日常で沸き起こった疑問に誰かが答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金魚男
“ケータイ電話の使用はご遠慮ください”
とかアナウンスが流れると無性にケータイ出して
いじりたくなるのはなんで?
2おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 08:56 ID:4628/KZl
ageるなsageろ、と言われるとageたくなるもんな。
3おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 09:05 ID:o/zXG7fQ
sageずにageよう、と言われればsageたくなるし。
4おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 09:45 ID:ZC6KBbUD
さがですな
5おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 09:46 ID:h/4mg+kQ
>>1
なるねーわかる
電車でそのアナウンス流れると意味もなく
メールチェックしたくなる
6おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 10:02 ID:sLYFEgYM
>>1
ケータイを持っているから。
7金魚男:04/03/12 10:04 ID:jy5DjLQN
疑問2
電車の座席はなんで端っこが大人気?
8おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 10:13 ID:h/4mg+kQ
やっぱ落ち着くじゃん
日本人はすみっこがすきなんだろう
9金魚男:04/03/12 10:50 ID:jy5DjLQN
そうかぁ
端っこが一番 人のケツの汗が染み込んでそうでなんかきちゃないイメージ
だが絶対端っこ座ってしまうな(´・ω・`)??
10おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 10:54 ID:2IDb1g+g
>>7
腰痛持ちにははじっこのが楽なのよ。
11金魚男:04/03/12 11:00 ID:jy5DjLQN
>>10
まあよっかかれる唯一の場所だしな
雨の日とか傘かけておけてウマーだし
12 ◆65537KeAAA :04/03/12 11:02 ID:VQWiSONw
>>7
他人との接地面積が1/2だからな。
13おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:31 ID:h/4mg+kQ
疑問3
なんで深夜のコンビニあんな店員愛想わりーの?
14 ◆65537KeAAA :04/03/12 11:34 ID:VQWiSONw
>>13
店長とか、注意する人が見てないから。
15おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:37 ID:bq9Lh4cU
>>13
・まともな接客ができる人は悪い環境で働かない=接客イマイチの店員ばかり
・深夜のコンビニに来る奴もまともでない可能性大=警戒。それが態度に出るお粗末な接客
16金魚男:04/03/12 11:49 ID:jy5DjLQN
せっかく裏でマターリしてたのに
こんな時間にご来店かよおめでてーな
っていう気持ちの表れじゃないかな
17おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 13:15 ID:2IDb1g+g
疑問4
なんで海辺に浣腸落ちてんだ?
18おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 13:20 ID:FNNRavcW
>>17
使用後にトイレに流すバカが多いんじゃね?
19おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 14:53 ID:h/V2eaGJ
下水は海に垂れ流しなのか?(w
20 ◆65537KeAAA :04/03/12 15:39 ID:VQWiSONw
>>19
汲み取り式便所に捨てる

バキュームカーが吸う

川などで洗う

川に流される

海に流れ着く

打ち上げられる

の流れになるかと。

他の容器とか缶とかビンは途中で沈んでしまうのに対し
イチジク浣腸は特殊な形状のため水が入り難いため
海に流れ着いて打ち上げられるのではないかと推測。

それに日本の海に流れ着くゴミは日本のゴミとも限りませんし。
21金魚男:04/03/12 20:38 ID:jy5DjLQN
たんに海岸で なんかスカトロプレイを
おこなったんじゃないの?
22おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 00:37 ID:24zJ7I8x
疑問5 耳をすませばをみたら欝なるのはなぜ
23おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 00:41 ID:c8BUGYn1
>>22
それはね、お前がキモくて汚い毒男だからなのだよ。
24金魚男:04/03/13 04:32 ID:EK9Hdv68
>>22
俺も鬱なった。。。(;´Д`)
25おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 04:42 ID:dJVQljiI
マジレスお願いします。
特定の携帯電話番号だけで、それをもとに相手の住所を割り出す方法ってありますか?
あくまで合法的に。
26おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 06:24 ID:24zJ7I8x
合法じゃ無理じゃね?
ようしらん
27おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 06:56 ID:pmkaXUTz
その電話番後に電話して相手から住所聞いたら?
28おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 08:35 ID:EREL/PCn
ず〜っと疑問に思っていた事です。

ニュースでアナウンサーが「北朝鮮」と言う時に必ず
こう言うんです。

「北朝鮮、朝鮮民主主義共和国は〜」

なんで、絶対と言って良い程言い直すの?
他の国の時はそんな言い方しないのに....。

「アメリカ、アメリカ合衆国は〜」
「韓国、大韓民国は〜」

WHY?どなたかおせ〜て下さい。
29おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 08:38 ID:v+xHXX4E
北朝鮮がお怒りになるので
30おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 08:56 ID:24zJ7I8x
するどいね〜!
なんでだろう。教えて!エロイひと!

たぶん、北朝鮮だけだとなんか軽いニュアンスだし、朝鮮民主主義〜だけだと
わかりにくい?からじゃないかね。
31おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 09:03 ID:vA85Zt7f
また質問スレかよ
32おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 09:06 ID:ai2GF+fy
違う。
国際法上認められていない国だからだよ。
日本も当然認知しておらず、朝鮮北部という意味で「北朝鮮」といい、
あとづけで自称の朝鮮民主主義共和国とつけてるわけだ。
33おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 09:38 ID:24zJ7I8x
どうしたら小説家になれますか
34おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 11:29 ID:0iFgH3Cm
そういう質問をすることじたい間違ってるって言うよね。
先ず書け。話はそれからだ。
35おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 11:46 ID:vwdZVwBL
郵便物ってどうやってはこばれるのかなあ。
たとえば東京から熊本まで手紙はどうやって旅をするのか・・・
36金魚男:04/03/13 13:08 ID:EK9Hdv68
>>33
芥川賞とったワタヤとかヒトミちゃんの読んだけど
書きたいことあったら俺でもなれそう(`・ω・´)
とか一瞬思ったけど、書きたいことがないや

まあとりあえず書いてみ。
んで人に見せてみたり、応募するのが
普通のやり方なんではないでしょうかね
37おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 12:24 ID:R3jFTLct
ケータイが水没したワラ
もうだめかな
38おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 12:38 ID:D6IdN+ZQ
>>33
それがここで書けるようなことだったら世の中小説家だらけだ。
「小説家になりたい人の本」とかいう本もあったよ

あと最近はホームページ小説とか、ケータイ小説なんてのから
本として出版される小説家になった人も居るみたい。

あとホームレスになって、なけなしの金で
ファミリーレストランのテーブルで\100ショップで買った
原稿用紙とペンで小説書いて作家になった人も居るくらいだから
才能とやる気があればなれるのかもね(「ホームレス作家」とかいう小説)
39おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 13:02 ID:CNvNy4KO
>>38
「ホームレス作家」の作者はホームレスになってから作家になったのではなく、
その前から作家として実績があった。とマジれ酢。
40おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 13:32 ID:T+bnN4id
元々作家だったけどホームレスになったってこと?
41おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 13:52 ID:UKTakAd3
みんなでしょうせつかこうか
42おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 15:44 ID:CNvNy4KO
>40
その通り。今その本が手元に無いからうろ覚えだけど、
・固定読者はいるが派手に売れる作家ではなかった
・不況で出版予定の本が出なかった
・それまでやっていた専門学校講師の職がなくなった
・奥タンが精神的に不安定になって家事や家計のやりくりが出来なくなった
などから経済的に逼迫→ホームレスということらしい。
43おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 22:53 ID:+57IL73a
電車の車輪とレールの関係がどうなってるかよくわからない。
それとたまにかなり傾いてるときあるけどよく倒れないなって思う。
44おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:00 ID:Cxj217tT
車輪が、大雑把に言えば
 /| 

 \|
こういう形をしているから
45おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:07 ID:HN5LwRsL
>37
ドライヤーでよく乾かせば大丈夫ということがあるらしい
46おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 02:03 ID:hVVrUNKC
飛行機なんで飛べるの?
あんな鉄の塊がw
47おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 02:07 ID:OpDYz+Ji
ホクホクかぼちゃとベチャベチャかぼちゃを
見分ける方法ってある?
48おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 03:06 ID:6csuIMK5
>>43
カーブでは内側に傾いてないと、遠心力で外側に倒れそうになるからだけど、
事故とかでゆっくり走ってるときは、逆に内側に倒れちゃいそうで怖い。
49おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 16:00 ID:ywmbkwWP
>>47
ブランドで選ぶよ。どこ産がホクホクで、どこ産はべちゃべちゃとか。
あと熟しているほうが美味しい。
切り売りのものだったら、タネが大きくみっしり詰まっているのが熟してる。
50おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 17:09 ID:AvVdzMXx
>>47
半切りや四分の一に切ってあるかぼちゃの切断面が
粉をふいてる様なものを選びなされ。
種類は「えびす」より「こふき」を買うべし。

ところで、ちびまるこちゃんの姉の名前って何?
51おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 19:35 ID:H9X/tBdL
>>50
さきこ

今度東京いくんだけど、
東京の食べ物のお土産で有名なのってなに?
52おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 00:25 ID:jI5F8HT7
東京ばなな とか?
知らんがw


牛丼屋とビデオレンタル屋のバイトは
どっちがきつい?
53おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 16:58 ID:UN0H4Hpo
>>51
田舎の人だったら、ひよこまんじゅう喜ぶ。
年を召した方なら虎屋のようかん。
54おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 22:59 ID:CONTaO3O
>>52
平日昼は牛丼の方が忙しそう。
平日夜はレンタル屋が忙しそう。
休日はどっちも忙しそう。

昼寝って疲れ取れないのかなあ?
55おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 23:51 ID:UN0H4Hpo
>>54
寝すぎるとダメだよ。20〜30分くらいがちょうどいいみたい。
56おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:24 ID:Uvav+DXb
風呂場にいってシャワー浴びる前に
おしっこしたくなって 排水溝にしちゃうことを
脊髄反射っていうの?
57おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 03:18 ID:O7aWqofg
>>56
世の中の皆が皆そうする訳じゃないから・・・。

おそらく何回か繰り返しているうちに風呂場→尿意→放尿というプロセスが出来上がったのでしょう。




だからそれは「条件反射」では無いかと。
58おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 09:18 ID:SqXFIXGC
パブロフの犬だね
59おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 20:05 ID:u1fAck0Z
脊髄反射ってなに?
60おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 21:42 ID:4GCExSgZ
>>59
普通の反射は、外部の刺激に対して神経から脊髄を通って脳が判断して起こる。
しかし危険な刺激(熱湯に触れたとか)に対しては、脳まで行かずに脊髄が対応して
手をひっこめる。少しでも早く危険から回避するための、体の知恵ですね
61おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 21:49 ID:Cl8cC4PM
テロリストの集団の名前に、
よく「〜〜旅団」ってついてるけど、
なんで旅の団なのかなぁ?
62おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 23:41 ID:fAc26LXo
>>52
牛どんやのほうが絶対大変。

・水仕事
・熱気、蒸気
・狭い
また、
・足元が濡れているので、滑らないように、
 どうしても足元に力が入る=疲れやすい
というのも見逃せない。
飯時の牛どんやの客集中度に比べれば、
ビデオ屋の客集中度はそれほどでもないし。
63おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 19:43 ID:S22MJRbi
>>61
brigadeを、日本で最初に旅団と訳したやつが悪い。
64おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 21:28 ID:cKWQJie1
>>61
気になってbrigade(=旅団)を英英辞典で調べてみた。

意味は2つあり、その1つは日本で言うところの旅団、
軍の部隊を表す言葉で数千人規模の兵員を擁する部隊のこと。
それを日本語でなぜ旅団と訳したのかは?だけれど
たぶん遠くの戦地へ遠征する部隊のイメージから名付けたのかも。

で、もう1つの方は
特殊な作戦や特定の目的のために組織化されたユニフォームを着た集団、とあり
あちらのテロリスト集団「赤い旅団」などは、こっちの方だと思う。

日本語でそのまま訳せば、brigadeは旅団としか言い様がなかったので
本来ならば「赤い、特定目的(テロ)のための集団」の方が近いのだろうけれど
「赤い旅団」で定着しちゃったんじゃないのかな?

なんで赤なのかは、俺に聞くなよ。
65おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 16:33 ID:yUwGz3br
バンドとか歌手は、なんていうか何枚くらい売ったら食っていけたり
元がとれるの?
GLAYとかB'zは何代か先まで食っていけそうだけど。
例えばグレイプバインとか矢井田瞳くらいだと
どうなのかな
66おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 20:14 ID:zeKJ/qcs
>>65
ヤイコは俺が食わせるからダイジョウブ
67おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 22:51 ID:yI6+aISW
>>65
とりあえず、テレビに出たりよく名前を聞く人は食っていけてるだろ。
元が取れるかどうかは、レコード会社かなんかの問題なんじゃないの?
68おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 22:55 ID:B/06EWy8
たしか武田鉄矢は、
「母に捧げるバラード」で紅白出場した後、
「金八」だか「幸せの黄色いハンカチ」だかまでの間、
結婚して子供もいるのに歌手では全く食えなくて、
引っ越し屋でバイトしてたらしいよ。
69おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 03:24 ID:UBBnkw+a
鼻づまりは何故起こるのですか
なにがつまっているの?
70おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 03:44 ID:lSlUtmYT
>>65
歌手だったら印税は売り上げの数%って話だよ。
作詞作曲まですればその分も上乗せされる。
一枚1000円のシングル1,000,000枚売れて印税3%で300万円
の収入だね。CD売れないと話にならない商売だね。
71おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 03:47 ID:2zZh5Zyr
>>65
矢井田はリストラ寸前なんて言われてるけど。
72おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 05:48 ID:lZB0sP7r
>>69
鼻詰まりは何かがつまっているわけではなく、
鼻の粘膜(鼻の内側の壁ってことね)が充血して、腫れ上がって、
空気の通る道をふさいでしまっているのです。
粘膜が腫れてしまう理由は、風邪なら風邪のウィルスが入って、
花粉症なら花粉が入って、粘膜が炎症を起こしているからです。
逆立ちなんかすると、頭のほうに血がたまって、
そのせいで粘膜が充血し鼻詰まりになることがあります。

自分も小さいころ、小さな豆みたいなものがつまってて、
鼻詰まりがすっと直るときは、その小さな豆みたいなものが
溶けて鼻水になって出て来るんだと思ってた。
73おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:44 ID:H4K8O5oi
>>71
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
74おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 11:48 ID:2dJT8o+l
結局おやつはいくらまでですか?
75おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 12:05 ID:kthWs2ik
地球を一周する脚のない椅子を作って
等間隔に同じ体重の人が座っていくと
椅子は浮いた状態になりますか?
76おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 12:53 ID:7UCD02cJ
>>75
人が座ってるんだから・・・地面に密着するんじゃないかな・・・あは、あははは。

いまいち理解できないので的確な回答を教えて中の人。
77おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:06 ID:0xakp2IN
>>74
消費税込みで500円までです。
78おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:15 ID:T3A17yuR
>>75
足が無い時点で、地面につくでしょ?。
重力って、普段は感じないけど、ものすごい力らしいし。
79おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:20 ID:T3A17yuR
俺、未だに理解できない事があるんだけど。
動いてる電車の中でジャンプすると、後ろに行かないで
同じ場所に落ちるってのがあるよね。
あれってなんで?普通に考えると、電車に乗ってるから前に進むけど
ジャンプすると、一瞬電車から降りた状態になるって事でしょ。
それなのに、今までと同じ所に落ちるって理屈が理解できないんですが。
だれか解りやすく教えてくだちゃい。
80おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:28 ID:Op1ROTIp
>>79
アインシュタインの相対性理論?

電車の中でキャッチボール出来る云々、
飛行機の中でライトを点滅させた時、地上から見えるそれは過去のもの云々。



81おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:28 ID:SanVYcV/
>>79
電車に乗っている人は電車とおなじ速さで前に進んでいる。
その状態でジャンプしても前に進もうとする力はそのままなので、
後ろ向きに働く力(例えば空気抵抗)が加わらない限り
電車と同じ速さで進んで同じ場所に落ちる。
82おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:33 ID:TZxbbJ/T
>>80
慣性の法則
83おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:33 ID:LcUwurnI
アインシュタイン??
ネタか?慣性の法則だろ

自分に一分近く浮いていられる力があったら電車は先に進むの?
84おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:37 ID:fUv4ogJ0
欲しいゲームが有ると言っても親が買ってくれません
どうしたら買わせることが出来ますか?
85おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:38 ID:L/qbeAF4
>83
進む。…と思う(;´Д`)
86おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:40 ID:0xakp2IN
>>84
お手伝いをたくさんして夜寝る前には親の肩揉んであげましょぅ。
それを1週間は続けましょう
87おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:43 ID:TZxbbJ/T
>>84
自分で買おうという発想はないのか?
8879:04/03/30 13:51 ID:T3A17yuR
>>81さん。
やばい。マジで解っちゃたw。
急ブレーキ踏むと前に体行くもんねw。
=前に進む力が加わってるって事でいいんだよね。
やべっ。スゲー嬉しいw。どうもありがとう。明日から自信を持って生きて行けます。
>>83
自分で質問して置いてなんだけど。
要は、自分がうけている前に進もうとする力(慣性)がどこまで持つか
って話しなんでしょ。30秒浮くと慣性がなくなるとかって事だと思ったんだけど。
89おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:52 ID:T3A17yuR
車のCMなんかで、走ってる車のタイヤが逆回転してるように俺には見えるのだが、
なんで?
90おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:52 ID:5keibThq
>>84
将来おもちゃの会社に就職したいのでその参考になるからと言いなさい。
91おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:55 ID:26rAX3HZ
>>89
カメラのフィルムのコマ数(だっけ?)のせいでそう見えるだけ。
普通に見たらアリエナイザー
92おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 13:56 ID:SanVYcV/
>>83
>>79の電車の話でジャンプした人が一分近く浮いているあいだに電車の方が先に進むか?
という問いなら答えは進まない。同じ場所に落ちる。理由は>>81
ただし浮いている間に電車の加減速があれば別。

慣性は消えない。消えると思うのは知覚しづらい力が加わっていることがほとんど。
例えば転がしたボールは接地面の抵抗という力が加わって止まる。(一応空気抵抗もか。)
93おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:01 ID:TZxbbJ/T
>>83
キセルのような形で、息を吹くとセルロイドの玉が浮く玩具があるだろ。
あれ、電車の中でやると玉は進行方向の逆に行くか?行かないだろ。

自力で空中浮揚できても、その場から動かないと思われる。
走っている電車に乗っている以上、同じ力で前に進んでいるんだから。

でも、今疑問に思った。
電車が停車中に空中浮揚していて、電車が発進したらどうなるんだろう?
94おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:06 ID:SanVYcV/
>>93
電車は前に進むが、浮いてる人は前に進む力が加わることがない限りその場で浮いてる。
つまり車両と車両の間のドアにぶつかる。開けっ放しだったら運転席?の壁にぶつかる。
その後は壁にくっついたまま進む。
9580:04/03/30 14:07 ID:Op1ROTIp
素で間違えた…
               
             
                      逝ってきます。





96おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:11 ID:KvxU3gIz
車の中で風船持ってて、急ブレーキかかると風船は前に行くよね。
あれは空気より軽いからだっけ?

