コイツ本当の田舎者だな〜と思ったとき。Part11
1 :
おさかなくわえた名無しさん :
04/04/16 02:15 ID:rbgGCNU/
2 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/16 02:15 ID:rbgGCNU/
糞スレを嬉しそうに立てる
>>1 みたいな香具師を見た時。
通り一遍なことを言って悦に入る
>>3 みたいなヤツを見た時。
5 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/16 02:52 ID:iSrMb53R
こんにちは千昌夫です。最近ほくろとりました。
7 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/16 11:24 ID:BLT+jcj4
sex
8 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/17 08:18 ID:mmgs2QHg
>3 あ、田舎者だw
田舎者は俺だけでいい・・・
11 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/18 11:15 ID:PP1lB3Sb
高卒のやつらは田舎に帰りなさい。 東京には君達のような無能な、質の悪い人間はいらないのだよ。 東京のごみは地方にどうぞ!
12 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/18 11:58 ID:GuOTUtCc
郷里に帰った方がいいのでは〜って人はいる罠。 なんだろ、郷里の方がうまくやっていけるんじゃない?みたいな感じで。
13 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/18 15:51 ID:GudQzBJh
>>11 でも高卒はあんまり地方から東京へ出てはこないだろう?
田舎者は自分らの常識を世界の常識と考えてるんだよな。 最近は都会から田舎への移住者が増えたけど(俺もその一人)、 常識的な話が全く通じなかったりする。 ひどい時には「都会の人は見識が狭いなぁ」と笑われたりする。 どっちのことだよ。
11は驚くほど悪い頭を持っていますね 東京の高卒は東京産です
16 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/18 16:39 ID:VYwEqQTo
「愛知県の田舎出身」と言ってたヤツがいた。 愛知県”が”田舎だろ。
役者やミュージシャン目指して東京に来るのは大半が中卒か高校中退者だろ? その中の70%は成功しなくても東京に定着するんだよ。それで時々ドラマの エキストラとか出ると、速攻で同郷の人間に連絡して夢が実現したことを 語るのさ。数年後に久々に帰った田舎では「俳優」扱いさ。村の誰もが サインを持ってやってくる。
高卒のおのぼりさんがみんな役者やミュージシャン志望なのかよ
何か具体的だな。チミの実体験?
>>14 お前が都会の常識=世界の常識と思ってるんなら
どっちもどっちだろ。
むしろ郷に入って郷に従えないお前のほうが石頭だと思われ。
21 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/19 12:30 ID:J8EyGOn7
>>17 そんなヤツは生活できなくなって、たいてい田舎に帰ると思うが。
70%ってどこからでてきた数字?
>>20 ↑
ほれ、ド田舎者の登場だ。
ド田舎者はすぐにムキになる。
そして「郷に入って郷に…」とほざく。ド田舎者はこれしか言えない。
滑稽だよ。
都会の常識ってさ、マジ都会生活の中から徐々に確率された 阿吽の呼吸なんだろうね。朝の混んでる自動切符売り場で 前の人が買う頃には財布から小銭用意するようなこととかさ 田舎者は自分の番になってから、バッグから財布探し始めるからね そのロスタイムで一本電車見送らなくてはならない他人の迷惑を 理解できないんだよね。
25 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/19 20:08 ID:/ahaTsmk
>田舎者は自分の番になってから、バッグから財布探し始める その通り! 田舎者は自動改札を出た所で突如立ち止まる 田舎者は列を無視して列車の開いたドアに群がる 田舎者は喫煙所以外で喫煙する 田舎者は一人でベンチを2つも3つも占有する 田舎者はエスカレーターのど真ん中に立つ 田舎者は駅だけでもこんなに醜態をさらす。 そして自分自身の醜さを全く気づかない。
で、5月になると都会でがんばることに疲れてヒッキーになり、 街に平和が訪れるってわけだ。 駅の改札近辺の渋滞、先頭は田舎者だったのか。納得。
28 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/23 20:27 ID:avOoaGRB
優良スレあげ
田舎者は傘の石突を人に向ける
あれウザいよね。 自分のすぐ後ろのことに頭が回らない香具師。
31 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/24 03:15 ID:G5Xu8h8k
電車の中では大きめな荷物は自分の前に抱えること。 横や後ろは、他人に当たるだけでなくすりに会うかもしれません。
32 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/24 04:07 ID:2+IWZ7pu
いまどき流行らない、やたら明るい髪色に(ノースタイリング・ウルフ強調) LサイズTシャツとちょい太目のジーパンを着用 そして、自分とこの地元ノリでやたら態度がでかい(のがかっこいいと思ってる)。 こんな奴は、上京したての大学1年生の可能性高い
田舎者は馬鹿だから仕方無い('A`)
34 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/24 14:42 ID:11eZJs9z
変なチェックのシャツに、オバン臭いロングスカート、ソックスにローファー、 それだけでも十分田舎モノなのに、それに ピンクのジェリーバッグを持っているヤシ
田舎に住んでる香具師 田舎から出てきた香具師
田舎者は前方を向いていても前方を見ていない
>32で思いだした 最近だと全身新品丸井で購入風の滑降してるけどイマイチもさい男の子見ると あー、地方から上京してきた大学一年生だね? とおもう。 決めすぎな若者はみんなそうなのかな。
38 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/25 13:29 ID:lYCT6Sc8
>>27 たった1ヶ月で疲れるのは早くないか?
田舎モンてそんなモン?
俺、元は東京人、今は東海人。 東海地方って変質的な事件・事故が異常に多い。 身近な人を見ても、やはり変質的な人が多いと感ずる。 田舎者が目指すべき方向を間違えて狂ってしまった、と言うか・・・。 東京に戻りたいなー。
42 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/25 20:49 ID:lYCT6Sc8
>>40 それは田舎モンだけのものなのか?と言いたいわけだが
43 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/25 21:55 ID:z2+cwJ2E
>>37 田舎もの程おしゃれに気合入れる傾向あり。おしゃれな友達ってみんな地方出身だし、
おれの通ってる某有名美容院も、従業員に東京出身者はいないらしい。
>>42 ホームシックになる可能性の分だけ、五月病にかかる可能性は高いかもな。
45 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/26 03:10 ID:4Aj5fUBx
GWに上京してくる連中、すべて
田舎者は派手、うるさい
>>43 確かに美容師って実際結構な人が地方出身で
ちょっと方向が理解できない方面のオサレしてるよね。
>>46 おまえさんを面白がらせるつもりは毛頭ないマジレスなんだけどね。
生活環境が変わるからこその五月病だといいたいわけで。
>>49 すぐにマジになるところが田舎者らしくて可愛いよw
>>49 だからつまんないって言われているのに・・・アタマワル
52 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/27 20:43 ID:sXteP5LK
東京に住んでると 近くに行くのにわざわざいい服着るのも めんどいんだよね。
髭伸ばして茶色い服着込んで駅前フラフラしてるのは生粋の都会人ですよね。
54 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/27 20:50 ID:UVEuDU8C
実家の酒屋で、上京したばかりの純朴青年を雇ったら 見る見るうちに変化していった。 最初はかみ染め、次にピアス、しまいには人の忠告も無視して タトゥまで入れちゃった。 結局彼は無断欠勤したまま何処かに旅立ってしまいますた。
頼むから田舎者は東京に出てくるなよ この時期ってすぐに上京してきたバカが見分けつくよね 恥ずかしくないのかな
56 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/27 22:20 ID:esDs6DPX
今年、大学などで上京した方へ おめでとうございます。限られた期間ですが、こちらの生活を楽しんでください。 でも期限が来たら、さっさと帰ってくださいね。後がつかえますので。 故郷を捨てては駄目ですよ。
田舎物は傘の石突きを上に向ける や め ろ よ あ ぶ な い じ ゃ な い か
59 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/28 00:55 ID:voze4aht
あげまつね
60 :
おさかなくわえた名無しさん :04/04/28 02:34 ID:KWGLmTVS
30代のある女、 最近やぅっと茶髪にしたってよ、最近やっと??? はあ? 奮発してコムサのジャージの上下を子供と揃えたってさ・・・ ふんぱつぅ〜? ヒールにも挑戦したって? は? どうでもいいけど、人と話してるときに思い切り屁こいて 「ごっめ〜ん、ガスたまってんだ、がははははは!」 もういいよ、アンタとは元々友人じゃない 回覧持ってくるたび、そういうくだらない話に付き合わせないでくれ いいからポストに入れといてよ 人の都合顧みず、馬鹿みたいに喋りまくる、おばはん根性のお前が嫌い 田舎モノが!
つまんねかくのも田舎者
三重県で、電車のドアチャイム(おそらく新しい車両だったんだろう)で、 ヤンキーA「なにいまの音?」ヤンキーB「定員オーバーじゃね?(ゲラ」 って会話を聞いたとき。 おまえら都市の電車に乗りながらその会話してみてください。と言いたかった。
>>60 田舎者のほうが茶髪多いと思うよ。
ド田舎なんか行くと爺さんと小中学生以外は全員茶髪じゃないかな。
>63読んで思い出したよ。 都市部では廃れて、もうあんまやってる人も見ないし他のことが定番になってきてても 田舎のほうではみーんなそれをしているとかってあるよねぇ。 女子高生の白いルーズソックス。 都心部では見ないけど八高線や常磐線あたりだと一杯いるんだろうなぁ。
>>64 この間仕事で土浦まで行ったけど、常磐線ですら見かけなかったよ
成田線こそ田舎ですよ。
常磐線をときわせんと読んでしまう。
だから今は東北に伝わってる頃なんだろ
田舎ではちょっと前まで運動靴にルーズソックスだった。 最近、革靴にルーズソックスが主流となった。 また、町のメインストリートにルーズソックス専門店がようやくできた。 これ、岐阜県の某都市の現状。
ついでに… 先日、中年女性の紫髪を初めて見かけた。 これも、岐阜県の某都市。
田舎モノっていうのは、信号待ちの時、歩道のど真ん中に突っ立つんだよな。
73 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/01 01:11 ID:X5K1HaRm
東北だけど、ルーズはさすがにいないよ。 ただ、茶パツは多いしブスが最高に多い
名古屋にガングロが目立ち始めたような・・・
自分の住んでる所、いまだに高校生は皆、ルーズだよ・・。
76 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/01 18:51 ID:6qsOnu3l
渋谷の丸井で、ルーズソックスにキティサンダル履いて プーさんの顔のお財布?を首からさげ、ショップの袋をカバンがわり。 の、制服の高校生を見た。
78 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/01 20:45 ID:cLOo3Bq9
顔とつけているのが全然合ってないのを 見たとき
79 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/01 21:02 ID:m17iGwUu
日本語変age
田舎も何もない。DQNはDQN。 DQNにレッテルを貼った瞬間、それがお前の弱み。 田舎モノめと思ったならお前がそう言われたくないってこったな。
81 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/01 21:15 ID:m17iGwUu
意味不明age
82 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/02 13:35 ID:V9j65ZKK
gwage
田舎の人って、どうして他人をジィーッと見るの? 気味悪い。
>>83 目が悪いから。
目がわるいなら、なんとかしろよ、と。そう考えますよね? 自分の責任なんだから。
しかし田舎者は「わしゃぁ目わるくてのぅ」としか言いません。改善しない。
何事においても、気づいて改善することがない。
意味のないしきたりしかり、言動・行動しかり…まったく洗練されることがない。
バカな人に、「貴方バカですよ」と教えてあげても、バカだから気づけない。
いつまでもそのままだろうな。
85 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/02 17:08 ID:NKwkBbGJ
すんげー田舎はコンプレックスがあるからかえって小奇麗な服装。がんばってる。 でも都会に張り付いてるような県って田舎者まるだし。 自分たちは都会の隣だから大丈夫だと勘違いしてるのね。 そりゃーもう、、、ヤンキーから抜け出せなくてもぜんぜん悩んでないもの、奴らって。
「されげなさ」ってのが理解できないんだよね 田舎の人は
「さりげなさ」でした 逝って来るねw
88 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/02 17:47 ID:NKwkBbGJ
名古屋のオバハンで100円丼かなんかで金稼いだオバハンいたでしょ。 あのオバハン、いくら金かけても何年金持ちやってても 田舎の貧しい百姓そのものですね。 いや、かえって立派だ。
89 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/02 18:13 ID:pLbhhwrr
聞いてたらさあ・・・田舎者集めた東京が都会みたいに言ってるけど・・・ 確かに田舎ものって地方行ったら染まりやすいと思う でも今の東京を担ってるのはほぼ上京してくる田舎者の若者じゃないですか・・・ 都会に疲れてよく旅行するやついるけど、地方に癒さに出てるじゃんねぇ( ´,_ゝ`) 下町っこも田舎者ですよ。 まて!じゃあ都会ッテなんだ!(分からなくなる
90 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/02 18:37 ID:NKwkBbGJ
田舎者には癒されないですよ? 田舎のしずかーな景色に癒されても。 でも夜は帰るとか虫がうるさい。 早朝鶏に起こされるしっ。 あと、頭がおかしい少年は都会にも田舎にもいるんだなと。
91 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/02 18:51 ID:pLbhhwrr
92 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/02 18:52 ID:fRXk5T9o
0000
都会から帰ってきた出稼ぎ労働者と田舎者を適度に混ぜ合わせると都会とも田舎ともつかない世界が形作られます。
94 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/02 19:12 ID:oGFtuUdz
>>88 その人って、マネーの虎に出てた
吉川なんとかっていうおばさんでしょ?
ガイシュツだと思うが トランプのクラブを「クローバー」どころか、今時「三つ葉」と言う香具師。 コイツぁ田舎もんだ〜!
>>95 昔は「三つ葉」って言われてたの?試験管育ちだから知らないんだけど。
97 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/03 03:53 ID:+xvVhghm
地方出身で、今は都内在住のやつ。
同じ専門の女なんだけど。 都会に憧れてて、ただ都会で一人暮らししたいから 専門きてる奴いるんだけど。(仕送りでね もう、全然周りの生徒ひいてるし 放課後もただみんなの邪魔ばっかして、休憩所で煙草すっては 教室きてまたくっちゃべって…の繰り返し うざいし、何か頭悪いのがにじみ出てるから みんなあの子はよく分からない子って感じで孤立してきてる しかもアプローチされてて、気持ち悪い
>98 専門に来ている留学生は逆に授業料のモト取りかえそうと必死に勉強するよな 彼等彼女等と交流した方が互いに視野も拡がるし良いとおもうよ君は
100 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/03 14:00 ID:4XEco1il
101 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/03 14:57 ID:4wNavkyX
田舎者が徒党を組んでなんか話してる。 意味不明。黙ってればばれないものを(
102 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/03 15:03 ID:6FGa1bH4
>>84 >何事においても、気づいて改善することがない。
>意味のないしきたりしかり、言動・行動しかり…
まさにそれだ。
田舎者たちは、起こるであろう事を想定して考えることができない。 すべて結果でしか考えられない。
>>103 ・・・と決めつける君は視野と心の狭い人だね。
極論でものを言うのは子供な証拠。
結局は君も、自分をそんな扱いにしたある一部の田舎者を、一つの結果論で決めつけているんだよ。
田舎者たちは、起こるであろう事を想定して考えることが多い。
すべて結果でしか考えられないことが多い。
>>104 こうすりゃいいのかよ、ド田舎者さんよ
田舎者のくせして都会人にいちいち噛みつくなよ
>>103 極論かなぁ?
あんた、本当の田舎者だろ。
あんた、
>>84 の言う、
>バカな人に、「貴方バカですよ」と教えてあげても、バカだから気づけない。
>いつまでもそのままだろうな。
の典型じゃないのか?
107 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/03 19:20 ID:HXR2DlOa
どうでもいいけど「あんた」を呼掛けに使うのっておばさん臭いな。
また一人 >バカな人に、「貴方バカですよ」と教えてあげても、バカだから気づけない。 >いつまでもそのままだろうな。 の典型が現れた。
書込みに対して何かと絡んでくるヤツが居てずっと不快だったが、
どうやら
>>104 らしいな。
結論も出たところで次の田舎者話行きましょ
>田舎者は2ちゃんねるだけでもこんなに醜態をさらす。 >そして自分自身の醜さを全く気づかない。 こんなのもあったぞ。
>田舎者は馬鹿だから仕方無い('A`) これ、簡潔でいいね。
>田舎者は前方を向いていても前方を見ていない その通りだよなぁ。
>田舎物は傘の石突きを上に向ける これなんか具体的でわかりやすいな。
>田舎者は自分の番になってから、バッグから財布探し始めるからね >そのロスタイムで一本電車見送らなくてはならない他人の迷惑を >理解できないんだよね。 そうだよな。田舎者はやはりバ
>田舎モノっていうのは、信号待ちの時、歩道のど真ん中に突っ立つんだよな。 そうだよな。田舎者はやはり カ
>ド田舎者はすぐにムキになる。 その通りだよなぁ。
>田舎者は都会人の真似しかできない。 って何処かにあったか...?
>>104 は一度外に出て太陽の光を浴びるべきだと思うよ。
122 :
104 :04/05/03 20:45 ID:Zz0E82D4
>ZaDRWncpさん 私に対するレスがいっぱいあると思ったら、ほとんどあなたですか。 どうやら触れてはいけない人にレスしてしまったみたいでスレ汚しスマソ。痛いけどちょっと反論。 ちなみにこのスレ初めてのぞいたので、あなたにつっかかってたのは本当に私じゃないよ。 私はどちらかというと都会よりにすんでますが、都会にすんでいるということで優位に立とうとしている人が理解できません。 そこしか自慢、主張するところがないのでしょうか。 だからそんなにお怒りなんでしょうね。 誰でも唯一の自慢できるところをけなされたら怒りますよね、すみません。 あとこれ以上は私もあなたも他人の迷惑ですし、痛いだけなので私は消えますよ。
>>112 > >田舎者は2ちゃんねるだけでもこんなに醜態をさらす。
> >そして自分自身の醜さを全く気づかない。
> こんなのもあったぞ。
すげえ良い事言ってる
>>107 真性だな。
つっかかる奴がいるっつーのは、コイツがおかしいから誰かしらにつっかかられてんじゃねーの?
都会人ならそれらしく粘着すんな。
田舎者だと思ったことだけ書こうぜ? っつーことで 歩きが遅いと田舎者。 スタコラだと都会者。
126 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/05 00:59 ID:X+dQy9yV
田舎は夜早いよね、という話をすると 「最近は24時間のスーパーが出来たのよ!」 とムキになって返されるとき。 別にいいじゃん、夜早く早起きなんだから。 いちいちバカにされたとか考える思考回路が田舎者。
>>126 うち中途半端に田舎だからその人の心情わかるけど、
馬鹿にされたと思ってそう答えてるわけでもないと思うよ。
「ここもこんなに田舎だけどやっと◎◎ができてちょっとは便利になるんだよー」
っていうちょっと喜び混じりの報告なんではないだろうか。
まあいずれにしても、話題作りが退屈なことには 変わりないんだけどね。
しかし 漏れから言わせてもらうと D:ZaDRWncpの粘着が孤独な自称都会人を良く物語っているよw D:ZaDRWncp ←コイツ w マジ粘着系田舎者だよ
>>127 そういうニュアンスで返してないからね。
ちなみに126は、自分の親のことなんだけれど
もともと被害妄想が強いのでいちいち疲れる、ということです。
「自分、最近、都会と違って、田舎には『田舎ならではのゼイタク』ってのがあるってことがわかってきたんや」 とエラソーなことを言ってたチャット仲間。 よく聞いてみれば、中古の外車スポーツカーを買い、農協への通勤に使っているらしい。でも、30間近で衣食住を ほとんど親がかり(手取りまるごと自分のために使える甘ちゃん状態)のまま「カネで買えるものを買った」だけだ。 ...それを「田舎ならではのゼイタク」だとか抜かすあたりが、本当の田舎者だと思った。 オマエの「田舎者の矜持」ってこんなもんなのかって笑いそうになった。
>>131 漏れの親戚の田舎の小僧(30代後半)も全く同じだよw
農協なんて給料安いのに車2台持って、不足分はパチンコで稼ぐなんて
鼻息荒いが、現実は見栄に消費しきってるよw
田舎にも、個人主義がある程度は浸透すれば、そんな無駄使いを
本当に没頭したい趣味に費やせるにと思うよ。
まぁ 無理か 田舎だからw
田舎では個人主義=わがままだからな
横浜ですがルーズはまだいますよ 田舎です。 ええ、田舎ですよ。
そう。横浜は田舎。 ルーズ取り入れるのは早かったけど、 いつまでも執着してそれがまだ新しいと思っているローカル性が大好き。
ゴールデンウィークに田舎の実家に久しぶりに帰った。 何人かの知人に会った。 都会の人達に比べると子供に感じた。 視野の狭さを感じた。 都会の俺に対して、なぜか皆ムキになっていたような…。 べつにムキにならなくても良いと思ったけど。 田舎出身者として正直悲しかった。 俺も田舎にいたら、彼らのようになっていたのかな。
>>126 最近の田舎の人たち、都会人より夜更かしだった。
ゴールデンウィーク期間中だけかな。
家の周りではうぐいすが鳴いてるよ( ´∀`)
うぐいすは東京都内にも平気でいるわけだが
うちのまわりではうぐいす鳥が鳴いているよ。
>>136 それは君が無意識に田舎の環境とか小馬鹿にしてるからだよ
自然でなかったんだよ君は
この間実家に帰った時に、春ゼミが鳴いてたなぁ・・・。 これはちょっと都会じゃ聞いた事無い。
143 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/07 16:58 ID:fCK85Vg2
自分の地域より田舎をみつけると「田舎だなー」と 優越感もつ人。 「うちはあんなに田舎じゃないよ」と喜んでるの見るが どっちも同じようなもんだった。
自分の地元(田舎)でやってる祭りを自慢する人を見た時。 でもちょっとうらやますぃ。
けど祭り自体はそんなにうらやましくないでしょ? 祭りらしい祭りがある環境がうらやましいわけで。
スポーツも地方の田舎っぺの方が上手いんじゃない?
