身分の違いを実感したことのある人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日本は階級制度の無い国、みんな平等なんて言われて教育受けてきたけれど、
実際には家柄、学歴、容姿、能力、いろんな要素で階級が存在するんじゃないかと
思います。

なんとなくでいいから、普段の生活で身分の違いを実感したことがある人がいたら、
その体験を教えてください。

別に「身分差別を無くそう!」とか、そういった肩に力の入ったスレではありません。
2おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 23:33 ID:eNO+VpgF
2げっと
3おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 23:35 ID:yKb8itE/
3げっとー
4おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 23:46 ID:JBVq5ZHi
最近は普通に外食してる人を「金持ち」だと思います。
5キッド ◆KIDDObSbXI :04/05/30 00:10 ID:MKvgobJ/
5げっとー
6おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:12 ID:MYJNfr5o
身分の違いはない。
ただし

金 の 違 い が あ り す ぎ る

以上

このスレはスレタイからしておかしい。
7おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:13 ID:GDl1w4JH
大学の友人で仕送り月20万の奴がいた。
うらやましいな、と思った。
8おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:54 ID:Sagp0gZp
目に見えない階級が存在する。
9おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 01:07 ID:PM9lfC+5
私はまさに身分違いの人と結婚したんだけど
結婚式とか親戚の紹介とか正直恥ずかしかったよ
夫の親戚は皆一流大卒で医者とか弁護士とかアナウンサーとかで
雰囲気も服装も身なりが素晴らしく
顔つきも凛としていて鼻が高くて品がある集団
私の親戚といえば
片親で貧乏&子沢山で中卒がゴロゴロ(貧しくて高校も行けなかったらしい)
肉体労働者がほとんどで都営住宅暮らし
飲みまくって顔が真っ赤っかな人だらけ
そんな環境から抜け出したくて勉強はしたけど
血とか出身は変えられないからね
やっぱり結婚する時は厳しいよ うちはなんとか夫が乗り切ってきれたけど。
10おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 01:09 ID:cHlycTBy
日本に階級なんて無いに等しい
11おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 01:17 ID:V15MXBRD
近衛家の御曹司との差に愕然とした。あまりに自分は糞だった。人も身分も…。
12おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 01:23 ID:HodCjG87
身分や階級ってのは普通自分の力で変えれないものだと思う。
学歴や容姿の差はただの格差だろ。
家柄は階級かもしれんが、由緒正しい家柄でも金がなきゃかえってマイナスだしな。
13おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 01:53 ID:Sagp0gZp
>>10 農村に限れば正解
14おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 05:07 ID:k9XOT/s3
私は普通の家庭に生まれたいわゆる庶民。
だけど仕事で低賃金層の人たちと接する機会がありカルチャーショックを受けた経験がある。
社会人として当然の言葉遣いをしているだけで「気取りやがって!」と反感を買い、聞くに堪えないような言葉で侮辱された。犯してやろうか?etc.
今は富裕層や高学歴のホワイトカラーの人たちと接する職場に変わり、不必要なストレスを抱えることなく働いています。
低学歴やブルーカラーがすべてDQNとは思わないけど、DQN率が高いのは確かなようです。
15おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:33 ID:fOMQTGP7
東北の某ホテルに泊まった時、夕食のテーブルクロスが
白のテーブルとピンクのテーブルがあった。
座った人達を見ると、一般レベルは白、高い部屋に泊まってる
人達がピンクだと言う事がわかった。
うちは白。勿論並ぶ料理もピンクと比べるとレベルが違う。

すごい良い服着た幼い男の子が「ピンクのテーブルなんて嫌だー
どうして白じゃないの?」とか親にダダこねて母親が気まずそうに
言葉を濁してた。
やなホテルだった。
16おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:36 ID:/FtjcJNu
身分の違いというか、身なりの違いだな
17おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:38 ID:RrhN0q3L
男36 女36 彼は若いのに私はおばさん
18おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:42 ID:hGkjoFKw
慶應以下の学歴
19おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:50 ID:hGkjoFKw
うちは祖父母の弟も慶應のOB
うちの弟も、現在、在学中
もちろん、結婚する相手も、それなりに、ちゃんとした恵まれた家庭環境で育った、同じ比較的、裕福な人じゃないと無理だとおもうし、性格的にも会わないと思う
やっぱり、人と出会った時、自分の育った環境と、比べて判断してしまうし

20おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:53 ID:O3O/bpWc
>>13
農村こそ本家分家や役場での地位や何かで色々と序列が多いらしいけど
まぁそれこそ皇室クラスと比較するとやっぱり無いに等しいかも
21おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 13:16 ID:7bP08EQB
名古屋出身ってだけで採用しない会社があるらしい。
22おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 13:18 ID:FQaGHHO8
>>19
すごい家庭環境だね。羨ましいですw
あなたとご両親も慶應かそれ以上?
23おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 13:40 ID:J0i98rtu
>>19
祖父母の弟だけなのか?なんで祖父母の大学は書かないんだ?
24おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:15 ID:zQEY8qnv
>>23
同意。
祖父母と両親、そしてなによりあなた自身も書いて欲しい。
もちろん全員慶応だよな?
25おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:17 ID:hGkjoFKw
いいえ、違いますけど
私と母は慶應ではありませんけど
26おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:25 ID:PeqkPyyA
たとえば25が東大で、母親がお茶大だったとしても
京王でなければダメなのか?
変なの。
27おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:26 ID:nxVZS6Si
うちの家系全員慶応卒あるいは慶応だわ
近所じゃ裏口だの言われてるけど
裏口はいない・・・はず
28おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:27 ID:hGkjoFKw
で?
29おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:52 ID:FQaGHHO8
>>28
あなたとお母様はどちらの大学をご卒業したんですか?
30おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 15:35 ID:PbezGQU1
身分の基本は義務教育時の勉強だろが。
31おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 15:56 ID:2q94YV5W
>>19
やけに読点が多いな
32おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:13 ID:dN050CP6
豊田家のように社員が持ち上げようとする家柄が身分が高いんじゃないかな。
社長の家柄がいいほうが社員の忠誠心も高いらしい。
33おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:20 ID:Q4fjd7QA
ケコンする前に、彼の叔父に、彼とその父と私で、仲人を頼みに行った時のこと。
仲人のお願いも引き受けて頂き、酒の席になり、全員で歌を歌うことになった。
その場に居た私以外の人(彼、彼の父、叔父とその妻)が全員
市内トップクラスの高校出身で、「じゃあ、○高校の校歌を歌おう」
エエエエエエ
いくらなんでも他校の校歌までは知らないやい。
私は自分の学歴を恥に思ったことなどなかったんだけど、
このときばかりは、身の置き場がなかったなあ。
34おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:36 ID:eRHlwkLD
>26
お前ばかかー
慶応は上品さでも振る舞いでも知性でも体力でも陸の王者だっつーの
慶応>>>早稲田≒東大>>>>>>>>>>>>>>>京大
だってーの
この真理を知らねー馬鹿が多すぎて困るわ
35おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:40 ID:gzuKZJnn
>お前ばかかーだっつーの だってーの 知らねー馬鹿が多すぎて困るわ

いやあ、良く分かりました、慶応のお上品さ。
36おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:40 ID:pkQvqO5+
↓はい、次。
37おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:46 ID:tP/zEob+
>>34-35
どうして明らかな煽りを放置できないのか?
38おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:47 ID:oEluZjU8
昔、地方の専門学校卒の自分と都会の大学院生と知り合う機会があったが
大学院はともかく我が地元の進学率とか知ると鼻で笑われた
自分の地元は頭いい人でも地元国立か経済的負担の多い上京なりしないと
大学は厳しく諦める人も多いが、都会は少々の頭脳ですぐ近所の大学に通える
地域の経済力の差を思い知らされた
39おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:48 ID:Etl/B6bh
3流会社で%もわからないおばさんや、偏差値40の同僚に
自分の方が美人だから上と思われていたとき。
赤毛のアンを読んだことを高校卒業しても自慢げに話す
ひと。みんな自分が馬鹿だと自覚がなくて
それはそれで困らなかったけれどみんな自分の方が上という自信満々だった。
私も馬鹿だけれどね│゚ー゚)ノ
ちなみに私は偏差値60の高校。
会話に困らないなら仲良くなれるかもしれないけれど
以前、美容師さんに妬まれてしまって
髪をめちゃくちゃに切られた。_| ̄|○
40おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:17 ID:eRHlwkLD
おまいら、身分の違いなんてないと思ってる時点で駄目駄目
最強は貴族、華族、軍閥の一族から慶応に決まってんだよ
負け組庶民の歯軋りはキモーーーー
41おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:23 ID:Vov5/EFQ
>>39
>以前、美容師さんに妬まれてしまって
>髪をめちゃくちゃに切られた。_| ̄|○

勘違いじゃ?
42おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:23 ID:yxBaOqtW
OLしてた時、私は家に給料の3分の1を入れていた。
他のOLは全部お小遣いだったそうな。
彼女たちに、足の先から頭のてっぺんまで
なぜかよくジロジロ見られた私。
場違いな所で働いていたのかな?
43おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:35 ID:9dPOsS1m
>42
場違いだったんだと思う。
44おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:41 ID:1rtxQzCO
>>39
偏差値40の美形>>>>>【超えられない壁】>>>>>偏差値60の不細工

45おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:45 ID:QWpTPWiO
身分じゃなく家柄や経済的地位の違いなら。

大学時代の男友達。
日本史の教科書に登場する高名な偉人の子孫で、東大出てあたりまえの家系。
お父上は一部上場企業の社長。兄弟姉妹はじめ一族はキャリア官僚や大学教員がゾロゾロ。
本人は「俺なんかしょせん理T(工学部)だし…」と卑下しつつ、某超有名企業に就職。
幼い頃からピアノなどたしなみ、数年は海外で暮らしたという筋金入りのおぼっちゃん。
親に結婚を反対されているというので相談に乗ってみれば、
「両親が高卒なんて家の娘は言語道断」ということらしい。
本人も「やっぱ駄目だよね…いい娘なんだけど…釣り合わないと後で色々とね…」

まあ他人がどうこう言うことではないが、
そういうおうちもあるんだなぁと少々カルチャーショックだった。
46おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:59 ID:Etl/B6bh
正直に釣り合わないと思う。
47おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 18:00 ID:1rtxQzCO
家柄や経済的な地位がどれだけあっても不細工で頭が悪けりゃ意味無くない?
重要なのは、遺伝子でしょ?容姿や能力が優れていなければ見下されるよ
親から受け継ぐモノで最も重要なのは金より遺伝子では?
4845:04/05/30 18:01 ID:QWpTPWiO
>>46
そうそう、ほんとに釣り合わないんだよね、そこまでの家柄になるとw

ただ自分なんてまったくの庶民の出で、男性と付き合う時も結婚する時も
「家柄」とか「つりあい」とかいう概念すら念頭にも浮かばなかったもんで。
49おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 18:08 ID:Etl/B6bh
うーーーーん、ワタチわからないあるね。
遺伝子を好きといわれても相手の人もピンと来ないかも。
どんなに頭がいい人に口説かれても
やっぱり人柄?かなーーーーー。
今両思いな人いるんだけれど、やっぱり高卒ということで足引きずってるみたいだし、、、
他に好きな人できれば怒るし、でも結婚は視野の外みたいだし。
いい人来ないかなーーーー。自分の魅力が足りないのじゃないかと思うこの頃。
足りないんだろうなーーーーやっぱり。
50おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 18:14 ID:gshfwpXV
中学校のとき某有名武将の末裔が同じクラスにいたけど
普通の奴だった。でもやはり金持ちっぽかった。
51おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 18:16 ID:Etl/B6bh
両思いというか相手の気持ちがわかるだけなんだけれど、、、
これはお付き合いできてないという結婚以前の問題だな、と。┐('〜`;)┌
52おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 18:19 ID:1FA+bVpT
株式投資で毎月500万前後儲けててもやっぱり大したこと無いのかな?
53おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 18:24 ID:Etl/B6bh
お金が好きな人は寄ってくると思うし、
そのう、お金目当ての人には魅力的だと思います。
54おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:41 ID:PM9lfC+5
家柄のいい人って
容姿も独特じゃない?
鼻がツンと尖ってて高い。高貴な顔をしてる。
間違っても団子鼻にノッペリ一重とかいない。
家にお手伝いさんがいて当たり前だったり
庭が日本庭園みたいだったり代々高学歴&エリートばっかり。
金もうけもあんまり興味がなかったりする。
貧困家庭出身の人って
学生時代はヤフオクにはまり、そのうち株に手をだすようになるね
55おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:42 ID:Etl/B6bh
そのう、お金はあるぞ的なことをいうと
それだけの人と思われてしまいます。で、お金目当ての人しか寄って来ないと。
56おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:43 ID:5Z9Ur/GM
ツラレタイ・・・
57おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:26 ID:sAh6jhU2
>>54
喜怒哀楽を感じない顔つきしてる
58おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:51 ID:PTj7not0
>>54
庶民的な一発金儲けに興味は無いかもしれんが
資産の維持には相当の注意を払っている人が多い希ガス
常に気を使わないと財産なんてあっという間になくなるぞ

