悪い。つーか子供に執着しすぎでキモイ。
「普通」「世間並み」ってのがマイナスイメージになっちゃったからなあ、今は。でも気張りす
ぎはカッコ悪いぞ
雪晴(ゆき)性別不明
「晴」は要らないのでは?
つーか、雪なのか晴れなのかはっきりしろ!
東洋一
付けられた本人の心中やいかに。
606 :
恋愛:04/07/12 23:05 ID:Ccxlmufn
607 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 23:13 ID:Fkbt4n3n
>605
それって昔からよく聞く
もしかしてポピュラーな珍名なのかも
608 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 23:15 ID:Fkbt4n3n
>>609 自分も書こうかな・・と思ってたw 「ジョージ・マッケンジー」
ニイヌ・マッケンジーかと・・・
クリスチーナ・マッケンジー
ニイヌ・マッケンジー ワロタ 鳩ポッポー
先日きた市の広報。あんまりかわった名前はないけど
洋大(なみき) 世蘭(せらん)
真奈也(まなや) 香琳(かりん)
麗大(れお) 紘子(こうこ)
とかがいました。
うーん、それほどじゃないか・・
「大」ってキって読むんだなあ、とか、
真奈●っていうのは私の中では「真奈美」とか「真奈子」とか
とにかく女の子の名前なので、渡辺美奈代の子みたいだなあとか
ちょっとだけフーン
ヒロコでいいと思うんだけどな、紘子。
「ちょうじゅ」がいた
私が小学生のときだから20年ほど前
漢字は覚えてない
>>613 >ヒロコでいいと思うんだけどな、紘子
その字で「こうこ」が高校のときクラスで二人いた。
メジャーな名前だと思ってたよ。
616 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 22:25 ID:sbM99m/2
>>584 きっついな。「助ける」の意味の佐(補佐とか)より身をすり減らす感じ。
ま、私は絢子なわけだが… _| ̄|○
今日、古いマンガを読んでいて「星飛雄馬」は元祖dqnネームだなと
痛感。
618 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 00:38 ID:uIJfQMgN
一徹がドキュっぽいじゃん。
つーかドキュだろ。。。若しくは虐待、ネグレクト。
ま、漫画なんだから激しい名前でもいいでしょ。
そんなこといったらドラゴンボールなんて
ブルマとかトランクスだよ。
パンツじゃん!!
漫画や小説は登場人物にどんな名前をつけようと自由だ。
そういう漫画や小説のファンになるのも自由だ。
しかしそういう名前を我が子に付けようと思うのはDQNだ。
「飛雄馬」がDQNなら、それ以前に「一騎」や「治虫」がすでにDQN。
フィクションの人名やペンネームを挙げても意味が無い。
昨日スーパーでみた親子、親が子に呼びかけた名前でフルネームは不明だが、
「エー♂、ビー♀、シー♂」だった。愛称なのかもしれないけど、
一瞬???だった。もしかしたらビーはビーナスのビーかも?と思った。
親がそんな名前つけそうな風味を醸してたから。
エーとシーは思いつかないけど。ちなみに母親は妊娠中だったから
次はディーなのかな。
まぁなんだかんだ言っても「王子様」くん、これに勝てる名前はないだろうね。
全部漢字であるという点では「ラッキー星」よりマシかもしれない
>621
漢字忘れたけど「ぴかちゅう」君もなかなか。
光宙だったかな
王子様か…
子は親を選べないからな…
本当にかわいそうだな…
625 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 12:48 ID:J6zmFsyG
>>621 たぶん愛称だと思いたい・・けど、
英、美衣、海(しー)かもね。
親が春菊ファンで
α、βをちょっとだけアレンジしたらこうなりました♪とか。
>>621 紫乃(しの)ちゃん、紫維(しい)君って名前の双子ちゃんがいましたよ。
エー君シー君はあまり違和感ない気がします。
エー、ビー、シーと並ぶと変ですが・・・
昨日の水害で保育所に取り残されてヘリで救助された女の子
心彩(ここあ)
うーん…。無事救助されたからいいか。
しんさいって読んじゃうよ。
会社の先輩(♀)が
「私、危うく『真珠(しんじゅ)』ちゃんにさせられるところだったんだよ〜!」
と言っていた。
更に話を聞くと、弟を「ダイヤ(漢字は不明)」君にしようと考えていたらしい。
真珠とダイヤで揃えたかったらしい。
どうやら他の人にヤメレと言われたらしいが。
よかったね、先輩、DQNネームにならずに…
今、やってたテレビで出た母娘の名前
娘(幼稚園児)は美優(みゆ)とまだマトモなのだが
母親(30代くらい)は
女久美……めくみ?
>>631 その字なら「めぐみ」かな。
「女久美」を楷書→行書→草書→変体仮名……ってくずしていくと
平仮名の「めくみ」になる。
古くは濁点を使わなかったので
万葉仮名をあてたと理解すればいいんじゃないかな。
633 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 19:52 ID:VGxbrc5w
ああ。。。名前つけられた子供には悪いけど、
このスレに出てくる名前見てると、吐き気が・・・。。。
スーパーで頭金色の若いお母さんが娘に「なっち!ほら早く!なっち!」
と呼びかけていた。きっとあだ名だろう。でも最近「みかりん」とか
あだ名みたいな名前を付ける親もいるしな…。
私はここに上がってるような名前付けられた子はかわいそうだと思うよ
同級生とかに馬鹿にされるならまだしも、赤ちゃんの頃からこんなところで
知らずに嘲笑されてるんだもんな
子供の為の名付けのはずが親の為の名付けになったみたい
自分が呼びたいから〜みたいな。改名したい人が将来増えるヨカーン
残念ながらDQNの子はDQNと言う法則もあるため、
逆にその変な名前を普通or超カコイイ!と思って育つ子も結構いるかも・・・。
ちなみに知り合いに学校関係者がいるのだが、問題児にはアホみたいな珍名が多い、
新入生の名簿を見るだけで欝になる時もある、と言っていた。
珍名=DQNではない事は彼も承知だけどさ。
このスレでも強烈な名前なんかを教えたら、頭抱えてたよ。
珍名の子ってかならず最初は誰にも
読み方を間違われたりして
さっと名前を呼んでもらえないよね。
それは子供にとって「自分だとわかってもらえない」
事になるから、子供なりに結構ショックだと思うのだけど…
そこのところ分からないのかな?今の親って。
638 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:13 ID:bmZDek1B
うんどうかい
にひるだよう
はるまげどん
いちどうれい
だいまじん
ぷっすま見て久々に思い出した。
DQNの多い世の中ですから。子供がDQN化しないことを祈るだけですよ。
地元で見かける、小中学生の書道展や少年野球に所属してる子の名前は
普通の名前ばかり。
しかし家のポストに勝手に入れられている
小学生の文集? みたいなやつを見ると
ひらがなで書いてあってもうわああ(AA略)みたいな
名前が多い。
いこいちゃん。 紗玲奈(サレナ)ちゃん。
新萌 (ニモ)くん。 斗馬 (トウマ)くん
来宮 (ライム)くん 世界 (セカイ)くん
彦乃 (ヒコノ)ちゃん 莉人(リト)くん
太源(タイゲン)くん 八千代(やちよ)ちゃん
某お絵かき発表会にて。
何か、感動した・・・・。
>>641 >八千代(やちよ)ちゃん
ホッとしますな。
つか、近い将来、本人の意思で名前の変更が今より手軽に行える制度になったりして。
DQNな名前付けられて嫌がる大人続出で。
>来宮 (ライム)くん
一瞬、来宮良子(きのみや りょうこ)のナレーションが頭をよぎったw
>>642 「DQN名で悩んでいる」という理由での改名を裁判所が認めてくれない!
