【日本語の】気に入らない言葉遣い2【おさらい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068558435/
(方言の場合は追求するのは無しのルールにしましょう)
2おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 02:29 ID:AqzlrxRn
2ゲット
3おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 02:33 ID:yRf8QHoM
「やってできないことはない」
これくらい偽善と欺瞞に満ちた言葉も無い。
4おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 02:36 ID:E8N9Vtit
普通にかわいいよね〜
5おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 02:54 ID:buwH4PRa
「騙されたと思って〜」

ええ、騙されましたよ。
6おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 03:15 ID:A+5yblKs
とりあえず既出のやつで

「ありえない」
本来の使われ方でない場合に限る。
品性のカケラもない。使う人間が無条件にバカに見える。

「俺(私)的には〜」
バカ言葉その2。聞くと無性にイライラする。間延びするとイライラ3割増。
バカの話す言葉に品性など求めてはいないが
せめて「俺(私)としては〜」くらいはなぁ。

「ぶっちゃけ」
バカ言葉その3。某ドラマで木村拓哉がこの言葉を連発。
以降知名度が上がり、広く使われるようになる。
「ぶちあけた」→「ぶっちゃけた」→「ぶっちゃけ」となったらしい。
ボキャブラリーの貧困な者ほど良く使う。
7おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 03:17 ID:zZpgsjFf
>>6
ぶっちゃけ俺的にはお前のような狭い心持つなんてありえないと思うよ?
8おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 03:21 ID:A+5yblKs
>>7
うわぁ・・・。
9おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 03:29 ID:4hEwwua+
「ぶっちゃけ」って漫才師の横山たかしの
ネタ(口癖)やねんけど。
10おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 03:30 ID:aQ3Dpa9y
「〜3割増」
3割って何の基準ですか?と思う。
倍増ならわかるけどなあ。
ユーモアのつもりかもしれんが面白くないし品性のカケラもない。
11おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 03:39 ID:RJvg2KXC
>>10
うちの近所にある餃子チェーン店の謳い文句みたいだ。
「3割うまい」
確かにうまいし、好きなんだけど、何を基準に「3割うまい」のか分からない。
12おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 03:57 ID:tJJEP5Dy
三割しか美味くないw
13おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 05:04 ID:f39GaAcE

自分の体にするのに『〜してあげる』

髪にトリートメントをしてあげる、顔に乳液を付けてあげる
まゆげを整えてあげる・・・

バカかっつーの!
14おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 10:22 ID:qvdfPcmg
>>7
ワラタ
15おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 10:48 ID:a5JQQ+XC
お魚にお塩してあげましょう。

食っちまうくせに・・・。
16おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 11:13 ID:HvuAWCYZ
「ちがくて」が嫌い
17おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 11:49 ID:HaOGojjS
「出来る人は・・・」「出来ない人は・・・」
って、昔の高校の数学教師の口癖。
なんか差別している感じで腹立った。
18おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 12:30 ID:UajIoI35
「キッショ」「自己中」「へぇ〜」「ウケる〜」を言うヤツは逝ってよし。
あと最近また糞が「maybe」とか言い出してるのが耐えられない
19おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 12:45 ID:X/S0TTqU
言葉遣いじゃないけど
 (o_ _)ノ彡☆ バンバン ギャハハハ
 ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)ノ彡☆バンバン!!
を多用している女。アフォっぽいのでヤメレ。

「アメリカでは〜が常識」
現地の人間が言うならまだしも日本生まれの日本育ちが言うと
だったらアメリカに行ってしまえ!と言い返したくなる。
20おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 12:46 ID:FEaUrwfV
「メイビー」を会話中に出されたら、何か反応してほしいのかと疑問に思う
あと会話中に気になるのは・・・
「なんか」、「〜の奴」(例:あの商品の赤色の奴)
21おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 12:53 ID:apD98cxH
「メイビー」はギャグとしてうけとってあげてください。
「そのギャグ、めっちゃ寒い。」と言われることを望んでいるのです。

言葉遣いじゃないけど、「ふいんき(←なぜか変換できない)」
頃していいですか?
22おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 13:35 ID:8U1L8r9D
>>21
頃してよし。
23おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 14:08 ID:PD8/EV0r
>>21
ふいんきはネタなので…

←なぜか変換できないのガイドライン
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074839941/
ふいんきのガイドライン Part 2
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073068087/
24おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 19:04 ID:OeFIcwbS
ああわかるー!
「北米在住ですが」とかな!
それが主旨に関係あるならともかく、ほっとんど
関係ないんだ、これがまた
25おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 21:09 ID:xmEu8bIa
「言っちゃ悪いけど・・・」これが嫌い。
これで前置きしておけば何言ってもいいと思ってるバカがいる。
26おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 02:09 ID://Rqn3w3
>>20-25
言っちゃ悪いけど俺、実は北米在住なんだけど、メイビーふいんき悪いので殺してよし?
27おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 02:47 ID:r43aCUVo
私が死にたくなるほど嫌いな言葉は

「ねぇ、聞いてもいーい?」  だ。

「嫌。」ときちんと答えられるようになって数年だ。
28おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 10:33 ID:WPS25vgA
>>26
  /\___/ヽ   ヽ
/    ::::::::::::::::\ つ
|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
|  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
|    ::<      .::|あぁ
\  /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
  
29おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 12:01 ID:dBquRV50
「日本語の文章」になっていれば、言葉遣い多少悪くても
耐えられる。嫌なのは「名詞」「単語」のみの人。
「タバコ!」「ビール!」「コーヒー!」etc
身内同士で理解ある場合は別として「お店」でこういう態度
取る人は本当に嫌。これが理由で別れた彼氏もいます・・・。
何度か「文章で話してくれ」と頼んだけど治らなかった_| ̄|○
30おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 21:53 ID:G7MixJPp
言葉遣いといっていいのかどうか自信ないけど、『癒し』ってキライ。
悩みなんかカケラもなく血色バリバリによい、元気あり余って鬱陶しい
くらいのヤツが「あ〜、癒されたーい」とか云ってるのを聞くと
「…いや、必要なかろ?」といつも思う。
31おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 22:51 ID:kXliVe1j
うん。なんで、「です」「お願いします」の簡単な単語を後ろに
くっつけられないのだろうかと思うよね。
もはや敬語使えとは言わないよ。丁寧語を使ってくれ!
32おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:17 ID:qsZf7ZQj
>>31
丁寧語も敬語の一種
33おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:27 ID:KfeRAWAC
>>30同意。
口に出してしつこくいわれると、半減する言葉のように思う。
癒しブーム?だったころ、癒し系CD(この安っぽい言葉も嫌い)買いあさっている人がいたけれど、
そんなに疲れているなら「さっさと帰って寝ろよ」って言ってやりたくなる
ブームに乗って、疲れは出てくるものなのかとw
34おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:21 ID:Y5yvRIvD
既出かもしれないが
「スイーツ」「セレブ」「フェミニン」
この3語だけは絶対に口に出さないよう周囲の方々にお願い申し上げております!!
35おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:23 ID:Y5yvRIvD
言葉遣いではなかったね・・・スマソ
36おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:39 ID:A9TpA8SG
>>34
ごめん、使いたくても使う機会がない。。。
37おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 01:56 ID:ZpPe2+TX
多いい 好きくない この服ダサいくない?
38おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 02:00 ID:GFnb9k/f
「普通に」
「普通に変」とか
39おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 02:05 ID:M9Luy+tw
タバコをスイーツつセレブ百貨店まで散歩がてら、
フェミニンナ軟膏を買って帰ってきた。
40おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 02:49 ID:dc/hljoV
普通に飲み食いしてるだけで、月4万もかかるのか。
41おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 02:58 ID:5nBubari
>>33
>「さっさと帰って寝ろよ」

面白い!同感です。

42おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 03:25 ID:bPVaCM62
「最も○○な物の一つ」が許しがたい

最も優秀な選手の一人
最も多い疾患の一つ
最も気に入らない物の一つ…おかしいやんけ!
43おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 03:28 ID:/vtM1uHU
>>42
英語直訳調とおもた。
44おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 04:13 ID:ujBLbnaK
ああ、確かにセレブって聞くと鳥肌が立つ。
嫌いな言葉なんてそんなに無いと思ってたけど、これはダメだ。
どういう意味なの?これは。
45おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 04:18 ID:SmTLtomy
「maybe」ってどうやってつかうの?
maybe temptaision(;´Д`)ハァハァ
maybe yes・・・
とかかね?
それとも例の如く本来とは違う意味で使うのか?
46おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 04:20 ID:SmTLtomy
セレブってデヴィ婦人とか叶姉妹みたいなVIP?な人達・・・だと思うけど
使われ方としてはちょっとリッチな主婦って感じだな・・
47おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 04:21 ID:fLos4hNr
俺たちは勘違いしていた!
これを見てくれ!
「maybe」





思い浮かばない…
寝ます。
48おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 04:29 ID:6dRqK+fL
>>13
腹抱えてワロタ
確かにw
「自分へのご褒美」なんて言う奴も多いな。
49おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 04:52 ID:SmTLtomy
>47
それだとメイビーじゃなくてベイビーじゃ無いか?w
50おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 05:36 ID:0wSXt7cx
前スレ見てないけど

サッカー選手などが怪我した時の「痛んでます」
食料品じゃあるまいし。
51おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 05:42 ID:sV9rV9W1
セレブはセレブリティの略で、有名な人って意味じゃない?
前から映画雑誌では外国の俳優なんかに対して使われてたけど、
最近は日本のファッション誌とかテレビでもよく使われてるね。
52おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 05:47 ID:0wSXt7cx
>>51
そこで使われているセレブを成金と置き換えても全く違和感がない。

って思いませんか?
53おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 05:55 ID:jTrMj52g
俺は成金は、大歓迎やけどな。
別に下品な金の使い方しても構わん。
むしろ、成金が生まれない社会ってのが
恐ろしい。 

セレブに関しては、成金でもなんでもいい。
ただ、「お前?ちょっと金あるだけでセレブ気取ってるの?」というのが
嫌やな。成金でも何でも良いけど、「大金持ち」に対して使って欲しい。
小金持ちに使うなって。
54おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 06:36 ID:WOJqiMpO
既出かもですが
字で書いたときによく見かける
「ず」と「づ」の間違って使ってるのが禿しく気になる。
問い合わせの返答などでこれ使われると萎える。
55おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 08:45 ID:QtSP7AAZ
32は主旨を読み取れない奴
56おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 10:33 ID:xDBuH4Wa
友達に借りた某漫画で、
「〜ぢゃん!」とか「そうぢゃないよ」など じ→ぢ にしてるのが気になる。
友人も手紙やメールで じ→ぢ を使うので腹が立つ。
それが可愛いと思ってるのか?それとも痔と言うことを暗示しているのどっちだよっ!
57おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 10:57 ID:l4Yf1FOG
58おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 11:35 ID:xsbJoDkH
>>34
フェミニンは仕事柄よく使うから、なんだかショック
59おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 11:44 ID:XyJIrptM
梅の実メイビー。
60おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 12:03 ID:pxelHMH+
犬にむかって「(なんとか)だワン」
猫にむかって「(なんとか)だニャー」
鼠にむかって「(なんとか)でチュー」

こいつみたいな池沼に話しかけるときは語尾に何てつけたらいいんだ?
61おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 12:26 ID:HYXin2qX
>>60
「(なんとか)でりゅん」
62おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 12:43 ID:2TzjLlAf
「最近の〜は・・・」 
「日本はもうオシマイだな・・・(世も末だとかも含む)」

↑イライラする。得意そうに何言ってるのかって思う。


「〜するのは日本人の特徴」

↑これ嫌い。しかも使うやつが多い。
こんなこと言うと自分も同じになるけど、敢えて言うと
「〜するのは日本人の特徴」とかいって得意ぶるのも日本人の特徴じゃないかって思う。
外国に行った人が、日本人のことを一番悪く言うのは日本人とか言ってたぐらい。
63おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 14:17 ID:N9GMVZsZ
55はスレの趣旨を読み取れない奴
64おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 21:14 ID:kf+Q0jkc
>63 オマイ可哀相なヤシだな・・・
65おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 21:23 ID:N9GMVZsZ
>>64
オマエは慈悲の心にあふれた奴だな

言葉使いを正すスレで言葉使いの間違いを指摘されて文句いうな!
ということを言いたかったわけなのよ
この気持ちわかってください
66おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 21:44 ID:kf+Q0jkc
いや、あのね、
31の主旨は、「ございます」「いらっしゃいます」などのレベルまでは
要求しないから、せめて単語の後ろに「です」くらいつければ?
ということのように思ったんだけど。
(丁寧語と敬語の関係を述べているのではなくてね。<32)
ま、なんでもいいけど。31が降臨したら聞いてみたらは?
67おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 21:50 ID:N9GMVZsZ
いやね、趣旨はわかった上で
単に言葉使いの間違いが気になったから指摘したんだよ
そういうスレだってこともあるし
68おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 22:29 ID:kf+Q0jkc
ふ〜ん
69おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:25 ID:B9IqOLZO
>>61は永倉さん
70おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 13:43 ID:jC27YkMn
ありがとうです
おはようです
こんばんはです

これ見ると腹立つ。
71おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:50 ID:29FuJ5xv
無口な人や愛想が無い人って・・・・
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070682435/

1 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:03/12/06 12:47 ID:zV6YMdxV
職場で、まったくしゃべらないひとがいてむかつく。
何考えてんの?
人をバカニして無いとしゃべれるよね?
バカにすんなとむかつきあまくる!
7271:04/02/01 17:51 ID:29FuJ5xv
こんな社会人が実在するのかと・・・
73おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 23:11 ID:egB6l3Sh
>>72 実在しあまくるよ!バカニすんな!
74おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:04 ID:EyeHf9xh
75おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 07:36 ID:LyPVuYUf
10000円からお預かりいたします
76おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:09 ID:fxJZJ1qs
敷く→引く
敷布団、下敷き、歌の文句の、ブルーの絨毯敷きつめて♪とか、赤い毛繊敷きつめて♪などから、敷くが正しいとわかりそうなものだが、引くと言ったり書いたりする人が目につく。
上に人が乗るためや物を置くために、平たいものを床などに広げることを敷くと言うのではないのか?
引くにはそんな意味はないと思うんだが。
77おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:21 ID:2aQFd5Ef
「引く」には「伸ばす」とか「塗る」という意味もあるから間違いではないんじゃないの?
78おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:30 ID:PmKqb2A7
「格好良い」を「かっけー」と言うこと。
口に出して言うのも腹が立つが活字だと更に怒り倍増。

あと恋人や配偶者のことを「相方」と呼ぶのも嫌だ。芸人かよ。
79おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:53 ID:7J2AXZG0
「かっきー」は?
ぼかぁアホっぽくて好きだけどな。
80おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 12:23 ID:Lr0QfFIa
>>76
マジレスしますが、ふとんを「ひく」というのは上方の言葉です。
上方では「し」を「ひ」と読む傾向があるため、こう言う例が散見されます。
※例※「七(しち)」→「ひち」、「質屋(しちや)」→「ひちや」、「〜しましょ」→「〜しまひょ」

逆に江戸では「ひ」を「し」と発音する例が見られますね。
たとえば、「いやぁ〜、このお屋敷、しろいねっ」「あんちゃん、しどい顔してるな」などなど。

スレ違いスマソ
78さん、それはともに関東、関西の若者の使う新しい方言的な言葉だと思いますよ。
だから活字だと腹立たしいのでは。
81おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 12:44 ID:g+skJucx
「○○したことがある」を
「○○したときがある」と言う人。
飯島愛が多用。
82おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 12:49 ID:vhYjHKHN
>>70
>>75
激しく胴囲。
前、カフェ勤務の友達(男)が
「おはよーです!」とかメールしてくると
無性に腹が立ってしょうがなかった・・・
その内、親友までもがその口癖が移ってしまい
激しく萎え萎え・・・

セレブて思い出したんだけど
「セレブリーナ」が嫌いな言葉。
ヴァンサンカン(雑誌)によく出てる。
個人的にはJJとかに出てくる造語も激しく受け付けない。
83おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 13:40 ID:OJFv2ktC
『私って〇〇な人だから〜』『私って〇〇嫌いじゃないですか〜』。。。知るかよ
84おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:28 ID:kPtDUWFb
>>83
いる!
友人20代は「私、〜な子なんだよね」と「子」を付ける
子っていう年でないのを早く気付いて
85おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:32 ID:HpKhhTVG
「私は28歳の女の子です♪」

特に子蟻がいうな、子アリが!!!!w
86おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 03:07 ID:bjLWzXNo
略語が大嫌い

一昔前に聞いた
志村けんの事をしむけんと言ったり
「ら」くらい入れてやれよ
そこまで横着したいのかと…

ピングレのCMが放送されてた時は、そりゃあ腹立たしかったんで
チャンネルを変えてましたよ
あとは、無理矢理「er」をつけた造語
シャネラーとかアムラーとか

今、あっさり変換できたこの携帯に腹がたった w
87おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 08:08 ID:PTxOZrl1
>>86とは違うかも知れないが
俺は何でもかんでも横文字っての嫌いだな・・・
頭のハゲたオッサンがいい年して響きが良いとか、そんな下らない理由で流行るから逆に面白いけど。
88おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:05 ID:bjLWzXNo
略語が大嫌い

一昔前に聞いた
志村けんの事をしむけんと言ったり
「ら」くらい入れてやれよ
そこまで横着したいのかと…

ピングレのCMが放送されてた時は、そりゃあ腹立たしかったんで
チャンネルを変えてましたよ
あとは、無理矢理「er」をつけた造語
シャネラーとかアムラーとか

今、あっさり変換できたこの携帯に腹がたった w
89おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:15 ID:DvLZ1Vas
>>56
マジレスすると痔は「じ」が正しい
90おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:18 ID:jAMDIXVS
自転車のことを
チャリ、もしくはチャリンコって言うのが激しく恥ずかしい
自分じゃ絶対使えないし、人が言ってるの聞いても
恥ずかしくなってくる
91おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:23 ID:DVr9jExl
女らしくなんて言うつもりは毛頭ないのですが、「食う」だけはやめてほしいです。
どこ行っても聞くけど、今流行ってるの?
92おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:28 ID:PTxOZrl1
いい年したオッサンが自転車をチャリと言うと返って普通に聞こえたりするよ
93おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:32 ID:PTxOZrl1
>>91
流行(一時的なもの)では無く、ジェンダーフリー教育のつけが回ってきたようです。
94おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 10:13 ID:ta4xcHrS
自分の夫のことを他人に説明するのに「だんなさん」
「私のだんなさんが××でぇ〜」みたいに。

中井美穂、森尾由美、オメーラノコトダ。

中井はアナウンサーやってたくせに・・・・
95おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 13:12 ID:xCu1jy1v
芸NO人が公共の電波で業界用語(!?)を臆面もなく使ってるが、聞いていて気分が悪い。
「シーメー」って「めし」くらい普通に言え!

あと若いから許されると思ってんだろうが、若いタレントや女優やらが
自分の両親を「親」って言ったり、「お母さん」って言ったりするのも嫌。「母」とか「祖父」とか言え。
女優に至ってはコトバというものを商売の一部にしてんだから日本語をもっと大事にしろよ。
96おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 17:03 ID:KEd97Jqj
世の中まだまだ「カリスマ」がいぱーい居るよね。
いったい誰がアンタの事言ってんだ?って思うよ。
97おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 17:55 ID:utHlN+TB
略語が大嫌い

一昔前に聞いた
志村けんの事をしむけんと言ったり
「ら」くらい入れてやれよ
そこまで横着したいのかと…

ピングレのCMが放送されてた時は、そりゃあ腹立たしかったんで
チャンネルを変えてましたよ
あとは、無理矢理「er」をつけた造語
シャネラーとかアムラーとか

今、あっさり変換できたこの携帯に腹がたった w
98おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 23:02 ID:Bb5JET5N
「〜していきます」
今日どっかの料理番組で料理の先生が言ってた。
「ではこの○○を切ってゆきます」
「煮込んでいきます」

「切ります」「煮込みます」じゃダメか、ダメなのか!!
99おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 00:50 ID:LGJIeJxl
略語が大嫌い

一昔前に聞いた
志村けんの事をしむけんと言ったり
「ら」くらい入れてやれよ
そこまで横着したいのかと…

ピングレのCMが放送されてた時は、そりゃあ腹立たしかったんで
チャンネルを変えてましたよ
あとは、無理矢理「er」をつけた造語
シャネラーとかアムラーとか

今、あっさり変換できたこの携帯に腹がたった w
100おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 08:00 ID:8sCD/WYL
>>95
お母さんなんて言ってる奴は女優の自覚なんて無い。遊び感覚でやってるんだよ。
だから自然とドラマもつまらなくなっていく
101おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 18:54 ID:dVxMpq6C
既出だけど「セレブ(プチセレブ)」、「スイーツ」、「〜ぢゃん」が嫌い。
木の実をグチャッと潰したような腹立たしさがある。
すごく腹が立ってるのに何故か反撃できない。嗚呼。
102おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 22:22 ID:9SPxbG6F
略語が大嫌い

一昔前に聞いた
志村けんの事をしむけんと言ったり
「ら」くらい入れてやれよ
そこまで横着したいのかと…

ピングレのCMが放送されてた時は、そりゃあ腹立たしかったんで
チャンネルを変えてましたよ
あとは、無理矢理「er」をつけた造語
シャネラーとかアムラーとか

今、あっさり変換できたこの携帯に腹がたった w
103おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 22:56 ID:lWgXXPsK
飲み屋で「取り敢えずビール!」
普通に「ビール1つ」でいいじゃん。
なんだよ、取り敢えずって。
商品名が「取り敢えずビール」とかなら許す。
104おさかなくわえた名無しさん :04/02/05 23:22 ID:HC7zJGkY
今日デパートで。
会計のときの店員 「割引券はお持ちでしたか?」

昨日までは持ってたけどさ、使ったから【今】は持ってないよ。
漏れは「はい」と「いいえ」のどちらを答えればいいんだ?

日本語とおりに受け取るなら、以前持ったことがあるから「はい」だろう。
でもな、明らかに変なDQN日本語質問だと思って「いいえ」と答えてしまった。
弱気でスマソ。
105おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 23:28 ID:lWgXXPsK
>>104
コレ読んで思い出した。
ファミレスで「ご注文は以上でよろしかったですか?」とか、
クリーニングに出すときに「以上3点でよろしかったですか?」とか聞かれると「よろしくないんですかっ?」とか聞き返したくなるよ。
それをぐっと堪えますがね。
106おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 23:37 ID:ua2kf2+O
ttps://www.nhk.or.jp/radiodir/ojisan/form.html

ラジオでこんなのやってるよ。一度聞いてみては?
ここに書き込んでる人なら、楽しく聞けると思うよ。
107おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 23:44 ID:OQOuLGBA
日本語ではないけど。
ユニークをユーモラスという意味で使う日本人が多いのが気に障る。
二十年くらい前から気になっていた。
だから報道番組やワイドショーで、ダイアナ妃のユニーク葬の意味をくどくど説明する必要があったのだと思う。
ほかにも薄型ナプキンの商品名にスリムを使うこと。スィンだろ、と。細くてどうすんだと。
スマートも然り。
108おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 23:47 ID:GGA846Rq
スマートは何ですか?

ストレスとストレッサーを誤用してるのは多いね。
109おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 00:22 ID:eaTI0fPN
体育館【たいくかん】
洗濯機【せんたっき】
気をつける【きよつける】
あとは(←なぜか変換できない)のシリーズ
小中学校の担任こんなんばっかだった 市ね
110おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 00:37 ID:iOJtEVsj
いじられキャラって言葉が嫌い。

「お前っていじられキャラだよな」とか言われても
どう反応すればわからん。
111おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 00:38 ID:iOJtEVsj
どう反応すればいいかわからん、ね。
112おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 00:57 ID:kavQewZ3
>>108
スマートは「細い・やせてる」じゃなくて「頭が良い・賢い」って意味だってことでしょ。
>>107
ユニークって辞書引いたけど「特異・独特」って意味じゃないの?
というよりユニーク葬って何ですか?今初めて聞いた。ぐぐっても出てこなかったんで教えてください。
113おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 01:10 ID:1yftN3GM
>>111
そのまごついた反応を楽しんでるんだよ。
うまい切り返しをされても困るからな。そんなの期待してないし。
114おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 01:13 ID:vppPpAi0
>>112
ユニークは面白い って意味で結構使われてるような気がするが。
115おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 01:15 ID:58S5oaFf
それで未だに>>3はなぜ偽善と欺瞞に満ちてると思ってるのか説明せずに消えたままですかそうですか
116おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 01:22 ID:kavQewZ3
>>114
そんなの僕に言われても。いや僕は分かってますよ。
>>107も分かってるけど、もともとユニークにそんな意味はなくてそういう使い方は間違いだって107は言いたいんでしょ。
117107:04/02/06 01:38 ID:aWDVvauG
個人の社会的地位によって葬式がクラス分けされます。
一番が国葬、その下のクラスは○○葬、とか。
で、ダイアナ妃は離婚したことにより、国葬クラスの人間ではなくなった。
とはいえ、国葬クラスのその下のクラスの人間でもない。
そこで、ダイアナ妃のための特異な葬式を出すことになった。だからユニーク葬。

スマートに関して。スリムという意味で使う人が多く、むしろ本来の意味を知らない人が多いということを言いたかったのです。
118107:04/02/06 01:39 ID:aWDVvauG
訂正。個人→故人
119おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 01:41 ID:kavQewZ3
>>117
なるほど。ひとつ賢くなったよ。サンクス。
120おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 01:43 ID:vppPpAi0
>>116
貴様が泥酔者なのか外国人なのかは知らんが、自分のレスを読み返すことをお勧めしよう。

107氏がそういうことを言ってると理解しているのに、
>ユニークって辞書引いたけど「特異・独特」って意味じゃないの?
と言うのか良くわからん。
その文脈での 意味じゃないの? ってのは間違いを指摘してるみたいな言い方にしか見えん。
そこは

ユニークって辞書引いてみたけど、「特異・独特」って意味なんだよね。 間違ってる人多いよね。
ところでユニーク葬って何?

こんな風に書くべきじゃないんだろうか。

コレだけじゃただの無駄レスなんで。
ユニーク葬ってのは文脈から見たら「独特な葬儀」でいいんじゃないかね?

