【日本語の】気に入らない言葉遣い2【おさらい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
457おさかなくわえた名無しさん
関西といえば、硬音(だったかな)が続く場合の母音の欠落/曖昧化ができない人が多い。

カ行の後にタ行サ行が続いたときに、カ行の音の母音が弱くなって、
たとえば
「タクシー」だと「takusii」ではなく「taksii」
「ネクタイ」なら「nekutai」ではなく「nektai」
みたいな感じの発音になる筈なんだけど、
関西の人は、ベタに「takusii」「nekutai」になる。
ちょっと古いけど、ドリームキャストのCMで、
湯川専務が「出来たよ」の“き”をはっきり(つまり母音が曖昧化していない)発音していて、
かなり耳障りでした。

最近、テレビショッピングのナレーションでは、この母音の曖昧化ができない人がかなり目立ちます。
ニュースやバラエティのアナウンサーにはそういう人はほとんどいないんですけどね。