これは基本的人権の侵害だ!とかなんとか言って
一大ムーブメントになったりしてね。
カニメガさんってお婆ちゃんがこないだ長寿記録のこして死んだけど
>>642 八千代って別にぜんぜんホッとしないけどね
ライムがいいってわけじゃないが八千代もけっこうアレな名だよ
仲達くんと亮くんの兄弟をみつけた。
懿くんと亮くんじゃなくて、
仲達くんと孔明くんでもなくて
仲達くんと亮くん。
彦乃 太源 八千代
あたりは昔風の名前だねえ。
そうやって時代がかえってるのも流行なのかな。
そのうち彦左衛門とか出てきたりして
652 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 10:18 ID:LH1FTUYB
>>648 三国志ファンで軍師好きなのか…
兄弟仲の悪そうな名前だ。
昨日「亜蓮(あれん)君」と言う子に出会った。
奇面組で伊狩先生に赤ちゃんが生まれて、名前が天馬(てんま)君
だったんだけど登場人物はその名前にかなり驚いてた。
その赤ちゃん目つきが悪かったから「天馬ってツラかよ」みたいに言われて。
現在だったらいたって普通の名前ですね。
655 :
654:04/07/15 11:54 ID:23XJK0to
>654 いや・・・普通でもないか?
>>654 「将来ギャップに苦しむんじゃねぇか」って豪君のセリフもあったな。
今みたいに周りがそんなんばっかりだったら苦しむことも無いかも・・・
井狩先生に似ても、切磋先生に似ても
あの顔は生まれてこない気がした。>天馬
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
恋くん、読みは「れん」。
フツーに読めるけどその漢字にしなくても・・・。
雪助
まぁ読みは普通に「ゆきすけ」なのだが・・・。
別段、騒ぎ立てることもない名前だけど、なんか背中がもにょる。
>>659 雲助だったら手を挙げて呼び止めてやろう。
今の今まで、うんすけ だと思ってた・・・調べたら くもすけ なんだね つД`)
663 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 01:12 ID:WhzphcHX
友人の名前が「璃音(リオン)」
以前の私なら、超ドキュンな名前だ!とけなしまくっただろうけど
妹が働く店にすごい名前の子がよく来るから麻痺したのか
さほどでもないと思ってしまった。
ちなみに「まりな・まりあん・ゆりな姉妹(全員DQNな当て字、失念)」
「希芽羅(キメラ)」「琉玖(りく)」
665 :
663:04/07/16 01:13 ID:WhzphcHX
書き忘れた。
「天使(えんじぇる)」「ハクナ・マタタ・キング兄弟」
>>663 妹の友人の子供の名も「リオン」(漢字失念)というので、
反射的に「補聴器のメーカーみたいな名前だね」と言ったらムッとされた。
>>667 どうせなら蟷螂拳の真似して「イーン!」とか奇声をあげればいいのに。
669 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 11:58 ID:8HeMRZVv
>>471 「はあも」って沖縄の方言で歯が欠けてるまたは前歯が生え変わってる途中で
歯が無い状態を表しますw
670 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 13:40 ID:XoURa+8p
オカ板で晒されてたページ。
URLを貼るのはどうかと思うので、コピーしてきました
「20歳で浜崎あゆみ・キティ・CHANEL・Tiffanyを愛する産休中ママ
♀紅妃【くれい】♀
H13年11月30日生
♂紅虎瑠【ここる】♂
H14年12月17日生
♂紅龍寿【きらと】♂
H16年6月17日生」
こどもじゃないが・・・
新聞の訃報欄に
○○チャウ。
ペットとかじゃないよね?
とりあえずご冥福をお祈りします(−人−)
大して親しくもない人からメールが。
無事出産しました〜ハァト
3***gの元気な男の子です。
名前は「侍男」です。よろしくね〜ハァト
こんな感じだった。やんわりと格好良い名前だね。で何て読むの?
っと聞いたら速攻返事が。
え〜読めないの?信じらんない。
じ・だ・んだよ。じ・だ・ん。
さようで御座いますかorz
674 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 14:45 ID:chCx43qg
更紗はどうかな?
さらさ。
675 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 14:49 ID:5BVdCz6A
>>674 高校の時に更紗っていたよ。
家が着物?かなんかの卸売りやってるらしい
着物の生地の名前からとったとか聞いたけどなぁ
>>673 侍男・・・さむらいおとこ?
って聞いてあげればよかったのに。w
>>673 せいぜい「課長代理」どまりっぽい名前だな。
679 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 15:10 ID:dVEWOfov
なんかマジで憂鬱になるな…。
こういうアホみたいな名前つけてる親ってバブル世代??
死んでほしい。
「ジダン」なら「示談」のほうが読める分なんぼかマシ
10月生まれの先輩にオクトって人がいます。
同じ学年にうららちゃんって子がいる。字はわからない
>>663 「きめら」って以前もこのスレで話題になったよね。
親はキメラが何であるかを知らないのだろうか・・・?
オクト……
オクトーバーよりオクトパスを先に連想するな。
684 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 16:26 ID:sa8qgV3x
麗って書いて「より」と読むひとが居るなぁ。
昭和55年生まれ男性。
ローカル新聞の赤ちゃんコーナーで見た
「明星(あかり)」ちゃん。
ひらがななら驚きもしないが、その字でそう読むのか…
686 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 16:44 ID:3TRPbh9v
乃音(のおと)
>>663 母親と父親のキメラなんだろう、きっと。
昔の知り合いに平仮名で「あたた」という女の子がいた。
>672
高校の頃、学校の先生に「チャウ子」というおばあちゃん先生がいた。
しかし読み方は「チャウコ」ではなく「チョウコ」だった(理由は知らんが)
その人もそうなんじゃないかな。「チョウ」だったらあんまり不思議な名前でもないし。
菜穂子さんが「なおこ」というようなもんか
友達の娘が乃彩(のあ)
ノアの箱舟?
他には久礼亜(くれあ)
かなりジャポンな当て字。
あと、お客様の名前が離音(りおん)
なんだか寂しい響き。
知人の赤ちゃんの名前は星来(せいら)。
冬威(とうい)もいた。
逞しいんだか軟弱なのか・・・
……むかしは「ゃ」は「ょ」と読んでいたと
聞いたような聞かなかったような。
「〜〜しませう」と書いて
「しましょう」と読むのと同じじゃないか?
693 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 21:17 ID:rtD2p7Or
りおん、しおん、〜と
あたりが最近増えてきたね。
>>692が正解
うちの婆ちゃんは「りゃう」と書いて「りょう」さんだったよ。
武ノ和
親は平和でも願っているのかな?
妊婦・育児雑誌を読んでると、感覚が麻痺してくる。
それでも、定期購読している育児誌が届くと、真っ先に変わった名前が
ないか探してしまう…。このスレに毒されているのかな?
車好きな兄が、生まれた娘に
ルマン(瑠漫)
とつけようとして奥さんに叱られ
「めぐみ」(ひらがな)という名前に落ち着いた。
実はその奥さんのほうがちょっと珍しい名前
(初対面でまず正しく読んでもらえないというレベル)で、
今まで苦労してきたらしいから
自分の子供には、絶対に読んでもらえる名前をつけたかったそうだ。
イニシャルも大事。
欧米では、W.C. や C.M. など(ほかにもいっぱいあるんだろうけど)
を避ける傾向にあるらしい...
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ちぇりいちゃん
じぇしいくん
夢叶くん
700 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 09:11 ID:now5trjb
某ショッピングモールに展示してあった赤ちゃんの写真の名前。
りずみちゃん。
>>431の「ここみ」が「みここ」に見えてしまった俺はどうかしてるのか?
>>697 兄嫁グッジョブ!
私も初対面では呼んでもらえない名前で苦労したから
娘にはごく普通の名前つけたよ。
つぎ生まれてくる子にも普通の名前つけるつもり。
夫と双方の家族には「平凡過ぎない?」って言われるけど
珍名の苦労を味わったものとしては、自分の子供にも同じ思いさせたくない。
「沙羅」という名の子の親の程度は大体想像がつく
お坊さん?