>>93
それは電車だけが進むと思う
97おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:11 ID:TZxbbJ/T
>>94
>>92
>ただし浮いている間に電車の加減速があれば別。

見落としてた。すんまそ
98おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:27 ID:SanVYcV/
>>96
空気より軽いとかではなくて、単に後ろ向きの力がほとんどかかってないから。
かかるのは手に持っている紐と天井の接地面からかな。
その力に対して風船の前に進もうとする力が大きければ前に進む。

で乗っている人はなぜ動かないかというと、シートの摩擦が大きくて、
風船より大きい後ろ向きの力がかかるから。
もしシートが氷とかのほとんど摩擦がないものだったら思いっきり前に突っ込む。
事故なんかでフロントガラスにつっこむのも、前に進む力が摩擦より大きくなったから。

ここまで書いて抵抗と摩擦がごっちゃになってることに気づいた。
所詮高校物理のうろ覚えなんで詳しいひとは脳内で変換しておくれ。
99おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:32 ID:T3A17yuR
携帯電話で、メールなんか来た後に画面の「iモード」マークが点滅
してる状態になるよね。あのときってパケット料掛かってるのでしょうか?
それとも、パケット料金は黄色い○がグルグル回った状態のみ
掛かるのでしょうか?
100おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:38 ID:KvxU3gIz
>>98
なるほど。ありがとう。止まる力がないから前に進むわけだね。
って、なんどか聞いたり読んだりしてるんだけど
いつのまにか、あふぇー(゜∀。)って忘れるのだよな。
101おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 14:51 ID:zmRqeuF6
>>89 残像現象とかだと聴いた記憶が…
102おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 15:49 ID:T3A17yuR
最近思ったのですが。
温かい空気は上に昇りますよね。
でも、標高が高い山なんかに登ると寒いですよね。
あれって何でなのでしょうか?
103おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 16:17 ID:T3A17yuR
>>102
そう言われればそうだね。何でだろうね?。
104おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 16:26 ID:6H8Ucrg4
>>99
黄色い○とかいうのは機種によって違うので…
というのは置いといて、答えは「かからない」でOK。
パケットって要するにデータの量によって課金されるのであって、時間は関係ない。
10599:04/03/30 16:27 ID:T3A17yuR
>>104
そうなんですか。って事はiモードマークが点滅してる状態は
接続してるって訳じゃないんですね。
106おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 16:34 ID:5YkiE8UW
このまえ、代々木公園に花見に行ったついでに一応現役の高校生として、若者っぽく原宿とやらを見てみようかな、と思って。
原宿にいったのですが洋服屋と食い物屋しかなくてナニが楽しいんだかまるでわからなかったのですが普通の人はどうしてあん
な所が楽しいのでしょうか?
107おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 16:39 ID:Zf5lwTHO
>>106
原宿が単体で楽しいんじゃない。
誰かと原宿に行くから楽しいんだと思うぞ。
108おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 16:42 ID:JeDioydh
ヤングに受けるなにかがイッパイオッパイ集まってるんでしょう。

黒人(US産ではなく正統派アフリカ産)に無理矢理服買わされたり、
キャッチされまくったりというオプションもわりとヤングに受けてるみたいです。

ただ、自分の興味の有るものがなければ、
例えどんな観光地に行ってもつまらんと思われます。



109おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 18:31 ID:lYYUNmhJ
>>75
地球のGだけだと「浮く」と言えるけれど
その他の要素があるから浮かないんじゃないか?
例えば地球が自転してたり公転してたり、
月や太陽のGも影響与えるだろうからさ。
110おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:33 ID:LrNm80aW
>>102
空気を暖めているのは地面なので上空は温度が低い。
暖められた空気は上昇するが、上空の温度が低いため
熱を冷たい空気に奪われる。

気圧が低いことは関係無いのかな?
111おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 20:55 ID:uovFZCPI
禁煙しようと思うんだけど
手持ちぶさたでしょうがない
タバコを持ってないと
なぜか会話も沈黙しがち
こんな奴他にもいる?
みんなどう対処してるんだ?
112おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 22:06 ID:WrVGsOdS
>111
君は非喫煙者がどんなにタバコのけむりを嫌っているか
知らないだろう。一度きっぱり止めてみれば、手持ち
ぶさだとか言うのは喫煙者の単なる言い訳だと気づく。
113おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 23:27 ID:eiBzxmmY
>>111
とりあえず携帯でもいじってたらどうだ

>>112
アホか 質問意図もわかんねーのかよ
114おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 00:57 ID:K2/CM31+
上の111あたりを見て思ったんだけど
煙草を吸う人ってなんで煙草を吸い始めるんですか?
あれって最初から美味しいと感じることはあまりないと思うのですが。
美味しいと思えるようになるまで我慢してかっこつけて吸ってるの?
で、中毒気味になって吸い続けるってこと?

非喫煙者の素朴な疑問です。
吸わずに貶すのもなーと思って人に貰って
吸ってみたことがありますが一本吸いきれませんでした。
115おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 01:13 ID:hSETAWO2
やっぱり大半は単なるかっこつけとか背伸びだろうなー。
中高生の頃から吸ってる奴は特に。
まあ俺もそのクチなわけだが。
ハタチ越えてから吸い始めた人は「なんとなく」って人が周りに多い。
116おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 01:45 ID:6tLzyAZg
死んだ祖父さんが葉巻を嗜んでいた
バナナの葉の甘い香りは子供の頃から好きで
気が付いたら吸ってたよ
117おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 04:56 ID:Tz+Y5SS6
逆にいまはたちなんだけど
吸ってみたいっておもってます
雑談の時とか、タバコ吸っているだけだ
なんか間がもつっていうの なんか分かる
118おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 07:03 ID:9AxNzsK/
タバコ=間を持たせる小道具かー
なんかわかる気がするな
他に代るものって少なそうだしなぁ
119おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 08:53 ID:njHQzzLh
生まれてから一度も喫煙した事が無い(副流煙は受動的に吸わされた事はあるけど)
自分としては煙草=間を持たせるうんぬんがいまいち判らないな。

雑談中に沈黙が訪れてもそれはそれでまあよし、とするから。

外国にはそういう沈黙状態を「天使が通った」なんて言うところもあるしね。


と、スレ違いな事を書いてみるテスト。
120おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 09:25 ID:Qey/tPh5
>>75
面白い質問するねー
発想が見事。

>>109
的確な答え!
俺は初め「浮くじゃん」ってオモタ。

75の質問があまりにも面白かったので興奮してしまった。。。
121おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 11:44 ID:48Bh0/L4
質問。
ニュースで外人の名前を読むとき
中国人は(とう 小 平/トウ ショウ ヘイ)のように漢字を日本式に読むのに
どうして韓国人、北朝鮮人は(金 大 中/キム デ ジュン)のように漢字を日本式に読まないんですか?
なんでキンダイチュウじゃないんでしょう。
122おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 11:57 ID:S9gFcuc9
>>121
韓国と北朝鮮が文句を付けて来たから。
キンダイチュウじゃない!ちゃんとキムデジュンって呼べ!って。
123おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 13:02 ID:V4FkckFM
>121
実際は>122なんだけど、一応タテマエ上は、
ハングルという表音文字を持つ韓国/朝鮮語では、
日本人の名前に対してハングルで読みを表記可能だから
日本語発音と同じように読ませることが出来るけれど、
表音文字のない中国では、漢字はあくまでも漢字なので
日本語発音と同じに読ませる方法がなく、中国語読みになる。
故に、『相互主義』とかいうヤツによって、
韓国/北朝鮮に対しては、現地音に準じた読み方をして、
中国に対しては、日本読みになる。
124おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 19:52 ID:9MsSzSpi
地震の地は「ち」なのに何故、地震は「じしん」なのですか?
125おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 21:17 ID:V4FkckFM
>124
「現代かなづかい」というものを決めるときに、発音と表記を完全に一対一で対応させようとしたから。
他にも「いなずま」等がある。
結局対応させられなくて、助詞の「は」「へ」とか、いろいろ例外が出来てしまったわけだけど。
126おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 20:45 ID:1eNZAUb+
焼酎に氷を入れるのは何でですか?
普通に冷蔵庫で冷やすとダメになったりするんですか?
127おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:29 ID:So7FnQbv
質問です。スーファミのコントローラーってA、B、X、Y、L、R、セレクト、
スタートってありますけど、AとBはアルファベットの最初の2文字だから
使ったのかなぁとか分かるんですよ。でLとRはレフトとライト、スタートと
セレクトは名前そのまんまの機能のためにつけたんだろうな、とここまで
は分かるんですよ。じゃあ、XとYってなんでしょう?
128おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 21:39 ID:v6/djFcj
>>127
数学とかで使う XとY みたいな意味なのでは?
未知のボタンってことで。
ちなみに、ニンテンドー64には、Zボタンがあります。
129おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 04:14 ID:apUDol+R
>>128
ZYXだったら空間座標からとったのかもね
130127:04/04/03 11:06 ID:fndhd4bm
数式や空間座標ですか。いわれてみればそうかもな〜、て感じです。
なんだかちょっとだけ賢くなったような気がするようなしないような
131おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 14:03 ID:7ACrvMt9
なんでオバチャンって あんなへんなパーマかけてる人多いの?
ボリュームがなくなってきたから?
132おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 14:07 ID:wJFaAoUU
>>131
手間がかかんないから。
133おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 14:14 ID:M8PpLLDc
>131
色も変な色(青とか紫とか)にするのはなんでだろう?
爬虫類みたい。
134おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 16:12 ID:CZeWBqGV
>133
「気持ちだけは若いのよ〜」って見せつけてるだけ。
あとヴァヴァアになると顔が目立たないので、目立ちたい人がしてるんだとオモー。
135おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 16:13 ID:Pqyge5IH
警戒色
136おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 16:56 ID:B2YA4OsM
多分原始の姿を思い出して。
137おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 19:42 ID:g8U44fC3
>110 微妙に不完全な説明。というか、その問題は実はちょっと難しい。
(その説明にしたがえば、山にも土があるから、山の上は暖かいはず。)

答えは気圧と関係がある。一言で言えば、気圧が下がると、期待は膨張する。
そのときに温度が下がる(断熱膨張)。高校の物理で習ったでしょ。
138おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 00:26 ID:kavQewZ3
このスレ↓
Z武なんかプールに放り込んだら終わりだろ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080991499/
がスレスト食らったわけですが、真面目な議論もちらほらあるし、他にも
ひどいスレはいっぱいあるのに(例えば
虐待されたガキは殺されて当然
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1081154421/
前者だけスレストというのが腑に落ちません。どういう基準なんでしょうか?

あと、削除人によるスレッドの削除というのは、スレストとは別なんでしょうか?
139おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 09:00 ID:U1nYJXwb
とりあえず、個人の名前があるのはやばいんでないの?
140おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 21:13 ID:4hSZhpGP
単に削除依頼したかどうかだけじゃなかな。
Z武は生活板じゃなくてマルチポストの方で削除依頼が出てたから。
141138:04/04/07 14:08 ID:q5jxX+QM
>>139>>140
なるほど。ありがとうございます。
142おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 12:44 ID:sUNSDfz5
宇宙のはじっこってあるのかな?
もしあるとしたら、そのむこうはどうなってんの?
143おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 12:54 ID:QE6l21XU
>>142
宇宙は膨張し続けているから明確な端っこは無い、と思う。
で、その向こうは「無」ですよ。








と、適当に答えてみる。
144142:04/04/08 13:16 ID:sUNSDfz5
>143
「ほほ〜」っと思ったら、適当かよ!!!



とミムラ張りにつっこんでみるテスト・・・
マジで誰か教えてくれ。
145おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 13:37 ID:782YnBRX
>>142
小学生の頃、同じことを考えて眠れなくなったのを思い出した。
でも未だにわからないよww
146おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 13:47 ID:bZtN7Wtx
>>142
私は宇宙の端にはもう一個宇宙があると思ってる。
んで、こっちが膨張してる途中だからあっちは縮小してんの。
こっちが縮小始めるとあっちは膨張すんのね。
あ、でもその向こうはなにが・・・・・・・・
147おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 13:49 ID:T6Jo6CuQ
>>142
解明されてないから誰にもわからんよ。
ただ宇宙ってのは端があるような「空間」ではないと考えられてる。
普通の空間と考えると端がありそうに感じてしまうから、
時間や重力に端があるか、を考えてみて。
「宇宙の端」だけを考える事自体ナンセンスなんです。
人間には認識できんかもしれない。
148142:04/04/08 14:14 ID:sUNSDfz5
>>145
そうでしょ!!!。俺今その状態w
>>146
へ〜。なんか、海の満ち引きみたいだね。
でも、あり得ない話しでも無いのかな。
>>147
時間や重力は物質では無いので、端が無いのは解る。
ただ、空間はどうなの?球体でも無い限り端があるような気が
するんですが、やっぱナンセンスなのかな。
でも、その辺を研究してる学者だっているんでしょ。
149おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:27 ID:kGR1TpQA
ミラノコレクションAAとミラノコレクション2は同一人物?
150おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:31 ID:3iJUTRE7
駅やサービスエリアのトイレに入ると、
有り得ない場所に大人一人前の人糞が放置されてる時がある。
どうして?
151おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:32 ID:sUNSDfz5
>>150
精神的ブラクラだと思う。
152おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:33 ID:zoV0WHgP
>>150
放置プレイ。
153おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:34 ID:BB9YhBrw
>>142
宇宙は丸くないんだよ。膨張してるから球体に思うけど。
端はねじれてて、宇宙の端は宇宙の中心につながってるの。



と友人の宇宙人が言ってた。
154142:04/04/08 14:39 ID:sUNSDfz5
>>153
なるほどね〜。要するにメビウスリングの様になってる訳か。


って思ったらヤオイかよ!!!

と友人のミムラが言ってた。
155おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:52 ID:Ox/bdpgW
>>148
そういう関連の本はたくさん売っているから読んでみたら?
もし、この宇宙が「閉じた宇宙」つまり、君の言う
2次元の連続、球体のような空間であるとすれば端はない。
でも、どうやらこの世の宇宙は平坦な宇宙。
つまり、二次元にたとえると、紙のような空間らしい。
しかし、端があるのか、と言われても、それはわからない。
と言うか、無い。
宇宙に端があるとすれば、その外側には空間、つまり宇宙ができてしまう。
でも宇宙の外側には何も無いのだから、
端がある、ということ自体間違っている。
端も無ければ、外側も無い。
常識では理解しがたいが、ミクロやマクロの世界ではこれが常識。
そう覚えるしかない。

>>124
そう決まっているから。詳しい経緯は知らんが。
基本的に「ぢ」は、日本語の中では使わない。
詳しい人、説明キボン。

>>126
駄目にはならんよ。
ただ、ロック(氷を入れる)のほうが、視覚的にもおいしくなるから。
これも俺は特に知らないから、詳しい人説明キボン。
156おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 15:07 ID:ZWHgx98L
>126 氷を溶かしながら徐々に薄めるんじゃない。
強い人なら冷蔵庫で冷やすのかも
157おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 15:43 ID:B2IksppF
>>142
よく、表面に星が書いてある風船を膨らませているようなもの、というのが
例えとして出てくるけど。
この風船の表面に2次元世界の人間が住んでいたとして、その住人の視点で見れば
風船の表面には中心もなければ端もない。そして、どんどん膨らんでいくにつれて
星と星の間の距離が離れていくのが観測できる。

この例えの次元を一つ上げれば、現実の宇宙の構造が推測できるのかも知れないが、
風船の表面の2次元世界→3次元の我々の世界、の対応は分かるけど、
立体的に膨らんでいく風船を、一つ次元を上げて4次元の世界で考えると…なんて
想像の範囲を越えている。
風船の表面に住んでいる2次元人が風船の構造を理解できないように、我々が
現実の宇宙の構造を理解することなんてできないのかもね。
158おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 18:16 ID:95bbAc/b
>>157
なんかマイトガインの最後の敵思い出した。
159おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 22:15 ID:j5JrEmTY
>>150
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1079627048/289
289 名無しさん New! 04/04/01 22:53 ID:fxcnLOSy
死ぬほど・・・かあ。
自分じゃないけど、
東京駅の構内の広い男子トイレで
個室の大の方がすべて使用中だった。
そこに駆け込んできた若いサラリーマンは
我慢できなかったらしく
なんとトイレのフロアでズボンを下げてしゃがんで
もりもり出し始めた。さすがに出している最中は上着で
頭を隠して顔を見られないようにしていたが・・・

出し終わると拭きもせずズボンを履くとダッシュで出て行った。
僕じゃないですよ。
ええ、僕じゃないです・・・・
160おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 23:34 ID:9Llit0XL
>>159
ワラッタw
161おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 19:03 ID:az72jcjX
追い風と同じスピードで走ったら、どうなるの?
たとえば、風速5mの順風を受けながら、5m/sで走ったら、感じる風は±0?
分かり辛い質問でゴメン。誰か教えてー
162 ◆65537KeAAA :04/04/09 19:05 ID:X2RxZ5Mo
>>161
それで正解。
だから風に乗って動く熱気球では風を感じる事は無いんだと。
163161:04/04/09 19:09 ID:az72jcjX
>>162
へぇー、面白いねぇ。ありがとー!
164おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 20:38 ID:HI+M3BsT
人は何のために生き
何のために死ぬんだ?
165おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 21:02 ID:4MKjiihi
>164
生きるために生き、死ぬために死ぬのです。
ご飯を食べるとき「明日パンを食べて美味しく感じるために、今はラーメンを食べよう」
などとは思わないでしょう。
166ズコズコバッコン族:04/04/12 07:21 ID:jy5DjLQN
ほこりの成分というか
なにで構成されてるの?ほこりって
167おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 07:32 ID:XtrxJY8E
>>166
繊維、微粒土砂等だと思う。
168おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 11:11 ID:3j55UHnV
>166
>167にプラスして、フケ、垢、ダニの屍骸等。
169おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 16:27 ID:oWLXjtWp
>>166
壁や天井から出て来るんだよ。
170おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 16:27 ID:oWLXjtWp
>>165
壁や天井から出て来るんだよ
171ズコズコバッコン族:04/04/12 16:30 ID:jy5DjLQN
>>167-168
なるほど

>>170
ん?w
なにが?w
172おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 16:39 ID:oWLXjtWp
>>171
埃が
ハウスダストって言われてる
173おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 16:43 ID:K3Nef1kH
「OK」って、

