名前は知ってるけど詳細がよく分かんないもの 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
過去スレ
名前は知ってるけど詳細がよく分かんないもの
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077673150/
名前は知ってるけど詳細がよく分かんないもの 2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082125704/

よく出るもの↓
プロ市民【ぷろしみん】    「市民運動家」のこと。
   本来、「市民運動」とは政治のアマチュアである一般住民によって為される行為である。
   しかし世の中には、市民運動を主催・指導することを生活の基盤としている人がいる。
   そのような「運動家」は、「批判のための批判」をしたり、自分の居住地とは
   関係のない地域で市民運動を主催したりする。
池沼【ちしょう】   知的障害。
   知的障害を略した知障(ちしょう)。変換すると、ちしょう→池沼とでてくるので。
ぬるぽ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nk9i-onk/nullpo/textbook/text1.html
2おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 13:25 ID:tixqfwPY
>>2
3おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 13:27 ID:28pRl4Ai
>>2 お前かよ
4おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 13:43 ID:HRFrZfsB
放送事故
5おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 13:49 ID:bSXzJyG+
orz = OTL = ○| ̄|_
6おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 14:17 ID:yIyxrib8
>>4
機材トラブル等の理由で正常に放送ができなくなるような事態のこと。
機材トラブルだけではなくて、不適切な映像も含まれることもあったり。
7前スレの989:04/05/15 14:18 ID:OSiZxbDf
1乙!

前スレの991サン、レスありがとうございます!
『かりやざき しょうご』サンなんですねっ!
84:04/05/15 14:23 ID:HRFrZfsB
>>6
ありがd
9おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 15:10 ID:M0F080hD
アンチテーゼ
10おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 15:51 ID:XmvkjgFT
前スレで岡村靖幸という人について色々教えてくれた方々、ありがとう。
ミッチーより全然上で、例えるにも例える人がいないということが分かりました。
モンシロとかいう歌聴いてみます。
11おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 16:26 ID:IeICTzWf
>>9
ある理論・主張を否定するために提出される反対の理論・主張。
12おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 16:43 ID:cHKH8cPc
えびボクサー
13おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 18:56 ID:ECEXPwoH
>>12
映画のタイトル。
詳しい事は公式ページあるからそこで見た方が早いです。
まんま「えびボクサー」ですぐ検索できます。
エビにボクシングやらせるもんだから一部の国では「動物虐待!」という理由で上映中止になったとか何とか
14おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 19:57 ID:gvQy7eMm
真田広之
15おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:05 ID:7hbiAUBR
>>14
香港映画「皇家戦士」に出演した日本人俳優。
16おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:18 ID:Yic/s47e
ドム
17おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:20 ID:l28JJXRv
ジレンマ
18おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:23 ID:1IEmzOHb
チャイニーズタイペイ

台北市(及び県)出身者だけで構成してるならまだ許す。
19おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:25 ID:VuQx0TXa
blog
読み方はブログでいいのかな?
20おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:27 ID:TWMl3N/Z
tanasinn
21おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:32 ID:7hbiAUBR
>>19
weblogの略だから読み方はブログでOK。
高機能ウェブ日記のようなもの。
22おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:53 ID:VuQx0TXa
23おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 20:53 ID:VuQx0TXa
みすった
>>21
どうも有難う
24おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:03 ID:vKqVRsRX
時々聞くけど「チーマー」の意味がわからん。
25おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:10 ID:7hbiAUBR
>>24
渋谷あたりでワルそうな兄さん達が徒党を組んでそれを「チーム」と呼んでいた。
そのチームに属する人がチーマー。
26おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:16 ID:rQHQ7FPx
>>24
ヤンキーほどオープンに暴れてない人。
でも悪ぶってる。節度をわきまえている不良。
っていう感じに使われているかも。
良くも悪くも中途半端。
27おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:16 ID:NUXO/CgZ
727化粧品
28おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:17 ID:aVhqMpHo
シスアドの意味が分からない。
29おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:23 ID:bSXzJyG+
なんかもうずっと質問スレ。
30おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:23 ID:FfByhydU
中尾彬のねじりマフラー
ファッション板で聞いた方がいいのかな
31おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:25 ID:6D0QkPAK
>28
シスターコンプレックスアンダーグラウンド

姉や妹を好きなのは、邪道ですよって意味
32おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:34 ID:i6vvuBcd
>>28
マジレスしていいの?
33おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:35 ID:A2oaQEBg
>>16
ガンダムに出てくるモビルスーツ(ロボット)の一種
脚にジェットを仕込んでいるから脚が太いので
2ch内の板では太っている女の子的な意味でも使われる。
34おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:43 ID:4U+T9Ve6
斜陽産業。
最初、太陽の日が当たる方向に傾いている
っていうことで好調な産業っておもってた。
誰か由来おしえて?
35おさかなくわえた名無しさん :04/05/15 21:44 ID:H08XQ3Zb
>>27
727化粧品・・・俺も気になってた(w
新幹線沿いの広告看板で良く観るけどね。
36おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:45 ID:7hbiAUBR
>>34
斜陽というのは日没の日の光のこと。
つまりもうダメくさい産業ってこと。
37おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:47 ID:QLr3eKp9
>>32
お好きなように
38おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:49 ID:TWTA7Uwl
いまさらなのだが

イタイ=可哀想、痛々しい、みっともない、でオk?
39おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:52 ID:AR6pKrSa
サブカルチャー
アンダーカルチャー
40おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 22:02 ID:kmmz1Vrz
スットコドッコイの語源って何?
41おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 22:03 ID:AR6pKrSa
>>38

イタイ=発言、行動、所作などに触れると、
頭が痛くなるようなヤシ

発生は関西の楽屋用語だと思われます
公では使いにくい、キ○チガイのオブラートされたもの
42おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 22:06 ID:TWTA7Uwl
>>41
へー!dクス
43おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 22:24 ID:P+TK/+/1
ノリツッコミ。。。。
44おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 22:29 ID:rQHQ7FPx
>>39

サブカルチャー:(主に若者が作る場合が多い)一般とは違う文化。
         または『あの会社の裏側』というものなど。

アンダーカルチャー:ネットでいうアングラのように一般の人は
          敬遠してしまう事が多いもの。

例をあげるなら
サブカルチャー:風俗嬢・AV女優
加えてサラリーマンの本音をまとめた本のようなもの など
       アンダー:オタク

自分はこう解釈してるけど違うところあればツッコみヨロ。
45おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 22:51 ID:bSXzJyG+
デカルチャー : 恐ろしい
46おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 23:11 ID:fd20SNje
>>44
サブカルチャーの例えで風俗・AVって
なんかしっくりこないな。
俺は、>>44さんが自分で書いてるけど、

>サブカルチャー:(主に若者が作る場合が多い)一般とは違う文化。
         >または『あの会社の裏側』というものなど。

ていうまんまの解釈だったから
前衛美術とかそういうモンだと思っていた。
47おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 23:12 ID:jPkxSti5
オタクはサブカルだと思う…
48おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 23:47 ID:3yW0jgax
オルタナティブ
49おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:07 ID:Kd7laOnC
風船おじさん
50おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:24 ID:bK00CBSo
>>48

alternativeのことですよね

━━ a. どちらか一方の, 二つ(以上)のうちの一つを選ぶべき; 他にとるべき.
━━ n. 二者択一; どちらか一方; 選択肢; 他の手段, 掛け替え

が、辞書にある解釈なのですが、
米人は、最新のとか、いま流行のとかって意味で使うみたいですよ

で、質問なんですがAlternative Rock って、どんなの?

51上級シスアド連盟:04/05/16 00:30 ID:YLY5zjCN
>>31
勉強になりましたw
52おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:41 ID:KewviRsy
ネットワーク管理者。

って何する人?そんなに忙しいの?
53おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:06 ID:nwYPEg4S
チャイニーズタイペイ
54おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:12 ID:chPuYVzX
>>53 台湾は、中国の一部だ!って言ってる人がいたり、独立国だ!って言ってる人がいたり、
国連では認められてなかったり。
55おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:20 ID:jyII5YMc
日本は支那の傀儡だから台湾を独立国家と認められないんだよ。
56おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:22 ID:nwYPEg4S
サンクス
やっぱ台湾だったんだ。
女子バレー見ててふと思ったのよ。
57 :04/05/16 01:31 ID:IHsoSgGa
「天然水」って川や池の水? 天然水で作られたビールって どう言う事?
58おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:39 ID:u3xHK4oB
>>36 補足
斜陽ってのは芥川龍之介がつくった造語
59おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:40 ID:u3xHK4oB
まちがえた太宰治だった。

吊ってきます
60おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:44 ID:yOzGOQDP
財界二世学院ってなんだろう
61おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:56 ID:hnoT/BAA
”もにょる”って何?

62おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:00 ID:kxmXlx/E
>>44
サブとアンダーの例え、逆だと思うけど。

「サブカルチャー」
主流に対する価値観や様式を持った、特に若者の間で形成される文化
オタク・ロック・テクノ・クラブ・ヒップホップ・コミック・インディーズ・アニメ・テレビゲーム・ジャパニメーション・・・

「アンダーカルチャー」または「アングラカルチャー(アンダーグラウンドカルチャー)」
風俗・ドラッグ・犯罪・ヤクザ・ハッキングなど、表面化することのない文化、裏社会
もしくは、思想哲学・・エログロナンセンスなどの公でない場所で作られる思想・芸術
63煤 ◆z51....... :04/05/16 02:02 ID:LwgUfVqe
>>52
忙しいときは忙しいっす。
64おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:08 ID:qQasVjhw
SEと呼ばれる人達が、具体的に何をしているのかが良く分かんない。
いっぱいいそうなので、教えてくらはい。
65おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:11 ID:N1b6H9zh
66おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:21 ID:CW3Ld9tn
>>64
クライアントの要望に応じてシステムを設計する人。
設計に基づいてプログラムをする人がプログラマ。
6744:04/05/16 03:18 ID:1Hnqjvw5
うわ…見事にボロボロでしたね。
39さん申し訳ない。
補足して頂いた皆さんありがとうございました。勉強になりました。
68おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 03:33 ID:HdRWNL8d
お笑い番組等で使われる“シュール”
69おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 03:58 ID:VODmT9+N
211 :おさかなくわえた名無しさん :04/04/25 10:40 ID:+69DfE/6
シュールなギャグの「シュール」



212 :おさかなくわえた名無しさん :04/04/25 11:07 ID:ZhL5UcfA
>>211
もともとは芸術のシュール・レアリズム(超現実主義)から来たことばです。
ピカソやダリみたいな。
それが、「わけがわからないけれど、そこがいい!」みたいに変質して
ギャグの形容に使われるようになった。
70おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 04:00 ID:kxmXlx/E
>>68
一般の「シュールレアリズム」は
「超現実主義」といわれる、夢や幻想、潜在意識などを表現した、芸術運動を言います。
が、お笑いで言うところの「シュール」は
「理不尽な設定」「不条理」を意味するのではないでしょうか。
シュールなお笑いの代表格 よゐこ の美容院コントの一幕

濱口:「今日はどういったふうにいたしましょう?」
有野: 「たくあんにして」
有野がふところから「たくあん」を取り出し、濱口はたくあんを有野の頭に乗せる

普通のコントなら、たくあんを取り出したところでツッコミが入るところだが、
それに対して何も言わず、黙って頭に乗せてしまう。
そして、乗せられた方もそれが当たり前のようにコントは進行していく。
(そもそも美容室の設定でたくあんという素材が出てくること自体、すでに「シュール」だ)
71おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 04:01 ID:9Kj/qesn
>68
お笑い芸人がろくに考察もせずに言う場合は「わけわかんないこと」と同義。
で、ただ単に訳分からないこと全般を「シュール」だなんて得意気に言う奴は
確実にカミュもカフカもベケットも読んでいないに決まっている。
72おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 09:25 ID:AJ227/xL
>>50
Sonic Youthなんか
73おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 15:28 ID:gaTtOcXH
サブカルチャーはあくまでカルチャーの下位に置かれる
アンダーカルチャーも同義だが、「下位」であることを強調したニュアンス
カウンターカルチャーはカルチャーに対抗する新たな文化
7436歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/05/16 15:31 ID:fEnPilwL
シュールな芸なんて自分で言ってる時点で確実に馬鹿だね。

シュールについて原稿用紙10枚ぐらい書けたら認めてあげるよ。
75おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 15:32 ID:4YiWD1c5
このテンプレそのまま使ったのか・・・
プロ市民、定義はあってるんだが、
実際の運動にはほとんど存在しない、2ちゃんねらの妄想だよ。
76おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 16:17 ID:XxMBPwOB
ドンシャリ
スピーカー関連のスレッドで見つけました
77おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 18:04 ID:VhBHW9Dc
暗殺

密かに殺すと思ってたけど爆殺やら人がいるところで殺してたりするからよくわからん
78おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 18:07 ID:/HresODd
>>76
低音(ドン)と高音(シャリ)が強調された音の印象を指す造語。

>>77
「特定の標的を狙い殺す」以外の意味は無いよ。
79おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 18:24 ID:jClDWFSy
>>77
表舞台に立ってる特定の要人を、政治的理由などにより殺すこと。
密かなのは理由の方であって、殺し方じゃないよ。
80おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 18:30 ID:XxMBPwOB
>>78
サンクスです
そういう事だったのか
81おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 19:09 ID:Z2Ste64M
「ワーカホリック」って?

ググッたけどよくワカンネー
82おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 19:11 ID:8CncdWa+
仕事バカ。
ホリックが「病気」とか「中毒症」みたいな意味だと思えばいいんじゃ。
83おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 19:13 ID:ThH4BsNA
>>81
ワーク ホリック
=仕事をしていないと安心しないという脅迫観念
84おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 19:19 ID:r4/JfaZB
aholicという依存症、中毒という意味の単語があって、
それをつなげてワーカホリックだYO!
ホリックという単語はないので悪しからず。
85おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 19:43 ID:VODmT9+N
ニチャンナホリック('A`)ノ
86おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 19:57 ID:vjluYfpW
アルカディア
87おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 19:59 ID:Elxsfg6p
>>86
理想郷
88おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 20:06 ID:9K+E9q7m
>>86
JTが日本で生産していた葉巻の名前。
しかし去年で生産・販売は終わってしまった。
89おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 20:07 ID:8CncdWa+
>>86
アーケードゲームの専門雑誌
完全オタク向け。
90おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 20:10 ID:GkMQ24Aj
>86 

ハーロックの船・・・だっけ?
9181:04/05/16 20:46 ID:Z2Ste64M
>>82-84
ありがと!
92おさかなくわえた名無しさん :04/05/16 21:13 ID:ggCXCMQ8
>>86
ハーロックの船以外にも、松本レイジの漫画に出てくる飛行機の
名前にも使われてた。
元ネタは何なんだろう。
93おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 21:16 ID:CJAaDeyc
ブータレブー

なんでしたっけ?
94おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 21:20 ID:pSaCtaj5
都市伝説
95おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 21:28 ID:HAA8Ujan
96おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 21:29 ID:ThH4BsNA
>>92
ギリシャ神話とかじゃないだろうか
97おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 21:32 ID:EumL/vtn
アルカディアとはギリシャのペロポネソス半島にある高原地帯である。牧神パンの領地である。
1504年、イタリアの詩人サンナザーロが田園牧歌詩『アルカディア』を書いた。
それから、アルカディアは失われた過去の黄金時代への郷愁、というイメージを持ち、理想化された。

だって。
http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/P/Poussin/Arcadia.htm
98おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 22:04 ID:h0v+p0qH
>>94
本当っぽいけど、本当ではなさげな噂話。
うさんくさいけど、なんか本当にありそうな話。
でも誰も本当のことを知らないような話を、総じて都市伝説と言うような気がする。
99おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 22:08 ID:Kd7laOnC
レフティ
100おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 22:36 ID:vYLIKrom
左利き
101おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 23:04 ID:FDEQTfXf
ケセラセラとハレルヤ
102おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 23:07 ID:hhgCoulr
やめて○○
○○やめて

というフレーズを最近良く聞くが、元ネタ何なんでしょう?
103おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 23:14 ID:mBOMGOO1
>>93
Drスランプに出てくるサングラスしたブタ
でももしかしたらそれにも元ネタがあるのかもしれない
104おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 23:34 ID:0F1uP3Ji
>>101
ケセラセラは「なるようになる」だったと思う。
ハレルヤは神をたたえる言葉・・・だっけ?
105おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 23:42 ID:CJAaDeyc
>>103
そそそそそそそそそそそれですーーーーーー!!!!!
なんか知らんけど急に頭の片隅にポッと浮かんで、
「何だったっけー」と悩んでたんですけど、
確かにそんな名前だったよー!
あースッキリ。ありがとうございました。
106おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 00:43 ID:0r50txj/
>>103
もしかしたら元ネタはこれかなあ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005CDNI/250-3606939-3492256

フランス語はよく分からんけど、
I want you.
という意味?
107おさかなくわえた名無しさん :04/05/17 00:58 ID:c7AqOtfw
とっちょぼ
108おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 01:16 ID:cfg98T8p
キャミソールってなんだ?
109おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 02:01 ID:KvS/ked3
>>108
キャミな魂
110おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 04:10 ID:js86HLS6
下着をしのまま着てるみたいなファッションのこと。エロっぽさよりも可愛さを強調。
はやりはじめた頃、キャミギャルの前にオバンが立ちはだかって、
「あんた!シュミーズ出てるわよ!!」と言ったそうな。
111おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 09:15 ID:LXRltaJM
銀行と信用金庫(組合)の違いがわからん!
組織の違いもそうだけど、使い方の違いがもっとわからない。
112おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 10:09 ID:HKx9mP/8
マンマ・ミーア
113おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 10:15 ID:PPxopmed
>>112
「何てこった」
114おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 11:32 ID:Ezc9jVEc
>>108
そもそも下着。
ペチコートとキャミソールの違いがよくわからん。

キャミソールはシミーズ?

