貧乏な子供時代でした・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`)ショボーン
家は6坪で町で一番小さくて恥ずかしかったです・・・
ギョウチュウ検査に引っ掛かりました・・・
親が借金を返す為に私の子供貯金を下ろしました・・・
朝ご飯はチキンラーメンでした・・・ (´・ω・`)ショボーン

2おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 10:05 ID:cFlKc/9w
だから、どう広げたいんだ。
3おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 10:05 ID:fTSVdhaX
2
4おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 10:07 ID:cFlKc/9w
子供の頃、「こんな貧乏でした」っていうのを語るスレにしたいの?
5おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 10:11 ID:5L94FJMh
普通は子供のときバブルだから今の方が貧乏だと思うけど?
子供の頃一緒に住んでた叔母がベンツ2台持ってた
今は自己破産してますよ
6おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 10:15 ID:u0yXL202
近所の金持ちの子供が面白がってばら撒いたスナック菓子を必死で拾って食べていました・・・
7おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 10:18 ID:cFlKc/9w
親父は国の外郭団体の支部長、母は高校の教頭。二人合わせて年収2200万でした。
大学までは好きなだけ金せびってオートロックのマンションに住んでいた。

一人立ちした現在、29歳手取り26万。子供時代は裕福だった。あの頃に帰りたいとしみじみ思う。
8おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 11:07 ID:c0nAbMKQ
昔オカルト板にも書いたんだけど
25年ほど前、町田に住んでた頃
水道道路と呼ばれてた砂利道の脇に空き地があって
そこに不思議な一家が住みついたのね
掘っ立て小屋に5人位子供がいて全員裸かぼろぼろの服
脇にドラム缶があってそこに水貯めたり
芋とか作って自給自足みたいな生活してた。
乞食一家みたいな感じだったよ。
9おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 11:28 ID:5L94FJMh
いわゆるサンカってやつ?
10おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 11:33 ID:V3T2KB+E
>>9
あ、それ私も思った。
11おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:00 ID:bxf+wy58
>>1
子供の頃の預金通帳はどこに行ったんだろう。
よくあることだよね。

>>5
君はいくつだよ。
12おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:03 ID:4ZC08LCz
え?24
13おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:04 ID:C8BOVJN/
「サンカ」ってなんだろう?
ぐぐってもよくわからない・・・。
14お魚くわえた名無しさん:04/01/22 21:09 ID:Xpeml2K7
>>8
ビンボー家族。
15おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:11 ID:C8BOVJN/
「サンカ」=「貧乏な家族」という意味の名詞なんですかね。

「サンカ」の漢字もわからないです。
16おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:56 ID:vH6T3+zs
山か(←常用漢字ではないので変換されない)
=村里に定住せずに山中や河原などで野営しながら
漂泊の生活をおくっていたとされる人々。
主として箕作りや竹細工・杓子作り・川漁等を業とし、村人と交易した。
17キッド ◆KIDDObSbXI :04/01/23 09:53 ID:UDNmRDMI
 ∧ ∧
 λ,,゚Д゚ λ < んぽ
⊂ 彡彡つ
 |彡|
  し丶O
18おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 10:07 ID:HNiFbN+9
25坪4k平屋建てボットン便所、
3畳の部屋を姉と半分づつ分けて使っていた俺は貧乏ですか?
19おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 10:09 ID:4Y1j3abk
>>16
愛の賛歌かとオモタ
20おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 10:12 ID:ZAVCokmq
>>1
朝ごはんチキンラーメンって、何気にお金かかっていると思うよ。
米炊いてオニギリの方が安いもん。

私が生まれた時は商売も軌道に乗って裕福でしたが、9つ離れた兄が生まれた時代は
商売始めたばかりで大変で、兄の粉ミルク代は、父が仕事終わった後に拾い玉でやった
パチンコで稼いでいたようです。昔のパチンコは、ビーンビーンと指ではじくタイプだったから
そんなに玉使わずに結構うまくやれたらしい。
21おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 12:25 ID:DPeJULul
うちは特別に貧乏っていう家庭ではなかったけど、
自分の子供時代を思うと貧乏だったんだなあ、と思う。
思えば家を建てた頃が一番貧乏だった。
TVは14インチのが1台、4人家族だったのに暖房器具は台所と居間に1個ずつ。
私も兄も子供部屋を与えられていたのだが、極寒の東北の冬を暖房なしで
どうやって過ごしていたのか、今では疑問に思う。
ソファー、テーブルも10年以上使用したのでボロボロ、
立派な本棚もなくカラーボックスがメインで活躍していた。
車も一度買ったら10年は乗っていたので、型が古い。

年月が経って少しずつ色々なものが揃っていったけど、
バブルの時代も貧乏性な母は浪費を許してくれなかったので
ゴージャスに暮らしている友達が羨ましかったなあ。
でも、その倹約のお陰で大学まで行かせてもらえたと思って今は感謝してます。

この前、実家に帰ったらTVが4台ありました。
両親、2人暮しなのに何故今更そんな贅沢をしている……  _| ̄|○
22おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 12:31 ID:qZwvP6TZ
朝ごはんチキンラーメンって、貧乏って言うよりただの手抜きだよ。
23おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 09:15 ID:yM0hSBlG
母親がおやつにトローチをくれていた・・・
24おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 17:22 ID:DVlrdLai
うちはずっと団地住まいだったなー。
バブルで儲けた父のもとへ、父の兄弟がカネくれカネくれとやってきて、
夢のマイホーム資金をあっさり貸してしまった。
当然、やつらは返すつもりなんてない。
母親が泣いて怒ってたのを思い出す。
それからまたずっと団地暮らし。
バブルもはじけ、父親は不渡りを出して倒産。
ちょうど私が高校生の頃だったかな?夫婦仲も最悪。
それでも働き者だったので、破産も離婚もせずになんとか立ち直って、
マイホームも建ちましたとさ。。
私は家を出ちゃったけど。
25おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 16:29 ID:z5YGAmZj
小学生の時、友達のうちに遊びに行ったら…
その子の精一杯の歓待だったんだろうけれど、
砂糖水を出してくれた。
実際、かなり貧しかったようで、
子供心ながらも、なんか、しみじみしました。
ネトゲーの定番バトロワゲームです!生活板兵士を大募集!!
★会場:入り口
http://www.redbit.ne.jp/~yasu/br/brlist.cgi
・診療所:G5西(大阪城病院)
・食料庫:D9東(仙台牛タン屋)  E5北(越前蟹直売所)  H3南(広島お好み焼き屋)
・民家  :C6西(能登駐屯地)  I1東(吉野ヶ里遺跡)  A1北(板門店)
・神社  :J6北(金刀比羅宮)  ・温泉  :A10西(登別温泉)  ・灯台  :G7南(観音崎灯台)
・航路  :F4西(舞鶴港)−D1東(釜山港)  I5東(高松港)−B10南(室蘭港)  E8東(大洗港)−I2東(別府港)
・さいたま:F8北(( ゚∀゚)さいたま(゚∀゚ ))
★現在の生活軍スレ
(参加する時は必ず立ち寄ってください、このスレで仲間同士が情報をやり取りします)
http://jbbs.shitaraba.com/game/2967/  ←のBBS内の↓のスレです
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/2967/1075634761/l100
★施設位置案内:一読することをお勧めします。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/br-2ch/sisetu.html
★攻略サイト:一読することをお勧めします。
http://godcheck2.tripod.co.jp/index.htm
http://f9.aaacafe.ne.jp/~rikami/
★投稿テクニック:武器データ、防具データ、アイテムデータ掲載、必見!
http://page.freett.com/haijinnseikatu/br_te/index.html
http://www.hayasoft.com/chansama/weapons.txt
☆鯖負担軽減のため連続リロードしすぎてアク禁になったときはここで自動解除
http://www.redbit.ne.jp/~yasu/access/br_access.cgi
☆作戦時の標準時間はここを参照。
http://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.cgi/
27おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:23 ID:DX9XIm5I
私が小学生の時、父が障害罪で刑務所に入った時凄く貧乏でした。
父は出所して3ヶ月ほど働いていましたが気が狂ってしまい
精神病院に入院しました(アル中とニコチン切れ中毒とか聞きました)
母は私たち兄妹をセシールの内職で養ってくれました
自分が高校の時、父が自殺したんですが、悲しくありませんでした
そのあと高校を無事卒業しました
28おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 15:44 ID:Qr5uN2ha
アイスを買ってもらえず、牛乳に砂糖を入れたものを凍らせて「アイスアイス」
と言って食べていた。
==万博とか〜〜城とかプリントされてるみやげもののだっさいTシャツや
トレーナーを一張羅だと思って、修学旅行や合宿に着ていった。
弟が、家の前で友達に「おまえん家、なんかくせー。あ、びんぼーの臭いだ。
くせーくせーびんぼーくせー」と言われていた。


うえ〜ん。
29おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:47 ID:AGJBOYnx
今29歳ですが、私が子供の頃、ほんとに貧乏な家は貧乏でしたよ。
バブル以前ですね。
友達の家は道側の窓がなくて、家の断面図がそのまま見えてる感じ。
夜は木の雨戸閉めて塞いでる感じ。昼間は網戸の網だけ張ってあったので
遊びに行くと友達がいるかどうかすぐわかって便利だった。
6帖1間の家に家族5人で住んでるうちもあった。
敷地面積は広かったけど6畳間とトイレ、風呂、台所(ほぼ玄関兼廊下)以外は
自宅で商売していた店鋪でした。家具は一切無かったです。
ほったて小屋みたいな家で傾いててあちこち板とかをうちつけたり
屋根にビニール敷いたりしてなんとか雨風を防いでいるといった感じの家の子もいた。
いつもよれよれになった服を着てて、兄弟は多かった。
そんな家に住んでいた人たちは狭い家で我慢してしっかりと貯めていたのか
今は私の家より全然綺麗で大きな家を建て、みんな結婚して家庭を持ってます。
子供の頃普通の家に住んでいた私は今もリフォームさえしないボロになった家のままです。
今だにボットン便所です。(今年中に水洗になるかも!?)
風呂は未だに石油炊きです。シャワーはついてません。
昔からずっと金持ちの家、昔貧乏でがんばって普通になった家、
昔から普通で今下向き加減な家、って感じですね。私の近所そんな感じ。
30おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:57 ID:lQv43lyG
>27
>ニコチン切れ中毒
極端な嫌煙家だった、ってことですか?
31おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 19:56 ID:4w9rM2pD
>>30
一日3箱も吸うヘビースモーカーで体に悪いからと禁煙したらニコチン禁断症状が出たみたいです・・・
32おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:59 ID:btsASs+O
会社の同僚に沖縄出身のコがいて、そのコの家が母子家庭で3畳一間に
暮らしていたと聞いたときは本当に驚いた。会社もすぐ辞めちゃったし
今は何やってるんだろう。ものすごく字の汚いコだったって言う印象しか
ありませんが・・・。
33おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 01:58 ID:XZxa5j+R
兄がハイハイしてて二階の物干しから落ちたそうなのですが、病院に連れていったもの
の診断だけしてもらって検査も治療らしきこともしてもらわなかったそうです。
金がマジになかったから。払える見込みもなかったから。
「しばらく家で安静にしてなにかあったら・・」て言ってもらっただけ、てことですね。
結果待ち。
ハッキリ言ってタイあたりの国際援助なしには医療受けられない子供と同じ境遇。
お願いだからそんな状況で産まないでくれと。
これで兄が今幸せになってりゃ笑い話なんですけどね。
34おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 06:47 ID:YgXKJorI
>>33
>これで兄が今幸せになってりゃ笑い話なんですけどね。

幸せになって無いのか?
35おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 06:51 ID:NcgIPZbg
1は朝からラーメンくってんだろ。
どこが貧乏やねんな。
一日まともな食事が一食できたら人間は生きていけるよ。
36おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 06:52 ID:6WGMmGdl
貧乏人の子だくさん
37おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:00 ID:urlaURYg
昔 こっくりさんっておまじないの遊びをする時 いちおう「お供え物」を
しなきゃいけないってことで 我が家にはお菓子やジュースが余ってる
わけも無く 仕方無しに「砂糖水」と食パンをお供えした覚えがあります。
38おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:43 ID:GEMgiqHb
>>27
大変だな。「高卒は氏ね」とかいう煽りに負けないでくれ。あと母に感謝。
39おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 11:03 ID:P/9oQsiX
>>5にとっては24歳前後以外の人は普通じゃないのだな。

>>33の兄が気になる。

40おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 05:52 ID:EzGrveXb
>>24
見事立ち直った>>24のご両親は強いなぁGJ!!
41おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 08:34 ID:x17vKqZj
私が小学生の時、父が障害罪で刑務所に入った時凄く貧乏でした。
父は出所して3ヶ月ほど働いていましたが気が狂ってしまい
精神病院に入院しました(アル中とニコチン切れ中毒とか聞きました)
母は私たち兄妹をセシールの内職で養ってくれました
自分が高校の時、父が自殺したんですが、悲しくありませんでした
そのあと高校を無事卒業しました
42おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 12:48 ID:lA1DP4dZ
よく2ちゃんで本当に頭が良くて大学行きたかったら奨学金とかなんでも方法がある。
高卒は氏ねみたいに言われるけど、本当に貧乏な家庭は
早く独り立ちして家にお金を入れなきゃいけないのよね・・・。

これだけじゃなんなので体操服にゼッケンをつけなきゃいけない時、
家に糸が無かった。
粗悪品のタオルから30cm位の糸を引っ張って縫ったよ。
あのときは悲しかったな〜。

そんな私が今では車に乗り、こうやってパソコンを持って2ちゃんに書き込みできる。
なんて幸せなんだろう・・・(´∀`)
43おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 14:27 ID:01KHLTw9
>>42
本当に、そんな、幸せで、いいのだろうか・・・涙
4442:04/02/07 15:29 ID:lA1DP4dZ
>>43
幸せだよー。
ごはんもおいしいし、車に乗ってどこへでも行ける。
2ちゃんで叩かれたりしても平気。
しみじみと毎日幸せだなって感じる。

もう一個思い出した。
自転車がどうしても欲しくて。でも買ってもらえなくて。
そしたら近所のお兄さんが古くなった自転車をくれた。
新聞屋さんが乗るようなやつで、真ん中に3段変速ギアがついてたよ。
小学生の女子にあれはキツかったなぁw
45おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:03 ID:LvxkHiq3
。・゚・( `Д´)・゚・。ウワァァァーーーーン!!
46おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:20 ID:01KHLTw9
>>44
でも、あなた、もう3年もすれば、ガンで死ぬと思います (涙
47おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:28 ID:2US6CgDW
幸せだと感じられず死ぬ人もいるのだから、
>>44は幸せだ(つд∩) ウエーン
48おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:31 ID:/uo6LESs
>>1
うちではチキンラーメンは、ごちそうでした。涙
49おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:32 ID:V5XhxJNs
スキー授業が必須であって、スキー用具が必要だったのですが
当時(30年くらい前)でウエアから一式揃えると最低でも7万は
した時代。買ってもらえず、スキーをどこからか貰ってきました、親が。
エッジもついてなくて角が丸く削れてるのでとてもまともに滑れる
しろものじゃない。

せめてと思ってカバーだけは新品を買ってもらいました。
学校で持っていったら悪ガキ男子が「あっ」と言って(カバーが
新品だったので)開けてましたが中のスキーを見て┐(´∇`)┌
という表情で去っていったのが辛かったです。

学校でも○○(うちの苗字)は貧乏なんだぞ、ということで定着
してました。
先生方も金持ちの子ばかり贔屓して、それがまかり通っていました。
50おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:33 ID:+UZWHv7L
学校は制服だったので、私服はそれぞれの季節で
1パターンしかなかった
塾通うのに色んな服を着ている友達が眩しかった
お菓子は滅多に買ってもらえず、空腹に耐えかねて調味料をなめたり
たまーにコーラが手に入ると水で薄めて飲んで何日も楽しんだ
その後バブル到来。全く恩恵にあやかれず、逆に周囲との差が
はっきりとしてつらかった。今はそれなりの会社でお給料を貰い
こうやってパソコンとかも買えるようになった。幸せ。
51おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:41 ID:7TUQeoyJ
うちは質素を旨として育てられた。
だから、みんなが持ってるものは買って貰えない。
みんなが行った所は連れて行って貰えない。
みんなが食べた物は食べさして貰えない。

ただ、この不況の時代
バブルも贅沢にしなかった事への親の感謝はあるね。
子供の頃は心底辛かったけれど。
5242:04/02/07 16:47 ID:lA1DP4dZ
>>46-47
なんで私が死ぬ前提の話しになってるんですかw

でも生命線普通の人の半分位で切れてます、私。
まじで早死にかも。

>>49
スキーが必須って。
用具一式揃えるとめっちゃ高いのに、
そんなことが許されていいんですか!?

