【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
851おさかなくわえた名無しさん:05/02/15 11:35:00 ID:Oa32Qk3P
>>850
脳血管性とアルツハイマーでは結構症状も違うみたいだね。
うちはアルツだけど、相手が認識できないときは認識できないままで会話も成立しないし
別人と思い込むことも、瞬時に正しい認識が戻ることもないです。
852834:05/02/18 08:36:48 ID:xtb9qsdd
>>849
レスありがとうございます。
あれから暫く様子を見ていますが…
祖父には、
お経が聞こえたり、知らぬ誰かが呼びかけてきたり、少女が枕元に立ったりという幻覚が続いています。
常に誰かに見られている感じがしたり。
オカルト板に行けといわれそうですがw
痴呆でも幻覚が見えますよね。でも、何か違う気がします。精神分裂病に近い気がします。素人判断ですが。
近々祖父を病院に連れていくつもりですが、祖母も通ってる痴呆専門のところに行くか、それとも精神科に行くかで迷っています。
どっちかなあ。
あまり余裕がないので二度手間にならないようにしたいのですが…
853330ケアマネ:05/02/18 22:28:41 ID:OuMcsDiJ
先日テレビで見たのですが 霊障ではないでしょうか
下ヨシ子師に 頼んでみると よいと思います
幻覚なら私も見ることがありますが 私を棄てた女房のおまんこを
若い男の肉棒が 刺し貫いて あえぎ声を あげている
そんな光景が 見えるのです
854833:05/02/18 23:41:10 ID:gMkNKLr7
>>833です。みなさんレスありがとうございました。
おじいちゃんですが月曜日に入院しました。
書きこんだその日の昼にいきなり狂暴になって外に飛び出してしまって、
お祖母ちゃんと二人で追い掛けたんですが、ビニールパイプで殴られそうになりました。
近所の人に説得してもらってなんとか家に戻ってもらうように納得させたんですが...。
家に帰る途中にまた暴れだしてぶたれました。
翌日に父にも来てもらい、家族全員でお祖父ちゃんを入院させることに決めました。
その後も毎晩起き続けて、暴れることもありました。
力も強くてやっと押さえられのは叔父さんだけ。
お祖母ちゃんや家族の顔も覚えてない状態で、
何を言っても信じてくれない。眠ってくれない。
月曜の早朝に救急車が来て、5、6人で押さえて、お祖父ちゃんを固定して病院へ連れていきました。
翌日に病院へ行ったのですが、
お祖父ちゃんは眠ってばっかりで点滴と股間に管が通されている状態で、
とても痛々しかっです。
今でも病院で、暴れたりするし、私の顔も忘れられたままです。
やっと解放されたはずなのに。楽になったと思ったのに。
悲しいんです。
また愚痴ってしまってスマソ。
それでは失礼します。
855おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 01:01:38 ID:bNnrub3e
>>854
おつかれさまでした・・
せつないですね。あなたとおばあちゃんに怪我はなかったですか?
おじいちゃんは病気だからお医者さまにまかせましょう。
それがおじいちゃんにとって一番いいことなんです。
せめて薬でおだやかになってくれるときがあるといいですね。
856おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 01:08:31 ID:bNnrub3e
>>852
痴呆のデフォとしての記憶障害はないんですか?
うちは記憶障害と幻覚と妄想だけで痴呆が始まりました。
記憶はあきらかにごそっと抜け落ちていました。
全部が全部覚えてないわけじゃないのですが、
再度話しても「そうか」と言いながら、次の日には欠如(きのう会話したことも忘れてたり)
してたり、どういうときなら「覚える」ということができるのかよくわかりません。
人の話の断片だけしか覚えられなかったりするので、
足りないところはそれに妄想をくっつけて、お話を作ったりしてました。(作話)
判断力もないといえばないですが、それは高齢で知能が低下してると
思えばそんなものだろうと思うし。
痴呆専門でも精神科でもどちらでもいいような気がしますが、
痴呆テストをやってもらうといいかもしれません。
857おさかなくわえた名無しさん:05/02/19 21:47:47 ID:mzUs3WEo
俺(孫)が 毎日爺さんの家に泊りにいってるんだが 今まで一度も爺さんの 息子 娘が泊りに来たことない。子供ってなんだかなぁー。結婚したくねぇし 子供もいらない…
858おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 07:39:18 ID:LjVr3OIj
で、爺さんは 何か用事があるたびに電話で俺を呼び出す。息子 娘たちは 俺(孫)がやるのが当たり前だと思ってる。ストレスで胃が痛い。
859おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 00:04:01 ID:RVZ1SgEk
>>858
爺さんの息子であるあなたの父親は?
860おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 05:22:11 ID:spWlTz2i
もういません
861おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 15:10:23 ID:RVZ1SgEk
毎日泊まりに行くというのはその必要があるの?
ただ不安だからとかいうことなの?
叔父伯母に召集かけて、今後の爺さんのサポート体制を会議したらどうだろう?
結婚したくないとか言ってないで、僕もこれから彼女をつくったり
結婚したり、おじさんやおばさんみたいに人並みな人生を送りたいんですが
いけませんか??と聞いてみ。
862おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 18:40:22 ID:spWlTz2i
親戚は いやなことをうちに全部押しつけて(介護) 文句を言うと仕事があるからできない。と言ってきやがります。話になんねぇ
863おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 00:19:50 ID:AW8Gtjhg
どの程度の介護が必要なのか?
それによっては公的サービス使うとかはっきりした金額にしてしまって
無料奉仕はあなたがしてあげたい範囲におさえたら?
爺さんに金がない分は子供たちが負担になりますと宣言して。
864330ケアマネ:05/02/22 22:43:35 ID:oHNru+Dl
介護人は元気で明るいほうがいいと私は考えています
いっそのこと 爺の尻の穴でも 開発したらどうですか
貴方と爺にとって 新たな愉しみと悦びになるかもしれませんよ
865おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 21:56:32 ID:7DGmRIle
如何してこうなんでしょうか。
何で影で泣いてるんでしょうか。
なりたくてなった訳じゃないし、辛いのは痴呆の祖母自身だとも
頭では分かってます。

