この部屋をコーディネートしてくれねーか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
2バンゲリングベイ ◆OrIGIn.2ic :04/03/17 02:19 ID:hSFajT43
DM
3おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:19 ID:5iTLTc+g
家具をなくすのはなしという方向で。
4おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:20 ID:QzKZl4xI
とりあへず、2。
5おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:21 ID:jFuf/YHD
間取り図があるといいな。
部屋の広さはもちろんだが、窓やドアの位置によってもアドバイスが変わってくるぞ。
6おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:21 ID:QzKZl4xI
まずはじめに、専用ブラウザを使うようにしましょう。
7おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:23 ID:cfCnR6Is
とりあえずヒョウ柄のラグは捨てようよ…。
それあるだけで、もうドキュソ部屋だぞ。
8おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:24 ID:9mx03XUw
コーディネートは↓
9おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:24 ID:4ehXvE4C
あれ、私いま貴方のことプロファイリングしたところです(^^;)
10おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:24 ID:5iTLTc+g
>>5
かいてみるよ
>>7
だからスレ立てしたんだよw
11おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:27 ID:cfCnR6Is
家具以外なら捨てるの可なのか?
あと、インテリアに使えるお金はいくら用意できるんだ?
12おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:28 ID:u20xgrSX
>>3で家具を無くさないといってるけど、
それは今使ってる家具をどれも捨てないという意味?

それとも、全部捨ててからっぽの部屋にするという冗談は受けませんという意味?

前者ならちょいと難しい気もするが。
13おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:34 ID:5iTLTc+g
>>11
可能だと。お金は後w
>>12
残念ながら本棚だけは捨てられん
149:04/03/17 02:35 ID:4ehXvE4C
ベッドカバーやコタツ布団、ラグの色味を合わせるだけで随分
印象が変わると思いますよ。
15おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:38 ID:WMUTGzfJ
黒で統一したいのかな?
16おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:40 ID:5iTLTc+g
>>14
色とか全く分からん
>>15
黒でセンスがよくなるのなら。
17おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:40 ID:u20xgrSX
本棚って…コンポとか乗ってるやつ?

使用状況を見た限りでは手前半分を切断して薄くしてもいなぁとか思った。
まぁそれは無理だとしても、あれは目立つのでそれにあわせるしかないな。
基本は黒でアクセントに赤とか。
18おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:44 ID:5iTLTc+g
>>17
そうそう、コンポとかのってるやつ。
手前は俺の設計ミスw
アクセントに赤って言うとけばくならなんか?
19おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:46 ID:4ehXvE4C
好きな色は?
寒色か暖色かだけでも。
20おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:46 ID:y/93K2WX
>>8
こーでねーと
21おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:51 ID:5iTLTc+g
>>19
寒色のほうかな
↓かなり手抜き
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4134/heya2.doc
部屋は狭い×2の六畳だ。
22おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:52 ID:4ehXvE4C
黒に赤でケバイと思うのであれば、寒色を差し色にしたほうが良いかな。
グリーンとか。
23おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:56 ID:5iTLTc+g
グリーンもどんな感じだろうか。濃い系か?
全くのセンスなしでスマソ
24おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:57 ID:5iTLTc+g
畳に土壁っていうのが傷だ・・・
25おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:58 ID:jFuf/YHD
ベッドの下のイスは何かに使ってるのか?
前に机があるのかな?
26おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:58 ID:Pi095k/j
色の濃さは、自分が見てて落ち着く色で良いんでないの?
27おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:01 ID:4ehXvE4C
壁紙貼ったり、ウッドカーペット敷くことで洋風にもできるよ。

28おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:01 ID:5iTLTc+g
>>25
一応机がある。おまけだけど。とることも可能。
>>26
じゃあ俺は薄目がいいな。
29おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:04 ID:5iTLTc+g
土壁に壁紙って貼れるのか?
あとウッドカーペットってなんだ?
30おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:04 ID:Pi095k/j
土壁(砂壁?)は案外デリケートですよ。
壁紙をはると数年後には、土ごとべローッとはがれるので。
31おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:04 ID:4ehXvE4C
部屋が狭いなら圧迫感ない色がいいね。
オフホワイトもいいかも。
32おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:05 ID:u20xgrSX
>>29
フローリングの模様したカーペット。
というかフローリングに近いもの。
たとえば↓こんなの
http://toku-shop.com/select/woodk.html
33おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:06 ID:cZXG+9KK
>>1
格好良くしたいわけ? 可愛くしたいわけ?
個性的にしたいわけ? どうしたいわけ?
34おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:09 ID:5iTLTc+g
あと5時間後には学校にいってるな。。
座椅子とかはどうだろ?あと椅子と。
>>33
格好良くだね。
35おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:09 ID:4ehXvE4C
>>30
そうなのか、、なんか前にお部屋改装番組でやってるのを見た事があったんだけど、
数年後のことは分からなかった。。

ウッドカーペットはカーペットのように敷くフローリングです。
通販とかでも買えたような。
36おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:10 ID:4ehXvE4C
お、私のプロファイリングは一部当たっていることが判明した(^^)
37おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:11 ID:5iTLTc+g
ウッドカーペットは(・∀・)イイ!!ね。まず予定を組んでおこう。
ってか俺は畳なのに弟はフローリング。許せん。
38おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:12 ID:jFuf/YHD
>>32
へぇ〜。そんなのあるんだ。1じゃないけど勉強になるなあ。
久々の良スレかも。
39おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:14 ID:u20xgrSX
限りなくどうでもいいが
あんなところに伝道歯ブラシ(?)を置くの?
40おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:16 ID:6yUfiGbu
>>35
けっこうどっかん工事ですよね、ああいう番組のって。
砂固定剤を下地に塗るらしいんですが、結局固まりになって はがれるので
どうにかしようというなら 板を打ち付けるか、土をはがしちゃうかどっちかみたいです。
41おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:18 ID:5iTLTc+g
>>39
電動歯ブラシは使ってないw

ラグは何色がいいだろ?
42おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:21 ID:u20xgrSX
>>41
使ってないの?じゃあ本棚の画像の左上は何だろう…?

ラグは後回しでいいと思う。
ほかの事が何にも決まってないし。
ていうかこのスレ雰囲気いいね。
43おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:24 ID:5iTLTc+g
じゃあまずは何から決めてみるんだ?
44おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:24 ID:6yUfiGbu
家具の色を統一すれば作業しやすいんじゃない?
あとこたつカバーと座椅子カバーを同じ色にするとか。
45おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:26 ID:cZXG+9KK
あと電気の紐も変えたほうがいいね。
46おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:26 ID:u20xgrSX
そもそもコタツの天板が…

というか>>1君とは同じ県の人間のようだ
47おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:29 ID:5iTLTc+g
>>46
奇遇、奇遇w

電気の紐まで頭がまわってなかったけど終わってるねw
コタツカバーと座椅子カバーを同じ色か。
薄めのグリーンでどうだ?
48おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:32 ID:jFuf/YHD
多分ベッドの下はほとんど使ってないと思うから、俺としては何とかベッドを
下に降ろしたいんだが、そうするとタンスがなぁ〜。以外と難しいな。
って、家具のレイアウト変更は誰も考えてないのかな。

ところで1は寝なくていいの?
49おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:32 ID:6yUfiGbu
でも部屋は和風だよね。
アジアン系だったら違和感なくオサレになりそうじゃない?
麻素材の濃紺とか。
50おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:33 ID:u20xgrSX
ごめん。僕は寝る。
>>1君も明日に響かないようにな。
51おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:35 ID:5iTLTc+g
>>48
いいところに気がついた。明日、6:30に起きて7:30に学校だw
>>49
アジアン系っていうてもありか。。。
麻素材の手触りとかってざらざらなのか?
52おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:35 ID:5iTLTc+g
3つめの写真入れ替えましたが?
53おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:38 ID:5iTLTc+g
よし、俺も寝るか。
皆さんありがとうございました。そして引き続き全くセンスのない俺を
よろしくお願いいたします。
54おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:38 ID:6yUfiGbu
もやすみーノシ
55おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 04:05 ID:4ehXvE4C
あ、みなさん寝てしまわれた?
>>40
テレビで見せるのと実際は別物と捉えた方が良さそうですね。

電気の延長紐は確かにカッコ悪いw
ベッドサイドに小さな間接照明を備え付けよう。

ではまた明日以降に、、、おやすみなさい。
56おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 04:09 ID:jFuf/YHD
俺もそろそろ寝よう。
とりあえず、プーさんは部屋に1個にした方がいいと思う。
ではまた。
57おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 04:43 ID:hfhERBSF
和風もいいかもね
ベッド下のタンスもポイントになるんじゃないかと。
黒を基調にした和風ってカッコイイと思う

とりあえずコタツの天板、塗り替え?
58おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 07:48 ID:NNjCmqSA
部屋の全体像も見てみたいな
59おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 17:18 ID:v3jn1YQr
畳はがしてカーペット。
60おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 18:30 ID:L9+yCU6s
収納スペースも確保しないとつらそう
61おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 20:42 ID:5iTLTc+g
>>1です。今日もやってきました。
ってID変わってないですかね?なぜか変わってしまうんですよ。
>>57
コタツの天板の塗り替えってペンキですかね?落ちそうな感じ。
>>59
それは無理ぽ。
>>60
収納スペースはそこそこあるんですけどね。あまりものがない(?)ので。
62おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 20:46 ID:5iTLTc+g
よかった。IDは変わってないみたいだ。
部屋の全体像は今は無理ですがPM10〜AM3時には載せます。
63おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 21:11 ID:l4TzPcQA
>>62
君ちゃんと寝てるの?
64おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 21:50 ID:5iTLTc+g
寝てますが何か?
65おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 22:17 ID:aQr87/jm
1は名前欄に「1」とか入れるとわかりやすいぞ
66おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 22:20 ID:5iTLTc+g
>>55
ベッドサイドっていうとどこなんでしょうか?
また間接照明はどんなものに?
こんな感じでですかね・・・
ブラインドってクリーム色だけどそこそこあってる感じが。
6868:04/03/17 22:26 ID:aQr87/jm
こうだよ
69:04/03/17 22:26 ID:5iTLTc+g
あぁこれで。
70:04/03/17 22:27 ID:5iTLTc+g
これで・・・
7168:04/03/17 22:29 ID:aQr87/jm
他のスレに書き込むときは名前を消すことを忘れずにな
他スレの1になっちゃうから
72:04/03/17 22:30 ID:5iTLTc+g
(σ_σ)ゞ イエッサー!!
まだにちゃんは初心者なので。どうも。
73:04/03/17 23:23 ID:5iTLTc+g
74おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:30 ID:l4TzPcQA
>>73
大体わかった。
聞きたいんだけど、ドアと引き戸はどちらかが入り口で
どちらかかが収納だと思うんだけど、どっちがどっち?
あとその部屋何畳?6?4.5?
75おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:33 ID:aQr87/jm
ベッドを下に降ろす(普通の高さにする)ってのはダメかい?
そうした方が部屋に開放感が出ると思うんだが…。女の子とイチャつくのにも良いし。