何の略なの?
174おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 17:10 ID:ZWRS6ExO
>>173
ttp://eigo.be/etymology/ok.htm
色々あるようです。
175おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 22:35 ID:OiRNxJLR
○○を1年分プレゼント って
例えばハンバーガーなら何個もらえるのかな?
365個?それとも1日3食として365×3個?
176おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 02:44 ID:EeeB2j3u
>>175
いろいろじゃない?365個のときもあれば、月一で12ヶ月も1年分だし。
177おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 11:36 ID:mC2/4aTC
そういえば所ジョージのラジオCMで、
「車1年分プレゼント!」「1年って365台?」「親戚中に配ってもまだ余る」
ってのがあったなあ。
(もちろん実際にそういうプレゼントがあるわけじゃなくて、CM中のネタで)
何のCMだったっけ。
178ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/04/14 00:43 ID:UKTakAd3
言及 ってなんて読むの?
179おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 00:57 ID:maKKoNXS
再変換すりゃ一発だろうが
180おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 01:06 ID:5eqWUfWh
元気ゅう
181ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/04/14 01:09 ID:UKTakAd3
げんきゅうか
>>179-180
トンクス
182おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 01:25 ID:nw9pOUQU
あくびってなんで伝染るの?
183ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/04/14 01:35 ID:UKTakAd3
いやうつらないよ
気のせいだってよ。
184おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 03:41 ID:y/xn7i8c
いや、たしか優しい心の持ち主は伝染すると聞いた。
それでなくてもやっぱり気のせいってことはないと思うけど…
185おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 04:25 ID:USH1ScuF
>>182
あくびは脳の酸素不足によって起こるといわれる。
酸素不足の原因の一つとして、その部屋の酸素濃度が低くなっていることが考えられる。
であれば、同じ部屋にいる他の人も同様に脳が酸素不足になっていると思われる。
つまり、あくびが起こりやすい環境にいるためにあくびが頻発するものと思われる。
以上、素人考えでした。
186おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 04:46 ID:5Lc0cZv+
1年は365日って誰がどのような方法で発見したの?
187おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 05:03 ID:0Um3Giuu
>>114
漏れの場合は、100均のライター(3つ入り)が埃被って寂しそうだったから買ってあげたんだが
使い道が無かったからとりあえずタバコ買ってみた、っつーのが始まりだなw
188おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 06:41 ID:is9ygfSP
>>186
おそらく大昔の人が地道に数えたものかと思われます。
189ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/04/14 07:08 ID:UKTakAd3
>>184-185
いやなんか 雑学の本とかで書いてあったけど
うつらないって書いたあったよ。実際俺も、うつった経験無いんだよな
みんなうつるっていうよね
190おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 07:13 ID:QSY/vZYv
>>182
好意を持っている人の真似を人はしたがるみたいで
あくびも相手のことを好きだよっていうサインっていうのを
聞いたことがあります。
191ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/04/14 07:29 ID:UKTakAd3
ちょっとおげふぃんですが、、、
パイパンって何語?w 語源とか
192 :04/04/14 07:43 ID:8g8x1SnH
>>191
検索してみりゃいいじゃん。
あそこ(下腹部)の毛を剃ったりして毛が無いことだろ
193おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 08:29 ID:JWK0mY+N
みんな天気予報ってどのチャンネルの見てるんだろ。
画面左上に表示されたり携帯でも分かるけど、
シャツを1枚余分に持って行くとイイですよ〜とかコメント付がイイ。

寒い…大学行くのマンドクセ
194おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 08:35 ID:+SlHkNCr
>>191
大辞林 第二版 (三省堂)
パイパン 【白板】<
〔中国語〕麻雀で、何も書いてない白い牌(パイ)。はく。しろ。

195おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 08:41 ID:8g8x1SnH
>>193
大手プロバイダーならトップページから
天気予報のリンクがあるから、そっちの方がじっくり見られるし
リアルタイムでええやろ。こことか
http://weather.msn.co.jp/home.armx
196おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 08:44 ID:maKKoNXS
ttp://tenki.or.jp/
俺はここ使ってる
197おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 08:50 ID:+WOvSeV9
>192は間違い。剃った場合はパイパンとは言わない。
語源は>194の通り、麻雀の白い牌のこと。転じて、
陰毛が『生えて』いない人およびその状態のことを指す。
198おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 10:22 ID:NmSreJch
先生!
ぜんぶ引っこ抜いた場合はパイパンですか?否ですか?
199おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 10:46 ID:J7TaBe3k

雨の量 = 海や湖などの水分が蒸発した量
200おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 12:18 ID:o1rpjw/N
お酒を飲んで無くても、料理なんかでお酒が使われてて
それを食って運転をして、検問に引っかかった場合。
やっぱ飲酒運転って事になるんですよね?
201おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 12:29 ID:1IlWcvsU
>>200
なるよ
202おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 12:46 ID:JQDj4BHe
>>200
普通は加熱してるからアルコールなんてふっとんでるけどな
203200:04/04/14 12:51 ID:o1rpjw/N
>>201
やっぱそうですか。
>>202
そうなんですが、よく、タレとかソースみたいな物って
酒やワインなんか入れたりしてますよね。
多分、微量なのだろうけど、でも弱い人はそれでも反応出て
しまうと思ったので・・・・。
204おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 13:06 ID:o1rpjw/N
最近、家の子供が「宇宙飛行士になりたい」と言い出した。
俺的には夢はでっかい方が良いし、子供らしくて微笑ましいと思った。
しかし、ふと考えると、って言うかどうすれば成れるのだろう?
って疑問がわいてきた。そこで皆さんに聞きたいのですが
どうすればなれるのでしょうか?
205おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 13:17 ID:+WOvSeV9
>198
生えていたのを抜いたのならば、パイパンではない。
抜きつづけた結果として生えてこなくなったら、パイパンなのかな?
先天的な場合だけを呼ぶという風に聞きましたが。

>204
理工系の大学院に進む。必ずしも宇宙工学や物理学である必要性はないけれど。
(たとえば生物学や薬学などの実験も宇宙船内で行われているので、
 そういう方面のスペシャリストを目指すのもよい)
英語はもちろん必須。
健康に留意。持病があると事実上無理。
206おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 13:23 ID:Ms4NkspT
服役中の囚人が高齢でボケちゃったらどうするんですか?
この先、年寄が増えるから気になりまして
207 ◆65537KeAAA :04/04/14 13:25 ID:hkuDMbO7
>>204
http://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_ast_01.html

結局、よく学び、よく遊べと言う事ですね。
208204:04/04/14 13:57 ID:o1rpjw/N
>>205さん
>>207さん
なるほど〜。ありがとうございます。
一般公募みたいなのしてるんですね。
209おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 14:01 ID:v/6oS4T9
>>204
とりあえず、虫歯があると成れないから、
歯を磨かせる詭弁になる。
210おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 15:05 ID:+WOvSeV9
>206
刑務所には病院もあるよ。
秘書給与詐取で実刑をうけた山本じょうじ元代議士は、
刑務所内で、精神障害者や痴呆の受刑者の世話をする仕事についていたらしいです。
211おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:04 ID:o1rpjw/N
うるう年って何で必要なんですか?
4年に一回だけ1日多くなければいけない理由ってあるの?
それって世界的な話しなんですか?
212おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:07 ID:hCH5sqRd
>211

公転だか自転だかがなんかなるんでしょ?

で、必要なの。

決まってるの、日本では。

世界は知らない。
213おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:10 ID:d748UmqN
>>211
太陽年は365.2422日だから、この端数を補正しなきゃいけない。
それで1年は365日にして4で割り切れて年を閏年にしてる。
でも4で割れるけど閏年じゃない年もあるけど。
214211:04/04/14 17:17 ID:o1rpjw/N
>>212
決まってるの!!!って、随分強引ですねw。
>>213
太陽年って 地球が太陽の周りを一周する期間の話しですか?
最後の方の
>4で割り切れて年を閏年にしてる。
>でも4で割れるけど閏年じゃない年もあるけど。
って所がよく分からないのですが・・・。

でも、これを見る限り太陽暦を導入してる国はみんな
閏年があるんですね。
215おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:18 ID:YcWyBYVQ
全国チェーンとかじゃないラーメン屋さん。
一杯500円のラーメンが売れると、儲けはどのくらいでせう。
味そこそこ。チャーシュー、メンマ等が普通に乗ってるとして。
216おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:23 ID:ZxA0o+J3
>>211
キリストが産まれるより前から決まってます。
217おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:26 ID:imN0VmUz
>>211
地球が太陽の周りを一周するのに実際は365日と約6時間掛かってるから4年に一度一日増やして調整してるんだよ
218211:04/04/14 17:31 ID:o1rpjw/N
>>217
そういう事ですか。
365日と6時間で端数の6時間を無視すると
10年で3日、100年だと30日ずれちゃいますもんね。
すると、夏なのに寒いって事になってしまうから必要なんですね。
俺の解釈合ってますか?
219おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:31 ID:+KwqrZP6
>>214
>4で割り切れて年を閏年にしてる。
>でも4で割れるけど閏年じゃない年もあるけど。
100で割って商が4で割り切れない年は閏年じゃない。
だから4で割り切れる年全てが閏年ってわけじゃない。
220 ◆65537KeAAA :04/04/14 17:38 ID:hkuDMbO7
>>215
外食産業の場合、原価率は2・3割ってのが一般的と言われています。
つまり、300円くらいは粗利になるんじゃないかな?

後はここから人件費とか店の家賃とか光熱費なんかの経費を引くわけですが
コレらはピンキリですね。
221おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 18:07 ID:Wo8vMZts
トイレとかに、「トイレットペーパー以外は流さないでください」
とか言う言葉をよく見かけるんだけど、
ウソコは流しちゃいけないのか?
222222:04/04/14 18:08 ID:d2BMkLbl
222
223おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 18:10 ID:MLNrwySo
>>221
ダメ。
224おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 18:11 ID:Wo8vMZts
>>223
えぇ!?
じゃ、トイレの意味が無いんじゃねぇの?
225ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/04/14 19:26 ID:UKTakAd3
>>221
ワラタ


ちんこ(鬼頭)は、洗いすぎは良くないって聞いたんだけど
そうなの?
226おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 19:27 ID:BsuasDu2
ナンバープレートは同じのはないのか??
227おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 19:32 ID:guSQNzKt
鬼頭を洗いすぎると、耐刺激性を持つのでおまんこでは逝きづらくなる。
早漏の人はごしごし洗った方が良い。

ナンバープレートは全て違う。廃車後に再利用することはあるかもしれない
228ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/04/14 21:08 ID:UKTakAd3
>>194 >>197
サンクス!
229おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 21:12 ID:lh6g740D
いいこと聞いた。今日からがんばるぞ
230おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 21:29 ID:vkazSnHg
>ナンバープレートは全て違う。廃車後に再利用することはあるかもしれない

白ナンバー(含む緑ナンバー)は区分数字が3桁になったから当分それはないと思う。
軽も台数多いところだと53位までなってるみたいだしね。
231おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 22:54 ID:PPxyQ+GB
>>205
先生!ありがとうございました!
232おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 00:20 ID:cMmUQnDs
エロ用語はだいたい知ってるつもりだったんだけど
マグロというのがいまいちわかりません。
Teach me, Please!
233おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 00:25 ID:IaZ1TCyu
>>232
反応が無い事です。
何をしても無表情無反応で、魚河岸に並んだマグロのようなのでそう呼ばれます。
234おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 01:06 ID:HKYYJ18T
>>232
無抵抗で、好きにやっちゃって みたいな感じ。
235おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 01:32 ID:c61bJ+uZ
>>234
それはちょっとニュアンスが違う気がするけど。
どちらかというと、あーはいはい好きにしろよマンドクセ- に近いような。
236おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 01:35 ID:aE/UXs3j
一秒の長さはどうやって決めたんだろう。スゲー気になる。
237おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 01:37 ID:BMSZSDGt
>>232
名前は知ってるけど詳細がよく分かんないもの
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077673150/707-708
238おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 12:15 ID:peQrc9bD
>>236
今の秒は原子時計を数個使って計ってる。
原子が動いたエネルギーの電磁波を1秒としてる。
そういう仕組みの原子時計を幾つか設置して、
その平均を標準時刻にしてる。

日本標準時は明石だっけ。
あそこに原子時計があったはず。
239おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 12:43 ID:o5o3VcPO
>>238
( ・∀・)つ〃ヘエーヘエーヘエーヘエー
240おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 17:26 ID:xtMSx0Eg
そういや、なんで俺って引き篭りなの?
241おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 17:30 ID:c61bJ+uZ
>>238
明石市を通る子午線を日本標準時の基準に決めてるけれど、原子時計そのものが
明石にある必要はないわけで。
日本標準時を管理しているのは情報通信研究機構という独立行政法人で、
その原子時計は本部のある東京都小金井市に設置されてます。

http://jjy.crl.go.jp/ ←日本標準時のページ
242春日歩:04/04/15 19:14 ID:rinx1aRj
あのな、竹って木なん?それとも草?
243おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 19:23 ID:uqRhRvol
あのー、>>236が言いたいのは、現在一秒を何で定義しているか?ということじゃなくて
そもそも、なんで一日が二十四時間で一時間が六十分で
一分を六十秒にしたのかってことじゃないでしょうか?
244おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 19:31 ID:d4kXSsWD
236をどう解釈したら243になるのか不思議だ。
245おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 19:56 ID:fsMuOhoj
>>241
その原子時計は見学することができるんですかねえ。
きになる・・・
246おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 20:31 ID:bvJRMOXM
>>243
言いたいこと分かる。
もともとどうして「一秒」という概念が出来てきたのかと言うことだしょ。
247おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 20:37 ID:NjMrIEnH
逆に236をどう解釈したら243以外になるんだ?
どうやって決めたと過去形になってるからね
どうやって決めてると問いかけているなら>>238で◎だが
248241:04/04/15 20:39 ID:c61bJ+uZ
実は自分も、本当に聞きたかったのは>>243じゃないのかなあと思ってたわけですが。

>>245
精度に影響を与えないようにきちんと温度管理された部屋の中に入ってるので、
直接目の前で見せてもらうというのは無理っぽいです。

研究所の展示室があるようですけど、「標準時を刻んでいる原子時計の映像」を
見るのが精一杯みたい。↓
http://www2.nict.go.jp/so/f484/tenji/tenji-index.html
249おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 20:47 ID:zjcS44PM
牛や豚の、と殺(漢字が出なかった)ってどうやるの?
250おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 20:58 ID:lRCWAhLK
>99
かからない。ページをめくるごとに加算なので、
めくらなければ問題ないとDOCOMOの姉ちゃんが言っとった。
251 ◆65537KeAAA :04/04/15 21:36 ID:7ZTtuLZg
>>249
聞いた話では銃のようなヤツで頭をズガンと打ち抜くそうですよ。
鶏はクビをすっぱりと…
252おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:00 ID:4lyKewPM
253おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:01 ID:1dCT4pjE
>>249
屠殺・・・
形状は猟師が持つような散弾銃みたいな銃を用いる。
弾丸の代わりに矢のようなもの(後部が銃口で引っかかって飛んでは行かない)を
空砲の爆発力で眉間に発射。
開いた穴に太目の針金をずぼーと差し込む。
首をはねて(首はBSE検査&牛タン採取)胴体は2階の解体ラインへ…
この辺で止めときます・・・__| ̄|○
254249:04/04/15 22:08 ID:zjcS44PM
>>251さん
>>253さん
 ありがとうございました。長年謎だったんです。かなり残酷ですね・・・
 
255おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:12 ID:KTyGA3et
格闘技でローキックってあるけど、どっちの足も痛いんじゃない?
256おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:13 ID:FQ3khGbc
木はどうやって10メートル以上の高さの部分に水を運ぶのですか?
蒸散による圧力変化じゃ無理ですよね?
257 ◆65537KeAAA :04/04/15 22:16 ID:7ZTtuLZg
>>256
浸透圧と凝集力を使った高度な仕組みらしいです。
http://www.yamaiki.com/sawagurumi/column012.htm
258おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:16 ID:QiFMYTDE
>>256
吸う力。
259 ◆65537KeAAA :04/04/15 22:17 ID:7ZTtuLZg
>>255
痛くないところで相手の痛いところ(ふくらはぎとかももとか)をキックするんですよ。
蹴った場所が悪いと、蹴った方もダメージくらいマス。
260おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:21 ID:8VN0MB9u
>>253
もう少し聞きたいです…
261おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:29 ID:PBJNkyzF
>>254
残酷なんて言わないの。
その仕事に従事してくれる人がいるから私達は店に
売ってる肉を手軽に食べれるんでしょうに。
それに動物が苦しむ時間が少ない方法だと思うよ。
262おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:31 ID:fsMuOhoj
>>248
>>245です。ありがとうございます。
ここに行ってみたいけど遠いなあ。
いかにもヒマそうな展示場で、逆に萌えましたw
263おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:56 ID:qQU/eQDt
屠殺のmpgあったなーそいや。
264おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 23:05 ID:luGHHh39
>>99
iモードマークが点滅しているだけの状態の時は待機状態なのでパケット料金はかかりません。
黄色い○が回っている状態のときはデータ通信をしているということなので
パケット料金がかかります。
265おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 23:53 ID:imZEFBIZ
タバスコタイプの調味料ってのは他にないんかな?
266おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 01:16 ID:fP33pfZm
>>133
バイト先のパートさんの話じゃ白髪に染まりやすい色で白髪を隠しやすいかららしい
267おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 01:20 ID:L3vEsE3y
>>265
¥100ショップにパチモンっぽいのが前売られてたよ。
キャンデュウって店だったっけかな?
268おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 01:49 ID:cXtzPZER
キャンデュウってパチモンみたいでいいな
269おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 02:08 ID:1PMn3BI0
ピエロは顔で笑って(笑わせて)心で泣いてると聞いたことがあります。(ローカルだったらスマソ)
なにを泣いてるの?


韓国語にはハングル文字と漢字があるけどどういう関係?
270おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 12:51 ID:fT/RWrJI
>>269
ハングルは、朝鮮が王朝時代にそこの王が考えたらしい。(あの国はハッタリだらけらしいから嘘かも知れん)
漢字は、すぐそばが中国だからな。
271 ◆65537KeAAA :04/04/16 13:10 ID:EQIZlIP/
>>269
ハングルは日本語で言うところのひらがな・カタカナに相当するもの。
表音文字です。あの独特の形に規則性があって、覚えやすいそうですよ。
韓国では一時期漢字を撤廃してハングルだけにしようとしていましたが
最近ちょっと漢字を見直す機運が高まっているそうです。
272おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 13:27 ID:6s2yLgku
>254
動物には感情がない、って理論を聞いた事があるなぁ。捕食のプロセスが複雑なだけで、甘えたり、辛そうにみえたりするのは人間の勝手な解釈でそう思い込んでいるだけだとか。
正直、ピンと来ないが。

>268
スターを目指すのに何をやっても上手くいかない者、を演じるのがピエロだから、スターになれない。それを泣いているんだと思う。サーカスのピエロに限っては。

元々「道化」って、王様をあざ笑う為の役職だと聞いた事があるんだけど、創作かな?
273おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 16:50 ID:1p0r3w/K
トサツの情報、もっとキボン。
274おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 19:19 ID:Jft0/KmF
なんでスパゲッティパンってないの?
275おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 19:25 ID:rldHtaoN
>274
あるよ
276おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 19:28 ID:NhQqFKct
ナポリタンが挟まってるパンあったな。
最近見ない。
277おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 19:41 ID:xGERMUpg
>>273
トサツの情報というか聞いた話だけど
殺される直前の牛は涙を流すんだって。
この話を聞かせてくれたヤツは
かわいそうだったとか言ってたけど
肉大好き人間で
ちょっとでもマズイ肉を食べると
それには手を出さない。
もっとありがたく喰え!!
278おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 21:10 ID:IzMTAkP/
>>242
竹は、草です。

草と木の違いはいろいろありますけど、
花が咲いて実がなると、枯れるのが草です(少なくとも地上部が)。
花が咲いて実がなっても、枯れないのが木です。

竹は、花が咲いて実がなると枯れます。
279おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 22:13 ID:iiNiBrnB
>75の
>地球を一周する脚のない椅子を作って
等間隔に同じ体重の人が座っていくと
椅子は浮いた状態になりますか?

