なぜか嫌いな言葉 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
御自由にどうぞ

【過去スレ】
なぜか嫌いな言葉
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070468113/

なぜか嫌いな言葉 part2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1079011315/
2おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:17 ID:ISo2zZVk
2げっと!!!
3おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:18 ID:ISo2zZVk
3もゲット!!!
4おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:18 ID:ISo2zZVk
4もゲット!!!
5おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:18 ID:ISo2zZVk
1さん乙です。5もゲット!!!
6おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:30 ID:Zp0f9Cx/
「定番」は普通の辞書に載ってなかった。
定番か定版か迷ったときがあって調べたんだけど…
3年くらい前だから最近の辞書には出ているかも。
7おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:37 ID:v/tXA4HI
>>1
8おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 06:32 ID:GyJrDVGK
ぶっちゃけ
9おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 06:42 ID:+4oWClNf
小便
10おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 07:35 ID:7hsOWZFW
>>6
>てい‐ばん【定番】
>流行に左右されず安定した需要のある商品。商品番号(品番)が
>定められていることからこう呼ぶ。多く衣料品についていう。

↑5年前に出た辞書だが。
20年前の国語辞書には確かに載ってなかった。意外と新しい言葉なんだな。
おかげでひとつ小知識が増えたよ。ありがと。
11おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 09:52 ID:nh7sBGlZ
ぬるぽ
12おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 10:02 ID:P+zyIzbr
がっ
13おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 10:57 ID:xR6q5NmH
寄らば大樹の陰
14おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 11:32 ID:A3bPInNT
ハザードを「焚く」
15おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 12:24 ID:6mYr5tlL
マンコスキー
16おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 16:06 ID:9d4Gm5wY
たまにチャットとかで「ほえ」とか言う人。
本気で嫌い。
17おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 16:10 ID:zTIZvgS2
あなたは私ですか?っていうやつ。
18おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 16:11 ID:JFEK3Dsd
>>16
そんな人いるのかw
19おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 16:16 ID:kp5cowS9
好きな言葉は?と聞くと「魚心あれば水心あり」と答えるやつ>うちの旦那
20おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 16:30 ID:p4ZwNdka
ママ友。
大抵友達ではない。
21おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 16:38 ID:DS71076J
「うちら」
22おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 17:04 ID:PeeSoio7
巨人の阿部の「最高でーす」は、某新興宗教の教祖を
思い出してムカつく。首位返り咲きまで封印するそうで、
せいせいした。未来永劫巨人は首位に立たないでくれ。
23おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 23:50 ID:M7xuDvsp
〜な人だからぁ
24おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 00:21 ID:Xg5WyxQw
>>17
16だけど。
やっぱムカつくよなアレ!

「ほえ〜」とか「ほえほえ」とか。
氏ね!ってくらい思う時も。
うがーーーーこうやってタイプしてるだけでもイライラする。カルシウム足りてないな…
25おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 14:00 ID:GWf46puA
ギャランドゥ
多分DT松本あたりが、最初にああいう意味で使ったんだと思うけど
今ふつうにTVの脱毛特集とか女性誌とかで使ってるのをみると、
なんか「うるせえよ」と思う
26おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 17:39 ID:HIGVhACB
「どうも」

これだけは許されまらん。
大概に応用できるから嫌い。
27おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 18:07 ID:LCf2ifIk
処女、童貞
28おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 20:46 ID:LDo98Ipl
「私の言ってること間違ってる?」
自分を非難するために向けられた
言葉じゃなくてもこの問いかけが大嫌い。
そのセリフを吐く人間の方がウザく
思ってしまう。

そして大抵の場合、意見としては間違ってないから
「間違ってないよ」と言ってあげるしかない。
ほんとは「間違ってないけど、ウザい」
と答えたい…。
296:04/05/26 22:05 ID:5NHKHCxi
>>10
私が3年前に調べた辞書は10年前に出たものでした。
恐らく、繊維業界では昔からある言葉なんでしょうが
一般の人が使うようになってからは日が浅いのでしょう。
女性ファッション誌あたりから広まったように思います。
306:04/05/26 22:09 ID:5NHKHCxi
もう一つ忘れてました。

三省堂の国語辞典の編者・金田一春彦先生のご冥福を心からお祈りいたします。
小学生の時から、もっと言えば母親の代から、お世話になりました。
おかげで国語が得意科目になり、今でも活字関係の仕事しています。
ありがとうございました。
31おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 22:42 ID:s7q3+BfM
>「間違ってないけど、ウザい」
地味にいいな。
賢い切り替えしに使えそう。
32おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 00:39 ID:gVZqg5xM
だべ
33おさかなくわえた名無しさん :04/05/27 08:16 ID:cWzy4fSF
コンビ二とかで、お札のお釣りをくれる時の、「大きいほうから
お返しします。千、二千、三千・・・」ってのが嫌い。


34おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 08:28 ID:PzxNCrMz
「私体よわいの〜」 ウザイ。だいたい嘘だし、見た目丈夫そうな女が言うと キレそうになる
35おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 08:39 ID:64QnM1hK
「あんた」
36おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 08:40 ID:kPRcGYXo
排泄系の言葉は全て苦手だな〜。
あと、若くも可愛くもない奴が使う幼児言葉。
37おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 11:43 ID:hRF6w5Ep
「すいません」

すみません、だろが。
38おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 11:47 ID:BQI+aQs5
まちがいなの?
39おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 11:49 ID:qB1CF3ap
>>34
「嘘だし」と判断する明確な根拠があればそれでいいのだろうが、
「丈夫そう」だけでそう判断したとしたらちょっとひどいぞ。
体が弱いと言ったって、ドラマみたいにガリガリになってて
普段からゴホゴホいってるなんて思ってないよね?
内臓系の疾患なんかは特に、日常生活は元気にできるが、
ひとたび体を使うと調子が悪くなるということも多く、
「病気をいいわけにして仕事から逃げてる」と思われて
辛い思いをすることもままあるそうだ。
40おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 11:59 ID:CgHKgbao
箱入り娘
41おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 12:18 ID:PVcb5rl+
>>33
我慢しろ。
釣銭の渡し間違いを防ぐ一番優れたマニュアルだ。

あとで店ともめたくなかろう・・・
42おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 20:12 ID:kWy+/fG2
>>30
ハァ?
いきなり自分語りを読ませられてポカーンだ。
43おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 23:25 ID:K0o/3oFh
「個性が大事」とか「人と同じはつまらない」とかそういう系統の。
本当に他人とズレた感性を持つ人間の苦しみを知って言ってんのか?
44おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 23:28 ID:HVOYax4O
皮肉ったり、コメントに詰まった時の代用として「個性」という言葉を出されると
嫌な感じする時があるね。
45おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 13:34 ID:3Me3PKMr
A「あたしってデパ地下とかで超人気のスウィーツと隠れ家っぽいカフェ?
  とか見つけるの得意な人だしぃ〜」

B「ほぇ〜 Bきゅんもそ・ゆ・のだいちゅきでちゅ☆ちなみにBきゅんは
 どっちかっていうと可愛い系の女の子vvvだったり(ぉ」

↑嫌い語を畳み掛けてみた。
46おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 13:51 ID:irgSIlKW
そこまでいくと感嘆
47おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 19:21 ID:Rtf1jy4T
女子中高生のサイトの掲示板はまさにそんな感じだなw
48おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 17:26 ID:bnTWQNZh
「言う」を「ゆう」と書かれるとどんなレスでも
反感しか湧かない。
49おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 19:12 ID:YGTjMr8Y
芋掘り
 オークション板の言葉で、取引相手の評価を調べまくること。
 自分で最初に使っておいて、いつの間にか広まっていて定着していると
 なんかすげぇイヤな感じがする。
50おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 11:49 ID:p2TSrP+5
DQNがよく使う、「拉致る・拉致られる」
この言葉を聞くたびに、「日本語が不自由なんだね、可哀相に…」と、暗い気持ちになる。
51おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 11:58 ID:p2TSrP+5
前にTVで夕刊が言っていた言葉なんだが、
ある女性が珍事件を目の当たりにして「もう、信じられな〜い!」と言っていたそうだ。
それを見た夕刊が思うに、「目の前で起きていることなんだから信じろよ」と。
その通りだと思った。「信じられない」という言葉の意味を理解して発言すれば、
さっきの女の発言は矛盾しているもんな。
52おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:48 ID:DQ8qHxYJ
スイーツ 
セレブ
子どもたち
日朝国交正常化 
ヨン様
出来ちゃった結婚
53おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 13:26 ID:tqH4C+bT
幼稚園を「お幼稚」という言い方
54おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:28 ID:x6aSGMO+
>>51
普通なら信じて当たり前の状態であってなお、信じられないという気持ちが起きる。
それほどに奇妙な事件、ということだろ。俺も相当ひねくれた人間だが、
それはちょっと曲解しすぎだと思うが。
55おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:52 ID:tTGt2Uen
珍事件に対するコメントが最近蔓延してる「ありえない」だったら
「実際にあったんだからありえるもありえないもない」
という突っ込みもありだろうけど、「信じられない」に対して「信じろ」というのは
ひねくれすぎというか、突っ込んだ方の野暮さと馬鹿さを露呈してるだけだな。

「信じられない」というのは慣用的にそういう場面で用いられるし、
辞書的な意味に限定したとしても「信じられない」に対して「信じろ」というのは
とても乱暴な言い草だ。
56おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:55 ID:pkQvqO5+
そこまで突っ込むのも野暮だよな。
57おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 15:11 ID:hktDlvPy
そういう場面で使う「信じられない」は信じ難い、現実と受け止めたくないってことだろ。
58おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 15:59 ID:gAgNt6rL
>45

(ぉ は何ですか?
59おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:26 ID:z0Y/FVML
>>37
禿同
60おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:43 ID:pkQvqO5+
「すみません」


すみませぬ、だろが。
61おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:36 ID:v1sAbxk7
「まったりする」って言葉がどうも・・・
62おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 01:49 ID:bj/Ul8oi
友達をハチ公前で待ったりする。
63おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 02:01 ID:iVSCewyV
子作り
子供をつくる  ←何かいやらしくて気持ち悪い。
      
64おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 07:53 ID:warLP/2Y
「子作り頑張ってるんですけど・・・」とかたまに聞くけど
よく考えると凄い会話だ。
65おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 11:23 ID:eRyyFLD5
そういう所に逐一反応していやらしいとか思ってる方が
ガキっぽくていやらしいと思うけど。
66おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 12:08 ID:warLP/2Y
普段逐一反応はしないって。「そう言われてよくよく考えてみれば」の話。
67おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 12:48 ID:eRyyFLD5
君へのレスじゃなくて>>63へのレスね。紛らわしくてすまん。
68おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 16:03 ID:HcAIkY3N
>>60
「ありがとう」

有難き仕合わせ、で御座ろう。
69おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 21:38 ID:Tks8ovPL
「和気あいあい」
高校時代に入ってた部活の部長(♂)の口癖。この部長、そう言いながら
部員を<差別>というよりは、自分の好みとそうでない者に<選別>していた。
ボケ部長。卒業してもう十数年経っているが、いまだに思い出すとムカツクし、
この言葉は大嫌い。そして、この言葉を口にする人間は信用できない。
さらに、大体が信用しなくて正解。
70おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 15:29 ID:LGkL7WjJ
part2 が埋まったので上げますよ。
71おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 15:55 ID:1VQgknVS
(^−^)←これ
72おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 15:56 ID:Ko0PFHoV
「ぼん きゅっ ぼん」
すんごい古臭い表現だし、なんかむかつく。
73おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 16:20 ID:1VQgknVS
メイビー、マストゥビー
ギロッポン
シースー
♪なぜか〜ガッツ石松は〜
♪何が出るかな?何が出るかな〜?
ハグしよう♥

氏ね!
74おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 16:50 ID:yqJv/RV3
>>63
同意。嫌い。
必ずや反論が来るところも嫌い。
75おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 17:11 ID:2UuE5R4g
告る。軽すぎる
76おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 17:13 ID:d/CYxE6p
「告る」は最悪だなほんとに。
77おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 18:34 ID:A3nCRNDR
「わーたしさくらんぼー♪」

いい年してしっかりヤルことヤッてるだろうに
今さらさくらんぼもなにもないだろうと思う。
78おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 19:43 ID:J+Ui/XP8
ぬるぽいんた
79おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 19:48 ID:HZ+SqcZR
「〜っていうか」
こちらが言ったことを軽く全否定。
80おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 19:50 ID:0JtML3CZ
サッカー選手の怪我を解説者やアナウンサーが「いたんだ、いたんでる」
野菜かなんかかよ?
81おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 22:23 ID:HS0x90yE
>>80
「傷む」

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BD%FD%A4%E0&stype=1&dtype=0

人に対しても、普通に使う言葉だから、
何も間違ってない。
82おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 23:12 ID:LGkL7WjJ
間違ってる・間違ってない、の問題でもないような。

好き嫌いだから。
83おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 03:25 ID:vI85KL6Z
「間違ってないけど、ウザい」

こんなものが、賢い切り返しだと思う人間の品性を疑う。

ウザい、は、単なる自分の感情の押し付けを、同世代の標準であるかの
ように、あいまいに粉飾して正当化する言い方だが、一応、使い方によって、
卑劣さの度合いも違うとは思う。しかし、これは間違っていないことを
認めておきながら、それを上に書いたような仕方で、高圧的に押し込める
言い方で、どうしようもなく卑劣だ。
84おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 16:42 ID:VguDyXDn
時と場合と状況による。
高圧的に押しつけてくるヤツは、たとえそれが間違ってなくてもウザイ。
85おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 17:24 ID:8E8fT/rY
時にも場合にも状況にもよりません。
ウザイなんて言葉は一切つかわないでください。
86おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 17:48 ID:le3VsC6T
ていうか、うざってー
87おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 21:56 ID:6/HStLqI
なんで今頃そんな話題を?

「なぜか」じゃないけど嫌いなのはギャル語…だっけ?
「ヶド」「ゎ」「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」
他スレで使ってる20代の女がいて、叩きたくてしょうがないんだけど
他の住人は大人なのかスルー。
厨にはなりたくないけど叩きたい…
88おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 23:53 ID:VguDyXDn
そんなのは放置しる。
89おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 00:41 ID:eMvpeoKR
>78
学校の課題でプログラム作ってるんだが
その言葉が出てくる度にモニターをガッしたくなるよ…
90おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 07:25 ID:bskV5iOu
「寒〜い」

これ使ってるのってたいていバカっぽい女
91おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:47 ID:kgtDdLEi
ぽいと言うよりバカそのものでちゅ
92おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:57 ID:4CQIvnID
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ayaka0827/
漢検と英検の自慢が痛々しい
93おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:03 ID:8y4PgYxR
>>92
むしろ全てにおいて痛々しい
94おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 04:24 ID:+NrEQ8lg
前スレで「希ガス」(=気がする)って挙がってて
今時使ってる奴いるのかよと思ったけど、最近やたらとよく見かけるな。
95おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 00:45 ID:qMHvq1Nd
「空気を読む」

前スレでも出てたみたい。でも嫌いな理由が俺とは違った。
もっとも前スレで挙げられた理由のように、この言葉に
独特の『支配性』みたいなものを感じて受け付けない人もいることだろう。
むしろそれこそが理由のほとんどを占めるか。嫌いな人にとっては。

俺がこの言葉を嫌うのは、ひとえに『便利すぎる』からだ。
この言葉における「空気」の国語的な意味は「雰囲気」のそれと全く同じでありながら、
「雰囲気を読め」と言わずに「空気を読め」と言う。
そこにこの言葉の巧妙さがある。
(「空気」のかわりに「雰囲気」を使えと言っているのではないぞ。念のため)

もう一度言うが、この言葉は便利すぎる。
俺はこの言葉を使ってしまったとき、または使っているやつを見たとき、
俺の中から、または使ったそいつの中から、
何かが失われていったように思えてならないのだ。
96おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 03:36 ID:53Xu/ASe

山本七平「空気の研究」を読め!

なかなか面白い視点の設定だと思う。
帝国陸軍を例に出してるのは、安易な批判に流れかねないんで
多少?だが。

97おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 03:40 ID:LbCm4toX
苦労
苦労なぞしたくね。
98おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 04:08 ID:UcOJgwnI
「ごめん、もしかして俺しつこい?」


気付くの遅すぎ。
99おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 10:15 ID:zbkns+i6
>96
「私の中の日本軍」を併せて読んで、
イザヤ・ベンダサンは別に安易に旧陸軍を批判してるわけではないと
俺には思える。
100おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 12:34 ID:lrYJYRSL
○○ファミリー
例:橋田ファミリー、小室ファミリー
101おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:42 ID:8pEAAKjh
うちのダンナ
10295:04/06/06 22:45 ID:qMHvq1Nd
>>96>>99
サンクス。両方検索してみた。両方読んでみる。
103おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 19:05 ID:dxw1g3cf
「(あなたの言ってることには)聞く耳持ちません」

前、サザエさんが笑顔で言ってたせりふ。
カツオの弁解(真っ当だった)を聞こうともせず、悪者扱いですか。
相手の言い分を聞こうとしないって、なんかいや。

冤罪事件が起こるたび、むかついてます。
104おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 19:34 ID:bMQyS+Tx
まあそれも日々の素行ゆえだから自業自得だろう。
と思ったけど、よくよく考えるとカツオのする悪さなんて
晩飯つまみ食い程度のかわいいもんだよなぁ。
なのにいつもサザエさんに叱られて耳引っ張られてる印象がある。
サザエさんってそうとうな独善家なんだね。
105 ◆PJ125713uk :04/06/07 20:25 ID:w/E1Tbr9
店のチラシで見かける 「早い者勝ち」

 客に向かって 「者」 とはいかがなものか。
106おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 20:43 ID:WF3C/zns
言葉狩りごくろうさん。
107おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 11:43 ID:5OEI+h8Y
「素で・・・」

「素でビックリした」とか、「素で引いた」とか。



なにか?おまえらは普段の行動は演技なのか?
108おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 11:51 ID:tEwqPfx+
口を「お口」と表現すること
なんか嫌らしい表現だなぁと思うので絶対使わない
普通に口、でいいじゃんかよ
109おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 11:58 ID:JCiJO7Em
ぶっちゃけ。

聞くだけでイライラする。
もう師ねってくらい嫌い。
大好きなジョニーデップが言ったらきっとかわいくて悶えるだろうけど。
110おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:17 ID:A0fSgKel
>>107
俺もちょうどそれ書こうと思ってた。
「素で〜」ってお笑い用語なのかな。漫才とかでは昔から使われてたよね。
これをよく使う奴って、日常会話でやたらとボケとかツッコミを意識してる気がする。
 「ちょっと待って、それ素で言ってんの?」
 「そんな素にならんでも・・・ボケたんだから突っ込んでよ」
等々。お前の芸人ごっこに付き合ってられるかと言いたくなる。
ボケてもたいして面白くないんだからずっと「素」で喋ってくれよ。
111おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 19:04 ID:G1gizrfn
うるさいを「五月蝿い」ってタイプするのが嫌だ。
112おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 01:06 ID:9zRkYZCz
ボランティア。どう考えても差別だし。
113おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 02:59 ID:Ns4aAkAT
ボランティアが差別だってのはどこからくる思考ですか?
114おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 08:37 ID:pWXiuSWa
言葉が嫌いなのではなくてボランティア自体が嫌いなのか。
そりゃスレ違いだろう。
115おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 09:00 ID:+ggH9v7k
高遠に毒されすぎだよ!
116おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 22:57 ID:oOlqSFhQ
「○○弱者」ってむりやり作ったような印象があるな。
117おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 01:44 ID:66llPryK
男女間でトラブルがあった時の「修羅場」と言う言葉。

何が「修羅場」だ。ただの痴話喧嘩だろ。
118おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 21:41 ID:NbiIlUuw
「歌姫」

名前負けがほとんど。
119おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 21:44 ID:vd2pxeRJ
勝ち組
負け組
120おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:07 ID:p5qU95oj
ホームレス。
青いビニールの家があるし、乞食をわざわざ言い換えることは無いと思う。

最近よく聞く、ユビキタス、ミッションクリティカルとかも嫌い。
121おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:10 ID:6wdwV3fk
言葉じゃないけど、雑誌とかでよく見かける、名前の敬称を、
「君」をカタカナの「クン」にして小文字で斜めに書いてあるのが嫌い。
122おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:43 ID:ArXO5Ryz
自分のことを「私って○○な人なんです」 大嫌い!
自分のこと「人」っていうな!
「人間」と言え!
123おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:48 ID:rzrUCtS1
カワイコぶって何かを二回繰り返す言葉が嫌い。

ラブラブ
ぽよぽよ
ウルウル
みゆみゆ(人名)
けしけし(消しゴム)
124おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:50 ID:Mk9zuOOE
オレオレ。
125おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:56 ID:xotgqrB4
ハマる
126おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:57 ID:RotpSE9H
ダムダム弾
127おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:04 ID:mC8xHocx
>120
「こじき」というと犯罪者(軽犯罪法違反)になるからでは?