ユニーク=面白い と間違って覚えてる人が多いから
ユニーク葬は面白い葬儀じゃなく、独特な葬儀なんだよ、とワイドショーとかでくどくど説明するハメになったんだ。

と、まぁこんな感じのことを言ってるんじゃないか。
まぁ俺自身ユニーク葬の意味を知らないから、もし違う意味だったら赤っ恥だな。
121おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 01:44 ID:vppPpAi0
ぐ、長文をだらだら書いてたら107氏本人からのレスがついてたか。 吊って来る。
122おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 08:14 ID:lCjTltFi
>>115
独身男性板やモテない男性板では、
お前らもっとポジティブに行こうぜという意見に対して
「お前は努力すれば人間が水中で10分間息を止められると思うか?」
というレスが頻繁に返される。

つまり、そういうことなのだろう。
123おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 11:02 ID:3S4KblFY
>>122
そういう考えじゃモテないわな、そりゃ・・
124おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 13:03 ID:CC8/fmMA
努力無しでモテるとでも思っているのかね?
イケメンと言われる香具師らだって、ファッションなどには気を使う。
そういうことでしょ。
内面を変えることができれば、顔つきも変わってくると思うぞ。
125おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 13:25 ID:iubwpsrV
努力すればモテるというわけでもないが
まあモテなくてもいいじゃないか
126おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 13:40 ID:JDTGwudo
俺はモテないけど、モテたいとも思わないなぁ。疲れる。
カップルがイチャイチャしてる姿って何か馬鹿みたいだし。そらモテ無いわなぁ
127おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 14:23 ID:FOLQZ2UW
>126
同じ事を思う・・・本気で思うよ。
でもそれを言葉に出すとただのもてない奴のいいわけだ・・
128おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 00:10 ID:W5u6h3gp
ユニークって、関数なんかで「唯一の」とか「同じものがない」
いう意味で使うでしょ。
だから一般に使われる場合も「他にない」「独特」ってゆう意味で
それが変じて「変わってる」「おもしろい」って意味で
使われるようになったんじゃないかと自分は思っている。

スマートは「流行の」っていう意味もあるようだから、
つまり「かっこいい」(格好がいい)から、痩せてる人に対して
使われるようになったんじゃない。

どちらももう外来語としての日本語になっちゃってるし、
もともと言語の意味とは違った使われ方するの外来語の常だよね。
129おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 00:25 ID:pTSW9gMj
「…まぁ、結局なるようになるんじゃない?」

としたり顔で言う奴いるけど
なるようになる…って正直
意味が良くわからない。
130おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 00:56 ID:Bw34oHgh
くだらない質問してくる奴に、適当にあしらう時に使っているわ。
131おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 03:21 ID:0U2pGGt6
誰かが書いてた気がするが、名前を聞くときに
「失礼ですが」と聞く奴。最初、その後に文章が続くのかと思って
待ってしまったんだが、まあそれはいい。
その後、「失礼ですがお名前は?」と聞きなおしつつ、キレられたことに
自分はものすごーーーーーーーーーく腹が立ちました。
しかし、失礼ですがお名前は? 自体も既に失礼なのがわかってないんだろうか?
そして、なぜ俺がキレられないといけないのだろう。失礼ですが?の後の空白が
無視に聞こえたんだろうかの。ばか、市ね。フン!ケッ!
132おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 06:02 ID:gox3bm10
>>131
禿胴!
「失礼ですが」と言われ、「はい」と答えて言葉の続きを待っていたら、また「失礼ですが」ときた。
「はい、なんでしょう」と言ったらやっと「お名前は」と言った。
ひとりよがりな言葉遣いはやめてほしいもんだ。

名前を尋ねる際の言葉で、「お名前さまは?」と言うのも気になる。それって正しいのか?
一万円からお預かりします、みたいに広く普及しているから正しいというレスはいらないよ。
133おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 07:11 ID:0U2pGGt6
そだろ? だいたい お名前は? も如何なものかと。
子供に聞いてるんじゃないんだから、最低、主語と述語で成り立つ
センテンスで喋れっての。
134おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 10:17 ID:7xIsrfuX
>>131-133
_| ̄|○すみません。
それを正しい日本語で言うとどうなるのか教えてください・・・
135おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 12:46 ID:UWcO1/+w
「失礼ですが(お名前は?)」ってドラマの影響じゃないかなぁ…
ドラマの人物は機転をきかせて
名前こたえてるけどさ。
136おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 12:53 ID:PQIuWvCX
やっと意味が分かった大バカ者の私。
「失礼ですが」だけで相手の名前を要求していたのね(w

ところで、「失礼ですが、お名前を頂けますでしょうか」

「お名前を*頂*け*ま*す*か?」

気に入らない訳ではないのだけど、ちょっと気になるもので。
正しい日本語の使い方なの?
137おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 14:12 ID:udNZlBb7
>>136
「うーん、じゃあ、つるつるしてるから、『つるすぴょ〜ん』」

命名してやれ。
138おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 15:32 ID:zyLL5MzJ
オナ中ってオナニー中かと思ったのに違ってた
139おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 15:57 ID:YK7k/mQ2
>>138
普通は「オナニー中毒」でしょう。
140おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:48 ID:Ta1Iu9Ff
141おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 17:03 ID:WUPiYGoz
サンケイ新聞に、ネット用語として「キボンヌ」が載っていた。
『キボンヌ』(「希望します」の意)

まじめに解説が入っていて笑えた。
142おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 17:38 ID:e0+YAlMd

『〜的に』

「枚数的に云うと5枚です」
「内容的には・・・」

打合せ中なのに、気になって 相手の胸ぐら掴んで訂正したくなる。
143おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 21:48 ID:vvyNlm62
失礼ですが… ってやつ、私は電話口でよく
「お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか」って言うけどあってる?
まあ言い切る前に普通教えてくれるけど。

てか電話で名前を言わない人とか、聞き取れないような早口で言う人イヤすぎる。
特に男性の声は聞き取りにくいんだからよう。
おとなしくメールだかファックスだか駆使してろってんだ。
144おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 22:11 ID:wdL436Dm
>>143
言葉どおりに受け止めると、YesNoしか求めてないために不自然に思える。
もっと直接に、名前を教えてくださいませんか、とか言ってくれたほうが答えやすいと俺は思う。
俺の場合なら貴方のような聞き方よりは、失礼ですが、の方がまし。
145おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 02:57 ID:AWcvXZo/
今、通っている歯科医院の受付ババア(40過ぎの独身)が物凄い。
「お時間的にはいつ頃がよろしかったでしょうかぁウフフ」
「本日は1570円になりますぅ〜」
「はい、2000円でよろしかったでしょうかぁじゃあ2000円からお預かりいたしますねぇ〜」

最近よく言われるファミコン語だけど、こんなモンチッチみたいなババアに
のろのろ言われるからすっげーーーーーイラつく。

あと、約束の時間に遅れてきたと思われる業者に
「今度は遅れませんようにぃ〜ウフフ」とのたまわっていた。
146おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 03:16 ID:564VSIu1
全然おいしい は正解なのですか?
アナウンサーも平気で使ってますが・・・
147おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 03:19 ID:564VSIu1
トレンドを「おしゃれな」「流行の」の意味で未だに使う
おばさんがいや。意味がちがうでしょ?
148おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 03:47 ID:jLg8kYbv
>>146
全然美味しい、は不正解。 全然は本来打ち消しの意。
全然ダメ、全然〜ない とか。 そんな感じで使うのが正しい。
仲の良かった国語教諭が愚痴ってた覚えがあるなぁ。

>>147
トレンド(trend)は傾向、流行 の意味があり、あながち間違いでもありません。
おしゃれな とは若干違う気もしますが、きっと、トレンディーに流行の先端を行く人、という意味がありますので
そこから変化したのかも知れません。 ま、どちらにせよおしゃれなとは若干違う気がしますが。
149148:04/02/08 03:56 ID:jLg8kYbv
あかん、口調がかなり可笑しい上に、意味不明な事書いてる…。 寝ます。
150おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:02 ID:564VSIu1
全然上手い

全然ねむい

全然熱い

などという全然女が一日50回くりかえすので
佃煮にしてやりたいくらい腹が立ってます。
指摘すると「気になるー?私全然強い子だから平気ー」でさ。
アンタ確かに強いよ。
151おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:07 ID:WEKJDrm5
全然平気が気にならなくなってきた。鬱。
152おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:14 ID:3JpUyePr
お眼鏡はまだ許す。
お廊下は許せない。
おコートは発狂しそうになりますた!
でも奴はわかってないんだよなぁ(苦笑
153おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:15 ID:564VSIu1
今後は 全然=本当に
というように日本語が変わります。
時代の流れ
154おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:19 ID:564VSIu1
>152
おポンチ
おお財布
おオオワクガタ
155おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:38 ID:GsjLSSsL
「全然」は否定表現が肯定表現に変化?  [言語学板]
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1002420212/

15 名無しのオプ New! 01/10/07 16:40
「全然」スレってホントに何度も何度も立ちますな。
もともとは肯定のときに使われるものだったんだってば。
もとにもどってきたんでごじゃりますよ。

16 名無し象は鼻がウナギだ! New! 01/10/07 16:48
もともと否定固定で使う字ならば、
その字に否定の意味があるのが普通だものな。

17 名無し象は鼻がウナギだ! New! 01/10/07 19:17
>>12
「とても」という副詞は、昔の人は「とても……できない」というふうに
不可能表現とセットでないと使わなかった、らしい、自信なし。

18 名無し象は鼻がウナギだ! New! 01/10/07 23:56
「全然〜肯定」は相当昔からあるよ。

>>17も言語板では常識。
「『全然〜肯定』という言い方はとてもおかしく感じる」
とか言い出すドキュソが叩かれるのも毎度のこと。

とか書いておきながら、出典知らんけど。
2ちゃん情報だから、信用できない(w

156おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:39 ID:GsjLSSsL
19 名無し象は鼻がウナギだ! New! 01/10/08 00:07
>>18
おかしく感じるのは自由だけど、
「自分が正しいと」と言って憚らない奴が居るから、困ったもの。

悩ましきかな。

20 名無し象は鼻がウナギだ! New! 01/10/08 02:58
「全然〜肯定」を若者の言葉の乱れと結びつける
おじじおばばが多すぎるのが悩ましいんだよね。
もちろんそうじゃない方々もたくさんいらっしゃ
いますけど。

21 tigre New! 01/10/08 04:32
確か、芥川龍之介の作品にも「全然〜肯定」の文章あったよ。
157おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:53 ID:tPgohdEP
「全然」を肯定形で結ぶ使い方も古くからあったはずだよ。
手元に大きい辞書がないんで変遷を確認できないけど。

自分は、言葉の使われ方は変わっていくものだから「正しい使い方」に
拘って目くじら立てることはない…と思ってるタイプだけど、
「全然〜」って50回言っただとか、
何度も何度も同じ副詞・形容詞の表現ばかりしかできない人はイヤだな。
158137:04/02/08 05:00 ID:tPgohdEP
すいません、携帯からトロトロ打ってたんで被ってしまいました。

芥川の例は羅生門にあった「全然反対の方向へ向かおうとする勇気」とか。
芥川より前…漱石の作品にも何かあった気がする。
159おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 05:04 ID:tPgohdEP
137→157
160おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 09:29 ID:qZbcx7a6
>>144
ましかどうかともかく、日本語としてそれはおかしいっての。
失礼ですがと言われる度に名前言うのか?今の日本はw
161おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 09:45 ID:WkVFy7t1
なんでもかんでも、「やばい」とか「かわいい」とか「ありえない」を連発するのやめてください。
言葉遊びや表現する際の微妙な綾としてたまに使うなら面白いんだけどねー
162おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 09:59 ID:WkVFy7t1
>>160
「失礼ですが」は、最早定着してしまった慣用表現の様に思います。
俺はおっさんですが、13年前に社会人になった時から乱発されていましたよ。
聞き慣れない場合は戸惑うから不親切に思いますが、文脈から理解できるかと。
俺は気になるので使いませんが、マニュアル接客用語は変な日本語でも訂正されにくい気がします。
163おさかなくわえた名無しさん :04/02/08 10:18 ID:fRzgDKXK
会社に入社した頃,外部から電話対応についての講師を招いて
講義を受けた。
普段気にしない正しい言葉遣いについて衝撃を受けたもんだよ。
今はすっかり忘れてしまったが,普段から意識してないと
周りに流されて変な言葉遣いになってしまう。
やっぱり言葉遣いの教育は必要だよな。
164おさかなくわえた名無しさん :04/02/08 10:19 ID:fRzgDKXK
書き込んでから思ったが,「会社に入社」は正しい表現だろうか?
165おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 10:45 ID:PKZCtKPE
>>164
大学に入学もだめですか?
166おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 10:59 ID:jLg8kYbv
部屋に入室も… コレはヘンだな。
167おさかなくわえた名無しさん :04/02/08 11:13 ID:fRzgDKXK
大学に入学はOKだろ。
中学校か高校かも知れないし。
ただ「学校に入学」は不適切な表現かもしれない。
168おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 13:27 ID:9QsscKAl
>>167
なるほど。その論旨でいくなら、賢明なあなたならお気付きの通り
「会社に入社」の表現は良いとは言えないでしょうな。
それがもし「証券会社に入社」という言い方なら正しい表現と言えるでしょう。
「今の会社に入社した頃」など、言い換えるとしたらこういう表現でしょうね。
しかしこのスレの趣旨からすると「気に入らない」言葉遣いではないですな。

とはいえ、普段から正しい言葉遣いを使うように心掛けたいとあらためて思いました。
ありがとう、ID:fRzgDKXKさん。
169おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 21:00 ID:luxPHlTj
無理・微妙・あり得ない、が今俺の大嫌いな表現ワースト3。
170おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 01:44 ID:st4GcbA0
俺は「ぶっちゃけ」だな。
一気にお里が知れる。
171おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 01:49 ID:NKWOmImT

『ヤバい! アツイ!! 間違い無い!!!』




・・・・だっけ?
172おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 11:20 ID:YiZMhMTl
>162
理解できる場合には答えている。
できない場合にそれを予測して質問するということが
相手ができていないから、空白の数秒が生まれてしまうのだよ
173おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 13:04 ID:TdZEK1xT
>>171
和田サン
174おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 13:05 ID:TdZEK1xT
>>169
使い所がおかしい香具師が多すぎるよな。
175おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 13:15 ID:geB5Q+UF
>>17
これは単なる被害妄想だと思う。

というかこのスレ、間違ってなくても単にムカツく言葉使いを挙げるだけになってない?
いやスレ主旨にはあってるし問題ないんだろうけど、
それはあなたの度量が狭すぎるだろう、っての多いしいくらなんでも…


176おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 13:34 ID:15riav1z
藻前等、「全然」の否定/肯定は前スレでさんざんやっただろうが。
まーだループしたいのかよ。
奇遇ですね!全然禿堂!
漏れも漏れも!漏れもループする!
全然ループしてーよヤッベー!
177おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 19:43 ID:KGPPmvtm
レンジで”チン”する という表現。
178おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 21:15 ID:FSLM9eUU
「犯罪を犯す」とか「被害を被る」
普通に新聞やニュースで使ってると、原稿書いたのは誰なんだと問いつめたくなる。
「頭痛が痛い」とか「馬から落ちて落馬した」とか同じ次元。
179おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 21:18 ID:45yn/wYS
背中の中に

ってのはどうなんだろう
180おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 22:04 ID:YTP8wOgU
  被害を被る

ておかしいですか?正しくは何て言うのでしょうか。
181おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 22:22 ID:FSLM9eUU
>>180
「被害」って言葉自体が「害を被る」って意味だから、事件にあったニュースとかだったら「傷害を被る」「損害を被る」とかになるのでは?
「被害に遭う」とかもセーフかな?
182おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 22:36 ID:8KImiO1V
知らなんだ、って最近よく目にする
使った事はないし周りで聞いたこともない、見るとなぜか不快
183おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 22:40 ID:IO4ECd8E
>>182
それはちょっと…問題ありだと思うが…
184182:04/02/10 22:43 ID:8KImiO1V
>>183
そうなんですか…?"なんだ"の部分がなんか気にくわないんですが
一般的なものなんですかこれ?
185おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 22:46 ID:+1TAZfIw
「バツイチ」ってどう? もう定着しちゃったよね。
186おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 22:51 ID:IO4ECd8E
>>184
日本語の乱れとか、若い人の造語とかじゃなくて、
方言に近い物(いや方言そのものか?)だと思う。上方のほうの。
一般的かは知らないけど、うちの地元ではごく普通に使ってる。


と思って検索かけたら幾つか出て来た。
「知らない」―方言→「知らへん」―過去形変化→「知らなんだ」
もしくは「知らない」―過去形変化→「知らなかった」―方言→「知らなんだ」、
ともかくも、「過去の否定」を示す方言みたい。
ttp://www2.nkansai.ne.jp/users/ytaniguchi/hiteigo.htm

普通に使ってる、といったけど、死語との説も出て来た。
ttp://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/announce/kotoba/back/0601-0700/0601.html
187184:04/02/10 22:57 ID:8KImiO1V
>>186
そうだったのか・・・
聴いた事がなかったからずっと造語だと思ってました
一つ勉強になりました、ありがとう
188おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 00:03 ID:iNKixSVn
なんで関東人はアクセントが平坦なのか…
栃木っぽいというか(つぶやきしろーみたい)
ついでに本当は平坦に発音する言葉も変なアクセントを
つけるのか?
例)国会、教育

それはともかく方言でもないのに「〜だべ?」というのはなんで?
かっこいいの?
それはともかく
189おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 00:13 ID:uuMpI5nJ
>>188
中居くんに言いたいのか?>だべ?
190おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 00:43 ID:Xn2xrBu5
だべ、は北海道では普通に使われてますが、
確かに中居君あたりから流行し出した気がする・・・

何だっけ、あの田舎ヤンキーキャラ。マー君だっけ?
191おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 01:04 ID:3uE1D/Oo
中居くんとかが使ういわゆる「〜だべ」は湘南地方の方言です。
俺は関東地方に転勤になるまではヤンキー語だと思ってました。(カメレオンって漫画のイメージの悪影響)
もちろん北海道でも使われてますが、たまたまの偶然の一致なのか関連があるのかは存じません。

ちなみに、標準語だと勘違いしてる奴が多い「〜じゃん」は横浜の方言です。

ようするに、ともに関東地方という一地方の一関東弁に過ぎません。
192おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 01:10 ID:cqFlLlyh
なっちも北海道だからダベダベ言ってんだろうなあ。
193おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 01:13 ID:lVoMgcgc
方言と言うと三河や岐阜県は、「関西弁の真似するなボケっ」て関西の人に怒られて鬱なんだが。
三河弁と言うれっきとした自分の地元の方言(そしてその影響を受ける岐阜県美濃地方)なのに、
お笑い芸人とか見て真似してる、いんちき関西弁馬鹿と同列視されてるっぽい。


んでまあスレ主旨に戻して、どうもひっかかるのはお笑い芸人の真似しての「なんでやねん」。
別にツッコミとして使うなら、もう上方漫才の儀礼的なレベルにきてると思うからいいんだけど、
ごく普通の会話のなかで「なんでやねん」ってそこだけ大阪弁(の真似)の人はどうにも慣れないなあ…
194おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 01:42 ID:boNrdUxa
会社でね、お客さんと話してるのに「それはただいま処理中です」ってゆーのが気になるんだよね。
それって「手配中です」だと思うんだ。
「処理」って言葉をお客さんに使うのって失礼な気がするんだけど。
195おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 01:46 ID:Xn2xrBu5
>192
女だと
〜っしょ
〜でしょや

などが多い・・・と思う、多分。女は普通だべなんて言わない。
196おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 07:15 ID:hi131Azy
>>178
「罪悪感を感じる」は?
197おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 10:42 ID:bi0Mh3M9
>>182
俺はそんなに目にしないけど
漫画か何かの年寄りの言葉で「そいつぁ知らなんだ」ってのなら何回か見た気がする。
198おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:24 ID:WT8gG3rU
伊藤家の食卓でいっつもいっつも出て来る、
「みなさんも是非試してみてはいかがでしょうか。」って言い回し。イライラする。
その言い方だったら是非はいらんだろうが。
入れるんだったら「是非試してみてください。」じゃないと変。
199おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:24 ID:Xn2xrBu5
なんか
とか

これを会話中に連発する奴が周りに多くて辟易する・・・。

なんかさ、この間さ、俺がレンタルビデオ屋に行ったらさ、なんかそこの店員がさ、
なんかふざけた態度とか取ってくるんだよね

タモリじゃないけど、なんか、とか、が気になって会話の内容が頭に入らない。どうにかしろ。
200おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 19:59 ID:vBpjoxQK
落語家みたいに毎回乗り移って話す人。大抵は他の言いまわしも落語みたいにテンポがのろい。
なんとなく苦手だ。嫌いじゃないんだけど…

  この前ビデオ屋にいって借りに言ったらさ、
  店員が「お客様、このカードは使えません」なんていうわけね、
  俺は「そりゃあないだろ、更新したばかりなんだぞ」、そう思ってさ、
  そこで俺訊いてみたんだわ。「でもこのカード、この前更新したばかりなんですけど」って。
  そしたら(パン、と手を打つ)店員がこう返して来た。「いえいえ期限切れじゃなく――
とか、こんな感じでしゃべる。
この会話部分…「」のなかは全部、少しだけではあるけど
口調変えたり表情崩したり身振り手振り入ったり。
言いまわしももっとテンポ良く出来るだろうってのに。
寄席じゃないんだ要点だけ話そうよって。

別にその人は落語好きじゃない、どころか別に聴きもしない人なのに、なんでだろう。
201おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 03:25 ID:BrV2sCwZ
>>200
酔っぱらい?
202おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 20:24 ID:e6h8nClL
>194
わし、シティバンクで記入の仕方がわからなくて
誰かにきこーと思ってたらバンクのおっさんが近づいてきて
カウンタに連れていってくれたん。で、このおっさんが
これから教えてくれるんかなーと思ったら、カウンタ内のねーちゃんに
「書き方を教えてあげてください」と言い放ちよったん。

お ま え 、そ れ は 違 う や ろ !!!!


わしはアホの子か?!と憤りつつ、しっかりむかついたので解約してきました
チャンチャン。だいたい口座作るときにも2階の別のおっさんにむかついてたので
解約のチャンスが出来てよかったんだがな。馬鹿め。>おっさん二人
(ねーちゃんらはよかったで。)
203おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 21:08 ID:e6h8nClL
「〜するじゃぁ、ないですかぁ!」
204おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 21:20 ID:vLT6bjeG
「これ、○○じゃね?」「高くね?」「安くね?」「違くない?」
205おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 01:20 ID:UEc7H5Hd
>>203
お前の事なんか知らんわ。ボケ。
206おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 01:43 ID:KKMdlzYw
最近気になるのは
「〜ないです」

例えば、
「●●がありません」→「●●がないです」
「持っていません」→「持ってないです」
「知りません」→「知らないです」

…といった具合。
何だか幼い印象なんだけど…。
タメ口にそのまま「です」つけてるだけっぽくて。
207おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 01:58 ID:qkRNYErx
「〜さ」
今日さ、おまえさ、電話さ、したときさ、〜
208おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 08:37 ID:LiLTexe5
ユーザー → ユーザ
パターン → パタン

こういう、長音記号を省くのは不自然な気がしてならない。
長音記号をどこに入れればいいかわからない小学生には
ありがたいだろうけど、音を伸ばす間がないのは文字通り間抜け。
そのうち、ユザ、となるのか? 鯖みたいに。
209おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 08:59 ID:lCdcVHm+
>>208
別にごく普通の、理系研究者の特徴だと思うけど…
間抜けもありがたいもなく。
210おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 08:59 ID:82IIJRop
小学生の頃は、ビニルに違和感をおぼえたものよ・・・。
211203:04/02/13 10:02 ID:95MMp9S4
>205
私に言わないでくれー。 びっくらこいたじゃんw
212おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 10:03 ID:95MMp9S4
>204
キムタコは 馬 鹿 ですから・・・・・・・
年始の番組でずっと早漏早漏って言ってたよね、生番組で。
自分たちはまだまだ新人レベルってことを言いたかったらしいが
10回は連発してた。でも代わりの言葉がわからず、誰もとめなかった・・
213おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 10:06 ID:FDIdx949
>>208
厳密なルールは知らないけど、俺も同じように思って気になってた。
どういう基準なのか考えてみたけど
「単語の途中にある音引きはそのまま」
「単語の末尾に来る音引きは省略」
「ただし音引き+1音節で終わる場合は音引きを省略」
ということになるんだろうか?

でもそれ以上に、「プリンタ」と言いながら平気で「フロッピー」と
言ったりするのが嫌。どっちかに統一しろよと思う。
「プリンタ」「フロッピ」か「プリンター」「フロッピー」か。
214おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 10:08 ID:95MMp9S4
>208
まぁいわば理系の用語だよ。
クレジットカードの審査でね、客が書いた職業が正しいか見分けるコツ
ってのがあるんだけど(事務なら事務なりの字の書き方があるんです。
機密に近いのでここでは書けませんが。銀行員特有の数字の書き方とか
・・・ま色々あるわけ)、コンピュータと書くかコンピューターと書くか(言うか)
ってのも一つのヒントになります。もし書くときに誤魔化せても口は
なかなか誤魔化せないです。(コンピュータは単なる例です)
215214:04/02/13 10:10 ID:95MMp9S4
・・と、そんな業界にいた私ですが、クレカがクレジットカードのことだとは
つい最近までわかりませんでした・・・恥ずかしいw
216おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 11:09 ID:SKaK0u5m
>>214
理系出身でコンピューター業界にいながらそういうのが嫌いで
文書には普通に表記してしまう。
クレジットカード作るのにそんな話題が出たことは無いがね。
社名がそのものな会社なので詳しく聞くまでもないと思われてるのかも試練が。
217おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 11:52 ID:95MMp9S4
>216
いや、普通のカード作るくらいでは無問題です
218おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 11:53 ID:95MMp9S4
あ、あとわざわざ話題にのせるようなへまはしませんw
あなたはパッと見普通なんじゃありません?なら無問題。
なんていいますか、見てたらわかるんですよ。普通のやり取りの中で
わかるんです。仕事だから当たり前ですが。
219おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 13:01 ID:SKaK0u5m
>>218
なるほど、実際に顔を見て作るようなカードのところの話ですか(w
220おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 16:40 ID:UOs96v4l
複数の行動を説明するとき
「××しーの、○○しーの・・・」
「××したり〜の、○○したり〜の・・・」
と言う人は嫌です。
221おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 21:48 ID:D5Dqsr2e
>>213
> でもそれ以上に、「プリンタ」と言いながら平気で「フロッピー」と
> 言ったりするのが嫌。どっちかに統一しろよと思う。
> 「プリンタ」「フロッピ」か「プリンター」「フロッピー」か。

「プリンタ」と「フロッピー」を同列に語るのはおかしい。
222おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:12 ID:eP6+tk4O
プリンタと言う奴は聞いたことがあるが、フロッピという奴に会ったことがない。
変換できないし、風呂で使うおもちゃみたいだ。

漏れはキムタコが使う言葉が嫌い。
外出の「ぶっちゃけ」「ちがくね?」とかその類。
つーかキムタコが使ってるから嫌いなのか?
かっこいいと思ってるのかも知れないけど、下品だし馬鹿っぽい。
言葉が汚い男は芯でいい。

あと、最近は見掛けないが女子高生が使う語尾のばし。
「それでぇ〜そうじゃなくてぇ〜ちがくてぇ〜」
耳が疲れる。
223おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:15 ID:17QFjZD4
二十歳過ぎて「チョー」はないと思います。
224おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:17 ID:qkRNYErx
テレビに出ている人間がおかしな言葉を使わないで欲しい。
225おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:20 ID:17QFjZD4
コンビニのバイトの人の口調がすごく嫌だ。
226おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 00:14 ID:zGv6aUYc
ありゃーしゃっしゃいぁせー
(ありがとうございますまたおこしくださいませー)
ローソン仙台北目町通り店のO川さん
227列島縦断名無しさん :04/02/14 00:58 ID:WwMJonfL
208の意見が楽しい。
ほほえましく思う。
末尾の長音を省略する文化があることを知らないんだろう。
プリンタは省略するのにフロッピーはのばすという書き込みも
なんというか可愛い。
あえて説明はしないがそう言うものなんだよ。
228おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 02:24 ID:38i4dCfv
フロッピィ
229おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 02:34 ID:rJfjiEfh
↑みて

ノスタルジー→ノスタルジィ
アンソロジィ
エクスタシィ

こんなのが気に入らない
正確な発音かどうかは知らない、俺が気に入らないだけ
230おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 02:56 ID:neafBgjw
いっいくっ!
231おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 09:25 ID:1cXTbuwh
>219
それも違うw
232おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 09:27 ID:1cXTbuwh
ディバグのこともデバックとかデバッグとか言うし
理系用語は色々だぁね。
233おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 13:38 ID:V1+Am6xF
そんなこというとマトリックスはメェイトリクス と書かなきゃいけなくなっちまう。
数学屋・物理屋・映画屋みんな困る。