って図解するとこうかな?

              ー -
           /  __   \←椅子
          /  i'´   `ヽ  ヽ
      地球 → '      `,   |
           |  i、      |   |
            ヽ  `: __ ,ノ  /
           \       /
             ー ―‐ '

地球全体をリング、もしくは殻で覆った場合、
それらは地面に落下するのか、という疑問なのかと思ったんだが。
280おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 23:00 ID:KZkn7I6X
東京の地下鉄の名前って由来とかあるんですか?
南北線とか、そのまんまな気もするのですが
281おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 23:07 ID:oe7Vh9Kj
つまり>>75に対する答えは高度による、ってことか
282おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 23:16 ID:nHW7+DXs
>>243
古代メソポタミア文明では「12」が特別な数であり、12個の約数を持つ最小の数である60もよく使われていた。
一年が12ヶ月なのも同じ理由。ちなみにその頃は一日を12時間に分けていた。
なぜ12が特別なのかには諸説あるが、円周の1/6が半径に(ほぼ)等しい事に起因する説が有力。
その「12」という単位がやがて広まっていき、12使徒(キリスト教)、12支族(イスラエル)、黄道12宮(中国)等にも採用されている。
283おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 23:58 ID:nHW7+DXs
学校によっては頭髪検査で染めてたりすると無理矢理黒く染められたり切られたりするらしいが、
あれって法的に問題ないんですか?
284 ◆65537KeAAA :04/04/17 00:06 ID:6qxOVzaJ
>>283
そう言えばこの間、就職試験の為に無理やり黒く染めさせた教師が訴えられてたな。
なんか変な話しだと思ったっけ。
285おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 00:37 ID:vICQLiwP
掃除機の紙パックが入るスペースって何であんなに狭いんですか?
取り出すときにいつも思うんですが、紙パックの全容積の半分ぐらいしかゴミが入らないので
少しもったいない気がします。
286おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 00:45 ID:Pumq765H
>>280
その鉄道の経営母体が決めてるだけ。
都営地下鉄の大江戸線なんて、東京都が名前を公募して
幾つかの候補の中から都知事含めた選考委員が話し合いで決めたと思った
287おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 00:48 ID:UyoBhm5F
家電製品とか携帯電話の機種の名前ってあれ由来とかあるのかな?SH-5405とかSX215とか
288おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 00:52 ID:LPXia4ch
>>283
法的には髪を強制的に切ると傷害罪になる。

でもね、そのせいで生徒が「訴えてやる」といきまいても裁判所はそんなに暇じゃないし受け付けてもらえても
勝つ事は難しいと思う、個人的には。

校則がある以上しょうがないよね。



と蛇足を書いてみる。

289おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 00:56 ID:FZ8SSHwZ
>>288
>法的には髪を強制的に切ると傷害罪になる。

うんにゃ、暴行罪。
290おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:10 ID:GCrm+DOe
傷害でも暴行でも刑事犯なので
窓口は裁判所じゃなくて警察。

警察は教師と生徒の
学校内の事件には消極的なのは確かだな。
日本の警察は腐ってるので、訴えて出ても
難しくて点数につながらなそうな事件じゃ動かない。
入院したとか、傷害が残ったとかならまた別だろうけどね。

しかし、刑事は無視して
損害賠償請求すりゃ、慰謝料は取れると思うよ。
民事訴訟を裁判所は受け付けないということはできない。
291おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:24 ID:LPXia4ch
刑法204条に「人の身体を傷害したものは10年以下の懲役または30万円以下の罰金もしくは科料に処する」とあります。
一般に傷害というとナイフなどで相手を切りつけたり、などというイメージがありますが、相手が肉体的な痛みを感じなくても傷害罪とされるケースはあります。
髪をむりやり切ったりすることも傷害です。しかし毛髪の切断は傷害ではなく暴行だとする説もあります。
傷害罪と暴行罪の区別は非常にむずかしく、今もいろいろな面での線引きで争いがあります。

【参考条文】

刑法第204条(傷害)
人の身体を傷害した者は、十年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
292おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:26 ID:LPXia4ch
>>289

うんにゃ、(とりあえず)傷害罪。
293おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:30 ID:FZ8SSHwZ
頭髪の切り取りは暴行罪、引き抜きは傷害罪
超有名な判例じゃん。
294おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:30 ID:DFZkQQiE
一生罪の意識を持ってもらいたいな





生涯罪で
295おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:33 ID:vV/gvgAM
ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)>>294
296おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:51 ID:Pumq765H
>>285
あの容積を小さくしないと、気圧の働きで
吸い込み圧力を強く出来ないんじゃないかな。

サイクロン方式の掃除機なら紙パック要らないし、
ゴミ貯められる容積もハッキリ分かるよ
297おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 01:55 ID:LPXia4ch
被害者が男性なら「暴行」女性なら「傷害」という判例もあるらしいけど。


第204条 人の身体を傷害した者は、10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。・・・傷害罪

第208条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。・・・暴行罪




まあ、どうでもいいけど。

298おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 02:30 ID:JJSPDzlq
30万円って安。昔の法律なのか。
299おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 04:04 ID:o8zf7pjF
お腹が痛くなったとき
うんこをしたら、なんで腹痛が治るの?
300おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 04:09 ID:BSz1WD/a
>>299
腹痛の原因の一つとして、溜まった便やガスが腸を無理に押し広げている、というのがある。
これはその原因である便を出してしまえば治る。
301おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 04:12 ID:o8zf7pjF
>>300
あー、そうだったのかー
ありがとー
302おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 08:53 ID:b98Rpfwa
>>270-272
ありがとー。


>>288
ドラマの踊る〜では「切ったら暴行、ハサミ使ったこれ傷害」って台詞あったよね。
たしか。

わくさん(黙祷
303おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 10:18 ID:3Tgcqn29
良スレだ!と思ったら片っ端から
かとゆあたりにさらされて
破滅するのは何故?
304おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 12:08 ID:YAnZoAd9
昔から気になっていたんだが、
毛糸のパンツってあるよな、冬履くヤツ。
あれって

 静 電 気 発 生 し な い の か ?

もし発生してミクロ稲妻が股間を直撃でもしたらと思うと、
恐ろしくて朝までぐっすりでつ。
305おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 12:14 ID:j5tq4w9j
>>302
踊るのセリフでは

人の外見を無理矢理変える→傷害
ハサミで襲う→暴行

だったぞ。
306おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 12:52 ID:LPXia4ch
傷害・暴行の線引きは裁判官によってある程度違う見解が出る、でいいんじゃないかな、と思いついた今日この頃。





307おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 13:43 ID:GCrm+DOe
あんま大きな違いはないよ。どっちにしても犯罪は犯罪。
308おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 14:15 ID:Ks/Wakw2
ジャイアンツだけどうして巨人なんでしょ。読売やなくて。
ファンタジーに出てくる巨人と発音も微妙に違うし。
おしえてエロいひと!
309おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 15:21 ID:ViIhVpEG
>>306
少なくとも髪切ったで暴行とした判例は聞いたこと無い。
310309:04/04/17 18:39 ID:7EkM5CFO
げ、今読んだら全く逆だ。
「髪切ったで傷害とした判例は聞いたこと無い」が正しい。
311おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 20:05 ID:lH9Ohfyc
>308
プロ野球でどうして巨人軍だけ「軍」なの?
http://www.melma.com/mag/06/m00067706/a00000329.html

どうして、「巨人」って呼んでいるの?
http://www.ryukke.com/giants/Q&A.htm
312おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 21:15 ID:s8uTMDiz
なんか2〜3日風呂に入って無かったら身体が痒くなってきたんだけど
どうしてなの?教えて!エロい人!


313おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 21:16 ID:2bDXxAnf
>>312
今すぐお風呂に入りなさい
314エロい人:04/04/17 21:17 ID:uIg7I2Gt
ウロコガ取れてきてそれがお互いの(ry
315312:04/04/17 21:34 ID:s8uTMDiz
わかった〜
316おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 04:27 ID:BBxum44T
どうして巨人のイントネーションが尻上がりじゃなくて尻下がりなの
317おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 22:44 ID:dsrHhAI1
ホモにレイプされたら「婦女」暴行になるの?
婦女子じゃないから他の法律が適用されるの?
318おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 22:53 ID:I0ziYwqt
テレビ番組って時間が来たら
放送局の誰かがテープとか入れて
時間通りに再生ボタン押してるの?(生放送以外)
319おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 23:17 ID:95f6U76r
>>317
男が被害者で加害者がホモということなら、
強制わいせつ罪または強制わいせつ致傷罪。
320おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 23:43 ID:Mdp0zft6
信号は青が「進め」で赤が「止まれ」なのに
ポットはどうして赤が「出る」で青が「出ない」になってるのかな?
信号の青は「進行可」であって「進め」ではない、というツッコミは無しで教えてください。
321カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :04/04/18 23:46 ID:8kEGGcsc
>>320
お湯は赤のイメージだから(適当
322おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 23:47 ID:bEpp+Neb
赤は注意汁って事だからじゃない?
ポットは「出る」のままだとやけどするかもしれないし、
信号は赤だと轢かれるかもしれないし。
323おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 23:52 ID:kCoscsW2
自殺した時の飛び降りやら飛び込みとかの汚い死体でも
家族に確認させるのか?
凄惨に殺された場合もしかり
324おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 03:46 ID:wKereWjl
どなたか、石丸電気のCMの歌詞教えてください〜

♪でかい電気の、あきはばらばら♪
♪でかい電気はいしまる〜(マルマル♪)
♪い〜い置物、い〜いお店♪
♪行きましょ、行きましょ、いしまる〜♪
♪電気のことなら石丸電気♪
♪いしまる〜(マルマル♪)いしまる〜(マルマル♪)
♪でっかいわ〜でっかいわ〜いしまるっ♪

これであってますか?なんか違うような・・・・
325おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 04:38 ID:L8+GCxOn
如意棒ってありますよね孫悟空の、仮に本当にあったとして、
地面から水平に横に向かって伸ばせば、
地球は丸いから、地面との距離はだんだん離れていくのですか?
326おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 05:47 ID:pF0//I80
>>318
自動送出用の機器があったと思う。実際に見たことはないけど。

映像製作板の放送機器関連のスレにいけば詳しい人がいると思う。
327おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 10:19 ID:U9fHwODS
>>325
棒がどこまでも垂直に延びて行くのなら
そら、離れるでしょう。
328おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 10:34 ID:Z35CFJfG
>>326さん
318です。
ありがとうございました。
329おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 11:29 ID:52cpjgdB
>>324
い〜い置物 → いつもいいもの
じゃないかな。
330おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 13:07 ID:zHaT7kHf
直線って最初に何を基準にして作ったんでしょうか
331おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 14:32 ID:xKU6c38S
>>325
長いからたわむんじゃない?
332 ◆65537KeAAA :04/04/19 16:32 ID:qTVrrWIE
>>330
直線を引くために定規が無いときは糸に墨をつけてピンとはじくと
簡単に直線が引ける。たぶんそうやって直線を引いたんじゃないかな?

因みにこのどうぐは未だに大工さんが使用している。墨壷といいます。
333おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 16:46 ID:P9X0ZF0x
>>330
き、きじゅん?
物体を落下させたら大抵等加速度直線運動をするし、
糸をぴんと張ったら直線になるし。
基準が無いとできないの?俺は馬鹿だからわからん。

>>325
「地面から水平に横に向かって伸ばせば、
地球は丸いから」
もちろん棒は一周します。

>>327
水平だろ。

>>323
大抵は化粧(整形)をするからね。
でも、頭が無かったり、ひどい場合は
警察からあわせないことが多いらしい。
確認を取るためにあわせることはあっても。
家族はぐちゃぐちゃでも会いたいだろうけど。
334おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 16:56 ID:InIyOVr1
なんで寿司の鮭はわざわざ英語で「サーモン」って呼ぶの?
335おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 17:03 ID:i/1235yr
なぜ下痢は柔らかいのに出口が痛むんですか?
いや、マジな疑問で。
336 ◆65537KeAAA :04/04/19 17:08 ID:qTVrrWIE
>>334
鮭じゃないから。
鱒でも英語では同じ「サーモン」だから。

とかかなぁ?
337おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 18:25 ID:D4Gdoq5e
>>334
酒と間違うから、かな?

>>335
アルカリ性だから、と聞いたことがある。
338おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 18:33 ID:pMRInKaE
棒が離れる説の考え
___
  ○
たわむor一周する説の考え
339おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 19:02 ID:x8VsTeBe
分かりやすい図解w
340おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 22:08 ID:xn1cb2mg
D12てエミネムだよね?
なんでD12?
いや、なんか洋楽とかhiphop板じゃ
恥ずかしくてきけなくて…
341おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 22:31 ID:R+rPMlgw
鱒は、trout なんだな。
342おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 23:28 ID:RFNOqeGd
>340 エミネムが参加してる6人組ユニットがD12、だってさー
343340:04/04/19 23:43 ID:Lug7EAkx
>>342
ああ、エミネムってわけじゃないのか…
ユニット名だったのね。D12
ありがとん。
344おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 17:28 ID:DOCgKODt
バイクって足が地面に届けば誰でも乗れるものなの?

自分は身長153cmなんですけど、大型って乗れるのかな?
バイク起こす力が必要なのは知ってるんですけど…(´・ω・`)
345 ◆65537KeAAA :04/04/20 17:50 ID:r5PfNb4S
>>344
公道で運転するには運転免許が必要だけど、そういうことじゃなくて?
346おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 18:24 ID:+vrrXwVf
>>344
たぶん身長制限等はないはず。
身長制限等があると女性交機隊員は、ちょっと厳しいからな。
347おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 18:51 ID:I1gUl3kt
>>344
私は154cm、友達は150ccで250ccに乗ってたけど・・・
これくらいの身長だと、やっぱ250ccくらいが限界じゃないかなぁ。
走ってる時より止まるとき(に足が着かなくて立ちゴケ)とか
駐輪場で取り回しとかの方が大変だし。
348おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 18:53 ID:I1gUl3kt
150ccの友達って・・・_| ̄|○
身長150cmですた。
349おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 19:57 ID:ivbHNvbg
少林サッカー観てて思ったんですけど、本当に蹴るだけでボールに火を
点けるとしたらどのぐらいの力で蹴ればいいのでしょうか?
350おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 20:04 ID:RsbEf+jy
ジャンプや雑誌に記入されている日付はなぜ先なんですか?
351おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 20:15 ID:TRI8IH0x
>>349
一蹴りで火がつく摩擦力が生じる蹴りだと、
ボールが燃える前に破裂すると思うんだけど。
352おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 21:07 ID:LV4UE6VF
>>349
マッハ1を超えると摩擦熱で燃えるんじゃないか?
353344:04/04/20 21:47 ID:DOCgKODt
レスありがdです!
普通免許取ってから早8年。いつかは中免取ろうと思ってたので参考になりました。
立ちゴケ怖いけど、身長に負けないようがんがります!

>>347
150ccの友達ワロタ(w
354おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 21:57 ID:FE4vqWuy
>>350
たとえば月刊誌の場合、「1月号」は12月の発売日から1月の「2月号」発売日前日まで
店頭に置かれているわけだけど、もし1月になってから「12月号」が最新本として店頭に
並んでいたらイメージが悪いので慣習的に店頭に並ぶ可能性のある最後の日付を書いている
と聞いたことがある。
355おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 00:55 ID:lDgB1Oy8
相撲取りは全身に筋肉をつけてたたかっちゃいけないの?
全身筋肉より全身ぜい肉のほうがつよいの?
それとも相撲協会かなんかで決まっていて、相撲は昔のスタイルを残したいから
スポーツとしての発展はもとめてないってこと?
356おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 01:20 ID:8yV24QiR
別にいけないわけじゃないけど(実際「ソップ型」といわれる力士もいっぱいいるし)
基本は「ぶつかって組んで投げる」わけだから
ぶつかったときに衝撃を吸収したり、投げられにくくするのに
筋肉のまわりにクッションとして脂肪が必要なわけなのです。他の格闘技みたく寝技なんか無いしね。
あくまで「全身贅肉」なのではなく「全身筋肉」の周りに脂肪がついてると思ってください。
まあ、確かに最近の力士は太りすぎで怪我が多い、って問題もよく取り上げられてるけど。

他にもプロレスラーなんかも例えばK-1選手なんかにくらべたら脂肪多いよね。あれも筋肉が剥き出しだと
技を受けたときに骨や内臓に衝撃がいっちゃうから、って長州力が言ってた。
357おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 08:27 ID:n4yZ9+yR
悪魔は人の恐怖心で活力を得るのに、何故人間を滅ぼそうとするの?
358おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 09:28 ID:ZAQFbzDe
>355
実は昔のほうが見た目マッチョの力士は多い

現在、力士の体格がよくなってるにもかかわらず、土俵の大きさがかわってない為
相対的に『組み倒す』より『押し出す』ほうが有利になってきている。
で、押し相撲にとって最も重要なのは体重なので、太った力士が最近増えているわけです。

現代人の体格に合わせて土俵をひとまわり大きくすればいろいろと解決するんだが
相撲はスポーツであると同時に神事だからそう簡単に変えることはできない。
359おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 10:40 ID:l41WJkOA
>>357
滅ぼされそうな時の恐怖が美味しいから。

でも実際の所、「やる」のは神だと思う、ノアの洪水とか。
360おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 13:35 ID:At2COXYb
age
361おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 14:35 ID:fJwDvIu9
>>357
どの「悪魔」を想定しとるか知らんが、キリスト教で言うところの悪魔なら、
人間を滅ぼそうとしてないと思う。
ありゃ堕落させてるだけで。
362おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 14:37 ID:fJwDvIu9
人間の体毛の中で、何故髪の毛だけ、いらんほど長く伸びますか?
大切な脳を守るためとはいえ、伸びすぎだと思いますが。
363おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 15:48 ID:rX15x/4f
>>355
もし相撲取りが全身脂肪だったら
相撲取れないと思うよ。
米国の超肥満人間には、脂肪がつきすぎて
日常生活どころか歩くことも出来ない人もいるもの。
あの体格で脂肪だらけだったら、運動なんて
とてもできないんじゃない?