ただ毎日世話して責められてる母が可哀相でならないのです。
いつか…私の両手が恐いです。
866おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 23:05:57 ID:QzyWH2Zz
>>865
>辛いのは痴呆の祖母自身
いや、「つらい」なんて自覚があるならまだ痴呆じゃないんではないかと思うけどな。
自分がおかしなことをしてるとか、記憶がなくなってるなんて自覚があるうちは
人に迷惑をかけてるという自覚もある。
自分は呆けてないと言い張るのが痴呆でしょう。
でも病気だからお祖母さんを責めても仕方ないというのも事実でしょう。
お母さんと貴方が壊れる前に、行政や施設に託すという判断を下すことは、
お祖母さんではなく、ご両親やあなたがしなければいけないことだと思う。
867おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 23:17:08 ID:wwiAKSmv
自覚はもうなくて、自分たちの「他覚」を言ってるんでしょう。
例えば重度知的障害者を周りが見て「かわいそうな子」と言ってるみたいな。
本人は天国にいる気分かもしれないのに。
868おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 23:47:10 ID:EvjFG4+T
>>866
言い方はきついけど、ご自分の経験や知識の範囲内だけで
他のご家族の方の話まで決めつけない方がいいかと思いますが。

痴呆にもたくさん種類があります。
病識も人格も保たれているのに、認知の面で抜け落ちてしまい
そのことで苦しんでいらっしゃる方も実際多い。(脳血管性の痴呆の方など)
痴呆の人でも「自分が迷惑をかけている」「何かを忘れているらしい」
「でも何がなんだかわからない」という意識があって苦しんでいる方もいます。
一概には言えませんよ・・・。
869おさかなくわえた名無しさん:05/02/24 23:56:38 ID:EvjFG4+T
>>865
愚痴吐き出せることなら吐きだして、できるだけいろんなサービスの手も
借りてくださいね。
介護者が苦しまないほどまでには十分なサービスには全然足りないけど、
疲れ切って憎んで殺すような、介護に集中した状態よりは、多少はマシになるかと。
見てる側の気持ちがつぶれたら終わりですし。

主介護者がお母さんなら、何か他の部分の手伝いとか、お母さんのふとした
気晴らしのセッティングとか、情報収集とかするだけでも、お母さんが一息つけるかも。
870おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 11:43:12 ID:dZGuTnnY
あまりにも亀レスだけど
871おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 11:44:29 ID:dZGuTnnY
あまりにも亀レスだけど>>651は名文だと思った。
自分布団にこもって泣いてる場合じゃない。でも泣きたい。
872おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 12:17:15 ID:dZGuTnnY
途中で送信してしまいごめんなさい
873779:05/02/25 15:24:48 ID:VE/STmLp
相変わらず、痴呆の祖母がうるさ過ぎ。
介護する為に去年祖母の一軒家に越して来たけど、なまじ家も土地も祖母名義
だから、理不尽に出てけ出てけ・・・。苗字が違う(→祖父に嫁いだ祖母の
次女(母)が、祖母の実家と養子縁組した)ので、名義変えも難しいし。

