【カスミチャソ】素敵な奥さんについて【高カロリー】part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
引き続きドゾ〜

前スレ
【バナナ】素敵な奥さんについて【ブラブラ】part7
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063240037/

以下テンプレ
節約情報だらけの雑誌『すてきな奥さん』『おはよう奥さん』の愛読者、
通称「捨て奥」「捨置」は、節約そのものを宗教のようにしていることも多い。
「清貧」「節約生活」といえば聞こえはいいが、
清々しく節約する「清貧」というより、意地汚い「汚貧」。
お金にこだわるあまり、人間として大切なものを忘れちゃいない?
そんな「捨て奥」談義、引き続きどうぞ。
●ちなみに清貧と捨て奥の違い(part2 930より)
「清貧」=見栄ははらない。質素を心がけ、必要なところにはお金は出すが、
     必要ではないところにはお金は出さない
     (つまり、無駄なものとそうでないものの違いがはっきりしている)
「捨て奥」=見栄を張る。必要なところにもお金は出さない。
●捨て奥の定義に関する発言(part2 830より)
個人でやってて「ちっと貧乏臭いかな?」と思ってる分には特にどうとか思わないんだけど、
それを「他人に誇らしげに吹聴して回る」と、とたんに「捨て奥」になるような気がする。
2おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 22:25 ID:UP0CCD4+
23
3おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 22:26 ID:3XxKcMzP
とおりすがりだけど2げと
4おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 22:26 ID:foSLLKGu
1です。
初めてスレたてました。
タイトル等相談する間もなく前スレ終了しちゃったので独断です。
すみませぬ〜。
5おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 22:27 ID:3XxKcMzP
さようなら・・・
6おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 22:38 ID:GAKirF5v
>>1
スレ立て乙です〜。
76:04/01/17 22:53 ID:GAKirF5v
おっと書き忘れ。
前スレ986で【カスミチャソ】【高カロリー】なんて書いたらタイトルになっててビクーリ!
>>1さん、皆さん、恐縮です。
8キッド ◆KIDDObSbXI :04/01/17 23:22 ID:c6+pa9lV
 ∧ ∧
 λ,,゚Д゚ λ < んぽ
⊂ 彡彡つ
 |彡|
  し丶O
9おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 23:35 ID:Zu2VeO2U
しょうもない話だが新スレ探そうと検索したら
娘がカナ入力にしててとなかいとでて、びっくらした。
10おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 23:38 ID:VhYxawJT
>>1
新スレ立ておつかれですー。
タイトル、イケてますw
11おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 17:17 ID:qIbnXjMI
亀レスですが・・・前スレ982の奥、離婚されたらすい。
旦那に、家でトイレ使うと水道代がもったいないから
途中の公園で汁!と言ってたっけなぁ(遠い目
12おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 17:48 ID:dC+aO1a6
>>1乙です。

>>11
旦那、離婚できてよかったね。
結婚はこりごりと思っていそうだけど次の奥さんは普通人を選ぼうね。

13おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 17:51 ID:h+BGMMYV
>>11

うろ覚えなんだけどさ、その奥、焼きそばの具に鶏肉と油揚げ入れてなかったっけ?
禿しくまずそうだったのを覚えている・・・

公園の水で子供の洋服とか洗ってたよね・・・
14おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 18:19 ID:eCAo2R2H
でもこういう極度の捨て置くに限って子沢山だったり、高級マンションに住みたがったり、マイホーム買ったりするのは何でだろう?
そして、私はこれだけやってると自慢げに言いまくるのは何でだろう。
さらに人の家計にケチつける人が多いのは何でだろう。
本当に不思議でしょうがないよ。教えてエロイ人
15おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 22:37 ID:A6oXc6UH
>>14
捨て置くって専業が多そうだから
自分のしてることを誰かに認めてもらいたいんじゃない?。
妻のやってることを口に出して褒めてる夫は少なそうだし
雑誌に出て読者や知人から褒めてもらうのが
最高のスティタスだったりして。
16おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 22:53 ID:s86H0De4
目標を持つことはいいことだと思うよ。
でも…(;´Д`)
17おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:08 ID:YXVmnRlF
捨て奥には専業が多いけど、専業=捨て奥とは思わないでね…
18おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:37 ID:4BYJ09GL
>>17
大丈夫。
そんなバカはおりますまい。
19おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 09:12 ID:Y6zyQl+w
>>11

その人って、TVに出て、「高級マンションを買いたいんです」とか
言って、芸能人ゲストかなんかに「いくらぐらいの物件?何年
ぐらいのローンで?」とか聞かれて答えられず、具体的なビジョン
が何もない事を露呈しちゃった人のことかなぁ?

スーパーで牛乳2本買うのに二回レジに並んでた(そうすると1回
で済ますより消費税が1円のオトク!)人だよね・・・?
20おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 09:17 ID:fu0fRo9A
別の板で見たんだけど、夫婦合計で月収25万(内訳・夫=18万、妻=7万)で
4800万だかのマンションを頭金なしフルローンで購入した人があるそうだ。
このお宅ではトイレ掃除用のペーパー2パック、流しの三角コーナー用の袋50枚入りが
半年、風呂場用掃除洗剤が4ヶ月「もつ」んだか「もたせている」んだかだそうです。
ローンはあるけどそれでも月1万円貯金出来るし、子どもも早く欲しいって。
まあ、色んな人生があるけど、念願のマイホームを購入してもそんな生活してたら
なー・・・と思った。
21おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 09:39 ID:Dklr37is
>20
そんな無理して買ったって、
マンションの他の住人から浮きまくる=いい近所づきあいができない と思われ。
何のためにそんなに高級マンションにこだわるんだろうね。

ローンの試算してみたら、4800マソを35年ローンで返す場合
毎年の返済額は200マソ強。(例:毎月15マソ、ボ月29マソ)
正直、その収入で4800マソのローンが組めたのが不思議だ・・・
金利が上がったりしたらローン破綻だよね。
22おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 09:54 ID:hnZpSdx8
奥が妊娠したら、もうダメポ…
23おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 10:01 ID:KDQ038RU
>>22
そういう奥は子供が出来たら、成人したら家のローン払って貰う。
育ててやったんだから当然と思ってるに10000000ステオク
24おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 10:50 ID:vY2Dfr2Q
>>21
両方の親からの資金援助がかなりあったとか・・・
25おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 11:05 ID:0rS+wW9E
ループだったらすまん。
純粋に不思議なんですが、子供もいない、親の介護をしているわけでもない、
要するに時間はあるはずの専業主婦が何故働かないんでしょう。
お金があるのなら優雅にマダムライフを送るのも分かりますが
一円を切り詰めるような生活なら正社員で働いて20万とは言わないが
15万程度稼げば良いのに。


26おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 11:09 ID:RdfuKoz7
変な節約してる捨て奥とホームレスとの違いがわかりません
27おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 11:17 ID:Epw90m6l
>>25
同意。消費にしか目が行かず、生産(=労働)に意識がいかないのはどうしてだろう?
日本政府財政の逆だな。
28今更だけど張っておきます:04/01/19 11:20 ID:8iobMD3d
●過去ログ:
【汚貧】雑誌、素敵な奥さんについて【捨置】part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050401378/
【汚貧】雑誌、素敵な奥さんについて【捨置】part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048583907/
【節約】雑誌、素敵な奥さんについて【賢い】part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046623031/
【節約】雑誌、素敵な奥さんについて【賢い】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044487831/

関連スレはスレが生きてるのか確認するの面倒なのでパス
29おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 11:24 ID:l3M8gGEF
長年使っていたテレビデオが壊れたらしく知人節約奥は
新しいテレビとビデオを買ったらしい。
だが、毎回コンセントを抜くので時刻がリセットされてしまい
予約のたびに時刻を合わせるのが面倒で、あまりビデオを使っていないらしい。
ジャストクロック機能が付いていないような安物を買ってしまうからそんなことになるのではないかと。
安く買っても、時計あわせ面倒であまり使っていないんじゃ買った意味ないね。
それから、「2ヶ国語放送見て勉強するつもりなんだ!」といっていたが
テレビとビデオのリモコン拝見したところ、テレビはステレオでもないし
ビデオもHi-Fiではなかった。
先着○名を並んだり、安いものをさらに値切ったりして安く買ったと嬉しそうに言っていたので
2ヶ国語使えないよとは、可哀想でいえなかった。
30おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 11:34 ID:Ovj+EABs
>>29

主電源を切るのが一番節約になるというのは分かるんだけど、
電源抜いたら時刻合わせしないといけない機器については電源入れておいても
良いんじゃないかと思うなー。手間が惜しいし、それで使わないんじゃ何にもならんし。

私その辺がダラだから電気代高いです(反省)

31おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 14:30 ID:FSA2+fWj
捨て置くは働かないんじゃなくて働き口が無いんだと思うよ。

身近な捨て置くさんは、夕方5時には家に居たいとか言って
パートを探していたけど結局見つからないで捨て置く節約術を行ってる。

誕生日プレゼントと私に贈ってくれた包み紙には
折り紙はりつけた空き箱に手作りクッキー3かけ。
それを見たときにはこの子はもう終ったと思いましたよ。

プレゼントは気持ちというけれど、上記のような物を無理して用意するくらいなら
おめでとうの一言だけで十分かと。
32おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 14:47 ID:vY2Dfr2Q
>>31
そのプレゼントで自分の誕生日の時には
31さんから何かいいものをもらいたいと思ってるんだろうな
33おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 14:55 ID:0rS+wW9E
>31
え、でもさ、正社員は無理でもスーパーのレジとかならできるんじゃない?
従業員割引とかもあってオトクだと思うんだけど。
いい加減な店長がやってるコンビニなら廃棄物もらえるだろうし。
34おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 15:09 ID:FSA2+fWj
>>32 煤i ;゚Д゚)
>>33 5時ってのがポイントみたい。つまり夕方4時には仕事を終わらせていたく
午前中は家事をしたいからと午後12時〜4時まで。
コンビ二だと5時か6時までだから駄目だと、ファミレスも理由は言わなかったが駄目で
スタンド式の喫茶店では年齢が年齢(30代既婚3年目)でいつ子供が出来て辞めるか
分からないから駄目と言われたらしい。

・・・なんかここまで書いていたら、なんだかんだと理由をつけて働きたくないんじゃないかと思い始めた。
結局、子供が大きくなってから(小梨)働くと決めて今は子作りに励んでいるんだと(知り合いに言う事か?w)
DQN街道まっしぐらですな。
35おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 15:17 ID:WAXaiDTC
>33
外出てパートで4・5万稼ぐくらいなら
家で節約するほうがいいやという奥は身近に多い。
外に出ることになったら交際費・被服費・化粧品代かかるって。
36おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 15:33 ID:uJ/VJKl5
捨て奥って言うのは、働いて金多くなったからって辞めれるものじゃないよ。
普段からの習慣だから。
お金をためることがステータスになってるから、益々ストイックに貯めるそうだ。
37おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 16:37 ID:x5Y0EqM/
>>13
カメだけど・・・
そうそう、変な焼きそばだった。
そして旦那さんがブータレたら「なに言ってるの、鶏肉入ってるもん豪華だよ。
肉だよ肉! 贅沢じゃな〜〜い」って言ってた。

一円でも安い物の為に自転車で30分も40分も、よく行くよ。
そんなことして一月いくら浮くんだろ。
○○したら1回で0.2えんお得!!とか、呆れるものばかりだよな。
38おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 16:46 ID:vY2Dfr2Q
>>36
現在妊娠中で今は働けなくなったけど
週3回のレジのパートのほうが家で節約してるより
断然お金は貯まったよ。
自分で夫に気遣うことなく使えるお金が入るのもいいしね。
確かにレジで働いてると良くお客様から
「これおいしいのよ」とか情報提供があって、
余計な買物をしたり(そしてそれが口に合わなくてそのまま闇に葬り去られたり)で出費もあるけど
家にいない分光熱費は掛からないし・・・
( ゚Д゚)あっ!捨奥は昼間テレビも見たり暖房もつけたりしないでトイレも流さないのか・・・
自分には無理な生活だ・・・。
39おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 17:20 ID:AhUFp/W4
家事しか出来ないから専業って人と捨て奥って、同じように子供も要介護親もいない状態でも感じが違う。
捨て奥には家事能力も疑問と言うか、家族が不幸せそうというか服や食べ物の状態が悪いと言うか。
40おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 18:14 ID:0rS+wW9E
>34
マクドナルドとかって一日3〜4時間でもオッケーじゃなかったっけ?
それとか外出て働くのが無理なら在宅で働くとかの選択肢はないの?
ごめん、>34さんに聞くのもおかしいんだけど(笑)
41おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 18:39 ID:jrW3fzlU
>>40
マクドナルドは一応一日3時間から大丈夫ですって書いてあるけど、実際に一日3時間しか働かなかったら
いつまでたっても仕事できないから、結局やめさせられると思う。
42おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 18:43 ID:FSA2+fWj
>>40
うん、だから結局は働きたくないのかな?と。
>>41
そういう理由で先に落とされているのかもね。
ファミレスでも1日3時間からOKって書いてあったから。
43おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:19 ID:JL/Th/Pe
>>41
そのとおりだと思う。
一日3時間でOKだけど、飲食店の場合は忙しいランチタイムや
土日は入って欲しいって言うよね。
でも、「小さい子がいるからこの時間は入りたくない」とか
「土日は夫と子供がいるから休みたい」という事を
あれこれ言うから落とされるんだと思う。

