「若いうちの苦労は〜」はやっぱり正解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
よく、「若いうちの苦労は買ってでもしろって言うけど、あれ間違い
だよね。苦労しないで済むならしないにこしたことないもんね」
っていう意見があるが、やっぱりあの格言って間違ってないって。
それは、一般的に考えられてる、「自分の成長のため」っていう意味も
もちろんなるけど、それよりむしろ、苦労したほうが普通であることの
幸せに気付けて、結局は得をするからなんだよ。
例えば、定時帰宅、土日休暇が当然の人が、一度激務を経験すると、今度
もとの楽な状態にもどれたとき、そのことの幸せに気付き、毎日を有意義
に暮らすことができるし、また今度激務な部署に行っても、一度免疫がつ
いてるからそれほど苦労せずにすむ。
やっぱり格言は正解。
2おさかなくわえた名無しさん :04/03/28 22:42 ID:HtDcJqP5
2
3カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :04/03/28 22:43 ID:lEtctBPQ
>>2
二分後に2ゲトして嬉しいか?もっと苦労して2ゲトして来い。
4おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:43 ID:7yevJNwb
5おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:44 ID:h2jWPUjO
1を読まずにカキコ
6おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:44 ID:q5U1wBdG
終了かな?
7おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:45 ID:g/EyR+Ph

『挫折知らず』は怖い。
8おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:45 ID:R19rGabk
>>3
厳しいなぁ、あんた。
9おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:46 ID:Py0YYhMb
つまんねースレたてるなや、ヴォケがっ!
10おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:02 ID:dnOWj/cn
40時間ほど起きていたら、鬱になりかけた。
無理は禁物
11おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:18 ID:fcCeYWY9
格言には正しいことが多いよ。
だって、あたり前のこと言ってるんだから。
当たり前の事をわざわざ格言にして、「お、なるほどな」と思わせる。
昔の人のそのテクがすごいと思う。
12おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:20 ID:7yevJNwb
苦労なら売るほどありますが、何か?
13おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:27 ID:RXvrlvM1
普段から土日出勤、毎日残業激務の人はどうすればいいの?
14おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:27 ID:Py0YYhMb
>>1 は「自分は苦労してるけど、他人は苦労なんか知らない。」と思ってるクソ野郎。
15おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:28 ID:1Uhmsg8E
で、最近の苦労はいかほど?
16おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:29 ID:EIbPkuyk
苦労はしなくて良い。しかし努力は必要。
17おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:33 ID:CRbiY4u4
自分も苦労して今の地位(全然たいした事ないけど)
があるけど一生苦労せず幸せを感じて暮らせる人が一番偉いと
言う考えは変わってない。
18おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:37 ID:EIbPkuyk
問題なのは「若いうちの苦労は買ってでもしろ」の格言を振りかざして
面倒ごとや我侭をやたらに押し付けてくる奴だ。
自分も苦労したからお前も苦労しなければならないと思い込んでる奴。
19おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:46 ID:pj/ULgmh
苦労はしない方がいいよ。性格ゆがむから。
20おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 23:59 ID:uea5OwJv
性格に歪みが無さそうな奴に苦労を売りたがる輩も居る。
そして世の中の「苦労」はぐるぐると回っている。きっと。
21おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 00:02 ID:dkFooSfw
>>19 同意。 わざわざ買う必要はないと思うな〜 買わなくても苦労するときゃ苦労するし。 苦労買ったばかりに将来もっと苦労するハメにならないとも言い切れんし…
22おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 00:59 ID:vu+gNQ31
苦労しすぎて人に引かれまくっていますが、これでも正解で?
23おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 01:29 ID:e7NJ5Rp/
苦労は人間的成長を遂げる機会ともなりうる。
でもただ苦労して磨り減るだけの人もいる。
1はまあたぶん前者なのだろう。よくわかんないけどきっといろいろ頑張ったんだね。えらいね。
24おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 02:53 ID:dmZLsxcW
>>16に同意
>>23の後者タイプって多いっすよね
つか、苦労したとか人には言わないほうがイイと思う
結果が出せなかったらただの愚痴だし
25おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 02:55 ID:RNNovFkg
>>1
書き出しが変。。。
26おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 02:57 ID:4hEwwua+
「若いうちの苦労は・・・」という言葉は、その苦労を乗り切った人間だから
言えるわけで、その苦労の途中では言えない。
つまり、高みの見物や外野みたいなもんで、何とでも言える立場なだけかとおもうが。
27おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 04:14 ID:DHgg1+cv
苦労っていうか、ある種、脳の体操だよね。
勉強が大事のは、記憶力、思考力etc..を養うため。
苦労が大事なのは継続力、持続力を養うため。
なにかを実現させる時に、必要不可欠なステータス。
28おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 08:02 ID:hxSOT7l7
若いうちに買えというか、若くないと乗り越えられません。
29おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 08:13 ID:hrZi3dzy
>>21 「買ってでも」という言葉を言葉どおりに受けとってどうする(W なんか・・頭悪いね。君はきっと苦労するよ。
30おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 08:44 ID:hxSOT7l7
頭の悪い奉公人のお陰で不幸は無限に増殖する。
31おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 08:45 ID:vemoLpee
苦労を乗り越えて本当に人間が大きくなった人は、
若いころの苦労を自慢したりはしない
32おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 09:00 ID:x/MoukDD
確かに。
例えとして「俺は昔地元じゃあ悪(ヤンチャ・族入ってた・リストカットした等)だったからなぁ〜」等
33おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 09:16 ID:G/UQ9kRg
苦労も選び方を間違えると人間を駄目にするよ。
34・・・:04/03/29 09:26 ID:bZ1e3WgB
何が苦労なのかわからない。
苦労だと思えば苦労だし思わなきゃ苦労じゃない。
35おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 12:43 ID:dmZLsxcW
なんかこのスレイイ
36おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 14:03 ID:SEtdlj5r
人の幸せが許せない奴が押し付けがましく言うセリフの1つだよね。
37おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 07:11 ID:axzWXl1x
>>27 ステータスの使い方まちがってる(W 誰かつっこんでやれよ
38おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 08:40 ID:963Gc2Xk
>1
激務に慣れる=いよいよ奴隷らしくなっってきた
39おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 08:48 ID:2SKsXL+K
>>37
じゃあ君が説明してあげたらどうだい。ホントはうまく説明できないんだろう。
40おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 09:06 ID:xKPbJFD9
>>1
もしかして、大学合格しちゃった?
41おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:11 ID:0P82sVdP
ステイタスって「地位」っていう意味だもんな。明らかに間違ってるよな。
42おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:17 ID:rqXheSxh
苦労は売ってでもしたくない
43おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:23 ID:v4GkwYxs
漏れが思うに、
半端なくテンパる仕事をする→それより多少楽な仕事をする→調子こく→失敗する→orz
この繰り返しだと思うなこの格言は。
44おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:25 ID:I/v1KaC3
苦労もほどほどにしないと早死にするぞ
45おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:32 ID:XF9aIbia
>>1はいいこと言ってると思う。
経験した(してしまった?)ネガティブ体験をポジティブに考える、という意味で。
やたらと「苦労」や「努力」、「忍耐」という言葉を好んで使う、またそれを他人に
押しつけるようヤツ(おっさんに多い)がウザイのには激しく同意。
46a:04/03/31 21:00 ID:NAJGvE2e
変な苦労はそれこそ人間ゆがむよ。若いころ(とくに未成年)の苦労って、ほとんど家族絡みじゃない?
家出の原因の8割は家族関係だしね。警視庁の統計。
他人からはここぞとばかりに説教だのが飛んでくるし、厄介ごとはすべて押し付けられるし。
ワイドショーではプチ家出だとか、ふらふら無断外泊で遊びまわってるのが出てるけど、実際は親が離婚してどこぞの外国人を囲ってるだとか、子供の金をたかりにくるとかそんなのがいるよ。
47おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 22:22 ID:Q0z9OFmA
苦労で済めばいいけど、あまりに理不尽な境遇はホント人格歪む。
たまたま上手くいった奴が適当なこと言ってんなよって思う。
48おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:07 ID:iRAceZbL
家庭環境が複雑ってのは「若いうちの苦労は〜」の格言には
なんとなく当てはまらないような気がする。