#浮浪者という言い方があるけど
128おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:35 ID:yI2ymIFU
学生時代のイベント前に先生やクラスのリーダー格が多用する。

「心を一つに」

そんな簡単に一つになれるほどうちらの心は単純じゃない。
嫌いな奴相手に心を一つになんか出来ない。

語感の良さとは裏腹に、こんなうすっぺらな言葉はない。
これを一つ覚えのように繰り返し言う奴は信用できなかった。
129おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 01:49 ID:Fe1CFci6
↑私はこういうことを言う人間のほうが信用できなかったわ。
130おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 01:57 ID:Idx+A3gI
↑女学級委員でしたか?
131おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 02:03 ID:Fe1CFci6
いいえ、昔は男だったわ。 汚れを知らない・・・ね。
132おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 04:03 ID:1hvG5/xB
「高尚」
この言葉を使う様な人程その「高尚なもの」が理解出来なさそう

「(CDとかを)聞き込む」
音楽系板の新アルバムを出したあるアーチストのスレ覗いてたら
「聞き込んでいくうちに良くなっていきそう」
「もっと聞き込まなきゃ」
…なんか見てるうちに微妙に恥ずかしくなってきた。
133おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 08:06 ID:4ogCdVgP
>>128
>うちらの心は単純じゃない

ってカコイイな!
134おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 08:11 ID:Fe1CFci6
「心を一つに」
「簡単に一つになれるほどうちらの心は単純じゃない」

もう、どっちもどっちじゃない!
厨房臭くて嫌いだわ!
135おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 09:40 ID:Idx+A3gI
聞くほどに良くなっていく曲ってたくさんあるけど?アイドル曲や打ち込み系の曲じゃ無理だけど、
生楽器の曲だと聞くほどに味が出て来るもんだよ。
136おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:20 ID:KcivhDr2
「韓国」
「韓国人」
「韓国産XXX」
137おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 13:09 ID:Idx+A3gI
新幹線
取りあえず付けた名前がそのまま浸透しちゃった感じ。もっと粋な名前思い付かなかったの加代
138おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 13:19 ID:U+O5Ceef
「○○作戦」
よくある例だと「クリーン作戦」
あと、公立小中学校の教師あたりが多用してる印象。
→実際は町内会やら会社の人間で寄り合って、単に清掃活動をするってだけの話。

いや、それはそれで有意義な行事だとは思うし、誘われりゃ参加もするけど、
いちいち「作戦」って大げさに謳う意味がわからない。
139おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 13:47 ID:lEM9asox
「〜ゼロの日」「〜週間」とかもだな。
そういうのって継続して初めて意味がある物がほとんど。
140おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:27 ID:1hvG5/xB
>>135
こういう奴が使う「聞き込む」がキモいってことだよ
141おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 21:18 ID:Fe1CFci6
聞き込むなんて普通の言葉じゃん。生楽器愛好家が嫌いなんじゃないの。
142おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 22:08 ID:3KzI92dG
どうでもいい
143おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 00:47 ID:Kmf62daP
122に同意。なんか自分を突き放した感じがするよね。責任放棄。
144suri-pu:04/06/13 00:59 ID:2KfgZi+1
反応するときに使う「ほう」ってやつ
なんか嫌い

145おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 01:55 ID:3nXWy8jG
個人情報、だとか情報セキュリティ。得意気に語る奴見ると信用ならない。
146おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:07 ID:k1soN4eY
たぶん濃厚な味の表現として、上品な奥様系の雑誌とかにある

「こっくりとした」

読んでも聞いてもピンと来ない上に気持ち悪い……
同じ人いる?
147おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:09 ID:WdOqjucH
ちゃちゅちょの音が入った擬音。
本当にダメ。
148おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:33 ID:j/z5rFBJ
>>146
わかる!私もそれ嫌い。そう、なんかねっとりした印象で気持ち悪いよね。

他に、ニュースでよく聞く大っ嫌いな表現2つ。
「バールのようなもの」・・・普通に「何かの道具」とかでいーじゃん。
「ドーンという音」を平坦に読むこと・・・「爆音」とか「大きな音」でいーじゃん。
それか「ドーン!!」とそれらしく言え!と思ってしまうんです。
149おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:46 ID:J4h8KFAh
萌え・・・理由なく苦手
男女の性別を示すのに♂♀・・・下品に感じて苦手
150おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:54 ID:Oe6laZaj
既出かもしれないけど
「自分探し」(とにかくイタイ)
「静かなブーム」(つまり流行ってないってコトじゃないのか?)
151おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:59 ID:w8p5lDYS
キモイ。

これを人に言う奴は誰であっても敵
152おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 05:07 ID:cRnpjWFS
繋ぎの「ま、そうだよね」
の、ま
153おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 08:40 ID:DGPnWuiE
まんじゅうキモイ
154おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 09:36 ID:l8S9Vydb
明日、>153の家にまんじゅうがどっさり届く確率9.8%
155おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 10:28 ID:j+SMZK9Y
>>148
バールのようなもの←ワラタ
あと、ニュースで「前の社長逮捕」とかの「前の」が嫌い。一時期「前野」さんて悪い奴多いんだなと
思ったことある。「前」とか「元」って伊江よ。
156おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 17:48 ID:hNdfl0wn
バールのようなものなんてましな方だよ。
最近じゃ「刃物のような物」とか言っちゃってる。訳わかんね。
157おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 01:48 ID:7E+HJlgy
>148
>それか「ドーン!!」とそれらしく言え!と思ってしまうんです。

もぐろさん?
158おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 08:38 ID:w4comkeZ
関西(だっけ?)にいた事無いヤツが発する「いけずぅ」
というか、「いじわるぅ」もむかつく。
語尾伸ばされると5割り増しにむかつく。
159おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 14:27 ID:83F60WZQ
>154
結構高い確率だなw
160おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 17:48 ID:Cn7/YdBD
>>146
同感!!
美容ライターなどが、美容液などを評するときに
もっともらしく使うのが我慢なりませぬ。斎藤のおばちゃんは
よくお使いになる!!ボキャ貧困なんでしょうね・・・

161おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 18:00 ID:uRId6FIs
「バールのようなもの」とは何か

みたいな題材のショートショートを清水義範が書いていたぞ。
オチは忘れた。
162おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 19:55 ID:XtXmgWZ9
「バールのようなもの」に関する様々な考察は



 も う 聞 き 飽 き た ! 


163おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 23:22 ID:wL+Pe6xk
私の中では
私的には
164おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 02:21 ID:YwIERqem
>>160
言葉としては結構古いものみたい<こっくり
実家にいっぱいあった昭和20-40年代のお料理本や主婦雑誌
にも、よく出てきてた。
三省堂国語辞典によると「色や味が濃い様子」のことらしい。


それでも気持ち悪いにはやはり同感
死語といっていい気がする
165おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 02:27 ID:+2DdU/Ur
十円玉でやるあれとごっちゃにしてるんじゃないのか。
166おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 02:33 ID:RdGFOLRZ
誰が狐狗狸さんとごっちゃに???

こっくりとしたお味、こっくりとした色のセーター
とかいうのは、「こく」と関係あるのかも

167おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 10:37 ID:mGgM4Imo
「ともあれ、」

これが文中に出てくると適当にあしらわれた感じがして不愉快になる。
168おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 13:00 ID:MbS28ZC2
「ちゃん」を「chan」と表記するのが嫌。
「参加するのはよしこchan、みーchan、私です」など。
169おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 13:25 ID:oBddTD2G
こっくりとしたなんてきいたことねーな
170おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 15:30 ID:WAl787BT
こっくりなんて女性誌でしか使いませんね。

私は「マストバイ」っていう押し付けがましい言い方が
ダイっ嫌い。だいたいそういわれているものってすぐ
に廃れるのに。
171おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 15:34 ID:4KdoKUVj
ちょいカワとか激カワとか気持ち悪い
ちょいエロとかはぁ?って思う
172おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 16:03 ID:YvVLLoVP
「私的(わたしてき)には〜」、「ブスカワイイ」、「ぶっちゃけ」、「素で」、「何気に〜」、「普通に〜」
特に「ぶっちゃけ」以降の4つ。元彼が使っていて更に嫌いになった。
ん? 使っていたから元彼を嫌いになったのか?
173おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 17:14 ID:+2DdU/Ur
「偽善」

善の真偽を見極められるとは
到底思えないような奴ほどこの言葉を使いたがる。
174おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 06:42 ID:wjsQxLEA
等身大の私、自分探し・・・
そんなこと言ってるのってみんなブス!負け!
175おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 08:29 ID:7hsJgmrK
「ホントの○○」

自分探しと似てるけど、
何か裏があってそこに真実が隠されてる、みたいな言い回し。
今の冴えない自分も本当の自分だろと。
176おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 09:07 ID:aScBCQ6d
>>168を見て思い出した。
よしこちゃん を よしこC 書くこと
いや よしこ@ か?
○の中にCを書いてるやつ。中学生みんなこれ
177おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 10:25 ID:4glwAo4T
ここの住人って、例外無く俗語が嫌いみたいだな…。
まあ俺もそうなんだけど、特に“キモイ”“ウザイ”が駄目だ。
自分とセンスや価値観が合わない物事をバッサリ切り捨てる嫌な言葉。
そして、これらを使ってる奴は八割方“ウザイ”し“キモイ”。

>>176
あと、「ー」を「→」って書くのもいるよな。
178おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 11:35 ID:/trWMIBY
>>166
こっくりのセーター
179おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 12:33 ID:b4D7iS/+
東洋の○○
180おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 13:15 ID:/trWMIBY
和製○○

(例)和製 山本リンダ
181おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 20:21 ID:DkuUdfXy
>180
山本リンダはもともと日本産だからその例はちょっと違うような。
182おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 21:01 ID:G3yg0vzc
>>178,>>180
なんか/trWMIBYさん、かわいそう…
183おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 22:18 ID:uclawpFK
ワロタ
184おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 00:55 ID:24FPz27U
自演乙。
185おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 00:59 ID:lbGTP5MJ
和製・岡田眞純って渾名はつけたことはある。
186おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 01:11 ID:POSye9nb
>>101さんのと同類項で

「うちのボーズ」
187おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 12:55 ID:z26aCvF6
岡田眞純って、れっきとした日本人なんだよな。
母親がデンマーク人だけど。
188おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 13:42 ID:dAZCBkaD
アクセサリーを「アクセ」
インタビューを「インタ」

「サリー」「ビュー」の0.5秒程度を惜しむ意味がわからない
しかも気持ち悪い
189おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 14:06 ID:GBbFwWrr
自分へのご褒美。
190おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 14:55 ID:sPmL8xD6
「H大好き☆」「彼氏のチンコデケー」
191おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 15:38 ID:3Bfvw6n5
「エンタメ」 ←禿しく気持ち悪い。
192おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 16:27 ID:zBciKT1S
>>186
「うちのチビ」

成人した娘をこう呼ぶな、母よ。
193おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 17:15 ID:buc/Jega
>>180
大昔に流行った(?)ギャグ。

「きしょい」気色悪いの意。「気持ち悪い」だけじゃなく、「腹が立つ」などの意味にも使われる。
おそらく関西圏の若者言葉。関西の若者は、語彙が少ないので、マイナスの感情は全て「きしょい」
で表す。
194おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 18:00 ID:gvgfrrgd
>>193
20年前、埼玉で小学生やってたが、「きしょい」は普通に使ってたよ。
いま大阪に住んでるけど「きしょい」って聞いたことない。
195おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 18:06 ID:8h7RdKpl
「輩」
「なぜか嫌い」ではなく、自分なりに理由は分かっているつもりだからスレ違いだけど、
なんか高圧的だったり攻撃的だったり理由も無く人を見下したような文章に
よく使われてる印象があって嫌いだな。
196おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 18:11 ID:pmEKVmn0
印象っつーかそういう時にしか使わない言葉だからな。
197おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 18:13 ID:BveErFpA
A組
小中高とA組は嫌な奴ばかりだったから。
成績順にクラス分けとなったらA組は優秀ということになるけど。
198おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 18:31 ID:8h7RdKpl
>>196
確かにw。生活板見てたら頻繁に出てきたんで大して考えずに書いちゃってたわ。
199おさかなくわえたななしさん:04/06/17 19:14 ID:WimSvzB9
「〜ですけどぉ」
例:「超ウケるんですけどぉ」「意味わかんないんですけどぉ」

ですけどその後は何が言いたい!?

単にこれを言ってそうな奴がいやなのかも
200おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 21:03 ID:xPtV511s
このスレッドにレスをする時は、何故か必要以上に言葉に気を遣ってしまいます。
201おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 21:14 ID:xcvc0nsw
すごいムカつく事されて、でも堪えて誰かに愚痴ったら
「それ、自分だったらキレてたわ」
って一言に何故かイラっとくる。

多分その人は、キレなかった俺を褒めてるかもしれないが
「俺はそんな言いたい事も言えないヤツじゃねーぞ」
的なニュアンスに感じてしまう。

愚痴った時は、一緒に怒ってくれたら良いです。
202おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 21:46 ID:MCOu1Ueq
>>201
一緒に怒ってくれてるだろ。
考えすぎだと思うけどな。
203おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 22:17 ID:zUWUXTUd
誰かに愚痴られたときは正論で相手を凹ませる。マジでおすすめ。
204おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 22:19 ID:WgaqGsdb
>>202
禿げ同。

男の顔を誉める時の「甘いマスク」って言葉が嫌い。
おばさんくさいしすごく下品。
雑誌やテレビ(特にワイドショー)で見るたびに
うわぁぁぁってなってしまう。
205おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 22:40 ID:e+KG3v6D


じゃないですかあ

206おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 23:42 ID:G9R7DeJl
今も
「勝ち組」「負け組」とか言うヤツは放置ですわ。
207おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 23:47 ID:082Rc8VL
>>201
すごいムカつく事されて、でも堪えて誰かに愚痴ったら
「それ、自分だったらキレてたわ」
って一言に何故かイラっとくる。
「俺はそんな言いたい事も言えないヤツじゃねーぞ」
的なニュアンスに感じてしまう。

すんごくわかる!私も我慢するタチなんですが、人に言った時そう言われると
「反撃出来ないふぬけ」と言われてる気がして、それを言った人をすごく恨む。
208おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 23:57 ID:hyCND4kf
おしゃれなBARとかちょいと気取った飲み屋でいう
「おかわり」
せっかく気取ったとこ来てんだからもうちょっと格好いい言い方無いのかね?犬の「おかわり」みた
いでカコワルイ。

寿司屋で客が言う
「おあいそ」
格好付けてるつもりなのか、聞いてて痛杉る。

「もんじゃ」を「もんじゃ焼き」と言うやつ。
元々「もんじゃ」って「文字焼き」が訛ったやつだろ。なんだよ「もじやきやき」って。
209おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 00:01 ID:pjYFcZRy
>>208
そもそも客が「おあいそ」と言うのが間違いなわけでね・・・
210おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 00:23 ID:cBNVOUYV
>>195
「輩」の意味知らずに使ってる人が多いと思う。
211おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 01:25 ID:bxhu1agY
>>207
同志!

>>209
語源は寿司屋側の「愛想尽かし」からで合ってますか?
飲み食いしてる時は愛想いいけど、お勘定の時に値段聞くと
急に愛想尽かすとこから来た説。
他にもあった気がするが、これが一番しっくりきました。
212208:04/06/18 01:52 ID:Ex/U8TJh
>>211
「忙しいので愛想がなくて申し訳ないが、お勘定を」
というのが短縮したもの。
諸説あるようだが、客が言うのは激しく間違い。
213おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 03:22 ID:K1tfDUNv
誤解されたまま定着した言葉なんてゴマンとある。
「お愛想=勘定」という認識が定着した世の中で
語源が違うからとピーピー言うのは愚の骨頂。
>>208みたいな奴は一生納豆のことを豆腐って言ってろ。
214おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 04:07 ID:X39Tml1f
高校生クイズの「ファイアー!!!」
耳ふさいで裸足で家を飛び出したいほど大嫌い。
だが家族全員その番組のファン。
去年はバイトで家を空けた。
今年はどう逃げ切ろう?
215おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 04:33 ID:/hzaqr8X
「新し」は「あらたし」が正しいのに「あたらし」なんていう奴は虫唾が走るね。
216おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 05:09 ID:1oVHh1OM
>一生納豆のことを豆腐って言ってろ
         ↑
       これイイ!
217おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 05:26 ID:1I6Ww06Q
>>208で思い出したけど、「大文字焼き」が嫌。
218おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 06:05 ID:ptrcpptf
テレビで土地の大きさを表すときにつかう「東京ドーム〜個分」ってやつ。
そのときの字幕やナレーションがおおげさなのも腹立つ。
219おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 06:20 ID:7uxsqbGa
>218
そーいうチミにはNHKの放送がいいよ。
東京ドームって株式会社だから、NHKでは「東京ドーム〜個分」って
表現を使えないんだって。
220おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 06:37 ID:WBFxSeOF
人口に膾炙されているように、納豆も豆腐も決して間違って命名された訳じゃない。
ワシもやはり、客が「お愛想!」って言ってるのはいや。

>>217
「送り火」どすなぁ。
「大文字焼きやなんて、そんな「おせんべい」聞いた事もおへんなぁ」(by京都人)
>東京ドーム
「大阪ドーム〜個分」にしる!(by大阪人)
221おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 06:43 ID:hspOpeEr
「ぶっちゃけ〜」

いまだに使っている人間が俺の周りにいっぱいいる
222おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 07:35 ID:I6nR+f1Z
>>218
俺は「コニシキ○人分」で重さを表現するのが嫌い。
223おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 09:22 ID:yjaalCVx
>>218
NHKでもしっかり言ってた希ガス。

>>222
ねらー的には「曙○人分」がしっくりくるけどな。
224おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 09:26 ID:mt3f7bD6
そういえば「霞ヶ関ビル○杯分」って最近聞かないなあ。
225おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 09:42 ID:HPUlTq5h
「東京ドームx個分」って言われてもピンと来ないね。
まず東京ドームの容積を「コニシキx人分」で説明してくれるとありがたい。
226おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 09:53 ID:81n0URiY
>>218
いたいやつだな
227おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 09:54 ID:+jPcn3Un
「悪いこと言った?」

わかってるなら聞くなっつの。
228226:04/06/18 10:03 ID:81n0URiY
×218
○213
すまん
229おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 10:10 ID:MS8MRLQi
「お前金玉くせぇぞ」「金ある?」「アースホール」

うざい
230おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 11:05 ID:3JZyuYeg
自分のこと「コ」って言う女
高校の時いてめちゃめちゃ嫌いだった。
「ユミちゃんって野菜苦手なコじゃん?」
「ユミちゃんそういうのイライラするコだから」
231おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 11:07 ID:HPUlTq5h
そんな奴いるのかよ
232おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 12:54 ID:pUZ7mk74
>>222
田んぼの農薬散布のニュースで「小錦3人分の農薬が散布されました」と、
本当に報道されたことがある。
江戸研究家&相撲ファンの杉浦日向子先生は、
「なにも関取(当時)を空中散布しなくても」と凹んでいた。
233おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 14:40 ID:lnh/x4Wq
>>230
「人」でも嫌なのに、「コ」なんて言う奴は殴り倒してもいいくらいですね(怒)。
234おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 22:22 ID:xYs450Nl
その言葉を連発する奴が嫌いで、言葉も嫌いになったりすることもあるかもな。
235おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 00:35 ID:qwGsiHMB
「東京ドーム」っていう単位にすればいいんだよ。
1東京ドーム=200000ドラム缶(適当)、みたいに。
236おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 02:44 ID:XtLxRg6V
車の「MT」のことを「ミッション」という言い方
237おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 10:45 ID:yIxwQEEV
「バルブ」を「ヴァルヴ」と書いている車の本があって何故かむかついた
238おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 12:37 ID:pYcBTzcV
>>236
えー、なんでよ?
239おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 13:14 ID:sTCgCgZF
>236
何て言ったらいいんだ?「エムティー」?「マニュアル」?
240おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 15:04 ID:JG0v+MmR
「てんこもり」
こんな盛り方は下品だろうに、いろんなところで聞く。
241236:04/06/19 15:48 ID:XtLxRg6V
>>238-239
MT=マニュアルトランスミッション=マニュアル
AT=オートマチックトランスミッション=オートマ

が普通じゃねえか?
242おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 15:57 ID:JOV3z9mk
「なぜか嫌い」なんだから、疑問や異論にいちいち答える必要なし。
243おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 19:45 ID:68XBvku+
「(○○と)縁を切る」という言葉。
他人を、ただの道具であるかのように感じるから。

(○○と)距離を置く
という言葉の方が、相手を人間として見ている感じがしていいかな。
244おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 21:37 ID:4/q/o/Ci
「世界ふしぎ発見」の司会のオヤジが「ボッシュート」と言うたびに怒りがこみ上げてくる。
245おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 00:26 ID:jMP/X2Wm
>>236
納得。
だがそれでも俺はMTを「ミッション」と呼び続ける。
246おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 03:29 ID:VgGGg8SJ
>236
俺、AT限定だが、
かっこよく言うと

ミッションインポッシブル
247おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 08:46 ID:jMP/X2Wm
>>246
w
248おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 15:59 ID:2WndZEjl
他の板で見たんだが
娘を「ムチュメ」と書いてる奴がいて虫唾が走った。
なぜ主婦は聞かれもしない家族のことをスレ違いでも平気で
書き続けるのだろう。
249おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 22:29 ID:mJM4UyI5
「なるほど」と言う奴ほど
何も分かってない気がする。
250おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 00:15 ID:kHWjl3eV
〜タン
なぜか嫌い
251おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 00:42 ID:kRYp4tqy
>>248
ムチュメは幸いにしてまだ見たこと無いけど、ダンスィは何度か見た。
本当に気持ち悪いね。
252おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 09:08 ID:XuPpNSJL
「なるほど」は、もうどうでもいいから別の話したいって時に使うよ。
253おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 12:51 ID:SfjNHT3A
「いいじゃん」

あんたはいいかも知れないけどさ〜、と思う。

「メアド教えてよ」 
「やだ」
「いいじゃんいいじゃん」

(`皿´)キー
254おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 14:22 ID:fDlaihJL
モテモテですね、キモ男に。
255おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 21:00 ID:UZA4EDvX
>>251
ダンスィって?男子?
256おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 22:47 ID:W00/vWrQ
カレスィとかカノヂョもあるな
257おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 23:05 ID:XgrOUW8k
>>255
家元のことじゃねえか?
258おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 23:50 ID:691WQO1X
「○○を卒業する」って言い回しが嫌い。
○○の中に趣味が入る場合の話なんだけど、これってその後もその趣味を続けてく人に失礼だろ。
いかにも自分は上のランクに行っているとでも言いたげな感じに怒り心頭、助祭シント。
259おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 02:34 ID:TeaoFOf4
>>253の(`皿´)キー と>>257ワロタ
260おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 02:19 ID:RMvJFyne
>>258
芸能人がテレビ番組を首になるときに使うなあ。
261おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 02:20 ID:MEenuRXL
>>255
断水。
262おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 04:28 ID:dHZ4lDGd
文学青年とか文学少年とか。 たいてい揶揄が込められてるしな。
263おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 07:57 ID:NvcBT0qQ
ありがとうって言葉が嫌いです
264おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 09:24 ID:IaQ6i8Zt
>>263
なんでまた?
265おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 09:39 ID:o570VPYB
「好感が持てる」という言葉がきらい
266おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 11:28 ID:NvcBT0qQ
>264
自分がした事にたいして、自分は感謝されようと思ってしている訳ではなく
したいからそういう行動をしているのであってありがとうって言われると
なんか変な気持ちになる。ほめられるの嫌い
267おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 11:37 ID:qQHSM3wT
ははは厨房、厨房!!
厨房の考え方だぜ!うひゃひゃ!!!!
268おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 11:49 ID:1wCAwGBo
オホホホホオ!!!!!
269おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 14:54 ID:q62IhqDM
だろうなだから2CHでしかいえないが
270おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 19:30 ID:IaQ6i8Zt
>>266
なるほど、一理あるね。
(何も言われないってのも、それはそれでしんどいけど…)
271おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 20:00 ID:Vn4LZR/M