ただし、確かに今の方が下にタンスを置いたり服を掛けたりできるので便利なんだけどね。
76おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:36 ID:5iTLTc+g
>>74
ドアが入り口で引き戸が収納です。あと部屋は六畳です。
>>75
ベッドはあの高さでの既製品だったので下げるのは無理なんです。
どっちにしろ下げてもタンスの置き場所がなくなるので・・・
77おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:45 ID:NNjCmqSA
とりあえず、キャラクター物は飾らない方がいい。
豹柄ラグやめてウッドカーペット敷く。
ゴチャゴチャした物は片付ける。
ベットは下がいいけどできないのか・・・。残念。
ベット下を利用して棚置いたりして、広く見せては?
78おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:49 ID:5iTLTc+g
豹柄、実は祖母にもらったもので。派手なばあちゃんだ。
とりあえず金を確保次第、ウッドカーペット買って敷きます。
キャラクターものは撤回と。ゴチャゴチャしたものは机の棚の上にでも置いとこう。
ベッド下はタンスでいっぱいなんです(´Д⊂グスン
79おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:52 ID:aQr87/jm
そうか、ベッドの高さが変えられないとすると…
タンスと本棚を入れ替えればちょっと広くなるかも…
しかしそうするとコンポが…
うーむ…
80おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:55 ID:5iTLTc+g
ベッドの下には本棚は入らないかな。
本棚が1800あったから。
っていうか部屋、狭すぎ。
81おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:55 ID:zfiSXpUS
タンスの向きを変えるのはどう?
今ヨコむいてるのをタテにするの。
引き出しを椅子の方に向けるだけで 少しは広くならない?
82おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:57 ID:NNjCmqSA
婆さんから貰った物なら捨てずに押し入れにでもしまっとけ。捨てたくなければだけど。
>>1は洋風にしたいの?和風?
ゴチャゴチャした物は適当に片付けると、また散乱しちまうから
いらない物は捨てて部屋をスッキリさせる事からしてみたら?
83おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:58 ID:5iTLTc+g
あ、確かに。何故、気づかなかったんだろう。
そうするとスペースができてくるわけだが。
84おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:06 ID:oC7KyHxE
タンスは1人じゃ動かせないな・・
明日、弟を使って動かそうっと。
85:04/03/18 00:10 ID:oC7KyHxE
もしかすると24時を超えるとIDが変わるのかもしれない。
86おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:10 ID:oASYcoAV
引き出し全部はずしてからなら一人で動かせないか?
まぁ無理をしろとは言わないが。
87:04/03/18 00:11 ID:oC7KyHxE
親にばれないように静かにしようw
そーっとそーっと。
はずしてみます。
88おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:11 ID:XHnxhajn
できれば ベッド下のかかってる服を奥にやったらもっとスッキリするかも
あと、本棚の仕切り板をもっと増やすとたくさん入るよ
89おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:13 ID:v0Bfav7x
歯ブラシ、洗面所に置く人と部屋に置く人どっちが多い?
90おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:16 ID:7nHQmckX
>>89
俺は洗面所。
91:04/03/18 00:17 ID:oC7KyHxE
>>88
奥にやるってことは右にってことか?
本棚の仕切り板は何枚ぐらいふやせばいいかな?
92おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:22 ID:XHnxhajn
可能なら一番奥まで
そうすると圧迫感も減るかと、でも服下げられるとこがないか…?
本棚は真ん中の上段2つがもったいない使い方かも
そこに仕切りを増やせば歯ブラシの後ろにあるCD?とかが置ける
93おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:24 ID:zww5hGBj
黒の棚はCD、本それぞれ同じ所に置く。
棚の上はコンポだけ置く。歯ブラシは捨てれ。
ベットの上、右?に置いてあるのは何?
赤い箱があるとこ。
94:04/03/18 00:28 ID:oC7KyHxE
PCの箱と製図板(安物)とウーファー(使ってない)
それを棚においてある。
95:04/03/18 00:34 ID:oC7KyHxE
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4134/picture8.jpg
ほこちがかぶってて汚いけど・・・これ。
96おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:34 ID:zww5hGBj
関係ないけどドアとこの電話はなんだ?内線?
PCの箱と製図板(安物)とウーファーも片付けられるなら押入れにしまえ。
とにかく部屋を片付ける事から始めてみよう。
97:04/03/18 00:37 ID:oC7KyHxE
ドアのとこの電話は内線。でもはんだがはずれてて使えない。
直すのがめんどうなので放置。
PCの箱...etcは倉庫?に置けるので明日移動。今はタンスも無理ぽ
98:04/03/18 00:40 ID:oC7KyHxE
今、祖母がスナックから帰ってきました( ゚д゚)ハッ?
99:04/03/18 00:46 ID:oC7KyHxE
タンスをたてにして、あいたスペースは何に使えばいいですかね?
100おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:49 ID:XHnxhajn
>99
突っ張り棒か何かで 手前にかかってる服を移動させる
101おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:49 ID:7nHQmckX
>>98
元気なおばあさんだな。同居してるのか。
豹柄ラグを撤去すると悲しむかもしれんぞ。
102おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:50 ID:zww5hGBj
1の婆さんは不良だなw
タンスのとこに何か置いたらタンスの引き出し開かなくなるんじゃない?
103:04/03/18 00:51 ID:oC7KyHxE
>>100
あ、ベッドにもとからついてたんですwただ端のほうによせてあっただけで。
それを使えばいいですね。

>>101
それはないと思われ。部屋なんてみたことないのでw
104:04/03/18 00:53 ID:oC7KyHxE
>>102
タンスを少し前に出してその後ろにってのはダメかな?
105おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:59 ID:zww5hGBj
ベットの下に黒棚置くとかは?
タンスは表に出す。
106おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:00 ID:XHnxhajn
出しにくくなっちゃうか、うーん。

今だと、


タンス

〜服〜服〜

なわけじゃん?これを、


タ 〜服〜服〜



にはできない?分かりづらくてスマソ
107:04/03/18 01:02 ID:oC7KyHxE
>>106
服を取るとき苦しくない?
108おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:04 ID:XHnxhajn
〜服〜 を左右に移動可にしておけば平気じゃない?
109:04/03/18 01:06 ID:oC7KyHxE
そっかそっか。
でも問題は左右に動かせる棒がないってことなんだよね、横はあるけど。
縦方向はない・・・
110おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:08 ID:7nHQmckX
ベッドの右側の空間に↓こんなの入らないかな。横幅75cmらしいが。

「クローゼットハンガー」
ttp://www.mutow.co.jp/apl/e-shop/02_03_69500.html
111:04/03/18 01:11 ID:oC7KyHxE
高さがダメぽ
112おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:15 ID:XHnxhajn
>109
ん?今のままの向きでだよ
そのカーテンレールを反対側には付けられないのかな?って。
>110のは寸法的に入りそう?そしたらベッド下の机はずさないとだよね
つーか結構いい値段するね
113おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:17 ID:zww5hGBj
ベットの机って外せないの?
外せたら

タ 〜服〜服〜            タ           〜服〜服〜
ン               →     ン
ス                     ス               


くらい離れてタンスも開けやすく掛かってる服も取りやすいんじゃない?


114:04/03/18 01:18 ID:oC7KyHxE
カーテンレールは反対側につけれるはず・・・
110は高さがはいらないっぽい。
かなりいい値段する
115おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:20 ID:7nHQmckX
おし、また見つけてきたぜ。もっとリーズナブルでいろいろあるでよ。

「ハンガーラック」
ttp://www.cecile.co.jp/p/c8j/
116おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:21 ID:zww5hGBj
タ          服
ン          服
ス          服

でもいいな。
117:04/03/18 01:24 ID:oC7KyHxE
これならサイズはOKで安い。
ttp://www.cecile.co.jp/p/pXG-471/
118おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:30 ID:zww5hGBj
>>1の部屋がどう変わっていくか楽しみだな。
119:04/03/18 01:31 ID:oC7KyHxE
まず金をどうにかせんとなw
120おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:31 ID:XHnxhajn
カーテンレールが反対側にできて机も外せるなら
>113さんの言うように


タ       〜服〜服〜
ン スペース 



にできるよー
121おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 01:32 ID:oASYcoAV
遠隔模様替えって感じか?
122:04/03/18 01:34 ID:oC7KyHxE
そんな感じだなw
ってか部屋がこんなぼろじゃない洋室だったら楽なのにな。
123:04/03/18 01:45 ID:oC7KyHxE
>>120
できれば机ははずしたくないなぁ
124おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 02:30 ID:kWr6Mlec
衣類は全部押し入れに入れる。
押し入れの整理次第で、たいがいの場合は入る。
(突っ張り棚、棒などなど活用してデッドスペースを作らないように)

ベットと黒の棚は色を塗る気は無いの?
ベージュとか茶系だと、後のこーでねーともやり易いような。
個人的には、この部屋だと和室のままでアジアンチックな方が(・∀・)イイ!!とオモー。
125おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 03:44 ID:3LjIzPIH
女のとこにあるやつと同じカレンダーがw
126おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 07:33 ID:sZxgzoMU
>>124に同意
見えるところに服がかかってると煩雑な印象になっちゃうからね。
参考までに、こんなのもあるよ。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004spr%2Fsho_item%2F1057_47603

部屋にある大物家具を見ると黒が多いから、塗り替えるよりそれ
を基調にして他を合わせたほうが楽そうだなあ。

ところでこの部屋の窓はコタツ側にあるんだよね?
そうするとベッドの位置は替えようがない、か。
難しいな・・・
127:04/03/18 13:53 ID:oC7KyHxE
128おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:15 ID:Xu5o+ypi
そかー、タンスを縦にすると出っ張っちゃうんだね。
その状態で洋服は取り出しやすい?
取り出しにくいとまた目立つ所に置いちゃうから気を付けてね。

あと一年以上 使ってない、触ってないものは思いきって捨てましょう。
これだけでも結構すっきりするよ。
129おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:19 ID:zww5hGBj
皆が言ってるのはこうじゃなくて

ベ    ッ    ト
〜服〜      机
タンス


こうじゃないの?

ベ   ッ   ト
タ     〜服〜
ン         机

130おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:20 ID:zww5hGBj
縦にしたらベットからはみ出るのか。
131おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:30 ID:Xu5o+ypi
タンスはベッドの支柱のせいで壁に密着ができないから、
はみ出てるとかっこわるいよね。
そうなるとタンスと洋服を前後逆にして、
洋服はポールかなんかで左右にスライド出来るようになると便利かなぁ。

文が変でごめんよ。
132おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:40 ID:zww5hGBj
>>126が言う押入れハンガーも良さげ。
それかタンスはどっかやって
押入れに透明の引き出しケースみたいなの入れてタンス変わりするとか。
掛かってる服も押入れに突っ張り棒付けて掛ける。
押入れに物が沢山入ってるなら、いらない物捨ててタンスした方が良い。

133おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:41 ID:zww5hGBj
タンスした方→タンス変わりにした方
134おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:52 ID:Xu5o+ypi
そうなると押し入れをどう使ってるかが気になるね…
思いきって押し入れのふすまをはずして部屋の一部にするとか。
135おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:56 ID:zww5hGBj
押入れって二つ?区切られてんのかな。
大き目の押入れならベット捨てて押入れに寝る。
ドラえもんみたいに。
136おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:56 ID:XjI7sJj8
押入を机代わりにするとかね
上手く使えばそれなりにオサレな感じになる
137:04/03/18 14:57 ID:oC7KyHxE
押入れは全くてがつけられない状況に。
おやのものが大量にはいっているので。
でもとりあえず片付けられるだけ片付けてみます。
138おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:59 ID:zww5hGBj
入らない物は窓から投げ捨てろ。
ってかこの部屋窓は?
139おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 15:12 ID:Xu5o+ypi
押し入れはカラーボックスとかで仕切った方が使いやすいよ。
もし学生の頃の工作とか入ってたら、気に入ってるもの以外は捨てようね。
ふんぎりがつかなかったら写真に納めてから処分するとか。
まぁ、だいたいはそこまでするほど…って思えてくるけど。
140:04/03/18 20:48 ID:oC7KyHxE
カラーボックスは近くのホームセンターで980だったw
1Mぐらいだったけど。あちこち整理しないとな・・・
っで、いまいち服の置き方が分からない・・・
141:04/03/18 21:10 ID:oC7KyHxE
>>135
押入れは戸はふたつですが中は区切られてません
>>138
部屋窓はっていうと?枚数ですか?
142おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 21:33 ID:oASYcoAV
普通は窓の位置を聞きたいのだと思うが。
143おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 21:53 ID:oC7KyHxE
そっか。
窓は入り口に対して左側。ちょうどコタツの前ね。
本棚の向かい側。
144おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 23:55 ID:oC7KyHxE
このスレはもうdat落ちの運命か?
145おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:32 ID:37x3RYk1
>>144
おいおい悲観するのは早すぎるよ。そう焦らずにな。
金曜夜〜週末辺りにageとけば、いろんなアドヴァイスが集まるんじゃないかな。