もちろん冗談だが。
234おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 14:32 ID:DrWulWzg
申し訳ございませんという言葉は日本語にはないと
上司に怒られたことがある。
申し訳ありません、でいいんだと。
よくわからんがその上司の前では使わないことにした。
235おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 15:02 ID:dvx3mpwv
「申し訳ありません」という言葉もないとおもう。
「申し訳ない」は「申し訳ある」の否定ではないから。
236おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 15:08 ID:5Y1gM7tO
>>234
おかしくないと思うよ。申し訳ございませんで。
とんでもございません→とんでもない の勘違いじゃないの?
237おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 15:52 ID:lxYu8C6O
俺は別に気に入らないって事は無いが、気に入らない人が多そうなのでここで言いたいんだけど
「あり得ない」 ←これってどこから流行りだしたのか知ってる人居ますか?
238おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 16:13 ID:685F2IBu
正しい敬語の使い方。みたいな本でも買って読むしかないな。
それもどんだけ当てになるのか、怪しいもんだが。
239おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 17:35 ID:rJfjiEfh
つずく
つくずく
〜づつ

これ。どうにも引っかかる。
前に連発してる奴に指摘したら、
〜づつは定着してるから使っていいんだよ〜
むしろ音が好きなので俺は進んで使ってる。
っていう奴がいてびっくり。
240おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 18:01 ID:9OBwg3A5
凄い美味しい、上手、綺麗
など
241おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 18:55 ID:O7ajJknp
>>237
j-phoneのCMじゃない?
242おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:57 ID:ABzAAdCP
「なんか」を連発している奴。
聞いていて疲れるので、ついつい数えてしまう。。。。
243おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 09:40 ID:sAn+aKys
>233
日本語としてディバグっていうけど? 
244おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 09:41 ID:sAn+aKys
236にハゲド
上司は知ったかしたつもりが、大勘違いしてると思う(激笑
245おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 11:34 ID:HGd8SYD0
>>243
言うのと書くのは違うし、書く際も一般性の話だと思う
246おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 12:41 ID:zVVNFZCh
なんか〜アユって〜お茶漬けとか好きな子じゃないですか〜
247おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 19:27 ID:XaJ9ZFmo
上司の言うことは大抵あてにならない。
が、従わなければならない・・・。
248おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 21:35 ID:5lgjiBU0
「しょっぱい」
って言葉を「味」以外の文脈で使うのを最近見るが良く意味が分からない。
249おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 23:15 ID:sX8rU02W
250おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 00:24 ID:spL+L9W4
>>248
あまり面白くなかった試合を「塩試合」なんていったりするけど、
これは別に最近の流行りでも、昨今の格闘技ブーム発祥でもなくて、
普通に相撲の言葉だったはず。(そこからうつりプロレスでも使われてるが)
ダメ、つまらない、下手糞、などの意味。
お相撲さんの稽古とかで「お前ホントしょっぱいな」→「お前ってホント弱いよな」みたいな。

だから「最近みる」といっても一応それなりに前々から言葉のはず。
(…といいつつ根拠を探そうとみたら、どうも隠語らしいが)


まあ昨今の格闘技ブームでやたら使われるようになったのが気に入らない、というなら
正にその通りだけど。
というか、俺も気に入らないけど。
251おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 10:23 ID:/Unbyalq
うちの会社もディバグという。デバックって聞いたことない
252おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 18:05 ID:0d9xU/t0

  ./  / .//  / ./  _, l l、 .l l  .,  / ./  .l l        l .l l
 ./  .l l l   l .l ,,/  l l 'i l.ll .l /l l- '''~ l l、    l  .    .l l
 l  l l l  ll .l     'il  !ll l l l'-l .l    l .l .l  , l  l  ヽl.l
    l l  l  l.l l、 -ー'''''ー 、  .l l .ll  l.l    .リ  l  l l   l   ノi
    l.l  .l l l/'      '、  ` `、l -'l~~~~`ヽ、, l l/    l   l
    ll  ,l, l.l     o   l    / `      `il/ l   i l  、 l
    l  l ll l       ノ   .l  o      l  l  / /  ,.l./
      '、 ./ ヽ、    /    l        / / ./-'   l l 
       l    ~`''''~,、  '    ヽ、     ./ /://,`、   l.l
       l       'iー--一''l   `'ー''''~  -''~./'-`) l   .l.l
       .ヽ      l     .l           -'  .,l  /    ぶっちゃけありえなーーーい!!
        .>、_    l    ./        _, -'ー、、、-,'l .l /
       _,、l,./l :`-、,,,_l   ./     _,,、 -''   , /l  /ll  '
    , -''~ ., `-'、-_`,-l  ./'''ー'''''/,~     /.// i'
  ./   /  , / ̄'ヽ,'~`'l'l   _, -'' l~~`、''~~ ̄, ̄ `ヽ.
./    ./, -' /    ヽ,~l_,-=ニ,,、 --、,l,  '、 ./     ヽ
'     l' /   `-/  .>ー'~    l l   l'        l

253おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 18:16 ID:0d9xU/t0
↑のアニメが気に入らないということが言いたかった。
254おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 18:23 ID:Sdvj36QX
ニュースで使われる「ティーム」が気に入らない
何故「チーム」じゃだめなのか・・・
255おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 19:23 ID:lRtHtSFw
最近の若者のアクセントはなっておらん
256おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 19:53 ID:gdK+6X8y
甘味系を「スイーツ」って何だ。
最近ネット巡回していて日に一度は必ず「ぶっちゃけ」を見る。
「セレブ」「コスメ」お前等ドコの人だ!
芸能人は「タレント」に値しない、ただ五月蝿いだけの低脳ばかり。
ニュースキャスターすらマトモな日本語を使っていない。
これじゃあ本も読まない若いのはどんどんバカにもなるよ。
257おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 20:25 ID:lRtHtSFw
「ムーディー」
正しい意味と全く逆の意味として使っている日本人。
258おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 21:09 ID:Sdvj36QX
ぶっちゃけ、工房の頃ぶっちゃけ連発してる人居た!
259おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 22:50 ID:w+PeTbQ9
260おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 00:09 ID:bBE6yuf/
先日、ビジネス用ではないものの一応公式な内容のメールの中で
「或いは」との意味らしいが「そうか」って書いてあった。
びっくりした。
最初は意味が全くわからなかった。
友達へのメールでも、文の中ではあまり口語は使わないよ。
数回読んでやっと意味がわかった。とにかく驚いた。
30代の人♂だと思うのだけど。
261おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 13:33 ID:v/eQ52UQ
>>178
「子供達」は〜?
262おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 13:56 ID:LpXo2NOB
>260
どこに使われていたのですか
それか、の打ち間違い?
263おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 14:06 ID:jGFRliOd
>261
うわ自分も使ってるかもしれない。
よく考えてみれば「Childrens」って言ってるようなもんだな。
264おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 14:48 ID:OEziCjV/
漢字の意味としては子供=複数形だろうけど
現代では単数として使われてるから問題ないんじゃないの
265おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 22:50 ID:rqYamUEs
たぶんいいと思う。俺も。
漢字の意味だけ厳密におったら結局日本語の柔軟性を破壊するだけになる気が。
266おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 23:14 ID:hzworEvx
だが最近の日本語は柔軟すぎじゃないか? 最も日本語に限ったことじゃないかも知れないけど。
267おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 12:32 ID:8T+S9iM3
>262
或いは なんたらかんたら・・(文章)
の或いは の部分で。
こちら(関西)では口語では、或いはを それか(そうか)
とも言うのだけど、文章で見たのは最初で最後になると思うw
268おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 12:33 ID:8T+S9iM3
つづき。
私は親の関係で標準語で考えるので(関西弁も話せますし話します)
”そ”にアクセントを置いて読んでしまったので、ほんとに何回も読み直して
しまいましたw
269おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 08:38 ID:lvg38QR2
さいきん使ってる奴が多いんだけどさ

〇〇かもだが
〇〇かもだけど

何ですかこれ。もの凄く気色悪いかもだけど。
270おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 09:05 ID:urU1BDU8
昔、上司から 「ええ」ってな相槌が無礼だ!と切れられたことあったが
やっぱ失礼なもんかねえ?
271おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 09:12 ID:46pZrc0I
>267
方言じゃないんじゃないか?
私も口語では「〜〜か、それか〜〜」って使うし。
そうか、のほうが方言かとおもう。
ただ、言うとおりビジネス文書で使う言葉じゃあないな。
272おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 09:49 ID:DfJbWQMH
>>269
「戸田奈津子の字幕が発祥らしい」という説を前スレで見たが。
真偽は置いといて俺も気に入らない。

あと、「さいきん」って平仮名で書くのはなんで?
漢字が嫌い?
273おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 10:14 ID:lvg38QR2
いや別に
ひらがなだろうとかたかなだろうと通じればいいじゃねーかって思うんで。
気に入らなかったらすまん湖。

戸田奈津子かぁ・・・きのうロードオブザリング2をDVDで見たんだけど、
首を傾げたくなるような表現がいくつもあったよ・・・。

あそこまで大家になると、やっつけ仕事なのかなぁ
274おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 10:28 ID:DfJbWQMH
俺もごめんよ。言い方が悪かったね。
「子供」と書かずに「子ども」と書く変な表記にカチンと来てたもんで。
つか、単に漢字が好きなだけかも知れない。

戸田の字幕は映画の板に行けば専門のスレがあるってよ。
275おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 10:39 ID:Ynkms1mx
>>270
「ええ」
父に注意された事があった。役所勤めの堅い父。
それからやめたな
276おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 12:26 ID:xVoYdIFr
最近の若者

「やば〜い、これ超うまいんだけどぉ〜」









何がヤバイんだよヴォケ。
277おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 15:49 ID:CaY8T6kt
>271
いやだから方言ですよw 私も同じ地域に住んでるんですからw
でもメールで書いてきた人は初めて見たって話。
しかも相手は30代で仕事のメール・・・・・・ってわけです。
無教養に見えて損だなと思ったよ。
278おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 15:50 ID:CaY8T6kt
戸田さんの翻訳は私も苦手だ。
英語がそんなにわからない私でも、耳からの言葉と目からの
言葉があれだけずれると、すごく疲れてしまう。
同時に映画を2本見てる感じ。<という人は周りにもすごく多い
279おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 16:23 ID:499FZbEC
それか、は標準語だよね?あら?
280おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 19:40 ID:89mwZNGI
>>278
映画の字幕版を?
吹き替えの方がマシかもだ。
281おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 21:10 ID:AEjvfHio
映画の字幕を、隅々まで正しい日本語にして欲しくないのは俺だけかな・・・
なんか堅苦しくなりそうで嫌だ・・・
282おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 21:14 ID:AEjvfHio
でも俺も戸田奈津子の翻訳は好きじゃ無いです。

アングラ界の字幕職人「アナル男爵」の翻訳は、ふざけた表現が多いけど
最低限伝えなければならない部分は的確に訳してるので好き
283おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 00:02 ID:q9YQLI/0
>280
くっ
ああっ
かもだムカツク

うぎゃああああk
284おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 00:09 ID:zhMv2wEj
字幕は数秒で読める字数に収めないといけないので
正確な訳は無理なのですよ
285おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 00:23 ID:949o5s//
>279 元ネタよく嫁
286おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 00:24 ID:949o5s//
>281
そういう意味じゃないと思うけど。
戸田さんのは独特だから。
287おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 02:56 ID:CmeHnX7l
「返事を返す」という人が結構いるのが気になる
288おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 08:39 ID:i3+Wsjqw
インターネットをかける
フォーマットをかける
プリンタをかける

なんでも かける と言う知人
289おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 12:47 ID:zrmNXqlY
>>281>>284
戸田スレのテンプレで論破されてるガイシュツの意見なんだけどね。
正しい日本語や正確な訳を杓子定規に求めてるんじゃなくて
明らかにダメな言葉遣いや完全にデタラメな誤訳はやめてくれ、
というだけの話なんだよ。戸田以外の字幕なら大体それができてる。
290おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 12:57 ID:q9YQLI/0
中つ国
ホビット庄
あと、異様に付点(っていうのかな)が多い
・ ・
あれ←こういうの

なんか引っかかるんだよな戸田奈津子
291おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 13:04 ID:949o5s//
>289
281は大意を読み取るのが苦手なんだよ
292おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 13:07 ID:q9YQLI/0
あいやー
映画板の専門スレで俺の違和感が解消されそうなので、あっちいってきます
    λ。。。とぼとぼ
    | ̄ ̄ ̄ ̄

   ||  
   || ストーン
  λ
293おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 15:21 ID:gXTBup/z
今日行った100円shopに
『分からないことがございましたら お気軽に お声を お掛け下さい』
と店内いたる所に赤マジックの手書きの紙が貼ってあった。
しかも鉛筆で下書きしたであろう下手な字だけど一生懸命さが分かった
が、何か違うと思った。
294ノーブランドさん:04/02/20 15:31 ID:zujbixfJ
>>293
ツマラン事言うなな
295おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 19:10 ID:Pk+0DsfK
お分からないことがおございましたら、だよな
296おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 19:31 ID:A+0fF9P3
「気軽に声をお掛け下さい」
297おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 01:29 ID:Le14180p
>>290
そりゃ戸田さんじゃなくて原作の翻訳者の瀬田さんだろう?
個人的には他に代えがたい味があって好きなんだけど。

まさか、クマーなのか?
いや、若い人には瀬田訳嫌いとか読みにくいとか多いらしくて
いくつかのスレでほとんど叩きみたいなレスを見かけたことがあるもので
ちょっと疑心暗鬼。
298おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 01:56 ID:ZGgS7tpb
「マブだな」
「シャンだぜ」
「そこ! 何を話している…! 向こうで1000回だ!」
「「ええっ!」」
「早くしろっ!」
「マブだな」「シャンだぜ」
 「マブだな」「シャンだぜ」
  「マブだな」「シャンだぜ」
   「マブだな」「シャンだぜ」
    「マブだな」「シャンだぜ」


往年のジャッキー映画の字幕は今から見るとアレですがでも好き。
299おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 03:38 ID:1FNFW9jL
「なるほどですね」
上司・先輩が多用し、職場内ではやってて気になる。ん?気に入らない。
俺一人だけでもそれだけはつられて使わないようにしてる。
300おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 05:57 ID:Pre56ggr
文法としては間違いなので鼻で笑ってやりましょう
301おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 08:03 ID:vILNrN87
>297
普段聞きなれない言葉なんで引っかかったの。
ホビット村でいいやん。
302おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 10:34 ID:f4/EK6xU
>298
初めの2行で何の映画かわかってしまったw
303おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 12:53 ID:dRbb8yDW
一人称が自分 の人。
例)「自分、コーヒー好きなんでー。」
「私」と自然に言える男性は素敵だと思う。
304おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 13:32 ID:q6B7c4Od
「彼が」「彼女」が、など、代名詞でさえ、いちいち
性別入りなのが気に入りません。まぁ性別ってのは種の保存にかかわるから
興味の対象なんだけど「その人」とかでいいやんと思ってしまう。
305おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 13:33 ID:oIyhGTfn
インターネットとかがからんだだけで
「ホームページに『アクセス』してくださいねー」とか言うのが腹が立ちます。

別に「見てください」でいいのに。
306おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 13:43 ID:dRbb8yDW
フランス語は、すべての名詞に性別があるよ。
例えば車は女性名詞。
彼女は赤くて小さい。などと言う。

気に入らない日本語を思い出した。
「OOであったり、XXであったり。」
芸能人が記者会見で、こういう言い方をするのを何度か聞いた。
時間稼ぎをするために、わざとくどくど話しているのかと思った。
307おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 14:03 ID:vEAdX+IR
>>304
漏れは性別が関係するのは別に気にならないが
恋人 の意味で使われるのが気に入らない。
英語の he や she の意味で使いにくくなる。
気にしすぎだろうか?
308おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 14:19 ID:Pre56ggr
>>306
〜たり、〜たり は正しい日本語でしょう?
309おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 15:21 ID:Nt8dX7tn
>>308に同意。どう言えばいいのか>>306なりの正解を示してくれ。

>>307にも同意。俺だけじゃなかったか。
なんか明治時代に使われ始めた用法と聞いたことがあるから
そんだけ長く続けば伝統かも、とは思うけどね。なんかね。
「恋人」って言えばいいだろって思う。
310おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 15:34 ID:LfbPUqrn
>>307
自分の事「漏れ」とか言うのが気に入らない。
いつまでお気に入りなのよ(w
311306:04/02/21 15:57 ID:dRbb8yDW
動詞に「たり」をつけるのは普通だと思うが
OO,XXの部分が名詞だとくどく感じられるんだよね。
例)音楽であったり、映画であったり
こんな言い方する?違和感を感じるのだが。

312おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 15:59 ID:vILNrN87
音楽や映画で

でいいよね

〜ったり、〜ったりってのは、慎重に言葉を選びすぎて、くどくなってる印象
313おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 16:05 ID:wxG/xXC8
>>309
もはや国語辞典にも載ってる、名詞になってるね。
314おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 17:02 ID:rysLiq3s
なんでも簡素に表現すればベストという考えが気に入らない

「音楽であったり、映画であったり 」という言い方に全く違和感は感じられない。
むしろ「音楽や映画で」に比べて
「音楽であったり、映画であったり 」という言い方のほうが
アーティストとしての音楽映画への思い入れ、こだわりが感じられるし、
語感がリズミカルでもあるし、
音楽と映画の対比が際立つし、
映画音楽だけで完結した形にしていないところに
将来の他の媒体への可能性を感じさせる含みを感じさせる効果がある。

と、くどくどと書いてみる
まあ、文脈と状況次第
315おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 17:15 ID:RGlr4u5j
>>314
>>306は「〜であったり、…であったり」という表現に
そういう意図が見られることに知らず知らずのうちに違和感を感じて
不愉快に思ってるんだと思う。
316おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:13 ID:W4MU3qY/
俺は>>314に同意。
寧ろ「音楽や映画で」より、「音楽であったり、映画であったり」のほうが良いと思う。
理由は上に書いてあるから書かないが。

>>307にも禿同。
理由は(ry
317おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 00:43 ID:iG0BXV3E
最近、「……っていう(笑)」っていう人
多くない?関東人特有の言葉遣い?
ヲタクくさい感じがする。
318おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 00:52 ID:CIr6tDuO
(笑 (爆 (汗 (泣 
を多用する人。

(ぉ、とか普通の人が読んで意味の分からん記号付けるなー!
319おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 00:59 ID:n9P+QCXz
「女の腐った奴」と言う言葉が嫌い。
別にフェミニストではないが、女に対してあまりにも失礼だ。

第一俺はこの言葉聞くと、「女性の腐乱死体」連想してしまう。
320おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 05:19 ID:1rPvXm79
女ならともかく、男がそれ言うようじゃお節介というか
出過ぎた真似としか思えないけどな。

>>303
一人称自分、何がダメなの?
321おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 10:28 ID:YosHktJ2
>>320
男が言う言葉でしょ(w
女自身が言ってどうすんの。自虐か。

あと「自分」は、体育会系の男か軍人の言葉って感じ。
女が言ったり、ネットで使ってたりすると気持ち悪いかな。
322おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 10:33 ID:bkycg8rQ
>319のような考えを
当事者じゃない男が持ってるとしたら、それはお節介だってことだろ
323おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 11:25 ID:u4LQDEWq
「〜していなく」が気持ち悪い
「〜しておらず」が正しいと思う
公式サイトで読まざるを得ない時、嫌だ。
324おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 11:29 ID:bEGNWG7P
>>323
「おらず」は謙譲語。
325おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 11:57 ID:HeyX5KJO
糞餓鬼がこう言ってたんだけど・・・誰か意味教えて。
「ちょずいてる」
「しゃしゃってる」
326おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:03 ID:EIVR+VRP
ちょずいてる→調子ずいてる→調子に乗っている

しゃしゃってる→
327おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:06 ID:YKPkS13D
バカ営業マンの言う「なるほどですね!」って奴。
なんじゃそりゃ!って感じ。
328おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:07 ID:bEGNWG7P
329おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:10 ID:uLRM7FZe
しゃしゃってる→ しゃしゃりでている→調子に乗っている?
330おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:24 ID:ycim4Cai
>>329
だと思う。若者言葉じゃなくて方言だと思っていたけど。
331おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:28 ID:ck1COJeu
前から気になっていたんだが、「〜ありませんで、・・・」って日本語の使い方間違ってない?
よくニュース番組とかで使われているんだが。特にフジテレビで。
332おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:33 ID:jBxVUz8L
体育会系じゃない男だけど、一人称は「自分」だ…違和感そんなにあるかなあ。
直した方が良いかな。

そういえば違和感とは別に、一人称「自分」だと
関西の人と話す時面倒だったりする。
むこうの方言?だと、当人は勿論、話している相手のことも「自分」っていう時あるせいで。
スレと関係ないけどさ。

333おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:35 ID:ck1COJeu
>>332
いあ、話の流れでどっちを指し示しているのか相手は区別できると思う。
334おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:40 ID:Wo7FylUw
「ありえない」
もちろん不可能だというような意味で使うのはかまわないが
最近のって「自分は認めない」「嫌い」みたいな意味で使われていて嫌だ。
例・「A子がB君に告って今付き合っているんだって。A子なんてデブ細工のくせしてありえない〜!」

335おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:46 ID:AGUIgTCT
レズ(男役)の知り合いは、「私」とは言えず「自分」だった。
関西の知り合いとも付きあいがあったから、時々
その「自分」ってあなたのこと?私のこと?って聞き返していたよ。
336おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 13:00 ID:bEGNWG7P
>>334
言うまでもなく激しく既出。
337おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 13:22 ID:NyWQqPAx
男「ぶっちゃけ、マジやばくね?これ。つーかさ、やっぱ俺的にカナリツボ?なんだけど」
女「ありえなくね?マジうめえ。これで○○円って安くね?」
男「マジ安しぃ」

どっかで食事してたとき、こんな会話を耳にしました。
このカップルが結婚して子供が生まれたら、愉快なお子さんに育ちそうです。
338おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 13:23 ID:TNiqbgp6
テレビ(等)の発言で「地方に行った時〜」の地方って言うのが嫌なんです。

わざわざ、行った地名を言うまでも無いか馴染みがなくて覚えられなかったのか
単に忘れただけかもしれないけれど、東京にいる人は(発信は東京が中心で
あるのが多いから仕方ないけれど)東京以外の場所は全て『地方』とひとまとめで、
どうでもいいのかと思ってしまう。

少なくとも大人なんだから地名くらいきちんと覚えるか日本の地理くらい
知っていて欲しい、それに自分以外の多くの他人がいることも知ってもらいたいものだ。
339おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 13:33 ID:HMOLQAFN
>>338
ひょっとして、電車の上り、下りも嫌い?
340おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 15:01 ID:bEGNWG7P
>>337
DQNな言葉を意図的に織り交ぜた例文のような模範的DQN台詞だなw
341おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 15:02 ID:amPACVxU
>338
東京以外の都市にすんでいる人も
(自分の澄んでいる場所から)地方に行った、
という言い方をするんでしょうか。
342おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 15:03 ID:bEGNWG7P
>>338
その話の内容が「東京と地方ではここが違った」というような場合、
具体的な地名を出すと、そこを馬鹿にしているを勘違いをされて
悪い印象を持たれることもあるだろうしねぇ。
343おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 15:03 ID:HBh4R2sk
前スレで激しくガイシュツかも知れないんだが…。

『王道』 何か間違ってるんじゃない?
今は正統派、って意味で使われてるけど
元々はThere is no royal road to learning. 学問に王道なし。 から
楽な道、という意味じゃなかったっけ?
その辺エロい人おながいします。
344おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 15:11 ID:bEGNWG7P
>>343
辞書で調べればすぐわかることだろ。
345おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 16:26 ID:Hlo5aROO
既出だろうが、2ちゃん語
346おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 18:00 ID:YosHktJ2
>>343
その通り。
347おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 18:27 ID:OID6771z
自分って言い方は不自然には思わないな
あと、方言ネタは一応駄目だよ>332
(関西では相手のこと自分ていうけど、あんまり
よく思ってない人に言うんじゃないかなと思う)
348おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 19:29 ID:inNrrQW0
美しさが〜
の意味で

キレイが〜
という表現を使う広告をよく見かける。
なんか気になる。
349おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 20:36 ID:7Q9HGE3g
ここであえて、大阪弁がウザイと言ってみる。
350おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 20:48 ID:ck1COJeu
まぁ、ニュースなどで使われている「地方」って言葉は、一般人が使う「田舎」と同じ意味だわな。
351おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 23:50 ID:OID6771z
うん。大阪で地方と言ったら、西日本や東海地方辺りを
指すかな。東北は東北、北海道は北海道と言うw
352おさかなくわえた名無しさん :04/02/23 00:27 ID:pTNj34wG
「卒園式」はおかしいが普通に使われてるよな。
「幼稚園の卒業式」が正しい。
学校の卒業式を「卒校式」と言うのがおかしいのと同じ。
353おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 00:31 ID:3CfCIRb5
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%91%B2%89%80&kind=jn
おかしいんだろうか。 俺は良くワカンネ。
354おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 00:40 ID:GU3IcJE1
知ったかぶっちゃった
355おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 01:10 ID:KQ7VyKLe
>>352
「幼稚園を卒業する」んだから全くおかしくない。
幼稚園には幼稚園の言葉があり、学校には学校の言葉がある。
そもそも幼稚園では学「業」は行っていないんだから「卒業式」は
有り得ない。
356おさかなくわえた名無しさん :04/02/23 07:40 ID:pTNj34wG
日本語は変わるものなので時代に比較的敏感な辞書は
おかしい言葉でも辞書に載せる場合がある。
たとえば,「各位殿」という間違った言葉を三省堂では辞書に載せている。
357おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 08:41 ID:Bj094vsc
>>356
昭和40年改訂の小学館の新選国語辞典で調べましたが
「卒園」は確かにありませんでした。

>>355
>そもそも幼稚園では学「業」は行っていないんだから「卒業式」は
>有り得ない。

「幼稚園を卒業する」という表現を認めていることに矛盾しています。

358おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 08:48 ID:lMlYMOkl
>>355
その通りだな(w
>>355はアホだ。
359おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 09:12 ID:Tku9MUEq
>>358
いったいどっちやねん、同意してんのか反対してんのかはっきりしろ!!
360おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 09:16 ID:3sLPAVRB
>>359
誰が読んでも明解だと思うが。
大坂人は日本語が苦手のようす。
361おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 09:52 ID:Tku9MUEq
>>360
わかんないよぉ。
お前が説明しろ。
362おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:12 ID:TJU/2Ucb
俺もワカンネ。関東在住だがどうやら俺も日本語が苦手みたいだ。
>>360>>358の意味を説明してくれ。頼む。
363おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:13 ID:3sLPAVRB
一行目は皮肉混じりの煽りで
二行目は本心の発露。
って感じじゃないの。知らんけど。
364おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:23 ID:yJBa/sSG
やんちゃという言葉で暴力的なイメージをオブラートに包もうとするのが嫌い。
365おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:24 ID:Tku9MUEq
>>363
>誰が読んでも明解だと思うが。

とか言っときながら。

>って感じじゃないの。知らんけど。

逃げんなよ。
366おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:26 ID:3sLPAVRB
>>365
文句あんだったら、>>358に言えやクソが。
367おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:28 ID:Tku9MUEq
>>366
358が出てこないから、>>358が明解に理解できるお前に聞いてんだろうが。
逃げんなよ屑。
368おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:29 ID:3sLPAVRB
>>367
だから>>363で書いただろうがカス。
粘着してんなストーカー野郎が。○すぞ。
369おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:31 ID:Tku9MUEq
>>368
明解なのに
>って感じじゃないの。知らんけど。

か?この低脳。
370おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:37 ID:MbTXr6rD
>>369
低脳?

低 「脳」?