>>357
359の言う通り、滅ぼすのは神と思う。
天罰や世界滅亡は神話に付き物だし
日本の神なんて祟るじゃない。
364おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 19:58 ID:CSD5eg/Q
>>352
マッハ3クラスでも摩擦による熱は大したこと無いわけだが。
365おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 20:14 ID:xrH/m77p
>>364
嘘をついてはいけませんよ。
366おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 22:48 ID:8PacIPp4
>>355
相撲取りの体脂肪率は一般人より低い値だって知ってる?
367おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 23:20 ID:a9OFdOC4
>355
きりう・・・せんせい
368おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 23:59 ID:CSD5eg/Q
>>364
嘘かどうかは機体の発熱の原因のうち、摩擦熱が占める割合を調べてみればわかるわけだが。
369おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 00:08 ID:yLBgeD9m
どの程度をもって「大したこと無い」と言っているのか不明だから
嘘とも本当とも言いようが無い。
100℃200℃クラスは大した事無いという意味なら本当。
370おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 00:16 ID:alGGMjtv
>>369
単純に摩擦熱が占める割合なんて数%で、発熱のほとんどは断熱圧縮によるものだ、って話なんだけどね。
妙な理屈こねてる暇があったらぐぐればいいのに。
371おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 00:31 ID:FBKUwSxd
まあ、断熱圧縮もミクロで見れば分子が激しくぶつかり合ってるんだけどね。
372おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 01:58 ID:U9ygCfnK
まぁ、364が理屈こねてるのかもしれないが

マッハ3位でる航空機になるとアルミは使えないらしい。
何故ならアルミの融点660℃を超える恐れがあるから。
そこまで速度出ないコンコルドでも、巡航時には温度上昇による膨張で機体が20p位長くなる。
ジャンボジャットの巡航速度マッハ0.8位でさえ、100度から200℃位は温度上昇するようだ。

その位の温度が大した事ないと言っているのなら、そりゃ感じ方の違い。
もう何も言いませんよ。
373おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 16:39 ID:s+P3ISYW
学校で友達に110えん貸して、友達が缶ジュースをかってデポジットで
10円もうけてたんですが、しっくりこないのはなぜですか。
374おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 17:13 ID:OAb7RUgA
>>373
貸す時に利子を取る契約をしていなかったからでしょう。
375おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 17:18 ID:O82xTq/2
>>373
友達から利子取るから。
376おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 18:37 ID:s+P3ISYW
よくかんがえたらしっくりきてました。
377おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 20:13 ID:YPoakdjr
アルミホイルを奥歯で噛むと、どうして「あへぇぇぇ」ってなるの?
電気が全身に走るような感覚。何ででしょう?
378 ◆65537KeAAA :04/04/22 20:27 ID:zXVBngj+
>>377
ガルバニー電流というらしいです。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/m12angry/knowledge/mame/galvanic.htm
つまり、銀歯とアルミが反応して電気が発生するので、歯に詰め物をしてない人は
アルミホイルを噛んでもならないらしいです。

なんかこの電流を何かに使えないかって研究も始まっているようですよ。
379おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 20:30 ID:i6ufDH0w
あへぇぇぇ
380おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 20:30 ID:mrwedUQx
>>377
探偵ナイトスクープの調査してた。

虫歯を治療して金属で詰め物をしてある人がアルミホイルを噛むと
詰め物の金属とアルミホイル、そして唾液の成分が組み合わされることで
一種の電池を構成し、その結果発生する電流が金属の詰め物を通じて
その歯の中の神経に流れることで刺激を感じるのだそうだ。

だからあの現象は歯に金属で詰め物をする治療を行なった人にのみ
起こるもので、虫歯の無い人や総入れ歯の人なんかには起こらない。

番組に出演して説明してくれたセンセイによればこの現象を
真面目に考察したことはこれまで無かったらしく、
「新しい電源としての可能性を研究する価値がある」とのこと。
381歯の電流について:04/04/22 20:59 ID:YPoakdjr
なるほど、そうなんですか。
確かにスプーンとかでもたまに「あへぇぇぇ」ってなります。
しかも私歯に詰め物してますw
友達が「ならない」って言ったのは詰め物がないからなんですね。
しかも研究も始まってるんですか!いやぁ、凄い。
答えて下さった方、ありがとう御座いました!!
382 ◆65537KeAAA :04/04/22 21:17 ID:zXVBngj+
そのうち、ガムのようにクチャクチャ噛んでると充電できる
携帯電話のアダプタとか出るかもしれませんね。

…なんかヤだな。
383おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 21:40 ID:VBB6//V4
384おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 00:27 ID:OV5Ybsuk
>>362
頭は露出しているから。要は服の代わり。
385おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 01:58 ID:WsGF7ugC
386おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 10:19 ID:fhNLOfx6
>>384
でも上半身裸で生活している人達の胸毛や腹毛は髪の毛ほどに伸びて伸びて
仕方ないってことはありませんよね?
387おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 21:16 ID:XMh7MtZX
>>386
俺も昔からそれは疑問だった。
すね毛や眉毛は自分の長さを自覚していることになる。
それば、最初と同じような長さまで伸びる。
髪の毛は伸ばし続ければ、伸び続ける。
違いが分からない。
388 ◆65537KeAAA :04/04/23 21:27 ID:MFe1LFSl
>>387
寿命が短いじゃないかな?>腋毛とか眉毛
だから長くなりすぎる前に抜け落ちてしまうと。

なんでそうなのかは判らないけど。
389おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 22:34 ID:9s6niis/
>>386
人間が火を扱うようになって、遺伝子が「体毛が濃いと火が燃え移っちゃって
ヤバイじゃん」と判断し成長を抑制するようになったからと思ってみるテスト。
頭は熱さ寒さから大事な脳を守るために必要だから伸ばし続けている。
390おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 23:48 ID:rXEzd9yn
つまりあれだ。
 紫 外 線 こ わ い 。
391おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 23:54 ID:fhNLOfx6
ヒゲもほっとけば、髪の毛ほどではないかもしれないが、かなり長くなるよね。
でも眉毛はそこまでならないよね。
不思議だよなあ。
392おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 00:11 ID:m3lU+GaY
髪の毛は頭を守るためにどんどん伸びて、
眉毛やすね毛も体を守るために生えてはいるが
それほど長くなくても大丈夫って考えだからじゃないか?
髭も長くなるけど髪の毛ほどじゃないしな。
393おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 00:36 ID:JAot28wM
ちなみに陰毛は常に下着などの影響で圧迫されるために
あんなにちぢれるんだとか。
394おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 00:57 ID:NdX2KEFm
俺の聞いた話では、毛穴そのものがねじ曲がっているから、
のびてくると縮れるという話だがな。
395おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 01:02 ID:+5CsgQdP
>>393
んじゃ、生まれてから一度も下着を付けない人の毛はサラサラになるんですか?
396おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 01:24 ID:q+oSNjeF
時代物のマンガなんかを見ていると「いかな○○でも〜」というセリフがあるが、
「いかな〜」ってどういうことでしょうか。「いかに〜」じゃ駄目なの?
397おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 02:01 ID:0wMk5vFO
>>393
あれって毛の形状が楕円になってるからって聞いたんだが
398おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 02:11 ID:GPc15cBo
>>392
睫毛や眉毛は伸びすぎると視界を遮るから、一定以上の長さになると勝手に抜け落ちてしまう。

>>395
アメリカの方ではハゲが陰毛の生える部分の皮膚を頭に移植する手術があるようだが、
その場合もちゃんと縮れてたな。(ソース:世界○見えテレビ特捜部)
399おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 02:34 ID:zNbb0r7z
400おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 03:29 ID:Yoxi80q8
オイこそが 400げとー
401おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 14:15 ID:TzBXlD3P
石鹸で洗ってるから縮れるんで、某女性タレントがシャンプーで洗ったらちゃんとサラサラになった、と聞いた。
402おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 21:52 ID:KXcNZqdR
>>398
じゃあ頭に移植したとして、せいぜい10aくらいで伸びなくなっちゃうのかな?
403398:04/04/25 11:34 ID:C1sUTKJ2
>>402
俺が見た映像ではそうだった。
404おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 23:08 ID:NKr9YU8k
>>398
あの番組は情報番組じゃなくてバラエティだから
信じちゃだめだよ

番組だけ買ってきて翻訳テキストを参考程度にみて、
実際はおもしろいようにつくりかえちゃってる
405おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 17:37 ID:+RbGiSQn
どうして朝起きたらメクソがついてるの?
出ない人は出ないんだろうか。
406おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 19:58 ID:w7qoL8h5
407おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 21:32 ID:1MfQjnZB
>>406
なるほど。
ありがとんです。
408おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 22:22 ID:LW0aAgO7
駅で鳴っているピンポ〜ンて音はどんな意味があるんだろうか。
鉄板で聞いたら馬鹿にされそうだから、あえてここで。
409おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 22:29 ID:bG6HIbR9
>>408
視覚障害者用の案内。改札や点字案内板を指し示してくれたりする
410おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 23:48 ID:LW0aAgO7
>>409
サンキュー
めったに駅なんて使わないから、たまに使った時にどこからともなくピ〜ンポ〜ンと鳴り響いて?と思ってた。
411398:04/04/27 01:01 ID:7bb2ZRZa
>>404
いや、ちゃんと映像が出ていたから間違い無い。
412おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 18:39 ID:zKvI1+kw
幸せになれないと思ったり、幸せを諦めたりしたらもうしんだほうがいいですか?
413おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 18:42 ID:HqgIxh4j
>>412
別にそんな理由で死ぬ必要はない。
414おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 18:42 ID:zKvI1+kw
生きてる意味はありますか?
415おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 18:44 ID:HqgIxh4j
>>414
とりあえず「生きている意味があるかないか」分かるまでは生きてみれば?
416おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 18:49 ID:zKvI1+kw
いや、あたしじゃないんだけど、この先の人生に辛いことしか無いって思ってる人が、
生きてる意味はあるの?ってことが聞きたかったんです。説明下手でごめなさい。
417おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 18:56 ID:HqgIxh4j
>>416
生きている意味があるかないかは知らない。
生きることに意味がなければならないと思っていないから。
昔の有名な心理学者が書いた本で
「辛いことしかなくても生きている意味はある」という結論のは読んだ事がある。
418おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 19:44 ID:zKvI1+kw
>生きることに意味がなければならないと思っていないから。

なるほど。そういういけんもあるんですね。真剣に聞いてきてくれてありがとう。
419おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 21:03 ID:pYEF2fr7
>>416
生きている意味を分かって生きている人は殆どいないんじゃないかな?
死ぬほどの理由がない、なんとなく生きている、家族がいるから死ぬわけにはいかない
小さなことでも幸せを実感できるとかじゃない?
つい最近見たドラマで「生きなさい。生きて経験することに無駄なことは一つもない」みたいな
セリフがあった。
あぁ、確かにそうだなと思ったよ。
イヤなことも、辛いことも、恥ずかしいことも、悲しいことも生きていればこそ感じることだと思う。
420おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 21:49 ID:uTjWi1Dv
死にたくないならそれが生きてる意味なんじゃないの?
421おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:08 ID:GUBVnP0Q
ミシュランってタイヤ屋なのになんでグルメガイドだして
しかもそれが権威あるガイドになったの?
422おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:33 ID:opQwdLoE
>>421
漏れの勝手な勘違いかもしれないけど
食べ歩くのに、車乗って回るからなんじゃなかったっけ?
423おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:35 ID:WViHJppz
>>421
まだ自動車の普及率がそれほどでもなかった頃に各地の有名なレストランを
紹介することで、
ガイドを見る→行ってみたくなる→自動車が売れる→タイヤも売れる→ウマ-
を狙ったという話を聞いたことがあるな。

同様に、ギネスブックをビール会社が出しているのも、本の内容を酒の席での
会話のネタに使ってもらうためだとか。
424おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:42 ID:opQwdLoE
>>423
何でも知ってるんだね!!♪
425おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 19:52 ID:HzWm8J2Y
>>423
薀蓄王認定
426おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 20:57 ID:mWc/RRNt
遠くまで、車を出してまで行く価値があるかどうかを
五つの星でランク付けしたんでしょ?
427おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 21:47 ID:HzWm8J2Y
>>426
エ??漏れ今の今まで3つ星が最上ランクだと思っていた。
428おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 22:21 ID:4ohTNqIK
ミシュランは3つ星。
5つって誰が始めたんだろう?「最高よりさらに上」って感じで始めたのかな。
429おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 23:01 ID:rLoXHL1E
>>423
俺も聞いた事ある。できるだけドライブしてタイヤをすり減らしてもらって交換してもらってウマー
と言う事は郊外の店ほど星がうわやめろなにをすr
430おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 00:17 ID:GEP5u2bD
なんでマンガなんかでの中国人は 「〜アルヨ」 って言うのだろう?
431おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 00:52 ID:CG/7ziIL
中国「地方」出身の某芸人のせい。
432おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 01:06 ID:OH7wIxmL
>>430
満州で日本語教育するために考えられた簡易的な日本語だそうです。
433おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 07:09 ID:oTjBwih4
>>430
昭和30年代だか40年代の初めだかにテレビで放映されていた
芦屋雁之輔主演のドラマでに出てきた中国人のラーメン屋の親子が
「〜アルヨ」と喋るのが、テレビを見ていた子どもたちの間で流行って、
それから中国人といえば「〜アルヨ」と喋るというイメージが一般的になったとなんかで読んだ。
434おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 10:01 ID:tg0WCEvW
>>422>>423>>426>>429
ありがd。すっきりしました。
435おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 12:16 ID:0A+3tHkP
ヤンキーの語源は何ですか?
436おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 12:42 ID:3JFyYtwY
>>435
調べてないけど、関西人が
「ヤンキー(アメリカ人の俗称?)みたいに、カッコつけた不良」という意味で
使ってたのが全国的に広まって単なる「低学歴の不良」という意味になったのでは?

20年以上前は関東ではあまりヤンキーという言葉は使わなかったと思う。
「(暴走)族」とか、「不良」とかは言ってたけど、今それ全部まとめて
ヤンキーとかDQNとか言ったり書いたりしてるもん。
437おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 14:35 ID:XzlnXhZ5
ヤンキー 1 [Yankee]

アメリカ人。初めニューイングランドの住民をさしたが、アメリカ人全体をさすようになった。
438おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 15:29 ID:TyEBbdjo
439おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 18:21 ID:QDCLxrXB
Yankee go home!のヤンキー。
440435:04/05/02 01:07 ID:71R790PE
ヤング何とかの略かとおもってた。ありがとござました。
441おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 06:25 ID:azqTtr+y
ヤンキードゥドゥルってなんだっけ?
442おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 13:29 ID:u0zPAWGX
>>441
ラジオのFENか何かじゃなかったっけ?
443おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 00:00 ID:TiJxUIos
電車に自転車を入れるのはいけないことですか?友達が一回やって何にも言われてなかったけど、
原宿に自転車もっていけたらかなり便利だと思う。

あと、すねにガムテープをはって一気に剥がすのと、ゆっくりはがすのとでは、
毛の取れる量は違いますか?
444おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 00:03 ID:f+DLfvWv
>>443
手荷物のサイズ規定でアウトだろ。
445おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 00:57 ID:7okwSqdI
>>443
スポーツ車だったら慣れれば簡単に組み立て分解できる。
折りたたみ自転車だったら以前はJRの高速バスに乗せられたのだが
ちょっと前から乗せられなくなったので今は自転車はかなり厳しいと思う。
詳しくは自転車板で。

>あと、すねにガムテープをはって一気に剥がすのと、
>ゆっくりはがすのとでは、 毛の取れる量は違いますか?
自分でヤレ。
それか美容板で分かるかな。
446おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 01:02 ID:lMvMlCdL
>>443
駅員に聞いたことあるけど、折りたたんで袋に入れていればOK。
ただし、ラッシュ時は迷惑なので他人に白い目で見られたり、
ヘタするとトラブルの元になる可能性もある。
ただ、折りたたんでもけっこう重いし硬いからちょっとぶつけても痛いよ。

あと、毛は抜くと埋もれ毛になるから剃ったほうがいい。
447おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 03:20 ID:G8e0livF
>>444-446ありがとう。あんまりしらない駅員さんは見てみぬふり
するんだろうね。

いや、あのね、抜くための効率はどっちの方がいいかとか聞いてるわけでなく、
そして自分でやりたくないからここで聞いたんだけど、良く考えると何で自分がそんなこと
聞いたのか思い出せないからもういいです。

でもこのスレ好きなんです。
448おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 06:50 ID:yl5vX/iV
足首やふくらはぎにテーピングする場合に、抜くか剃るか必要だよ。剥がすときえらいことになる。
449おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 20:12 ID:7ACrvMt9
飲み薬をちゃんと水で流し込んで飲まないと
ポリープができるって本当ですか
450おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 21:47 ID:3E9DlZJK
>>449
肌(?)が弱いヤシだと、どうにかなるんじゃねーの
451おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 05:59 ID:jjO/hlUy
>>449 ポリープにはならないが、食道の途中に貼りついて炎症を起こすことがあるのは本当。
452おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 19:47 ID:9qcPyLJM
>>443
JRグループについては、数年前にナショナル自転車とJR東日本が「トレンクル」
という折り畳み自転車を共同開発したのをきっかけに旅客規則が改正されて、
現在では袋に入っていれば持ち込み可能ってことになっています。
私鉄は各社まちまちだろうけど、おおむねJRと同じじゃないかと。
とは言え、ラッシュ時は避けたほうがいいのは言うまでもないですが。
453ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/05/08 04:46 ID:avT1KsxT
タバコの色々な銘柄の違い(味とか歴史?とか)教えてください
タバコのことにまったく詳しくないし、吸わないんですけど
454おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 05:00 ID:2CQqEUUw
髪を梳くってなんですか?
455ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/05/08 05:04 ID:avT1KsxT
髪をすく

ハサミを立てにいれることによって
ボリューム落として長さ変えない みたいなもんか
456おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 05:05 ID:dgK32o6w
>>454
内側の髪を、外から見て分からないように上手に切って
髪のボリュームを少なくすること。
髪が多い人はけっこうやってもらってるよ。
457おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 05:07 ID:/1x1P4Lo
「ボルヴィック」

なぜ「ボルビック」でも「ヴォルヴィック」でもなく、「ボルヴィック」なの?
「Volvic」ってどっちもVじゃん?
どちらかに統一しようとか思わなかったんでしょうかね。
458ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/05/08 05:17 ID:avT1KsxT
たぶん、会議とかでヴォルヴィックって、語感がくどいよネ、って意見出たんじゃない
459454:04/05/08 06:11 ID:1Xa8m9Rs
>>455>>456
お二人ともありがとうございました。
460おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 11:17 ID:h36z+69v
髪を梳くって単純にとかすって意味もあるんじゃないの?
461おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 12:49 ID:pREAoAhj
>>460
漢字で書くと一緒だよ。「髪をけずる」という地方もあるとか。

梳く(すく)
梳かす(とかす)
梳る(けずる)
462ああ ◆2ae1sKwUSA :04/05/08 14:08 ID:mujUpcAs
aer
463おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 14:17 ID:d2faZONz
ペットボトルは燃えないゴミの日に出すのに
そのペットボトルから作った排水溝ネットは生ゴミの日に出してもいいの?
464おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 14:24 ID:Ta1VXWq5
465653 ◆KYmvfWnif. :04/05/08 14:40 ID:cCLwPXjh
大怪我して救急車を利用するのはただですよね

でも同じ怪我でも救急車呼ばずに自力で病院行けば診察代金とられますか?
466 ◆65537KeAAA :04/05/08 14:48 ID:AK1ZntBp
>>465
救急車呼んでも診察代はかかるよ?
467443:04/05/08 15:29 ID:7dEs/TTw
>>452
普通の自転車を無理矢理袋にいれるのはどうですか?
468 :04/05/08 15:33 ID:Ta1VXWq5
>467

その答は>>444だろ。それに鉄道会社に聞けよ。
ちなみに駅員がいいと言っても、JR本社に電話して聞くと
「規定では、いけないことになっています。
駅員がいいと言ったら・・・それはちょっとこっちでは分かりません」
という答え方をされたこともあったけど。
469おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 15:40 ID:S2/rqxhe
ルパンって日本人なの?それともハーフ?
親父さんが銭形だから完璧に外人ってことはないよね?
じゃあなんでルパンって名前なの?そもそもルパンって本名なの?
仲間は次元とか五右衛門とか不二子とかみんな日本人だからやっぱ日本人?