どうにしても、ブラジャーとかつけてその上につける表からすれば
裏地のようなもんだっぺ?
115おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 11:35 ID:Ezc9jVEc
てか調べた
キャミソールは 上の下着
ペチコートは下で、スカートのしたに一枚入れるものだな

どうにしてもキャミソールを外に出したのは はずかしい と感じる人が
いるってのは正常なことなんだな。

116おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 11:52 ID:mC1fU/oB
初めてキャミ着た女を見たときは目を疑った。
さすがに次に見たときはそういうファッションなのかと理解できたが。
117おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 12:08 ID:Ezc9jVEc
さらに調べた
シミーズはスリップであり、キャミソールの長いのというか下半身までの
なんだな。

姉がいたから、「しみちょろ」ということは知っていたが。
118おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 12:35 ID:sjkI9ll/
>>102
これかな?
やめろよ。やーめーろーよ のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1079346526/
119おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 14:10 ID:LoIT9GsH
パッシブスピーカー
アクティブスピーカー
120おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 14:14 ID:mC1fU/oB
パッシブスピーカー:
アンプから信号と駆動電源を貰い、再生するスピーカー。
スピーカーコードでアンプと接続。

アクティブスピーカー:
ソースから音声信号のみを貰い、自前の電源で増幅して再生するスピーカー。
RCAピンジャックやS/PDIFでソースと接続。
121おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:05 ID:AcNxYjDU
pf
122おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:10 ID:YrMP/xXF
本チャン。
仕事で良く使うけど正式名称が分からない。
123おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:11 ID:kgmrXKb0
ISO
よくISOなんたらかんたら取得ってありますが
124おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:15 ID:Ezc9jVEc
>>123
International Organization for Standardization
125おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:16 ID:JOuAKWNs
ペヤングの大盛はホントに大盛なの?
節約中だからノーマルしか買えないよぉ・゚・(ノД`)・゚・
126おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:16 ID:pfVoCoei
>>123
国際工業規格とかだったと思う。
数字で技術とか環境とかいろいろあるみたい。
確か9000番台が技術14001が環境だったと思う。
ただ、金を積めばクリアすると言うダークな噂もある。
127おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:17 ID:CBGFY8vi
>>121
「ピアノフォルテ」の略。
外注シナリオライターがあまりにもひどく,
この作品をきっかけにBeFブランドは壊滅した。
128おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:24 ID:kgmrXKb0
>>124 >>126
?ォクス!
129おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:27 ID:8quXadrV
ヌーブラ…は、聞こうと思ったら昼の奥様番組で通販してて、使い方も説明してたからわかっちゃった

シャングリラ、ペパロニ、お願いします
130おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:31 ID:Ezc9jVEc
131おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 15:35 ID:EN1sTUk6
>>122
『本番』という意味と私は解釈してます
132おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 16:02 ID:KvS/ked3
>>122
『本番』という意味も含んだ『本物』という意味で私は解釈してます
133おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 18:29 ID:JQosuFOt
>>111
銀行は完全な営利目的の企業。
信用組合は、中小企業(組合員)が資金を出し合って運営する非営利の金融団体。
組合員以外でも預金が出来るように法整備して出来たのが信用金庫。
組合も金庫も、営利目的でなく公共性が高いところと、地域に根ざしてる部分が銀行と違う。
134122:04/05/17 18:29 ID:YrMP/xXF
そうですね、なんとなく「本番」が近いのかも。
なにげに「いっちゃん始め」なる言葉が浮かんできたんですが、
「チャン」は「番」が訛ったものかもしれない…。
135おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 19:16 ID:LRkXe6U2
>>27、35
「727化粧品」という化粧品会社。
読み方は「セブンツーセブン」化粧品。
美容室向けの化粧品やヘアケア用品を作っています。
136おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 19:35 ID:pfVoCoei
>>135
そう言えば、よく理容店のウィンドーには284だったかって言うのぼりを見かけるがあれと同系統っぽいな。
137おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 21:18 ID:n72r0VoJ
ワーホリ
138おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 22:21 ID:sjkI9ll/
>>137
スーフリのすごいやつ
139おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 22:46 ID:JW2fSPcn
>>137
ワーキングホリデー の略
ワーキングホリデー については↓
http://www.jawhm.or.jp/jp/index.html

個人的解釈としては、
モラトリアムの一種
140102:04/05/17 22:57 ID:B7Eocd4d
>>118
ありがとうございました。しかし、もうちょっと萌え的な局面で使っている
ようです。エロゲーかなにかに語源があるのかと思っていますが……
どなたか真相わかりませんでしょうか>やめて○○ ○○やめて
141おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 00:05 ID:9iX0zvRk
>>134

たぶん麻雀用語から来ているんじゃない?
一荘(イーチャン)、半荘(ハンチャン)、連荘(レンチャン)等
チャンは=荘じゃないかな、
古い中国語での意味は分かりませんが。。。

142おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 02:07 ID:BlqL1RwH
「レペゼン」

よくHIPHOPの曲とかで聞くけど、どういう意味?
143おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 04:01 ID:P0BD2Pyf
>>142
reprezent で 代表 とかそんな意味だったような
144おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 07:01 ID:qpdISUnn
ガンチャ
145おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 17:22 ID:/EvoeesN
>>143
なるほど、だから「レペゼン○○」って地名の前に付けたりするのか
146おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 18:15 ID:HkLc8KEC
縦ノリ
横ノリ
147おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 18:48 ID:GnwVY6QO
>>144
マリファナのこと
乾燥葉を細かくしたのがガンチャだと思うけど。
148おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 19:49 ID:XTH2XYD/
B系
149おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 22:59 ID:Ijmm8Qwn
えんいー
150おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 23:07 ID:mM4q0NmS
orzって何の略なんですか・・・?
151おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 23:21 ID:YuqpM4bT
>>150
>>5
あとキミにはもう一つ教えてあげるよ。
Ctrlキー+Fキー。
分かったら二度とくんなウンコカス
152おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 23:30 ID:rSYtzIdy
なんでFAQに追加しないんだ。
OTLは5回は見たぞ。

右翼左翼・OTL・orz・サブカルもテンプレに入れてくれ
153おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 00:01 ID:sd1RbeYG
スキルって何よ?
154おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 00:24 ID:UiDr0wZ4
>>153
手に職をつける
155おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 00:25 ID:P8n6+8Qf
右翼左翼は歴史が長いだけに意味も複雑化しているから簡単には説明しにくいね。
156おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 00:37 ID:fpS88j3b
>>151
すいませんでした。
でもそんなにきつく言わないで・・・。
157おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 03:48 ID:tnkiaNom
専務・課長・部長・係長などの上下関係、仕事内容?とか。

知らないのが恥ずかしくて親にも聞けん。
158おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 04:07 ID:N+RaqsJC
その四つで言ったら、
専務>部長>課長>係長

さらに加えると、
社長>常務・専務>部長>課長>係長

   ┌××課┌×△係
   │   └×○係
○○部│
   └□□課┌□△係
       └□○係

こんな感じー。図って初めて書いた。ずれたらスマソ。

仕事内容はそれぞれの会社によって違うし、
組織図も、上のは一番シンプルな形であって、本当は会社によって違う。
○○部には属してるけど、どこの課にも係にも属してないというひともいる。
なのでそこんとこは知らなくても別にいいのだー。
159 :04/05/19 09:08 ID:GeUoVJW8
>>156
まだ生ぬるいぐらいだわヴォケ。
160おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 12:17 ID:oDY+k1w/
お願いします

 ウィークデイ
161おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 12:21 ID:mWT1XNlr
>>160
月曜から金曜まで。土日はウィークエンド。
162長文スマソ:04/05/19 12:35 ID:fEwPGf1g
>>123
>>126に補足で。
ISO自体は>>126のとおり「国際工業規格」で、単に日本のJIS規格の国際版くらいの
位置づけでしかない。
例えば、国際的な文字コードの規格であるISO2202とか、CD-ROMの記録方式を
定めたISO9660とか。

で、ISOなんたら取得と言う場合は、そのISO規格のうちISO9000(企業の品質保証に
関する規格)やISO14001(企業の環境保護に関する規格)を指す場合が多くて、
これらは企業活動のやり方自体に国際規格を定めているわけ。

別に企業の中の仕事のやり方がどうであっても、法律に違反していなくて
生産される物の品質が維持できていれば問題はないわけだが、国際的な規格という
客観的な基準を満たしているというのはその企業のウリになるわけなので、
最近これらを取得する企業が増えていると。

ただ、自社の企業活動のやり方に自信があるのであれば、敢えてISOを取得せずに
そのやり方を貫くという方針もある。例えばトヨタなんかはカンバン方式が
あるからISOは不要と言っていたのではなかったかな。
163おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 14:18 ID:3WJQ2JK2
>>156
>>151>>159ちゃんはきっとアンネなんだよ。気にするな。
164おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 14:51 ID:iPxGQqDM
>>163
いや、ここは教えて君容認スレではあるけど
さすがにスレ内検索くらいしないとダメだろ。
165おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 14:52 ID:/8vnJwG/
アンネワラタ
166おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:07 ID:XEvRCh4O
アンネちゃんって、アンネの日記みたいに監禁されたような生活ってこと?
それとも迫害されてる日々を送る人のこと?
167おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:32 ID:mWT1XNlr
>>166
ブルーデーと同義。
168おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:42 ID:Z3AXQKBF
多い日も安心
169おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 17:10 ID:cCtjP68M
シンセサイザー
170おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 18:06 ID:3MXPHak9
>>169
一般的には、電子オルガンの中でさまざまな音を合成(シンセサイズ)することのできるもののことをいう。
広義では、キーボードをもつ楽器に限らず、電子音をデジタル加工することのできる楽器。
171157:04/05/19 18:08 ID:tnkiaNom
>>158 ご丁寧にありがとやんす。
172169:04/05/19 18:54 ID:cCtjP68M
>>170
サンクス。キーボードとごっちゃになってたよ。
173おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 18:56 ID:DoogTnRN
1/fゆらぎ
174おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 18:59 ID:eRyyzjEG
しーぽん
175おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 19:16 ID:3SDGc3a2
>>162
微妙に違う点があるので更に補足。

ISOとは「国際標準化機構」の略で、スイスのジュネーブに本部を置く
各国の代表的標準化機関によって構成される国際標準化機関です。
ISOの会員となる資格は各国の代表的な標準化機関一つに限定されており、
日本の場合は「JISC;日本工業標準調査会」が参加しています。

ISOとJISCの関係は、国際連合と日本国の関係に似ています。
JISCの定める規格が「JIS;日本工業規格」であり、ISOは国際規格はそれら各国の
局所的規格を統一する役目を持たされています。
WTO/TBT協定ではWTO加盟国が国内規格を制定する際にはISOが定める
国際規格を基礎とすることが定められています。
176おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 19:24 ID:GQ2Ao3A5
ニュース系の板で良く法則発動って聞くけどコレって何でしょう?
177おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:03 ID:ll2QDWAX
音楽でつかう「コア」。あと「エモ」
178おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:06 ID:talPBKQl
み、み、みるまら!
179おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:11 ID:D8Cvcyfu
>>174
昨年テレビで放映されたアニメ「宇宙のステルヴィア」の主人公片瀬志摩のあだ名。
180おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:14 ID:LqDmhfYg
>>177
歌謡曲的なロックと捉えておけばいいんじゃないかと。
181おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:27 ID:eac2LhID
>>176
これじゃないか?
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1083538926/

ネタで始まったのに、最近どうもマジなんじゃないかと言われてる法則。
182おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 21:29 ID:Ds57Tbrx
>>162 >>175
詳しい説明?ォクス!
183おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 21:31 ID:1QtdOGtQ
鮫島事件
184おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 21:38 ID:3LlgIQTB
>>183
Q.鮫島事件ってなんですか?
A.鮫島事件の経緯

ラウンジ住人が嘘の鮫島事件をでっち上げる
鮫島事件と呼ばれるものは
鮫島に興味持つ
→必死に調べる
→ネタだって気付く
→ネタにのって、煽る方になる
→初心者が引っかかり、鮫島スレに興味持つ
185おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 21:51 ID:MPioA4qZ
もょもと
186おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:19 ID:eRyyzjEG
スタンド使い



>>179
サンキュー
187おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 22:41 ID:D8Cvcyfu
>>185
ドラクエ2で裏技的なふっかつのじゅもんを使ったときの主人公の名前
188おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 23:18 ID:NUc/zkur
>>186
コンサートなどでのマイクスタンドを使ったパフォーマンス、及びそれをする人
矢沢永吉などが有名
189おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 23:28 ID:J8joxrPb
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺ・・・・・
190おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 23:38 ID:sWy7m6pL
>>186
少年ジャンプのマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」に出てくる、
特殊な能力(スタンドと呼ばれる守護霊みたいなモノ)を使える人
191おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 03:03 ID:X1nAy/Xf
売国奴 ←読み方すらワカラナイ(´・ω・`)
教えてエロイ人
192おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 03:37 ID:SOwHcAb7
>>191
そういわれて不安になって辞書ひいてみたところ
「ばいこくど」だそうです。ふ〜あってた。
意味は売国が「私利などのために、自国に不利で他国の利益になることをすること」
売国奴は「売国的なことをする者をののしって言う語」です。
自国の情報を敵国に売るスパイとかのことですな。
右翼が左翼を罵倒するときにも使います。
これ以上はもっとエロい人に聞いてください。
おやすみなさい。Sweet dreams.
193166:04/05/20 05:22 ID:S1SNs1Gl
>>167
どうもありがとう!
業界用語なのかな?メジャーな呼び方じゃないよね。
194おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 06:04 ID:vH1+TZYE
>>193
昔はそういう呼び方だったんじゃないかな。20年以上前に祖母がそう言ってた記憶があるよ。
195おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 07:07 ID:Kl6U4aeJ
かなりメジャー
196おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 07:15 ID:0Xq+C5MO
恥ずかしめな単語は、時代とともに変遷していくのですよ。
トイレの呼び方が、はばかりだの便所だのトイレだのと変わったように。
つまり一般的に浸透しすぎると、それをもうちょっと伏せた言い方で…となるらしい。
アンネは商品名で、20〜30年前にはちょっと遠回しに「あの日」を指した単語だった。
今じゃすっかり使われない。

今のジョシコーセーは、すげー直接的な言い方しちゃってるらしいが。
197おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 07:36 ID:WeYp8ded
商品名に採用されたことで定着したんだよ
198おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 10:21 ID:vwXEITbj
そうそう、商品名に「アンネナプキン」っていうのがあって
それでアンネの日なんだよ

アンネナプキンのアンネは、アンネフランクからとったらしい。
199 :04/05/20 10:41 ID:kl0M/VTn
アンネナプタンポポホフ
200おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 10:55 ID:i9o+p0Hx
>>178
AA荒らしコテ「わむて」が自らのAAに言わせていた言葉。
意味は不明。
201おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 11:25 ID:H5BYvmRM
>>181
どうもありがとう。
202おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 11:40 ID:hbbXmG/k
「あんね〜、わたし今日。。。」っていう、
含羞の語り掛けからのネーミングだと聞いたよ
203おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 15:35 ID:zTnyJtIT
あんちょこ

レジュメ
お願いします
204おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 16:15 ID:I42lT//P
あんちょこ -「(アンチョク(安直)の訛)
教科書で学習する要点が記されていて、自分で調べ
たり考えたりする必要のない参考書。虎の巻。」(広辞苑)
レジュメ - 会議とか講演とかの内容のまとめ。あるいは、履歴書。
205おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 16:18 ID:zTnyJtIT
>>204
なるほど
どうもありがとうございます
206おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 17:27 ID:JZCYEUuN
2chでよく見かける
「で、あるか」っていう一文。
207おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 18:04 ID:bcufL7NT
サイドスロー
208おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 18:38 ID:1bouwQZf
>>207
ネタでつか?
209おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 19:07 ID:+it19qv+
>>178

マリリンマンソンのアルバム、メカニカルアニマルズの10曲目「ニューモデル」のこと。
(サビの部分でボーカルが「new new new modelーー!」と言っている。
 これが「みる、みる、みるまらーー!と聞こえる)
210おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 19:13 ID:X0hdsxCZ
>193
確かちゃんとした生理用品を日本で初めて大規模に商品化したのが
「アンネ」って
会社だったと思う。今のP&Gみたいなものかな?
211おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 19:59 ID:ebfjNF8p
PLOとかハマスとか
よくわかんないです。
212おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 20:10 ID:1bouwQZf
>>211
PLOは、パレスチナ解放機構。
イスラエル国内に住むパレスチナ人達をイスラエルから独立させよう、とする組織。

ハマスも同じようなもんだが、PLOとはその成立過程も生い立ちも全く違う組織。
213おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 20:17 ID:Tvy2VrX3
>>206

大河ドラマ「利家と松」に出てきた信長(反町隆史)の口癖。
214煤 ◆z51....... :04/05/20 21:41 ID:4vTKJVyC
>>199
とんちんかん?
215おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 21:46 ID:/gXK1qMd
ペパーリ

最近2chで見かける
216おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 22:04 ID:pdjlkwZ2
>>215
改造winnyのスレで、レスがまだ300かそこらなのにレスを800にしたやつがいて、
その後実際に800をとったやつの書き込みがペパーリだった。
それが原因で何故か少し流行しつつあるようだ。
217おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 22:15 ID:k3P37WzH
★banana244鯖争奪戦★
(2ちゃんねるサーバー無理矢理移転作戦展開中)

 ◇投票所 http://info.2ch.net/oystvote/
  → http://info.2ch.net/oystvote/vote2/ (第2投票室)
 ◇エントリー
   ・science2/academy2/school2/qb2+3+4
   ・music3/food3/society
   ・life3+4 ←ここ
 ◆表示されてるIDを入力して「life3+4」を選択する。そして、投票。

 ◇期間
   開始:5/20(木)PM20:30(スタート済!)
   終了:5/21(金)PM20:00

●今回2ちゃんねるのサーバはすべて新しいところにお引越しすることになりました。
 (今までのサーバはすべて退役されます)
  最後まで取れなかった板は、全部一緒にひとつのサーバに詰め込まれる模様。
  
ちなみに、これを逃すとあと残りは1サーバです。
最後の戦いにまで持ち込むと、ニュー速+とかモ娘とか強豪チームとの争いに・・・
そして負ければそれらと一緒に詰め込みに・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今回は壷は不要です。ブラウザからの投票なので、マカーの人も投票できますよー。
今やらずにいつやりますかもまえら!!(#゚Д゚)オラー!


生活板対策本部
2ちゃんねるサーバー移転★banana244鯖争奪戦★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085056983/
218おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 00:18 ID:2Nd1IzJL
ホテトル、という言葉の ホテはホテルだと思うけど トルって何よ?
219おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 00:22 ID:I8PpyVeF
トルコ
220おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 00:24 ID:Xr03pCDi
>>218
「マントル」 マンション+トルコ
「ホテトル」 ホテル+トルコ
221おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 00:25 ID:YeVH0Ju6
(゚∞゚)ペーチュンチュン

最近AAサロンで見かけるけど何だこれは?
222218:04/05/21 00:28 ID:2Nd1IzJL
>>219、220
ありd
めからうろこ
223おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 04:09 ID:Y3JKQKDK
トルコ嬢という言葉があることが前提じゃないと分からないと思うが
224おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 04:13 ID:mCVjjjaa
トルコ嬢=トルコ風呂の人 でいいんですよね。
225おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 04:49 ID:KdKSfWyS
DIY
↑なんて読むの?よく意味がわかりません。
226おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 04:53 ID:pYDRj0z2
Do It Yourselfの略。訳すと自分でやれ。
日曜大工とか自作パソコンとか何かそういう自分で作ったり
組み立てたりするようなもんをいう。
227おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 04:56 ID:bZhY5mKh
>>225 DO IT YOURSELF
自分でやってごらんよ
228おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 04:58 ID:bZhY5mKh
>>225  「ディーアイワイ」と呼んでしまってOKです
229おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 05:11 ID:t74XowFX
>>224 トルコ共和国から抗議が来て小型風呂屋は石鹸国、健康国などに改名させられた。
ホテトル-->デリヘル、ね。ヘルスマッサージをしてくれる人のデリバリーサービス。
日本語を大事にするなら出前花街と言って欲しいね。
230191:04/05/21 05:13 ID:o/ywu0x6
>>192 丁寧なレス、どうもありがd! 勉強になりました (・∀・)スッキリ
231おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 10:22 ID:PQVFmMNZ
あまり関係ないけど
特殊浴場   →業界用語(かな?)
個室つき浴場 →法律用語 

>>229
「出前花街」 いい!流通はしないと思うが、個人的には好きだな。
232おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 10:35 ID:yqZxbISL
そういえば「ダッチワイフ」を英和辞書で引いてみ?
日本語とは違う意味が載ってるから。
233おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 10:55 ID:E4wuttwS
>>229
ちょっと正確ではない。
トルコ風呂がソープランドに改名したのは、トルコからの留学生の抗議による。
タクシーで「トルコ大使館に行って下さい」と言ったら、トルコ・大使館に
連れて行かれたから、という俗説がある。
後はお定まりのアカヒによるキャンペーン。

なおヘルスの建前は「ヌキあり、本番なし」なので、本番ありを前提にした
業種であるホテトルの現在の名称は「デートクラブ」が正しい。
なお、これは非合法業務形態。
もっともデリヘルでも本番なしは建前にすぎない、らしいがよく知らない。
234おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 16:16 ID:+XlF/+tk
マカロニウェスタンって何でしょうか?
なんか狂った感じ。
235おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 16:22 ID:pYDRj0z2
イタリア製の西部劇
イタリアだからマカロニ、西部劇はウエスタン。
236234:04/05/21 16:58 ID:+XlF/+tk
>>235
なるほど・・・
有り難う御座います。
237おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 20:01 ID:6MLgKGac
>ダッチワイフ
「竹婦人」というのもあるんだよなぁ
238おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 20:34 ID:jpZikuyP
パルプフィクション
239おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 20:59 ID:JT9PJRif
ヒッピー
240おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 00:15 ID:FnhQXP6o
>>234
本当はスパゲティ・ウェスタンなんだけど、
「スパゲティじゃ馴染みがなくて判りにくいから、マカロニにしよう!」
ということで、日本ではマカロニ・ウェスタンと呼ばれるようになった。
したのは淀川長治。
241おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 01:12 ID:D6tIKeC5
ララバイ
242おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 01:45 ID:y3/yBqKG
メロドラマの「メロ」
243おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:01 ID:OxD0h3cI
>>242
メロメロになっちゃうドラマ


うわなにをするやめろ…って元ネタなに?
244おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:07 ID:GCb+qjWx
>>242
メロディー、じゃなかったか?
245おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:19 ID:ZuYWuKfi
>>242-244
ギリシャ語で歌を意味する「メロス」が語源とか
フランス語の「音楽劇」が語源である、
英語のmelody dramaの和製英語、
mellow dramaの和製英語である、とか諸説紛々。
てのが自分の聞いた話だったからぐぐったら、やっぱりはっきりしなかった。