>>50
まさか自分がパソコンなんか買える身分になれるとは
思わなかったですよねw
コンビニで値札も見ずに買い物するときなんか至福の幸せ。
53おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:47 ID:AT/mEzFl
父の事業が失敗しビンボーに。7才のときだった。
母は私と弟をつれ橋の上から川に身をなげようと
したらしい。
じっと川をみつめていたが私と弟が楽しそうにキャッキャと
笑ってるのをみて自殺をやめたそう。

父は酒におぼれ暴力。給食費はいつも滞納・・・。
いろいろあったけど今はすごく幸せです。
高級マンションの最上階を購入。ベンツとアルファを
所有してます。ま、夫のおかげですが。
54おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:48 ID:vG3bkY1N
       ∧_∧
     ( ・∀・ )つ おーい!
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三
       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )おまいら〜〜
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  T ヽー/ T  | <がんばれ!
  \     ∨    /
55おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:49 ID:Wp2RLZib
もちろん、ラーメンは伸びてから食うもんだよな。
量が増えるから…
56おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:56 ID:lA1DP4dZ
>>53
外車2台も持ってるなんてスゴイですね!
旦那さんを大事にしてあげてください。

>>54
ありがとうw

>>55
そいでカップラーメンじゃなくって袋ラーメンですよね。

うちの朝ご飯の基本はお茶漬けでしたけど。
57おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:57 ID:+UZWHv7L
>53
給食費の滞納な。。今思えばたかが数千円の話なので
先生も「うっかり者の母親」と思ってたらしくいつもHRで
「○○〜また給食費滞納だぞ(笑」と皆の前で言われてて悔しかったなあ
哀しいことに親のプライドが高くて奨学金にも申し込んでなかったので
その数千円が出せない家もあるんだ、と言う事が先生には伝わらなかったのだな
>52
コンビニも嬉しいが、デパートも興奮しないか?
たとえバーゲンといえども、だ
58おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 16:58 ID:tCcXrk2J
うちは兄弟が多く(一男三女、姉姉俺妹)部屋の数が少なかったので
姉と高校2年まで部屋が一緒でした
満足にオナニーもできなく
姉も俺の目の前で平気で着替えるもんだから毎日悶々としてましたよ
59おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 17:03 ID:2US6CgDW
姉にも悶々とするもんなのか?
6052:04/02/07 17:04 ID:lA1DP4dZ
>>57
修行が足らないらしく、デパートで値札を見ずに買い物はできないです。
デパート=お金持ちのイメージが染みついてて(´・ω・`)

>>58
うわー!
配列がちょっと違うけど一男三女うちと同じです。
うちは4帖+4帖+4帖+台所なのに
兄だけ中2から一人部屋与えられてました。
そのせいで人口密度がかなり高かったので兄を恨んでました。
でも今思えば母は正しかったと思います。
思春期の男子にプライベートな場が無いのはキツイ。
61おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 17:04 ID:yGY0zFUz
今思うと給食費なんて月に3千円くらいだったのに、
払えない子がクラスに数人いたな。
都営住宅の子が多かったけど、みんな貧乏だったんだね。。。
6261:04/02/07 17:07 ID:yGY0zFUz
あ、給食費免除の子の事。
先生も無神経で、わざとみんなの前で、
免除を申し込んでる人、前に集まれ!とか
言うんだよな。
63おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 17:08 ID:6bhYNPup
とりあえずサンカ
三角寛で検索すると出てくる
↓でいいかな
ttp://www.kumanolife.com/History/kenshi1.html
64おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 17:10 ID:0EC5AcNq
うちは家じたいは金あったけど親の実家が貧乏の小だくさんだったから。
しかも末っ子!もちろん中学出た段階で家でていけ!と上京してきたわけだ。
だから、オヤジが会社起こしてもずっと質素な生活。
金使うより体動かせと。
ゲームウオッチもファミコンも、とにかくゲームと名のつくものはうちには無かった。
俺が自分で裏山で切り出した竹でタコつくたり、竹馬、弓矢つくったり。
オヤツなんか無いから、キュウリの切れ端を三角コーナーから拾って食べてた(w
誰もいないと生米も食べてたけど、かつぶしが一番うまかったな!

でも、よかったよ、それで。
同じ年代のサラリーマン家庭ではクリスマスも誕生日もあっておもちゃ沢山
新品の自転車いつもだったけど、そいつらバブル以後で皆貧乏になってたし。
地元で商売はじめたから、そんな奴らのこと見てると親の正しさを確認できるよ。

身の丈を知れってな。今は一人で年収980万とかあるけど、親と同居で車は仕事用の
トラックだけ。これで彼女とデートするし、じゅうぶんだし。
65おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 17:11 ID:+UZWHv7L
>60
書き方悪かったナー
値段は今でも最優先事項。サイズよりまず価格チェック。
でもデパートでのお買い物はプリンセス気分なのだ
この感覚分かってもらえるはず!!
66おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 17:16 ID:lA1DP4dZ
>>65
それなら分かる!
買い物が終わって紙袋を持って歩いてるときは
なんとも言えない気分になりますね。
67おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 18:32 ID:oZni/Xet
父親がギャンブル狂のせいで昔も今も貧乏です。
15歳まで住んでた家は築40年以上の借家。お風呂は木でたいていた。雨漏りすきま風
は当たり前。壁が崩れて部屋の中から空が丸見えになっても修理代がないので放置。
引っ越し代もないし「そのうち立ち退きになるから」と言ってそのまま住み続けた。
幼稚園の頃に膝の部分にあいた穴を繕った(しかもあまり上手じゃなかった)タイツを
履かされてすごく恥ずかしかった。
住宅販売のチラシの間取り図に「この家に住んだらベッドはここ、タンスは・・。」などと
書き込んで空想したもんだよ。

絶対に買ってもらえないってわかってるから、おもちゃ屋とかで「コレ買って〜」とか
だだをこねたりなどしなかった。
「サンタさんはいる!」などと思った事もない。でも、もしかして、と1度クリスマスの夜に
靴下を枕元に置いて寝てみた・・・が、朝になっても靴下は靴下だった。
68おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 18:40 ID:yGY0zFUz
>朝になっても靴下は靴下だった。

。・゚・(ノД`)・゚・。 
6949:04/02/07 18:49 ID:V5XhxJNs
>>52
まかり通っていました。スキー授業は地域によっては必須なんです。(北海道)
皆、それなりに用意してましたしね。

そんなに極貧って家は既に珍しくなってた時期なんです。高度成長時代の
終わり頃で、普通に稼いでいれば人並みかちょっと下くらいの生活はできたんです。

スキー一式、今の方が安いかも。うちの子達はジュニアセットスキーで1.5万〜2万
ウエアも8千くらい〜ありますし。
7049:04/02/07 18:56 ID:V5XhxJNs
>>67
すっごいかわいそ。私も似たようなものだったから手に取るように
気持ちとかわかる。
7167:04/02/07 22:15 ID:oZni/Xet
>>68 >>70 ありがとう。

当然、リカちゃん人形なんて1体も持ってなくて、幾つも持ってる友達がすごく羨ましかった。
小さい頃に存分にお人形遊びができなかったから、いまだにリカちゃん人形とかに憧れがある。

そういえば、雑誌の付録の厚紙でできたオセロが何年間も大活躍してたよ。
72おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 02:10 ID:E4EScR8+
私の子供時代は電気が無かった。ずっとランプだった。
電気が付いた時、蛍光灯がまぶしくて家の中が光輝く感じで
異様にまぶしかったのを覚えている。

73おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 02:23 ID:rQASdCY5
>>67

漏れもいまだに、不動産のチラシ見ると萌えますね
74おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 03:20 ID:dSB4xhTz
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
75おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:04 ID:dLIYzU79
>朝になっても靴下は靴下だった。
似た様な体験を。
親の知り合いで親戚付き合いの様にしている家族がいて、そこの子供がカッチョ
いい超合金のおもちゃを持っていて羨ましかった。
クリスマスの夜にそのおもちゃの名前を書いた紙を靴下に入れて寝た。
翌朝起きると靴下には何かが入っている。嬉々として中身を取り出したら……
三ツ矢サイダーだった(瓶)。その様子を親が何とも言えない表情で見ていた。
サンタがいないと解った瞬間であり、心の何かが傷ついた瞬間でもあった。
何も入っていない方が傷つく度合いが少なかったのではないかと思っている。
76おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:23 ID:vjxdPdwE
漏れんちも貧乏だった。ずっと長屋風のボロイ借家に住んでて
おやつはパンミミ揚げに砂糖かけたやつ。牛乳も学校でしか飲めなかった。
洗濯してないわけじゃないのに、体操着とかくすんだ色になってた。
(多分ものすごい着古してたから)
兄弟共に寝小便の癖がなかなか抜けなくて、庭に干されたフトンが
貧乏臭さに拍車をかけていた。
77おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:32 ID:fNiHDQg4
>>75
親も辛かったんだな。子供もツライだろうけど、親はもっと辛かったと思う。
78おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:36 ID:raLvfYnP
そうだよね。クリスマスプレゼントを買ってやりたくても
買えないなんて。 。・゚・(ノД`)・゚・。
枕元に靴下を置く子供を見るの辛かっただろうな。

ところで、ここにいる人が過ごした子供時代って80年代以前?
自分の子供の頃はそこまで貧乏な人はいなかったような・・・・。
79おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 04:54 ID:lKW/l34B
>>77
親になってみて初めてわかるんですよ、貧乏は。

残業中ですが、息抜きで読んでたらなんか書きたくなりました。


長男が難しい病気で、医療費が月に20万超えてる訳で。
地方なんで家賃とか物価が安いので助かってますけど。
年収600万じゃ・・・。なんとか借金せずにがんばってますけど。

次男と長女が、お手紙くれましたよクリスマスに。
「おにいちゃんといっしょにけぇきがたべれますように」って。
俺ぁ七夕の竹かい!と思いましたが。

病室で、コンビニのちっちゃいケーキを親子4人で食べました。

お年玉は、あげませんでした。まだ、そういうのが理解できない年齢なんで、。
あげる余裕も無いですけど。

明日は、妻の一周忌です。
俺に出来ることは、チビどもに恥ずかしい思いをさせないことです。




でも、もう無理かもな。
8067:04/02/08 06:12 ID:UEZxj0yc
>>75 両親は私に無関心だったので(姉には関心アリアリ、私はロクに口も聞いてもらえなかった)
愛情を試す、みたいな気持ちもあったから、何でもいいから何か入っていた方が私としては
嬉しかったな。ペッタンコの靴下を見て、いろんな意味で「やっぱりな」と思ったよ。

>>76 ウチはおやつなんてなかったよ。ちなみに朝御飯も小学校2〜3年の頃にはなくなった。あ、
でもこれは母親の怠慢かな。
靴下はつま先やかかとの部分がうすーくなって、肌がモロ見え、破れる寸前!になるまで履かされた。

>>78 生まれは70年代です。でもウチ程の家はあまりなかったかも・・・。

>>79 男手一つでまだ小さい3人のお子様の育児と看病は、私なんかが想像する以上に
大変だと思います。
ホントは簡単にこんな事言っちゃいけないのかも、なんだけど、がんばって下さい。

時代が違うからかもしれないけど、貧乏だからって引け目を感じたり、いじめられたりという事は
ありませんでしたよ。
81おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 06:15 ID:fNiHDQg4
こういうとき、『頑張れ』って言っちゃダメだという話をきいたので
なんと言えばイイのか困ってしまう。

でも、貴方と貴方の大切なご家族のことを思っています。
82おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 06:23 ID:fNiHDQg4
うちは普通の家だったけど、靴下はなかなか買ってくれなかった。
破れたのを縫ったりしてたが、体育館など上履きを脱ぐときには困ったね。
破れてるのが周りにバレないように、靴下のつま先をグイっと引っ張って、
足の指の間に入れて穴があいてるのを見せないようにしていた。
そんなことをして靴下に穴があいてるのを隠していたある時、体育館で
全校生徒が正座させられた。正座ということは足の裏が↑を向くわけで・・・
どうでもイイ思い出だね。スマソ
83おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 07:22 ID:1cw2ZKEw
貧乏っぷりがうかがえるアイテム↓

・うす黄ばんだ体育着
・同級生より数年は多く使い込んである学生かばん
・穴の開いた、もしくは裏がメッシュでスケスケ、そして茶ばんだ靴下
・ジッパーの動きが悪く、はしっことかに穴が開いている筆箱
・ポスターとかの出品参加賞でもらった下敷き・シャーペン・クリアファイル
・前半10ページぐらい破って再利用してるノート
・表紙のタイトルをマジックで消してこれまた再利用しているノート
・兄貴の名前とかが書かれてある体育シューズ


いや〜、全部おれのことだったんだけどね
84おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 08:03 ID:uTq9jgjg
>>83
4つ当てはまるわ。

貧乏だとわかってるのに周りに合わせようという意地というかプライドがあるから困る。思春期に外出用の服を買ってもらえなくてそれが嫌だった。
85おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 08:16 ID:goALG7fJ
>>79
妻まで死んだんかい!。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
86おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 11:17 ID:1PD8MZHb
私はまだ甘いほうだと思うけど、
やっぱり靴や靴下に穴が空いても、なかなか買ってもらえなかたったり、
私服の小学校だったので、服装どことなく周りから浮いていたりして、
バカにされた事があるなぁ。

でも、今も決して裕福ではないけど、大きな借金もなく、毎月貯金もできて、
ふかふかのベットにも寝れる。たまに旅行行ったり、焼肉にも気軽にいける。
もう今では、当たり前の事になってしまってるけど、
小さい頃の私にとっては夢の世界だったんだなぁ・・
すっかり忘れてた。
ないものばかりが目に付いてきて、最近少し鬱気味だったけど、
小さい頃の自分思い出して、少し明るくなれた。
87おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 12:02 ID:mN7g5voU
>>81
がんばれ でいいのだ
言っちゃいけないとか言ってる奴は良いカッコしいだから。

なにごともがんばるのだよ
88おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 12:24 ID:pPZybV52
自分の子供時代には
こんなにみじめなのは自分くらいしかいないって思ってたけど
みんな苦労してるって、今ならわかるよ…

うち貧乏母子家庭なうえに、母親が子供嫌いで育児放棄してて
服や学校で必要な物を一切揃えてもらえなかったんだよな…
親の時代がかったオバサン服を学校に着て行ってたから馬鹿にされてた。
下着もベージュのオバサン用。
五百円札1枚だけテーブルの上におかれて
そのまま1週間くらいふらりといなくなる母親。
途方に暮れる小学生の自分…。

ある日家庭科の調理実習で目玉焼きを作るというので
各自で卵を持ってこいと言われた。
だが私の家にはその卵がなくて、いたたまれない気持ちで授業をうけた。
先生には途中で落として割ったと言った。

母親がまたいなくなって1ヶ月が過ぎた。
電気、ガス、水道全てが止まった。
懐中電灯を上からつるし、ロウソク灯し、
公園などの水道の蛇口から瓶に水を入れて汲みおきし
生米とカビの生えたパンを齧り飢えをしのいだ。

その後親戚の家に引き取られる事になって
初めて毎日風呂に入り、調理された食事をとるという生活が出来るようになった。
今でも親の行方は知らないが、探すつもりもない。
89おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 14:35 ID:m4cW6gon
昭和30年代頃まではそうでもなかったけど、その後に貧乏というのは
なんらかの事情があった場合だけだったよね。

事業に失敗したとか、両親に問題あり(借金や無職など)だったよね。
またその事情が恥ずかしかった・・私の幼い頃(父が転職がちで無職のこと多し)
90おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 14:51 ID:mN7g5voU
そうでもない…ね
まだまだ貧乏な土地柄ってのもあったし。
91おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 16:14 ID:T3fGL8f8
ウチは部落に家があった貧乏だったのですが
そのせいか貧乏のわりに肉料理が食卓にのぼりました
なにか父が病死牛の肉を皮革工場でもらっていたそうです
92清く貧しく美しく:04/02/08 20:43 ID:ihRaR3wQ
ママー、今日はクリスマスだね。
サンタさん今年こそは来てくれるかな?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||_||_||       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||_||キ_||       | そ、そうね。。いい子にしてたら
      ノノヽヽ∠ 来るかも・・しれないわね・・・。
  .∧∧ (´∀`; ) \____________
 「(,,゚Д゚)( ⊂8~)
 | \⌒\~~~;;;;丿)
  \|__|;;;;;;;;;;|Ll
93おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:44 ID:ihRaR3wQ
でもね、僕、今年は自信あるんだ!
ママのお手伝いもいっぱいしたし
学校のお掃除当番も一生懸命やったから。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||_||_||       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||_||キ_||       | でもサンタさんも忙しいからね。
      ノノヽヽ∠ さあ、もう寝なさい。
  .∧∧ (´Д` ) \____________
 「(,,゚Д゚)( ⊂8~)    /
 | \⌒\~~~;;;;丿)  < うん、、、ママお休みなさい
  \|__|;;;;;;;;;;|Ll   \__________
94おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:45 ID:ihRaR3wQ
ごめんね、ごめんね、ぼうや・・・
今年もクリスマスのプレゼントは・・・・
パパさえ、パパさえ生きていれば、ぼうやに
こんなひもじい思いはさせなかったのに・・・
_________________/
   o。
__________彡
__i _______
_ || ノノヽヽ|| ̄ ̄スヤスヤ __
_ ||( ´Д)||_∧∧__|| ___
  ||( ̄ ̄つ||( ̄ ̄),||  __,,彡
  ||/;;;;;;;;;;;ヽ||| ̄ ̄|_||_キ_i_
_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___
___i________
95おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:46 ID:ihRaR3wQ
__ミ
   |┐
   | | キィ・・・
   |\
   |ニニ}
   |_ゝ`)
   |  /
   | |
   || |             ノ丿ヽヽ
__.|U_______ Σ(    )_______
                 ( ~~~~~8つ
96おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:46 ID:ihRaR3wQ