……延々考え込んでしまいます。誰か助けて!
470おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 15:45 ID:8AIJJeal
>親父さんが銭形だから完璧に外人ってことはないよね?

そうなんですか?
471 ◆65537KeAAA :04/05/08 15:47 ID:AK1ZntBp
>>469
>親父さんが銭形
えっ、それは違う。「とっつぁん」はただのあだ名。
ルパンの父親はルパン2世。
そのほかの事はもっと詳しい人が答えてくれる。
472おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 15:52 ID:Ta1VXWq5
>469
アニメ板で、スレッド立てれば人気スレになりそうw

つーか、キミの考え方は2chで人気者になれそうな要素イッパイだ!!
473おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 17:02 ID:5YomX3on
>>469
モーリス・ルブランという人が書いた、世界的に大人気になった
怪盗アルセーヌ・ルパン(100年ほど前のフランス人)のシリーズ小説があるんだけど
ルパン三世はその孫という設定。
474おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 17:04 ID:RjM08upi
>>469
ワロタ
475おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 20:28 ID:6b4dQsz2
>>469
「とっつぁん」だけで親父と思ってしまうなんて…君はいくつだ。どれだけ天然なんだ。
久々に逸材に会ったぜ!
476おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 21:10 ID:aRLgJmBE
OCPOの捜査官という設定なんだけどな。
銭形警部は。
けどOCPOは捜査権等が一切無い。
つまり、ルパン3世の設定はまったくのフィクション。
477 ◆65537KeAAA :04/05/08 21:17 ID:3LBnSLxJ
>>476
その割には乗ってるパトカーは埼玉県警とか書いてたりするしな…
478おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 21:21 ID:LOUr2Z0V
>>476
(´-`).。oO(ICPO…じゃなかったっけ?)
479おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 21:39 ID:GZp1R2Lr
ルパンが親戚だったら銭形は警察に居られないだろう
銭形の所属は作品によって違うし作品自体それぞれ別物
会社もスタッフも異なる
480おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:03 ID:VFa8ttc1
漫画では「年齢、国籍一切不明、一説にはアルセームルパンの孫とも。」と書いてある。
アニメでは明確に「アルセーヌルパンの孫」としてじいさんの残した宝を探す回もあるし
銭形が捜査中にルパンの写真を出して「日本人だ」と言っている回もある。
481おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:09 ID:VFa8ttc1
ファンタのメロンって、紙コップのベンダーやネットカフェのサーバーでは
必ずといっていいほど見るけど、普通の缶やペットボトルはたまにコンビニの企画モノなどで
期間限定で置かれている場合を除いてほとんど見かけないのはなぜ?
482おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:36 ID:RjM08upi
俺が小さい頃は缶のも普通に売ってたんだけどな
何でなんだろ
483 ◆65537KeAAA :04/05/08 22:38 ID:3LBnSLxJ
売れないから店に置いてないだけじゃないか?
で、原料が余るから「安けりゃなんでもいいや」って所に押し付けると。
484おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:49 ID:Ta1VXWq5
>>481
ソフトドリンク板で聞いたら、どやろう
http://food3.2ch.net/juice/
485おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 23:01 ID:aRLgJmBE
>>478
そうだった。
素直にインターポールって打ってけよ俺。orz
486おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 23:35 ID:iGSwhXCK
喫茶店などで出てくるクリームソーダは、アイスクリームをジュースと
混ぜてのむのが普通ですか?
それとも、アイスクリームはスプーンで食べて、ジュースはストローで飲んでと
別々が普通なのですか?

私はずっと別々タイプでしたが、缶や瓶のクリームソーダは、ぐるぐるまぜした
味ですよね。
それで最近、混ぜて飲むのが普通なのかな?と疑問に思っています。
487おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 23:38 ID:8AIJJeal
缶やビンにアイスクリームを分けて入れるのは難しそうだ。
私は別々にタイプ。
488484:04/05/08 23:43 ID:Ta1VXWq5
>>486
漏れへの嫌がらせの質問かい。w

どーせ溶けるんだから、どっちでもいいんちゃう?
漏れは最初の何口かはスプーンで食べて、あとは混ぜるね。
缶や便のメロンクリームソーダも好きだし。
489おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 00:04 ID:iVeiK0Nk
イイズカ薬局という薬局の看板があった。「飯塚」だったら、イイズカじゃなく「イイヅカ」じゃないのか?
そういえば、GTOも「GREAT TEACHER ONIZUKA」だった。鬼塚だったら「オニヅカ」=「ONIDUKA」じゃないか?
なんで「〜ズカ」なんだろう。
490484:04/05/09 00:07 ID:8ixyzYSt
>>486
いや、なんとなく思いついたのを書いてみた。

ぐるぐるまぜて飲むとぜんぜん別の飲み物になって(゚Д゚)ウマーなのを
最近発見したので、まさかこれがデフォルトでは???と不安になったけど
別々の人もいるようでちょっと安心〜
491488(484:04/05/09 00:07 ID:Nb2LcJSa
×便のメロンクリームソーダ
○瓶のメロンクリームソーダ
492おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 00:12 ID:PoEkIbWC
>>489
オニドゥカ!ルラギッタンディスカー
493おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 00:37 ID:wFnxHL8l
>>489
「ズ」と「ヅ」って聞いただけじゃ区別つかないでしょ?
たしかに「イイズカ」は「イイヅカ」が正解だが、「鬼塚」の場合は
「ONIZUKA」だと音は「オニヅカ」だけど、「ONIDUKA」だと「オニドゥカ」に
なっちゃう。「ズ」と「ヅ」をキーボード入力で区別するためにわざわざ「DU」で
打ってるだけ。

きみも当然「地面」は「じめん」じゃなくて「ぢめん」だと思うよな?
494おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:03 ID:ZHLAq7hp
>>493
オレの名前の中に「ぞ」があるんだけど、小学生だった時、
ガッコの先生にイニシャルを「DO」にされてしまった。
あとで気づいて「DO」ではなく「ZO」に変えたけど。
当然、パスポートも「ZO」。
でも、「ZOO」と勘違いされて「ズー」とよく発音される。
「ズー」は、日本人の名前の場合「DUU」と書けば正解?
495おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:14 ID:VzzbEqKN
>>494
「ズー」なら問題無く「zuu」でしょう。
ローマ字には何種類か表記の仕方があるよ。「ヅー」だったら「dhuu」とか「dzuu」とか
「zuu」とか。

あなたの名前が○○ゾウなら、ゾウの部分を「ZOO」と書かずに「ZOU」と書く方が自然に
思えます。「ZOH」とか。
496おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:16 ID:kUa99JBn
リンスの正しい使い方って、
シャンプーを流し終わった後に単独で使うのと、
シャンプーを流す前にごちゃっとまぜて使うのと、
どっちなんでしょ?
497おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:17 ID:VzzbEqKN
あ、ゾウをZOって書くからズーって発音されるのか。
それはもう仕方ないというか、私だって名字が「○部(○○べ)」なので、アメリカ人
からは「Ms.○○ビー」と呼ばれてます。相手がナマってるだけと思って過ごしてる。
498おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:29 ID:XiHFMqGh
>>496
流し終わった方
499おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:37 ID:Wozjlu9f
塾で小学生に英語を教えているのですが、
そのテキストには「ヅ」=「zu」となっているよ・・・
(「du」はカッコとかでも無い・・・)

・・・PCの変換では「du」なのにね・・・
500おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:44 ID:XiHFMqGh
>>499
ローマ字にはヘボン式とか訓令式とかあるんだよ。
ttp://xembho.port5.com/siryoo/index2.html

後で小学生に話して尊敬される訳ですか、そうですか。
501おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:47 ID:hV3KlZ4Z
>>497
米国人は「え」の発音が苦手と聞いたことある。
カラオケは「カラオゥキー」と発音するし、
プロレスラー佐々木健介は外国人レスラーから
「ケンスキー」と呼ばれてた。
502499じゃないが:04/05/09 01:49 ID:Nb2LcJSa
>>500
>後で小学生に話して尊敬される訳ですか、そうですか。
感じ悪いよ。ここで書いてるあんただって同じよーなもんだろ。
503469(19歳):04/05/09 04:05 ID:IXAwb9nK
>>470-480
レスありがとうございました。なんとなくわかりました。
こないだ友達とこの話で口論になり、ずっと気になってたんです。
とっつぁんが親父さんじゃないことにかなり衝撃を受けました…
504おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 07:26 ID:JE28rYw+
ローマ字読みと英語読み(アメリカ?)だと違うしな。
漏れ阿部って苗字だけど、テキストトゥスピーチでabeってやったらエイブだった。
505おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 12:42 ID:jfB21JRl
電車やバスの運転手(車掌)の案内って、なんであんなにわかりにくいくぐもった声
なんだろう。
はっきりした声をだすとかっこ悪いとか思ってるんだろうか。
506おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 15:22 ID:0ZOV9Zbt
あの独特の発音自体は、地方出身者が方言で苦労しないためらしい。
エレベーターガール・バスガイドも同様。
507おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 16:08 ID:tQfIIuY4
>>505
この前テレビで見たが、普通の声だと客の雑談に紛れて届かない恐れがあるので、
わざと変な声にして目立つようにしているのだとか。
508おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 19:41 ID:CdGCyIkY
>>496
リンスのボトルの裏側に使い方書いてるよ
509おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 05:52 ID:Y6uWQ7uj
しゃべりのプロ(アナウンサー・司会者・役者など)は発声・活舌など専門の訓練をして
聞き取りやすい言語を喋れるようになる。 運転手や車掌のトレーニングコースには当然
そのような課程は含まれてなく、みんな自己流orその職場の伝統みたいなやり方で喋るから。
吉原の「ありんす言葉」じゃあるまいし、わざと変な声・喋りを教え込むわけじゃないと思うよ。
シロートの喋りというのはその程度にしか聞こえないものです。
510おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 06:42 ID:BLM4fMgR
>>507,509
でも客が聞き取れなかったらどうしようもないと思うが。
ぼーっとしてるときなんかは聞き逃して乗り過ごしそうになる。(これは俺が悪いのか…)
あれだけ毎日大勢の人に向かってアナウンスするんなら十分「しゃべりのプロ」だと思うんだけど。
サービス向上の一環としてボイストレーニングぐらいしてもいいんじゃない?
511おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 12:16 ID:OgPD76Ap
誰かと食事の為にお店に入り、食事を済ませた後、連れが何も言わずに
店から出ていってしまったら、その人の分の支払いを拒否することはできますか?
同じ席に座っていたなら連帯責任でしょうか?店側が食い逃げされたってことにできますか?

飲み屋のような皆で食べたりするお店ではどうでしょうか?
512おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 13:05 ID:xaF6vfEz
ネット上の日記で(20代前半の♀)
「14歳の♂に告られた…セックスしておけば」
「生理がこない」           

とか書く人って、馬鹿???
しかも、書込する都度リンク先に貼ってる馬鹿がいるんだけど…


あぁぁぁぁぁ、直リンしたいよ〜
513おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 13:20 ID:/F4DTSnY
>511
店の都合で相席になったのならともかく二人で店に入って
同じ席に座ったら友人知人家族のいずれかだと思われる
ので常識的に拒否できない。

>512
その馬鹿のリンク先キボン
514おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 16:15 ID:F9c5+GnD

ちょっと質問。
バスとか電車ってテープとかに吹き込んだやつを流すんじゃないの?
それがわかりにくいってことか?
515おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 16:20 ID:SyfCq0TH
東京メトロの案内アナウンスは極普通のOLさんみたいな感じだぞ。
とりあえず…(;´д`)ハァハァ…
516おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 19:43 ID:Hps+ZyWK
>>514
電車はテープが多いだろうけど、バスはテープじゃない時も多いと思う。
東京の都バスだと女性運転手も居てそれほど変な発声はしてないが
男だとやっぱり伝統的にちょっとヘンな発声のし方のような。

声そのものじゃなくて発声のし方ね。
517おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 19:55 ID:V+yDW/dv
盗んだバイクで走り出した彼はその後どうなったんですか?
518おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 20:01 ID:Bu+Xy7Wd
職質された
519おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 20:26 ID:Hps+ZyWK
>>517
尾崎豊のことなら、あの曲は自分の家出の実話から
作った曲で実際に使ったのは自転車で、盗んだかどうかは知らない。

違う曲で「窓ガラス壊してまわった」というのは
人がやった話を聞いたらしい。
個人的には犯罪を題材にした映画・小説はあるのに
その曲のその部分だけが突っ込まれるのは揚げ足取りっぽいなと思う。

当時はかなりの締め付け教育で、そこから逃げ出すのに
リアリティある設定はバイクでも盗まないと・・・ということになったと思う。
実際の家出は自転車でちょっと近所の公園に集まって
一夜を過ごしたら次の日に見つかって連れ戻されたという。
520おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 20:31 ID:9sO6vhxT
最近の電話でナンバーディスプレーてあるのまではわかるんだが
非通知てのがいまだ何の為にあるのかわからん。スマンおしえれ
521おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 20:56 ID:fLPXZOIX
かなり前から疑問だったんだけど。
日本人以外にもアニメ声の人っているのかな‥
時々いるアニメ声の女はつくってるとしか思えないんだが。
私はアニメ声の外国人見たことないぞ。
522おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 21:32 ID:6otlKVHN
>521
コマネチの若いころの声はまんまアニメ声だったよ。
今はどうだか知らないけど。
523おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 22:00 ID:mS1sXS3I
>>520

電話番号を教えると嫌だな・・・って人の家なり携帯なりにかけなきゃならない事も
あるから、必要なのでは?


ちなみに「通知不可能」ってのもある。
524520:04/05/10 22:15 ID:ZnUociMy
>>523
ありがとう参考になります。
勧誘系の電話が非通知表示でかかってくる。(経験上、『非通知』=胡散臭い業者多)
まず↑そう決めてかかってでないようにしてます。
だから非通知なんて廃止になればくらいにおもってた。
525おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 23:43 ID:mS1sXS3I
あと、いくらかけても出ない人に「非通知」でかけると出る確率が上るような
気がする。まぁ、関係にひびが入る確率も上るけれど。
526おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 00:13 ID:pxpldOIZ
>>525
それはすでに関係にひびがry
527おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 00:40 ID:JEs6kEDK
出させるための非通知ですか。なるほど、、、チョトワラタ。
528おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 15:25 ID:Vy886zph
ISDNの場合非通知設定がデフォらしい。
ただし、宅内間だけ携帯だと分かるみたい。
529おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 18:33 ID:p6R95geb
別に怪しい所じゃなく普通の会社の電話が非通知もあるよね。
その番号に直接かけなおされたら困る場合とか。
カード会社とかの金融機関も非通知が多い。
530おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 19:09 ID:XmSwrMPw
>>529
PBXが古くて非通知のままって所も多いよね。
ウチのお客さんでそういうところがあって困ってるよ…
531おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 08:38 ID:EK9Hdv68
age
532おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 12:21 ID:ghKOY+9L
カレーパンってなんで揚げパンなんだ?
焼きカレーパンのほうが旨いのに。
533おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 14:30 ID:EeeB2j3u
パチンコって玉が落ちてくるのを眺める以外に、
なんかやることあるの?
なんでみんな一日中眺めていられるのだろう
534おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 14:33 ID:N0t38vR7
>>533
玉がポケット(正式名称は不明)に入るか入らないかで、一喜
一憂するんじゃない?あと番号がそろうそろわないとか。
535おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 14:47 ID:r1fTCTbV
>>532
揚げパンの方が時間たってもまぁまぁおいしくて
焼きパンだと焼き立てしかうまくないとかなんでない?

周りを揚げてあることでパンの内側とかの水分が
とばないようにとかなってるんじゃないの
536おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 14:56 ID:PbBnsnQA
>513
「14才の子に告られてしまいました。」←デカイ文字

あ、どしよう・・
まじで驚いた・・・・・・・どうしよう・・・・・(キスを)
だってだって・・・・・・・・18歳だと思ったんだもん(号泣)
多分あっちは ●●●のこと本気だったと思います。。。。
おSEXしてしまぅ所でした。危ない危ない
今の14歳ぐらいの子ってほんとしかっりしてるよね〜
まぁ、こんなワタシにも いちおー彼氏いるんですが。(´△`)
(くそぉ)
●●●わぁ〜性格も顔もかわいいので・・・・・・・
モテるんだな、これが(嘘笑)
文句ありますか?(爆発



リンク貼ると芸能人の名前が出てくると思うので止めときまつ。
こんなお馬鹿?と同じ芸能人が好きだなんて・・・orz
ネットの日記は怖いな・・・

537おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 20:59 ID:UoeT08FJ
>>532
カレーパンを最初に作った人が「カレーとコロッケを合体させられないか」
と必死に考えてできたのがカレーパンだからです。
(カレーとコロッケならカレーコロッケじゃないのか?という突っ込みはおいといて)
538おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 00:02 ID:hsXlpk6q
>>536
その文章を頼りに検索してみたが発見できん・・・
539おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 07:58 ID:aO2kNki4
五行の水、金、地、火、木。
金ってなにを表すんだったっけ?
540おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 08:52 ID:7yRduYsP
そのまんま金属
541おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 08:52 ID:qejbWO0t
今日だよ。
542おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:12 ID:XkGY2Hj8
球体の内側を全部ガラスにして
中に入ったら、どんな姿が映るのですか?
543542:04/05/14 17:15 ID:XkGY2Hj8
「ガラス」じゃなくて、「鏡」でした。すんません。
544おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:30 ID:vJxYbl5g
>>542
ttp://members.at.infoseek.co.jp/uteba/p_kagami.html
CGで説明してくれている奇特な方がいるようだ
545おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 22:10 ID:dfkQVY8Q
江戸川乱歩の「鏡地獄」だな。
546542:04/05/14 22:36 ID:XkGY2Hj8
>>544
さっそくありがとうございます!