と、成金の孫に生まれたものの
生まれた時点で既に没落完了だった俺がマジレス
59おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 22:14 ID:oEluZjU8
>>54
> 鼻がツンと尖ってて高い。

日本で一番高貴なお家だけは当てはまらない
60おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 02:40 ID:J5RHrE1Q
大学の時に、友達が仕送りが無い人がいた。
通帳のお金が少なくなったら親が補充してくれるそうな。
その子は親が「社会経験してみたら?」と言うのでバイトをしていた。

しかも、すごい良い人だった・・・

その人とは違うけど、大学のサークルに千さんがいた。(年がばれるね)
自転車までが抹茶色だった。(車は当時持ってなかった)
お母さんが皇室関係だと知ってびっくりした。
でも・・・私が庶民過ぎて、どれだけすごい事かわからずに卒業してしまった。

少しは仲良くなっておけばよかったな・・・
61おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 02:54 ID:a6qUgAf7
学生時代、先輩が、毎日昼飯代として千円もらってた。週5だぞ!俺は月5千円からベルだのピッチだのタバコだの遊びの金を…。さすが会社経営。
62おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 03:11 ID:t5ohZkx/

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 00:59 ID:7jqvi//3
http://abff268r.ld.infoseek.co.jp/stalker.htm

集団ストーカー被害者です。

同様被害者カキコお願い!!実態知りたい!!



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 01:01 ID:7jqvi//3
現実、私の知り合いも自札に追い込まれた。

実態を知りたい!!



123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 02:51 ID:7jqvi//3
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mcva-jp/09bunsyo.html

これもそう!!
63おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 05:23 ID:g9Blnxxk
>>58

成り金だからこそ、資産管理に気をつかっていたのでは?
64おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 08:46 ID:k697yDop
病院で個室に入る人(ICUとかじゃなくて)と8人部屋の人は明らかに違うなと思う。

65おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 09:24 ID:fazZ4+6E
OLしてた頃、有名一流企業の娘がいた
都心のマンション3世帯分買い取ってリフォームして「独り暮らし」してた。
給料なんて引き出しもしてないようだった(親の仕送りが凄かったらしい)


慶応卒の貧民家庭出身の男性が
大学時代の身分の違いに落ち込んで、金持ちになることだけに目がくらんで
SMクラブ経営して金持ちにはなったけど結局ヤッちゃんに殺された事件があったよね
親がワイドショーでインタビュー受けてたけど
金持ちの派閥とかあって辛かったらしいとか言ってた
 
66おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 10:41 ID:vybq+TNZ
同級生の男子が慶応行きました。

慶応行ってから、身分の違いを痛感したらしく金銭感覚が壊れてしまってたなぁ。
3万のアパートじゃ恥ずかしいから、
分不相応な所に引越し、バイトで血吐くまで稼ぎまくってみなりを整え、
サークルの飲み代などに費やしていたなぁ。
私は国立なんで、大学は似たような貧乏普通家庭が多くて、
彼の直面してるコンプは理解できなかった。

体裁を整える為、自分を追い詰めたり、好きなことを犠牲にしたら
やっぱり後悔するよ。服装や生活が悪くても何ら恥じることはない。
10年も経てば、美しい衣服や乗り物はボロになり、何の意味もなくなるのだから。
67おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 10:52 ID:d5yPeyC+
>>60
> 大学の時に、友達が仕送りが無い人がいた。
> 通帳のお金が少なくなったら親が補充してくれるそう

それを仕送りというのでは…
68おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 11:37 ID:UD8GWHZw
家柄は自分では変えられないし、お金の格差は状況により
浮き沈みが激しいので、特にどうとは思わなくなった。
でも教養の格差はものすごく感じる(単なる学歴にあらず)。
自分が上でも下でも、まさに「愕然」とすることが多い。
自分としてはこれが人をはかる一番のポイントになっている。
69おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 15:03 ID:u8ictl39
>67
そうだよなー(・∀・)イイ!
70おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 15:23 ID:746+3jiR
現金書留じゃないと雰囲気が出ない、とか。
71おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 15:39 ID:gx984NPD
自分の場合、家柄がどうであれ両親の教育方針ってのも影響するような気がする。
同じ中流階級に育っていても、一緒に食事したり生活したりするとその人の立ち居振る舞いってのが
その人を品格があるように見せている人ってのは結構いる。逆にお金持ちの家の人でも、仕草が
粗野だったり座りの悪い目つきをしていたりする人は、言われるまでそういう家の出だと自分は気づかない。
(自分の観察眼が鈍いせいもあるんだろうけど・・・)
親がしつけや礼儀作法を本当にしっかり指導していた人、逆に全然構われなかった人、どっちに会った時も
お互いに違う世界に住んでいるような感じがしてしまうことがある。勿論、自分も両方の立場になったことは
あるけど、いつも何だか気まずかった・・・。
7260:04/05/31 22:22 ID:/8LD3Lx7
>>67
すみません。根っからの貧乏人なので・・・

○日に○マン円、じゃなくて通帳に数百万円単位でお金を入れてもらっていて
自由に引き出して使える、というものがどうしても仕送りに思えなくて・・・
でも、よく考えると仕送りですよね。スミマセン。
73おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 22:43 ID:4b/+VM9h
>>72
うんうん、気持ちはよくわかる。
それも確かに仕送りなんだけど
俺なんかが親にしてもらっていた仕送りとは明らかに別物だな。w
74おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 22:56 ID:T1tt7fY1
>>39はいろいろ偉そうに書いてるけど高卒なんだろうか…

うまく言えないけど自分と違う世界の人たちとは
会話にならないことも多いっていうのはよくわかる。
私も今それで苦しんでるよ…
75おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 00:01 ID:SPHMrApp
71の言う「品格」ってのをどうしても「教養」と結び付けてしまうなあ・・
自分もうまく言えないけど、どこの大学出たとかそんな話とはちょっと違う。
関係なくはないだろうけど。
本当の話ができるかできないかってことだろうか。
いや自分にとっては、ってだけの話だけど。

なんかあまりにも形而上な話でちゃんと説明できなくてごめん。

76おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 10:17 ID:lueQKdxk
自分は庶民なんで、金持ちや家柄がイイ奴とかとはあまり縁がないんだけど、
運動神経抜群で明るくて、なんでもソツなくこなす誰からも好かれるタイプの人に身分の違いを感じてしまう。
そういや小学校高学年辺りからはクラスにカーストみたいなのが、できてたな。
活発系(バラモン階級。テレビドラマから抜け出てきたような青春生活をおくれるタイプ)>>
>>普通系(庶民。ギャルもどきから優等生もどきまで、わりとバラエティに富んでいる。)>>>>>>>>
>>>ヲタク系(不可触賎民とはよくいったものだ。) 

アヘー
   ('A`)
    / ●\
       □
      / \ 
77おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 10:34 ID:+7hnWSxN
>>76
>そういや小学校高学年辺りからはクラスにカーストみたいなのが、できてたな。

スポーツが得意かどうかで階級があったね。
クラスの中心人物はいつもスポーツ万能クン。
特に野球が上手いかどうかで優劣が決まっていた。
78おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:01 ID:FHQGItBw
妻が娘を私立小学校に入れようと言い出して、いろいろ調べた結果を逐次報告してくるんだけど、
分不相応の学校に入っちゃうと悲惨らしい(学校によっては、こっちの家柄とか年収とか職業とかで
最初から不合格だからいいんだけど)。

学校説明会というのがあちこちで開かれているんだけど、そこに来る父母の服装と車種を見ると、
自分の身分に合う学校かどうかが分かる。

先日、某学校の説明会に行ったら、国産のファミリーカーなんてうちだけ。ベンツなんて品が悪く
見えるくらいの車(ジャガーとかベントレーとか)がずらりと並んでいた。服装もしかり。しかも、礼儀
正しく、他人への気配りもあって、成金とかとは全然違う人種だった。

とうぜんやめました。

79おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:06 ID:0/OS9g9t
メロンを残すやつを見たとき
80おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:10 ID:fpa5GkFQ
ただ嫌いなんだろ
81おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:21 ID:5k0rxGf1
知人のフランス人は伯爵。
気さくなおじさん、という印象。
所有している城の一つを見せてもらったんだが、なんつーか、歴史とか伝統の重みで庶民のオレにはちょいと息苦しかった。
まあ所詮庶民のヒガミなんだろな。
82おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:23 ID:Yn9FHjvj
クラシックだけどコンサートのチケットが家族分(一番前の席で)送られてくること
83おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:33 ID:x0fNznjk
>>82
一番前って・・・それは身分が低いって意味??
84おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:35 ID:pu7o27d2
>>82
まるで揚げ足取りみたいだけど、一番前の席って、良くないですよ。
舞台両端を結んだ線を底辺とする三角形の頂点あたりが、一番いいのでは?
85おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:37 ID:bZUhpCHR
つーかVIP用のボックス席が用意されないのか?
86おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:55 ID:it7kJkh6
アイドルコンサートや芝居(の出演者目当て)なら一番前ってのも分かるが……。
87おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 19:12 ID:CNB0JdOG
>>83>>84
「家族」だから・・・演奏者が身内っていう意味じゃないの?

ある意味すごいよ。
88おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 21:30 ID:fbbgemG4
>>87
それは違うような…それなら最初から身内に演奏家がいるって書かない?
89おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 20:59 ID:FQxIGl+H
品格、育ち・・。
職場にいると、机の上がきれいに片付いているかとか
ごみ箱のごみを定期的に片付けているかを見ますねえ。
服装もシックで振る舞いや顔立ちも上品、言葉づかいも丁寧な人がいたけど
机の上が片付かなくて資料も山積み、回覧もよくそこでストップしてた。
ゴミ箱は数日前に飲んだようなコーヒーのフィルターがはみ出ていて
紙ごみと満杯。ペットボトルのミルクティーはミルクが上のほうで固まってた。
忙しくしてたけどそれはないでしょうと。
実際に育ちはいいらしいけどすごく幻滅した。
90おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 22:02 ID:Q0zVysm6
大学の頃、何人かである友人の家に遊びに行くことになった。
大きい家だと聞いてたので楽しみにして、車に乗って向かった。

他の友人も車で来るっていってたので、迷惑をかけてはいけないと思って
駐車場を探したのだが、閑静な高級住宅地なためか時間貸しの駐車場なんて見つからなかった。
やむなく路上駐車して歩いて言った。
中から友人が出てきて「車は?」って聞くから
「あっちにとめてきた」って言ったら
「なんでだよ?うちに入れろよ!」
って言われた。
「俺の車も入れられるか?スペース大丈夫?」
って言いながら中をのぞいたら・・・

ホテルの車寄せみたいなスペースがあって
20台くらいがバックや切り返しなしで出し入れできるような駐車場だった。
庶民感覚の自分が恥ずかしくなった・・・
91おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 22:44 ID:cVYQ3tSW
法人会の大会でのこと。
20歳代の税務署長が来賓できていた。

この署長はアゴを引いた姿勢で椅子に座り、
手も足も顔もまったく動かすことなく、まるで銅像を置いたようであった。

みんなは延々と続く祝辞や表彰に飽きてモゾモゾ動くのだが、
1時間半の間、署長一人、背筋を伸ばしピクリとも動かなかった。
92おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 23:38 ID:XjdxIAS3
カコイイ
93おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 05:57 ID:jQsBCD7A
先輩とゴルフに行った。
そのゴルフ場は先輩のおじいさんがオーナーとのこと。
クラブハウスに入ると、入り口から従業員が総出で2列にならんでる。
「いらっしゃいませおぼっちゃま」
一番偉そうな人が挨拶したら、並んでる従業員がいっせいに深深とお辞儀を。。。
94おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 06:39 ID:c1htpsV1
大学の卒業旅行に、ずっと仲良しだった友人とハワイに行った。チケットやホテルは彼女が
手配すると言うので任せていた。空港に着いたら、一般客が入れないラウンジに通された。
席はファーストクラスだった。後でとんでもない金額を払う羽目になるとガクブルで、おそるおそる
「チケットいくらだったの?」って聞いたら、「うちのお父さんの仕事の関係でもらったからタダ」と
答えた。機内でのサービスも至れり尽くせり。よく聞いたら某航空会社の大株主とのこと。

