母親のつくる料理のまずさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
それプラス、まずいと言えない恐怖政治、そんな家庭
2おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 03:01 ID:n04l/lh7
2かなぁ ┐(・∀・`)
3 ◆65537KeAAA :04/02/22 03:09 ID:AoF/FE/6
うおっ、ホントに来たとは(W
4おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 03:25 ID:KtFnXBRt
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
5おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 03:32 ID:/0A1XQEq
早速キテルー(゚∀゚)
常駐スレにします
6 ◆65537KeAAA :04/02/22 03:42 ID:AoF/FE/6
それじゃウチの母親の失敗談。
幼い頃「ケーキを作ってくれ」とねだった事が有った。
でも、出てきたのはどう見ても「がんづき」に生クリームが飾られた物体。

「どうしたの?」って聞いたら「いやぁ、焼こうと思ったらオーブンが無い事に気が付いてね。
とりあえず蒸して見た」だって。

ま、こんなアバウトな人だったんで、たまにとんでもないモノが出てきたっけな。
7おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 04:22 ID:KMawcN6A
偽母なんだけど。
煮物がやたら黒くて、何故か味は薄い。醤油が古かったのか?あのドス黒さははなはだ疑問だ。
あとカレー。普通にルーで作ってるのに何故かまずい。本人は「皆で食べると美味しいねー」と。
天ぷらは、帰ると玄関から凄い揚げ物の匂いが襲って来て、服に匂いが染み付く。やはり油が古くて、やたら色付いた衣匂いだけで胃もたれする。
しかも、これらって大量に作られるおかずの代表選手だよ・・。しばらく食べ続けさせられる。
素材は新鮮で良いはずなのに、見事に変わり果てた姿に変身させるミラクリスト母。押しが強い性格なので恐くて意見できん。
8 ◆65537KeAAA :04/02/22 04:24 ID:AoF/FE/6
たぶん、>>7の母親は偽者。
9おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 04:32 ID:S9brHp1w
>>7は「義母」のこと?
10おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 06:39 ID:pI4A+3MY
うちのママンは料理が超絶にうまいから困った目にあったことないなぁ。
おかげで食べ物の好き嫌い無いし。
たまに7みたいな話を聞くけど、そういうママンに育てられた人って大抵好き嫌い多いよな。
11おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 11:55 ID:vq0tIZ+c
ママンは料理うまいけど、ババン料理がひどい。
でもママンは勤め人なので毎日ババン料理…

ちなみに俺がつくると食えないモノになる。
127:04/02/23 01:53 ID:mG/4qM5Z
俺が中学の頃親父が再婚したんでその再婚相手の話。説明不足でスマソ。
仲悪い訳じゃないが、あまり魅力を感じないそこらのオカンで、なぜその人と再婚したのかも疑問だ。
たまに実家に帰ると凄いお袋の味で迎撃される。直径40cm位の大鍋に大量のごった煮とか。
13おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 01:58 ID:vI2nU5D+
友達の母親が、めちゃくちゃ味音痴らしく、
食事が物凄く不味いらしい。
それなのに、昔料理教室をやっていたそうだ。

・・成り立つものなの?
14おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 02:02 ID:QnlH+6yV
ふう、ま、いいじゃないか、作ってくれる母親がいるだけ・・・。

15おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:04 ID:ubtsLKzI
>>14
同意。
文句をいうなら自分で作れば良い。
16おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:09 ID:3X5OxrKu
もちろん感謝はしてるんだが、

・みそ汁のダシを掬わないで具として出す
(煮干しとか鰹節。アサリはそういうものだからしょうがない)
・コロッケを作るときに煮たジャガイモのスライスから作る

のはやめて欲しかったのよママン。
というわけで台風の夜自分でコロッケを作るときはイモをふかしてマッシュポテトに
してから牛挽肉とか入れてパン粉をつけて揚げることにしよう。
17おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:12 ID:3sLPAVRB
>>15
家事を仕事としてる専業主婦はそうもいかないな。
18おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:18 ID:blE5qDUq
>>17
それは夫婦の問題で、子供が口を挟む話ではないな。
19おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:23 ID:fTvE/6o9
とにかく立派な勤め人である母の料理はすごい。
せっかちすぎて病的なところもあるので、それに拍車をかける。

お好み焼きはフライパンで5分と焼いていられない。
思い切り強火で3分やいたら引っくり返す…
表面クロコゲ中まだドロドロ… 気持ち悪い。
煮物は真っ黒で味が濃いが、それでも関西風だと言い張る。
なぜなら、調味料を計量したことがないからだ。 いつもエキサイティング!
というわけで実家に計量スプーンとか、キッチンタイマーの類はない。

味付けは砂糖、醤油、胡椒ですべて済ませる。 肉も塩コショウして、
砂糖とみりんで味付けしか知らない。
特上の肉をかってきて、下ごしらえもせず、そんな風にする。
下ごしらえの意味も知らず、肉叩きの存在も知らず、私のマネをして、
肉を固まりで買ってきて、繊維の方向と無関係に勝手に肉をさばいて、
さらに食えないものにしてしまう。
ちなみにカレー用の肉も砂糖と醤油で甘くしてから鍋に入れるので、
カレーが甘い! 吐きそうになるが、本人にとっては美味いらしい。
文句を言うと逆切れして、近所中に文句を言われたとふれ回る。(自分に落ち度はないと付け加えて)