田舎に行くとどこへ行くにも車ばっかり使ってるよ。 あれじゃ運動不足になっちまう。
>>147 俺は東京生まれなんだけど、この前ドライブで群馬の方に行ったんだよ。
そこで地方が完全な車社会だと確信したよ。
生まれて初めて見たよ。
ほっかほっか亭に数十台分の駐車場ついてる店
149 :
36歳節約ママ ◆baeGuFHffI :04/05/07 20:46 ID:B+//fTcX
田舎モノは臭い。 これだけはどうしようもない。
>>141 ↑
また絡んでる奴がいるなぁ。
この言い回しは他人の書き込みに何かと絡んでる奴だろ。
お前が来ると白けるから出ていけ。
>>151 俺は別人だが、自由掲示板にまで
>出ていけ なんて狭い器量で対処するのは
田舎者の典型だよ マジで
東京も2chも同じように、何でも吸収してしまう怪物だんだよ
なんでもかんでも駄目なとこは田舎者なのな。
連休中、田舎の知人が子連れで上京してきた。 昼食中いきなり上着めくって授乳始めた。 他の客や従業員からも丸見えなのに・・・。 一緒にいる私が恥ずかしかった・・・。 せめて都会にいるときくらい隠してよ・・・。
困ってる時に声をかけてくれなかったというだけで、東京人は冷たいといいますが、 本当に困ってるんなら、「すみません、ちょっと」と自分からお願いをしにきなさい。 お願いしてこないのに、余計な世話を焼かないのが都会。 だから、百姓は図々しいといわれるのです。
東京人のほうが絶対冷たい。
例を挙げることなく単に意固地なあたりまさしく田舎者だね
無関心な事に関して、目から鱗のカキコを2ちゃんねるでみた。 106 名前:名無しさんの主張 投稿日:04/04/22 00:04 サリン事件のときだったかなあ。 道端に倒れている人を助けてる人たちを見た外国人の感想。 日本人は、自分の身内(会社とか学校とか)は手厚く助けるけど、 関係ない人にはなにもしない。 村社会ってそういうもんだなと感心した覚えがある。 村社会マンセー人間は、自分とは関係ない人間が死のうが不幸になろうが かんケーないよ、あははん、って香具師なんだよね。自覚してね。 なるほどな〜と思った。
田舎者だよ。でもさ、そんなイメージなんだよ。 都内歩いててもせかせかと歩いててさ、肩がぶつかってもなんも言わないし。 寧ろあれはわざとぶつかってきてんじゃないかくらい。よけようともしないじゃん。
それは都会の人間からしてもイヤなヤツだろ
都内の人間て上京してくる奴と元から住んでる奴とどれくらいの割合なの?
>>162 「元から」がどの時代を指すかによる。
それこそ江戸時代以前の入植者の話から入れたら、
純粋(?)な土着民なんてほとんどいないかもしれない。
あと、エリアによってもかなり違う。
世田谷あたりは、五島の戦略に乗せられた地方出身者の子孫が大きな顔をしている。
上京者の二世はこっちの人として数えればかなりいるだろうな
3世代で生粋らしい 何かの調査で生粋の東京人の割合いを調べたとかいうニュースを見たことがある
166 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/08 23:18 ID:nZwFW2eV
俺。 この時期、田んぼに水が入ってかえるがゲコゲコ鳴きだすんだけど それ聞くと、ほっとする。
167 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/08 23:40 ID:oyddbxUO
言葉が訛ってる時
こっちはなんとも思ってないのに、すぐ「馬鹿にされた」とか「見下してる」 とか言ってコンプレックスむき出しにする連中。 それがいやならわざわざ金沢まで来ないで富山に引きこもってればいいのに。 そんなんだから越中さとか越中強盗とか言われるんだよ
169 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/09 00:24 ID:Slb+7yIu
会社の後輩。ギャルぶったメイク、服装、話し方「お台場いきましょうよぅ〜そのあとクラブわぁ〜?」…秋〇出身33歳…正直笑えました〜主婦で39歳の私にんなコト言われてもね〜デビュー遅すぎ!ちなみに私は生まれも育ちも東京でデビューは12歳かな(笑)
>>169 うひゃ〜。
いい歳して夜釣り?
寝とけ。
大砲撃ちに行く
>>168 どっちもどっちだろうが…
石川県人が金沢を強調することにコンプレックスを感じるんですが
コンビニで1500円以上の買い物をする奴(酒、雑誌抜きで) つうか俺だが
チケットとるとたいてい何千円もしますが
田舎者はなぜ都会人と同じ土俵にのって比較したがるのかな。 田舎人としてのプライドを持てばいいじゃないの。
ここで他人のことを「田舎者」扱いする人って、本物の田舎者なんでしょ。
田舎者は・・・・・・だ、と言う断定調の書き込みへの反論がけっこう多いみたいだけど、 痛いところを突かれたからむきになっちゃうんでしょうね。 そして書き込んだ相手をコイツは「田舎者だ」と。 ごめんなさい、タラタラと3行も書き込んじゃった。
ツレから聞いてこの2ちゃんねるとか言うインターネットに 初めて来よったんやけどアンタ、ここはほんまに酷いやね。 目を覆うばかりに醜いやね。見てて吐き気がしまんねん。 他人を貶めたり罵倒したりして喜んでいるいる人だらけやね。 だいたい匿名で発言できることに問題があると思うで。 せやからここのインターネットのように犯罪を助長したり 犯罪を仄めかす発言しかでけへん人がどんどんふえていくのだと思うで。 このようなインターネットを作ること自体が間違っとると思うで。 ここのインターネット製作者の方は世間に与える悪影響を 考えた上でこのインターネットを破棄せなあかんと思うで。 無責任に発言する人を増長させとる責任は重いと言わざるを得まへん。
わかりやすい日本語で書いてください
>175 その「田舎人としてのプライド」について、自分からえらそうに語りたがる田舎者に >131の例みたいになっちゃうケースが多いんだよな。
こいつ本当の都会人だな〜って思ったとき。
>>155 田舎町のとあるデパートでは
母親が赤ん坊のおむつを
人でごったがえしている
売り場フロアにある長椅子で
堂々としていた
きたねぇだろうが(゚Д゚)ゴルァ
俺はLAからテキサスに行く機内の中で、堂々とおむつをかえてる アメリカおばさんみたよ。そのウンコのにおいが機内に充満してたよ。 アメリカ人のうんちは、ガキでもあんなに臭いのかと…未だにその 悪臭が脳裏に焼き付いてるよw
184 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/10 17:10 ID:/o7K6MOd
東京駅で動く歩道を見て喜んでその上を走っていった俺の知り合い(静岡在住) 動く歩道に驚くなんてまだまだ甘いぜ。田舎者だな
185 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/10 19:35 ID:9Ng7hltw
真面目なガキから、専業ぽいオバサンになる女 「女のこ」や「女」であることを 下品で不真面目なことと教え込まれ固く信じている 今時そんな女がいると、電気のない生活でもしてたのかと思う 田舎臭い!!!!!
>>182 >>183 田舎人じゃなくとも雨人じゃなくともそんなDQN母はいる。
田舎云々より、平気でどこでもオムツ替えするような輩は
外へ出ても自宅の延長としか考えてないから。
187 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/10 20:52 ID:DCsLWdZb
宴会で泥酔クダ巻きオヤジがたくさんできあがる。 たまの飲み会につまんない語りぐせのオッサンは田舎に多いと思う。
田舎者というか、山に住んでいた人って 野グソ野ショウベン余裕だよね 女の人でも。
横浜だったかそこらのインターチェンジで検問をやっていた。 おまわりさんが話しかけてきたんだけど、ものすごくなまってた。 「スートベルトちゃんとしねえっとだめだあ」って感じで。 んで何気に「おまわりさんもこんなに暑いのに大変だすね。」とふったら、 「なぬぃ!?なまってねえっぺさあ!!」といきなり切れた。 きっとよく言われるのだろうか・・・? どんな聞き間違いだ?と思いながらも「そうじゃなくって・・・」と説明したら おまわりさんは「あ」と言ってどっか行っちゃいました。
191 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/14 14:40 ID:CZUIW1hC
>>190 藤沢で似たようなのに遭遇したことがある
おまわりさんって結構地方出身者だったりする。 昔出先の千葉で困った事になって交番いったら そこにいた人青森の人だった。その訛になごんで少し気が楽になった。
>>188 当方都心より一時間弱の地方都市在住でつが、公園や
道端で用を足すババァが出没していまつ…。
この辺も昔は田舎そのものだったっていうけど、いつまでも
その時代の気分引きずってるんじゃねぇよ!
194 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/14 17:49 ID:/+ES5C0P
>>193 「うんこ」でなければ大目にみてあげましょう。
ペットの犬の場合も「うんこ」でなければ大目に見てるでしょう?。
それに年寄ならその内「あの世」へ行ちゃうからさ・・・・。
195 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/14 18:36 ID:PWl0KCek
うちの妹は生まれながらに田舎ヤンキーそのものですが、、、。 今は田舎で田舎者にかこまれて都会人になった気で悦に入って生活してます。
私は生まれも育ちも田舎で、現在済んでる所も田舎ですが まったくここはひどいインターネットですね。 皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか。 匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ。 田舎に育った人の人権はどうでも良いというのでしょうか? ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、 便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。 とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と 画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。 その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。 とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、 もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、 って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。 私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
↑一行目を書かないほうが良かったと思う
気が遠い にワロタ
縦読みだろう。どう読むかは知らん。
200 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/15 13:46 ID:Ccte20KE
私の中で(自分が語り)東京都、神奈川(横浜・川崎)、外国 以外で生まれた人は田舎モノ。と決めている。
201 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/15 13:50 ID:jtl9Uvmy
都内でもド都内のみ。
何にでもお醤油をかける人。 おソースバージョンもあるけど。 そういう人って、味も見ずにじょばじょばかけてる。 ああ、田舎ものっ!!!
204 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/15 16:00 ID:5mwqKMJh
ジャンケンでチョキを出すとき 親指と人差し指だけ伸ばしたピストルみたいなチョキを出す奴。
それはグーチョキパーすべてが含まれる 地元ではいわばしゃれ扱いの形です。
そういう発想が田舎くさい
漏れ45歳のアルバイト店員 年収250万、 今までずっと独身 そろそろ結婚したいと思う。 条件は年齢10代後半から20代前半の処女。学歴は短大以上。 容姿端麗で心の優しい女性希望。家事が好きで、明るく元気な娘。 いるよね?
208 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/19 16:35 ID:XLh7R0Yr
30年前は新宿。 20年前は原宿。 10年前は渋谷。 今は、六本木に詳しい人かな・・・
209 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/19 17:26 ID:PQad/lvh
海外で音立てて食っている香具師。
同郷としかつるめない人。 他府県行っても、広島連合を作るとか、 大阪人しか友達が居ないのに東京在住とか、そういう排他的な人は 精神的田舎者の烙印を押したくなる。関東で「イバラギ」と言えば 大阪の「茨木市」じゃなくて「茨城県」だよ!
>同郷としかつるめない人。 アジアの人間は大体みんなそうだよ。 海外行けば同じ国の人とつるむ。 そのほうが楽だからね。
イバラギって言うと必ずイバラキって指摘する奴
イバラキ? ああ、チバラギのことか
214 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/22 01:30 ID:WYr/oYFn
優良スレあげ
215 :
ヴァニラ :04/05/22 03:43 ID:NqXnUuHW
>>208 私は田舎ものですが、日比谷と日本橋に詳しいです。
216 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/23 12:47 ID:os/Mvi3j
裏山に粗大ゴミを捨てる、おじいさん。 河に残飯を捨てる、おばあさん。 庭にカラオケBOXを作る、おじさん。 工場の社服のままスーパーに行く、おばさん。 改造車を乗り回す、おにいさん。 子沢山な、おねえさん。 敷地内に高速道路が建設されて、土地成金になった一家。
217 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/23 13:08 ID:c3muagzk
己を高く見て、偉大なる夢を語る。あっこれは田舎者だけじゃなくいってる 奴か〜(大笑)
218 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/23 18:01 ID:ZO2e4gAf
先日、九州K県の某駅に降りたとき、 トイレに行ったら「禁煙 喫煙スペースをご利用下さい」と書いてあるステッカーの下に 「どけあるちや」と謎の呪文のような落書きが・・・ 同行していた地元出身の友人に話したら 「(喫煙スペースが)どこにあるんだ?」という意味の方言だと言われた。 落書きまで方言なのね・・・
219 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/23 18:20 ID:yDbSqsHR
実態はよくわからないけれど「県人会」ってあるらしいね。 昔は都会で働く同じ県出身の人たちが励ましあうところだったのだろうけれど 今の時代もそうなんだろか。
220 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/23 19:41 ID:Kvae++5p
東京人より東京に詳しい人(何でそんなに詳しいの?) 必ずファッション雑誌買ってる人(東京人はあまり読みません)
ただ、「東京人以上に東京にくわしい地方人」って、 点としての繁華街の知識は豊富だけど、それぞれの位置関連といった 線のことについてはさすがにあまりわかってないと思う。
223 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/24 01:39 ID:+OcIsh3B
優良スレあげ
224 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/24 03:10 ID:StmZnXS4
あ
225 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/24 03:11 ID:StmZnXS4
間違いです。
必要以上に埼玉、千葉を馬鹿にするやつ。
227 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/25 19:45 ID:Cf57CAmf
優良スレあげ
228 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/25 20:26 ID:d6rURbw5
ファッション系の学校に通っている時、たしかに地方出身者ほど 原宿に詳しかった。 で、服装がどんどん過激になって行くんだ、これが。 東京の自宅通学者では、ご近所に恥ずかしくて とてもそんな髪型や服装はできません・・て感じ。 あんな感じで帰郷したら「東京もんらしくあか抜けたねぇ」 なんて言われるんだろか。
そういえば、ファッションデザイナーで大成している人って地方出身者が多いな
230 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/25 21:55 ID:WoDmjZKZ
駄目なやつはどこまでいっても駄目だけど、 一応、決心固めて上京するからには野望があるんだろうね。
231 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/25 21:56 ID:FrZiCIB/
「なまものダメ」とか「タイ料理だめ」とか「ガーリックだめ」とか 食べられない物が多いやつって、「あー小さい頃そういう食材が 身近になかったから慣れてなくて食えないんだな」と思う。 田舎者と貧乏者のどっちか。
233 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/25 22:47 ID:rFPrqS/e
>>222 確かに、いきなり「青ふつう、山●丁目−●−●はどこですか?」
と尋ねられても困る。番地で店に行ったことはないから。
店か行きたい場所の名前教えてくださいな。
なんか、ボロボロになるまで情報誌を読み込んで上京した人みたいで、
(実際そんなモノ見たことあるし)イヤだ。
どの地域でも、心地良い場所あるんじゃないですか?
(地元にもアナタの自己や才能や雰囲気をわかってくれるところは
あるはず。東京がすべてではありませんよ)
>>232 それは単なる好き嫌いだと思うわけで・・・
ある程度食生活が整っていたヤツって、好き嫌いがあっても声高に主張しないと思うよ
237 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/26 00:34 ID:GBO1Vybt
>>232 それ何となくわかる。
今の20代なら大差はないと思うけど、私は東京の生まれ育ち/40代なので
同世代の地方出身者とは格差は結構ありますな。
ピザや、名のあるベーカリーの焼きたてフランスパンとかね。
今ではどこにでも掃いて捨てるほどあるファーストフード店なども
東京では私の中学時代には既にあったし。
他地方のことを全く知らない東京生まれ東京育ちも ある意味田舎もんだと思う。 新幹線で大阪にいった時に「開けてるねえ」と言った人には正直たまげた。
↑都会の人が田舎に行った途端鬼の首を取ったように威張りだす田舎者の典型例
>>234 「初めて食べる物」に接する時の態度で、その人の育ち方が出る。
イギリスでも、中流以上の人は食に対して冒険的だけど、労働者階級の
人って、今まで自分が口にして来た物しか食べないと聞く。
>238 幼馴染みで学校も同じだから自分も東京育ちなんだがね。 今は神奈川県民だけど。 自分とこしか知らんしそれが皆にとって当たり前だと思う感覚は 田舎の爺婆と同じだと思うよ。
「鬼の首をとったように」とは、これまた古色蒼然とした表現ですなあ
「これだから都会の人間は」
「東京じゃ常識」
「虫くらいでビビるなよ」
「何でバスないの?」
249 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/29 22:02 ID:a3zlGzNW
車での行動範囲が異常に広いやつ。 買い物に片道5時間って・・・。
250 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/29 22:33 ID:FxqIg4hW
俺は東京に住んでいる。つーか23区に隣接した市なんだけど。 全国的に見れば「東京に住んでいます」で通るよね。 九州から親戚が東京見物に上京した時、東京駅まで 迎えに行ったんだよ。 そこで中央線に乗り換えたら、親戚のおばちゃんが 「東京に住んでるなんていうから、東京駅から歩いていくか バスに乗っていくかと思ったら、また電車に乗るの?」 などと通勤電車の混雑の中ででかい声で言うんだ。 しかも、車内で「記念に」などといってフラッシュでカメラ 撮影始めるしで、ほんと、放り出して逃げたかった。 こいつらは、東京に住んでいる=東京駅のそば なんだな。
251 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/30 13:45 ID:DaNQlJeg
しょせんは地方出身のくせに我が物顔で街を歩いてる奴ら全員。
田舎者は靴が汚い。 目の前にちょっとくらい水たまりやぬかるみがあっても動じない。 中には派手に突っ込んで行ってテメエのオフロード性能を誇示する奴までいる。
253 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/30 16:32 ID:66Xr8cdH
>>250 住所が「東京都」○○市なら「東京」でいいと思う。
というより、「東京」と言わないでなんていうの?
「多摩」とか?