「イギリスの飯はまずい」

なんかもう勝ち誇ったように書かれまくり
行ったことない自分までそんなふうに思ってしまう
(中目黒のイギリス料理の店で食べたのは美味しかったにも関わらず)
先進国だしいくら貶めてもいいんだという感じが臭ってイヤなフレーズ。
272おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 22:24 ID:/UIBNqVX
>>188さんに似てるけど、
リピ(ート)
シチュ(エーション)
エピ(ソード)

などの省略が嫌い。落ち着かない。
273おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 22:42 ID:1wCAwGBo
オナチュー(同じ中学)とかも
274おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 22:59 ID:zToHBwLw
>>188
おネグ(ネグリジェ)っつーのもあるぞw
275おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 23:14 ID:w/R6Uohu
>>273
オナチュー?そんな言葉があるの!?
…そんなの出し抜けに聞かされたら「オナニー中毒」のことかと思うぞ?
276おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 23:53 ID:lFRmKEdA
>>271

その手の国籍ネタはジョークの基本だからな。
イギリスは飯まずい、フランスはエロと女たらし、イタリアはヘタレ、ドイツは堅物
アイルランドはケチ、ポーランドは馬鹿。
むしろ自国民がジョークのネタに使ってる。
277おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 01:27 ID:46aUQ2GX

それを一世一代のおもろいネタのようにいまさらいうのが嫌だってこと。
自分にとって
「イギリスは飯がひどいらしいからねえ、ゲラゲラ」
「フランス人は女たらしらしいからねえゲラ」とかっていうのは
「ウンコ味のカレーとカレー味のウンコどっち食う?」
といって悦に入ってるのと同じくらいうざい。

わかってもらえるかわからんが……
278おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 04:12 ID:PvIiSaS0
書き言葉で、例えば
「〜ということでしょ?」を「〜ということでしょう?」
「やってみよっと。」を「やってみようっと。」
と律儀に「う」を入れるのがなぜか嫌だ。
正しいのはそっちだし違和感感じる方がおかしいのだとは思うけど
何か気持ち悪い
279おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 07:01 ID:WwmE+81t
「根はいいやつなんだけど」

根っこから腐ってるヤツなんてそうは居ないのに、しでかした出来事に対して
弁解してるみたいでヤダ。それに身近なヤツに対してだけだろと。
280おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 08:18 ID:zaPgJ+93
>>272さんのおっしゃられた言葉が使われる状況って、映画とか演劇関係?
あまり耳なれないもので、何となくお尋ねしてみました。
281おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 09:57 ID:cyDFjwBD
「友達になりませんかぁ?」
友達というのは自然になるものでは…?
282272:04/06/26 09:58 ID:udSKDb5y
>>280
そうです。
言われてみれば、それ以外の板では見ない表現ですね。
283おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 15:13 ID:AJv9xd7+
>281
近いところでいい年して「○○ちゃんって呼んでいい?」というのも
あまり好きじゃない。「嫌です」とは言わないけど。
284おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 22:06 ID:Ty1e2L0l
「よろしくです」。

最近やたらと目にする。ひろゆき発の言葉か?
すっげーうざいんだけど。

「よろしくお願いします」でいいだろ。
それがいやなら「よろしく」でもいいし。

なんか馬鹿っぽくて嫌い。
285おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 22:24 ID:sTMlf+E4
>>284
よろしくですは別に2ch発祥ではないと思う
接客・営業畑の人が軽い乗りで頼むときによく使うイメージ

で自分は「なんだかなぁ」が嫌い。
286おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 22:31 ID:FT8je6Xe
「〜とか」「〜みたいな」「ていうかー」
使いたくないけど使ってしまう…

「おフランス」。なんかやだ。
287おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 22:56 ID:J2xUv/y4
「カキコ」


「書き込み」なら良いんだけどなぁ
288おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 23:40 ID:5xvqWOkm
トラディショナル
クリエイティブ

嫌いな上司がよく使うから、聞くだけで気分悪い…。
289おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 03:00 ID:eFPw8Z5I
はっはっは!天才!
おめーらこれでもう負け決定!
この天才にザコを?
スラムダッシュ
BOOKOFFで店員が「いらっしゃいませ〜こんにちは」と15秒置きに連呼すること。
スイーツ
ゴリ
ケータイ
イケメン

逆に好きな言葉は「諦めたらそこで試合終了だよ」

スレ違いスマソ

↑と書くやつ
最初から書くんじゃねえよミジンコ!
290おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 03:02 ID:eFPw8Z5I
自分で書いといてなんだが、「逆に」って言い回しも嫌いだな
291おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 03:23 ID:w11B0bcM
古いけど、チェキ
292おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 03:31 ID:XD7nvkRy
ナンバーワンよりオンリーワン
世界の中心で愛を叫ぶ

真顔で言われてもやもやもやーんとした気持ちになりました。
293おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 03:50 ID:XLMteU84
おいしい
おにく
おやつ
ぜんべーなんばーわん

無償にムカツク。他人の痰を一揆させられるみたい

294おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 03:59 ID:w11B0bcM
293みて思い出した。
最近(ここ数年)若者が「肉が好き!」とか「肉食べよーよ肉」とか
いってるのがなんか嫌
295おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 04:47 ID:TSeKc7Pk
スイーツが嫌いデザートでええんじゃ!!
296おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 04:51 ID:/0Cj7dyY
ハゲとか、無職とか童貞とかブサイクとかいう言葉マジむかつく
297おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 05:37 ID:3SgEV9YE
ウザい
キョドってる
キモイ

等、人を貶すとき用いる言葉。
ひいてはこの手の言葉を平気で使う人が嫌い。
298おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 05:50 ID:NZ1V53yS
「ケチャマン」
299おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 11:06 ID:7NFTtyKF
〜ぢゃん
2ch以外での2ch語
300おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 11:12 ID:jPniDdjD
引く

「〜に引いた」とか
マイナスイメージを持ったときに使うらしい
301おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 11:33 ID:lgsmFB/e
「いらっしゃいませ。こんにちは。」
どっちかにしろ
302おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 12:45 ID:t9SwBzMn
もう出ていそうだけど...
「素で」。
本当にとか、建て前でなく、という意味で使ってるのは
分かるけど、素人のくせに何言ってんだと思う。
303おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 12:55 ID:pEmcL78V
映画の感想を言う時の

「原作」

原作と比較したい気持ちはわかるけど、
原作と映画は別物であると認識してほしい。
304おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 13:41 ID:S1Gm6H3e
別物であるとわかった上で比較。
305おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 13:48 ID:pEmcL78V
>>304
それが鬱陶しいから
映画の感想での「原作」が嫌いなんだよね。

わかってないなぁ。
306おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 14:00 ID:03GdwDez
「原作」じゃなかったら何と言えばいいの?
307おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 14:44 ID:S1Gm6H3e
とにかく「原作」って言葉を口にするのが気に食わないんだろ。
308おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 16:21 ID:rbpD3bez
なぜか嫌いな言葉・・・「わかってないなぁ」

自分はそんな上からものを言えるほどそのことについて分かってるのかと。
309おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 17:21 ID:bIqszrV6
2ちゃんで「〜だよ、ママン」とか言ってる奴。美容板とか化粧板に多い。
ママン+顔文字だと最強にきもうざい
310おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 17:34 ID:X36itVYb
>>303
俺も大嫌い。すぐに「原作では」とか言い出す。
人気漫画ならわかるが、だいたいの人間は、原作まで読んでねーって。
もう、おまえらののめりこみはわかったから、そういうのどーでもいいし、と思う。
311おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 17:35 ID:rDJ9Fgvc
>>305
わかる。とにかく映画の感想で「原作」のことはいいんじゃぼけーと思う。
まあ、映画の感想自体も好きじゃないんだけどさ…。
なんかあれ…腹立つんだよなー。

>>396
多分「原作」っていう言葉が問題なんじゃなくて、
映画のオリジナル(映画事態とは完璧別物)をもってくること自体が不愉快なんだと思う。
あと、別物とわかってない人の、原作の方が上だとみなす傾向とか。
312311:04/06/27 17:36 ID:rDJ9Fgvc
×>>396
>>306
でした。失礼
313おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 18:04 ID:abxQEmce
いるねー、小説の映画化になると必ず原作と比較して映画けなす奴。
小説と映画じゃ情報量が全然違うのに(字幕版ならなおさら)
映画は細かい人物像が描写しきれてないとか言われてもねぇ…。
きっと自分は小説読んでるからお前らより上っていうのをアピールしたいんだろうな。
314おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 18:06 ID:rDJ9Fgvc
>>313
…?映画の方が情報量が多いんだよね?確認のため。
315おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 18:09 ID:9WtCRnQV
「間違い」を「間違え」と書いているのを見るととても気になる。
「一つずつ」を「一つづつ」などと書かかれるととても気になる。

はっきり言ってしまうとイヤです。

てかマジ勘弁。
316おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 20:27 ID:Tnqgw3af
「可能性」。
たった一言で自分を全肯定し、他人を全否定できる便利な言葉。
317おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 21:28 ID:D4nUJN4C
>>314
いや、文字から得られる情報量は小説の方が圧倒的に多いだろ。
映画は文字だけでなく映像・音楽含みの総合芸術なのに
小説マンセーの奴はその辺が分かってないから痛いんだよ。
318おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 22:49 ID:S1Gm6H3e
そんな態度じゃ映画マンセー野郎は痛いって思われちゃうぞ。
同じ穴の狢だ。
319おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 01:10 ID:AlkXmesE

「伝統に縛られない」

伝統をきっちり勉強した人にしか言う資格のない言葉なのに
320おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 01:33 ID:nIua3e6x
タメ口のことをタメ語と言うのが嫌い。
正しいとかそうでないかじゃなくて、どうも言葉のすわりが悪い気がして気持ち悪い。
321おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 03:02 ID:Izixkq/G
>>317
情報量そのものなら小説より映画の方が間違いなく多いけど…。
小説(原作)マンセーな奴が痛いというかダメなのは
小説(原作)の方が先=後に作られる映画やドラマは原作のコピー、忠実であるべき
と思い込んでるからでしょう。

>>317の言わんとすることは多分わかるけど、ちょっと考え方が変わってると思う。
322おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 03:25 ID:N3av1ipO
例:明日も晴れだしね。←“しね”を意識して見てしまう…

口語ならまだ気にならんけど、文章になるとダメだ…
323おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 04:02 ID:aqLdvwVu
「あたしぃ、○○な人じゃないですかぁ〜」
「好きくない」
324おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 09:27 ID:1PHrQSdH
ニャー、ニャン、ですぅ〜。を語尾につけるキモヲタ!!
325おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 09:30 ID:1PHrQSdH
>>309
ママンの発祥はPCハードウェア板。
マザーボードを当時「ママン」と呼び出したのが
マザーボードを示す言葉ではなくなり他板に広まってしまった。

あと、板で_ト ̄|○とかorzって使いまくってる人って基地外かと思う。
326おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 10:02 ID:my0LPsFK
>>325
軽勃起してるな。
327おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 16:59 ID:T8WrHX43
> _ト ̄|○とかorzって使いまくってる人

これよく使ってる人等って、ちょっと前までは「鬱だ氏脳」とか
「回線切って首吊ってきます」とか多用してたんだろうな。
好かん。
328おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 20:33 ID:bQ+FEybc
ふいんき
329おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 21:53 ID:5Doom4Df
>>321
間違いなく、って事はないと思う。
長編小説の場合、映画は上映時間の制約ではしょったりするし。
某魔法使いとか、某指輪とか…そうらしいじゃない。
データサイズなら、そりゃ映画の方が大きいけどさ。

んで、嫌いな言葉「漫画とドラマ(アニメ)は別物」ってヤツ。
特に1−3月期の某消防ドラマ。原作全否定にしか見えんかった。
何のための原作だ。消防使ったオリジナルでいいじゃないか。
330:04/06/28 21:56 ID:5Doom4Df
正確に言うと、そのドラマ以来嫌いになった。
331おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 23:24 ID:IXpDOn92
某っていうのがヲタ臭くてなんか嫌い。
百鬼園先生の「甘木(某の分解)」っていうのは好き。
332おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 07:52 ID:reY4TmIj
細かい・・・・・
333おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 08:06 ID:brHSUeLZ
「勝ち組・負け組」

人生を勝ち負けで決めるっていうのが嫌い。
334おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:29 ID:MCgcnBn/
「とか」頻繁に使うやつ。

「じゃあ、ほかに何があるんだよ?」と問い詰めても(笑)、まともな返事は
先ず来ない。
だったら、「〜や〜」という接続語使えよ。w

例>  ガソリンスタンドにて
 店員 「カードとか,あります?」
 俺  「ナニそれ?! 現金しかないよ。」 
335おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:57 ID:fNkERAzy
「○○で宜しかったですか?」

支払いをする時などに言われる言葉なんだが(例:1万円からで宜しかったですか?)
何故過去形?
マニュアルでもあるのか?というくらい耳にする。
336おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 22:01 ID:BvqYt6gZ
「あ〜」
「はいはい」

口癖で言う人多いけど適当に聞き流されてる感じがする
337おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 22:46 ID:MCgcnBn/
>>335
禿同。 

「○○で宜しかったですか?」→ ×
「○○で宜しいですか?」  → ○

あと、「○○円からお預かりします」→ ×
   「○○円お預かりします」  → ○

ホントにサービス業って、DQN多いね。w
言いだしっぺは何処のバカだろう?
338おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 22:55 ID:a3GVQhwj
自分を褒めてあげたいとか
自分への誤報日とか

己を甘やかす事を正当化する言葉は嫌い。
339おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:42 ID:dEpqft73
>>338
今はもう聞かなくなったけど、まだ言ってる人がいるのか?
340おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:50 ID:1zElPXaf
>>339
どこかのスポーツ選手が、ニュースで上の言葉を言ってた気がする。
341おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 00:47 ID:SrOevsOi
ハキハキしたタイプに多い

「わっ かりましたぁ」

受話器のところからあごに拳固をお見舞いしたくなる

「わ」と「っ」の間に、
「よくわかってないのに返事だけは早くしちゃって言いながら噛み締める」とか
「納得しがたい話だけどNOというのは許されないときのささやかな自己主張」とか
いろいろ込めるな!!
342おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 04:05 ID:tCDQY5Db
ハンドルネームとかに使われる「○○ママ」

ママって…キモイよ…
343おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 09:48 ID:PlH8GiQV
「現代版言葉の綾」ってのにピリピリしてる奴大杉。
344おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 10:49 ID:d86/VlVn
綾タンハァハァ
345おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 12:33 ID:Vx5NRo7o
>342
ハゲドウ
「〜〜について教えてくださいねっ」
みたいなこと書く奴はだいたい「○○ママ」
346おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:09 ID:E/STBCOE
「何かあったら親が笑われるんだよ」
という叱り文句。
347おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:46 ID:bTGFs3mG
「ファンですぅ〜」

↑有名人でもなんでもない、集団の中でちょっと目立つ存在の人間に
こう言って擦り寄っていく女が嫌い。2ちゃんにもすぐ有名コテハンに
「ファンになっちゃいました〜」って媚びるヤツ、多い。
348おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 18:49 ID:+a6Ctpej
>2ちゃんにもすぐ有名コテハンに「ファンになっちゃいました〜」って媚びるヤツ

それって嫌味じゃないの?
349おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:18 ID:p0hktrcU
萌え語使う奴。ブロッコリー等。氏ねーーーー!
350おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:42 ID:wnjvs5Z3
「〜でつ」「〜まつ」「漏れ」「香具師(ヤシ)」

鬱陶しいわ。アホか。
351おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 23:39 ID:Eg6zm5zr
「ま、人それぞれだからね」

友人はよく食べ物を残すので、
そのことを指摘したらこう言われた。
「人それぞれ」で会話をまとめるのは間違ってると思う。
352おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:14 ID:izooB1er
いや、人それぞれだろ。
353おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:42 ID:F/I6PcMR
>352
人それぞれ、という考え方が悪いのではなく
人それぞれなことを解った上で私見を述べているのに
>351のように言われたから釈然としなかった。

これもその友人の話。
私の好きな曲を彼女に聴かせてみた。
その曲のジャンルが彼女の好みではないことは知っている。
私「こういう音楽ってどう思う?」
友人「ああ、まあ音楽の趣味なんて人それぞれだから。」

そうじゃなくて・・・
私はその友人の個人的な感想を聞きたいんです。
と言ったら「ありえないと思う」という
これまた嫌いな言葉が返って来ました。
354おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:53 ID:tNbCjqNl
>>353
「人それぞれ」で会話をまとめるってのは、
色々私見を述べた後、「まあ、それは人それぞれだからね。」とまとめることを言うのではないの?

俺も良く使う。
355おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:55 ID:T2SpTw19
「人それぞれ」という言葉は
それ以上その話が続くのが面倒くさい時に使う。
あと、相手に興味がない時。
356おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 00:56 ID:F/I6PcMR
>354
ごめん、私の説明不足だね。
そうやって私見を述べた後に言うのならいいと思うよ。
357おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:09 ID:izooB1er
「人それぞれ」
多様性を賛辞するとてもいい言葉ではないか!
358おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:16 ID:QTgPpL99
それだけ言われるとへこむけどね。
なんか悪い事言ったかな?怒ってるの?って心配になる。
359おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:23 ID:dveodl/g
ID:F/I6PcMRの人は早く自分が周囲から嫌われてる事に気付いたほうがいいと思う。
360おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:27 ID:F/I6PcMR
はいよ。
361おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:50 ID:cNKHnzyC
>>353 の場合は、好かないのを「人それぞれだから」で誤魔化そうとした。
それを聞き出して、悪く言われたなんて言うのは、ただの自爆に見えた。
362おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:41 ID:dpwh1543
感嘆詞が多い文章。日本人だから趣がある言葉使え!
363おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:13 ID:84a1+//K
ああ、まあ文章の書き方なんて人それぞれだから。
364おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:29 ID:ibGRoK+u
>>351
そもそも、おかんでもあるまいし、他人が食べ物残すことにチェック入れてるお前さんの
小姑根性が間違ってると思う。

…というような「間違ってると思う」という言葉が好かん。
365おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:07 ID:JKmmgagX
いたたた
あいたたたたた

とか痛がってるのが嫌い
366おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 16:57 ID:VOrMy/1y
「イケてる」・「イケメン」

みんなよう使うなこんなぶっさいくな言葉。
恥ずかしくて絶対使えんよこんな出来損ないフレーズ
367おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:11 ID:jBmBn8Fq
「勝ち組」「負け組」
368おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:20 ID:QMYMVHkc
成せば成る
369おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:24 ID:dfAoK68g
てにをは
親指タッチ
(コピーを)焼く ←トーストかよ!!
(FAXを)打つ    ←電報かよ!!
370おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:55 ID:2mFTq2Fo
「それを言うなら」
なんでだろう、状況によってはかなりムカッと来る・・・
371おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:04 ID:TTlqwrvp
話を区切る時とかに「っていうか000」とか言うヤシ。話を変えるとっていうか
っていうかっていうかっていうかっていうか・・・うぜえええ
372おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:11 ID:lUJMKeVc
セカチューとかハリポタとか映画のタイトルを略すのが無理
373おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:31 ID:L9JCPbJH
「うざい(うぜえ)」

お前がじゃアホ。氏ね。
374おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 03:22 ID:fLk/L6v1
負のオーラ
375おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 06:23 ID:orvUAgPk
「見れる」は誤用で、「見られる」が正しい。←現在の老人
「見られる」は誤用で、「見らるる」が正しい。←戦国時代の老人
「見らるる」は誤用で、「見らる」が正しい。←鎌倉時代の老人

老人っていうのは、いつの時代でも、無駄な抵抗をするものだ。
376おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 06:35 ID:e86N1fLF
「ぽちっとな」
というのがなんか嫌い

あと最近ニュースで良く耳にする
「ソガヒトミ」も可哀相だけどいいイメージはない。
またコイツかよ!って。
377おさかなくわえた名無しさん :04/07/03 08:13 ID:8eebaBgo
小腹がすいた

378おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 08:41 ID:YhCPn4DA
>>376
>あと最近ニュースで良く耳にする
>「ソガヒトミ」も可哀相だけどいいイメージはない。
>またコイツかよ!って。
それはお前の根性が腐ってるだけだろうね。
379おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 09:13 ID:Tz16oJFU
オンリーワン
380おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 10:31 ID:XSZl+T5t
自転車乗り入れ禁止

乗って入るのがダメなのはすぐ分かるのだが、
降りて押して歩くのがいいのか、悪いのか良く分からない。

しかも、後者もダメな場合がほとんどだし。

「自転車の乗り入れ・持ち込み禁止」だったら少し分かるけど、
そんな表記するとこないよな。
381おさかなくわえた名無しさん :04/07/03 20:55 ID:8eebaBgo
俺んちの近くの契約駐車場には
「契約者以外立ち入り禁止」とある。
嫁を乗せるときも歩道で待っててもらわないとだめなのかな?
382おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 21:53 ID:AZplJXTP
俺には「関係者以外立ち入り禁止」の境目が分からないよ。
383おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:00 ID:I8FfFOt6
イデオロギーとかアイデンティティーとかポジティブとか
調べるまで何のことだかさっぱりわからんかった
384おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:10 ID:NLC9P0kc
・イケメン
・コクる
・ヨン様
385おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:11 ID:9aqwHDyw
友達
386おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 01:05 ID:xPyZR78E
「前倒し(して進める)」
おまえさんのそれはただ単に予定を早めただけではないのかと
小一時間問い詰めたくなる。
なーんかごまかされてるような気になるんだよな。