バーカ。正しくは「低能」。「能」←コレ。脳みそじゃねーよ。
小学校からやりなおせや「低能」クン(w
371おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:39 ID:Tku9MUEq
>>370
残念ながら低脳でも正解ですな。
チンカス君
372おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:41 ID:XYuyqS7u
>>371
開き直ったーーーーーー(w
可哀想な子……。

どこの辞書に載ってるの?ん?僕ちゃん。
「低脳」なんて単語は広辞苑にも大辞林にも載ってませんよ?(w
わかってるの?
373おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:45 ID:XYuyqS7u
しかし、低脳なんて言葉を変換してくれるんだなID:Tku9MUEqのパソコンは。
まあ、低能クンにはふさわしいが。
374おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:46 ID:Tku9MUEq
>>372
調べたんだ(w
知障君
375おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:48 ID:Tku9MUEq
それはさておきへたれのID:3sLPAVRBは逃げたのかな?
376おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:50 ID:XYuyqS7u
>>374
あれ?(w
君のお気に入りの「低脳」はどうしたの?あきらめちゃった? 
頑張って啓蒙すれば、百年後くらいには辞書に載ってるかもよ(w
377おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:51 ID:XYuyqS7u
>>375
逃げるのは君だろ?「低脳」クン。
で、どの辞書に載ってるのか教えてもらおうか?
まさか、君の脳内辞書だなんて言わないよね?(w
378おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:53 ID:XYuyqS7u
ねー、ソースまだー?

371 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:04/02/23 11:39 ID:Tku9MUEq
>>370
残念ながら低脳でも正解ですな。
チンカス君

低脳でも正解ですな。

低脳でも正解

低脳でも

低脳
379おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:56 ID:XYuyqS7u
低脳クンは今頃、自分の低能なパソコンをたたき壊してるのかな?
それとも、ぐぐってソースを血眼になって探してるのかな?
それとも、低能な自分を呪って既にこの世に(ry
380おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:58 ID:Tku9MUEq
低脳で検索しました。
約186,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.23秒

低能で検索しました。
約86,800件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.11秒

あれ?辞書に載ってる言葉より載ってない言葉の方が使ってる人が多いみたいだねぇ。
辞書に載ってる言葉が全てではないんだよ低脳君(w

ID:3sLPAVRBは逃げっぱなしだが。
381おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:59 ID:es17kh8H
最近「普通に」を聞くと過剰に反応してしまう。
普通に平気
普通にキモイ
普通にありえない
これって今までは使われない用法だったよね?
なんで最近になってみんなで「普通に普通に」って言い出すようになったんだろう。
382おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:05 ID:XYuyqS7u
>>380
予想通りにぐぐってたーーーーーッ!(w

辞書よりもグーグルが正しいわけだ(w
つまり、君のような低能クンがネットにはいっぱいいるって事だよ。
淋しくなくてよかったな(w
383おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:07 ID:ep7LALx2
ID:XYuyqS7u
ID:Tku9MUEq

お前等邪魔。
どっか行け。
384おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:08 ID:XYuyqS7u
>>383
低能クンが御迷惑かけまして、申し訳ないです。
385おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:21 ID:ep7LALx2
ちなみに、俺の気に入らないのは、文末に一生懸命→(w
つけている奴だ。
386おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:24 ID:XYuyqS7u
>>385
低能クンが御迷惑かけまして申し訳ないです(藁
387おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:01 ID:TJU/2Ucb
ここは一つ、ID:3sLPAVRBに丸く収めてもらおう。
388おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:01 ID:Tku9MUEq
>>383
ID:3sLPAVRBも逃げたみたいだし、俺も消えるわ。
389おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:04 ID:TJU/2Ucb
結論:一番の恥晒しはID:3sLPAVRB。
390おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:57 ID:RUYoiDBO
能天気を脳天気って書く人も多いよね。
391おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 17:34 ID:Vi8s8HLR
>365
あああハゲドーーーーーーーーーー

2ちゃんでもたまに見かけるが
最後に「逃げ」を用意してある文章って
本当に嫌いだな、俺。
392おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 20:11 ID:PqpmkMQz
「トリビアの泉」のオープニングで、タモリが
「快感を感じる」って言うんだけど、
あれがとても気になって仕方がありません。

もう一つ。
野球でもサッカーでもあるけど、「先に先取点を取る」って……。
393おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 21:28 ID:WUbmjGCE
>>392

>>196を書いたものだが
「〜感を感じる」をどう言い換えればよいものかわかりません
394おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 21:35 ID:4lkI0/EX
快感は味わうもの
罪悪感はさいなまれるもの
395おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 21:39 ID:qnjoEXAv
>>393
まずは辞書を引いて言葉の意味を吟味してみてはどうだろうか
396おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 22:00 ID:WUbmjGCE
うーん
ニュアンス違ってきちゃいません?

「無駄知識の探求に快感を感じる。」(自発的)
「無駄知識の探求で快感を味わう。」(能動的)

「ほんの微かに罪悪感を感じる」(「微か」と「感じる」が親和)
「ほんの微かの罪悪感に苛まれる」(「微か」と「苛む」に親和性が無く不自然?)

「音楽を楽しむ」ほどじゃないけど、
「〜感」も動作性が少ない言葉だから「感じる」を使ってもいいんじゃないかなあ
なんて考えてたのです
397おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 22:11 ID:qnjoEXAv
快感や罪悪感の単語自体に感じたという要素があると思うので、俺はおかしいと感じる。
○○は快感だ とか 快く感じた とか 快感を覚えた とかだとしっくりくる。

でも、違和感を感じるってのは不自然に思わないな。はて?わからなくなってきたな。
398おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 22:25 ID:4lkI0/EX
無駄知識の探求に快感する、じゃないかなーと
399おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 22:41 ID:jSaRYOf5
「ほんの微かに罪悪感に苛まれる」は確かに不自然だな。
苛まれる時点でもっと重いもんな。
400おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 22:50 ID:Vi8s8HLR
教えてください。
私は使わないようにしてるんだけど(かなーり年下の人にだけ
しぶしぶ使うときはある)
「頑張って下さい」の目上の人への別の言い方ってありますでしょうか?
(人にこういうことを言うこと自体好きでないので基本的に言わないのですが)
流れ上言わないといけないときに自分だけ黙ってるのもヘンなので
何か言わなきゃと思うんですがいつもしどろもどろに・・・
ご苦労さんがお疲れ様になるくらいのチェンジの仕方があると助かるんですが・・
401おさかなくわえた名無しさん :04/02/23 23:20 ID:pTNj34wG
>>400
1.〜する様お祈り申し上げます
2.ご健闘をお祈りいたします。
3.come on!
402おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 00:01 ID:byb5DoXk
>>394
二つとも、そういう表現は正しいが、そういう表現もある、という程度であって
それが基本形なのではない。
403おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 00:16 ID:+RLe2yy2
>401
いやそれはそうなんだけど、口語では堅いかなーと
でもありがと!
404おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 00:45 ID:ljAbj3Sq
快感は 快さを感じる
罪悪感は 罪悪を感じる
405おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 01:08 ID:byb5DoXk
>>404
みんなわかってるよ。
406おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 08:47 ID:Tz6YS/QM
>>404-405
罪悪を感じる、ではなくて、その感じでは?
「罪悪感する」とは言わないのだから動作を表す名詞ではないはず。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%E1%B0%AD%B4%B6&jn.x=32&jn.y=6&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=&mode=0
407おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 14:22 ID:1v92zrw+
>397
「違和感」は「覚える」が一般的でないの?
※一般的なんて言葉を使うのも問題ありそうだけど。
408おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 19:34 ID:VdHm9kE7
あー
「〜感」は「覚える」と馴染むのか
解決だね
でも普段口語で使うには硬すぎる気もするので
これからも「〜感を感じる」はますます勢いを増すことでしょう

「一般的」はともかく
「〜的」の濫用は嫌いな人多そうだけど
便利な言葉だなあと思います
409おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 20:51 ID:WrzMyeKD
>「罪悪感する」とは言わないのだから動作を表す名詞ではないはず。
「罪悪感がある」でいーんじゃん?
410おさかなくわえた名無しさん :04/02/24 21:51 ID:TIXpp/H5
よく間違う用法で「的を得る」。
正しくは「的を射る」または「当を得る」。

411おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 01:16 ID:J/E7r/NY
当を得るっていうのもあるんだ。要を得るもあるよね
412おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 02:17 ID:SF3gxPxp
ちょっとスレ違いだけど・・・

「ジェラシックパーク」って言った子がいたから
「『ジュ』ラシックでしょ? 『ジュラ紀』『白亜紀』の『ジュ』でしょ?」
って言ったら、全力で否定された。
ま、確かに私の出身校のがレベル低いですけどね・・・

何日かして、次は「トレビアの泉」とか言ってて
「それは『トレビの泉』と混同してないか?『トリビア』でしょ?」
って訂正したら、またものすごい勢いで否定。
「何言ってんの? バッカじゃない? コッチが正しいに決まってるじゃん!」と。

今度は『ファインディング・ニモ』を『ファイティング・ニモ』だと言って、譲らない。
もう勝手に恥かいてろ。
あえて訂正しなかった。
413おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 02:25 ID:CMSW2o84
>>410
それ本当によく見かけるよな。
的もらってもしょうがないだろ!ってツッコむんだが
414おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 11:54 ID:Nq0Wvlcm
>>412
同感。
君とはいい友達になれそうだ。
「ファイティング・ニモ」は10回ぐらい聞いたよ。
415おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 11:55 ID:ObrpwVak
「ひつこい」と言う奴。
「しつこい」の「しつ」は「執」じゃないの?
江戸っ子とか関係なく「ひつこい」はおかしい。
416おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 12:27 ID:lrBBCt9p
新聞等で使われている「檄を飛ばす」について意見を聞かせてください。「叱咤激励する」
の意味で使われていて「激」の例も見かけますが、新聞記者が本来の意味を知らないとは
考えられないので、意味の変化がほぼ移行したとみなされているようです。しかし新聞が
意味の変化をリードするのは適切なことなのか疑問に思います。
417おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 13:08 ID:JE9xCmYA
>>413
実際に的を貰ったことがある漏れ。

むかし弓道やってて、記念品で貰った(的を射て的を得た)
418413:04/02/25 13:58 ID:BrDo4uFl
>>417
なんだってー!!!(AA略
419おさかなくわえた名無しさん :04/02/25 20:03 ID:3g2jmmG3
新聞記者でも言葉の用法の間違いはあります。
言ってることは合ってるけど,逆の意味で使ってるのまであります。

たとえば「役不足」はその人の実力に対して与えられた仕事が軽い場合に使用します。
庭掃除をやらせるには役不足など。
しかし,その人の実力が足りないときに間違って使われることが多い。
道路公団総裁をやるには役不足など。
この場合は荷が重いだろ。

420おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:11 ID:y7iV916D
「○○したことがある」という意味で「○○したときある」と言う人。
失礼だけど、頭が悪そうだと感じる。
聞くと苛々する。

421おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:12 ID:+A6TXJx+
>>416
新聞が意味の変化をリードしたと考えるのはなぜ?

「檄を飛ばす」なら広辞苑にも
新しい意味を含めて掲載されているし、
新聞の採用も広辞苑に倣ったのかもしれない。
422420:04/02/25 22:15 ID:y7iV916D
あと、匂いを嗅ぐことを「におう」という言い方。
これは気に入らないという問題ではなく、単なる間違いですね。。。
423おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:19 ID:pi3q85NM
>>415
それは関西弁です。
「しちや」→「ひちや」

江戸の方は逆に
「おひめさま」→「おしめさま」でしょ。
424おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:24 ID:F1/WwBgM
>>422
「におう」は方言です。間違いではアリマセーン
425おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:26 ID:+A6TXJx+
>>422
初めて知った。
「匂う」に「嗅ぐ」の意味は無いのね。
方言だろうか?全国的にみられる誤用だろうか?
426おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:26 ID:+A6TXJx+
ああっ時間差で
427おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:30 ID:1ZFnLiMf
>423
でしょ、と言われても……。
一応、江戸っ子のエリアのまん中付近で育ちましたけど、
「おひめさま」が「おしめさま」になるような人は、
近所にいた火消しの頭領くらいしか思い当たらない……。
「ひ」→「し」っていうのは、
江戸弁の中でも既にかなり廃れたもの、ではないかと。
428420:04/02/25 22:36 ID:y7iV916D
>424
そうなんですか。はじめて知りました。
これは失礼しました。
ちなみにどこの方言ですか?
最近で覚えているところでは、有坂来瞳(確かこんな名前)がそう使っていました。
429おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:54 ID:+A6TXJx+
有坂来瞳と同じ出身県・同じ世代の僕

ttp://www.oct-net.ne.jp/~gmind/diary0302b.htm
>国研『日本言語地図』2で「匂いをかぐ」をみると、ニオウは
>岡山・山口・福岡あたりに分布し、関西にはほとんど分布していない。

でも関西でも通じる気がするぞ
430おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:56 ID:R5QwmyeJ
>>419
これ、芸能人がドラマや映画の制作発表とかで「役不足ですが頑張ります!」とか言ってるの聞くと腹立つー!
自分で役不足っていうなー!それを言うなら力不足だ!!と。

あとニュースとかでも「確信犯」の意味を間違えてる人多すぎる。
「悪いと思って犯罪を犯す」意味で使ってる人ね。
「駐車禁止の標識の前に車停めやがって確信犯だよな」とかいう会話がむかつく。
「確信犯」っていうのは「その行為は 罪 で は な い と 確信して罪を犯してしまうこと」って意味なのに。
431おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:58 ID:M3s0wFhg
みんなちょっとした事でイライラしすぎですよ。
「あぁ、アイツはバカなんだなぁ」と笑ってやれば良いじゃないですか。
432おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:03 ID:1ZFnLiMf
>430
「確信犯」については、2ちゃんねるでは既にかなり言い尽くされてる気がする。

ところで、「自作自演」についてはどう?
たとえば去年あたり何度か通り魔事件の自作自演があったわけだけど、
ああいう場合、昔だったらニュースや新聞は「狂言」と表現していたような記憶がある。
(「狂言強盗」とか「狂言誘拐」とかね)
自ら被害者を装って犯罪を捏造するのを「自作自演」というのは、正しいのかな。
433おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:05 ID:1ZFnLiMf
あ、ちなみに、「確信犯」の正しい意味は、

自分の行為が犯罪であることはわかっているが、
法よりもより高次であると自らが信じるもの(宗教や思想/哲学など)に従って
その犯罪を犯すこと

ではないかと>430
434おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:11 ID:KXY6o0kV
主に信念に基づき、自らの犯行を正しいと信じてやるのが確信犯。
思想犯とか政治犯とか。

自作自演は元は自分で書いたシナリオを自分で演じる事から来てない?
他には準備から実行まで全て自分でやったのを自作自演とか言ったような。
435おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:14 ID:+A6TXJx+
確信犯も故意犯の一種ということだね

マッチポンプを自作自演というのは
演劇に例えた揶揄が広まったのかな
436おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:24 ID:k3P9zZwu
確信犯とか役不足とか
何を今更…。
437おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:32 ID:k3P9zZwu
せっかくなんでネタでも

〜だが。
〜なんだが。

で文章を終わらせるのが気に食わない。1つ2つならさほど気にならないが、
多用されるとどうにも不愉快。

俺は前からそんなことはしてないんだが。
妄想するのは勝手だが、こっちまで飛び火させないで欲しいんだが。

こんなの。な〜んか引っかかるんだよね…他に似た感覚を持つ人はいませんか。。
438おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 23:36 ID:KXY6o0kV
>>437
そんなことないと思うんだがなぁ。
とかどうなんだね?
439おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 00:14 ID:PV6NjCyL
>>437
普通は、「〜だが」と来れば後に続く文章があるもので、もやっとしますね。
そんな文章の切り方あるかよ!って感じです。想像するに、

1.〜だが=〜だよ であり、あえて断定口調を避けて曖昧表現にしてる
2.基本的には1,と同意だが、最早癖になっている
3.〜だが、・・・ 続く文章はお察し下さいという意味合いで、「だが」で止めてる
 (>>436を言い換えて例えると、「何を今更と思うんだが。」)

似た感じだど、「キモイんだけどー。」とかかな。俺はこれ聞くと、それで続きは?と聞きたくなる。
440おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:17 ID:d9YiK4l4
>>427
そうですか。
TVでアナウンサーやタレントなど、
明らかに「ひ」が発音できない人を
けっこうよく見かけるんですが。
そのたびに「あ、江戸の人」と思います。
441おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:46 ID:tsdr+5Ba
>>420
俺もそう思う
非常に不快だよな
442おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 03:32 ID:c51Jwkk8
>>440
あ、俺も。「この公園しろいね〜」と言う人(東京)に会ったことある。「しどい」とかも聞いた。
俺は大阪人で昔から七を「ひち」っていうし、意識しないと「し」は発音しにくいな〜。
京都の「七条(しちじょう)」の駅名表示を見て初めて「しち」だと知りカルチャーショック受けたほど。

ところで、今日たまたまNHKの衆議院予算委員会審議の中継を見てたら小泉総理に
「抜本的改革」と「抜本改革」はどう違うのか、と執拗に質問してる人がいた。「〜的」って
何なんですか、って感じで。民主党の人だったかな、時間も限りあるのにこんなどうでもいい
議論を国会でするなよ、と思た。野党は言葉遊びじゃなくて内容の反論で勝負しろよ・・・・。
443おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 08:58 ID:QbkWZmFn
>439
そう、まさにそれです>そんな文章の切り方あるかよ!
〜だが。〜だが。 で、続きは何?って。

”午前は晴れだったが、夕方から雨だった。”  こう書かれると違和感はないが
”今日は夕方に雨が降った。まぁ、昼前は晴れていたんだが。” こうやられるとどうにも理解し辛い…
なぜわざわざ倒置するのか?と。

同じような違和感を抱いてる人がいて安心しました。
思うに、多用する人は文章を組み立てるのがニガテな人なのでしょう…多分…自信ねぇや
444おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 10:57 ID:EIUIOpqZ

また『言葉遣い』とは、チョット違うんだけど。

『らりるれろ』が上手く発音できないアナウンサー。
学校の先生にも居たんだが、聞いててイライラする。
アナウンサーなんて、面接とかあるだろうに、他の人は気にならないんだろうか?

分かりやすい例で言うと『山田五郎』のしゃべり方。
445おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 12:13 ID:2NYHQmRO
このごろやたらと「〜自体」をつけることが多いように思う。

たしかにその「自体」がついているのに自然なときもあるが、不必要に「自体」を
つけているのをみるとチョットくどい印象を受けるな。

446おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 12:13 ID:QbkWZmFn
ラリルレロが下手するとダディドゥデドに聞こえる
舌っ足らずとは違うのかな。舌の発育不良というか…

サシスセソをツバが飛んできそうなくらい強調して発音するアナウンサーも多い

こちらが現場でツッ(ス)
447おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 12:48 ID:xOQWAHJb
>>421
え、辞書にも?失礼しました。私が古いだけか...
448おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 12:59 ID:9mdco/vA
食べることを「いただく」というのは別におかしくないんだろうけど、
(いただきまーすとかね)
だけど最近やたらめったら「いただく」連発されてないか?
この間なんか、司会者がゲストに
「このお料理を皆さんにいただいていただいて」とか言っててびっくりした。
あと、料理本でも「熱いうちにいただく」とかなんかカンにさわる。
449おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 13:03 ID:5MUFdAN8
おばさんがよく使う
「さくっと」とか「さくさく」
サバサバした自分を演出したいんだろうが
キモいだけなんじゃ!
450おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 13:07 ID:e0y80DNg
「リ」と「キ」の発音がヘンな人
451おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:02 ID:2Wki+UFe
>>274
ものすごく亀ですが、今日見つけたスレなので勘弁してください。
「子供」って新聞などに書いていないのは差別用語とういか軽視
している意味あいがあるからです。
現在は統一して「子ども」という表記が正しいのです。
452おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:06 ID:82cnyS6f
最近テレビを見ていると、謙譲語を丁寧語と間違えて使っている
アナウンサーが多くて気になる。
例えば「○○さんが××いたしました」とか
「○○さんが××しておりましたが」とか。
453おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:07 ID:paqM0IAr
>>451
だから、言葉狩りだろって話。
454おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:24 ID:pNpQGSkN
>現在は統一して「子ども」という表記が正しいのです。

あの、えーと…
お宅、朝日新聞読んでます?ああ、そうですか。
いえいえ別に。
え、週刊金曜日まで?
それは失礼しました。いえ、何でもありません!
フェミファシズムマンセー!言葉狩りマンセー!
ですよね?これでいいんですよね?
じゃ!
455おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:31 ID:9mdco/vA
そうメクラ滅法に叩いてやるな
とりあえずは相手の言い分をしっかり吟味しないと片手落ちだぞ

456おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:33 ID:foma3FT/
子供でも子どもでもどっちでもええわいw
私は関西人ですが、親が江戸っ子であるせいか
ひの発音がやはりだめです。お控えを・・とか言えずに
接客で困った。
ところで間違ってはいないが嫌いな言葉は、
愚妻とか愚息とかご笑納くださいとかこういうの。
ある程度の年齢以上なら割合スルーできるんですが
若い子だとどうも違和感がある・・(でもたまに言う人がいます
丁寧なつもりなんだろな)
457おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:49 ID:Opb+riM9
関西といえば、硬音(だったかな)が続く場合の母音の欠落/曖昧化ができない人が多い。

カ行の後にタ行サ行が続いたときに、カ行の音の母音が弱くなって、
たとえば
「タクシー」だと「takusii」ではなく「taksii」
「ネクタイ」なら「nekutai」ではなく「nektai」
みたいな感じの発音になる筈なんだけど、
関西の人は、ベタに「takusii」「nekutai」になる。
ちょっと古いけど、ドリームキャストのCMで、
湯川専務が「出来たよ」の“き”をはっきり(つまり母音が曖昧化していない)発音していて、
かなり耳障りでした。

最近、テレビショッピングのナレーションでは、この母音の曖昧化ができない人がかなり目立ちます。
ニュースやバラエティのアナウンサーにはそういう人はほとんどいないんですけどね。
458おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 14:52 ID:LIoBq8k3
>>455
メクラとか片手落ちとかツンボとかカタワとか言ってはいけません!!
459おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 15:05 ID:3pcskONU
「〜だが。」「〜なんですけど?」「なんだけどー。」
後に続く直接的・攻撃的な言葉を避ける
日本語らしい婉曲表現じゃないだろうか。

しかし婉曲さが逆に慇懃無礼な嫌らしさを感じさせるので
人の神経を逆撫でするのに効果的。

だから「気に入らない言葉遣い」と思われるのは狙い通りなんだが。


>>451
共同通信社の記者ハンドブック第9版(2001年発行)
によると、一般には「子ども」が多く使われているが、
「子供」「子ども」どちらでも良いらしい。
460おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 15:16 ID:3pcskONU
>>452
敬語は難しい…
「〜しておりましたが」はアウト?
尊敬するところに謙譲はまずいが
尊敬のつけ忘れは間違いとまでは言えない気もする。
いや、間違いといえば間違いかな?

僕が迷うのは
自分の動作を「〜させていただく。」
使役+尊敬とすると文法的には正しい気もするが
一般的には
「見逃していただく」は○
「逃げさせていただく」は×
になるのかな。
461おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 15:38 ID:AgWXjoc8
「本当に裏切ったんですかー」っていうのを
「オンドゥルルラギッタンディスカー」って発音するのが
聞き取りにくくて困る
462おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 16:47 ID:foma3FT/
>457
前に読んだよ。もういいよw
463おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 17:29 ID:82cnyS6f
>>460
「しておりました」はアウトでは?
「おる」=「いる」の謙譲語だから、
「しておりました」=「していました」の謙譲表現だと思う。
(違うかな?)

アナウンサーネタでもう一個思い出した。
「場合」を「ばわい」と読む人が多いけど、これって正しいの?
「ばあい」と読むのが正しいのでは?
それともわざと(読みやすいor聞き取りやすいように)?
464おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 18:06 ID:mzMPKcHj
>>432

狂言強盗はきっと狂言組合から抗議が来たんでしょう。わからんが。
他力本願ゆうなー、って本願寺が文句いったりもしてるし。

シンブンとかが狂うという字を嫌ったのかもしれん。
465おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 18:13 ID:foma3FT/
狂牛病がBSEになったんもそれ?
466おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 18:15 ID:Opb+riM9
>462
そりゃ失敬。

>464
「将棋倒し」に将棋連盟がクレームつけたってこともありましたね。

>463
小学生のときの担任が、「ばやい」って言ってた。
「先生、『ばあい』じゃないの?」って聞いたら怒られた。

よそのスレでも書いたけど、「じでんしゃ」も最近よく耳にする。
467おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 18:20 ID:3pcskONU
>>463
ああ・・・
そうです。
「おる」と「おられる」が混ざった。
ああ・・・
468おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 20:00 ID:+pVWLiJg
ニュースで、違う話題に移るときに
アナウンサーがよく使う「次に」

直前まで殺人事件の話題をやっていて、
「次に……  東京都○○区で○軒が全焼する火事がありました。」とか。

「次の話題です」だとか「次のニュースです」という風に言ってくれればいいのに、
「次に」だけだと、前のニュースと後のニュースに何か関係があるのかと思ってしまう。
469おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 22:42 ID:G4dN4zfl
「CMの後、出来るだけニュースを」とか言うのが気になる。
出来なかったニュースは何なんだと。
470おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 22:53 ID:tXUKWgD0
「〜だが。」という表現を嫌う人が結構いるようだけど、
僕は自分のサイトでこの表現を倒置法の後半部分の締めとして使ってる。
それでもダメなのだろうか。
「この人はこう思っているようだ。本当は違うのだが。」
といった感じで。
471おさかなくわえた名無しさん :04/02/26 23:04 ID:nGoJtey+
白い巨塔の財前は正しく日本語を使用しているようだ。
謙譲語,尊敬語も正しく使ってるように見えた。
472おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 23:29 ID:hpl+2kR9
>470
倒置表現ばかりだとくどい感じがするんじゃないかな。
それも、シメが〜だが一辺倒だとなおさら。
473おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 23:35 ID:pDeNnlPA
うん、おしつけがましいし、何より後味悪いよね、読まされた側は。
474おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 00:38 ID:dsfKwijN
俺は全然気にならないけどなぁ・・・
475おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 00:48 ID:vb21rflM
>>471
財前教授は形から入るタイプの人間なんですよ。
教授になった途端にオールバックにして、白衣をダブルボタンに。
476おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 01:49 ID:czzYsWod
「〜ほう」を多用されるとむかつく。
電話セールスで「今日は社長さんのほうご在社でしょうか」とか。
こないだは「今日はインターネット関係のほうのご案内だったんで
すけど」と「ほう+だった」のダブルでキタ(w

テレビで気になるのは「良いおつきあいをさせていただいていて」
という言い方。いや、勝手につきあってんでしょ?って毎回思う。
477おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 01:51 ID:tA+1/X9V
河合我モン(もんの漢字わからん)。
「かわい」じゃなくて「かあい」が正しい。
よって「ばわい」でも正しいと思われる。
少なくとも、今はそういう時代ということ。
一所懸命なんてもはや誰も使わない。
478おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 08:24 ID:V8AxMlp8
この前テレビでインタビューに答えていた横田めぐみさんのお母さんが
「いっしょけんめい」って言ってるのに、
字幕が「一生懸命」になってたっけ。

わかチュキで「若干20歳」って出てたのにも驚いたけど、
字幕の誤字脱字ってそれこそ枚挙に暇が無いよね。
479おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 08:25 ID:V8AxMlp8
>477
我聞。
480おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 10:05 ID:DY1rUFpU
>>478 「一所懸命」「弱冠」
単語自体はそこだけ取り出せばなまじっか字に間違いがないだけに気づかず使用されるのが怖い。
478の場合は同音で異字だから紛らわしいね。明らかな間違いよりタチが悪い。
今の小・中学生はあの字幕で漢字や単語・熟語・慣用句等言い回しを覚えるんだろうか。不安だ。
481おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 10:51 ID:Y3WkejjL
>>476
「お付き合いをさせていただいてます」
俺も気になってた!
自分の恋人を、他人に向かってそんなに
敬った調子で言って恥ずかしくないのか〜!とも思う。
最近、とりあえずへりくだればいい、みたいなところあるよね。
「テレビで拝見して」お前は視聴者様なんだからそんなに縮こまるな!
「(作家)の本を買わせて頂いて」お前はお客さんなんだから(略
近いうち「ディズニーランドで遊ばせて頂いて」とか出そうだ。
482おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 11:28 ID:Y3WkejjL
あと気になるのが「おめでとうございました」
欽ちゃんが言ってるのを聞いて「ん?」と思ってたんだけど
最近色んな奴が言うようになって「ん?ん?ん?」
あれって方言なの?
普通「おめでとうございます」だよね?
483おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 11:38 ID:Q+14YKgJ
北海道じゃけっこう普通に使われてます
484おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 12:15 ID:DL8EsJWr
>481

「お付き合いをさせていただいてます」
は自分の恋人に対する敬語ではなく、
世間一般に対する敬語と判断すべきだと思う。

世間様に対してプライベートな部分を披露して
申し訳ありません、という意味でね。
485おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 14:01 ID:RvziNogA
>>482
多分方言だと思う。
こっち(四国)でも時々聞くよ。別に違和感ない。
「おはようございました」っていうのも聞いたことあるし。
486481=482:04/02/27 15:17 ID:Y3WkejjL
>>483-485
なるほどなるほど。
「お付合いさせて頂いています」は納得。
方言も納得。さんきゅう。
人前で「あれ何だよプ」とか言わなくてよかった…
487おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 15:37 ID:ZgXpsRiK
>485
インタブーとかでホームラン打った選手に、
インタビュアーが最後にしめくくりで「おめでとうございました」って言うけど、
あれは方言じゃないようなきがする。
488おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 16:29 ID:zh/mQF41
おはようございました
489おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 16:52 ID:dsfKwijN
こんばんはございます
490おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 17:08 ID:o+Fda2qO
「○○デビュー」
まあこれ見たほとんどが育児サイトなんだけど、バカみたい。
公園デビュー
図書館デビュー
牛乳デビュー
491おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 17:15 ID:zh/mQF41
大学デビュー
専門学校デビュー
社会人デビュー
492おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 17:32 ID:teO2WSPI
メジャーデビュー
一軍デビュー
ハリウッドデビュー
493おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 17:47 ID:NAhiBWOX
デビュー夫人
デビュー・スペクター
百貫デビュー
494おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 18:01 ID:BasVvu16
夜ご飯という言葉は変なのか?
夜ご飯って言ったら晩ご飯だろと訂正されてしまった。
25にして初めて知りました。
495おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 18:10 ID:HSes9t1Z
私は眼科のことを『目医者』って言ってますが…(*´д`)アハァ…?
496おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 19:38 ID:SW35RjvO
雑誌とかで、「ラブいピンク色のニット」という表現が腹立つ。
ラブいって何だよ。
497おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 19:38 ID:V8AxMlp8
>494
約27600vs約99600(ぐぐる調べ)
数の上では晩ご飯派が多数だけど、
私も夜ご飯って言うなあ。
ちなみに夕ご飯は約37200でした。
498おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 19:50 ID:Q+14YKgJ
朝昼晩とは言うけど
朝昼夜とは言わないから違和感が残る

いや、言うのかな
朝晩はあるけど朝夜はない、のほうが分かりやすいか…
499おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 20:46 ID:NfWwzjf5
>>496
音楽雑誌・ファッション雑誌はそんな造語のオンパレードだよな。
その中でお約束として完結してる分には笑えていいんだけど、
それを現実に持ち込んでくる人がいるからなあ…
2ちゃん語にも同じことが言える。
500おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 22:36 ID:vb21rflM
毎月JJ読んでるが、なんの前フリもなく
「キレイ目色」
「やすかわ」
とか出てきて、いわんとする事は分からなくはないが
「そんな言葉も知らないの?ダサー。普通に使ってるよね」とか言われているようでイヤだ。
501おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 22:38 ID:Obd+lHUn
「やすかわ」 というのが分かりません。安くて可愛いという意味かしら…

● ●
 ω   ??
502おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 22:43 ID:vb21rflM
>>501
そのようです。
503おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 23:19 ID:EIMj0A4r
「くしゅくしゅ」「くしゅっと」....はあ?