「多摩」は「東京」じゃないという考えの人もいるようだが・・・
あたりまえだろ。
255 :
23区出身だが :04/05/30 16:37 ID:uqbTfAuz
都心に通学・通勤圏内の神奈川・千葉・埼玉も 一括りに東京でいいと私は思うけど。 でも、いるよね23区内だけとか、 その中でも山の手地区だけとかってやけに拘る人。 そういう人の方が心の田舎もんて気がする。
東京の周りの県に住んでるけど 職場や学校が都心のとき それを地方の人に説明するのはちょっと面倒くさい 微妙にスレ違いスマソ
257 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/30 17:14 ID:6LJiRLUB
東京の所沢 東京の松戸 東京の横須賀 が違和感なく通じる人は田舎者 23区外は東京じゃないね、と言いながら足立区に住んでる 地方出身者は真性田舎者
本を読んでて「東京にある典型的な山村」という記述に愕然としてしまった 俺は田舎者だと思った。
259 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/30 19:21 ID:lhH3U4+n
地方に行って、「どこから来なすった?」 「東京です」 「ほえー大都会じゃのう」 「人が多かろうし、こげな静かな田舎は退屈じゃないけ?」 「いえ、住んでいるのは八丈島なんで・・・」 「東京じゃねえだか!!!!」
田舎者って書くと田舎者根性を持った都心出身者が含まれないから 地方人って書いてもらった方がありがたい。
>>253 旧東京市の範囲を指して「東京」という場合もある。
要は使い分けだとは思うけどね。
62 おさかなくわえた名無しさん sage New! 04/05/31 01:49 ID:bj/Ul8oi 友達をハチ公前で待ったりする。
4月に就職のため上京した新人君達。 もうGWには帰省してる。まぁ出てきたばかりだし、仕方ないなぁと思う。 それを見て、「田舎者はすぐに帰省したがるな、まったく」とここ何年も 実家に帰省してないことを自慢する在京11年目のR。 Rよ、おめぇも東北のイナガモノだっぺ。
264 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/31 18:32 ID:5BIGtOnR
横浜出身ですが、それを言うとほとんどの人が、 「中華街とか元町とかよく行くんでしょー」とか聞かれる。 そうかなあ・・・・ かえって行かないかも。 あと、反町(たんまち)の話をすると 「何言ってるの?ホントに横浜出身?あれは そ り ま ち って読むんでしょ」 と地方出身の人に言われたことあるヨヽ(`Д´)ノ
生暖かく見守ってください
266 :
おさかなくわえた名無しさん :04/05/31 20:19 ID:Z6D0WLtF
>「田舎者はすぐに帰省したがるな、まったく」とここ何年も 実家に帰省してないことを自慢する在京11年目のR。 地方出身者ほど、数年都会で暮らしただけで都会人面するもんさ。 都会でやたらと派手に着飾ってるのも、地方出身者か低学歴DQN が多い。
267 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/01 05:17 ID:dlie5axI
あげ
あげればいいってもんじゃないぞ。
269 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/01 05:34 ID:dNGhEHaf
金に魂を売った的な、どっかの開き直った悪徳企業の経営者みたいな発言が 目立つM君。年収250マソ、しかも今は失業中の君が何をいってるんだい?と思う。 その辺歩いてる人でも君の3倍や4倍稼いでる人が幾らでもいるんだよ。 君は年に数千数億稼ぐのはTVで見る人だけだと思ってるようだが・・・
270 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/01 09:55 ID:Nr4iFOUF
271 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/02 02:44 ID:Cu19GL1h
都内を走ってる地方ナンバーの車。(あぶねーぞってクラクション鳴らしてるのに わき道から平気で出てきたりする)
住民票を移してない
273 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/02 05:25 ID:ym3XfEKi
>>271 田舎で走って皆よ。
すごいよー。もう無法状態。空気読めないババア、車しか楽しみがない若者dqn。
274 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/02 06:52 ID:sM+sD0fm
田舎はDQNが多い 都会はオタが多い
275 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/02 07:06 ID:oeO83IVD
ああそうだな ww
電車に乗るとき「上り」か「下り」かをいちいち気にする
277 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/02 18:03 ID:ZxN0h4ZY
電車でイスに座ってる奴で、『次は新宿〜新宿です』とアナウンスが流れ、減速したあたりで立ち上がって人を押し退けながら『スイマセーン!降りま〜す』ドア前まで必死こいて前進。 みんなここで降りんだよ!!田舎モンのババァに多い。
278 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/02 18:05 ID:9JDDtegX
_,,,,,,,, , - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,, ,r' /=ミ / 彡ll',''´ . / 彡lll !-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ . |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l | |. ,' // . ',. ,' , r' . ゙, ゙'ー ‐` l | ゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、 ''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T'''''''''' l ` 、,,,,、- ' " / /.| | . | | .l i / ./ | | | | | l / ./ .| | . | | | l / / | | | | | ', / / l .l 【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
バスに乗っててターミナル駅や終点でボタンを押す奴は田舎者。
いや、単に乗り慣れてないだけかと。
思いっきり「終点です」って言うけどね でもバスなんて田舎でも走ってるよなぁ…?
むしろ田舎の人のほうがバスには慣れているんじゃないだろうか
田舎は、バスとか電車に乗ってるのは学生(田舎の高校生はクズばかりですが)と 老人ぐらいなもんですよ。車社会だからね。 だから馬鹿でも誰でも車乗ってます。運転マナーはかなり悪いです。 一時期住んでいましたが、運転する時、大変怖い思いをしますた。
284 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/03 06:22 ID:jaPm9jqc
傘パクられてる香具師 チェーンで留めとかないと 名前書いといてもダメだよ
>>277 そんならまだいいさ.
ほんとのイナカもんは,列車(←電車ではない)が止まって
ひと呼吸してからおもむろに席を立つの.
>>285 うちの田舎ではやってないが、相当な田舎だなw
287 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/07 03:23 ID:fm4BFxaG
up
288 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/07 23:13 ID:eJcY1NgW
他人に売り渡す目的で口座開設してるやつ
財布にぎっしり入った万札をガバッと見せる。 それも独特な変な折り方。 そして「これが現実や!」という。 アホか。田舎で古物商やってるオッサンなんだけど。
喫茶店入って、水のんだヤツが「変な味する」とか言うんだよ。 田舎の水に比べてカルキ臭いとか、そういうのだと思って水を飲んでみたら レモンのニオイだった。まあ田舎にはそんなの必要ないが。 レモンの味位気づけよ。
292 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/12 06:51 ID:oupe4xlq
田舎に住む友人が上京して、自宅に遊びに来た。 うちまで、JRと私鉄を乗り継ぎ徒歩10分というのを説明したら 「東京って乗換えが多くて疲れた。東京駅からすぐじゃないの?」と顰蹙かった。 上京してきて疲れただろうと思い喫茶店で食事をおごったら「水がまずいね〜 食べ物は田舎の方がおいしい」と文句言われ、自宅の家賃がワンルーム七万だと 知ると「何でそんなに高いの?こんなに狭いのに」と全てにケチつけられた。 しかも、観光に付き合ったら人が多くて具合が悪くなったとゲロ吐かれた。
>>291 たしかにカルキ臭をレモン水で誤魔化している喫茶店てあるよな
294 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/12 10:01 ID:wWeSXo6H
>>291 その友達は、レモンの味をカルキ臭いと間違えたんじゃなくて
レモンの味で“ごまかされている”カルキ臭を感じ取ったんだ
と思うよ。
水の綺麗な所で暮らしてると、カルキ臭にはかなり敏感だから。
水道水は今となっては田舎より東京の方がはるかにうまいし安全。 対策の遅れた田舎の水道水の方がおっかなくて飲めない。 「東京の水はまずい」と決め込んでるのは間違いなく田舎者。
>>295 がこんなレスをした意図がわからない。
ただ
>>291 の友達はカルキ臭に敏感だったのかもねって流れだっただけなのに。
まあ、確かに最近は、東京の水もかなりましになってきたよね。 いつも地方出張から東京に戻ると差を感じていたけど、 このごろは前ほどには感じない。
>>296 別に誰かに宛てたレスじゃない。
水の話が出てたから思ったこと書いただけ。
わかんねーならいちいち気に寸奈。
日暮里を「ひぐれさと」と言われたとき 等々力を「とうとうりき」と言われたとき 京都の双ヶ丘(ならびがおか)を「ふたがおか」と言われたとき
双ヶ丘はしらんかった東京人。 ていうか変換すら出来ないんだが、知らないと恥ずかしいレベル?
固有名詞は一回目は読めなくても仕方無いだろ。
ていうか日暮里や等々力が読める程度で勝ち誇る奴こそ田舎者って気がする。
なんか前にもこういう話になった気がするよーい
地名の読み方を間違えることは都会とか田舎とか関係ない すべての地名を一発で読めるヤツなんてそういない ということで次↓
自分の気に食わないタイプの人間を田舎者と決めつける奴は田舎者
306 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/17 02:11 ID:S68qUsY8
↑必死だなw
>>306 バーカ。間違いなく俺の方が必死だっての。
コイツ本当の田舎者だな〜と思ったとき。
310 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/19 11:19 ID:oogqT5fO
そもそも田舎に住んでいてかつ属地意識が妙に強く奇異に感じられる人が田舎者だと思うが
たまに都会に住んでて属地意識が妙に強いやつも、やっぱり変だと思う。
そういう意味では
>>305 のいってることはわかる。
つーかさ、これだけ交通やら流通が発達した今どこ住んでようがいいじゃねーの。
311 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/19 11:22 ID:ISn8ZJw3
どこに住んでいるか、というより 精神的なところだと思うんだけど... 大事なところで何か余裕が無いというか 変なところでズボラだし
電話番号の書き方で 048−○○○−○○○○ が正しいのに、かってに局番を変えて 04−8○○○−○○○○ とやってる香具師。 特に会社がおおいんだが、田舎コンプレックス丸出しで恥ずかしい。
>>312 田舎コンプレックスがあると局番勝手に変えちゃうもんなの??
京都の某百貨店のカバン売り場で兄が妹にリュックを見立ててやってて 「○○(名前)、これなんかええんちゃうけー!! こんなオシャレなん滋賀のやつ誰も持っとらんぞ〜!!」 と兄が言ってて、田舎物だな・・・と思ったけど二人とも 見てて可愛くて微笑ましかった
>>312 将来04局番にするんじゃなかったっけ?
確かもう千葉の方では変更してたんじゃなかったかな。
( ^∀^)ゲラ
局番が変わることを見越して、会社の封筒やらゴム印やらを 先行して「04-」に変えているところが増えたってことなんですかね?
>>312 のいうように「04」になってる「048」エリアは
今のところまだないという意味ね。
>>320
323 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/21 22:37 ID:4D2atgUq
俺がこの前出張で徳島に行ったときの話なんだが、 俺を含めて3人で駅からタクシーに乗ったわけよ。 当然この場合一人は助手席に座るわけで、俺が座って 行き先を告げてシートベルトをしたんだな。 そうしたら、運転手が 「そんなシートベルトなんかしなくていいって。俺もしてねーんだから。 俺の運転が信じられないの?」 とか言ってきた。ちなみに運転は滅茶苦茶荒い。 俺は唖然とし、また、当然のように運転手を無視してシートベルトを し続けたんだが、その時、田舎者の恐ろしさを知った。
324 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/21 22:44 ID:Ox6XoK02
>>323 田舎は馬鹿でも主婦でも車乗るから危険ですよん。
326 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/23 20:43 ID:+4rXlu6m
半島人は弱かった(在日韓国人教師の本音文紹介) ----------------------------------------------------------------- 私は平素学生に対して、韓国人としての自覚を促している。日本の韓国併合 に抗議する前に、韓国人自身が考えなければならないことがある。 日本の韓国併合に対してアメリカもイギリスも誰一人反対しなかった。世界 は当然のような顔で受けとめていた。それは何故か。清国軍がソウルを占領 しても韓国人は戦わなかった。だから日本軍が戦って清国を追い払った。ロシア が入ってきたときも我々は戦わなかった。日本軍が血を流して戦い、朝鮮から ロシアを追い出した。だから日本はこれ以上トラブルはいやだと、朝鮮を併合して しまった。これに対して世界の列強は、日本がそうするのも無理はないとして、 ひと言も文句を言わなかった。このことを忘れてはならない。韓国は自ら滅んだ のだ。日本の悪口を言い、責任を日本に押し付ける前に、我々は戦わなかったから 滅びたことを知らねばならない。 -----------------------------------------------------------------
327 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/23 20:55 ID:mCv1Ldwf
姫路市民と岸和田市民と堺市民と和歌山県民に遭遇したとき。 こいつら田舎者だって自覚が皆無。 特に岸和田と堺。駅前にケンタッキーとマクドナルドあることを自慢してた。 普通そんなとこ住まないってこと一生理解不能でしょう。 和歌山県民は田舎、と一言言うだけで一生恨んでくれます。 あのコもすごかったなー、イモっぷり。 しかも整形の疑い有り。 都会に出てくる前に顔治すんですね、イモたちって、、、。
328 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/23 21:01 ID:FuFCy60u
こんなんガイシュツだろうけど言わせて。 大学で会ったG県出身の彼女は渋谷に買い物に行くことにものすごい憧れを抱いており 南関東に住んでいながら渋谷に行ったことがない私が不思議でしょうがない様子。 買い物は近場で済ませていたと言うと、「なんで!すぐ渋谷に行けるとこに住んでる のに意味無いじゃん!つまんない高校生活!」だそうだ。 港区に住む友達が彼女を渋谷に買い物に連れていくと約束したらしく、彼女が見せて くれた手帳には予定日に「SHIBUYA」と楽しそうに躍る文字が書かれていた。
ただ都会に憧れ抱いてるってだけで微笑ましい話じゃないかー。 109について知ったかこいてたりしたらアレだけど(w
本当の田舎者は光ファイバーがつながらないんだぞ
331 :
328 :04/06/23 21:22 ID:FuFCy60u
>>329 ええ、微笑ましいといえば微笑ましいんですがね。一緒に行こうと
再三誘われたのにはちと閉口しました。彼女は都心でないといい
服は買えないという幻想を抱いていたようで・・・(私は買えりゃどこ
だっていいのですよ)
109他、渋谷で買うおようふくの類はたぶん研究してたと思います。
彼女ジュディマリの女に真剣に憧れてたから・・・
>>328 まぁ大学の4年ぐらい夢見せておけよ。
どうせ夢破れてド田舎に逃げ落ちるんだからさw
>>331 でもその好奇心と行動力って社会を推進させるための原動力として必要なもんだと思うけどな。
対象を変えて見れば、誰でも同じような事してると思うよ。
食器でもガーデニングでも食べ歩きでも「こだわる」人はどこにでもいる。
そんな幻想、都会じゃなくてもあると思うよ。 俺は東京だが北海道の奴はカニやウニを食いまくりだと勝手な幻想抱いてるし 北海道に遊びに行って友達が魚介なんて食わねーよとか言ったら訝しがると思う。 そんで友達に頼み込んでススキノ案内してもらえることになったら 手帳の予定日に「SUSUKINO」って躍る文字で書いちゃうかもw
335 :
姫路市民 :04/06/24 11:44 ID:3YY63Hnl
336 :
328 :04/06/24 13:25 ID:oy6MKPQG
ふむふむ、見守ってあげるとか、その好奇心は力になるとか、
いろんな見方ができるのですね。たしかに、今となってはそういう
見守り方してあげてもよかったかな、と多少は思います。心の
広い対応をしてやれなかったのは彼女がワガママだったから
かな・・・・大学卒業後、彼女は内定を蹴ってG県に帰ってしまいました。
>>334 「SUSUKINO」
ワロタよ
>>334 以前兵庫北部の人に但馬牛食べまくりか聞いたらそんなことないと言われたなぁ(当然か)
和歌山の水道のひねりには青(普通水)赤(熱水)橙(ポンジュース)が有るってのは有名な話ですよね。
残念ながらポンジュースは愛媛のものだ
340 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/27 15:19 ID:/noj6I3i
地方で生まれ育った奴は田舎者だと思う
341 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/27 15:45 ID:VdtSrJem
東京23区以外は東京ではない
喜連瓜破 十三 富田林 中百舌鳥 西中島南方 全部駅名です。
!i. i, !
i、_ __,,,-- 、 \ !
!、_`'''''-- 、:: :: ,,,,-ー'___,,,,,- 、 i ノ| ! ふざけんじゃねーぞ
>>340 !!!
i ~'ー-- 、ヽi. iヽ __,,-'___,,,,,,,,__ i /`i.i.! オレのどこが田舎者だ
i<"弋~゙゙>.i゙ .:゙:::゙<´弋~ノ,-''´ i ! i. i.i!
i `'ー゙'´´.,i :::::: `'ー''゙´ .::;ヽ! i ノ i
i i ::::: :::::::.. .::;;;;;;;;;゙i,゙i i
.i, ,;i :_,,::::. ::::::.. ;;;;;;;;;;;!,,,,,,/.
. i i. ヽ:: ::::. ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i
i. ヽi!i,__i!!!''゙ ::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;,i
i / ,-、 `'-,, ::::;;;;;;;;;;,i
i/ /"''"ヽ `'-, :::::;;;;;;;;;;i
/__,,-'´-,,____,,-`'-,,___\ ....:::::;;;;;;;/
 ̄ ゙i, / ゙i,  ̄ ,;;;;-'
344 :
おさかなくわえた名無しさん :04/06/27 17:47 ID:uVwJzlhH
地方から寝台電車で上京してくる親戚の人が荷物を風呂敷に 入れていた時。 地方の親戚を洋風レストランに連れて行ったら 「醤油ないの?ここ」 といわれた時。 地方出身の学生を初めて喫茶店にさそったら、 「えーと、僕、レスカにしようかな、ミルティかな。あ、そうだ クリソにします」 と思いっきり略語使われたとき。 普段は標準語で会話をしているブティックの都会風女店員が、 大笑いしたとき、つい 「んだらこといったってねえ〜」 と地元言葉を漏らしてしまったとき。
>>344 ミルティ=ミルクティ クリソ=クリームソース
レスカ=?
馬鹿って一般的じゃない略語好きだよね。
ゆがんだレンズを通してみればどんなものもゆがんで見える 風呂敷って便利な物なんだけどな〜
348 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/02 03:20 ID:VpZz62wT
オレオレ詐欺やってんのはみーんな地方出身者
新宿駅や渋谷駅で屯してるバカみたいな連中。 東京にくれば何かあると思って来てるんだろうけど 来ても確固たる志がなきゃ何も無いし成功するわけもないし。 東京にまともな用の無い人が全員去れば少しは動きやすくなるのに。
才能もないのに確固たる志持って上京する奴もうざいよ。 路上ミュージシャンの大半がそういう田舎者。
東京は便利で楽しいズラ〜 (*´D`)
路上ミュージシャンは確かにうるさいな。
あとオリジナルじゃなくてコピーだったりすると カラオケ屋いけや!と思う。
354 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/02 20:28 ID:6qf+wPeb
クリソは、クリームソーダ!
355 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/02 22:31 ID:BQhibcT4
姉の友人はもっと略してクリソをクソと注文したそうです。 その挙句、店員が持ってきたのは、カレーライス・・・ って既出ですか?
356 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/04 19:34 ID:RYVnx6R8
358 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/05 17:01 ID:w8DlTj23
ガイ出だが、地下鉄に乗ったことのない奴。 見栄張って「乗ったことある」という言葉に注意。 実際にはローカル線でトンネルを抜けただけということが。
359 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/05 17:15 ID:nkzZdSiM
>>355 その話、嘘。
元ネタはヤンジャンだかヤンマガの4コマ漫画。6、7年前だったかな。
わざわざイナカもんを晒しあげるようなスレ立てる1は本当に田舎者だな〜〜〜。
>喜連瓜破 これ最初は読めなかったなぁ。キーレンガッパとか読んでた。 正しい読みを教わったんだけど忘れた。きつれうりやりだっけ?うりわり?
>>361 「きれうりわり」じゃなかったっけ?
これって、御堂筋線の駅だった?
363 :
342 :04/07/05 18:46 ID:wOtT3KWr
>>361 喜連瓜破(きれうりわり)です。
大阪の地名なんで読めたら大阪出身がばれますので
大阪人と思われたくない場合は読めない振りしてくださいw
>>362 谷町線だと思われます。
364 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/05 19:31 ID:69C3Wk1t
15分歩いただけで「車拾おうよ」と言い出すバカ。
365 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/05 21:50 ID:Ik1SD6pR
以前親戚の葬儀で会った青森の遠縁のヒト。 コッチはフツーに挨拶しただけのはずなのに、すれ違いザマに、 『チッ東京のもやしモンが』と言われた・・・
366 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/05 22:03 ID:00Lap/l5
ちょっとスレの趣旨からは外れちゃうんだけど、 友人に「オレは生まれも育ちも東京都内だから ファッションセンスが良い」と公言しているヤツが 居て、オレはそういうのは田舎のオバチャン的な 考え方だと思っていたので、ちょっと驚いた。 でも冷静に考えると、生まれや育ちが東京都内 であっても、モノの考え方なんてのは人それぞれ なわけであって、そんな事でいちいち驚いている オレの方が田舎者だって事なんだよな。
367 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/05 22:24 ID:nDIDpIXO
>>363 じゃあ
日暮里
御徒町
亀戸
あたりが読めちゃうのは東京出身がバレルのでよくないと・・・
>>367 にっぽり、おかちまち・・・・最後が読めない_| ̄|○
か、か、かめど?