とりあえず、レスがループしないようにいままでの意見&現状を
まとめておくといいんじゃないかな。例えば…

・ウッドカーペット>>29を敷きたい
・ベッドは下ろせない
・ベッドの下に本棚は入らない
・タンスの角度を変える→ベッドからはみ出る
・間取り図は>>21
・追加画像は>>73 >>95 >>127

…って感じでね。
あと、漠然とでもいいから「こうしたいな〜」なんてのがあれば是非!
146おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:34 ID:37x3RYk1
あ、ウッドカーペットは>>32だったな。スマソ
147おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:55 ID:PB3xZg0v
果たしてどんな部屋になるのだろうか、自分でも全くワカラン
148おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:59 ID:PB3xZg0v
ベッドのシーツの色は何色がいいんだ?
149おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 00:59 ID:dJ2P5s5K
っていうか1は名前欄に1と書けよ
話が見えにくい
150:04/03/19 01:07 ID:PB3xZg0v
スマソ
151おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:34 ID:3WxqjgI7
これまでのまとめサイトを作ったのだが公開してよいか?
>>1が公開した写真も無断転載してしまってるのだが。
152おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:38 ID:pri3oiUL
色の好みは本人次第だからね・・・
一つテーマカラーを決めたら?
それが決まれば小物の色も決めやすい。
ナチュラル系がいいなら白と茶・ベージュの組み合わせ、
アジアンなら濃い茶系と白、緑(かな?)、
モダンなら青とか赤とか、ヴィヴィットな組み合わせ(だと思う)、etc...
いろんなテイストがあるからインテリアコーディネートのHPとかで事例を
見てみるとイメージ湧きやすいと思う。
「こんなモデルルームみたいなの無理だー」と思うと思うけど(変な日本語)
どんな色使いが自分好みなのか分かるだけでも価値あり。
それが決まればここ見てる人も統一してアドバイスしやすくなると思う。
153おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:46 ID:PB3xZg0v
>>151
いいですよ。汚い部屋ですが。
154おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:46 ID:pri3oiUL
おぉ、もうまとめサイトが?!
>>1が羨ましくなってきた
私も模様替えする時スレ立てようかな^^
155:04/03/19 01:47 ID:PB3xZg0v
↑また忘れたよ(゚Д゚;)
汚い部屋っていうかセンスのない部屋ですか。
156おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:48 ID:3WxqjgI7
これ、まとめサイト。
やっつけ仕事なんでデザインは勘弁して。

http://f32.aaacafe.ne.jp/~hashi/oheya/
157:04/03/19 01:53 ID:PB3xZg0v

箸を題材にしたHPっていうのがすごいな
158おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:57 ID:pri3oiUL
見ました。>>156さん、乙!
箸って?
159おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:58 ID:3WxqjgI7
>>157>>158
web製作板の罰ゲームみたいなもので作ることになったんだ。
「箸マニアのサイトを作れ」と。
160:04/03/19 02:01 ID:PB3xZg0v
ワラ
なんの罰ゲームよ?(ワラワラ
161おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 02:03 ID:37x3RYk1
すっげー! サイトでまとめてしまうとは… GJ!>>156
162:04/03/19 02:04 ID:PB3xZg0v
モデルルームでいい感じのを探してるんだが写真すら少ししかないぞ。
163おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 02:05 ID:pri3oiUL
ほっほう。。。
あ、一つだけ。間取り図が入ればもっとわかりやすいかと。

>>1
部屋の形は正方形?長方形?
入り口・窓・押し入れを考えると、ロフトベッドの位置は固定かな。
164:04/03/19 02:09 ID:PB3xZg0v
部屋は長方形。間取り図はあるのかどうか・・・スマソ
165おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 02:16 ID:pri3oiUL
>>1、もちっとがんばって調べれ。
例えば、女の子の部屋、かつナチュラル系が多いけど、
http://www.plus1web.com/rooms/ranking/index.html

写真は少ないけど基本的なことなら
http://www.askanet.ne.jp/house/interia/i_color.htm
が分かりやすいかも。

あ、間取り図はまとめサイトに入ってた方がいいかなと思った次第。
166:04/03/19 02:17 ID:PB3xZg0v
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/33800/marks/images/room_ld2_b.jpg
この部屋(・∀・)カコイイ!!
リフォームしなくちゃ無理ぽ
167おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 02:23 ID:3WxqjgI7
間取り図、>>1が無理なら挑戦してみようかな。サイト作った勢いで。

畳一枚のサイズ(縦×横)と、窓の横幅、
それと部屋の短い辺と長い辺のどちらに窓がついてるのか教えてくれ。
168おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 02:28 ID:3WxqjgI7
できれば窓の幅と、部屋のどのあたりについてるのかも教えてもらえたらありがたい。
右寄りとか左寄りとか。
169:04/03/19 02:38 ID:PB3xZg0v
>>167
縦:横 1.82m:0.91m
窓は部屋の長い辺についてます
170:04/03/19 02:47 ID:PB3xZg0v
窓は入り口からみて左の面の119
一番手前。170
幅は
縦:横 1.19m:1.70m
171おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:01 ID:3WxqjgI7
得られた情報からの想像図。
http://f32.aaacafe.ne.jp/~hashi/oheya/r01.png
172:04/03/19 03:04 ID:PB3xZg0v
ドアは部屋から外に開けるんで⊃(ウザ
173おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:04 ID:UPio9873
がんがれー!
174おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:15 ID:B2MYmhZK
ベットが難関だな・・・
175:04/03/19 03:16 ID:PB3xZg0v
後日、ドアのサイズ、押入れのサイズを。あと部屋の縦・横の長さも。
176おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:16 ID:DQbiVvVy
参考にするのがモデルルームて…
お部屋収納、インテリア この辺で雑誌がいろいろ出てるよ。
最近は男性の部屋も特集されてたりするから、一冊購入してみそ。
177おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:20 ID:3WxqjgI7
178:04/03/19 03:24 ID:PB3xZg0v
お疲れ様です。
雑誌ですか、また購入してみます。
モ デ ル ル ー ム 馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
今から少ししなければいけないことがあるので。スマソ
それでは、、、
179おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:33 ID:3WxqjgI7
>>178
馬犬 目 ではなく 馬太 目 だ。
180おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:53 ID:dJ2P5s5K
オナニーですか?
181おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 07:59 ID:qXaQkaNy
上げておく。
>>1の部屋どうなるかな
182:04/03/19 13:14 ID:PB3xZg0v
押入れのめどがつきました。
カラーボックスとプラスチックケースを購入することになりました。
夏に。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
タンスは撤去できますが。まだまだ先です・・・スマソ
183おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 18:23 ID:6E9Fg+x0
でもすぐ行動に移す所がえらいね!
夏なんてすぐじゃないか。がむばれー
184おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 18:24 ID:qXaQkaNy
夏にって。
ま、いっぺんにやるのも大変だと思うからゆっくりやればいいか。
でも早く、>>1の改造した部屋が見たいぞ。
185:04/03/19 18:47 ID:PB3xZg0v
そういえば昨日テレビtokyo(こっちはテレビ愛知)でリフォームの番組
やってたなぁ。えらくきれいになってたよ。でも年数が経つとダメなのかねぇ。
暇だし明日にでも押入れを片付けるか。
186:04/03/19 21:10 ID:PB3xZg0v
夏が待ちどうしい
187おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 21:59 ID:mJ1NZpAI
机とコタツの両方があるのは場所がもったいないんじゃないか。
どちらか片方で済むと思うのだが。
俺はずっとイス+机の部屋だけど、コタツの方が人が来た時にはいいのかな。
188おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:03 ID:K8cMBGAy
コーディネートはこうでねーと
189:04/03/19 22:14 ID:PB3xZg0v
個人的にはコタツが邪魔だけど。
190おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:18 ID:UPio9873
んじゃ早速コタツ撤去だ!!春だし。
191:04/03/19 22:20 ID:PB3xZg0v
だなっ!ってか部屋に小さい机を置けないかな?
192おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:26 ID:YtXwU2W/
ベッドの下の机は取り外せないの?
193:04/03/19 22:27 ID:PB3xZg0v
六角で簡単にはずせますよ。
194おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:33 ID:UPio9873
ベッドの机は使っているの? 小さい机は何目的に使いたいの?
195おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:38 ID:YtXwU2W/
>>193
ていうと、ベッド下の机を取り外して他の場所に置けないのかな。
>>191で言う机はテーブルか。
196おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:40 ID:do8uw08U
家具を全てカッシーナに変えるとか
197:04/03/19 22:44 ID:PB3xZg0v
>>195
うん、テーブル
ベッドしたの机は固定式だから無理
198おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:46 ID:YtXwU2W/
>>196
なんじゃそりゃ?ってサイト見てみたけど、たっけえ〜!
イス1個で55,000円かよ!
199:04/03/19 22:47 ID:PB3xZg0v
>>196
ブランド?
200おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:47 ID:do8uw08U
>>198
オホホ
あなたには、トホホね!
201おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 23:03 ID:YtXwU2W/
いっそベッドを撤去してソファーベッドを買えば>>166の部屋に近づくな。
使ったことないから寝心地はわからんが。1〜3万円くらいらしい。

「ソファーベッド.JP」
ttp://www.sofabed.jp/

「Nissen On-line」
ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2004spr/sho_index/f_fu_01.htm
(4ページ目にソファーベッド有り。5ページ目の「男の指定席」にワロタ)

>>200
ヽ(`Д´)ノ ウルセー!!
202:04/03/19 23:28 ID:PB3xZg0v
>>201
したいがそれはできん。親がうるさいからな・・・
203:04/03/20 00:38 ID:ggfmsUDL
薄い緑のラグがいいんだがどんなデザインのものを買おうか。
204おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 00:47 ID:wTRqzdik
まずは壁をなんとかした方が・・
205:04/03/20 00:57 ID:ggfmsUDL
どうにかなるのか・・・?
206おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 01:27 ID:EoD9E7v+
砂壁は割りともろいというレスが前にあったが、一応…
http://www.benryworld.com/asp/diy040402.html

壁紙貼らなくても、ベニヤ板に布を張って打ちつけるとかできるかなー。
207:04/03/20 01:48 ID:ggfmsUDL
何かとお金がかかりそうなヨカーン
208おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 02:36 ID:eDk5lM+r
お金をかけなくても部屋改造はできるよ
209おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 03:35 ID:AlkLN5mi
ベニヤにしても、壁一枚分でニ千円はこえるしねぇ。
ホームセンターでカットしてもらうとまたお金かかるし…。
砂壁は湿気を吸ったり吐いたりしてくれるから、もったいないっちゃもったいないような…。