                  <
      丿丿丿丿丿丿ヽヽヽ<  !?
     /丿丿丿丿 ヽヽヽヽヽ<
    ,/ ○      ○     | VVVVVV
    |    | ̄ ̄|        |
    |     |   .|        |
     \   ├―-┤     /
97おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:47 ID:ihRaR3wQ
            _
         O<  \
         _ {ニニニニ}  ちょっと通りますよ・・・
       /   / ´_ゝ`)
  (((   /      |    /
______,|       | /| |________
      ゝ、__, // | |
           U  .U       ノノヽヽ
                .∧∧ (゚Д゚ )
               「(-д-)( ⊂8~)
               | \⌒\~~~;;;;丿)
                \|__|;;;;;;;;;;|Ll
98おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:47 ID:ihRaR3wQ
                    _
                 O<  \
                 _ {ニニニニ}
               /   / ´_ゝ`)
         (((   /      |    /
__________|       | /| |____
              ゝ、__, // | |
      ノノヽヽ         U  .U
  .∧∧ ( ゚Д゚)
 「(-д-)( ⊂8~)
 | \⌒\~~~;;;;丿)
  \|__|;;;;;;;;;;|Ll
99おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:48 ID:ihRaR3wQ
     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' O< ̄ ̄ヽ ; ゛△│´'´,...ゝ'┃.     ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━ {ニニニニ}━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ- /~/ ´_ゝ`)   冫 そ',´;┨'゚,。
           .。冫▽ <  {   |    /    乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ ゞ、(⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,.'.┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ノノヽ 个o
        ○  ┃  `、,~´+√ ▽   ',!ヽ◇ ,(゚Д゚|||┃
            ┗〆━┷'..,Z,.  ┷━,.。ヾo┷ +\━┛,゛;
       ヾ   凵@              '、´    ∇
100おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:48 ID:ihRaR3wQ

               |
彡    彡    彡  |>
  彡   ノノヽヽ     |\MN/
  .∧∧ (; ゚Д゚) ・・・。 ̄彡 ̄ ̄ ̄
 「(-ω-)( ⊂8~) 彡    ビュウゥゥ〜〜〜〜
 | \⌒\~~~;;;;丿)   彡
  \|__|;;;;;;;;;;|Ll     △  。◇
101おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:49 ID:ihRaR3wQ

          ノノノノノノノノヽヽヽヽ
        丿丿丿丿 _, 丿  ヽ ,_ヽヽヽ
         /  U  /   ___ \:::::| ・・・・・・・・・・・・・・。
         |         |   |:::::::::::::|
        .|U   U    |   |:::::U::::|
         |  U     ├―-┤::::::::/
    ∧ ∧ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
    / V ヽ    / ̄ ̄ ̄( )::::::::::::::::|   ┌┴┐
  /     \  |      ( ):::::::::::::::::|     ニ
  |=・= (_,、_)=・=|  \___( )   :::::: |    丿し
102おさかなくわえた名無しさん:04/02/08 20:57 ID:mN7g5voU
しかし、よくこういうのできるねぇ寒心関心
103おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 10:42 ID:hT+e7bVw
>>83

貧乏じゃなかったと思うが……

・体操着はいつもなんか黄色っぽい。姉貴のお下がりもある。
・靴下は穴があいてるかメッシュで透けまくり
・なんかしらんけど文房具を買うお小遣いは無く(買ってくれと言おう
 ものなら罵詈雑言、これは小学生にはきつい)
・拾った消しゴムや親がたまに買ってくる鉛筆(無くなれば拾う)を使う
・筆箱?ぶっこわれてました。穴どころじゃねーよ
・駄菓子?買ったことありません。小遣いは使って無くても引出しの中から消えていくもの
・シューズは姉貴のお下がり。

だったなあ。
姉貴は奇麗な服着て、メッシュになってない靴下はいて、まともな文房具
使ってたから、一人分位なら何とかなる程度には金があったんだろうな。
それとも、金は無くても女の子にはちゃんとした格好させたかったのかな?

>79
ちゃんと高額医療費補助制度(だっけ?税金が戻ったりなんだりするやつ)
利用してくれ。俺は良く知らんけど、なんかそんなのあるらしいな。
あんたのようながんばってる人のために有るんだから、遠慮はイラネーヨ。
104おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 20:42 ID:9WjqH7J7
わたしも貧乏な家庭に育ったな〜、正月の栗きんとんが楽しみで
でも栗きんとんの栗は4人で1粒!母が包丁で4等分にするんです。

今では1人でいっきに3粒くらい食べれるようになりましたが、
やっぱ貧乏な幼少期をすごすと、今でも変なところで貧乏癖って
でませんか?
105おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 21:42 ID:g/nYLNSY
> やっぱ貧乏な幼少期をすごすと、今でも変なところで貧乏癖って
> でませんか?

出る出るw
例えばケーキなんかは自分の為に買わないとかね。
外で食べるのは大分平気になってきたけど。

あと子供の頃から家具やなんかを廃品回収から拾ってたせいか
中古品に対して嫌悪感が少ないかも。
今ではオクという素晴らしいシステムのお世話になりっぱなしです
106おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 00:02 ID:kmOaLj8R
>>104
自分は大人になった今でもアイスクリーム等のデザート菓子の
蓋の裏側を舐める癖がとれません。
せめて人前ではやらないようにムズムズっとくるのを我慢してます。
107おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 03:58 ID:gSwyMoZJ
>>88
マジ???
108おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 07:28 ID:BKRcm/nb
貧乏癖で一番身に付いるのは、
中華なんか喰いに行ったときにごま団子なんか出てくると、「一人2個余り2」なんて瞬時に計算しちゃうことだな。
誰が何個喰おうが本当にどうでもいいんだけど、無意識に割り当ててしまう。
エビチリのエビとか八宝菜のウズラ卵みたいに、個数で数えるものでなく具として認識するものまで計算してしまう。
なんか凄く嫌な癖だ。
109おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:01 ID:Y3dbQYIa
>>105
今でも貧乏なんだから出て当たりめーだろうよっ!w  (´゚c_,゚` ) プッ
110おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:08 ID:iFFkIjiy
まあ、今でも貧乏だけど
こうなんかちがうんだよ!幼少期の貧乏の感覚と今の感覚が!!
10円で買った大事なオレンジの大きいラムネ、
いっきに食べることができずに3日に分けて食べたさ〜。
少しかじっては包み紙に戻したり・・・。最後には自分の唾液で
ドロドロに溶けちまって、なお悲しい。
111おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:43 ID:twgqyN2i
母子家庭で貧乏。給料日前は高校に持っていく弁当のおかずが無く
ごはんに家で付けたぬか漬けだけ。
カレーには人参のみ。
クリスマスケーキを一度も買ってもらった事がない。
凄く憧れだった・・・。サンタなんでいないよ、と言われてそだったし。
でも、母はいつも真面目に一生懸命働いていた。有難うお母さん。
112おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:45 ID:2CxFRk6G
>>111
なにその糞親。ただの怠け者じゃん。

ネタにマジレスw
113おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:48 ID:kVeTRLLM
>110
禿げ同!!
ベビースターラーメンなんて買ってもらった日には
1本ずつチビチビしゃぶって食べて、ものすごい日数で持たせてた。
長いヤツは半分に折って2本とカウントしたりして。

親戚のオジサンがパイの実をポーンと買ってくれた時は
こんなことがあっていいのかと天にも昇る気持ちだったよ。
114おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:49 ID:2CxFRk6G
うちの親も公務員だから貧乏だったが、、、
体験談を書こうと思ってクリックしたのだが、、、
うーん格が違う。まぁ時代が違うってのもあるのかも、つかネタかも
115おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:50 ID:2CxFRk6G
お前ら戦後生まれ?
116おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:51 ID:5DZbftiZ
公務員じゃないけど母子家庭で貧乏だったよ。
でもやっぱり桁が違うというか、自分はまだ恵まれていたなぁと思った。
書くようなことない。
どちらかというと、親が堅実で贅沢せず貯蓄に回してくれていただけの話で、
普通レベルに金のかかる学校くらいならいかせてもらえたし。
(医学部とかだったら無理だったかもしれないが、そもそもそこまで頭いくないから関係ないしW)
みんながんがれ。
117おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:51 ID:twgqyN2i
>>112
リア厨は宿題でもやってろよ。
ひきこもりかなんかか?
118306:04/02/11 12:53 ID:WRePWnZB
「パイの実」・・・あったね、そんなお菓子。
確か150円ぐらいだったかな。食べた事無くてね・・・。
個人的には「ビエネッタ」が猛烈に食べたかったな、言えなかったけど。

あっ・・・涙で、読めな・・・。
119おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:53 ID:qGtpWjNl
昭和44年生まれです。
父親のギャンブル好きのせいでずっと貧乏でした。
母親が一生懸命働いてくれたおかげでなんとか餓死せずに済んだけど
学校の給食費が用意できなくて、それが何日も続いて
学校を休んだこともありました。
小学校の3〜4年の時に、♯や♭の音も出る二段式?のハーモニカを
授業で使うことになったんだけど、
お金がないのを知っていたし、なかなか強く「買って」と言い出せませんでした。
せめて、母親の給料日まで…と思って、初めは忘れたフリをしてたけど、
あんまり長い間ハーモニカを持っていかないから、先生がとうとう怒って、
家に電話して母親にそのことを言いました。
母親は私に「ごめんね」と言って、
質屋に行って、ハーモニカのお金を工面して買ってくれました。
まさか先生もたかだか2000円のハーモニカが買えないほどの
貧乏な家庭があるとは思わなかったんだろうけど
いまだにハーモニカの音を聞くだけで、嫌な気持ちになります。
120おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:54 ID:2CxFRk6G
>>117
大学生だよ。もう24のオヤジ。
しかし漫画みたいな貧乏人が多いな。こーいう家庭環境から性格が歪んだんだね、死ね
121おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:56 ID:2CxFRk6G
>>119
お前の糞腐った遺伝子を後生に残すなよ、速攻で首吊って死ねや
122おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 12:57 ID:2CxFRk6G
ネタか。
123おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:01 ID:twgqyN2i
2CxFRk6Gはいいね。遺伝子残す可能性が無いから。
気が楽だね。
124おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:02 ID:2CxFRk6G
>>123
きもー
125おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:03 ID:2CxFRk6G
サンカが口答えすんな死ね
126おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:05 ID:+UQNNnyy
>>124
ねーねー、おこづかい(仕送りでもイイや)いくらもらってる?
車乗ってる?
127おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:08 ID:2CxFRk6G
>>126
きもい。以上
128おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:12 ID:+UQNNnyy
>>127
いやいや、こっちは別に貧乏じゃないんだが。
ネタじゃないことを貧乏人に教えたほうがいいかなと。
129おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:17 ID:GtVzsI/c
あまり構いつけなさんな。>128
130おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:35 ID:+UQNNnyy
>>129
あ・・そうか。127が実は貧乏かもしれないしね。

俺は小学校高学年の頃、球技大会にちっちゃい幼児用(?)のような
グローブで参加してた。相手チームの連中に見つかって野次られたなぁ。
捕球すると手が痛かった。遊ぶときはみんながグローブを貸してくれて
ありがたかったけど。
131おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 13:47 ID:Y3dbQYIa
>>110 アリエナイ貧乏話作るな!
132おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:02 ID:2CxFRk6G
>>1
お前の物真似したらみんなから注意されたけどなんでかな?
お前の住んでる場所、地図だと「荒れ地」になってるぜ。
お前の上履き隠した犯人、女だぜ。
お前の家族、みんな前歯が2、3本ないけど、なんかそういう主義なのか?
お前の母さんの部屋の装飾センス、トラック野郎そっくりだな。
お前の父さんの再就職先、うちに決まったぜ。
お前の家、祖父の代から給食費払ってないんだって?
お前の売ったダンボールを触った人、全員原因不明の変死を遂げたんだって?
お前の家じゃ、一番甘い食べ物がトマトらしいな。
お前の家って、家族の垢で出来てるんだって?
お前の事を歌った替え歌、幼稚園児の間で流行ってるらしいぜ。
お前の写ってるネガ、現像拒否されたぜ。
お前の家に来る借金取り、人種のるつぼだな。
お前のひい爺ちゃん、味方の援護射撃で死んだんだって?
お前の家の水道水、ものすごくカラフルだな。
お前の兄、誘拐されても神隠しでかたづけられそうだな。
お前の叔父へのガン告知、上司の尻文字だったんだって?
お前の妹、豚と間違われてミンチにされたんだって?
お前の母ちゃんのスパッツが、エボラ出血熱の感染源だって?
最後にこれだけはいっておく。

お前人気あるよ、臓器移植待ちの子供達に
133おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:08 ID:R7idtYpy
丁寧な自己紹介どうもありがとう。
134おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:11 ID:oBqtU8Yi
うちはいまだテレビの屋外アンテナがついてません。
135おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:14 ID:2CxFRk6G
>>133
自分にお礼いってどーすんだ?w

>>134
屋外って・・・お前の家、屋根ないじゃん
136おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:25 ID:n3bIxzDo
なかには部落民のやつもいるだろ??
137おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:38 ID:2CxFRk6G
部落民マジでいそうだな、マジ消えろ
138おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:42 ID:pvtVIj5y
>>137
死ね、この便所コオロギ。
139おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:46 ID:LJK3uiCj
ID:2CxFRk6Gは粘着すぎ。
貧乏でキモヲタで留年かなんかしちゃってる?
ID残らない板で貼りついてれば?
140おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:54 ID:R7idtYpy
スルーしなされ。
141おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:57 ID:p8oVrTKI
うちも貧乏だったな・・・
でもその当時はあまり自覚がなかった。
ふすまはどの家もボロボロだと思ってた。
142おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 15:03 ID:dLTs3DDp
ガキの頃はバブルだったからなぁ。
自営業のうちなんか分不相応な贅沢してたよ。
東京ディズニーランドの近くのホテルに宿泊して、10万のディナーを家族で
食べたよ。黒人のサービス係二人が家族のテーブルを囲んでサービスしてくれて、
無茶苦茶ビビった。
ワインがすごく美味しかった。

3年前に、倒産して父親破産しましたけどね。
143おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 15:04 ID:dLTs3DDp
ちなみに>5と同じ年だ・・・
144おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 16:17 ID:/yMmLOqe
うちも貧乏だったな・・・
テレビも30インチの小さいTVしかかってくれなかったり、パソコンも2台しか持ってない(MacPowerG4とVAIO MX)の安いやつしかかってくれなかったり
ガキの頃の金は3000円しかもらえなかったり、2ヶ月に一回しか外食に行かないし、俺の部屋も部屋も10畳しかないし
いろいろ貧乏な生活も強いられています、ハイ
145おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 16:22 ID:/yMmLOqe
ああ、そうだな・・・最近の安い買い物は50インチの小さいし安いプラズマテレビ買ったな、それとパソコン古くなったのでG5買うつもり
今からGBASPファミコンカラー買いに行きます、これで6台目だけどね・・・
146おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:05 ID:2CxFRk6G
>>138
>>139

エタが必死だなw 失われた時間は戻ってこないよ、カワイソーw
147おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:09 ID:368P4uQm
貧乏なやつは嫌いじゃないけど
貧乏コンプレックスで僻みっぽいやつは嫌いだ

ちょっと観光行って立派な建物見りゃ
「やっぱ金のあるやつは違うな〜」
後輩がマンションに越すって聞きゃ
「親が金持ってるといいよな〜」

こっちまで貧乏体質うつる 辛気くせえ
148おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:25 ID:MSGYSKfN
ここに書きこんでる誰とは言わないけど、必死なのはあなたでしょ?
別のスレでも同じようにブチキレて、
見当違いな書き込みして一人で大暴れしちゃってさ〜。
仕送りしてもらって、奨学金もらって、車のローン返してるんだよね。
一日中、PCの前に貼りついて粘着質な書き込み繰り返してないで
車のローンを返すために、今以上にもっとバイトでもしたらどう?
149おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:34 ID:2CxFRk6G
>>148
あはは、エタが必死だなw
お前さ、貧乏で心まで卑屈になってるね、可哀想
ほんと、マジお前きもいよw
150おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:40 ID:368P4uQm
>>148