後で考えたら、どこに行こうかという話のとき、彼女の口から出てきたのはブタペストとか、そういう
都市ばかりだった。南国がいいと主張する私に対して提案してきたのはニューカレドニア。私が
予算の関係で強引にハワイにしたのでありました。私が彼女の卒業旅行をグレードダウンさせて
しまったのかと、ちと身分の違いを感じた思い出です。

数年後に結婚式に呼ばれましたが、恐れ多くて書けませんw
95おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 06:52 ID:jQsBCD7A
電車男は身分の違いを乗り越えた
96おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 06:56 ID:Gu/LpMkr
>>95
電車男ってなに?
97おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 07:23 ID:6AGHptJ5
>>96は けんさく することを おもいついた!
98おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 07:37 ID:Gu/LpMkr
>>97
へー
99おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 08:15 ID:M9cTw2d9
KOとかに無理して入った高校生は悲惨みたいよ
高校生の小遣いで5万10万当たり前
中には親のカード使いたい放題とかもいる。
大学入学時には外車買ってもらえたり、海外旅行も行きたい放題。
幼稚舎あがりは当然ながら親は医者弁護士重役レベルだし
奥さんの集まりでも有閑マダムばかり。
貧困家庭の子が無理して入ると
母親が土日もなくパートしまくりで子供に小遣い渡したり
子供もバイトバイトで守銭奴になってる。
偏差値だけでなくて、校風もみないと悲惨な人がいるよ。
100おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 08:18 ID:RJjeIvmb
百姓だったのかな?ご先祖様は?
101おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 08:22 ID:oxhbro4e
バイトの女の子に休憩中、どこか海外行った事あるって聞いたら
アメリカ、スペイン、フランス・・・・なんかいっぱい出てきた
後で知ったがそのこの家の塀は100メートル以上、延々と続いてるらしい
102おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 08:25 ID:t9e/5KPH
三井・三菱の主力会社に入社したやつらが、
内定式は一般の人が入れない○○だったとか、
内定者懇談会は○○ビルの屋上で夜景を見ながら立食パーティーだったとか
言ってるのを聞いて身分の違いを感じた。

同じ大学で同じ学食で飯食ってたんだけどな。。
103おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 09:22 ID:r3xPd8ep
知り合いの家に呼ばれて行った。
悪臭(革の匂い?)の漂う路地を入って行くとベンツやらBMWやらが
並んだ駐車場があって、その隣が友人の家だった。
その人の家(工場と兼用)のベランダには牛の革が吊り下げてあったり、
牛の角が転がってたり。
その人は高級外車に乗ってるんだけどね。

身分が違う人と付き合うってのはやはり難しいと思った。
104おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 09:55 ID:DNjnTUs2
>>101
何のバイトですか?
105おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:12 ID:oOXeavwL
>>103
或る特定のフレーズ達にピンときてしまった自分は人権板住人。

にしてもKOってどうもスノッブなかんじがして好きになれない。
このスレの>>99とかを読んで「ああーやっぱりなー」と思ってしまった。
106おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:23 ID:xwsG7fal
地主で士族からいじめられたと親は言っている。つまり百姓。
何か違うの?叔父が必死になって家系図を製作してたが>死ぬ前
107おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:24 ID:OUYBB4m3
普通に海外に別荘がいくつもあったりする、一年のうちに入らない部屋がいくつもある、
そんな生活をしてる人をじっくり、24時間観察してみたい。っていうか、
王子と乞食みたいに入れ替わってみてえ。
108おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:41 ID:yfRvBIZn
とあるオフ会で大手新聞社のお偉いさんの倅である東大生と同席したとき。
ガキの頃から海外を飛び回ってた話は
テレビや本だけの世界と思っていた俺にはかなりのカルチャーショックだったが、
もっとショックだったのは
「モスクワでは当たり前だ」
と言って、うっかり床に落とした食い物を
躊躇する事なく拾い食いしたのを目の当りにしたとき。
109おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:49 ID:nqRwdnf4
>>108
おもしろい人だ。
110おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:02 ID:25ofMR6t
>>108
モスクワ、、、素敵!わたしの会話にでるのはモズクが精一杯だな・・
111おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:13 ID:c5hldG/d
大正以降の親族が僅かの学習院を除き皆東大・京大って家は知ってる。
先祖は伊勢神宮神官、御殿医・明治の元勲と錚々たるもので…
112おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:16 ID:c5hldG/d
↑は結構有名人だから知ってる人は多いかもネ
113おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:26 ID:e4myqwam
いそうで少ない、一族全員東大京大。
114おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 12:30 ID:PZ5qCXqJ
議員会館の中には議員専用のエレベーターがあること。
どの道遅いから階段使ったほうがマシなんだけど、なんか、
あんな役に立たないエレベーターにさえ特権が与えられているだなんて。
115おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 13:18 ID:lGFmXKSd
うちの旦那のお婆ちゃん、トメの話が本当ならば
同志社創った人と同じ船で米国に留学したんだと
日本の正看護婦免許第1号の書状がある。
116おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 13:21 ID:BpoUA7wp
うちの兄は慶應卒だが、彼の同じサークルだった友達には超金持ちが沢山いる。
音楽系サークルだった為、
就職せずに音楽留学→そのまま音楽活動している(慶應卒なのに)有名企業の息子とか、
誰もが知ってる一流企業辞めて音楽留学する(慶應卒なのに)資産家の息子とか、
働く事も、趣味の音楽活動も同じくらいの価値と考えてる人がいて驚いた。

でもそんな友人達を尻目に、とくに羨ましいとも感じることもなく(というより無関心)、
黙々と働く超マイペースのんびりやの兄がかっこいいとちょっと思った。
117おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 13:39 ID:r3xPd8ep
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1071587830/

このスレの地域の人たちは身分が違うんですか?
118おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 13:47 ID:8c5ocxhU
慶応の話を聞いてがくプルAA(略
でした、以前サッカーの大会で慶応やら早稲田なんかの
人たちと試合をしました。そのとき乗ってる車が
外車やでっかい車ばかりでした そんなに関わったわけではないですが
よく聞く話といっしょなんだなって納得できました。
でも身振り 仕草を見るとまだまだの金持ちだと思いました。
ホントの金持ちって身振りや仕草でわかるらしいし
第一ホントの金持ちには俺の身分じゃ一生会うことも
ないからね。
119おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 14:16 ID:wPSZbKWz
このスレ以前あった金持ちスレの類似品?
120おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 15:15 ID:PeHAeugf
>>113
そうでもない。
ただ本当に世界が違うけど。
121おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 15:23 ID:CnxuKoz+
ここの1で紹介されてる子達は大抵血筋が違う。
先祖が超有名な生物学者だったり、先祖が2・26事件の関係者だったり・・・
N尾君は東大数学科だったのね。今頃なにしてらっしゃるのでしょう。

非凡とは ―光射す人間についての考察―
http://www.geocities.jp/stwrjp/up/1075731016.htm
122おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 15:41 ID:xUixDrzn
>>108
一般人のおいらじゃ
そのようなことをマネしても似合わないだろな
123名無しの塾生:04/06/04 15:41 ID:q1PySzGz
あのさぁw そろそろ突っ込ませてもらうよ。
ここ妙に慶應の名前ばっか出てきてますけど、はっきり言わせてもらえばほとんどがネタ満開。
確かに極一部の幼稚舎上がり(本当に極一部)や、内部の中の極々一握りには結構な金持ち
がいたりすることもあるけれども、大多数は平凡な家庭の人間がほとんどだよ。

ってーかここに出てる慶應話ってあまりにも現実と剥離しすぎてて笑えるw
典型的な部外者の妄想。ドラマのイメージの世界w

>>116
おいあんたさ、金持ちだらけの音楽系サークルって一体どこよw kssか?あるいは シ ャ ソ ケ ソ か?w
んなもんねぇよw 本当だって言い張るんだったら具体的に名前言ってみろよw
124名無しの塾生:04/06/04 15:45 ID:q1PySzGz
受験生も見てると思うから誤解のないようにマジレスしておくと、本当に金がないなら慶應はかなりお得。
『金ないやつは慶應いっとけ』っていうのは本当に金がないひとで情報通であれば大抵知ってるよ。
『金なくても大学行こう』系の本を立ち読みしてみな。すぐわかるから。
奨学金や貸与の種類も豊富。早稲田より遥かに。奨学融資制度も神。
知らない奴は「国立のほうが安い」とか思ってそうだけど、国立は本当に冷たいよ。
調べてみな。慶應はかなり親切だから。

そういえば受験板でも、同じようなこと書いて受験生減らししようとしてた奴がフシアナ引っ掛かって
ホスト晒してたよなw

なあ、 早 稲 田 工 作 員 さ ん w
125おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 15:57 ID:nqRwdnf4
なんかいろいろ勘違いしていると思う。
126名無しの塾生:04/06/04 16:01 ID:q1PySzGz
早慶文系各学部フリーター率順位(2003年度)

1.早稲田社学・・・29.9%
2.早稲田一文・・・29.5%
3.早稲田人科・・・26.4%
4.慶應経済・・・24.9%
5.早稲田教育・・・21.8%
6.早稲田政経・・・21.3%
7.早稲田商・・・19.8%

御見事。早稲田の独占ですね。
●2003年度早稲田大学卒者フリーター率――(2276+2253)/11142=40.6% ←素晴らしい・・・


あんまり適当なことばっか書いてると詐称喚問するよw
127おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:03 ID:r3xPd8ep
国立大の方がお得だと思うけどね。
授業料免除を受けて、奨学金を貰いながら6年間大学に通った俺が
言うんだから間違いない。
奨学金もある特定の職場に行けば返さなくてもいいし。
128おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:07 ID:r3xPd8ep
ちなみに、国立大の寮の家賃は数百円、光熱費3000円(風呂付き)くらい。
月の食費(3食)1万数千円でした。

天下の慶応と言えどもここまで安くなかろう。
129名無しの塾生:04/06/04 16:08 ID:q1PySzGz
大体さぁ、>>99の話が本当であると仮定するならば、
現在在籍中の慶應の学生の95〜98%がその『悲惨な思い』をしてることになるんだけどw
早稲田工作員の妄想は素晴らしいw 彼らは大隈講堂のあの喧騒で頭おかしくなってますからw
ていうかさ、早稲田の絶頂期って結局んところ先のスーフリだったんじゃん?(w
これだけ注目されるのもあれが最初で最後なんだろうね。頼みの綱だった広末も中退しちゃったし(w
130おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:16 ID:r3xPd8ep
で、慶応の学生ってこんなのばっかりなの?
131おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:18 ID:KQUhvDEe
昔は〜〜〜って感じでもうちの両親も私もすごい普通。やっぱ現在進行形
で凄くないと意味ないよね。自分から「うちの先祖は〜〜」とか言っちゃう
人っているけど(ごめん私の叔父だ)すごい痛い。お前は何者でもないじゃんて。
前に他の人が人づてに聞いて「あなたって・・」っていう話になったことが
あったけど、当時父が借金抱えて凄いたいへんな時代だったので恥ずかしすぎた。
132おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:25 ID:KQUhvDEe
>>129
>>99は高校って書いてるから大学とはまた違うんじゃないかな。青学の中学に
受験で甥っ子が入ったんだけど、やっぱ違うよ〜。小遣い5万もあながち嘘じゃ
なさそう。
133おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:28 ID:KQUhvDEe
っていうか、文章ろくに読めない人がいるから話がこじれるのかもね。
大学って文系はとくに生活苦しい人多いよね。私の大学も医学系以外
はわりと質素な感じだった。
134おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:30 ID:9gOAyagN
もしかしたら、>>123が言う「平凡な家庭」が、
>>116にとってはちびるほどの大金持ちかもしれないな

どっちが世間知らずかは分からないけど。
135おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:31 ID:xwsG7fal
せ・・・青学〜〜〜〜小遣い5万♪リッチですな。
もちろん先祖代々青学でしょう♪やはりねーーー
階級が違いそう♪♪♪←憤死しないでね。