>>367 そういうメジャーなのは田舎者の方が勉強して良く知ってない?
それなら小川町とか田原町、茅場町みたいな「〜町」の読み方の方が
田舎者判定しやすいんじゃないかな。難易度高すぎ?
>>370 その辺は東京の人間でもしょっちゅう利用してないとわかんないだろ
だから難易度高すぎ?って書いたやんけボケがーーーー
地名とかそういうのってその地を広範囲にうろうろしてなきゃ判らないんじゃないかな? 東京に住んでても知らない読みの町名って山のようにあるし、 それが読めないと田舎モンって言われても‥
>>373 地名が読める読めないに拘ってる奴がそもそも田舎者だから
生暖かい目でみてあげてください
375 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 15:10 ID:c6HjeNJh
オレの会社の奴等、地方出身ばかりなんだが 住宅購入の時には幡ケ谷や自由が丘とかのカタカナだらけのマンション狙うのばっかり。 オレん家は板橋で3代、その前は根岸で8代なんだが、板橋をバカにする奴等ばかりなんだ ちょっと前まで層化にカモられてた肥溜めで泳ぐ田舎のドン百姓のくせにな そんなんで田舎モノがだんだんと嫌いになってきた。 それと、田舎モノってのはオリジナリティがないから好かん。 教えてクンばかりで自分で考えて努力しようって奴が皆無。 ドン百姓の猿頭じゃ無理なのかもしれんが
>>375 前半は田舎物っぽいのはちょっとわかる。
若者でも自由が丘とか下北沢えらびたがるよね。
後半の話はよくわからん。努力しないとかオリジナリティが
ないとか、出身地が関係あること??周りのそういうやつが
地方出身者だったんだろうけど。
江戸時代からこっちに長く住んでいたからってそれが別にオリジナリティでもないと思うのだが
378 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 15:34 ID:KqGn83Dw
旦那の転勤で岩手県にしばらく住んでいたんだけど岩手の人って若い人に 限らず東京大好きなんだなーとオモタ。カルチャースクールに通っていたのだけど おばさま達が話す内容は東京のことばかり。ちょっと素敵な物でも持ってたら 「それ、東京で買ったの?」だと。地元の良いところを語るのを聞いたこともほとんどない。 「岩手は何も見るところがないでしょ〜」って言ってたけどそんなに地元に愛着 ないのかな。
「東京は人間の住むところじゃない」としか言えない人たちよりはマシでは
380 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 16:03 ID:qddZ50UJ
実際に触れられる情報量の違いはあると思う(ネットとか以外の) それだけ選択する力も必要になるから、そういう感覚が洗練されてる感じがする。 逆に田舎なるほど少なくなるから、感覚が鈍い。個人差もあるけど。 田舎モノの俺が言うんだから間違いない。
子供にとっては田舎はそんなにダメとは思えない。パソコンから得るものより 山とか走り回って得ることの方が多いし。 でもそれは子供の話で、確かに大人になってからもずーっと田舎にいると 逆に感性は鈍っていく気がする。 地方出身者で、ちゃんと東京になじんでる人が一番バランスとれてるよ。 東京しか知らないとか、田舎しか知らないよりは。
382 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 16:12 ID:aEeb31MN
>>378 それって日本人がアジアの後進国に行って人気者になる感覚に似てるねw
アボカドを何度教えてもスペルを綴って教えても「アボガド」と言う奴
>>382 さんにかなり同意。
>>378 さんにちょっと似ているかもしれないけど、高校時代、ある県に住む友人たちに会いにいった。
そしたら、私が着ている&持っていった服(着替え)をやたら可愛いと言って、売ってくれと言い出した。
そのこ達住んでるとこ、全然普通に「街」で、デパートやら小さいお店やら沢山あったから、
私が、「こういうの、ここにだって売ってるでしょ。」って言っても、東京のものは違うって言われた。
結局、高いものでもなかった上に、新品じゃなくて売るのは申し訳ないと感じて、着ている服以外あげた。
すごい喜んでくれたから、うれしかったけどね。
嫌だったのは、その友達たち、クラスの友達数人に電話しはじめて(もちろん私の知らない人)、
「今、東京の友達きてるから、電話かわるよ」と、電話たらい回しだったよ・・・。
友達に「私」を紹介したいんじゃなくて、「東京の人」だから紹介したいんだって感じた。
当時はやっていたプリクラも、私と友人一人ずつとか、私一人とかお願いされて、
私ってもしかして芸能人?!と思わせてしまうほどの待遇だったよ・・・w
でも、逆に「東京人」扱いされるのが疲れちゃって、遊びに行くことなくなちゃった。
若い頃で、興味もある年齢だし、ただ単に嬉しかっただけなのかなぁーって今になって思うけどね。
385 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 19:31 ID:znQVrMmb
>>384 私もすごく似たような事があったよ。
中学の夏休みに親戚の家に言った先で同い年の子と知り合ったんだけど、
帰ってきてからも手紙がよく届いて文通状態になっていった。
知り合って2ヶ月の秋に修学旅行で東京に来るから会おうという話になり
原宿で待ち合わせたら私はその子の同級生から芸能人状態。
当時プリクラはなかったけど、4人の他人からチヤホヤされまくり、
自分たちの友達とではなく私と話したり隣に座った方が勝ち、みたいな雰囲気。
着ている服はどこで買ったか聞かれたが、地元の西友とかヨーカドーだったし、
ジャスコ(その子の家の最寄駅の近くにある)みたいな店だと言っても
「うそだー、ジャスコにそんなおしゃれな服は売ってないもん」と信用しない。
嫌気がさしてそれから手紙の返事出さないでいたけど向こうもそれっきり。
東京の子と友達になりたかったんだろうけど、
当時住んでいたのは東京都でも多摩市で、今は店も多いが当時は山と空き地ばかり。
むしろその子の住んでいる地方の市街の方がある意味にぎやかで
そういう話を力説しても謙遜だと思われて「東京の人っていいな」の連続。
旅行中に行ったという横浜の方が都会だよ、という説明をしても
「フーン。でも横浜って神奈川県なんでしょ?」という具合。
386 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 19:45 ID:rHFgSmTR
>>363 越生
毛呂山
越辺川
羽生
行田市埼玉
が読めるのは埼玉出身バレバレですな?(w
最後がきちんと読めればご立派!
場が読めないのは田舎者の標準装備ですか?
YES!ちばらぎ
389 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 19:59 ID:+5S6BhCK
>>384 .
>>385 あなたたちには判らないのかもしれないけど、同じスーパーでも都会の店と
地方の店は品が違います。
都会で売れないような品、売れ残った季節商品はどうすると思いますか?
翌年に地方の店で新規に売り出すのです。
つまり、地方の店は都会に送れること一、二年で季節商品が回ってくるのです。
そんなダサダサの環境で育った人たちが都会に憧れるのも無理はありません。
田舎者空気嫁ない
2chのお国自慢板やまちBBSで、「どっちが田舎か」を 必死に罵倒交じりで議論してるの見ちゃった時 そういう議論すること自体が田舎者だってなぜ気付かん
392 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 22:14 ID:SaAVbmO/
小学校の時に九州の片田舎から東京に引っ越して、 数年後に同級生たちに会いに行ったら、故郷に錦を飾ったといっても いいほどちやほやされました。 当時はそこから東京に行くということは夢のような時代でした。 今でもそこの地域からディズニーランドに行った子は英雄扱いだそうです。
イタリヤ料理やちょっと洒落た店に誘っても 男同士で行くのに抵抗がある福岡出身の○原
田舎者ではないけどちょっと洒落た店に男同士で行きたくないな。
行かないか?
やらないか?
397 :
XXX :04/07/08 19:25 ID:Md5vbqq3
↑うん!!やる有楽町でまってるよ。
鶯谷にしようよ
399 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/09 03:21 ID:tNmT8zHa
新宿駅西口で都バスに後ろのドアから無理やり乗ろうとした女がいた。 どこで「整理券」を取るつもりだったのかw
>>383 気になってぐぐってみたら、確かにアボカドの方が正しいが、
アボガドと言う人の方が多い、言いやすいからだろう
という旨の説明が、アボカド好きのサイトに載っていた。
グーグル検索数は、濁点付きの方が1.6倍なんだとか。
アボガド(←なぜか変換できない)
そもそも変換する必要ないだろw
402 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/11 23:30 ID:1Fb/ALnz
毎回毎回、選挙のたびに投票用紙の交付ミスを繰り返す、地方出身者たち。 知能低すぎ w
403 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 00:24 ID:oedhI6NG
東北の寒村に住んでた少年時代 都会 →茨城 千葉 群馬 大都会→横浜 埼玉 超都会→東京 名古屋 大阪 だと思ってたのを思い出したorz
404 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 01:34 ID:AnfCcl6a
「アタシなまってないよ、方言が出るだけ」と 自分がなまっていることを否定している友人。 どう違うのか分からん。誰か教えてくれ。
>>404 なまりはイントネーションの違いで
方言はものの呼び方もなまり含めた全体と思うけど。
406 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 01:44 ID:AnfCcl6a
なまりをちょっと自慢げに使う奴がいる 特に九州の男 「なまりすごいね〜」「そうなんよ〜なおらんのよ〜」 勘違いすんな 聞き苦しいだけ
408 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 08:51 ID:+O0hy3wA
409 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 09:43 ID:DCKEdvQX
>>406 「なまり」を差別用語と捉える人(学者を含めて)もいるようです。
それに対し、「方言」は、よりニュートラルな言い方だと。
410 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 09:48 ID:Lh5ANFLn
>299 私も「双ヶ丘」は読めないわ。 京都に詳しい人じゃないと読めなくて普通じゃない?(w 「二夕又」←某地方の地名だけど、>299はもちろん読めるよね?
411 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 10:04 ID:O/O4ay09
横浜のB男。 首都圏に住む外資系企業勤務の遠い知人のメルアド を携帯に登録していることを励みに、 普段は、関東・甲信越外の遠地出身者の アパート等に入り浸っている。 男の名品に強いこだわりを持つが、 ブランド物はYahoo オークション御用達。
>>410 てか、読解力が無いから田舎なんじゃなくて、都会の地名を知らない
ということは田舎から出てきたんだろというだけの意味なわけで……
どっかの地方の名前出されてきたって……
地名知らない=田舎者っていう発想はちょっと無理あるよ。
固有名詞を一度で読めない奴を田舎者扱いする奴は田舎者で決着ついたんじゃなかったっけ? で、何回繰り返すのかね。
416 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 18:36 ID:P1wtkj8Q
>>410 ブアハハハハハ。
地方の地名を読めるかだって!!
笑った。
417 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 18:42 ID:P1wtkj8Q
前に早朝のニュースで女性のアナウンサー? が、 「その他、やたかせん(八高線)、あおうめせん(青梅線)は順調に 動いています。」 と言っているのを聞いて、アナウンサーって下読みしないのかと 初めて知った。 生放送だったから撮りなおしはないしな。 ちなみに東京都下の路線で、「はちこうせん」、「おうめせん」が 正解だ。
>>403 >都会 →茨城 千葉 群馬
ワロタw
漏れ群馬県民だけど。
419 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 19:11 ID:Mp1/A1an
何を言われようが以下の土地で生まれ育った人は全国的に見て都会人 東京(区部+多摩市+調布市+立川市+清瀬市+武蔵野市+府中市+西東京市 +町田市+稲城市+狛江市+三鷹市+東久留米市+東村山市+東大和市 +小平市+国分寺市+国立市) 大阪(大阪市+堺市+吹田市+豊中市+東大阪市+八尾市+守口市+摂津市 +高石市+泉大津市+和泉市+大阪狭山市+松原市+藤井寺市+羽曳野市) 愛知(名古屋市+東海市+大府市+豊明市+日進市+豊田市+小牧市+瀬戸市 +尾張旭市+春日井市) 神奈川(横浜市+川崎市+相模原市+鎌倉市+藤沢市+大和市+綾瀬市+座間市 +厚木市+海老名市+平塚市+茅ヶ崎市) 埼玉(さいたま市+川口市+蕨市+鳩ヶ谷市+越谷市+上尾市+川越市+和光市 +所沢市+上福岡市+狭山市+新座市+朝霞市+志木市+三郷市+富士見市) 千葉(千葉市+市川市+松戸市+柏市+船橋市+習志野市+鎌ヶ谷市+浦安市 +四街道市+佐倉市+八千代市) 北海道(札幌市) 兵庫(神戸市+姫路市+尼崎市+西宮市+宝塚市+芦屋市+伊丹市) 福岡(福岡市+北九州市) 京都(京都市中心部)
420 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 19:14 ID:4iIdLfhR
421 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 21:15 ID:oNxnSf+x
つーか
>>419 の住んでる場所を必死で都会にさせようとしてるんだろw
他人に認知されたがってリスト上げて今待ってるんだろw
たぶん
>>419 は埼玉の狭山市あたりかw ド田舎だよ ウケケケ
>>399 >>408 確かに都バスは前乗りだけど、後乗りのバスがあることも、君らは当然知ってるよね?
コンビニ香水つけてる人
424 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 22:08 ID:LB2aGKPq
埼玉県の選挙の市町村別得票見た。 自民>民主 のところは田舎だと言われている地域のようだ。 例)大滝村、日高市
>>418 >>都会 →茨城 千葉 群馬
栃木だけ田舎なのか。orz
426 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 22:45 ID:P1wtkj8Q
狭山が都会ってあんた・・・ でも、一応頷けるのは、 中央線、西武線、京王線、小田急線、 東横線等、都心に直結している路線の 近郊は都会と言っていいと思う。
千葉はもう東京都に半分くらい土地割譲しちゃってええんでないの? 既に半植民地状態だし
東京の人間の振りしてる東京郊外のやつらは田舎者 埼玉、神奈川、千葉は特にそう
>>426 わざわざ「都心」に行く用があるヤシが田舎者だと思う。
430 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/13 15:47 ID:5IinE/uw
山形は方言ないよと訛って説明するつがね
433 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/13 21:02 ID:FMBJdJlS
ハチ公象の前で写真撮ろうよって言われた。
>>411 >ブランド物はYahoo オークション御用達。
あれだな。基本的にオクは偽モノが多い。
田舎モンは正規店で本物見たことないから、ネットオークションの
バチモンを本物だと思って買っちゃうのかもな。
もしくは本物のステイタスを知らないので、ブランドっぽいマークついていれば
それで良いと思ってしまうのか。こういうやつはただの馬鹿。
>>434 つかブランド品に興じること自体田舎もん・・・・・・
釣れてちょーだい!!
437 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 10:35 ID:YcllQPe3
OIOI(丸井)のことを「オイオイ」と読んだ彼女。 笑いがこらえられなかった。
438 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 10:49 ID:Cmlj97N7
ブランドの洋服、ロゴが目立つように入っていないと意味がないと言い切ったヤシ。
439 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 11:18 ID:M7whFkE1
↑ブッw。 同じ手合いだろうけど、スウェット上下にブランドのバッグ&つっかけサンダル、いない?一点豪華主義っつーかなんつーか‥ブッ。
>>438 田舎でもそれは恥ずかしいよ…。
>>439 それは田舎者じゃなくて田舎のヤンキーだよ…。
>地方から寝台電車で上京してくる親戚の人が荷物を風呂敷に 入れていた時。 そんなに、田舎もんって感じはしないなー。個人的には和の小物好きだし、 そういうんじゃなくて、 私が思う田舎者って出身とか住んでる場所とか全然関係無くて 食事のマナーが悪いとか図々しいとかデリカシーが無いとか、人とコミュニケーションが とれない(些細な世間話が誰とでも出来無い きちんと挨拶できない)とか。 世間を知らなくて一緒にいてこっちが恥ずかしくなってしまうような人、 粋な計らいができないというか、ようするにまったく気が利かない人。 本人には悪気は無いと思うんですが。 あとは、出身地を馬鹿にしたり、○○県の方が田舎とか都会とか、 幼稚なことを話題にしたがる人。さすがに大人になるにつれて こういう話はしなくなると思うんだけど、それにそういうこと言うこと 自体なんか古くない? ほんと田舎者だと思う。
442 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 11:52 ID:M7whFkE1
あ〜わかる。 公共マナーがなってない人。ゴミの出し方(ポイ捨ても)、路上駐車、順番待ちができない…とか。 自分を客観視できない人。 含、自戒。
443 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 11:59 ID:5VU92+wW
昭和のはじめ頃、九州にはたくさんの炭鉱があり、そこから掘り出される石炭が日本の産業を支えました。 炭鉱夫の中には女性もいました。 女炭鉱夫は、腹にさらしをしめ、その上から「まぶべこ」という腰巻を巻いて坑内へ 勇ましく下りていきました。乳房は丸出しで仕事をしました。 男と同じように働かないと一家の生計を支えられないという女たちは、乳飲み子を おいて劣悪な保安環境の坑内へ下りました。 乳が張って痛くてたまらないときは、吸うのが上手な男に休み時間に吸ってもらいました。 そういう女たちも一人や二人ではありませんでした。 乳吸いのうまいおっちゃんは「一日に三人も吸うちゃれば、昼飯など食わんでもよかったばい」と 言っていました。 地下数百メートルの暗い坑内での男女ペアの仕事なので、何かと風評はありますが、 地底の骨太な人間の生に比べれば、地上の近代社会のさかしらな倫理観や約束事は 何の意味もないことだったのでしょう。 今、多くの企業では、まだ離乳を終えていない母親たちが働いています。 当然、彼女たちの乳は張って痛いくらいでしょう。 もし、周囲の男たちが彼女たちの母乳を吸ってやったらどうでしょうか。 想像すると、面白いです。
>>441 それだと 田舎モン じゃ無い人は極少数だねえ。
住んでる場所は関係ないのかねー どうでもいいけど。
東京に住む「根性は田舎者」もいれば、 地方に住む「心は錦」の人もいるということで。
447 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 19:27 ID:bW3STDSf
>>443 想像力なさすぎ。
薄暗い地底だからこそ、暗黙の了解で許された行為。
当時の女たちだって、地上では絶対にそんなこと出来なかったと思う。
448 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 19:28 ID:omDqp/1R
449 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 19:36 ID:aiPKGStm
白熊の中の人になった市長さんはいいとオモタ
>>447 明らかにコピペじゃん。恥ずかしい奴め。
長文読むの('A`)マンドクサ
452 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/15 03:30 ID:iZ0wm/Oz
昔、銀座線で渋谷へ出向いたことがある。滅多に行かないので 銀座線の渋谷駅のどこから出るのかわからずうろうろしてしまった。 表示をよく見て探すか駅員に聞けばいいのだが、連れが「出口が ないぞ!」と大声で叫びやがった。そのまま置いて帰ろうかと思った。
453 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/15 05:54 ID:eA05F9GZ
西友をデパートと言ってるのを聞いたとき。 関西の私はデパートといえば島屋や大丸や阪急ですし、 西友はイトーヨーカドーやサティみたいなもの。
454 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/15 06:06 ID:Pf7TukEa
出た、 関 西 の 私 だって 世界は自分を中心に回ってると思い込んでいる勘違っぷり どうにかしてください
西友はスーパー 西武はデパート でいいと思うけど?
地域によって違うのだよ。 仙台では駅前でダイエーやらエンドーチェーンなんて田舎スーパーがデパートまがいの店舗を出してたが、 今でもあるのか?