週3日は3時間で必ずランチタイムに入ってるとか、
土日いずれかに必ずシフト入れてくれる人なら採用もあるだろうけど。

「好きな時間で副収入」とか「在宅ワーク」とか
そういう言葉が好きなのも捨て奥だからなのかな。
44おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:43 ID:0rS+wW9E
>40
なるほど、普通は5〜6時間働いて、用事のあるときは3時間でもOKとか
そういう意味での「3時間OK」なのかー。
>43
私、今在宅で働いてるんだけど、「簡単だし好きな時間に仕事できて楽ですよー」とか言うと
言葉どおりに受け取って「紹介してくれ」っていう捨て奥多い。
いや、この仕事は私が五年働いて培った技術と人脈と信用で受注してるんであって
「気軽に副収入」のつもりでやられちゃたまんないんですけど。
確かに好きな時間には働けるけどね。きっつい納期さえ守ればな。
平日に庭木の手入れしたり、来客があるとお茶飲みながら世間話したりするんで
楽ちんなように見えるんだろうけど
ちゃんとしてる奥さんは「でもおうちで働くのも大変よね」と分かってくれる。
だけど捨て奥は、断ると「あそこの娘さんは儲け話を独り占めしてる」とか噂する始末。
仕事もらってるのが大手新聞社とか出版社なので
展覧会や芝居のチケットがタダでもらえるのも魅力らしい。
魅力っつっても自分で行くんじゃなくて金券ショップとかに持ち込むんだろうけど。
45おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 21:17 ID:yicFpWsT
>40
私はマックで1日3時間のみのバイトしてましたよ。
だいたい半月くらいで一通りのことは出来るようになり、
気はついた時にはお客様係という役職ももらってました。
ようはやる気じゃないのかな。
他の人も言ってるように働きたくないだけだと思う。
46おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 22:40 ID:FQtDJUKv
捨て置くがまともに勤められるとは思えん。

47おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 22:44 ID:rLl/DmEd
それに勤めに出て世間に触れちゃったら、自分がみっともないって
ことに気付いちゃうしね。
狭い家の中では自分が世界で一番偉い、王様で支配者でいられるんだもんな。
48おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 22:45 ID:YXe7CWWI
バイト先でも、色んなものパクってきそうだね。
49おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 23:12 ID:vY2Dfr2Q
でも、捨奥な人って変にお風呂のお湯をトイレにバケツリレーしたり
1円でも安く買物する為に遠くのスーパーに買いに行ったりするよね。
その根性と努力を働いた先で生かせば・・・。

50おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 08:01 ID:zWWN8Vkf
>>49
でも、捨奥にはどうでもいい書類整理とかを優先させて、大事な用件は
忘れたりおざなりにしたり…みたいな、要領の悪い香具師が多い気がする。
牛乳パックで収納用品作るのに一生懸命で他の家事はどうしたよ、みたいな。
一見チャキチャキ働いてても、よーく見たら「…なにしてんの?」って人、
職場に一人はいませんか?そういう香具師が捨奥には多い気がする。
51おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 11:17 ID:xOUVVqgS
>風呂のお湯をトイレにバケツリレー
前テレビで見たのは
お風呂のお湯を洗濯で使い、その洗濯の排水をトイレにバケツリレーしていた。
トイレの水がもったいないと流さないでいるよりはいいのかな・・・。
52おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 12:00 ID:1QusUUGi
そうやって1回0.2円とか節約するくらいなら、
時給に換算すると200円くらいにしかならない内職でも
やったほうがマシなんじゃないかと思ってしまうよ。
53おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 12:02 ID:j+9Dhj/f
一個0.5円のキーホルダー作ったほうがお得
54おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 12:19 ID:+9Ika8yn
>>51
それ私も見た 北海道の人
水道代が高くてまねしようかと思ったがマンドクサでやめた
55おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 13:07 ID:rhzcrDjc
捨て奥は面接しても落とされるんじゃないの?
これだけけちけちしてて、髪も伸び放題だろうし、服も解れてて汚そう。
第一客商売は清潔感重視だから、落とされるだろう。
それに採用する側からとっても、ある程度年齢いってるとその職種に対する経験が無いと雇おうとは思わない。
なぜならある年齢いった人は、教える側が若かったりするとあれこれ屁理屈を言う人が多いから。
「最初から完璧になんて出来るわけないじゃないですか」とかなんとか。
そういう人が土日は働きたくない、早い時間も遅すぎる時間も出来ない。
一日3時間だけじゃ雇う気にならんだろう。

56おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 14:04 ID:VnTcOhvU
うん、間違いなく捨て置くって
57おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 14:07 ID:VnTcOhvU
うん、間違いなく捨て置くって
見た目構わなそう&自分に都合よい思考で屁理屈こきそう

>56のカキコ、エンター押したら途中で送信しちゃったスマソ
58おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 16:19 ID:2ViiEBl+
>>51
お風呂の残り湯をペットボトルに入れて
トイレにたくさん並べてる人をTVで見たことがある。

使用後はこの水を流すんですぅ♪なんて言ってたけど
大の時は勢いがなくちゃ途中で止まっちゃうんじゃないか?

途中で止まったブツに次のブツが詰まって→大洪水
59おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 17:19 ID:MdY3yfWO
それは、カラになったタンクに水を入れるのでは
60おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 17:37 ID:j+9Dhj/f
>>58
以前、それを実践している友人がいた。
トイレ入りペットボトルがたくさんあったが私は意味わからず。
音を消すのに水を流してしまい、いざというとき水が出なくかなりあせった。
友達に「水が出ないんだけど…」といったら、「水止まっているの(・∀・)お風呂の水もったいないから」と。
「止まっている」のではなく、「止めているの」だろ?とおもいながらも
流れていない自分の小がとても恥ずかしく、ペットボトルの水を入れに行った。
せめて、人がくるときくらい水栓開いて欲しい。もしくは最初に言って欲しい。
61おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 20:38 ID:5hdW7UeS
> トイレ入りペットボトル
思わずワロタ

でも、たくさんあったのに全部使っちゃったの?
6260:04/01/20 22:43 ID:j+9Dhj/f
>>61
2Lが15本ありました。
彼女曰く、約3回分だそうです。
63おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 23:08 ID:yj4c7/mc
>>62
広いトイレですね(;´Д`)
64おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 01:26 ID:6SRF4IKq
トイレの貯水タンクから流す量って決まってるから、違う所からくんだ水で流したり、
貯水タンクに瓶などを入れて水量を減らそうとすると、逆に壊れやつまりの原因になるんだよね。
結構もう有名になってると思ってたんだけど、まだやってるのか捨奥は…
65おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 00:18 ID:41mwaodo
遅レスだけど、捨て奥が何故働かないかについて今日ある種の結論を見た。
私はパート主婦なんだけど、近所の捨て奥っぽい人から
「おたくは大変ね〜、奥さんまで働かないとやっていけないんでしょ?」
と言われた。
きっと「夫の収入だけで生活できる」と言うのが彼女達なりのステータスなんだと思う。
捨て奥特有の見栄っ張りな所からくる行動の一種というか。
ただうちは別にトイレットペーパーを各種施設からぱくったり、子供のおやつを
スーパーの試食コーナーで済ますほど困ってませんが。
66おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 00:48 ID:qtDX0tgp
捨て奥を追い出すのが一番の節約になるな。
はたらかないんだから。
67おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 05:52 ID:myOi6ID6
オフィス街の旅行代理店の店先にツアーのパンフレットと共にポケット
ティッシュがダンボール一杯に置かれ、「ご自由にお持ちください」と
あった。会社の制服を着た捨置くOLが最初はむんずと一掴みポケットに
ティッシュを詰め込んだ後、キョロキョロあたりを見廻してから、
ティッシュの入ったダンボールをお持ち帰り。恥ずかしくないかなぁ
68おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 09:48 ID:hpkN+y4r
>>67
ネ申はいつでも見ていますよ。
69おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 10:27 ID:D2mxhsxn
>>65
「おたくこそ大変ねー、そんな乞食紛いの事をしないとご主人だけの収入でやっていけないんでしょ?」
と言ってやりたくなるな。

そういえば学生の時バイトしてた頃けちくせー婆がいるなと思っていたけど、あれ捨て置くだったのかも。
回転寿司の仕込みのバイトだったんだが、海老やいかなどのネタを味見と称して食べる。
社長が板前さんにと買ってきたジュースが1本多かった時、「もう私歳だから」と誰も承諾してないのに持ち帰り。
寿司ネタとサイドメニュー用のから揚げ、エビチリ、カルビをわざと多めに作り、「多く作り過ぎたわ。こんなの見られたら社長に怒られる」と言いその分食べる。
タイムカードを押してから着替えなきゃいけないのに、忘れてたと言い毎回だらだら着替えた後に押すなどなど。

自分の失敗を人のせいにする人だったし、こういういい加減なやり方が通用するわけもなく、辞めさせられました。
70おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 19:26 ID:YsH0Z8qq

どーでもいいけどその人、出勤時にタイムカードを押し忘れる事は
なかったんでそ?

しっかし食い意地はってるオバだな
71おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:00 ID:5YKAQrvf
>>70
なかったと思う。
私の居た所は押し忘れるとその日の給料あぼーんになるから。
確かによく食べるおばさんだったよ。
だからそんなに太(ry
72おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 22:44 ID:/loFOoHm
>>62
それを音を消すために全部流すあなたも相当ヘン・・・
73おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 23:42 ID:NBT6xGbk
>>72
全部は使っていないよ。
最初、4本入れて小○+トイレットペーパーを流し、
次の人のために、5本弱入れた。計9本使ってみた。
それから使った分、きちんとお風呂の水を入れに行き、元通りにしました。
彼女の指示通り。
>>62のとき、きちんと質問どおり答えてなかったね、ゴメソね

どっちにしろ、面倒なのでもう行きたくない。自分ちに呼びはするけど。
でも、980円くらいで売っているスタンドハンガー2台に板置いて棚作ったりする、
彼女のアイディア、すごかったです。
74おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 10:21 ID:WOhy4Agj
>>73
渡辺篤史の建物探訪で捨て奥宅訪問特集を是非行なってもらいたい
75おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 10:35 ID:4Y1j3abk
>>73
自分の家に呼ぶ方がイヤじゃないかい?
76おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 17:17 ID:8q7MzlWF
>>73
トイレットペーパーとか持っていかれないの?
私の知人で捨て奥にお金パクられた人いるよ。
数百円だったからたいしたことないって言ってたけど、
その人、家に入ってきた時から挙動不審だったらしい。
77おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 18:55 ID:UwpsxY4Z
少し前にスーパーで見かけた親子の奥、特売のラップをカゴ一杯買おうとしたが
「お1人様2点限り」という張り紙に気づき、
ババ奥が店員に「この子の分は入れていいの?」と背中におぶった乳呑み児の孫を指差して聞くので
店員は困った顔をしていた。
よく食料品の特売で「お1人様○点限り」とあると小さい子供をゾロゾロ連れてくる奥がいるが。
食べ盛りの子供の場合はしかたないと思うが離乳もしてない赤ん坊は果して数に入るのだろうか。
そもそもそんなにラップを買ってどうする気だったのが不思議だった。

>>76
捨て奥が来る前には貴重品は隠しておかないといけないね。
78おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 19:13 ID:6jyJURA+
小さい頃近所に盗み癖のある子がいたんだけど
やっぱそれって親の背中を見てそうなったのかしら?
79おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 19:27 ID:2AlQ8cZC
>77
胎児を計算に入れるやつがいるらしいので、既に生まれてるのなら許容
できる。
80おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 19:29 ID:+xGh1bob
>>79
しかも、「双子なの!」と詰め寄ったり?w
81おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 19:50 ID:1F80s/2B
最近「一家族〜〜まで」と書いてあるお店が増えたでそ。
82おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 19:54 ID:iy7oYZw0
そうそう、未就学児童は含まないとか、一人でレジに並んで会計ができる子供は可、とかデカデカと書いてあってビクーリ。
やっぱりどこでも捨て奥はいるんだなと。
83おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 20:05 ID:gtt6h9u7
>>76
私はそんなことはされていない。
しかし、彼女は手間と時間をタダと思っているらしく
それを他人にも要求することもある。ダビングとか。
いい人なんだが…

>>81
きっと、家族に他人の振りさせて別レジで別会計させてGETするのでしょう
84おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 20:51 ID:qKvBmJUu
節約がどうたらって小冊子を読んでいたら、子どものおもちゃを手作りというのが
あってその中に
「ダンボールを15cm角(だったか)に切って、好きな絵を描いて割り箸で挟んだ
ものが羽子板、新聞紙を丸めたものが羽根」
の羽根つきやら
「ペットボトルの中にビーズを入れたマラカス」
などが紹介されていた。
・・・まあ、子どもが喜べばいいのか・・・

ちなみにこの冊子にはやたらとペットボトルを使った工作系のものが紹介されて
いまして、
「冷蔵庫の中に缶ビールを冷す時に缶ビールが転がらないように立てて入れておく
ケース」(分かりにくくてスマソ。ペットボトルのでかいのの側面を一ヶ所切って、
横にするだけのもの。これで缶ビールが3本収納できるそうです)
てのもあったんだけど、
「そんなのわざわざ作るぐらいだったら100円ショップでプラスチックのケースかなんか
買ってくるわ」と思った私は節約できない性質なんでしょうか?
85おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 21:18 ID:IQOAScAP
そもそも缶立てなんかいらないだろ。
86おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 21:51 ID:8q7MzlWF
>>83
76です。
このスレでよく見かけるけど、
本当に手間と時間はただって思う人いるんですね。
今のとこ私の周りには捨て置く系の人はいないけど
見分ける方法ってあるんですかね?