ちなみにぐぐってたら、こんなの見つけた。
アメリカでは日本で言うところの「メロドラマ」は「ソープオペラ」と呼ぶらしい。
1930年代のアメリカで、テレビやラジオのお昼の主婦向け連続メロドラマに
石鹸や洗剤のメーカーが多くスポンサーとなったことから
ソープオペラと呼ばれるようになった、だって。
246おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:23 ID:+jGGuq+M
右翼と左翼。
なんとなく意味は分かるけどどっちがどっちとか分かんない
247おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:25 ID:14+HVh3d
たけしの「コマネチ!」っていうギャグ(?)が昔の人達は本当に面白いと思っていたの?
不思議…
248おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:31 ID:Pj8BGU/z
>>247
うろ憶えで。
ハイレグの切れ上がりを表現した下ネタ系ギャグ。
元々はせんだみつおのギャグではなかったろうか。

ちなみにポコチンという言葉を作ったのもたけし。
ラジオで放送禁止用語だったので逆に言ってみたと。
萩本欽一はマタンキという言葉を使用していたようだ。

それよりモミジ饅頭とかのほうが笑いどころにこまると思う。

ひょうきん族の最終回をスカパーで見たけど
かなりタルかった。笑いも進化してるんだねぇ。
249おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:31 ID:kSD/mJR8
>>241
lullaby
子守唄だわな。
250おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:32 ID:Pj8BGU/z
>>246
右が帝国主義っぽくて
左が共産主義っぽいの
語源はイギリスの議会での派閥の座る位置。
251おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:33 ID:bNTbxWXd
>>247
コマネチ選手が有名だったからなぁ。
252おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 03:10 ID:VNwzoAQT
ギャグの面白さは当時の世相とか本人のイメージとかが大きく影響するからな。
今聞いても面白くないのはしょうがない。
253おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 03:24 ID:8/JDVVBY
>>250
イギリスじゃなくてフランス議会だよ。
急進改革的であるジャコバン党が議長席から見て左側に陣取っていたので、
そういう政治思想を持つ人々を左翼と呼ぶようになった。
254おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 04:02 ID:3sWL7HHR
その点、「夏なのにさまぁ〜ず」は秀逸。
きっと二世紀先でも理解できるギャグだな。
255おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 04:07 ID:ku+Semzc
>>254
夏ならさまぁ〜ずであってるじゃん
256おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 05:31 ID:Z/9yKa87
>>238 パルプフィクション:黎明期の粗製濫造アメリカSF。
粗悪な紙に印刷された所からこう呼ばれた。
ソープオペラをもじってスペースオペラなる語ができたのもこの頃。
日本ではジャンルは違うが昭和30年代、「カストリ雑誌」というやはり粗悪な紙の雑誌があった。
257おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 12:31 ID:FnhQXP6o
>>256
SFに限らない、というよりむしろメインは犯罪小説とか亜流ハードボイルドだよ。
258おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 13:23 ID:6bNMfo7x
バーター
259おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 13:51 ID:uGmCYXXH
>>239
60年代にいたヒップな(日本語で言えば「イカした」になるんだろうか)人たち
えーっと、いい例思い浮かばないけどグレイトフル・デッドみたいなやつ。
>>258
物々交換
260おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 14:00 ID:akh3qJ8j
>>256-257
ありがとう。
最近なんかの映画の評論だったかでよくパルプフィクションがどうのって言っていたから、
気になってたんだよな。
261おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 14:13 ID:FnhQXP6o
>>260
映画の評論でパルプフィクションだったら、
タランティーノの映画「パルプフィクション」のことだと思う。
262おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 15:02 ID:D6tIKeC5
>>249
そうか、子守唄なのか。ありがとう。
ララバイ刑事とか、あいつとララバイとかで混乱してました。
263おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 16:28 ID:6rc33IPK
肛門期
お願いします
264おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 16:43 ID:y3/yBqKG
>>248
> ちなみにポコチンという言葉を作ったのもたけし。

自分が消防の時(たけしが世に出るずっと前)から、フツーに言ってたよ。
全国で自然発生的に使われていたのではなかろうか・・・
265おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 17:12 ID:Bujewl+j
たけしさんの コーマソ も懐かしいなw
それならモロじゃないから放送禁止にならないだろうって。
後にそれも放送禁止になっちゃったツマンネー
266おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 19:01 ID:94SaP4CG
>>263
ぐぐれば出てくる
267おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 19:20 ID:uGmCYXXH
>>263
「フロイト 口唇期 精神分析」といった単語と一緒にぐぐれ
268おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 20:58 ID:MoiWWzNm
>>265
スネークマンショーの「トンコにマクホンを貼る」っていうのもあったべなぁ
269おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 22:03 ID:KuPlYOwh
>>266-267
サンクス!
270おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 22:17 ID:ieaXu916
アイコラ
271おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 22:23 ID:VyUOR2Sk
>>270
アイドル+コラージュの造語
誰だかわからんヌード写真の首をアイドルの顔に挿げ替えたもの
272おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 22:32 ID:/bQstvXl
Barとかのチャージ料って何?
273おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 22:51 ID:odhUTgaZ
ヒップバングってなんすか
274おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 23:55 ID:fG1wBUFL
>>268
マロンパスをサンコに貼るじゃなかった?
ムンコがマレちゃうとか。

で、今晩やっぱついったか?
275おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 00:12 ID:yfPye8Vx
>>272 座席料みたいなもん

>>273 ヒップハングではなかろうか
276おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 00:20 ID:OdYo4G2n
>>268
ナンキンにイってしまったのです。
277おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 04:24 ID:qvQ1ZpoH
愛誤
278おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 13:21 ID:Em1VNjSv
>>277
アイゴーなら朝鮮人が
って書こうとして一応2典みたら載ってた。ほい。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A2%A1%E4
279おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 19:30 ID:Y6cy1X87
ステレオタイプ
280おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 20:27 ID:qvQ1ZpoH
ステレオタイプ 【stereotype】
〔ステロタイプとも〕
(1)鉛版。ステロ版。ステロ。
(2)行動様式が型にはまって固定的であること。紋切り型。
281おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 20:29 ID:qvQ1ZpoH
>278
ありがとう
2chでいう愛護のことだったのですね
282おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 20:33 ID:RyfBRi9w
クスコ
283おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 20:37 ID:qvQ1ZpoH
>282
ペルー南部の都市

女性の膣を広げる道具
284おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 20:47 ID:G/Jv9A4k
大相撲の「懸賞」
プロ野球の「猛打賞」
285おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 21:24 ID:JHGZOyxA
ビッグバン
286おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 21:56 ID:RyfBRi9w
>>285
(1)宇宙が誕生したときに起こったとされる大爆発

(2)証券制度改革
287おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:01 ID:hARLmVZu
シューゲイザ―

ぐぐったけどよく分からなかった。
288おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:02 ID:SMnjVREE
ヒエラルキー
289おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:04 ID:r56qmHcn
「体協」って何でつ??
290おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:04 ID:OfyiXcph
体育協会じゃないの?
291おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:06 ID:JHGZOyxA
>>286
さんきゅー

あとヲチってなに?
292おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:20 ID:wRtugw/z
>287
「俯きながら歌うボーカル」だったと思う。
293287:04/05/23 22:27 ID:hARLmVZu
>>292
ありがとう。
マイブラとかジザメリが代表みたいですが、
聴いたこと無いから分からないです。
294おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:28 ID:BCmaLVIo
>>288
身分制度のような階級社会を示す言葉。
会社の中での上下関係などもこの言葉で表すことがあるが、
基本的にネガティブな印象を与えると思われる。
身分ピラミッド(カースト)などと似た意味合いもある。

>>291
watch(見る)が語源。
特定のスレやHPなどを観察する場合に使われる。
または漫才の落ち。
295おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:43 ID:X18EyNHf
ゴシックホラー
モダンホラー
サイコホラー

ホラーの分類はよくわからん。
スプラッタとか心理ホラーとか言われたら分かるけど。
296おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:45 ID:KCaKrJzP
テレコ
297おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:46 ID:eF0B36T2
補足。
シューゲイザー=shoe gazer=靴を眺める人=俯いて歌う人
298おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:46 ID:KCaKrJzP
テレコ
299おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:48 ID:eF0B36T2
>296
テープレコーダーの略。
300おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:49 ID:Q5jadfvJ
一般ピープル

映画とかで例えると台詞のないエキストラでみたいなもんですか?
301おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:50 ID:PphQXVAm
シュールってどんなの?
イメージつかめないんだけど
302おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 22:55 ID:cHX2cy04
>>298
入れ違ってること(関西弁かも?)
303おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:03 ID:uF7sMitt
メタフィクション
304おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:06 ID:MljwpqXx
>>296
入れ違えになること。
入れ替わってること。
305おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:15 ID:EUMxuUFv
恋ってなんだろう…('A`)
306おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:16 ID:zWsgKUM5
>>284

懸賞
大相撲の取り組みに企業等が掛ける賞金。一本6万円で半額が力士の懐に
もう半額は諸費用にあてられたり、税金対策費等として協会が積み立てる。
懸賞を出すと取り組み前に広告用の垂れ幕を持って土俵を一周してもらえる。

猛打賞
一試合で3安打以上ヒットを打つこと。
307おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:20 ID:IcMyl+sg
>>305胸がキューン。
308おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:21 ID:BGtyfIcs
タブレットPC
309おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:30 ID:9KFq1JdF
>300
業界人が、業界に属していない人のことを言う。
やくざでいう「かたぎ」と一緒。
要するに、一般大衆のこと。
310おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:31 ID:N6JSheq3
>>295
ゴシックホラー についてというかゴシック文学について。

18世紀末から19世紀初頭に流行した恐怖小説で、
ゴシック様式の建物を舞台にしたところからこの名前がついた。
代表作は『ドラキュラ』、『フランケンシュタイン』、新しくは
『レベッカ』など。
特徴は、神秘性・怪奇現象・宿命・古い館と幽霊など。
311おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:35 ID:EUMxuUFv
>>308
電子手帳とかのペン入力をPCのモニタに応用したもの。
312おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 23:48 ID:RyfBRi9w
若さ
313おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 00:16 ID:URI1/xr6
>>312
上司に殴りかかること。
314おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 00:20 ID:RupM0JHX
本当の幸せ

壊れかけのRadioは教えてくれませんでした。
315おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 00:26 ID:/X9G+DXM
>>288,294
ヒエラルキーというのは、単に階層構造ということでしょ。
ディスクの中にフォルダがあって、その中に書類があるというような。
社会の仕組みについて言っているとは限らないし、ネガティブってこともない。

また、身分制度や階級社会の場合、下位身分の人は必ず一人の上位身分の人に仕えているとは限らず、
単に身分が低いだけなので、ヒエラルキーとは言えない。
316おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 00:46 ID:4+l5++VS
>>314
詩人?

>>288
hierarchy (英語)
使われ方はいろいろだからあとは文脈から想像してケロ
31764:04/05/24 00:53 ID:qkknXxQ8
>>66さんへ
超亀レス須磨祖ですが、お答えありがとうございました。
実は、どのスレに質問したのかが、わからなくなってイターダよ。
318おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 01:05 ID:nRpqugVy
>>315
ヒエラルキーは、単純に階層構造って言うだけじゃないけどね。
そう言い切れるほど一般化してねーて。
カーストとどう違うかってのも説明が面倒くさいが、結局似たよーなもんだし。
どっちも身分ピラミッドみたいなもんという程度の認識で問題なんじゃねー?

ディレクトリとフォルダがPCでは全く同じ意味であることとは違うけど、
そんなもんだろうと認識しとくだけで良いわけだし。
319おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 01:24 ID:/X9G+DXM
>>318
ここで議論しても仕方ないんだけど、
色んな業界で違った意味で使われてるんだろうけど、最低限で
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC
のような図が書けるのをヒエラルキーと呼ぶと思う。

身分制度の場合、平民は貴族に属してるってのならヒエラルキーと呼べるだろうけど、
市民の中で政治に参加できる者と出来ない者に別れているなどと言った場合は
ヒエラルキーとは呼べないんじゃないかな。
320おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 02:12 ID:a8LjnsRW
>>314
なんでもないようなことが幸せなんですよ。
321おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 09:42 ID:LYgCKhw7
>>314
愛し愛されたいと考えるようになりました
322おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 13:53 ID:88YIugR1
ゲバ棒
お願いします
323おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 14:50 ID:r3eTwFyd
>>232
左翼が警官との闘争などの際に使った角材のこと。
ゲバというのはドイツ語で「暴力」を表すゲバルトから来ている。
324323:04/05/24 14:55 ID:r3eTwFyd
×>>232
>>322
主に学生が使ったのかな?
325おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 14:56 ID:88YIugR1
>>323
なるほど、サンクスです。
326おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 15:03 ID:DhJAHuXT
アプレット
327 :04/05/24 22:19 ID:J5lyeVUj
メタ的、フェミファシスト
お願いします
328おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:09 ID:CZetqoDV
終了君
329おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:44 ID:dz3SaN2h
tanasinn
330おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 01:23 ID:hwQj/OmK
>>327
メタは物語の枠組みの外側にでちゃうような表現。
筒井 メタでググってでた作品を読んでくれ。

フェ見ファシストは多分たじ魔よーこみたいなの。
女性優先しずぎで男性への抑圧を平気でやるようなアレ。

酔ってるから内容は保証できない
331おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 01:35 ID:7uBEX2Li
>>326
一般には、Webブラウザ側で実行してもらうためにサーバが送ってくるプログラム
のこと(Javaの場合が多い)。

「アプレット」というのは「小さなアプリケーション」くらいの意味。
ちなみに東芝のノートPC「リブレット」は、「小さな本」という意味。
(libre はラテン語で「本」のこと)
332おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 01:41 ID:5PsxeUFy
コンタクトのCMで言ってる「かくしん(漢字分からない)のレンズ」
333おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 02:22 ID:B2wrjA5l
>>332
革新のレンズ

>数々の先進テクノロジーを融合させた革新的なレンズ
だそうな。
334おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 04:14 ID:KPHnYjqn
角膜に浸透するレンズ
335おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 07:32 ID:549UA/p0
その1文だけ見ると恐ろしいレンズだ…。
336おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 21:55 ID:EzSfiFGt
ドンパッチ
337おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 22:07 ID:LWY2qjDj
>>336
昔はやったお菓子。
ザラメ状でオレンジ味(?)、お口の中でパチパチと弾けるキャンディー。
調子に乗って袋いっぱい口にほおばると死にそうな目にあう。
338おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 22:12 ID:RoK5mjm4
>337
実際に人が死んで発売中止になったね
339おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 22:26 ID:63nk961p
>>337-338
死人が出たかどうかは知らないが、週間少年ジャンプに連載中の
「ボボボーボ・ボーボボ」に同名キャラがいたりする。
まあハジケがどうとか書いてるから、元祖は御菓子の方だとは思うけど。
340おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 11:10 ID:I14P4SyD
女。
341おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 14:06 ID:cZBYyQsW
>>340
追いかけると逃げ、逃げると追いかけてくるもの。
宿命的に暗示的であるもの。
ラカン派精神分析によれば存在しないもの。
342おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 16:56 ID:h3e8RFgX
┌────────────────┐
│  .☆☆ペーチュンチュンレス☆☆.  │
│                          │
│      ○ ○               │
│     ○゚∞゚○  ペーチュンチュン!!     │
│      ○ ○               │
│    .c(,_uuノ                    │
│  このレスを24時間以内に九つの   │
│     .スレに.貼り付けてください.     │
│   そうするとペーチュンチュンが    │
│ あなたの家にチュンチュンしに行きます. │
└────────────────┘


ペーチュンチュンって何?


343おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 17:02 ID:KynGjQzN
悪党という党
344おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 18:41 ID:KVMthauF
悪党党
総裁 北野武
幹事長 ハマコー
党員 大竹まこと
345おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 20:00 ID:fEJ2G8QQ
ヤンマーニ
346おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 20:53 ID:+3W8Rxf9
>>345
テレビ東京で月曜深夜1:30から放送中の「MADLAX」というアニメで流れる
「ヤンマーニ、ヤンマーニ」という歌詞を連呼するBGMのことかと。
一度聞いたら強烈に印象に残るデムパソングなので、一部で流行ってる。
347おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 01:56 ID:T3PjQ4g0
オリキ
348おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 02:04 ID:8EosejcU
>>347 追っかけに力(リキ)入ってる人。 ジャニの誰々のオリキとか
349おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 04:03 ID:ntx4+a+a
>>336
たしかアメリカかどこかで同じような菓子で死人が出て
日本でも発売禁止になったって聞いたが?
350おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 13:19 ID:MpsU76Dq
>>349
それは都市伝説ですね。ドムパッチを炭酸飲料で流し込むと、相乗効果で炭酸ガスが
爆発的に発生し、胃が破裂するという噂が流れました。「ルール」という映画でも
そのネタやってました。
351おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 13:57 ID:9bIXL17q
冬のソナタのソナタ
352おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 14:01 ID:w7uqcW8g
ニート
353おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 14:11 ID:YGN6zBXN
アローアルファー
354おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 15:26 ID:Afrzr60A
>>352
Not in Employment, Education and Training の略だそうな。
「働いてない、学校にも行ってない、職業訓練も受けてない」人のこと。

単に「失業者」だと働きたいけれど職が見つからない人が含まれているけど、
NEETはそもそも働く気がない人(ひきこもりとか)。
355おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 15:32 ID:b/QA8Ip4
>>353
もともと不吉なものとして定義され、婚約破棄、受験失敗など、
さまざまな災厄をもたらしてきた。
しかし、次第にその定義も細分化し、比較的温和なキャラクターの様相を呈しているらしい。
最近においては、これを食すケースもあると聞く。
356おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 15:36 ID:ogmW+FaO
357おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 16:01 ID:3YVtJ2g2
大学における「ゼミ」
358おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 16:11 ID:XbwSI/aT
オンブズマン
359おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 16:19 ID:LQ0ZQFix
コイサンマン
360おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 16:44 ID:uLEv+jrM
コミケ
同人誌
361おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 16:45 ID:iya/M9RK
サイボーズって一体何?
362おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 17:00 ID:JTT2tKca
ツインピークス
363おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 17:04 ID:LQ0ZQFix
出来るなら>>360にも韻を踏んでもらいたかったな。
364おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 18:44 ID:JJ0hl0OS
確信犯って何が語源でもとはどういう意味だったの?
現在の使い方は知ってるけど間違ってるよねあれ
365おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 18:47 ID:az0Q9G2y
OK牧場
366おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 18:54 ID:6IHlmdqN
>>361>>364
ここは質問スレじゃないんですが。
367おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 18:58 ID:OQDEWxXS
>>360
サイコサスペンス物
アメリカのどこにでもあるような小さな田舎町、ツイン・ピークス。
人々はそこで平和に暮らしていたが、ある朝、高校生のローラ・パーマーが遺体で発見される。
遺体は明らかに殺人によるもので、しかし犯人は見つからず、FBIのクーパーが町へ捜査のためにやってくるが、彼がそこで目にしたのは、
事件をきっかけとして次々とあぶり出されてくる奇妙な町の実態であった。
鬼才映画監督デビッド・リンチが手がけた、まさしくリンチ的としかいいようのないテレビシリーズ。
第1巻にあたる本巻では、パイロットフィルムにあたる序章と、続くファーストシーズンの第1話〜7話を収録。
犯人探しに見せかけてそうではない、物語よりも細部に仕掛けられた独特の演出を楽しむミステリードラマ。
(コピペ元アマゾン)
368おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 19:45 ID:CJGsHjZj
及川奈央
369おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 20:17 ID:I0FhQjMj
>>357
ゼミナールの略。
教授の指導の下、課題を与えられた学生らが共同研究し、その成果を発表する研究グループ。
就職にモロ影響し、社会にでてからもしがらみがあるので、選択は要注意だ。
370おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 23:25 ID:cSKCvraw
ころしてでもうばいとる
371おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 23:48 ID:VMgy+wlc
>>362
双子山
372おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 23:52 ID:x+KxiV22
>>370