信州・上田出身の人が、佐久平駅前のジャスコを「デパート」と呼んでいて なんですと!?と思った。 あんなのただのスーパーじゃないかと言ったら、 これだから東京モンは!と怒られた。 そんな剣幕で怒らなくてもいいじゃないか。orz
地元にいるときはダイエーをデパートって言ってた。 でも7階建てくらいだったし、いいか。
デパートと、混同されやすい巨大スーパーの間には決して越えられない壁があると思う 店員の立ち居振る舞いみたいなものからして決定的に違う
売り場ごとに専門のスタッフがいて会計もそこで済ますのがデパートで 手当たり次第カゴに入れてレジで会計するのがスーパー だったと思う。当たってるかしらんけど。
まぁまぁおまいら、
>>454 にとっては西友はデパートなんだよ。
>>460 じゃあ近所のヤマダ電機はデパートということになるw
463 :
おばさん :04/07/15 16:16 ID:TXmDPEEK
今はデパートたって格が落ちてるからなあ。 昔は安物を売ることなんてなかったからバーゲンでも安心して行けたけど 最近は“最初から安物”を安値で売るから スーパーと区別がつかなくなってる。
>>463 大昔は知りませんが、今でも十分スーパーと区別がつかないことはないと思いますが・・・
ちょっと気になったんですが、「バーゲン」と「セール」と「バザール」ってまったく同じ意味ですか?
「彼氏彼女」と「カップル」と「アベック」の違いみたいなもの?
「カップル」と「アベック」の違いは知りたいな。
カップルが英語で、アベックがフランス語。
>>460 正解。「デパートメント」ストアだからね。
>>468 なるほどー。英語で考えればわかりやすいね。
スーパーマーケットとデパートメントストアだもんね。
>>465 シャレもわからんとは・・・
宿題は早めに終わらせとけよw
471 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/16 20:33 ID:925TQEgu
昔は大規模店法で規制されていて、百貨店とスーパーは 売り場面積で区分されていた。 だから、デパートは売り場が五・六階にできたが、スーパーは 二階くらいまでしかできなかった。 当然ながら、売り場面積の大きいデパートのほうが品揃えは豊富であったし、 スーパーは食品以外の品物の種類・質はデパートに見劣りがしていた。 しかし、十年前の法律改正により、スーパーも売り場面積が拡大され、今では 面積ではデパートに劣らない規模を保てるようになった。
>>470 正解だと知ってシャレに変更したのか(w
シャレにしたって幼稚すぎだし。
他人に宿題は・・・とか言ってる場合じゃないと思うが。
>>473 そういうあなたは2ちゃんねるがよくお似合いですね
ドイツ語でカップルの事はなんていうの?
2ちゃんに向いてないってむしろ良いことじゃんw
>>471 なるほど
ファッションビルとデパートの比較もよろ
478 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/17 09:49 ID:xktnhgci
ファッションビルはテナントとしての小売店が 場所を借りて営業している。 すなわち、テナントの集合体だ。 例えばパルコとかウェーブのように建物だけ管理して、 仲に入っているテナントは全部場所を借りて営業しているのが ファッションビル。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
480 :
田舎者 :04/07/17 12:26 ID:JC/SKGfo
田舎は良いぞ〜 みんな挨拶するし近所のばあちゃん野菜くれたりして親切だし 俺がチャリでこけて血を流しながら歩いていたら「大丈夫?救急車呼ぼうか?」 って道行くじいちゃんばあちゃんがおせっかい焼いてくれる
でも救急車がなかなかこねえじゃん
482 :
田舎者 :04/07/17 12:46 ID:JC/SKGfo
うるせえ 多少の不便は仕方ないべ。あれだ、住めば都だ
みんなそういうよな、田舎者ってw
484 :
:04/07/17 15:40 ID:JR/rFzq5
田舎ものだな〜って他人を思ったんじゃなくって自分のことだけど。 今から7年くらい前、都内にスタバが出来始めた頃。 オラはそのころ進学で上京してたが東京人の友人たちと日比谷のスケート場 でスケートやって帰り隣接のスタバに寄ることに。 もちろんオラっちの田舎にはスタバなんざ無いし上京しても行ったことも なかった。 やっとの思いでキャラメルマキアート頼んでみんなで飲もうってときに 蓋はずして飲んでた。友人に「珍しいね?蓋はずしてじかに飲むんだ?」 って聞かれて思わず「潔癖症だから蓋の飲み口に口つけて飲むのって抵抗 あるんだよなー!」って言っちゃったよw 友達は「ふーーん」って言ってたけど後で、あの穴は飲むためにあるって そこで知った23歳の冬…
>>484 自分のことを「オラ」って言ってるところが田舎モノってことでいいのかな?
都会育ちでもわかんないもんはわかんないわけだが
俺ずっと東京にいるけどコーヒー飲まないから スタバのシステム分かんないし分かろうとも思わない。 そういう所に羞恥心を感じるのが田舎者ってことかね。
おれも前は羞恥心感じてた。田舎もんです。 でも田舎もんもそんなに悪くはないぞ(・∀・)
>>480 十条も良いぞ〜
みんな挨拶するし商店街のオバちゃんおまけしてくれたりして親切だし
私が定期入れ落として探しながら歩いていたら「大丈夫?交番行った?」
って道行くおじさんおばさん(出勤途中)がおせっかい焼いてくれる
しかも交番行ったらちゃんと届いてて、お礼は結構ですって
…Σ(゚∀゚;)ハッ! ここはリトル田舎だったのか!?
490 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/18 01:00 ID:mFoRiPwm
491 :
☆ :04/07/18 01:07 ID:eq9e9rGm
わざわざ、「今日○人にナンパされたぁ」とか言ってくる子(*´∀) うち大阪人やけど田舎バカにする子好きちゃうわぁ。田舎なかったら米も野菜も食えないわけで。酸素もなくなるわけで。田舎のじぃちゃんばぁちゃん野菜作ってるからありがたみわかる(´∀`)
都会で生まれて都会で育った人と話すと、よく帰る田舎があるのは うらやましいって言われるよ
>>492 特に小学生のときとか、夏休みとか冬休みに、
一家そろって田舎に帰るという家族が羨ましかったな。
うちは父方の祖父母も母方のも電車で30分以内のところだから、
便利ですぐ会えていいと言えばいいけど、
逆に旅行を計画しないと、家族揃って遠出することないし・・・。
あと、実家が野菜やお米育てていたり、海や山が近かったりする人は、
色々美味しい食物を送ってくれたりするのっていいなぁって思う。
東京で生まれ育って良かったと思うのは、実家に住めるから
お金を入れたとしても、家賃がかからないことかな。
一人暮ししなければだけど。
あとは、小・中・高の友達がそんなには分散しないこととか。
>>489 リトル田舎ワロタ
東京でも昔からの商店街はいい雰囲気だよね。
隣町?の板橋・仲宿の旧中仙道沿いもそんな感じ。
495 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/18 14:01 ID:dJuIM9pp
>>493 それぞれにメリットがあるんだから一概にどちらが良いとはいえないよ。
確かにお盆やお正月に帰る田舎がある人って、なんかノスタルジックがあって
羨ましい気がする。
でも、逆にいえば、そういう時でないと一家が揃わないわけで、
家族が近くにいる人は羨ましがられる。
子供が都会に出てしまった親戚の人は、年に一回か二回しか会えないと
泣いていたし。
496 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/18 14:48 ID:lLebTC30
オーディオがBOSE 間違いない、上京したての田舎モン
497 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/18 14:57 ID:hPjH715+
それよかソニー信者
CDRが韓国製
ソビエト連邦製のTV
500 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/18 22:50 ID:LM+QsxTT
500!
501 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/18 23:04 ID:SdWMArv/
>>492 都会に里帰りしても実感湧かないし・・・
502 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/18 23:10 ID:dJuIM9pp
俺は実家が東京で親戚が九州なのだが、毎年夏には 九州の親戚の家に里帰り?していたな。 夏休みになるのが待ち遠しかったよ。 帰省列車に乗るのも楽しかった。 帰省列車では知らない人どうしが地元言葉で 話に花を咲かせているし、いつも七月頃から帰省計画に 余念がなかったな。
>492 東京の人って郷里に帰ることを「いなかにかえる」って言うね。 現在東京都下に住んでるんだけど、 近くに住んでる姑が、私実家に帰るのを「田舎にかえる」と言う言い方をする、「いつ田舎に帰るの?」とか。 近所の人も「田舎はどこ?」って聞くね。 福岡の私実家の方が家の周りだけ見れば都会なのでなんかモニョる。 まあモニョる私もおとなげないけど。
>>503 そうだね、板違いの用語を持ち出すあたりも浅慮だね。
同人板に(・∀・)カエレ!!
505 :
503 :04/07/19 01:29 ID:bP+ri90L
>>504 なんだかよくわからなくて 自分のレス何度か読んだけど、
「モニョる」か?
育児板にも良く出てて
「腹を立てるほどじゃないけど、なんとなくおもしろくない気分」を
短い言葉で言い表せて便利 と思ってたんだけど、
「同人板」ってところから発生してるのか。
すれ違いごめん。
>>505 生活板の住人には「モニョる」を嫌う人多いよねぇ。
私もあんまり好きじゃないけど(語感が)。
板によって住人の傾向はずいぶん違うし、
便利だと思っても不愉快に思う人もいるので、次は気をつけましょうw
ところで、あなたも東京に住んでる人なのに
他の人を指して「東京の人」というのはいかがなものか?
私も「田舎に帰る」という言葉を使う一人だけど、
田舎⇔都会ということから、東京出身者は「田舎に帰る」って言うようになったのかな?
あんまり意識して使ってなかったけど、田舎=実家で使う場合って結構多いですよね?
>>503 さんの場合とか。
同じ意味でも田舎と言われるより、やはり実家とか、郷里とか言われた方がいいのかな。
508 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 07:58 ID:rACEle9K
>>503 あ〜確かにそうかもしれない。
学生の頃は「田舎に帰るのいつ?」とか「夏休みは田舎に帰らないの?」とか聞いていたけど、
社会人になってからは「実家」って使うようになったな。
自分も横浜から埼玉に引っ越して、「実家に帰る」って言ったりするからかな?
あと、東京に実家がありながら一人暮らししている人も多いからか?
510 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 09:32 ID:rup5bc6i
モニョる?妙な言葉。 共通の人しか知らない言葉を広めるんじゃないよ。 語感からしてバカっぽいし。 まあ、少なくとも知性・教養のある奴は絶対に使わないだろうな。
>共通の人しか知らない言葉 意味不明
512 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 10:01 ID:MpOB++qt
>>503 東京の人は地方=田舎って考えてるから、
しかたあるめぇ。地方の人なりの田舎&地方都市
っていう感覚は東京の人には関係ないからね。
ちなみに私が世田谷から豊島区に引っ越したときも
お年寄り達に「その植木鉢、 田 舎 から持ってきたの?」と
いわれました。え!?はぁ!?って思ったねw
>>512 お年寄りの頭の中のデータはリニューアルされにくいからしょうがないよ。
昔は都心から見た世田谷といったら田舎だったわけだし。
(まあ、今も場所によってはのどかな雰囲気だけどねw)
514 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 16:44 ID:rup5bc6i
世田谷と豊島で張り合うのは、島根と鳥取が張り合うのと 同じ。 他の人には全然意味をなさない。
515 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 17:06 ID:MpOB++qt
>>513 っていうかね、世田谷から来たとは一言もいってないのに
そのお年よりたちは自分達の住んでいるところに越してくるのは
どこか地方から来たに違いないって思い込んでいる所があったのと
出身地を田舎って呼ぶのと2つあったみたいなんだけどねー。
でもここ財政が赤字の貧乏区だから、子供に対するサービスも
悪いんだよね。文京区にいた時は絵本やらなにやらもらえたのに。
早くここからぬけだしたい。
取鳥
517 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 17:11 ID:PWjaQl8A
518 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 17:13 ID:BihyMP12
飛行機の離着陸の時、 シートベルトしないわ、座席倒したままで スッチーに笑顔で注意されてるのに、何故か逆ギレしてる奴。 知らないことが恥ずかしいって感覚が田舎者。
519 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 17:24 ID:rup5bc6i
友人の親が和歌山に住んでいるんだが、農協の集いで カナダにツアーに行った。 ところがそのツアーには広島の農協団体も一緒だったのだが、 広島の団体のある人に「今は和歌みたいな田舎もんも海外旅行 する時世になったんじゃな」と田舎もの扱いされたと怒っていた。 田舎の人にも、それなりにやはり競争の世界があるのだと 激しく知った。
520 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/19 20:01 ID:A5SvZS0X
スッチーに「ねえちゃん」って呼ぶ人見た時は、流石に田舎モノだと おもたよw
スチュ(中略)「スッチ(後略
522 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/20 01:20 ID:Or0O9b8/
なんで地方出身者って空気が読めないんだろう・・・
お盆が8月だと思ってるヤツは田舎者だな。
524 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/20 02:41 ID:imrvLfZn
地方にとどまる奴と、上京する奴はタイプが違う。 上京組はミーハーなのが多い。 地元民を見下して上京したものの、その自分も見下される側だと思い知らされる。 その反動のせいか、地元民を小馬鹿にする癖がある。
>506、>509 まああれだ。本人は気にせず使っていても煙たがれるコトバ、 東京における関西弁みたいなもの。 生活板で他板の「方言」を使うのはNGと。 (念のため。個人的にはやわらかい関西弁の響きは好きですよ)
>509じゃなくて>511だったよorz
>>524 それと似た感じで、地方都市の割りと栄えていた地区に住んでた人って
自分が都会人だという自負があるせいか、上京して自分が田舎者呼ばわり
されるとすごく怒る。
528 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/20 22:34 ID:pxMtYG2Y
>地方都市の割りと栄えていた地区 地方都市といっても、七大都市以外では自己満足の都会でしかないわけだが。
529 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/20 22:54 ID:coJ0gDJh
その7大都市とやらも東京の人間からみると立派な田舎なわけでw
東村山は東京ではない。 よって529はヵッペ
531 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/20 23:03 ID:coJ0gDJh
東村山に詳しい530こそカッペ。 一度でも東京に来れるといいね。
これほどどっちもどっちという言葉があてはまる事例もない
地方人は一般的に、東京都内であればどこでも新宿高層ビル街みたいで、 渋谷や原宿みたいなのがあちこちにあると思ってるぞ。 青梅だろうが清瀬だろうが東村山だろうが、東京とついてるところに対しては そういうイメージを持ってる人が多い。
534 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/20 23:37 ID:coJ0gDJh
ああ、そういう意味か。
>>530 東京の人間が東京って言うときは23区しか指してないから。
それ以外は東京じゃないよ。わかった?
535 :
パリ :04/07/20 23:48 ID:m0S7Y0FN
パリ三越で支払いの時、ベルト緩めて腹巻の下から現金出してたおじいちゃん見た時。 身内と添乗員にパリはオッカナイべと散々言わたのでしょう。 でも見ててチョット微笑ましかった。 無事帰れましたか、おじいちゃん?
537 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 00:20 ID:CkT8M19l
八王子と千葉だったらいい勝負になる
夕方のラッシュで混み合う都バスに、何かのライブにでも行くのか 全員気合い入りまくりで浮きまくりの格好をした田舎者8人くらいが乗り込んできた。 バスがわざわざ先頭に前ドアが来るように停まったにもかかわらず 当然のように真ん中のドアへ移動し「開かない開かない」と連呼。 他の人が前から乗っているのに気付くとワーッと移動しステップ付近に群がって 「整理券は?いらないの?」 「先に払うんだって」「いくら払うの?」 「1万円しか持ってないんだけど」 「ちょっと、両替しようと思って100円入れたのに出てこないんだけど!」 「ねえねえ10円持ってる人いる?」 もうちょっとしたパニック状態。バスの後方には渋滞も出来てるし。 さすがの乗務員も金は後でいいからさっさと乗れってキレてました。 乗り方にはローカルルールがあるから初乗りで分からないのはやむを得ないけど あらかじめ小銭を用意したり前の人のやり方に倣ったり理路整然と行動出来ないもんかね。
新入社員の頃、同期入社のやつ(茨城出身)と何人かでコンビ二へ行っておにぎりを買った。 会社へ戻る途中で既にそいつはおにぎりを食べ始め、なんと包み紙をポイと道端へ捨てた。 表通りじゃないとはいえ、港区のオフィス街だぜ??? 俺はすごくビックリして、咄嗟にその「ゴミ」を拾ってそいつにつきつけた。 お前どーいう神経しとんじゃ!! 一緒にいる俺らに恥かかせんな! と半ギレ気味に言ったら不思議そうに「何かヘン?」と言われた。 数年経った今となっては、流石にそいつもそーいう事をしなくなったけど 俺の事はそれ以来「カタい奴」と思っているフシがある。 自分は自分で「昔から都会人」みたいな顔してるし・・・なんか釈然としないっす。
都会育ちでも平気でポイ捨てするヤツは多いぞ
茨城出身云々より個人の問題だと思う
田舎者とかそういう問題じゃないだろ
まぁ茨城は馬鹿な奴が多いので仕方無いでしょうな。
そうかなあ?筑波大をなんとするw
545 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 08:41 ID:QsytQ2hF
筑波大っぺか? 地元の人間がほとんど行ってない新興大学ぺよw
546 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 10:09 ID:OaixMFcR
ゴミをポイ捨てする奴って周りにいないな〜
>>539 の同期の人は
ただたんにDQなだけかもね。
547 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 11:29 ID:AwjjRnQu
つか茨城弁の使い方間違ってるって
茨城の連中はDQNだからしょーがねーべ 車見りゃわかるけど
>>543 >>549 ほほう、茨城県民および移住済みの茨城出身者全員と面接したわけ?
ご苦労なことだねー。
まあ、そういう私も茨城弁とやらを聞いたことがないんだけどさ。
>>550 茨 城 必 死 だ な
「まぁ(ry」で逃げるなよ・・
552 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 17:29 ID:DPk1syGC
俺の地元は話題にも上らないほどの田舎だから、 いじってもらってる茨城さんがうらやましいよw 馬鹿にされる田舎って中途半端に田舎なんだよな。
そうかもしれない。埼玉とかいい例だよね。
>>551 必死とか逃げるとか言われてもw
茨城といったら水戸納豆と黄門様しか知らない東京っ子だよ。
555 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 18:39 ID:OaixMFcR
556 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 18:48 ID:8ipLQbDe
私が大学生のときに、電話で「家庭教師先の教え子はX高校(公立)とY高校(私立)とZ高校(私立)を受けるんだよ。」 と言ったら、 「何でそんなにたくさん受けるの。よっぽどできが悪いんだね。」 と言った実家の母。 都会(と言っても、私が学生時代に住んでいたところも地方の中都市だったが)には公立だけじゃなく私立の高校だってたくさんあるんだから、掛け持ち受験は当たり前だよ。 県立の高校しかなくて、高校受験が一発勝負なのは田舎だけだよ。そっちのほうが全国的には、珍しいっちゅーのに。
田舎でも掛け持ち受験はするぞ 私立が受けられんほどのバカやDQNは県立のクソ高校一本だったが
558 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 19:03 ID:gp8CtyqF
>>557 掛け持ちできるのは人口10万以上の地方都市だけ。
>>553 ヽ(`Д´)ノ
サイタマは中途半端じゃないぞ、とっても田舎だ。
引っ越して来てびっくりした。
>>558 いや、学区制があるなら他の市や町行って受けるだろ
561 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 19:15 ID:AX8WSmLD
562 :
556 :04/07/21 19:17 ID:8ipLQbDe
557さんの田舎は、ド田舎ではないでしょう。 ド田舎には、県立に勝るほどの私立はないもんね。 私の出身地では、県立に入れない人が私立に行っていたもの。 ちなみに私は秋田県出身です。
563 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/21 20:18 ID:HTo1zHT5
元嫁「茨城大学っていいの?」 俺「さあ?でも茨城は筑波大学があるから、優秀な人は筑波にいくだろ。 東京の私立にも行けないような貧乏学生が行く大学じゃないか?」 後でわかったのは、元嫁の兄嫁が高校のとき、茨城大に入れるかもしれない という優秀な?成績だったとかで俺に聞いたようだ。 ちなみに兄嫁は千葉の地元の人間しか知らないような私立を出た。
そういや大学入学当時、同じ講義受けてた男の子(石川県か富山県あたりの出身)に 「地方は私立は県立に入れなかった奴が行くから、東京と逆なんだよね。 でも東京は、私立に入れなかった奴が都立行くんでしょ。」 といわれたことある。 私立でも都立でもピンキリあるのに。 それにしても、その人は地方をひとくくりにしてたというか、自分の地元が基準だったな。
>>563 そのデリカシーの無さでは、嫁も元嫁になるわな・・・・・
知らないなら知らないとだけ言っとけば今頃は離婚してなかったかも知れないね
知らないくせに悪くいう奴は都会田舎関係なく人間としてどうかだな。
568 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/22 02:54 ID:0LV+NePc
今561さんのレスを読んでふと気になったんですが、 東京以外も公立高校の推薦入試って実施しているの?