公共料金の名義もとっくに父へ変更したのに、通帳の記述(年が全然違う)から
自分から引かれると思ってるし。ま、一昨日通帳破って記述が無い新しい通帳
作って貰ったから、もううるさくないと思うけど・・・。

親が愚痴を聞いてくれないのは、親も同じ状況だったかららしい。
父はレミエールで倒れるし、母は更年期&聴覚障害、長女がうつ病
(若年更年期?)なのは、祖母のせいなんか?
もしかして、ウチ、呪われてる?
874おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 22:31:13 ID:GrVvQ9iT
自分が元気なときは祖母(自分の母親)の存命中も
同じ町内(歩いて5分)にいながら顔を見せず
祖母の入院のときも「私は忙しいから」と1日数分の食事の世話すら拒否した叔母。
叔母の老後を心配した兄弟たちに「私のことは放っておいて」と言っていたくせに
年をとってどうにもならなくなって姪の私にすり寄ってきた。
在宅でみていたが、主介護者の私が体調を崩し、やっとの思いで施設へ入所させた。
父を含めた親戚は「可哀想だ」と言う。
誰が可哀想なんだろう。
そう言うなら1日でも叔母の面倒をみて欲しかった。
今も週何回か施設へ通っている。

こちらにいらしている皆さんに比べれば恵まれているのかと思います。
でも、どうして私なんだろうといつも思います。
たくさんの叔母の兄弟姉妹、いとこ連中の中でどうして私だけが、と。
875おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 01:52:57 ID:fKYoQNuz
>>868
迷惑をかけていると自覚してるような言動があれば
介護してるほうも救われるんですがね・・
おばあちゃんもつらいんだろうな・・と。

「私が痴呆なのは仕方ないことだ。」
と言いながら、自分の妄想理論を押し通そうとしてるのは
自覚してると言えるのでしょうか?
たしかに歳のせいで物覚えが悪いけど程度の認識で
「私は確かに聞いたんだ!この目で見たんだ!」
と妄想炸裂です。
876おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 13:38:11 ID:nsbDu4oA
独身、兄弟なし、仕事はパートに毛が生えたような先の保証のない仕事、
親戚縁者は遠い土地に・・・

両親の介護は自宅で看る事になろうと施設に入れることになろうと、
自分が最後まで責任持って見届けようと思っているけど・・・
(現在片親施設入居中)

将来自分がボケたときに
いったい誰が自分の世話をしてくれるのかと考えると憂鬱ですわ
だいいちボケちゃったら自分がボケてる認識もないだろうし
介護申請手続きなんて自分からやるわきゃないしw

うざくてストレスの温床ではあっても
やっぱり兄弟・親族身近にいる人はうらやましいですわ
877おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 14:57:46 ID:H6mLe+NF
なんかココ、介護事情はひとそれぞれって言いながら、
それぞれのケースやレスに寛容じゃないですよね。
愚痴もレスも、それぞれの一つでしょーが。
878おさかなくわえた名無しさん:05/02/27 17:06:47 ID:m79kFNJX
>>876
私の方がまだ若そうだけど、少しは似てる境遇です。
しかるべき時期が来たら、成年後見人制度を利用しようと思っています。
あと、70か75ぐらいでケアハウスに入所しようかと。
一人が不自由になる前に、慣れて余生を楽しめるように。
879おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 11:16:53 ID:mSgDd2ZE
TV東京系でやっていた「黄落、その後」見た方いますか

http://www.tv-tokyo.co.jp/kouraku_sonogo/arasuji.html
880おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 11:26:00 ID:KZlYxXqo
>>879
う〜ん、どうしようかと思ったけれど見なかった。
どうせキレイ事に画いているんだろうと思ってしまい・・・
881おさかなくわえた名無しさん:05/02/28 17:56:44 ID:cDyZv22U
>>880
まあまあリアルだったよ。
舅は暴言吐いてたし、徘徊、排尿排便障害もでてた。
エロボケもしていた。
嫁役の市原悦子が壊れかかって「うふふふふふふ」と笑いだしたり。
妻が壊れかかったのをさすがに夫がびっくりして、妻をいたわるが、
別居姉妹はおさだまりで自分たちは看れない、
ホームのお金もだせない。嫁を甘やかしてると非難。
きれい事なのは、夫がやさしいのと、舅介護にうんざりしていた嫁が
舅が流した涙をみて
「おじいちゃんもつらい人生だったのね」と持ち直してしまうこと。
現実はそんなうまいこといきませんわよ。