響きが良けりゃいいてもんじゃないだろ。意味が伝わらんよ。
504おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 23:22 ID:pzghDRW5
>>493
あんた何かイイヤシだw
505おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 23:29 ID:ly1+Tzmt
>>500
そういう造語系って主婦雑誌の感覚にも通じるよね。
だからなんかイヤだ。
506おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 23:39 ID:KYocNNf7
>500
可愛ゴーとかもあったね
507おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 23:57 ID:Q+14YKgJ
〇〇かもだけどUZEEEEE!!
戸田奈津子が発生源だと知ってなおさら鬱陶しくなった…。
508おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 23:59 ID:czzYsWod
文章(特にネット)で気になるのが
「〜って思うのは自分だけ?」っていうシメの文。
その後に(笑)マークとかあったら、怒り倍増。
人の顔色伺ってるのかと思ったら、実は「いや、
あなただけじゃないよー」っていう賛同があること
を前提で書いてるんだよね。


509おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 00:15 ID:vuFhaPXx
ついでに、「そう、あなただけ」といわれたら
私変わってるってよく言われる人間に大変身。
510おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 02:45 ID:K2VaKr3B
「こないだ」ってヤダ
「この間」じゃないの?
511おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 02:52 ID:6Np4zbfo
口語だろ
512おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 03:09 ID:9aIFsgEI
KONOAIDAのOがなくなって「こないだ」となった。(言い易くなった)
フォーエバー(FOREVER)もフォレバーと正しくは発音する。
常識だね。
513おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 04:11 ID:1cC7QOW4
「○○の部分で・・・・」という言い方が好きじゃない。
抽象的な話をしている時に、「現実の部分で・・・」とか「応用の部分で・・」
とか言うの。
本来なら「現実的には・・・」とか「応用という点では・・・・」というべき
じゃないのかな?
それと、「〜〜という自分がいるんです」というような表現。
相反する気持ちがあるんだというときによくつかわれてるけど、なんかみょうに
もったいぶった、その結果幼稚な表現に聞こえるんだよね。 
514おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 06:26 ID:DmIp+4Uq
おまえら「なので…」を文頭に使うな!やめれ!
なんか知らんがムカっとくんだよ!
「ですから」とか「だから」とか「従いまして」とかゆえ!
515おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 08:57 ID:Ilt11oV5
ゆえ・・・・
516おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 10:00 ID:E+AIoCSq
ゆえワロタ
517おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 13:08 ID:vuFhaPXx
日本語じゃないけど、英単語を
ムリヤリ日本語に組み込まなくてもいいじゃんと思う。
例)「キャパが広いから」

あと、ひき出しがきらい。
例)「人と会話するとき、引出しにいろんな話題があると、
   小出しにして使えるからいいよね」
518おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 14:09 ID:+6ZPtRix
>>327
「なるほどですね」は九州地区では普通に使っていました。
東京から転勤した当初は非常に違和感があったのですが、次第に慣れて自分でも
使うようになりました。
519おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 14:13 ID:+6ZPtRix
>>498
>朝晩はあるけど朝夜はない、のほうが分かりやすいか…

それをいうと、昼夜はあるけど昼晩はない、朝晩ともいうが朝夕ともいう…
520おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 14:18 ID:dl3eO7jh
「なるほどですね〜〜」
キモイ。キモ杉。
なんでこんなヘンな言葉が伝染力をもつのだ???
521おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 14:20 ID:0LKKdjf2
>>520
やたらと「?」を使ったりするのもキモイよ。
522おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 14:59 ID:E+AIoCSq
疑問でないのに「?」を使うのが嫌い。例えば
「全然違いますよ?」
は、疑問どころか強調している。仕方なく、
「全然違いますよ(。そうでしょう)?」
の省略なんだろう、と思うようにしている。
523おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 15:51 ID:cn0gWwaB
「全然違いますよ(バカですか)?」の省略かもよ
524おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:31 ID:iSeVgbM8
激しくガイシュツだけど、今一番気に入らないのは『ありえない』『ありえねぇ』だな。
本当に(絶対に)ありえないことに対して「ありえない」というのなら全く問題ない。
でもありえることに「ありえない」を使うのはおかしい。おかしすぎる。
「ありえる」ものに「ありえない」を使うのなら、
「ある」ものに「ない」と言ってもいいのかな?

机の上にみかんがあります。A君はそれを見て「机の上にみかんはない」と言いました。
A君は目が見えないか、みかんというものを知らないか、日本語を話せないのでしょう。
525おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:46 ID:iSeVgbM8
どうしても「ありえねー」を使うのなら、なぜありえないと思うのかを説明して
もらいたい。証拠や事例を上げ、文章やできれば図も使って証明してもらいたい。
526おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:49 ID:SOITbCJF
しんじらんなーいとか
うっそでしょー

くらいの意味だろ
527おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:54 ID:iSeVgbM8
絶対に「有り得ない」と言い切れることなんてこの世にいくつあるんだ?
確率がゼロで無い限りありえないと言ってはいけない。明日キム・ジョンイルが
暗殺されるかもしれない、今夜地震で東京が壊滅するかもしれない、1時間後に
心臓発作を起こすかもしれない、こうやって書いてる最中に強盗が押し入ってくる
かもしれない。。。ちょっとしたことで軽々しくありえないと言うんじゃない!!!
528おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:56 ID:SOITbCJF
どこの偏屈親父だよお前は
529おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:59 ID:OiMzbA1J
ID:iSeVgbM8
必死だな
530おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 18:30 ID:AFr+1D+b
半疑問文がイヤだ。
「私ってほら、可愛い系?みたいな?で、サバサバ系じゃん?そんで、甘い物大好きな人じゃん?止まらなくなっちゃう?みたいな〜?」
っていう奴。
自分の事を半疑問文でしゃべるな。
疑問文ならまだしも。

あと、私が例えば
「これは○○だよね」と言ったら
「っていうか、○○、みたいな〜」って言われるのもカチンとくる。
「っていうか」って言うのは否定文なわけでしょ?
面と向かって否定して、同じ意味の言葉を後で繋げるのは意味がねーだろ。
こういう人は1日一緒に居たら、数え切れないほど「ってゆーか」って言う。
相手の言葉に必ず同意しろとは思わないが、相手の言葉を全て否定するのはどーなのさ?と思う。
自分の言った言葉を「ってゆーか」と言い直すならまだ許せるが。
531おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 18:34 ID:JMIZvsjK
フツーに〜〜
〜〜ありえない

この2つ
532おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 20:34 ID:09kyAdRw
>>531
それに「ぶっちゃけ」も入れておいてくれ
533おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 20:51 ID:9Fr0Ig79
おすわりになってくださいって
おかけになってくださいでないかい
534おさかなくわえた名無しさん :04/02/28 23:21 ID:fH+7mbYh
>>533
それは,普段敬語を使い慣れてない人が無理に使おうとして
語尾だけ変化させてそういう風になってしまうんです。
「させていただきます」と同じです。
「伺います」と言えなく(言葉が思い浮かばなく)て
「行く」を丁寧に言おうとして「行かせていただきます」となってる。
535おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 23:23 ID:+KvqvUfP
ダラダラ話すやつは大嫌い
536おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 23:56 ID:NY3iluLY
>>457
遅レスだけど、そういう話し方、若い女の子の間で
流行ってるような気がする。地声でダラダラ、でも
変なところで妙にカツゼツよく話す。
アイフルのCMの子もそうだね。「おきゃくさまの〜」
537おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 00:10 ID:mKG3eHGT
キムタクの口調全てがきにいらね
538おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 00:14 ID:grBEoikj
「〜じゃないですか?」
最近若い女タレントにやたら多い言葉。人に同意を求めるような言い方だが、
相手が同意するのを前提とした言い回しで非常にいやらしい!
さんまがよくこの問いに「知りません」と答え、彼女らを困らせることがある。
539おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 00:45 ID:O0q4Jo+G
語りの途中に「なんだろ?」入れるヤツ。

「私はそういう事言いたいんじゃなくて…なんだろ?もっと○○したいみたいな事かな」

2人いるんです。「なんだろ?」やたら言う友達が。気になるからやめて。
540おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 00:46 ID:grBEoikj
表現力、、、、か。
541おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 00:55 ID:QAiSSKlf
なんだろ?オヤジですか?
542おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 01:30 ID:QdneATWY
最近定着してしまったような「セレブ」がいしゅつだが嫌いだ。
そこから派生したのでしょう、「ドメセレブ」を発見。
ドメスティックを略してるので、「プチセレブ」と同じように
芸能人とかじゃないけどちょっとイイ生活してる人って意味らしい。

洋服屋さんがよくいう「キレイめカジュアル」とか、
「プチヒール」も嫌い。ローヒールのことだろ。
「〜はハズせない」「キラめく」「キメる」とか、
動詞を一部カナにするのも違和感を覚えます。
「そうゆう」「〜なコト」には鳥肌が・・
543おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 01:35 ID:grBEoikj
はなしの最中に「『あれ』だから...」。「あれ」ってなんやね―――んんっ。
544おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 01:48 ID:mKG3eHGT
>>543
うちの母は病院に行って「最近アレなんですよ」と言ってしまい、真顔で医者に「アレってなんですか?」と聞き返されたらしい。
話の途中に「ほらアレなんですよ」って言うのは老化の一種だそうだよ。
545おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 02:11 ID:ODPCiIkl
統計とったら何が一位だろ。逆流行語大賞。
546おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 07:45 ID:utIibkqI
>544
>話の途中に「ほらアレなんですよ」って言うのは老化の一種だそうだよ。

具体的な言葉が不足していることを自覚している場合
(ほらアレ、アレ、なんて言うんだっけ?など)は単なる老化現象だけど、
全く自覚せず「アレ」のまま話を進めてしまう場合は、
痴呆(または元々知能が低い)の可能性が高いです。
547おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 10:32 ID:f39GaAcE

昨日、初めて行った美容院で。

「何してるヒトなんですかあ〜?」 貴方に髪の毛を切ってもらってるヒトです。
「私ってえ、○○じゃないですかあ」 初対面なので知りませんが。
「今日もあったかいっすよねえ、ありえなくないっすかあ?」 ・・・・

もう行かない。
548おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 10:38 ID:P+qug+jP
>>547
頭が悪そうに聞こえるよねw

自分は・・やはり・やっぱりを「やっぱ」と言ってる人
それもいい年した大人が使ってるとお里を知りたくなるw
549おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 11:03 ID:QolCDnWR
やっぱさ、語尾にw付けてるやつ。
表現力無いんだろうなー、文章力無いんだろうなー
550おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 11:07 ID:eggSn2KV
>548
武田鉄矢の歌にあったな
551おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 11:36 ID:57sGaPYu
>>549
ぶっちゃけそんなのってマジハンパないありえないくない?
マジにwなんてつけてるひとあたしみたときないよ?
552おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 15:09 ID:Pvlj5xHa
>>547
何してる人なんですかに対する返しは
あんたが偏屈なだけに読めるが…
揚げ足とりになっちゃうけどさ。

>>549
場によると思うよ。
553おさかなくわえた名無しさん :04/02/29 17:22 ID:8qTv1Mif
554おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 20:37 ID:QP5MYNou
>>549
語尾のwって、元々ネットゲーやチャットなんかで感情を表現するのに使われ始めたものでしょ?
文字だけの会話で今の感情を伝えるのに、いちいち文章作ってたら時間かかって会話にならんしな
555おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 21:40 ID:7BQ59m/k
>>549
文章力や表現力をアピールしたいなら、2ちゃん以外の場所か、創作文芸板でやっとくれ。
例)
馬鹿じゃない?(w
↑一行で済む。

馬鹿じゃない?
あなたの文章力には苦笑するばかりです。
↑二行も書かなくてはならない。

合理的じゃないだろうが馬鹿め(w
556おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 21:52 ID:JMsZ0WNd
>>554さん、会話感覚の一言レスなら便利な言い回しですね。認めます。
>>555さん、私は表現力をアピールするつもりはありません。
ただ単に、気に入らないのです。
もちろん、一言レスばかりの合理性を追求した会話の様なスレなら野暮なこと言いませんよ。
557おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:35 ID:GVf7FPIN
イケメンが嫌い。イケメンって何だよ!?しかも言われてる奴大してカッコ
よくねぇじゃねぇか!!あと、イルハン『王子』。ベッカム『様』。
そこまでへり下るな。
あと、未だに「チョーイケてない?」とか抜かすな。20代後半女。(友達が言ったとき
紅茶が逆流しかけた)流行ってない。というか激しくバカに見える。
こないだ居酒屋の別のテーブルでオヤジ(おそらく50代前半)が「いやーこの煮物
チョベリグーだね」と言って(おそらく本人は最大限に気を使ったつもりだろう)
その場を一気に凍りつかせていた。あんたの若者言葉はどの時代で止まってるんだ。
逆に「ありえない」連呼も聞きたくないが。何がそんなにありえないんだ。
目の前で赤信号に変わったくらいで「ありえなくない?」×5回連呼するな。
お前の方がありえない。
あとタモリも言ってたけど「1000円からお預かりします」私は1000円じゃない。
日本語が乱れてると言うか元の日本語を皆忘れてるような気が…。
まぁ人のことは言えないな、と思いつつイライラする、最近。
558おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:40 ID:gew0fdU1
「1000円からお預かりします」って、別にあんたが1000円だとは言ってないよ。
「1000円から(買った分の金額を)お預かりします」ってことでは?
559おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:46 ID:eggSn2KV
>556
俺もwの多用は気に入らない。
不釣合いな場面で使われることが多いから。

多用する人は、へらへら笑いながら会話をしているような印象を受ける。
と思わない?w
俺だけかなw
560おさかなくわえた名無しさん :04/02/29 22:59 ID:8qTv1Mif
>>557-558
その話題は激しく既出だ。
557が言うようにおかしな表現なのです。
ついでに既出のネタを言うと
支払い金額丁度を渡して「○円お預かりします。」もおかしい。
正しくは「○円丁度を頂きます。」だ。
(消費税が含まれてるから預かる意味もあるという意見も少々あるが)
561おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:24 ID:JRo9Yd+Y
重箱の隅をつつくようなつまらんスレだ。さよなら。
562おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 00:02 ID:2sQaNQeX
>>557
毎日新聞のコラムで「イケメンとはイケテル面相の事」って解説されてた。
イケテル面相ってなんだよ!と突っ込みたかった。
イケメンが気にくわない言葉だと言うことには変わりはないが。
563おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 00:15 ID:ymTeicB9
ありえねぇー
は、ダウンタウンが「ありえへん」を流行らせてしまったことから
始まってないでしょうか。はい、尼の出身です・・・
全国の皆さんすみません
564おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 00:52 ID:Anjhn75V
最近の芸人はレベル低いな
ただ素人いじりしているだけのように見える
565547:04/03/01 02:02 ID:6RrolxfU

>>552

確実に一回り以上年下であろうと思われるお姉ちゃんに
『○○なヒト』を連発されりゃ、イライラしてくるってば。
予約の電話の応対からしてヤバそうだったんだが・・・

「何してるヒトなんですかあ〜?」に始まり
「花粉症なヒトなんですねえ」「私って風邪ひきやすいヒトなんですよお」
「私って朝ゴハン食べないヒトなんですよお」
と、3時間以上も(パーマだったので)やられたら・・・
しかも、同じコト何回も聞くし。

若くても、外見がヤバそうでも
きっちり敬語を使える人もいるのになあ。
566おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 05:52 ID:6z6dIr7p
>>557
(文法的に?)確実に間違ってるとはいえ、そのくらいの許容は出来ないとどうかと思うが。
日本語の柔軟性を徹底的に斬り捨ててるだけに思う。

まさか本気で「俺? 俺は1000円じゃないよ」なんて思ってるわけでもないだろうし、
皮肉なんだろうけど空回りと言うか、ああ心狭いなあとしか。
567おさかなくわえた名無しさん :04/03/01 07:10 ID:ZR5iO+Jl
日本語の柔軟性ですむ話ではない。
「先生、ノート」と敬語もなく単語の羅列で会話する生徒が多いと
問題になってたな。
568おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 07:31 ID:MfNTM5F0
>>567
話が飛躍しすぎだよ・・・557の例とどう関連付けられるのさ。
と言おうと思ったが557とひと括りにしたのがまずかったか。「1000円から」の言い回しについて、ね。
569おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 07:35 ID:LxrRJaE4
美容院だと敬語よりフレンドリーな会話使う方針のほうが
顧客満足度が高いんじゃないのかな

一部の不満を言う客は少数派だから切り捨ててしまっていいだろう
570おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 10:45 ID:tI7GfdGm
>>538
「〜じゃないですか?」は私も大嫌い!
若い女性タレントだけではないですよ、年齢に関係なく男性も使っているし、
時にはNHKのアナウンサー(「ひるどき日本列島」など)まで!
この調子だと広がっていく一方だと思います(鬱)。
571おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 11:29 ID:VDbxw8Ji
「〜円からお預かりします」っていうのはどう考えても変。
「から」の意味がわからない。
どこから出てきたんだ、「から」をつける言い方は。
572おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 11:36 ID:DzI6JtUQ
「挙げ句の果てに〜までするしまつだ」 これっておかしいですかね?
573おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 12:12 ID:fYsZzFIm
>572
「挙句の果て」と「〜までする」が重複するという意味?
単に強調表現のような気もする、というかあまり違和感がないのだけど。
574おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 12:13 ID:aMGpB159
>>571
文法はともかく、『〜円から(代金を)お預かりします』と補完して解釈すれば
なんとなく、判る気がするんだが
575おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 12:48 ID:iTSF+lnH
>>571

本来「〜円からでよろしいでしょうか?」から来てるんじゃないかな。
代金が消費税込みで端数が出たとき、1円とか、五円とか出してくる人いるでしょ
その人達に「1,000円でよろしいですか?(小銭を出しますか?)」よりも、〜円から・・・のほうが
失礼のない感じするっしょ

ちなみにオレがバイト時代店長には「〜円お預かりします」というようちゃんと指導されたよ
ちなみにお預かりしますはお釣りがあるときだけ。お釣り無しの時は「〜円頂きます」だった気がする
576おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 13:05 ID:QgDNAykp
>>563
「ありえない」はロンブーの淳が元だと睨んでおります。
577おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 19:05 ID:tYIid8Oi
「YBB会員データが流失」とか「流失モノ裏ビデオ」とか。
流出だろ。リュウシツじゃなくてリュウシュツ。
失われたなら大騒ぎすることもないんだよ。
と言いたい。
578おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 21:50 ID:SFMlGgdy
哀川翔がよく使う、(というか彼の会話ほとんど)
疑問詞じゃないのに語尾に「よね」をつける。
なんか変だと思う。

579おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 21:56 ID:tHFJQhM8

● ●  >>758 もう口癖になっているのでしょうね。
 ω   
580579:04/03/01 21:57 ID:tHFJQhM8
レス番間違えました。>>578宛てでした
581おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 22:04 ID:Xrb3pben
わざと語尾にアクセントつけて喋る奴。
ツアー、事務所、ギター、彼氏、彼女・・・・文章じゃわかりにくいかな?
582おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 22:10 ID:ChDmSEZU
 ツ ア ー        ツ ア -
 ̄__  じゃなくて_ ̄ ̄ とかってこと?

583おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 22:51 ID:PBqnrrXh
「お箱にはお入れしますか?」の「お箱」の「お」。
じゃあ袋に入れるときは「お袋」って言うか?言わんだろ?
おダンボールか?おビンか?おカゴか?違うだろ!
明日買い物してお箱お箱言ったら絶対訂正してやる。絶対。
584おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 23:54 ID:29FuJ5xv
>>556 >>559
wを多用しているレスは、人を不機嫌にさせるのが狙いらしい。
そういうレスは「w」を省いても書かれている内容はまともではないしな。


スレ違い臭いけど、電車の車内アナウンスの喋り方が気に入らない。
駅のホームのアナウンスは普通なのに、なんで車内アナウンスはオカマ口調で喋るんだ!?
気持ち悪くて寒気がする・・・
585おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 23:58 ID:OFzH49V2
ニラと陰毛を炒める
586おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 00:17 ID:zeYb8gqG
>583
ガンガレ&報告よろしく!
587おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 00:19 ID:JkYpwzdN
>457
お前またそのネタ書いてんのかw
大阪はな、タクシーのし ネクタイのたにアクセントがあるからじゃ、ヴォケ!!!!
知ったかすんな
588おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 04:38 ID:1fWRIYfr
>581 >582 ああ、わかる。音楽チャンネルを見てると業界人がよく
「音楽」「ムービー」「サウンド」に「すごろく」みたいなアクセント付けてる。
589おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 08:25 ID:e9EgvvYA
>588
例が「すごろく」っていうのが可愛い。
590おさかなくわえた名無しさん :04/03/02 08:28 ID:6TXtqO3Z
>>583
お箱にはお入れしますか,は
二重に敬語を使ってるので間違った表現です。
お入れがお箱にかかってます。
この場合は謙譲語としなければいけません。

俺だったらいちいち言うのが面倒なので何も言わないが,報告よろしく。
591おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 13:01 ID:5rQnpqZB
女性必見!在宅高収入!チャットで簡単アルバイト

☆不況なんてぶっ飛ばせ!自宅で出来るチャットレディー追加募集☆
詳しくはパソコンで締め切り前に至急アクセス!
http://01.members.goo.ne.jp/www/goo/a/a/asami1220/main.html
キーボード操作一切ナシ★初心者大歓迎★お客数業界NO.1女性が足りません★
女性登録数200名以上の信頼と実績★女性はノーリスク★
パソコン所持&ネット接続環境があればお金はかかりません★
カメラ&マイク無料貸出★最高時給7200円以上+20万円の高収入!月100万円以上可!
18才以上の女性(容姿関係ナシ)即採用!副業OK!顔出し不可OK!
パソコンが無い方の通勤施設もアリ★
592おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 13:30 ID:FaO0F3st
>>584
私は「w」を使うのは、余裕があることをアピールするためだと思っているよ。
必死さがばれないように「w」を使う。あと自分が書いたことへの少し責任回避。
「え?あれ本気じゃないよー」っていう言い訳が出来るように。
wを見れば見るほど、「この人何必死になってるんだろう」と物悲しくなる。
593事故レス:04/03/02 13:31 ID:FaO0F3st
>>592
あと、あおってる場合のwは相手より優位にたっているってことを見せたいため。ね。
wを使えば使うほど「この人窮地だな」ってわかるけど。
594おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:15 ID:TZ5wdhP5
「あれ」や「それ」などをやたら使って、肝心なこと言わない人は嫌だ。というより
何が言いたいのかわからない。

「そこにアレがあるからそれと一緒にあそこに持っていってくれる?」
「ちゃんとアレしてくれた?」
「アレアレ。そう、そのナントカってやつ」

付き合ってられん・・・せめて「アレ」の対象になってるものを指差すと
かしてよ。
595おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:22 ID:KNbu4Gel
>>592
価値観を共有した者に対する苦笑いもあると思うけど。
596おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:32 ID:R7AwKUjI
>>594
それは自分の中だけで理解していて、他人にまだ伝えられるほど
深い理解をしない人によく見られる話し方です。
こう言う人は管理職には向かないのです。 もし、あなたの上司だったら
ご愁傷様です。 そうでなければそういう人には曖昧にものを尋ねないほうが懸命です。
世の中には「相手に物を伝える」ということが苦手な人もいるのです。
こういう場合は、聞き手が主体になってインタビュー形式で相手から単純な答えを
引き出すということを繰り返すしかありません。
597おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:47 ID:alE4XEXL
代名詞厨というのかな、オッサンに多いね。
まあ「あれやそれじゃわかりません」って言ってやると言葉に詰まりながらも言い直してくれるけどね。
それくらいならまあ許す。
598おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:55 ID:fFeueGNv
>>159
オタクらと違って軽い性格なんだわw
599おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:59 ID:fFeueGNv
>>159>>592 
めちゃくちゃだなw
600おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 16:48 ID:q4zCoVIe
583だが。
お箱にはお入れしてもらえなかった。
なぜなら私が買ったのは軍足だけだったから。
しかしネタげと。
「お名前さま」ってなんじゃあ〜!
「こちらにお名前さまを頂けますか」って、おまいアフォか〜!
明日買い物してお名前さまお名前さま言ったら絶対訂正してやる。絶対。
601おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 18:49 ID:UXdU1bPO
「果汁100%」が嫌い。
 1mm四方の小さな字でいいから「相当」と書きやがれ。
602おさかなくわえた名無しさん :04/03/02 20:31 ID:6TXtqO3Z
>>601
そういうのは「濃縮果汁還元100%」となってるんでしょ。
それなら相当は必要ないと思う。
もしかして、防腐剤とか入ってるから100%じゃないってことかな?
603おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 22:41 ID:mYhauVf0
濃縮還元じゃない100%のジュースには、果汁以外に何が入ってるんだろう?
酸化防止剤とか製造者の愛とかか?
604おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 23:07 ID:E/cNe+cK
鉄粉とか。
605おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 23:23 ID:UqHfeCCR
100%のほうは知らんけど、下は4%までは消せるんじゃなかったっけ?
「なんたらn%配合」でn<4ならない事に出来る。
「果汁4%」を「無果汁」と表記する事が出来る、と。