ハッキリ言ってウチの両親、ビンボーーーです。
136名無しの塾生:04/06/04 16:33 ID:q1PySzGz
>>132
一行目見れば大学の話だってわかるでしょうが。
塾高上がりにも>>99に書いてあるような連中なんてほとんどいねーよw
慶應を芦屋大学かなんかと勘違いしてるんじゃないの?wあんなヘコ大と一緒にされちゃぁねw
まあ子供をわざわざマーチ青学の附属に入れるようなノータリン家庭の親は確かに成金アフォだから小遣い20万もありうるかもねw
次から慶應の名前出した人には問答無用で詐称喚問入れるんでよろしく。
137おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:34 ID:6AGHptJ5
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   そ〜〜・・・
|お|旦o ノ
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧    お茶ドゾー 
|_|´・ω・`)         
|茶|   ヾ  コトッ
| ̄|―u' 旦        
138おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:35 ID:xwsG7fal
世間知らず、のほほん育ちは結局世渡りうまそうなお嫁さんをもらって
何とかしてもらう。これですよ。
育ちのいいものは世間では生きずらい。傍目にもわかる。民間では死ぬ。
139名無しの塾生:04/06/04 16:39 ID:q1PySzGz
>>134
自分が言う平凡っつーのは世間一般でいう『平均的家庭』のことね。
133も言ってるけど確かにうちでも医学部は違うな。特に関西から来た連中が散財してる印象がある。
140おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:40 ID:KQUhvDEe
>>134
慶応も大学生は全体的にみると普通のリーマン家庭多いと思いますよ。
どこの大学でもそうじゃないかな。ただ小学校中学高校となると別。

>>135
もっと貰ってる子もいるみたい。何しろ青学は学費が高いので有名だから。
でも勉強が出来るのにプラスして悪い子も結構いるらしくてたいへんだそうです。
甥っ子の家庭は裕福ってわけじゃないですよ。ただ合格したから中学から入った
だけ。

141おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:43 ID:KQUhvDEe
うーん大学生での平均って、仕送り15〜20万、家賃5〜7万
くらいのイメージかな。んでちょっとバイトして欲しいもの買ったり
とか。これが私大の医学部とかになると仕送り30万とかになるから
殺したい。
142名無しの塾生:04/06/04 16:44 ID:q1PySzGz
>>140
おいおい青学内部の連中が”勉強できる”のか?w
自分四谷大塚だったけど、学校別偏差かなりショボかった気が・・・
青学なんて駒東未満の奴が蹴りまくってたんだが。
143おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:44 ID:xwsG7fal
こ・・・高卒_| ̄|○ もうダメポ。あるのは無意味な知識だけ、、、。
144おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:47 ID:XTjBmsMF
こういうのを学歴厨って言うんだろうな
145おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:47 ID:KQUhvDEe
>142
そうなの?私は悪いイメージないんだけどな。中学受験でも青学
って低いの?
146おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 16:55 ID:xwsG7fal
額田王の歌・・・というとトントンと出てくる。が
一銭にもならないし、どこで覚えたか知らない。と忘れている。

そして今日もリーマン家庭に負けている。。。もうダメポ。
民間では死ぬ。。。
147おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 17:07 ID:aARAFT1m
慶応と早稲田の話をへーっと思いながらぼんやり見てたw
そんな私は、貧乏田舎者。
というか、どっちが本当なんだろう。
そんなマンガみたいな生活してる人っているのかな。いっぺん一日観察してみたいw
148おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 17:12 ID:KQUhvDEe
>>147
私大の医学部にならごろごろいますよ。
149おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 17:16 ID:GSa7K5Im
>>147
私も貧乏田舎者。
田舎に住んでる時は周りがみんな同じようなレベルの暮らしだったから
気にしたことなかったけど
大学で都会に出たら、仕送りに限度がなくて「金くれ」って言ったら
10万単位で何度も入れてくれる親とか
学校遠いって言ったら車をポンと買ってくれる親、
今のマンション気に入らないと言ったら入学して3ヶ月くらいで
引越させてくれる親、
そういう親御さんを持つ同級生が居て
うちの田舎って下層階級地域なんだなぁって思った。
150おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 17:23 ID:xwsG7fal
そんな大学なんて宿舎入れて終わりですが・・・
六大学でも・・・
151おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:15 ID:9kpGjhmE
親の平均所得が一番高いのは東大だよ。
152おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 19:37 ID:+wJ0CRTu
と いうことは

世の中一般で言われている、その東大に入学できそうな頭脳の良し悪しというのは
東大生の出自家庭から平均的に判断すると
やはり頭脳良さげな血筋の良し悪しで決まるということになるのでしょーか?

ことわざにあるような
「トンビが鷹をうむ」 などといったことは
実際にはめったにありえないと・・・
153おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 19:44 ID:TSB4Hobk
>>151 金持ちなのに国立行くのは偉いなあ。金あれば遊べるからフラフラしそうなのに。
154おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:01 ID:G+zQTKn6
周りのプレッシャーがそれを許さないんでしょ
155おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:21 ID:GMr3tAX9
ハハハ・・・
おいらなんか国立でも無理して駅弁止まりだよ。
んで、今はどこにでもいるリーマソ。
所詮、労働者階級だぜ。

プチブルジョアは見たことがあるけど、全国レベルで張り合える本物の金持ちやエリートってどんなもんなんだろ?
156おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:33 ID:pcvHH8Br
>>152
そーでもない。

教育に金をかけてきた奴から、
金無いから必死こいてがんばってきた奴まで
いろいろいる。
157151:04/06/04 22:19 ID:9kpGjhmE
何故、東大生の親の平均所得が一番高いかと言うと、
教育に幼い頃から多額のお金をかけてきたから。
統計でも東大合格の5割以上が私立出身者が占めてる。
アメリカはもっと顕著でロー、メディカル、ビジネススクールに入学出来るのは
大抵が大金持ちの子供。留学生で中流階級出身者なのは日本人くらい。
日本でも公立の授業内容じゃ難関国立大は厳しくなってきてるね。
まさに階層社会。
158おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 22:43 ID:JnXFTMUw
>>157
日本が、公立のカリキュラムを減らそうとしてるけどさ、あれって貧乏人の子供が
出世できないようにしようとしてるんじゃない?って説もあるよね。

文部科学省の人の子供なんて全部私立だから、教育要綱が代わっても全然
関係ない。むしろ、子供の同期の賢い人が減るしくみ・・・

大体、業者テストをなくして、全国の小中学生が塾に行かないと自分の学力が
わからないようにさせた歯と山の子供も、全員私立だしさ。
159おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:21 ID:2ZmWxs7Z
うーん、親の平均所得のアンケートってそうとう前のもので、しかも生徒に聞いただけ
の話でしょ?私の従兄弟も京大、近所のDQNの息子も東大だけど彼らは例外ってこと?
んなわけないと思うなぁ。旧帝には貧乏学生ごろごろいるのに東大だけ金持ち揃いって
想像つかない。
160おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:25 ID:2ZmWxs7Z
>>157
っていうか、優秀な生徒は東大京大難関国立大の合格者を出すような高校に入るからね。
そもそも公立には優秀な子はいかない。うちも田舎だけど優秀な子は私学に奨学金でいく
のが恒例だし。
161おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:32 ID:xBr0jF9M
なんか慶応話はどっちが本当なのか分からんなあ。
>>124とかの「早稲田の工作員」だとか「受験者を減らそうとして」とかも
傍観者から見たら、少し電波入ってるかんじがするんだけど。
なんか、ちょっとでも韓国を擁護すれば在日扱いされるのと同じ類いの電波を。
162おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:38 ID:/n3R+zKe
>>159
いや、想像つくね。だって旧帝に入れるために出せる出資が家庭によって
まるで違うし、宮廷があるのは大都市だもの。
大都市の大学は何かとお金が必要になってくるし、理系で修士までの
6年間一貫教育だと、国立であっても学費と生活費だけで1200万以上が
必要になってくる。そんな額、年収500万の家庭からは現実的に考えて出せない。
貧乏学生がいるのはわかるけど、まず8割がた中流以上の家庭で育った人ばかり。
163おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:42 ID:2ZmWxs7Z
>>162
だから中流が多いんだってば。つーか大学ってほとんどが中流が多いと思うんだけど・・。
164おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:45 ID:2ZmWxs7Z
>>161
普通の定義が低い人がいると慶応だから、東大だからって特別に思えるだけかと。
124の言うとおり慶応も大学は中流が大半なはず。

>うーん大学生での平均って、仕送り15〜20万、家賃5〜7万
>くらいのイメージかな。んでちょっとバイトして欲しいもの買ったり
>とか。

↑こんな感じが実際の普通でしょ。東北とかなら10万でもいけるだろうけど。
165おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:47 ID:Z1S2yIPP
>>163
普通の大学はそうだろうけど
灯台は訳が違うと思う
地方の普通の家庭で育ったのになぜか秀才で灯台入ったって子よりは
ある程度の家庭に育って灯台に入れるべく整った環境で勉強して入った子
のほうが多いと思うよ、普通に考えて
166おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:00 ID:2wtIu8tr
>>165
東大に入れるべく整った環境なんて地方にでもどこにでもありますよ。
スパルタ式の私学増えてるし。それに、お金持ちほど幼稚園受験します。
でも成績優秀なのは中学、高校から入ってきた子(中流達)ですよ。
っていうか、東大京大向けの学校って中学受験からのところか、地方だと
高校からのスパルタ私学でしょ。良家のご子息は入りませんって。せいぜい
親も高学歴のリーマンとか。
167おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:01 ID:aWNlScjO
おれは某旧帝国大学の理系院生。
この前、学会で東京の某私立医歯系大学に行って来た。
昼飯を食おうと思って食堂に行った。
一番安いメニューが確かカキフライ定食かなんかで、1200円だった。
思ってまわりを見渡したら、ここの学生と思われる連中が、
1500円位するハンバーグやらカキフライやらを平気で食ってやがる。しかも半分くらい残してたり。
つうかそのカキフライ丸々2個も残すなら俺によこせ。それで飯3杯は喰ってやる。このボケ野郎。
結局コンビニでおにぎり買って喰った。

おれは某旧帝国大学の理系院生。昼飯はいつも食堂のカレー中(220円)+コロッケ(40円)。
おれは某旧帝国大学の理系院生。仕送りは月6万エソ。家賃は3万2千。ADSLは4ヶ月滞納中。そろそろ止まる。
欲しがりません、勝つまでは。






_| ̄|○
168おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:03 ID:o8cSSqk7
>>166
地方のそれはロウワーミドルでしょ?
同じようなスパルタ系でも都心だとアッパーミドル以上だと思うんだけど
169おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:08 ID:v1C+GRcU
>>167
それって、学生以外のお客も想定してる食堂であって学食じゃないんじゃ?
170おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:08 ID:2wtIu8tr
>>168
だからさぁ、私の従兄弟なんかの家庭もすごい普通だってば。
関東での話しならうちより収入の少ない親戚も私学入れていい大学目指さしてるし。
それに、灘や開成に入れたからって、東大京大にいけると限らないよ。げんに全国
の旧帝に灘、開成出身者いるし。で、彼らが金持ちかっていうとぜんぜん普通のアパート
だし。っていうか、あなた大学入ったことある?
171おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:10 ID:2wtIu8tr
ぶっちゃけ、司法試験も二世ってそんなにいないんだよ。環境が整ってるから
って受かるわけじゃないわけ。司法制度改革で金の物言わせることによって
これから二世が生まれやすくなっていくけどね。
172おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:11 ID:o8cSSqk7
>>170
大学入ったことあるけど
ソーファッキンワ?
どーでもいいけど随分とヒステリックな人ですね
173おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:13 ID:BAXHaQvE
>>170
いや
それは親の収入のレベルではなくて、高校の偏差値レベルについての話だと思う。
174おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:13 ID:F/p6dkei
アアン… 学校の話はもうあきたぽ…
175おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:23 ID:aWNlScjO
>>169
講義棟の4階か5階くらいの通路の途中にあるという、変な位置の食堂だった。
白衣を着た学生くらいの歳の連中が食ってました。

一般の客でも残す奴なんて居るのか・・・あんなうまそうなカキフライ
この時点でなんか身分の差を感じる_| ̄|○
176おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:24 ID:2wtIu8tr
>172
ヒステリックに感じた部分ってどこ?
177おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:25 ID:2wtIu8tr
>>175
まぁでも最近の中学生とかは給食で子供のこぶし大の苺が出ても残すから。
178おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:28 ID:v1C+GRcU
>>175
そうかー
学内用なのかちらね