市原悦子は好きじゃないけど、やっぱしうまいかも。
音楽がバトルロアイヤルの人だとかで2ちゃんで別話題になってた。
882おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 14:11:50 ID:b+Ce/u+E
老人介護保健施設の事務長が自分の母親の認知症を苦に一家殺害か?
って説が浮上してきているそうな・・・
883おさかなくわえた名無しさん:05/03/01 18:13:28 ID:/s4ul0C/
>>882
それなら自分と母親だけですむわけで。
884おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 01:40:49 ID:sdGYkfcl
>>882
母親の認知症にくわえて自分も頭痛の体調不良が続いていたらしい。
長男の仕事のトラブルってのもあるが、とにかく問題いろいろで気が狂ったってことかな。
赤子まで手にかけたのは考えにくいことだけど。
娘を殺さなきゃいけなかったので、残された子供が不憫だったか。
ついでに娘婿もとなると、孫を託してもよさそうなものだが。
田舎感覚で、介護の手があるところは自宅介護をするべきだと常々言ってたものの
実際痴呆の自宅介護をしてみたら、仕事で施設介護のようにはいかない現実を知って、
いまさら自説を変えて施設に入れられない、でも限界、頭も痛い、長男の仕事も
うまくいかない。
この際、母親と心中したいが、人殺しの一族と一生苦しむだろうから
みんなつれてっちゃえ、かな。犬は家族だし、さみしいから。
885おさかなくわえた名無しさん:05/03/02 22:50:06 ID:OXL1mMh8
>>884
婿を殺してばれなければ
帰ってくる妻も殺す気ではなかったかと。

通勤介護、親が風邪で…一週間連続は辛いなぁ〜
でもインフルエンザじゃなくてよかった。
早く治ってくださいね。
疲れてるのに眠れないです。
886おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 00:10:23 ID:pZk5hwek
そういう時は オナニーをすると 眠れますよ
そんな事より 旧1サンは いないのですか
暗い話に 付き合わされて 冗談じゃないよ 全く
887330ケアマネ:05/03/03 20:02:00 ID:pZk5hwek
愚痴は よくないんですよ
浅見帆帆子さんの 「あなたは絶対!運がいい」を
読んでみては どうですか 皆さんの家の 爺婆も
元気を 取り戻すかも しれませんよ
888おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 22:49:03 ID:1eSTqzoh
はじめまして、20代前半の♀です。
うちの母は、現代の医学では治せない難病にかかっています。悪くなる一方です。
私が仕事を辞め介護に専念することになってから半年が経ちますが
父(会社員)に、バイトでもいいから社会に出なさいとよく言われます。
しかし母は何をするにも介護が必要なので昼間の仕事は無理だし
父の帰りもそんなに早くはありませんのでなかなか丁度いい働き口がありません。
どうしても仕事と介護の両立は難しいです。
卒業後間もなく母の病気を知ったので社会経験ほぼゼロ
母の事が心配なのでとても働けませんが、自分の将来を思うとやはり不安になります
うちの母は昔から「学校出てから結婚するまでは必ず働いていなさい」と言ってました
今自分が原因で娘がそれを実行できないのがとてもつらいようです…
でも母を知らない人(ヘルパーさん)に看させたりするのは絶対嫌なのです
できればずっと世話をしたいけど、このままだと就職が難しくなるでしょう
この状況で自分のことを考えてしまう自分自身に嫌悪感もあります…

変な文でごめんなさい。
889おさかなくわえた名無しさん:05/03/03 22:58:33 ID:1eSTqzoh
みなさんにお尋ねしたいのですが
一度遠くにお嫁にいった娘(子供はいない、相手の親とは別居)が
実家に戻って介護をすることは絶対にしてはならないことなのでしょうか?
少し参考にしたい事があるので、どうかみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
890おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 01:02:06 ID:UAeeR2FU
>>888
20代前半の今はまだ切実さがないかもしれないけど
介護の生活があと5年あと10年続くとしたら?
20年30年続くとしたら?
お母さんはあなたに「学校出てから結婚するまでは必ず働いていなさい」
と言っていて、今のアナタの状況に心を痛めているんでしょう?
自分の人生を犠牲にしてお母さんはほんとに喜ぶのかな・・・
でもあなたが
「ヘルパーに任せるの絶対嫌」
と言い切っている以上もう答えは出てしまっているけど