これではかわいそうなので、美味しいものを食べに連れて行くと、
「デザートが美味しかった」としか言わない子ギャルのような味覚…

私は好き嫌いが多かったが、外食を繰り返して克服したよ。
今では料理好きになってる。
20おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:25 ID:3sLPAVRB
>>18みたいな馬鹿な主婦のせいで
>>19のような可哀想な子供が出てくる訳ですよ。
21おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:34 ID:rJAN4jJy
>>16
手料理ならそれくら許してやってほすぃ。
22おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:39 ID:fTvE/6o9
>>20
可哀想っちゃー可哀想かもな… 自分。
実家に帰っても、ロクにもの食べないし、お刺身とか無難なものばかり食べています。
オフクロの味、なし、 アクだらけのまずい野菜を力づくで口にねじ込まれたり、
罵倒されたりと最悪な子供時代の食生活の思い出だけが残り、今も母の手料理は食べられない。
今は、よいお店に出会えて、料理人の人に料理習ったり、本を読んだりして、
美味しいもの作ってます。 野菜、うまいんですよ。 最近までそのうまみを知りませんでした。
当然、旬のものが美味しいなんて感覚わかりませんでした。
出汁、自分でとると美味さに感動しました。 そんなことも知りませんでした。
今は食べることが楽しいですね。 こんな感覚、以前は持ってませんでした。

あ・・・ 生焼けのお好み焼きに文句を言うと、
母は「電子レンジでチン!しなさい!」と言います。
ここであっさりチンしてはいけません。 
なぜなら、中だけでなく表面までもドロドロになってしまい、
なんだかとても気持ちの悪い食べ物になってしまうからです。
みなさんは、私の母の真似をしませんように。
23おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:41 ID:BOBGd2ZZ
とりあえず、辛い。
でも、ときどきびっくりするような旨い料理がある。
24おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:55 ID:7SvAuEVw
ああ、彼氏が母の料理は本当にまずくて食えないって言ってた。
因みに専業主婦。
一緒に食事をする限り彼の味覚は正常だと思う。
中学生位から直接言ってたけどもう諦めて最近は何も言わないと
言っていた。米だけ食べておかずは既製品を自分でかってるらしい。
25おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:28 ID:XkjOtyZu
うちのお母さんの料理もまずい
でも本人はおいしいと思ってる・・・
26おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:33 ID:On2sAS9R
オカンの作ってくれた麻婆豆腐、いつもとろみ粉が溶けきれず固まってた。
これがドロッとして半透明で食感悪いのなんのって・・・
おかげで麻婆豆腐が大嫌いになった。
27おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:08 ID:hyJ3l2To
うちも母が料理苦手。
生焼魚、お醤油の入れすぎで真っ黒な煮物
ベタベタの炒飯、ウミウシのような餃子、いつも伸びたラーメンとか…
遠足の時のお弁当で腹痛起こしてからは(生焼ハンバーグが原因だった)
生焼率は下がったけど…
料理が苦手とか、どうしても出来ないなら
出来合いのお惣菜買ったりレトルトだって良いと思うんだよね…
28おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:11 ID:f2Nzkveb
そんな家庭いやだ・・・>1

お母さん料理うまくてよかった。
自分もがんばろう。
29おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:14 ID:IqzTT8Z4
うちのお母さんは普段料理がまずいって事はないんだけどさ、
昔、一回だけ激しく色の薄いカレーを作った事があった・・・
市販のルー使って普通に作ったはずなのに、
なんであんなに色が薄くなったのか今でもよくわからない。

しかもお父さんが「まずい!」って激怒してラーメン食いだした。
お母さん半泣きで、私が「お母さん!これ別においしいよ!」
って二杯おかわりした小5の想い出
30おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:18 ID:On2sAS9R
>>27
>>ウミウシのような餃子

ワロタ。・・・うちもそうだったので(´・ω・`)ショボーン
31おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:22 ID:On2sAS9R
>>29
家にあったルーに対して、材料が多かったんだね。
うちもやたら味の薄いシチューとか食べたことあるよ。
具でカブが入っていたから、もうサイアクの味。( ゚Д゚)マズー
身をもって「分量を量ることの大切さ」を知りました。