仕事上や人間関係(他人)との軋轢で苦労したときに
「若いうちの・・・って言うじゃない。」と慰められるのはOKだけど
面倒ごとを押し付けてくる本人が「若いうちに苦労しとかないとね。」
と、さもいいことをしてやっているのように言うのは納得がいかない。
49おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 10:20 ID:kDBIRgMF
>>16
同意。目標をおいて、そのための苦労なら(要は「努力」)いとわない。
ただただ苦労するだけってのはやっぱ人生踏み外してるに過ぎないのかも。
50おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 12:38 ID:lc0oBzib
で、>1はどんな苦労をしたわけよ?
51おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 09:10 ID:6HZsNRct
つか苦労しないために努力してつもりだが
その努力は苦労なわけで。苦労しない人生なんてないでしょふつう。
52おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 11:56 ID:cEstFSEP
何かいい結果が出せる苦労はいい苦労。
しただけ状況が悪くなってくのは駄目な苦労。


53おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 19:07 ID:HbSjCRaJ
>47hagedou
54おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 10:10 ID:wOx28rnI
>>1が言いたいのは、「成長のための苦労」というよりも、「苦労の免疫」という
意味でしょ。
同じ苦労してれば、若いうちにしてれば免疫がついて、将来それほど苦しまずに
済むっていう意味。
年とると、精神的にも肉体的にも弱くなってるから、新たな苦労に対する負担が
大きくなってしまうからなあ。
55おさかなくわえた名無しさん
一度、苦労する人生になると
その軌道から抜け出せないよ。
若いうちではなく
死ぬまで苦労する。