ロマンシング・サガというゲームにおいて、アイスソードという高級な剣を手に入れて喜んでる
ガラハドさんに出会った時に現れる選択肢の一つ。
選ぶと実際に殺して奪い取ることになる。「な、なにをするきさまらー」というガラハドさんの断末魔がせつない。
373おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 00:47 ID:MgYLkyHe
やらないか
374おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 01:51 ID:ZHGFFmps
>>368
AV女優
375おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 03:01 ID:Eqx0y+ZH
萌え
376おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 04:16 ID:eEY+kjRt
ルサンチマン
377おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 04:24 ID:MoqFUV7/
合コンとか、新歓コンパとかの
「コンパ」
378おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 04:38 ID:nbfNgKgB
>>377 混合パーティー
379おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 04:52 ID:MoqFUV7/
>>378
ほんとですか?英単語の略かと思ってたので意外だ。
ありがd
380おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 05:13 ID:cZu6sGTp
>>379
いや、「company」が語源らしいぞ………
コンパ・語源でぐぐってみれ。
381おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 05:30 ID:MoqFUV7/
>>380
ぐぐりました。そっちが正しいようですね。ありがとうございました。
378さん、見ているだろうか 教えてあげたい。
382おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 06:30 ID:fE5CTzsn
バールのようなもの
383357:04/05/28 08:13 ID:LAokhtSs
>>369
サンクス。俺は高卒社会人だから関係無いんだけどね。
384おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 09:22 ID:72/sHsoS
>>382 清水義典の著作の1つ、その中の短編の題名にもなっている。
「ようなもの」をパスティーシュネタにした短編。
385おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 09:31 ID:ZeJLs6Xk
バール [bar]
てこ・釘抜きなどに用いる棒状の金属工具。かなてこ。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

bar
━━ n. 棒, 延べ棒; 棒状のもの (a 〜 of soap; a chocolate 〜); 金てこ, バール; 横木,
(以下略)
三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
386347:04/05/28 10:05 ID:k9br547d
>>348 ありがd!
387 ◆65537KeAAA :04/05/28 10:08 ID:WedQunXt
>>382
ニュースで「バールのようなもの」と言うのは、バールと断定できないため。
たまに目撃情報や遺留品からバールと断定できると「バールでこじ開け」と
報道される。
388おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 10:47 ID:p97axHnD
>>364

>現在の使い方は知ってるけど間違ってるよねあれ

昔と今で使い方が違うのかどうか知らないけど、俺の知る「確信犯」とは、

思想的、あるいは政治的に正しいことをしていると確信しながら行うが、
それが一般的には犯罪となるような、または結果的に犯罪となるような行為を犯す人、
だと思うが違うのか?
389おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 10:52 ID:7gvXYkoF
>>343
悪党とういうのは、元々日本の中世、幕府に所属していない武装勢力をそう呼んだようです。
平将門なんかもそうです。
390おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 10:52 ID:zC84Quu6
確信犯って、今だと
「悪いことだと分かっていて
罪を犯す」ってニュアンスだな。
そこに、思想や信条は入ってこない感じで。
391おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 11:15 ID:Nv+/nNA6
B系
部落

部落については調べて読んでもよくわからなかった
日本人じゃないの?
392おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 11:45 ID:ZeJLs6Xk
>>391
昔は士農工商の下にさらに非人(←なぜか変換できない)
という階層を作って肉の処理などさせていた。
「カムイ伝」などにも書いてありますね。
一箇所にまとめて住ませていたので「部落」と読んでいたらしい。
本来は部落といえば町内程度の意味なんだけれど。

その名残りがまだあるらしい。
もちろん戸籍も血統も普通の日本人ですよ。
393おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 11:47 ID:Zh+7X398
臨界前核実験


前があるなら後もあるの?臨界ってなんでしょう?
394391:04/05/28 11:58 ID:Nv+/nNA6
>>392
純粋な日本人だけど階層で差別されてたんですね。
なるほど。よくわかりました!ありがとうです。
395おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 11:58 ID:p97axHnD
>>393
例えば、ウラン235の最初の1個が核分裂を起こしたとすると、
核分裂の際に中性子を2〜3個放出し、この中性子が他のウラン235にぶつかると、
このウラン235が核分裂を起こし、またこの核分裂の際に中性子を・・・(ry
と、ねずみ算式に核分裂が広がっていく。

原子炉などでは、核分裂が広がりすぎると核爆発を引き起こしてしまうので、
ある程度核分裂が広がると、制御棒をおろして核分裂を抑える。
しかし、ある一定のレベルまで核分裂が広がってしまうと、もはや核分裂を制御できなくなり、
核爆発に至ってしまう限界点がある。
この限界点を臨界という。

核爆発に至らず、そのちょっと手前でやめる、そういう核実験のこと。

ちなみに、ちょっと前で止めたところで放射性物質(量ははるかに少ないが)はもちろん出します。
396395:04/05/28 12:00 ID:p97axHnD
すまそ。

放射性物質が出るのではなく、「放射線が出る」でした。
397おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 12:21 ID:Zh+7X398
>>395
 
……?有り難う御座いました。理解度は20l。
理科も社会も算数も苦手なもんで。
398おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 13:46 ID:72/sHsoS
原子炉では(核分裂の)連鎖反応が広がりすぎても核爆発は起きないよ。
爆発は「熱暴走」による水蒸気爆発。放射性物質がそこらに飛び散るのは一緒だけど

臨界量のU235とかPuとかが爆弾に入っていれば本物の核爆発になるが、
臨界量未満の核物質を入れておいて、点火のための信号とか爆薬、その爆薬の発火薬
などがちゃんと作動して(臨界量あれば)核爆発を起こせるか確認するための試験でしょ。
399おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 17:53 ID:CFWtXjCB
>397
実際に「どっかーん」って言うまでやるのが普通の核実験、
「寸止め」の状態で我慢しておくのが「臨界前核実験」
でも我慢汁がチョビット出る。

と憶えておけばオケーイ。
400おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 18:38 ID:ZFndqEIj
>>399
それ、誰かが書くだろうなと思っていた。
401おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 19:27 ID:ydkLclTI
>>399
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
402おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 20:27 ID:YTJbVO6l
フラッシュオーバー
粉塵爆発
バーンブラスト(?)
403おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 21:10 ID:NSYbUJOw
無期懲役
404おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 21:27 ID:P2QlId01
>>288
ヒエラルキーというのはもともと、
キリスト教学で天使の階級を研究する学問のこと。
そこから転じて階層的で階級的なものを指す。
そのためあまり実質的な、有用なものを指してはいわない。
意味もなく、仰々しく大げさの組織を指していうことが多い。
405おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 21:29 ID:P2QlId01
>>288
ヒエラルキーというのはもともと、
キリスト教学で天使の階級を研究する学問のこと。
そこから転じて階層的で階級的なものを指す。
そのためあまり実質的な、有用なものを指してはいわない。
意味もなく、仰々しく大げさの組織を指していうことが多い。
406おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 21:32 ID:SwGQv9gr
>>403
文字通り、期限のない懲役刑。死刑の次に重い。
とはいっても死ぬまでというわけではなく、単に期限を定めないだけなので
数年〜十数年ほどで仮出所できる。
死ぬまで入れられるのは終身刑だけど、日本にこの制度はない。
407おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 21:34 ID:yMAn0vqY
ケミカルウォッシュのジーンズとは一体なんなんですか
408おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 21:48 ID:vY7Yg/sv
ユンボ
409おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 22:50 ID:/c6eNE8W
ユンボ
パワーシャベルのこと。
最初三菱重工がフランスのユンボ社と提携してパワーシャベルを作ったことからパワーシャベルを指す。
410おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 22:52 ID:w1PxWK06
>>402
フラッシュオーバー … 火災発生初期、だんだん溜まっていった可燃性のガスに引火することで一気に燃え広がること。
粉塵爆発 … 微粒子を空気中に拡散すると酸素と結びつきやすくなる。これが原因による大爆発のこと。
バーンブラスト(?) … しらね。バックドラフトの間違いかな?
411おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:09 ID:7FUEWHf+
ぬるぽって何ですか?
412おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:14 ID:OvB/kn8S
ガッ
413おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:37 ID:oM4X6oER
アバンギャルドとアンニュイの意味がはっきりわからない・・・
414おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:40 ID:a7tr6Wf/
>>413
アバンギャルドは前衛的
アンニュイは退屈
415おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:54 ID:oM4X6oER
>>414
ありがとう。アンニュイって退屈ってことだったんだね。
あと、よかったら前衛的の意味もいまいちはっきりわからないので教えてほすい。
私的には、例えば、誰もやってないようなファッションのような、流行の先の
流行見たいのものかなと思ってるんですが。どうかなあ?
416おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:55 ID:SUXM+2E0
財団法人・社団法人
具体例とともにお願いします。
417おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 00:09 ID:tnfbq+Op
>>415
前衛的の説明って難しいけど、私の認識では
グーグルのイメージ検索ででてきた上段左から3枚目の写真かなぁ。
ちょっと見にくいけど。
418おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 01:41 ID:vRXjJ7JP
制御棒

なんで「棒」で核分裂が抑えられるのかがわかりまてん。
できれば>399さんレベルの説明でお願いしたい。
419おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 01:47 ID:tUN5oPrN
>>418
核分裂は不安定な原子から中性子がとび出して別の原子にぶつかることで
そこからまた中性子がとび出して、と連鎖的におこります。
中性子を吸収しちゃう棒を入れたり出したり(*´д`*)ハァハァハァアハァHァ


・・・・今すぐパンチーを脱いでください!爆発寸前です。
420おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 02:28 ID:HQP4wgjr
「奥さんを可愛がりすぎると子供が出来ない」って言葉
421おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 03:11 ID:vRXjJ7JP
>>419
大変よくわかりました。産休!!
422おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 05:43 ID:u+7vSBHV
>>420
毎回の精液が薄くなるとか、後付けの理屈はいろいろあるけれど、
本当は「美人薄命」のような迷信、仲のいい夫婦へのやきもちだと思う。
423おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 06:00 ID:z95u4iqt
ホームページとサイト
424おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 06:12 ID:VGT5PYga
[ウェブサイト]
インターネット上のコンテンツ

[ホームページ]
1.ブラウザで最初に表示されるページ。
2.WebSiteの一番最初のページ。トップページ。
425おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 07:54 ID:ETYnJFU5
ユンボは独語だがユンボ社はフランスなの?
426おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 10:04 ID:KCu/TBIQ
フランスです。
427おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 13:18 ID:xsHDtX9L
>>423
もともとは>>424氏の言うとおりだが、サイトという意味でホームページと言う人がいる。
そのひとにとってはホメパゲもサイトも同じ意味。
428おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:42 ID:HSDCf6Ld
郵便局の「半官半民」について
つまりどういう経営をしているのかどうか。
429おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:46 ID:9A3u66tq

今は違うけど、当時身分としては郵政省管轄の「お役所」「お役人」で
あったが、
他の省庁と異なり、「税金」「交付金」はあてがわれず
自らの収益で運営されていたため、半官半民ではないぬるぽ?

郵便局の奴らって、のるまあったじゃん
有パックとかさ。。。
430おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:51 ID:BFYXLl5r
キョーレオピン
よく薬局でのぼり旗を見かけるが、なんなのかな?
431おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:56 ID:JkGFeQZL
>>430
強精剤
432おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 23:22 ID:LkyPE4VZ
おれキョーレオピン子供の時のまされてた
糞不味い
433おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 00:45 ID:0igkpUYe
キョーレオピンって文字見ると、
レオン・スピンクスを思い出す。
434おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 00:55 ID:JyZTszKx
少しスレ違いっぽいですが…
映画の製作における、監督、脚本家、プロデューサー、演出家の仕事の違いを教えてください。
また、音楽のプロデューサーとアレンジャーの違いもお願いします。
435おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 01:25 ID:2bxd9Y/X
プロデューサー:映画全体の責任者。企画立てたり、キャスト決めたり、金持ってきたり。
監督:現場の責任者
脚本家:ストーリー考えて台本書く人
演出家:演技とか場面の演出とか考える人

かな?
436おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 02:23 ID:gdArNzs4
映画にも演出家ってあるのですか。
映画監督が、舞台では演出家になるのかと思ってた・・・なんかムズイですね
ところで映画やテレビのディレクターとはどういう仕事なんでしょう・・・
437おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 02:36 ID:A6YKxjtL
>435
一般的には435の通りかもしれないけど実際にはあやふやな部分が多いだろうね
438おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 02:45 ID:CDlmiLwZ
映画ではあんまり「演出」とは言わない。
監督も演出家も英語ではどちらもディレクター。
日本では舞台、テレビの演出をする人を「演出家」と呼び、
映画の演出をする人を「監督」と呼ぶことが多い。
一本の映画で監督も演出もどちらもクレジットされていたら、
それは多分「仕事の違い」というよりは
「内部で色々あったんだな」ということでしょう。
439おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 03:45 ID:yOyvCVSZ
>>433
俺は、自分の亀頭を見るたびにハグラーを思い出す。
440おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 07:11 ID:k697yDop
>>428
日本郵政公社なる前から、税金で給料をまかなっていなかったらしいが。
(そこの郵便局(地域全体?)で賄った、費用で給料をもらっていたらしい。)
だから、最も民間に近い政府機関だったらしい。
441おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 09:02 ID:5tnCmP30
そうすると、業績不振だったら賃金カットとか栗鼠虎とかあるの?
442おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 09:10 ID:k697yDop
>>441
そこまではしらないけど、国(郵政省)から給料としてはでていなかったらしい。
郵便局の窓口のネーちゃんとちょっと知り合い(別に恋人とかそんなんじゃないけど)
だった時に聞いた話だから。
近所の人に「郵便局に就職したんだって?公務員だから安泰だね」と言われてちょっとorzになったとかって聞いた。
だからありえない話じゃないと思う。
これってあまり知られていないんだとも言っていたな。
443おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 10:23 ID:0zOMhHmm
スリープ、休止状態、サスペンド、スタンバイ状態


ノート使ったことがないから、
電源気にしたこと無かったし…。
どれとどれが同じ事で、どう違うのかがさっぱり分からない。
444おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 11:25 ID:NIH5gGJy
「お宅の給料って私たちが払った税金なんでしょ」って馬鹿奥に怒鳴られたことあったなあ
445 ◆65537KeAAA :04/05/31 15:22 ID:3M1nEpA1
>>443
スリープとスタンバイ状態は一緒です。
最低限の電源供給だけにする状態です。
メモリやCPUには電源が供給されていますので、消費電力は0ではありませんが
使いたいと思ったときに直ぐに使えるというメリットがあります。

サスペンドと休止状態は一緒です。
メモリの内容を全てHDDに書き込んで電源を切ってしまう方法です。
Windowsを終了するにはアプリを全部終了しなければなりませんが、この方法だと
作業中のまま電源を切る事が出来ます。
ただしメモリが多いとそれだけ保存・読み込みに時間がかかるので、一旦休止状態に
すると、直ぐに使え無いというデメリットがあります。

446おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 17:25 ID:U/S80sOS
パケ死
447おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 17:26 ID:0chqXse1
カタギ
448 ◆65537KeAAA :04/05/31 17:39 ID:3M1nEpA1
>>446
携帯のコンテンツを利用しすぎて数万円のパケット使用料金を請求される事。

>>447
かたぎ 0 【堅気】


(名・形動)[文]ナリ

(1)性質がまじめでしっかりしている・こと(さま)。律義。
「―な人」

(2)(やくざ・娼婦・芸妓などに対して)まじめで地道な職業。また、それに従事する人。
「―の商人(あきんど)」「―になる」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%B7%F8%B5%A4
449おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 17:44 ID:U/S80sOS
ありがとう、数字の人
450おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 17:44 ID:gQhPzSbo
>>447
別のかたぎもあって、ちょっと前混同した人がわめいていた気がする

かたぎ 0 【〈気質〉】

〔「形木」から生じた語〕

(1)ある身分・職業・環境などの人に特有の気性。多く他の語と複合して用いる。
「昔―」「職人―」「江戸っ子―」

(2)その人の感情や行動に表れる特有の傾向。気性や習慣。
「行義強い―なれば/浮世草子・禁短気」
451おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 19:20 ID:JyZTszKx
>>435
どうもです
452おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 21:02 ID:0chqXse1
>>448
>>450
サンクスです
453443:04/05/31 21:28 ID:mw/gklyJ
ありがとう。数字の人。
454おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 23:51 ID:CDlmiLwZ
>>451
>>435をちょっと訂正させてもらうと、監督の仕事は「演出」です。
演出する人のことを映画では「監督」演劇・テレビでは「演出家」と呼びます。
現場の責任者に当たるのは、プロデューサーとか制作とかそっちの人。
455おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 01:23 ID:Cit+WhhJ
オランダってなんでネーデルランドって呼ばれないの?
456おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 01:38 ID:Zm383Lfh
アブストラクト?

音楽ジャンルらしいんだけど…
457おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 01:51 ID:KAU/PdYN
果汁100%ジュース

果汁10%ジュースと違いがわからない。
ちゃんとした店で、本物の果物を目の前で搾ってジュース作ってもらえると、
それは100%だなってわかるけど、コンビニにおいてあるのは何なんだ。
いろいろ添加されてるし。
458おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 02:06 ID:Z+LHBwX+
>>456
抽象的な

音楽のジャンルがあるかは知らないです
459おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 02:34 ID:4yqisqmH
ノンシュガーとシュガーレスの違いは外出?
460おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 02:44 ID:w1ZvdOgA
>>457
え?解るよ?
461おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 02:48 ID:BQpmzRMo
>>457
1/10に濃縮した果汁を、9倍の水やその他のもの?で
還元すると100%と表記できるという、落とし穴。
悪質な水や、水以外のもので戻しても、100%になる。
        ~~~~~~~~~~~~~~~      
・・・・なぞだ・・・・・
462おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 04:15 ID:XqmaJ1cD
スクリプト

田代砲ってどういうものなんだろう…と探していたら、
ここでつまずきました。
って書いたら教えてもらえないのかしら。
463おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 09:48 ID:XBmziccz
プログラムのこと。Perlやpythonなど、コンパイル不要で実行できる、
簡易なプログラム言語でプログラムをスクリプトと呼ぶ。
464おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 09:55 ID:Je5q2BxN
知ったかで付け足すと、パソコンとかソフトに同じ動作を自動的に繰り返しやらせる時に使う。
パソゲーで経験値上げに便利w
田代砲の場合は「雑誌サイトのアンケートフォームにアクセスして
必要事項を書き込んで「MASASI TASIRO」に投票する」と言う台本(スクリプト)

チケットゲッターも大抵スクリプトを駆使して販売店に電話攻勢かけるので
ズブの素人は手も足も出せねえよウワァァァァン
465おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 11:02 ID:ePu3mZbB
>>457
16世紀ごろ、スペインかどこか(いい加減です)から独立したときに、
最大都市であるアムステルダムのあったホーラント州(オランダ州・ホラント州)の名前から
一般的にかの地をホーラント/ホラントと呼ばれるようになった。
そのころ、日本は鎖国を開始し、唯一の貿易相手として阿蘭陀を選んだため、
この呼び名が定着した。
466465:04/06/01 11:03 ID:ePu3mZbB
ごめん、アンカー間違えた。

>>457 ×
>>455 ○
467おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 12:25 ID:bnHMBKrW
>>456
リズムパートや音の質感に特化したヒップホップと考えておけばいいかと。

アブストラクト ヒップホップ 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1069213091/
468おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 13:44 ID:xDHshGbq
棚卸し ?
469 ◆65537KeAAA :04/06/01 15:04 ID:CAtJGaTr
>>468
小売店などで今商品がどのくらい売り場にあるのか数をチェックすること。
本来であれば仕入れ−売上が在庫になるはずだけど、万引きとか廃棄・破損とかで
変わる事が有るんで定期的にチェックする必要がある。
470おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 17:37 ID:ePu3mZbB
>>469
小売店に限らない。
メーカーでも、製造した製品の在庫は資産勘定されるので、
期末在庫を把握することは重要、というより脱税の疑いさえもたれるため、
公認会計士立会いの下、厳密に棚卸する。
でも、けっこういい加減だったりする。
471おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 18:59 ID:M294Ov96
「うるう年」の「うるう」って何ですか?
472382:04/06/01 19:36 ID:NQvvyPeG
>387
遅くなったけどありがd
473おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 19:57 ID:lK+UMX4T
>>471
地球の自転と公転は、きっぱりと24時間と365日じゃない。
だからその補正が必要になってくる。(補正しないでずっといると、春分、夏至、秋分、冬至がとんでもない時期にずれる)
その補正分が、うるう秒やうるう年となる
474おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 20:40 ID:a0jWBMFM
>>473
471はそれを聞いているのではない気がするのは僕だけか
475おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 20:58 ID:w7aslvoV
>>474
いや、俺もだ。
>>471
一説には「閏」を「潤」と誤読したためだとも言われている。
476おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 21:02 ID:8ls8ZexP
で、閏って何ですか?
私も気になる。
477475:04/06/01 21:13 ID:w7aslvoV
>>476
余りのこと
478おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 21:27 ID:Igv1Od+i
そういや昔4年で一日ずれるなら、なんで2年目は昼夜逆転しないんだと思った
479城 茂:04/06/01 21:37 ID:CO6vThgH
ユリ子!
480おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 21:50 ID:Ls+10dr9
>>476
>>473 のような補正をやること」でいいのでは?
「閏」に「余り」なんて意味はないよ。

閏のために入れる秒がうるう秒。
閏のために入れる日(2月29日)がうるう日。
うるう日のある年がうるう年。
481おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 21:51 ID:Hj1aVjpu
相対性理論

何だかとっても難しそうなので、易しい言葉でお願いします
482おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 22:22 ID:w7aslvoV
>>480
いや、「閏」という字に「余り」という意味合いはあるよ。
483おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 22:22 ID:ePu3mZbB
>>480
閏は「余ったもの」という解釈でよいのでは?