ラグはフランフランとか
ttp://www.francfranc.com/
イン ザ ルームのやつ
とかどう?なんかオサレっぽい
210おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 14:11 ID:zUkgabpk
インザルームは愛知県には無いぽ。
そしてフランフランよりもone'sのがおすすめかなぁ。
フランフランはちょっと難しめなきがする。
あとニッセンやセシールの家具も結構あなどれない。
リーズナブルでかこいいのもある。
どっかのパクりデザインが多いらしいけど。
211:04/03/20 14:47 ID:ggfmsUDL
俺は三重県在住なんですが。
ラグは柄なしのほうがいいのか?
あと薄い緑は部屋にあうか?
212おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 15:06 ID:eDk5lM+r
ラグは柄がある方がポイントになっていいんでない?
今の部屋に薄い緑はどうなんだろう。
部屋片付けた?整理して不要な物捨ててから模様変えはした方がいい。
213:04/03/20 15:09 ID:ggfmsUDL
不要なものってのはこまかいもの?写真をみて、たとえば・・みたいな。
214おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 15:15 ID:eDk5lM+r
取っておきたい物は捨てなくていいと思うけど
黒棚のCDや本とか細かいものを、きちんと整理してみては?
片付けて部屋をスッキリさせたら広く見えるし
どう改造していこうかと予想もできるんじゃない?
215おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 15:16 ID:eDk5lM+r
で、とりあえずキャラクター物は、どっかに隠せ。
216:04/03/20 15:36 ID:ggfmsUDL
了解
217:04/03/20 22:25 ID:ggfmsUDL
あ、寸法を書くの忘れてた。
218:04/03/20 22:26 ID:ggfmsUDL
ドアと・・・部屋の・・・
219おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 01:17 ID:FPsDCmKy
とりあえずラグは部屋の雰囲気が決まってからだね。
色彩は家具と壁とでは重点を置くならばどっちがいいんだろうね…。
今は 家具→黒・壁→茶、みたいだけども。
220おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 13:51 ID:Q45W7Xdm
今から洗車をしてから部屋を片付けたいと思いま⊃
221おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:14 ID:Q45W7Xdm
ドア→縦175cm・横78cm
部屋→縦260cm・横356cm・高250cm
ベッド→棚付ロングシングル
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004spr%2Fsho_item%2F1057_41503
222おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:29 ID:xZ2klJzl
オイこそが 222げとー   
223おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:32 ID:KiXSAWwK
>1
イスが私のと同じvv
224おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 21:44 ID:Q45W7Xdm
本棚の整理完了
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4134/picture10.jpg
>>223
もともとPCのラックについてたものだ
2251:04/03/21 22:16 ID:Q45W7Xdm
・ウッドカーペット>>29を敷きたい
・ベッドは下ろせない
・ベッドの下に本棚は入らない
・タンスの角度を変える→ベッドからはみ出る
・間取り図は>>21>>177
・追加画像は>>73 >>95 >>127>>224
・夏にカラーボックスとプラスチックケースを購入予定
・本棚の片付け完了
・ドア→縦175cm、横78cm
部屋→縦260cm、横356cm、高250cm
畳→縦182cm、横91cm
窓→縦119cm、横170cm
ベッド→棚付ロングシングル ↓参照
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/
index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004spr%2Fsho_item%2F1057_41503
・倉庫の都合上本棚以外の片付けは来週の土曜、日曜に延期。
2261:04/03/21 22:18 ID:Q45W7Xdm
227おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 22:37 ID:J8fr+HVC
>>1さんの年齢と性別を教えて。
228:04/03/21 22:52 ID:Q45W7Xdm
14で男ですが?
229おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:43 ID:JG0EBsS8
このスレとっても好きだ〜!
1とそれを取り囲むおっせっかいヤローども、おまいら大好きだ〜!
1、がんがれよ。
230おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 00:24 ID:ch94jKE/
なんて実験的なスレなんだ
1を遠隔操作して模様替えするだなんて素敵杉

模様替えはまずカーテン選びから
231:04/03/22 06:39 ID:12ZKyiz3
>>230
ブラインドですが・・・
232おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 07:46 ID:TmPmk4tY
厨房だったのか。じゃあ金工面するの大変だな。
棚綺麗に片付いていい感じ。
233:04/03/22 12:52 ID:12ZKyiz3
後は押入れだな
234おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 19:37 ID:KHT00N4B
押入れをベッドにしたらベッド捨てれるよね。
どらえもんにもなれるわけだが。
235:04/03/22 19:59 ID:12ZKyiz3
押入れをベッドにするのはできんな・・・・
でも押入れをタンスにして服をかけれるようにするのは可能
236おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 00:23 ID:/2WmDqVP
っにしても全く書き込みがないな
237おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 00:54 ID:C9ptzaT8
書キコするぞ!
んじゃ、押入れにベッドの前にかかっている服を収納する事は決定だね!
棚のCDとかはどこに行っちゃったの?
238:04/03/23 00:58 ID:/2WmDqVP
CDはベッドしたの机の棚の上に整理しました
239おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 01:13 ID:C9ptzaT8
なるほど。CDわざわざベッド下まで取りに行くのめんどうじゃないの?
棚の空いたところには何か入れる予定なの?
240:04/03/23 01:16 ID:/2WmDqVP
棚には特に入れる予定はないんですが。
241おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 01:24 ID:C9ptzaT8
んじゃCD棚に入れておけーーーー! と私は思った。
ま、でも細かい事だから自分で決めるのが一番だね!

物事には小さな事にこだわりが必要だよ! と説教くさくなってしまったが
私は眠いので寝るぜ。おやすみ。 君も明日学校でしょ? もう春休み?
242おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 09:52 ID:V2CaUXN+
age
243:04/03/23 13:08 ID:/2WmDqVP
>>241
棚に入れるのはいいんですがうまいことひとつだけ入らないんで⊃
春休みはまだだYO!
244おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 13:32 ID:gM2wAAYG
部屋の中を全部好きな色で統一してみるのはどうかな?
245おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 13:59 ID:nuw9tzZj
ざっと斜め読みしただけなので既出だったらスマソ。
ウッドカーペット敷いて洋風にしたいの?
壁とか柱がネックになるよね。
このまま和風orアジアンで行った方が良さそうな…
ロフトベッドは圧迫感あるねー。脚切って低くする
のは無理?
246おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 14:01 ID:YiMVjOqN
>>244
レスは読みました?
それが出来れば悩んでいないのだ…
現状としては
強いていうならグリーンが好き→でも金がない
247:04/03/23 17:55 ID:/2WmDqVP
勝手に自分でageてま⊃・・・・

>>245
和風でいくとなるとどんな感じになるんでしょう?
自分では全くイメージがつきません・・・・
ロフトベッドは自分でも圧迫感があるかと。多分脚を切るのは
無理だと思われ。でもやってみま⊃。・・ガイシュツデツ

>>246
友達のCDジャケを汚してしまいまた金が↓
俺の経済は右下がりですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
248おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 18:12 ID:ihZTx84X
>1
久しぶりに来た(・∀・)
黒棚スッキリしたね!
タンスの角度変えはベッドからはみ出たか。
タンス、まだ>>127の画像のままなのかな?
次は押し入れやるの?
249:04/03/23 18:17 ID:/2WmDqVP
タンスは横にしたらぴったり収まりました。
写真は・・・忘れてましたね。
10時頃、もしくはそれ以降に写真載せまう
250245:04/03/23 19:28 ID:nuw9tzZj
今まとめサイト見てきた。
ベッドの高さについてははガイシュツだったのね。
ベッドは部屋の長い辺じゃないと置けないの?
部屋の奥(ドアの向かい側の辺)に移動できれば、
残りのスペースと独立した雰囲気作れそうだよね。

自分的な和風のイメージは背の低い家具中心の床に
近い生活かなぁ。コタツも生かせるしね。
昭和30年代の和洋折衷な感じも面白いかも。
251:04/03/23 19:39 ID:/2WmDqVP
>>250
ドアの向かい側の辺においてありますよ。
和洋折衷か。(・∀・)イイ!!
252おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 19:42 ID:Qozu4kfN
まとめサイトの管理人のメアドにワロタ
253おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 22:08 ID:/2WmDqVP
254おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 22:12 ID:V2CaUXN+
ちゃんと入るじゃん。
255おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 22:22 ID:/2WmDqVP
ピターリ入りますた
256おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 22:56 ID:lo4CZRXD
そのタンス、上に物置かない方がいいよ
257おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:45 ID:/2WmDqVP
>>256
言い忘れてました。スマソ
倉庫が空き次第撤去するつもりです
258おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:56 ID:jO/DWK/g
まとめサイト少し更新。
気になるところがあったら言って。
259おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 01:15 ID:PLjK1KvR
いろいろな部屋を探して見ましたー。
1・タタミ、砂壁を使った部屋
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040324005551.jpg
2・アジアンテイストとは
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040324005639.jpg
3・カラーでまとめた例
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040324005719.jpg

わりと1の一番上のやつは男性らしくていいんじゃないかと思います。
ベッド側のカベに大きいコルクボードを飾るのはどうかなぁ?
写真とかはったりして。

>>258
GJ!あとは間取りに 押し入れの場所があるとわかりやすいかもね。
260おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 01:20 ID:Pj3McBVD
一番上の写真の部屋はいいな。
261おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 01:56 ID:VtWSxIVD
>>259
間取り図の押入れの場所はドアの横の引き戸…
262おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 02:51 ID:PLjK1KvR
>>261
あっ…

すまんす…。
263おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 19:41 ID:+sfD5FL0
おい、png間取り図見れないですよ。
当方マカー、QT6.5使用。
264おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 19:43 ID:+sfD5FL0
age
265おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 21:39 ID:HNiWM136
>>258
まとめサイトの更新。お疲れ様で⊃。
>>259
アジアンテイストは今になっていうけど苦手ですね(゚Д゚;)
コルクボードはどこにつけたほうがいいですか?
266:04/03/25 11:07 ID:/bbAq3dq
>>253>>255>>257>>265
は俺です。1って入れるの忘れてました。スマソ
267おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 12:44 ID:2JPUGMO7
じゃあ結局1は和か洋どっちが好みなのよ?
それから、部屋ができあがったとして「これだけはどーしても飾りたい(見せたい)」物とかある?
まぁ例えばだけど趣味で食玩だとかLP集めてるとか、ギターがあるとか
プーさんグッズ他にもまだまだ持ってるとか
268:04/03/25 14:13 ID:/bbAq3dq
>>267
個人的には洋ですが。
どーしても飾りたいもの。ギターを買う予定なんですが(゚Д゚;)
269おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 20:41 ID:6rdsfeQ4
じゃあミュージシャンっぽい部屋にしようぜ!
とりあえず壁に画鋲とかいっぱい刺しとけばいいよ。
270おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 21:46 ID:kiLR+1Jz
ピックのカッコいいやつを飾るのもいいかも
271:04/03/25 23:28 ID:/bbAq3dq
>>269
それってなんかやばそうな感じじゃないですか?
>>270
具体的に、どんな感じなんだろ・・・
272おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 00:31 ID:x+PO3cen
画像を改めて見て どうも気になる所は、
電気の付け足したヒモが苦学生を連想させる。
赤いのとか色々なコードがだらだらしてる。
カレンダーが多い。(2コ?)
ものが雑然としている。
(大きさ、物の種類にかかわらずスキマのある所にとりあえず置いた、といった印象を受ける)
時計がなんか柱と合っていない。
赤い洗濯カゴ?が「あったから使った」、という感じがする。

あと、付け加えて
コンポ周りには趣味の物のみを置く。
CD、本、柱の時計、机のビン。更に黒板やコルクボード、板などを後ろに立て掛けて、ピック等を飾るとそれっぽいかも。
ちなみに黒板は自分でも作れるので、そこに英文を書いておくとオサレっぽい。緑色だし。
273:04/03/26 01:19 ID:jndBGaDa
電気の付け足した紐は外したんですがもともとの紐が最悪なので取り替えたいんですがかえられるんですか。
あとカレンダーもひとつ外しました。雑然としたものはどのように整理したほうがようでしょう。
コンポの周りに趣味のものっていうと。左側ですか。
黒板の作り方は少し調べたんですが黒板塗料を塗るんですね。っで何に塗るんですか?
質問攻めでスマソ

274おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 02:45 ID:62m2eKVy
照明はいっそのこと全部外してシーリングライトに変えてみるとか。
それだけでも大分部屋の印象変わるよ。リモコンだから紐もないし。
275おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 03:25 ID:6ZejiTrR
>>269のミュージシャンの定義って
276おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 10:57 ID:b9ayKf6s
1って厨房だよね?
お金もないだろうし、照明と言えども家族の了解がなきゃ
変えられないんじゃないかな。
照明のスイッチが壁にもあるなら、ヒモ取っちゃえるんだ
けどね。
ウチは丸い蛍光灯の照明なんだけど、カバーは捨てて、布
で覆って柔らかい光にしてる。
277276:04/03/26 11:15 ID:b9ayKf6s
↑柔らかい光云々はどうでも良かった・・・
何が言いたいかというと、今ある物を工夫して
使って行くのがいいのではないかと。
278:04/03/26 12:19 ID:jndBGaDa
夏にシーリングライトを買おうとしてたんですけどね。
値段も結構安価で売ってるので。10000円もしなかったと思います。
シーリングライトってあの部屋にあうのかな。
ちなみに弟の部屋はシーリングライト。゚(゚´Д`゚)゚。
279marvin ◆O2marvinJE :04/03/26 14:17 ID:uZrst2UL
面白そうなので参加。
まず、大前提からアドバイス。
フローリングに憧れる気持ちは分かるが、その部屋の壁なら
畳のままでアジアンテイストを目指してもいいかもね。
まず、簡単に出来る事から。壁に貼ってある物は「全部」はがす。(時計も)
上に上げたスピーカーとその台もとっぱらう。布団カバーは無地のキナリに変えよう。
キャビネットの上に乗せてるステレオは中に収納しよう。
で、上はアジアンテイストな小物をディスプレイする場所にしる!
濃い色のフローリングマットを敷いたとして、ラグマットは
茶系の物で統一。それか、ゴザのような物でもOK。
こたつはしまって、こげ茶の木製丸テーブル(ちゃぶ台やね)。
それにこげ茶のクッション2つをあわせる。
オサレな部屋の照明は白熱灯&間接照明。部屋の蛍光灯は使わないので取る。
背の高いフロアランプと低いのの2つを照明とする。
お金があったら椅子もこげ茶色で木製のにしたい。
イメージ図(しばらくしたら消しますネ)
http://milliways.at.infoseek.co.jp/tmp/heya.jpg
280おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 15:08 ID:41X6sLdX
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
281おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 16:11 ID:qJNSekV8
弟は結構恵まれてるんだねぇ。
お兄ちゃんだから我慢しなさいって所か…。

1君の気持ちを察するに、洋室を横目に和室で暮らしていたわけだから、
洋室に憧れるのは必然やもしれん。
そういう時は よけいに和室のイヤな所ばかり気にしてしまうし。

となるとアジアンテイストの良さを理解するのは もうちょっと先かと。
282おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 16:17 ID:qJNSekV8
あと、電気のヒモは取り替えられるはず。
でもめんどくさいからとりあえず後回しでいいんじゃない。

黒板をつくるなら、板はベニヤでもなんでも大丈夫だよ。
以前にちっこいタンスに直接 黒板塗料を塗ったものがあったくらいだから。
結構かっこよかった。
283おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 16:45 ID:B07TTFcv
こんな古い作りの部屋を洋室にするのは予算がかかりすぎる。
壁紙は天井まではらなきゃならないし、ドアと押入の扉も今のままじゃ合わない。
284おさかなくわえた名無しさん :04/03/26 16:59 ID:HoTek4tF
壁紙替わりに、模造紙を貼ったらどうだい?
安いぞ
285おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 19:58 ID:jndBGaDa
>>279
アジアンテイストって具体的に分からなかったんですけど
図と見てみたら結構オサレで⊃ね。
でも気になるのは光源が足りるかどうかっていうのなんですけど。
勉強をするときとか暗くないですか?
>>281
アジアンテイストを具体的に知らなかったのでってdふぁぁfふえfがld(ry
>>284
模造紙はきつくないですか・・・・
286marvin ◆O2marvinJE :04/03/26 21:16 ID:hCLKov+9
間接照明はリラックスするための照明なのでわざとちょっと暗めです。
勉強する時はデスクライトがあった方が良いかもです。

近いイメージの写真(参考)
http://www.color-club.com/research/honpo/img/040227/img3.jpg
これも参考イメージ
http://www.stylics.com/taste/single/s_as_full.html
ウッドカーペットが安かった。
http://www.rakuten.co.jp/asia-kobo/478275/
287おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 01:36 ID:gP/X7uUH
ここなんだか良い感じですね、1さんがんばって。
僭越ながら部屋の画像とか見て思ったこと・・・

まず部屋を暮らしやすく清潔に整えて、目障りな部分を徹底的につぶして行く。
他の人も指摘している電源のコードを上手く取りまわして目に入らないように、
壁やドアに張ってあるものはすべて取り払う。もちろん照明の紐も。めんどくさいと思わない。
一日のうちに必ず使うもの以外は収納の中へしまって表に出さない。
一度なるべくプレーンな何でもない状態にすると後の味付けは上手く行くことが多いと思うよ。

色のコーディネートはこの色とこの色を合わせてなんてやってると手に負えなくなる可能性大なので
一色に統一してその色の濃淡のグラデーションで変化を持たせる。
それと濃い色やきつい色は部屋を狭く見せるよ。間接照明でゆくなら尚更ね。
アクセントの差し色は出来あがって最後のお楽しみ。

ってこれはまるで自分好みの部屋だなー w
何か参考になれば嬉しい。

それとここなんか見てみるのもお奨め。
ttp://www.roomandroom.org/
288おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 01:56 ID:Qe2cISjn
すでに何人か和風を進めている人がいるけど、俺もそれを支持。
金がかかる、手間がかかる、
ウッドカーペットを敷く際にはベッドを持ち上げなきゃいけないしと難題がたくさん。
片付けまくって和風を目指すのが個人的にお勧め。
289おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 02:42 ID:rG0pB/3e
>>287 に禿胴

とりあえず 1 よ
部屋を掃除して、不要な物は捨てないか?
コンポあるなら埃被ったラジカセは要らんだろ?
ドアに刺さったままの画鋲は取れるだろ?
金かける以前に出来る事が、この部屋にはまだまだ山盛りにあるかと。

本棚の上にオーディオ類を右寄せしてるが
それしか乗せないのならば、均等に並べろ。
機材の置き位置は変更可能であれば色味も考慮して配列しろ。
自分なら、柱にかかってる時計が「置き」に出来るなら
真ん中(CDデッキ類とイコライザー?類の間)に時計を持ってくるかな。
メカニック w なモノで統一する感じだな。
置く時は前っつらの位置を合わせてな。後ろは凸凹でも構わん。

勿論、埃を取ってからだ w
290おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 03:34 ID:hWSOQP3F
俺の部屋アジアンテイストだけど友達とかにも評判いいよ。
オサレだし、落ち着く。
あー 1にも良さをわかってほしいい
291おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 11:11 ID:tWu64nlt
>290
参考のためにうpきぼん
292おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 20:33 ID:4gIpldh+
明日片付けます(゚Д゚;)
293:04/03/27 20:34 ID:4gIpldh+
↑毎回すみませんが
>>1でう
294おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 23:20 ID:AdCRlgu6
便乗。
自分の部屋も和室なんですが壁紙が水色。
水色に合う色って何色でしょうか?
295おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 23:28 ID:PdUoIsz9
>>294
紺、ベージュ、白 などが合うと思います。
296おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 23:39 ID:4gIpldh+
アジアンティックな間接照明ってどんなのがありますか?
ホームセンターで探してみるとちらほらあったのですが。
値段は5000円前後でした。
297marvin ◆O2marvinJE :04/03/28 07:37 ID:70g/Wxqq
アジアンテイスト限定で探すと、麻や和紙、
竹のランプシェードが付くので光量が不足するかも。
図で描いた奥の方のメインのフロアライトは黒でシンプルな物なら
普通のでいいと思う。テイストの違いが気になるならワイヤーや麻紐で
デコレーションしてもよし。

床の低い位置の方のランプはすごくセンスのいいショップを見つけたんで
ここで探してみるといいよ。
http://store.jaya-abadi.com/?no=8
俺のオススメはこれ
http://store.jaya-abadi.com/?no=116

>>294
どんな水色かってのが分からないから1枚くらい写真が欲しいなぁ。
和室で水色だとバランスの取り方が難しいよね。
黒、こげ茶の家具に彩度が高くて小さい小物を上手く配置がいいかも。
298おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 11:15 ID:g/z2ACjL
この店もなかなかいい。
(店名がこのスレのコンセプトまんまだ)
ttp://aflat.jp/

ただ、>>1が中学生なら大物を買い揃えるのは厳しいかもしれんが。
購入客のアジアンテイスト部屋の実例集もあるから
眺めてみるだけでもためになるよ。

ベッド下の箪笥、今のままだと他の家具から浮いてる感じだけど
アジアで統一すればぴったりはまると思う。
299:04/03/28 20:27 ID:zvcoyAnF
部屋を片付けなくては・・・
明日には片付けます。゚(゚´Д`゚)゚。

片付いたらアジアンテイストでいってみたいと思いま⊃。

まず金を確保しないと・・・・
300おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:23 ID:4+DxIJdC
>>294です
>>295>>297さんありがとう。参考にさせてもらいます。
こんなんです
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1245.png

>>1さん片付けガンバレ
難しいかもしれないけど、やっぱり押入れ空くと色々使えて便利だと思う。
片付けに関しては汚部屋スレも参考になるかも(部屋はきれいだったけど)
301おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 22:43 ID:FaOF6FO/
あ、アジアンテイストで決まっちゃった?
お金ないみたいだし、家具も黒いのが多いし、洋風で行った方が良くない?
アジアンテイストだと黒の家具ってかなり合わないよ?家具全とっかえするの?
黒の家具にはグレーとさし色に赤がカッコイイと思うけど、緑好きみたいだから
赤の変わりに濃い緑をさし色にするといいよ。薄い緑はやめた方がいい。
壁って和室だったら木の柱があると思うんだけど、そこに
布を画びょうとかタッカーで留めるだけでも大分変わるよ。安いし。
寒色が好きで薄い色の方が落ち着くならグレーの布にしたらどうかな?
で、それより濃い色のグレーのカーペットを敷くの。
豹柄のラグも皆には不評みたいだけど、洋風で行くなら大丈夫だと思う。
豹柄のラグが足りない所だけ、100均でも売ってるパンチカーペット
敷くといいよ。そしたらかなりお金かからないし。畳にカーペット用の画鋲
みたいなので止めればズレないし、家具動かさないでも出来るし。
安い布売ってる所が近所にあれば、これ全部で1万もかからないと思うよ。
302:04/03/29 00:14 ID:qSZFdHZo
どっちかは片付けてからと。
303おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 01:01 ID:PsGUgfd/
和室に洋風カコワルイ!
304おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 01:03 ID:/jZpRBzZ
>1がどれだけの予算出せるかで
変わってくるんじゃないの?
305:04/03/29 10:57 ID:qSZFdHZo
えっと、自分ではアジアンテイストにしたいと思うんですが。
予算は・・・時間がかかりそうですが少しずつ貯まったごとに
購入していくかたちでいきたいと思います。
306おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 11:12 ID:QRJ/YbMv
和洋折衷はカコワルイ
今時アジアンもカコワルイ

純和風で揃えてみ
307おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 11:15 ID:LD1tG+TT
アジアン雑貨だったら最近は100均や300均なんかにもオサレなの置いてるよね。
バンブーなんちゃらとかミニチュアの石庭セットとか。
小物はそーいうところで集めると安上がりでいいかも。
308おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 11:45 ID:QRJ/YbMv
まとめサイト見てきたよ…
俺ならまず真っ先にAV機器が載ってる黒い棚とベッドを捨てるな
309おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 11:56 ID:me1dcR0P
1が中学生ってことを考えると、今ある物を捨てるのは難しいのでは?
ベッドも棚も親に買ってもらったものだろうし。
310おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 14:48 ID:h6HbIsxn
俺も厨房。ナカーマ。まぁ、自分の方が年下だが。
自分も部屋コーディネートになやんでおります。
コーディネートはこーでねーととかいうコツありませんか?
311おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 15:24 ID:SUHua9EL

|-`).。oO(・・・・・・・・・)

312おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 15:44 ID:QRJ/YbMv
>>310
まず部屋自体の和洋に合わせて家具類を統一する。和洋折衷にしない。
和洋どちらにも該当しない物も極力排除する。(無印やエレクタ、カラーボックス類は使わない)
部屋が狭い場合は家具類は極力置かず、置くものもなるべく高さの無い低いものにする。
学習机がある場合はとっとと捨てる。壁にポスター類は絶対に貼らない。

これだけでまぁまぁ様になると思われ。
313:04/03/29 16:26 ID:qSZFdHZo
親に買ってもらったものではありませんが家具は捨てれません。
邪魔なのですが。。。
314おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 16:50 ID:me1dcR0P
邪魔なのか。
ベッドは解体して物置にしまうことはできない?
ベッドさえなければ部屋の雰囲気を作りやすくなると思う。
315310:04/03/29 16:51 ID:h6HbIsxn
無印だめかぁ・・
学習机はそのうち親に入れられそうです。
316310:04/03/29 17:04 ID:h6HbIsxn
ちょっと片付けてうpしてみようかな・・・
317おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 17:38 ID:49puxpGv
>310
親が学習机入れたがっているなら早いトコ方向性を考えて
親にそれとなく打診しておいた方がいいよ。
勝手に(よかれと思ってなんだけど)購入されてからだと身動き取れなくなるよ。
親によっては張り切って買ってくれるので学生のうちは捨てられなくなるぞ!