>>698 欧米でもっとも避けるべきイニシャルは
L・C・Fだそうな
>>705 ミドルネームもキリスト教も一般的な日本人には関係無いな。
先月産まれた友人の息子の名前が、雨流(うる)
貴女が好きな某ゲームからとったの、丸分かりですよ…
この名前、アリでしょうか
>>700 「りずむ」ですらないのか。活用形?
りずむ、りずみ、りずめれど、りずめ…
>>707 元ネタは知らんけど、ほのかなヲタ臭がします。
字面が水害を彷佛とさせてタイムリーですね。
シャドウハーツとかいうロープレでしたっけ?>ウル
パチンコメーカーが作ったロープレで、軍人さんとか
出てきそうな雰囲気の…。よく分からないのでsage。
はあ。
あと二、三十年するとこんな名前ばかりの世の中になるのか。
で、来るべき展開を考えてみた。
(○○の中はお好きなドキュネームで)
東大を優秀な成績により主席で卒業した○○君。
国会議員に初当選して張り切る○○君。
斬新な発想で画壇に新風を吹き込んだ画家の○○さん。
いかん。
どうしても変な名前ってこういう人生に至る可能性が少なさそう。
友達が、子供に『美心(みここ)』とつけたらしい。
“カイジ読め”と突っ込みそうにナターヨ。
>>712 東大を優秀な成績により主席で卒業した王子様君。
国会議員に初当選して張り切る王子様君。
斬新な発想で画壇に新風を吹き込んだ画家の王子様さん。
しかし、将来貧乏暮らししてたらそれはそれで悲惨だよな王子様君。
716 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 19:10 ID:in6S2fG/
近所に引っ越してきた家族、ご夫婦と男の子2人。
そのうち1人が「地球」と書いて「アース」と読む。
ふりがなに「ー」なんて使えたのかと小一時間(ry
717 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 19:18 ID:DMKKrKzZ
近所の新婚の子の名前「桜」・・・
・・・ご馳走になったが家の中にCCサ〇ラの漫画があったのは言うまでも無い・・・
actorからとって芥
なんて名前を付ける親が出てこないことを
切に願うな・・・。
子供が・・・
でも出てきそうだな・・・芥川龍之介に使われてるからって。
「塵芥」の芥か。不憫よの。
720 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 21:34 ID:now5trjb
>>711 右の方が長かったけどなあ。
じゃあ、こんなの見つけたけど どう?
慎逸くん 「しんいち」くん
「いつ」じゃなく「いち」になってた。まあ「しんいつ」でもあれなんだが。。。
>>712 DQNネームの子は親がDQNだから、突然変異でない限りそんな風にはならないだろうね
アルタ前で散弾銃を無差別に乱射し、死刑判決が出た○○被告
面倒臭いから、という理由で友人を殺害したとされる○○容疑者
夜中、公園で寝ている間に少年達に殴られて殺されたホームレスの○○さん(無職)
(○○の中はお好きなドキュネームで)
じゃぁ、私は上から
「翔」被告
「苺姫」容疑者
「海」さん
に、しよう。
美響(みなり)はどうですか?
ここ見てると思うのだけど、
翔って周りに普通にいるからそんなに変でもないと思う。
こうやって世の名前は変わっていくのかもね。
でも本当に何人もいるのよ。
優秀な人からそうでもない人まで。
>717
由来はオタでも桜って名前自体はドキュでも何でもないじゃん
弟が生まれて桃矢なんか付けたら確定だな
どっかのサイトで見たけど「タカシくん」っていうのがあった。
もちろん「くん」までが名前。
729 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 23:04 ID:t4st8xw9
最近、子供に(ひいろ)と言う名前をつける親がいるようですが、
これはガンダムWの主人公から取ってるんですか?
それとも他に元ネタがあるんでしょうか?
俺の名前「格」で「いたる」なんだが。
731 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 23:17 ID:CesA3MuP
↑格物致知か?
ネタじゃなく縫芽碧(ぬめあ)ってのがいたよ・・・苗字は佐々木・・・
ダンカンの息子、甲子園って言うんだね
なんつーか…。
妙な名前を付けたがる親って、その名前の字面と響きしか見えてなくて
子供がその名前で送るその後の生活までは頭がまわらないんだろうな…。
漏れが名付ける時は、自分自信が付けてもらっても良いと思えるような
名前を考えよう。
737 :
736:04/07/18 00:14 ID:c/BNl6C6
×自分自信
○自分自身
君は「自分」と「自身」を分割して、変換してるのか。
739 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 00:51 ID:y5Fd2tMT
アニメキャラみたいな名前は美少年・美少女に育てばいいだろうけど
ブサデブだったら目も当てられないよな。
740 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 00:51 ID:PoqtLU/v
今日の新聞にのっていた
令飛(れびん)
飛ってびんって読むの?
741 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 00:57 ID:DiYtNuEH
どうも。子供の名前を数種類考案中です。
男→春樹(はるき)、征治(せいじ)
女→明夏(あきな)、夏海(なつみ)
などを考えてるんですがみなさんの意見を聞きたいと思います。
>740
車か、ラクリマクリスティーか・・・
743 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 01:07 ID:lB9QoYTH
>741
そーゆースレじゃないと>1に書いてある
>>741 >◆「子供にこんな名前つけたいんだけど変ですか?」という質問はスレ違いです。
> しかるべき掲示板で聞いてください。ここではその行為そのものがDQNです。
育児板にある子供の名前スレへゴー
女だったらダントツで
明海:めいみぃ
がいいよw
>>741 これおすすめ。絶対つけて。
つかすれ違い。
やっぱり妊娠中は変なホルモンでてるんだろうか。
スレの趣旨を読めない、とか
>>721 ありそうありそうw
幼児虐待なんかもやりそうだ>DQ名
もっとも、そういう名前をつけられた子供自身が
実の親やその内縁の妻ないし夫に殺されて、
ちゃんと成長できない可能性が高いかも。
母親がパチンコをしている間に車の中で熱中症死した○○ちゃん(1歳)
内縁の夫に殴る蹴るの暴行を加えられ幼い命を絶たれた○○くん(4歳)
買ってもらったキックボード(ヒーリーズ、ローラースケート)を
どこで遊ぶべきが適切な教育をされなかったため車道に飛び出してひかれて
亡くなった○○くん(7歳)
ああ、なんだか鬱だ_| ̄|○
748 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 02:57 ID:INt1hDRT
>>741 安○先生の姓名判断の本に
「春夏秋冬などの移り変わる字や植物の名前(字)を名前にするのはよくありません」
と書いてあったぞ。
通販カタログに載っていた名前「我空」くん。
>とびっきりの名前を考えてあげたくて、名づけの本十冊から、
>パソコン診断まで使って調べました。その甲斐もあり、ありきたりで
>ない名前、イメージ、呼び名、画数、音霊(おとだま)のすべてに
>欲張った名前をつける事ができました。自分の空を持った素敵な人に
>なってほしいです。
そこまで一生懸命にならなくても…。
アレかな? 出産前に性別分かっちゃうから、肌着やら哺乳瓶を
用意するのと同じワクワクした気持ちで名前決めちゃうんだろうか?
とびっきりの上質な肌着を奮発して買いましたー、と同じノリかと。
肌着は子どもが生まれた後は、サイズがすぐ変わっちゃうから…
とランクを落とす事もできるけど、名前は…どうなんだろ?