>>545さんのいうように、乱歩の「鏡地獄」を読んだら
球体の内側を全部鏡にして、
その中に入った人の気が狂った、という話が書かれてあったので、
それ以来ずっと、どういう映像が写るのか気になっていました。
思ったほど、こわくない映像だけど
生身の人間が入ったら、もっと生々しくて怖いのかもしれないですね。
547おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:58 ID:3d21iVyx
コーヒーはブラックで飲むと体に悪いってほんとーですか??
548おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:41 ID:VCpDA+13
>>546
どこかから明かりを入れないと、真っ暗なはずだけど、
そのへんはどう描写されてたの?
549おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:03 ID:z6+24WDr
>>539
金曜日
550おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:48 ID:Rhe3FG1D
>>539 金星。 すいきんちかもく の後、どってんかいめい、 で惑星一覧。
551おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 11:03 ID:wdNQiAhk
>539
五行って、「木火土金水」だよ。「もっかどこんすい」と覚えるの。
552おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 14:56 ID:sFIPkolh
>>547
カフェインなどの影響で胃が荒れる。
ちなみにコーヒー用クリーム1パック程度では無意味。カフェオレにするべし。
553おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 17:12 ID:pjwuSxSX
>>548
鏡が少し裏側の光を通せばいいんじゃないだろうか。
554おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 22:34 ID:6sPWnseE
>>548
確か乱歩の「鏡地獄」では、電球を持って入ったはず。
555おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 22:54 ID:6q3WyiwF
>>553

裏の光を通すってことは外が見えるってことだが。
556ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/05/17 02:12 ID:jI5F8HT7
>>552
あぁ そうなんだ
クリーム1パックで安心してた
カフェオレってもう、コーヒーと別物だよね・・・
557おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 03:30 ID:js86HLS6
俺はカフェインが胃を荒らすことはないとどこかで読んだぞ。
胃が悪くなるような生活・職業の人(編集者、SE、管理職とか)が
ブラックコーヒーをガブ飲みするイメージからくるものだと。
エチオピアではミルクなど入れずに塩を入れて飲むがそこで胃潰瘍が多発したりしない。
558おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 03:41 ID:YdoYCz2I
カフェィン×タバコの組み合わせがだめなんだって。
タバコで胃壁を破壊し、カフェインで胃酸大量サービスとかだそうだ
まぁ珈琲は一日3杯くらいは逆に健康にいいらしいよ
559おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 10:03 ID:pfVoCoei
エスタロンモカ+夜勤連続は、吐く。
気持ち悪くて運転どころじゃなかった。
たまらなくなってエスケープゾーン(ちょっと路肩が広くなってるところ)に車とめてオエーってやった。
560おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 10:16 ID:+os34LAF
>>559
吐き気で眠気を止めるってことか・・・。強烈な薬だね。
561おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 12:36 ID:pfVoCoei
>>560
いやいや。
ただ単に夜勤で体内リズムが崩れて、しかもエスタロンモカ(ビタミン配合しているけどほぼカフェイン)
を投入したから胃がやばくなっただけだと思う。
ちょっと後からサプリメントも一緒に投入したのは言うまではない。
562おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 00:45 ID:tHvX5x34
>>555
もっとべんきょうしよう
563おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 02:58 ID:enb+1Oor
>>562
お前がな。
564おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 21:33 ID:+/toPj5O
>>562
(´,_ゝ`)プッ
565おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 21:45 ID:tCrkmQ+M
喧嘩を止めて〜w
566おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 05:19 ID:Uvav+DXb
あげる
567おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 10:56 ID:auzvNBOC
操を?
568おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 23:03 ID:YobIgxWI
イヤン
569おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 12:40 ID:nHew4yOO
母親とセックルする
またはしかける夢見たんですが どういう暗示でしょうか
570おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 17:21 ID:DOCgKODt
>569
ttp://dream.kdn.ne.jp/
夢の詳しい内容を覚えているならここがオススメ。
571おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 23:18 ID:/1F714Ag
なんで女の方が、あんなに怖い話というものを好むのでしょうね。
あとRPGとかで、女の方がマジックポイント高いのは何故(HPは低い)。
572おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 23:31 ID:CiaqEXZM
RPGの方はただゲームバランスをとってるだけでしょ?
573躯 ◆jk0cn7Uk1o :04/05/21 00:42 ID:vhphbsnp
一、十、百、千、万、億・・・・・といったら
なゆた、不可思議、無量大数と最終的になると思うんですが、
不可思議なんて単位の量は実際どのくらいなんでしょうか?
それとも単位に値する数のものがないのでしょうか?
分かりにくくてすみません。
574おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 00:45 ID:gTCqbHsY
食事代とか運賃とかの「賃」と「代」の違いって何ですか?
575おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:09 ID:0y5TfMPJ
576躯 ◆jk0cn7Uk1o :04/05/21 01:19 ID:vhphbsnp
>>573
いや、10~64に値するだけの「物質?」があるのかなぁと・・
577おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:22 ID:RHeJ6bcK
>>576
細胞数とかならいきそう。
578おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:25 ID:6lElwEP+
細胞数では無理ではないかなぁ。
分子数くらい?
579おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:32 ID:wrx1MKeX
空に向けて撃った拳銃の弾って落ちてきますよね?
それが当たって怪我したりしないんですか?
580おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:35 ID:5T58gXVo
細胞ではせいぜい兆レベルと、思われ。

俺的には(ry
581おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:35 ID:pzZ3fn1W
>>576
「全宇宙に存在する陽子の数」を表す「エディントン数」という値があるそうな。
136×2^256 ( = 1.575×10^79) だそうなので、不可思議とか無量大数は
余裕で超えますな。
582577:04/05/21 01:43 ID:RHeJ6bcK
世界中に生息するゴキを形成する細胞の合計数とか・・・
こじつけていったら結構簡単に不可思議を達成できると思う。
583おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:49 ID:zANju07g
>>573
10^76
まぁ、おっしゃる通りそんな数は文字でしか有り得ないかと
584おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 02:12 ID:pYDRj0z2
>>579

空気抵抗により減速するので、発射時の速度よりは遅くなりますが十分危ないようです。
KKKの集会で空に向けて撃ったライフル弾が落ちてきて、頭を貫通し大怪我をしたというニュースがありました。
585おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 02:20 ID:pYDRj0z2
>>582

地球を構成する全ての原子を1個ずつ数えても不可思議にも届かない。
586579:04/05/21 02:23 ID:wrx1MKeX
>>584
やっぱり危険ですよね。
こういった事故のニュースを聞いたことがなかったため、不思議に思ってました。
ありがとう。
587おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 02:26 ID:0y5TfMPJ
>>579
真上でなければ弾は放物線を描くので発砲時よりは遅くなるとは思いますが
実際には死傷者も出ていて大変危険です。

>>585
生命が誕生してからの、生まれてきた全ての生物の細胞数とかだったらどうだろう?
588おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 02:34 ID:pYDRj0z2
>>587

>生命が誕生してからの、生まれてきた全ての生物の細胞数とかだったらどうだろう?

問題にならないくらい少なすぎる。
589おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 03:53 ID:6JQc5Kgj
>>574
賃は運賃、代は代金の略。

運賃とはつまり「運転者への賃金」のこと。
籠やタクシーなどは一定時間その人を「雇う」ことになるため、賃金になる。おそらくはまだそういった運搬サービスが無かった頃、
「お抱え運転手」に払っていた賃金になぞらえているものと思われる。ちなみに電車は不特定多数の人が同時に利用するサービスなので「代金」でも良さそうだが、
「賃金」として表す事が多い。逆に、「タクシー代」等の表現も間違いではない。サービスに対する代金を払っているのだから。

余談だが、「お駄賃」は相手に用事を頼む雇用契約への代価なので賃となる。
590おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 04:36 ID:t74XowFX
その、真上に向けて撃った弾丸が戻って来るときには先端はどっちを向いているのかな?
同じく真上に向けて射た弓矢の矢ならどうだろう?
591ズコズコバッコン族 ◆ypURG809QA :04/05/21 04:59 ID:4ApfEcZ9
大学の事務員とかは なんであんなに態度が悪いんだろう。
592おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 07:41 ID:/Pp+10LC
>>590
重たいほうが下を向く
人でさえ、頭から落ちてくるんだから

>>591
大学の事務員だから
基本的に本人にクレームいかない職場は態度が悪い気がする
593おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 08:26 ID:q8wMgFaQ
>>587
なぜ細胞に拘るんだ?
細胞さえも構成してる粒で考えたほうが数大きいじゃないか
594おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 08:40 ID:Shcf1O3q
100000×1000000000ぐらい?
595おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:08 ID:NRfGJRxN
電車の運賃は子供は半額だけど、
例えば大人がわざと子供運賃で乗った場合、駅員は判別できるんですか?
596おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:10 ID:HfjgC1bC
>>595
自動改札は光る
597おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:13 ID:dtjaPKj8
>>595
童貞と処女は子供と看倣すらしいから、判別は難しいね。
598おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:23 ID:3t/LbWvQ
風が全くないときにピストルを真上に撃った場合、
落ちてくる弾は撃ったときのスピードと同じになるんでしょうか?
599おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:24 ID:dtjaPKj8
>>598
ならないよ。
600おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:31 ID:3t/LbWvQ
>>599
すいません。何故ならないんでしょうか?
601おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:41 ID:KLTDlg89
風があろうとなかろうと、空気抵抗によってスピードは発射時より減少する。
真空中ならどうなるかわからんが。
602おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:47 ID:6Xa/zV7A
真空中でも引力とかに引かれて、スピードは減少してついには落下。
今度は加速度がつくから発射した地点では、発射時と同じ速度になるのか?

物理わからん。
603おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 11:55 ID:/iMtxt56
上に向けて発砲した弾丸によって死傷、というニュースはちらほら聞いたけどな。
604583:04/05/21 12:05 ID:baxInC3f
>>593
いや、ゴキブリの話をしたのは私じゃないよ・・・。
それがわかりやすいと思って。
38億年間細胞分裂を繰り返してんだからそれくらいにならないかなぁと。
恐竜とか大きいし。
植物や目に見えない細菌・線虫など入れてもとうてい無理なの?
あと何億年すれば到達するんだろうか・・・。
605おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 12:06 ID:HiGV9kS3
>>598
他の質問スレッドで同じ質問してなかった?

たてこもり事件で、みんなそういう疑問持ったのかな
606おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 12:15 ID:3t/LbWvQ
>>605
いえ、別人です。前から気になってたんです。
607おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 12:31 ID:PQVFmMNZ
空気抵抗が無ければエネルギー保存の法則から、同じスピードになる。
608おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 14:14 ID:pYDRj0z2
>>604

なんでそんな細胞好きなのかわからんが。

地球の質量が全て大腸菌で構成されていると仮定して、それが30分ごとに
新しく生まれては消えるを40億年繰り返したとしても10桁以上足りん。
当然実際はそれよりはるかに少ないわけだし、地球が太陽に飲み込まれるまで数えても無理。
609583:04/05/21 15:12 ID:baxInC3f
>>608
へぇー。
細胞好きではなく馬鹿なので具体例が思い浮かばなかっただけです。
確率の分母とかで良いなら、月にウサギがいるくらい?とか聞けますが。
でもそんな数が当たり前に存在する宇宙ってやばいですね。
610おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 16:32 ID:3t/LbWvQ
>>607
遅レスになりましたがありがとうございます。すっきりしました。
611おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 16:36 ID:dtjaPKj8
>>610
真上に向かって打っても、地球が自転しているから少し違うと
ころに落ちるって知ってた?
612おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 16:44 ID:3t/LbWvQ
>>611
えっーと慣性の法則で同じところに落ちるんじゃないんですか?
613おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 16:53 ID:dtjaPKj8
>>612
1000m   ----------------------------------→弾

500m    ----------------------→弾

50m     -----→弾
     ↑
撃った地点
こんな感じで、上空に行けばいくほど、元の地点に戻るには
より高速で移動しなければならなくなるんだよ。そうすると、弾に
推進力があり永久に上昇すれば、地表から見た弾の速度は
光速を超えることになってしまわないかい?
614おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 17:08 ID:3t/LbWvQ
>>613
>弾に推進力があり永久に上昇すれば
これの意味がわからないのですが?
重力があれば戻ってきますよね。
615おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 17:36 ID:pq72xr1f
学問・理系のスレッドに行ったらちゃんと答えてくれる人沢山いるよ。
616おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 17:42 ID:aMDhQJ6y
>>612
地面は直進してるんじゃなくて回転してるから、
走っている電車の中でジャンプするのとはちょっと違う
ということかな。
617おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 18:10 ID:t74XowFX
>>592 「重たいほうが下を向く」:弓矢の矢を持ち出したのはこの答が想像できるから。
弾丸は矢羽もついてないし、細長い中で重量の偏りもそんなにないし、発射された時
スピンがかかっているでしょ。スピンがかかっている物体はその回転軸を一定に保とうと
するから、真上に向けて発射された弾丸は向きを変えずにケツから落ちてくるのではないか
と思われるのだとね。そうすると尖ったほうじゃなく平らなほうを下にして落ちてくるから、
殺傷力はだいぶ割引になるのではないかと。
618おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 19:10 ID:yWeCcV2j
1つの階に一世帯しか入っていないビルの6階に一人で住んでいます
普段はその階の住人以外のほとんど部外者は足を踏み入れません

しかし時々週に1度くらいの割合でエレベータ横に置いてある消火器が
いつも文字が見えるように配置しているにもかかわらず
裏を向いている事があります・・・・

何故?
619おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 19:12 ID:O9LM74kV
>>618
恥ずかしがり屋さんなんだよ
620おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 19:18 ID:HiGV9kS3
>>618
消火器の下とかに合鍵隠してる人も居そうだから
ヤバイ奴がチェックしてたりして。
621おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 19:20 ID:yuEXV5oA
>619
ワロタ
622おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 19:27 ID:q8wMgFaQ
うち木造二階建てなんだけど、どんくらいの重さまで耐えられるんだろう?
623598:04/05/21 19:28 ID:3t/LbWvQ
なんか訳わかんなくなったので物理板で訊いてみます。
答えてくれた皆さんありがとうございました。
624おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 20:30 ID:jpZikuyP
>>622
掘建て小屋だと雪下ろししないと、潰れることがあると聞いたときがある。
ただ最近の家は丈夫だと聞いたときがある。
625おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 21:02 ID:PQVFmMNZ
>>622
『壊れる時の重さまでは耐えられる』としかいいようがないよ。
626おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 21:38 ID:PQVFmMNZ
>>622
もう少し詳しく言うと、
@床に関しては、1平方メートル当たり最低180kgの荷重に耐えられるように
A屋根については、その地方の積雪量に耐えられるように
B風や地震についても、その地方に定められた数値に耐えられるように

(それぞれの数値は省略)建前上、造っている"ハズ"なんです。
627おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 23:07 ID:ZlMT3W6G
>>622
建築法(?)が改訂される以前なら、適当に建てた家などでは基準に満たない
ものもあるかもしれません。築数十年とか。
(ちなみに私が以前住んでいた借家がそうでした。大家が廃材で建てたそうです)
あと、シロアリにやられていたら歩いただけで床が抜けることもあるかも。

そういえば、書籍だったかビデオだったかのあまりの重さに二階の床が抜けた
家がありましたね。一階にいたお母様が亡くなったんだっけな。
628617:04/05/22 05:05 ID:Z/9yKa87
>>598 ついでにどっち向いてるかも聞いてみてね。
629おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 11:21 ID:dmbLtqlj
なんか>>617がいやに偉そうなのが気に触るな
630617:04/05/22 19:04 ID:Z/9yKa87
いや俺はホントにどっち向いてるか知りたいだけ。
631おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 01:26 ID:AyT+volB
コンビニのATMで預金を引き出すと、かなりの高確率で二千円札が出てくるのは何故?
632おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 01:35 ID:CMbPnv8H
>>631
スペースの都合で、あまり大量のお札を入れられない

1000円の代わりに2000円札いれておけば、場所をとらずにウマー
633おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 02:00 ID:ZLCsKvJ0
最小の枚数で1〜9千円を出す時2000円札があったほうがいいとか。
これは発行の理由でもあるなぁ。
634おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 06:19 ID:Bzz9MpZs
オンドゥルルラギッタンディスカー!!

「ルラギッタンディスカ」=「裏切ったんですか」ですよね。
じゃあ
「オンドゥル」はなんて言ってるの?教えてオンドゥルな人。
635おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 16:24 ID:neUU08/o
本当に裏切ったんですか!→オンドゥルルラギッタンディスカー!!
636634:04/05/23 18:24 ID:Bzz9MpZs
>635
ありがd、オンドゥルな人。
637おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 08:10 ID:T8uvbvhB
散弾銃の玉ってうったあと飛び散るんですか?なぜ威力があるんでしょうか?
638おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 08:45 ID:eq1PUnFZ
散弾だから、発射の時点で何発か一度に出してるんじゃないかなぁ
639おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 09:47 ID:7i2/BTjd
>>637
散弾と言っても、拡散する訳じゃないからじゃない?
640おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 10:12 ID:nC4IVbus
>>637
たいていの散弾は< こんな感じで広がるように飛び散ります。
(適当に打っても的に当たる。)
>なぜ威力が
至近距離かつ高速で打ち出された鋼球ものですよ?痛いじゃすみません。
射程距離は非常に短いですが。
641おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 10:15 ID:A/FQVycg
散弾銃じゃないけど、打ち込まれたところで弾が散るとかいうのもなかったっけ。
あまりの破壊力に使用禁止されてるとか。
ってなことを何かの本で読みかじったことがあるYO。
642おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 10:26 ID:1V+SxZrF
>>637
散弾銃の弾にもいろいろ種類があって、仁丹サイズのが9個くらい入ったのから、
成人男性の親指第一関節くらいのデカい金属の塊が1つだけ入ってるやつなどあります。
前者のような弾は10メートル離れるとそれなりにばらけると思います。
後者については、もちろんばらけたりはしません。命中精度は分かりませんが。
威力については銃のサイズが大きくなると使用できる弾のサイズも大きくなるので、
当然威力はあがります。これ以上詳しい話は専門的になるので省略しますが。
後者の弾(親指サイズ)は手負いの熊や猪も一発で仕留められるらしいです。
643しつこくてスマン:04/05/24 11:01 ID:1nVI3bq1
>>641
それ多分ホローポイント弾(弾頭に穴が開いてる)、ソフトポイント弾(柔らかめの金属を使用)のことじゃないかな。
両方とも対象物に当たった時点で弾頭が変形(潰れる、砕ける)してエネルギーを効果的に伝えるのが目的。
>何かの本で
俺、多分あなたの見たもの知ってると思う。
上記のものなら使用禁止にはなってないよ。アレはお話しの都合上そう言ってただけ。
644おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 11:23 ID:1V+SxZrF
>>643
便乗して質問させていただきます。ごめんなさい。
ダムダム弾と呼ばれるものが世界大戦あたりに使用禁止になったそうですが、
それはまた違うやつなんでしょうか。
645おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 11:25 ID:8JJgOxwt
646644:04/05/24 11:37 ID:1V+SxZrF
>>645
ありがとうございます。
647おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 12:01 ID:A/FQVycg
あ、そんなナマエでした。
よう銃のことが出てきてたから、いつもへぇーと思いながら呼んでました。
あと最後の2行にニヤってしました(・∀・)
648598:04/05/25 21:24 ID:4gaJMLVL
遅くなりましたが報告申し上げます。
理系全般板の下記のスレで訊いてきました。
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板14
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1085047750/

104、106が私のレスです。

104 Nanashi_et_al. 04/05/23 14:22
自転も空気もないが引力のある星で真上にピストルを撃った場合
落ちてくる弾は撃ったときと同じスピードになるんでしょうか?
あと、自転があると、弾は撃ったときと違う場所に落ちるときいたんですが本当でしょうか?