まあ、でも
「ご飯は残さず、おいしくいただきましょう」だ
これは、身分じゃないぞー
179おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:38 ID:123sYaAv
兄がとんでもない女性と結婚した。披露宴の新婦側の来賓は、新婦の友人もいたけど、父親関係が
多かった。それも、誰でも名前を知ってる超一流企業の取締役とか重役クラスばかり。橋本龍太郎
からの祝電も来ていた。しかも、新郎側の一般人の拙いスピーチを、向こうの来賓は全員、きちんと
耳を傾けて聞いていた。一方、兄の友人達やうちの親類は途中でしっかり酔っぱらって、騒ぎまくりの
ていたらく。下戸の俺は、こいつらの暴走があっちの怒りを買って、破談になるんじゃないかと心配
していたが、披露宴はつつがなく終了。10年経った今、3人の子供に恵まれて幸せに暮らしている。

たまに遊びに行くが、あっちの父親に“家賃”を払って借りているというマンションは、玄関にドアマン
がいる。30人くらいまでなら余裕でパーティができるリビング。いずれは(他の膨大な資産と共に)
一人娘である義姉のものになるらしい。ちなみに、あっちの実家の先祖代々のお墓は、観光スポットに
なってるそうです。

よくもまあ、うちの兄みたいな庶民との結婚を許したもんだと、いまだに謎です。


180おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 02:26 ID:z6dnkuoK
マジレスすると、私大の医学部はそんなにみんなが言うほど派手ではない。
どっちかっていうと私大の薬学部の方が派手。
女子多いからそう見えるのかもしれないけど、普通に「今日疲れたからタクシーで帰る」
「実験終わるの遅いから実家から大学まで30分だけど大学の隣に部屋借りてる」
とかある。
私大の薬学部って教科書代入れると4年間で900万超えそう、学費が。
181おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 02:31 ID:L2yOC/1k
俺は黄金聖闘士だ。
182おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 02:36 ID:BnPXw8IN
>>181
でも蟹なんだろw
183おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 02:37 ID:glaTzy2Q
特になんの努力もしたことありませんから
私にそんな体験ありません
184おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 03:11 ID:I9xImSf6
>>182
Σr(‘Д‘n)
185おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 05:59 ID:blOZv1H4
>>177
>子供のこぶし大の苺
ってでかすぎないか?それは俺も気持ち悪くて食べたくないな。

ちなみに上記帝大の話だが、実際平均と比べると金持ち(アッパーミドルクラス)出身が
多いと思うよ。そんなウルトラ金持ちのやつは聞いたことないけど、
逆に家が貧乏とかっていうのは聞いたことない。親弁護士とかキャリアとかごろごろいる。
まあ、キャリアがそんなに金持ちかって言われるとそうでもないから、
社会的地位が高いやつの子女が多いといっておこう。
186おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 09:24 ID:WMFSD1Ec
>>180
私の大学の私の学部は医学部とキャンパスが同じだったんだけど、はっきりいって
派手でしたよ。つーか車が凄かった。
187おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 09:25 ID:WMFSD1Ec
>>185
子供のこぶし大の苺ってアイベリーとかでしょ。1粒500円とかですよ。あまーーーくて
おいしーーーの。
188おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 14:20 ID:RHVP+10F
身分の違いって事をいつも気にしてる人間にイイヤツなんかいないんだろうけど。

知り合いに変わった名字の人がいる。本当に珍しい名字。
本人はちょっとこぶとりの貧乏臭い顔立ちで着てる物もさほどいいものじゃない。
本人の仕事も低賃金なフリーター。

なんかそんな身なりでもなんでか「気品」がある。
財布もボロボロなのに。なんかあふれる気品。なんでしょうね、あれって。

聞いてみると親は先生、公務員、兄は医者。
家の立っている場所が言えば全員知ってる良いところの場所。
なんかそういうのをサラっと嫌みな九いっちゃうところとか,なんか納得。

こういうぱっとみはそうなのに隠せない気品ってのをみちゃうと「身分」てのを感じますよね。
その人は名字が珍しいからそんなふうにおもったのかな?
189おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 14:21 ID:RHVP+10F
気品ていうか育ちの良さ。ってでるよね。なんか
190おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 14:41 ID:hRI1z26g
>>185

聴いた話だけど、東大の子はやっぱり二世・三世や知的な職業についている
親をもっているケースが多いみたいね。

友人で両親高卒・田舎の祖父に「女に教育はいらない」とけなされながら東大
を出た子(といってももうオバサン^^;)がいるけど、こういうのは例外中の例外、
ある程度の確率で出てくる突然変異でしょうと笑ってた。
彼女のお母さんは娘を東大にやった私は娘と同じ社会的階級の人間!と
思ってらっしゃるそうで、彼女はちょっと困っているらしい・・・・・・同級生の親と
同じ顔をしていられても粗が目立つ、結婚式に人前に出せない、と悩んでる最中です。
191おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 14:41 ID:/p3L2RdQ
>聞いてみると親は先生、公務員、兄は医者。
>家の立っている場所が言えば全員知ってる良いところの場所。

かなりたいしたことないと思う。ていうか一般人?
その人が個人的にノーブルな顔立ちしてたとか、仕草がゆっくり
してたとかなんじゃないの? いや、ほんとに。
192おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 14:50 ID:zWdn6j+6
>>90
見たことの有るコピペだ
193おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 14:52 ID:gbkxgUML
確かに育ちの良い人は、あくせくしてないイメージがある。
あくまでもイメージね。岸田今日子みたいな。
194おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 16:14 ID:16QDKVEq
>>188
太宰の小説じゃないけれど、下品なことをしても下品にならない人っている。
格好がつく人。昔は娼婦でもそういう人いたらしいね。
195おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 16:16 ID:16QDKVEq
>>191
たしかにその部分はたいしたことないな。
196おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 17:21 ID:QZRgyJC/
田舎の公立高校に通っていたんだけど、そこで仲の良かった同級生が
「世が世ならお姫様」という身分だった。
お家に遊びに行ったら、高級温泉旅館のような邸宅だった。
庭には池があって、立派な鯉が何匹も泳いでいた。風情のある茶室があった。
「ばあや」という役割をしてるらしき老婦人がジュースとお菓子を持ってきてくれた。
立派に苔むしたお庭にぽつんと置かれた自分のぼろっちい自転車が、
まるで現代アートのようにすら感じられてしまった。

結局彼女は地元のロータリークラブから留学して行って、それから疎遠になってしまったけど、
なんであの時もう少し仲良くしておかなかったんだろう・・・と大人の打算が働いてしまう今日この頃。
197おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 17:23 ID:RHVP+10F
>>191
それだけじゃなくて名字が本当に珍しい名字なんです。
その場所(詳しくは言えないけど)もそこに敷地の大きな家がある、ってだけでやっぱり金持ちだし。

先祖の由来の話しとか聞いたらなるほどね、って思いました。

でも両親が先生とか議員で兄が医者で、ってそれを一般人とは私は思いません。
顔立ちははっきりいって全然駄目ですよ。穴のあいたボロいようふくを纏っている。
それでも気品があるのはなんでか?

これは私の主観じゃなくて、取り囲む友人複数人同じ意見でした。

198おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 17:30 ID:wFVNEe9f
立ち退き御殿とかB御殿って、いわゆる立派な家とは
建築価格は同じなのかもしれないけど、その家から醸し出す
空気の流れが違う気がする。
199おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 17:51 ID:M+W7c6lg
>>198
うん。気がするだけだな(w
200おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 21:14 ID:7xH5+fkm
でも知らなかったらわかんないよー。
知っちゃったら見る目どうしても変わるけど。

近所の女性を、上品な奥さんだなあ〜素敵♪とか思ってても「あそこの家は
何年か前に歯医者開業したら成功してボロもうけした成金よォ」なんて聞くと
「…あ、成金さんでいらっしゃる?」みたいな。
それまではさりげなく見えた彼女のエルメスのバッグも急に派出〜って感じたり。
201おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 22:54 ID:I9KDoeJF
>>200
歯医者を開業してもうけたら成金なのか?

それはひがみでしょ。成金とは言わない。
(頭脳労働でもうけた人は、成金とはあまり言わないよね。)
202おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 23:55 ID:AX5E2aRe
うん、なんていうか200が下品そのもの。
203おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 23:58 ID:v1C+GRcU
>「あそこの家は何年か前に歯医者開業したら成功してボロもうけした成金よォ」なんて聞くと

なんて会話してるくらいだから、200タソの環境自体がロウアー
素で「身分の違いを実感」しているのだろう
ただ、それをそうと認められないプアーな方なのだろう>200タソは。
204おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 00:02 ID:Glfqra1q
学生時代に医学部の学生みてて羨ましいと思ったことはあるけど、
成金ってふうには思わなかったな。
205おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 00:17 ID:BnUkG4oz
狭い世界だけに住んでいる人ほど、自分より上の身分の存在を認めたがらないんだと思う。
DQN貧乏ヤンキーとかが、上級大口顧客と同じような丁重な扱いを、100円の買い物でも求めて、
「俺とあいつと何で待遇ちがうんだよ!同じ金払ってる客なんだから。お客様は神様だろ!」
とか主張するような感じ。

私もロウアーと言われる出身で、就職するまでは日本は平等社会と思ってきたけど、
就職して色々な人と接してみて、歴然とした階層があることに初めて気付いた。
人間は平等という理想論もいいけど、れっきとした階層があるという教育もするべきだと思う。
206おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 00:28 ID:dhO3Rnxt
確かに日本には階級が存在してる。
でもロウアー、ミドル、アッパーは具体的にどの辺りで分けられるの?

207おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 00:29 ID:o7cWcmSD
お付き合いしている男の人を
家につれていったら
家族全員に家柄が低いから別れるように言われ、
父の紹介の男の人と付き合うように言われたときです。
たいした家じゃないのにうるさいです。
まだこっそり付き合ってるますが。
208おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 00:39 ID:fNssXhs0
         __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_]]     ト‐=‐ァ' ! 
          ゝ i、   ` `二´' 丿  
              r|、` '' ー--‐f´    
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

       
  成金ののキャリアや人格を否定するような動きがあったことは事実です。

209おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 01:58 ID:6penXNqy
神戸の某アパレルメーカーの営業の人の話。
「うちの会社、戦後に貴族制度がなくなて、食いっぱぐれそうになった貴族が
ミシンで服を作り出したのが始まりなんです」
「今でも同族企業で一般社員も縁故で入ってくる奴ばっかりで、
それがまた金持ちで…俺の親父がむかし炭坑夫だったっていったら
絶句してんの」
210おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 02:36 ID:8n0A1zi6
>>209
貴族って身分だけで食えたっけ?
211おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 02:55 ID:5Irlapr0
貴族手当(名称忘れた)みたいなのがあったみたいだね
212おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 09:58 ID:jLZzfKou
うん、華族は年金があったみたいだ。
213おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 10:18 ID:aMZcKrrd
縁故で入ってくる奴が金持ちって事は
いまでも華族の方々は金持ちなのかな?
214おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 10:24 ID:jLZzfKou
自分が知っている元華族さんはけっこう裕福だよ。

戦後没落したと言っても、元のレベルが違うからね〜。
215おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 10:50 ID:tagzFBEb
>>200
それはやっかみという私情が多分に作用しているんだよ
216おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 10:53 ID:tagzFBEb
215です
すまん、追いついてなかった。逝ってきます。
217おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 11:25 ID:65frpD/r
灯台とか慶應だと両親が知的な職業についているっつーのはよくある
ケースだけど、だからといってそれほど金を持っているのかっていうと
そうでもない。たしか大学別の両親の収入の統計があって、
一番がダントツで灯台だったような気がするが、それでも1000万くらい
だったような気がする。ちなみに2位が慶應。
金使いの荒い香具師は多いような器もするけど、ほとんどの香具師はバイトしてる。
奨学金とか授業料免除もみんな普通にもらおうとする。
218おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 11:41 ID:2IMThIF8
>>198
玄関周りの花壇とかプランタが100円ショップのものだったり、
家に対して鯉のぼりの大きさが不釣合いだったり、
その鯉のぼりに書かれた子供の名前が当て字くさかったり、
車庫に止まってる3ナンバーの車のプレートナンバーが77-77だったり、
繋がれてるイヌのしつけがどう見ても悪かったり、、、、
219おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 12:24 ID:cfb3aPgT
>>217
でもあんまり貧乏な家の子はいないと思う。
上京して一人暮らしを初めてからこそ明日の米にも困る生活とかを
経験したものの、今思えば実家では裕福な生活をしていた(自分)。