>>568 東京では公立高校に推薦入試あるの?
うちの地元では公立に推薦なんかありませんよ。
私立高校のスポーツ推薦くらいです。
大阪にもないよ。
>>569 と同じく、私立の推薦ぐらい。(まぁスポーツに限ったわけじゃないが)
でも香川にはあるらしい。
従姉が推薦で公立の商業高に推薦で入ってたよ。
数年前、沖縄から用事で親戚が来た時、親族で集まって難波で食事をした。
そのときの親戚達の目の移り変わりは今でも忘れられない。
オフィス街で本当にキョロキョロしだして、漫画で見るような光景は本当にあるんだなと思った。
自分は大阪の田舎町の住人だけど、やっぱり繁華街には住みたくない。
あんなとこ人が住むところではないと、大阪市内や東京に行くたびに思います。
571 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/22 04:00 ID:yH2XAP0r
仕事で○大都市と言われる場所には全部行ったけど 本当に大都会って言えるのは東京と大阪くらいだと思いますた 横浜は東京の一部と化してるし 名古屋は規模が小さいし、福岡は何かエセ東京って感じがした
572 :
福岡在住 :04/07/22 08:25 ID:u5OE3+aG
>>571 九州から東京へ行くのは大変だから
福岡は「東京まで行かなくても用が足りる」方向へと発展して行くんだ。
エセと書かれるとなんだか悲しい。
573 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/22 10:22 ID:TQBwvCty
>>571 その決めつけは、ちとイクナイ。
私は東京だけど、福岡も名古屋も広島・仙台・札幌、それぞれに個性がある。
ただ、激しい上昇志向で勘違いしちゃったエセ東京の究極像が大阪である
ような気はするわな。
>激しい上昇志向で勘違いしちゃったエセ東京の究極像が大阪である >ような気はするわな。 自意識過剰じゃない?
おもしれー
>>573 は見事に自己完結した文章だ罠
その「決めつけ」はイクナイといいながら、
大阪はエセ東京ときめつける
いとこの高校生(♂)が今度東京に来るらしいのだが、目的が専門学校見学らしい。 前に美容師になりたいと言っていたのだが先輩が通っている服飾(デザイン系)の専門学校を見学、 しかももうそこに入学予定らしい(他の同系の学校なんぞ調べもしていない模様)。 なんでも先輩が通っているからそこに進むとか。んで先輩の家にお泊りして3日間見学するらしいのだが、 その先輩のこと会ったことも見たこともないそうだ。 んで私の母が心配して電話したんだけど、(それだったら美容師の方がいいだの、本当に先輩にちゃんと確認したか だの)家族も本人も大丈夫大丈夫の一点張り。本人は上京出来ることで頭一杯ってカンジ。 そんな本人の服装は数年前見た時はオタ臭いシャツにハイビスカスの水泳パンツ履いたり 最近は腰 パ ンにジャラジャラチェーンを付けてる模様。 色々と大丈夫なんだろうか・・・・
578 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/22 11:18 ID:q5J8Vxb/
>>577 なるほど、こうして都内に勘違い野郎が移入されてくるのか…
なぜ未だに田舎者は腰パンを得意がってやるのか 意味不明 田舎者だってことを誇示してるだけなんだけどな
>>573 逆だと思う。その挙げてる場所に本当に行ったことあるの?
一番個性があるのは大阪だと思うよ。
その書き方、何か大阪に対して対抗意識があるとしか思えん…
大阪のは「個性」というより単に雑然としてるだけだと思うんですが
582 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/22 13:42 ID:g/Snq8Rn
わざと大きな声で話すこと くだらないシャレや冗談を回りに 聞こえるように繰り返し言うこと、 それが大阪の個性なんですか? そうですか。
それは「大阪人」の特徴だと思われ
地方都市に個性があったのは高度経済成長前ですよ。 今はどこの都道府県庁所在地も似たような風景でしょう。 似たようなビル、コンビニ、全国チェーン店の看板、ファストフード店、パチンコ屋、大手予備校、その他。 大阪だけは人口が飛び抜けているから、 規模が大きいだけって感じもします。
585 :
568 :04/07/22 14:42 ID:0LV+NePc
>>569 ,
>>570 教えてくれてありがとう。
東京には都立高校の推薦入試ができました。
私が今年25歳なんですが、私が高校受験した年から開始だったので、もう10年くらい前・・・(早いなorz)
学区域なしの高校(東京在住ならどこ住んでいても受験可)は、その前からありました。
「個性」が何かって話になってしまうけど、それぞれの町(東京も大阪も含めて)みんな個性あるんじゃない?
それぞれ良いところや嫌なところってあるだろうし。
自分は東京出身だから、やっぱり東京が一番好きです。自分の故郷だから。
もちろん、嫌な部分も含めて。
「現代民話考」に載るような田舎者は極端に減ったな 昭和60年当時は、全員洋式便所の使い方が分からず、ホテルで議論するようなツアー客もいたんだが
昔の農村は2階建てなんか無かったから、都市の宿で階段を上れたは良いが降り方がわからなくて その宿の猫に倣って四つん這いになって降りたりしたもんだ。
ウソつけw
589 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/22 19:37 ID:+oRnoqpj
昭和の時代は、地方から来た人はデパートで初めて エレベーターに乗るとき、エレベーター嬢に乗車料金を払おうとした 人が多かったそうだ。
千葉県民は田舎者と呼ばれるとマジ切れする 内情といい気風といい、どう見ても中途半端な田舎だがな 全般的に泥臭く垢抜けてない 一昔前の韓国ってとこ
うちの会社、都内にある。 埼玉の山奥から来てる同僚の連休中の、 お土産がもんじゃ焼きせんべいだった。
593 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/22 23:12 ID:NOfyxywQ
結局上京人って何様だ?
千葉は東京と隣接してるあたりはまだしも半島の方行くと完全にド田舎だね。
595 :
591 :04/07/22 23:44 ID:HZPA7hCN
>>595 おぉ!これ食べたことある!!
東京に出張した友人からもらった。
おいしかったけど、ちょっと薄味好みにはオススメできない…かな
597 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/23 01:09 ID:RYjbBXXy
おかめさんみたいな眉毛の人見たとき
いるのかそんな人
平安美人なら俺の職場にいる。田舎者では無いけど。
どんな大学でも大卒ならかしこいと思っているうちの親
それは単に時代遅れなだけでは・・
602 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/24 08:46 ID:nov8ksgd
>>600 それは仕方ないと思うよ。
戦後駅弁大がのこのこ出来るまでは大学はほんとに
難しかったから。
難しいってのもあるし、多くの家庭では経済的にそこまで余裕がなかったというのもある
田舎から出たこと無いやつやばい。 都会に行ってかぶれて帰ってくるやつもヤバイ。 田舎出てもまったく変わらんやつもヤヴァイ。
605 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 12:17 ID:xwWEopsb
>1みたいに「田舎者」を連発したとき
607 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 12:39 ID:jnIxErfP
青い新幹線に乗ったことがない、といわれた時。
608 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 13:05 ID:IeXHp3yu
自分の住んでいるところを都会だと思っている人はほぼ確実に田舎者。
東京で生まれて東京で育った人でも、めったなことで自分の育った場所を都会だとは言わないものだ。
>>604 の中でやばいのは、
>都会に行ってかぶれて帰ってくるやつ
だけだと思う。後の二つはべつにいいよ。
609 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 13:36 ID:+RmHDqzn
東京に生まれ育つと「都会」なんて言葉つかわないんだけど。
610 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 14:09 ID:1ZOP11Su
有名企業に就職するために地元の代議士センセイに推薦状を書いてもらっていた香具師がいたな。 地方出身者が羨ましいと思ったものだ。あ、田舎者ともね。
>>604 それは「田舎」を「東京」に変えてもそのまま使えるね。
東京から出た事ないやつは「田舎モン」の要素を多々持ってるし
田舎かぶれの都会人もなんか笑っちゃうし、
東京から出てもいつまでも「東京では〜」って思ってるやつは鼻持ちなら無いし。
612 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 16:35 ID:+RmHDqzn
>東京から出てもいつまでも「東京では〜」って思ってるやつは鼻持ちなら無いし。 で、村八分?そういう事するから田舎は駄目だっていわれるんだよー
>>612 近所の人がなんて思ってるかは知らない。会ったら頭下げるだけ、他人の噂をするほど親密じゃない。
でも個人的に
天気に文句つけるのまで「東京じゃあ〜」って言う人は鼻持ちなら無いと思うよ。
>「東京じゃあ〜」 なんか明治の昔の話のような雰囲気がした
615 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 19:43 ID:+RmHDqzn
>>613 >天気に文句つけるのまで「東京じゃあ〜」って言う人は鼻持ちなら無いと思うよ。
結局、私怨ですか?クスクス
>>435 マジレスすると、騙された経験はないです。ヤフオクはやりません。
都会に住んでると正規店が近いので購入するし、本物も見れる。
田舎だと正規店とか全然なさそうだからオクに引っかかる人も多そうだなと思ったんだよね。
だってオクの写真見ると全然生地の色さえ違うし、取っ手の位置もデタラメなんだもん。
617 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 20:11 ID:pOw2ohMc
田舎の人の特徴。 とにかく人のけちをつける。 よほどのことがない限り褒めることはない。
618 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 20:17 ID:Y6lOv3RO
田舎者はドン臭いのが一番嫌だ。 切符の自動販売機が何個もあるのに1箇所にかたまったり 同じ駅まで行くんだからまとめ買いすりゃいいのに1人ずつ買ったり 電車が混んでるのに同じドアからわーっと通ろうとしたりグダグダ・・・
620 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/25 21:48 ID:pOw2ohMc
>>619 普段は電車に乗りなれていない、だからこそ田舎者なのだ。
許してやれ。
田舎は車社会だから汽車wには乗りなれていないから仕方無い。 整列乗車もしらんし。 旅行で地方に行くと猿みたいな低能工房が騒いでいるでしょ。 あんなもん。
622 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 00:46 ID:h2Mt8Q+q
今じゃ、日本全国どこいっても同じ。金太郎飴だな。
東京以外で生まれ育つと人生の半分は損している。
お前らそんなに田舎が嫌いなのか?
なんでそういう極論に走っちゃうのかなあ('A`)
627 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 03:22 ID:h2lDo/GU
埼玉県人の漏れを都会人扱いするな 漏れは東京で働いてはいるがド田舎さいたまの人間だ でも地方の人に言わせれば 埼玉、神奈川、千葉あたりは「首都圏」なので 東京と同じく羨望と嫉妬と憎しみの対象なんだってさ。
>>627 全然都会人扱いしてないから安心しな
つーか千葉と埼玉の人間って、東京とも違う変な自尊心持ってる分
一番たちが悪い
必要以上にいなかものをバカにする東京人って、逆にコンプレックスの 匂いがするけどなあ。上のほうにもあったけど。 田舎生まれでも、18歳で上京して10年も経てばもう普通はかなり東京に馴染んでるし かといって実家に帰れば方言で友達としゃべったりして懐かしむことができる。 少なくとも23区内で生まれた人は生まれてから一度も他の地方住んだ事なかったり するでしょう?それはそれでちょっとさびしいかなって思う。 郷愁、なんて言葉も漠然としたイメージでしか浮かばなかったりするし。 普通の人は一長一短をわきまえてると思うけど必要以上に田舎もんっていう 言葉を使いたがる人はなんだかな〜って思う。
方言でしゃべることのできる環境で育った事実こそが 田舎者である証だということは忘れてはいけない
633 :
631 :04/07/26 08:13 ID:EEhfsQVi
634 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 09:04 ID:aIzIuadK
田舎ものだからダメとか都会人だからいいという、定義の出来ない 区別は意味がない。 基本パターンは幼少を自然豊かな田舎で暮らして中学・高校くらいから 都会で生活するのがベスト。 成人してから都会に出てきても、もはや都会人にはなれない。 また、都会で生まれ育った人は、田舎の自然の中の生活を 肌で味わって生活したことがないので、ある意味可哀想。 生まれ故郷があるっていいもんだよ。
>>634 いつの時代の理想像だよ(w
1回田舎行ってガキの行動観察してこい。
田んぼだらけの田舎のガキだってゲームボーイや遊戯王しかやってねえから。
>>635 そう見えてても だからといって都会の子供と同じではない。
登下校中に田んぼが見えてたり、「クワガタのいる木」が小学生に代々伝わってたりする。
都会と田舎とどっちが良いとは言わないけど、だって環境はある程度仕方ないもの。
マジレスだけど、確かに田舎の子も自然の中で遊ぶよりゲームのほうが
好きっていう子は多い。
それを差し引いても全く違う。都会で育つのと田舎で育つのがどっちがいいとか
いう話じゃなく。
>>634 で言われてる「田舎の自然の中の生活を 肌で味わって生活すること」っていうのは
トンボ取りするとか、川で泳ぐとかそういう具体的なことじゃないだろう。
東京の水と空気で子供の頃から育ってると、 絶対に長生きしない気がする。
他県を馬鹿にする奴が一番田舎者
休みの日に頻繁に出かける場所がみなとみらいや表参道な人は田舎モン。 東京横浜地元のやつはそれほど頻繁に行かない。 みんなそれぞれの地元から近いところで過ごすことが多い。
642 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 13:03 ID:BKWtof1Z
>>637 どっかの研究所が取ったデータだと、都会の子供の方が田舎の子供より
外で遊ぶ時間が圧倒的に長いんだよ。
子供同士の家の距離が近いから、集まりやすいって分析されてたけど。
私自身の感覚だと、都会の子供の方が昆虫や植物に詳しい傾向がある。
刺激が多いから、いろんなことに興味をもちやすいんじゃないかな。
親もいろんなところに連れて行くし。
643 :
637 :04/07/26 13:40 ID:EEhfsQVi
>>637 で言いたかったのは泥にまみれて外で遊ぶとか、昆虫とじかに触れ合って詳しくなるとか
そういう具体的なことじゃなくて。そりゃあアウトドア趣味の親を持った都会っ子の方が
そういう機会は多いと思う。
「田舎で生活する」「その土地で育つ」っていうのはそういうのとはまた別のこと。
いつも何して遊んでるとか何に詳しくなるとかそういうひとつひとつの細かいことじゃなくて。
別に田舎の子供が家でゲームやネットしてても都会の子が毎日外で遊んだり週末ごとにキャンプに出かけても
いいんだけど、本質は変わらないと思う。
そのうえでどっちがいいとか悪いとかじゃないから、バカにしたりするのはおかしいよってこと。
644 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 14:39 ID:bW91wXrs
田舎の中でさらに田舎が区分されてたりする。 で、ちょっと発展してる地域のやつが他の地域を「田舎だなぁ」と馬鹿にする。 ちゃんちゃらおかしいで。
我が埼玉でもそういうのあるんだよな。 さいたま市近辺のヤツは荒川を越えたこっちの事をバカニする。 えーえー東上線が文字通りダサイですか? けっきょくは同じさいたまのくせに。
、 l ,シャイタマシャイタマ ! - (゚∀゚) - ' l ` ∧∧ ∧∧ ヽ(゚∀゚)/シャイタマ ! シャイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/ | | vv W
648 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 15:59 ID:xeZrvXu/
中野から東上線沿線に移り、10年すみましたが あそこはじごくでしたよ
649 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 17:34 ID:aIzIuadK
>>644 それは田舎都会に限らずどこでもそう。
東京でも山の手と下町が区別されていたり、
都会は山手線の内側だけだとか、23区以外は東京とは
認めないとか、くだらない議論が良く出る。
これは国内どこに行ってもありうる話しではないかな。
俺の田舎でも、山を越えるとあそこは田舎だからなどという
あほらしい理屈がまかり通っているし。
650 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 17:43 ID:y6VEsxe7
>都会は山手線の内側だけだとか これは田舎者が言い出したうわ言ですw
651 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 17:46 ID:Jv3jB2Ru
>田舎の中でさらに田舎が区分されてたりする。 同じ市内や町内なのに、ただの住宅街で○○丁目とかに住んでる奴が 昔ながらのマターリした雰囲気の所を、あの辺はあ田舎とか優越感に浸ってる。 生活水準は、住宅地より昔ながらのマターリエリアの方が上なのに。
とにかく、そういう風に田舎物呼ばわりしてバカにすることでしか優越感を 得られない人こそバカらしい、かわいそうな存在である。ということで。
>651 昔ながらのローカルエリアに引っ越しました。 老人が多くて落ち着いてイイと思ってたのが甘かったです。 近所に姑、舅が住んでるようなものです。恐ろしいです。 新興住宅地の人がのびのびしてて羨ましいです。
654 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 21:17 ID:aIzIuadK
>>653 俺の知っている、ある歴史的な街は全国でも有数の高齢化が
進んでおり、町全体がどんよりしている。
バスとか乗ってもジジババが九割方で、乗り降りもちんたらのんびり
商店街もジジババの群れで線香臭いし、そもそも服装が年寄りばかりなので
どんよりした色合いになる。
自分が年取っても住みたくない町w
655 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/26 21:33 ID:4AThXBwQ
地方出身者なのに巨人ファンだと言う奴を見ると田舎者だなぁと思う。
ヴァカだなあ。 地方出身だからこそ巨人ファンなんじゃないか。
田舎者論争が続くとそのうち「コロニー外育ちは猿」みたいなスレが立つかもしれん。
658 :
ん :04/07/26 22:26 ID:0qFSOwL5
人を馬鹿にすることしか脳のない香具師。誰とは言いませんが・・・。
661 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/27 04:18 ID:Z6IvenBF
>>1 に必ず出ていた
「生まれや育ちが大都市でも、いますよねえイナカ者」みたいな一文は、
いつの間にか消えちゃったんですね。
いい一文だと思ったんですが。
つかそれを661番目のレスで書くって、遅すぎやしないかい?