>>84
それって「買わずに済む」とかってタイトルの本?
以前に過去スレで読んだのと内容が似てるような気がする。
8784:04/01/23 22:10 ID:qKvBmJUu
>86
タイトルは忘れましたが、何かの雑誌の付録っぽかった。
過去スレに出てたんですか?新参者なもんで・・・
ひょっとしたら、同じ物かもしれません。
88おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:48 ID:3M77rfAf
自分なら、表立って見えないところで、本当に便利で機能的なら
ペットボトル収納やハンガー収納もありだな。

子供のおもちゃも飽きたりでサイクルが激しいだろうから、廃物利用も悪くないと思う。
子供と一緒に作って、好きな絵をかかせたりすると楽しいだろうし。
ダンボール羽子板もどきは、小さいころ幼稚園で作った覚えがあるよ。
割り箸でしっかり補強して、牛乳パックを外側に貼って
ビニールテープでしっかりコーティングしたものだったよ。
ただ、廃物利用しかおもちゃがないってのはどうかと思うけど。
89おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:10 ID:4DSVLQjg
子供のおもちゃに関しては、ステオク見習うのが賢いと思う。
小さい子は特に、大人が使っていたもので遊びたがるから、
高価なおもちゃよりラップの芯の方がお気に入りだったりするし。
うちの1歳児もペットボトルとラップの芯としゃもじがあれば他は何もいらんらしい。
ジジババが買ってきた大量のおもちゃには見向きもしない。

ちとスレ違いか。失礼。
90おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 00:06 ID:hBo9mY6Z
子供が自由研究で作ってそうなものばかり捨て置くが作るのか。
でも子供の頃はそういうの作るの楽しかったなー。
91おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 00:40 ID:PUYbFFOC
>>88
作ったそれを見せびらかすのが、ステ置く

>>89
賢いかもしれないけど、親は一切おもちゃ買い与えないで廃物利用。
ジジババ友達が買ってきてくれたおもちゃしか持ってない御家庭があった。
89さんのいっている理由でね。欲しいおもちゃは、会話の中で匂わして来ます。
何だかねぇ…
92おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 01:27 ID:O0ZcHhm0
>91
89さんの所は一歳児だから別にいいんでない?
93おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 03:23 ID:0pq3Xeix
1歳児はともかく、幼稚園児とかで手作り羽子板が
「おかあさんといっしょにがんばってつくった」
雰囲気じゃなく
「子供の為に(お金は惜しんで)手間を惜しまない自分マンセー」
な雰囲気が漂ってたらマズイのでは。
94おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 11:25 ID:XetjaCth
>>91
89さんをいってるのではなく、
自分は廃物利用のみで、他の人におもちゃねだるのが悪いのではないかと...
95おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 11:27 ID:0NJORzKx
先日おもちゃ売場で聞こえてきたどこかの若いお母さんの言ってたこと。
子どもに
「これが欲しいわけ?でもこんなの買うまでだもんな〜、どうせすぐ飽きるし、
お金もったいないよ。ナンタラちゃんのところは何でもすぐ買ってあげてるから
ナンタラちゃんのお母さんに会った時にこれのこと言ってみようよ。それで
ナンタラちゃんのところで買ったらそれを貸してもらおう」
だそうです。
ずいぶんと回りくどい与え方で・・・
96おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:59 ID:/ov3xIrg
幼稚園に通うごろになると廃物利用のおもちゃしかない子は
おもちゃがいっぱいある友達のところに入りびたりになるよね。
それにちゃっかり母親まで付いて来てお茶菓子を喰い漁る。
恐ろしいです。
97おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:16 ID:m6cYiUyw
捨て置くとはちと、ずれるかもしれないが。

派遣会社のテ○プスタッフの月間会報誌で載っていた節約技。
「給料日前でピーンチ!そんな時、貴方はどうしている?」
と言う設問の答え。6つ程回答が載っていたのだが、
まっすぐ家に帰る、弁当を作る、我慢するなどの常識的な答えの他に
「実家の母と買い物に行く。”もちろん”財布は置いて…」
「ランチタイムは上司と同じエレベーターにわざと乗っておごって貰います(笑)」
…派遣の上司ということは、派遣会社にとっては大事なお客。
お客におごらせると言う答えを平然と載せてしまうのがすごい。
98おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 23:41 ID:WLVYMLkR
>>97
将来、捨て置くになるね(w
99おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 04:54 ID:YSGvJdAW
リアル捨て置くは見たことないんだけど、一緒に働いている子(27歳独身)に絶対になりそうな子がいる。
一緒に出かけると「こんなのもったいない。作れるのに。」とばかり言ってる。
レースのカーテンのあまり布でバックをつくったり、ビースで作ったキーホルダーとかを売ったり。

まあ、この辺は本人の自由だけど、うちのスカパーを当てにして録画を頼んでくるのが困る。
「旦那も見るし、スカパーは録画してるとチャンネル変えれないから、そんなにたくさん録画できない。」
と言うと「えー、旦那も見るのー?」と不愉快そうに言われた。
さすがに「自分で買ったら?大した金額じゃないじゃない。」と言ったらむっとされますた。
絶対に捨て置くになるだろうな。

100おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 05:27 ID:pNXqw0w0
録画で思い出したが、地元の新聞の投書欄に、日曜早朝(5時台)に放送
されているアンパンマンを子供に見せてやりたいのでもっと遅い時間に変
えてくれってのがあったな。

使ってない家電の電源は抜いておく主義なのでタイマー録画が出来ないん
だと…

てめぇが早起きして録画してやる気がないからって、放送時間の変更を要
求するなよ!…と思った。
101おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 10:30 ID:Eo3v0tLV
>>100
その投稿VOWにのってたな
102おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 13:52 ID:Fme3wzWR
週一回の事なんだから、その日だけ電源入れておくって事も出来るじゃないか。
主義って言ったって必要がある時まで外さなくても。
それに「使ってない」って、タイマー予約の間は使ってる事にならないの?
103おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 13:59 ID:fEzO5/kq
待機電力がもったいないんでしょ・・・
104おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 16:23 ID:WTR/dSns
「アンパンマン」を子供に見せない方が
ビデオの待機電力分より
よっぽど節電になると思うのだが…
105おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 16:35 ID:qFvVawAl
捨て奥が首吊って死ぬのが一番
106おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 16:38 ID:fEzO5/kq
【社会】体重24キロ 中3長男に食事与えず虐待、父親ら逮捕…大阪
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075003417/

食事を与えないのが究極の捨て奥・・・
107おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 20:59 ID:wzH9d42b
>>100
変更理由まで書いて恥ずかしくないのか。
待機電力って言っても微々たる金額でしょ?
108おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 21:16 ID:BQra3ehB
ほんと捨て置くって頭悪いよな。
そこまでするなら死んだ方がマシだと思う。マジで。
ああいうの生き恥をさらすって言うんだよ。
109おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 22:25 ID:QcCZBOC8
待機電力ケチって早起きするのが捨て奥の鏡だと思う。
110おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 00:52 ID:iB8iEzNb
朝早すぎると部屋の照明つけるのがもったいないのかも。
111おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 09:37 ID:CGAF+Nhb
投稿するのに、葉書代もったいなかったと考えなかったのか?
112おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 09:57 ID:UCpJFWPG
そんなにけちけちするなら山でテント張って暮らせ!と言いたくなる。
113おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 10:13 ID:8NvY07bh
私の友達が玉の輿に乗って麻布十番の立派なマンションに住んでるんだけど
一番安い分譲価格だった部屋に住んでる内の一人が捨て奥の様子。
チャリティーバザーにペットボトルや牛乳パックを使った自作物を出し
共有スペースの集会室備え付けのインスタントコーヒーやティーパックをパクリ
エントランスの電源で携帯充電。

回りの顰蹙を買いながら一円二円をケチって夢の高級マンションにどうにか入居して
そこでまた顰蹙を買う。捨て奥の業はエンドレス。
114おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 10:39 ID:wG47UhG1
顰蹙はタダで買えるからオトク!って。
115おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 10:53 ID:7kGrzmx0
これ奥じゃなくてじいさんのことなんでスレ違い気味なんだけど、以前某投稿マンガで
見た。
近所のスーパーによく来るあるじいさんは、割引券を拾い集めてまで目一杯使ったり
とか何とか(スミマセン・・・記憶が曖昧で・・・)して顰蹙を買いながらも、迷惑をかけ
ながらもとにかく安く物を買うことに執着しておられるんだけど、実はそのじいさん、
地元でも有名な資産家ですっごい豪邸に住んでるんだそうだ。
「あのぐらいしないと、金持ちにはなれないのかなあ・・・」と皆噂してるんだそうですが、
>113さんの場合も、そういうタイプの方であるという可能性は・・・?
麻布十番の高級マンションの一番安い分譲価格っていくらぐらいなのか知りませんが。
116おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 04:29 ID:z2b4xzgG
マンションの規模にもよるけど、
1LDK35平米で4000万〜って感じじゃないかなあ。
いくら高級マンションでも、一番安い価格帯は
単身者向けにしているところが多いから、
一部屋くらいしかないところにそのうち子供もできるのかと思うと・・・
117おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 09:35 ID:AmWU2WnK
>113
>エントランスの電源で携帯充電

これ、ついこの間うちの近所の男が
電気に対する窃盗罪を適用されてタイーホされたよ。
ちなみに盗まれた電気代は約1円w
118おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 11:30 ID:teI2/SFV
>115
そういう人はチャリティーバザーには何も出さないんじゃないかな。
>113のように堂々と自作物を出してくる辺りに捨て奥を感じる。
119おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 13:37 ID:AmWU2WnK
捨て奥ってなんか知らないけど
高級ブランドとか高級マンソンとかステータスを感じさせるものに執着するよねぇ
それらを手に入れたとしても
捨て奥の貧乏臭さはノンストップなのが凄い。
120おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:30 ID:WIkEL6Ws
捨て置くって手作り物好きだけどセンスある捨て置くっていなくない?
布で作る小物、ビーズアクセサリー、切り貼りして作ったカード、小物入れなど。
センスが良い人だと、こんなのでここまで作れるんだ!って位凄いのに、捨て置くってそのまんまな物作るよね。
しかもこんなの作る位なら100均の方が・・・っていう代物。
何故なんだろう?
121おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:37 ID:82vEPfD7
ちょっと話がそれるけど、
俺が子供のとき、もう25年くらい前、ちょうど10〜11歳頃
親が家を買うとかどうかって時、
まだ、住宅金融公庫と住専と銀行の3箇所から借りなきゃいけないシステムだった時代
「頭金は物件の価格の3割」って言われてたハズ

今、いくら低金利だって言ったって最低3割の頭金がないと…返済がキツイと思うんですけどね
捨て奥系の雑誌で、フリーのフィナンシャルプランナーの
頭金500万で2800万円くらいのマンションを20代の時に買ったって人が良く出てるけど
FPならやっぱり3割しっかり用意して欲しかったですねえ。
あれじゃあ、ドキュン家庭とローン破綻予備軍作るだけです
122おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:51 ID:xySvf/Um
実用だけにこだわって美意識がないからだよ>>120
123おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:29 ID:8f+6wdGB
でも実用すらもなかったりすることもしばしば・・・
124おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:48 ID:EK6gJoBC
新しい節約法です
【社会】「給食費払いたくない」身勝手な親、滞納が急増−仙台

ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075187280/

125おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:07 ID:AmWU2WnK
>121
捨て奥は「頭金ゼロで一戸建て購入」なんてざらだよ。
頭金500マソで2800マソのマンソンなら今時ましな方。
126おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:49 ID:06tarhGb
>>113
ローンと固定資産税で首がまわらないから、
こうやって節約せざるを得ないんじゃないかと思う。
127おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 10:04 ID:TQ94FQSP
保守
128おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 20:46 ID:MHw4nnl0
5000円分出産祝いを贈ったら、お返しに3000円分の図書券と手紙を郵便で送ってきた
なんとなく、ヨレがある図書券だなぁと思い、何気に上の番号を見たら通しじゃなかった。
彼女、インターネットのモニターやっているから、それで集めた図書券で
お祝い返しをしてくれたのかな?
うーん、ちょっと貧乏げ…
129おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 21:24 ID:g450a51+
お返しが来ただけ、いんじゃない?
130おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 07:34 ID:zul1BOgR
>>128
彼女が本当にカネコマならありがたい。
そうじゃなければ捨奥ケテーイ
131おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 07:56 ID:Po+097kX
>128
モニターで何度も図書券を貰ったことがあるけど
ちゃんと図書券の封筒に入ってて、ヨレたりしてないきれいな物でしたよ。
金券ショップやオークションで買ったのかもね。
132おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 15:10 ID:r3rpjSJ1
五千円程度のお祝い(純粋なお祝いだけだよね?)に三千円もバックするんだ・・・
133おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 15:14 ID:qli2rhMj
でも変な物貰うよりはありがたいな。図書券。
どっかから貰ってきたネーム入り食器とかだったらかなりへこむよ。

ところでふとした疑問なんだけど、節約系の料理で大根や人参の皮のきんぴらがあるじゃない?
あれを「農薬たっぷりついた皮を使うのは・・・・」って言う人いるじゃない?
そういう人って普段も本当に気をつけているんだろうか。
これで着色料や防腐剤、凝固剤がたっぷり入ったレトルトやインスタント利用してたら、他人の事言えんだろうに。
134おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 18:00 ID:PEYqvNbw
いるいる〜、輸入野菜なんて〜、とか安売り肉なんて〜と言いつつ
添加物べっとりのお菓子を子供のおやつに与えて、某食材宅配を
毎日注文してらっしゃる。なんかもにょるよね〜。
135おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 20:41 ID:qli2rhMj
>>134
禿げ同。
あと捨て置く行為と、昔からある知恵袋的な物を一緒にする人ももにょる。
136おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 22:50 ID:GQwmE9AF
仙台の給食代滞納スレ読んでたら、何回かここが晒されてたよ。
ここで話題になってるような人がしてるんじゃないの?って。
137おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:54 ID:nPJp8piY
>>128
図書券だと好きな本が買えるからまだいいよ。

今日美容院で読んだ婦人雑誌に丸山晴美とかいう節約主婦の技が
載ってたんだけど、プレゼントは手作りの物をって書いてあったよ。手
作りお菓子とか。そういうのに当たるよりは幸せだよ。



138おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:56 ID:0YwYHqMR
別の意味でアタリそうだよな
139おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 02:04 ID:nXIyd19I
手作り物って食べ物は勘弁して欲しい。
よっぽど仲がいい人以外いらない。
お菓子作り好きな人で職場にもって行きたがる人いるけど、あれって甘い物嫌いな人にとっては地獄。
断りづらいし、皆に切り分けてむき出しの状態で貰うとその場で食べなきゃならない雰囲気だから嫌だ。
まして節約系なら、お菓子作りの道具も汚そうだ。
140おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 09:21 ID:xjR6E2lR
食べ物以外の手作りものはもっとイヤンだ。
141おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 11:15 ID:ZmrQFWmg
私も、手作りのもの持ってきてもらっては困る。
何分、その人の味覚に合わせているので口に合わないものも多い。
以前もらった、砂糖入れすぎて甘すぎなパウンドケーキや
りんごの味が消えすぎるくらい砂糖入れたアップルパイ
社交辞令で「うまい」とか言わなければならない状況だと、辛いね。
142おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 11:43 ID:1AvSpmrC
だいたい誰も頼んでないのに、勝手に作って来て押し付けんでほしい。
「手作りにしてお金を節約」なんだか
「私の心のこもった手作りのお菓子をみんなに食べてもらいたいのぉ(はぁと」
なんだかしらないけど。
うまく言えないが、そういう神経というか、気持ちがイヤだ。
特に後者。
143おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 13:37 ID:GXylqIG8
捨て奥の食べ物以外の手作りと言ったら
牛乳パックで作ったカントリー調の小物入れとか・・・。
カントリー調が嫌いなのに
更にどこがカントリー調だか分からない謎の物体・・・
そんな牛乳パックの小物入れをお祝い返しでもらったら(´д`)
しかもしょっちゅう我が家に遊びにくる人だったりして
捨てたのがばれたら・・・・。
144おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 14:10 ID:arGhHC2/
カントリー調って特に好き嫌いが極端だからねー。
(私も興味ない)
自分の趣味で作ったものを頂くって本当に始末におえないよね。
145おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 14:29 ID:ZYMAzPbY
あとハギレで作った自称パッチワークのツギハギ小物もイラネ。
チラシビーズやペットボトルビーズ、安物ビーズで作ったアクセサリーとかもイラネ。
折り紙貼り付けた小箱もイラネ。
上記を押し付けてソフトをコピーしてなんて言うし
あんた、押し付けで違法行為を人にさせるなよ。
146おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 16:15 ID:WJyQBCWk
どうせセンスのかけらもないんだろう。
激しく(゚听)イラネ

バザーで手作り物出す時あるじゃない?
あれで本当にハギレで作ったのが信じられない位綺麗に作る人と、いかにも系の人っているよね。
しかもいかにも系って、誰も聞いちゃ居ないのにどれだけ大変だったか語るし。
これをバザーで出すのかと思うと欝ですよ。
147おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 16:17 ID:ahm6vbCq
ソフトの違法コピーの代金として、手作り物かい・・・?ソレモイラネ!
私も先日30分アニメ52話分、DVDにコピーしてと言われたので
仕方なく受けた。
そしたら、お礼が彼女の子供が着ていた服だった。
「お礼といっては何だけど、以前この服気に入っていたし。
○○ちゃん、うちの子より1歳下だし、着られると思って。。。
オクで3000くらいから売ろうとしてたのよ・・・」
ミキハウスものでその子に似合っていたのでほめたが
うちの子に似合わないのでハゲシクイラネ。

148おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 17:35 ID:E1rPaAHY
捨て奥は他人の著作権や肖像権には疎いのです。
149おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 17:47 ID:nGgeNVFv
>148
つまり>147も(ry
150147:04/01/31 19:16 ID:ZmrQFWmg
>>149
テレビで放送したものをコツコツためてCMカットして、
DVDに編集したものをダビングしたんですが…しつこかったんで。
それも、再コピーしちゃいけないんですね。お勉強になりましたわ
これから、そう答えて断りますワ。
151おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 11:41 ID:yjb4zMgV
>>150
( ミーミ)・・・
まぶしすぎてキミのことがよく見えないよ・・・
152おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 12:22 ID:YXm9gQI8
発売日期待age
153おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 12:41 ID:G7fLPItD
気持ちはわかる。
放送される端からDVDになるわけじゃないからね。←お金の問題じゃないという意味で。

表面だけ付き合わなきゃならない人に、自分の技能とか自宅の設備を漏らさないって難しいね。
奴等、技能や手間や設備はタダだと思っているから。
154おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 14:06 ID:1Dl8Nc7b
テレビアニメのダビングで、「メディア代をタダだと思い込んで払わない」とか
「著作権の権利意識が低い」とかの点で捨て置くを責めるんなら共感できるが、
「ダビングのお礼が古着」とか言われても俺にはどっちも捨て置くだとしか思えない。
むしろ>147の方がせこいとすら思う。

テレビアニメを録画してCMカットまでしたのは一義的にはあなたの楽しみのためでしょ?
キャプチャや編集に手間がかかったのはわかるけど、その補償を他人に求めるのは筋違いでは?
DVD10枚くらい焼く手間賃なら古着でトントンじゃない(メディア別)?

嫌味を言われた後、>150でくどくどと自己弁護した挙句逆切れ気味なのも
激しく捨て置く臭がするね。

155おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 15:18 ID:NQ64fAqG
流れを切ってすまそ。

ジュースの自動販売機の傍のゴミ箱(ペットボトル&缶専用)を漁っている
捨置くがいた。てっきりキャンペーンのシールでも探しているのかと思いき
や、家庭のゴミをその中に入れていた模様。ゴミを棄てるのが有料になった
わけでもないのに、どうしてそんなにめんどくさいことするのだろう。
156おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:49 ID:9wW1ojf8
>>154 
うちのはAVのDVDレコなんで、パソコンみたいにチャプターごとまるごとコピーできないんです。
ラインU入力でDVDからハードディスクに移すと、
チャプターとタイトル消えちゃうんでもういちど付け直しです。
DVD→ハードディスクとハードディスク→DVDに関しては自動としても、
チャプターとタイトルつけだけをやるのに、1本につき1時間半かかりました。
15時間ちかく、かかりきりになりました。
新しい服ならともかく、シミもある趣味ではない古着もらってもはっきり言って迷惑です。
彼女の前で来年着せなくてはならないし。
それに、海外メディアだと消えることもあるらしいから、国産メディアに焼いたら、
「高い、私1枚100円くらいだと思っていた」といわれ、
「最初にいくらのDVDつかうといわないあなたが悪い」となんだか、いいくるめられて2000円しかお金ももらえなかった。
1280円赤だったんです。
断れない私も悪いですが、相手に苦労分の見返りをもとめてしまう私も捨て置くですね。
まあ、たまってたんで、吐けてよかったです。スレ汚しすいませんでした。
157おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:25 ID:ivdDEw3q
154さんはお礼に古着もらうのがそんなに嬉しいのかな・・・
普通お礼として自分のいらなくなったもの渡すかな・・・
156さんがキレるのも私は納得するよ。
158おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:42 ID:zGQoXRZd
>150
おれも別に綺麗な人間じゃないんだが、金品のやりとりがあってコピーして
たら黒だろ。金品やり取りがなくても同居家族とかでなければ法的には黒に
近い(実際に告訴されたりはしないだろうがな)。

だから、
> お勉強になりましたわこれから、そう答えて断りますワ。
で正解。
159おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:52 ID:p9aHJbME
さっき夫の実家に行って、トメがもらったらしい「主婦の友」新年号をパラパラ
読んでいたら、終戦直後の号の写真が載っていた。
「食糧を保存する方法」てなページだったんだけど、下の方に回覧版のハンコ押す
欄みたいなのがあって、
「主婦の友は、出来るだけ大勢でご回覧の上お読み下さい」
とあった。

時代を反映してか、雑誌というよりわら半紙に刷ったものを綴じてあるだけといった
感じのもので、もちろんカラーなんかじゃなかったんだけど、激しい物資不足の中、
充分な部数も出せなかったんだろうけど、それでも多くの人に読んでもらいたい、
という出版サイドの気持ちだったんだろうか。

スレ違いゴメン。
160おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:50 ID:foqJlb8x
>>159
過去スレかなんかに書いてあったけど過去の主婦系雑誌って、
良妻賢母(?)というか、そういういい奥様をとりあげる雑誌だったらしいね。
特にスフ友は伝統のある雑誌だし
いつから、へんな節約情報雑誌になったんだろうね。
161おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:31 ID:jgCR/vlc
殆ど猿知恵雑誌と貸しているよな。で、猿がそれをまた真似る。
162おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:35 ID:MPUuTQSx
どうして頭の弱い人は情報を小出しにしかできないんだろう。
シミのある服だなんて今までのどこに書かれてた??
メディア代払ってもらえなかったなんて今までにどこに書かれてた?
>>147の書き込みだって家庭のAV事情までの説明はないし。
>>150の書き込みだと編集済みのDVDを丸コピしたようにしか読めないし。

なんというか、あなたたちお似合いの捨置仲間だと思うよ。( ´ー゚)b


163おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 01:11 ID:DbOFiD4R
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
164おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 01:25 ID:DV5AwNLP
>>147
自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

掲示板でDVDの編集にいくら時間がかかったか熱弁して同情を引こうとする前に、
かかった経費をきちんと回収できるくらいの社会性を身につけよう。
165おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 01:31 ID:lNUueUtM
■■■■■■■■再開■■■■■■■■
166おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 11:06 ID:KSokcSDc
今日の新聞に捨奥系雑誌の宣伝が載ってたけど、捨奥だったかおは奥だったか
が、キッチンツール特集みたいなのでルクルの写真載せてたり、雅姫の記事が
あったりしたんだけど、路線変更???雅姫もよく出る気になったなと不思議・・・。

気にはなるんだけど、買う勇気がないよぅ。。
なんか雑誌のタイトルに「奥さん」とか「主婦」とかあるだけで手に取る
こともためらわれるというか・・・・サンキュなら買えるんだけど。
167おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 12:22 ID:deuHfmw4
>>166
サンキュ3月号の広告にこんなのあったよ。
「100円グッズで手作り キャミソールでおでかけバッグ」
記事の写真には、ご丁寧に「39」のアップリケだか刺繍がw

こんなの外に持っていきたくないよ。
168おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 15:04 ID:Gtme4fGS
DVDダビング、蒸し返してスマソが
なんか香ばしいヤシがいたんだね・・・乗り遅れた残念。
ちょっと論点ズレてるし男はどうせ釣り氏なんだろうけど。

自分も、在宅で仕事してる関係で周辺機器を揃えてることもあって
PC関係の頼まれごとはやたら多いから
156さんには心から同情するよ。
でも無遠慮に頼んでくるのって、たいてい普段付き合いの無い人だし
(その時点で常識が無いと私は思う)
経費に2000円かかってもお礼すら無いこともある。
経費とか技術料とかそういう意識がまったく無いんだもの。
正直、やっぱりあの手の人たちって
頭がちょっと不自由なんだな・・・と思ってるよ。
169おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 17:22 ID:PVKE8DQn
趣味のDVDダビングに技術料か・・・論点がずれてるのは168の方ではないかな?
147がダビングで生計を立ててる若しくは相手に編集を強要されたのなら技術料を要求して当然だけど
与える側の視点に立つと、147が趣味でやったDVD編集に技術料を要求して当然だとは思えないね
168は生計を立てる手段として技術に自信とプライドと責任を持ってやってるんだからそもそも話のレベルが違うよ。

もちろん受け取る側の視点に立てば、与える側の時間と労力を考慮してそれに見合う礼をするのは
当然だし常識だと思うよ。
でもそれは受け取る側の善意の問題であって、与える側が要求する問題じゃないと思わない?

経費を払ってもらえなかったのは相手が激しく捨て置くだと思うし同情するけど、初出の147ではノータッチだしね・・・

>ソフトの違法コピーの代金として、手作り物かい・・・?ソレモイラネ!
何かの話の尻馬に乗って同情して欲しかったのかも知れないけど、もう少し自分の足元を見つめた方がよかったね

私の結論としては147もその知り合いもどっちもセコイ捨て置くです。

170おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 18:50 ID:cAUPy3Vn
>166
私も路線変更?にビクーリ。
今まではびんぼたらしい節約ばかりだったのに
ダイエット・ファッション・おもてなし。今までとは少し違ってた。
雅鬼は同じ主婦と生活社のインテリア誌ではよく見るけど、
捨て奥にまで出るとは以外。
このスレを意識してるのか?W
171おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:18 ID:Xb+xCIp2
タイトルについてる「カスミチャソ」が前から気になっていたのですが、
どういう意味なんでしょうか?
ここ最近見始めたので、よく分からないのです。

ところで、私捨て奥は創刊当初毎号買ってますた・・・。
あの頃からたしかに、節約術やら何かを代用して利用、ってのがあったけど、
チュプになったばかりの私には、おばあちゃんの豆知識現代版みたいな感じで、
けっこう役に立ってたなぁ。
「こんなのも冷凍できるんだ!」とか「ああ、この洗剤なかったらこれで代用できるのか」とか。
もう何年も読んでないけど、だいぶ様変わりしちゃったんだろうね。
というか、牛乳パックやら食品トレーやら100均の利用の仕方がエスカレートして、
「そこまでやるんかい??」って感じになったのかな。
172おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:23 ID:XyMgVbLS
もう、ホームフリージング術とか結構色んなメディアで既出だから
新しいネタを求めているうちに過激節約路線にまっしぐらで気が付くと
普通の主婦はついていけなくなった・・・
173おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:51 ID:LBv/Umdt
>>171
そこまで節約したら、それ以上節約するにはもうカスミ食うぐらいしかねーよ!
ぐらい節約してる人だったと思う。

健康に悪いぐらい食費削ったら本末転倒な気がする、下手すりゃ家族が栄養失調だ。
174おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:51 ID:YvEYLweJ
ターゲット年収も変ったしね…
175171:04/02/02 22:45 ID:Xb+xCIp2
>>173
教えてくれてありがd。

ターゲット年収も変わったのか。
うちは当時より年収下がった気がする・・・。10年以上前なのに。。
もう一度読むかな(嘘)

ま、うちは当時のよい教えを学ばせて頂いて、今でもところどころで活かしてます。
これ以上節約はできないなぁ。
牛乳パックとかペット再利用という以前に、ペットボトルかわないし。
176おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:07 ID:xFqsQFNh
>>173
んでもって
カスミくっている割にはデヴなのでカスミは高カロリーねぇって意味のスレタイだったかと。
177おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:04 ID:7CyO5KzA
近所の捨て置くに大根もらった。ただの大根じゃない、大根の頭の切り落とし!!!
高さ10センチほど?のもので「これを水につけておくと、大根の葉っぱが食べれるわよ」
と語尾にはあとをつけて押し付けられた。
「葉っぱが生えたらごま油でいためるのよ」と自信タプーリにいわれたんだが、
ほんとに生えるのか?
息子の同級生の捨て置くなんだが、やっぱりこれは捨てずに育てるべきなんだろうか?
178おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:33 ID:FmCa4Gre
捨て奥技には興味ないが、大根の葉っぱのゴマ油炒めはウマイ。
洗って水切って適当な長さにカットして、ゴマ油をひいたフライパンで炒めて
めんつゆとカツ節をふり混ぜる。ゴマやジャコなども良い。

ヨカドーとかでたまに売っている葉っぱ付き大根の葉より、自宅で伸びさせた柔らかい葉っぱがうまい。本当。
179おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:49 ID:FodRjaDq
採れたてだから、大根葉の炒め物にするには最高。
ただ、おいしいからするんであって節約のためにするのではない。
180おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 01:08 ID:Cerq2KYH
大根の葉の炒め物、昔作った時は固くて食えんかったのだが…そうか、
とりたてでないのかダメだったのか。家庭で育てて食べるスプラウトみた
いな感じになるのかな?