一見貧乏そうでバイトに明け暮れてる人でも、実家の話や家の話に
なると親は有名企業に勤めてたり銀行マンだったり。
もらえるわけないのに(親の収入審査でひっかかる)育英会の募集見て
「奨学金申し込もうかな〜」とか適当言ってる人も多かったし。

お金の苦労なく育つと、奨学金と苦学生という言葉に妙に憧れるんだよね。
本当の苦学生にはすごく失礼な話なんだけどね。
220おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 14:41 ID:bZHedQLy
以前TVで、日本政府がアメリカの大臣か大統領を招いて
日本の平均的な中流家庭を訪問するとかいう行事が放映されてた。
その中流家庭として紹介された家が、俺なんかから見るとスゲー金持ちで
なぜ見栄を張るんだ?と疑問になったな。

ちなみに招待された大臣は「家が狭い」と感想を持たれたそうで
十分広いっつーの
221おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 15:23 ID:63uCkOMS
ウチは中の上(か上の下)くらいの家なんだけど、
友達は同程度の家の人が多い。
学者、地方議会の議員、医者もろもろ。
周りにはものすごい金持ちもいるけど、なぜか合わない。
しかも最初から親の仕事で付き合いを決めているわけではない(当たり前だが)
のに、だ。
やっぱ金銭感覚とか20数年の間にしてきた経験がものを言うみたい。
なかなかおもしろいとオモタ。
222おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 15:27 ID:5Wq7Yi6Q
勘違いさんがまぎれてて面白いですね。
223おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 15:58 ID:6D46/np6
自分の育った環境が1つの基準だからね。
それより「少し上か下」くらいなら順応できるかと思うけど
「激しく上」だと戸惑い・卑下で卑屈になるだろうし
「激しく下」には優越感から嫌悪感でなじめない。
尚「超激しく上」だと神の領域で何の感情も持てない。
224おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:05 ID:W5VtwYIE
「超激しく下」だと、未開人を観察する探検隊のノリになるかも。
225おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:13 ID:6D46/np6
>>224
それだ!
226おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:31 ID:wfu8qRnw
実家の資産と学歴は比例するとか言うけど
実家が金持ちでも妙にバカな息子ってたまにいない?

俺の職場にいるんだけど実家がマンションや駐車場とか沢山持ってるんだけど(地方だけど関東の県庁所在地)
息子は本当にバカ。
工業大学は出てるんだけど不器用で頭も悪い
でもなんの苦労もなく一生を終えるんだろうな。
227おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:35 ID:bW5TwamK
>>224
さしずめ私は原始人ですね。

>>226
馬鹿息子は家を破産させる役割があるようですよ。
無常の法則にしたがって、財産を分散するという・・
228おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:35 ID:wboiA6Ic
鎌倉に旅行に行ったとき、旅館までの道を歩いていると
駐車してある車が、妙に外車が多い

すれ違う車でも、ベンツ3連続キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!! とかちょくちょく

田舎の北海道から出てきた漏れは、身分の差を感じますた
229おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:36 ID:bW5TwamK
あなたの今の状況について

もし、現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、
全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。
その村には・・・

 57人のアジア人
 21人のヨーロッパ人
 14人の南北アメリカ人
 8人のアフリカ人がいます

 52人が女性です
 48人が男性です

 70人が有色人種で
 30人が白人です。

 70人がキリスト教以外の人で
 30人がキリスト教

 89人が異性愛者で
 11人が同性愛者です。

 6人が全世界の富の59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍です。

 80人は標準以下の居住環境に住み
 70人は文字が読めません
 50人は栄養失調に苦しみ
 1人が瀕死の状態にあり
 1人はいま、生まれようとしています
 1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
 そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています
230おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:37 ID:bW5TwamK
もしこのように、縮小された全体図から私達の世界を見るなら、相手をあるが
ままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実
を知るための教育がいかに必要かは火をみるよりあきらかです。

 また、次のような視点からもじっくり考えてみましょう。

もし、あなたが今朝、目が覚めた時、病気でなく健康だなと感じることができ
たなら・・あなたは今生き残ることのできないであろう100万人の人達より恵ま
れています。

もしあなたが戦いの危険や、投獄される孤独や苦悩、あるいは飢えの悲痛を一
度も体験したことがないのなら・・・あなたは世界の5億人の人達より恵まれて
います。

もしあなたがしつこく苦しめられることや、逮捕、拷問または死の恐怖を感じ
ることなしに教会のミサに行くことができるなら・・・あなたは世界の30億人
の人達より恵まれています。

もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、頭の上に屋根があり、寝る場所があ
るのなら・・・あなたは世界の75%の人達より裕福で恵まれています。
231おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:38 ID:bW5TwamK
もし銀行に預金があり、お財布にお金があり、家のどこかに小銭が入った入れ
物があるなら・・あなたはこの世界の中でもっとも裕福な上位8%のうちの一人
です。

もしあなたの両親がともに健在で、そして二人がまだ一緒なら・・・それはと
ても稀なことです。

もしこのメッセージを読むことができるなら、あなたはこの瞬間二倍の祝福を
うけるでしょう。なぜならあなたの事を思ってこれを伝えている誰かがいて,
その上あなたはまったく文字の読めない世界中の20億の人々よりずっと恵まれ
ているからです。

昔の人がこう言いました。わが身から出るものはいずれ我が身に戻り来る、と。

 お金に執着することなく、喜んで働きましょう。
  かつて一度も傷ついたことがないかのごとく、人を愛しましょう。
   誰もみていないかのごとく自由に踊りましょう。
    誰も聞いていないかのごとくのびやかに歌いましょう。
     あたかもここが地上の天国であるかのように生きていきましょう。
232おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:39 ID:BEjNwCrV
>>226

それは、頭を使うお商売をされていない
地主さまだからと思われ。
そういうバカが勘違いして、妙なビジネスにはまると、
先祖代々の資産を食い潰すのです。
233おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:42 ID:2IMThIF8
>>231
世界に目を向けるっつっても住んでるのは日本だしなぁ・・・
234おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:45 ID:bW5TwamK
>>233
上を一生懸命見るなら、同様に下も一生懸命見るべきだと
思いますけどね。

上だけ見るのはフェアじゃないし賢くない。

偏った嫉妬を持ってヤケになるぐらいなら、
上も下も見ないで、自分だけ見て幸せになったほうがいい。
235おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:46 ID:h1iSyK4O
この文章を知らない奴もいるほど時間は経ったのか?
236おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 18:33 ID:62ombM2a
その文章、「他人の不幸をダシに優越感に浸って生きていきましょう」
ってな感じがして嫌なんだがね。アメリカ白人のキリスト教徒というのを
世界のデフォルトにしてしまっている見識の浅さが見てとれるし。
237おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 23:19 ID:ehXXkjVb
ヤフオクで入札合戦の時にたまに感じることはある。それと、自分の出品したたいした
ものじゃないものにそこそこの値段つける人とか。あー安いものがあるって知らない人なん
だろなーって。
238おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 01:28 ID:dA9GCr5+
>>236
これ昔に読んだとき、大学卒とパソコンを持ってる俺って凄いんだ、ってつい思っちゃった。

恵まれた私達が不幸な人々に恵みを与えよう、等の主旨なんだろうけど。
それより優越感が先に来ちゃいましたね。
239おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 01:46 ID:yCx2Gvru
>>236
どんな文章でも文であるかぎり、一面しか映すことが
できないのは基本でしょう。
日本人なら、日本人らしい信仰がキリスト教の部分に
あてはまるんじゃないでしょうか。
何事も参考にしたいと願うなら、揚げ足取りよりも
良い部分に注目すると思いますがね。

>>238
日ごろ劣等感や優越感でupdownしない人は
この文章がいやに思えるでしょうが、
ふらふらしてる人にとっては参考になると思いますが。
「凄いんだ」って、実際日本はまだマシな国なことは
確実でしょう。
現状を認めないで見ないで、優越感はいやだと
言ってるうちは、国際的な活動なんかできませんよ。
240おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 01:56 ID:dFxJW+9r
時と場合によっては劣等感に陥ることも
ある。
しかし、例えそういったことがあるとしても
貴方には貴方だけの
良い所が必ずあるのだから
それを大事にしなさい。

といったところなんでしょうかね。
241おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 02:39 ID:7hVu0SRa
>>239
日本人なら白人、黄色人、黒人に目を向けると思うし、
仏教以外の宗教も調べると思うよ。少なくとも、
人種や文化においては自分たちが世界の標準だとは
思ってないからね。そりゃ別の問題は出てくるだろうが。

日本がマシ?経済力がバカみたいにあって世界的には異常なほどの
贅沢な暮らしができて、治安は奇跡的にいい。
相当高レベルな部類に入るぞ。だけど満足できないんだけどね。
242おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 04:12 ID:ZWzirPGl
小学生の時、悪いことしても自分はめちゃくちゃ徹底的に怒られた。別の機会に同じことをしたクラスメイトは 「これからは注意してね」
良いことをした場合も自分の場合はスルーされるのにあるクラスメイトの場合は オーバーに褒め称える。

中学になって、そのクラスメイトが地元の有力者の子供だと知った。
冷静に考えてみると 親が金持ち、権力者の子供はかなりひいきされてると思った。
教師に好かれようと必死だった自分が馬鹿だった。
すべての教師がそうだとは言わないが、そういう教師は多いと思う。
243おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 04:38 ID:Lq5u+E+v
身分の違いというか…知り合いんち初めて行った時出してくれた緑茶がなみなみとではなく茶碗に六分目くらいに入っててこの人上品な家で育ったんだなーと思った(′・ω・`)
244おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 04:41 ID:dnkduWfM
ベンツSクラス
ベンツSクラス
BMW
ベンツCクラス
日産RV車   ← オレ

近所の駐車場で感じた身分の違い
245おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 07:39 ID:ZGsPCHn2
冠婚葬祭の時は、列席した女性の和服に目を向けよう。
いいお家のご婦人は、それなりのものを着ている。
246おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 08:16 ID:LSzDJoqr
>>241
日本はほんとに治安がいいよね
陽が落ちても平気で女の子一人で歩けるし

それにみんなお金持ち
日本の若い子は本当に身なりにお金をかけるし
電化製品だって新しいものがバンバン売れてる
マダムブランドのバッグや化粧品を普通の若い子が使ってるのなんて
日本くらいだって言うもんね
こういう国に住んでると平和ボケも無理ないよなぁ
自分含めてだけど
247おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 18:24 ID:j7m70Ioz
>>11
これ気になる。もういないかな〜。
近衛文麿のこととかどう思ってるんだろ。
248おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 18:43 ID:0HpkozoT
>>245
ついでに、観光葬祭にはつきものの「真珠のネックレス」も要チェック。
庶民の出は何も着けてないか貝パール、真珠でもいいものじゃなかったりするけど、
いいとこのお嬢様や奥方は、顔が写るような花珠を着けていることが多いよ。
249おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 21:29 ID:UrCzgdyh
他人の持ち物を値踏みするスレですかここは
250おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 21:31 ID:Y0oiAixQ
>>249
そうですが、何か?
251おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 23:28 ID:7J1km7iC
>>219
遅レスでスマンけど,それはある.
なんか,親元離れてがんばってますーみたいなナンチャッテ苦学生スピリットw

漏れは開き直って,そこそこ金あるし親に感謝して使おう
と思って謳歌した口だけど,
育英会の申請とかしてる友人がなにげにちょっと羨ましかった.
252おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 23:33 ID:IQ+vthiT
大学の時友人と海外行ったら
その子のカードがゴールドだった事・・・
親の家族カードだったけどサ。。。
私は学生カードだった(ニガワラ
253おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 00:40 ID:5q5WE+zU
>>248
さらにハイクラスな令夫人の場合、アコヤ貝の真珠はあくまでも普段使い用。
正装には白蝶貝(南洋真珠)のネックレスが常識だとか。
もちろん、大粒&真円の極上品(バロックはいくら高価でもカジュアル用)。
254おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 03:27 ID:bFZMny8j
ナチュラルな金持ちって余裕が漂ってるんだよな
安物の大量買いなんて絶対しない、必要なときにしっかりしたモノを買う