って、普通学習机って小学生のときに買ってもらわない?

318310:04/03/29 18:08 ID:h6HbIsxn
>>317
別の部屋にあったのですが、自分の部屋に入れられそうです。
319おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 18:37 ID:49puxpGv
>318
ご愁傷様…
それじゃ、次の貰い手がない限り310さんの部屋にはいりそうw

自身がかなり長い間学習机の呪縛から逃れられなかったので、
中学生で回避する方法がわからない。。アドバイス出来ずごめん。
中学生のうちは机を処分するのも難儀だと思う。
親が反対するのはもっともだから。
机は受け入れることにしてその机をこのスレにさらして
アドバイス募ってみれば?
320おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 18:40 ID:bu3DfCiJ
日本風ってなんか爺くさい。
だったらアジアンテイストのほうがカコイイ。
321:04/03/29 20:15 ID:qSZFdHZo
ベッドを物置にしまうこともできませんね・・・
(アジアンテイストという方向で・・・・)
322おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 20:25 ID:+subi2Tk
部屋って、人に見せるもんじゃないと私は思います。
変にコーディネートすると、逆に人が来た時恥ずかしいな。
だから、カーペットやカーテン、ベッドカバーを地味な
色合いにしてます。無難な、ビジネスホテルのような、
ベージュ系の感じで。
323:04/03/29 20:58 ID:qSZFdHZo
( ´,_ゝ`)
324おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 21:15 ID:mUK9ifFg
砂壁は布で隠せないかなぁ
325310:04/03/29 21:39 ID:h6HbIsxn
326310:04/03/29 21:40 ID:h6HbIsxn
ソファっぽいのは夜はベッドになります。
327おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:27 ID:Rx6V0hxI
>310
おおー、環境に恵まれてるね。
これはやり甲斐があると言うかわくわくするね。

個人的には無印使えると思うけどな・・・
なるべく無印とわからないように目立たないようにがコツだよね。
100均や安物家具でお茶を濁すよりずっとスマートだと思うよ。オレはね。

がんばってまたうpしてよ
楽しみにしてるからさぁ。

328おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:50 ID:K/OWt3RA
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
329おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 01:32 ID:26dcbz3M

>>1さんは平成生まれ
330おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 01:44 ID:40sRJtLy
コーディネートはこーでねーと
331おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 08:04 ID:By1JMxTn
>>329
平成っ子ですが何か?
332おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 11:06 ID:tZkUCrXN
>310
厨房でこんな部屋もらってるのか・・・
333おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 12:31 ID:Y6MKmFGm
アジアンテイストってセンスない人がやるとただ貧乏くさいだけになるよ・・
334おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 12:46 ID:PAnPhTPZ
アジアンってのはバカントリー主婦と同じ臭いがする
どちらも壁に布下げて小物ばかり増やして部屋そのものの全体像を見ず結果は大抵貧乏臭い
335おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:43 ID:Y6MKmFGm
そうそう。根っからアジアン好きなセンスいい人ならともかく、
にわかアジアンとか、人がいいって言うからなんとなくとかで
アジアン風にしちゃった人って全部揃う前にあきちゃって
路線変更繰り替えして結局バッラバラで情けないよね。
今あるものを生かせない人って何してもダメな気もするけど・・。
それを言っちゃあおしまいだから まあ、とにかく頑張れ!
336おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:13 ID:ZgDvDQW2
和室ってのがネックだよなぁ・・・
洋室ならどうにでもなるし、ごまかしきくけどさ。
337:04/03/30 14:18 ID:By1JMxTn
結局どうしろと?
338おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:37 ID:4AjF8+4k
>>337
まず背伸びして”XX風”とかにしようとしない事。
大前提として今の現状の箱(部屋)自体が砂壁畳敷きなんだから無理にアジアンに
しようとして物を増やしたりすると確実に破綻する。
箱それ自体が持つ雰囲気に逆らわないようにして今の現状で部屋から雰囲気に似合わない
物を「引いていく」のも立派な模様替えの手法。
今部屋の中にある物や家具を一つ一つ見ていって「これは今の部屋にマッチしているか?」を
再検討する事から始めるよろし。

大体にして現状の部屋に不満があるワケだから、まず真っ先にすべきはその不満を構成する
「物を減らす事」から始めないとな。
部屋をガラガラにしてそこがスタートライン。コーディネートはその後だ。
339おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:56 ID:ZJFHeltI
みんなが口をそろえて部屋を片付けろ、と言っているわけだが
1君はそれは こなしたの?
それをふまえての337の発言?
340:04/03/30 17:29 ID:By1JMxTn
片付けは終わりました。
341310:04/03/30 19:23 ID:OWh2p5Lk
親がそろそろソファベッド買い替えないか?と言ってきました。(なににしろ20年近く使ってますから)
http://www.sofabed.jp/sofabed-new/luke/index.htm
なんかいいなーと思うんですけど、色で悩んでます。
ちなみに前にうpした写真のカーテンは白系のロールスクリーンにかえることも計画しております。
アドバイスお願いします。
342おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 19:25 ID:T3IeT2Za
おおー!エライ!
君が今持ってる家具からアジアンに持ってくのはかなり辛いと思うから
壁と柱をペンキで塗るだけでも相当良くなると思う。
たしか土壁とか砂壁でも塗れる塗料があったハズ!
触るとザラザラしたのが落ちてくる壁じゃないなら水性ペンキでも可なハズ!
男の部屋なら多少塗りムラがあっても平気!むしろ味!
これから買い足すものは(ベッドカバー買え)、上の方にもあった
黒、緑(濃いもの、薄いのは合わん!)、グレー、シルバーだけに絞れ!
↑これらの色はどんなギター置いても合う!アジアンだと様になるギターが限られる!
豹柄ラグはタンスとドアの色を他の家具と調和させる為にも敷いててOK!!
畳隠れるしな!残りの畳も布かラグかカーペットで隠せ!色は上参照!
プーさんグッズ(その他キャラものあれば)隠せ!
コレでどう?コレで行くなら細かい指示もするよ。
343287:04/03/30 19:35 ID:eAoF6FMo
>335
>338
んー、良い事言うねー!

1君、片付けお疲れさま。

アジアンスタイルってね一筋縄ではいかないと思うよ。
まぁちこっと小物などで雰囲気を出すのなら面白いが、
何よりまず部屋の本人がこんなの好きだ!こんな雰囲気にしたい!って
モチがないと、何々スタイルというのは難しいかも・・・

世の中には、いろいろと部屋をいじって人に見せる楽しみもあるんだけど、
それはなかなか労力と資金が要って、もう趣味の世界になるんだよ。
1君がその楽しみを見つけるのも自由だし良いと思うが、
個人的には、何々風ではなく君が毎日快適に暮らしやすいような
>338で言う「引き算」の部屋作りをまず考えてはどうかな?
その中で君が好きだなーと思うスタイルが見つかれば楽しいよね。

そのあたりを踏まえてここの人達のいろんなアドバイスを受ければ
無理なく君にとっての( ・∀・)イイ!部屋ができると思うよ。

344marvin ◆O2marvinJE :04/03/30 20:12 ID:h7qs6Y4M
>>1
片付けオツカレ。
まぁね、いろんな意見が出ると思うけど、そういのって
結局は参考意見だからね。いろいろメリットデメリットを聞いて
必要&本当っぽい情報をピックアップして自分で決めたらいいよ。
ま、試してみないと分からない事もあるしね。

>>310
>(なににしろ20年近く使ってますから)
・・・おい、厨房じゃなかったのか?w
キャラ変わってるぞ。まぁいいけど。
その商品サイトの部屋のカラーと310の部屋のカラーって
結構近いと思うんで、そのままベージュでいいと思う。
345おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:24 ID:OlivLcm1
というか>>310の部屋前にMac部屋スレで見たことあるような。
346310:04/03/30 21:12 ID:OWh2p5Lk
>>344
いや、20年近くってのは親が使ってたときも含めてですよw
自分はまだ13年しかいきておりませんぞ。
ベージュでいいですか。それでいってみようと思います。

>>345
はい。晒しました。使いやすい部屋にするため頑張っております。
347おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 10:36 ID:Xxn4QkhH
>>1
どう見てもまずベッドを捨てない事には身動きが取れないと思うが
348:04/03/31 12:06 ID:syyjtImZ
さすがにベッドは捨てれんしな。
349おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 12:48 ID:i59LFpBy
http://www.omoshiro-news.net/joyful_n/img0010/1073.jpg
なんかなぁ
こうして自分の部屋うpすると散らかってるのがわかるってばよ
350おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 13:26 ID:R12ZUYRg
>>349
(゚Д゚#)ゴルァ!!
351おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 13:50 ID:UGftzcT0
ぜんぶドジンシかとおもたらエロゲなのかよ!
誰か総額計算ヨロシク。
352おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 13:55 ID:ZdPqULze
>>349
(・∀・)ナンカスゴイネ
353おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 14:20 ID:r9kDR3dn
有名な画像やね
あと2パターンくらいあった気がする
354おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 20:28 ID:ntmnsHOH
>351
正確な本数と値段がわからないので、1本5000円として単純に計算するが
14本(縦)×16本(横)×5,000円=1,130,000円

すっげーな
355おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 16:13 ID:iWaj8+Az
1は、自分でどうしたいのかが決まっていないだね。
はっきりとこうするぞっていうのを決めないと
後からのいろいろな意見でオロオロしちたら
進まないよ。
もう一度、自分で決めたことを言ってごらん。
356おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 19:08 ID:G3KD0v0e
アジアンテイストに決定。
357:04/04/03 19:09 ID:G3KD0v0e
↑俺で⊃
358おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 20:47 ID:mCuotkoa
>357
まあ1よ、そろそろトリップ付けれ。
359おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 10:49 ID:WUcmWdzX
1君は中学生だから、金銭的にも親との関係的にも
色々難しいよね。
社会人の感覚で「○○の家具や小物が良いから買え」
「●●は捨てろ」と言われても
そうもいかないだろうし。
親と相談しないと買えない、捨てられないだろうし。
(押し入れは親の物がギッシリ入ってるから
 自分の好みには使えないと言っていたね。
 これもありがち。
 ウチもそうだったし。
  ↑子供部屋の押し入れは親の物入れにされていたので
    親がズカズカ自分の部屋に入ってきた。
    プライバシーもへったくれもなかった)

豹柄のラグを撤去して
シンプルなラグにするだけで
ずいぶんマシになるんでないかい?
ウッドカーペットはオススメだけどお値段が高いし。

アジアンテイスト風とかは別にめざさなくてもいいと思う。
アジアン大好き!みたいなポリシーとセンスが無いと
ただの無国籍乱雑部屋にしかならないような気がするんですよ。
360おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 12:34 ID:c8GoIAgo
>>359
資金の制約もあるのでパーフェクトなアジアンテイストが
すぐに実現出来るかは分からないけど、統一感を持たせるのは大事だから
アジアンテイスト「風」を目指すのは悪くないんじゃない?
それに、センスってのは試行錯誤しながら磨いていくもんだから
センスが無いと無理ってのはナシでしょ。