ま、なんだかんだ言っても、兄弟みんな身長でかいし健康に育ったので、
文句は言えないけどな(w
32おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:23 ID:YDm7fXMd
そんなオカンに料理の本を贈ろう!
33みりん一気飲み:04/02/23 14:24 ID:Wgj9eZ6x
うちの実家は、砂糖、ないんですわ……
尚且つ母様はどうやらものの味がよく判らない人らしく、たまにえげつのないものが…
3431:04/02/23 14:28 ID:On2sAS9R
>>32
料理の本はやたらあったりする。父のだけど_| ̄|○
ちなみに父はごくまっとうな料理を作れます。
35おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:32 ID:fJ+scocg
うちのオカンの料理の7割は、茹でただけの野菜のおひたしと
買ってきた魚の切り身を焼いただけの、焼き魚定食だった。
36おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:42 ID:jfJXGuF/
>>33
うちも砂糖なかったです。しかもみりんも。しかし両方なくても「甘くなったヨー!」とか言ってまぐれ甘料理作ったりする。
37おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:43 ID:BlSuegWH
まあ、うちのおかんの料理は、
「まずい」と「食える」の二評価法しかないってことだ。
38おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:43 ID:pinc4feR
料理がへたくそな母親の元で育ったから、
外で何食べてもおいしい、と言う人知ってる。
39おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:45 ID:RNO9hkgm
>>35
健康的でいいじゃん。味噌汁欲しいところだけど。
うちの親はまずくはなかったが栄養バランスは一切無視なので
野菜なしの肉料理に肉料理に肉料理に味噌汁とかの夕食が多かった。
焼きそばやうどんの日にもごはん食べる?とか聞いてきたりw
おかげで3人の子供全員昔は大デブでした。
最近は俺が指導したので栄養バランスのとれた食事を作るようになりました。
でも1汁2菜は無視で1汁6菜くらい作ってくれる。。。
40おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:49 ID:tW+NQs6g

うちも本っっっっっっっっっ当下手。
お弁当が地獄で、中学の時からよく自分でつくっていた。
受験生時代は、頼み込んで冷凍食品を多く使ってもらっていた。
よくもまああんな料理で、父は長年我慢できているものだと思う。
下手で謙虚なだけなら、そんなに問題だとも思わないんだが
下手な上に傲慢。信じられないくらい偉そう。親戚や他人様の家事に口出しをする。
どうやら家事ができることだけが誇りだと思っているらしい。
父はそれなりに格好良く、仕事も悪くない感じでこなしているのに
確かに母は、申し訳ないながら随分な豚さんだ。性格が災いして友達もいない。
そうして宗教の勧誘や、マルチ商法などで声をかけてくるたくさんの
おばさま方を友達と言い張る。忠告すると逆ギレ。
特技も特にはなく、習い事も続かない。そんな状態だからか
上記の通りに家事ができることだけがどうやら誇りだ。
しかし悲しいことに、家事ができると信じているのは当の本人だけ。
自分達の布団が驚くべきぺったんこ具合になっても、手伝わないと干さない。
カップ等を使う前に洗い直さねば、こびりついたソースが溶けて妙な味になる。
水回りの掃除をしたくないらしく油断すると、すぐにカビと垢にまみれる。
トイレはたいがいうんこがこびりついている。
ごみを出す日を忘れて、はみ出した使用済みナプキンに虫がつくことがある。
(それを虫嫌いという理由で処理させられる時の情けなさ)
そうして一番酷いのが料理だ。
多くのおかずはフライパンの中で油と混ぜられて、加熱しただけで皿に盛られる。
味付けはご自由にどうぞ。
コロッケや唐揚げや天ぷらはつくるものでなく、スーパーで買ってくるものだ。
油物以外の総菜を買って来た日は本当に天国だった。
たまに和風に魚の煮付けに挑戦したくなるらしいが
水に醤油をぶっこんだもので、何を間違ったか焼くための魚を煮たりする。何という味。
41おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:50 ID:hyJ3l2To
>>38
初めて給食を食べたとき美味しくて感動しました。
給食や仕出しのお弁当などは一度も残したことないです。

昨夜は雑炊だったんだけど
水の代わりにお酒(原酒)をタプーリ入れたそうで、酒臭くてひどかった…
本人曰く、熱すれば酒臭さは消えると思ったそうです。

42おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:50 ID:tW+NQs6g

唯一食べられるのはカレーだ。レトルトのカレーは誰がつくってもうまい。
幼い頃の生まれて初めてのキャンプで、ルーを使ってつくるものが
本格カレーではなく、一般的な物だと知って驚愕した。
それでいて親戚や他人様が料理をしていると口出し。恐るべき口出し。
父の妹さんは料理がうまい。本当にうまい。帰省した時は
そこの子になりたいものだった。
彼女は煮物の時も丁寧に昆布と鰹でだしを取る。
そんなもので味が付くわけがないと本気で母は言う。しょうゆドバドバ。
頼むからやめて下さい。
我が家の妹も料理はうまい。まだ歴は短いけど彼女なりに頑張っている。
少なくとも母よりはうまい。
野菜炒めは炒めながら味を調えている。これは味が濃すぎると母はなじる。
それはあんたが皿に盛られてから、味しおこしょうをかけまくるからです。
そんな母と血の繋がる祖母も姉も至ってまともな人達だというのに
母は一体誰に似たんでしょう。
自分のことだけ心配していたいけど、そんな日常に父の食生活が
不安でならないこの日々、どうにかしたい。
43おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:50 ID:31A7N8Nq
>>37
ちょとワラタあるよ。
44おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:52 ID:On2sAS9R
>>39
朝からトンカツや天ぷら出るようなおうちだったのかしら・・・

>>40
まぁなんだ、早く実家出るといいよ(w
生活環境自分でコントロールできるから。
45おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:55 ID:GpIWXjRp
>39 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/23 14:45 ID:RNO9hkgm
>>35
>健康的でいいじゃん。味噌汁欲しいところだけど。

他人の事は気楽に言えますからな。
46おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 14:58 ID:Epd3R6/4
あぁ、、、そうなんだよ

子供の頃から青物が嫌いで嫌いで…とにかく食事でおいしいと思えるものは
納豆やタマゴだけ。ご飯さえまずかった。

好き嫌い激しい子供だと怒られてばかりでしたが。

社会に出て、外食をするようになり理解しました。
うちの料理はマズイ!!!!