しかし、ふつーの裏技紹介してもらっても相手が捨て置くじゃ信用したく
なくなるわな。日頃の行いがものをいうという奴で。
181おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 01:18 ID:PZrfpkjs
177タソが捨て置く認定しているだけで
実際は、同級生の結構イイお母さんなのでは…?
182おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 02:19 ID:FodRjaDq
>>181
いやわからんよ、177は「大根をもらった」と書いているだけで10日分食事をたかった礼が大根一本かも。
183おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 02:47 ID:lhYwz0YH
大根の葉味噌汁に入れるのも好きだ。
最近大根の葉だけ売られてる事無い?
葉だけ買うのはどうよ?とあれを見るといつも思ってしまう。
184おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 09:12 ID:doSw97bn
食べられるくらいの量が育つまで何日くらいかかるのだろう>大根の葉
185おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 09:25 ID:N2Hk+8IM
主婦の本音を語る掲示板です。
よかったら遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/

スレ違いでごめんなさい。
186おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 09:47 ID:awoKQQDJ
>>184
農家の方に頂いた葉を落とした大根、2週間後には葉(茎?)が一本20cm程伸びてた。
187おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:00 ID:w+EWaiZd
付属品としての大根葉は、食べられることを想定してないから、
「農薬を落とす」という作業がおざなり(もしくはしてない)らしい。

というのをどこかのスレで読んだよ。

そんな私は大根葉の焼き飯が好きだ。
188おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:03 ID:LyWEgfqA
あとから伸びてくるぶんには安心なんちゃう
189おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:11 ID:w+EWaiZd
ああ、すいません、>187は>183へのレスです。。。
190おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 15:13 ID:yrb01nT/
ワテクシの知り合いの捨て奥は、手作りのティシュカバー
(ダイソーに売ってそうなセンスのやつ)とか
包装紙をリメイクしたポチ袋イパーイくれる。
誰かほしいっていう人がいたらあげてもいいよ、
また作ってあげるから。と言われてるので
ほしい人いたら捨てアド晒しますが、どうよ。
191おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:57 ID:K3+vgynI
177でつ
捨て置くの子供がよくうちに昼飯を食いにくるので、そのお礼だとおもう。
「大根あげるわ」というので、もちろん私は大根一本(っていうか、普通の大根
をイメージしてた)のことだとおもっていたら、大根の白い部分はほとんどなく
大根の頭の切り落としだけだったのでつ。
普通こんなものを人にあげる?
その神経が嫌!喜ぶ喜ばない以前の問題で、こんな人よったらゴミ同然のものを
人に押し付けるっていうのがわからない
192おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 17:06 ID:LyWEgfqA
後付けキター
最初からそう書けばええやんけ

ちなみに葉っぱがごちゃごちゃ出てきたら
そのまま土に埋めるとたしか根付くで
193おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 17:38 ID:FozGTjw1
・・・でも大根は生えてこない罠・・・
194おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 21:06 ID:PZrfpkjs
別に後付けいいんじゃない?
だって、長文書くとウゼーといわれるの目に見えてるし
読みやすいよう省略して記入→突っ込まれたのでフォロー
してるだけなんじゃない?
195おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 23:40 ID:IB8Ev5sH
>>191
なんで昼飯食わせるかねぇ。なんでもうお昼だから帰れって言えない
のかねぇ。

つーか普通、お昼になっても子供が帰ってこない時点で、普通の親は
帰って来いって相手の家に電話するもんでは?もしくは昼飯時によそ
にお邪魔しないように子供に言うものでは?
196おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:31 ID:b0JTuVUv
>>190
お知り合いには悪いが、
よっぽどのセンスと技術の持ち主の作品でなければ
一番欲しくないもののうちだな。
個人的には、ポチ袋だからこそ、リメイクものではない
贅沢な、可愛いものを使いたいんだよう。
197おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 02:45 ID:G8OTP+mk
>>190
とりあえずうpきぼん。
198おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 07:55 ID:G90sol35
>195
>191さんはそれに関しては愚痴ってないし。
199おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 13:01 ID:7YCIAywC
>>190
いりませんww
200おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 22:58 ID:7KOmjEQK
>>190
うまくおだてて、ヤフオク出品させて。
みんなで楽しめるから。
201おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 23:21 ID:Klipsgtg
>>198
愚痴ってないから心の底から情けないと思っただけさね。
202おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 00:18 ID:Q5Fh/WA/
一人臭う香具師が紛れ込んでるな(ニガ
203おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 00:10 ID:ZxWO9qtq
ココってサルベージはしない方がいいのかしら…
とりあえず保守sage
204おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 00:53 ID:8rN68rVv
だいぶ下がってるのでage
205おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 03:39 ID:hbVdLI0l
捨て奥のダンナってどういう人なんだろう?プロファイリングきぼう。
206おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 10:15 ID:K9aNyxt8
低収入なのに「女は外に出るな!」みたいな思考で、やむにやまれず奥さんが捨て奥になった人がいる。
207おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 13:58 ID:oIer5RxM
夫がセコケチって言うのもあるかも・・・
208おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 14:25 ID:htU8+q4R
単に無頓着っていうのもあるぞ
209おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 15:01 ID:dAM6iBoy
どれも痛々しいですな。。。
210おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 19:04 ID:X79Ihoko
カスミちゃん、抱き枕になるのか・・・ウォェ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040209-00000001-wir-sci
211おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 00:56 ID:GCHgAqSC
アゲますぞよ
212おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 09:30 ID:YF8bFZ/L
さて、明日はバレンタインという事もあり
捨て奥どもはしょぼい手作りの菓子を近所にばら撒きまくって
ホワイトデーに何かいいものをお返しにもらえるのを狙ってるわけだが・・・
213おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 09:42 ID:nYl/4xib
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://a3091.fromc.com/
214おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 10:05 ID:fwa0Jtrs
旦那が貰ってきたチョコのお返しも、やはり…
215おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 10:10 ID:Jz30kJaE
チョコのお返し・・・毎年悩む。
216おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 11:49 ID:ll7onHbf
昔、うちのオトンによくお返しを買いに行かされたよ…
一人当たり 5,000円前後×10人位、バスグッズ(バスバブルとかセケーンとか)など。
娘にも飴ちゃん以外何かくれよヽ(`Д´)ノ うかれやがってオヤジ!

あまつさえ同じ部署のオサーン3人で、お返しに
一人しかいなかった事務職のオンナノコに銀座でふぐ(激安店にあらず)だとよ!
娘にも食わせろよ(以下同文)
217おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 12:13 ID:rIX/XRro
>>216
「飴ちゃん」ワロタ
218おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 12:47 ID:suxBYAkg
久々に2ちゃんで和みますたw 懐かすぃわ>アメちゃん
219おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 12:52 ID:wfHQAIhj
>>216
お返し一人当たり5000円前後とはすごいですね…
10人で50000前後か…うちの家計ではムリだわ。
220おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 13:40 ID:suxBYAkg
捨て奥はどんなものをお返しにあげるのだろう・・・
怖いものみたさで見てみたい気もするw
221おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:01 ID:af5LHV8t
「麩でスフレ」とかの節約菓子?

222おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:10 ID:YF8bFZ/L
>>221
お麩でスフレって・・・
激まずそうなんだけど、捨て奥はそれがおいしいとおもうの?
223おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 17:12 ID:EFgMtJmB
かつて捨て置くレシピに「麩でフレンチトースト」があった。
写真では美味しそうに見えて・・・・作って後悔した。
麩をデザートにするなんて素人には無理。
食べ物を調理して、食べられないものになるショックはでかかった。

当時貧乏学生で、節約法を模索してたから捨て置く読者だったけど、
目を覚ます切っ掛けになった。
224おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 17:35 ID:2unC/Ufo
やたらお風呂用洗剤とかトイレ洗剤とかまとめ買いして押し入れとかに溜め込んでる捨て置をよくいるけど、ロフトとかハンズによく売ってる『住居の汚れはこれ一本で済む』水で薄めて使う濃縮タイプの洗剤とか
あんまり使ってる人見ない気がする。
一本の値段にすると安いものではないけど、あれの方が長い目で見ると安上がりで収納スペースもいらないし、捨て置にはうってつけな気がするんだけど、捨て置にはいまいち普及してないみたいだね。
汚れ落としの成分なんてどれもそれほど変わりないのに・・・
いや、なんか台所の窓あたりに色んな洗剤がズラッと並んでる家が多い気がしたので。
225おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 17:52 ID:xa/yhsI2
>>224
目に見える「お得感」が欲しいんじゃない?
実際にお得かどうかはともかくも。
226おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 21:39 ID:YF8bFZ/L
>>224
ロフトやハンズに行く交通費を節約!
更に捨て奥の猛者は普通の洗剤を薄めて使ってそう・・・
227おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 21:49 ID:BGkv5b/D
前に節約番組で見た。普通のシャンプー&リンスなのに、家族4人で6ヶ月ぐらい
かかって消費している。何でも手に優しいからと水で2倍以上に薄めるのがデフォ
で、あとはそれこそ1回の量を極限まで減らし、回数も減らしてだと思うが、
汚れは落ちるのだろうか。
228おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 22:12 ID:anQjSH4/
奥さん系じゃないけど、今月のノンノは一人暮らし特集。
「友達の残した物を頂く、おなかいっぱいでも「残すの?」と頂戴する」
「貧乏な私に合わせてデパ地下試食ツアーなどお金のかからない遊びを
一緒に考えてくれる友達」
「2枚重ねのトイレットペーパーは贅沢品。1枚のゴワゴワを使う為、
お尻は荒れる一方」
「ご飯にとにかく調味料をかけてみる。」(おかず無しで食べる為に)
がんばってるなぁw・・と思って読んでたんだけど、
メールや電話などの通信費
「特に最初の頃は(寂しくて)かかる。携帯代3万円は当たり前だった」
(19歳・短大生)・・・学校に行けば友達に会えるじゃんねぇ?
さすがに泥棒ネタはなかったけど、捨て奥予備軍のかほりが・・・・
スパ!だったかも、今月は何かで大きな借金を抱えてる女性の特集だった。
原因も内容もドキュでおもしろかったんだけど、マンキツで読んだだけなので
中味は忘れてしまいました・・。スパ!はよくこういう特集をやりますね。
(サラリーマンの節約術みたいなのが多い)
229おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 02:30 ID:Kw4sNneh
>>228
いや、充分捨て置くだよ。
ノンノ読者がトイレットペーパーけちってお尻荒れてるのってちょっと・・・。
試食ツアーっていうのもなあ。
230おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 02:33 ID:hF6J8GVn
ノンノ買わなきゃ2枚重ね買えるだろうよ・・・
231おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 10:17 ID:dfGXTtkI
ノンノって編集部優秀なので有名だったのに……
編集長が変わったのか?
232おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 14:20 ID:h6Kj2EOn
>>228
SPA!見たよ。
節約とかそういうレベルではなく、数百万の借金かかえてても
全然せっぱつまらない、キリギリスタイプばかりでした。
捨て奥とは対極にいる感じw
233おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 14:23 ID:VPF0TiyF
ノンノは妙な方向に飛ぶことあるよ。
かつて、流木や木の枝などをカーテンレールに使い、
それをナチュラルスタイルだと勘違いしていた1996年ころの話だけど、
個性を重視したノンノは、カーテンレールに熊手を使っていた。
素材は近いんだが。
234おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 15:31 ID:3X8ut7fN
熊手をどうやってカーテンレールに??
酉の市?
235おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 12:36 ID:eico6JSa
>>227
薄めるで思い出した。

「洗剤をボトルに半分入れて水で薄める」って技があったんだけど
そんなことしたら変質するよね。
まともに、荒い桶に水+洗剤ってすればいいのに、なんでそんなことするんだろ?
236おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 12:40 ID:LlAR297E
変質しないけどな?
薄めてからまた洗い桶に入れればいいのさ。
最近の洗剤はそれでなくとも濃すぎるから
237おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 12:46 ID:Vv+pW7FL
>「友達の残した物を頂く、おなかいっぱいでも「残すの?」と頂戴する」