貴方は経験もあってバランスの取り方とか分かってるようだから
失敗しないように貴方がアドバイスしてあげたらどうですかね?
361おさかなくわえた名無しさん ◆D5W7M.XMdE :04/04/05 12:22 ID:BQWuTa73
アジアンテイストでいきたいと思います。
どっちにしろ今よりは少しでも良くなると思うので。
>>279さんのイメージに近づけてみます。
3621 ◆D5W7M.XMdE :04/04/05 12:23 ID:BQWuTa73
↑トリップつけますた。
3631 ◆D5W7M.XMdE :04/04/05 12:23 ID:BQWuTa73

トリップつけますた。
364おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 17:36 ID:OKJlpgBo
>>361
お前の名前欄は一体どうなっているのかと小一時間
365おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 10:57 ID:eGYL71iP
age
366おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:57 ID:9PORXuI2
なにか変化はあるー?
3671 ◆D5W7M.XMdE :04/04/12 07:16 ID:IL9CBNkJ
あまり変わったところはありません。
368おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 07:45 ID:5mdsWvA+
コーディネートはこーでねーと
369おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 01:23 ID:+5grk9Fl
とりあえず1のホームページをどうにかしたほうがいいんじゃ…
3701 ◆D5W7M.XMdE :04/04/13 22:59 ID:ILS2WYHt
>>369
ゴミみたいなものだからいいんです(ワラ
371おさかなくわえた名無しさん :04/04/14 15:14 ID:hWN/cjGv
部屋を片付けたのなら、次はカーテンとベッドカバーかなあ。
替えるとしたら、アジアンテイストだと何色らへんがいいの?
その前に、1くんはカーテンとベッドカバーを替えることができるの?
親御さんの了解と、金銭面のことがあるね。
3721 ◆D5W7M.XMdE :04/04/14 15:42 ID:8xZ5Lsf6
ベッドカバーは替えることはできますが
カーテン(ブラインド)は替えることができません。
373おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 16:45 ID:0tb14MHk
こーでねーとはコーディネート
374おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:10 ID:hWN/cjGv
カーテンは何色なの?
3751 ◆D5W7M.XMdE :04/04/14 23:10 ID:8xZ5Lsf6
カーテンじゃなくブラインドなんですが。
ブラインドはクリームです。
376おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 23:11 ID:is9ygfSP
クリームならナチュラル系では?
377おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 23:32 ID:DEt9CIeF
|-`).。oO(・・・>>1の部屋のコーディネートはいつ完成するんだろう。
378おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 16:12 ID:upKcmvlU
ブラインドって塗装できるのかなあ?
スプレー式の水性ペンキなら、なんとかなりそうな気もするけど。
1くん、ホームセンターで聞いてみな。

それとも、その前にベッドカバーを替えた方が早いか。
アジアンテイストっていったら、どんな色(柄?)がいいんだろう。
教えて、アジアンな人。
379おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 16:50 ID:sv2IiWkI
白、薄めのグリーン、こげ茶、ベージュなど。
柄が激しいものは圧迫感があるのでお勧めできない。
380おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 17:28 ID:NCn8CQC9
ブラインドって掃除大変じゃない?
ロールカーテンをおねだりできたらしてみては?大きさによってはホームセンターとかで安いのあるよ。
3000円から5000円位。もっと安いのもあるけどお勧めはしない。遮光だともうちょっと高くなるけど。
実際に行って見てくるとイメージ広がるよ。

あとは安布買って頑張ってカーテンに仕上げるとか。

和室に黒の家具ってのが気になるな。背の高い家具に黒だと部屋が狭く感じるし。
私は黒いテレビ台とサイドボード(といか棚だね)をオフホワイトに塗りなおしたら
圧迫感がなくなったよ。

本棚とたんすとベッドの色を変えられないかな。
ばらしてからペンキとかスプレーでやると結構簡単。
381おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 17:45 ID:sdxhIGJB
ベッドを無くせないなら、ベッドの前に天井から布垂らして
目隠しするのはどう?
150mm×230mmのマルチカバー2枚で丁度足りると思う。
1枚1000円ぐらい(安いと薄いが)から売ってるよ。
残りのスペースは大体四畳半ぐらいの正方形になるね。
382おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 17:45 ID:sdxhIGJB
↑mmじゃなくてcmの間違い。
383380:04/04/15 18:30 ID:NCn8CQC9
付け足しで。
シェードのほうが安いかなと思ったので参考までに

ttp://www.biwa.ne.jp/~i-box/index.html

シェードもホームセンターで安く売ってるよ。
384おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 21:12 ID:7O/2HEQP
アジアンテイストにブラインドはなぁ
385おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 17:06 ID:mFq8tmV4
1くんはまだ中学生だし、3000円でもそうそう出せないでしょ。
いいじゃん、ブラインドでも。
とりあえず、アジアンテイスト風でがんばってみようよ。
と思うけど、1くんはどう思っているの?
386おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 17:51 ID:Mi+16YMe
>>385
>361

しかし、全く先進まんねw
まとめページ作ってくれた人も居るのに。
もう1ヶ月ですよ?
本当に何にも考えないでスレ立てしたんだね、1は。

既にめんどくさくなってるんじゃない?w
そうじゃないなら、自分なりにプラン立てた方が良くない?
(アジアンテイストってだけじゃなく)
色々皆の意見聞いてるわけだし、
1ヶ月経ってるんだから、自分でもちょっとは調べたりしてるでしょ?

で、それをここで発表w
又皆に意見を聞くと。そうしないと、このスレ終わりでしょ。

用意できる金額も書いたらベストだけど。
それによって、アドバイスも変わるだろうしね。
3871 ◆D5W7M.XMdE :04/04/16 18:29 ID:nwdnXRQo
自分ではアジアンテイスト風がいいです。
ブラインドは自分で買えれば買います。
親にせびるのもひとつの手ですが。
シェードもなかなかいいですね、色を考えればそれなりになりそう。
そういえばカーテンなんですがレールってもちろん必要ですよね?
レールないんですよ。レールって安いんですかね。
388おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 19:32 ID:AA+t4h7x
>>387
ホームセンターで1000円くらいで売ってるよ。
389おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:39 ID:ROLvRXoA
>>387
カーテンならレールいるけど、シェードとかロールカーテンなら壁に直接釘みたいので
つけるからいらないよ。セットになって売っている。

アジアンなら基本は木の茶色だね。バンブーを濃い茶色に塗った家具とかのイメージ。
家具の色って重要だよ。部屋の雰囲気がガラッと変わる。

カーテンはアクセントになるから緑が好きなら緑系で。
これって言うのがないなら無難にベージュか茶系がいいと思う。
390おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:45 ID:ROLvRXoA
389でも書いたけど、アジアンにしたいなら家具の色を変えたほうがいいと思う。

安い費用でとりあえず統一感のあるセンスよさそうな部屋にしたいなら、
小物とか布もの(布団カバー・枕カバー・椅子カバー・カーテンなど)の
色・質感をそろえれば何とかなる。
391おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 02:33 ID:ix2i2+KS
とりあえず木とか麻とか貼ってりゃ何とかなるお
全体的に茶色くしる
3921 ◆D5W7M.XMdE :04/04/17 22:42 ID:5iTLTc+g
>>390
ペンキで茶色に塗ろうと思います。
ttp://www4.big.or.jp/~tomorim/jan/colorsp/hex/brown.html
↑茶系の色が載ってるんですがどれが一番いいでしょう?

あとシェードかカーテンかなんですが。シェードを買ってみたいと思います。
サイズがなければやむおえず、カーテンですが。

追伸:自分で小遣いで買えと言われました _| ̄|○
3931 ◆D5W7M.XMdE :04/04/17 22:47 ID:5iTLTc+g
書き忘れたのですが、蛍光管の電気があるじゃないですか?
あの笠を変えれば利用できませんか。
アジアン風の笠をホームセンターで見つけまして。
間接照明も購入したいんですがやはり白熱球なので電気代が。
現実的になってきましたが・・・。
394おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 22:56 ID:JS5HOeXH
>>393
電球タイプの蛍光灯あるよ。
395おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 23:27 ID:m08Hv3uL
アジアン家具の基本は濃茶なので brown4、chocolate4あたりかなーと。
でも、ベッドの背が高いので濃い色を持ってくると部屋が狭くなる。
だからもうちょっと薄くても有りかな。

自分ではどの茶色が好きですか?部屋の壁・柱の色に合うのはどれだと思う?
カーテン類とかも小遣いで買うなら、妥協せず気に入ったものが見つかるまで
ある程度探したほうが目も肥えてきますよ。

本屋でアジアン風の部屋特集みたいな本(ムックに多い)をチェックして
イメージつかむと決断し易くなるかも。

今、電気のかさってどんなのだっけ?和風?むき出し?
気に入ったのを見つけたんだったら、その笠に合うものは〜という様に
考えていくのも手だね。
396おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 23:57 ID:m08Hv3uL
付け足しでちと考えたんだけど、

ベッドは質感が違うから少し薄い色でもいいかも。
本棚、たんすの色を濃いめにして同じ系統でベッドは薄め。
うーん、どうだろ。私も暇があったら本屋で立ち読みしてみよ。
397おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 00:26 ID:V69I9PAO
よかったら参考までに一通り読んでみるといいよ。

ttp://www.good-house.com/interior-bn.php

398おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 10:03 ID:ZUnYRIJI
しかし、、、全部よむ気にはならんけど、生活板でこの手のスレは正解だったね>>1
399おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 18:04 ID:ErKaKncA
コーディネートはこーでねぇと!!!






ごめんなさい。。。。
400おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 02:19 ID:S6KBu5ek
>>399
がいしゅつすぎてウンコ噴いた
401おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 18:12 ID:TmVNKZ6o
1は週に1度くらい、進み具合を報告すること!
週明け、期待してるからね。
4021 ◆D5W7M.XMdE :04/04/22 21:47 ID:12ZKyiz3
誠に申し訳ない話なんですが今の所持金が100円なんですよ。
来週には乏しい月の小遣い3000円・・・。
がんばれば月5500円なんでがんばりまつ。
進行状況:部屋がぐっちゃぐちゃ。
403おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 21:57 ID:OAb7RUgA
>>402
お年玉とか貯めてないの?
4041 ◆D5W7M.XMdE :04/04/22 22:36 ID:12ZKyiz3
本棚で4割とんであとはいろいろやってたら。゚(゚´Д`゚)゚。
405おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 13:52 ID:4h5iytHX
本棚に4割とばす前に相談してくれれば…
4061 ◆D5W7M.XMdE :04/04/24 16:20 ID:HNiWM136
>>405
今、後悔してます。
407おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 16:48 ID:lwzWdiGA
1さんがんがれ。今日このスレ読んだけどなかなかいいよ。
小遣いだけじゃ大変だろうな。なんかイベント起きないかな。
親戚と会いそうなイベント……お盆か……
4081 ◆D5W7M.XMdE :04/04/24 22:29 ID:HNiWM136
お盆はありどうですね(チョト期待
そういえば最近親戚が1人逝ったんですよ。
409おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 21:22 ID:VrYGw/z8
なんでもかんでも、せびるのはどうかと思う。
410おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 21:58 ID:d0EI4F/z
iは、イメージする力が無さ過ぎると思う。
もしくは経験が浅くて、思い通りの結果を出すことへの努力をしたことがないか。

今までの部屋の画像、発言からして「なんとなく・思いつき」が多いとおもう。

スレをたてたのも、たぶん別スレで部屋さらしてプロファイリングしてもらったら
だらしないところを指摘されたのが始まりだろうし。
とりあえず掃除がんばって。
掃除しるっつってからだいぶ経つよ。
411おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 22:00 ID:d0EI4F/z
iだって…1の事ね…
4121 ◆D5W7M.XMdE :04/04/26 22:23 ID:jndBGaDa
部屋がく゛ちゃぐちゃ→掃除→部屋がく゛ちゃぐちゃ。
1人暮らしなんてはじめたらどうなるんだろ。
413おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 22:27 ID:dROzCg07
キープという概念はないのかね?
414おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 22:30 ID:H8QlTViA
わかった!一度綺麗にしたら自殺する!