青物は苦い、肉は生焼け、煮物は堅い、漬物は腐ってる、ご飯はおかゆ寸前…
定食屋ではじめて食べたナスのてんぷらの「甘さ」を感じて涙しました。
野菜って!野菜って!甘いんだ!!!
それから好き嫌いなくなりましたが、母親の料理は完璧に食べなくなりました。
47おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:00 ID:zQ0zk1YN
祖母は抜群に料理上手いのだが、その味を母は継いでない。
一応祖母には習ったらしいが、同じ材料、調味料を使っても別のものが出来る。
煮物、焼き物、揚げ物、炒め物全てダメ。
そんな母だが餃子の中身だけは何故か美味い(皮ボロボロだがw)
48おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:19 ID:fwwQf6Pw
おまいらの家のおかんは料理本見て作ってますか?
うちのおかんは料理本見るようになってかなりマシになりますた。
あといろんな食材も使うようになった。
漏れ高校上がるまで家でセロリ食ったことなかったし
魚類もアジとサバと鮭とマグロ以外食べたことなかった。
49おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:19 ID:Epd3R6/4
>>48
たくさんあった 裁縫の本だってなんだって

でも全て駄目だった
50おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:29 ID:K7gwEfeN
>>48
あったけど、付き合いで買わされたものらしくて、一切見てなかった。
おかげで自分が中学からそれ見て料理してたよ。

うちはチーズを食べたことがなく(母が嫌い)、小学校に入って初めてチーズを見て
食べ物だとは思えず、6年間ずっと残しつづけていた。
今では青いのだって、山羊だって平気だよ。 アルコールマンセー!
あとグラタンとか、ドリアとかシチューとかそういうものも食べたことなかったし、
本当の天麩羅も食べたことなかった。
母は勝手な思い込みで料理を改悪し、別のものに仕立て上げる才能をもっていた。
51おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:32 ID:5WtVtxsj
ママンの手料理以外のものなんて食べられないよ!!
52おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:34 ID:zQ0zk1YN
>50
本当じゃない天ぷらとはいったい?w
53おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:40 ID:xr1dyPx9
おまえは幸せもん
54おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:41 ID:K7gwEfeN
>>52
うーん、本当じゃない天麩羅ってのは、衣が変なんだよね。
よく見ると、衣に牛乳とか入れてるのよ。 そして玉子も入って泡立ててるのよ
つまりフリッター状態のベタベタの衣の天麩羅になってしまう。
そして油が古くて臭い。

ちなみにハンバーグは固まってない。
崩れてゆく巨神兵のような感じ。 ゆるすぎる。 形態を保つことはできない。
そして生焼け
母はお金だけは持っているので、食材はとてもいいものを使ってる。
正直、勿体無い。 冷蔵庫は使い切れない食材でいっぱいだが、
それでもまた「安かったから」と言って買ってくる。 
55おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:43 ID:On2sAS9R
>>54
衣に牛乳?!そして卵?!
愛エプを素でやってるお母さんでつね・・・
56おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:53 ID:K7gwEfeN
>>55
そうなんだよ… それを自慢気に親戚に振舞ったりしてるんだよ…
もうムチャクチャ恥ずかしいよ 穴があったら入りたいよ
そんなもの食わされる親戚もかわいそうだよ
5752:04/02/23 15:53 ID:zQ0zk1YN
>>54
ホットケーキ作る気かいなw
小麦粉に冷水と氷入れて、粉っぽさ残るようサックリ混ぜると上手くいくよ

そういやうちの母は昔蕎麦を炒めたことあったな…
正直言って蕎麦への冒涜ですよ。
58おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:59 ID:K7gwEfeN
>>57
蕎麦を炒めて、焼き蕎麦ですか?(文字的には何ら問題はないけど… マズそう)
中国地方には瓦蕎麦って、瓦の上で焼いちゃう蕎麦があったように
思いますが、それを再現したとか…
5952:04/02/23 16:07 ID:zQ0zk1YN
>58
瓦蕎麦ぐぐりました。美味そうですね、知らなかった…
でも絶対別のものだと思うw
60おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:11 ID:E3QtTRIE
>>16
亀だけど煮干は具として成立すると思う。
カルシウム取れるし。
食べものそまつにしちゃいかんよ。
61おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:12 ID:E3QtTRIE
>>57
それ前に婦人雑誌のアイディア料理のページで見たことあるなあ。
蕎麦ゲティって名前だったけど。
62おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:14 ID:K7gwEfeN
>>59
やっぱり、創作料理だったのですか・・・
ソース味だったら怖いですね。
63おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:14 ID:6pmw1A2o
うち飯は美味かったよ。
おかげで給食も外食もよその家の飯も美味く感じたことない。