参考
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/nl/n039-l.html
387おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 02:17 ID:tZMbvRkN
親の愛
388おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 02:40 ID:H1jx0k0G
フォトショ、イラレ、ペインタ、写真屋、絵描き屋
389おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 04:36 ID:BQdvVz7J
>>385
。・゚・(ノД`)・゚・。
390おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 04:37 ID:BQdvVz7J
>>387
。・゚・(ノД`)・゚・。
391おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 06:40 ID:yCBmJe6S
禿って言うな!
禿だって頑張って生きてるんだ…
392おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 07:08 ID:GB360ZMB
え?普通に○○なんだけどw
友達が〜
393おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 07:09 ID:YyLRGGQq
最近あんまり聞かなくなったが、ひところ流行っていた「カリスマ○○」って言葉。

カリスマってそういうもんじゃないだろう?
394おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 07:13 ID:kzZlsFvR
W w W w
395おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 08:39 ID:odljVanu
嫌い、という言葉を不用意に使われると、あまり気分がよくない。
「自分○○が嫌いなんです」という言い方で意思表示をする人間が好きじゃない。
いくらでも遠まわしに言えることをきっぱりと言い切って、自分を持ってる人間に見せよう、
という魂胆が透けて見えて感じが悪い。
396おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 08:59 ID:5mCduIrt
>>395
俺は遠回しに防衛線をこまめに張りつつ話す奴が嫌いだな。
397おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 09:17 ID:J7er1bGz
「ほっかほかのご飯」
「あったかご飯」
とか熱さを強調する言葉のあとに米のご飯をつけるとぶちきれる。
幼いころ炊き立てのご飯を口に入れたら重傷のやけどで生死をさまよった
ことからきていると思うのですが、

現に猫舌です。熱いご飯は食べられません。
昨日テレビでふりかけの宣伝(だったと思う)で「ほ〜っかほかのご飯に〜」
で本気で殴ったら小指骨折。どうしましょうか・・・・・
398おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 09:36 ID:odljVanu
>396
あいまいに生きようよ〜。
399おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 09:56 ID:d6zNdDxV
なんか自分がしてほしいことを
「何々してやってください」という香具師。
例えば、プリントを貸してほしいときに
「プリント貸してやってください」っと言う。
普通に「貸してください」と言え。
これ言われると切れそうになる。
いつも「え?誰に貸せばいいの?」と言っているが本人は何とも思わないのだろうか。
400おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:03 ID:FJtCyREo
>>397
ダサw
401おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:15 ID:KNTvFReZ
>>395
>遠まわしに言えることをきっぱりと言い切って、自分を持ってる人間に見せよう、
>という魂胆が透けて見えて

>>396
>遠回しに防衛線をこまめに張りつつ話す奴

他人にこんなこと思われているのか、と思うと無口になってしまいそうだ…。


ちなみに、「好き」「嫌い」という言葉がある意味であいまいだと漏れは思うけどな。
もっとあいまいなのは、「いい」「悪い」という言葉。
402おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:18 ID:gHox8khj
きょうび
403おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:29 ID:5VY3w+dw
仕様がない
404おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:33 ID:PZwpg6xB
「おれ〜〜なんだぁ。」(おれ〜〜なんだよ)
「昨日〜〜したんだぁ。」(昨日〜〜したんだよ)
腹立つ〜!!今の彼氏にはこれを直してもらいました。
405おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:48 ID:NzkyBYuI
「お」を頭につけるやつ。
特にいやなのは「お宝」
「お肉」ってのもいやだな
スーパーで「♪お肉すきすき〜」
ってBGMが流れてるとイライラする
406おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:28 ID:tyvbbFHs
お家賃、お月謝、お安い、とか。
金に絡むものにおをつける勘違いマダム気取りが使うからいや。
407おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:37 ID:1ai3Y41v
小一時間問い詰めたくなる

同人ぽくてイヤ。
408おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:38 ID:NzkyBYuI
習い事を「お教室」って言うよね。
409おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:40 ID:a3eU0wqh
リスペクト
410おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:40 ID:tvbT8hQ3
スウィーツとかいう単語がやたらムカツク
411おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:42 ID:ekMomjgb
女が言う分にはあまり気にならんけど、男が「お酒屋さん」
「おみおつけ」というのは我慢ならん。
412おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:43 ID:esg2m/sn
>>406
同意。とにかく嫌
413おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 13:54 ID:5RP+Z1yO
>>411
俺も小さい頃から、 「母ちゃん、味噌汁!」ってたもんなあ。
414おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 14:16 ID:T3W8EK/c
おまんこって言うくせに
415おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 14:32 ID:2GZnpDIf
旅行から帰ってきて一息つき
テレビつけてお茶でも飲みながら

「やっぱりうちが一番だよ」

だったら最初から家にいろっての。
416おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 14:34 ID:d6zNdDxV
>>415
それくらいいいいじゃん
417おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 15:18 ID:hvQN33fA
元カレ・元カノ と言う言葉には、「前に付き合ってた彼氏(彼女)」
以外に、ほら自分って恋愛経験豊富じゃないですか的な含みがあるような
気がしてならんので嫌いだ。
418おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 16:28 ID:vzy0mtMA
>>417
では、何と表現すればよろしいのでしょうか?
419おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:12 ID:c4RZrT6t
>>417
前のがさーってのもアレじゃねぇ?
420おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:18 ID:+CuR1Xuj
「シネマ」を、略して「シネ」と使うのが心から嫌い。
いくら省略といっても、使ってはいけない音があると思う。
日本人だろ、おまいら。
421おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:34 ID:1ecgeGTY
>>420
いるの?そんな人
聞いたことなかった
422おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:50 ID:+CuR1Xuj
>>421
いやいや、一般的にです。
「シネコン」(シネマ・コンプレックス)
「シネカメラ」
等です。
TVをはじめとした、各媒体で日常的に使用しているのが信じられません。
423おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:53 ID:PLztO1Qo
それじゃあなんか意味が違ってくると思う。
424おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:06 ID:nBhw3GwY
彼氏さん、彼女さん
425おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:12 ID:d6zNdDxV
自分の彼氏に彼氏さんとかさんずけで呼ぶのなぜかイヤなんだが。
あと、知り合いで、自分の母親のことを「母が」と言えばいいのに、
「親御さん」といっていたな。おかしいだろ普通…
426おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:27 ID:OsFuybEH
ヨン様って嫌。
普通にペだろう。
427おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:41 ID:SM2bi9Pg
濁点の付け方間違ってる文は気になる。
特に、きずく(気付く→きづく)が多い。

あと、なんでもかんでも『物理的』という人。
それは物理とは関係ないよと突っ込みたくなってしまい…。
428おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:48 ID:bTjvBjDM
>>422
ん…。「シネを見に行く」が駄目だというのならわかるんだけど(こんな言い方しないけど)、
「シネコン」が駄目なら「シネマ」も駄目ってことにならないか…?

>>426
>普通にペだろう。
ワロタw
429おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:00 ID:TEjm0/fp
>>426
よん様に向かって「ぺ」とはなんだ!
カトちゃんじゃあるまいし「ぺ」じゃ
失礼でしょ。
430おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:08 ID:e8klKRzg
テレビブロスの読者コーナーは「ぴぴぴくらぶ」というのだが、
その中に「ぺぺぺくらぶ」という韓国ものコーナーができてて、うまいとおもった。

私も彼氏さん、っていうのやだな。
431おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:09 ID:P1828Ki/
今日諸君に集まってもらったのはほかでもない

持ったいぶらずに早く本題に入れって。
432おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:09 ID:bRxhItXF
私もヨン様は嫌。
でもペ様ならいいかも。
433おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:11 ID:2FSp2Pp7
>>432
> 私もヨン様は嫌。
> でもペ様ならいいかも。

単純に、言いづらくない?
434おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:29 ID:u+qbJZnY
少年アシベに
ペッペッペッ・ソーランアレマ
というキャラがいるぞ。
435おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:33 ID:HrHuLg7K
若者言葉全般
自分も若者だが、若者言葉を使っている若者を見ると、一人一人殴ってやりたくなる

コンビニなどでの「〜〜〜でよろしかったですか?」
訳がわからない

同じくコンビニなどでの「いらっしゃいませ。こんにち(ばん)は」
いらっしゃいませで良い
436おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:55 ID:OsFuybEH
>>429
お前の言っているのが本気ならもの凄く気持ち悪い。
それが冗談であっても気持ち悪い。
437おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:57 ID:JRNeOz0J
ペー様。
438おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:59 ID:UpkzJPQU
>>434
少年アシベはゴマちゃんが可愛かったな
439sage:04/07/04 20:00 ID:lkip3w90
チンする。
440おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:09 ID:gYIEZKVK
>>427
あるある、と思った。
濁点じゃないけど、よく目にするのは「そのとうり」。
441おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:15 ID:d6zNdDxV
ふいんき
マニュキア
442おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:20 ID:2FSp2Pp7
>>434
> ペッペッペッ・ソーランアレマ
知ってるけど。アグネス・チャンさん。に近い気持ち悪さがある。
443おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:26 ID:snlIk8/4
「○○じゃないですか〜」っていう話の振り方
444おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:34 ID:d6zNdDxV
私って○○の人じゃないですか〜
例えば、私って几帳面な人じゃないですか〜

そんなんしるかボケ
445おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:50 ID:sg5lNC1T
「○○じゃないですか〜」はよくこのスレであがるけど、
ダブのCMでしかそんなこと言う人を見たことが無い。
446おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:11 ID:shpTdEDd
>>431
ワラタ

自分は「○○さんって△△ですよね〜」っていう言い方が嫌い。
特に△△に入るのが「天然」だの「毒舌」だのの場合。
なんでお前に私の人間性を勝手に決め付けられなきゃあかんのじゃ。
しかも本人がほめてるつもりで使ってる場合はウザさ倍増。
447おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:24 ID:vzy0mtMA
知人をさして「○○(知人の名前)って言う人」
普通に「○○さん」と言え。
448おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:30 ID:5mCduIrt
>>401
ここの住人の言う事一つ一つに気をつけてたらキリがないよ。
どんな言葉を使うかってのは、最終的には喋る本人に決定権があるわけだから、
あんまり気にせんでこれまで通り喋ればいい。

ウザイ、キモイ、素で、普通に…なんて、
嫌い嫌い言いつつも、結構無意識的に口をついて出てくるモンだし。
449おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:49 ID:bTjvBjDM
>>447
その「知人」が話し相手にとって知らない人だったらそれは当然なんじゃない?
450おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 22:17 ID:vzy0mtMA
>>449
ごめん、そういう場合はそうだよね。
そうじゃなくて、お互い知ってる場合です。
「同じクラス○○って人、変わってるよね?」
といった会話の時です。
説明不足スマソ。
451おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 22:20 ID:9U6SW1aw
高校の時そういう奴いた。
人の名前呼ぶのが恥ずかしいのか言えないのか
あの人とかこの人とかいう言い方しかできねえの。
452おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 22:31 ID:b65utJTy
一万円札を諭吉と言うやつ。
キジだろ。
453おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 23:51 ID:No0+qx9K
最近の嫌いな言葉

1 人材派遣
2 業務請負

454おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 23:58 ID:euFUyTSd
イタメシ
って言葉が大嫌いだ。
下品で、なおかつ軽薄な感じがする。
455おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 00:09 ID:iAtQdfMu
援助交際=売春
万引き=窃盗
いじめ=脅迫
人材派遣=人身売買
セクハラ=強制猥褻
サビ残=無賃労働
リストラ=解雇
456おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 00:17 ID:ngsASnbD
>451
いたいた。

似たような例で同人女に多いんだけど、なんでも主語を言わない。
おまいのなかの二次元の人物なんかしらんわ
457おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 00:56 ID:MDqVqn3q
「濃い」じゃなくて「濃ゆい」って言い方。
昔彼んちで見たエロ漫画で「濃ゆいのください」とかいうセリフがあって
エロ漫画の中でしか存在しない言葉だと思ってた。
「ゆ」を入れることでエロさをひきたたせたいのかわからんがとにかくキモイ。
しかも最近目薬のCMで「とろ〜り、濃ゆい」とか言ってて
そのCMになったら速攻チャンネル変えちゃう。
そもそもこれって正しい言葉なんですか?
パソでも変換されないし。
458おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:30 ID:9hNS2+pR
>457
方言なんじゃないかな?

方言ネタでスマソだが、九州地方の
「のいて」「どけて(人に対して)」って言葉がだめだ。
九州の人が言う分には気にならないんだけど、
「親が九州」って人が言うのがものすごく嫌。
地元(名古屋)の方言バリバリなくせにそういうとこだけ九州でもなあ・・・。

459おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:40 ID:fHO/ZDjY
そこのけそこのけ俺が行く〜
460おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 07:39 ID:dEyqsLdd
>>457
少なくとも九州では一般的な方言です。
461おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 09:23 ID:BGcrVH4h
>>458
「のいて」って方言だったのか…。
俺は九州人だが、気付かんかった。

微妙にスレ違いだが、九州の方言「なおす(片付けるの意)」は、
知らない人をすごく困らせる言葉らしい。
東京の人に「それなおしといて(片付けといて)」って言うと、
壊れてないのにどこ直すんだよ…っていう。
462おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:55 ID:s78k5IA5
公園デビュー
463おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:54 ID:dEyqsLdd
>>461
俺も九州人。
「なおす」って、本人たちにはあまり方言だという認識はないんだよね。
464おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:04 ID:mV/MwCSU
>>458
言葉そのものじゃなくて、その人が嫌いなんではw
465おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:20 ID:JypkaFi7
俺は「正義」や「正しい」が嫌い。
よく「俺は正しい」とか言っているけど、
そんなの自分で決めたもの。
自己満足に浸るな
466おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:21 ID:dfMIrixF
465 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2004/07/05(月) 17:20 ID:JypkaFi7
俺は「正義」や「正しい」が嫌い。
よく「俺は正しい」とか言っているけど、
そんなの自分で決めたもの。
自己満足に浸るな
467おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:46 ID:ep1Hz2Cu
「氏ね」

なんか横暴な感じがして嫌い。
468おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:07 ID:QRVAIFFT
「プライベート」
なぜか大嫌い。
人の口からこの言葉が出てくると、口にしたその人まで
嫌いになってしまう。
469おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:58 ID:nHaxQhq5
「ぽっちゃり好き」

・ぽっちゃり好きの”ぽっちゃり”の基準が人によって違いすぎる。
・どうにも詭弁臭い
以上2点の理由によって嫌いです。
470おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:04 ID:PnvmSAPs
少しくらい横暴なのって男らしくていいじゃん
471おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:19 ID:Dwca95v6
そうだね
472おさかなくわえた名無しさん :04/07/05 20:30 ID:SSDO7UG9
>>457
禿同。
喧嘩別れした連れがしょっちゅう使ってた。
他愛もない事でもすぐソレ連発するアホだったよ。
以前から業界でも使われてたんじゃないのかな?
473おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:36 ID:94cKg9sE
「キモイ」
ちゃんと「気持ちが悪い」と言えば良いのに・・・聞いてる方が気持ちが悪くなってくる!!
474おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:02 ID:1BChkU4j
人権って言葉が嫌いだ。
権利を主張する馬鹿ばっかり。
好きな言葉はもちろん、義務、責任。
475おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:05 ID:PnvmSAPs
474 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2004/07/05(月) 21:02 ID:1BChkU4j
人権って言葉が嫌いだ。
権利を主張する馬鹿ばっかり。
好きな言葉はもちろん、義務、責任。
476おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:11 ID:e3/DT/5g
「では、最後に○○先生を盛大な拍手でお送りください」
って言う司会者がいやだ。
催促されてする拍手なんていくらもらってもうれしくないし
口演がうまくいったかどうかの反応も分かりづらくなる。
477おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:20 ID:iAtQdfMu
言葉の間にえー、とか、あーとか
入れるおっさん。もっと美しくしゃべれ。

はい、はい、とかうんうんとか
言葉にはさむ若い人。もっと美しくしゃべれ。

いやにぺこぺこして一生懸命さを
演出するサラリーマンや店員。
もっとおちつけ。見てられない。逆に、頼りない。

つまり〜を連発している人。
つめて結論を言ってない。頭の中で
整理してからモノを言え。
478おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:28 ID:iAtQdfMu
ジェンダーフリー
人によって意味が違い、
嵐を巻き起こす言葉だから。

カレシやショップ、平坦にする発音。

最後のお願いに参りました。
政治家はいつも最初で最後のお願いしか
聞いたことない。
もう、信用できない。

100円になります。
100円です。と言え。

100円お預かりします。
預けた覚えはない。
100円戴きます、とか100円ちょうどあります。とか言え。

100円からお預かりします。
から って何だよ?w

メニューは以上でよろしかったでしょうか?
メニューは以上でよろしいですか?だろ、
かった って何?

全体的に飲食店員の言葉は崩れすぎて、
聞いてられない。
479おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:35 ID:iAtQdfMu
きちっと を連発する人。 きっちりとだろ。
きちっと モノを言えよw

は、の、を、や、などの助詞を入れてモノを
言わない人。
おまえは中国人か?w

語尾をうにゅーんと伸ばしたり、
疑問系にしたり、
甘ったるくしたり。
語尾をちゃんと綺麗に終わらせろ。

手を叩いてギャハハと笑う人。
お猿のおもちゃか?
しかも、下品すぎる。
480おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:40 ID:iAtQdfMu
すいません を連発する人。
しかも、すいません じゃなくて、
すみませんだろうが。
ありがとう も言えてない。

さようなら という美しい言葉を使わない人。
バイバーイまたねーって
お前は大人か?3歳児だろw
別れ際を美しく出来ない人はだめ。

返事をするとき、あいづちなども、
はい・ええ・いいえ、以外を使う人。
うん・そうそうそう・はいはいはい・えーっ・うそーっ
人格を疑う。

断るとき、 いいです。
どっちだ?w
とにかく いいです を連発するな。
いらないです、いりません、いいえ、と否定をちゃんとしろ。
481おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:41 ID:6MSM3puR
ID:iAtQdfMu
482おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:43 ID:iAtQdfMu
結構です を単体できめ台詞で使うな。
誤解がものすごく大きい。
どちらにも取れる言葉をきめ台詞に使うな。

おいしいものを食べた後、 とても結構でした 。
これは、よくわかる。

yesnoの時に、結構です を使うな。
相手に対しての配慮が無い。
483おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:13 ID:qUEqJRKA
>>478
>100円お預かりします。
>預けた覚えはない。

君が預けた覚えは無くても、店の収入として得る前に
店員が一時預かることを言ってるんだよ。
君から渡してもらった代金は店員の物になるわけではないからな。
484おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:16 ID:iAtQdfMu
夫のことを、

旦那…これは家の中で使え。
     カジュアルすぎるし、柔らかすぎる。
     旦那さんと他人に言うのは良い。

主人…男尊女卑の名残。とても不愉快。
     なら、あんたは主人の召使?

連れ…友達についてもこう表現するが、
     とても不愉快。
     あんたと一緒に居る私も連れだよ?
     連れ合い と文章で書くなら良い。

相方…もうアフォかと(ry

山田 とか苗字で呼び捨て…あんたも山田だろw
                   しかも、呼び捨てはないだろ。

もう一回言う、夫 と言え。
485おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:21 ID:iAtQdfMu
妻のことを、

嫁…家の女という意味。
   しかも、男のために姓を変えた人という意味。
   それはとても個人的な意味になるから、
   人前で使うな。

ワイフ…気取るな。

連れ…以下略

奥さん…これは玄関前や家の中で話しをするときはいいが、
      奥に居る人という意味なので、
      公の場で言うことは、間違い。

名前…これは良いが、立場が分からないので、
     妻の●子が・・とか言え。
     単体で使うな。
486おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:23 ID:5Xof+iqD
>>484-485
「配偶者」ですむ話。
487おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:24 ID:iAtQdfMu
>>483
店員は店の顔だ。
何も知らないお客は経営者だと思うこともある。
私は営業をしていたが、
いつもその企業の顔としてやってきた。
自分の中継ぎ的な立場を客に強調したことは一度もない。
だから、預かるという表現を客に対して
することは、無責任だ。
販売員でも同じこと、客に対して、
自分は雇われであるから、一旦預かりますよ、
なんていう理屈は通らない。
自分がもらったんだから、たしかに商品代として
「店が受け取りましたよ。」という意味で
戴きました と言え。
あんたは甘い。
488おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:25 ID:iAtQdfMu
>>486
会話の中で配偶者と表現することはとても堅いこと。
普通は使わない。
489おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:25 ID:BGcrVH4h
何故か嫌いな言葉=iAtQdfMuのレス。
490おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:25 ID:gNtZJegp
>もう一回言う、夫 と言え。

どこかで、「夫と言え」なんて言ったかな?
491おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:27 ID:yfmzziVm
>>484
それなら「家内」も駄目なんですよね?
常識知らずですみません。
492おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:27 ID:iAtQdfMu
>>490
揚げ足取りがうまいようですね。以後スルーしますよ。
夫のことを、と書いてるだろ。
493おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:29 ID:iAtQdfMu
>>491
だめだね。個人的すぎる。
家に来たセールスマンに玄関先で話すのはいいが、
公の場ではだめ。
494おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:30 ID:3PE6pZyD
>>484
人のことを言う時はなんて言うんだ?
「男尊女卑の名残」だから「お宅の御主人」は駄目なんだろ?
495@岡山産:04/07/05 22:30 ID:02cBtQb6
関西弁!生理的にダメ!気持ち悪いしウザイしイライラする。うげー(>д<)
人間も傍若無人で横柄な人が多いし、公共機関でも店でもタメ口なんて非常識!

496おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:34 ID:iAtQdfMu
>>494
ご主人 はだめ。

お宅の旦那さん、あなたの夫、●雄さん、など。
497おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:41 ID:iAtQdfMu
家内…家の中にいる人という意味。
     しかも、女性=家の内という男尊女卑の名残。
     それはとても個人的なこと。
     公の場では使うことはできない。
498おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:41 ID:sFpYZwMS
「旦那」という言い方にも立派に男尊女卑の名残が残ってるんだがな。
499おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:42 ID:gNtZJegp
>主人…男尊女卑の名残。とても不愉快。
>     なら、あんたは主人の召使?