>>889
絶対してはならないこと って誰かに言われたの?
自分がそう思っているの?
891おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 04:06:54 ID:RJpqUzhf
>>888
人にまかせたくないあなたの気持より病気のお母さんの願いを聞いてあげるほうが
親孝行じゃないの?
自分の気持のほうが大事か?
人を入れても、いっしょに住んでるんだから一日中いっしょにいられないだけでしょ。
離れた時間があったほうがやさしく接することもできたりすると思う。
お母さんもあなたに申し訳ないと思って毎日過ごすよりも
ヘルパーさんに「うちの娘は私を人にまかせられないと言って就職もしないでいてくれたんですよ。
でも、私がそれは娘の将来に良くないと言って就職してもらったの」
と自慢もできますよ。
今、お母さんに意識や感情があるのにそれを無視してつらい思いをさせるのは
かわいそうだと思う。
お父さんが働きに行きなさいと言ってるからにはお母さんの介護にかかる経済的なことは
大丈夫だとして。
892おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 04:15:04 ID:RJpqUzhf
>>889
旦那と真剣に相談すれば?
介護が何年になるかわからないけど、戻るというからには
旦那と別居するということだろうから、子供とかいないのか?
家庭によってケースバイケースだろうね。
実親を引き取り同居までできないんであれば、
世話しやすいよう、近くのケアハウスに入れるとかできないのかな?
実親の介護はしてはならないことではなく、しなければならないことだが、
別居となると旦那の同意なしでは離婚になってしまうものね。
893おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 06:49:40 ID:SGQ4i5vt
>>888
20年近く前、貴女と同じような境遇だった者です。
結論から言うと、働きなさい。理由は沢山あるけど。

私が大学4年の時、母が発病し「余命1〜2年」と言われた。(現在も難病指定患者)
そして私は介護の為休学し、結局退学した。
でも、現在も存命。更に医学の進歩で寝たきりからは回復した。
大変喜ばしい。が、あの時自分が「完全介護」で「無職」の道を
とっていたらどうなったか。40にもなって職歴のない娘は、間違いなく
親の負担になっただろう。

参考にならないかもしれないけど、私のとった方法を書いておきます。
一日の家事&夕食の支度を終えたあと、近所で一日2〜3時間バイトをして
帰ってきたら夕食をとりながら一時間ほど母親と雑談(この雑談が一番大事!)。
親を寝かせたら趣味を兼ねての内職&勉強。
数年後、その内職が元でクライアントがついた。自宅でできる仕事なので
飛びついた。で、現在に至るです。今はいっぱしの職人です。

外に出なさい。経験を積みなさい。人脈を作りなさい。技術を習得しなさい。
そして、沢山楽しい事や新しい事を見聞きして下さい。社会で。
お母様もお父様もそれを望んでおられると思いますよ。

最後にちょっときつい事を一つだけ。
>母を知らない人(ヘルパーさん)に看させたりするのは絶対嫌なのです
お母様もそういうお考えなのですか?
もしそうでなければ、貴女が束縛しているだけでは?
いや、わかるんですよ。当時はヘルパー制度なんてなかったけれど
自分が同じような事いわれたら、むっとして、撥ね付けるというのは。
「自分が必死にやってるのに、口出しするなゴルァ!」っつーのは。
(実際、親戚が口だけ出して死ぬほどウザかった)
似たような境遇の人間ってことで、一応考えてみてはくれませんか?
むかついたり、何偉そうな事言ってるんだと思われたらスマソ。
894おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 06:53:40 ID:SGQ4i5vt
うわ〜今読み返したら、2ちゃんにあるまじきメロウな長文で恥ずかしい…
〆切明けで、ちょっと酔っ払ってます…でも本心っすよ。888さん。
895おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 11:09:52 ID:VaCKuai5
質問です。
最近脳血管性痴呆の症状が出始めている父についてです。
どちらかといえば穏やかな?ボケで、
自分の妄想を現実のこととして話すのですが
たいていは思わず笑ってしまうようなたあいのない話ばかりでした。
ところが先日急に、
「妻が浮気をしている」と言い出すようになりました。
「いったい何の根拠で言ってるの」と聞いても
「そんなの聞かなくてもわかる」とのこと・・・。
今のところその話をするのは私の前だけのようです。