でも妹は超へたくそなんだよな
俺の飯のほうが美味いらしい
なんで遺伝しなかったんだろう?
64おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:19 ID:yEA/wwYJ
うちはハハも働いていたせいか、料理とか家事を自分がやらなければいけない
事にいつもプリプリしてました。
料理もたしかにヘタだけど、許せなかったのが高校の時の弁当
台所に立っている=イライラしている、母親なので少しでも負担を減らそうと
弁当をつめるのだけは自分でやっていました
普段は冷凍やで簡単なものを、家族の朝食分もかねて「人数分ぴったり」作ります。
当然私の昼分があるので本当は1食分多くないとおかしいのだが
いつも人数分、つまり朝食分しか作らないので、私はコロッケは半分、とかごはんだけ多めに、
とか非常に気を使ってちびちびと弁当を詰める毎日でした

そして、ある朝、弁当を詰めようとテーブルの上を見ると、皿に乗っていたのは
●味の無いぐちゃぐちゃたまご と ●生きゅうりのぶつ切りに塩をかけたもの
だけでした・・・・・
ぐちゃぐちゃたまごはスクランブルエッグでもなく、卵焼きでもなく、
白身と黄身もまざりきっていないシロモノでした・・・

さすがに私はキレて、普段の鬱憤もぶちまけたら向こうもキレました
父親はそんなメニューを見て「ハッ」としながらも「食い物で文句言うな!」
しか言えない人でした
65おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:25 ID:K7gwEfeN
>>63
味覚障害の場合は病院へ行けば判明する。
それよりもただ単に味覚が発達していないだけのことが多いように思う。
外食の機会、それもちゃんとした店での食事が増えればおのずと治るはず。
>>63が連れて行ってあげればよいのでは?

>>64
うちの母も働いていたので、前述の○チガイ料理に加え、
あからさまな手抜きもやっていました。
弁当あけたら食パンと切ったトマトだけ入ってたとか…(味なし)
白いゴハンの上に紅しょうがでバカと書いてあったとか…
2品あるだけ幸せだったと言えるでしょう
66おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:35 ID:6pmw1A2o
>>65
なんというか味がしないんだよなぁ>妹作

うちの母は偉かったんだな
高校の時毎日一度も欠かさず弁当作ってくれたよ
しかも残り物とかじゃなくてちゃんとそれように料理してる。
毎日メニュー違うし味もいい。
一人暮らしで自炊生活長いけど俺はいまだにあの味が出せない。
そして高校時代は学食にあこがれてたので弁当疎ましくおもってた俺・・・
67おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:40 ID:MQr3TIzy
内の母親っつうか祖母が主導権握っているっぽいが
家の食事は結構旨い
他人の家で家庭料理を御馳走になって初めて分かった。
友達の母親の料理はまずい、これ定説。
68おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 06:05 ID:kCSRhrGA
ご飯は常に水っぽく、例えるなら普通のご飯に霧吹きでまんべんなく水を含ませた感じであり、
(「数十分蒸らす」「炊きあがったら全体をかき混ぜる」ということは知らない)、その他料理は常に必ずまずい
しかし、まずいモノをまずいというとその後不機嫌になったり嫌がらせが始まったりするので何も言えなかった
まともな家庭に育った人にそのこと話すと「信じられない」「有り得ない」「母の料理が一番に決まってる」
さらには「母に対する感謝がないお前こそ悪い」などとさえ言われるので2chでくらいしか書けない

「まずいモノを食わされる」「まずいという発言を抑圧される」「友達の理解が得られない」3重苦
69おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 09:26 ID:DtnysxPD
まともな家庭ねえ…。
ま、確かにメシがまずいってのは大きな事だと思う。
俺も昔はよく切れてた。専業主婦なのになんで下手糞なんだよって。
でもなんだか被害を強調し過ぎた文って感じる。
「母の料理が一番に決まってる」なんて芝居がかった台詞だなあ、
そんなの言われた事ないぞ。笑いのネタにはなるけど。
大体、「ふーん、大変だねえ」って感じ。
今は自炊してるからそんなまずい物を食う機会がないけど
家に帰ると相変わらずまずい。
煮物が特にまずい。味付けもだが火が通ってないことが多い。
70おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 13:40 ID:khSQlsZH
>>65
>>白いゴハンの上に紅しょうがでバカと書いてあったとか…

うちも弁当わりとひどかったけど、そういうのは無かったなぁ・・
ちなみに焼き鮭+白ご飯のみなんて弁当が数回続いて、
友達に苛められたよ(w
今では笑い話だけど、当時はわりと深刻だったな。
71おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 17:13 ID:1isI+A+g
>>66
偉くないそれが普通
ここの連中がおかしい
出身階層が低いのか
72おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 17:29 ID:zcx+tc+Q
うちもご飯ゲロまずだった。
まず「白飯」から既にひどい。水加減はいつも目分量。
もさもさ、べたべた、パサパサが日常。
しかもご飯が余るとそのまま炊飯器にまっ黄色になるまで放置。
で、それを食べさせられた。
魚を焼けば墨のようになり、煮物なども半生だったりしてマズーなわけだが、
残った物をまたさらに新しいものを入れて水増しして食卓へ。
これがしょっちゅうだった。。。
ま、カレーはわりと普通だったけどね。(市販のルーだけど)