これはたまに言われるがへりくつ。
これだと、店の主人に対し、他の従業員は召使いということになる。
500おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:45 ID:yfmzziVm
>>489
そうですか?正しい日本語知ってらっしゃるようですし、質問にも答えて下さいましたよ。
親切な方だと思います。「最近の日本語の使い方はなってない」と文句ばかりよりいいと私は思いますが…
501おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:45 ID:iAtQdfMu
なんでもかんでも、 きょうだい と表現すること。
兄弟は、 兄と弟 の意味。
男と弟をとりたてて 家の主要人物 としていた
男尊女卑の名残。

姉と妹を きょうだい と言ってはいけない。

姉妹 という言葉を使いつつ、
長女・長男 や 長男・下の女の子 など、

きょうだい に汎用性を持たせないように。
502おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:46 ID:jXNwvLka
中学生の頃から、
「ガンバ!」とか、「ドンマイ!」とか嫌いだった。
503おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:47 ID:iAtQdfMu
>>501
>男と弟をとりたてて
訂正 兄と弟をとりたてて
504おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:47 ID:yfmzziVm
>>493
遅れましたが、ありがとうございました!
505おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:49 ID:iAtQdfMu
>>498
そうですか。勉強不足でした。

しかし、まだやわらかい言い回しですし、
自己表現につかわないことを前提に
他人を持ち上げることを前提にすれば、
まだ使えると思いますが。
506おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:50 ID:BGcrVH4h
>>500
正確には、iAtQdfMu自身が嫌いだ。
ちっちゃい事を、そりゃもう眠くなるほど延々と。
もーちょっと適当に生きろよ。
507おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:51 ID:4scEHeD5
「美少女」が嫌い。
やたらと美少女美少女言うひといるけど不気味だヨ。
「私って前は美少女だったんだけど」とかオタ臭いよ。
508おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:52 ID:vMp/01gR
>>501
きょう-だい【兄弟】
(1)両親、または片親を同じくする間柄の人。「―思い」
〈表記〉「兄妹」「姉妹」「姉弟」また、「同胞」と書いて「きょうだい」と読ませることもある。
(2)婚姻・縁組みなどによって同じ人を親とよぶ間柄の人。義兄弟。
(3)男同士親しみを感じている間柄でのよび方。「おい―、手をかしてくれ」
509おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:52 ID:qUEqJRKA
>>487
知らなかったことはしょうがない。
だが、自分が気に入らないから
受け入れないという態度はよろしくない。
反省したまえ。
510おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:52 ID:iAtQdfMu
>>499
家庭の中で主人とそれ以下を
表現していることが問題であって、
(生まれながらの上下、人権問題。)

店舗については、主人は確固として
存在するから、可能。
主人と下働きというのは、現実だし
差別ではない。
お金で繋がっている関係だから。
511おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:55 ID:iAtQdfMu
>>509
受け入れない?
預かる という使い方は悪い使い方。
そのことは、
私が受け入れようと受け入れまいと、
変わらない。
言葉が乱れている人が反省すべきだろう。
512おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:56 ID:iAtQdfMu
>>506
そういうスレだから。ここは言葉を指摘するスレじゃなかった?
いやならこなければいい。
513おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:58 ID:iAtQdfMu
>>508
姉妹を指して、きょうだい と読ませる
そのやり方こそが、男尊女卑の流れを受け継いでいる。

辞書にそのように載っていることは知っている。

時代に合わない使い方は、淘汰されて当然だ。
辞書が正義か?
514おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:59 ID:BGcrVH4h
>>512
そうだな。
お前がいなくなる頃合を見てまた来る。
515おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:59 ID:qUEqJRKA
>>510
「主人」という言葉は必ずしも「主従関係」の「主」を意味する言葉
にはならないのを知らないのですか。
516おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:02 ID:qUEqJRKA
>>511
悪いっていうのは何を意味しますか。
この社会でこれだけ使われている言葉を
裁く人がいるとでも言うのですか。
まあ、あなたが受け入れなくとも、今後も
使われ続ける言葉なので特に問題は
ないのですが。
517おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:03 ID:iAtQdfMu
>>515
知っています。
主人は おもな人。
けれども、それだったら
なおさらおかしくありませんか?
家庭内で、おもな人が決まっている前提で
話をするということですよ。
おもな人=男 という意味で主人は
使われています。
だから、使い方が間違っているのです。

主人自体は、いろいろな場所で使われています。
それは単体では悪い言葉ではありません。

最初のレスを読んでいただければわかるように、
夫=主人 と使うことが
間違っているということを言いたいだけであって、
主人 単体を悪いとは言っていません。
それを読み解く力があなたにないのなら、
もう一回国語をしたほうがいいでしょう。
518おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:06 ID:iAtQdfMu
>>516
悪いというのは、差別を助長するということです。
いわれない差別は悪いことですよ と
学校で教えてもらわなかったですか?
私が裁かなくても、誰が裁かなくても
これだけ社会が昔より良くなってきたのだから、
時代に合わないものは、消えていくでしょう。
私がどうこう言わなくても、
悪い言葉は消えていくでしょうから、
あなたがそれを使い続けても、別段問題はありません。
519おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:07 ID:yfmzziVm
>>506
そうですか…好き嫌いは人それぞれですから仕方ないですね。
皆さんもう少し穏便に…スレ違いなので私は消えます。
520おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:07 ID:gNtZJegp
>>513
差別的な使い方が淘汰されて
今は、差別とは関係ない中立的な使われ方をしてる。

昔の意味を今更持ち出して、その言葉をなくそう、
という考えの方が時代に合わない。
521おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:07 ID:BVEAze0I
>>517
ちなみに旦那さんの事を第三者に話す時、何ておっしゃるの?

私が嫌いなのは「やっぱ」
すごくはすっぱな感じがするけど、意外な人が使ってたりする
522おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:08 ID:qUEqJRKA
>>517
夫のことを主人と呼ぶ場合の「主」は「おもな人」という意味でも
ありませんよ。
さあどう反論しますか。
523おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:10 ID:zaelLllx
たとえ言葉がきれいでもTPOに応じた砕けた言い方が許容できないのはイヤだな。
いつまでiAtQdfMuは「正論」を振りかざすつもりだろう?
524おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:11 ID:iAtQdfMu
>>520
その言葉を無くそう などと一言も書いてませんが?

長女とかいろいろな言葉を合わせ技で
使いつつ、「きょうだい」を賢く使っていきましょうと、
前レスで提案していますが、
それを読んでいただいていないのでしょうか?
525おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:12 ID:iAtQdfMu
>>523
ここは正論を言う場所です。
その場所で私を批判するあなたこそ、
正論をふりかざしてるんじゃないですか?
526おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:13 ID:mV/MwCSU
あぼ〜んだらけ・・・よほどこのスレが気に入ったんだね・・・・・
527おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:20 ID:qUEqJRKA
>>518
今この社会でこれだけよく耳にする表現なのだから
時代にあっている、というのは確かにそうです。

それと、最後の行、誰かが使い続けているという前提があれば、
その言葉は消えてはいないのでは。

>>524
言葉のもつ本来の意味合い、効果をお忘れですか。
「姉妹」とかいて「きょうだい」と読ませる表現も、
長い間使われてきて受け入れられています。
言葉が生み出す表象が、発する人と受け取る人で
齟齬を生みつつも会話や文章がうまく成り立っている。
これが言葉の醍醐味です。
長い間使われているということはその齟齬が問題ない
範疇であることを示しています。
賢い使われ方なのを歴史が証明しているわけです。
528おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:22 ID:iAtQdfMu
>>522
今は、主人=夫 と使っている人が多いようですね。
それは、多数の無知の人がいるという事実が
あるだけで、
多数派だから、はびこっているから、
正しいとは限りませんよね?

北朝鮮は 首相=お父さま が大多数らしいですけど、
日本でも、首相のことを呼ぶときに
お父さま と呼ぶことが、良いことなんでしょうか?

アメリカの女性に対して、
ハズバンドのことをマスターと、
言葉を変えて呼ばせたら、さぞ怒るでしょうね。
529おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:23 ID:vMp/01gR
>>525
つーか523はお前のくだらねー「正論」がウザイだけだろ。
リアルではここで書いてることを言うなよ。バカだと思われるから。
530おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:26 ID:iAtQdfMu
>>527
>賢い使われ方なのを歴史が証明しているわけです。
今までの歴史では賢かった。
今からはわかりませんね。
531おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:28 ID:iAtQdfMu
>>529
うざい、分かりやすい切捨てですよね。
私の大嫌いな人です。

口に出すはずないでしょ。
532おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:29 ID:iAtQdfMu
落ち。
さよなら。
533おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:31 ID:6BpJ7Yee
ID変えてiAtQdfMu再登場
534おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:31 ID:gNtZJegp
>>528
まあ、無知が原因かも知れないが、
実際に差別の意図があって
「主人」と言ってるわけじゃないんだから
問題ない。

アメリカの場合の話は、翻訳を間違えてるだけ。
535おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:32 ID:gNtZJegp
なんて間の悪いレスだ
_| ̄|○
536523:04/07/05 23:40 ID:zaelLllx
iAtQdfMuはなんで正論に括弧つけたか解ってないんだろうな…
せっかくきれいな言葉を云々って息巻いているんだから532でも さようなら って言って欲しかった。
537おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:43 ID:vMp/01gR
たまに見かけるけど、チャットじゃないのに「落ち」って言うのは嫌だな。
ネットを知ったかぶり&勘違いしてるオバ厨に多い気がする。
538おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:44 ID:dEyqsLdd
嫌いな言葉ではないけど、嫌いな人。

誰も差別的な意図を持って「主人」という言葉を使ってるわけじゃなく、
それが慣習化してるだけなのに、そのことに粘着してる人。
539おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:45 ID:dEyqsLdd
「オバ厨」っていう言葉も嫌いだな。これを使うのは若い女に多い。
540おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 23:49 ID:BGcrVH4h
何だ、もういないのかあいつは。
まあ、落ちるとか言いつつこっそりロムってるだろうけどな。
俺みたいに。

>>523 >>536
言葉遣いが綺麗なのに越した事はないが、
あんまり丁寧すぎるのも気持ち悪いし、大体実用的じゃないよな。
世の中、必ずしも全ての“正論”が“正しい”というわけではない。
541537:04/07/05 23:51 ID:vMp/01gR
>>539
失礼。これからは「オバハン」って書くことにしよう。
542おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 00:01 ID:sK0BK9a5
>>528
北朝鮮の内情は知りませんが、お父さまと言って、首相のことだと
わかるのなら言葉の機能として問題はないですよね。
なので、日本でお父さまと言って首相のことを示しているとわかる人がいれば
問題はないでしょうね。それが広範に普及するかどうかは疑問ですが。

アメリカで夫のことを"husband"と言う人に"master"と言え、と迫ったら
それは反発があるでしょう。
翻って見れば、日本では夫のことを「主人」と呼ぶことが受け入れられているのに
「夫」と呼べと迫ったら反発も当然ですよね。

あと、御存知なのかは知りませんが、現地では"master"を「夫」の意味でも使うんですよね。
543おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 01:07 ID:Dhm1G/mb
同世代とかそれより若い女性に多い
「私って〜じゃないですか?」って表現が嫌
それに対して「知るかボケ!」って心の中で突っ込む自分がもっと嫌
544おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 01:13 ID:jf3UiMlR
>>473
まったくその通り。
キモイって言葉が肝を連想させて本当に気持ち悪くなる。
545おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 01:14 ID:Dhm1G/mb
あと、ID:iAtQdfMuはフェミニスト?とかって部類の人?
546おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 01:25 ID:G5nIGicL
iAtQdfMuはスレタイをもう一度よく読んでみたらどうか?
547おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 02:25 ID:A8xGTxFS
融通が利かない人間にはなりたくないものですね
548おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 02:47 ID:gRd0QMco
「お嬢」 なんか田舎のDQN臭がする

「いいもの持ってるんだから」(人間性とかに使う場合)  意味なく不快
549おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 04:41 ID:GTuaJDtq
「〜じゃね?」

これがダメ

2ch内でも普段DQN氏ねとか言っている連中が、なぜこの手の言葉を使うんだろうか
550おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 08:21 ID:lY/YRjxn
>>549
ズバリそいつがDQNだから
551おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:11 ID:xyhzs3Eq
洋菓子のこと(とくにケーキ)をスイーツとかいう女。
オサレのつもりで言ってるんだろうけど、なんかかっこつけてて気にいらんな。
552おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:11 ID:yBWA6U7D
『普通が一番難しい』


得意気な顔してこう言う奴。
一番難しくはないだろ。
553おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:13 ID:GURcF4M1
>>552
今は思い浮かばないけど、そういう類いの言葉、あるよね。
俺も「何言ってんだよ」って思う。
554おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:49 ID:CCcfYJPZ
あたりまえの幸せ
555おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 20:00 ID:edK02H3l
>>552
得意気に言う気はないけど、平凡に幸せな生活を送るって難しいと思うよ。
自分がそうできてないから。
556おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 20:39 ID:GURcF4M1
>>555
そりゃ「幸せな」と、条件を付け加えれば難しくなるわな。
557おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:44 ID:GsV/uw6t
>>552
実は、「普通って何だろう?」
という哲学的問いかけなのさ。




タヴン。
558おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:54 ID:BrSxJP3x
ケツメイシ
コブクロ

理屈じゃないんです。嫌いです。あと、「おうどん」使う奴死刑。
559おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 00:25 ID:CJVyJbfX
>>551
和菓子をスイーツは?
560おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 01:10 ID:gvuIL3qj
>>558
私は、鍋のつゆとか味噌汁とかを
「おしる」
っていうのがどーも。
561おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 01:27 ID:50V2kus0
汗だく
562おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 01:42 ID:bg4YJLzf
「半端ない」「半端なく」
563おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 02:13 ID:2zvu9Jkj
>>559
「和風スイーツ」とか言うのやめて欲しいな。
「和菓子」でいいよ。
564おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 02:49 ID:fl+3shu0
「自分を磨く努力」

なんか疲れてくる
565おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 03:23 ID:2AAkEenx
「公明党をよろしくお願いします」

選挙前だけ親友きどってんじゃねぇ
566おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 12:57 ID:MXZLOcSh
リポーターが使う定番の言葉の数々・・・食べ物なら
「ヘルシーで女性におすすめ」(ヘルシー=女性の短絡的思考)
「コクがあって後味がさっぱり」(似たようなパターンの決まり文句
567おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:01 ID:P4yQSkSG
>>558
ドウイ。
私はナスを「おナス」と言う奴は銃殺したくなる。
山田邦子が使ってるのを聞いて至近距離から散弾銃ぶっぱなしたい衝動にかられました。
568おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:44 ID:lDUOenO2
相手のことをさして「自分さ〜」
お前何様なんだって思ってしまう。
569おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 15:35 ID:2IZ3G5PX
>>568
それは関西の言い回しでしょ、
嫌いではないけど、慣れないせいかなんかヘンだと思う
570568:04/07/07 17:40 ID:lDUOenO2
関西だけなの?知らなかった。
私は嫌いだ・・絶対使わない
571おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 17:58 ID:+95hUTp2
関西でも、相手のこと「自分」というのは感じ良くないですよ
572おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:17 ID:rDmJ7fQ/
なんで相手のことを自分と言っただけで
何様だと思うんだろう。
お前とかいう表現ならまだ分かるけど。
573おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:29 ID:38JCnuG/
「アスリート」。
「スポーツ選手」じゃダメなんか?
574おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:34 ID:2AAkEenx
          
          
          「韓流」

         激しくむかつく



575おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:44 ID:Tg4BzbzC
唾が飛んだとき「おつゆ飛んだ」と言うのが嫌。
「唾飛んだ」と言うよりも気持ち悪い。
576おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:55 ID:SeNQJszU
>575
わかる。おつゆのほうが湿り気を感じる。
577おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 21:45 ID:vS4OfIQK
ちょっとテスト
578おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 22:29 ID:bg4YJLzf
>>572
普段から二人称が「自分」の人は別にして、その他の人が「自分」という
二人称を使う場面って、言い争いをしていて「自分はどうなんだよ」って
言う時だったりするからじゃないかな。
579おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 22:55 ID:KhaltX7T
「あっさりしてて美味しい!」

よく頭の悪そうなレポーターが言ってるこの台詞が嫌い。
(゚Д゚)ハァ?と思う。
580おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:00 ID:DeALQ8wR
スキル
581おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:14 ID:5Gr/GOB3
>579で思い出した。

お菓子を「甘くなくておいしい!」と言うのが嫌だ。
適度な甘さだから、おいしいんだろう? と突っ込みを入れたくなる。
582おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:17 ID:xP6L/MY/
レポーターとかが使う「東京は赤坂に来ています」の「は」の使い方が嫌い。
東京が主語になっていて赤坂に来るのはおかしい。
「私は東京の赤坂に来ています」だろ。

糞レポーター氏ね
583おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:41 ID:bg4YJLzf
>>582
>東京が主語になっていて赤坂に来るのはおかしい。
別に「東京」が主語になってるわけじゃないだろ。
「は」が必ずしも主格を表すとは限らない。
584おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:52 ID:m4UvstXa
最近何かと「コラボレーション」という言葉が使われているが、ウザすぎ!!
別に「コンビネーション」でいいのに。ちょっと流行ると何故馬鹿みたいに普通の言葉を
わざわざ流行語にしたがるんだろ?
この言葉だけは何故かむかつく。
585582:04/07/07 23:55 ID:xP6L/MY/
>>583
副助詞と考えても、修飾が成り立たないよ。
586おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:07 ID:o0uCObtg
>>582
確かにレポーターって「〜(地名)は〜(地名)に来ています」って言う人多いね。
あれって正しい日本語なの?違和感あるよね。
どう考えても正しくは「〜(地名)の〜(地名)に来ています」なのに
そういう言い方にする意味でもあるのか疑問だ。
587おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:11 ID:D4DJZswd
言葉というか表記の仕方の問題ですが・・・
おっさんのライターが主に使う書き方で、「〜ですネ」「〜ですヨ」
というものがどうしても受け付けません。雑誌のインタビュー記事で、
「ネ」「ヨ」が満載だったため、興味があったのにじっくり読む気に
ならなかったこともあります。
「〜だYO!」「〜だょ」も好きじゃないけど、前記のものに比べればマシです。
588おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 02:26 ID:hKnsZLb0
イケメン

ぶっ飛ばしたくなる
589おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 02:47 ID:XKXD00Pq
コラボレーションとコンビネーションって全然意味ちがくない?
590おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 03:02 ID:nxnYbgzy
劇画漫画の台詞で見かける
「〜なンだ」みたいに
カタカナの「ン」をやたら入れるのが嫌。
591おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 03:42 ID:Tp6mx6YC
裏の裏をかく

って何でもアリじゃん、ズルイと思う。
592おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 07:39 ID:UvOvGjP6
>>590はただ単に小池和夫が嫌いなだけなんだと思う。
593おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 07:42 ID:oGLhfnuq

>>592
確かに気持ち悪いよね〜
作画の人が違ってもネームで丸わかり
594おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:44 ID:/W+JQeLQ
>>582
れっきとした、そういう言い回しがあると思うんだが。
595おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:50 ID:gubf6EqA
なんでもかんでも片仮名で書くこと。
596おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:57 ID:uTrHMaRG
バナナ
597おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:14 ID:TX//dnyD
「めっさ○○」が嫌だ。
あと「○○するっきゃない」も。両者とも響きが貧乏臭い。
598おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:23 ID:w5yzPJOh
やるっきゃない!かもだ。
599おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:35 ID:lRBJvWkD
「てた」の入る言葉を口にするとき「つた」と発音する奴が嫌い。
例:
・やってた → やっつた
・寝てた? → 寝つた?
600おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:01 ID:ogY+TOUz
そんな奴いねえだろ。もしくはお前の周りだけ。
601おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:18 ID:SStaX489
>>599
見たことないよ、そんな奴w
602おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:41 ID:lRBJvWkD
実際いるから嫌だと言ってんだ。あんたらが気付いてないだけ。

発音の問題だからはっきりとした「つ」よりか「z」と表記すべきかな
芸能人でいえばsmap中居とかキムタクあたりはこういう癖があるよ
603おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:08 ID:HlwHvaDg
>>599
携帯電話のメールのうちミス??じゃないよな、発音だし。
周りに「〜は」を「〜わ」とメール来るときウザ
しょうがないだろ、それわ。とか
604おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:35 ID:gLOLUO4t
デジャブーって言葉を聞くと鳥肌が立つ
605おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:42 ID:m5BYh4sT
あなたのためを思って
してあげてるのよ
(自分のためだろーが)
606おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 19:08 ID:SStaX489
>>602
俺は「よりは」を「よりか」と言うのが嫌い。
その人が偉そうに他の人のしゃべり方にケチをつけてるような場合は尚更。
607おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 20:55 ID:hi2Xm+rR
ふじわらよりか
608おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:12 ID:KYfVybdi
高卒以下で地元にいる者は結婚が早い。

私、高卒で地元にいるのに結婚どころか彼氏できない。
609おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:21 ID:ogY+TOUz
それはお前がブサイk
610おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:21 ID:9JPkRK3N
>>599
「仮面ライダーブレイド」の主人公がそんな感じだね。
ソーセージのCMで「ヒーローに憧れつ(ち?)た」と言っている。
611おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:42 ID:/W+JQeLQ
>>608
高卒云々言ってる時点で、な。
612おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:12 ID:rseZ3enT
>>610
"チ"に聞える。
まぁアレは「噛んじゃった」って感じだけど。
613おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 23:18 ID:n3h9FIgR
最近の若い女に多いんだけど、
「行かなくっちゃ」とか「やらなくっちゃ」
の「くっ」が強調されてる木がするのが嫌い。
「行かなくちゃ」とか「やらなくちゃ」
ならOK。
614おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 01:35 ID:3p2UcBHh
若いくせに死語を狙って使うやつがむかつく。
「お前それ古いよー」みたいなツッコミ期待してるのがミエミエで萎える。
本当のオヤジが使うと冗談なのか本気なのか分からなくてツッコミづらいけど
俺なら若いから死語使うことによって笑い取れるもんねー、みたいな
あざといこと考えてそう。
特にメールなんかで、
「昨日〜〜に行ったらアベック(死語)がいてさー」
「お前あいつにホの字(死語)なんだろー」
みたいにわざわあご丁寧に自分で「(死語)」とか書いちゃうやつは
もう氏んでいいよ。
っていうかそんな低レベルな罠を仕掛けてまで笑いを取りたいのか。
615おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 02:17 ID:Sp3EvOuw
>>614
メールにオチを付けるんだったら、もっとオチのバリエーションを増やせ、
って感じがするね。