>>481
当時のニュートン力学などでは、絶対的なものが存在した。
絶対的なものの代表が、時間であり、距離であり、質量であったりする。
これらが、実は絶対的なものではなく、観測者によって変化するものだ、という理論。
また、当時光の媒体としてのエーテルの存在について議論されていたが、
相対性理論では、エーテルの存在を否定もせず光の特性を説明することに成功した。
484おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 22:25 ID:v+2033tS
護送船団方式
485おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 22:28 ID:bAQNe46Y
>>481
相対性理論といっても,中身は色々ある。

・光の速度は常に一定。
・物体の動く速度が大きくなるほど質量が増えていく。
・重力の強い場所では時間はゆっくり流れる。

などなど…。
486おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 00:09 ID:ZbRloT+o
>>483
わかりやすい。
487471:04/06/02 02:06 ID:jydX1t1u
ID変わっちゃったけど>>471です。みなさんありがとうございました。
488おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 02:55 ID:ZDEgC7+s
462>463-464
レスありがトン。
で、そのプログラムをメールフォームに打ち込むの??


ごめん…(´・ω・`)(´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
489おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 04:46 ID:jydX1t1u
神経痛とリウマチは別物ですか?
490おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 08:18 ID:AVPpiozr
>>488
「スクリプト=パートのおばちゃん」だとする。

パートのおばちゃんに「これ書いて送っといて」と仕事をあげると
おばちゃんはいわれた通りに何度も作業を繰り返す。
491おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 09:28 ID:Iw+xdJ+a
>>489
神経痛とリウマチはまったくの別物。
神経痛  … 末梢神経が圧迫されて出て来る知覚的痛みのみ。
         別に痛みがあるところは特に悪くなってない。(あるのもあるけど)
リウマチ … 免疫異常における自己免疫疾患。
         早い話が普段細菌などから身体を守ってる免疫が自分の身体を敵と認識して攻撃している。
         当然痛みのある箇所には、それ相応の障害がある。
492おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:06 ID:LZc2W+gr
>>488
それ以上は自分で発言するのが賢明
493おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:06 ID:LZc2W+gr
発言じゃねぇ。検索だ。
494489:04/06/02 12:45 ID:jydX1t1u
やっぱり全然違うものですか。

この前、温泉センターで、おばさんが
「神経痛が悪化してリウマチになりそうでねぇ」
って連れの別のおばさんに話してるのを聞いて???となったので。
別のおばさんの方も「神経痛冷やすとリウマチになるらしいしねぇ」とか
言ってた。

ありがとうございました。
495いくら:04/06/02 12:47 ID:wODSh5vE
私はタバコ全く吸わないんですが、
よく「タバコをふかしで吸う」とか「ふかす」と聞きますが
これはどういう吸い方なんでしょう?
496おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 13:08 ID:M+7fYSTC
>>495
煙を肺に入れないで吸うこと。
497おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 13:41 ID:MH6JJZiI
ボーキサイト
498おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 14:31 ID:jPEyx6js
499おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 14:42 ID:vHrwOwla
>いくら
タバコを口にくわえます。まずは口の中だけで吸います。それからさらに
すぅーっと吸って肺に入れます。それからフーと吹きます。
口の中だけに入れて、肺に入れずに出しても煙は出ます。これがふかし。だと思います。
500おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 15:48 ID:3vaWXzm9
クロニクル
501おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 16:22 ID:OTgA0Rju
>>500
年代記。
502おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 17:10 ID:cCdpw1m0
マフィアやらギャングやらギャングスター
503おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 19:14 ID:C+mOYkYJ
ハッテン場の「ハッテン」
おながいします
504おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 20:02 ID:T8Xx40hj
>502
Gang 犯罪組織、日本でいう暴力団
Mafia イタリア系のギャング
Gangstarr アメリカのヒップホップユニット
Gangster ギャングの組員
Gangstar ギャングの中でも知名度、人気がある人
505おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 21:23 ID:/7xhNHL2
>>503
おホモたちがナンパしあい、話がまとまればいちゃついてナニをいたす、
文字通り関係が「発展」する場所ということから使われている隠語(らしい)

ちなみに場所はある特定の公園、映画館、サウナなど多数。
その見付け方は、たとえば昼間は普通の公園でも夜○時以降になると
男同士の連れ合いがやけに多い、と思ったら疑って調べてみるのも面白い。
さらに実際にうろうろしてみるとうわなんだpまえおれはのんけだあwせdrftgyふじこlp

506おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 21:57 ID:JVt9t4WZ
>>504
ラッツ&スターはどの辺に位置しますか?
507おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 22:14 ID:QPWMJNJI
インディーズ
有線
508おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 22:30 ID:ZbRloT+o
即物的と蓋然性ってどういう場面で使うの?
509おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 22:57 ID:C+mOYkYJ
>>505
恐ろしいが覗いてみたい気もする(((( ;゚Д゚)))
サンクス
510おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 23:02 ID:JVt9t4WZ
そういや、イライラを抑える薬イララックってどういう効果があるの?
精神に作用する薬?
511おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 23:23 ID:3vaWXzm9
ミラーサイトって普通のサイトと何か違うんですか?
512おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 23:50 ID:5XlYcagb
>>511
鯖が落ちたり激重だったりするときのバックアップ
513おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 03:23 ID:uoKLlaqC
シラフ

素でわからん
514おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 03:28 ID:x+vQUiSx
>>513
寝袋の一種。
515おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 05:36 ID:WDe5j8qf
>>508
即物的
 同情するなら金をくれ
 つきあったらすぐセックス
 この絵、5000万円するの?すごい名画だね!
のように、精神的なものに価値を求めない考え。理性的よりもっと俗っぽく下品。

蓋然性
そうならないとはいいきれない割合。確率や可能性のようなものだがかなり低い場合に言う。
 東京に日帰りで行って芸能人に合う蓋然性は1%あるかなあ
 それが大好きなXXちゃんで、なにかのきっかけで恋が生まれる蓋然性だってないとはいえない

というのが自分の使いかただけれど、三省堂提供「大辞林 第二版」では少し違うらしい
http://www.goo.ne.jp/
516おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 08:05 ID:/+nsBmOB
>>508

「可能性」と「蓋然性」の差について生徒に問われたとき
漱石は次のように説明した

「いま私が教壇の上に逆立ちする可能性はあるが、蓋然性はない」

つまり、「可能性」はあることが理屈として起こるか否かに対して、
それが実際に起こりうるか否かを問題にしているのが「蓋然性」
517≠508:04/06/03 08:57 ID:yo9MyH1R
>>515 >>516

「蓋然性」
『話の流れからいって、予測できる可能性』←こんな感じかい?

う〜ん、俺の日常生活で使うことは、今後もまず無い言葉だろうな。すぐに忘れそうだ。
518おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 10:06 ID:KyZrn32A
>>513
酔っぱらっていない状態のこと。
519508:04/06/03 12:04 ID:qfNfSrwC
>>515
>>516
なるほど、なんとなく理解できました。ありがとうございます。
520おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 15:17 ID:I62yoydT
裏2ちゃんねる
なんかやばそうな感じだけど・・
521おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 15:23 ID:5q12eZOU
>>520
そんなものは無いです
ちょうど同じ質問がでたので参考にドゾ

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1086076161/8-

522おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 15:43 ID:krgHg3Gu
「裏2ちゃんねる」っていうサイトはあるね。
しかも複数w
523おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 18:44 ID:nxPMLxw4
>>521
>>522
わかりました
サンクス
524513:04/06/03 18:51 ID:uoKLlaqC
>>518
なるほど
525おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 19:32 ID:RM6x2PHX
帰納法
帰納法的

調べれば、調べるほど分からなくなりました。
消防並みのわたしに誰か説明してください。
どうぞ、お願いします。
526おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 21:56 ID:/+nsBmOB
>>525
帰納法とは「個々の事実から一般的原理を導く推論」

(具体例)
そこらを歩いているヲタを何人か観察してみたところ大体キモかった。

それゆえ「ヲタならば誰であろうとキモイ」という結論を導き出した。

このような推論が「帰納法」
527おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 22:03 ID:Z1ojpqAR
演繹法
止揚

帰納法という字を見て思い出したけど。
528おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 00:43 ID:Jshs42vY
488>490,492-493
ありがトン。
パートのおばちゃんでなんとなくわかったよな 気 がする。
529おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 00:49 ID:wLUBZ+nd
家畜人ヤプー

530おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 01:17 ID:TNK4eqK1
>>529
20年ぐらい前だったか、
SF部門でも、SM部門でもランクインした小説。漫画にもなった。
面白いよ。
531おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 01:32 ID:wvQi3EgN
>>529
作者は沼正三という男性

あこがれのヤプー グッズとしては
「人間浴槽(舌をつかった自動洗浄機能付き)」
「人間便器(尿意・便意を催すとサササッと寄ってくる優れもの。もちろん舌による洗浄機能あり)」
532おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 03:28 ID:XyC8HRAJ
CAD
533おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 04:10 ID:aCKzEAwd
>>531
>作者は沼正三という男性

今調べたら正体はよく分からないらしいね。
いくつか説があるみたいだけど。
534おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 04:12 ID:KJdXl7Oq
>>527
演繹は上の帰納法の逆です

止揚は
 
ヘーゲルの弁証法より
  定立(テーゼ) vs 反定立(アンチテーゼ)、それを越えた総合定立(ジンテーゼ)
  ジンテーゼは新たな定立(テーゼ)となり…
  という繰り返しが進歩で、最終的に絶対定立にたどりつく、らしい。

ここでいうテーゼとアンチテーゼを統合することを止揚という。
アウフヘーベン、揚棄とも言います。
まあ要するに相反する二つの考えを統合することです。
それでそういう論法を弁証法って言うんだと思う。
535おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 04:43 ID:oUkW8KQb
(゚д゚ )ポカーン
536おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 05:57 ID:GHCo/l9s
人類ポカーン計画
537525:04/06/04 08:18 ID:gjiIu8/f
>>526

解りやすいたとえ、ありがとうございます!
538おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 09:10 ID:4/TATtiY
「やぶさかではない」ってどういう意味なんですか?
539おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 09:23 ID:O81zI0PA
>>538
やぶさか 【▼吝か】

(形動)[文]ナリ
(1)ためらうさま。思いきりの悪いさま。
「民衆も天才を認めることに―であるとは信じ難い/侏儒の言葉(竜之介)」
(2)(「…にやぶさかでない」の形で)…する努力を惜しまない。喜んで…する。
「彼の功績を認めることに―でない」
(3)物惜しみするさま。けちなさま。
「―にしては太々とした料理/柳多留 59」

三省堂提供「大辞林 第二版」より

政治家や役人が言う場合は「やりますよ、やりゃあいいんでしょう(嫌だけど)」
という場合も多い。
540おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 09:50 ID:ZBu4dHqh
政治家や役人に限らず、元々の喜んでやるって意味から
やらないこともないよていうふうにニュアンスが変化してきてる感じ。
541おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:14 ID:8n2daeqL
「やぶさかでない」ってのが前向きで肯定的な意味ってのが何かしっくりこないな。
言葉の語呂なんだと思うけど。否定がついてるから何かキモチワルイ。
そういえば、「気の置けない仲」ってのもなんとなく違和感がある。
542おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:22 ID:IgRx0AnG
カットソー
543おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:23 ID:jew+U+2k
「気を置かなくてもいい」なら語感がいいんだけどな。
辞書的な意味は分かっていても、「気を許せない」のようなイメージがある。
544538:04/06/04 10:31 ID:4/TATtiY
丁寧にありがとうございました。
よく小説などで「まあ、やぶさかではありませんが・・・」
と言う感じででてきていて、しっくりこなくてもやもやしてたので、
やっとすっきりしました。
しぶしぶって感じなんですね。
545おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:30 ID:6xaz91UY
「気の置けない」は言葉の方が悪い
さっさと「気を置かない」に変えるべきだ。
546おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:31 ID:2vNR8que
>532
建築・土木・機械などの図面は昔は手書きでしたが、今はパソコン上で
描くことが主流です。そのソフトがCAD。
描画はもちろん、データ入力だけで図面がたちあがります。オートCADが一番一般的かな?
あとはそれぞれの業種にあわせていろんな種類があります。
2次元だけでなく、3次元もあります。
547おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:41 ID:lOxfMMCK
「〜には目がない」ってのも違和感ある
548おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:43 ID:x8RfrHby
1000円の事1kって表記するけど、どうしてkなの?
549おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:45 ID:F3AAWY6j
>>548 1000mは1km kは日本語の千みたいなもの
550おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 11:52 ID:GHVkcdRA
>>542
織った布地ではなく、筒状に編んだ生地を切って(カット)、縫った(ソウ)もの。
柔らかい生地だから、身体の線が出てエッチ臭い。

>>584
キロのk。
551おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 12:17 ID:qeFhIpWB
>>548
マイクロ[μ] = 1000000分の1
ミリ[m] = 1000分の1
キロ[k] = 1000倍
メガ[M] = 1000000倍
ギガ[G] = 1000000000倍
552おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 13:18 ID:GHCo/l9s
GJ = ギガジュール
553おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 13:19 ID:dE7joC3V
自転車操業
オイルショック
554おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 14:26 ID:bIYsvAii
自転車操業
A社から運営資金を借りて月末を乗り切り、
A社の支払いの時にはB社から少し借りて…
なんてギリギリの経営を、こぎ続けないと倒れてしまう自転車に例えたもの。
555おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:45 ID:noiif78v
えんがちょ

釜爺が言ってた。
556おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:46 ID:jvD+6p4P
↑厨房
557おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:04 ID:ZOt0YLeq

CEOが最高経営責任者ってのは知ってるんだけど
C、E、Oがそれぞれ何という単語の略なのかがわからない。

C→
E→executive?
O→
558おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:08 ID:dEmRexDv
>>555
汚いという意味
559おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:08 ID:gaTcOLtx
chief executive officer
560おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:10 ID:ZOt0YLeq
>>559
おおお!即レスありがとうございます!
561おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:28 ID:gjiIu8/f
太股がセルライト
。。。会話について行けませんでした ○| ̄|_
562おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:37 ID:jLJXj1Zt
パチンコ屋さんの前を通ると「CR・・・」って書いてあるけど、あれって何の略でどういう意味ですか?
563おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:40 ID:6qwdCT0q
まったく知らん事はこのスレで聞くな
聞く前に検索ぐらしろ
564おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 21:43 ID:CPPLO3o1
>>562
CRはCardReaderの略。
CR〜は、現金ではなく、プリペイドカードで玉貸しをして、遊技するパチンコ台のこと。
565おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:05 ID:9xxfPeyY
>>555
汚い物(ウンコ、ゲロなどなど)をうっかり触ってしまった友達をはやしたてる言葉。
「バ〜リア」と同意。「えんがちょき〜った」が正式な使い方。
これを言わない奴がえんがちょ切られる立場にある友達に触られた場合、
同じくえんがちょ切られる対象になるため、当然みんな「えんがちょき〜った」を連呼&逃亡。
焦りと怒りと悲しみからえんがちょ切られる立場にある友達は仲間を増やそうと無駄でも他人に触りまくる。

子供社会はつくづく残酷である。
566おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:21 ID:07Vt2e9K
>>565
ウチの地方では「に〜んき!」でした

意味わからん…
567おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:34 ID:HL2QbG75
うちでは「びびんちょかんちょ」でした・・・

子供って残酷だょねぇ
568おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:00 ID:lQbs4MtB
>561 セルライトって、太ったりするとできる肉われ。
ものすごく太ったとか、急激に太ったりしないとできないヤツ。
それが太ももにあるってことだと思います
569おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:04 ID:zEeX/rhe
スターシステム
570おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:04 ID:QlZMVaWA
>>568
肉割れのことですか。。
わかりました
ありがとうございます
571おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:14 ID:3Y2c6lgh
ipod
572おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:18 ID:p3Kazcyu
ジンゴキレア
573おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:34 ID:tqox48Yl
>>570
セルライトは、皮下組織中の老廃物や水分のこと。
肉われしてなくても、足の裏なんかにも結構たまるものだから気をつけて!
574おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:35 ID:Wkx+jhDQ
>>568
セルライト、肉割れのことではないよ
例えば太ももの肉を、手でぎゅっと集めるとみかんの皮のような、表面がぼつぼつしたものが出てくる
それがセルライト
脂肪らしいが、これがなかなか落とせないのさ
575おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:39 ID:lQbs4MtB
うわ間違えて覚えてた。>570さんごめんなさい
>573-574さん勉強になりました。
576おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:45 ID:xgOLbinw
>>569
手塚治虫の漫画などに見受けられる
あるキャラクターが他の漫画にも出てくるシステム
たとえばBJの中にアトムやレオが出てくること
577おさかなくわえた名無しさん :04/06/05 00:52 ID:Jd8bXExi
英語のtoとforの使い分けかたが判らんです。
578おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 00:57 ID:LeJ2964m
>>569
作者が描くキャラクターを俳優のように位置づけ、
同作者の複数のマンガに異なる役柄を与えて登場させるやり方。
手塚先生のヒゲオヤジ、ハム・エッグ、アセチレンランプはこの手法による人気キャラ。
鳥山先生のドクタースランプとドラゴンボールのキャラの競演などと言った
世界観が同じという設定ではないので要注意。
また、あだち先生みたいにキャラの描き分けが出来ないわけではない…と思うw
579おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 12:33 ID:zwe1jbhC
>>575
肉割れは「キャピトン」って言う。
セルライトと混同されることも多いが、正確には違うもの。
580おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 16:56 ID:iuDWw62k
裏原系 お姉系
581おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 17:15 ID:kQ9DjiVk
>>569ってサッカー(その他スポーツ?)で
一人又は少数の選手をスターに仕立てて注目を集める、っていうような意味でも
使われてない?   ↑メディアがやってる。
そういう状態を批判する意味でよく使われる。
例えばトルシエ監督がヒデがそうなってたのを怒ってたり、
最近だと平山や森本ばっかりカメラが追ってるよね。

>>576>>578っていうのは知らんかった。勉強になります。

582おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 18:12 ID:FjiNSuzt
ホイールスピンとバーンアウトの違い
583おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 18:20 ID:9OCb5nDi
バーンアウトは意図的にする物だけだと思っていたけど違うのかな?
584おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 18:32 ID:xDYsRlyu
オンドゥルなんとかっていうやつ。なんなの?
585おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 18:50 ID:8UhQubZ1
>584
www.occn.zaq.ne.jp/nohohon/PoemOnline/po210.htm
586おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:04 ID:xDYsRlyu
>>585
ありがとう。
今日仮面ライダー見たけどそんな言葉出てこなかったけどな・・
587おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:27 ID:1845aTKb
>>584
中国や朝鮮で古くからある暖房システム
588おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:33 ID:irpxMqqB
フリーソーメン
おながいします
589おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:35 ID:8UhQubZ1
>588
自由な素麺
590おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:36 ID:dQFzfrj+
>>588
素麺食べ放題
591おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:36 ID:8UhQubZ1
ごめん、訂正。
無料の素麺が正しい。
592おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:37 ID:9OCb5nDi
検索してすぐに分からないのがいいなぁ
593おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 19:38 ID:8UhQubZ1
590さんに負けた気がする午後7時半
594おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 20:51 ID:rzu4GSul
>>588
もしかしてフリーメーソンの事を聞きたかったのか?
595おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 22:15 ID:rtlnXCra
フルイソーメンだったら、うちの物置に
596おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 22:46 ID:CHHCpwsX
>>588
名古屋の人?
うちにも「フーリィ ソーメン」が山ほどあるでよ
取りに来るならタダで進呈しますw
597おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 23:08 ID:iUwW/QbK
>>595
虫がわくから注意せよ
598おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 00:54 ID:Y+HbEv+/
スターシステムって、
演劇とかの興行で、ものすごい人気のある俳優が主演で
その人のためだけに存在するその人のための作品で、
その人を見にくるお客さんをあてにして興行を打つことかと思ってた。
演歌の、第1部が芝居で第2部が演歌のショーとか、
あとは芝居でジャニとか娘。を主演に持ってくるとか。
599おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 01:10 ID:ZXDyTvh8
>>598
え、違うの?
「映画・演劇などで、人気俳優を中心にすえて、観客動員をはかる製作や興行の方式。」
って辞書にのってたけど。
600おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 02:25 ID:CcxUBCqE
辞書に載ってることが世の中の全てならば、わざわざこんなスレは立たないと思う。
601おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 12:00 ID:FPLoL9Fx
テキ屋
ドヤ街