枠でいいのにね
>>749 つけるやつのセンスと知性と常識がダメダメだったら、
がんばればがんばるほどしびれるDQN名がひねりだされる。
752 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 03:14 ID:tJYqOrWj
753 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 03:15 ID:tJYqOrWj
あげてしまったついでに書くが
杏(あんず)ってこがいたなぁ
顔濃くて名前と合わない
ちなみにその妹の名はすもも・・・
755 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 03:41 ID:L9JvHfdx
昔ダイレクトメールを作るバイトで天下って名前の人みたな
正直「へんな名前。気張りすぎカコワルッ!」の一言だな。
>>753 私も顔と名前が合って無い杏ってコ知ってる…
入学名簿一番目でカワイイ名前だなと思ったら…アチャーって感じだった
749です。他にも
○主人はこの子が生まれる前と後に流れ星を見たそうだ。
あんまり聞かない自慢の名前です。→雷斗
○どうしても二文字の名前にしたかった。保育士時代に
受け持った女の子から「桜」の字を貰い、その桜が
可愛く咲くように「咲」をつけた。→桜咲
○小さな時から漢字で名前が書けるように、画数の少ない漢字を
探していたら、名づけ辞典で見つけたこの名に一目ボレ。
生まれた当初、昼夜逆転の生活を送るこの子に「そんな名前を
つけるから」と周りから言われ納得。→月
等がありました。このスレ的には小粒かもしれませんが、
名づけ辞典に「るな」が載ってしまっている事に驚きました。
市の広報誌に出てた。
「生命」君。小学5年だそうです。
そんなアホ丸出しの名前が許されるのは幼稚園まで。
デブでハゲのおっさんになったとき恥ずかしい。
764 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 12:41 ID:dsGllVlD
>>760 >あんまり聞かない自慢の名前です
>一目ボレ
この一言に親の自己満足ぶりが垣間見える。
結局自分がカコイイカワイイと思えればいいのね。
涼音(すずね)ってどうだろう?
ギャルゲ臭ぷんぷんくんくん
最近ギャルゲというかエロゲの女の名前は奇抜なものばかりになってる希ガス
まあどうでもいいけど
色々な子供の名前スレを見て学習したこと。
子供の名前は一生ついて回るものだから、可愛い過ぎる名前は×。
小学校に入ると習字の時間があるから、細い筆で書いても真っ黒に潰れて
しまうような難しい字を使うのは×。そんな漢字はテストの時も不利。
更に成長すると電話口などで自分の名前の漢字を説明する時に、説明し
づらいものは×。
要するに、可愛い子供が一生苦にならないような名前をつけてあげたい。
難しいけどね。
そこまでは神経質にならなくていいと思う。
画数が多くてもDQNじゃない名前はたくさんあるし、普通の名前だって電話口で
説明するのは面倒くさいよ。
ただ、自分の名前(もちろんPNとか源氏名とかでなく)だったとしても
普通に人に自己紹介できるか?って尋ねたくなるような名前をつける人は
769さんの想像力のせめて30分の1でもあればいいのにと思う。
知合いが自分の娘に 字 (あざな)と名づけた。
アルファベットだと「Athena」で知恵の女神になるんだそうだ。
しかしパスポートでは「Azana」です
どうしてもシオンにしたいんだったら、施恩に汁!
ありゃ
いや、普通に紫苑だろ?
今更だとは思うけど、「るか」って名前はそんなにおかしいかな。
昔の知り合い(ちなみに♀)にいたせいか、あまりそういう意識がない。
まあ、「ちょっと変わってる」程度には思うけど、
>>494みたいに全面否定するほどじゃないと思うんだけどなぁ。
単に慣れでそう感じるだけ?
死怨でいいよ。
>>777 漢字がごてごてしてなければ私も「変わった名前」としか思わないよ。
ただ漫画みたいだなーとは思う。双子だったらもう片方はルミだな
かっこいいから好きだよ<「るか」
ただ自分の子につけようとは思わないし
他の人がつけててもうわー・・・と思う
マンガとかならいいんだけど
なんかかぶってしまった
当てるとしたら流、瑠、留と香、華、伽とかの組み合わせか
どっちにしろなかなかおなかいっぱいな感じ
782 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 03:09 ID:fZlXo6nf
夏の甲子園の出場選手名を見てみる
ハンで押したかのように普通の名前ばかり
そりゃそうだ、DQN名をつけるDQN親からはDQN子しか生まれないのだから。
トーイ君だの紅虎瑠君だのジェキア君だのが野球で甲子園までいけるか?
野球ファンとして一安心。
784 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 03:43 ID:3iDuPqQ2
自分の子供に変な名前をつけてる親どもよ、
自分がその名前をつけられたらどう思うか考えてみろ!
子供はペットじゃねーんだぞ!
私は自分がるかだったら嬉しいな(変な当て字じゃなければ)
聖書に出てくる名前だし別にDQN名ではないと思うよ。
>>784 自分の子どもに変な名前をつける親は、
自分もそういう「個性的でかっこいい名前」になりたいと
思ってると思う。
787 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 03:49 ID:ZwFyvJLP
やだ茜がいい
788 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 04:39 ID:PmV3tqY/
他人にも身内にも、名付けの由来や意味を一言で説明できるようならどんな複雑な漢字や読みだっていいけど、そうじゃなかったら
ただペットに名前つけるのとそれは同じ行為じゃないか?と思う。
まぁ、相手を詮索するようで、そうそう由来を聞くまでに至らないけどね……
789 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 05:44 ID:qeRTia9U
わけわかんねー名前つけるの、国が規制しちまえばいいのにな。
なんかこういうところからじわじわと文化が衰退していくような気がするw
っていうか単に見てて不快だ。
790 :
ひ。:04/07/19 07:13 ID:et+G36ok
仕事柄、老若男女の名をみるが、高齢者にも捨男、しめ、とめ(末っ子が多い)亜利巣、など微妙な名前のひとがいる。
るか、や、志門(クリスチャンだった)もいた。
アクマは論外だったけど、順当な理由があれば改名申請できるね。
今は画数が気になる。友達が旧漢字だと5○画。
○の付く画数はよくないんだよ〜。
今年は大河ドラマの影響で「茜」「誠」「浅葱」「勇」あたりが例年よりは増えそうだな。
浅葱は微妙だな…くすんだ感じで
たまねぎイメージ792
一見、普通の名前のように見えて、読み難い名前が苦手。
千陽(チアキ) 明夏(ハルナ) 和歌(ノドカ)
愛実(ナリミ) 夢嘉(ユカ)
とか、そういうの。
795 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 09:32 ID:zAQUZ+JW
中学の時の後輩に和久奈って子がいました。
お父さんがワーグナー好きで「わぐな」と読むそうなのですが
ずっと「わくな」ちゃんだと思ってた…。
2年くらい前にバイト先で見たDQNっぽい名前で印象的なのが
雪莉「しぇりー」♀
フリガナが間違ってるっておばあちゃんが窓口に来たんだけど
おばあちゃん自身がきちんと発音出来てなくて何度聞き返した事か…orz
「わくや」って名前の男の子もいたけど、どうしたらそんな読みになるの!?って
漢字をあてていたなぁ。
雪莉「しぇりー」は中国語読みですね。
>>789 私もそう思う。
ヨーロッパのどっかの国(フランスだったか?)では数百だか数千だかの
名前候補があって名付けはその中から選ぶようになってるそうだ。
そうまでする必要はないかもしれないけど
過去ログに出てきた「カルマ」だの「キメラ」だの「ミヅチ」だの
子供に悪意があるとしか思えないような名前は規制できるようになって欲しい。
子供に変な名前つけるのは虐待と変わらんと思うし。
798 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 11:08 ID:u+f9Oc9W
>>761 いのちって読むのかな?
いい名前じゃないか!!
801 :
799:04/07/19 11:58 ID:/BG1Pxg9
いくや????
なぜ、素直に「いのち」ってよばない?