アノサ
ID:2CxFRk6Gの行状はともかく

>仕送りしてもらって、奨学金もらって、車のローン返してるんだよね。

これの何がいけない訳?
社会人になったら稼いで楽させてやりゃいい事だろ?
奨学金まで貰ってるなんて立派なやつじゃんかよ
そういうトコ突くから「貧乏人の僻み」とか言われるんじゃねえ?
親が金持ちで仕送り貰ってるやつ全部が悪いみたいな言い方やめろよ
151おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:41 ID:9gwDns69
リアルで貧乏又は貧乏だった自慢されると困る。
大概自慢げか無意味に切れながらベラベラしゃべる。
152おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:41 ID:MjquR9ul
>>148

あんまり煽りなさんな。
>仕送りしてもらって、奨学金貰って、車のローン返してる

・・…車のローンを親に払ってもらえないボクチャン、カワイソ!と言いたいから
ここに来たら、自分なんかが出てくる幕じゃなかったと判ってムカついてる
だけのお子様かもしれんでしょう。
不幸自慢したくて仕方がないヒトが、不幸自慢させてもらえなかったときの
エネルギーを噴出させるとウザいし、適当にスルーしとうたほうが良さそうだ。
153おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:43 ID:MjquR9ul
>>150

自立心のなさを突付いているようにも見えるよ。
154おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:45 ID:368P4uQm
>>151
あれ腹たつよな!
なんで貰ってたお年玉の金額で切れられないかんのじゃ

そんなに金持ちがいいのなら自分で稼げばいいのにな
死ぬ程みっともねえ あいつら
そんなんだから金がよりつかねえんだよ

ちょっといいとこ飯喰いに行きゃ「慣れてない」って悪びれまくって
あげく割り箸だの手拭きだの持ち帰ろうとしやがった
おれ恥ずかしいっつうの 
155おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:48 ID:5TAhM4tj
ID:2CxFRk6G
頑張って生きろよ・・・・・
へっぽこ大学の公務員のこせがれ。

156おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 18:52 ID:368P4uQm
でも車をローンで買ってもらうあたり
ID:2CxFRk6Gだって決して裕福な家の子じゃないだろ

で、仕送り貰って云々ってのは自立心とは決して関係ないだろ
現実問題として、医・歯学で学費が高額、もしくは
法学で司法その他の試験の為に猛勉強するやつらとか
働きながら大学行く、って はっきり言って時間の無駄に近いだろ
なら今は仕送り貰って大学行って、働いてから返すってのが得策だろ 普通
157おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 19:07 ID:joilJFyd
参戦していいですか(´・ω・`)?

父親が会社経営、もちろん火の車で家に入るお金は無し。(睡眠3時間でもダメらしい)
生活費は、母親と自分で月14万。あ、自分大学院生です。

ヤバくなったのは高校時代からで、電気代・ガス代・電話代・水道代は漏れが、
食費と新聞代・保険代・NHKは母親が負担。高校が終わると夜までバイト(もちろん食い物屋)
学費はほぼ全額免除だったけれど、研究が忙しくてバイトできなかった期間は
奨学金を生活費と借金の返済に回して100万ほど消えマスタ。現在、個人の借金180万。
ストーブつけてる弟を見つけては「今日は暖かいだろボケ!」が口癖。

苦節8年間、今年から就職だぁ〜!。・゚・(ノД`)・゚・。
158おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 19:17 ID:368P4uQm
すげえ気になんだけど、
個人の借金ってなんでこさえたの?
それとも家族一人当りって意味?
159西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/02/11 20:05 ID:LKmlH8/1
物心ついたとき既に母子家庭。貧困の極み。
っつーか母親は働く為に漏れをばーちゃんの家に預けて
もう無我夢中で働きまくったらしい。
しかもばーちゃんの家にそれなりに食費やら渡していたって。
今考えるとその食費とかも必死で捻出してたと思う。
小学校2年生になってやっとボロボロの文化住宅で親子二人で生活できた。あの時は嬉しかった。
年に一回、宝塚ファミリーランドに連れて行ってもらうのが唯一の楽しみだったけど、
もう幼稚園ぐらいには周りの人に気を遣うことと、親がお金無いの知ってるようななんか悲しい子供だったので、
のりもの券とか買わずにお金のかからない電車とかが飾ってる建物とか動物園とかで一日過ごしてた。
今でも親戚からは本当にお金のかからない子だった、と言われる。
親戚とかが何か買ってあげようか?と訊いても
「ウチはお金ないからいいねん。お返しできないから最初からいらない。おねだりしても買ってもらえないからしない。」
とか平然と言ってのけていたし。
当然高校は公立しか受けられない。私立受けても行けないから受験するだけお金のムダ。
だから家から自転車ですぐの高校で定員割れだった時は神様のおかげとか思った。
未だに物持ちがいいのか、高校時代の服とか普通に着てるし。
今では決して裕福とはいえないけど普通に働いて嫁さんも貰って、母親と一緒に暮らしてる。
働いて結婚して当時の母親のすごさがよくわかったよ・・・

長くなってスマソ とにかく大事に育ててくれた親御さんは大切にしろってことです。
160おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 20:31 ID:joilJFyd
>>158
スマソ、奨学金のことでつ。

>>159
わかるなぁ、公立に落ちたら夜学しかないと思ってた・・・。
大学も、私立しか行けなかったら新聞配達する覚悟決めてたし。
161おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 21:14 ID:MjquR9ul
>>156

車は必需品じゃないからな。たとえどんな田舎であっても、原付があれば
何とか暮らせる。

あったら便利と言うレベルのものを、ローン組んでまで「買ってもらって」
るようじゃ駄目だ。
親に買ってもらうならせめて中古にしておけよ。二十万も出せば十分動く
奴が買えるから(田舎ならね。都会ならそもそも車は要らない)
162おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 21:21 ID:MjquR9ul
う〜む、しかし我ながら貧乏馴れした思考だ。

田舎にいると、何らかの動力付移動手段が必要になる。
→車は雨風しのいで荷物を積んで走ればいい(新車と言う発想はそもそもない)。
→荷物があんまりないから、実は車要らないんじゃないか?(税金も保険も高いし)
→維持費が安いから原付。これ最強。

なんだよな。
安い奴なら十万以下だし、十五万あればそれなりの新品が買えるからねえ。原付はいいよ。
163おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 00:31 ID:G4GlC8yB
まさか自分がパソコン買えるとは思ってなかった。
164おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 00:55 ID:dE45WKZ7
今の生活は金銭的にも多少余裕ができた。
でも大事なものが消えてしまったような気がする。
昔、貧乏だった頃に一家3人で寄り添って暮らしてたボロアパートに居た頃の方が
幸せだったなぁ。
165おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 11:22 ID:8WlSEEVC
>>161

おれじいちゃん夫婦から
「もうそんな乗らないから」って
ジャガーとシトロエン貰ったよ
これは別に買ってもらったんじゃないからいいでしょ?

友達と山とか遊びに行く時は親のランクル借りてます
166おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 22:19 ID:WllkWnd3
>>165

おまえ、友達いないだろ。

ここにきても見つからんと思うから、ヒキ板にいけ。
167おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:06 ID:Ww6mLC4x
>>166
な、なぜ。
168おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 16:54 ID:Ehgfcs35
>>166
おまえ、友達いないだろ。

ここにきても見つからんと思うから、ヒキ板にいけ。
169おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 17:19 ID:jG/5fFpW
何事もなかったように再開します。


おやつはにぼし(だし用)でした。
好きでしたけども。

ニボシ(゜Д ゜)ウマー
170おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 17:32 ID:bwcwTZH0
かつぶし最高!
171西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/02/14 19:13 ID:T84y4x/7
>>169
漏れ小学校2年生の頃、オカンが仕事で数日帰って来ないことがあって
ついに作りおきの食事が無くなったので自炊にチャレンジした。
米は既に炊くことができたので味噌汁をオカンがやっていた事のうる覚えでやってみた。
当時ダシ入りの味噌なんて無かったし、ウチにはダシさえも十分に無かったので、
お湯に味噌溶いただけの具も無い汁ができた。なんか物足りないなぁ、と子供ながら思った。
オカン家帰ってきてその話したら泣いた。当時は何故泣いたか判らんかったが今は判る。辛いよな…
ニボシで思い出したから書いてしまった。
だからか、今でもダシ入りの味噌にはやや抵抗があり、極力ダシはキチンと取るようにしている。
172貧乏性が抜けません。:04/02/14 19:44 ID:h25+6CJW
両親がキチンといるのに何故か貧乏だった少年時代。
普通、小学校に上がると自転車位買ってもらえるでしょ?
友達がみんな自転車を持っているのに、自分は買って貰えずに
友達の自転車に走って付いていってた。
当時流行っていた「仮面ライダーカード」集め
(一種のトレディングカード)にも枚数が余りにも少なすぎた
為参加できませんでした。次第に、仲間外れになっていく。
(その時点ではまだ、自分の家が貧乏であると気づいてなかった)
仕方がないので、一人遊びの好きな暗い少年になってた。
厨房になり、塾に通い始めたんだけど、同じ塾に通っている
奴に「もっと、良い物着て来いよ!」と馬鹿にされた
厨房ともなると、段々、カッコいい服とかを着るようになる頃でしょ?
俺はその時点でも、母が生協とかで売っているアニメプリントの
トレーナーとかTシャツとかしか持ってなかった。
その時、「あ、俺の家が普通の家と違うんだ!(貧乏なんだ)」と初めて気づいた。
それまでは、普通に女の子とも話できたんだけど、コンプレックスを
もったせいか、段々、女の子とも話しできなくなっていた。
今でもその当時を背負っているような気がします。

よく、親に「大きくなったら、自分のお金で買いなさい!」って
言われませんでしたか?大きくなったのでこの前
「超合金のグレンダイザー」をトイザラスで
買いました!練乳だけで、甘くしたミルクを飲んでます(砂糖入れず)
当時買って貰えなかったので自転車は家に2台あります。
当時悔しかった事を今叶えてます。(w
173おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 19:48 ID:+MaxT7Fq
>172
 泣ける。。。
174ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :04/02/14 21:22 ID:fpGa3pVv
泣けるスレだな。

>>172
貧乏してたころに買ってもらえなかったこととかって、大人になったら
その分だけリバウンドして買ってしまったりするんだよな。
買ったあとに公開するんだけど。

俺はゲームとかトレカとか不自由したから、金が入るようになってから
買い捲ってしまったよ。結局興味がないからゴミになるだけなんだけどね。
175おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:27 ID:ihUyjMvF
180 名前:.投稿日:03/06/01 17:18 ID:kAlTu6Tm
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。
俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。
176おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:31 ID:lcYsBQk3
>>175

イイ!
177おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 21:50 ID:hfBo1eNa
>>175
ファミンコ買ってもらってのうのうと
生きてた漏れよりもっともっと幸せになって!!
178おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 22:54 ID:thhZMFq2
>>175
いい話だな…
179おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 23:03 ID:94oO714R
ね。
いまバス待ってて風が冷たいけど、何かほんわかしちゃった。
お金で買えないもの持ってるって良いね。
180おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 14:39 ID:tcmqbaYN
>>175
以前何処かのスレで読んだときも泣いたが今見ても泣ける・・・イイ話だ・・・。
181おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 16:19 ID:aZzLV1fQ
漏れは、東京で生まれ育ち、今40才。

自分の部屋なし。
風呂は隣と共有(二軒長屋)。便所は肥ダメなので、恥ずかしくて友達を呼べなかった。
厨房の制服(二着目)、授業で使う柔道着は親戚のお下がり。
勉強机と椅子は、親父の会社のお下がりの事務用のグレーのやつを、中一に入手。しかし、同じ部屋(6畳)でテレビがうるさく、集中するのが大変だった。
自転車も貰いもの。
ガキの頃いつもジュースに飢えていたので、大学入ってから飲みまくった。
靴下の穴を自分で縫って履いていた。
一番安いAMラジオでBCLをやっていた。
182おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 17:53 ID:XupHI/uJ
>>181
世代がちがうだろ。
183おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 19:14 ID:8tXRoPAq
親がギャンブルに狂って貧乏だった。
給食費は学校に直接払い込むシステムで持ってこない=忘れものと見なされていた。
朝礼などで一人立たされ「忘れ物大臣」と揶揄されて屈辱だった。
親にいっても逆ギレされるので、先生にもいえず学校にも行かなくなった。
今は人並みの生活を送っている、親とも縁を切った。
184おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 21:51 ID:p4jZUhdb
今から20年位前のこと。
私は幼稚園に入るか入らないかくらいの歳だった。
家には祖父母、両親、私、一つ下の弟がいて、祖父と父は林業と農業を営み
母は会社に勤めに出ていた。祖母は病弱だったが、何とか小さかった私と弟の
面倒を見てくれていた。

当時から日本の林業がうまくいかなくなっていたため、木がなかなか売れない。
徐々に家計が苦しくなった。しかも農業機械(トラクターとか…)の借金が結構
あったらしい。農業ってなかなか設備投資が大変なんだよね…。
林業の合間にやっていた農業は当然全く家計の足しにはならないような状況。
母の稼ぎも微々たるもの。(母は中卒だったので非常に給料が安かった)
当時のおかずはあまり覚えていないけど…家で飼っていた鶏の卵がご馳走で
目玉焼きが食べさせてもらえなかった。一つの卵を薄く焼いて、何人かで分けて
食べてた。梅干のシソの葉だけでご飯を食べたりした記憶も少しある。
冬にはお歳暮?か何かで貰った塩引きの鮭…のようなものがあったかも…。

その頃の写真が少し残ってるのを最近見つけた。
写真の中の私の髪には、プレゼント用のリボンがついている。
初孫だった私に祖父が可愛がってリボンを付けてくれたらしい。
貧しいながらも精一杯愛でてくれたんだろうな…ありがとうじいちゃん。

185おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 22:14 ID:IrHZcc0f
>>182
40歳というと1963〜64年の生まれ、大学入学が80年代の前半か。
確かに話の内容は更に10年以上は上の世代の様な気がするな。
ただ東京というところは、地方と違って色々な階層の人間が集まっているし、
同じ小学校でも信じられないくらい貧富の差が激しかったというのは
間違いないそうだ。ちばてつやや水島新治の初期の漫画に描かれた世界が
決して虚構ではなかったとも東京育ちの連中からは聞く。
>>181のようなことも案外ありえなくはないのかも。

みんながみんな同じように貧乏なら何とかなるものだが、
周りが不自由のない暮らしをしていて、自分の家だけが貧乏というのは
辛いものだよな。
186おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 23:17 ID:HHyj60Ya
うちはさほど貧乏でもなく普通の家庭だったんだけど、
数年間いわゆるアッパークラスの社会に紛れ込んだことがある。
クラスメイトの誕生日会に行ったら、その子の親が同情こめて
「あなたの家はお金がないからいいのよ、無理しなくて」とか言って
プレゼントを受け取ってくれなかったりしたっけ。
漏れ、思春期だったからかなりキたなぁ。
いつか学歴をつけて高給取りになって見返してやるって思ったよ。

それから猛勉強して正直かなり高学歴になったと思う。
仕事も、かなりいいとこにいると思う。
でも、なによりもものすごく嫌な奴になっちゃった漏れ。
金と学歴と引き換えに大嫌いだった奴らにそっくりになっちゃった。
自分が金と権力のために人を蹴落としながら生きてるって気がついたとき、
情けなくてほんと涙出たよ。

今は転職して結婚して、さほど裕福じゃないけど落ち着いてる。
今度は、ちゃんと幸せに向かって歩いていきたいなぁ。
187181:04/02/16 00:27 ID:DHrv1d7e
>>182 >>185
181だけど、ネタじゃないよ。
世代が違うと言われると困るが、当時住んでた所は23区内の郊外で、
結構金持ちも多かった住宅街だった。
185が言うように、貧乏は相対的なものだから、時代や地域によって様々なんだとは思う。
漏れの記憶では自分より貧乏だった奴は一人しか知らない。
>>186ではないが、貧乏というか、貧乏を馬鹿にされて傷つくと、思春期はどうしても屈折してしまう。
漏れもそうだったし、未だにキレ易い性格です。
188185:04/02/16 01:45 ID:jxeAfj7s
>>187
スマソ。ネタだと思っていた訳じゃないが
漏れは藻前さんより年上なんで、時代を知ってるだけに
藻前さんの話が自分より上の年代にあてはまる様な気がしただけ。
(182の言ってるのは40代のジジイ共はカエレってことかも知れんが w)