そうすると親がそのままに保存しておいてくれるよ!
415おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 11:07 ID:Sathf9fa
>>412
えっ、普通でしょ?
4161 ◆D5W7M.XMdE :04/04/27 17:37 ID:4gIpldh+
>>413
自殺なんてしませんが。
でもそれ(・∀・)イイ!!(ワラ
417おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 19:24 ID:n/i71yfx
厨房で金儲けか・・・難しいな
ネットオークションに何か出すとか?
あと新聞配達とかって今の時代どうなの?
4181 ◆D5W7M.XMdE :04/04/27 21:10 ID:4gIpldh+
>>417
オークションって年齢制限ありませんでした?
新聞配達・・・・・ダメポ..._〆(゚▽゚*)
419おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 21:29 ID:Sathf9fa
どんなインテリアにするのか、自分でも勉強してみなさい。
君は甘え過ぎだよ。
4201 ◆D5W7M.XMdE :04/04/27 22:19 ID:4gIpldh+
(゚ー゚*)ダッコ♪
421おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 02:55 ID:eH6fKwlZ
本棚の上にあるオーディオを棚の上段に収めた方が良いかも。
上段の中敷は外せないかな?
上手く収まったら、その上から簾を掛けるとアジアン風になるよ。
簾はホームセンターで手に入るし、色塗りも簡単。
簾以外にも布とか麻袋を掛けても良いし。
手軽に雰囲気を変えられるからお勧めだよ。
よかったら試してみてね。
422おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 11:38 ID:Z8w+m+kt
オークションは別にばれない。
いらんものは売っちゃえ。
部屋も片付くしお金入るし一石二鳥。
423おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 16:43 ID:FoO2eakV
コーディネートはこうでねえと
424おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 18:59 ID:HEt5gk0l
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>423
425おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:36 ID:Cxdvbqph
コーディネートはこうでねえと
426おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 21:49 ID:1l0hNqEt
こうでねえとはコーデネエト
427おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 22:43 ID:5N731iK6
コートジボアールネタ禁止
428おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 01:14 ID:YozOeW6X
>>1はまだ学生なんだから、お金もないし、
プラスして部屋を変えるんじゃなくて、マイナスで変えようと試みたら?
物を減らし、ベッド周りをなんとかして(マットだけとかにならんのかな)
色調を統一したらかなりすっきりすると思うけど。
429おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 04:02 ID:VgVdQV57
コーディネートとはこーでねえと


何回目じゃあ??
4301 ◆D5W7M.XMdE :04/04/29 22:46 ID:qSZFdHZo
今日、ホームセンターでロールカーテンをみますた。
麻布のロールカーテンがあったんですが、なんかよさげ。
一本2000円でした。アジアンスタイルで考えると
いくない?
431おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 23:01 ID:dcoMzZKW
いいじゃん。なんか気に入った色のとかあった?
4321 ◆D5W7M.XMdE :04/04/29 23:58 ID:qSZFdHZo
なんか茶色だけしかありませんでした。
ほかにラタン家具なんかも売ってたんですがいいものがなくて。
丸い机もみていたらあったんですが、色がどう考えたってアジアンじゃない。
やはりホームセンターでそろえるのは不可能ですね。
433おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 01:04 ID:tzGPikSA
>>432
ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489425/489663/596626/#533742
こういうのがヨーカドーとかのインテリア売り場にあったと思った。
その部屋には白あたりを合わせたらいいと思う。

あと、「大中」なら安いアジア系の雑貨が揃ってるから
近くにあるなら行ってみたら?
確かちゃぶ台も和紙スクリーンもあったと思う。
434おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 01:24 ID:PzMRZQ1v
>>433
これいいね。うちのキッチンにあるのはこんなので緑だよ。
ここの「ウ・グリーン」って黄色ってか生成りってかそんな風に見える。

1は値段とか関係なくとりあえずいろいろ見てイメージ固めたほうがいいかもね。
お金がたまるまで雑貨屋とか家具屋とか見て回ると楽しいよ。
丸井のイン・ザ・ルームとか。
普通に家具売ってる店でもある程度同じテーマで家具集めて配置してあるし。
435おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 13:51 ID:tZkUCrXN
1は本当にアジアンテイストにしたいのかな?(自分も過去レスで薦めたけど)
もう一度よく考えた方がいいんじゃないかな。
もともとフローリングに憧れてたんだから畳はがして廃材敷いてみるとか。
親には怒られそうだけど(w

まだ中学生だし実家だし、物買ってそれらしくするよりも今あるものを色々工夫
して欲しい。物置なんかに使えそうな家具が眠ってたりしないの?
436おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 16:33 ID:VfgYmXwZ
ゴールデンウィークになったことだし
一丁いっとくか


コーディネートとはこーでねえと!
4371 ◆D5W7M.XMdE :04/04/30 22:22 ID:By1JMxTn
>>434
近くにイトーヨーカドーはないんですけど三重にはなぜかイオングループの店舗が多くて。
今度、ジャスコなんかに行ってみたら見てみます。インテリア売り場もあったと思いますので。
>>435
個人的にはアジアンテイストがいいのですが。
そういえば使えそうな家具は全くありませんでした。ただ物置の中から初代の
ウォークマンが出てきました。壊れてるけど。はい、関係ないです。
438どうせ名無しさんですよ:04/05/01 15:16 ID:IpJ/9nfA
コーディネートはこーでねーと。


一度いってみたかった
439おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 00:51 ID:l7R3xs+L
>>433
このページもそうだけど、商品画像クリックしても
同じサイズの画像しか表示されないページは、
はげしく無駄だと思う。
スレ違いなのでsage
440おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 08:15 ID:jqBONx+n
私の学習机、かれこれ20年の付き合いだけど、進学で一人暮らしに
なったときも実家に戻ったときも、どこまでもついてくるよ・・・・
一人暮らしになったときは、部屋も狭いし、こたつ机があるから実家に
置いてくって言ったら、母親がヒステリー起こしてもってくはめになったし、
今度実家に戻るんだけど、同じく母親がヒス起こしてもって帰るはめに・・・。
まあ今度は弟が進学で家でちゃって、部屋が空くから、ほとぼりが冷めた
頃に投げ込むつもり。
黒くてデカクて丈夫なんだなぁこれが。
私はもっとポップな部屋にしたいのに、机だけ妙にダンディ。
441おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 17:48 ID:fvixMmOa
>>440
まずは母親を洗脳シル
急がば回れが吉ニダ
442おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 21:49 ID:d/zZsqYr
うちの弟は母親との猛烈なバトルを繰り広げたあげく
勝手に学習机を分解して処分した。
その時私のも一緒に処分してくれたので、密かにGJ。
その後の母親のヒステリーも、ひたすら無視。

>>440は母親に頭が上がらない人とみた。まあガムバレ。
4431 ◆D5W7M.XMdE :04/05/06 23:45 ID:ePxuKoW5
やっとお金が。。。
収入予定は6000円です。
まず何から買いましょうか・・・
444おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 23:48 ID:dOyhUQtV
>>443
母の日のプレゼント
4451 ◆D5W7M.XMdE :04/05/06 23:49 ID:ePxuKoW5
あはぁ、そうだ。何を買おうかw
446おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 01:00 ID:2cl5UU9s
モノ買って家の中のものを増やすより、
風呂掃除とか夕飯作って片づけまで全てやったげる・・・とかも
いいよー。うちの息子が・・・よよよと感動してくれる(と思う)
447おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 11:52 ID:guKqYDiZ
母の日の定番プレゼントと言ったら「肩たたき券」だね。
4481 ◆D5W7M.XMdE :04/05/07 23:12 ID:M7gWQNmx
そっかc⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
449おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 23:17 ID:ZjfReMUy
1本でいいからカーネーションつけといたほうがいいよ。
4501 ◆D5W7M.XMdE :04/05/07 23:35 ID:M7gWQNmx
なぜか母の日プレゼントスレになってます。あれだったら誰か立てれ。
451おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:35 ID:u7+Ivq6V
>>1さん お久しぶり
最新の部屋画像はある?
もしあるなら見たい
遅レスだけど、麻布のロールカーテンいいじゃない
カーテン替えるだけでも雰囲気変わるよ
4521 ◆D5W7M.XMdE :04/05/09 13:53 ID:79VHwJDu
部屋画像はほとんど変わっていないので。
それじゃあ麻布のロールカーテン買おうかな・・・
453おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 14:09 ID:jcoyBId4
アイテムは一個ずつ地道に気長に増やしてけな
ただ途中でアジアンテイストに飽きなければの話
454おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 00:25 ID:RNHd0hcG
ちゃんと全体のイメージ考えた方が良いよ
これから何をどう変えるのかって
455おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 03:39 ID:DuZ5pxxR
このスレ、なかなかイイ!
>>1は、アジアンテイストにケテーイしたんだな。
全体のイメージが決まれば、まっしぐらに突き進めば良いわけだから、成功しそうな悪寒

アジアンに決めたなら、今後、買い物をするときに、充分注意しる。
プラスチック製品、金属製品みたく無機質感のあるものは極力購入を避ける!
どうしても必要なものや、処分出来ない現存のものは、その質感を出来るだけ消すように努力

麻や綿、絹などの布のもの。竹とか籐のような植物のもの。和紙っぽい紙のもの。
そういう素材を選ぶように心掛けると良いな
ホームセンターや、園芸店なんかでも、アジアンの味のものが多いぞ。

ところで、壁は釘とかネジはokなのか?
すのことか、麻布、ラティスとかの組み合わせでカバーリング出来ないかな?
ともかく、がんがれ!
4561 ◆D5W7M.XMdE :04/05/15 20:18 ID:0zJFD47E
なんか風邪をひいてしまいました。

>>455
釘、ネジはOKです。
457440 :04/05/17 23:53 ID:zWVEi1vC
>>441
>>442
遅レスですみません。実家に戻りました。
学習机は弟の部屋に放り込めたのですが、今度は、
「○ちゃんが帰ってくるから、箪笥がないと大変だと思って、買ってあげたの。
部屋の入り口から入らなくて、どうやったと思う?ベランダからクレーンで
吊り上げて部屋に入れたの(はぁと」

もう大喧嘩ですよ・・・
よかれとおもって、奮発して購入してくれたそうなんですが、マホガニー色
の重量感たっぷりの箪笥で、部屋からクレーンじゃないと出せないシロモノ
なんて善意でも悪意に思える。6畳しかない部屋なのに。
458おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 17:29 ID:hljvgn3z
440が結婚するときには婚礼箪笥のでかいのが
セットで新居に運ばれるであろう(学習机つき)に
1000000タンス
459おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 03:04 ID:YBKMJBpM
440さんは、お母さんに状況を詳しく話していないんじゃない?
ケンカになる前に、向こうがヒス起こしても「うん、気持ちはうれしいよ」
と一呼吸置いて「でも必要無いから」と教えてあげよう。

家に帰る時も、家具は今まで使っていたのを持って帰るよ、
とウソでも一言付けておけば大事にはならなかったかもね。

そういう母親は、子供は大きくなっても子供、
と信じ込んでいるから こちらが大人になるつもりで。

ところで1さん、風邪はよくなりましたか?
460おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 16:59 ID:ggfmsUDL
>>459
とりあえず学校には行けてますが・・・
4611 ◆D5W7M.XMdE :04/05/20 21:57 ID:ggfmsUDL
学校に行けるぐらい元気になりました。
462おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 10:16 ID:CNompzjM
1はもうやる気なくしてるんじゃないの?
たまにはカキコしないと落ちちゃうよ
463おさかなくわえた名無しさん
ochi