せっかくいい名前だと思ったのに・・・・。
ところでここはメール欄を読まなきゃ成らないのかなあ。
もうね、従兄が子供に「翔」と名付け、色々由来に御託を並べられたときは
縁切ってもかまわないと思った。単純に「つけたかったから、だってかっこいーじゃん」なら
まだ「かわいそうなDQN、かわいそうな子供」と思っただけだが
もっともらしく理由を演説された日にゃあ。。。
そういう時は由来こそ書かないと。
70年代生まれです。同級生に
籘吉郎秀吉(これ全部が名前。ちなみに姉はネネ)
大左偉門
がいました。70年代生まれです。
絵瑠、絵夢という姉妹もいた。次はSですな。
以前広報誌で見た男の子の名前。
「賛徳」読みはストレートに「さんとく」
多分長男くんだと思うし、親の願いが痛いほど伝わってくるいい名なんだ
けど、耳で聞くとブラジル人みたい。
807 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 16:57 ID:V8HUVjEn
漢字って読みはいくらでも勝手に変えられるってほんと?
そんな読み方はなくても勝手に名付けていいの?
宇宙でカツオって読む人いたよね?
>>807 そうです。
戸籍に読みがな欄はないですからね。出生届にはありますが。
極端な話「花子」と書いて「れいぞうこ」でもいいわけです。
(たぶん止められますが)
>>803 どんな由来だったの?ちゃんとした由来があるなら翔でも構わないと思うけど…
>>809 >「花子」と書いて「れいぞうこ」
ツボったw
811 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 17:24 ID:V8HUVjEn
>>809 やっぱりそうなんだ。
所で名前の読みは役所に報告するだけで後から変えられるって話は本当ですか?
読みが後から変えられるなら、漢字の読み方が自由なのと合わせて
自分の好きな名前に変えられることになるよね。
洋子さんがルナさんとか。
>>811 それはたぶん無理だと思います。
住民基本台帳上の読みがなが出生届に書いたのと間違っている
場合は、届ければ速やかに訂正してもらえますが、
逆は無理だと思います。それアリにしてたら世の中えらいことになっちゃう。
ただ、あなたの親世代よりも上ぐらいの年代なら
「以前に引っ越して来て以来、ずっと間違われてたんや!」と
主張すれば、「洋子(ようこ)」を「洋子(ひろこ)」にかえるぐらいは
できなくもないと思います。1回こっきりですが。
住民基本台帳がコンピューター化される際に、誤って
(確認のハガキ等を出したけど返信なしとかで)入力されたって
ことは多いですからね。
まあ原則として無理ってことで。
813 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 17:50 ID:V8HUVjEn
>>812 そうなんですか?
聞いた話では、住民票や戸籍にはフリガナはふってないから
名前の読みを変えるのは勝手にやってもいいけど、住民基本台帳には
フリガナがふってあるのでそれだけは届けて変えてもらったほうがいいと
言う話だったんですが。
洋子(ようこ)さんが洋子(ルナ)さんは無理としても、人名に普通に使われている読みで
改名するぐらいならOKということですかね?
名前変更は、その人自身への変更したい名前への信書を二年分取っておいて
持っていくとなんちゃら、って聞いたことがあるわ
>>813 住民票にはフリガナありますよ。
つか住民基本台帳=住民票なのですが…
自分は812みたいな感じでフリガナ直してもらったことあります。
いや、本当に電算化の際に入力間違いやられたからですが。
今日見た育児系雑誌に載ってた名前
翔我(とわ)♂、士憧(しどう)♂、颯太(そうた)♂、穂菜香(ほなか)♀
蓮央(れお)♂、空蘭(そらん)♂、萌々夏(ももか)♀、汐音(しおん)♂
英主(えいす)♂、夢空(ゆめあ)♀、めるも♀
めるもって...とんがり帽子ですか?
翔我もこれから一生「しょうが」って呼ばれ続けるんだろうなぁ。
そんな中、寛樹くん、泰志くん、彩ちゃん、芽衣子ちゃんと
まともな名前をつけている親もいてちょっと安心した。
ほなかって呼びにく過ぎ。
ホノカとかホナミにすればいいのに
洋服のコナカを思い出してしまった
819 :
777:04/07/19 23:13 ID:/ZD1kPnI
レスくれた人サンクス
自分の感性がそう大きくは狂ってないようで安心した。
>>779 双子ではないけど、その知り合いには妹がいて、
確か名前は「りか」だった。こっちは普通。
亜蘭(あらん)ちゃんがいた。ちなみにお姉ちゃんは来夢。
今時これくらい普通かな?
普通かもしれないが、自分の名前・子供の名前には
絶対つけたくないなw
名簿系の仕事をしてるととんでもない名前に
しょっちゅうぶち当たるから、逆に普通の名前を付けたくなるよ。
2ch知らなくても、このスレの存在に気付かなくても
普通の名前を付ける。
竜翔(りゅうしょう)ちゃんって、ほんと親に殺されそうな名前。
広島の事件のね
明夏は「めいか」と呼ばれそう。
私は教師をしていますが、一回で正しく読まれない生徒はきまり悪そうです。
>>797 そうそう、フランスってたしか365日に全部聖人の名前がつけられてて、
子供につけられる名前はその中からだけって法律で決まってたらしいよ。
でも何年か前に法律が変わって、例えばアリス(イギリスの名前)、とかつけられるようになったとか。
> めるもって...とんがり帽子ですか?
それは「メモル」
「メルモ」は赤いキャンディー・青いキャンディー。
一発で読めて普通の名前が一番いいと思うよ。
親もよく書けないような難解な字や、なんどきいても覚えられないような
ただ単に文字を羅列したような名前はやだなー。
私が最近聞いたのは「空羽」ちゃん。
「くうう」だそうな。
ここまでくるとおままごとや、ペットの名前付けと同じ感覚だね。
真夜×石黒彩の子供も変わった名前だった気がする…
なんだっけ?
>827
長女・玲夢(りむ)
次女・宙奈(そな)
だそうです(´-ω-`)
830 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 14:10 ID:gk+g9mNJ
漏れの友人に童夢(どうむ)君ってのがいるな。
そいつの両親は離婚してて、父親に引き取られたそうだが、
母親の再婚相手が近藤さんだと知ったとき、
父親に引き取られてよかったと生まれてはじめて思ったそうだ。
831 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 14:22 ID:gsRn2otF
230 :名無しの心子知らず :04/07/16 21:47 ID:YVgZGQQo
名前:是有珠
読み:ぜうす
性別:男
由来:ビックリマンに出てくるスーパーゼウスが由来です。
私も旦那も子供の頃にビックリマンが流行ってたので、思い出の名前でもあります。
備考:
231 :名無しの心子知らず :04/07/16 21:54 ID:T6DTa2G5
>230
いっそひらがなのほうが数段いい…
232 :名無しの心子知らず :04/07/16 21:59 ID:h+BczlLC
>>230 お菓子のおまけのシールが自分の名前の由来だったら激しく鬱になるよ・・・。
それならまだ「画数だけでこれといた由来はない」の方がいい。
漢字しろ、平仮名カタカナにしろ、名前としてはDQNだと思いますが・・・。
ネタですよね?
233 :名無しの心子知らず :04/07/16 22:08 ID:KW3W7fhA
いや、ネタじゃないです。
友達とビックリマンの話してたらそれもいいねって話になって…
最初は大和(ヤマト王子)にしようと思いましたがありきたりな名前かなぁと思ってやめました。
832 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 14:24 ID:gsRn2otF
261 :名無しの心子知らず :04/07/17 16:32 ID:PpSd/4xX
【採点希望】
名前:猪
読み:いの
性別:女
由来:響きが可愛らしいので、同じくらい可愛らしい子になって欲しい。
イノシシが真っ直ぐ何処までも走って行くように、真っ直ぐな心・何事も挫折しない子になって欲しい。
備考:「いの」や「衣乃」もいいと思うのですが、迷ってます。
262 :名無しの心子知らず :04/07/17 16:49 ID:26UJmQPB
>>261 イノシシはあんまりじゃないかな……イノシシの生活圏に住んだことが
あったら分かると思うんだけど、あまりにひどいと思う。イノシシは生ゴミを
あさり、通行人が持ってる食べ物目当てに飛びかかって、本当に指を食いちぎって
いったりするんだよ?