慰めにはならんだろうが、金持ちの子は金持ちの子なりに
貧乏な家の子たちを前にして苦しんでたのかもしれんよ。
東京の子供たちの貧富の差を教えてくれたのは
お金持ちのお嬢だったが、よくそんなことを口にしていた。
もっともそのお嬢の場合、それがトラウマになって
貧乏を過剰に怖れ、憎んでいるような、そんな歪みも感じたがね。
幼い頃から貧富の差を見せつけられるってのは、どちらにとっても
精神形成上いいものじゃないらしい。
189おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 16:25 ID:njFhgVoY
>>181
彼氏が40代の東京育ちです。
山の手でずっと商売をやっていたとのこと。
当時は東京の商家は内風呂がなくって、風呂や行っていたそうです。
自分は千葉のビンボウな公団で育ちました。
でも、内風呂があったよ。
なんかスレ違いか?
190おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 16:45 ID:3cKCi004
1DKのアパート(6畳和室・6畳DK・風呂トイレ付き・洗面台なし)で
両親・八歳の兄、5歳の私が生活していた・
兄はDKのテーブルの下に布団しいて寝てたなあ。
当時オイルショックで父の収入はそのアパート代よりも少なかったそうです。
その後父が転職して2DKに移り、子供心にゆったりした気持ちになりました。
社会人になるまでそこで生活したがさすがに狭く感じ始めた、、
191おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 17:21 ID:pybn5pCF
中学の入学祝いに、外食。
めったに行かない洋食レストランで、好きなものを食べさせてあげようと言うことに。
当然、肉(牛ではないことは確か)を焼いたセットメニューを食べて、
凄く嬉しかった記憶がある。

大人になってそのレストランは、すかいらーくだということに気付いたw
緊張しながら、ナイフとフォークを使って食った食事。いい思い出だ。
192おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 16:38 ID:b/+wN4z3
>>186
>金と学歴と引き換えに大嫌いだった奴らにそっくりになっちゃった。
>自分が金と権力のために人を蹴落としながら生きてるって気がついたとき、
>情けなくてほんと涙出たよ。

別に金と学歴なんて性格変えなくても充分手に入るんじゃないの?
自分の歪みを人のせいにしないほうがいいかと。
193おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 21:22 ID:Zl5n9wKd
>>189
当時(っていつの頃か知らんが)どころか、今でも小石川あたりじゃ風呂のない商家や町工場は結構ある。
したがって銭湯が案外繁盛している。
194おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 14:32 ID:sk5t3kDg
一旦ageますよー。
( ´Д⊂ もっと聞かせてー。
195おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 15:12 ID:4Bje9DZo
ちょっと荒れかけたネ!

うちは高校2年までお風呂がなかった。
小学生の頃、遠足の次の日に同級生が一人一人に『昨日、お風呂に入ったか』
とゆう実にくだらないアンケートをしていて、私は遠足の疲れもあり銭湯に
行かなかったので、正直にそう言うとシャワーだけの子はいても、入らなかったのは
私一人だけでした。その時はお風呂がないことを本当に恨み、部屋にあるビニールの
衣装ケース(箱型でジッパーがついてて中にパイプが通してある)をシャワーに
できないか、とかありえない妄想をしていました。
家もすごく貧相で、全部トタンみたいな状況だったので、友達が迎えにくる
とか、家の場所教えて〜とかがすごく嫌で、分かりづらいから、、と言い訳をして
家の場所は絶対教えませんでした。
今は結婚して家こそ賃貸ですが文句はありません。
だけど、子供には同じ思いをさせたくないとゆうのが本音です。
皆がブランド品を持っていればきっと無理してでも買ってあげると思います。
私の親は見栄も張らず、最低限の生活でとても立派だと思うんですがそれに
従うしかない子供のことも考えて欲しかったな…ってチョト思いました。
196おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 23:19 ID:ROUiUe0+
>>195
周りの人みんながブランド品持ってるって…そんな環境…
無いでしょう。
それに、アルバイトもできない子供がブランド物を持つべきじゃないね。
贅沢すぎる。
197おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 03:28 ID:iMtYny7d
かなり昔のタレントで清水由紀子ってのがいたけど
自分の家が生活保護家庭で銭湯で生活保護用のチケット出して風呂に入っていたと
カミングアウトして話していたのを思い出した
198おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 05:49 ID:5RZb6Rda
貧乏の人って、僻みっぽいから、ヤダ。
199おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 19:03 ID:QNe6S+Y3
>>193
そうなんですか。
彼の実家は神楽坂ですが、確かにお風呂屋さん今でもそこそこ繁盛してます。
東京のド真ん中なのにお風呂がないって、別に不思議でも何でもないんですね。
無知ですた。
200おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 19:15 ID:LQrHI1Xt
うちは愛はなかったけど金だけはうなるほど(といっても高が知れてるが)
あったよ。持ち家だったし海外も毎年行ってたし。
まぁ逆言えばその程度だったんだけど。
おかげでおれバカなのに大学までいったし病気で2年ほど動けないときも
「別にいいよ」って留年させてもらったし。
いつも両親、祖父母共にけんかが絶えずに隠し妻と隠し子が数人発覚して離婚したり
いつの間にか非血縁の弟ができてたり
親戚から親兄弟まで金目当てでしかつながってない一族だけど
俺はこの家に生まれてよかったとおもってるよ。
貧乏はいや。
201おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 19:27 ID:IcQZPBLX
>195
私の家も、今時ちょっと珍しい位ボロい木造の長屋でした・・・。
家を知られるのが嫌で、学校終わってから友達と遊びに行くのを
極力避けてました。それに着ていく服が無いし・・・。

高校2年位まで、学校の基準服以外の服やクツ、カバンなど殆ど持ってなかった。
今26歳ですが、今のおしゃれな高校生とか見ると眩しい。
こちらは好みの服を選ぶという段階ですらなかった。

結婚してやっと人並みの生活ができるようになり、有り難い事だと思ってます。
202 :04/02/21 19:43 ID:jQHsGNlq
俺もこじきの家だったよ
いっつもほかの家からおかずとか
食い物恵んでもらってた

いやあ 奨学金とかなかったら
俺多分いまこの世にいなかっただろうな
203おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 20:01 ID:TIYsdczA

町内で一番ぼろいアパートに住み、
町内で唯一水洗トイレではありませんでした。
小学校の時の家庭訪問で、なぜかクラスの20人くらいが
先生にずっとついて回っていて、
私はクラスのみんなに自分の家を見られるのが恥ずかしくて
担任の先生に正直にそのことを手紙に書きました。
そしたら次の日先生がみんなが騒ぐからもう来なくて良いです!
って言ってくれて、私は恥ずかしい思いをしないですみました。
本当は道案内してくれていて先生は助かっていたようなんですが、
本当にあの時は救われました。

また、小さい時、同じクラスの子にはぼっとんであることが
知られていなかったのですが、他のクラスの男子に
「こいつんちぼっとんなんだぜーびんぼーびんぼー」
といわれ泣いて帰ると母がそのこのうちに怒って電話してくれました。

中学生になって、相変わらず服も全くかってもらえませんでしたが、
母が無理して働いて兄と私を有名私立のための進学塾に入れてくれました。
3人に一人は早慶に入れる進学塾だったのに、
マーチレベルにしか進めなくてごめんねかあちゃん・・・。
204おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 20:56 ID:oegFQ9lz
>>200
うちなんか貧乏だけど浮気はするわ腹違いの兄弟はいるわだった。
どっちかっつうと貧乏の方が家庭ぐちゃぐちゃ度は高いと思うぞ。
体裁にこだわって離婚しなかった母親を恨む。
母子家庭の方が補助とかあって裕福に暮らせたのに。
205おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 11:30 ID:/wYqx69S
>>204
幸せな家庭に、貧乏も裕福も無いみたいだな。
漏れの知り合いもそうだった。貧乏であまり幸せじゃない。
オヤジが借金作って、親戚、知り合いを連帯保証人にさせてトンズラ。
と思いきや、ゆったりと自宅にいたりするから、催促のヤクザや電話がひっきりなし。
その時に限って逃げるから、ヤクザの相手を当時子供だったその知り合いが応対…。
そこのオヤジを隔離したら、幸せな家庭になってたな。

自分も貧乏だったけど、今は人並みの生活を。
というか、反動なのかゲームとか買いまくってる…。月1ぐらいだけど。
子供には貧乏な思いはさせたくないけど、貧乏でモノのありがたみを
知ったような気がするから、そういうのは伝えたい。
206おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 14:35 ID:5vBRjFcr
>198
す、すまん・・・でも、なりたくて、貧乏の家に生まれてきた訳
じゃないんだよー!僻みっぽくなりたくてなったんじゃないんだよー
その辺の事を解って欲しいです。。。

でも、、、裕福な家・何でも買って貰ってた奴には
漏れたちの気持ちは判んねーんだよ!(泣)
207おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:12 ID:6pmw1A2o
というか>>200見たいのは幸せなんだろうか?
本人納得してるみたいだけど

金があって家庭環境めちゃいい家もある(らしい)よ
208おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:14 ID:hCi2vraY
・・・スレタイみてちょっとからかいに来てみたけど、やめました。
何気に良スレですね。
負けるな!ガンガレ!!
209おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:37 ID:N3350ABm
>>203
わざわざ塾行って私大かよ…プッ。国立行けよ。
貧乏人ってほんと馬鹿で金の使い方下手だな。
210おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 16:58 ID:YEG/m41Z
基本的に貧乏の方が家庭環境悪いと思う。
家庭環境が悪いから貧乏なのか、貧乏なのか家庭環境が
悪いのかはわからない。
ただ、金持ちに生まれた子供は将来に対して
救いがあり楽であるのは確か。
211おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 17:19 ID:nTbLhaHo
わしの時代は、世の中全部が貧乏だったから、気にならなかった
212おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 17:43 ID:+nGmBTWU
60代の方が来られるとココのスレも終わってしまいますね。
213おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 19:11 ID:OXDS5EMV
ランドセル買ってもらえなかった。近所の人からすごく古いランドセルを
譲ってもらった。「本物の牛革だぞ」と親は言ってたけど、金具は錆だらけ、
表面はガビガビ、色(元は赤)も変色しちゃって、教室の後ろの棚で目立ってたなー。
いまだに新一年生のピカピカのランドセル見ると、背負いたくなります。

中学入学の時は、すごく早い時期に牛革の学生かばん買ってくれた。

214おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 20:23 ID:3VzzMjt9
私は机。上の方でスキーも買って貰えなかった女です。

長子だけ机を買ったけど下の二人は買えず、ひとつは貰ってきたが
私のぶんはなし。
すごく欲しくて欲しくて買ってと言ったけど「買えない」で終わり。
215214:04/02/23 20:27 ID:3VzzMjt9
で、長子は中学の入学の時の制服と鞄が買えませんでした。
親類から貰ったお下がりだが何年も経った物だし、昔の生地なんで
テカテカにテカってました。鞄も213さんのように皺々で変色してました。
かなり目立ってました。当時でそういう子は長子ひとりだったと思う。

私は小・中とも制服と鞄は買って貰えました。
216おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 22:41 ID:mo3C6ji/
関係ないけど、今の自分の子がいってる幼稚園。
フェルト帽をかぶるんだけど、それが、何人おさがりしたのか?ってくらい、
もうボロボロに変色してるのをかぶっている子が何人かいる。
そこの園では「うちの園の制服はよいものですので、どんどんおさがりしてください。大丈夫です!」
といってはいるんだけど、それにしたって限度というものがある。
制服も洗いすぎて色が落ちて紺色が紫になっちゃった子もいるし。
フェルト帽なんて2000円くらいのものなんだよね。
そのくらい買ってやれよと思ってしまう。
いや、私も貧乏なんだけどさ、あそこまでぼろくなったら買ってやるね。
217おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 23:11 ID:3VzzMjt9
>>216
それは貧乏っていうより節約だと思う。
うちの子のお下がりも頂戴って言われたけど、倹約家というか
抜け目ない人でしたよ。
218おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 23:18 ID:3VzzMjt9
今は、貧乏というより節約タイプでしょうね、お下がりする人は。
219おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 08:18 ID:p9F4SgsU
イヌを食べていました・・・
220おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 10:21 ID:scHKcYli
待て。
221おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 10:54 ID:6U3nIdlO
おすわり。
お手。
222おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 11:05 ID:AwBFO0Pv
へっへっへっへ
223おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 12:36 ID:CcwM3fc+
うちの家は金ないくせに意地はって住む土地にこだわりをみせ、
地域的には高級住宅街なのにやたらボロくて狭いアパートなどを
転々としてました。今も住んでますが。
小学校中学校は公立といえど周りは裕福な子達ばかり
(正月GW夏休みなど当たり前のように海外家族旅行にいくような)
だったので、相当に肩身の狭い思いをしていました。
友達もほとんどできなかった。
多分親自体はそこそこボンボンな育ち方をしてるのでプライドもあって
そういう地域にこだわったのでしょう。
父親は稼ぎがほぼない上に家のこともしないので
せめて出てってくれと物心ついた時から別居。
母親が仕事を始め、小さい頃はその収入と補助みたいので暮らしていました。
とりあえずもっと家賃安い地域に住めば・・・と小学校高学年の時は思っていた。
224おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 13:57 ID:rGhZ8A1p
先日子どもと映画に行き外食、欲しがっていたゲームを買い喫茶店で
パフェを食べさせ帰りぎわ「ケーキでも買って帰ろうか?」と話しかけると
笑っていた顔が見る見る泣きそうになり「今日が最後の日みたいな贅沢は
イヤだー!!」と言い出した。
ごめんよ、いつも我慢させてばかりで。
おかあさんひさしぶりに街まで出かけたからはしゃいじゃったよ。
225おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 14:59 ID:z5EKSFBj
>>224
失礼ながら爆笑しますた w
お子さん、楽しみながらも贅沢を贅沢としっかり
わかっていたんですね。

たまにさせてもらった贅沢って、楽しかったという思いと
親に申し訳ないという思いが交錯して
色んな意味で記憶に残ります。
226おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 22:31 ID:wmtGaU/L
いいなぁ〜、みんなビンボーで
227おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 00:29 ID:lG+Fx7lZ
子供の頃お金を使う習慣がなかったから今でもお金の使い方が下手だ。
228おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 09:01 ID:Ub9kxLqe
>>227お金の使い方っちゅーか金を使った遊び方がわかんないね。
小さい頃はずっと考え事っていうか妄想とかで遊んでたから。
229おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 06:42 ID:XSuNC5We
天災と人災で貧乏になるってちがうよね。

自分は今日まで親の借金で苦しんで今では投薬生活。

何で中学時代に新聞配達しなくてはいけなのか?意味がわからなかった。
今思えば単なる親の使役だった。給料が手元にこなかったな。。

人災なので納得いかないが、高校卒業の頃に夢見た
安定感はあきらめています。というより自殺したい。

S50年生まれ

バブルバカのツケを背負った短い人生に乾杯。
230おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 09:27 ID:oR0C1cN7
貧乏のコは貧乏と世間では申しますが、どうなんでしょ。

オレ自身も貧乏セガレの典型的なパターンで、中学卒業
と同時に就職しました。20年前で初任給9万円。
底辺からのスタートでしたが、なんとか今も暮らしてます。

ビンボー出身はビンボーというのは、なんでなのでしょうか。
一般的には
ビンボー=教育にカネかけない=低学歴
と考えられていますが、オレが思うにビンボーの遺伝子と
いうのがあるのではないかと思います。

みなさんはその後どうですか?

231おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 12:29 ID:Fhz7P3I0
ビートたけしの母ちゃんは貧乏の連鎖を断ち切るために
子供に猛勉強させたそうだ。それが成功した例なんだろうな。

ウチはじいちゃんの世代まで金持ちだったらしいんだけど
じいちゃんがとんだパープリンの放蕩野郎で、財産使い果たしてそっから没落したそうだ。
親もDQNだったんで早くから自活するしかなく
俺自身は生きて行くのに精一杯で時間的にも精神的にも勉強する余裕がなかった
っつったら言い訳みたいだけど。教育って大事だなってほんとに思う。
学校の勉強みたいなのだけじゃなくてね。
今も子供の頃ほどではないにしろ、貧乏は貧乏。
自分でも生きるのが下手だなって思う。
232おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 16:28 ID:1rEaccAm
>230
> ビンボー=教育にカネかけない=低学歴

うーん・・・そう言われればそうかも知れない。
でも、本人の頑張りもあるんじゃないかな?
233おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 16:46 ID:9+1hmEjf
ビンボーな家ほどお金の使い方に計画性がなくて無駄遣いが多い。
近所の叙々苑は週末、子供まで金髪のDQN家族でイパーイ。
肉を山ほどオーダーしてる。
テレビの大家族ものでも、どうしようもなく貧乏なはずなのに、
冷蔵庫の中はジュースやビール、スーパーに行けばお総菜や
駄菓子・菓子パン・ヨーグルトの類を山ほど買っていた。

無駄使いが多いから貧乏なんだろうけど。
234おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 16:57 ID:ZSFBi3dV
本当にそう。貧乏でも子供には勉強が必要。貧乏だからちゃんと教育受けさせなくて
子供がバカなんて言う親は、もう貧乏に負けてる。連鎖は断ち切らなければ。子供の
可能性まで奪うのは最悪。
235おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:04 ID:TWnfBcHO
に激突して死ぬツバメがいるそうだ……
そのツバメは得てして他のツバメよりも
とても上手にエサを捕獲したりするのだが…
宙返りの角度の危険の限界を親ツバメから教わっていないため、
つい、無謀な角度で飛行してしまう。

だが、その親は教えてないのではなく、
そのまた親から教わっていないので教えられないのだ。
236おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:06 ID:XOvclzVU
昔は貧乏な家庭の子供でも学歴さえつけさせることが出来たら
それなりのところに就職出来て貧乏の連鎖を断ち切れた、はず。
田舎の公立高校はかなり大学受験に熱心で補習も多かった
ところも少なくなかっただろう。今はどうだろうか。私立じゃないと
難しいのかな。
237おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:26 ID:yMaxwCC5
国立大の授業料も高くなったからなあ。
現在は50万以上だとか。
今37歳の俺の頃は25万2千円。
それよりちょっと前は3万円程度だったと聞く。
貨幣価値を考慮しても、それならマジでバイトでも工面できただろう。

50万はちと苦しいな・・・
238おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 17:39 ID:qC9b4+gv
まあ他にも防衛大とか気象大学校とか、ちょっと落ちるが税務大学校
とかあるので、高校に通わせて貰えるくらいのレベルならまだ巻き返せる罠
勿論本人の努力が必須だが。
問題は高校にも行かせて貰えず、働いて金いれろとか言われる香具師だな。
239おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 18:20 ID:m7KWAJkt
うちの田舎の貧乏漁師村。確かにみんなあまり頭よくない。
情報過疎のせいもあるだろうけど、
地元では公務員以外就職口が全くといっていいほどなくて
漁師をやるのに勉強させる必要はないと思ってるのか、親や周囲があまり教育熱心じゃない。
そのくせ自分の子供が馬鹿に育った事を嘆いておられる。
本人の努力が一番必要だけど、やる気を起こさせる要素がない環境ってのもなんだかなぁ。
240おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 06:26 ID:lkFxuHmn
>>237
たしかにね。うちのオカン63歳のころは、年額9千円だったそうだ。
月割りにすると、高校(県立)の月謝より安かったらしい。
自分のときも年額30万だった。
学費をそんなに真面目に物価スライドさせることないのになぁ…
241おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 11:49 ID:tIwNSFPe
>>237

平成15年度は半期26万ちょい。年間53万です。

15年度はバイトしてなんとか工面したよ……苦しいけど、やる気があれば
何とかなるし、国立だと学費免除制度が利用できる事もあるから。
ただし成績があんまりタコだと、免除してもらえないと思います。それに
今は不景気のせいで申請者が多いとかで、俺の行ってるところはほとんど
半額だけ免除です。全額免除はあんまりありません。

生活費は奨学金(利子付き)で賄った。
利子無しは競争率高すぎてダメポ。申し込んでも更に金の無い奴に持っていかれる
可能性もあるんで、確実に借りられるところから借りた。
卒業時には五百万ちかい借金ができる事になるけど、仕方ないです。

防衛大学校とか、マジおすすめ。選択の余地があるなら、検討した方がいい。
242おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 11:52 ID:jdb/5NWB
物価スライドどころか私立との較差を是正するために入学金と授業料が
交互に上がっているからね。授業料免除という手もあるけど。
自分は大学通算で半分くらいは免除してもらったかなあ。
243おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 09:46 ID:IOGg5gb6
でも、自分で受けた教育サービスの代金くらい払って当然なのでは・・。
244おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 12:47 ID:uAgj/LrH
俺の父親は、高校に行かさずに就職させるつもりだったらしい
母親が、今の時代は高校ぐらい出ておかないといけないと、大喧嘩していたな
お陰で高校は行けたが、大学行く金が無かった
245おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:33 ID:I+mJCgEc
母子家庭でしたが、母親が無学だったのできつかったです。
その割に見栄を張っているのか、公的支援を受けるのが
嫌だったようで、貧乏を強いられました。子供ながらに公的な
支援を受けないかとアドバイスしたのだが、ものすごく怒られた。

嫌だったのが小学校のお弁当で、おかずありませんでした。
海苔をしいたご飯のみ。しかも、弁当を包む布がなかったので
新聞紙でくるんでました。恥ずかしくて、わき目も振らずに弁当
食べたっけ。
ある時、弁当を忘れた生徒がいたので先生がちょっとずつ
おかずを集めて回ってたが、私はおかずがなかったのでスルー
された。さみしー。

あと、朝ご飯はないのが普通だった。日曜日になると朝、昼がなかった。
つらかった。よるご飯はおかずが一品のみ。そんなにないので
三兄弟ですごい争奪戦だった。

たまに子供がけなげで親が涙すると言うのを見かけるけど、
すごくうらやましい。うちは我慢するのが「当然」だったし。
246おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:38 ID:E+8G7pvl
新聞でつつむなんて 普通 だよ、今でもオニギリとかでも新聞紙。
そりゃ時代が違うのかもしらんが。

朝ごはんが無いのはマズイがな
247おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:43 ID:IOGg5gb6
>>245
子供がけなげで親が涙するってのは、そのおかずを互いに譲り合って
誰も手をつけないとかだよ。
248おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:49 ID:ArxuGxT1
小学校は給食がなかったんだね。
かわいそう。
249おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:52 ID:wIRpiPSu
>>245
それすごいな。世代背景にもよるけど、ご近所さんとか
親戚付き合いとかなかったんかなぁ。
250おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:57 ID:IOGg5gb6
俺もそうだったけど、子供って残酷だからな。
コンプレックスになってそうなこととか、けなしたりするよね。
それを相手がどう思ってるかも考えず。
そういうのをちゃんと考えられるようになるのは高学年くらいかな。
思い出せば、俺もいじめた事がある。謝りたいよ。
251おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:02 ID:E+8G7pvl
>>250
ずっといじめられっこだけど
謝る? ふざけるな! 今、おまえが自殺しろ!


と、本気で思います。
252おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:09 ID:IOGg5gb6
落ち着け。
253おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:25 ID:hJuZOfWj
貧乏だったけど、今から思うと一番楽しかったな
254おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:28 ID:I+mJCgEc
>>246
そんな時代に生まれてないよ。いつの時代?
そもそも皆そうなら恥ずかしくないと思うけど。

>>247
まぁそうなんだろうけど、子供に苦労をかけて…とか
微塵もなかったよ。本人も必死だったんだろうけど。
うちの親だけかと思ったらもっとひどいのもいるみたいだね。

>>248
いや、弁当はたまに。
給食はあるんだけど、食べたことのないものばかりなので
怖くて食べれなかった。給食は給食で拷問だった。
今も偏食があるので直すのに苦労している。

>>249
母親が自分の状況をはずかしがって親戚づきあいはなし。
母子家庭だったというのも最近ようやく話したようだ。
見かねた近所でご飯をもらうと鬼のように怒られた。
255おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:35 ID:ArxuGxT1
>>254
母子家庭なら補助もあるし、給食費の免除や
自分が住んでる市なら格安の母子寮もあるんだけどね。
お母さんは見栄っ張りだったんだね。
256おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:44 ID:E+8G7pvl
>>254
つい20年前だ
257おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:50 ID:9wBs54YS
俺、石垣島出身の貧乏だけど、小学生時代の貧乏生活は楽しかったよ。
夏休みなんて夕食のオカズのためにいつも海に行って浅瀬の魚介類を取った。
牛海老やカレイ・ひらめ・ほたて・なんかが閉じ込められて簡単にとれた・・・
夕飯にはいつもそんな粗末なものがいつものぼったけど、けっこう楽しいだんらんだった・・・
258おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:52 ID:E+8G7pvl
粗末でもなんでもない、充分だ
インスタントばかり食べさせられているDQNとは大違いだ
259おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 14:55 ID:jJAyxgow
>>257
何かあなたのは、むしろ
東京あたりからそういう生活に憧れて
移り住んでくる人がいそうなタイプの生活だね。
ていうか、牛海老やカレイ・ひらめ・ほたてが粗末!?
うちじゃなかなか食卓に並ばないよ・・・
260おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 15:21 ID:I+mJCgEc
>>255
そうそう。母子寮があるのを知ったので、家賃の分
楽になるならと思って進めてみたんだけど、鼻であしらわれた。
子供の言うことだからと思ったのかもしれないし、何らかのプライドが
許さなかったのかも知れないな(w
私にはないプライドだが。

>>256
うそつくなよ。周りはみな色とりどりの敷布だったぞ。
新聞紙は 一 人 だ け だ。貧乏人を見る周りのあの眼はトラウマだ。
わざと新聞紙にするとか、そういうおしゃれでもはやってたか?
261おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 15:35 ID:E+8G7pvl
なんで嘘つかにゃならんのだ
おまえさんの住んでいる地域とこっちが違うんだろ。
よほど周囲が金持ちかサラリーマンな地域だったんだよ。
ここらは今では都会だけど、ちょっと前までは農家ばかりだったからな。
262おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 17:48 ID:JRd38nJb
>>261

うん、だからあなたの周りの常識ではOKだったことでも、
他の地域の人からすれば貧乏っちくて惨めな思いをする
行為だったと言う事だよ。

ちなみにわが実家@ド田舎でも、20年前はすでに新聞紙に
握り飯包んでくるような奴がいたら「貧乏虫」「えんがちょ」扱い
されるような状況だったよ。

>243
自分で受けた教育サービスの代金は全部払え、という発想は、結果としては
金持ち以外は教育を受けられなくて当然だろ、という事に結びつくよ。
この考えは憲法違反だという意見もあるな。

人材育成と言う面から考えると、金がなくても優秀な奴はごまんといるのだし、
金持ちの息子娘が優秀であると言うわけではない。
優秀な人材に資金を投入する必要はあるんじゃないか?
263ミラノコレクションAA ◆.yuWvSQAAc :04/03/04 23:49 ID:7VXym1vj
なぁ、お前ら高卒だろ(プ
お前らってまさか部落民?きしょーw
お前らって子供の頃乞食だったんだーその穢れた過去があってまともに相手してくれる奴いると思う?w
くせぇ乞食女なんかのけ者だよw お前ら世の中に貢献してねぇんだから親の乞食ババアと一緒に自殺すれば?w
264ミラノコレクションAA ◆.yuWvSQAAc :04/03/04 23:51 ID:7VXym1vj
>>254
お前の親キイガイじゃねぇの?じゃぁお前もろくなもんじゃねぇなw
とっととこの世から消えてなくなれよ、害虫w
265おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 23:56 ID:wEYk6B7F
と言われて続けて育ったミラノくんなのでした・・・(´∀`*)
266おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:19 ID:vhvDvDjT
>>262
優秀な子は自分で這い上がるよ。たとえ勉強っていう形でなくてもね。
身近にすっごーーーーく優秀なんだけど親もいないあげくに韓国籍で夜間高校
へ進学した子がいる。お爺さんと暮らしてるんだけど、確実のその子はなんらかの
形でそれなりの生活を掴むと思ってる。
267おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:22 ID:/XeHmAel
「ミラノ」ってあたりが精一杯の見栄でつかね ・゚・(つД`)・゚・
重い話が続いたから、丁度いい余興ということで w
268ミラノコレクションAA ◆.yuWvSQAAc :04/03/05 00:54 ID:ehv0bLhd
>>266
優秀な子?そりゃ運がよかったんだろ。しかもチョン?くせぇーw
とっとと北朝鮮に強制送還しろよな。
269おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:56 ID:q7VmAMTE
人生なんて殆ど運だよな。と最近思ったりする。
270ヤンギー帝国:04/03/05 01:02 ID:quqJSBb9
ミラノくん。クソ大学ですら落ちたんだね・・
まあ浪人生活も悪くないよ。
死ぬべきかもねチミのような白痴くんは
271おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 01:13 ID:pDQZVz/u
>>268
専攻は??
272おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 01:22 ID:lpiXZ5kX
子供の頃りかちゃんが欲しくても買ってっていえなくって、
今ドールハウスにアホみたいにはまってます…
273おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 01:26 ID:pDQZVz/u
268=今年大学受験失敗→BFランク大入学
274おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 01:32 ID:NKPaS/ww
>>266

優秀な子を支援するシステムがあると、さらにいいって事。
全体のレベルを底上げするためにもね。

優秀な子が自力で這い上がってくるのをあてにして、なんにもしない
というのはシステム的にどうかと思うよ。
275おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 01:46 ID:FdbJGKh7
ミラノくんいい味出してるよね w
恵まれた環境で育ってもこういう人もいるんだから
>>245=>>254は気にするなよ。
それからお母さんを恨まないで。見栄と言うけど、
お母さんはお母さんなりに、ぎりぎりの生活の中で
人としての誇りをもって生きたかったんだと思うよ。
子供にとってはその代償(貧しい生活)がきつすぎたろうけどね。
276おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 04:03 ID:dibrPEp1
>>262>>274
そもそも前提がおかしいのだが、自分の受けた教育サービスの対価を払うのは当然というのは、
奨学金制度を否定するわけではない。奨学金を受けながら、将来その返還を渋るような人や、
さまざまな補償を受けながらそれでも愚痴愚痴といっている人について言っている。
そもそも、サービスの料金を払うのは当然なのに、さまざま補償やサービスをうけて、
それでもまだ教育費を払うのをためらうのかと。どこまで求めるのか?それはぶら下がりすぎじゃないか?
277ミラノコレクションAA ◆.yuWvSQAAc :04/03/05 04:25 ID:ehv0bLhd
>>276
お前頭悪いね。返さない奴のことをいってるとかごまかしてるっしょw そんな少数派の話しをもちだすんじゃねぇよカス
ぶらさがりすぎ??お前さ、最低限度の生活の意味わかってる??
んで奨学金だって今時大学行くの当たり前だろ??貧乏ならそれなりの保障があるもんだろ。みんなで扶助しあおうって精神。
お前ケチなチョンだから否定してんの?そんなの受け入れられないよw
そーいうことを理解してないお前、高卒???うわくっせーw
278おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 04:40 ID:2uwi/zEG
>276
なんでいつのまに奨学金を払い渋る人の話になってんだよ。
そんな前提でてきてねーだろ。おまえの脳内ではそういう前提だったとしても、
ちゃんと書き込まないと、まわりの人には伝わんないの。わかる?
279おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 05:16 ID:dibrPEp1
>>278
>なんでいつのまに奨学金を払い渋る人の話になってんだよ。
>>243はそれをさしている。そして、>>243についたレスについて>>276でいっているんだよ。
スレの流れを捉えましょう。
他の人がいってることは知らない。俺は>>243
280ミラノコレクションAA ◆.yuWvSQAAc :04/03/05 07:09 ID:tIfwuGfd
>>279
はぁ?その前のレスは授業料免除と奨学金の話ししか出てねぇだろ。

>でも、自分で受けた教育サービスの代金くらい払って当然なのでは・・。

「でも」ってのは接続詞だよな?つまり前の文章と何らかの脈絡があるはずなんだ。
しかし前の文章では奨学金返済滞納の話しは出てきていない。

なんの脈絡もなく突然、奨学金滞納者の話しを持ち出したのだとしたら、説明不足だし「でも」の使い方が不自然な点
からそれはありえないと推測される。

結論 高卒は無理すんな
281ミラノコレクションAA ◆.yuWvSQAAc :04/03/05 07:11 ID:tIfwuGfd
脈絡→関連ね。こーいうのを高卒は喜ぶからな。知恵の浅さが見えるね
282おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 08:19 ID:dibrPEp1
>>279を見れば分かると思うけど、へんなコテハンの相手はしたくないんだが・・

>授業料免除と奨学金の話ししか出てねぇだろ

その授業料免除と奨学金の話をしてるんだろうが。スレを読みなおして理解できなければ
消えて良いよ。
283おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 10:09 ID:buTivSP/
俺は子供時代は裕福だった(家は裕福じゃなかったけどいろいろ注ぎ込んでくれた)

でも社会人になって自分の収入の範囲内で生活するのに苦労した。
今までは親をあてにしてたから貧乏になれるまで大変だった。

今はすっかり貧乏に慣れました。

はじめから貧乏だとこういった苦労が少ないのかも。

しかし貧乏って慣れるものだね。
284おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 12:49 ID:i3roQuRm
ミラノコレクションAA 、このスレから出て行け!!!
お前なんか口臭ハゲデブ顔面テカテカうんこ臭オヤジじゃないか!!!!
お前なんかコレラになって死んでしまえ!!!!!
285おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 13:43 ID:0Hg+aXZI
子供の頃は長屋に住んでてめちゃ貧乏だったと思うけど、親のおかげで、不自由は一度もしなかったしコンプレックスを抱くこともなく成長した。
大学も浪人したけど国立に入れた。
しかし中退。親の期待完全裏切ってしまった。
親は全然怒らなくて優しくて、それがまた悪くて毎日暗かった。
弟は小二のときの交通事故が原因で足が悪い。
すごく優しくていいこだけど、だからこそいつも不安で心配で死にそうになってた。よくいじめられてたし。