663 :
661 :04/07/27 06:09 ID:Z6IvenBF
>>662 いや2ちゃん見たのって、すっごい久々だったんでね。
664 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/27 08:30 ID:ztsCOqrZ
>>655 本当のバカは誰だね。
地方は巨人戦の放映が多いんだよ。
必然的に巨人ファンが多くなるのは仕方ないだろう。
東京で近鉄のファンになるのは至難の業だしね
東京で近鉄ファンになるのが難しいかどうかはわからないけど 地方にいると自然と巨人ファン、しかも熱狂的な巨党ってわけじゃなく どっちかっていえば巨人応援するみたいな人が増えるのは仕方ない。 テレビでは巨人戦しかやらないんだから。 そのことで田舎物扱いするのはいかがなものか。
667 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/27 14:55 ID:ztsCOqrZ
知り合いの27歳長野県山岳地方出身の女性。 イタメシ屋をチャーハン専門店だと思っていた。 スタバを名前のイメージから自動車修理工場だと思っていた。 因みに彼氏いない歴=年齢もちろん処女。 なんつーか、激しく萌えます。
669 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/27 17:40 ID:R5ctG/3E
>>668 付き合っちゃえ
そういう人間なら、やり方次第で全てお前のものだ
670 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/27 18:26 ID:Own6OudW
スレとちょっと違うけど友達に田舎者のくせにが口癖の子がいます。誰か地方出身者でむかつく子がいると必ず田舎者のくせにって言ってののしります。私みたいに東京の中心に住んでるのがなんたらかんたらって...。こんな事ゆうひといるんだなーとびっくり
671 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/27 20:23 ID:mE7gSUOE
>>670 まずは改行して、読みやすい文を書いてくれ。
672 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/27 21:06 ID:9gDEFVP1
673 :
ん :04/07/27 21:19 ID:Pz2Xlkll
人を馬鹿にすることしか脳のない香具師って安倍ちゃんです・・・。
出身地は意識しない。 でも、プライドと能力の一致してない井の中の蛙は間違いなく田舎者。
てかイナカ者って空気読めない低知能なヒトのことでしょ。 出身地は関係ないかと。 ものすごい山奥出身でも、都会に出てきた時は まわりの状況に合わせて、多くの人が行きかう社会でのルール・マナーを ちゃんと守っている人だっているわけで。 そんな漏れはダ埼玉人。
さいたま人は埼玉をネタとして割り切っています。
678 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/28 16:05 ID:NOJY8aWD
679 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/28 18:34 ID:61Vz8lTI
大学入学と同時に東京に出てきた田舎ものです。 大学時代、私は吉祥寺に住んでいました。 ある年、二つ年上の従姉妹(同郷)が就職のため、東京に住み始めました。 その従姉妹は、東京に住みたくて東京の大学を受験したが、どこにも受からなかったため 唯一受かった東北の大学に通い、就職を機に東京に住み始めました。 その年のお盆に親戚で集まった時、従姉妹に何線の何駅に住んでるのか尋ねたら 「大江戸線の〇〇駅(駅名忘れた)。練馬区に住んでるの。23区だから。 武蔵野市になんか住まないから。」 と、勝ち誇ったように練馬区住民であることを自慢され、武蔵野市在住をバカにされました。 大江戸線、23区=都会 らしいです。何も言い返せなかった・・・。
私も大学入学を機に上京した田舎ものですが、 松戸在住の従姉妹が、私の出身地を田舎扱いしてうざいです。
>>679 気にすんな。練馬ってそんな都会じゃない。
従姉妹のセリフが痛すぎで笑えるっつの。
683 :
680 :04/07/28 19:04 ID:6/KGYYDK
負けました(ノ∀`)
>>681 ありがとうございます。練馬が都会じゃないのは分ってました。
吉祥寺在住で幸せだったのに、そんな不意打ちが来るとは思わなかったので
かなり衝撃だったのです。
>>683 負けちゃったね・・・。
練馬大根(゚Д゚)ウマー。 だからキニスルナ!!(下には板橋があるじゃないかボソッ
練馬をはげましてどうするw
687 :
679 :04/07/28 19:17 ID:61Vz8lTI
あぁ、間違ったよ・・・・。 田舎者ですいません。
俺は東京生まれの世田谷育ち 隣の家はつい最近窃盗団に入られた家 俺は毎晩ブルってるぜ!
まぁあれだ。プレイスポットを考えると吉祥寺の方が 格段に魅力的だ。練馬なんにもねーじゃん。 せいぜい東武練馬のワーナーマイカル位w
>>685 どっこいどっこいという認識なんだけど
練馬って板橋バカにするよな〜…
オレの会社の後輩2人の話。
そいつら男と女なのだが、なぜかお互い嫌っている。
男の方が入社4年目くらいで自宅から出て一人暮らしを始めた。埼玉県入間市から練馬区へ。
「へっへっへ、都民っすよ、今日から23区民っすよ」と喜び勇んで、オレに報告してきた。
それから程なくして女の方も自宅から一人暮らしを始めた。埼玉県鶴ヶ島市から板橋区へ。
「住民票移したので都民ですよ〜」とわざわざ知らせてきてた。
「お前ら、ホントに似てるよな」って言うと、2人から「冗談じゃない」、「ふざけないでください」って言われる。
同属嫌悪をリアルで見ている今日この頃。
>>679-680 、本当の田舎モノはこいつらや、キミらの従姉妹みたいなのを言うんだよ。
気に掛けるな。
692 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/28 20:44 ID:ZONy42nv
東京の大学を出たというのと 地方の大学を出て東京に住み始めたとでは 天地の差。 何年東京に住んでも 「出身校は?」 「とうほぐの某だいがぐです」 「ふっ・・・」
693 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/28 21:20 ID:XriMnd1V
>>690 練馬は馬鹿にされやすいけど板橋は名前すら思い出してもらえない。
694 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/28 21:30 ID:PM+p0onW
田舎もんはかなり東京に詳しいぞ...
練馬は都内のなかでも暑いけど住みやすいぞ。
>>693 練馬はもともと板橋の一部だったわけだが。
で、どっちも土着民はおたがい気にもしないが、東京という名前だけで住み着いた
上京人が同族嫌悪しあっているような気がする。
板橋にだって取り柄があるから気にすんな。えっと、イタバシ電気だっけ?
最近じゃ「キャン☆ドゥ」本社の方がメジャー。>板橋 あと、某ひろゆき氏が卒業した高校も板橋区のはず。 いいの、田舎扱いでも何でも。 石神井川の桜きれいだし。おいしいお店も結構あるし。 縁切り榎の傍を彼氏と通る時は、あわてて離れて歩いたっけなぁ(ほのぼの)
>>695 板橋も住みやすいわけですが
練馬区民は全く説明もしないでプッっていう
練馬のいいところ聞いてもショボい祭りだけだし言いがかりとしか思えない
>>698 >いいの、田舎扱いでも何でも
貴方は大人だよ。 自分が良いならそれでよしさ
とらわれてるのは田舎者
練馬の人に板橋よりどう凄いのか興味あって聞いてみたけど 全然理由なかったんだよ。施設交通なんら変わりないよね。 あるなら理由を聞きたかったわけなんだけども。 納得させる理由も無しに田舎者田舎者と言って喜ぶのは アホバカ言って喜ぶのと変わりないんじゃない? とらわれたら田舎者ってもう定義も変じゃん
だからそんな内容のないたわごとにムキになって反論したり わざわざ理詰めで対抗することはないってことじゃないの
704 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/29 11:46 ID:9/FDXQBA
でも練馬区民が他の区を馬鹿にすると大荒れになります。
地方の人からすれば、島嶼部以外の東京は全部「都会」だと思います。
高尾山とかの方も?あっち熊がいるらしいよ。
それはこっちにいるからわかるのであって、 地方人には「東京」イコール「全地域都会」でしょう。
>>705 と言うより、
地方の人からすれば「東京」って語感からは新宿渋谷東京上野あたりを想像するのであって
練馬や板橋は「そこも東京?」って印象なんだよ。
709 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/29 13:23 ID:ayXBrncV
そうか? 知り合いの九州人が言ってたんだが そいつの感覚だと、首都圏の住人は全部「とうきょうのひと」なんだとw 東京も川崎も横浜も浦和も区別がつかんらしい。 関西については大阪と京都と神戸の区別はつくらしい。
>>710 いや、だからそれはわかってるんだけど、地方人からすりゃ
首都圏は全部東京で「都会」なんだって。
712 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/29 13:50 ID:l/3wH/XX
>708 上野って入ってるの? 上野って上京した人が喜ぶとこorものあったっけ? アメ横?
714 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/29 13:57 ID:yR7h7aSF
吉祥寺から西が田舎。
>>712 いや上京して喜ぶとかの話じゃなくて「東京」って言葉で頭の中に浮かぶ光景の話。
年寄りだと「東京」で想像するのは新宿渋谷ではなく上野赤坂銀座あたり。
>>710 八王子に限らず都下は全部田舎に感じるけどね。
神奈川出身の人が地方で「東京ディズニーランドに近くていいな」って
言われて固まってたっていう話を思い出したよ。
神奈川も千葉も東京ってよんでいるらしいw
>>716 全員、中学で習うからさあ、 なんだっけ 東京メガロポリスだっけ?
メガロ・・??
首都圏メガロポリス構想の事だろうな。 母さん、機械の体になって帰ってくるよ・・・
新宿にすんでる俺には関係ないスレだなw まぁあの辺りはイモ多いがなw
安っぽすぎる
722 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/29 17:00 ID:qcT7WdOm
おらんとこじゃあミニスカだっぺな。
>>689 東武練馬駅前のワーナー・マイカルは「ワーナー・マイカル・シネマズ板橋」。
そもそも東武練馬駅自体、板橋区内の駅だったり。
>>724 忠告どうも。へー駅は板橋なんだ。全然知らなかったよ。
志木駅みたいだね。あの駅実は新座市。
>>720 自分も新宿育ちだよ。卒業した中学がもうすぐ統廃合されるみたいで悲しい。
>>679 =成蹊
727 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/29 20:48 ID:9tDxJ+dn
東北から移住してきて江戸川区に住んでる叔父が居るんだけど、 「お前の家を売れば、錦糸町の新しいマンションが2部屋買える」 「杉並なんかよりこっちの方が全然東京に近いからトクだぞ」 いつまで経っても東京駅基準で、住宅地の質とか全然わかんないのね。 田舎モノは空港と新幹線しか見てないのかな
728 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/29 21:05 ID:wnKaPLJZ
>>679 漏れは2chの東京に住みたいスレみたいなとこで
金ないやつに「無理して東京にしないで千葉にすれば安いよ?」っていったら
「東京じゃないと意味がない、人に住所言えない」とか言われますタ('A`)
729 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/29 22:48 ID:9tDxJ+dn
>>728 近県は最初から否定してるよね。通勤の便利の良い場所も多いのに。
それでいて、マンションに住んで、人にもマンションを勧めて、
バブル期のまんま戸建てはハナから手が届かないものだと思ってたりする。
無知な人間ってのは、結局、住所(東京都)とか、宣伝の多いもの
(都心近接でも悪立地のマンション)とか、そういうものになびくんだよ。
田舎というか、東京について無知。
練馬って行ったことなかったし、イメージでバカにしてたんだよ。 最近仕事で大泉学園辺りをふらふらしてるんだけど、畑があんのね!! で、静かな住宅街っぽいじゃない。値段もそこまで高くないし これは住むにはいいところなのでは?!!!と密かに関心が高まったよ。 うちは今不便な割に値段が高めだから心引かれる。特に畑。ひまわりが咲いてたもん。
練馬、家賃も高くないし引っ越す時候補には入れてたけど 前に治安があまりよくないって噂を聞いた
今でも練馬の治安は悪いね。交番の前で殴り合いがあっても知らん振り。 線路向こうの板橋の方では、かっぱらいをねじ伏せるおまわりさん見て 「おおー」と思ったけど、練馬側では一度もないな。
>>736 今時「かっぱらい」がいる時点でどーよ?と思うが…捕まえたのならGJか。
大泉学園前で酔っ払い?の喧嘩を、警官が無視して通り過ぎたのは、
「F」でライブ観た帰りにみかけた。練馬警察仕事しろよ〜と思った。
かっぱらいはひったくりかな
練馬も板橋も警察の運営主体に大きな違いはないと思うのだが。
板橋もそうそうかわらん。 チンピラが女と立てこもって銃撃戦の末自殺とか スナックでタクシー運転手が客全員ととママ殺して自殺とか
たまに一部のアホが(場所を選ばず)暴走して起こす殺人事件と、 喧嘩・暴行事件が日常茶飯事で警官も見過ごすような環境、 いったいどっちがマシなんだろう?…私はどっちもイヤだな。
群馬群馬群馬群馬千ー葉 がんばれがんばれがんばれがんばれ さーいたま練馬っ
744 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/30 18:09 ID:k1Gx+/Y8
「実家は?」 「東京の練馬区です」 「おおっ、そうか、でお父さんの職業は?」 「大根を作っている農家です」 「え?東京で大根を?農業って君・・・」 「うちの父ちゃんは日本一の百姓だああああ!」
745 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/30 21:28 ID:Iu/sz38m
>>744 良くわからん内容だが、落としどころを教えてくれんか?
>>744 大根をキャベツにしてくれてたら、笑えたけど…
大根をコロッケにしてくれてたら笑えた
俺は酢漬けイカが好きだな。
大根っていうのは練馬大根のことだからキャベツにするわけにはいかん
750 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/30 22:55 ID:k1Gx+/Y8
知らないのかな? 練馬で農業といえば大根なんだよ。
そんな変化があったのはしらんかった。練馬キャベツが今は名物か。 練馬大根以上に浸透してないな・・・。
>>744 住んだことのない土地について憶測で彼是いうのはあまりフェアじゃないかもしれんが、
>>736-737 のように
>「練馬警察仕事しろよ〜」の状態が本当なら、このような統計には反映されないのでは。
このデータの場合、「警察が働いて立件できた」数であって、事件の数ではあるまい。
悪名高いK県警やA県警の管轄は、「統計上」では犯罪の少ないエリアになっていたはず。
なんで練馬スレになってんの・・・
うん、そうだな。 じゃあ、次の話題いってみよう。
756 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/31 09:41 ID:k85NTZvH
じゃあ次は江東区
757 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/31 13:28 ID:o6bgpoug
田舎者ってのは、別に日本だけじゃなくて世界中にいるんだよ 中国だって、韓国だって、アメリカだって どこでも田舎者は馬鹿にされる 対象なのは事実だ。ただ違うのは、都会が一極集中の激しい地域程 その田舎者いじめも激しさを増すと言う事だ。たとえば、アメリカなら ニューヨークだけに集中していないから、LAやSFやダラス出身でも馬鹿にされない。 逆に韓国みたいにソウルだけに集中してると、他は総べて田舎者になってしまう。 日本も東京に集中し過ぎてるよ。もっと地域の特徴を活かして、誇りある 街づくりをしていけば、東京コンプレックス持たないで生きていけるのになぁ。
758 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/31 14:55 ID:Jq+uhqj0
フランスは「パリとパリ以外」っていうけど、「パリ以外」の人も 誇り高く生きているよ。地域の特色を生かして誇り高く生きることに 一極集中は特に関係ないって思うけどな。 日本の田舎って、みんな東京と同じ生活をしたがるような気がする。 そっちの方が問題だ。
三鷹の職場に、山梨の大月ってクソ田舎から来ている田舎者がいるんだけど そいつ必死で、周りの同僚みんなバカにして笑ってる。 本人曰く東京は近いから通勤も楽だと言い張って、都民だと自覚している救いようの ないバカなんだよな。 一度そいつの住んでるとこ行ったけど、山に囲まれて電車で二時間近くもかかりやがった。 こういう典型的な田舎者はホント困るな。 まじで会社辞めて山に篭っていてほしいものだ。
760 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/31 15:07 ID:O3gPpWBD
練馬とか江戸川って、 23区の中でも割りと最近開発された地域なんだよな。 比較的新しく入ってきた人の集まりだから 地域住民のコミュニケーションが希薄な住宅地が多いのだ。 従って、犯罪も起きやすいんだな。 だから、昔から東京に住んでる椰子からすると 新興住宅地=東京の田舎ってイメージが払拭できないのだ。 足立区の犯罪率の高さは別の問題点があるけど…。
761 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/31 16:14 ID:SSgOUi+F
>>758 だからフランスと日本を一緒にするなよボケ
アメリカと日本も一緒にしてるから言っただけじゃない?
763 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/31 18:37 ID:OSH0KusC
まあ、田舎ものでもなんでも、別にいいんじゃないの。 俺に言わせりゃ、別に東京に住んでるからって 鼻をふくらませてても、しょうがないよなあ。
世の中には 首都圏は全部新宿のような街だと信じてる人もいれば 東京以外は畑と田圃と山だと信じてる人もいる。
765 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/31 21:38 ID:0gkwnVQJ
都会暮らしの俺は
>>1 みたいに『田舎者』と云うワードが出てくる事自体、そいつが田舎者だと思う。
俺はまったくそんなワードが思いつかない。
766 :
おさかなくわえた名無しさん :04/07/31 22:14 ID:9ZBQKC9d
>>765 お前の言い方モロ田舎者だなw マジイモだよ藻前w
いもって久々に聞いた・・
うん、なんて書いてあるのか理解にちょっと時間がかかった<マジイモ
769 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 01:57 ID:QGSH5CpP
こっちに遊びにきて夜行バスで地元に帰ってく奴らは地方出身者
マジイモ
771 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 08:51 ID:g3SetPeo
日本自体が、世界の中の田舎者なんだから 田舎者同士で争ってもしゃあない。 田舎者が恥ずかしいという理論自体が恥ずかしい。 田舎から都会に出てきても、堂々と、うえ見てきょろきょろしたらいいし 都会から田舎に行っても、田舎をゆっくりと楽しんだらいいだけ。 当然、都会の方が、洗練されてる部分があるだろうが それを、自慢してるのは田舎者よりも恥ずかしいよ。
772 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 09:35 ID:savBD+5A
>>771 馬鹿かおまえ?
>当然、都会の方が、洗練されてる部分があるだろうが
そこの生活を普通に喋っても、田舎者は強烈なコンプで反応するんだぞw
マジイモってタロイモに似てるね タロイモがなにか知らないけど っていうかそんな言葉があるのかさえ不安になってきたけど
774 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 10:05 ID:SASBqyjA
東京に生まれ育つと都会という言葉は口にすることない。
>>765 君。
776 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 10:20 ID:GD9ANzYH
東京人でも百章はいるがな。
777 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 10:22 ID:g3SetPeo
>>772 >そこの生活を普通に喋っても、田舎者は強烈なコンプで反応するんだぞw
それは、あたりまえの反応でしょう。
コンプレックスっていうのは、悪いことだけじゃないよね。
それにたいして、「都会人」が大人の反応すればいいだけだよ。
みんな、そうやって、大きくなってきたんだからね。
田舎の商店街って○○銀座だよね マジイモw
779 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 10:33 ID:0Ag5Quim
戸越銀座はB級中のB級だが、田舎ではない。
780 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 10:42 ID:g3SetPeo
俺は、九州のど田舎出身。 生粋の田舎者だ。 こんな俺でも、今は都会に住んでいる。 田舎のひとをたまに見かけると ファッションとかみて「田舎者」だなあと思うもんね。 最近は韓国のドラマを見て、「遅れてるなあ」と思った。 結局、田舎者差別とか人種差別とか、人間の限界なんだろな。 それが人間の本質、だからこそ発展もしてきたんだろうと推定。 だから、田舎者は馬鹿にし、人種差別もすればいい。
(・∀・)イイヨイイヨー
782 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 11:21 ID:0hbft8js
マジイモだらけw
783 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 11:28 ID:p3QBTXrx
>>780 おぉっ、これは香ばしい・・・
漏れは東京人だけど、別に田舎者差別なんかしていない。
ってか、どうでもいい。
チミたちが思っているほどには、意識なんてしてないヨ〜
>>783 ちがうよ、
>>780 さんは差別してる人じゃなくて差別してない、意識してない人に
「差別はしたほうがいい」って説いてるの。
785 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 11:43 ID:g3SetPeo
>>784 その通り。
人間は差別するのが普通です。
ご飯を食べたいときは食べる。セックスしたいときはする。
人間、自分にうそついたらいけないと思う。
都会の人は田舎者を、とことんバカにすべし。
ファッション。考え方、マナー。
田舎者は都会を憧れ、コンプレックスを持て。
そして、それが全体の発展に貢献するのだよ。
日本人はアジアを蔑視すべし、白人にあこがれるべし。
以上
じゃあ、あいつ殺したいって思ったときは? やっぱり殺したほうがいいのかな?