おなか空いてるならまだしも、なんでおなかいっぱいなのに貰うんだろう。
これでダイエット特集とかのノンノを買ってたら、一番の無駄だろうに…
238おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 14:13 ID:P9le6bOu
食べれる物は食べれる時に食べておけってことじゃないの?
でもさ、それいつもやってると胃袋でかくなるし、太るし、良い事無いんだけどね。
239おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 15:14 ID:/qO0VZbJ
>>235
それは飲食店でやっていたよ。あの洗剤はもともと薄める物だから。
家庭でも洗い桶に1滴程度でいいんだよね。
商売をやっている場合、一々うすめるのが面倒だから
薄めたのを一本分作るわけだけど、1日で使い切っちゃう。

薄める方法は水がくさるから、2,3日で使い切らなくちゃいけない。
家庭では、使い切れないのでやめたほうがいいんだよね。
240おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 18:13 ID:Ciue+kLx
>>239
(((( ;゚Д゚)))ガーン
うちなんて、トメにもらった濃縮型の万能洗剤を薄めて使っているよ。
環境にも優しいらしく、防腐剤入っていないタイプの。
腐っちゃうね…
241おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 22:43 ID:woNVWN5O
>240
それ、もしかして、飲んでも平気だったり、売るともっと幸せになれるヤツじゃないよね…
242おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 23:04 ID:Ciue+kLx
>>241
残念ながら、前者は違う。
後者は…たぶんそうだろう…
トメからはもう何回ももらっているが、
くれるだけで買うの勧められてもいないので、まあ良しとおもっている。
243おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 16:49 ID:l4qh5sg3
手荒れ対策で、ふつーに半分に希釈して使ってるよ・・・>洗剤
244おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 16:53 ID:cgc3m8nE
私はゴム手袋着用。。。めんどくさいけど一番効果ある。
スレ違いだなw
245元祖1:04/02/16 19:21 ID:Y5N9+wG0
おれが最初に言っただろ!
捨て置くは5倍希釈、半プッシュがデフォルトだと!
246おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 19:40 ID:0jYin36G
>>245
ヤベ、やってるよ。
我が家の食器洗い洗剤の容器、陶器のプッシュ式ボトルに変えてるので
JOYとか、5倍くらいに薄めて半プッシュしないと使いすぎて手荒れるし…
247おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 19:50 ID:0icFMPOO
>>245
おおっ!元祖1!
スレ立て当初から楽しませてもらってるよ。サンクスコ。
その後彼女はどうなったのだ?やっぱ捨て奥一直線か?
248元祖1:04/02/16 21:50 ID:Y5N9+wG0
>247
スレ立て当時のヤシが残っていたとは感慨深いです。
彼女とは妥協点を争って今日もけんかしとります。
でもなんだかんだで昨日籍入れました。
懐かしく思ってこのスレを覗いてみた次第。
249おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 22:10 ID:jS2U/mH+
>元祖1さん
おめでとうございます(ノ ^ ▽ ^ )ノ‥‥━━━━━☆ピーー
末永くお幸せに。
250おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 22:19 ID:tbJCYHqt
元祖1オメー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

251おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 23:45 ID:fOPeCctg
>>228,>>233
捨置って元ノンノ読者っぽい人多い
252おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 00:02 ID:vRTEnbPA
発売中の週刊新潮の瀬戸内寂聴の人生相談。

長男の嫁があまりにもケチで長男や孫がかわいそうです。住宅資金を貯めると言って
粗食に徹し、外食は一切せず、見かねて私たちが連れて行くと、喜ぶ孫が
逆に哀れです。お年玉を出すのが嫌らしく、この正月に親戚が集まったのに
来ませんでした。私の家に将来は住めるし、少しは生活を楽しんでは、と
長男ともども言ったこともありますが、私たちに借りを作りたくないのか
意固地になっているようです。

捨て置くの存在を知らないと思われる寂聴さんは「意固地になるには何か原因が
ある筈。その原因を確かめ奥さんの気持ちを楽にしてあげること、ただしそれは
姑ではなく夫の役目です」という回答をなさっておられます。

ところで元祖1さん、おめでとうございまーす。お幸せに!
253おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 02:58 ID:S91us25X
>>245>捨て置くは5倍希釈、半プッシュがデフォルトだと!
半プッシュの為に、ボトルの首の部分に輪ゴムを巻き付けているらしい・・・
254おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 10:31 ID:9DCRGOvr
255おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 10:33 ID:9DCRGOvr
>>253
途中で送信してしまった

シングルレバーの蛇口にも水を出しすぎにしない為に
輪ゴムは多用してますよ。
せっかく新築で買ったマンションの綺麗なキッチンにも
捨て奥の節約技の為に生活臭がプンプンになります。
更に風水好きで変な飾りがテンコ盛り。
256おさかなくわえた名無しさん :04/02/18 19:05 ID:e8Xg/r4k
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
「カテイの魔法」、捨置みたいなのが出演中。
257おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 20:12 ID:FFXuotJ7
ガイシュツかもしれないけど図書館行ったら捨て奥の棚だけ
「最近雑誌の盗難が増えています。公共の図書ですので持ちかえらないよう
お願いします。」的なことが書いてあったよ。
さすが捨て奥読者。
258おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 22:28 ID:VkP7DczV
>256
ムリ・・・ぜったいムリ・・・試食でお腹イパーイはヤダー!
259おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 15:29 ID:xOUVVqgS
>>256>>258
ちっこいスーパーで働いてたけど
そのとき来てた、試食を毎日食い漁りに来る主婦は顔を今でも覚えているよ
いつも同じ時間に子供と一緒に来てさ、一回試食したら店内1週してまた試食・・・
地域密着型のスーパーだったんだけど
恥ずかしくないんだろうか・・・
260おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 19:36 ID:fpWPL+Qg
>259
店員さんって、客が思ってる以上に顔を覚えているよね。

まぁ、顔を覚えられてないとしても
子連れで毎日同じ時間に同じ場所に行って
試食する勇気はないが・・・。
261おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 21:01 ID:T6JHUbhz
試食というレジャーなんだろうな、きっと。
262おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 22:42 ID:kz4wogl4
いや、試食という名の生命維持活動なんだよ。
だから恥に感じる訳ない。
263おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 22:44 ID:0yaA/QN/
狩り?
264おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 12:04 ID:BmkUpp8x
先週ぐらいに、図書館のすて奥コーナーにのみ
「最近盗難が増えています。公共の図書を無断で持ち去らないで
ください」
と張り紙がしてあった・・・という書きこみをしたつもりですが
どこかにゴバクしてたらすみません。
265おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 12:11 ID:6fo4vVty
>>264
>>257でしょ?ちゃんと書き込みされてるよ
266264:04/02/21 21:15 ID:BmkUpp8x
>>265
ありー、ほんとだ。さんくす。
最近凡ミスが多いなぁ。逝ってきます・・・・・
267おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 07:49 ID:F51i1WHG
>>262
でも実際やってる人って本気でこう思ってそう。
268おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 22:27 ID:O2LVePAZ
病院に置いてあった雑誌(何月号か見てない。かなり前かも)を
パラパラとめくっていたら、例にもれず太り気味の節約主婦が載ってました。
彼女の場合は喫茶店だかのバイトでつまみ喰いをしているからだそうですが。

スーパーの値引きの時間を待つのに、勤務先である喫茶店で待機。
ジュースはタダ!なんて書いてあったけど、タダな訳ない。
こんな店員がいるお店は嫌だなあ。
269おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 22:55 ID:5o4moNKd
どうして雑誌にのってる節約主婦って、あんなにうそ臭い笑顔なんだろうな。
270おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 23:19 ID:JGVfmWrV
美人の捨てオクってあんまり見ないねえ。
ヤンキー入ったレディース系の捨てオクは見たことあるが。
271おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 00:20 ID:PIDz54sV
しかも「節約するぞー」とばかりにガッツポーズだったりする。
272元祖1:04/02/23 00:40 ID:U8f6XS8W
>270
やっぱ美人はもうちっと高収入の旦那捕まえるんじゃない?28歳で手取り18マソとか有り得ないし。
旦那が収入少ないならおめーも働けやと。
子作りばっか励んでんじゃねーよと。
273おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 00:44 ID:X2/zuLoY
日本全国の主婦の諸君!ちょっと聞いてくれ!

俺の人生最大の失敗は、
トーストと目玉焼きとコーヒーが一度に作れるという機械を買ってしまったことだ!
http://www.nissen.co.jp/s_category/kitchen/cookware/HD80605.htm
274おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 01:33 ID:OHe3S3iL
でもさ、インスタントやレトルト使わずに手作りの物食べれば普通に痩せると思うんだが。
どうして捨て奥って手作り好きなのに、あり得ない位太ってるの?
275おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 01:36 ID:X2/zuLoY
>>274
新鮮な野菜と果物を食わないから。
276おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 08:10 ID:NUWh0xxZ
脂肪も蓄えないともったいないと思ってるんだよ。
277おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 09:32 ID:FfFi7xVA
立ち読みしてみたけど、どの主婦も、ごちゃごちゃして醜い部屋ですね。
278おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 10:20 ID:WOhy4Agj
>>269
脳内では、VERYいやいや25ansの読者モデルの撮影と変換してるとか・・・

>>274
手作り好きって言っても
病院で見た捨て奥系の雑誌の手作りおやつは
クッキーにマシュマロをあぶったのを挟んで
いたチョコを溶かしたのをかけた
なんちゃってエンジェルパイみたいなのをうまそうに喰ってたよ
279おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 10:22 ID:Go3rpLAX
>>274
炭水化物太りじゃないかと思ってみたり。
無駄に脂肪蓄えて体壊すよりもバランスよく食べて
体元気な方がコストが安いのではといつも思う。
280おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:27 ID:0OHDG0Wx
ロシア人のおばちゃんと同じだな。
281おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 11:38 ID:T6rnH/lr
捨て置く系の旦那さんって肥満体系かがりがりかのどっちかで、標準体型っていないような・・・。
同じ肥満体系なら炭水化物太りも納得出来るが、がりがり旦那は旦那だけグレートの低い物食べてるのかな?

>>278
全然関係ないけど、それ昔早見優だか西田ひかるが作ってたなー。
282おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:07 ID:PndKHCxy
>>272
どうだろう?近所に美人姉妹がいて、妹の方がすっかり捨て奥なんだけど
中学生の時はクラスのアイドルだったのに、今はお姉さんの方が若く見えるぐらい。
しかもお姉さんが独身なのをこれでもかというぐらい悪く言うし。
お姉さん、独身って言っても昔から医者になりたくて、夢をかなえたわけだし
医者としての評判もいいから、どれだけ貶めても誰も同意しない。
お姉さんを悪く言うのと、捨て奥生活で体型変化&おしゃれしないので魅力が0になってる。
283おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:19 ID:0OHDG0Wx


結婚して人生がごちゃごちゃするよりも、
年間200万で女を一人セックス人形&家政婦に雇ったほうが
シンプルライフだよな。毎年モデルチェンジできるしさ。
284おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:26 ID:TMfOY3Gk
>>283
そんな安い女はレベルが低いぞ、きっと。
捨て奥なら飛びついてくるかも知らんが・・・
285おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:28 ID:B/kjKsLh
200万/年で買える女って…w
286おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 12:29 ID:Go3rpLAX
>>283
男が極上品だったら無料でそれついてくるぞ(w
287おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:00 ID:WOhy4Agj
>>281
いつもの定番メニューである、
大根の皮やニンジンの皮のかき揚げに
箸がすすまないから旦那だけガリガリになって行くんだよ。
288おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:22 ID:ya/P+Agh
>>285
金銭感覚は人それぞれ。 1年間に200万円自由に小遣いが使えたらいいなあと
思う人もいるでしょう。 一般的には足らないとおもうけど…

>>287
ステ奥の目の見えない部分、旦那の小遣いを昼食代を含め制限またはカットし、
つねにストレスをかけつづければ痩せるだろうなあ…
太る場合は、他に娯楽がなく、唯一許された快楽である食べることのみが
楽しみになってしまい、その上安価ですぐにお腹の太るものに手を出すからでは?

節約主婦なのに、2Lのペットボトルがあるのはどうして?
飲み物は自分で作ったほうが美味しいし、安上がりじゃないの?
289おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 13:51 ID:0YeyGR5p
>節約主婦なのに、2Lのペットボトルがあるのはどうして?