なので上も96%以上は100%にできるのかなと思ってたが、どうなんだろうな。
606おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 17:51 ID:ejopwtn4
カロリーに関してもそんなンがあったね。
ノンカロリーと歌いつつノンカロリーではないと。
607601:04/03/03 18:29 ID:FVSWqNDj
すいません。かなりボケてました。
「濃縮果汁還元100%」のジュースで、たとえば5倍の濃縮なら、
残りの8割は全然別の何かが入っているのかと思ってました。
つっこまれて調べてみるとよく分かりました。
608おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 19:55 ID:1fDaUnEs
先生とかで絶対語尾に「ね」つける人いるよね。
「ここでね、それでね、こうなるんだけどね。」
609おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 20:14 ID:p8FlgT2c
「ここでさ、それでさ、こうなるんだけどさ」だと更にムカツクな。
610おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 21:55 ID:QoRG6N7/
>>608
こういう話し方って耳が疲れる。
幼児性が抜けてないんだろうな。
611おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 22:59 ID:cEO1amiB
>>608
サッカー選手もインタビューでよく「ね」をつけるね。
「今日はね、どうしてもね、勝ちたかったんでね、一所懸命ゴール狙っていったんですけどね。」
612おさかなくわえた名無しさん :04/03/04 01:18 ID:RKkKm2GT
息切れと次の言葉を考えてるからだと思う。
普通のインタビューのときは「ね」はあまりつかないような気がする。
613おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:34 ID:rmqRZsoN
>611
野球選手もよくやってる
息切れして無くてもやってるから「そうですねー」と
同じくらいのつなぎの言葉なんだね。

私が気に入らないのは「サー」
「今日はさー、どうしてもさー、勝ちたくってさー
、一所懸命さー、ゴール狙っていったんだけどさー。」
614おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 15:35 ID:1ckTid1E
>>610
子供に合わせてるor立て板に水だと理解させにくい
という理由らしい。バイト先の塾の先輩談
615おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 15:57 ID:ifNPCjC8
「無理くり」って聞くと無性に腹が立つ。
「無理やり」と言ってほしい。
616おさかなくわえた名無しさん :04/03/04 21:01 ID:RKkKm2GT
既出だが「〜するときある」って言うのが耐えられん。
「〜することある」と言えよ。
斉藤って言うデブハゲ独身がよく使ってたよ。
617おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 21:57 ID:j0nu+/Oq
>>581
ギャルが使う「つーか、彼氏ィ〜」「オレの彼女がぁ〜」
みたいなイントネーションのこと?
最近は「ヴィトン」を語尾上げて言ってるのをよく耳にしますが、
「ルイヴィトン」と言うと語尾は上がりませんね。
618おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 22:01 ID:Z5ehLwzH
>616
飯島愛とか草ナギ剛とか、「したことある」を「したときある」と言うよね。

これは間違いなのかどうかわからないけど、
「○○が帰ってくる前に」と言う意味で
「○○が帰ってこない前に」と言う人がいる。
「○○が帰ってこない“うち”に」じゃないのか、と思うのだけど。

619おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 22:46 ID:+97ajqD9
>>613
息が切れてないとしても、しゃべり専門じゃないことに加え、試合結果で頭占有されてる状態で
いきなり聴かれて答える訳だから思考を口に出力するまでのラグを埋めるのに
細かく言葉を切って「ね」できってもやむなしと思う。

そういう状態のスポーツ選手の「ね」乱発は気にならないかな。
620おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 13:00 ID:b5LA5cNl
621おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 15:33 ID:FOereh/Q
>>620
嫌いにならない 前 ・・・・???
つまり、嫌いになる に ならない 前 って事?
すなわち・・・えーと・・・えーと・・・。
嫌いにならない、イコール、まだ嫌いじゃない。
その前・・・?????
嫌いになる前って意味なんだろうけどよくわからん日本語だ。
622おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 15:43 ID:BM3QlkXU
「〜〜じゃね?」っていうあのDQNっぽい喋りはどこから来たんだ?誰か教えてくれ・・・
623おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 15:46 ID:dvjNjm3N
托蛸じゃね?
624おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 15:50 ID:BM3QlkXU
>>623
それはなんじゃね?
625おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 15:53 ID:PSAor3ZV
レッドロブスターにて。
きれいに食べ終わった我々の皿を見て、ウェイトレスが
「こちらの方、お下げさせて頂いてよろしいでしょうか?」と聞いた。

長ったらしく言ったほうが丁寧な感じがするとは言っても、あまりにも長すぎ。
自分では丁寧な接客のつもりなのだろうが、
不自然な言い方が気に障った。
626おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 16:09 ID:GVZ68PY+
お下げしてよろしいでしょうか、でいいと思うよな。
627おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 16:43 ID:6FTMI6Dg
〜させて頂く
丁寧すぎる語か
世の中に氾濫してるよなー
致します、に置き換えれば随分とすっきりする

こちらにご案内させて頂きます

こちらにご案内いたします でいいじゃねーかよ!
628おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 17:45 ID:riih26Ex
きれいに食べ終わった皿の場合は
「こちらのお皿お下げいたします」っていうのがホント
接客マナーの授業で習った。

皿に何も乗ってないのに尋ねる必要はないと。
629おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 18:45 ID:tWIyGZJR
「ひろみ」かな。
いつも平気で待ち合わせに遅れてくる。
630おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 18:56 ID:TgUOHCte
>>629
誤爆?
631おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 19:02 ID:F3qWXF1O
最近耳にし始めたのが、人にものを訊く時「〜です?」
と言う人。
「ですか」じゃなくて「です」。
「〜しますか」を「〜します?」とは前から聞いたことがあったが、
これには違和感を覚える。

正しいの?
自分が知らなかっただけかしら。
632おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 20:05 ID:NZVYVDiO
>>630
気に入らない日本語なんでしょう。ひろみ。
633おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 20:41 ID:ec1Xj2ZD
「そういう(そう言う)」を「そうゆう」って書き込みしてるの見るとなんか腹立つ。
634おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 20:47 ID:6FTMI6Dg
どしてそゆことゆうの?

とあるネットゲームで知り合いがネカマやってるときにこんなことを口走りました
(;´Д`)オエッ、キモ!
635おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 21:04 ID:k9KQQR/F
小室の歌って「〜するような」を「〜するよな」って歌わせるの多いよね。
あれ気になる。
636おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 21:12 ID:NZVYVDiO
演歌で「もう一度」と言うところを「も一度」と歌わせるの多いよね。
あれ気になる。
637おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 21:21 ID:6FTMI6Dg
そりゃあ…歌ですもの、制約はありますわな
638おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 21:21 ID:FV0OMytY
>>631
それが「正しい」日本語かと言われれば分からないが、
語尾を上げることで疑問文にすること自体はごく一般的な語法だと思います。
639おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 21:27 ID:teXIPF4C
歌で気になる事。
例えば歌詞で、「〜ような」って所を
「〜ようぉな」(yo wo na)って歌うところかな。
単純に「〜よーな」(yoh na)と発音すればいいのに。

耳障りでしょうがないよ。
昔はそんなことはなかったのに、
今はそんな風に発音するようにトレーニングしてるのかな?
640おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 21:52 ID:vbFXR4kq
昔からそんな歌い方する人は結構いたような。
大友康平とか桑田とか。
641おさかなくわえた名無しさん :04/03/05 22:02 ID:m8u5JFZT
>>638
語尾を上げて疑問系にするのは明らかな間違いだよ。
もともと日本語には「?」という文字が無いわけだし。
「昨日勉強した?」という語尾を上げる話し言葉を
?を使わない日本語で書くと
「昨日勉強した。」と
自分が勉強を行ったという意味の文になる。
642おさかなくわえた名無しさん :04/03/05 22:04 ID:m8u5JFZT
ビジネスマナーでも「?」は使わない。
643おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 22:10 ID:ULEZvTAJ
ガイシュツかもだけど「〜のほう」が前々から嫌いなんだけど
先日、烈しくこれを多用してる人がいた。
バスでスキーに行った時、出発前の説明でバイトっぽいにーちゃんが

「皆様、席のほうお着きでしょうか。それではこのバスのほう、これより出発(ry」
「背もたれのほう、倒すときは横のレバーのほう(ry」
「消灯後に灯りのほう、必要でしたら(ry」
「途中休憩のほう、○○SAのほうを予定(ry」
「復路バスチケットのほう、無くさないよう(ry」

これ以外にもすっげー使ってた。
644おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 22:24 ID:NZVYVDiO
昔消化器の押し売りで「消防署の方から来ました」って言うのが定番だったらしいね。
○○の方≠○○
そもそも〜の方って言うのは方向の事を言うんだろうね。
いつから丁寧語のフリをして使われてるんだ?
645おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 22:31 ID:GVZ68PY+
>>644
方向「だけ」を言うんじゃ無いと思うんだけど…
646おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 22:33 ID:kJCNsofn
>>643
すっげー使ってた?

何、「すっげー」って(w
647おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 22:36 ID:kXp7doCH
絶対に負けられない闘いがそこにはある。
648638:04/03/05 22:46 ID:FV0OMytY
>>641
>>631は日常の会話であることが前提だと思われる。
ビジネス上の会話も文章に書くことも考慮する必要はないと思うのだが。
649おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 00:27 ID:6m+q8s9j
>>643
かかかかもだけどーー??!!!
650おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 03:28 ID:iubwpsrV
>>631
「正しいの?」も「〜です?」と同様の
「肯定文+?」の用法じゃないだろうか?

>>641
もともと日本語にはアラビア数字も無かったが、
アラビア数字を使うことも日本語として間違いになるの?
正しい日本語≠由緒正しい日本語だと思うが。
651おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 05:13 ID:2cJtSNK+
>>627
〜させて頂く

「○○さんと結婚させて頂きます」
お前はちゃんとした日本人なのかと。日本語ぐらいまともにしゃべれと。
20歳こえてるんだから勝手にすりゃいいじゃん!と毎回ツッコんでしまう。
652おさかなくわえた名無しさん :04/03/06 10:32 ID:zsLuhwCv
>>650
ナイスツッコミ

>もともと日本語にはアラビア数字も無かったが、
>アラビア数字を使うことも日本語として間違いになるの?

数字の概念はあったが、「?」の概念はないだろ。
ビジネス用語では様々な種類の数字は使用するが「?」は使用しない。
653おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 13:03 ID:90JxFp4I
そもそも、日本語として正しいかどうかを判断するために、
ビジネスで使うか使わないかを基準にすることが間違っている。
654おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:43 ID:PX64yPcs
やらかい
655おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:08 ID:cgW95oSB
>>653
はげどう。
あと、アラビア数字については、縦書きの時は漢数字。
横書きだったらアラビア数字うぃ使うと思っている。
何かの本に「そもそも日本語は縦書きで読み書きしやすいように作られているので横書きは間違っている」って書いてあったのを見たが、極端に言ってしまうとそういう話にもなってきてしまう。
656おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:19 ID:F7AKAbES
「嫌な言い方」と思っても,方言だったりするからなあ.
そんなときチョト自己嫌悪になる.
657おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:10 ID:zP50iUa5
「○○が生理的に嫌い」の「生理的」って何だよ。よく女性が言っている印象が
あるけれど、一体どういうつもりで「生理的」に嫌いなんだろ。

単に「とても」「非常に」でもよさそうなのに。
658おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:16 ID:9HF4bvZD
「生理的」ってなんか「気持ち悪い」という表現の妙な言い回し方の気がする。
659おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:25 ID:WIKPpNJt
>>657-658
おまえら辞書ぐらい見ろよ
660おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:59 ID:cgW95oSB
>>657
生理的に嫌いなのは「とても」「非常に」とは表現できないよ。
理由はないけど、兎に角嫌いなんだろう。
生理的に嫌いであっても「非常に嫌い」では無い場合もある。
でも、657は生理的に嫌いと言う言葉が生理的に嫌いってことなんだろうなあ。
661おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:59 ID:DE2IeC75
〜の方
〜する形で…
送らさせて(さ入れ言葉)
を連発する上司がいる。
禿しく耳障り。

女子社員に多いのが、
はい、○○課ですぅー
お世話になりますぅー
ありがとうございますぅー
失礼しますぅー
と語尾を伸ばす話し方。
入社当時から気になっている。
662おさかなくわえた名無しさん :04/03/06 23:32 ID:zsLuhwCv
「〜する形で」と言うのはよく聞くね。
今日のテレビでもどこかの会社の女社長が
すべての文に「〜する形で」と言ってて
鬱陶しかった。
663おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 23:58 ID:JDTGwudo
みんな大変だねぇ・・・日頃ムカツク言葉に溢れてる日本に生まれて。
664おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:55 ID:7GuuZmon
言葉は変遷するものだと理解できない馬鹿が居るスレは
どこですか?
665おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 08:38 ID:N7b/weOD
このスレに来るようになってから、
「排気ガス」、「的を得る」などの表現が気になるようになった。

>>664
たぶんこのスレに居るだろうけど、
少なくとも私は、正しいかどうかという基準ではなく、
あくまで、気に入らない言葉遣いを挙げてるよ。
666おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 18:03 ID:1K+UfHi6
オーメン
667おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 18:08 ID:D+urxDCS
「的を得る」は確か言葉使いとしてアリなんじゃなかったっけ?
わたしもずっと「そりゃ的を居るだろ!」とつっこんでたんだけど。
668おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 18:12 ID:McdHeouD
「ムッツリスケベ」が嫌いだな。
669おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 18:26 ID:Xw0lokRY
>>667
>「そりゃ的を居るだろ!」とつっこんでたんだけど。
いや、糸的なんだろうけど。
670おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 18:47 ID:7xIsrfuX
返還ミスじゃないの?
671おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:33 ID:1K+UfHi6
確信犯だと思います
672おさかなくわえた名無しさん :04/03/07 19:34 ID:665ZqMZy
>>669-670
技とか?
673おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:37 ID:1K+UfHi6
思い出した。
故意的に、という人がいた。
故意に、意図的に、なら文句はないけど。
立場が上の人だったから注意できなかった。
674おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:50 ID:u1GQrLwf
私は「有効的な」が気に入りません。
「有効な」もしくは「効果的な」だと思うのですが如何でしょうか。
「ゆうこうてきな」って音で聞いたら「友好的な」しか思い浮かびません。
675おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:12 ID:UYW/GIXH
非常にスレ違いだとは思いますが、
最近「わからない」を「にゃにゃにゃなーい」
と言ってる人がいてイヤです。
特に若い人が使ってる人が多いような気がしますが、
何かのテレビ番組にでも使われているのかな?
まだ、20代前半なのに発信元がわからないや・・・
676おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:16 ID:7u/TDWlq
「チャクい」
人が言うと気につく
677おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:16 ID:Ta1Iu9Ff
>>675
そんなの聞いたことねーよ!
678おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:21 ID:AKCrG+W6
はねとび
679おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:22 ID:pKL4aXv7
うん、はねるのトびらだね。
680675:04/03/07 20:39 ID:UYW/GIXH
>>678さん
>>679さん
教えて下さってありがとうございます。
はねるは観た事ないので知らないわけだ・・・。
681おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:54 ID:Eg9wbz7m
>>675
ちなみに「わからない」じゃなくて「ありえない」ですね。
682おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 22:56 ID:8YXC2Sk6
好きくない、センセ(=先生)って言葉づかいが気に入らない。あと、「〜なような気がしないでもなくない」って言い方されると、どっちなんだよ!と一瞬思う
683おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 23:59 ID:w/budXuw
うちの会社では、電話で相手を待たせる時に
「すこしお待ちください」
と言うように指導される。

自分的にはかなり気持ち悪いのだが、
みなさまはどうですか。
684おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 00:48 ID:+0/DZS8e
>>683
どう答えようか考えるので、
少しお待ちください。
685おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 07:08 ID:72fr/c9c
>>683
なんて言えば気持ち悪くないのさ。
686おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 09:12 ID:ilF/oaLa
>683
私も、前に勤めていたところで「すこしお待ち下さい」と言うように言われて、
「普通は『少々お待ちください』だよなぁ」と思ったのだけど、
ふと『少々』っていうのはなんだか丁寧さに欠ける言い方なのかなあ、と思うようになって、
「すこしお待ち下さい」で正しいのだと納得できたよ。
687683:04/03/08 11:25 ID:V1B99yv/
「すこし」の方が子供っぽい印象があるんだよなぁ。
ビジネスの場で使うなら慇懃であるべきだと思うのですが。

「少々お待ちくださいませ」
とか
「少々お待ちいただいてもよろしいでしょうか?」
の方が自分には丁寧に聞こえる。

でも、みなさんあまり気にならないようなので
そういうもんか、と思うことにする。
688おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 13:06 ID:E27K+Y8Z
「ケータイ」

「携帯」が携帯電話のことを指すことは、ここまで普及した以上、受容しよう。
ここ5年くらいでビジネスの場の上でも受忍限度内に入ってきた言葉だと思う。
しかしこのカタカナ表記をした上に「ー」とは何なんだ。頭悪そうな書き方だ。

あと、「〜シーン」って言い方も気に入らないねえ。
「シブヤのヒップホップシーン」みたいなやつ。どうせなら全編英語で話せ、と思う。
689おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 14:07 ID:F6x21bR3
三河弁
だら〜
とか
じゃんね〜
とか
きもい
690おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 14:11 ID:AOWSIrLx
ごめん。煽るつもりではないんでが
683さんの「自分的には〜」「私的には〜」の「何々的」
という言い方が物凄く嫌いです。
691おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 14:28 ID:qvDZ1gec
多いね、そういう人。
692おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:15 ID:T+ClfLrR
オレ的にはノープロだけどね!
693おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:16 ID:fUot3FlP
mainは、日本語として使われるとき「メイン」と口語では言われるが、
何でカタカナで書くとき「メーン」って書くんやろう?・・・・・・・。
何か「メーン」って気持ち悪い・・・。
694おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:18 ID:Ks0vFVsG
>>692で思い出したが、パンプロって言葉がまるで人を遠回しに馬鹿にしているようでむかつく。
略すなボケ!
695おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:31 ID:qQa0tNC/
  (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (  ∧_∧
  ミヘ丿 ∩∀゚;) 
   (ヽ_ノゝ _ノ ← >>689
696おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 17:35 ID:F6x21bR3
自分の過去のこととかを
〜してたよ〜
というのではなく
〜してたからね〜
と自慢げにいうのはこの地方だけでしょ
697おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 18:26 ID:NaIKeFpB
>>693

そのくせアメリカの州名となると「メイン州」なんだよね。
プロレスの「メーンエベント」も気持ち悪いなあ。

それと、サッカーの「アウエー」がイヤです。
あ、う、えー、って全部大文字な発音が。
アウェイ、せめて、アウェーじゃだめなのか?

698おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 18:57 ID:T+ClfLrR
>694
パンプロってなに。
パンティプロレス?
699おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:02 ID:lDNpmb/O
マクドナルドを「マック」と略そうが「マクド」と言おうがかまわないけど、
1stキッチンを「ファッキン」と呼ぶのはやめてほしいな〜。
700おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:05 ID:HKqboj96
>>699で思い出した。
FAQのことを「ファッキュー」と呼ぶ上司(女)
やめてください。お願いします。
701おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:10 ID:lDNpmb/O
>>700 ワラタ。なんだそりゃ。
「1stキッチンのFAQ」が「ファッキンのファッキュー」になるじゃないか。
702おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 20:05 ID:72fr/c9c
ネットが広まった初期の頃・・・

FAQな質問かも知れませんが・・・
という書き込みを見て,4文字言葉で罵られそうな(厨な)質問で
申し訳ありませんが・・・と言いたいのだろうと思っていた.
703おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:32 ID:PHvfjzFc
「逆に言えばさぁ」と言う人。

全然逆説になってない場合が多い。

704おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:01 ID:J0p1Z0FW
脈絡も無く「だから」「だからさぁ」などと言う香具師
705おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:17 ID:pZ6Z4iCZ
昔、お言葉少女って居たよね。
706おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 09:30 ID:Lt5pXZwf
>>693
呪いのデーボだから。って今ちょうどそこ読んでた。
707おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 10:07 ID:aluaN0li
ある本から引用。

「俺は、自分の精神の内部で、どろどろしたファンクのグルーブがうねり、
ジャズ・フレイヴァーに彩られたヴァイヴが渦巻いているのを感じる」

「この文章は・・(中略)・・自らのルーツを織り込んだ社会的なステイトメントであり、
ある種のライム・フリーバースでもある。そして、人間の持つプリミティビティへの
回帰を最大の目的とするものである」

「いかなる時もゼロ・ベースから物事を構築することのできるパワーと、
常にローリング・ストーンであり続けるスピリットを持たなければならない」

「本当の意味で自分自身の生をアレンジメントしマネージメントすること」
「自らをエデュケイトし、エレベイトしていけるかどうか」
・・・・・

自分がどれほど勉強がよくできて、東大法学部から電通に入ったか、
その日本的な企業風土を嫌って3ヶ月で退社した後、いかに独創的で
アウトローな人生を生きてきたかということを自己陶酔たっぷりに
自分語りしている本なんだけど、まず普通の日本語を書けるようになれと(ww
708おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 10:34 ID:8EcdM8/H
ちなみに誰?
709おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 10:45 ID:st4GcbA0
横文字羅列が格好良いと勘違いしている奴なんだから、
生暖かく見守ってやれ。
710おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 10:55 ID:DK7S55vV
「あなただから言うけどさ」
秘密を打ち明けられたら何でも喜ぶと思うなよ。
中学生じゃねーんだよ。
でも、大した話じゃないし、私以外の人にも言ってんだ
よな。
711おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 14:18 ID:5gExaI6w
>>707
そんなの実在するんですか?本のタイトルだけでも教えて!

著者は誰に読ませる為に書いてるのだろう・・・
712おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 14:25 ID:ZYxZefif
ギャル語、ギャル文字。吐き気がする。
713おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 15:29 ID:BlxV2gco
スレを総括すると・・・

気に入らない言葉遣いは、東京発が多いね・・・
714おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 15:39 ID:9g5WQu/e
>707
なんか鳥肌実の演説音声を思い出したぞ
715おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 15:45 ID:XEfT4wK2
勝ち組、負け組って・・・
そんなに単純に決められることじゃないだろう?
716おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 16:07 ID:PjnW+0CM
>>707
長嶋さんみたいな文章だな,その本の著者
717おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 18:47 ID:Ptk3IuyA
長島さんはギャグとして昇華可能な位に芸があるけど、
(なにより意味が通り易いよう当人も考えてるから、文章にすると変でも通りはイイ)
707は単に自己陶酔の賜物というか、人に判らせる気皆無っぽいから
全然違う気がする…
718おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 19:06 ID:2qKU21Sl
もう終わったけど
「アカペラ」のことを全部「ハモネプ」って言っている奴は
莫迦だと思った。
719おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:20 ID:wEigIBjY
「まぎゃく」(漢字で書くと真逆か?)

こんな日本語は無いんだよ!どこの業界用語だ。正反対と言え!
720おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:33 ID:eAAaRsby
そのくらいの言葉の組み合わせは受け入れられる
柔軟さがないと日本語は使ってられないと思うが…

「ありえない」乱発とかのレベルじゃなくても、一々ごく普通の言い回しにまで
ケチつけたくてストレスたまったりしてそう。
721おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:43 ID:aluaN0li
>>711
タイトル「東大に入るということ 東大を出るということ」

タイトルからして自意識過剰w
722おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:47 ID:wEigIBjY
む、柔軟に受け入れてみよ、とのご意見が。
>>720さんの様に綺麗な言い回しで指摘されると再考してしまいます。
恐らくテレビ発の言葉だと思うけど、突然にまぎゃくと言う人が増えて戸惑っているのです。
723おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:00 ID:9Co1NTHs
>>721
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483349096X/249-0111710-1974740
すごく評判良いけど・・・

もしかしたら何か狙いがあって横文字連発してるのかな。
724おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 03:06 ID:RrLvqpe5
最近よく、「ほっこり」って言葉使われているよな
おうちでほっこりとかなんとかって
ほっこりってなんだよ。その中途半端さは
なんかむかつく言葉だ・・・
725おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 03:23 ID:3d+PKpq1
田中康夫の話し方が腹立たしい。

なんだろか、横文字混ぜなさんな。
726おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 04:02 ID:XUxIwCye
田中って喋り方がなよなよしてて、それでいてインテリ気取り丸出しだし
どうしても生理的に受け付けないね。
それと最近金原の「蛇にピアス」を酷評したらしいけど、ヤツに他人の小説バカにする権利ねーよ・・・。
727おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 04:35 ID:mECGec+n
>>723
横文字による権威付けやら何やらの狙いもあるだろうし
印象が深まるという効果もあるかもしれない
深読みすると、言葉に対しても既存の枠を破れみたいなメッセージがあるのかもしれない
自分の本の中でどんな表現するかは自由だと思うよ
728707:04/03/10 06:14 ID:IIQ6eRta
>>727
実際に読んでみて、としか言えないんだけど・・・
そういうメッセージ性や表現としての狙いではなく、
ただただインテリぶりたい願望とひけらかししか感じられない文章だった。
読んでいて(グロとかエロではなくて)あそこまで気持ちが悪くなる本は久しぶりでした。
729おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 08:09 ID:nTjEZNJN
>723
あまりに評判よすぎるのはさくらだろ。
やけにレビューの文章が”こなれてる”と思いませんか?