ただ、相手がかなりの「死語マニア」なんだったら、それはそれで一つの
味として見てしまうかもしれない。
616おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 16:19 ID:bEjkz5lL
「生理的に受け付けない」

って禿しくブァカっぽい。
もまいの頭の構造が単純で原始的なだけなんだよ。
617おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 19:39 ID:deue2dys
>>616
ハショって言うと「キモい」になる。こっちもこっちでブァカっぽい。
618おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 21:40 ID:9kDjjAqj
>>617
わざとですよね?わざとブァカっぽい文を書いてらっしゃるんですよね?
619おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 09:16 ID:ONAyyACV
>>618
大マジなんだが…。
620おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 10:27 ID:TDU+sEmN
>>610
オンドルなんとかのアイツって、ソーセージのCMでもそんなザマなのか…。
621おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 11:29 ID:l1stz96J
>>617
あ、ってことは、>>617は真性の馬鹿なんだね。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:02 ID:IGmpGzcq
〜はマスト。 これを聞くとムカムカする、最初に言ったバカはどこのドイツだよ
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:42 ID:HJGSXy62
いや、ドイツ人じゃなくてたぶん英語圏の人だろ
624おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 18:56 ID:4w3GVb97
「町おこしの起爆剤」
たいがい的外れ。んなもんに頼るなと。
一時良くても、すぐに元の木阿弥になるのが見え見え。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:kh8qV1hN
ドイツならムッセンだもんな。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:28 ID:qROfpk3R
こうして見ると、名無しなのにわざわざ入力してる香具師がいることがわかるな。
627おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:52 ID:dBGGfvwu
>>626
一部の2chブラウザは、その仕様が理由でこうなる。
628おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 13:27 ID:BxQWFry6
よしながサヨリちゃん
629おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 13:39 ID:2gbfGP1t
日本をニッポンと発音するのが嫌だ。
ニュースでは2本と間違いないためか何なのか、必ずニッポンといってる。
ポンってのが間抜けすぎ。
630おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 13:39 ID:szaYFqFP


「スタンス」

・「すたんす」って響きが何とも言えず嫌。正確な意味もわからないし。
・同じような意味なら日本語でしっかり言いたい気持ちがある。
 「立場」「視点」「観点」「主義」いろんな意味でいえるところを
 安易にこれですませてる場合が多い気がする。
 でもいいそうになってしまうこともある。
631おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 14:27 ID:MVwfegKR
629 おさかなくわえた名無しさん sage New! 04/07/12 13:39 ID:2gbfGP1t
日本をニッポンと発音するのが嫌だ。
ニュースでは2本と間違いないためか何なのか、必ずニッポンといってる。
ポンってのが間抜けすぎ。
632おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 14:58 ID:NYoqmEGm
>>629
Japanならおーけーでつか?
633おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 19:05 ID:R+J+odtC
>>629
マヌケなのはあんたのほう。
正式国名が日本国(にっぽんこく)だからそう読んでる。
べつににほんと読んでも問題はないけど。
634おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:12 ID:1D7cz3iz
今でも本日と書いてホンジツと読むように
昔は日本と書いてジッポンと読んだらしい。
鎌倉とかその頃。
それがジッパング→ジャパンになった。
なので>>629としてみればジャパンも間抜けに
聞こえるだろう。
635おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 23:27 ID:XxBr5Zjz
629 おさかなくわえた名無しさん sage New! 04/07/12 13:39 ID:2gbfGP1t
日本をニッポンと発音するのが嫌だ。
ニュースでは2本と間違いないためか何なのか、必ずニッポンといってる。
ポンってのが間抜けすぎ。


636おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:23 ID:xlCcMy3v
自分が住んでいる国の正式名称が嫌いな>>629
海外で永住するべきということでよろしいですか?
637おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:38 ID:nbN4pbD8
間違いない、てのはみんな平気なの?
638おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:39 ID:T4wX8n+7
間違い無い。
639おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 06:26 ID:CyjKQ3Xm
なんで629がこんなに叩かれてるんだ?
嫌いなものは嫌いなんだからしょうがないだろ
640おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 08:08 ID:YQaCgPyC
>>639 同感だ
641おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 10:45 ID:wHPgNdmX
>ニュースでは2本と間違いないためか何なのか、必ずニッポンといってる。

個人的には、この一文が間抜けすぎ。
「 正式国名なのは分かるが、ポンてのが間抜けすぎ 」とか書いてあれば
嫌いなものは嫌いでわかるけど。
642おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 11:23 ID:UC2LCxv5
「日本」で調べていたら・・・。tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC
643おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 16:35 ID:SNr8KPIF
「あんたはやればできるんだから」
644おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 19:24 ID:aCqRgp7+
>>639も間抜けの仲間入りだな
645訂正:04/07/13 20:09 ID:m0NbRlPv
「にっぽん」の読みは法制定されているわけではなく単なる閣議決定のみ。
法的拘束力はなく、正式国名とてしは「にっぽんこく」「にほんこく」いずれも可。

----------------------------------------------------------------
「日本」という国名は、「にほん」あるいは「にっぽん」
どちらの読み方も可能ですが、
対外的に使う際には「にっぽん」と読むことに統一すると、
昭和45年7月14日の閣議で決定されました。
NHKでは、正式な国号として使うときは「にっぽん」と読むことにしています。
それ以外のときは、「にほん」でもよいとされています。

----------------------------------------------------------------
朝日新聞(東京本社版)、昭和45年(1970年) 7月14日 夕刊 第2社会面

ツルの一声で「ニッポン」
総理がニッポン・ニホン論争に軍配

 わが国の呼び方は「ニッポン」か「ニホン」か――をめぐって一四日の閣議はにぎやかな論争を展開した。
郵政省がその日配った万国博の記念切手に「NIPPON」とあったことがそのきっかけ。
閣僚の中にも両論あり、最後に佐藤首相が「自分も意識的にニッポンを使っている。
それが公式の定着した表現ではないか」と発言、「ニホン」でも間違いではないが政府としては一応「ニッポン」を使うことになった。
閣僚の話を総合すると、閣議ではまず中曽根防衛庁長官が「憲法はニッポン国憲法と呼ぶんだったかなあ」と言い出したところ、
「いや、ニホン国憲法ではないか」と反論する閣僚もあって、やりとりがはじまった。
「お札はNIPPON GINKOだ」「郵便切手にはいつもNIPPONを使っている」などの発言もあり、
最後に首相が「万歳ひとつするにも、やはりニッポン国万歳でなければ……」と締めくくって「ニッポン」論に軍配をあげたもの。
このわが国の呼称問題は、内閣法制局の話によると、新憲法制定のさいにも国会で論議になったといわれ、
当時の金森徳次郎国務相は「どちらとも決っていない。それぞれ慣習的に使い分けている」と答弁した。
政府でもこれを検討するため、三十六年七月、総理府に公式制度連絡調査会を設けたが、結論は出ていなかった。
----------------------------------------------------------------

長文スマソ。
646おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 13:19 ID:WnIByw6L
簡単にまとめると 「 にっぽん 」 に決まった訳ね。
647おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 18:08 ID:04VwOp3c
「チーズフォンデュ」
なぜか嫌い
648おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 22:18 ID:yELNs4I3
「笑顔」という言葉が嫌い。「最近いろんなことに悩まされて笑顔を忘れてた
ような気がします」「○○さんの笑顔!素敵です」とか。友人の
メールや知人の日記で見るたび萎える。
649おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:28 ID:JgOxu0qk
知人の日記ってなに?
650おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 00:56 ID:inIYBnpW
「安かろう悪かろう」が
何かわからんが物凄く嫌い。
651629:04/07/15 02:04 ID:4nJoADeU
ごめんなさい。思ったままに書いたらスレが伸びてました。
風当たりが強いのでニッポンと発音します。ニッポン!ニッポン!
横並びが好きなニッポンジンです。

これで日本論議はおしまい。
652おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 02:48 ID:UyZmTPuk
なぜか嫌いな人

>>651
653おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 07:43 ID:KBWknfAr
なぜかスレ違いな人

>>652-653
654おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 15:22 ID:2wDgVA13
横並び
655648:04/07/15 19:59 ID:K2b5xsVY
>649
ウェブ日記のこと。アドレス教えてくれたので読んでみたけど
「笑顔」頻出なので見なくなってしまった。
656おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 00:52 ID:nexCydnM
「友達と会う」 結局会って食事したりするって後で言うのに
会うだけ強調せんでもと思う
657おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 00:04 ID:lIlp/sq2
シームレス
658おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 13:34 ID:7DpOMhwe
気持ち悪い発音のFMDJのことば全て
659おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 14:02 ID:wxN1J2hB
愛子様

ガキに様をつけている気が知れん。
660おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 21:48 ID:3TUe0ds5
>>659
というか、俺は皇族に様つけるのも気に入らないな。
661おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 02:27 ID:fBRKt6Zl
何でも「系」をつけて喋る人がいる。
「もう帰りたい系だよー」「これ出してもいい系?」など…嫌だ。
662おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 02:35 ID:wWUTAMpA
「お前って〜キャラじゃね?」
キャラってなんだよwドラマか
663おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 11:54 ID:WWJ/Qxht
みうらじゅん氏の著作は大好きなのですが

バカ言ってんじゃねぇーよ

などのように、「ねー」の音のびに
かならず律儀に「ぇ」がついてくるのがどうも。
664おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 12:28 ID:KuHjO7U1
自分が何か言った時に
「違いますぅ、○○ですぅ」とか「知ってますぅ」と返されたとき
その言葉使いが嫌だし言ってる奴も嫌い。
665おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 12:42 ID:mdZgNslg
さとう玉緒だな
666おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 12:52 ID:uFN3MU7s
オイこそが 666げとー
667おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 13:54 ID:mBQthNpw
「勝ち組、負け組み」新入社員スレによくでてくる。
「テンパって」の意味がわからないけど嫌いだ。
668おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 15:53 ID:Hq9kzQY2
遅レスだけど
>>176
著作権表示してどうすんだろうねw
669おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 00:16 ID:wbvgostj
「なんだかなぁ」が嫌い。
Webの日記やblogで使う人が多いけど、
「いいとは思わないけど、どうでもいいや」みたいなニュアンスがあるので
670おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 00:17 ID:W7aIsdcf
>>669
阿藤海はお嫌いですか。
671おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 00:35 ID:/L2Jyeuy
愛してる
好き
ありがとう
ごめんね
結婚
女らしく
前向き
明るく
日本
文化
常識




672おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 01:02 ID:411+vs5c
留守番電話

この機能を使えば、
電話に出ずに後でメッセージを確認するだけで済む。
(電話を電子メールのように使える。)
それなのに、こんな名前では、その場にいて電話に出ないと
居留守をしているような印象を与えてしまうのでよくない。
自動応答電話、録音電話、などという名前にして欲しかった。

ただ、今は電子メールがかなり広まったから
結果オーライのような気もする。
673超高学歴クン:04/07/19 01:12 ID:LIAnVeeF
なんか
674おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 01:15 ID:LIAnVeeF
「なんか」、このスレで出てんだろなーって検索してみたら出るわ出るわ。
なんかびっくりした。あり得ない的?みたいな
675おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 01:29 ID:ngTqkYSv
なんかがなんかあかんことでもあんか?
676おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 02:52 ID:1ILY3dY0
なんか嫌いな言葉 part4
677おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 18:06 ID:ejCGJJYq

レジにて
「1万円からお預かりいたします」ってやつ。
  ”から”って何?
「1万円お預かりいたします」 でいいだろうがよぉ〜。
678おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 18:52 ID:AsgagFV5
>>677
それよく言われてるが、バイトでレジを打ってた俺からすれば
「(あなたが差出した)1万円から(会計処理を始めますので、その1万円を)
お預かりいたします」の略です。金受け取る前に
「1万円からのお会計で宜しいですか?」とも聞いてたし。
「から」は「あなたから」じゃなくて、「〜を元に」の意味です。
679おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 23:11 ID:2xdRsCjN
そういうのを屁理屈という
680おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 00:42 ID:VVHzRC9G
「屁理屈」

どんな理屈でも屁理屈だと決めつけることは可能。
屁理屈だというならなぜ屁理屈なのか説明する必要がある。
681おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 01:10 ID:fKDG4vJA
>>680
>>678は文の途中に都合のいい脳内解釈を付加してるが、それだと
1万円から→会計処理を始めます
その1万円を→お預かりします
っていうように元の文の主述がバラバラになることに気付いてない。
逆に、自分で「1万円から→お預かりします」が間違ってることを
証明しちゃってるようなもんでしょw
これを屁理屈と言わずして何て言うのよ。
682おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 02:39 ID:hT4qfp89
また「〜から」ネタをやるのかよ
このネタ定期的に出てくるな
683おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 02:57 ID:KmOFbXcc
「聞いて!」
自分のことばっかり話して人の話はまったく聞こうともしない友人の口癖
684おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 17:25 ID:yZR1VXvH
「あ〜ね」

なぜかわからんが激しくむかつく。
聞いた途端脳細胞や免疫細胞が大量に死滅していく感覚に襲われる。
685おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 22:22 ID:xOsAMwWD
から批判者は自分で物を考えようとせず、
新聞で読んだことをそのまま偉そうに言い散らす馬鹿。
686おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 22:54 ID:cIt1OZoS
ハァ?
687おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 23:01 ID:9oh1JydO
アハ♪
688おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 01:29 ID:pvKTy4VK
昔付き合ってた男(当時23歳)が、セックスのことを「チョメチョメ」と言っていた。
すごく嫌だった。こうして書いていると、字面まで嫌だ・・・
689おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 02:27 ID:Hs9X1fOu

その当時23歳の男って今50代でしょ?
690おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 13:06 ID:cWCwlxs3
「アボカドは、わさび醤油で食べると、
なんと、トロそっくりなんです!」

いまさら得意げにいう人
老若男女問わず多し
691おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 13:52 ID:osS+EGRM
プリンに醤油かけてウニとかいうもどき食か・・・懐かしいね。
いまだに言ってる奴いるのか・・・
692おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 13:58 ID:bwa/8v4S
>>691
「プリンにしょうゆでウニ」とかいってるやつってウニ食ったことなさそうだな
どう考えても「しょうゆプリン」じゃん
693おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 16:35 ID:puYDfic4
きゅうりにハチミツかけてメロン味ってのも聞いたことあるな。
694おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 16:53 ID:6wXM1Pk4
>>690-693
それらは、おまいらの認識では「言葉」なのか?
「話」じゃね?
695おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 16:57 ID:woZCji2J
↑「言葉」って単語のことじゃないからな。
696おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 19:55 ID:vdRmiL3R
↑それを言ったら・・・・
697おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 20:20 ID:g3Q7/6g5
嫌いな言葉は?と聞かれて
嫌いな話柄を持ち出すやつがいるか?
698おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 20:34 ID:jijxavR9
英語
699おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 21:40 ID:osS+EGRM
「話」じゃね?
700おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 22:24 ID:PqujUT0s
アボカドに醤油ってもう日常のメニューなのに
いまもって、トロと等価値かのごとく扱うのがびんぼくさいってのはわかる。
701おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 22:34 ID:g22GJtef
生きゅうりにオリゴ糖でやってみた。

食感がぜんぜんきゅうりじゃん。
メロンはあのデロデロ感が命なのに
702おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 22:50 ID:D5pxPPEv
「何か?」
なんかむかつく。
嫌いだ。何かってなんでもないよ。
そうやって2ちゃん語で一生生きていけよ。
703おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 23:05 ID:nYlQJ+ir
>>702 それ2ch語じゃないぞ
704おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 23:25 ID:toTQ48wQ
「できなくない?」「聞かなくない?」「あってなくない?」
ないないうるせー
705おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 23:44 ID:bLdvzHDW
>704
「ありえなくない?」も。語尾上げで。
706おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 01:17 ID:AInC4f1f
>>689
いや、3年前の話なんだけど・・・
昔じゃないか。
707おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 01:21 ID:UexxpHtr
「カミングアウト」

在京メディアからしか聞こえてこないローカル語。
708おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 01:39 ID:VgbCyfr9
まああと5年もしたらお前の住むド田舎でも使う奴出てくるよ(w
709おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 01:51 ID:UexxpHtr
>>708
東京ローカルは寿命が短いからな。
710おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 07:59 ID:xultzCFQ
「私の中では」

アホっぽい女に多い
711おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 09:22 ID:n/17FOXl

「私ってぇ○○な人じゃないですかぁ〜」

知るかアホ。じゃかましわ。
こないだアホ女子アナが使っててびっくりしたわ
最近の民放女子アナはほんとクソだな。
普通に「うちのお父さん」とかとか言いやんの。
ちゃんと勉強させや
712おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 11:00 ID:TTmaCHWr
>「私ってぇ○○な人じゃないですかぁ〜」

これ、実際に耳にするより、この言葉の批判を聞く機会のほうが多い。
いい加減耳障りなので批判をする人も含めて嫌いです。
713おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 19:16 ID:7vnlaxy/
「こころのケア」
同級生が殺されても天災に遭っても何にでも使える便利な言葉
714おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 19:22 ID:RDuc/m6n
「害児」
障害者に偏見持ちまくり(街で見かけると平気で目の前で笑ったり馬鹿にしたり)な友達の
障害者の呼び方。何でその文字をとって略すかなorz
715おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 19:24 ID:AuLegwpL
レストランなどで注文するとき、
こちらがまだ何も言ってないのに、
「ドリンクは食後でよろしかったですか?」
と言ってくる店員。
なんで過去形??
「食後でよろしいですか?」だろ?

他にもコンビニで
「お箸は1本でよろしかったですか?」
とか。そもそも箸は1膳だし。
716おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 19:48 ID:vHjH5TMI
>>714
そんなやつ友達やめろよ
717おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 19:54 ID:yyGJNPUC
見れる

見られるって言え
おめー何歳だよ
718おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 21:03 ID:8J9IuxWc
〜していただいてぇ
〜していただくんですよぉ
719おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 21:12 ID:8J9IuxWc
あと 自分を信じる 
が嫌い
大嫌い
720おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 21:15 ID:jKYAN2MA
>>719
自分を信じろよ
721おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 22:04 ID:+s93tS/4
「〜してあげる」
722おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 22:13 ID:wjV7bBbF
(食べ物などで)「体にいいから」

それはそれで、わかったから無理強いすんな。
押し付けにストレス感じてるんだよ!
723おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 23:32 ID:joxqqV55
「ヘルシー」

「有害だけどちょっとはマシ」を「健康にいい」と思わせる便利な言葉
724おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 00:49 ID:WmjRsOKJ
は?

これ嫌い
725おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 03:08 ID:x4RwX+Qj
(゚Д゚)ハァ?

これも嫌い。
726おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 14:31 ID:Gd7H1Vbb
「ヤバイ!ヤバイ!」「マジヤバイって!!」「これマジヤバイ!」「あの人ヤバイ!」
「ヤバイありえない!」「ヤベー」

うぅぅ嫌だ・・
727おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 18:25 ID:Gr9rrLzf
「リスペクトしている」

が苦手だった。あれって流行語みたいになってて、TV付けたら一日一回必ず聞いた。
728おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 21:39 ID:3c/gBokU
>726
はげどう!