どちらもなんとなく想像つくようなものの、イマイチ
602おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 12:03 ID:XTd2amA4
>>601 辞書
603おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 12:57 ID:mmjfvdI1
hotとcoolの違いがよくわからない。
熱い・冷たいじゃなくて、hot site!とかcool page!とか。
どう使い分けるの?
604おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 13:10 ID:R3AcRrN5
>603
その言葉を使う人の好みじゃねえ?
巨乳とデカ乳みたいな。
605おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 13:13 ID:K7unG7l+
>>604
すごい例えだな
606おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 13:16 ID:kyCJp+8J
>>601
テキ屋はお祭りや盆踊りに出てるお店の総称。
607おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 13:36 ID:YEFnY7oZ
>>603
COOLってカッコイイとかイケてるって言う意味でも使うよな。

608おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 13:42 ID:TWLgIHIL
何となく、
hotは最新のとか、賑わってるというニュアンス。
coolは上のようにカッコイイとイケてるというニュアンス。
で捉えてます。
609おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 14:21 ID:A1lz17rX
>>601
テキヤは縁日などのタカマチでの露天商を主な生業とする稼業人。
デンスケ賭博や泣きバイなんかも守備範囲。
矢的(ヤテキ:大雑把に言え射的なんかの当てものの類)→テキヤ

ドヤ街
日雇い労働者向けの簡易宿泊所(ドヤ)が集まってる街。
宿(ヤド)→ドヤ
610おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 14:28 ID:p9RSCT2l
デスペラード

ペシミスト
611603:04/06/07 14:31 ID:mmjfvdI1
>>604,605,607,608
何となくわかったような気がしました。
なるほど、巨乳とデカ乳ですか…
612おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 14:41 ID:ZONa1+dB
>>611
納得したんならいいけどさ・・・
613おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 14:59 ID:JX2LfiC5
たこ部屋

フラグ

後者は2chでよく聞く。どうやらエロゲかギャルゲの話のようですが、
現実の話するときでも喩えとして使うようで、それも含めて説明してくれませんか?
614おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:10 ID:ThF25WRG
>>610
ペシミスト:
悲観主義者。物事をネガティブな方向に考えてしまう人。
615おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:14 ID:rYPW5/9g
風俗で「ヘルス」というカテゴリーは何ですか?
616おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:18 ID:vvLrIf/r
>>613
ビデオゲームで、先に進むのに必要なイベントをこなしたり
チェックポイントを通過したりすることを「フラグを立てる」と言います。
元はプログラミングの業界で使われていた言葉だと思います。
617おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:19 ID:ThF25WRG
>>613
エロゲやギャルゲに限らず、アドベンチャーゲームは
選択肢によってシナリオが分岐する。
分岐した先にイベント(できごと)がある場合、その選択肢を
選んだことにより、該当イベントのフラグが立ったと表現する。

で、現実世界の話だと、異性(とは限らないけど)に対して
何かのアクションをおこしたとして、好意的なリアクションが
期待できるような場合、あるいは好意的なリアクションが返って
きた場合にフラグが立ったと表現する。

たとえばベタな例ですまんが、
前を歩いていた女性がハンカチを落としたとして、
見なかったことにすればもちろんそれまでだが、
「お嬢さんハンカチ落としましたよ」と声をかけて
「ありがとうございますお礼にお茶でも」なんてことがあれば、
それは声をかけるという選択肢をとったことにより
お茶というフラグが立ったと言える。

と、ここまで書いておいてなんなんだが、
実際には相手の気をひくことに成功した、
くらいの抽象的な意味合いで使われることのほうが多いかな。
618おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:20 ID:+FdDB1Af
>>603
本来「hot」は、「熱い」から転じて「熱い走りだぜ」的な形容に使用するようになったが、
使用する対象がどんどん広がり、「すげぇ」的に使用されていた。

それに対し、「cool」はもともと「冷たい」であったが、「hot」とほとんど同義で使用されるようになった。
日本語でいうところの、「ヤバイ」と同じと思えば理解し易い。

「これ美味しい!ヤバくない?」
なんて外国人が聞いたら???でしょ。
619おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:21 ID:bBRJ4J2p
>>613
フラグ:
 元はプログラムを書く上で状態の目印として使うデータを言った。
 その目印の内容によって、実際に行う処理を変更したり、処理を行わない等の
 コントロールを行っている。

 転じて、
 6/2 放課後の選択しで「繁華街」を選択した場合に、女の子Aと出会う
 →フラグに「女の子Aとの出会い済み」を設定する
 6/4 放課後、フラグが「出会い済み」ならば「女の子Aが誘いに来る」イベントに
 強制的に突入、そうでなければ通常の選択肢に・・・てな感じ。

 ここから、「前を歩いていた女性の落としたハンカチを拾って渡しました」
 →「フラグが立った」

日常生活での使い方は…自分で好きなように考えて。
 とかいった具合に使われてる印象。

 
620おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:22 ID:bBRJ4J2p
ぐお。
編集腐った。

[訂正]
 ここから、「前を歩いていた女性の落としたハンカチを拾って渡しました」
 →「フラグが立った」
 とかいった具合に使われてる印象。

日常生活での使い方は…自分で好きなように考えて。

621おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:41 ID:NtdUP3Wl
まったくの憶測なんだけど、
>603がそれらの言葉を見かけたサイトでは意味による使い分けなんかしてなくて
語感で使い分けてると思う。
hot pageよりもhot siteの方が何となくカコイイとかそんな感じで。
622おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:55 ID:fVakf5dk
>613
たこ部屋っていうのは、
強制労働をさせるために労働者を詰め込んだ、
布団だけしかないような部屋。
または、強制労働させること。
戦中のは強制連行とセットだったかもしれないが、
必ずしも強制連行とは限らない。
逃げ出せないというのがポイント。
慰安婦といっしょだね。
623おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 15:58 ID:l36pJ0vs
DCブランド
624おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 16:01 ID:A1lz17rX
>>618
>「これ美味しい!ヤバくない?」
>なんて外国人が聞いたら???でしょ。

日本人が聞いたって???だ。
なんで旨かったらヤバイんだ?
625おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 16:35 ID:sjuHaYnn
>>613
補足すると、フラグとはそのまんま「旗」のことです。
何らかの条件によって立てたり下ろしたりするのを、旗の立て下ろしに
なぞらえてるのね。
626おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 16:39 ID:SXU1VZbp
バイトが7日連続出勤だと7連チャンってたまにいうけど
連チャンて連続の意味?
627 ◆65537KeAAA :04/06/07 16:41 ID:upTYVN1x
>>626
元々は麻雀用語。
連続で同じ人が上がり続ける事を連荘と言います。
628おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 16:41 ID:ThF25WRG
>>626
そうだよ。
麻雀で親が連続して上がると連荘(れんちゃん)って言うところからきた。
629おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 16:49 ID:p9RSCT2l
>>614
dクス
630おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 16:55 ID:SXU1VZbp
>>627-628
どうもです
631おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 17:36 ID:JX2LfiC5
>616>617>619>622>625
なるほど。みなさん詳細な解説ありがとうございます。
632おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 18:54 ID:dkXV3Iqx
レンタルとリースの違いがよく分からない・・・
どっちも借りるんですよね。
レンタル→比較的短期間
リース→数年の契約
って感じしか頭にないんですが・・・
♪トヨタレンタリ〜ス〜♪
633おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 18:56 ID:u8Cl3zrQ
辞書に載って無いのや、検索しても簡単に分からないのがいいな
634おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 21:12 ID:UqoGJtIi
>>632
その解釈で当たってますよ。
635おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 21:46 ID:/GsHXTdA
「貶る」と「付箋」って何て読むんですか? (;´Д`)無知でスマソ
636おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 21:50 ID:JYdEZZhU
マッチポンプ
637おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 21:53 ID:DpZYsSVa
>635 おとしめる ふせん
638おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 21:58 ID:QO5Mlzar
>>636
消火活動に奮戦した人が実は放火犯だったとかいう故事(?)から
こっそり自分で事件を起こしておいて、正義の味方ヅラして解決すること。
要するにジサクジエンというやつ
639おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 21:59 ID:RO9X1rUr
>>636 2典を見れ
640おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:10 ID:/GsHXTdA
>>637 ありがとうげざいます!
641おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 23:36 ID:ErqoNnx5
ブルベ
イエベ
642おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 23:59 ID:TS0HQQEq
>>632
確かにその解釈で間違いじゃないんだけど、
http://www.kyuko-lease.co.jp/qa.html#Q4
リースというのはローン(月賦)とレンタル(賃貸)の中間のような形態。
643おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 00:20 ID:KvDMfo8B
清涼飲料水
644おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 00:40 ID:Jk/MD0wl
>>641
ブルーベース、イエローベースのこと
化粧板でよく使われてるけど、顔の色見を表現したもの
ブルベは色白で、イエベはいわゆる肌色
それぞれに似合う色があるので、自分の顔色を把握すべき

と、ここまで書いてみたが合ってるのかな?
645おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 00:41 ID:Jk/MD0wl
>>644
×色見
○色味
646おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 03:05 ID:fx7alyas
ブルベは青みがかった色…白人系の色味
イエべは黄みがかった色…黄色人種系の色味
647おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 09:02 ID:gLyjzaF8
スワロフスキー
648おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 09:17 ID:gLyjzaF8
647の補足です。
検索してみたら会社名らしいのですが、
雑誌を読んでいたらカシオの時計なのに「スワロフスキー製」・・・
これは一体。
649おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 09:35 ID:xh6hfMRf
クリスタルか何かで有名なとこじゃなかったっけ。
そこの材料を使ってるってことでは。
650おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 10:29 ID:TFkm9VBb
最近流行りのビーズ手芸でやたらともてはやされてる会社だよ。
「スワロフスキー ビーズ」でぐぐったところを要約すると
チロルのクリスタルカット職人が設立した120年の歴史を持つガラス加工メーカー。
ヴェルサイユ宮殿やカーネギーホールのシャンデリアもここのやつだと。
651おさかなくわえた名無しさん :04/06/08 12:03 ID:tnjSQGz+
マザー・ファッカー
外タレがコンサートで使う言葉なんだけど
652おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:05 ID:8nVXFb4S
>>651
言葉の通りかあちゃんとやってる人、というよりはただの罵倒語かな。
653おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:06 ID:1Yh4fKI7
シーアイエーランド・サミット
654おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:21 ID:Qg8kCttK
649さん、650さんよく分かりました。ありがとうございました。
そこの材料を使っていると主張すると、結構大きなメリットがあるほど
有名な会社だったんですね。
655おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:22 ID:tnjSQGz+
>>652
ウ〜ン。(悩む)
でも盛り上がってるところで観客を罵倒する外タレってのもな〜。(~~;)
カアチャンとヤレる香具師=うれしいとか幸せ者って意味なのかも?
656おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:29 ID:m0VDRtRX
>655
>カアチャンとヤレる香具師=うれしいとか幸せ者って意味なのかも?
それはあり得ない。
mother fucker=自分のかーちゃんとやってるクソ野郎
657おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:30 ID:lWg5HUKr
エンタメって何?
まさか、エンターテインメントの省略とか??
658おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:31 ID:aFHhmh0N
まさ
659おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:33 ID:5OEI+h8Y
「カミングアウト」って?

関東のタレントがよく使うね。
アホ丸出しで格好悪い。
660おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:35 ID:HEtb1bQQ
ビデオのGコード!
数字に規則性はないみたいだし・・・
いったいどういうしくみなの?
661おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:43 ID:1Yh4fKI7
>>660
もともとはGスポットを刺激する時の映像を記録した
ビデオを録画する時にもっと使いやすいやり方はないものか
ということで発案されたのがGコード。
662おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:45 ID:xh6hfMRf
>>655

ロックだとかそういう文化内ではいい意味に転じることもある。
キチガイとかバカ野郎とかがいい意味で用いられることもあるように。
663おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:46 ID:EMIOHO9v
プレタポルテって何?
664おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:48 ID:C8NZmr0Q
665おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:52 ID:C8NZmr0Q
666おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:55 ID:X5mOukgB
>663
高級既製服
667おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 12:58 ID:3kQ3uXGy
ヨン様って?
668 ◆65537KeAAA :04/06/08 13:00 ID:G+fKzCLB
>>667
冬のソナタってドラマに主演してるペ・ヨンジュンって韓国人俳優。
669おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 13:10 ID:L04wl/L/
オートクチュール
670おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 13:12 ID:eYTnxh4w
セシール〜の後ってなんて言ってるの?
671おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 13:16 ID:1Yh4fKI7
ガーコイル
672おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 13:25 ID:zZwV47h9
>>659
よくわかって無いあなたのほうがアホ丸出し。
673おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 13:34 ID:H+VfXnz3
>>670
イロッフル サ コンフィアンス エ ソナムール
(愛と信頼をお届けする)
674 ◆65537KeAAA :04/06/08 13:37 ID:G+fKzCLB
>>670
今までで一番笑ったのは「篠塚君、幸せそうなのん」かな?
もはやそうしか聞こえない。
675おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 13:55 ID:xh6hfMRf
篠塚君はもういないよ。
676おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 15:00 ID:I7r0dqWl
>>657
そだよ
677おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 18:59 ID:3rv+h2f7
>669
デザインから型紙起こし、縫製まですべてデザイナー監修の下に作られた、
一点もの洋服。
厳密には、パリの高級衣装店組合(通称"サンディカ")に所属するブランド店のうち、
組合規定の規模や条件を備えて運営されているブラントのみを指す。
現在、この組合に加盟しているのはシャネル、イヴ・サン・ローラン、クリスチャン・ディオールとか。
日本では森英恵ただ一人。

プレタ・ポルテは「高級量産服」
ブランド物のお洋服のうち、数が少なくてお高そうなものと思えばいいのでは。
678おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 20:12 ID:cbklAuv+
アセトアミノフェン
679おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 20:25 ID:xh6hfMRf
解熱鎮痛剤
680おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 20:49 ID:eYTnxh4w
>>679
お、僕が高校の頃組んでたバンドの名前
681おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 21:58 ID:bHxnvFrs
>677 ありがとう!すっごいわかりやすかった
682おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 23:07 ID:ROvhsYrQ
学習ルーム

教室とは違うの?
683 ◆65537KeAAA :04/06/08 23:17 ID:G+fKzCLB
>>682
==========================================================================
市教委によると、0時15分から同55分まで給食の時間だった。「学習ルーム」は広さ約60平方
メートルで、習熟度別学習や総合的な学習の時間など多目的に利用されるという。
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/20040601234400/20040602M40.125.html
==========================================================================
つまり、図書室は本を読むところ。理科室は理科の実験をするところとハッキリ目的が決まってるけど
それにそぐわない時なんかに使う多目的教室の事なんじゃなかろうか?
今は少子化で教室余ってるらしいし。
684おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 23:24 ID:cbklAuv+
>>679
39
685おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 00:47 ID:WHstPNW9
>>673 カコええ!
686おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 01:01 ID:LwoCfRIi
マイナーチェンジってどういういことですか?
687 ◆65537KeAAA :04/06/09 01:06 ID:ndVFJUBZ
>>686
ちょっとだけ変わること。
例えば自動車だったら、全体のデザインは変わらないけど、インテリアとか装備とかを
ちょっと変える事。
688おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 01:15 ID:LwoCfRIi
ありがとう。

あ、数字の人だ。いじめてやろうぜ。
689おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 04:01 ID:/jDXnsAx
>>688
コテハン叩きのお約束、かな。
学校のいじめフレーズをギャグにしたようなもので、あまり面白くない
690おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 09:30 ID:cX4iiSMW
職業の「団体職員」ってなに?

公務員とはまた違うんだよね。農協とか漁協とかに
勤めている人ってこと?
それとも市民団体とか、ウヨ・サヨとかの人のこと?
691 ◆65537KeAAA :04/06/09 09:50 ID:ndVFJUBZ
>>690
財団法人とか公団等の外郭団体とか、農協とかの職員の事です。
右翼とかの政治団体の場合は「構成員」とか呼ばれますね。
692おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 12:11 ID:jA53zHeZ
政治団体でしかない労組なんかも団体職員。
PTA名簿なんか団体職員だらけだったもんだ。
693おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 12:50 ID:j1Sf8uIE
>>691・692
なるほど、ありがとうございました。
実は、高校の名簿に保護者の職業で「団体職員」
というのがあり、どういうものか知りたかったのです。

私はどちらかというウヨ・サヨ系のほうを想像していたので、
本人にも聞きづらくて・・・。
ちょっと変わった活動をしてる子なので、なおさら・・・。

694おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 12:53 ID:CAlsJviK
ゴスロリ、ショタスカって何ですか?
695おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 13:03 ID:A9Ru49n3
あらいぐまラスカルのオープニング。
ハイリーハイリーなんてろかんてろがわからん。
696おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 13:21 ID:f2HCI+rF
ゴスロリ→ゴス・ロリータの略でないの?
ゴスはGothのことで、イギリスで70〜80年代に流行ったいわゆるファッションで
黒づくめのやつ。口紅黒だったりするやつ。
そのGothをふりふりロリータに取り入れたのがゴスロリ。
X Japanのファンによくいたよな。
697おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 13:22 ID:5a9twlmU
698おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 13:45 ID:ymM0yiYY
ゴシック・ロリータ
699おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 14:53 ID:jLYywHBL
ショタスカ 初耳なんでぐぐってみた。
ショタスカというデザイナーさんと、ショタでスカな小説とが出てきた。
700おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 15:00 ID:5a9twlmU
へぇ ショタコン スカトロ系をショタスカって言うのか
701おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 15:55 ID:J8vM1eh0
>>694
ガクトがいたマクリマクリスティのファンのファッションがゴスロリだったなぁ。
ちなみに下妻物語で、深田恭子が着用しているファッションは、甘ロリらしい。
702おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 16:50 ID:6baKxTRf
>>701
ガクトってマリスミゼルじゃなかった?
703おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 16:56 ID:ASRwoUdN
マリスだしラクリマだし
704おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 17:06 ID:J8vM1eh0
>>702
ゴメソ。
漏れ勘違いしたみたい。
だけど>>703のレスみると正しいみたい。
知ったかしなけりゃよかったorz
705おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 17:09 ID:8jaaRpKH
>>694
ゴスロリ=ゴシック・ロリータ
これ嫁↓
ttp://www.sm.rim.or.jp/~malchut/gosroli.htm

ショタスカはわからんかった。
706おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 19:32 ID:9plNht10
ショタスカ、お下品板で見つけてきたよー。
>>700で正解っぽい。

5 :名無しさん@ピンキー :02/06/12 18:49
ショタスカって何?といってみる。

6 :情報屋 :02/06/13 14:28
>>5
「ショタスカ=ショタコン+スカトロ」と解説してみる。
707おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 20:09 ID:tYOGTQSr
コクとかキレとか
708おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 20:14 ID:sWeQffO4
>>707 最後まで見ればわかるんじゃないか?
709おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 20:46 ID:tYOGTQSr
よく分かんないけど,どうせ甘々にするからどうでもいいや…('A`)
710おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 20:49 ID:sWeQffO4
甘くしても、ミルク大量にいれても、ベースの美味しさは影響するよ
711おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 21:08 ID:jLLOYGCj
>>690
宗教団体で働いてる人も団体職員ですよ。
712おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 21:23 ID:2EjweH34
なんたらスタン全部。

キルギスタン。
トルクメニスタン。
カザフスタン。

他にもあった希ガス。つーかどこよ?
713おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 21:24 ID:2EjweH34
「ピンキリ」のピンとキリもどっちがどっちかすぐ忘れる。てかまた忘れた。
714おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 21:38 ID:XLwCiKJM
>712
何とかスタンを7つ言えるのが社会人の常識と言う週刊誌の記事を見たことがある。
6つまではスラスラでてきたんだけど、7つ目が大変だった
715おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 21:45 ID:2C9HOe4L
>>713↓はいな!
ちなみにピンが良い方でキリがいくない方だった。

ttp://www.kfcs2000.com/f/jfl-study/pinkiri.html
716おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 21:46 ID:/jDXnsAx
XX地方とかXXの土地というような意味の接尾語みたいなものだから、いくらでもありそう。
インドスタン
パキスタン
トルキスタン
アフガニスタン
イスタンブール
717おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 21:58 ID:Y0zDw/F/
>>713
「ピンからキリまで」という表現は花札です。

ピン→1月(松)〜キリ→12月(桐)のことで、要はいい札も悪い札もすべてを含む札という意味。
718おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 22:05 ID:2URPWSyv
ピン=1、なのにキリ=桐・・・。

もしかしてピンという言葉の中に「松」という意味がある?