105 Nanashi_et_al. sage 04/05/23 14:37
>>104
どっちも正解

106 104 04/05/23 14:47
>>105
なぜ別の場所に落ちるんでしょうか?
慣性の法則で同じ場所に落ちると思ってたんですが・・・

あと、もう一つ質問お願いします。
同じように矢を放った場合、落ちてくるのは重い先っちょの方からですか?
それともそのままの形でお尻のほうから落ちてくるんですか?

118 Nanashi_et_al. 04/05/23 22:23
>>106
地表面は「等速直線運動」をしていないから。

矢を放ったとき落ちてくるのは先からか尻からかという問題にはレスは返ってきませんでした。
付き合ってくださった皆さん、ありがとうございます。
649おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 21:38 ID:W52n/LZU
ボクサーってやたらと引退を撤回したり、復帰したりする人が多いよね。
どうしてなんだろう?
650おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 21:50 ID:ImPkM6Lx
>>649
引退試合で一儲け
復帰試合でまた一儲け
なんつったりして。
651おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 05:16 ID:an+WllAa
>>649
真っ白に燃え尽きてないから
652おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 11:19 ID:euTF7Dbu
>>651
焼けぼっくいに火がついたような感じか。
653おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 17:45 ID:yvbd2VQA
実際の所>>650が正解。要は話題作り。
654おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 18:42 ID:NIy8M7LA
源氏パイの「源氏」って何ですか?
655おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 19:50 ID:Jp4mu8vM
>>653
引退撤回では話題にならないと思うが。
656おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 19:54 ID:UdW0q4Pf
>>654
源氏名と関係がありそうだな。
657おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 20:04 ID:ed6WMY0g
>>655
今の日本なら、世界タイトル戦でもないと金にならないんじゃないかな。
ファイトマネーは安いと思うよ。それとも主催者や協会と特別に折半な
んてことするのかな。それでも大した事ないな。
658おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 21:08 ID:KrzK5J9+
レンタル屋に置くCDは、オリコンとかの売上枚数に入るのですか?
659おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 21:22 ID:Y5tn3fmT
>>654
商品が発売になる翌年(昭和41年)のNHKの大河ドラマが「源義経」にあやかり、
そのブームに乗ることを読んで命名されたということです。
http://www.kjps.net/user/naonosk/genji/what.htm
660おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 22:12 ID:TFTSabi8
>>653
もうちょっと好意的な見方をすると、ボクシングって普通のスポーツに
比べてかなり激しい競技な上に試合と試合の間隔も長いから、続けて
やっていくのにかなりのモチベーションが必要で、体力が尽きる前に
気力が尽きて引退するパターンが多いからじゃないかな。

体力の衰えを元に戻すのは難しいから、一般のスポーツで一度引退した
選手が復帰するのはかなり厳しいけれど、気力の問題なのであれば、
何かのきっかけで復帰の意欲が出てくれば、まだまだやれるということなのかも。
661おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 23:22 ID:Jp4mu8vM
>>660
畑山も言ったらしいね。「ボクシングの練習はきつくて嫌いだ」って。
「でもファイトマネーの札束を見るとやる気が沸いてくる」ともw
個人競技だってのも大きいだろうね。
662おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 04:05 ID:+5eIM6Cy
663おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 07:48 ID:udVrOBMb
雄と雌の違いってなに?
664おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 08:02 ID:Z8QtYjyc
漢字が違う
665おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 08:32 ID:9oy7D7VA
>>664
つまらないですよ
666おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 16:07 ID:CAtJGaTr
>>663
卵子を提供するのがメス
精子を提供するのがオス。
667おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 23:58 ID:ir0j79xo
アルファベットの入力が、シフトキー押しながらじゃないのに
大文字になるんですが どうしたら直る?
668おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 00:04 ID:n3p7bWGz

キャプスロック解除しろ
669おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 02:17 ID:ecjQMN58
ナンパするときって最初にどんなこと言ったらいいんですか?
無視されると萌えるんだが・・
なかなか会話が続かないんだよね
670おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 10:24 ID:PZ5qCXqJ
番長の番って何の番ですかね?

とおもって、バンカラかなと思ってgooで調べたんですけど、
バンカラ(ばんから、番カラ、番から)が出てこない…

ばんからって、なんですか?
番長はバンカラの長って認識で正しいんでしょうか。
671おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 15:51 ID:sXRNGK3G
>>670
あってるかわからないけれど
ぐぐってみたらこうでた
池袋の3〜4番線あたりに与太ってた不良高校生を、『番線ヨタ』って呼んでて、それのボス。つまり長だから、番長。

番線ヨタについて調べたら
死語の墓標
ttp://www2.famille.ne.jp/~maps/kotoba/shigo.htm
なかなかおもしろかったです
672おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 17:55 ID:90WcR2Ga
パンツって何着持ってる?
673おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:06 ID:q5e5u3f4
>671
バンカラとハイカラで対になってるんだっけ?
674おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:14 ID:gxhfANBS
TSUTAYAの料金が店によって違うのはなぜ?
675おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:28 ID:vaPyXO5i
>>670
バンカラのバンは野蛮の蛮。
676おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:16 ID:SBbJ04jf
>>671
そこのページ、面白いけど、「落としどころ」は「妥協点」のことだと思ってた。
ここで言ってもしょうがないか。
677おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:14 ID:3CGhhvuJ
花言葉って、
いつ 誰が ドコで どうやって決めて ドコで認定されて、
誰が どう広めたんでしょう?
毎年新種の花が作られてるそうですが、その花たちも誰が(以下省略)?

「愛情」、「優しい心」という良い言葉ならともかく
「孤独」とか「冷淡」とか変な言葉を付けられた花が気の毒でなりません。
678おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:40 ID:xYsB/k+2
ぐぐったとこよりコピペ

由来はギリシャ・ローマの神話時代だそうです。
その頃、花や木々は神からのメッセージを宿す物と考えられていました。
その神と花を結び合わせて暦にしたのが誕生花です。
ただ、従来の花言葉から、いやみな言葉を省いて、誰にでも受け入れやすい、
従来の花占いというよりは花のメッセージというイメージを持てるようにと、
花普及運動の推進として、(財)日本花普及センター等が
新しい花言葉の普及にちからを入れているようです
679おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 23:41 ID:h/Fuq31R
>>677
東洋でも西洋でも花にまつわる神話や伝説があり、
花の形や色、香り、性質などのイメージなど、また詩、口碑、逸話などから生まれました。
そのほとんどが西洋で、中世のころ騎士が女性に花を贈って感情を伝える風俗があった事や
宗教的な事から生まれて今に伝わったものもあります。
ギリシャ・ローマ神話から伝わったものはヨーロッパ諸国にほぼ共通ですが、
国によっては意味が違う花もあります。

私の持ってる花言葉の本をかなり要約するとこんな感じになりました。
680おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 09:32 ID:j9cLUyzk
そうか・・・
花の子ルンルンは何の関係もないんだな・・・_| ̄|○
681おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 23:08 ID:G8SbJ58E
「むずかしい」のか「むつかしい」のかはっきりしてくれ
682おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 23:56 ID:UytunEOU
世界の中心は何処ですか?
683おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 09:02 ID:wJ1y/psu
>>682

読売巨人軍です。
684おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 11:00 ID:WTdCJ2r1
そういえば、他の球団を言う時は、阪神とかオリックスとか会社名で言うのに
なぜジャイアンツだけ読売と言わず巨人というのだ?
685おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 12:49 ID:VYwIFp8w
>684
>>311
686yufgbvbzpodfdjk:04/06/06 18:37 ID:MbYvklUV
「クレヨンしんちゃん」のクレヨンって何さ?


くだらない質問スマソ
687yufgbvbzpodfdjk:04/06/06 18:42 ID:MbYvklUV
!!
板違いに気付いた・・・スンマセン
688682:04/06/06 22:02 ID:w3Lq1oHi
683さん

仮に世界の中心が読売巨人軍だとすると、
どのあたりで愛を叫べばいいんでしょうか?
場所で教えてください。お願いします。
689おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 22:32 ID:oN+VWKvy
>>688
清原に向かって
690おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 02:40 ID:u/p7ONHQ
サラリーマンのカバンの中は何が入ってるンですか?
あとたまに手ぶらのサラリーマンもいますがカバンは?
691おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 04:49 ID:lUNqWUGK
傘、弁当、手帳、ボールペン・・・ 置き傘があればその他は大して必要ではないから手ぶら
692おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 07:49 ID:4XGYH3Az
夢と希望と絶望も入ってます。
693おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 08:15 ID:K6k5nLYE
一切れのパンとナイフとランプも入ってます。
694おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 14:32 ID:JX2LfiC5
手遊びで丸くなった倦怠感とひとかけらの優しさも入ってます。
695おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 14:51 ID:ycsnYQ0K
遺書と辞表も・・・。
696おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:30 ID:Rfz5wpyL
たばことじゅうす
697おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:53 ID:UrCzgdyh
おまいらおもしろすぎです。
698おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 23:28 ID:0LJD8LuY
妻と子供と30年の住宅ローンは入ってませんよ
699おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 23:37 ID:7JxGH5bG
>>698
入れてたまるか
700おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 23:47 ID:D9Hw7tfr
俺手ぶら。
マジレスすると、痴漢に間違われないようするために、両手を胸に当てる。そのためにカバンは持たない。
701おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 08:41 ID:HvDO33DN
クローン携帯ってどうなったのかなぁ? 
702おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 01:22 ID:UjLos7wq
>>701
金庫に入れる実験は
被害発生せず、だったとか。
703おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:49 ID:4r9Rztib
なんで地球から月は、一面しか見られないのだろう。
自転してて公転してるから、なんだろうけれど
そしたら日本では表、ブラジルでは裏が見えるんじゃないかと思う。
どっかで3Dで説明してくれないだろうか。
704 ◆65537KeAAA :04/06/12 17:34 ID:/D4iev6S
>>703
公転と自転のサイクルが同じだから。
「なぜそうなのか」は神様にしかワカラン。
705お約束の…:04/06/12 17:53 ID:5SEmJeDY
>>703
裏側に○○○○○とか△△△△とかがあって、恥かしいんだよきっと。
706おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 19:14 ID:qQAl0TcX
1時ちょうど、2時ちょうど、3時ちょうど、みたいに
毎時00分の事を、なんか漢字2―3文字で表現する
単語ってありません?
707おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 19:15 ID:lBCDv4pd
>>706
丁度
708おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 19:26 ID:td7O6s5e
正時
709706:04/06/13 00:16 ID:ka55W2q8
ここか…どこに書いたかあちこち迷子してたよ
あー本当だ「正時」だ!ありがとう!
でもIMEの漢字変換で出ないのなんでだろう…
710おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 19:13 ID:L4hWCZY8
映画やドラマのあらすじを語るとき、役名ではなく役者名で言う人が多いのは
何故なんだろう。
711おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 21:44 ID:ikjQCdba
>710
視覚的に役者が演技しているのがまるわかりだからでは?

マンガやアニメは登場人物の外観や服装はもちろん演出される人格も
全部創作物だから役名というか登場人物名で呼ぶしか無いけど、
映画やTVドラマは役者の容姿や演技力によって演じられるものだし、
役者個人の個性も演出の一部に入るから。
712おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 15:36 ID:CHmDVN2L
メジャーリーグの中継でよく「YES」って画面の切り替えの時などに
出てくるけど何ですか?
「YES」ではググれないしなぁ。
713おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 15:39 ID:Izi1zuvr
>>712
ヤンキース専門のTV局の略称
714おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 15:42 ID:PaXWVU+b
ATMで通帳記帳するとき、
前回までがちょうどページの最終行で終わっていたら
何も記帳されていない新しいページを開いて入れるのか
前回の最後の行が印刷されているページを開いて入れるのか
どっちでもOKなのか、どれ?
715おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 15:49 ID:mG6woqZq
>>714
どっちでもいい。
現在の印字行数とページ数はMSに記録されているし、
通帳の各ページにはページ数を示すコードがついている。
あとは機械(&コンピュータ)任せ。
716おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 15:59 ID:PaXWVU+b
即答サンクスです。
717おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 16:17 ID:WKuSQKkx
714に次いで質問
ATMでお金下ろすとき
いつも通帳記入してないんだけど
ずっとしなくてもいいの?
718おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 16:19 ID:NIrrJUJB
しろ! といわれます
719おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 16:26 ID:mG6woqZq
>>717
しなくていいか、と訊かれれば、しなくてもいい。
印字されなかった明細は、普通口座の場合、適当な期間を置いて合算される。

定期の場合はこの限りではない。

720おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 16:29 ID:7WdOHwB/
>>714
郵便局だったらページ確認しろと出た。

>>717
郵便局だったらご利用明細に、記帳しろと書いてあった。
721おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 00:49 ID:/imlxZ0K
>>715
そうだとするとそもそも何で自分で次に記帳されるページを開いて
入れなけりゃならんのか疑問なのだが。
通帳だけポンって入れて機械でめくってくれればいいのに。

「記録されてる」ってことを疑うわけじゃないんだけどね。
UFJ銀行の「UFJダイレクト」をネット申し込みするときの
本人確認に、「次に記帳されるのは通帳の何ページの何行目?」
ってのが出てきたことがあるし。
722おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 04:40 ID:FLOqFd7/
>「次に記帳されるのは通帳の何ページの何行目?」
ワラタ そんなの覚えてる奴のが珍しいよ。「そんなの知るか」と答えたら認定されないのか。
723おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 09:40 ID:ki7MY3t1
本人なら通帳もってるでしょ、普通
724おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 14:11 ID:zoFItn07
>>721
ページを1枚だけめくる動作は得意でも何ページか続けて
めくる動作となると、そのページの分だけ倍数の時間がかかって
ATMの待ち時間も多くなるしATMの動作不良も起きやすくなる。

中にはページが貼りついた通帳もあるかもしれないし
ページが開くかどうかを機械が判断して、また返すより
人間が先に開いてみて機械に入れるのが
最短で合理的なのでは。

「機械が判断した方がいい」ということが正しくて合理的だったなら
とっくに実用化されてるはずだと思う
725おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 12:29 ID:A6rcLdwy
>>715
ものを作ったことが無い、もしくは
物事を論理的に捉えられない人

>>724
よく分かっていらっしゃる


726おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 23:41 ID:Q6aTmuoW
何様?
727おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 23:44 ID:42s0fKtE
ヨン様
728おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 00:26 ID:UJdNwuk8
>715は私(714)の質問に答えてくれただけなのに
なんでそんな言われ方をしないといかんの?
煽るならレスアンカー間違えてくれるな
729おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 23:55 ID:n6J8JVQi
不思議発見とか芸能人が海外を旅したりするような番組って外国にもあるんだろうか
世界遺産や世界の車窓からは世界的にも珍しいと思うのですが
730おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 11:34 ID:RiFYjqIu
>729
「世界の車窓から」とは違うけど、鉄道のルート沿いに風物を紹介する番組は
よくあるよ。たまにU局でやってるので見る。
あと、これもたまにU局でみかけるけど、リゾートホテルに泊まって、
そこの名物料理とか部屋の調度とか、近くでできるレクリエーションを
紹介する番組もある。
731おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 01:44 ID:JSrk8UtB
便乗質問。U局とか普通に使うの?
会社の関係で「うちのテレビTXの映りが悪い」とか普通に言うんだけど。
732おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 01:58 ID:45EwbnYK
ワキガスレで聞いたけど無視されたので、ここで聞かせて・・・

脇からアゲハの幼虫が怒って角を出した時のにおいがする。
これが、ワキガですか?('A`)
733おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 03:24 ID:+6trPg6H
>>732

まずは幼虫がついてないかよく確かめて。
734おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 05:46 ID:qlMRnisN
>>731
ケーブルテレビだとまぁまぁきれいに見えるから
見たい番組は見る。スポーツ中継意外と多いし
アニメやドラマも名作の再放送がある。映画も。
735おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 06:33 ID:Tydu9coT
風俗でSEXすると犯罪になるのに、
AVで、SEXしていても犯罪にならないのは、
なぜですか。
736おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 06:39 ID:qlMRnisN
>>735
「売春」ではないから、とか?

ひっかかるとしたら、わいせつ物うんぬんの法律だと思うけど
映画で日本映画だと本番NGだったんじゃないかな。
ゴメン、詳しくて正確なことは分からん
737おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 08:54 ID:NysAj3an
>735
日本じゃなにがあろうと売春は違法。
AVだってお金(ギャラ)もらってSEXしてるんだから本当は売春に当たるんだけど、
建前上「モザイクの下はSEXをしているフリです」ってことにしてるからおk。
ソープも、「これはあくまで只の個室風呂屋で、
その風呂屋で身体を洗ってくれる女性従業員と恋愛感情が沸いたからSEXするんだ」
ってこと。電話帳でも銭湯とソープは同じカテゴリでまとめられてるんじゃなかったっけ
738おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 15:13 ID:jLLkYKuz
>>733
(((゚д゚;)))

ついてなかったけど卵みたいなぶつぶつはあったよ・・
739おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 16:50 ID:u3KsGyyS
液晶の寿命について。

やはり明るくして使用していると消耗(長年の使用による照度低下)が早くなるのでしょうか?
明るいとバッテリーは早く消費されますが、
液晶そのものの寿命のためにはどちらが良いのでしょう?
740おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 16:58 ID:Surb7hzz
>>739
液晶は液晶そのものが光ってるのではなく、後ろに光源がある。
その光源の寿命=液晶の寿命だから、輝度を高くすると光源の寿命が短くなる。
よって、できるだけ暗くして使うほうが寿命は長くなる。


と聞いたことがある。
741おさかなくわえた名無しさん
>>737
特殊浴場 です