美味しいと評判のお菓子屋で女子校生が、
「このプリンヤバイって!」「この店ヤバすぎだよ」「どうしようマジヤバイ」
…ぶん殴りたくなった。
729おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 23:46 ID:ez7cDEjf
>>728
激しくはげどう!
730おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 00:13 ID:bMAsbL0I
「恋愛体質」という言葉が、なぜか聞くと恥ずかしくなる。
自分が言ってる訳じゃないのに、押し入れに隠れたくなる。
731おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 01:30 ID:ugG0RHI3
「はげどう」
いや、理由はわかってるんだが…
732おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 01:31 ID:V07kBlZb
「イヤーン」
733おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 02:32 ID:tOhLb4dK
プラマイゼロ
734おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 02:37 ID:69YCrUyw
>>733
うそーオレその言葉好きw
響きがイイ
735おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 21:59 ID:kSvHVYyb
最近よく目にするんだが、「確率」を「確立」と言ってるやつら。
ただの勘違いだったらまだしもだけど、わざと使ってるんだとしたらウザイ。
「既出」→「概出(ガイシュツ)」ってのは好きなんだが。
736おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 07:24 ID:efHsGxU8
「ほっこり」
前に本上まなみが言ったのを聞いて以来、全ての「ほっこり」に拒絶反応。
癒し系(基本的に嫌い)に分類される女優と、彼女から発せられた
人を和ませるような、穏やかそうな、暖かそうな、ぬるい言葉とが
その時たまたま自分の中で最悪の化学反応を引き起こしたんだと思っていたけど、
別の奴のを聞いても具合が悪くなったんで、恐らく言葉自体が嫌いなんだろう。

ちなみにこの「ほっこり」ってのは意味は何となくは伝わるんだけど
昔からある言葉なんだろうか?すげー違和感ある。
(新しい言葉だとして、それを受け付けられないってのは年食った証拠かもな・・・)
737おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 07:52 ID:dpxZJQpJ
メールを「打つ」
特にパソコンがあまり使えなさそうなヤシが言うと逃げ出したくなる。
書くとか送るとか言えばいいのに…。
738おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 12:10 ID:WQaetPvR
>736
京都弁
739おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 18:43 ID:ifjVoSZ3
>>738
京都弁って、なんか優しく言っている言葉だが、俺には
小ばかにしてるしか聞こえない。
740おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 19:22 ID:OknJ4809
>>737
電子メールを指を使って打つのだから合ってる様な気がする。
逆に電子メールを書くって言葉に違和感を感じますね。スマソ。
741おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 19:29 ID:Jv3jB2Ru
京都の女将「東京から?!まあ、はるばる田舎からようこそおいでやす」

これもサービスだよな。敢えて昔のまんまのイメージで。
京が都の頃、東京はド田舎。
742おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 19:30 ID:Jv3jB2Ru
「全然オッケーです」
若い人が使う分にはいいが、営業マンが使うようになった日にゃ・・・
743おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 20:10 ID:e1JRskka
全然+肯定文ネタはもういいよ。うんざり。
744おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 00:59 ID:MJYp7kV5
本○まなみは結構小うるさい。
以前、某テレビに出てたときも
細かい自分の言葉の概念にこだわって相手をたびたび否定し
会話が成り立たず、見ていてうんざり。
癒し系なんて誰が言ったの?
745おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 04:50 ID:biZZZE1d
「1000円になります」
「200円のお返しになります」
「こちらレシートになります」
「焼きそばになります」

何でもかんでも「なります」の言葉足らずな接客。
746おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 05:01 ID:FEV/lOA5
スイーツ

「おやつ」「お菓子」でいいじゃん。
747おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 05:24 ID:NObB+DQh
自分について質問された時限定なんだけど、
「〜かな?」「〜なのかな?」という語尾をつけられると
ちょっとカチンとくる。
「○○さんは映画とか好きなのかな?」(○○=自分の名前)
というような感じ。
何故か、おちょくられているような気分になるんだ。
748おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 09:14 ID:GA5NA3jX
いい歳なのに、一人称が「自分」って人が嫌だ。
2人称で「自分」って使う人はもっと嫌だ。
749629:04/07/27 11:44 ID:j+TX/Nfa
「自分」といってしまうな。僕とか私はなぜか恥ずかしいから。
750おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 11:44 ID:j+TX/Nfa
やってしまった。
751おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 13:33 ID:DsVw/9oP
@を頻繁に使う成人男子。
あとプチダイエットとかプチを頭に使う言い方。
752おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 13:35 ID:R5ctG/3E
(;;@u@)ノシ
753おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 14:27 ID:hPpGT3eD
メアド

恥ずかしくって「メアド教えて」なんて胃炎。
754おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 14:48 ID:QTlmmdy+
>>753
メアドはべつに変じゃないと思う
ただメールアドレスを略しただけなのだし。

まずアニメの言葉
「うおー」とか「ほぇ」とか「ぁい」とか色々
あとは
自分のことを名前でいう女。「レナってぇ日焼けすると赤くなるタイプなんだよね〜」(実際いる)

>>748
君は大阪いったことあるかな?
大阪では二人称はだいたい「自分」だよ。

>>745
君は接客のバイトをしたことある?こういうこという人ってたいてい接客したことないんだよね
まず店には接客マニュアルがあって話す言葉は決められているんだよ。
〜になりますっていうのも正しくて丁寧な言葉だしね。
毎回言葉を変えているっていう店員は多分いないね。(ひとつの県に2〜3人はいるかもな)
まず自分で接客のバイトしてみるといいよ、そして自分でできてからまたここに来てみなよ
笑えるよ
755おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 15:04 ID:hPpGT3eD
>754
言葉じゃないけど、
オレなぜかコイツ嫌いだ。
756おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 15:11 ID:ObWZtvj/
スイーツ
757おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 15:13 ID:6ywUHbYj
ぶっちゃけ

758おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 15:21 ID:QTlmmdy+
>>755
わかるよ、俺も文かいていて「多分うざがられるだろうなぁ」と思ったもん
2chだからべつにどうでもいいんだけどね
759おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 15:39 ID:GA5NA3jX
>>758
俺はみんなのレスにきちんと答えてるおまえが好きだぞ。
760おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 18:32 ID:BRoHEoi1
冬ソナ
761おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 20:10 ID:7Q2ArQRP
「手が冷たい人は心が温かい」

血行が悪いだけだろう。
762おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 22:05 ID:R9c0Y6Mq
「ハマる」
「びみょー」
「B型だから」
763おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 22:40 ID:QTlmmdy+
>>759
ありがとう

>>760
あれは悪いドラマじゃない。

>>761
コンビニでバイトしているんだけど
綺麗な女の人とかで小銭渡すときとかに指に触れるとすごく冷たくてビビッときちゃうことがある。

>>762
微妙とかある意味〜だよねって言葉は使っている人のほとんどが説明できないと思う。
764おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 23:02 ID:m1EOx7Vn
何故か分からんが、「しょっぱな」が嫌い。
765おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 23:06 ID:ycMmhOZX
「無理」

いや、マジ超ーーーーー無理なんだけど!
766おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 23:50 ID:gmFcF7jz
オレッち
767745:04/07/27 23:59 ID:biZZZE1d
>>754
仮に接客マニュアルに「なります」なんて書いてあったら
相当DQNな店だよ。
○○円のお買い上げで「ございます」これが正しい。
大して接客マナーを教育しないDQN店長のコンビニなんかは
「なります」とか程度の低い接客のトコが多い。
768おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 00:03 ID:cOaNp3IZ
ぶっちゃけ
マジ
あり得ない
なんぼ
勝ち組
負け組
とか
普通に
微妙
769おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 00:40 ID:AC5mub9N
生き様

聞いてるだけで無性に恥ずかしい。


770おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 00:57 ID:Y42f5Bvx
>>769
何かあったのか?
771おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 01:11 ID:2+wqpzGO
「主張」「挑戦」
周囲に反対意見がひとつも無い状態で使う奴。カッコつけるな。
772おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 01:33 ID:VLEJhddb
「雑草魂」
アマチュア時代無名だったからかどうか知らんが
巨人に逆指名されて1年目からチヤホヤ待遇のクセに、自分で言うな。
しかもちょっと打ち込まれるとすぐにガックリきて打たれ弱いのに・・・
773おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 02:06 ID:22wcwtg+
中島らもの「らも」っていう部分が嫌い。
頭の中で発音してみると気持ち悪くなる。
人を馬鹿にしているような名前に聞こえる。
774おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 02:39 ID:tsDNMeBc
彼女、彼氏って単語が嫌いで嫌いでしょうがない。
おかげで何かと会話がスムーズに行かなくて困る事も。

いつのまにこんなに普通の単語として浸透したんだろうか。
俺(22)が子供の頃は軽い、若者向きの単語でテレビの司会者とかが使うような言葉じゃなかったはずだ。
そもそもが彼女ってあの女って意味じゃないか、それを恋人って意味で使う時点で妙なのにさあ。



775おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 02:42 ID:tsDNMeBc
このスレ面白いね。
素で、ぶっちゃけ、とか俺もいやだ、演技が基本なのかってなあ。

ついでに噂とかそんなもんを仰々しく情報とか言ってるのを聞くと萎える。
776おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 02:43 ID:AC5mub9N
>>774
「恋人」と言うべきなのか?
777おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 02:46 ID:XzFfa7U4
スケ
778おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 04:34 ID:JH42jOls
>>774
彼氏彼女の事情ってアニメがあったなそういや
略してカレカノ
779おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 07:57 ID:Yomd0Ge6
>>767
やわらかめの接客語としてちょうどいいと思うんだけど、
年寄りは許してくれないんだね。

コンビニやファミレスでホテルのような接客をされても
逆にバカにされていると感じるんじゃない?
780おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 09:39 ID:EFbQ0Ymr
@を乱用する中年に差し掛かった男。
プチダイエットとか。それも男が使うと引く。
781おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 09:51 ID:FhTzJ3ht
私ってB型だし〜

血液型好きな奴ってだいたいB型。
都合いいからとしか思えない。
782おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 11:09 ID:kgMwnfh7
>>767
じゃあ日本のほとんどの店はDQN店なのかよ
勘違いしてんじゃねぇよ、バカ
783おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 11:26 ID:Een/Z01r
シャクティーパット
784おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 11:27 ID:0QwOI0uc
最高ですかーーー
785おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 17:48 ID:wxCLKuPN
>>745
丁寧語にも何段階かあるわけさ。
「231円のお買いあげでございます」 が正しいってか?
…コンビニやファミレスで、ここまでの丁寧語使って欲しいか?

余談ですが、この金額は私が昨夜買った額。
「231円になりまーす」 で十分。 と、個人的に思う。
786煤 ◆z51....... :04/07/28 19:26 ID:BXOZyPkx
車内広告見てたら、就活(←当然1回では変換できない)
っていう言葉に腹が立つ。
就職活動のことだとはわかるが、以前は使わなかった言葉だ。
「しゅーかつ」という頭の悪そうな音も嫌。
787おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 23:08 ID:HZvg6+vI
「素直に」って言葉がきらい。
「素直にうれしいです」
「素直にありがとうと言いたいです」
「素直に」をつけないほうがよっぽど素直だと思う。
そう言い切るには複雑な心境だけど
こういわなければまずいだろうなあって
自分に言い聞かせてる雰囲気がにじみ出てる。
788おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 23:24 ID:VLEJhddb
>>787
「素直に」ってそんなに使うかなあ。
ちょっと意味は違うけど、「正直、正直、」のが嫌い。
789おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 00:56 ID:8oxYvAHN
>>787
友達女の誕生日会を開くって時、本人からお礼のメールが来た。
「ありがとう、素直に、嬉しいです」
素直に楽しい誕生日パーティーだったよ。
790おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 01:08 ID:l32ntWni
最近あまり使う人減ってきたけど
俺は
「素朴な疑問なんですけど」
という前置きがなんか嫌い
791おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 01:38 ID:nonCo/W7
「頑張れっていう人嫌い」
っていう人。気持ち悪くてしょうがない。
792おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 01:40 ID:XH/nmZT9
「ずっと一緒にいよーね☆」
言う奴ほど消えて行くという真理。
793おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 02:03 ID:pnTsaTWQ
「言っちゃ悪いけど」
「言っちゃ悪いけどさー」
じゃあ言うな。お決まりの突っ込みをしておく。

知り合いのデブスがよく使うんだけど、マジ殺意沸く。
お前が言うな。てか、お前が言われろ。
794おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 03:49 ID:F6Fyl/Sk
がんばれっていう人嫌い

「がんばれ」なんて所詮他人事、皆言われなくったってガンガッテルしな。
795おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 03:56 ID:E8WuVw31
796おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 04:10 ID:tQiBHt3p
季節ものでひとつ
「暑いねえ」
言われなくても暑いものは暑い
言葉にすると余計暑くなる
それに体感温度は人それぞれなので
同意を求められても困るような
微妙な気温の時もある。
797おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 04:12 ID:ByMPRBLs
ここは社交辞令にいちいち突っ込む野暮なインターネットですね。
798おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 09:49 ID:qtrZtWfF
クチコミ文で、文の最後に一言「お試しあれ」ってよく見るけど。
とにかく気持ち悪い。何かをはき違えている気がする。

>>796
それって、特に話さない人とでも話のきっかけになるから私は便利だと思ってる。
799おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 10:18 ID:Sw7RdV0r
「暑いですねー」は自分が人と話してるときは気にならないけど
他人の会話で聞こえると余計暑さが倍増するようでストレスになる。
800おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 17:36 ID:U+NLs9tU
いい意味で○○

そんな接頭語つけなきゃわからないほどアンビバレンツな言葉使うな
と思う。
801おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 17:38 ID:UywHj6GB
はー!

て言葉。友達がよく使うんだけど
すんーーごいやだ。気分悪い。
やめて欲しいけどいえない。こりゃ友達じゃねいのか?・・_| ̄|○
802おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 18:03 ID:1QcN5E5c
>>801
どんな局面で、またどのような口調で用いられる「はー!」なんですか?
北斗の拳みたいな溜めの効いた「はぁぁぁ…っ」みたいな感じ?
803おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 20:09 ID:kAooVU5g
はー!納得!!みたいなアレじゃない?
>>802のはぁぁ…は嫌過ぎるw
804おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 20:41 ID:w2vTc+pQ
>北斗の拳みたいな溜めの効いた「はぁぁぁ…っ」みたいな感じ?

腹痛いからw
確かにこんな友達は嫌だ。
805おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 01:33 ID:Cac/9Hfr
・・・だから。

ex.
それムリだから。
わかってるから。
いや初めからそうだから。

から何だ。接続詞で終わらせないでくれ。
806おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 02:32 ID:s/CLMfAp
「まごまごする」
「要するに」

自分の祖母と父がしょっちゅう使う言葉。
激しくウゼーーー
ますます彼らが嫌いになっていく…
807おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 09:59 ID:AIOA7Ksn
「きちゃない」

耳にしても目にしても背筋に冷たいものが走る。
808おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 10:51 ID:Q0QnukWi
彼氏

彼女

セックス

オナニー

処女

童貞

携帯

アダルト

出会い系

茶髪

専門学校・・・・「私、専門学校行ってるねん」とかいう知り合い見てて気分悪い。今の時代は大学だけで十分!

Fランク大

「メチャメチャ難しい」とか言われるときの「メチャメチャ」って言葉!かなりキモい。
809おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 11:10 ID:CB3jdz4n
大学でもいらないところが多数だろ
Fランク大どころかE、D、Cランク大くらいまでなくしちゃってもいいんじゃねーか?
810808:04/07/30 11:27 ID:Q0QnukWi
>>809
確かに。C、D、Eランク大も就職ほとんど無い人ばっかだしね。最低でも、Bランクくらいには行きたいところ。
811おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 11:49 ID:hvcBAObA
>>806
>「まごまごする」

こんな言い回し、久し振りに聞いたよ。
久し振りすぎてかえって新鮮。
自分は別に嫌いじゃないけど、死語だね。
812おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 13:33 ID:seUnZThx
今朝の毎日新聞に
・檄を飛ばす ・憮然 ・さわり 等を間違った意味で使っている
人も多いと書いてあった。俺も間違ってた・・・。
813おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 14:21 ID:P8fU3Zrv
ふむ
へえ
ほう

ナゼか嫌い
814おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 15:09 ID:0Vb5fsM2
元彼、元カノ
特に元カノという言葉は、言葉からして嫌ーなイメージや憎たらしい感じがする。
815おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 15:23 ID:DYytys82
「巨人軍」

自衛隊でさえ日本軍ていわないのに
巨人軍ってちゃんちゃらおかしいよ。

ここだけ軍なのにただの野球チームといい勝負だったりするし。
816おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 16:14 ID:LocC/HpI
まだ何も言ってないのに、
しゃべり出しが、いきなり「うん」とかの奴。
「うん、これはね・・・」

しゃべってる途中でやたら「うん」「はい」を入れる奴。
「○○だと思うんですよー はい。」
817おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 16:21 ID:p9qT9p9U
そうそう。自分で自分の言葉に返事しちゃうやつ
いるんだよね。
そういう人は「ええ」とか「はい」とか「うん」
とか言葉に出して言わないときでも
その代わりに、こっくりこっくりとうなづいている。
818おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 16:44 ID:gqwgAteY
「思い出づくり」

…わざわざ意図して作るもんじゃねーべさ。


あと漫画や小説で、髪がなびく時にお約束のように使われている

「ファサ…ッ」

どうやったらそんな音出るんだよ。
「パサッ」ぐらいだろが、せーぜー。
「ファサ…ッ」だとよ、あーあー、気色わりィ。さぶイボたちそう…
819おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 16:55 ID:pJKElfP3
お互い様。

「まーまーそれはお互い様でしょ?」
とか言われると殺意が沸く。
テメーと一緒にすんなぁぁぁぁヽ(*`Д´)ノ
820おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 17:14 ID:MKAI/ZDg
「卒業旅行」

何で卒業するのに旅行行かなきゃならんのか
理解できない。
「今度卒業旅行でグアムにいくの」

自分が旅行に行くんじゃなくて両親に行かせろっての。

「今まで育ててくれてありがとう。
おかげさまで社会人になることができました。
バイトしたり小遣いためたりしたので
これで旅行に行ってきてください」

ってな。
821おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 18:10 ID:8mFTnzV7
「俺的に」「私的に」
「テンションあげる」

意味は分かるけれど嫌い
822おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 20:40 ID:/drmUjEm
>>787
同意。ただ理由は違うけど。
俺も「素直」という言葉は嫌い。
この「素直」という言葉、意味がとても曖昧な言葉なのだ。

例えば、親・先生・上司に叱責される。
その内容に反論すると、決り文句のように
「素直になれ!」と言われる。

この「素直になれ!」は『服従』を意味していて、
言い替えれば「俺に従え!」となる。

反対に、こちらが反論した事とは
自分の気持ちを「素直」に口にしたことになる。
「素直になれ!」と怒鳴られても、反論した内容が既に「素直」になっている。

双方の解釈する「素直」が正反対の意味になっていて、
本当に曖昧な意味を持っている言葉であると思う。
だから嫌いなのだ。
823おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 20:54 ID:ce2UMQGT
自分のことを
「私って・・・な人だから」って言うのが駄目。
824おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 20:58 ID:chnbCMS6
選手トレーニングで’絶妙な仕上がり・調整に入る’練習なのに高尚
な雰囲気を醸し出すのか。
825おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 21:01 ID:nqW5BmMD
サッカーの試合などの実況で

「ああっと、○○選手が傷んでいるようです」

選手は魚じゃないっての。
826おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 21:14 ID:SpJgD/rR
「そう思いません?」とか「〜しません?」ていう聞き方がダメ。
「か」が抜けている「か」まで言えと思ってしまう。
827おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 21:18 ID:iviMFH3E
最近特にテレビに出てる人たちがよく使う言葉
「リスペクトする」
誰だったか一度「尊敬している」って言ったあとわざわざ
「リスペクトしている」って言い換えてた。
せりふにするとこんな感じ。
「わたしが尊敬している、リスペクトしている?○○さんが・・・」
しかも語尾上げ。イラっとする。
828おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 21:42 ID:LzYrSBZc
試合に負けたとき、会話でちょっと躓いた時などにすぐ
「ドーンマーイ!」て言うのがダメ。そして「みんなドンマイって
言おうよ!」という雰囲気もイヤだ。やめてくれ。
あと「○○(自分の名前)は〜」「(女なのに)俺は〜」
というのも聞いててダメ。イライラする。
「ふいんき(何故かry)」 漢字で書こうよ。
829おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 23:04 ID:RdleVV1e
「○○選手、右手に違和感」が嫌い
830おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 23:08 ID:j/c7k3oM
>826
本来「〜ですか?」と言うところを「〜です?」というのも嫌い。
831おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 23:47 ID:wS8m0pZ3
高校の頃悪ぶりたいヤツがよく言ってたモノ。

・「コブシ」が「壊れる」。 
手を怪我しただけだろ。

・俺の「ダチ」の゛○○「君」がよ゛う゛――。  
そんな他人行儀な友達があるか。
知り合いってだけだろ。

・俺も「昔」はけっっこうや゛んち゛ゃして゛た゛んだよなあ。
いやさ、俺らはまだ昔とか言えるほど生きてないよ。
しかも中学生の買い食い、万引きなんかを誇らしげに語られてもな。

言葉じゃないけど、無理して低い声だして粋がるのも痛々しいな。
チェケラッチョな歌手も見ててあほ臭すぎる。
832おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 07:14 ID:LtETDMEi
@「〜なわけで」
一番イライラする。何気取ってんのかと思う。
友達に悩みを相談したときにこれ言われて相談したにもかかわらず(゚Д゚)ハァ?って思ってしまった。

A「ダチ」「絡む」「我○○」みたいな厨房が族に憧れて使ってるのも嫌。

Bネットやってると事故で厨房のHPを見てしまったりするんだけど
「ぁたしゎ」とか小文字多用したりしてたらぬっ頃したくなる。

Cネット上での関西弁。方言使わない方が書きやすいんじゃないの?
833おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 07:58 ID:muAfGUTo
>>822
(・∀・)イイ!!
でも上司に読ませても意味分からず
「へりくつを言うな!」で弾圧されるんだろうな。
834おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 11:46 ID:UsWrNQY3
>832
全てにおいて激しく同意。
あと、「(ハァ?」とか「(ぉ」も嫌だ。
読んでて気持ち悪い。
835おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 16:38 ID:mNxzgjBd
「ねえ知ってる?」っていうしゃべりだし。
836おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 16:45 ID:SlnEe8pU
おかず。
837おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 16:54 ID:f68itkaw
進学校 名門校


どうせ俺は底辺高卒負け組さ
838:04/07/31 17:27 ID:EXd/46Gh
てs
839おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 18:23 ID:V4IXqZFw
「おいら」嫌いというか違和感を感じる
840おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 19:54 ID:XQ7ODwQI
(^^)←これが大嫌い、
841おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 22:06 ID:/4g0zYEW
「じゃあ、言わせてもらうけどさ!」
…が嫌い。

言うきっかけをこちらになすりつけて
言った後で「○○があんなこと言うからじゃない!」と
責任転嫁するためにある言葉だから。
842おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 22:13 ID:5zNs58SE
「〜って思うのは私だけ?」

私だけじゃないはずって思ってるくせに。
843おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 23:29 ID:mNxzgjBd
説明ド下手な奴が「そーじゃなくて」連発。
不快。

「わけわかんないんだけど」
アンタが頭悪いだけだろ。
844おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 23:35 ID:/XDK/LCa
希ガス
845おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 00:22 ID:eIfcGqhp
「私ってバカだから」

氏んどけ。
846おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 00:52 ID:51vMBReM
30過ぎて「○○ちゃんだって、やってるじゃない!」と
悪いのは自分だけじゃ無いと主張するやつ。寒い。
847おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 01:18 ID:AF95wQ8B
むちゃくしょ〜くに なっちゅりあ〜♪
848おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 16:51 ID:h5NzQLab
>832
友達になれそうなくらい同意だ。
ネット上での関西弁って本当気持ち悪い。
別に関西弁が嫌いなわけではないんだけどさ。
849おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 23:13 ID:T4cn07DV
さっきテレビで森久美子夫妻が出ていて、VTRで流れていた会話が
自分が最も嫌い(苦手)な会話のパターンだった。
旦那が友達4人で温泉に行って帰ってきた。それだけのことなのに↓

森:「何処に行ってきたの〜」
夫:「箱根」
森:「箱根ぇ?箱根じゃないでしょ〜」
夫:「ほんとだって〜」
森:「誰とぉ〜」
夫:「友達だよ友達」
森:「あ〜や〜し〜い〜 ほんとは違うんでしょ?」
夫:「ほんとだって 大学時代の友達だよ」
森:「絶対あ〜や〜し〜い なにで行ったのぉ〜」
夫:「車だよ車」
森:「えっ これ天城って書いてあるじゃん〜」
以下、延々と続く。
こういうジャレあいっつーかイチャツキっていらいらする。
さっさと旅の感想でも聞いたほうが話しも膨らむだろうに。
850おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 03:34 ID:AZId6NRZ
あからさまに高いものの値段を
「おいくら万円?」って聞く奴がいる。
どーも必要以上に高いものにヒクツになってる感じがしてやだ。
851おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 07:57 ID:fFeMitv2
女の子が使う「テンパる」
852おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 18:17 ID:Utt/+lNv
>850
おいくら万円?はマシューだね。
853おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 19:50 ID:vPtQ5KV3
 ! を O のように円と楕円で書くのが嫌い。
     ゜
854おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 20:23 ID:fFeMitv2
ホットコーヒーのことを「ホット」
855おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 20:50 ID:GF9+OwC0
>>853
同意w
それに人参みたいな二本線描かれるとより一層嫌w
856おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 23:12 ID:KZpMm8es
「かわいそう」
人を見下していい気になってんじゃねぇてめーって思う
反逆したくなる
857おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 23:59 ID:i9MGMffq
「強制参加」
勘弁してくれ
858おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 00:13 ID:jiOab4G8
「あやまれ」
人に言われて謝ったってなー
859おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 00:15 ID:jiOab4G8
結婚式で神父さんが言う「〜することを誓いますか?」ってやつ
そんなの誓えるわけねーよ
今でもやってるのかな?
860おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 00:44 ID:JDWNi9dZ
>>850
木更津キャッツアイ?
「それって、おいくら万円くらいしちゃうわけ?」
861おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 01:24 ID:b77sBnNh
>>859
誓えるわけないのかよw
862おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 01:24 ID:IjacsmtU
「おしゃま」