それとも、松・竹・梅で「1」番良いのが「松」だから?
719おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 22:11 ID:xEs2cRCx
花札知らないけど
1月の柄=松
12月の柄=桐
なんじゃないの?
720おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 22:11 ID:Y0zDw/F/
>>718
深い意味はないです。
「1」のことをピンというでしょ。
ただ単に1月札には松が描かれているから、ピンというだけです。

カブで4・1のことを「シッピン」、9・1のことを「クッピン」というように。
721おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 22:23 ID:CAlsJviK
ショタコンがワカンネ(T_T)
722おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 22:26 ID:6XjiOwt9
正太郎コンプレックス
723おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 22:31 ID:9hk9mtYC
>>721
半ズボンが似合う年頃の少年に異常性欲を覚えること。
ロリータコンプレックス、ロリコンの逆。

由来は「正太郎コンプレックス」の名の「正太郎」
「鉄人28号」の主人公、正太郎少年にお姉さま方が
ヨン様を見たかのように騒いだことから。
724641:04/06/09 22:42 ID:4XuociKC
>>644,646
サンクス!やっとわかりました。
725おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 00:59 ID:3BEsm6ob
コーラとコークの違い
726 ◆65537KeAAA :04/06/10 01:05 ID:QW4lSSKJ
>>725
コーラってのは飲み物の種類の名前。だからペプシもコーラ。
コークはコカ・コーラの愛称。
727おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 01:48 ID:LhrA97W6
象徴交換
調べたけど、もう、どうしてもわからん。・゚・(ノД`)・゚・。 誰かナウイ言葉でおしえてくれ
728おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 02:03 ID:C6F6or1e
時計のカタログなんかにある「20石」とか「25石」とかいうの。
石の数が多いほど上等な気がするけど、なんのことやらさっぱりわからん。
729712-713:04/06/10 03:48 ID:k6l/LNwi
>>714-720
おい貴様ら!レスありがとうございます。勉強になりました。
730おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 06:07 ID:c+NDKwdE
>>728
漏れ時計に詳しくないけど、直感でレス。
水晶振動子の質(若しくは数)じゃないかと。
ちがうっぽいな。
731おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 06:07 ID:3BEsm6ob
>>726
ありがd
732おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 07:19 ID:ypPkT5wq
>>730
違うね
>>728
昔風の腕時計に使われている宝石の数。
軸受けなど、磨り減らないように宝石を使っていた。
そう言えば、宝石屋は時計屋と兼業しているところが多いね。
ちょっとぐぐっただけではうまい説明がみつからなかったけれど、たとえばこういうこと。

http://tokeiya.cool.ne.jp/watch/temaki.htm

733おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 08:37 ID:DSJw/5y1
HOTSPOTとフレッツスポットとFREESPOTの違い。

どれもネットへの回線を提供してくれるだけで、
実際のプロバイダ云々は、自前で用意しないといけないの?
734おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 09:52 ID:mQ9MHb+R
>>732
18金とかとはちがうの?
735おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 11:27 ID:esqDNe+0
>>734
そりゃ、使われてる金の純度
736おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 16:58 ID:ENms4lpm
水琴くつ
立派な庭園にあるらしいが、今も市販(?)されてるものなのでしょうか
737 ◆65537KeAAA :04/06/10 17:54 ID:CSzDqxGa
>>736
売ってるみたいですよ。
http://www.suikinkutsu.net/
738おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 18:16 ID:ENms4lpm
thx 税込み54,500って思ったより安いね
739きくらげ:04/06/10 22:00 ID:NX0km+KS
大学校って何ですか?
大学・大学院や短大とは違うんですか?
740おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 22:39 ID:bw0kloVT
>>739
文部科学省以外の省庁が管轄する大学
741おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 22:56 ID:48Cc/l88
そういえば昔のラジオは「8石」などという文字が
前面パネルに埋め込まれたりしてたな。
今の Pentium 4 2GHz みたいなもんか。
742おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 23:07 ID:mWbVEzAa
>>741
トランジスターの数ですね
三球、五球ってのもあったな
743おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 23:11 ID:27vUlumL
>>742
それは真空管の数。
電球みたいなんで一球二球とかって数えたんだよね。
744おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 23:54 ID:NlWz8NHu
社会保険大学校に入学したいな
745おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 19:54 ID:j6034sCF
ペーパーバック。

単行本って意味かと思っていたが違うみたい。
746おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 20:00 ID:zyv5xK2L
重商主義ってなんですか?
747おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 20:33 ID:10AGmYEZ
ドジっ娘萌えってなんですか〜♪
748おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 20:49 ID:s1tDXM3F
>745
たしか表紙がペラ紙で出来てる本の事でなかったか。
日本では単行本サイズの本はたいてい表紙が堅い厚紙だけど
外国では高価な学術書とかエラソーな文学書以外は
たいていこのサイズで表紙がペラ紙なの。
749おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 21:28 ID:IzZMdBv/
デジタル作画
750おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:49 ID:698p29Xz
>>746
国の貧富を貨幣にて測り、国家政策として国内の貨幣を増やすよういろいろやること。
植民地取ったり、輸出超過で貿易黒字を出したりする。
資本主義の一歩手前みたいな感じ。

>>747
アニメやマンガで一ジャンルを築く
「はわわ、ごめんなさいですぅ〜」などとの鳴き声と共に周囲に多大な迷惑をかける女キャラに対し
好意を持つ事を指す。
この女キャラの特徴としては
天然のうっかりさんであり決して本人に悪意はないのだが
本人の技能・やる気がから回り
結果としてその行動が周囲に多大な迷惑をかけるほどの失敗につながる。
けなげさと守ってやりたくなるのが人気の理由だろう。
751おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:54 ID:AqdTWV5M
池沼
752おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:57 ID:evguuduP
>>749
漫画は通常、紙に描くものだけど、
PCの高性能化にともなって、PCで描く人もでてきた。それがデジタル作画。

輪郭は紙に書いて、スキャンしてPCで色を塗るっていう使い方もある。
753おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:57 ID:evguuduP
>>751
池沼=ちしょう=知的障害者

2ch用語
754おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:09 ID:ktULLZLq
ステレオタイプって教えてください
755おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:12 ID:evguuduP
>>754
固まった考え、先入観、固定概念。

例)日本人は血液型で性格が決まるというステレオタイプを持つ人が多い。
756おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:17 ID:ktULLZLq
>>755
ありがとうございます!
右と左から考えてる人かと思ってた。
757おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:20 ID:mB1oV0kd
>ステレオタイプを持つ人が多い

その使い方は間違ってるぞ!!!
758おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:24 ID:Kam5FjHf
サモハンキンポーって誰ですか?
759おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:26 ID:evguuduP
確かに言い回しがおかしい。

トイレのサインで、女性用が赤く、男性用が黒いのは、
ジェンダー・ステレオタイプのひとつである。

こんな感じか?
760おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:29 ID:Kam5FjHf
サモハンキンポーまだでしょうか?
761おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:30 ID:DK6A2632
長州力について教えて下さい。
プロレスラーとしての名前を聞くけど詳細は全然知らない。
762おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:33 ID:IeG4JbIK
コンポとラジカセの
違いやメリットデメリットがよく分からん。
763おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:35 ID:Kam5FjHf
サモハンキンポーはやくしてください、おねがいします。
764おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:38 ID:V/UsoUt2
検索してわかる事以外まだ
765おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:41 ID:evguuduP
>サモハン

ジャッキーチェンの映画に出てくる、デブな人だったような気がする。

>コンポとラジカセ

明確な定義は無いとおもうが、
コンポは備え付け。ラジカセは持ち運び可能。

>長州力

えらいひと
766おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:42 ID:AqdTWV5M
>753
ありがとう
767おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:45 ID:evguuduP
>ラジカセ

最近はカセットではなくてMDがついてるから、
MD・CDシステムとか、メーカーはそういう呼び方をしているね。

電気屋のジャンル分けでは、ラジカセという名前は現役だが。
768764:04/06/11 23:53 ID:IeG4JbIK
>>765,767
ありがとう。
音楽好きの友人はみんなコンポだったから
やっぱ違いがあるのかなーと思ったんだ。
769764じゃなくて762だった:04/06/11 23:54 ID:IeG4JbIK
ごめんよ
770おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:56 ID:X7bzFWsd
司法書士と行政書士
771おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:57 ID:V/UsoUt2
>>768 コンポ:セパレートの集合  ラジカセ:一体
772762:04/06/12 00:00 ID:3NkwQLix
ん?セパレートの集合=一体じゃないの?
ごめん、日本語がよく分からない。
773おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:00 ID:QzuwB250
>>768
ラジカセはスピーカーが小さいから、いい音が出ません。

コンポはスピーカーがもともと大きいし(小さいのもあるけど)、
あとでいいスピーカー(高いスピーカー)に取り替えることもできるし、
音楽好きであれば、家にコンポがあるはず。
774おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:01 ID:QzuwB250
>>772
スピーカーとか、アンプとか、いろいろな組み合わせができるってこと。

(安いコンポは、一体になってしまってるかも)
775762:04/06/12 00:03 ID:3NkwQLix
>>773
なるほど!
そういえば友人達はスピーカーの位置とかモノにこだわってました。
ありがとう。
なんだか俺もコンポが欲しくなってきた。
776おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:03 ID:AdK8nJU3
>>772 ばらけるか、ばれけないかの違い
777762:04/06/12 00:04 ID:3NkwQLix
>>774
あー理解できた。ありがとう。
セパレートが、あくまで集まっているだけ、って事ですね。

なんかチャット状態で申し訳ない。
778762:04/06/12 00:05 ID:3NkwQLix
>>776さんもありがとう。
779おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:06 ID:QzuwB250
>司法書士と行政書士

どっちも、書類を作るのが仕事。
ちょっとだけ分野が違うはず。

役所に持っていくような書類を作るのが行政書士
裁判所に持っていくような書類を作るのが司法書士

いや、本当はこんな大雑把じゃなくて、もっと細かく分類されてるはず。
780おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:07 ID:YfCSWe+q
>>770
司法書士は裁判所に出す書類作る人。
行政書士は役所に出す書類を作る人。
781おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:07 ID:YfCSWe+q
こらとんだ恥をかいたもんだ。はっはっは!笑っとくか!
782おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:15 ID:QzuwB250
>>780
式はいつがいいかしら?
783おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:20 ID:YfCSWe+q
>>782
キミに僕はふさわしくない。
出会ってないけど別れよう。
784おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 00:24 ID:Be/89FJy
>>783
なんか他人事ながらショッキングなレスだな・・
785733:04/06/12 00:50 ID:BAiLEBNX
シカトされてしまったわけだが…

このスレには分かる人は居ないということでよい?
786おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 01:08 ID:1zruvM9k
>>752
ありがとうございます。
787おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 01:20 ID:nfzgjD6X
>704 ガクトはマリスミゼルで、マクリマクリスティっていうバンドは
別にあるんだけど、マクリマじゃなくてラクリマだよ、ということを
>703は言ってる。遅レスでつっかかってごめんなさい
788おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 01:20 ID:YRTmqVm6
>>733 用意しないと駄目です。
789おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 04:27 ID:UD5/BJIS
イランとイラクとイスラエル

>399さんレベルで説明してくれることを期待。
790733:04/06/12 04:47 ID:BAiLEBNX
>>788
ありがd

フリースポットでもダメなのね。
俺のプラン、こういう接続は従量なんだよな(´・ω・`)
791おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 04:53 ID:EewLcjqq
イランとイラク--->石油が出て国全体がイスラム教
イスラエル----->ユダヤ教の人達が強引にイスラムの聖地に割り込んだ石油の出ない国
792おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 05:11 ID:7wfnCAH+
>>789
イランとイラクはイスラム教でイスラエルはユダヤ教。
イスラムとユダヤは仲悪い。
イラクはイランも領土問題を抱えてて仲悪い。

フセインはイランに「その土地元々俺のだから返せやゴルァ」と喧嘩売った。
だけど本当はその土地の石油が欲しかった。これがイラン・イラク戦争。
793おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 05:47 ID:UD5/BJIS
>791-792
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! わかりやすいよお二人ともありがトン!!
794おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 08:07 ID:jmbZBsmx
>>791
>イスラムの聖地
ユダヤ教の聖地でもあるんじゃなかったっけ?
795おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 08:10 ID:QQ0mO7IV
>>754 >>756
考えではなくて、行動ですよ
--------------------------------------------------------
ステレオタイプ 【stereotype】

〔ステロタイプとも〕
(1)鉛版。ステロ版。ステロ。
(2)行動様式が型にはまって固定的であること。紋切り型。
--------------------------------------------------------
自分のイメージでは

悪代官「お前も悪よなあ」悪商人「いいえ、お代官様ほどでは」二人「ハッハッハ」
ニッポンジンは観光地で首から下げたカメラで写しまくり
頑固親父は言い訳を聞かずに怒り、ちゃぶ台をひっくり返す
796おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 09:27 ID:sHX8cnhl
>>795
行動だけじゃないと思うので、裏をとってみた。

infoseek 大辞林

ステレオ-タイプ 5 [stereotype]
〔ステロタイプとも〕
(1)鉛版。ステロ版。ステロ。
(2)ものの見方・態度や文章などが型にはまって固定的であること。紋切り型。
「―の演説」


OXFORD (本)

a fixed idea, image,
etc that many people have of a particular type person or thing, but which is often not true in reality: racial/ sexual stereptypes

使い方: the streotype view of women as housewives


行動だけに限らず、「型にはまった考え、イメージ」が本来の意味のようですね。
797おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 11:23 ID:LCHYzJvb
>>794
実は…キリスト教の聖地でも…
798おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 11:34 ID:5SEmJeDY
>>789
もういっちょう、視点を変えて。

イラン   →ペルシャ人の国
イラク   →アラブ人の国
イスラエル→ユダヤ人の国

もちろん全員が、という意味ではないよ。
799おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:12 ID:RCgVcoLa
>>727
俺も上手く説明できないので哲板行ったほうがいいと思う。
あと、ナウいってもう死語・・・
800おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:16 ID:dqn00kU3
>>798
イラン   →イラン人の国
イラク   →イラク人の国
イスラエル →イスラエル人の国

ではなかったのか!? 
でも「上野公園にイラン人が……」って言うしな!
あれはペルシャ人だったのか!?

801おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:19 ID:1Jyd+Kyp
tanasinnって何ですか?
802おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:33 ID:5SEmJeDY
>>800
すまん、国民でなく主要な民族という話ね。
803おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:39 ID:RCgVcoLa
>>800
IDがDQN―はどうでもいいけど、釣りかね?
ペルシャ人・アラブ人・ユダヤ人は民族の名前。
民族と国家は一対一で対応しているわけではない。
>>801
Don't think and you'll be tanasinn
804おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:57 ID:J3ISfi84
ずっと池沼のことをイケヌマと読んでた。
ここ来てよかった…すっきり
805おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:58 ID:LuxjquLu
>>799
私727じゃないけど、「ナウい」は敢えて使ったんじゃない?
今どき素で使う人いないし。
806おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 13:58 ID:4F2aA9y2
専門学校ってどんな授業制なんですか?
807おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:32 ID:7uBFI53F
イスラエルの首都、エルサレム。

○ユダヤ教
ユダヤ人の故国。
旧約聖書の時代(ザル勘定で古代エジプトのツタンカーメンの頃)
ユダヤ人王国の首都・神殿があった所。
「嘆きの壁」はその王国時代の神殿の遺跡。

○キリスト教
キリストが十字架に掛けられたゴルゴダの丘や
埋葬された場所があり、聖地化されている。

○イスラム教
イスラム教の開祖、マホメットが昇天した場所とされる。
「岩のドーム」がその場所。
※岩のドームは、かつてのユダヤ教神殿の跡地でもある。
聖地ランクは  メッカ>メディナ>エルサレム  だけど。


というわけで、3つの宗教にとってエルサレムはすっごく大切なんですよ。
808おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:39 ID:RzhYlKvc
仏教のはドコ?
809おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:44 ID:Mr/3hS+j
>>808
ブッダガヤとかクシナガラあたりだろう
インドの仏教史跡には今でも各国から
宗派を越えて僧侶が集まったりするそうな
810おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:44 ID:hNhKfh51
仏教に聖地は無いと思う 勝手に決めてる所があるかもしれんけど
811おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:37 ID:5SEmJeDY
インド周辺で、読み方が違うかも。

ルンビニー(生誕の地)
ブッダガヤー(悟りの地)
サールナート(初説法の地)
クシナーガル(入滅の地)
812おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 16:11 ID:4F2aA9y2
母音言語と子音言語の違いを教えてください
813おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 17:45 ID:MC3i2uKp
>>745
遅過ぎのレスで悪いけど、
ペーパーバックと言うのは、キチンと製本していないけどそのまま読める本として作られた形式。
それ以前は、ページが裁断されてなくて、繋がったままの「フランス綴じ」だった。買った人は、いちいちペーパーナイフでページを切り離して読んでいた。
その後、改めて製本してもらう。

現在では、ハードカバー、表紙や背表紙が厚紙で出来ているキチンと製本された本、に対してある種の簡易製本の本。
日本では、文庫や新書の方が人気があるので、あまりない。
ミステリーやSFなどエンターテイメント作品の出版に使う。
814おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 19:24 ID:4GYKGqjP
>>809
センダガヤとかナガラガワあたり
815おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 22:03 ID:BA6l8zvz
エアーマン
816770:04/06/12 22:55 ID:mmL1wcg1
>>779
>>780
亀だけどありがとう。結婚式呼んでほしかったのに残念。
817746:04/06/12 23:02 ID:4LD0Mh8Z
818746:04/06/12 23:03 ID:4LD0Mh8Z
>>750有難う御座いますです
819おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 23:08 ID:2+NAAmQ7
ガチンコ
820おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 23:13 ID:v74ik3zk
>>819 エッチ
821おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 23:26 ID:n6BwSiT1
お前俺のことブッダガヤー

昔学校で流行った駄洒落おいておきますね
822おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 23:33 ID:GiXEC+LC
>>819
真剣勝負。
シュート、セメントと並んで格闘技界で使われてきた。
823おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 23:35 ID:OfLkea0D
与党と野党
824おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 23:35 ID:W5Nd05Hg
でもガチンコといわれるとかえってウソくさく思えるよな
825おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 23:41 ID:O257A3V4
ゴチンコ
826おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 23:48 ID:6Wzz4NDg
>>823
与する(くみする):味方する
ということで、与党とは政府を支持している政党のこと。

野:都から離れたそこいらの野原
ということで、野党とは役所に入りたくても入れない政党のこと。
827おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:16 ID:gVFjT3NH
最近の「クマー」の使い方がよくわかりません
828おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:18 ID:U0M8u8b5
腐女子
読み方もキボン
829おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:18 ID:alUwPbmj
>>828 婦女子
830おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:26 ID:2LiA0VLF
>>828
読み方は「ふじょし」。婦女子とかけてある。
萌えとともにパソコン通信時代からある古いオタクスラング。
意味はやおいを好む女性オタクといったところ。
831おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:26 ID:U0M8u8b5
そうなんだ。くされじょしって読んでたよ(´・ω・`)
ありがdです!!
あと、同人誌ってどういうのですか?
832おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:29 ID:NuDRAIkQ
>>831
本来は作者と編集者が同一人物の出版物を指す。
だから18禁の801とかロリペドとか、既存キャラの
ふたなり変態SM誌を指すわけではない。
833おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:31 ID:alUwPbmj
>>832 いろんな単語知ってますね
834おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:32 ID:Gn82EMG9
C調
835おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:32 ID:afBASDh4
コンパ、合コン、乱コン

それぞれどう違うのかわからん。
836おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:33 ID:U0M8u8b5
>>832
へぇぇー。なんかイクナイ方向なイメージがあった。
ありがとうございました!
837おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:37 ID:NuDRAIkQ
>>834
詳しくはしらんが、音楽でドの音から順にをCDE・・・とあらわす。
なのでC、つまりドの音から始まり、和音が全て白鍵の調をさす。
838おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:39 ID:NuDRAIkQ
訂正。三和音で音を出す時に全て白鍵をつかうのだったかもしれない。
839おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:39 ID:w8p5lDYS
コンパの語源は英語のcompanyもしくはドイツ語の仲間を表す単語、綴りは失念
ようするに仲いい同士の集会みたいなもの。