よく老夫婦の殺人事件で「夫(妻)が浮気をしていると邪推して」というのが
動機としてあげられています。
恐らく認知症の妄想から嫉妬に狂ってのケースもあるんだろうなと思います。
今のところその妄想によって両親の関係がぎくしゃくしているとか
父が暴力をふるうとかはないのですが、
こういう妄想はどんどん膨らんでいってしまうのでしょうか。
それとも気まぐれに出てくるだけで、それほど気にすることでもないのでしょうか。

一応、「母さんの年いくつだと思ってんの。浮気する気力も体力もないって。
私が保証するから信用しなさい」と言って聞かせてますが。
896おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 18:02:33 ID:hRnOR5cj
>>893
その内職の内容を差し支えなければ教えてもらえないでしょうか。
在宅介護で週三回デイサービスを利用しており
その間バイトしようかなとは思うのですが急に体調を崩す事があったり
自分の精神的な余裕も無く、時間的にも週10〜15時間ぐらいしか取れません。
そうは言っても貯えはどんどんなくなる訳で・・・
それから自分は37歳の男で解るのは日本語だけですがこのスペックでも大丈夫ですかね?
あまり2ちゃんで見られたくないのでしたら捨てアド晒しますけど。
よろしくお願いします 結構切実デス
897おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 21:31:33 ID:LhrwQ8Nh
>>889
私も遠方に嫁いでます(子供もなし、相手親とも別居)。
実家に戻って介護、構わないのではないでしょうか?
ただ夫婦であることを忘れずにいることができれば・・・。
私の場合は子供達全員遠くに住んでいるし
仕事もあるので親は介護施設に入所となりました。
898888=889:05/03/05 01:08:26 ID:/np9Hlu0
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
母の気持ちとしては、家の中に他の人が入って世話するのは嫌そうですが
今は家族を気遣ってか入院を希望しています
できるだけ自宅でできればいいのですが…これも私のわがままですが(´・ω・`)
現状を変える方法を家族とも相談しながら考えていこうと思います。

それと、実は889の嫁に行った娘とはうちの実姉のことです
姉が日中の母の介助を申し出ているのですが(旦那の同意は得ているようです)
母が、姉はもう結婚しているからそれは絶対ダメ、と許さないので
やはりお嫁に行ったらもう実家の親の面倒は見れないのかと思ったのです、でも
みなさんのレスを拝見するとそうではないようですね…少し安心しました。
899おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 03:03:04 ID:4fj+oqTX
>>898
お姉さんがご主人の同意もとってらっしゃるなら
なにを遠慮することがあるものかって、
お母さんは独身の妹ならいいのか?というわけでもないのでしょうね。
入院希望だからどちらの世話にもなりたくないんだろうな。
母親の気持としてはわかる。せつないね。
でもお姉さんも実母の世話をしたいと思ってるんだし、あなたもお母さんが
おうちにいてほしい。入院してほしくないでしょう。
実の子ができる範囲で世話して、足りない分をヘルパーさんにお願いするということが
一番みんなの希望をかなえられる気がします。
お母さんとよく話しあってくださいね。
900おさかなくわえた名無しさん
「痴呆を生きるということ」という本について検索してたら
こんな日記に行き着いた。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~fumbar/nikki.html アルツハイマー♪♪ 日記 ♪♪
母親を介護するフリーライターの息子の日記がメインになってる。

★10月4日
なにやら、布団の温もりから抜け出すのがオックウになりつつある。少し早すぎるか? 
で、オレは和ちゃんに布団にくるまって相談した。
「和ちゃん。今日は一日中、布団の中で寝とかんか? 一日中、なんにもせんのじゃ。メシもなし」
「せえでも、そりゃあ退屈じゃろ。あんたがそうしたいんならそれでもええけど
...オシッコは行ってもええん?」
「それはええで」
和ちゃんは布団から飛び出し、ウンコを一つ落としてきた。笑わせてくれる。

笑える逞しさが身につくのは、自分はまだまだ先だなぁ・・・
でも最近、少しだけわかってきたこと。
被介護人が訴えてくる馬鹿げた内容の妄想・愚痴は
その裏になにか物凄い不安と心細さが隠れていてそれを表現してるんだろうなぁ、ってこと。
でも頭でそうわかってても
それを本当に受け入れるのって今の自分にはエベレストに登頂しなさいと言われるくらい
困難なことだ・・・