普通の言葉なんだけど、聞くとぞわわっとする
863おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 12:01 ID:/lwcmayY
>859
「前向きに善処します」
864おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 23:06 ID:wMmB7DY2
>>863
歯ギレ悪い結婚式だな!w
865おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 23:15 ID:+NO6gM0o
でもほとんどの人は
「本当に誓えますね?離婚したら舌抜きますよ。いいですね?」
とか言われたら躊躇するんじゃない?w
結婚式の「誓い」がそれくらい形骸化してるのは事実だべ
866おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 23:33 ID:oVj2eJtd
この前、友達の結婚式に行ったら
「誓いますか?」になりそうなところが全部
「願いますか?」になってた
これはこれで萎えたなぁ
867おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 01:35 ID:EE5RJHl4
所詮信者でもないのに格好だけで洋式にしてるんだから「誓います」だって格好だけなんだよ。
868おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 04:15 ID:+OJwYOz9
そんなことを簡単に言ってしまえるお前らとは、本心から結婚したい人はいないだろうね。
869おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 14:15 ID:0QmQaRv0
「〜って俺だけ?・私だけ?」
ネットでも現実でもこの言葉を聞くだけで殺意が湧く。
まだ、「私だけじゃないよね」「俺だけじゃないよな」のほうがマシ(それでも嫌なことに変わりはないが)
870おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 15:49 ID:a5BRFnmb
「〜〜とは住む世界が違う」「あゆとは住む世界が違うよね〜」
なんだよ住む世界って・・
871おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 18:48 ID:GeecWEzL
いい人
872おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 19:00 ID:gVkJICZO
スーパーフリー
873おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 19:04 ID:HLUoqEop
おじさま おばさま
874おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 19:47 ID:Qk/WHzyY
>>792
マリちゃんに未練タラタラだな
と、思った俺は文盲。

言い訳の
「〜と思ってたんだけど…」
オマエのエスパーっぷりは披露しなくて良いから
まず謝れ。
875おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 20:33 ID:cnO8hMO8
その人の劣等感・優越感が伝わってくること全般。
まあ、優越感のほうはまだ良いんだけど。
876おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 20:37 ID:CzsogoYd
ムメフラール。
梅肉エキスに入ってる成分なら
ウメフラールにしやがrdrftgyふじこlp

ほっこり
女性誌の受け売り女渡辺まりなが使ってて嫌いに。
877おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 14:46 ID:H5Qqhg8/
>>859
100年以上前、ローラ・インガルス・ワイルダーも同じことを言ってたよ。
「大草原の小さな家」の作者。
878おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 17:07 ID:mREk53m4
「やっぱり浮気くらいしちゃうかもしれないし・・・」っていう
感じで誓えないの?
これから歩む道に信念を持っていないの?
情けない男だね。
879おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 19:51 ID:BINbeSYa
「誓いますか?」
「えっと……たぶん」
880おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 21:20 ID:pDefjolA
「誓いますか?」
「えっと 俺んち日蓮宗なんだけど、そんでも良ければ」
881おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 22:04 ID:Tv6PknCx
>>880
ワラタ
882おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 22:59 ID:txLpmQnL
昔から人に『大丈夫?眠そうだよ?』『大変そうだよ?』『寒そうだよ』『嬉しそう〜!!』
などと『〜そう』と言われると無性に腹が立つ。

全然そんな事はないし、顔色を観察されてるようで最高にイラつく。

883おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:06 ID:ASBqy1mb
勝ち組  負け組み

なんか嫌な言葉
884おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:26 ID:i43aamN8
会社内の電話で年下から
「お疲れさまです」「お世話になります」
はあ??
885おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:35 ID:zcfagK+n
>882
わかる。現状だけでなく性格なども「こういうの好きじゃなさそうだよね」とか。
見られてるみたいだし、察する私って鋭いでしょという感じで言われるのも嫌だ。
886おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:49 ID:HhMnuhQ1
チビッ子

虫酸がはしる
887おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 00:08 ID:655YOI+j
子供二人います。
主人とは、ゴムなしで3回しかしていません。(子作りのため三回ゴムなし・1回受胎失敗)
結婚前から、主人はこちらが何も言わなくても進んでゴムをつけてくれました。
本気で愛されていれば、相手のカラダのことを考えてくれると思いますが。

ちなみに、その前に付き合ってた男の子供を1回おろしています。
若かりし衝動だったのか、香具師は外だししたつもりが中に何滴か出ちゃってたのでしょうね(我慢汁?)
彼は結婚してほしいと言ってくれましたが、まだ19歳だった私、乳飲み子抱えて・・・なんていやだったので堕ろしました。
もちろん罪悪感ありました。 もう既にツワリもあったし。(苦しかったです)
ちゃんと水子供養もしました。(彼から、しようって言ってくれた。)

こんな経験をした私ですが、若い女の子たちに言いたい。
避妊しなければどういうことになるか、ということを。
普通に考えれば、妊娠しないわけないんですから・・・・・・・・・・・
888おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 00:22 ID:z6ig8m8b
>>884
こういうのって、ただの挨拶になっちゃってるんだから
気にしちゃいけないよ。
「こんにちは」とか「さようなら」とかと同じ感覚。
889おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 00:28 ID:g/7LEcOO
>>884
社内でもお疲れ様は言うだろ?
お世話になりますは…ついうっかりだろうけどな。
890おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 00:38 ID:mm8MghuC
お教室
なんでも「お」をつけりゃいいってもんじゃないだろうに。
891おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 00:44 ID:CJk0E8CF
え、今までお疲れ様ですが普通だと思ってた…_| ̄|〇
正しくは何て言うの?ご苦労様?
892おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 00:57 ID:lKuohapc
>>891え?年下→年上ならお疲れ様でいいんじゃないの?ご苦労様は逆だよ
893おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 01:00 ID:S3Tqx5J4
だとすると>>884は年下からお疲れさま言われるのの
何が気に入らないんだろう
まあだからこそこのスレに書き込んだってことか
894おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 02:56 ID:Au21lKcZ
>>884
>会社内の電話で年下から
↑このあたりが気に障るんじゃない?
マニュアルってか、心のこもってない言葉って感じで。
自分の前の会社も、電話の時は「お世話になります、○○の△△です…」
って言うよう、上司から教育されたのを思い出したよー。
895おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 04:04 ID:x7FsFjF/
自分が年寄りっぽく見られてる気がして嫌だってことじゃないかな。しらんけど。
896おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 12:55 ID:vJwmJGqr
ちょっと外れるかもしれんが、

「チャンピオン」を「チャンピョン」
「マニキュア」を「マニュキュア」
「クリック」を「クイック」
「うろおぼえ」を「うるおぼえ」

と信じてる(書く)ヤツ。2chの書き込みでもたまに見かけるが
(特にうるおぼえ)いいオトナがヤバいだろ〜〜〜
ショッピングサイトで「ここをクイックして下さい」なんてのを見ると、
腰砕ける。
話してる分には自覚しにくいので、本人死ぬまで間違いに気付かない
可能性大。

試しにググると大量にヒットする…
897おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 12:58 ID:vJwmJGqr
>> 886
漏れは、
お子ちゃま に一票。
898おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 16:27 ID:W1ZjjbBk
>>886
俺は、「ガキ」に一票
899おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 22:36 ID:nJjpIb/y
>>896
>「うるおぼえ」
は良く知らないが方言でそういう地方があるらしいので間違いとは言えないかも
900おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 08:55 ID:2eLKngTg
「ふいんき」いい年した大人でも間違ってる。
毎回訂正するのも神経質っぽいからどうかと思って
言わないけど「ふんいき」だろ!って思う。
雰囲気って漢字を知ってたらふいんきなんて読み方しないだろーイライラ
ねえ、ふいんきも方言があるの?気になるよー
901おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 13:20 ID:0UetnBG0
「ふんいき」って分かる人でも口に出すとき「ふいんき」って言う人は多いよ。
多分いいにくいからだろうね。
バッグ→バックみたいなもんだと思ってあんま木にしないけど。
902おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 14:37 ID:e2ZKko64
そうそう、気にしだしたらキリないよ。
「あたらしい」じゃなくて「あらたしい」だろなんて言う人いないし。
903としや:04/08/07 16:29 ID:vvcqTHX8
ダディクールって言葉が嫌い


以上、イケメンでした
904おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 17:28 ID:lgAXWVha
「血縁」って言葉が大嫌いです。
905900:04/08/07 18:16 ID:2eLKngTg
そうか、わかった。
気にしないようにするよー…(´ρ`)ボケー
906902:04/08/07 23:31 ID:6qAa2lMD
ああでも、さっきサッカーのインタビューで
「ふいんきが良かった、ふいんきが良かった」
って繰り返し言うのを聞いてたらイライラしてきたーヽ(`Д´)ノ
907おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 01:07 ID:Xfjkebrv
ふいんきは2ちゃん用語だろ
908おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 12:05 ID:LbU5QXh6
>>907
(゚д゚)ポカーン
909おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 02:34 ID:6G3XHL9X
クレジットとかの督促状なんかに見られる

「さて、貴方様におかれましては」
910おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 02:24 ID:Y0ZRQDX5
返事したくもないくらい腹立ってるとき人の顔覗いて
「怒ってる?」
って聞いてくるやつ
911おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 14:26 ID:M0L6Q4GL
>>909
督促状もらって不満なだけじゃないのか・・・。
912おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 19:50 ID:zcoU1r6r
本人じゃないけど俺もいやだな、何がさて、だって。
913おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 21:11 ID:52OB3DaG
とりあえず、督促状が来る前に金返せ。
914おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 21:15 ID:8Qy5v51v
「昨日地下鉄乗ったら@@に会っちゃってさー」(連れに聞いたところ芸能人らしい)
「えーうそー絶対ありえないーマジー?」
「ってっかめっちゃイケメンっつーかなんか超ーオーラでまくりだったしぃ」
「そんなでまくってたー?」
「ぶっちゃけもうでまくりっててー周りもゼッテー気づいてるって」
「えーチョー勝ち組じゃん、サイコームカツクー」

電車での女子高生の会話…
なんか英語のヒヤリングしてるみたいだった
もう1mくらい埋め込むくらいに「ガッ!!!」
ってやってやりたかった


それより芸能人てなんかでてるんですか?
皆気づくってカメムシみたいなのか?
915おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 23:27 ID:/U1hm2o/
ガムをクチャクチャ噛んでたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、女の首根っこ掴
んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。殴られるか、悲鳴をあげられ
るか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。ところが、驚いたことにその女は目を閉じ
て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。
今ではその女も俺の彼女。その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
916おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 23:57 ID:YXu0yCkH
ガン見ってのが嫌いだ
元ネタがよくわかんないし
917おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 00:30 ID:Jg4aMLM1
ガンガン見る?
918おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 00:32 ID:ECi0SPr5
>>900
ふいんきって方言らしいよ。
わりと、九州の人はふんいきっていう人が
多いらしい。
関東の人とかはふいんきが多いらしい。

間違ってるかも。
919おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 00:34 ID:uWjkkMkV
うんこを「ウンチ」と言う&書くやつが嫌だ。
さらにちょっとカワイコぶって
「ウンチョス」とか「ウンウン」とか書いてる奴
便器にハマって流されちまえ。
920おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 01:07 ID:Rb6xTCpy
ハンドルネームで「〜ちゃん」「〜さん」って付けてる人。
周りが「〜ちゃんさん」と呼んでるのが笑える。
921おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 01:22 ID:3bQ979nE
「イルカにあいたい」
なんとなく嫌い。「イルカを見たい」じゃダメなのか?
922おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 02:50 ID:fwXFATt9
>>919
ハゲワラ
923おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 11:23 ID:MQ9RLKcg
スポーツ選手がインタビューでよく言う、
「〜がねっ、〜でねっ・・・」ってやつ。
爽やかさをアピールしたいって感じで寒すぎ。
しかもバカだから、その喋り方を聞いて次々に真似して使ってるバカがスポーツ
選手には多そう。
924おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 11:25 ID:Z+IPkQZ9
>>919
激しく同意。「ウンコ」「大便」でいいじゃんと思う
925おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 11:41 ID:Xj1I9Zqa
>>882 
わかる〜!!!全然そうじゃないのに言われたらハラタツ。
お前に何がわかるんじゃーって。
926おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 11:55 ID:TI480Dz0
「汗だく」
927おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 12:11 ID:J/spYp7k
「自分にご褒美」

キモイ。こんな言葉は絶対男からは出ない。
バカ女の発想!
928おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 15:39 ID:MQ9RLKcg
自分探しの旅
929おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 16:27 ID:Gl9jUvGo
>>919
ウンチは別に普通と違うの?
ウンウンはゆるせないな〜激しく揺る線
930おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 16:57 ID:MNKgbylS
「自分にご褒美」いまや男サラリーマン向けファッション/物欲雑誌にもあるよ。
931おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 19:08 ID:uWjkkMkV
>929
普通寄りではあるが普通ではないと思う。
うんことハッキリ言うのが嫌な奴が幼児っぽく言うのがムカツク。
犬を「ワンちゃん」と言うのにも通じる。
932おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 20:23 ID:JvsSf9gb
「めっさ」「ものっそい」

言われても嫌いだが、字になるとさらに激しくむかつく。
友達にやたら多用するやつがいて、
そいつのこと嫌いじゃないのにいらいらする。誰だ最初に言い出したの。
933おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 00:13 ID:coNzeFyR
多分>932は「おもくそ」なんてのも嫌いだと思う。
関西人が嫌いなだけじゃないのか?
934おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 00:20 ID:Eiwu2mNp
>933
私は932ではない関西人だけどそれらの言葉は嫌い。
935932:04/08/12 08:03 ID:n0AMbgcY
確かに「おもくそ」も嫌いかも。
それはその友達があんまり使わんから気付かんかった。

ちなみに私も関西人です。
936おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 10:26 ID:mSbMJ510
>>932
>「ものっそい」
初めて聞いた。どう言う意味ですか?
937おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 11:39 ID:Fw9Cgw7k
>>936
多分「ものすごい」の訛りだと思う。
わざわざネットで関西弁使ってる奴、田舎訛りぐらい直せないんだろうか。
938おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 11:44 ID:oXjwxrt7
「伊藤」じゃなくて「伊東」
なんか弱そうなイメージがある。
939おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 12:00 ID:UgXXnm3G
>938
それはエスパーの偉業
940おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 13:35 ID:nbe+vB2R
ホームページを「ほめぱげ」とか呼ぶヤシ。
ネットで個人サイトの開設がぼちぼち増えてきた頃
(4〜5年前あたりか?)、よく見かけた。
本人は面白いとかお茶目(死語?)とか思ってるらしいのがイタかった。
そんなサイトは決まって暑苦しい顔文字&文末に(爆)のオンパレード。
浮かれたオタクのゆる〜〜〜〜いノリが臭い立つようで、
それが気色悪くてたまらなかった。
941おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 13:47 ID:tQKZTocw
サッカーで「シュートを打つ」って変じゃね?
あと野球の変化球のシュートってのとは違うの?
942おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 13:59 ID:QJgKDJMe
「癒し」最近聞かんがキモイ奴が使ってたせいで苛っとくる
943おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 15:17 ID:c4D7YRGV
>>941
何かをぶつけてインパクトを与える動作だから「打つ」で合ってると思う。
あと野球のシュートは和製英語。英語ではスクリューボールという。
カーブの反対(利き手の方向)に曲がるボールのこと。
944941:04/08/12 15:35 ID:tQKZTocw
>>943
いや、shootって打つ(撃つ)って意味でしょ。
「打つを打つ」って何だよってこと。
945おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 17:12 ID:fGuEp7j7
>919
同意。
女性誌で「自分にご褒美ジュエリー特集」とかいう見出しを見るとゾワゾワする。
946おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 18:24 ID:fknAyKoZ
BSEいわゆる狂牛病問題

ムカツク言い回しだ
947煤 ◆z51....... :04/08/12 19:42 ID:0VNshDQz
>>946
北朝鮮 朝鮮民主主義人民共和国モナー。
ソ連は毎回ソビエト社会主義共和国連邦とは言われなかったのに。
イギリスだって
948おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 20:57 ID:7CAHD9ao
>>944
その場合のシュートは名詞だから別に問題ないと思うが。
949おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 00:07 ID:OasubGNv
シュート3本って言い方もあるからね。
950おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 00:37 ID:wYPQwAu6
>「打つを打つ」って何だよってこと。

プ
951おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 01:11 ID:ZUJBVQN5
「洗濯物」
頭痛がする。
952おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 17:23 ID:4kQN2yGd
「考え方は人それぞれだからね」

考え方は人それぞれだという前提のもとに
ではどういう考え方なのかを聞いているのに、
えらそうにこれ言う椰子は何がしたいんだ?
953おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 17:47 ID:AOwNRgnm
とりあえず「考え方は人それぞれだから」で
思考停止してる人が多いと思う今日この頃。
954おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 23:55 ID:WUfHuGra
人それぞれだとすると、人それぞれなんぞ認めねえ、という考え方も容認することになるしね。
はっきり、「どうでもいいよウゼエ」と言え、と。
955おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 00:03 ID:v5zM6h2B
「人それぞれだから」って返される奴は大抵自分こそが正義っていう前提で話してる。
訊き方も相手の意見を伺うっていうより期待する答えはハナからひとつしかなくて
「あいつ○○なんだけどおかしいよね?(俺の方が正しいよね?)」って感じだろ?
うざがられてることに気付け。
956おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 09:21 ID:h74BkJBo
人それぞれなら、俺の方が正しいよねという意見もありなはずなのに、
実際は「人それぞれだから」という台詞がその意見を否定するという
おかしなことになっているよね。

しかし言った本人は、私は物事分かってる!大人!と
やたら上から目線なので (゚д゚)マズー
957おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 09:24 ID:h74BkJBo
まあアフォにアフォなのをなんとかしろと言っていても余計に腹が立つだけで、
アフォな発言を引き出さないように(ここで言うなら、自分こそ正しい
というふうに聞こえる発言を避ける)自分の方が努力していった
ほうが早そうだな(´・ω・`)
958おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 09:43 ID:vOR+9Fn4
「人それぞれだから」と切り返されるのはただの愚痴であることがほとんど。
自分の意見に同調して欲しいだけなら「愚痴きいて」って言ってきいてもらいなさい。
その方が可愛げがある。
959おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 18:15 ID:y1pjCB81
「ひょんなことから」

お前説明するのめんどくさいだけだろ。
960おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 09:16 ID:k227LCnI
「別注(を)かける」

日本語として正しいのかどうなのか知らないけど
何かヤダ。
961おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 16:13 ID:fjg/5una
「〜ですから!残念!」
元ネタがあるとわかっててもバカっぽい。

あと、方言だけど「ごっさ」が嫌い
962おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 16:22 ID:jDDAccKV
>>961
> 「〜ですから!残念!」
それは流行りだから、しばらく経てば消えるだろう。
963あのさあ:04/08/15 17:33 ID:afQKFfUd
語尾が「〜なくね?」「〜じゃね?」
964おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 17:41 ID:ITyo0yZ7
「ま、俺ってそういうヤツだからさ」(怒)

私に合わせる気なんかコレっぽっちもねえ!
話し合いする気も失せる。お互い歩みよるもんだろ?
965おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 18:35 ID:JvCFTv35
ポケットを「ポッケ」と言うこと。

いい年こいた大人同士で
そんな言葉使ってんじゃねーよ
966おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 17:39 ID:HbeB+aDv
あるテレビ番組からだが、

「これが匠オリジナルの〜」

って言う言い回し。
あのナレーションの声もむかつくのに毎回聞かされてイライラする。
967おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 18:29 ID:x0v5B0Pb
326(←レス番じゃないぞ、ミツルだ)が絵の横に書いてる文章すべて。

そらぞらしいことこの上ない。気分が悪くなる。
968おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 19:19 ID:fGw05TF6
なでしこジャパン
969おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 19:47 ID:w0qqWZW7
少し多め。

少しなのに多い?と勘ぐっちゃう。今はもう慣れた。
970おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 20:24 ID:iSc7oK5v
自分勝手

そういうお前が一番自分勝手なんだよ!
971おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 20:26 ID:HaiNFvvd
972おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 21:20 ID:biIVL5/7
なでしこジャパン
973おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 21:22 ID:L5NS5fIi
なでしこジャパン
東洋の魔女
974おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 21:28 ID:cq8fD8af
アザミネーゼ、シロガネーゼなどの
不動産会社と鉄道会社と広告代理店の企み全開な単語
975おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 22:42 ID:Sjgz2Hrr
うちの彼氏サン



すっごい虫唾!!すっごい虫唾!!
976おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 23:08 ID:fSF63ijF
「小さな親切大きなお世話」


この言葉を使う人に、人として好きになれる人はいなかった。
なんとなく、いや。もっと他の言い回しがあるだろ、と思う。
977おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 23:32 ID:2tZ7yJsf
>975
敬称がタカタナになっただけで「彼氏さん」以上の破壊力だ(´д`)
978おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 23:52 ID:LwaccLSc
「日本人は…(以下自虐的な言葉)」

この言葉を使う人ほど、外国人を知らないと思う。
979おさかなくわえた名無しさん
>977
な。凄い邪悪さだよな。
「うちの」も必ずセットでね。
今さっき見つけたんだけど文章全体もイタくて
ここに晒したくて仕方ない。