で、ウチはド田舎だから、葬式とか集まりになるとタクシー運ちゃん寄り合いみたいな
雰囲気になる。「とりあえず酒呑むべ」っていう

そんな極限まで田舎な村で育った俺は、大学合格→上京して都会の雰囲気に
ビックリしたよ。外見にスキが無いしジャスコでデートしないし。
そんなんだから兄貴の婚約者と家族で会ったときは身分(格式)の違いが
モロに出た。親父なんか箸じゃねーと飯くえないからね。「とりあえず酒」とか言うし。
厨房時代親子連れ目撃されて以来久しぶりに両親消そうと思った
255おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 03:50 ID:1zNFyL6G
弔事では真珠であってもアクセサリーをつけないのが正式。結婚指輪も。
256おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 05:21 ID:6f9ryrRt
そんなにじっくり見ても、たぶん真珠の違いなど自分にはわからん罠
257おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 05:36 ID:fqUIpZXG
幼稚園の年長組の時、あなたに嫉妬して牛乳を頭からぶっかけたゴメン、
と高校を卒業した頃、我が家に謝罪にきた女がいた
いまだにさぱり思い出せない

258おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 06:22 ID:pVaaoIQJ
とりあえずやり返しておけばいいかと。
259おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 06:55 ID:JAR9cgGi
>>257
このスレとあんまり関係ないような・・・
でもちゃんと謝罪するのはいい事だ
260おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 06:57 ID:JAR9cgGi
ああ、嫉妬って事か 納得シマシタ
261おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 09:40 ID:hBHHdX53
>>217
東大で1000万くらいならさらに上に芦屋大学とかがありそうだ。
262おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 10:05 ID:LGqmHA0o
>>255
遺族でない限り正式喪服は不可とされますし、
結婚指輪はアクセサリーとは違う意味あいなので、着けたままでいいんですよ。

それにしても、少し調べてみただけでも、微妙に違うことをいってるみたいですね。
おおむね「結婚指輪と一連の真珠のネックレスなら可」という感じではありますが。
ttp://itp.ne.jp/contents/business/chishiki/tyouji.html#tyoumon
ttp://store.yahoo.co.jp/kobori/k1.html
ttp://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/mohuku.html
ttp://www.samusuta.com/manner/tyouji.htm
ttp://www2.sensyu.ne.jp/isiyasan/boseki/faq/02.htm

そういえば、正式にはジェットをつけると聞いたことがあるけど、どうなんでしょう?
かのヴィクトリア女王も現在のエリザベス女王もジェットをつけていたというし。

まあこれ以上はさすがにスレ違いなので、冠婚葬祭板に移動しましょうか。
263おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:01 ID:5q5WE+zU
アンティークショップで買うより、どうせなら
「ひいおばあ様の洋行土産」だったりするとクラス感UP。
>ジェットのアクセサリー
264おさかなくわえた名無しさん :04/06/08 16:21 ID:EgpsZmsF
うちの母方はマジでやんごとない家系なんだが、
戦後生まれの母ちゃんは家が没落して貧乏だったんで、
自力で稼いで学校行って公務員の親父と職場結婚。
おかげで親や戦前生まれの上の兄弟から、
「平民と結婚した恥さらし」と縁切り。
以後「育ちが違うから」と我が家の家族とは口もきかない。

でも、どう考えても我が家の方が生活豊そうなんだよなぁ。
「働くなんて下賤なこと」やんないから仕方ないけど(笑)
家宝の壺とか売れば高そうな物ゴロゴロあるみたいだけど、
売るわけにもいかないらしいしね。
265おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 20:58 ID:TtVj7Qrh
「働くなんて下賤なこと」

こんな家に産まれてみたいぜ
貴族ってメニューの値段みないで飯頼むんだろーなぁ
マックじゃなくてモス行くんだろーなぁ
ココイチでもトッピングしまくるんだろーなぁ
ああ貴族んちの子になりてぇ
266おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 21:18 ID:OAZd++w6
>265
ファーストフードやファミレスなんて行かないのでは?
267おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 21:37 ID:qtYLGqQ3
>266
釣りだよw
268おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 21:38 ID:TtVj7Qrh
>>266
分かってますよw
冗談です
269おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 22:42 ID:HDliTX3R
なんだこの寒い流れは・・・
270おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 23:15 ID:EgpsZmsF
寒い流れにしてスマン。でも本当に謎だったんだ。
地所があるんで切り売りして喰ってるらしいけど、
冷暖房もろくにないご立派な家で高価な壺とかに囲まれて、
メザシお手伝いさんに焼かせて食べてるくらいなら、
なぜ働かないんだろ? 
「育ちが違う」ヤツの考えることは本当に分かんないな。

冠婚葬祭で仕方なく顔あわせたこと何回かあるけど、
着てる着物とか宝石とかは立派そう。めちゃ古臭いけど。
うちの母ちゃんは自分の給料で買った、
今風のカッコしていくから余計そう思うよ。
あっ、それと言葉遣いが悪いよ。
身内同士では超丁寧なあそばせ調の言葉遣いだけど、
ウチの家族とか「平民」には犬に命令するような口調。
271おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 23:43 ID:zDeiWi6s
>>270
ヘタに財産があるから働く気もないんだろうね。

対馬の旧領主で代々の当主は一度も働いたことが無く
金に困ると蔵をひとつ売り払って生活しているって話を聞いたことがある。
貴重な資料も多いので学者が怒っているとか。
272おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 00:39 ID:jipxCckq
>>270
まさしく「武士は食わねど高楊枝」だな。
いかに貧乏になろうと見栄とプライドは捨てない。
273おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 07:00 ID:Hqshrfad
洋書屋に「YAGHT DESIGN」ていう雑誌が置いてあった。
ヨットの設計とかを考える技術者用の雑誌じゃなくて、個人の趣味のヨットの内装を
楽しむ人向けの雑誌だ。
こんな雑誌日本人で読んでるのは石原慎太郎か「鑑定団」に出てるブリキコレクター
の人ぐらいのもんじゃないかしらん。
274おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 16:39 ID:6OLPjDGH
>>270
いや寒い流れにしたのはあなたじゃありませんよ、と。

ってか没落華族って斜陽くらいしか浮かばねーや。
身内にはあそばせ調で家政婦にめざし焼かせるって( ゚д゚)ポカーン
あなたには悪いけど、こういう旧華族がいるから華族のイメージってよくないんだよな。
選民意識まるだしというか…

あと聞いたことがある話では、母親は料理作ったことなく
いつも鍋か仕出しってやつだな。
275おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 16:52 ID:SgnZ6c/I
そもそも。貴族って何だよ?。
皆、同じ人間だぞ。
276おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 16:56 ID:MhbWuIkg
この盆蔵ガァ・・・(・凵E)ヘッ
277おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 16:58 ID:HZLzizvS
>>275
そうか、オレとお前は同じ人間だったのか。
・・・なんか照れ臭いな。とりあえず、よろしく。
278おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 17:01 ID:IzOhTSCq
これも身分というよりお金持ち度の違いだけど、知り合いで父親からもらった株の収入が
月25万ある人がいる。
自分の映画制作会社を作り、オフィスは父親の会社のビルの中。

全然お金持ちぶらないいい人で面白い人なんだけど、そんなに幸せそうじゃないんだよね。
279おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 17:09 ID:rVTL9uik
>>278

燃える仕事に縁がないから、かもね。

趣味を仕事にするってあんまり熱中できないこともあるようだから。
280おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 17:14 ID:SgnZ6c/I
>277
おまえだって飯食って糞して臭い息を吐くだろ。
有機体でしかないのさ。
281おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 18:13 ID:gOlNGSpc
>247まほつ?
282おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 06:35 ID:xs+99w0F
大学のとき、同じクラスにいた学士入学のK氏が結婚した。
相手は某大企業の会長令嬢とのことだが、なんか感覚が変だった。
学生結婚を奥さんが働いて支えている状態だからかもしれないけど、
いちいち、どこそこのスーパーはお肉がいくらでお安くて嬉しいだの、
ジーンズを擦り切れるまで穿けて嬉しいだの、
貧乏暮らしが珍しいのか語って語って、ウザイことこの上なし。
結局国試に落ちたK氏はその後離婚したと聞いたが、
なんとなく理由がわかるような気がした。私が男ならあんな奥さんやだ。
283おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 09:38 ID:hIc2laWK
貧乏自慢は激しく人間性を低下させる。
その逆もしかり。
284おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 09:48 ID:Y8tm08Gv
彼らにとっては貧乏生活って本当に新鮮で楽しいんだと思うよ。
私の大学時代の友人は、祖先が有名な文豪(教科書に出てくる)で、
実家が都心の高級住宅街にあり、いつでもマンション買ってくれそうなのに、
彼女はわざわざ、同じ都内の風呂なし・トイレ共同おんぼろアパートを借りて生活していた。
ものすごく楽しそうだった。
就職後は忙しくなったので、会社近くにマンション買ってもらってたけど。
完全に世界が違いすぎて、腹立たしいと思う事もなかったけどな。

そういう世界の人を腹立たしいと思う人って、やっぱり身分の違いを認められないんだろうか。
285おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 10:07 ID:EsZ7TeM5
>>284
> そういう世界の人を腹立たしいと思う人って、やっぱり身分の違いを認められないんだろうか。

身分の違いを自分で認めちゃってるから腹立たしい、って人もいると思うよ。
つまり、身分は違わない『はず』なのに・・・『はず』なのに・・・くそー!!って発想。

金持ちに嫉妬するような人は、貧乏人を見下すよね。
あ、これは漏れの持論。
もちろん、必ずしもそうとは言えないけど、発想の根っこは同じだからね。

286おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 10:14 ID:H7NQ2i9S
>>282
K氏の元奥さんって、今本とか出してる人?
どこかでそんな感じのエッセイ読んだけど、心底楽しそうで、
「お嬢様」ってこんなもんかいなと、微笑ましく思った覚えがある。
287おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 12:24 ID:b1/Acgx1
>>284
そういうお嬢さんは、本当の貧乏暮らしと違って、野垂れ死にすることはないからね。
なんだかんだ言っても実家が金持ちだといざというときの危機感が全然違う。
288おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 12:26 ID:RuibJx1i
              ____
               ,,-'''"::::::::::::::::゙゙''ー、
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`i、
             /::::::::::::::::::,!'i、::::::::::::::::::゙l、
          │::::::::::,::,:ノ′|::::l:::::::::::::::::|
             |:::::::::::l゙:|:l゙  |::,l|::i:::::゙l:::::゙|
             |::::::|::,lレ゙l:|i  |:リレ゙ゝ::,!:::::::|   _______
             |::::::゙lノ T;;ヽ  イ;;;ラヽ|:::::::|゙  /
          │::::゙ゝ ``` 、 ```,,i´:::::::|<   全員
           ゙l::::::::ヽ、 ー‐- ,,,i´:::::::::|゙  |    学習ルーム来いヤ
           |,::::/´ `'r---‐l゙ .|:::::::,!゙   \
 ____,、,、,、 .ヽノ゙ヽ_ノ    '!,_ゝ:ノ,      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \\\[////0)\_,,\,、  .,/__,,,,ノ,
    ̄ ̄ ,ゝ ゙!, ゙l゙  `゙'・"=ゝ'y゙`    `\
      / ''`i,,,,,,,ノ) ;;;;;;;           ゙l
     丿,!  `" ,,} ,  ;;;;;;;        ,   ゙l
     ,i i ;;;;;;, /゙ /N E V A D A│    ゙l

289おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 12:33 ID:rrpR7Ai0
K氏・高峰
290おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 12:39 ID:Y8tm08Gv
>>285
>金持ちに嫉妬するような人は、貧乏人を見下すよね。
これ、ものすごく納得。
291おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 13:04 ID:1Vdh8yBi
ほれる人ほれる人、大学教授の息子、って時があった。

会話はものすごく弾むんだけど、ときどきものすごい価値観の違いを感じた。
あれも身分の違いなのかすらー。
292おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 13:08 ID:Cro9XqE9
以前同じ会社にいた独身女性。50代で年収1,000万。
にもかかわらず、元開業医の親に都心の高級マンションを買ってもらった。