合コンは複数の集団が一緒になって食べて遊んだりするもの。

乱コンは知らん
840おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 03:39 ID:NuDRAIkQ
>>836
ちなみに私が好きな同人誌は電車でDだ!
841おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 04:05 ID:W21A7x1c
>>834
「お調子者」の意味もあり。語源は諸説。
>>835
乱コンてやりコンのことでしょ?
842おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 04:22 ID:94sOBX2t
>>831-832
同人というのは、趣味が同じ人という意味だよ。
大昔からある言葉。
そういう人が集まったら同人会で、本を出したら同人誌。
843おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 04:25 ID:NuDRAIkQ
>>842
あー、ほんとだ。今調べなおしたらそうかいてある。
俺もなんかの本で読んだんだけどな・・・
嘘教えちゃってゴメン。
844おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 04:29 ID:94sOBX2t
>>834
いい加減なことばっかり言ってるヤツのことを調子いいと言うけど、
それを楽団言葉でひっくり返して、しーちょー → C調。
これももう50年ぐらい前からある言葉。
845おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 05:18 ID:Xwum7c35
それが世に広まったのは植木等の「日本一のC調男」のヒットあたりからかな。
その下敷きがなかったら「C調言葉にご用心」も受けなかったかもしれん。
846おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 09:21 ID:xNkBbJZ0
>>835
ランコンだったら、ランチコンパだけど
847おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 12:05 ID:Xwum7c35
ランジェリーコンパでやっぱり乱コンに・・・
848おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 15:26 ID:a5zsH5FR
七分丈って何ですか?
読み方もわかりませんので教えてください
849おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 15:48 ID:aN7dagTb
>>848
ジャイアントしちぶたけ、と読みます。
そでの長さが半そでと長袖の中間くらいの服のことです。
850おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 16:06 ID:a5zsH5FR
>>849
ありがとうございました
851おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 16:09 ID:aN7dagTb
むぅ・・・。
852おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 16:09 ID:o8dZcdvZ
>>849
ジャイアントってなんだよw
853おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 16:12 ID:aN7dagTb
>>852
その気持ちが嬉しい。ありがとう。
854おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 16:12 ID:aBbxBiE9
801ってなんですか
855おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 16:16 ID:NuDRAIkQ
>>854
やま無し、おち無し、意味無しのや、お、いから来た。
美少年ホモ物。
856おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 17:47 ID:p0wVr4Yr
育児板でのOKってなんですか?
857おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 18:07 ID:KjspKEzt
>>856
母乳で育てること。
OK→OK牧場→牛→乳
858おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 18:27 ID:szrUO3MV
>610
デスペラード=ならず者
同タイトルのイーグルスの歌が有名
859おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 18:38 ID:st74yhy+
結納
婚約

違いがわからん
860おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 19:05 ID:CNJYdM8t
>>857
なぜ牛からの連想がミルク(牛乳)ではなく母乳(人乳)になるのかと・・・
え、マジですか?
861おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 19:09 ID:6+PXLNv4
音楽のジャンルのスウィングというのは具体的にどういうものなんですか?
862おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 19:14 ID:WjmeP2f+
ジャズの種類の1つで
1935年ごろにベニー‐グッドマンが始めたダンス音楽
または、ジャズの特徴的なリズムそのものをさす場合もある
863おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 19:29 ID:Yb02l2gG
ファッショ

ファッショ”ン”ではありません。オナガイシマス
864おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 19:49 ID:WjmeP2f+
ファシズム ファシスト ファッショ
865おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 19:49 ID:6eM9Ajmo
ガチ
866おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 19:54 ID:DGPnWuiE
そういえば高校生の頃
「ファッショ雑誌の校内持ち込み禁止について」
ってプリントが配られたことがある。
867おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:13 ID:DUmn47Wn
>>863
イタリアでムッソリーニがつくった政治的結社の名前。
ファシズムの語源になったもの、と言えば大体どんなものかわかってもらえると思う。
もっと知りたければナチとかヒットラー、ムッソリーニとかの言葉と一緒にぐぐってちょんまげ。
868おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:17 ID:aBbxBiE9
>>855
さんくすこ

ブラクラってなんですか
869おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:28 ID:Awfbg7YP
>868 2典行け
870おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:30 ID:ZsC2q5Ov
デジャヴ
871863:04/06/13 20:34 ID:Yb02l2gG
>>867
産休。なんとなく解りました。
872おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:37 ID:M8L77e7r
>>803
>ペルシャ人・アラブ人・ユダヤ人は民族の名前。

ちなみにユダヤ人は民族ではない。
イスラエルのユダヤ人帰還法によれば
母親がユダヤ人か、ユダヤ教に改宗した者がユダヤ人となる。
873おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:47 ID:WMYcXB34
一度でもイスラエルに旅行しちゃうとエジプト以外のアラブ諸国に入国しにくくなるって聞いたことあるなぁ。
そんだけ仲悪いんだよね >イスラエルとアラブ諸国
874おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:52 ID:GlUHGcZT
>870
deja_vu
初めて来た場所、見た物なのに以前見た事があるような気がする事。
体験なんかもね。だから日本語で「既視感」
逆が「jamais_vu」
何度も見た物なのに、初めてに思えるとか。
875ヴァニラ:04/06/13 20:55 ID:t5S5iWqv
>>870

デジャヴはフランス語の deja vu (英語でいうと already seen、「既に見た」という意味)
初めて訪れた場所なのに、以前にもこんなことがあったかも・・・という感覚。既視感。
876おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:58 ID:DUmn47Wn
>>868
ほれ、「詳細」だ
http://www.albinoblacksheep.com/flash/open.html
>>872
いまは民族は人種じゃなくて文化で定義するのが主流だと思いますよ
877おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:00 ID:pQFpY6Zn
tanasinn
878おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:05 ID:DUmn47Wn
879おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:07 ID:LB5erq40
確信犯の意味。
ある板で「悪いことだとわかっていてやっていること」
の意味で使うと突っ込みが入る。
880おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:09 ID:o8dZcdvZ
>>879
法に触れるとわかっているが、行為の正当性を疑わない犯人。
たとえばテロリストとか。
881おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:20 ID:eRDIWOtB
>>879 辞書ひけ
882おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:26 ID:L1hdYvCM
>>874
「jamais_vu」 ってなんてよむの?
883おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:27 ID:tkc8DcOO
ジャメヴ
884おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:30 ID:RtUccfmH
ジマンジってなんすか
885おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:30 ID:DUmn47Wn
>>827
ここ読んだらわかると思う
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1048589745/
>>879
それは故意犯
886おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:31 ID:Kr9wYTDM
>>884
the 卍
887おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:34 ID:GRR1KYDc
スイカップって何ですか?
888おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:34 ID:CNJYdM8t
>>884
映画のジュマンジじゃなくて?
または、その中でプレイされるダイスゲームの名前。
889おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:36 ID:RtUccfmH
>886>888
さんくす
890おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:42 ID:aQruRE/+
遅レスでスマソ。
>>815
OEMで自社ブランド化した建設機械等を販売等をしている会社
北越工業
891 ◆65537KeAAA :04/06/13 21:46 ID:T34UNuh/
>>887
元NHK山形のアナウンサーの古瀬絵理アナウンサー。
巨乳とモンティディオ山形の監督だった柱谷との不倫騒動で有名に。
今年フリーとなり中央進出を果たした。
http://images.google.com/images?q=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&num=50&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&sa=N&tab=wi
892おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:47 ID:eRDIWOtB
人の一部の特徴を表した言葉と思っていたが人そのものを指した言葉だったのか
893おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:17 ID:xNkBbJZ0
>>882
883も書いてるがジャメヴュ。
英語で言うと never seenぐらいの感じでしょうか。
ついでにデジャヴュは、already seen。
未視感、既視感、そのままだね
894おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:19 ID:gGdNz2kx
便乗で質問!
スイカップ・・・Cカップって事?と思ったけどそれにしてはデカイし、
スイカみたいだからスイカップって事なんでしょうか?
895おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:21 ID:Awfbg7YP
>894 そうです
896おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:21 ID:DGPnWuiE
スイカップって響きが何となく健康食品っぽい。
897おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:28 ID:ZsC2q5Ov
>>874-875
細かい説明サンクス。
以前「デジャヴだ!!」というの見かけてから謎でした。
フランス語だったんだ。
898おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:29 ID:sZ471BGM
レモンガス
899おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:35 ID:vd19Xvb4
>>898
プロパンガスの会社でしょ?


●って何て読むの?
くろまる?
にちゃんびゅーあ?
900 ◆65537KeAAA :04/06/13 22:36 ID:T34UNuh/
>>899
(・∀・)ノ● ウンコー
901おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:39 ID:vd19Xvb4
連投スマソ。
>>856
遅レスだけどもOKってのは桶谷式っていう
母乳マッサージを出来る助産師がいる
助産院とかのこと。
母乳育児してる人が乳腺詰まったり母乳の
出が悪かったりしたらマッサージしてもらいに
逝くのです。
桶谷→オケ→OK。
902856:04/06/13 22:58 ID:p0wVr4Yr
>>857
>>901
さんくすこ

了解です。
903おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 23:03 ID:rDmZCPko
IT革命

なんにでも使いすぎ!意味が結構漠然としてるYO
904おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 23:08 ID:FaEnsQZ8
セレクトショップ
905おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 23:27 ID:1yYfnIj2
インテリゲンチャ

のゲンチャってなに?
906おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 23:40 ID:ZV+rEWLI
>904
ひとつの店舗でひとつのブランドやデザイナーでなく
バイヤーの趣味やセンスで選ばれたいろいろなものがおいてある店のこと
907おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 00:13 ID:AfYabCin
セリーグとパリーグ。
どのチームがどっちかとか全然わからない。
調べればすぐわかるんだろうけど
興味ないから調べる気もおきない。
908おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 00:22 ID:u5i4MGRf
>>905 階級、階層
909おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 00:33 ID:C8npWYHq
>>906
どんな店でも仕入れ係が吟味して商品を仕入れてると思うんだけど、
どの辺りにセレクトショップとそれ以外の垣根があるんだろう?
関西スーパーがセレクトしてないショップだとすると、その基準はなに?
って906に訊いてもしょうがないか。
910おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 00:37 ID:u5i4MGRf
セレクトショップ
〔(和製) select+shop〕
一定の嗜好をもった顧客に合わせて,一つのメーカーやブランドに固定せず,
衣類,家具,小物,雑貨などの商品をそろえる店舗。

「セレクトショップの混乱」
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/media/index.cfm?i=e_pulse054
911おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 01:01 ID:xKzykc/l
花電車ってどういう技?
912おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 01:14 ID:ZGclqgV7
キュレータ
ルータ
リファラ
バイナリ
量子コンピュータ
ロココ調
913おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 01:48 ID:Xs5r+S2R
>>911
花電車というのは技の名前ではなくて、見せ物の種類の名前。
手品、落語、猿回し、ジャグリングというようなのと同列?

元々の意味は、色んなイベントの時に都電をいっぱいの花で飾って走らせたということがあって、
「見せるけど乗せない」という掛詞になっている。
914おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 01:50 ID:Xs5r+S2R
>>912
そういうのは専門辞書サイトなどを検索しなさい。
915おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 02:17 ID:3o2xR9YG
形而上 形而下
何回辞書引いても意味が覚えられない
916おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 02:30 ID:RvYxYAiW
『上等』って言葉の意味。
『喧嘩上等』とか『総理大臣上等』とかって
漫画に出てきたんだが、さっぱりわからん。
917おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 03:11 ID:llBVqd0x
ガチ・・・2ちゃん始めて半年たっても分からないw
デッチぼうこう・・・おっさんが電車で使ってた、なに?
どどめ色・・・どんな色?
シンジケート・・・?
ステイゴールド・・・??


918おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 03:22 ID:FIhi3iGI
包茎ってどういう状態なのかよくわかんない。
で、なんで困るのかもよくわからない。
919おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 03:24 ID:H2QopD53
>917
ちょっと前の書き込みも検索できないようじゃ
何十年立ってもわからんだろうよ
920おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 03:36 ID:1g9A2f7J
ガチ…ガチンコ。本気の勝負のこと。
丁稚奉公…丁稚(職人や商家の下働き)として住み込み奉公すること。
どどめ色…どどめとは桑の実のこと。赤黒い紫
シンジケート…連合とか組合みたいなの。
ステイゴールド…重賞で2着3着を連発して人気を博した競走馬。ラストランで海外GIを制した。
921おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 05:39 ID:ucn9W5Ix
>>905 「ゲンチャ=階層」ではないぞ。The Intelligent=頭のいい人たちの独語読みじゃないの?
922おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 05:52 ID:1g9A2f7J
ロシア語ね。インテリゲンチャでひとつの単語であってインテリ+ゲンチャではない。
923おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 08:56 ID:tEiqtVC7
よーそろーってどういう意味で船乗りは使ってるんですか?
924おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 09:19 ID:+6UXafah
>>916
「受けて立とうじゃないか」
「やれるもんならやってみろ」のような意味。
925おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 09:29 ID:D43lGQTS
インテリゲンチャというのはロシア革命前の階層のひとつ。
ブルジョワジーがまだ成立してなくて、
インテリ層が支配者層とは別にいた。
高校の歴史で習わなかった?
926おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 09:56 ID:nAGPM2E/
>>858
thx!
927おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 10:01 ID:lrJ90YHk
辞書ぐらいひけ
928おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 10:08 ID:nAGPM2E/
>>923
宜候・良候(ようそろ)

元々は舟人の掛け声でありはやし言葉。
日本海軍で広く使われ、舵をきらずにまっすぐ進めといった命令の意味として使われたほか、
了解、開始、行動中などとくに定まった意味用法はなく、掛け声のように広く使われた。

Yes,throughが訛って=ヨーソロー。
throughが「止まらずに真っ直ぐ進む」という意味なので、英語が語源説もある。
929おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 11:37 ID:2Iry4nYE
>>912
キュレータ…1美術館・博物館の専門職員。学芸員。2博物館などの館長。
>>918
包茎には真性包茎・広東包茎・仮性包茎の三種類があります。
真性は立っても皮がむけない状態、恥垢(チンカス)が皮と実の間にたまって大変不潔&臭い。
広東は皮がちいさくて立つと皮が実を締め付けて痛い。
仮性は普段は皮かぶってるけど立つと剥ける。日本人の大半がこれ。困るのは剥けチンより
恥垢が溜まりやすいことくらい。わざわざ手術する人は少数。
真性・広東だと保険が効くらしい。
それぞれのちんこの所有者を神聖人・関東人・火星人と言うことがあります。


ギャンブル用語のようですが鉄板ってなんですか?
930おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 11:40 ID:Qm3L4UAR
>928
鉄の板だけに堅いってこと。

まずまちがいないときに使う。
931おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 11:41 ID:EpkMoEwk
本命ガチガチのレースの事
932おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 11:43 ID:OlmTOdtH
>>1
俺。
(´ー ` )ヨーワカラン
933おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 11:49 ID:AfGkj/gM
「ひっしのぱっち」
必死なのはわかるけど、なんでまたそこに「ぱっち」がでてくるんかいな
934おさかなくわえた名無しさん :04/06/14 12:02 ID:emHTPQ4b
ふとんむし。
えろいの?こわいの?
なんか前に読んだ本で、皇帝が、皇后にふとんむしにされて殺されたってあったけど。

935おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 12:24 ID:2Iry4nYE
>>930>>931
なるほろ蟻がd
936おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 12:25 ID:f8LKLJpZ
>>929
俺火星なのにチンカス全然たまらないんだけど・・
マメにオナニーしてるから?
937おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 12:34 ID:4MWFgH51
>>934 人に布団をいっぱいかけて上から押さえつける。
修学旅行とかでよくやった
938おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 12:39 ID:jB9Eq9jB
>>876ってブラクラ??
939おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 12:45 ID:2Iry4nYE
>>936
ムケチンと比べてってことね。
毎日風呂入ってれば普通たまらないと思う。
>>938
有名なブラクラ。
940おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:09 ID:jB9Eq9jB
>>939
うっかり踏んでしまった…
民族が人種がどうのって真面目なレスしてるから
ブラクラとは夢にも思わなかった。
サンクス。
941おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:10 ID:jB9Eq9jB
2ちゃん歴は4年くらいだが初めてのブラクラ経験だよ。
言うなれば今までおれはブラクラ処女だったわけだ。ちきしょう。
942おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:11 ID:uSzhANFH
>936 目に見えるカスはなくても、どーにもこうにもくっっさい人がいる
そうならないようにして下さい。ちゃんと洗ってね。
943おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:13 ID:+URo6mUB
剥けてる人は、皮をひっぱたら
かぶっちゃうの?それとも完全に
皮の方が短いわけ?
944おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:18 ID:4LTQ+3MA
甲斐性
辞書をひいてもいまひとつ…orz
945おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:32 ID:5p+w0jPJ
>>920
>>917です、さんくす。
ステイゴールドは、おととしかまだ走っているのを知って驚いたんだ。
最後に海外でG1とるなんて、素晴らしいね。
そのステイゴールドの意味なんだけど、
輝き続ける、でいいの?ZIGGYの歌にもあったと思うのだが。
946おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:50 ID:ucn9W5Ix
>>944 かいしょう:家族を食わせるだけの働きもできないような奴を「甲斐性がない」と表現したり。
頼りがいとか、そんなニュアンスね
947おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:55 ID:ZvStiasp
>>940
一応、>876の名誉の為に言っておくが、検索も出来ない馬鹿な>868にわざわざ実物を
見せてやっただけだと思われ。民族云々は真面目なレスだ罠。
ウィンドウが飛び交うタイプのやつなのかな?タブブラウザで見たから被害無しだったけど。
948おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 14:09 ID:o9ealHOG
>>928
ありがとうほんとうにありがとう
949おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 14:28 ID:2Iry4nYE
実は俺=>876で、>947氏の言うとおりですw
>868と別人だったらごめんね⊆Z○ >踏んじゃった人
これは軽いブラクラだけどひどいのだと凍ったりするから
タブブラウザ入れるなり専用ブラウザいれてあぼーんするなり対策したほうがいいよ

>>945
stay gold 黄金色に輝き続ける
そのまんまじゃないか
950940:04/06/14 14:53 ID:jB9Eq9jB
>>949
このスレ斜め読みしてたから
>>868を見落としてた。
ホットゾヌ使ってるけどブラクラチェックせずに開いたおれが軽率でした。
処女のままでいたかったけど、軽いブラクラで助かったw
951おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 14:59 ID:XuXxzqI6
アノミー
952おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 20:36 ID:Of6kcDQr
鼻行類

実際にいたんですか?
953おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 21:20 ID:+6UXafah
>>952
創作。
954おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 21:25 ID:5lCEJ9ZG
>>952
↓こんなの。。。はじめて知った。。。本当にいたらしい

ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4582762891.09.LZZZZZZZ.jpg
955おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 21:36 ID:25n6LyUe
そんな物いません。
956おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 21:43 ID:5CIDmqQy
なんでモ−娘の板は3つに分かれてるの?
どんな分け方?
957952:04/06/14 23:47 ID:/F2jytr9
ありがとうございます。
UMAということですね。
958おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 23:52 ID:WPpHiqR0
>957

ちょっと待て。……UMAって意味わかって使ってるか?
959おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 23:53 ID:6Ye9z7md
そのうちAAが
960おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 01:08 ID:yKqwSAJ+
961おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 01:59 ID:DY7Cric4
(゚д゚)ウマー
962おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 08:25 ID:gtBHkBOW
UMAって未確認生物のことだよな。
ネス湖のネッシーとかヒマラヤのイエティ(雪男)とか南極のヒトガタとか
963おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 08:51 ID:P5NVznSe
リガヤ・
システムエフ・
音楽関係らしいがよくわからん。
964おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 10:17 ID:G8/2Mng2
鼻行類は「進化の過程でひょっとしたらこんな生物になる可能性も0では無い!」
みたいなコンセプトで最初から創作ですよって言ってるじゃん。
未確認生物とはチョト違う。
965おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 10:22 ID:G8/2Mng2
ごめん なんか日本語下手だな。
とにかく科学的空想を楽しむもので、世間を騙そうとかの悪意はない。
966おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 12:05 ID:gtBHkBOW
ポルトランドセメント
パラセメント
967おさかなくわえた名無しさん
>>963 曲名とミュージシャンじゃないの?