そんな自分もケコンしてダラ奥なりに料理だけはがんがってるよ(`・ω・´)
73おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 17:50 ID:sYg47ewy
恐怖政治
74おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 18:38 ID:iFSQzgNS
うちの母方の家系
曾祖母(料理激下手)→祖母(料理上手)→母(料理激下手)
→私(自分で言うのは何だが、料理上手)
料理下手の母の味に耐えられず、
自分で作ろうと包丁を初めて握ったのが小学3年の時
自分に子供が出来たら、やはり料理下手になってしまうのかな…
75おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 18:26 ID:NFTdamiB
料理と言えば、キンピラ、煮物、てんぷらの田舎料理しか
作れない母が、珍しくコロッケを作ると言うんです。
てんぷら以外の揚げ物はみんな総菜屋で買ってくる
そんな母が作ったものは
つぶしたジャガイモを小麦粉でまぶして、フライパンでジュージュー
焼き目をつけただけのシロモノ・・・。
しかもこれを幼稚園の弁当に入れられた私は
友達の好奇の的にされました。

母は当時、「パン粉」というものを知らなかったらしい・・・。
昭和40年代の話です。


焼いたもの
76おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 18:49 ID:iGiaanz7
向上心と学習能力が無いのはヒトとして致命的ですね。
77おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:13 ID:/qOwmZBF
自分が常にまずい料理を作ってるくせに吉野家の牛丼の味をまずいなどと言い張るところが許せない
吉野家の方が明らかに旨いのに
まずい飯をつくるのはしょうがないとしても、それを認めないところが悲しい
今は昔
78おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:31 ID:jPQWFOV/
昔、友達の家で食べた食事があまりに不味かったのが衝撃的だった。

チャーハンらしいのだが、何故か凄くベチャベチャ。
味もよくわからない…夏バテで食欲が無いコトにして、残してしまった。

というか、こんな料理を作る人間が存在することにまず驚いたよ。
ウチは、母親も共働き&ダラ奥&料理のレパートリー無し女のだったので、
自分で料理することを小さいうちから覚えていたよ。

小1ぐらいから、包丁握って、米炊いて、簡単な料理も作っていたから、
高校生の時は、自慢じゃないが普通に特技として自慢できる腕前だった(ちなみに男です)し、
食べたいものは何でも作れた(中華おこげとか普通に米から作ってた)。

だから、普通に代わってあげたかったけど…。


ちなみに、その友達は何にでも「おいしい」と言う人間で、
自分の中で「やっぱりね」と思ったよ。
79おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:35 ID:oyb50SVk
>78
自分の母親の話をしろよ。
こんなところで友達の親を吊るし上げたからって、感じ悪いだけで面白くもなんともない。
80おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:40 ID:flGB9QbQ
>>79
自分の母親を吊るし上げるのは感じ悪くなくて
友達の母親を吊るし上げるのは感じ悪いんですかそうですか。
81おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:42 ID:Oo+h0ouc
吊るし上げって言うほどのものでもないと思うけど
82おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:44 ID:XU9Wb56R
自分の親を悪く言うのもあまり宜しくないと思うけど、
人の親をどうこう言うよりはましだと思う。
83おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:45 ID:oyb50SVk
>80
自分の母親を語る場合、根底には愛があって(たまにない人もいるが)
こき下ろしながらも他者が読むとほのぼのする話になったりするんだよ。
でも友達の親をこき下ろすのは、その友達にも失礼じゃない?
84おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:50 ID:z57NMYIW
79ですが、

ウチの母親はほとんど飯作りませんよ。
お袋の味ってなんだろ?って感じです。

チキンラーメンにお湯入れるのが、料理なんですかね?
85おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:51 ID:oyb50SVk
79は俺な訳だが。
86おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:52 ID:Oo+h0ouc
>>84>>78ということで。
87おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:53 ID:M5U5BExd
中華街で食った海老団子が美味しかった。という話をしたら
作ってくれました。海老のぶつ切り団子を。生でした。
88おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 20:15 ID:WkyQDVNo
十分感じ悪いよ。
よその家のことはほっといたれや。
そこの家の子は納得してるんだし。
89おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 20:50 ID:HawHSHbm
>60
そういう母親は煮干の頭や内臓をとらずに出汁とってるだろうな。栄養
云々は二の次。実際はただのずぼら。
90おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 03:11 ID:ZB6vJ68Z
家は煮干で出汁を取るんだけど他所と比べて明らかに不味い。
生臭い、苦い。
ある日テレビで頭やワタは取るもんだと知って理由が分かった。
親に言ったんだけど「昔からこうだった」と直さない。