ところがいつのまにか自営の両親の商売が順調に。気付いたときには大阪市内の2億の家に移っていて今に至る。
私は半ヒキーだったんだけど、趣味で描いてた漫画がなんか当たって連載始まって気付いたときは自分でも実家近くの仕事場マンション購入。
今では2人アシの女の子雇ってたりしている。数年前までヒキーだった私が。
弟も私のアシになった。色原稿は全部任せられるようになった。
不思議なもんだ…
でも神様に毎日感謝してる。家族みんなが大好きだ。
今は忙しくて無理だけどいつか絶対家族で海外旅行に行きたい。
286おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 15:41 ID:k6qoIS7C
>>285
すごいな!何系の漫画?さしつかえなかったら教えて(無理しなくていいけど)。
287おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 16:22 ID:0Hg+aXZI
>>286
ヲタ系つーか萌え系ってーのか。
私はたいして売れてませんが一定のニーズあるジャンルで助かってます。
聞いてくれてありがとう。関わりあう人全部の幸せ祈ってますので
288おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 16:57 ID:TzDkr5Nm
おーおーここにもミラノが生えとったか。自分の立てたスレに最近飽き気味だった
からのぅ。お〜い婆様や〜。この雑草刈り取るの手伝ってくれんか〜。
289おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 17:29 ID:IpqOAu72
なんかその口調きもい
290262:04/03/05 21:28 ID:gUclJOOs
>>276

>奨学金を受けながら、将来その返還を渋るような人や、
>さまざまな補償を受けながらそれでも愚痴愚痴といっている人
>について言っている

その点については納得の行く意見だね。
返還義務のある人が貸与奨学金をちゃんと返還しないのは、論外だと思う。
基金をやせ細らせて、あとから来る連中の未来を閉ざすのはよろしくない。
……利子込み数百万の借金返済はたいへんだけどな。

ところで、授業料免除は返還とは関係ない制度ですよ(本当に「あんたは払わなくて
いいよ」になります)。
成績を維持する必要があるので、サークルなどに熱心すぎて成績の振るわない奴
は申請が通らないなんて羽目に陥りますが、これもまあ愚痴る筋合いじゃない、というか
愚痴るような奴はバカと呼んで差し支えないような気がする。
291ミラノコレクションAA ◆.yuWvSQAAc :04/03/06 01:23 ID:AoHVS2Ye
>>282はぁ?お前こそ読解力ない高卒だね?w
俺はその話ししかしてないから奨学金返済滞納の話しをするのは結びつきが無いっていたんだよ、
さすが高卒、頭狂ってるね〜まぁ変なキチガイ親に育てられたんならしょうがねぇかーww
292おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 01:39 ID:9mA47aqZ
ミラノってお国自慢板追放された糞コテだろ?
293おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 02:41 ID:VXcX/AOP
スレ違いかもしれないけど、貧乏つながりで親のことを。

両親とも父親を戦争で無くしてるから子供の頃は貧乏で苦労してたみたい。
父親はそういう話はあんまりしなくてよく分からないけど、
母親はそう言う話をたまにする。
子供の頃は親戚の家で貧乏だからと虐められてたりして、
家にもって帰ると親戚の子に取られるからと
学校の砂場によく物を隠してたって。
弟を高校に進学させるため中卒で働きに出て、今も頑張って成績トップで働いてる。
去年一戸建ての30年ローンも払い終わって、旅行によく行ってる。
294おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 02:52 ID:KDvQiPIp
運動会があった日、みんなで「お腹空いた〜」
って言いながら下校してたんだ
当時 私は小学校のすぐ裏に住んでたからみんな羨ましがってさ。
すぐご飯食べられていいな、って言われたよ
でもさ、母親も義父も働いてたし一人っ子だったから帰っても誰もいないんだよね
それでも給食が無い土曜は
母親がたまに用意しといてくれる菓子パンなんかがあったから
今日は運動会だったし、ひょっとしたら…
って期待して家入ったけど何も無かった。
仕方ないから冷蔵庫にあったマーガリン舐めたら気持ち悪くなったよ
それと、ピアノを習いたかったけど当然ピアノなんて買ってもらえないから
鍵盤の絵が描いてある紙で練習してた

あの頃の自分に今あえるなら
運動会から帰ってお腹空かせた自分に
何でも好きな物食べさせてやりたい。
ピアノだって買ってやりたい。
紙じゃなくて、音の出るピアノを思う存分 弾かせてやりたい。
295294:04/03/06 02:59 ID:KDvQiPIp
でも母には感謝してます
296おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 03:29 ID:JebJXylY
うちも貧乏だったなぁ
家族で外食っていうの全く(一回も)無かった。
ファミレスっていうもの行ったのが友達と行った高校のとき

それまでファミレス=高級な店だとばかり思ってたよ。
だから店入ってもわけわからず、注文も友達と一緒のやつにした。
ナイフ・フォークで飯食ったの初めてだったし。

親もずーっと貧乏だったので外食っていうものを知らなかったんだろうな
当然娯楽も知らない親だから、子供に何もさせてあげられない
つまんない子供時代を送ったと思ってます

親には感謝してるけど、ちょっとなぁ・・・
297おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 03:44 ID:RubJVwBk
                _,,,,,,,,,,,,,,,,_
             . ‐''"´      `'ー-、
             / .-'            ヽ.
          / //レ'7′    `、 、 、 ヽ
           l        r ヘ.  ', Vヽ「`、 ',
.         |     ; ,' ノ  ヽ l ',     l    ミラノコレクションAAよ・・・
         l ,'  i .l /|/     )人 l| l   l !頭の病気はゆっくり直して行こうぜ!
         ノイ .i l. トl=-、!  レ-=iテリ}l / / まあ直らんだろうけどな。
           >ト、| | ` ̄´     ` ̄´ .レヘ/
      _. -‐'フ   `'!     :}      lイ`ヽ、_
   ,. ='  /.     `、   _`__   ./ ノ  `、`''ー、=-、
   ノ::\   ̄`ー、_    :lヽ.  ー ` /./     _Y⌒ ー、 \
  /:::::::::::\    ノ   ::ト、`、,___,/ /  <二-ヘ   ノ   ヽ
. ノ::::::::::::::;;;;ヽ、   `ー、  :::l. `'ー‐‐''"/   イ-‐-‐'´l └ー-、_ }
298おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 08:08 ID:Yi0VDQhi
>>294
あぁそれわかる!うちも母が働いていて、学校から帰ってもオヤツもなし。

ひなまつりの日、友達の家に遊びに行くことになって(私はオヤツ目当て)
友達は「オヤツセット(色々な菓子の詰め合わせ)用意してくれてるんだよ」
と言うのを聞いて、30円(これだけなら持ってた)のガムを買って持っていき
「私もオヤツセットの中から持ってきた」と嘘を言って遊びに行った。

子供心に見栄だったのだと思う。実際はオヤツセットどころか何もなし。
友達はひなまつりというので、一人ずつにオヤツセット、白酒やパーティー
の様子。

私は彼女のうちのオヤツ目当てによく遊びに行ってたが、しまいに何となく
嫌がられて自然に行かなくなっちゃった。

ごめんね、あの時の友達(とてもやさしい人でした)。とある炭鉱町のりょう子ちゃん。
299298:04/03/06 08:12 ID:Yi0VDQhi
うちもピアノなんて夢のまた夢。ピアノはお嬢様の持ち物だとしか思えなかった。
習い事なんてもってのほか。習い事できて大学へ進める、というのは私に
とってブルジョアの生活だった。

その子のためにピアノだの高額のもの、習い事、教育費など、かけてくれる
生活が信じられなかった。
私からすれば夢のような身分だった。
300おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 12:17 ID:OMuHFdyL
オイこそが 300げとー
301260:04/03/06 15:11 ID:WLlSsERG
>>261
古い話を蒸し返して悪いが、地域はどこ?
いくら20年前でもそこまでの貧乏が地域としてあるとは思えない。
というか、そこに住んでいれば貧乏も目立たなかったのに
残念だな。しかし、貧乏は相対的なものだったんだな。
でもやっぱり金は絶対的なものだと思う。

それと、誰か言ってたが母親を恨んでるってことはないよ。
貧乏が悪いだけだし、母親とは価値観が違ったんだと思う。
同じ家に住んで同じ環境なのに価値観が違うってあるんだな。
個人の資質ってやつなのか?人間は不思議だ。

しかし、問題は母親が貧乏から抜けてくれないんだよね。
援助するって言うんだけど、プライドが許さないらしい(w
いまだにめっさ貧乏暮らし。思うに、あれが彼女のしあわせなのかも。
まさに生きてる、って感じ。貧乏より環境が変わるのがいやなんだろうか。

長々と自分ガタリスマン。すっきりした。
302おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 15:24 ID:dkGD159t
>301
つましい暮らしをしてる借金のない人っていうのは、決して貧乏ではないと思いますよ。
うちは親が商売してるから色んなことが耳に入るんですけど、たいてい夜逃げして借金
踏み倒していくのはそれまで派手な暮らしをしていた人でした。質素な暮らしをしている
お母様は貧乏っていうより、ただの倹約家でケチなんでしょう。
嘘みたいな話だけど、借金してまで披露宴やったり、新築するのに業者にお金滞納したり、
先の目途がたたないのに贅沢する人って沢山いますよ。本当の貧乏ですね。脳みそが
貧乏体質で負債を欲しがるの。それにくらべたらお母様はご立派。
303おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 15:51 ID:9ZVEJB/V
>>301
いまだにその地元に住んで、商売してますよ。
当時からサラリーマンが増えてきて、今ではサラリーマンばかり。

302が書いているような金の使い方を知らぬ人がものすごく増えてきたよ。
これもサラリーマンなんだよ、、、、
自営とか農家の人はそれなりに締めていて、華美な生活はしていなんだけど、
なんでサラリーマンで見栄っ張りが目立つんだろうね。
もちろん、しっかりしている人はいるわけなんだが。
やはり自分の仕事が直接収入に響いていないというのが大きいのかと思うよ。

>>301
んで 足るを知れ だ。
304おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 15:56 ID:WJUbYGJK
初めて焼肉屋で焼肉を食べたのが短大2年の時。実家出て
友達とアパートシェアして住んでたんだけど、その友達と。
「焼肉初めて・・・」って言えなかったよ。

実家で食べてた焼肉ってフライパンで焼いた肉を皿に
盛り付けるのが我が家の焼肉だったから。
ホットプレートなんて実家にはなかった。

305おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 16:07 ID:E/OsFBUy
>>304
焼き肉屋がチェーン店やファミレスもできて、
気軽に行けるようになったのはここ10年くらいじゃない?
自分も大学まで行った事なかったよ。あまり外食をしない家でしたが。
うちの場合、焼き肉といえば豚の肉でした・・・。(@東京20年前)
大阪のいとこの家に遊びに行って、初めてカルビを食べた時は感動した。
306おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 16:11 ID:9j7TtUM6
ミラノってどんな顔してるんだろう?
ものすごく興味ある。
どういう顔でどういう環境で育ったら、ああいう人格の欠陥がでるのか知りたいな。
307304:04/03/06 16:29 ID:WJUbYGJK
>>305
んーそうかもしれないね。低価格バイキングとか子供の頃無かったと
思うし。うちも外食の記憶なんて滅多に無い。誕生日とかイベントの
持ち帰り寿司は我が家の定番は小僧寿しだったよ。田舎です。

スーパーの買い物に付いて行ってアメリカンドック買ってもらうのが
楽しみだった。あとスーパーのレストラン街でミックスジュースを
飲んで凄い美味しかったの覚えてる。
308おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 16:33 ID:9ZVEJB/V
でかくて重いガッチリしたガラスのグラスに入れてくれた
ジュース飲んだな。
ありゃ贅沢だった。
309おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 16:57 ID:+LnWAIAy
ここのスレみてて、なんか罪悪感がわいてきた。
最近大学行くのががつらくて登校拒否気味だったんだけど、
親の苦労とか、行きたくても行けない人の思いとかあんまり考えたことなかった。
自分で言うのもなんだけど、学校では結構がんばって、何のためにがんばってるんだろう、
って思ったりもしたけど、それって自分が望むべくして大学に行ったからなんだよね。
うちもそんなに金持ちな訳じゃないし、奨学金ももらってる。でも、そんなこと関係ないんだよね。
結局は自分が望んだことだし、できる限りの努力はしなくちゃいけないよね。

なんか、スレ違いかもしれなくて申し訳ない。ごめんなさい。
310おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:02 ID:3JA7uhWg
貧乏暇なし。
311おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:07 ID:jriNSm20
すき焼きって牛肉っていうのを知らなかった
豚バラだった・・・
いや、豚コマだったのかも・・・
312おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:12 ID:TKv5JHeG
>>310

否。貧乏ヒマだらけ。
313おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:38 ID:Zt9PU2p1
大阪万博のときに3歳だった。普通の経済状態の家に育ったと思う。小学生のときは、
牛肉が食卓に上るときは母が「今日は牛肉よ」とわざわざ言っていた。
今でも、牛肉と聞くと高価なイメージがあって、焼肉なんか、なんとなく怖くて行けない。
逆に、マツタケなんかは親戚か誰かが山で採ってきてくれたのをカゴ一杯にくれてた。
においが嫌いでマツタケは嫌いでよく残したが、親が「もったいない」と言ったことは
なかった。
今では、マツタケは年に一回、うすーく切ったのをポン酢で食べるくらい。マツタケ嫌いの
私は助かっている。

スレ違いスマソ。
314おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:43 ID:9ZVEJB/V
マツタケは高く売れるけれど、別に貴重なものではないからね。
条件整えば、たくさん生えてくるんだから。
315おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:37 ID:XSQxYaVd
ミラノさんは学歴だけはちょっとあるかも知れません。
でも、私が思うに彼は家から一歩も出ることが出来ない身体障害者なんでしょう。
それでむしゃくしゃして怒りを健常な皆さんにぶつけているんだと思います。
もう少し寛容になってあげるほうが良いと思います。
316おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:49 ID:mRWB4FV2
貧乏な子供時代の有名人て誰
317おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:54 ID:E/OsFBUy
ビートたけし
勉強机はみかん箱
318おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:34 ID:mNbaTOW+
>304
激しく同感!!(w

つーか、焼肉屋と言う種類の飲食店?があるのさえ
知らなかった。
就職して、19の時初めて食ったカルビ美味かった〜!
319おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:52 ID:9ZVEJB/V
今の餓鬼は変に贅沢しすぎなんだよ
てめぇで稼いで旨いもの食べろ!本気でうまいぞ!