263 :名無しの心子知らず :04/07/17 16:56 ID:Acl9FUQP
>>261 長女に「猪」なら、次の子は「豚」かな?
264 :261 :04/07/17 17:07 ID:PpSd/4xX
そう言われてしまうと妙に納得してしまいました・・・
でも本当に響きや文体が好きで、捨てがたいのです・・・
>263
多分、鹿か牒にします。
こ、腰打った。
834 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 14:26 ID:gsRn2otF
267 :261 :04/07/17 17:34 ID:PpSd/4xX
>>266 それじゃあ、やっぱり衣乃がいいかもしれません。(由来どうこうは関係なく)
いのだと平仮名と紛れた時紛らわしいですし。
とにかく「いの」系がいいです。凄い響きが気に入ってます。
ちなみに旦那は「やだやだやだ、夏美がいいよ〜」とか騒いでおります。
在り来たりな夏美だったら「いの」の方が絶対可愛いと思うのですが・・・
284 :261 :04/07/17 20:54 ID:qRCFJVex
>>268 結構「いの」が叩かれてますが、そこまで変な名前ではないと思うのですが・・・
是有珠・めるもなんかと比べると全然普通だし可愛いと思います。
それに、在り来たりな名前だと子供が可哀相だと思いませんか?
大きくなったときに、もう少し変わった名前が良かったなんて言われるのも嫌ですし。
将来のあだ名のことも言われてますが、これからの将来変わった名前が増えるのは確実なので心配ないと思います。
ちなみに鹿と蝶は冗談で言いました。
由来は確かに
>>266さんの言う通りなので、なかったことにします。
>>804、
>>810 あんまり詳しく書くと本人見てたらまずいな〜とか思って。
日頃から御託・薀蓄(しかも親族一同しらける内容とタイミングで)並べる傾向があるので
本来なら「あぁ、翔ね、ハイハイ」と流すところだが
やれ○○家の男子は代々一文字だの、やれ祖父がパイロットだっただの
日本語圏外の人でも発音しやすいだの。。。またその言い方が「ザ・御託!」でしらける。
代々っつーほどの家柄かよ、ウチも含めてさ。長文グチ混じりスマソ。
近々二人目が生まれるのでなんてつけるのかなぁ〜。ここ見てないといいなぁ。
「いの」という読みは女性名としては普通だし、猪(亥)の字も干支の一つだけあって
男女共に古くから使われてる。ただ猪一文字で「いの」はちょっとな。
「い」と読ませてもう一文字つけたらそんなに無茶な名前でもなさそうだ。
>>836 私だったら成人したら「男と間違われて困る」という理由で
裁判所に名の変更を申し立てます。
坂本竜馬の姪の名が春猪(はるい)。
土佐では丈夫に育つようにと動物の名を
つけることが多かったらしい。
最初読んだときは変な名だと思ったけど
改めて見てみると、そんなに悪くない気がしてきた。
河合さんなのかな
私だったら「猪」はいやだな。
「いの」なら違う字をつけてほしい。
自分の名前が男でも使われる名前だから(読みは全然違うが)特にそう思う。
小学校の低学年のときに、同じ名前の男の子がいてからかわれたこともある。
未だにいろんなところで性別間違われるもん。
>>835 名前自体の問題じゃなくてそこの一家が嫌いなだけ、ならスレ違い・・・
前は自分の名前が平凡すぎて嫌だったけど
このスレ見てると平凡だけど普通の名前で良かったって思う。
中学の時にふざけて「ライオン」君って名前つけたら強そうだねって
友達と話してたけど、なんか実際にありそうで恐いな・・・
843 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 22:11 ID:S/UsP3oP
レオン君なら結構いるじゃん。
ギリシャ語でライオンて意味だよ。
844 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 22:18 ID:S/UsP3oP
レオ君はもっといるね。
ラテン語でライオンって意味だよ。
雷音くんって、確か以前出てたと思う。
周恩来
育児板で竹つかった名前にしたいって人みてちょっと思ったんだけど、
たとえば3人兄弟で
松太郎(しょうたろう)
竹次郎(たけじろう)
梅三郎(うめさぶろう)とか
松乃(まつの)
竹乃(たけの)
梅乃(うめの)
とかつけたらここの人的にはDQNになるのかな?セーフ?
実際に自分がつける予定はないっす。
あとノアは市民権を得つつあるのか、と。
>847
一般社会では市民権を得てるようだけど2ちゃんでは得てないと思う>ノア
849 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 00:11 ID:c1mATznL
「いの」という名前の子、2人知っています。
唯乃(女児)
依王(男児)
いい名前かもしれないけど・・・・・・・・・・
だっさいよねw実際w
なんか忍者漫画に「いの」っていうのキャラがいたよ
子供が見てた。
なんつーか、
ガキの一生なんか
どうでもいいんだろうな
>>847 >竹次郎(たけじろう)
うちのお父さんの名前だ
>>834 このスレ的には、祈(=いの)をお薦めしたい。
>>847 単体使用は大いに結構だが、兄弟で優劣を想起させる名前はつけたくないもんだな。
854 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 01:26 ID:IfpYxeyU
私が生まれて数年後、私と同じ名前のアイドルがデビューした。
決して珍しい名前じゃないのに、小中学校高校大学はもちろん
社会に出てもからかわれたり、勝手にあだ名で呼ばれたり
(「あや」ちゃんが「あやや」と呼ばれるようなもん)してうんざりしてます。
わざわざ狙って芸能人と同じ名前をつけようとしてる親、
もしここを見てたら、思いとどまってください。
苦労したり不愉快な思いをしたりするのは子供です。
>>854 思いとどまるような親は、殆どこのスレを見てない罠w
>>854 まあ大抵の流行ものの芸能人は子供が小学校とか行く頃には
テレビから消えてるから大丈夫w
むしろ貴方のように後から偶然同名タレントさんが
出るほうが辛いよな・・・
あくまで偶然だし。
23歳母親に殺害されて埋められた1歳7ヶ月の男児の名前、
龍翔(りゅうしょう)ちゃん。情報ツウでやってた。
しかし、刺青の図柄みたいな名前だよな。こんなのがかっこいいと思うやつが
いるんだなあ。世の中って広いよなあ…
でも微妙な名前でもある気がする。まともな親がつけて、まともな子供に育った場合なら
子供の立身出世を祈ってこういう名前をつけましたー、とか言われたらなんだか納得しそう。
でもDQN親やアホ子供の名前だったら、バカにしたくなる。
今回なんか子殺し母親だから、やっぱDQNネームだなと感じてしまう。
>861
まともな親が「龍翔」という名前をつける????
その前提自体が受け入れられない……
あと「聖書にある名前だから」とか言うのもよー分からん。
ホントにクリスチャンなの?
たとえクリスチャンであっても子供に特定の宗教を押しつけるのはどうだろう?
子供に分別が付いたときに自分で選択できるようにするべきでは?生まれた
時から名前で押しつけるのはオカシイゾ
そんなもん大概親の意思だろうに。
クリスチャンの子供なら生まれたらすぐ洗礼受けるんだから。
文句の付け所がおかしい気がする。
>>863 そう考えるのって日本くらいなのかもしれないね
某学会は何も分からない子供を入会させたりするけど
世界の宗教からみればそれのがスタンダードなのか
おれ、めっちゃ普通の名前だけど、不満になんて思ったことないけど…
「あー、おれもジュキヤって名前だったら良かったのにーっ」とか思っている人って
本当にいるの?