野菜の灰汁を栄養だと信じきってるから取らない。

何十年にも渡って不味い料理を作り続ける人って性格に問題があるよ
91おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 10:22 ID:10J2bn4m
うちも頭・はわらた付きの煮干が味噌汁に入ってたな・・・
ちょと苦くて味も悪かったが、
それより何より、味噌汁の中から煮干の目玉が出てくるのが怖かったよ(ノД`)シクシク

今は海も汚染されてるから、
内臓とかあまり食べないほうがいいかもね。
92おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 11:16 ID:F3hPIout
>>91
そんな事言ったらサンマのワタとかアンキモ食べられなくなっちゃうよ!
93おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 12:06 ID:fbCcrAPG
自分のやってきただけがこの世で唯一正しいと考えていて
それを否定されそうになるとぶち切れる
自分が間違っている事を認めるくらいならば
事実の方をねじ曲げて解釈する
94おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 13:28 ID:10J2bn4m
>>93
>>自分のやってきただけが

なんかエラいこと言いたいみたいだが、もう一度推敲すれ。(釣りか・・・)
95おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:04 ID:0EgIHl1U
母は自分を愛してくれていたに違いないと信じることで自己を保ってる負け犬が茶化すんだ
96おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 11:08 ID:v9Zc2Mgm
&Hearts;
97おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 01:20 ID:n+edLmv4
98おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 01:22 ID:n+edLmv4
あ、俺釣られたのか…
99おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 06:11 ID:J0hLbuTl
家のカレーは肉だと思って食ったらルーだったこと
がしょっちゅうあった。
あと洋食(スパゲティーとかグラタン)は
まったく作ってもらった記憶がない。
100おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 13:53 ID:KPFtcITE
バーモントカレーにさらにりんごスライス(厚め)。
かき玉入りの甘い寒天(緑色)。
わりと料理上手な母だけど、これらはちょっと・・
しかも母は寒天気に入っているらしく、正月や人が集まる時に必ず作る・・・。
101おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:30 ID:Dj95FOsR
母の作るカレーはいつも サラサラだ。 作り方 ルーの箱の裏に書いてあるじゃん!なんで いつも 黄色いお湯なのさっ!
102おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:43 ID:0f0XulzG
母親は若い頃住み込みの家政婦やってた経験があるせいか
料理はかなり美味かったんだけど、
祖母の料理が壊滅的で。
卵焼きといえば黄身と白身がほとんど混ざってなくて、不定形な物体。
しかも所々黒焦げで味付けなし(食べる直前に醤油をぶっかけられる)
魚の煮物は、鱗を剥がずにやるから、他の食材にも鱗べったりでとても食えたもんじゃない。
味噌汁には煮干丸ごと放り込むし、具に豆腐とアサリを一緒に入れちゃったりする。
全ての料理の味付けが、塩、コショウ、醤油のみ。
可哀想に祖父は、卵かけごはんとスーパーの惣菜以外食べない人になっちゃった模様。

>>90
>何十年にも渡って不味い料理を作り続ける人って性格に問題があるよ
納得してしまった。
そんな祖母は人格障害としか思えない人だ。
103おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 15:53 ID:pOV/mekc
そういえばうちの祖母の料理もひどかったなー。
野菜の煮物なんか歯触りとかまるで関係なく
いつも同じ凄い濃い味つけでぐたぐたに煮込む。
自分も少し料理をするようになってそういうのがわかってきて、
「おばあちゃん、こうすればもっと美味しくなるよ?」
ってやんわり意見でもしようものなら逆ギレされた。
そんな祖母はひいおばあちゃんの介護をすべて母に丸投げして
更に母をいびってました。
祖母はよく、自室で布団に入って(隠れて)お菓子をボリボリ食べていて
幼稚園くらいだった私が「おばあちゃん、お菓子ちょうだい」って言うと
「人の物をすぐ欲しがって、食べ物に卑しい子だね」と嫌な顔された。
104おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 16:05 ID:+OwoxEGk
料理下手な奴はやっぱどこかおかしい。

とびきり美味いモン作れなくても当たり前だが、
目玉焼きひとつ焼けないとか、説明書き通りにつくればそれなりの味になるカレーが
作れないとか…。

料理してるとこ見れば人となりがわかる。
台所中グチャグチャに散らかす段取り悪い奴、
根拠なく目分量で味付けして台無しにする雑な奴、
入れなきゃならない物や手順を省くいい加減な奴…。

俺の叔母もそうだった。
105おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 17:37 ID:YLIei3LV
自分の非を認めることが決してない性格
不味いのを不味いと認めない
だから絶対に料理が進歩しない
106おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 20:55 ID:0833ocYo
基本的には美味しいモノを作ってくれた母。
でも、週に1度の創作料理はバクチモン。
「お、これ美味しい〜」というのもあれば、「うげっ!うげげ」というのもあり
創作料理が出た時、誰が一番先にハシをつけるかで
母を除く家族はいつも揉めていた。