俺は給料日に食べるラーメンがご馳走だった。
たまには定食屋でしょうが焼きとか食べて「大人になったなぁ」と思ったもんだ。

普段は自分でつくった弁当だった。
今は仕事場で炊飯してるから、なかなか豪勢な白米、味噌汁、おかず付きだぜ。
320ちゃま:04/03/06 19:55 ID:TKv5JHeG
小学生の頃から寿司屋に連れてかれてた。
一度学校遅刻しそうになって、校門前までオヤジの外車で送ってもらった。
321おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:56 ID:9ZVEJB/V
外車ってトラバント?
322320:04/03/06 20:09 ID:TKv5JHeG
何て名前の外車か知らないけど、その頃までは我が家も潤ってた。
だが、オリが中学に入った途端、突然ビンボー。
電気止められてローソク灯すわ、水道水止められて公園まで水汲みに行くわ、まさに
サバイバルみたいな生活だった。



323298:04/03/06 20:24 ID:Yi0VDQhi
わー、また思い出した。
北海道出身なんですが、ある冬に水道管が凍結してしまったことがあった。
治すとなると何万もかかるし(掘り返したりしなきゃならないし)ってことで
近くの山水をそりで汲みにいきました。大きなバケツをそりにのせて
毎晩毎晩。

あと、薪わりもしましたよー。すでに石油ストーブの家が多くなっていた
のですが、うちは薪ストーブまたは石炭ストーブでした。
324おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:40 ID:9ZVEJB/V
うちは中学入るまで薪で風呂わかしてたよ。
ちゃんとそういう製品として風呂釜あったし(w
建築屋だったから、廃材は捨てるほどあったものだから。
小学校からかえると、薪割りが日課だった。

昔だから停電もよくあって、プロパンガスが無くなって交換間に合わないとかも
あった。
そんなときに薪が役に立ったりもした。
325おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:13 ID:iWA1ZCWX
>324
薪で風呂沸かすのって贅沢な感じがするけどなぁ。
326おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 02:47 ID:GWJiyRsZ
薪で沸かすしかないとなれば贅沢とはいえないよ
327324:04/03/07 12:49 ID:AcJAGbJA
しかない わけでなく、残材がいくらでもあるから「もったいない」ということで。
薪を入れるときにボイラー壊すんだよな、、一年に一度くらい壊してしまって
薪いれた瞬間にパイプをぶちやぶって水がどばーーー!!と出てきたことが
あった。

周囲の家が増えてきたのと、子供(俺)も大きくなってそんなことしていられなく
なってきたから電気の自動湯沸しにしたけどな。今ではジャグジーにまで進化したぞ(w
328おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 03:31 ID:Crgaz1pL
527 名前:おさかなくわえた名無しさん 本日の投稿:04/03/07 00:29 ID:5ViQ33Rq
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは
招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わ
なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。

329おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 08:27 ID:/9N3svVF
似たような夫の話なんだけど・・
夫が子の頃の話。(小学校低学年)

町の公民館で(子供の日のため)無料映画が公開されることになった
兄と双子の弟(夫がその1人)の3人で、列車に乗って町まで行った。
母は、風邪で寝込んでいて連れていけなかったらしい。

映画が始まり、とても面白くて喜んで見ていると、兄が「そろそろ汽車の
時間だから帰るぞ」と。
汽車の本数が少ない田舎で、それを逃したら帰る汽車はない。
クライマックスも見ないうちに3人兄弟は帰ることになったという。
なんの為に言ったの?かえって行かない方が良かったと思うのだけど。


330329:04/03/08 08:30 ID:/9N3svVF
夫の故郷はとても田舎で、映画館はなく映画というものを見る機会がなく
珍しかったそうです。
すごく楽しみに何日も前から期待してたそうです。
なのに途中まで・・・゚・(ノД`)ヽ
331おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 10:53 ID:au+w60WQ
貧乏っていうか、昔は帰省時大変だったよね。
夜行列車の切符買うために長時間並んで、列車の中ではボックス席の足元に新聞紙ひいて
寝てみたり。
お袋がそんな状況が面倒だからと30歳にして自動車の免許取得したわいいけど、
母親の実家に行くためにはガラガラ石の林道を延々と走らないといけない(w
マジ、死ぬかと思った。

332おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 15:14 ID:VSOURHW7
>328
今読んで泣けた…どこのスレの?
333おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:30 ID:5JBDoBYS
うちは今でも貧乏です。私は一人暮らしで独立してますが。食卓でステーキなんかが
出たことはほとんどないです。スパゲティもケチャップであえたやつ、外食もほとんど
行った事がないです。両親が不仲で旅行に行ったこともありません。回転寿司は自分の
稼いだお金で初めて行きました。エアコンは去年、ようやく一台買いました。父は家庭を
顧みない人で、子供のために出世しようなんて気持ちは全くなく、母は、意志薄弱な人です。
私は高卒で、妹も高卒、弟は勉強が出来なくて計画性のない子なので、このまま高校中退に
なりそうです。従兄弟はみんな優秀で、大卒ばかりです。私は23歳ですが、自分の貯めた
お金で春から専門学校に通う予定です。意志薄弱な母を見てると、私は女一人でも食ってける
女になりたくて。貧乏でも子供にひもじい思いをさせまいと、無理してでも旅行や外食に連れて
いってくれる親はたくさんいるようですが、私は自分の親にはあんまり有難いという気持ちは
ないです。私が刺青入れてて、風俗やってたことを母は知ってますが、知ったときも怒らなかった。
ほんとに愛されてるのかわからない。親子って所詮他人だなぁ。
334おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 04:07 ID:pRUmpj26
父は銀行員です。私は兄姉を持つ末っ子です。
転校ばかりの子供時代、住んでいたのは勿論、社宅。
ボロい木造の一軒家の社宅に住んでいたこともあります。
厳格な父は「ビデオなんて必要ない」という性格でした。
中学の時に友達とビデオの話になったので「私の家はビデオないの」
って話すと「え・・そこまで貧乏なの?」って真剣に聞かれました。
言った後、その子は「ヤバイ・・言っちゃった」って顔をしていたのを
今でも覚えています。
母親がよく洋服を作ってくれていましたが、それさえ「貧乏だから
洋服が買えない」と陰で言われていました。
勿論、ファミコンだってありませんでした。小学生の時は
隣の家の一人っ子(社宅なので、親は同じ職場)に「オマエの家は
貧乏だもんな」って言われました。横にいた、その母親が慌てて
怒っていたけど、いつも私は貧乏だと思われていたんだと。
少なくとも私が子供の時に裕福だとは思いませんでしたが、
兄姉私、3人とも私立大学(私は超バカだったんで、三流のお金さえ
払えば行けるような大学)を卒業しました。皆、年が近いので
3人ともが大学生だった時期もあります。
質素に暮らすのと、貧乏に暮らすのって違いは何でしょうか。


335おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 04:55 ID:QRJ0QXnb
ビデオはオレのうちも高三までなかったぞ
見たいテレビのために急いで家に帰る日もあった
336おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 07:08 ID:pRUmpj26
>>334です。小学生時代は父の取引先から激安で買う、「B品」ばかり着ていました。
友達の誕生日のプレゼント代は200円。お金をくれない時はガーゼのハンカチを
2枚、近所のスーパーの包装紙に包んだのを持たされました。
遠足の時のレジャーシートは小僧寿司のビニール(風呂敷みたいなやつ)。
母親が基本的に髪を切っていましたが、美容院に行きたい時は1000円。
友達が2000円の美容院に通っていて誘われたので、母に聞くと
「そんな高い店はダメ」の一言。小学生の時のお小遣いは月100円。
たまに友達と遊ぶ時に私が50円を持っているだけで友達に驚かれました。
でも、3人兄姉私は高い月謝の塾に行ってたし、外食はいつもカウンターの寿司屋
で好きなだけ食べて、家でも「好きなだけ食べなさい」と言われ食べ物だけは良い物
を食べさせてもらっていました。
親からすれば満足な質素な暮らしだったかもしれないけど、惨めだったな。
337おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 07:14 ID:5EQBWbQx
334さんは自分で思ってるほど貧乏じゃーないと思う。
本当に貧乏だったら、3人も私立大学に行かせられない。
他を切り詰めて学歴を付けてくれたんだよ。
そりゃ裕福じゃないけど、惨めなのは暮らしじゃなくあなたの考え方。
338おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 08:08 ID:2tEUlC19
>>336
銀行員なら貧乏じゃないでしょ。(今はわからないが、とりあえず昔は)
それはお母さんが倹約家(悪くいえばケチ)だったんじゃないの?
周囲はそのくらいのことわかるよ。
339酢味噌 ◆Mzc/RUrVig :04/03/12 08:27 ID:/nlTl9eF
>>334さん
それは貧乏じゃないと思うよ。
惨めでもなんでもない。
カウンターの寿司なんて一度だけ、友人に奢ってもらった時だけだ。

母子家庭で風呂無しアパート。
洗濯機と冷蔵庫は20年近く使ってるやつ。
母が給食のおばさんってのだったので、おかずは給食の余り物。
お菓子食べたいって騒いだら、堤防から投げ捨てられそうになった。
私よりよっぽど恵まれてるよ。

あと、ビデオもCDプレーヤーも持った事がないなぁ。
携帯電話も無いや。
340おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 08:35 ID:pRUmpj26
334ですけど、子供時代は自分の親の給料なんて知らなかったし、周囲の友達も
銀行員はそれなりの給料を貰っているってのは知らなかったと思うんです。
だから、子供って住んでる家とか持ってるオモチャで判断しちゃいますよね。
友達からの「そこまで貧乏なの?」とかいう言葉がかなりグサってきてました。
別に嫌われてたわけじゃないのに、友達から何度か聞かれたことあります。
私は「貧乏だから〜」なんて言ったことなかったのに。
友達が家に来ると古いステレオを見て「え?こんな小さいのしかないの?」とか
子供って正直っていうか無神経というか。
家庭科の裁縫道具はお菓子の缶、習字道具は饅頭の箱に入れて
持って行ってました。私自身は何も思っていなかったのに、周りからは「え?お金
ないの?」って聞かれました。幼稚園の時の園名入り補助バッグを小学生
の時も使わせられてました。
「○○ちゃんの家ってシャワーないんだってー」「えー貧乏ー」って友達同士が話してる
のを聞くと「実は私の家にもシャワーない・・」なんて口が裂けても言えなかったな。
今は親も贅沢な暮らしをしているし、私も贅沢三昧な日々ですけど、ふとこのスレ
を見て、昔のことを思い出してしまいました。自分の家が貧乏じゃないことに、
やっと気付いたのは大学受験の時でした。今、私のことを貧乏って言った人達は
どんな暮らしをしてるんだろ。
341酢味噌 ◆Mzc/RUrVig :04/03/12 08:35 ID:/nlTl9eF
と、スレを最初から見てきて思わず書いたけど
うちは貧乏でイヤだと思った事はあまり無いかな。
何故だろうか。
342おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 09:28 ID:5SBPAE/K
>>340
少し気持ち判る。

うちも私が思っていた程には貧乏で無かった。
私は物をねだれず、文房具等は古いものを使い続け、
袖が擦り切れたり、短くなっても着ていた服もあった。
流行りのものも持たなかったので、同級生に貧乏だとからかわれたが、
そのことを母に言えば母が悲しむと思い、黙って堪えた。

成人してから、その話を母にしたら爆笑された…。
母はのんびりした人で、私が物を大事にする子だと、勝手に感心してたんだと。

そんな私は昔の反動で、収入の範囲内で欲しい物は
なんでも買ってしまうようになりますた…。
343おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 10:21 ID:xM/bxB++
見栄っ張りと倹約家を見分けられるようになれ。
見栄っ張りなんざうらやましいと思うな。

子供の頃はわかんないんだよね。
344おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 10:53 ID:AyIwyxAS
息子が勝手にうちは貧乏だと思っています。
334さんちほど倹約してないけど惨めにならない範囲で節約している。
今節約するのは、こども全部が私立に行くと言い出してもポンと出せるように。
お金で進路をあきらめて欲しくないから。
その為に子どもが欲しがる目先のぜいたく品は買わない。
息子は他所では買ってもらえる物も買えない=貧乏と思ったようで。
そうは言ってもイベントごとに本当に欲しがっているおもちゃや学用品は
ちゃんと買っているから334さんのお母様の方が徹底してるね。
345おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:18 ID:ucNq3XwL
教育なんて小学校から大学までずっと国公立で充分。
俺はそれで今何の不自由もしてない。
それよりもたまにはちゃんとした店で食事するとかして、マナーとか常識を
叩き込んでやったほうが良いかと思う。
346おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:32 ID:wBbL1leF
>>345
我が家もどうみても裕福ではない家庭だったが
2ヶ月に一度くらい寿司屋につれて行ってくれた。
「寿司はカウンターに座って硝子ケースの中にある好きなネタを
頼んで食うもんだ」そのときちゃんと板さんのタイミングを見計らうこと、
子供だからといってジュース頼むのは目の前の板さんに失礼なことなどを
教えられた。
今考えると、子供なんか玉子と海老(しかも甘海老でないゆでたやつ)と
赤いマグロがあれば満足なんだから、一人前のセットを頼むより安上がりだったんだな。
んで、穴子やイクラなどのおいしさがわかるころには、子供の方も
「遠慮」ということを覚えている(w

347おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:39 ID:ucNq3XwL
>>346
羨ましい。
俺なんて未だにカウンターのすし屋に一人でよう行かん。
348おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:53 ID:dQRC7qQf
未だに回る寿司しか行った事がない…
どうやって注文すればいいのか、注文する順番
一回にいくつ頼めばいいのか、お箸なのか手なのか
さっぱり分からなくて行くのがこわい
ナイフとフォークを使ったものは何とかわかるようになったけど
マナーとか常識知らずにはきっちりあてはまってる気がする
349おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 11:56 ID:xM/bxB++
わからないときには店員と話をしなさい。
どうすればいいのか?尋ねればよろしい。
恥ずかしいことではないよ。
350おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 12:12 ID:5EQBWbQx
まあ、なんだ。
334は友達に恵まれてなかったんだな。
人の事貧乏なんて、小学生でも口にしちゃいけないって分かってるけど。
351おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 12:16 ID:fqzaHVdc
私は上が兄だったので、おさがりが全部男物でいやだったな。
あと、体操服とかは近所のお姉さんからもらってて、
胸に違う名前がマジックで書いてあるのがすごく嫌だった。
夕方になると母親と食べられる草を探しにいきました。
つくしやヨモギの季節は近所の堤防でとりまくったものです。
髪は母が切るのでぎざぎざ、全体的にこ汚いガキでした。

幸い、頭も運動神経もよかったので、
いじめられることはありませんでしたが・・・。

国立大を出してもらい、昨年結婚しました。
水洗トイレとシャワーつきのお風呂がとても幸せと思えます。

ただ夫は中の上くらいの家庭のひとっりこですので
経済観念について微妙に温度差を感じるときがあります。
なんでマーガリンじゃダメなんだよ!バターじゃなくてもいいじゃんよ!
ベーカリーショップの食パンじゃなきゃやだとか我がまま言うなよ!
うわあああん!!
352おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 12:28 ID:jzJ6LUAy
>351
> なんでマーガリンじゃダメなんだよ!バターじゃなくてもいいじゃんよ!
不味いからやだ。
353おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 12:34 ID:O3Xipv8D
>>352
わがままが過ぎますよ殿下。
354おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 12:55 ID:e/l/cXNQ
家に友達が遊びにきてるっつーのに電気を止められて、
暗いなかローソクつけて宿題やった事を思い出しました…(ノд`)
355おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 14:18 ID:jzJ6LUAy
>353
スーパーで寝転がって手足をばたばたしてやるぞ。
356おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 14:36 ID:ucNq3XwL
>>355
そういうプレイがお好みなのかい?
357おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 14:49 ID:jzJ6LUAy
>356のおっぱい舐めさせてくれなきゃばたばたしてやる。
358おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 19:45 ID:XeRsExWi
>>350
334がここで愚痴愚痴と
ウチは貧乏じゃないと繰り返すしつこい性格が
みんなに嫌われていたんだろうな。
359おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 21:01 ID:ob4gdT8d
超遅レスだが。
>>16
サンカとはこう書く→山窩
お前が知らないだけだろう。一発変換できなくても探せるぞ。

参考スレ↓
圖圖圖圖圖  山窩  圖圖圖圖圖
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/rights/1068557874/


圖圖圖圖圖  山窩  圖圖圖圖圖
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/rights/1068557874/


圖圖圖圖圖  山窩  圖圖圖圖圖
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/rights/1068557874/
360おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 12:46 ID:cAZf4TQW
我が家もおもちゃをは簡単に買ってもらえない家庭でした。
親は兄にも私にもそれを徹底していたが、ここで兄弟の性格の差が出る。
兄は手伝いをして機嫌をとったり、なぜそれが必要かという長い手紙を書いたり
とにかく頭を使ってゲットする方式をとった。
一方私は、どうせ無理だからとあきらめるだけだった。
今、兄は営業トークを駆使して零細ながら社長業を続けている。
私は、ガマン強く物欲のあまりないタチになったが
仕事場でも上手な値引交渉さえできないダメダメに成長した。
361おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:17 ID:nRs+0PN9
実家にいる高校生の時までは、冗談でも自分の家の事を
「貧乏だ」って言えなかった。ホントに貧乏だったから
口にするのもはばかられた。
全然貧乏じゃない友人が、冗談で「うち、貧乏だから〜」とか言っていると
「貧乏を知らないくせに、軽軽しく口にするなー!」と思っていた。

自分で稼いで人並みの生活を送れるようになってから、
「実家は貧乏で〜」とようやく気負わずに口に出来るようになった。

362おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 15:45 ID:znZRkRif
私の両親も334さんお家と同じ考え方。
ウチの場合は子供相手に
「お金がないから買えないんじゃないの。買わないの。
 何にお金をかけるかは、人によって違う。
 お母さんは教育と食事が大切だと考えている。
 どうしても必要なモノ、長く使うモノはどんなに高くても買ってあげる。
 今しか使えないモノ、遊びのためののモノは安くてもダメ」
と説明してくれたから自分では納得していたけれど、
学校に行くと惨めだったなー。
収入に見合わない教育を受けさせてくれたことに感謝する気持ち半分、恨み半分。
363おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 16:39 ID:Fde6+bG6
賽銭を盗んでるのを近所の人に親にチクラレたら
父親が「そのくらいやってもええやないかのー」
と言いました というかその金を取ってパチンコに使われました。ショボ〜ン
364おさかなくわえた名無しさん
>>328 
ものすごく泣いてもた。・゚・(ノД`)・゚・。