とてもいい人だけど、金銭をはじめ全てのことに関して感覚が一般人と違う。
293おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 19:43 ID:BfR4G2Zl
車をを買い換えた。ヴィッツとかマーチあたりの。親戚に会ったとき
「新車買ったんだって?何買ったの?」と聞かれ車の名前を答えたら
「何それ??聞いたことない」と言われた。そりゃその親戚は
この間までベンツ、最近アウディに買い換えた人だからね…。
294おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 17:09 ID:JbcoSLV7
約20年前夫の会社の社宅にいたとき 全家族同じ新婚だし同じ間取りなので、外見上は
違いがわからなかったが、苗字が平安貴族調で元華族かなあと思ったら、案の定父親が
現天皇陛下の侍従次長だった<当時>。そのご主人誰に対してもあがりかまちで 両手
をついて挨拶されていた。
295おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 00:31 ID:EGFZPWkj
お金持ちがベンツやらフェラーリやらを所有しているけど、
性能や事故になった時の耐久性は日本の高級車の方が
上のような気もするから国産車にすればいいのに。

と違う観点で思った私はビンボーだ。
296おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 03:29 ID:3YvmAD1r
>>293
社名でいうだろ、普通。
ベンツとかアウディみたいに。
297おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:55 ID:S7aR+cFI
>>293
身分が違う「親戚」っていうのはどうだろう。
しかも車を買い換えたことを知っている程度に親しい親戚同士に、
そんなに大きな身分の差があるだろうか。

「渡る世間は鬼ばかり」や「ダーマアンドグレック」の2家族の差でも
身分が違うのかな。
298おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 20:51 ID:FdCbX1lv
>293
「○○(社名)の××(車名)」と言ってもわかってもらえなかった。
うちは普通のリーマン家庭で子供3人いるのに対し、その親戚(叔父夫婦)は
旦那重役、妻助教授の小梨家庭だから、親戚といえど暮らしはだいぶ違う。
299おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 20:52 ID:FdCbX1lv
298=293です。自分にレスしてしまった。スマソ。
300おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 20:34 ID:YfaAFv/3
上司の娘さんが、数年前に開業医の跡取り息子と結婚した。
息子はまだ医者になりたてで、実家とは関係ない病院で勤務医をしている。
給料は安いが実家からの仕送りが凄いらしく、夫婦2人で住んでるマンションの家賃は月20万円以上。
最近、ソファの買換えを検討中だそうで、欲しい家具ブランドのショールームが偶然
うちの職場の近くだった為、上司がカタログをもらってきた。
そのカタログ見せてもらって心底驚いた。
一番安いソファ(シンプルなデザインの布張り一人用)でも20万以上する。
まだ20歳代の娘さんが、そんなソファをポンと買うかと思うと、自分との格差に泣きそうになった。
301おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 02:15 ID:QBYhWbED
「母親が困るぞ」
職員の娘を脅し、小学生の時から3年以上に渡り強制猥褻を行っていた
姫路市内の私立国富胃腸病院院長で姫路市青山三在住の国富容疑者(65)が逮捕された事件で
十五日までに示談が成立した。
女子生徒側が告訴の取り消しを申し立てたためで、神戸地検姫路支部は同日病院長を釈放した。
同支部は近く、病院長を不起訴処分(親告罪の告訴の取り消し)にする方針。
同容疑者は、所得税納税額が医師として全国一位になったこともある資産家。
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087397417/l50

調べでは同容疑者は女子生徒の母親に金を貸していたことなどに付け込み、
「言うことを聞かなかったらお母ちゃんが大変なことになるぞ」と脅して犯行に及んでいたという。

患者さまの権利と意見を尊重し、説明と同意に基づいて医療を行います。
国富胃腸病院 http://www1.winknet.ne.jp/~kunitomi-hp/
302おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 19:52 ID:5yOxgfcC
金持ちの話ではないんだが・・・・

うちの町内にいるガンコジジイ。
町内でも嫌ってる人多いんだが、このジジイ 民生委員や保護司などをやっていて
行政や警察には結構顔が利く。
それをいいことに普段から町内のリーダーを気取っている。

ある日 このジジイと小さなけんかになった。
俺の家は車一台分セットバックして建っていて、俺の車はいつもそこに止めてある。
私有地内だから違法ではないんだが、パッと見たら路上駐車っぽく見える。
それをジジイが俺に説教してきたんだ。
私有地であることを説明したんだが、町内のリーダーを気取ってるジジイがそれで引っ込むわけもなく
「だいたいアンタは普段の態度からして・・・・」とか関係ない話までだしてきやがった。
結局、近くの交番からおまわりさん来てもらって、違法ではないと確認してもらって
その場はおさまった。

長くなりそうなので、続きます。
303おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 19:54 ID:5yOxgfcC
2日後、うちに私服警官が来た。
「アンタがここの息子さんか! 自分が何をしたかわかってるのか!」
いきなりすごい剣幕でかましてきた。 
どうやら件のジジイが顔見知りの警官に、自分の都合のいいようにちくったらしい。
冷静に事情を説明したのだが、この警官もジジイの一方的な言い分だけを聞いて
怒鳴り込んでくるくらいの輩だから、まともに聞いちゃいない。
「じゃあ これが違法駐車だというんですか?」と言っても
「そんな個別の件案については答えられない!そんなことよりも・・・」
というふうに話をそらせていって、遠まわしに件のジジイの言うことはおとなしく聞け
というようなニュアンスで攻めてくる。最後には
「これから○○署はアンタを要注意人物として監視してるから覚えておけ!」
と捨て台詞はいて帰っていった。

日本は民主主義の国だと思ってたけど、警察や行政のシステムには共産主義国のノーメンクラツーラ
のような身分制度が歴然と存在するんだなあと痛感した。
304おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 19:59 ID:XZravGus
>>303
マスコミに告発したら?奴らにしてみればおいしすぎるネタでしょ。
305おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 20:01 ID:8ALjOUwW
>>303
さっぱりプリプリ分らないのですが、

> 「アンタがここの息子さんか! 自分が何をしたかわかってるのか!」

一体、何をしたことになっていたのですか?
306おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 20:04 ID:3QL7NmGN
だから、立ちションでしょ?
307おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 20:19 ID:44cuzd+i
>303
ジジババの妄想よく分かる…家のバアさんがそんなの。
で、ある事無い事言いながら回りを味方につけてきやがった。
スレ違いスマソ

でスレに沿った話。
貧乏金持ちって何で皆そろって豪遊したがるのか…
308おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 20:24 ID:7lyz+ni5
工場勤務ってどうして悪く言う人が多いんですか?
なんでそんなに馬鹿にする人がいるんでしょうか?
309303:04/06/18 20:33 ID:5yOxgfcC
>>305

>一体、何をしたことになっていたのですか?

どうやら路上駐車してた若造にいたいけな老人が地域の安全のために
注意したところ、逆切れした若造がか弱い老人にくってかかった。
というシナリオで吹き込まれたみたいです。

しかし公務中に顔見知りのジジイの私怨を晴らしに行っていいもんか?
310おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 21:09 ID:8ALjOUwW
>>309
私の経験上、親・親戚、先輩、教師、警察、上司、妻、なんでも

「何をしたか分ってるの(か)!」

と怒鳴り込んでくる人は、不思議なほど確実に物事を誤解しています。
「何をしたっていうんですか?」とこちらから聞くと、驚いてモニョってしまいます。
状況を把握する前に行動に出てしまったので、「お前のこういう言動は大変けしからん」
とまで言い切ることができないんですね。
とりあえず怒鳴り込めば、相手がビビって謝るか、逆切れして喧嘩になるか、という頭しかないみたいです。
どっちの場合も、とにかくワァワァ騒いですっきりしたら帰っていきますが。

それをはぐらかして、「教えて下さいよ」と喰い下がると、「自分で分ってるはずだ」と逃げます。
こちらから「こういうことでしたら誤解ですよ」とか言うと、揚げ足を取り、攻撃の拠点にしてしまいます。
すっとぼけて「私が何をしたんですか?」の一点張りが有効です。
相手に先に言わせて、それに一つ一つ反論してゆく。
決して自分が先手を取らないように注意してください。

ともあれ、今回はご愁傷様でした。
311おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 00:08 ID:EqaNmsUV
>>302-の話、腐老スレの方が合ってるかもしれない。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1086568616/l50
312おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 17:18 ID:Att7hj4k
会社の同僚と喫茶店に行った時、
ヤツは備え付けの砂糖やナプキンや灰皿を
持って帰らなかった!
313おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 18:22 ID:9HribRRp
>>63
遅レスですが、逆です

成金だった我が家は資産管理がズボラだったためにあえなく没落
江戸時代からそれなりの家だったという知人の話を聞くと
ああ、そこまでやんなきゃいかんかったのね……と
314おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 21:47 ID:7K1V6Qx2
成金のやること。

1.車を買う
2.家を建てる
3.愛人を作る

外車に乗り始めたら要注意。
ほぼ100%の確率でベンツを買うw
315おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 22:14 ID:Jya/iUiF
なんか「身分の違い」が学歴の話に大半なってる・・・w

身分の違いっていうと、なんか歴史の違いというか
その人とその一族が背負ってる歴史の違いって気がするんだけど・・・
そんな大それた歴史背負ってる人とリアルで知り合ったことないから正直わからん
316おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 22:33 ID:wDhA7Gx0
>>315

歴史は作れないけど(捏造が得意な家もあるが)、生活のレベルを上げるだけなら
学歴ゲットしてそれなりの環境を整えるだけでいいからねえ。
ぶっちぎりの庶民としては手っ取り早い方法だと思うし、仕方ないんでない?

元お公家さん・元お大名という家の人を何人か知ってますが、ごく普通の人から
ヲタクから上品な小母様まで、いろいろです。
何かの弾みで家柄の事を聞いて、ふ〜んそうなんだ〜、という程度ですよ。
317おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 23:04 ID:+svJgem0
知人の母は、よりいい物を購入する。
もちろん値段は高いが、質がいいものを求める。
「食器はいいものを使え」と言われてると知人は言ってた。
うちの母は、より安いものを求める。
見た目も質もどーでもいい、とにかく安けりゃいい。
「食器は100円均一で十分」といつも言ってる。
なんか愕然とするね・・
318おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 23:30 ID:NkuWfczI
>>273
> こんな雑誌日本人で読んでるのは石原慎太郎か「鑑定団」に出てるブリキコレクター
> の人ぐらいのもんじゃないかしらん。

北原さんには「おもちゃの」ぐらいひと言付けてやれw
優先順位はブリキより上。
319おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 00:11 ID:iCWRPPjo
>>314
昔、「平成の歩き方」に出てきた成金は、
ファミレスの一番高いステーキを
二人前頼んでリッチな気分に浸っていた。

金の使い方を知らないってそういうことだよね。
320おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 00:19 ID:tluvKjp+
>>319
俺も近所の中華料理屋で、平然と北京ダックを注文できたら
おもしろいな、と思ってる下層人。あんまりうまくないらしいが。
321おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 01:32 ID:QGC3h1vo
「○○くんを応援しよう!」みたいなパーティに行った事が有る。
○○くんは、そこそこ名の知れたスポーツ選手。
主催してるのは名も知らぬ青年だったが、青年の父親が自民党の有力議員で、
パーティの主旨と関係ない「ご挨拶(これからのニッポンの有り方について)」、
他の政治屋も出席して同じような演説ぶちかましてた。

自分と友達は会場のすみっこでホソボソとまずい料理を食いながら、
名刺交換大会やら政治屋の営業スマイルやら、派遣コンパニオンの乳やらを
見ながらただただ圧倒されていた。
パーティの最後にスペシャルゲストとしてホリプロのビッグタレントが現れた
ときには流石に目がさめました。
そいつ、政治屋を意識してかフレンドリーにふるまい、サインや写真撮影を乞う
イッパンジンにもにこやかに接していた。

なんか、住む世界が違うっていうのはこういうことなんだと思った。
322おさかなくわえた名無しさん
>>321
俺が経験したのは
友人の事だけど某一部上場企業(オーナー会社)の一族で家柄も大変素晴らしかった
普段の生活は住んでる場所は東京の一等地だけど本当に質素というか並以下で俺達と何ら違わない暮らしだったけど
結婚式に呼ばれて行ったら居るのは政治家、財界人、有名人が大勢いたし
親族が亡くなった時に葬式に行ったらこれまた政治家、財界人、有名人が結構来ていた

本当の上流階級ってのは結婚式、葬式なんかのセレモニーにどんな人が来るかで解るような気がするな

前レスにも少しあったけど最近、大金を手にして豪邸立てたり高級車買って威張ってるのは
単なる成金で本当の上流階級ではないと思う