一番キツかったのは、肉じゃがに干しシイタケが入っていた時。
ジャガ芋も玉ねぎも人参も肉もしらたきも、ぜーんぶシイタケの味。
父の「これ、シイタケくせぇ」の一言で、母は激怒。
余った肉ジャガは、次の日の父弁当に入れられた。
107おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 23:37 ID:uz2c6UxB
味噌汁の出汁の煮干しって頭や内臓とるんだ。
知らなかった。うちそのまま入れて
体にいいから煮干しも食べろって言われてた。
まずくていやだった。
あと特にまずいのがかき揚げで、ミックスベジタブルや
ただの残り野菜で作ってた。
べしょべしょのミックスベジタブル+ピーマン+タマネギとか。
今思い出しても吐き気がする。
大人になって天婦羅屋さんでちゃんとしたかき揚げを
食べてかき揚げってほんとはこんな物なんだと感動した。

周りの家(親戚知人友人)のお母さんははみんなお料理上手なので
うちだけが変なのかと思ってたけどそうでもないんだね。
このスレ読んでちょっとうれしかった。

108おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 23:38 ID:88i3woop
>>106
ああ、その感覚分かるなー。
シイタケの臭いって他の食材にうつるんだよね〜。
ほんとにみんなシイタケ味になってしまう。

うちの母がなんにでもシイタケ入れる人だったんだよ…。
鍋やカレーまでシイタケ入り。
中でも一番ひどかったのはシイタケ入りロールキャベツ。
我家のロールキャベツはコンソメ味だったんだけど
コンソメスープと茹でたキャベツとシイタケの臭いが入り交じって
とても食べ物とは思えない臭いがした。
おかげで今ではシイタケが大嫌いです(⊃д`)
109おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 02:56 ID:87Q/ee9A
シイタケといえば、うちのオカンは
シイタケの戻し汁に醤油をぶち込んだものを
うどんのつゆにして出してきたことがあったなぁ。

捨てたけど。
110おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 16:52 ID:ANjGYcYk
私は人が作った料理を捨てることはしない
111おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 18:29 ID:1sA/wBOI
母親の料理がまずかったせいで、ちんちんが成長しなかった。
一生うらんでやる。
112おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 03:01 ID:gVM+34gD
家の母親は玉子焼きを作ってというと
面倒くさがりな性格が出てスクランブルエッグもどき
で出てくる。
寿司屋に行って修行して来い
113おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 12:21 ID:VzMZxyQ+
>>108
シイタケ臭って凄いよね
ピエンロー鍋食べた翌日のウンコーはシイタケ臭が..
114おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 15:11 ID:2qkLsXD7
昔、弁当箱がガサガサ音するから?と思って
フタ開けたら、白飯とイシイのミートボールが一袋入ってた。
いや、うまかったけどさぁ……
115おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:18 ID:xxa/IQY1
シイタケおいしいよ。
鍋に入れるのは普通だよね?
116おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:28 ID:f2aL1O0F
うちの母親、料理はおいしいんだけど、お弁当になるとひどかった。
お弁当って作ってから食べるまでに間あるから、
ご飯は冷ましてからとか、汁気を切ってからつめるとか
あると思うんだけど、それをしない。
一度なんて、真夏に、お弁当箱のふた開けたら
猛烈にすっぱい匂いがして、中身腐ってた。
心の中で「お母さんゴメン…」って言いつつ、パンを買った。
117おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 22:37 ID:iq9wLGVS
昔、弁当箱がガサガサ音するから?と思って
フタ開けたら、白飯と五木が入ってた。
いや、うまかったけどさぁ……
118おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 09:47 ID:ry5j4H3/
高校時代のある日のお弁当。
三色そぼろ弁当でした。 ワー(・∀・)キレーイ!
ギッシリご飯の上にぴったり三等分で載っていたのは

・黄色の炒り玉子→甘い
・緑色の茹でさやえんどう→味なし
・茶色の鶏そぼろ→普通のしょうゆ味

「おかず力」弱!!(゚Д゚)ゴルァ!!
119おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:25 ID:T79Oxj4D
あげます
120おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:44 ID:kasmjovc
>>118
私118さんのお母さんと同じそぼろご飯を
作っている気がする料理初心者・・・。
自分にとっては、鶏そぼろの甘じょっぱさで飯が進み、
玉子の甘さで一休み、えんどうは(私にとっては)単なる彩り。
でんぶは嫌いだから使わない。
って感じなんだけど、料理下手なのは自覚済み。
あー料理上手になりたい。
121おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:12 ID:U7rh+Ya3
鶏肉の焼いたやつをご飯にめりこませておくと
おかず力up
122おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:47 ID:rbRY/7ct
小学生の頃に出た晩飯のおかず

薄揚げと水菜を薄味で炊いたやつ。のみ。

食べ盛りな小学生の頃の俺には禿しくおかず力0
123おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 12:31 ID:MIWFbPTG
味はまあまあなんだが量がオカシイ 毎回毎回一人分にスパゲティ500g使うなよ…
恐らく食い物を残す罪悪感を逆手にとって多量の飯を食わせて自己満足するんだろう
それでいて自分は作った物を食おうとしない 外食行っても注文するだけして残すし

食い物を粗末にする奴は氏ね
124おさかなくわえた名無しさん
刺身とカレーとか、寿司とシチューとか、変な組み合わせばかり…