788 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 11:55 ID:g3SetPeo
>>786 殺したいときはころせばいい。
ただし、現代社会においては、殺人は重罪。そこんとこ、よろしく。
田舎者の差別は無罪。とことん、やってよし。
789 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 13:06 ID:sJrbppHv
田舎者には「謙虚な田舎者」と「そうでない田舎者」がいるのを御存じですか? え〜たとえば、謙虚な田舎者はいきなり東京なんて世界三大都市になんか直では 来ないもんだ。身の程を知っているんだろうな。 ちゃんと順序を知ってる。 まるで酒の飲み方を覚えるみたいに、アルコール度数の弱いやつから ゆっくり体を慣らして徐々に強い酒が飲めるようにする感じだ。彼等は実に謙虚で良い。 自然だから、田舎出身なんて周りも気づかない。たとえば、九州の片田舎だったら、 最初は熊本その後福岡それから大阪最後に東京と渡り住めば、実に自然で良い。 それに比べて「いきなり東京組み」は無理があって観ていて痛々しいし不自然だ。 東京で一番醜い田舎者の大半は直行便の奴等だと言う事を知っておいた方が良いw
いきなりの東京デビューに恐れをなしたマジイモが千葉や埼玉などに群がり 東京周辺のマジイモ地帯がさらにマジイモ化する法則。
791 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 17:10 ID:eQuJ9FVH
>>789 東京に妙な憧れと期待を持って来るんだったら、どっちも同じよ。
むしろ地方の大都市を経てから来るようなヤツのほうが、 素直に東京を評価できなさそうな気もする
もう「東京」って言葉聞いただけで肩に力入っちゃったりするんだよな。 そういう田舎者って長渕剛とか聴いてそうw
794 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 21:05 ID:g3SetPeo
>>793 いや、それが普通なんだって。
俺は大阪だけど、「東京」出張って緊張するしな
それでいいの。
そして、そのうち、東京なんて別にそんなにえらいわけじゃない
ってきずくんだから。
気が付くの省略形ね
気が付かずに透いちゃったんだろw
797 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/02 10:01 ID:ZZ3WxgRN
「気づく」って書くだろ普通…略してもw
田舎者ってろくに字も知らないんだねクスクス
歴史をき「づ」く
イモどもに文字なんて必要ねぇよ 畑でも耕してろ
801 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/04 16:42 ID:Ff5ID3oe
>>800 お前はどうしようもない田舎者だなw 救えね〜よ(大爆笑)
(大爆笑)に大爆笑
ドリフ(大爆笑)
変なやつが800ゲトしたなw
ぅゎ〜…(大爆笑)だって!(^^; 木枯らしひゅ〜…だね!(木亥火暴)
806 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/05 00:25 ID:nwOy2iO4
>>800 お前、そこまでバカにするんならおよそ畑で獲れた野菜・米
果物は今後一切食べるなよ。
それくらいの根性もないくせに偉そうな事言うんじゃねえよ。
お茶がヘソを沸かすぜ。
807 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/05 00:30 ID:HjHH7w6o
>>780 つまり九州のど田舎出身のお前はみんなから
馬鹿にされて当然って事だな
お茶がヘソを沸かすぜ。
>>808 田舎者が使う表現使うと、田舎者になっちゃうぞw
ちゃんちゃらおかしいな
胸がよじれる程ワロタ
田舎者って凄いと思うよ。 ちょっとした変化に物凄く敏感でしょ 特に田舎に住んでた時は そんなやつが東京出て来ちゃったら、マジ刺激強くて大変でしょ?
だから田舎者は挫折して故郷に帰るんだよ。 そう言うイモどもが「都会の人は冷たい」「東京は怖い」 とか言うんだよ。 畑でも耕してろやイモどもが
814 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/06 22:43 ID:Sa0FScVr
まともな田舎の人は、田舎を脱出するか 周りのDQNにとけ込んだふりをして 田舎でも成功する。
やっと東京も田舎者が減る時期が来たなw
816 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/07 15:04 ID:z5b684Ay
田舎に帰って都会の自慢話かな。 本当は都会生活でくたびれきっているのに。
やっぱり田舎が一番落ち着く〜 とか言ってんだろうなw
もう何年も帰ってないけど、やっぱりド田舎ってバカにされるような ところでも、ふるさとがあるのはいいもんだぞ・・・
いやです
820 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/07 16:21 ID:z5b684Ay
確かに何年かに一回帰るくらいならいいよ。 だけど、そこに住むのは 絶 対 に 嫌 だ 。
821 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/07 16:21 ID:Sc/e4VuY
田舎という逃げる場所があると楽なんだよなぁ。 「東京は楽しい所でした」って、今では素直に言えますね。 年取ったなぁ。
おれもはっきりいって地元に住むのはやだw働き口もないし。 ふるさとは遠くににありてってほんとだな。
元々地方人なのに都会出てすっかり都会人の気分になって地方を叩き始める奴。 生枠の都会人からするとこういう奴はコンプレックス丸出しでホントウザイ。
824 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/07 21:24 ID:gM9UsiOi
生粋の都会人ってのがよくわからん 繁華街に住んでる人? 関係ないけど三代で江戸っ子っていう考え方、用はどこの馬の骨とも わからん香具師が三代かけてやっと認められたってこと? あわれな中途採用だな。前職並をキープできなかったってことでしょ?
三代目にもなれば田舎臭さも抜けてくるってことじゃね
3代同じ場所に住んでたら「いなかもの」になりそうだ。
>>824 生粋の都会人=東京(あるいは東京近辺?)で生まれ育った人
元々地方人=地方出身だが大学やら就職などで上京→定住した人
みたいなことを823さんは言いたかったんじゃない?
それにしても、本当になんで江戸っ子は3代〜なんだろうね。
歴史的背景とかありそうだけど、誰かその理由を知っている人教えて欲しい。
三代目になったら自動的に江戸っ子認定されるっていうことでもなく、 例えば「一日千秋」とか「八百万の神」みたいな、アバウトな数字の使い方だと 思いますがどうでしょう。キリのいいのがたまたま三代目っていうだけで。
産まれてから新宿渋谷から一歩も出たことないとか 誇るべきことか?冷静に考えて。
少なくとも田舎の地元から一歩も出たことない奴より256倍マシ
にたようなもんだろ
832 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/08 15:54 ID:LnwgYDVn
>>829 自然を知らずに幼少期を過ごすなんて可哀想。
「僕の夏休み」・・・・
>829 別にいんじゃない?新宿渋谷で大体のようは事足りちゃうじゃん。 ど田舎行ったらカルチャーショック受けそうだけど。 私がそうでした
834 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/08 16:42 ID:LnwgYDVn
用は足りる・・・か。 確かにな。 しかし、便利さと引き換えに、二度と手に出来ない物がある・・・
僕の夏休みみたいな環境のほうが圧倒的に少ないわけだが
つーかLnwgYDVn。 あんた「余計なお世話」だよ。
自然なんて八王子行けば味わえるから良い。
838 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/08 16:56 ID:LnwgYDVn
>>836 誰もお世話なんてしてませんけど何か気に触ったんでしょうか。
それよりも
>>828 の内容、さっぱり意味不明ですね。
いったい何が言いたかったんでしょうか。
こんな意味不明の都会人って多いんでしょうか。
こんな都会人にだけは近づきたくないな。
>>835 東京その他の大都市を除けば日本は至る所、すごい田舎ですよ。イヤほんと
IDチェックしていい煽りポイントを見つけたようですねw 田舎者の怨念丸出しなことでw
>>838 ってアタマ悪そう…言葉遊び文化も知らないの?
数字を使った言葉遊びや喩えは、伝統的な日本文化でしょうに。
あと「余計なお世話」の意味、知ってる?
(知らないからこんなこと書けるんだろうけど)
「意味不明の都会人」と他人を攻撃する前に、
己の知性の浅いことを恥じたらどうですか。みっともない。
さらに言うなら、生態学的にみても、
現代の日本に真の手付かずな自然など存在しない。
そういう意味では、明治神宮の森などは地元の人間にとって
立派な「自然」と言えるし、「自然」に触れたことがないというのは筋違い。
だいたい、他所の土地で育った者がとやかく言うことではないでしょう。
それこそ「None of your business.」
(=あなたの知ったことじゃない、余計なお世話だ)
842 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/08 17:35 ID:YG92z2R9
都会は田舎者の野心で造られている。
843 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/08 17:45 ID:LnwgYDVn
>>841 日本には手付かずの自然は存在しない?
だから明治神宮の森は立派な自然?
詭弁もいいところですね。
手付かずの自然は存在しないなどというのはあなたの脳の中だけにしてください。
狭い国土でも人の手が入っていない自然はいくらでもありますよ。
それに比べ、神宮の森は焦土のなから蘇生したまさしく「人工の森」ですよね。
別に人工の森が悪いとは言いませんが、あなたがそれが自然なんだと
で満足しているならいいじゃないですか。
本当の自然を肌に感じて育った人には関係のない話です。
そもそもが言葉遊びだろうがなんだろうが、三代続いたから都会人だなどと
鼻息荒くして何が楽しいんでしょうかね。
別に何代続けて住もうが、その人が都会を作ったわけでもないのにw
844 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/08 17:50 ID:LnwgYDVn
都会人を気取った似非都会人がいらっしゃるようなので これで消えます。 本当の都会人なら、もう少し気品とか漂わせた言い方が出来ると思いますけど、 都会人特有のスマートさとは無縁の都会人がいらっしゃるようなので。 私は頭の悪い田舎者で結構ですがw
面白い方が世間にはいらっしゃるのですねw
しかも流れを自分の都合のいいようにしか解釈しておられないw 消えますと宣言する人間はまたすぐに現れるものですよねw
>>844 だからさ、そういう視野の狭いアホを田舎者と(ry
自分の知ってる世界だけが全てじゃないんだよ。
あくまで「生態学的に」と言ってるでしょうに。
このへん詳しく書くとスレ違いになるから、自分で調べてね。
夏休みの自由研究くらいにはなるよw
あとね、明治神宮の森に行ったことないまま書いてるみたいだけど、
もしも上京することがあったら奥の方まで行ってごらん。
知らない人は驚くほど、かなり深い森になってるから。
848 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/08 18:24 ID:vLZ7MGTa
最近、手つかずの森林が急増してるらしいよ 道を忘れちゃった。じいちゃんはもういないし。
総合ホームセンターと綺麗な海と山と清流があって、都心に1時間で行ければどこでもいいや。
明治神宮の森がどんなに深くて虫やらなんやらたくさんいても 本質はそういうことでもないような・・・ とにかく他人の生まれ育ったところ、住んでるところをどうこう言うやつこそ かわいそうな奴ですね
つうかこんなようなスレを覗いてる時点で リアルでどこに住んでようと 気質的には田舎者気質が混ざってる人だと思うな。 勿論自分はかなり田舎者。
カッぺにかぎって会うと「出身どこ?」ってすぐ聞く。
会話のネタ探してるだけだろう どこ?→○○です→ホント!○○に親戚いるよ→えっどこらへんですか?→ ふつーにありふれてる話だろう
親戚がいるからなんだって話だよな。 わざと「え?あそこって確か自殺の名所ですよ」と答える
女の子に限って思うんだけど、たまに一人で行動できない子がいる。 買い物とかご飯とか一人でできないんだって、友達いないと思われるから。 休みの日とか、必ず家にいる。 やっぱり田舎で一人で行動って目立つの?
857 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/08 23:47 ID:1dRE3LD+
ファッションにこだわりすぎ。学校来るときぐらい普通の格好で来いよ。 雑誌から抜け出たような着こなししてて笑える。
?
知り合いの元奥さん。 ネット仲間のオフ会で出会って3年遠恋の後に結婚上京。 TDLそばのホテルで挙式。住まいの場所から何から全て希望通り。 休みの日には雑誌で目をつけたコーディネートを そっくりそのまま再現すべく掲載されていた店まで買い出しに行く生活。 それら全ての資金を出して協力した旦那は 高級取りではあったが大変に激務の職場勤め。 結婚一年で奥さんの浮気であえなく離婚。 浮気理由は「さみしかったから」。 知り合いみんなが(;´д`)…と言う気持ちになりますた。
>>859 知らない土地に新婚の奥さんひとりで
留守番する様だと、田舎者でなくてもありえると思う。
まぁ田舎は変な干渉でおかしくなるが・・・・・
>>859 その元奥さんってすごく魅力的な人だったんだろうね。
>>862 ネットのオフ会といってもいろいろあるからね。
私が知ってるところは、ほとんど音楽サークルの例会だし。
きっかけなんて人それぞれだ。
お前の話なんてシラネーヨ ( ´,_ゝ`) プッ
釣られてるのに気付かないんだろうか
あぁ?
「おしゃれなカフェで〜ランチが〜ナンタラ」を、本当に会話で使っているのを聞きました。 10年前に「ディスコでヒューヒュー盛り上がりたい」 を聞いた以来の衝撃でした。
870 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/09 18:59 ID:WPOuCKsa
入学式の帰りに 携帯で「明日もオシャレしていくから」と話してる人を見ました。」 電車が1時間に一本のド田舎の高校の最寄り駅で 周りは山と田んぼだらけ
871 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/09 19:53 ID:7nLfTG3a
セキュリティカード(兼ID)を首から下げてる人。 あれって普通なの?私はどうも・・・
873 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/09 20:08 ID:Jqvs3sHS
>>855 確かに見かけない。つーか若い人が歩いているとこあまり見たことないし
みーんな車で移動するから。
>870 年頃の洒落っ気ぐらい許してやれw
875 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/09 20:57 ID:QyK+UC8B
>>871 あれさ、思うけど会社名・個人名とか出てるIDを社外でぶら下げてるやつ
って個人情報晒してるみたいでなんか嫌ー
特に有名企業の香具師は自慢気味に釣る下げてる希ガス。
自分は社外に出るときは取ってるけど。大した会社じゃないからかネ?
876 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/09 21:18 ID:jBf5MLpZ
会社帰りに満員電車の中でふと気がつくと IDカードを胸に着けたままでした。 顔から火が出そうだった。
IDカードぶら下げてるのは昼間のオフィス街なんかだとよく見る。 昼間のは単にめんどうだからつけっぱなしなんだろうなと思うけど 876さんみたいに「はずし忘れたんだろな〜」という感じの 帰りの電車でもつけっぱなしの疲れた風情のリーマンもたまに見る。 男性の場合は「あらら〜いつ気づくんだろ〜(゜∀゜)ニヤニヤ」という 気持ちでヲチできるけど、ちょっと見た目がいい若い女性だと 「あらあら!ダメよ!アンタ!すぐはずしなさい!危ないんだからっ!」と 激しくおばちゃんになって心配してしまいますね。 どっちの場合も赤の他人が「ついてますよ〜」と声をかけるのも変なので 内心で思いながら放置なワケですが・・・。 ただ一度、大学入り立て思われる若い女の子が学生証丸見えの状態で 透明のファイルホルダーを持っていたのだけは、よっぽど注意しようかと 悩みましたがやっぱり内心で無事な学生生活を祈りつつ止めました。
俺も良く議員バッジ外し忘れるなぁ・・・('A`)
俺も検事バッジよく外し忘れるよ。
空しくない?
IDカードって何?
>>議員バッジ はつけっぱなしじゃないと。飛行機も電車もただ乗りできない。 と、吊られてみたワン。
>>882 パスした後に外すんだよ。
じゃないと一般大衆から妬まれるからな。
っつうか普通議員の移動は車。
長旅はグリーン車&ファーストクラスですが何か?
886 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/11 02:27 ID:fhrGi6uU
地方出身者ってなんでみんな厚かましいんですか? やはり馬鹿だからですか?
国内は18きっぷだ罠
888 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/11 16:44 ID:sbpsUfmt
田舎もんなんですが、 しかたないなー→しゃーねーなー そんなことないよ→んなことねーよ ってくらいの訛りでも気にされますか? つーか、東京の人って男性でも「そうだよね」って言うんですか? 「そーやねー」って言わないとなんか恥ずかしくなるのはこっちだけかな…
あぼーん
なまりと方言だらけの文脈で「そうだよね」は変だろうが、 全編標準語なんだから「そうだよね」でしっくりくんだよ。 そんくらい想像つかねえか?
標準語の中の方言は女性ぽさが出て、方言の中の標準語もまた女性ぽさを感じるんだよな、不思議と。
>>888 私は標準語の中に「そーやねー」と混ざる方がよほど違和感がある。
言葉なんてそんなもんです。感じ方は人それぞれ。
「しゃーねーなー」とか「んなことねえよ」 ってのはそもそも「なまり」じゃねえだろ。 くだけた標準語系会話の中でも普通に出てくるじゃねえか。 なまりってのは耳にして初めてわかるもんだろ。
>>888 の田舎者は標準語=堅苦しい表現だと思ってんじゃないの?
いかにも田舎者らしい発想だけどw
895 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/11 22:31 ID:7DhkqOn5
語尾を伸ばすのは大抵相模弁 あちーうぜー
標準語=丁寧語じゃないと知った田舎者の
>>897 がカルチャーショックを受けてますw
(゚∀゚)
ダウトって・・・(プ 田舎の方で流行ってるのかね(w
いい加減シツコイ
>>902 お前がな。
自分の意にそぐわない書き込みには一言言わないと気が済まないのか?
クスクス
間違いは誰にでもあるよ。東京弁が標準語だと思ったり標準語が丁寧語だと思ったりなんて 多分どこかでは日常茶飯事なんだよ。関東では聞かないけど。 大事なのは間違いを一つづつ直そうとする気概だよ。社会に出てれば分かるよね。 と自分の言いたい事を投げっぱなしにして田舎者小噺↓
田舎者っていうのは些細な間違いさえ認められない小さい人間なんだな
907 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/13 14:46 ID:GUYN8EGh
関西出身で今は23区在住なんだけどさあ。 洋服屋の販売員してるんだけど、先日店長にこういわれた。 「もっと自分らしく接客していいよ。ほら、関西弁使ってノリツッコミとかさ〜。きっとウケルよ」 はあ? 自分らしくって、方言を使うことなんかい、とツッコミを入れたくなったよ。 つうか、すでに東京のほうが長くて、普段はあまり関西弁は使わないんだけど 履歴書見て、そう思ったんかね。短絡的。 私はお笑い系じゃないので関西弁でノリツッコミしても、禿げしくおもろくないんだけどなあ。 ちょっと愚痴ってみました〜。
909 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/13 23:58 ID:BcYQlpFP
>>908 その店長がイナカモノですね。
そんな接客されたら引くよ……
910 :
908 :04/08/14 00:26 ID:gIByfV3p
>>909 店長、茨城だかそのへんの出身だそうだす。
茨城弁って知らないけど、同じことを返してあげたい気分さ。w
千葉 茨城 チバラキ
>>908 今後店長への言葉は、すべて濁音で発音してさしあげるとよいでしょう。
関西弁で接客しろというのは、田舎者ならではのセンスだけど、 大阪のイメージなんてそんなもんだよ。 「私はお笑い系ではない」としても、じゃ商人かヤクザか、そうでなければ オバハンかのどれかでしょ。 本人は関西弁を使ってないつもりでも、イントネーションは消せないし、 関東人にはないノリであることだけは間違いない。
出てきてすぐならまだしも、3年も経てばわからないもんだよ
916 :
908 :04/08/14 13:03 ID:gIByfV3p
>>914 でも、ここは大阪じゃないし、いきなり関西弁で接客したらフツー引くぞ、客は。w
店長、わかれよ、と思うわけです。
イントネーションは、消せるよ。関東人にないノリは認める。メンヘラだがそれにしては明るい。
店長がイメージしてるコテコテのノリツッコミはできない=お笑い系ではない、と解釈してください。
上京してかれこれ18年(遠い目)
この前新しいテレビ買う為に、コジマ電気(足立区内)に行ったら、 接客が関西人だった。で、どこのメーカーが良いか一応聞いてみたら、 絶対にパナソニックだって言い張って、こっちがSONY買いたい雰囲気出しても 受け入れてくれなかった。 お前等関西人は店の収益より関西人のプライド優先なの?
たぶんソニーは仕切りが高いからパナのほうが儲かるんだろ。
919 :
おさかなくわえた名無しさん :04/08/15 17:37 ID:pDDIfhz2
自分の家で作った野菜が一番だと思っている。 色々食べ比べてその結果で言っているのならよいが デパートで売っている食材などを知らず、地元の 汚らしいスーパしか売っているのしか知らない。
バスで30分かかる所にあるショッピングセンターに、 自転車で行こうと言われたとき。
夏休みに田舎のおばあちゃん家の近くの銭湯に行った時 知らないおばちゃんに声かけられた時の会話↓ 「あら!あまりみない顔ねぇ。」 「夏休みだからおばあちゃんの家にきました!!」 「どこからきたのぉ?」 「神奈川県の川崎です!」 「あぁ東京の場所ねぇ!!」 「東京…でゎないですねぇぇ…(^_^;)」 「でもまぁ東京よねぇ!お父さんは何の仕事してるのぉ?」 「えぇッ?!(ビックリして)ぃや普通の車?の仕事ですけど…」 「すごぃわねぇ〜!!東京はいいわねぇ〜〜」 「はぁ…」 神奈川県は東京ではないよぉぉぉぉヽ(。`Д´。)ノウワァァン お父さんの仕事は本当に普通ですごくないよぉぉぉぉ なんで東京だとすごいって感じでみられるんだろぅ… ってかあたし神奈川県だからぁって感じだったよ!
18歳未満は2ちゃんしない方がいい そしてこんなスレを見るべきじゃない
>>921 いちいちグダグタ聞いてくるなよって感じですな。
田舎モンのババアは最強だw