内容はともかく
終始707のような文体なら破り捨てちゃうだろうな俺は・・・
いちいち横文字に置き換える価値が見出せんもん
730おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 08:58 ID:iqO38U1V
>>721
自意識過剰とは、
他人から変に思われているのではないか、という
強迫観念にとらわれている状態のこと。

ttp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/mala.html
ttp://www.2ndgame.jp/z_memo/page000.html
731おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 10:55 ID:AcPk6IjF
>>724
ほんと、ほっこりって何だろう…。
たぶん「マターリ」「のんびり」と似ている感じだと思うんだけど、
「ほっこり」じゃ、芋の味しか思い浮かばないな。
Goo辞典で調べたら発見できたので、新しい造語ではないようだけど、
使われ方がなんかイヤだなぁ。
「癒し刑」と同じようなイヤさを感じる。
732おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 11:08 ID:oaRZUoqh
「ほっこり」には俺も違和感。
ずいぶん前「まったり」が流行し始めた頃と同じ感覚だ。
ちょっと前には「はんなり」ってのがあったが。これは京都弁?
733おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 12:26 ID:xkZBglXP
モチベーションて辞書で調べた意味と、会話で聞く時の使われ方では意味が
しっくりこない、合って無いような気がする。

もし「やる気」という意味で使ってるんならわざわざモチベーションて言うな!
それくらいの言葉は日本語で言えよな。
734おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 13:14 ID:aXjQTEh4
ポテンシャルもそこにくわえて。
735おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 13:30 ID:lgkw+Y2r
「何か面白いことない?」
言葉遣いというより精神が嫌なのかな。 
736おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 13:58 ID:oaRZUoqh
>>733
餅で自慰。モチベーション。
やる気が起きない。
737おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 14:11 ID:BPSpsuxu
「アレなんだっけ?ほら、アレアレアレアレ!」

・・・シラネーヨ。
738おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 14:27 ID:HawzVijL
よさげ

本人はオシャレのつもりで使ってるんだろうけど激しくムカツク
739おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 14:40 ID:kucCze/Q
あれ?ほっこりってお芋がほっこりしていて美味しいって使わない?
30年来使っているから流行言葉だとは思わないんだけど・・・・・・。
740おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 14:41 ID:nTjEZNJN
レ ス ち ゃ ん と 読 め
741おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 14:51 ID:EI4SCZJT
>>732
ほっこりはよくわからないけど、「まったり」は関西の方言。
元々、味覚に対して使う言葉だよ。

だけど、2chの「マターリ」ってのは好き、これはネパール語の「ビスターリ」(ゆっくり行こう)と
「まったり」が一緒になった感じがして、2ch語の中では一番好きだ。
742おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 14:52 ID:9Co1NTHs
横文字と言えば
アウトソーシング、ビジネスインテグレーション、○○ソリューション
こういう用語も好きじゃないなぁ・・・
743おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 15:15 ID:BMZwCMYf
糸井ファンっぽいよな、みんな(ぷ
744おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 16:24 ID:iCsu+87S
ラジオ聞いてたら・・・・・・
「今トレンドのホットなチューンが続々カミングアップ!」



いや・・・・わけわからんし。
でも、こんなのばっか。
745おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 16:26 ID:nTjEZNJN
ヒップホップの”シーン”

フューチャー

リスペクト

ザッピング
746おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 16:53 ID:9BAw7l6E
よく日本のヒプホプ小僧が「リスペクトしてる」とか言うけど
アレなんだかめちゃくちゃ恥ずかしいな
747おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 17:14 ID:mECGec+n
「モチベーション」と「やる気」は何かなあ
ニュアンスが違うなあ
「モチベーション」のほうが目的意識がはっきりしてるんだよね
「モチベーション」を日本語訳するなら「志望動機」とかじゃないかな?

つーか小学校の教師とかが好む「やる気」って言葉が嫌いさ。
なんか品が無いし。
「やる」と「気」で「やる気」。
「やる気まんまん」とか語源は下ネタに違いない。
748おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 17:51 ID:Ftm38EBd
マリオはレイプを彷彿とさせる
749おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 18:31 ID:AcPk6IjF
>>747
あのオットセイの漫画かw
750おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 18:49 ID:xYunoJC4
フィーチャーじゃないの?>745
751おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 18:57 ID:KjklIKq1
池袋をブクロといったり秋葉原をアキバといったりするのは許せる。
だが銀座をザギンっていうのは許せん。略にもなってないし。
752おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 18:59 ID:3x/+8bIM
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V301D,V301T,T010,T09,T08,SH010,SA06,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品、プチ良番は、
http://www.p-keitai.jp/used/

携帯からは
http://www.p-keitai.jp/mobile/

753おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 19:01 ID:nam6rUP3
「食べる」を「食う」という女。
方言で言うんだろうけど、嫌。
754おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 19:01 ID:nTjEZNJN
>750
〇〇フューチャリングなんちゃらって言いません?

まあどっちでもいいや
755おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 19:26 ID:xYunoJC4
>754
うん、言いたいことは通じてるよ>フューチャー
細かいことつついてスマン
756おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:47 ID:tdle8KB7
>>274
物凄く亀レスだが、
子供の供の字は「そなえる」という意味なので、
最近では子どもと書く。
昔は子を供えていた。
757おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:01 ID:4Qg/6ENk
>>732
「まったり」も「ほっこり」も初めて見たのは美味しんぼだった

>>754
フューチャー  future 「未来」
フィーチャー  feature 意味は調べて下さい。一言じゃ言えない

最近よく聞く「フィーチャーする」「フィーチャリング○○」は下のほうで、フュにすると意味変わっちゃいます。
758おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:05 ID:9Co1NTHs
「まったり」はNHKのアニメで知ったよ。おじゃる丸だっけ?
759おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:55 ID:Ftm38EBd
>>756
供はただの複数を表わす接尾語だろ。
「子ども」は正しくは特定の小児を指して言う時の呼び方だったとおも

っていうか血の赤い生き物を備えるっていつのどこのの風習?
仏教や神道の影響の無い時代だよな?
760おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 00:07 ID:PfIxNZyh
そなえていた時代や慣習があるかもしれないが、
個人的には>>756の挙げたような神経質な言葉使い…というか考え方かな、それがが嫌い。
(756自体が嫌いというわけでなく)

うちの高校の教師がそれを結晶化させたような人だったなあ、そういえば。
何もかも語源・由来まで辿って
「これは元は差別的な慣習からの発生だからダメ」と、現代では全く差別的意味合いのない、
しかも日常的に使う単語を使わないよう説教して回ったり、
「これは昔の酷い儀式を指す言葉だから」「これは元来〜」…
756の挙げた「子供」も言ってたなあ。授業1時間潰して。
『「〜ども」という見下した言い方なんですね! 子供って言うのは! そもそも! だから子たちというのが普通!』
『それに「子供」は子を備えると書く! これは本来非常に凄惨な慣習の〜…』


どこまでが本当でどこからが嘘で、どこまでが事実でどこからが妄想か。
一切しらないけど、本当で真実であったところで、単語を語源・由来まで辿って消し去ろうとするなんて
もう狂気の沙汰としか思えない。
(勿論、差別的な意味合いなどが現代にも残っているなら話は別だけど)
761おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 00:12 ID:vUBabwD0
言葉狩りってやつか
762おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 03:36 ID:w2gYdfUv
言葉狩りって、大抵関係ない第三者が騒ぐよね。
「それは差別用語だ!私は傷ついた!」と騒いでる障害者って見たことない。

大学時代、「片手落ちという表現は片手のない人に失礼!」
「“片肺飛行”は片肺を切除した人に失礼!」とうるさい教員がいた。
もちろん本人は五体満足(これも駄目か)で、偽善臭がプンプンというタイプ。

一番ワロタのは「“〜に目がない”などという言葉を軽々しく使ってはいけない。
本当に眼球のない人が読んだらどう思うか考えなさい」
目玉のない人がどうやって読むんですか、という突っ込みは言わないでおいてあげたw
763おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 04:21 ID:stS9J9/n
プロ市民団体は馬鹿ばっかりで、見ているとこっちまでおかしくなりそうだ。
自分等がどれだけ偽善に満ちた自家撞着オナニー集団なのか、
理解出来ないんだもんな。
764おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 04:53 ID:AhXjVtPr
偽善的な行動を取るのは構わないんだが、>>762みたいな教師はウザいことこの上ないな。
765おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 10:35 ID:55ngLC2D
>>762の先生は、副業として民明書房の編集でもしてたんちゃうかw

でも子供なり障害者なり、弱い立場の人間を見下すとかって
普通そんなポロっと出てくるものじゃないのにね。
「見下している!」って喚いている奴は、
自分がそういう人らを見下しているんだろうね。
自分が見下しているから、みんなも見下しているに違いない!と。
766おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 10:42 ID:AibHODT/
>762
そういうヒステリーの言う事を真に受けて自粛自粛
やってるメディアもアフォかと思う。
「ブラインドタッチ」が差別用語って言い出した輩もいる
らしいぞ。

そういや自分も「このスレ地雷だらけだな」と
言うと「地雷で肉親を失った人が見たらどうするんだ。
思い遣りがない」とマジで言われたぞ。
連れてきてくれ。
767おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 13:25 ID:WT8gG3rU
>>762
そこまでいくと、腹立つのを通り越して面白い。
ネタか? その教師。
768おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 20:31 ID:NDl+6TUw
>>762

おお、すげえなその馬鹿教師。
耳が不自由な人に向かって「つんぼ!」と叫んでも聞こえないし、
目が見えない人に「めくら」ってプラカードかざしても見えないのにな。
片手落ちなんて「片手・落ち」じゃなくて「片・手落ち」だということが
かなり浸透してるだろうに(じゃあ両手のない人に失礼っていうかもしれんがw)。
言葉狩りするやつに限って、言葉の歴史や意味合いを理解してないんだよな。

子供のどこが差別なんだか。
豆腐はマメが腐ってるものだと理解するようなもんだ。
769おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 20:55 ID:bi0Mh3M9
よしりんのゴー宣にも「めくら」の問題が取り上げられてたな。
何かの漫画で、時代背景を考えずに「目が見えない人」に修正されたのはおかしいとか何とか。
障害者の方からも賛同の意見が来てるらしいけど
770おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 22:34 ID:D1D7Nm7c
ところで、勿論自分も頑張る、というより自分ががんばると言う意味で、
「なんとかなるよ」といったら、
『はぁ? 何その他人任せな態度。自分は楽したいって事がありありと判る!』
『頑張る気があるなら「なんとかなる」じゃなくて「なんとかする」っていったらどうなんだ!』
と怒られた事があるなあ。
いや、別に言えって言うなら「なんとかする」とだっていうけど、
そんな枝葉末節に拘らなくたって…わかるでしょ? って気分に。



>>769
カムイ伝か何かじゃなかったっけ?
当時の人間が言い替え語を知ってるなんてありえないし、
なにより身分制度の差別と戦っていく漫画で、言葉を直しちゃったら意味ないだろとかなんとか。
まあ確かに意味ないわなあw
わざわざ言葉を言い替えてくれる配慮ある人達(w)の中で
差別と戦うったって差別されてないじゃんそれ、と。
771おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 01:25 ID:EcNZTEDL
>>770
何年か前にNHKで「ベン・ハー」見てたら
町の人々が“Leper!!”(らい病よ!)と叫んで逃げ出すシーンで
「病人よ!」とか字幕が出てて、萎えるより前にシュールで笑えた。w
おまいらは病人が来ただけで顔色変えて逃げ出すのかと。スレ違いスマソ
772おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 10:33 ID:t6j6MbUN
「がんばらなくていいよ」が嫌い。

「これ以上何を頑張れって言うの!」
「なんで他人に頑張ることを要求されるの!」って言うけど、
そうやってヒステリー起こしてる奴はだいたい怠け者。
引きこもって学校サボってなにが「がんばらなくていい」だよ。
それ以上「頑張らない」ってどうやるんだよこの怠け者が。
最近「ちゃんとできないヤシ」に甘すぎて
なんか普通にやってるのがアフォらしくなることがある。
773おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 10:53 ID:LBc/6YvQ
>>772は何勝手にぶちきれてんだ?
俺は怠け者の事なんか知らん、どうにでもなれって感じだが。
普通にやってるのがアフォらしいならお前も怠け者になれよカスが
774おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:00 ID:EcNZTEDL
>>772
重い心の病気にかかってる人には
マジで「頑張れ」が命取りになる場合もあるので要注意

ただの怠け者で「頑張れない」ってほざいてる香具師には、
「ハイハイがんばらなくていいよ〜」と生暖かくスルーしとけばいいのでは。
775おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:12 ID:LBc/6YvQ
自分の生き方に誇りを持てないヤツが>>772みたいな考え方になる。
言葉遣いとか全く関係無いのに、ただ単に自分の気に入らない事に
同意を求めるような書き込みすんなっての。
見ていて腹立つ。
776772:04/03/12 11:26 ID:t6j6MbUN
うおおなんかすまん。

仕事先にそういう奴がたくさん来ていて
「がんばれは禁句なんだよ」って話を聞いて
なんかハァ?と思ったもので
777おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:49 ID:AHG9SvJ/
普通にやってるだけなんでしょ!?
頑張ってるわあじゃないじゃん。
778おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 14:15 ID:dxjn47Zt
>>774
>重い心の病気にかかってる人には
>マジで「頑張れ」が命取りになる場合もあるので要注意
この言葉を盾にする似非メンヘラの多いこと。
779おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 19:02 ID:hvLL1fJm
夫が妻に対して、妻が夫に対して、恋人同士で相手の事を

『 パ ー ト ナ ー 』っていうのは一体どうして、

なんでわざわざ英語?例えばHIVの感染検査を受けさせようとする
CMでは総称しないと時間が足りないのか、ポスターの文字スペースが
足りないのかなんなの知らんがどうしてなのか?それ以外でもなんか
よくみるんだけど一体どういうつもりなんだよ。
780おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 19:11 ID:dgn6VkNm
夫が妻に対して、妻が夫に対して、恋人同士で相手の事を
一言で表せるからじゃないの
781おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 19:37 ID:LBc/6YvQ
響きが良いから とか言ってみる
782おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 20:44 ID:TElDALwt
リスペクトって既出か?
783おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 21:24 ID:Wm1KSwzh
「働いてお金を貰うってことがどんなに大変か〜」
みたいなきまり文句。

すまん。別にそれほど大変じゃないっす。

こういうと、努力もせずにいいかげんな仕事してるんだろ、なんて言われるが、
仕事に責任をもって努力すること自体楽しんでます。
大体つらいつらい言う奴に限ってたいした仕事せんね。
784おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 21:47 ID:8Vox8vni
>>783
普通は自活してない者に対して使われる文句だと思うが
なんで>>783に言ってくるんだろうね?不思議だ。
働く事は美徳だって言う洗脳用語の様な感じはするな。
785おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 10:52 ID:VSPf5tkH
濃ゆい 多いい 好きくない 綺麗くない わかりる
シネ
786おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 10:55 ID:VSPf5tkH
せざろうえない せざるおえない たいくかん ゆうつ ていいん ていん
シネ
787おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 11:39 ID:72qGOcIc
サムライスピリッツっていうゲームでは
これでもか!ってくらいにいんちき日本語が使われてるよ…
788おさかなくわえた名無しさん :04/03/13 19:51 ID:HluTlW+s
「濃ゆい」は方言
789おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 20:36 ID:XIQNO9GR
「ていん」がわからない。教えてエロい人。
790おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 20:42 ID:3+PfnLm3
手淫
791おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:12 ID:9jh5dLhN
ちゃんとに
792おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 21:30 ID:qrSAnxfR
>>790
793おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 13:25 ID:wxBtVu0g
サッカーファンというか応援してる人のことを「サポーター」って言うけど、
最近じゃサッカーだけじゃなくて他のスポーツでもそういう呼び方をし始めていて
なんとなく気に入らない。
あれって別にサッカーの本場ではそういう呼び方をしてる、というわけじゃなくて、
カワブチさんという人が勝手に「そう呼ぼう」って言い出したんだったよね?
ついでに言えば、カワブチさんの肩書きの「チェアマン」とか「キャプテン」とかいうのも、
カワブチさんが勝手に「そう呼んでくれ」と言ったのであって……。
なんだか「カタカナのカタガキカコイイ」というものすごくアナクロな感じがする。
794おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 15:25 ID:vPS/hUuY
川淵人間椅子
795おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 19:27 ID:lxYu8C6O
何をやってるのか誰が見ても分かるような肩書きが一番良いのにな。
カタカナだと全く知らない人の場合、カッコイイどころか胡散臭く感じる
796おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 20:28 ID:pKzO+M3i
エグゼクティブ何ちゃら
なんちゃらかんちゃらプランナー
ほにゃららアドバイザー
797おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:57 ID:FPgJXZ+s
罵り言葉としての「ブタ」

縁起がよいものだし、人間の役に立っているし、
何よりあんなにかわいい動物の名が
罵りの常套句になっているのが気に食わない。
798おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 22:06 ID:rM1E/kRU
同意 他に
負け犬 犬死に 犬(スパイのような意味で)その他
犬も悪い例えに使われる
799おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 22:25 ID:wxBtVu0g
>798
ネコババ、泥棒猫っていうのもあるね。
800おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:14 ID:MpECDGqj
ひとをがんばらなきゃならない状況に追い込んでおいて
「がんばらなくていいよ」とか「休んだら?」とか言う奴が嫌いだ。
てめーのせいで休日返上なんだよ!
801おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:16 ID:MpECDGqj
あ、もしかしてスレ違い?
>>772見てたらつい…。
802おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:17 ID:MBFuQ2ed
>800
禿同。
いるよな、そういうヤシ・・・。
803おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:21 ID:iLiOQk3g
>>800
ハゲドウだがスレ違い。
そう言う奴に限って自分はしっかり休憩も休暇も取るんだよね。
804おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:30 ID:XxCtaaRn
人にもの頼んでおいてメールで 御苦労だったねって
おめえのために御苦労したんだろうがああああ
805おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 07:38 ID:L/m3bB4G
「そんなの理由にならない。」かな。

納得できない、不愉快、
の代わりに使う奴がよくいる。
806おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 09:32 ID:wigYHlxs
何でもかんでも略すな!出てきた瞬間に略すな!
「この間マスコマ見てきたよ」

ハァ?
807おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 10:28 ID:ga+Lv8IP
スイーツと口にした奴とは付き合わないようにしてます。
808おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 11:04 ID:rlhSvMVy
マスコマ…?
809おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 11:19 ID:wigYHlxs
映画の「マスター&コマンダー」だとよ。
810おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 15:31 ID:Xu0lWVbd
>>797
ダニのような奴!も、ダニは地球の役にたってんだろうと。
でも例をあげたらきりがないな。
811おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:20 ID:4h973QQB
>>810
言葉狩りの一環だろ。アフォは相手にするな。
812おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:32 ID:PH2ltpLC
ブタの本質を知ればカワイイのかも知れないが、一般的に「鈍い・醜い・臭い」イメージ。
「ブタ」が罵り言葉として使われるのは当然だな。
813おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 23:39 ID:mbLwtPEq
「シュークリームくさーい」

おまいらは心の底から臭いと思って言っているのかと(ry
814おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 05:16 ID:w+PeTbQ9
>>813
聞いた事無いんだが、どういう状況下でその言葉を使うのかね? ご教授願いたい。
815おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 12:46 ID:9OBLgatN
言葉使いとは違うかもしれないけど、心で思ってること全部口にだす奴が嫌い。
816おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 12:54 ID:c1IJfBNY
>>815
どうやって、こいつは心で思ってる事を全部口に出している
と見抜くのですか?(w
エスパーかお前。
817おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 12:57 ID:lFdrqJZo
>>815
逆に、心で思ってること溜め込みぎみで嫌味みたくチクチク言う奴のほうが嫌だけどなあ
818おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 13:33 ID:RHbCzOFC
>>817
俺、お前がほんとは優しいって知ってるよ。だから、許してやれよ。
お前みたいな馬鹿にキレて殴っちまいそうなの必死で我慢してんだよ、きっと。
819おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 13:38 ID:sr/umkQo
>>814
くださーい→くぁさーい→くさーい
820おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 13:52 ID:fMUKkqDd
>>816
毒舌が嫌だってことですね。
821おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 13:53 ID:wz9L6eMr
記者風の言い方。前倒しで立ち上げようという意図が透けて見える。
822おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 15:23 ID:/7myc3vH
昨日の高橋尚子の記者会見で、司会進行役が
「質問がおありでしたら、挙手願います」と繰り返し言ってたが、
「おありでしたら」という言い回しが耳障りだった。
「質問がございましたら〜」のほうがよっぽど自然で耳になじむのに。
823おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 16:59 ID:ey4/Hz/p
ございましたら
って謙譲語じゃない?
824おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 20:13 ID:sr/umkQo
ございますは丁寧語。
825813:04/03/16 20:29 ID:WkHgMiyz
>>814
シュークリーム屋の近くを通って、その匂いを嗅いだ女子高生2人が
とっさに「シュークリームくさーい」という言葉を発した、という状況を想像して下さい。
つまり、シュークリームのにおいがしただけで、本当はその人にとって
臭い匂いではないのに、臭いと言ってしまう言動があまり好きではないと言いたかったのです。
分かりにくい文章でスマソ
826おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 20:58 ID:95JDOoqa
>>825
「シュークリームの匂いがする」を「シュークリームくさい」
と表現したということ?
なんかそのお嬢さんたちは焼き魚の匂いも「魚くさい」とか言いそう。
827おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 21:42 ID:S8J65ovh
>>822
文法的には正しいと思います。聞き慣れないので不自然に感じますけれども。
・おありでしたら:尊敬語の表現
・ございましたら:丁寧語の表現
司会が記者に対して目上であるかのように敬意を示したのかな?
ございましたら、で充分という気もします。
828813:04/03/16 22:52 ID:CUbJLqIr
>>826
その通りです。
829おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 01:24 ID:p+slCfqK
>>822
「ございましたら」の方が変。
「ございます」は謙譲語。こちらがへりくだっていう言い方。
「おありでしたら」は尊敬語。相手を立てる言い方。
この場合は「おありでしたら」の方が適当だと思う。
830おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 10:16 ID:NuD/IOeI
ございますは丁寧語。
831おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 13:22 ID:QROg903G
「おめでとうございました」
上で方言だよーって言われているけど
やっぱり馴染めないなぁ…。
832おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 15:37 ID:7Wr2utUz
「独断と偏見で選んだ〜〜」を使われると、「今さら……」と思う。
最初に使われたときは多分、
「独断」とか「偏見」とかいうネガティブな言葉を逆手にとって
自分の個性を主張する斬新な表現だったのかもしれないけど、
私の知る限りでも25年以上も使われ続けて、
いい加減手あかまみれになった今となっては、
単に自分のセンスの悪さを突っ込まれないための
免罪符みたいになっているように思える。
833おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 18:10 ID:HAnbPOoN
25年以上も使われ続けてるってことは、それなりに定着した表現ということだろう。
言葉ってのは何が何でも斬新で目新しくなくてはいけないものではないよ。
834おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 18:18 ID:4KnOHsCM
というか、まあ免罪符みたいな意味でも悪くはないと思うけどどうだろう。
835おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 01:55 ID:X5n0tNoi
御社(おんしゃ)
語感が悪いし、今まで一度も使った事のない単語を
何度も口にしなければいけない苦痛がある。
836おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 13:26 ID:PSxw9J5x
驚いて使うわけではなく、「本当ですか?」って相槌で使う人。
837おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 08:24 ID:TcCnYR4w
>>832
というか、免罪符だと思ってました。
あなたの価値観と違っても許してね。文句垂れてこないでね。ていう。
838おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 11:07 ID:JP7F4/7n
>835
>何度も口にしなければいけない苦痛がある。

「耳にするのが嫌」というならともかく、
口にするのが嫌なら、言わなければいいだけのことでは?
839おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 12:51 ID:u1Q3rBGz
面接や何かで使うんじゃないか?
840おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 13:47 ID:kRXX9hI7
>>835
「御社」って別に間違った日本語じゃないと思うけど・・・。
かわりにどういう言葉を使えばいいか思いつかないほど汚染されちゃってるみたいデス。

「その件は”おたく”の方で進めていただいて・・・」
おたく は面接じゃ使えないしのぅ。
841おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:42 ID:UfEfhO3U
貴社でいいだろ。
842おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:08 ID:07iyGnbA
>>840
>「御社」って別に間違った日本語じゃないと思うけど・・・。

間違ってるかどうかを問うてるんじゃないの、このスレは。
スレタイ読めば?

気に入らなければそれでいいの。このスレは。
843おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 08:53 ID:3GWMGZUC
めいびー
844おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 09:27 ID:nbLJ90Wt
「〜(外来語)化」
グローバル化とかそういう系統の言葉

「〜っていうか」という言葉。
「〜というか」くらいに書き換えられんのか!
「てゆうか」だとさらに嫌い。

「申される」
「〜じゃない?」(意味もなく半疑問系)
845おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 09:42 ID:xkwEHo9b
>>842
御社弊社は日常会話でバカスカでてくるぞ。
気に入らなくても使えるようにしたまえ。
あと君は「気に入らない」の受け取り方がスレ的にはちょっと違ってると思う。
何となくですが。
846おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 11:30 ID:/bbAq3dq
「下手したら〜になるぞ」って言葉が大っ嫌い。
下手したらってなんだよ。
847842:04/03/25 11:32 ID:pWnEPg3Q
>>845
>御社弊社は日常会話でバカスカでてくるぞ。
気に入らなくても使えるようにしたまえ。

何で、〜したまえなんて言われなきゃいけないの?

私が、日常会話で使えてるか、使えてないかなんて事には
一言も触れてないんだけど!?

848おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 12:05 ID:KXY6o0kV
春だな。
849おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 12:33 ID:KGicIOFn
給うは尊敬語だからいいじゃないの。
現代では目下の人に使う場合が多いけれど。
850おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 13:13 ID:d2ke0dAI
それを言っちゃあおしまい

なんかむかつく。初めからおしまいな話なんだよ。
851おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 13:18 ID:4ISBmcnS
「〜してもいいよ。その代わり…」。

取引に持ち込まれるくらいなら許可されんでもええわ。
852おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 13:20 ID:zVXnmTX5
カフェとかスイーツとかセレブとかまじuzeeeeeeee!!
853おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 22:49 ID:shC5F1KN
厨房の頃、ある発表の時間に
「・・・には○○とかがあるそうです」って言った生徒に対して教師が
「『とか』は一つのものに対して使う言葉じゃありません!
○○や○○とか、という風に二つ以上のものに使うんです!」
と言ってひどく叱っていたのが印象に残って
今でも「○○とか」という使い方をしている人を見るとなんとなくイライラしてしまう。
でもこれって正しいの?
854おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 01:22 ID:MvNbhJcq
文法なんざ知らんが、先生の言ったことが確実に正しいとしても、
複数の例を挙げるまでもなく当然わかる場合ならいいんじゃないの?
855おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 07:18 ID:11cXFf1j
>>854
ごめん、君の言ってることよくわからないや。
856おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 09:21 ID:Tzk+EcSz
>>853
「とか」の使い方は気になる
学生の頃バイト先に不満をもっていた友人が
「なんで女『とか』いねーんだよ」と言っていた
女のほかになにがお望みなんだ?
857おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 09:41 ID:LG65aDZ6
↑チワワ
858おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 09:51 ID:s0H8sx1l
ここの人っていっつもそこまで他人の会話のふしぶしに反応してるの?
859おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 11:11 ID:Ld8rSC8W
真剣な仕事師なら、相手の会話の節々に反応するな。内心で。
言葉の誤解が最終的に経済的な問題に到達してしまうことは往々としてあるからな。

まあ、真剣な仕事師なんざぁ2chにはきてねえだろうけど。
860おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 11:28 ID:nGrbcwHI
トリビアの種の初期の頃は、送られてくるハガキの言葉遣いにタモリがうるさいね。
このスレで言われてきた 「○○じゃないですか」 「とか」 他にも。
861おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 12:01 ID:QAMPbg1p
「会話のふしぶしに」
端々の間違いじゃないか?
862おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 12:03 ID:/jkWIoY7
>860
昔ならわりと常識でも今の人は知らなかったり
仲間内での常識そのものが変わってきているから、
タモリの言ってることこそトリビア風味な人も多いだろうね。

漫画やゲーム、ライトノベルに出てくる幼げで内気そうでかわいい女の子が
しゃべるときにいちいちつっかかるというかどもるのが気に入らない。
アニメで声が入っていると余計にいらつく。
例えば「あ、あのー、わたし…」「そ、そんなぁ…」
「わ、私だってなにかしたいんですっ」というような感じ。
863おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 12:10 ID:n3AStmSu
気に入らないというのと微妙に違うんだけど、
「王道」とか「勝ち組・負け組」って
本当は違う意味なんじゃなかったか?とよく思う。
864おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 12:10 ID:zJKDZ72d
たまにドラマやなんかで
台本に書かれてるのかしらんが、そのまま喋ってるヤツがいるよな>つっかかる

あ、あのー
そ、そうですか
などなど…。

そんな喋り方するやつなんていねぇーーーよ!
865おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 14:46 ID:CIq3C9TJ
素でどもりまくっている人もたまにいるね。
緊張感以外の、明かに変なクセでどもるのは気に入らない。
866おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 15:47 ID:QAMPbg1p
「つっかかる」
つっかえるの間違いじゃないか?
867おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 16:10 ID:Lr25apJu
語尾に「かも」とつけて自分の意見をぼかす表現がいきすぎてる時。
最近増えてきているように思う。例えば、料理紹介で食べた後の感想が
おいしいかも。・・・あんたどこまで自分の意見が無いんだよ!と思う。
868おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 16:16 ID:aKpqIBp0
「おいしいかも。」が自分の意見なんだろ。
「私はおいしいと感じたけど、あなたにもおいしいと感じられるかもしれないから食べてみて!」
の略だと俺は思う。
869おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 18:55 ID:CIq3C9TJ
>>866
使いどころ自体まったく違うよ。
大丈夫か?
870おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 19:54 ID:PrZkhh2g
料理紹介で「おいしいかも」って。
「かも」ってなんだよ。
そんなもん紹介すんな。
てか、料理人に失礼だろ。
871おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 20:49 ID:NyIA4Vie
無意味に「自体」ってつけて言うのが嫌だな。ないほうがすっきりと意味が通じる
のに。
例)使いどころ自体まったく違うよ。
872おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 20:54 ID:B/06EWy8
>869
「つっかかる」は、些細なことをとがめて喧嘩を売るような場合に使う言葉で、
「つっかえる」は、言葉がスムースに出てこない場合に使う言葉。
>864はまさに後者の意味で使っているのだから、「つっかえる」が正しいと思うので、
>866の言ってるのは正解だと思うのだけど。
873おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 22:01 ID:TsNtW8jj
数年前「チェキラー」なんてのが流行ったが、最近同じような使い方で「ブックマーク」なんて言葉が使われている。
チェキラーも嫌だが、ブックマークはもっと嫌!
874おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 22:34 ID:nGrbcwHI
日本人の言う「チェキラー」は本当に嫌だな・・・
875おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 22:37 ID:zPcUt0Hm
>>862
そんな気持ち悪いもん観るから…
876おさかなくわえた名無しさん :04/03/27 00:38 ID:Cwenck64
俺の地域では言葉がつまることを
「つっかかる」という。
方言だと思うが。
877おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 01:39 ID:j6vpTvaD
何気に〜
出てきそうでまだでてないな。
878おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 14:56 ID:dsfKwijN
スレ違い気味だけど、星の数ほどある日記系サイトが受け付けない・・・
大して面白く無いことを、突然大きな文字でデカデカと強調。
あの書式や独特の言い回しが嫌だな。
大御所の真似をしてもつまらないものはつまらない。
879おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 16:54 ID:gMI3ExCl
>>878
もう定着しちゃったんだろうね、タグとか使うの。
テレビの低級お笑い番組(最近のはまったく受けつけない)のテロップ連発と
同じだな。ああいうのはもう効力無くなってるね。白けるし、邪魔なだけ。
ブラウザの設定次第では十分な行間が取れず、ズレて酷い事になるし。
一行顔文字や『(w』に始まって、最近の大多数の利用者は文章に何かしら装飾しないと
何も表現できないのか?

880おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 18:28 ID:bYvj9C+W
行間あけすぎててスクロールさせるのに一苦労な日記もあったなあ。
強調させたいのかしらんが、1画面分も開いてるのは嫌がらせとしか思えなかった
881おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 19:20 ID:uBpW/xgq
>>872
「引っかかる」にも似たようなニュアンスがあると言えば言えるので、
「つかえる」+「引っかかる」をごっちゃにして「つっかかる」になっちゃったんだろうなと思う。
こういう勝手な合成も気に入らない。

化粧品のCMで「テカリを抑える」とか。
「照る」+「光る」で「テカル」「テカリ」って感じ。
「てかてか(光る)」という言葉もあるから余計に紛らわしい。
882おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 00:27 ID:8b0svM6U
てかるってずっと言ってたけどなあ、子供の頃から。
なんだろう。方言?
883おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 02:19 ID:+iIspMLx
>>878-880

その手の日記も抵抗あるが、逆におしゃれ系wを気取った女子(ギャルまたはOL
または主婦)の、フォントサイズ極小、白バックに薄い文字色ってのもイヤ。
見なけりゃいいんだが。
884おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 09:09 ID:nNLlqpsr
つっかかる・ひっかかる・つかえる、の話
大元の864のレス番書いて欲しい。一瞬意味が分からなかった。
「勝手な合成」じゃなくて誤用って話でいいんですよね?
[つっかる]って語自体は独立して存在するわけだし。
885おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 10:07 ID:arDH8lFG
話し始めに必ず 「いや、」
886ななし:04/03/28 12:19 ID:hy3cvd7y
横文字を多用する上司(30代♀)
イレギュラーな…
グローバルな視点で…
ジェネレーションギャップを感じて…
等々。

グローバルなんてたかだか○○課→○○部に広がっただけなのにさ。
バカみたい。
887おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 03:21 ID:bQJgu5zp
ヨコ文字多用は、特に意味がチンプンカンプンになってきたよ。
『ステレオタイプ』はじめ耳にして「なにそれ」と思ってしまった。
『紋切り型』って言ってくれ。
『グローバルスタンダード』って言葉が流行り出した頃からついて行けない
(まあ追従したくもないけど)。
『バリアフリー』とかも嫌。
888おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 10:39 ID:vfZEmvWh
>887
バリアフリーとかノーマライゼーションとか、
適当な日本語がないので仕方ないような気がする。
グローバルスタンダードは「世界標準」でいいじゃん、と思うけどね。
889おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 10:44 ID:S6pozVEm
人の言葉をさえぎって喋る奴。文章じゃどういったらいいかわかんないけど
「あのね、私が思うには・・・」と話ている途中に「だいたい悪いのはなぁ!」
と口を挟むような言い方。
890おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 12:06 ID:sME07+ZT
女がつかう「当方」
使っちゃいけないことはないんだろうけど、凄く違和感がある。
それに、「私」と使うことを嫌いあえて避けてる感じがする。
891おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 12:30 ID:MP8sLsI4
若者という言葉が嫌い。
未熟のように聞こえる。
892おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 13:15 ID:sQPksmtW
>>889 それ飯島愛な
893おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 13:50 ID:701RH491
894おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 14:11 ID:yATZVcNl
ループしちゃうけどさ、結局全然→肯定ってどうなのよ。
俺は違和感ないんだけど…。
895おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 14:55 ID:OMhj5ooA
文法的に問題はなし。
じゃループするからこれで終わり。つか有名なネタなんだから調べれ。
896おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 15:20 ID:MP8sLsI4
「俗」ってあるから頻繁に使うようなことじゃないんじゃないの?
897おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 16:37 ID:CHhAalQw
映画とか観て、まだ観ていない人に向かって

「絶対泣けるよ」
「観るべし」

とか言うヤツ嫌い。もちろん言葉も。
898おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 16:43 ID:CHhAalQw
美味しいものを食べた時、
または感動する映画・テレビを見た時に、

「これ、ヤバイ」「ヤバイかもしれない」

というのが嫌い。
899おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 16:54 ID:7k1PQ0mU
食ったあとの感想で「おいしいかも〜」とかいうな!
「かも」ってなんだ!
900おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 17:10 ID:D+npjm+7
>>898
そんな奴そんなにいるのか?
901おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 17:39 ID:mIjLozvr
テレビで、既婚の芸能人が配偶者との馴れ初めを話す時の言葉遣いに
少し疑問。

「××で初めてお会いしまして…」
「それからお付き合いさせていただくようになり…」
「その時にプロポーズしてくださって…」

既に身内でも、人前で話す時はこれが正解なの?
身内になる前の話しだからなのかな。
時々「主人が買ってきてくださった…」と言うのも聞くけど。
ほぇぇ
902おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 18:16 ID:4tbkmQ5u
年下や女が相手に対して「君」呼ばわりするのが嫌い。
何か見下されているように感じるので腹が立つ。
903902:04/03/30 18:21 ID:4tbkmQ5u
訂正:

>何か見下されているように感じるので腹が立つ。
 ↓
相手を見下しているように感じるので腹が立つ。
904おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 22:14 ID:MrcdgTod
自分にとって受け入れられないことを「納得できない」って言うけれど、確かに
そのように使う言葉かもしれないけれど、何でもそのようにいいさえすれば
言った自分側に正当性があって相手に非があると思い込んでるのかな。と思う。

確かにそうかもしれないけれど、独善的だ。
905おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 09:41 ID:L8mF6JUY
>>902
年下が年上より上の立場にいる場合
女が男より上の立場にいる場合
どちらも現在ちっとも珍しいことではないように思うが。
儒教の国の人ですか?
906おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 10:34 ID:JP6VoVzj
>905
>902の君は、「**クン」だよ
907おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 11:07 ID:MpqwNFHu
「ある意味」という言葉は何を指す言葉なのか?
いまだに頭を傾げるよ
908おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 11:26 ID:DG4MUxHo
>>901
ハゲドウ。
何でかみんなそう言うよね。
「すごく綺麗な方で」「優しい方で」とか、あと、プロポーズの返事に
「はい」と答えましたとかさ。
親しい間柄で、いくら形の上でも「はい」ってあんまり使わないと思う。
909おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 12:30 ID:BRVBnHYz
〜しておられる
910おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 12:33 ID:I6EscUye
あいえなーい
911おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 12:44 ID:ATnXkNG2
>>54が使用している 「〜かも」

諭しているのか? 「〜しようよ」 ex「もっとよく読もうよ」

「しなくてはいけない(ならない)」を「〜しなきゃだし」
912おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 14:22 ID:WJAEOZVY
>>908
私は父親、母親に用事を頼まれたら普通に「はい」と答えるよ。
普段は敬語じゃないけど。
913おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 14:41 ID:5Mp/wTX8
>>908
使う使わないは人それぞれだからよくわからないが、厳密に会話を再現する
わけではないのだから、承諾したという意味で「『はい』と答えました」と
してもオレは特段の違和感はないけどね。

914おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 18:17 ID:nY2ZmEYT
>>907
「ある意味」は、まあ普通の会話で使う分にはいいとして、
ニュースキャスターとかがこれ使ってるとすごくイラついてくる。
「ある意味これは犯罪ですよね!」ってじゃーどういう意味だよ!
どういう意味でかをきちんと言わないと単なるてめーの百済ねー
意見の押し付けなんだよ!

あと、「最も〜なものの1つ」とかいう表現も相当違和感を感じる。
単にone of 〜 thingsという英語を直訳しただけなんだろうけど、
日本語の発想からしたら「最も〜なもの」は明らかに1つしかないわけで、
これは日本語として間違い。
915おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 22:50 ID:NWLUBkpF
柔軟性を無視して「日本語として間違い」なんていい切るのもどうかと思うけどね…
まあ「最も〜なものの一つ」って言い回しについては同意だけど。
916おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 22:52 ID:GmlUPN9g
>>908 
胴衣
「優しい方で」
家族の事を他人に話すときに「〜〜な かた」って言わないよな。
会社の電話で「○○さんはセキをはずしております」ていうのと同じか。
917おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 23:34 ID:E54CZi62
>日本語の発想からしたら「最も〜なもの」は明らかに1つしかないわけで、
>これは日本語として間違い。

間違ってはいない。最高の位置に同水準のものが並んでいれば「最も〜なものの一つ」
は使用可能。
918おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 23:56 ID:gXMF4nYR
>>917
最高の位置に、多くの人が甲乙を付けるのに悩んでしまう
ようなものが複数個並んでいる時は、確かに使用可能だとは思う
(それでも自分としては日本語として違和感を感じるけど...)。
自分が嫌なのは、比較的きちんとランク付けされていているにもかかわらず、
上位5位くらいのことを「最も〜な1つ」と言い切ってしまうようなケース。
919おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 05:39 ID:Mk+9fveM
〜なトキある

どこの中国人だよ、とツッコミを入れてしまう
こと(事)、ととき(時)が入れ替わっているのかなぁ。
920おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 11:15 ID:wQcV5eVX
「最も〜なものの一つ」。抽象的・主観的に用いる場合、俺は便利な表現だと思う。
「最も〜なもの」と断定しちゃうと、「いや、それはちがう」という無用なツッコミ
を受ける場合があるから、それを避けるために使ってる。最も便利な表現の一つだね。
921おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 12:32 ID:ew+hkJdZ
↑わかりやすい。
922おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:29 ID:PdjBU15B
>>919
それは方言の可能性がある。
確か東北(山形あたり?)で使うはず。
方言もりっぱな日本語なので、もしその影響だとすれば
ひとつご理解のほどよろしくお願いいたします。

ところで、先日某スーパーで目にしたポスターに
「マイバスケットを使っていただいておりますか?」とあった。
レジの袋を使わなくていいようにバスケットを利用せよという啓蒙のためのものだろう。
「使っていただいておりますか」って、店が店員に呼びかけてるのか??
んなわけないよな。印刷に出す前に誰か気づかなかったのかな。
923おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:37 ID:Tw881Xbt
マイバスケットのほうに突っ込むかと思った。
これはもうすでに日本語独自の表現かな。
924おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:47 ID:wFPJjI+t
>>923
myじゃなくてone'sだろとか。
「あなたのマイバッグが」とか変な表現にムキー!と。

最初は何だったんだろうね?
思い出せる中ではボウリングの「マイボール」
カラオケの「マイマイク」くらいかな。
925おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:49 ID:wFPJjI+t
あ、「マイブーム」って嫌な言葉があった。
みうらじゅんが使う分には何の文句もないけど、
他の奴等が得意げに使ってるとムキー!
926おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 14:13 ID:1LqwD53v
語尾を伸ばす奴。ぶりっ子のアイドルに多い。

「あのォー、私ィー、昨日ォー、○○したんですよォー。そしたらァー・・・」
927おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 14:20 ID:Mk+9fveM
>922
納得しました
でも、女子高生言葉のような感じで使われていることも多々あると思う
俺がそう感じるだけなのかもしれんけども…。


あと、
テレビを見ていると、インタビューなどで

〇〇なんですけどねー、うん。
初めて来ました。うーん。けっこう楽しいですね。うん。

って、何か言うたびいちいち頷くやつが多い。
自分の言葉を反芻してるのか?
見ててはんかくさい(馬鹿っぽい)よ!
928おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 14:24 ID:Mk+9fveM
あと、同様にTVで、ひたすら文章を
〜なので
で終わらす奴。
なので、何?って聞き返したくなる。
語尾を伸ばすのと合わせ技で使われることが多い。

こないだテストがあったのでー、必死で勉強したらー、途中で寝ちゃってー、
朝になってから勉強したのでー・・・

きちんと文章を終わらせい!!!!
929おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:48 ID:f72bQ26S
>>928
多分「(ry」と同じ意味で使っているんだと思う。
続きは予想できるでしょ?っていうことだろうね
気に入らない,というのは同意。

なかなか文章を終わらせないのが嫌い。
何年か前に,大学で受けた講義の教官が
ひとつの文章を話すのに文字にしておよそ300字くらいかけていて
ムカついた。結論早く言えよ と思った
930おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:57 ID:Mk+9fveM
山本周五郎の小説もそんな感じだったな

”。”の代わりに”、”が使われていてなかなか文章が終わらない
931おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 02:25 ID:bV3Y4IhG
>>929,930
K本Kオルのサイトの日記文もそうだね。
読んでいると、かなり前に目黒寄生虫館で見た写真の、
おしりからサナダムシが切れずに延びているところが思い浮かぶよ。
932おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 12:28 ID:hPGRspDS
「人それぞれ」

確かにそうなんだが、最近はただ、荒れている場を収めるためか
「私は違うけどね。でもここで言い合いたくないの」の代わり程度に
使われているとしか思えない。
933おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 17:41 ID:yHrERh7O
age
934おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 17:58 ID:uhkWGkZU
「人それぞれ」

これを言えば、たいていの問題は解決。
935おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 19:15 ID:+ZCSOwvE
「〜だかんな」ってどっかの方言?
どうゆうわけか、無償にムキー!なんだけど。
936おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 19:23 ID:pB1RBhBI
日本語ではないが、
テンキュー
センキュー

キモイんじゃボケ
937おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 23:59 ID:1gzQW3Gc
「〜だとオモ」 ってのが嫌だ。
以前流行った「〜と思われ」がさらに短くなったのか。
しかも「オモ」ってカタカナなのがムカツキ度倍増。
気持ち悪すぎ。
938おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 04:59 ID:RgDt5a7I
自分は販売員をしてるんですが、他の販売員の呼び込み
「@@@はxxxでーす。『どうですかぁ』」というやつ。
どうして「いかがですか」といえんのだ!客商売やろ!
939おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 05:46 ID:9M4DXpoH
>>937
別に気持ち悪くないとオモ
940おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 08:22 ID:NzyVSeZK
最近の店員
「イラッシャイマせえええええええええええええええええええええええっ」
「ゴユックリドウぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ」

というように大事なところは早口で語尾ばかりやたら伸ばすのが気になる。
客に声をかけるというより声を出してることをアピールしてるだけのように思える。
941おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 13:53 ID:Wpf6r6T/
2つ以上のことを併記する場合の
「〜〜はあるわ、〜〜はあるわ」とか「○○するわ、××するわ」を
「〜からはあるは、〜からはあるは」と書かれるのが吐き気がするほど気持ち悪い。
(今日もこの板でいくつか見てしまったが)
というと、「その場合は『は』で正しい筈だ」と言いはる人が出てくるんだよな。
942941:04/04/07 13:54 ID:Wpf6r6T/
3行め訂正。
×「〜からはあるは、〜からはあるは」と書かれるのが吐き気がするほど気持ち悪い。
○「〜〜はあるは、〜〜はあるは」と書かれるのが吐き気がするほど気持ち悪い。

943おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 14:02 ID:Flq2AAZw
×「〜からはあるは、〜からはあるは」

の方がインパクトあったのに・・・。俺も>>941を読んで、最初吐き気がした。
944おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 14:10 ID:sXL4IiV0
>>941
激しく同意。文法的にはどうなんだろう。
945おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 15:25 ID:OlENr68a
そりゃ駄目だは

こんなのだろ
俺はどっちが正しいのか分からん…。
946941:04/04/07 15:38 ID:Wpf6r6T/
>944
終助詞の「わ」
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF&kind=jn&mode=0&base=11&row=1
これの(3)が該当すると思うので、「わ」が正しい、と思ってます。
947おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 20:57 ID:V74cXRIc
生活板「トイレの悩み」スレで、流し忘れたウソコのことを
「立派なごちそう」と表現してるババア(推定)がいた。
本人は上品な言い回しと思ってるようなのが救いようがない。
948おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 09:45 ID:qZ8K1fGa
ウンコはウンコでよろし
949おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 10:14 ID:r4o2rjtZ
いや、そいつにとってはご馳走なのかもよ…w
950おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 01:28 ID:fcCw/p/e
卒業

「学校を卒業する」という言い方は普通と思えるが、遊びや
趣味を辞めるときの「卒業するorしなさい」は押し付けがま
しさを感じて不愉快に思う。
951おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 01:33 ID:jHOi1ujh
この支配からの♪ 卒業〜

寒気がする
952おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 10:18 ID:5gurbdhw
>>950
「卒業」同意
「番組を卒業する」「モ娘を卒業する」とかっていうのも気持ち悪い。
「もう若くないので新しい子を入れるためにクビにします」でいいじゃんか。
953おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 09:28 ID:NzxD9vW3
>>952
卒業には同意するがそれは社会的な機微を無視しすぎw
954おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 14:31 ID:cacuZuJX
子供に中学をさせない親って恥かしくないの??
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1081828508/l50
955おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 16:23 ID:e/oK8tq+
〜していただくことができる
〜させていただきます

くどい。
956おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 16:38 ID:DAaYwXLw
散々既出だろうけど、全然+肯定文。

でもテレビでこれが使われる度に批判しながら平気で普段ら抜き言葉を使う祖母がもっとむかつく。
957おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 18:06 ID:4nvsbfRi
表現力豊かな2ちゃん語を日常生活で使ったら文句言われた
958おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 18:33 ID:GKyJxqnj
>>956
文法的に問題無い。はず。
苛立つあなたがどうかと。
そういや鴎外も使ってたっけな、全然+肯定
959おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 18:45 ID:e/oK8tq+
まあ、ここは正しいかを論ずるスレじゃなくて
気に入らない言葉遣いを挙げるスレだから…。
960おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 19:31 ID:DAaYwXLw
>>958
問題無くないよ。
古典の時代では使われてたけど現代語では正しい使い方ではない。
961おさかなくわえた名無しさん :04/04/13 20:52 ID:hxsER4l6
>>958
文学で使われてたから正しいではなく、
使っている人もいたということ。

全然+肯定は正しい使用方法ではない。
962おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 22:00 ID:MIjqmjsb
ヽ( ・∀・)ノ タダシイニホンゴチュウヲ
 (    ) ( ・∀・)ウミヘナゲステロ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  o o      
                  。゜o゚
                   o。
                     _、_  ガボゴボ
                  ヽ( ._ノ`)ノ 全然+肯定ハマチガッテイル!!!
                 へノ  /    
                    ノ

全然+肯定はまちがってはいません。
もうとっくに結論がでてしまいました。
あしからず。
963おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 22:09 ID:hBF1L0HM
>>959でも言ってるが、ここは正しい使い方でも気に入らない言葉遣いを書くスレだから・・・
で、新スレは誰が立てるんだ?
964おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 23:08 ID:qcJwU8zK
今回の場合は用法が正しいかどうか重要だろ。そこに着眼して気に入らんと言ってるんだから。
このスレは用法に関係なくなのか、間違ってるから気に入らんと言ってるのかわからん人がいるな。

現在の辞書では正しい。でもうるさいやつがいるから控えめに使おうってのが俺の見解。
965おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 10:48 ID:9CEvVoHI
細かく言うと「言葉遣い」じゃないのかもしれないが…

文章で「〜ですよ?」「〜ますよ?」っていうのが気に食わない。
なんか女のイヤミって感じがする。
「そんなトロトロやってると日が暮れちゃうわよ?」みたいな
966おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 11:31 ID:GFCgXsBH
あーわかる
オカ板のコテハンで常にそういう口調のやつがいる
長崎屋だか高島屋ってやつ。

〜だが?もムカツク
967おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 19:20 ID:9P9Pvp0q
>>961
嘘を言うなと
968おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 02:57 ID:V3caGtsu
「ある意味…」って言い回し最近よく聞きますが妙に鼻に付きます
969おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 03:16 ID:kVglaezd
「〜ですよ」で思い出したが、めざましテレビのワンコーナーで
高島あや含め、女三人でやってるやつがあるが、その女で画面向かって
右のやつが意味無く「〜ですよ?」(半疑問系みたいな感じ)って言う。
「〜です」でええやん!と思うんだが・・・・・・・。

あと日テレのNNN24かな?朝方で女ばっかりでやってる番組(orコーナー)の
天気予報で「明日は、晴れそうですよ。」って言うのも嫌。
こちらが「明日の天気は?」と聞いた答えなら、それでも良いと思うが
一方的に話すテレビの天気予報で「晴れそうですよ」ってのは、おかしい。
「晴れそうです」で良いではないか。
970おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 05:26 ID:iTMSyxvT
>>969
ここまで女について書くと
969がデブスかそれに近いものに見えてしまう。

言ってることは正しいんだけどねw
971おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 02:14 ID:CBZFsYKk
>521
>965

同意。
その使い方が気持ち悪くて許せないのは自分だけかと思ってた。

ちなみに今日見かけた用例

見えてしまいますよ?
○○はバカに出来ないよ?
自分じゃわかんないけどね?
臭いよ?
少しは考えるようになったんだよ?
さぁ、いくわよ?
またお話しよう?
道わたればすぐなのにね?
(私の)体が空く日はないわ?


ああ、むかつく・・・特に最後のやつ。
「?」抜きより印象悪いと思うのだが・・・
972おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 03:36 ID:SxGsRqiJ
頭の中で、いちいち語尾を上げて発音してしまう
癪だ…。
973おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 13:16 ID:gcPNRfIs

洋服屋で。
欲しいシャツを見つけたがSだったので
店員に「あそこにあるシャツのLサイズって無いですか?」と聞いたら
そのシャツを見ることも無く「今出てるのしかありません」と言われた。

そんなん、見りゃーわかんだよ!!!
コッチは、そのシャツがまた入荷するのか、するならば何時か
予約や取寄せはできるのか、もう生産中止になって入らないのか・・・
を聞きたいんだよ!

コンビニやスーパーでも、良くやられるんだが
なんかムカつく。
974おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 13:23 ID:GineOUrL
… 最近、暑くなったからなぁ。
975おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 13:34 ID:7POwTgwF
友達 親友 年賀状
976おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 15:12 ID:MrDiC0LM
チンコをチンチンと言うのに
マンコをマンマンとは言わないね。

納得できません。
977おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 17:31 ID:gays4tmV
そう言う君はおぱんぽんにまつわる悲しい話を知らないな。
978おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 17:36 ID:MrDiC0LM
>>977
女性器の愛称公募のことでしょ。
979おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 17:40 ID:MrDiC0LM
「オパンポン」普及してないじゃん。
980おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 17:42 ID:gays4tmV
知ってたんかよ!!

それはさておき、俺は
おニャンニャン
がいいと思うんだけどね。かわいいし。
セックスの意味で使われてたみたいだけどこっちのが断然いいよな。
981おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 17:44 ID:MrDiC0LM
「あんちゃ」と言ってる友人がいます。

「チンコ」のヴァリエーションと比べると「マンコ」のほうはどうなのでしょうか。
982おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 19:51 ID:zi9vEWbc
>>980
…そのセンスはちょっとどうかと…
983おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 02:21 ID:7G6H4ynz
某ラジオ番組では「オチョンチョン」というのが紹介されてたな。
このセンスもすげえw
984おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 21:27 ID:6ViLyNcF
性器名称、性行為を表す言葉なんてたくさんあるぞ。
九州の方言じゃ女性器は「まんじゅう」「おまんじゅう」
青森では性行為は「へっぺ」女性器は「だんべ」、
某ラジオ番組で男性器は「タマちゃん」「ウタちゃん」、「m.c.A.T」w
985おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 21:39 ID:LDn7Ou9i
微妙にスレ違いのような…w
986おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 21:56 ID:EBznW/5w
芸能人がよく言う「ださせていただいて」が耳障り。

「でさせていただいて」または「だしていただいて」が正しい。
987おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 12:13 ID:SOAkvJ5K
( ´・・`)ゴキゲンヨウ
988 ◆/Yn6jKXIK6 :04/04/21 18:54 ID:FI7oBUuo
テスト
989おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 11:00 ID:+1xgXA8p
次スレいらないかな?
990おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 20:22 ID:gUZb/FCK
>>989
痔すれきぼん
991おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:38 ID:6iwk+Y6k
991
992おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 10:30 ID:hI/bKLq4
保守うめ
993おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 11:34 ID:8/H9agpp
「自己責任」て言葉が嫌い。
他人に責任持てる奴なんていないんだから単に「責任」でいいじゃん。
「自分のことは自分で責任を取る」とか、きちんと文章を組み立てて
喋ればいいのに、四文字熟語っぽく仕立てて「自己責任で」って一言で
何か大層なことを喋った気になってるような気がする。

いや、イラクのあれを擁護するわけじゃなくて、言葉の使い方の話。
994おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 14:48 ID:ghwYA6vH
熟語が成立しなくなるなw
995おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 17:36 ID:+PnxD1Ns
>>993
会社で部下の責任を上司が受け持ったり、
子供の責任を親が持つという場合があります。
996おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 17:38 ID:s777LD59
>>993
「自己責任」も「連帯責任」も
共に嫌がられる言葉ですな。

俺も嫌いです。
997おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 17:38 ID:jPfyqEau
無責任世代か・・
998おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 17:43 ID:lAjwl5aS
微妙にスレ違いかもしれないけど
「すみません」を「すいません」って言う(または書く)のが気にいらない。

「み」を言うのがめんどくさいのはわかるが、「み」ぐらい発音しろよ…。
999おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 17:47 ID:XF/XCB+Q
すいません。すいますいません。
1000おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 17:48 ID:tOsbs4UY
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。