>>863 世界的には宗教は「大人になってから自由に選ぶ」ものではないと思う
大抵の宗教にとっては「自分のところだけが正しい教えでそれ以外は邪教」だから。
今の日本では実感湧かないけど
他宗教との衝突って場合によっては
戦争起こすぐらいのものだからね・・・
だからここは日本なんだって。おれたちは日本人なんだって
日本でも仏教から来た意味合いを持つ名前とか一杯あるし。
クリスチャンが宗教的な意味合いを込めて名前付けるのが悪いこととは思わんな。
のあ、だの るか だの いさく はやっぱヘンだと思うが
>863
確かキリスト教では信仰というのは「布教」も含みます。
ユダヤやイスラームも同様だったかも。
つまり、子供が生まれたら信者にする(洗礼を受けさせる)のは、
親、というよりも信者としての義務なのです。
いや、もう宗教論議はお腹いぱーいかも
873 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 16:31 ID:Q4V4/6G5
変な名前マダー?(AA略
広報キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
日菜詩(ひなた)
梨里(りり)
野乃葉(ののは)
目立ってDQN名はないか ツマンナイ
詩で「た」かよ(´Д`)
そりゃうたって読むけどさ
>>869 「宗教だから」という理由だけで判断を放棄して
無条件に肯定しているようにも思えるが?
娘に「凛子」 りんこ とつけた職場の男はヘンですか?
稟子 だったけか?
>>874 ウチも広報キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
以前晒した東広健保だより。惜しむらくは読みが載っていない。
半分は読めないよママン…。
女 輝蘭、李羽、遥妃、あめり
男 悠翔、夢現、桜太郎、春比古、唯一我
なんとなくサムライトルーパーを思い出した…
>878
きら、りう、はるき?
ゆうと、むげん、おうたろう、はるひこ、ゆいが?
あめりってアメリからだよね (´Д`)
>>878 考えてみた
女 きら りわ はるひorゆうひ(き)
男 ゆうとorはると むげん こたろう はるひと ゆいが
>>878 唯一我ってすごいな…
めちゃめちゃ我の強いヤシに育ちそうだ。
普通に春彦くんにすればいいのになぁ
>>878 李羽(ももは) ってのもありそう。
この頃、「李」で「もも」と読ませる名前が多いから。
>876
途中から議論に勝つことだけが目的と化したのでしょう
885 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 18:57 ID:PbWQB/gv
>>882 あいにく「比古」というのはDQNじゃない。
かなり昔からあるものだよ。
じゃあ俺に娘ができたら比丘尼ちゃんにしよう!
でも読みは「ビキニ」だったりして
「凛」はつい先日からじゃなかったか、使えるようになったの。
>889
そう、凛 だか 稟 どちらかが最近から使えるようになった。
凛の方は以前まで怒張したペニスの表意文字だとか何とかで
関連スレで物議をかもしてなかったか?
夜露死苦!
893 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 21:55 ID:gEQXsdGT
唯(ゆい)ちゃんって別にドキュンネームじゃないですよね?
でもこれって語源はなんなんだろ?
外人の名前の当て字っぽいけど。
あと、男の子でも唯(ゆい)君って使ってもいいですか?
もう10年近く前の話だが、子供に『悪魔』と名づけたところ役所で受理されなかった
と言うニュースがあった。
当たり前っちゃぁ当たり前だろう。
しかもその親はDQNぶりを決定付けるかの様に数年後
覚せい剤取締法違反で捕まってた。
スナック経営者だった。
895 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 22:00 ID:gEQXsdGT
調べたら悠伊(ゆい)君とか悠夷(ゆい)君はいるらしいんだけど、
でもこれって普通に読んだら(ゆうい)君ですよね?
悠に限らず、「ゆう」の字を「ゆ」と読むのは大して珍しくもないだろ
少なくとも小・中学校のうちは「女みたいな名前!」ってからかわれるな>ゆい君
俺の小学校には「二郎孝之」ってヤツがいる。
・・・なんだ、「二郎」って?
900 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 22:26 ID:gEQXsdGT
>>897 そうかー。
じゃあ男の子なら唯人(ゆいと)君かなぁ。
まず、『唯』という言葉の意味もわかってないのに
何故わざわざ名づけようとするかがわからない。
響きだけで名前付けようとするDQN親の思考そのままじゃないか。
>>901 今の世の中の流れから行くと、ゆいと戸呼ぶほうが圧倒的に多いと思うが。。。
きみ、年より?
友達から「子供が生まれました」ハガキがきた。
「有紗」……あー「ありさ」ね、と思ったら
フリガナは「うさ」
「我が家のうさぴょんをヨロシク(ハート)」
といういコメントがついていたが、
その写真のうさぴょんは
どう見てもウサギと言うよりも、猿ですた(´Д`;)
ありさって言い張れる漢字なだけまだいいけど、うさぴょんって……。
>>903 10代だけど振り仮名がなければ「ただひと」って呼んじゃうよ
>>906 普通は読まないだろ
「唯」という名前は普通「ゆい」と読むことから考えると「ゆいと」だろう
>>907 普通って人によって違うんだね。
ちなみに私は「ただ」派かな。「ゆい」って「唯一」以外に
なにか熟語ある?
唯物とか。
>>908 唯仏是心 唯心論・・・
>>883 じゃあ、李羽で「もは」「もわ」「もう」っていうのも・・・
とある名簿から
茉耶「ままや」 名結「みゆ」
えっと、あの〜読めません。
モハって電車みたいな名前だな
うさぴょんで茶拭いたよ。
私も唯人は「ただひと」派。10代です。「世の中の流れ」「普通」って何ですか?
○吹く
×拭く
どこの国の人だかわからないような漢字ばっかりだね。
名前で個性をださなくても、その子たちはみんなは世の中に1人しかいない個性の持ち主なのにね。
例えば、駅でギターをかき鳴らしてるのは個性とは呼びたくないな。
「うさ」ってローマ字表記で「USA」
将来外国で「オーユアネイムイズユーエスエー?リアリィ?」
とか聞かれる所を想像して「なんて国際的な名前なのかしら。」って思ってたりして。
7/4生まれだったら逆に親ほめてあげる。今のとこは卯年でも無いのに兎だけど。
7月4日生まれだったら「お前なに人やねん」っていうだけだな。
誉める気にはなれない。
どうしても「唯」をただと読むほうが正しいんだ!
世間の流れや一般常識なんて人それぞれだ!
私は間違ってない!
というアピールをしたい一人の人間の
書き込みの様な気がしてならないんだが。。。
隣の隣に生まれたこともの名前が「ゆいと」だったんだけど
漢字は「唯翔」
ヤンキー丸出し。さすが元ヤンとか思った。
音読み系の名前は、3音節以上ないと不可とか、そういう規制を設けてほしい。
自分の名前は「亮」で「あきら」のたぐいの名前なんだが、一発で読まれがたい…。
だいたい「りょう」のように音読される…。
中高年以上なら、けっこう一発で読んでくれるが。
この問題は「唯」に通じるところがあると思う。
920 :
916:04/07/22 14:10 ID:mfTWl3cZ
>>917 いや、誉めるってのはあきれ返って逆に天晴れって事でし。
うさぴょん、辛い人生が始まったね
「憂さばらし」とか親は知らないんだろうな…
「希果」と書いて「きら」
「果」は「ら」と読めるんだっけ?
>>921 Killer(殺し屋)から来てるらしいのが少し気に入らないが
吉良上野介
今日の朝刊
碧己「あすき」
摩州「ましゅう」
海灯「かがり」
とくに一番上はなかなか読めません
こんなのばっかじゃ学校の先生は大変だよな。
口頭で自分の名前を伝える時も伝えにくいよな。
親は何にも考えないんだね。
むしろ「個性的で素敵な名前考えちゃった♪キャハ☆」
ってノリなんだろうな。
知り合いの女の子に「うさこ」、親戚に「愛富夢(あとむ)」がいるよ。
愛富夢の親は金髪で見た目DQN。もう中学生かな愛富夢…。
927 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 17:36 ID:2UjfICNB
あげ
「精子」
変というかなんというか・・・
「せいこ」なんだけどね。
>926
読み間違えられても「やっぱり個性的だからなのね☆」とか思う親はまだいい。
問題は「○○なんて名前じゃありません!常識がないんですか!?キー!」とか
逆ギレしてくる親だ。
>925
摩州ましゅう・・・・・ふじいたかし・・・・。
>931
私は赤毛のアンが浮かんだ。「そうさのう」が口癖。
>>933 やっぱし名前に相応しくないって意見有るんだな。
なんか安心した…
だけど公表する前に削除しとけよと思わなくもない。
人の意見を聞くまでもないだろーが!!
マイナーな意見から少数派まで、幅広くカバーしたから
「呪」とか「癌」とかも名前の候補に挙がったんだろ。
知り合いが子供の名前が「寿々丸(すずまる)」
それだけでも驚いたけど、最近通いだした保育園には
「ししまる」君がいたらしい・・・。
ちくわが好きなのか…?
939 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 00:18 ID:8koHnsI7
立ち読みしたたまごクラブの妊娠大百科で、「茶々丸」っていうのを見た。
親曰く、「はじめは『ほんと?冗談でしょ?』と言われましたが、
今ではインパクトのある名前ね〜と喜ばれます」だって。
最近の親は「社交辞令」という言葉を知らないらしいな。
941 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 01:01 ID:0RmMXy6o
DQN親の子が「シャネル」。
黄色い猿の西洋コンプというか・・・恥。
942 :
平瀬桃華 ◆.fep4OR6l. :04/07/23 01:06 ID:wJ5d1Kun
むしろ削除しないで親の好きにさせれば?
何もしなくとも、そのうち普通の名前が主流になるよ
今回の改正は、よく使われているけど常用漢字には入ってないってな
中途半端な漢字を表舞台に引きずり出すためっていう側面も
あったように思う。
妙な混ぜ書きが減っていいと思うんだが。
944 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 01:50 ID:wq5TQn9U
でもさ、DQN親からみたら「ふとし」とか「つよし」とかいう名前はダサさの極みなんだろうな。
だから和風の名前から脱却して洋風の名前を付けたがる。
今時「ふとし」はほとんど聞かんな。山部(薬)ぐらいか。。。
ふとしのイメージって、どうしてもデブ。
ちからのイメージも、デブ。
つよしはカッコ(・∀・)イイ!たかしもカッコ(・∀・)イイ!
たけし・あつし・さとし・まさし・ひさし・ひろし・ただし・・・
形容詞系名前は衰退気味かね
947 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 02:35 ID:Omq4BwFo
近所の知り合いが
舞
唯
玲
ときれいに、韻をふんでる三姉妹がいる
三人ともかわいいんだけど、微妙にエロゲのかおりがする
948 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 02:37 ID:Omq4BwFo
>>947 ×近所の知り合いが
○近所の知り合いに
>937
「ししまる」っつーと怪傑ライオン丸だな。
100年程前に主流だったキミ、ハル、ヨシ、マサなどカタカナ2文字の女子の名前を
今つけたら、それはちょっと・・・と言われるように、〜子ていう女子の名前も
30年50年したらそれはちょっと可哀想じゃない?って言われるようになるんだろうな。
>950
既に言われてますが。
既に一部の「〜子」系はオバサンくさい名前になりつつあるよな。
まだまだそんなイメージない「〜子」ももちろんあるけど、
今の大学生世代まではたくさんいたのにそれより若くなると一気に減るよね。
あともう少ししたら「〜子」はおばあちゃんネームになるんだろうね。
>>952 そうなるかも。今でもおばあちゃん世代の人はいかにも昔っぽい名前だしね。
自分は大学生世代ですが、親にすでに「〜子」は古いから止めたと言われマスタ。
でも同い年の人で結構「〜子」はいる。
今時の二文字名前+子 なら全然古くないと思う
「ゆい子」とか今の中学生でもけっこういるし。
>>922 そうだよね、「裸」じゃないと「ら」とは読めないと思うんだけど、
なんでそんなムリな字で読ませようとするのかな。
果って文字は裸って字の中にも入ってるから「ら」って読ませちゃえ!みたいな思考なんだろうか。
名前じゃないけど、例えば「反応」って文字だったらそれぞれの読みが「hann-ou」ってなるから
続けて呼んだときに「はんおう」じゃなくて「はんのう」になるのも分かるけど、
これの場合はそんな様子もないし。。。
親は子供が小学校とかに上がったときのことを考えないのかなぁ。
昔は「子」がつくのは高貴な人だけだった
↓
誰でも付けられるようになったのでみんなつけまくった
↓
つけすぎてあきた
↓
もうイラネ
の流れのようでだいたい30代くらいの人ですでに子は付けられなくなってたらしい
妙にきらびやかな名前だと、逆に本人は地味に見えてしまう気がする。
芸能人も名前だけ見ると平凡な人が大半だな。
>>805 亀レスだけどL,Mの次はSじゃなくてNなのでは?
>>958 サイズの話では?
大きい順にL→M→Sサイズ。
>>955 漢字辞典を買って読みに「ら」と泣きながら書き加えるんだろうな・・・かわいそうに
鼻糞は思いつかなかったけどメチャクチャ呼びにくいな
『沙羅』って名前
漢字も読み方もDQN丸出しで大っキライ
自分の子には『羅』とか『翔』とかヘンな外人みたいな名前絶対つけたくない
>>961 >数字で書くと「987」
尻すぼみで縁起悪いな、かわいそうに
>>956 私は28で子がついてるよIl||li _| ̄|○ il||li
同級生で子がつく名前の人は多いな。
仲のいい友達も、子が付く人のほうが多いかも。
つかない名前は、真由美、美紀、朋美、とかごく在り来りなものが殆どで
変わってるといえば、亜加里とか香織とか清香(さやか)とか。
たまに「節子」とか、ちょっと昔っぽい名前の子もいた。
>>956 私も24で子がついてて、だいたい
>>956さんと同じかんじ。
留理葉(るりは)や清姫(きよみ)って同級生はいたけど。
米国留学中に生まれた娘に「祐沙」とつけた先輩がいる。
USAから。
アメリカでの一番の思い出だからと。
これは良いと思ったよ。
次は「クモハ」かw
キハちゃんはいるね。
鉄道→鉄郎には好感が持てるんだけど、
このスレで感覚が狂ったかな。
>>963 そんなにヘンかなぁ>沙羅
お釈迦様の枕元に生えたと言われる木のことだよね?
平家物語にも出てくる。
確かに人名としては微妙だけど変な当て字よりはマシな気がする。
知り合いの子に海夫(まりお)っているなあ、そういや。
沙羅はあんまり良い名前とは・・・。
子ってそんなに可哀想かな?
友達に真理子や百合子がいるけど可愛いなと思う。
私が「り」がつく名前が好きなだけかも。
今日の朝刊新生児欄より
「百那子」
読み方も漢字もまあ普通。字面も古風な雰囲気がかえってイイ。
しかし、でもしかし、国名の「モナコ」からか?とも思えるけど
もしや親はにちゃんねうわなにをするやめfkcKa;v/ふじこ
976 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 22:06 ID:SMpMwPLb
今日のバイト先(ファミレス)での出来事。
ある母娘が食事にやってきた。注文を取りに行ったら、母親が「カレイの
煮付け膳」を注文。その後、母は娘に「魚は何にする?」と聞いた。
「え?カレイじゃないのか?」と思ったら、娘の名前がどうやら「さかな」らしい。
まあ、母も娘もブランド服で固めた、DQNだったよ。
沙羅・・・昔、レズっぽい漫画で見て萎えた覚えが・・・。
ちなみに彼女のお兄さんは「双樹」でした。
978 :
おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 22:28 ID:Om8BdiMR
高校生のとき同じクラスに「天宇」と書いて「おおぞら」と読む男子がいたな。
苗字にも「おお」が付く人だったからクドイなぁ〜とか思った。
沙羅双樹はおめでたい花じゃないしな・・・