戦略無き節約だからな。
290おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 15:27 ID:NUWh0xxZ
「お金が少なくてもこんなに豊かに生活できる」
っていうのを履き違えてるからじゃないでしょうか。
「こんなにお給料少なくってもペット飲料だって飲めるのよ!」
「       〃         車だって持てちゃうのよ!」
「       〃         マイホームだって買えちゃうのよ!」
以下エンドレス・・・
291おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 18:30 ID:T6rnH/lr
ちっとも豊かそうに見えない辺りが切ない
292おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 20:25 ID:U8f6XS8W
知識が豊かじゃない。
293おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 20:40 ID:9BZsiNbZ
貧乏でも心に栄養という言葉は彼女たちにはないと思う。
心の栄養も節約しているのが彼女たちかと。

先日夫に本屋で「こういう節約雑誌って参考になるの?」と聞かれ
「そうねぇ、参考にするとあなたのお小遣いはなきに等しくなり、
牛乳パックはリサイクルせず妙な工作作るようにはなるわよ」
と答えたら、凄くΣ(・ェ・`;)コンナ顔になって面白かった(w
294おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 21:32 ID:xU6WeaCt
新婚の頃に時々買って、
付録の「節約おかず本」なんかはよく読んだけど
読者が出てくる節約特集はあんまり参考にならなかったなぁ。
当時、都心のマンソンで家賃12マソ払いながらマイホーム資金貯めてたから
節約のノウハウが知りたかったんだけど、
捨て奥はだめ、読むたびに小さなストレスがたまるばかりだった。
「家賃数万円とか社宅住まいなら
年間100マソくらい貯蓄できるだろっケッ」て。
295おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 01:29 ID:9H0jplU2
貧乏な奥ほど、太っている。
ちゃんと、三食バランスよく食べ、体動かして
掃除や洗濯をキッチリやってれば、太らないっす。
節約してるのは、自分の運動量と頭脳。
頭つかっても、カロリー消費してる。
頭つかわないから〜〜〜太るの。
296おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 08:04 ID:ly5jqZZa
ホコリとかのゴミも
もったいないから溜めておくんだよね。
297おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 08:39 ID:/ov3xIrg
昨日の夜のなんかの番組(テレ東かな)で
セコケチって感じの節約やってるのを見たんだけど、
トイレタンクにペットボトル沈めて、
更に水を流すのもまとめてだったり、
炊飯器でご飯炊く時に内釜の中で
蒸し物と煮物をまとてめ作っていたよ。
トイレもまとめてとか少ない水の量で流すと水道管が詰まる事が多くなるというし、
炊飯器の活用法の際はテレビにテロップで
「炊飯器の取り扱いにご注意ください」とか流れるし、
本当に目先の節約しか考えられないのかなと思った。
挙句に炊飯器の中で作ってたロールキャベツを他人に食べさせたとき
味見した人が明らかにまずそうな事言ってた。
298おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 08:52 ID:VG4acYaG
捨て置くって体張ったネタ師だな
299おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 09:49 ID:ow+WPUh/
適切なたとえを思いつかないんだけど、
健康オタクにおける「健康のためなら死んでも良い」と同じ香りがするよね。
300おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 11:45 ID:fo/uEyxc
「節約のためなら金使ってもよい」
とか?
301おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 15:23 ID:pPmXpzHI
節約のためなら(家族が)衰弱死していい
302おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 15:29 ID:XZ7h8VZP
家族が減れば生活費がその分おトク!
303おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 15:29 ID:HCDEEZo/
お金を稼ぐために13万のヘルパーの受講料を払うのは惜しくないと思われ。
304おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 15:44 ID:/ov3xIrg
>>303
で、ヘルパーの職に就いたはいいけど
あまりにもハードな仕事の為にすぐに辞める
305おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 15:59 ID:HCDEEZo/
その前に試験に受かるかが問題だ。
今日餌切れのためスーパーに走っていった。
ほうれん草とご飯て・・・。
戦時中も大丈夫だったからお前は贅沢だぞと。
体力が尽きてパソコンも出来なくなって初めて親の矛盾に気が付いた。
306おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 00:54 ID:36pCSAyn
>>297
私もそれ見ました。
子供をもう一人産む出産費用を捻出するため
お試し節約生活をしていたんだけどひどかった。
働き盛り営業マンの旦那の食事が
昼・おにぎり一個 夜・うどん だった。
そんなの続けて体壊さないのかな。
結局結論は「奥も働け」だったんだけどね。
 
307おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 03:37 ID:2imqFKwD
貧乏なのにムリして子供うむからDQNな子供が増えるんだYO。
308おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 07:46 ID:E4J91+H7
でも生む前に費用を捻出しようと決意するあたりは偉いと思う。
真の捨て奥は生んでから・・・
309おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 10:27 ID:co4JFAIj
貧乏なのに限って子沢山な気がする。
310おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 15:21 ID:vkrv23ij
>>309
なんでだろね(´・ω・`) 裏山。
うちに子供できたらそれなりに贅沢さしてやれんのにな…………
311おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 15:34 ID:0+LTMfr/
>>310
私を子供にして下さい。
312おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 16:02 ID:5p1b0DOZ
コンドーム買う金を節約してるんだったりしてw
「避妊したけりゃ外出し!これが一番お金がかからなくてオトク!!」とかw
313おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 16:57 ID:KED6J+S1
>>312
嫌だな、そんな節約法。

今までに出た捨て置くの特徴を挙げていったら凄い人物像になりそうだな。
314おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 18:15 ID:0E7pYqvd
>>309
全部が全部ってわけじゃないけど、貧乏だと楽しみが子供だけになるんじゃないかな。
ほんと貧乏な家に限って、「もう一人子供がほしい!」とか言うケースが
多いよね・・・
315おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 19:47 ID:KED6J+S1
>>309
どこぞの貧乏大家族を思い浮かべてしまった。
316おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 21:18 ID:DvtdD7qr
>314
今みたいにいろんな娯楽が無かった時代は
みんなが貧しくて、本当にそうだったんだよね。>楽しみが子供だけ

楽しみが「子供」だったのかエチーだったのかは知らんけどw
317おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 22:14 ID:2imqFKwD
>>309
それを的確に表現した言葉がある。「貧乏子沢山」
318おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 06:44 ID:q8jibrct
数年前に見たテレビ番組で捨て奥っぽい人が出演していたのを思い出しました。

その主婦は「買い物はまとめ買いしないで1品ずつ買ったほうが消費税がつかないで得」という人で、
スーパーで買い物するときは1品ずつ購入、10回以上同じレジで購入していました。
その度レジ袋も受け取っていました(;´Д`)

何かひっかかる行動だな、と当時は感じていましたがこれが捨て奥なのかなとこのスレを見て思いました。
319おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 13:50 ID:mr7qrQ8l
昨日某投稿マンガで読んだ話だけど、最近雨の日に店の前に置かれる傘袋が
大量にぶら下がっているものから、機械に傘を差し込むと袋が付くものに
(うまく説明出来ないので分かりにくかったらスマソ)変わってきているのは
必要以上に大量に引きちぎって持っていく人がいるからなんだそうだ。
ネギやごぼうを入れるのに使ってるんだって。

そう言えば前スーパーのレジで清算していたら割り込んできて
「ちょっと、傘の袋出してよ!」
と言ってたおばさんに遭遇したっけ。しかもその日は雨なんぞ一滴も降って
いなかったのに。
320おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 16:20 ID:k6Z0OWBB
私はもったいないからと
他の人が使用した後のかさ袋に自分の傘を入れて使ってた。
我ながら捨て置く的行動だなと思っていたのだけど
真の捨て置くは、大量に持ち去るのだな。
321おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 16:45 ID:kVutiv1m
>320
自分も「袋がもったいない」と思うから、いつも使用後の袋を拾って使ってるよ。
だって店の中なんて1時間もいないし…
前にたまたま見てた店員さんに「あ、ありがとうございます」とか言われたこともあった。
使い捨てを自分で再利用、だったら誰にも迷惑かけてないし、いいんじゃない?
322おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:31 ID:fAN+SE1v
要するに、捨置くのやることは他人に利益をもたらさないのです。
むしろ他人から貪る。
使用済の傘袋を使うのは他人(店)に利益をもたらしているので
捨置くとは正反対。
323おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:13 ID:6w5onugU
320と321はえらいなぁ。
そういう人たちもこのスレ見てるんだ・・・。
324おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 02:42 ID:sm5PEdTB
>>323
人の振り見て我が振り直せという言葉があるじゃない?
捨て置くを見てこうならない様にしようと思うのです。
325おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 12:46 ID:06lwd3KN
うちの近所のスーパーは傘袋をやめて
カサをパタパタさせて水分を吸い取る機械を置くようになった。
やっぱり持っていかれちゃうからかな。
326おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 15:18 ID:YiVmff3J
使用済み袋って、しっかりゴミ箱に入れないと散乱するし、
面倒くさがって袋に入れない人もいるからだと思う。
>>325のやつはいいね。
荷物が多いときに傘の水を切って、たたんで、袋に入れて・・・てすごく面倒
うちの近所のスーパーにも設置されないかな。
327おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 15:48 ID:ikG7y83m
カサ袋、>>320>>321まではしないけど、
お店のはしごをする時は最初の店で使った袋を次の店でも使ってる。
>>325の機械はいいと思うけど、物珍しさから捨て置くガキのオモチャになりそう。
捨て置くは他人の物は大事にしないからね。
328おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 22:26 ID:i7ofYaOL
いい人なんだけど、ケチで周りの人が離れていくのに気づかず、
セコセコ金を貯め家を建てたはいいいが、安いうちを選んだため
夏は暑く、冬は寒い家を購入してしまい、
今日のような寒い日も、人を呼んでいるのに暖房もつけず我慢させ、
最低限の電気で明るくするためか、天井のシーリングライトのカバーを外し、
蛍光灯を1本にした上に、アルミホイルをつけ反射で部屋を明るくしようと
努力している彼女を見ていると、
この人は人生を楽しでいるのであろうか?という疑問と共に
何かが間違っているのではないかと思う。
329おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 08:38 ID:lBUouG7o
↑を読んでいて、雨ニモマケズの韻律を重ねてしまったぽ・・・。
330おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 08:54 ID:89XHO/eB
>>328
少なくとも彼女と関る人は楽しくないだろう事は判った。
331おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:22 ID:l8L7fGTl
節約して家建ててからも節約続けて
ローン払い終わった頃にはリフォームが必要になって・・・
節約で人生終わってしまうのではなかろうか。
332おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:06 ID:LUl/ZPUY
>>328
人が来たときくらいは、暖房つけて欲しいね。
私の義姉の家に行ったときも、真冬なのに暖房一つつけず寒ーい部屋に座らされ、
拷問かと思ったw
コタツもおいてあるのに、全然つけてくれない。
子供も生まれたばかりで、生活もきついのかもしれないけど、あれじゃ
風邪ひくって。
義兄は風邪で寝込んだときは実家に帰って寝ていたそう・・・
333おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:38 ID:iyrG6G6d
底辺までさがっていたのでage。

20代前半女性向け雑誌「WITH」って最近、捨奥予備軍な気がする。
節約とか貯金の特集が毎回入ってるし、今月号にはセブンイレブンの券が入ってたよ…
でも毎回特集あるってことは需要があるのかな?
時代はまだまだ不景気だね…
334333:04/03/03 00:39 ID:iyrG6G6d
ageてませんでした。スマソ。
335おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:48 ID:MUYNDtQf
節約・貯金はいいことだと思う
捨置くは方法が間違ってるだけでw
336おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 10:55 ID:z4UlgN31
>>335
方法が間違っているのでたいした結果が得られない上に、他人に不快感または不利益を与え
家族には栄養状態の悪化、居住性の悪化などの犠牲を強制する。
337おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 19:48 ID:/tzahKMJ
これは別の掲示板でのことなんだけど、
「スーパーで、家族連れで試食品を片っ端から平らげて歩いてたのを見た」
という書き込みがあり、それに対して
「最近の節約雑誌に、そうやって食費を節約するとかいう奥さんが出てることが
ありますよ」というレスが付いていた。
その後に
「それは節約じゃなくて迷惑行為だと思う」
「拾い食いをしているのと変わらないですね」
というレスが。
後者2つのレスを付けた人は男性でした。
奥さんが実際そういうことをしている夫さんは、そうは思わないのでしょうか?
338おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 21:41 ID:SlEKvST3
>>337
うちの嫁さんは試食しない。
試食すると買わないといけない気がするらしい。
買う気ないのに試食するのは係の人に申し訳ないと言ってた。
339おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 22:08 ID:beqmPUpf
同じ理由で、私も試食は嫌い。
でも、試食を断って、さっさと通り過ぎようとしても
マネキンさんは子供にお皿を渡す。
結局立ち止まることになって、商品を買わされちゃう。
340おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 22:29 ID:pRyfLoVb
私も339さんと同じパターンで買わされちゃいます。
食べても平気で立ち去る人って、見てて恥ずかしい。
一緒にいる子供がかわいそう。
341おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 22:40 ID:sBC0rorD
試食して買うか買わないかを決めるんじゃないの?
口に合わなかったら買わないのは別にケチじゃないし。
私は加工食品は買わないので、果物の試食くらいしかしないけど
おいしくないな、と思ったら「ごめんなさい」で立ち去っちゃうよ。
342おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 22:46 ID:eeEmVPFe
アレルギーがあるから不用意に食べられないw
343おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 00:00 ID:Sa7KhNvj
>>339
同じように子供にささっと渡されましたが、食べた子供がものすごいまずそうなリアクション
(この世の終わりのような表情)をしたので、買う買わない以前に営業妨害になると行けないのですごいスピードで去らざるを得ませんでした。
344おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 05:16 ID:2dWB2GRN
この世の終わりって・・・いったい何食べたんだw
345おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 10:48 ID:DVwzmDUm
グルメフェアとか、祭りムードの場所では試食ためらわないなぁ。
でも、スーパーやデパ地下は絶対やらない。買わされそうだし。
346おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 18:13 ID:iPn0O3Ub
マネキンのバイトをしたことがあるけど、あーゆーのはまず食べて貰わないと仕事にならないから、とりあえず買う気がなくても試食だけでもしてくれた方が有りがたい。
誰も手つけてくれないとそそくさと立ち去られてしまうけど、一人が食べると便乗して試食して買って行ってくれるお客様も多いから。
困るのは連れ立って皆に試食させるグループで、その時は篭に入れるけど適当な所に戻してしまう人。
こういうのに限って何回も試食貰いに来るんだ。



347元祖1:04/03/04 19:01 ID:NjWog1BK
まるで古事記ですな。
348おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 19:44 ID:CiqaGQn3
日本も書っ記んぐな国になりましたね。これで一人前ですホホホ。
349おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:17 ID:RbW5xGNE
>>346
ときどき、場違いな場所に商品が突っ込んであるのはそういうことだったのか!
350おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:42 ID:7y4pOfL5
もうそれは試食じゃなくてただの食なんじゃないかと。

>>344
遅すぎるレスですが、確かハーブ入りのソーセージか何かだったような。
ソーセージは好きなので喜んで口にしたら、いつもと違う香りだったから対処できなかったのかと。
この前もプリンを作って冷蔵庫で冷やしていたら、卵豆腐と間違えて食べて「あまー!」と絶叫。
想像と違う味だと普段は好きなものでも何かわからなくなるようで。自分語り&スレ違いスマソ。
351おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 01:10 ID:iY1T0AIX
>>350
ああ、コーラと思って麦茶を飲んじゃった時の感覚ね。
352おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 01:24 ID:Qmf1HYf3
>>350
女性と思ってオカマとホテル入った時の感覚ね。
353おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 12:39 ID:C1krXvjz
>>350
麦茶と思ってめんつゆ飲んじゃった(略
354おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 00:20 ID:qrI6T+6V
今月号の記事で笑えたのはありますか?
355おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 01:03 ID:WQq/WEAc
雑誌ではないけど某掲示板。
「これだけ水道料が安くなって感激!」ってタイトルにつられて見たら
400円「も」安くなりました…と。
がんばってもたった400円か(´・ω・`)と思いました。
頑張ったスレ主には申し訳ないけど。

356おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 01:40 ID:LUJLU6GT
>>355
私が初めて捨て奥を読んだときの疑問(後に爆笑)もそれだった。
「〜〜をして、一月31円の節約!年間で372円のオトク!」


…(;´Д`)
357おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 03:55 ID:2Sdso/1u
電気や水道節約する前に100均グッズを節約しろって思う。
毎回特集やってるけど何なの?
てゆーか、あんなに篭ばっかり邪魔じゃないのか?

358おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 06:39 ID:rOfBskgV
電灯なんかは数時間つけたままでも10円いかないのに
家族の誰かが電気つけっぱなしにしたら、
カリカリして犯人探し→喧嘩に発展しそうだなぁ>光熱費の節約
資源を大事にするのとは、どうもベクトルが違う感じ。

家族に生活の不便を強いてまで小銭を節約するより先に、
保険や車の見直しの方が大幅に家計ダウンできると思う。
うちは保険を見てもらって、無駄なのを数件解約した。
359おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 12:20 ID:tXxLEa3M
>>357
素敵なインテリア!とかいって、100均カゴ多用。
どかが素敵なのかと・・・
360おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 13:04 ID:1Fc7VziF
捨て奥を山に捨ててくるのが一番の節約だな。
連中は自分にいくらかかってるのか意識してんのか。
361おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 14:07 ID:shAbp6yw
俺は電気の無い生活ですが何か?
シャワーは湯沸し気でお湯をつくってから、キャンプ用のシャワーキットで
浴びてます。
明かりはアロマろうそくを使ってます。
電気なんていらないよ。

この書きこみはネットカフェからだからね。
362おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 14:13 ID:3Jh0zPRL
>>359
その安っぽいインテリアが最大の無駄遣いだと、誰か教えたれ。
363おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 14:30 ID:z7ZXsOlr
もう宗教なので、誰が何言っても無駄です。
364おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 14:44 ID:Wt7j5j1B
企業で例えるなら、放漫経営もいいところだ。

・労働2時間で30円節約
・フリマで買値の半額以下で衣類や雑貨を処分
・ファーストフード常食で将来の医療負担を背負う。
365おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 14:55 ID:BBbHsB4G
晩飯の残りを翌朝、さらにダンナの弁当までっていうのは
体に良くないよ。丸一日5品くらいしか採ってないじゃん。

蛍光灯を消すと1時間寿命が縮む。省エネにはなるけど
節約にはならない。

上の子が家事できるくらいに育つと専業主婦自体要らない
と思う。とうさんは料理上手だし。
366おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:21 ID:jriNSm20
炊飯器でご飯を炊く時に
色んなおかずも一緒に下ごしらえをして
炊飯器で一緒に炊くって言うのを紹介してた・・・
・・・いや、いいんですけどね
367おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:49 ID:FyHVjh/R
ホットケーキミックスを使って炊飯器でスポンジケーキを作るっていうのを本に載ってて
試してみてから、どうも炊飯器の調子が悪いんです。
ご飯はちゃんと炊けるんですが、出来上がりのピー音が出ないことが多くって。
やっぱり本来の目的通りに使うべきなのかもしれませんね。
368おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 17:58 ID:fKVYay8H
>>367
ホットケーキは炊飯器に付属のレシピ集に書いてあるならやってもいいんじゃないか。
369おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 20:27 ID:tXxLEa3M
>>362
安っぽいってイメージが、捨て奥はわからんのだろうね。
全ての持ち物が安っぽいからw
370おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 21:33 ID:BIcQSuAX
>366
御飯と茹で卵は容認できない。
371おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 22:28 ID:jriNSm20
>>366
紹介してたの
なんかここで有名になった
エノキの軸のなんちゃって帆立フライの発明者でしたよ

ゆで卵を作るときもラップに巻いてたし
つうかメシはうまく炊けるのかと・・・
・・・あれ?きちんと覚えてないけどそのラップを輪ゴムで止めてたかな
そんなはず無いよな・・・覚えてないけど・・・
372おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:02 ID:n+up1Plr
なんか捨て奥って100円ショップのものを使って何か作るとか、整理するのに
100円ショップのザルやカゴ、ボックスをフル活用みたいなのをよく
やってるけど、たかが100円のものぐらいにしか思っていないんだろうか。
塵も積もればと言うではないか。
雑誌なんかに出てる100円ショップ崇拝者の家の中見てると、これで総額いくら
費やしているんだろう・・・?と思うんだけど・・・
それに、あれだけあれこれ作ったりして実際はどれぐらい実用に耐えている
んだろう。
なんか、あんなのかえってムダみたいな気がするんだけどね。
373おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:10 ID:5Vkbyx26
100円ショップつかってる人ほど金が貯まらないという説もある・・・
374おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:12 ID:OARwnofl
>373
ギク。
375おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:16 ID:yqq6TBtn
ホットケーキを炊飯器、たまにやるよ。
楽なのはいいが香ばしさが足りない。

>>372.373
そうかも。
前はよく利用してたけど、なんか無駄が多いなあと思ってからいかなくなった。
376おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:43 ID:enU9QCt7
そんなことないぞ。上手に使えば無駄は無い。
といいつつ部屋を見渡して100円商品は殆ど無かったw

100円ショップできたての頃は散財していたけどね。
あの100円商品組み立て家具は合計金額が1000円近くしたりするから
3COINSやSalut!の家具を買った方がマシと思う。
377元祖1:04/03/07 01:47 ID:UwgQM3Gi
だれか、主婦系雑誌に載る勇者いない?
内容はこれでもかってくらい読者の理解の範疇を超えた感じで。
株式投資でこれだけ儲けた!みたいな。
378おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:49 ID:AaUc+vxE
夫は弁護士みたいな
379おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 08:47 ID:k0YI+58X
>>377
そういうのを載せると先物とかマルチに手を出す捨奥がでると思う。
380おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 09:03 ID:g9rlzftD
>>377
んなもん編集側が載せる訳ないじゃんw
381おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 09:05 ID:sf/RprTL
>>377
年収600万超で注文住宅を建てた主婦が載ってたのを
病院に置いてあった捨て奥で見たような・・・
その人のヴィトンコレクションを紹介していて
エルメスのコレクションじゃないのが
捨て奥にとって手の届きそうな憧れなのかなと思ったんだけど、
雑誌をとっかえひっかえ読んでたんでひょっとしたら捨て奥じゃなかったかな
382おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 10:50 ID:wDlvxmgt
捨て奥の収入源は在宅(内職)、懸賞、オークション、フリマくらいじゃない?
よく付録で「家にいながらお金を稼ぐ!」みたいな小冊子付いてくるし。
383おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 12:55 ID:k0YI+58X
どこででも売ってる小物のために葉書を100枚くらい使ったりして。
384おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 13:32 ID:oVgeWyBr
>>377
先月号の捨て奥には月収40万台の人が出ていたよ。
家を建てましたという特集で。
捨て奥らしくない人だったので印象に残ってる。

通常捨て奥に出る奥は月収20万弱の人が多いので、
今の収入の倍は稼がないと家を持つのは難しいよと言う
一例で紹介されていたのかな…。
385おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:00 ID:2O5wTRm4
>>365
>晩飯の残りを翌朝、さらにダンナの弁当までっていうのは
>体に良くないよ。丸一日5品くらいしか採ってないじゃん。
うちそれやってるわ。
二人分だけ作るの難しくてつい大量に作るからなんだけど。
でも、まるっきり同じじゃなく例えばハンバーグだったら
チーズ載せたり衣つけてメンチカツってアレンジはする。
違う品も必ず何品か入れるようにしてる。

だけど、捨て奥って料理の品数少ないよね。
386おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 20:04 ID:PO3cTdZD
でもカロリー高いよねw
387おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:31 ID:sf/RprTL
捨て奥はなんでもかき揚げにして食べるから
かき揚げとから揚げとハンバーグが
少ない料理の品数のうちに必ず入ってるイメージがある
388おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:57 ID:n+up1Plr
>387
きんぴらも必ずありそう。
大根の皮やらにんじんの皮やら・・・
389おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 22:02 ID:llRb8l+q
やたらと薄いスープとかねw
390おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 00:58 ID:CTlfkvDV
なんちゃって料理が多そうw
391おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 03:05 ID:OIXGjpdo
捨て置くが作った料理って美味しそうに見えなくない?
何であーなるんだろ?
392おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 09:16 ID:221SeGjD
美味しそうに見えなくないって肯定してるのか否定してるのかわからなくない?
393おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 10:17 ID:8Se9fa0p
献立のバランスが悪いのが多いよね。
揚げ物+野菜炒め+マヨたっぷりのポテトサラダ とか
次の日は豆腐のみだったり・・・
394おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:45 ID:C8Lz1SBT
>>392
なんかその一文早口言葉みたいだね

>>393
それだけこってりしたものを一度に食べるから、豆腐のみになるんだろう。
翌日胃もたれしそう。
395おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 18:16 ID:TcR0OA4S
捨て奥料理って品数少いよね。
どんぶり物とみそ汁とか。おにぎりとおかず1品とか。
極端に少ない気がする。
あれで文句を言わない旦那さんが不思議。
品数少ないから必然的に食費抑えられるんだよね。
396おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:17 ID:sQapDZOL
今さっきテレビで捨て奥らしいブス奥が放映されていたけど、
捨て奥を嫁に貰うってのはシメコロシの木に囲まれるようなもんだね。

夫を絞って絞って早死にさせて、自分名義の不動産と生命保険を得るのが人生の目的なんだろうな…
397おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:40 ID:C8Lz1SBT
>>395
どんぶり物と味噌汁はまだわかる。
でもおにぎりとおかず1品って朝食だとしても少ないね。
398おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 19:47 ID:20ebyr6G
>>139
> 不要になったベビー服〜3歳児までの服…譲って下さる方はいないでしょうか…?女児です。
> アド落としておきまつ
> [email protected]

捨て奥でしょうか・・・
ただの貧乏人でしょうか・・・
399おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 20:05 ID:TcR0OA4S
>397
395です。
おにぎりの人は産休!で見たんだけど、
1週間分の毎日の食事が出ていて
どの日も夕飯は主食+おかず(+あれば漬け物も)+みそ汁だった。
ほんと朝食にしても少ない。

主婦雑誌の節約奥さまは品数が少なすぎて、
参考にならない事が多いです。

400おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:25 ID:/t70qE2H
イメージで言うと
節約と健康の為に、家にある調味料でドレッシングを手作りするんなら普通だが
ドレッシングを安くで買ったり、おまけや試供品で済まそうとするのが捨て奥
またはありえない材料でニセドレッシングを作るのも捨て奥
なんだが、あってるかな?
401おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:06 ID:lWjVUkZW
捨て置くには、安くてたくさん入っている業務スーパーお勧めだわ
402おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 00:57 ID:ffbzY8S0
>400
さらに付け加えるなら安売りだからといって
20本ぐらいドレッシングをまとめ買いしちゃうのが捨て奥。
それで賞味期限切れで結局捨ててしまう。
403おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 01:31 ID:6JxupORA
え、皆さんそんなに朝から食べられるんですか?
私は朝ならごはんと味噌汁だけで充分です・・・
鮭が加わればもういっぱいいっぱいだ。
夕飯もサラダとおかずとごはんとスープくらいだ。
404おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 08:45 ID:0l8sZClx
>402
> それで賞味期限切れで結局捨ててしまう。
期限切れでも使うんじゃないの?
405おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 09:22 ID:bBjX3GGR
>>399
逆にそれしかない割には食費高いような・・・・・・。
やっぱり調味料関係を必要以上に買い置きしてるからかも。

>>403
私もそれ位で充分だけど、旦那の事考えると汁物、ご飯、サラダ、メイン、副菜、時々果物って感じに作るよ。
で、自分はそれらを少量づつ取って食べる。

>>404
そもそも賞味期限と消費期限は違うと言い張るに違いない。
406おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 10:13 ID:/I0O6Ghd
奥さんはともかくとして、やっぱり働き盛りの旦那にはちゃんと食べさせてあげないとね。
捨て置くは自分だけが我慢すればいいのに
体が資本の旦那にも強いているところが問題だと思う。
tu-ka、栄養バランスを考えて節約できてたら捨て置くとは言わないのでは。
407おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 11:49 ID:ar92zZ+z
夫たちに聞きたいな。

「 帰 り た い 家 で す か ? 」
408おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 12:39 ID:z2H2plYM
でもさぁぁ・・・捨て奥に出てくる世帯って
奥も奥だけど旦那さん30代半ばで月収10マソ台とかさ・・・
ちょっとモニョる
409おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 12:45 ID:0H65w5Ky
旦那が旦那だから奥も置くになるということですか。
月収が高い捨て置くは、それこそ逝ってよしですね。
410おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 12:55 ID:wEYhqU56
普通旦那の給料が安いんなら自分も働くだろうに。家はそうだ。母ちゃんの方が稼ぎは多いけど。
411おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 12:57 ID:iYAIFMvV
食事はまともに取らないと結局病院にかかりがちになって
余計な出費が多くなるような…。
まぁ、目先なんだろうな…。
412おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 13:25 ID:ar92zZ+z
手取り20万そこそこなのに生命保険3万4万とかいうのを見ると・・・ニゲロ、ニゲルンダ ダンナー
413おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 13:32 ID:GYJIJWUM
このスレの結論は「ケチ奥してないでパートでろっ」てことですか?
414おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 13:52 ID:JZuSp79u
子供が幼稚園ぐらいだと、パートの面接受けても採用されないかな。
自分が働いてたところは
ジジババが近くに住んでいる人間は採用したけど
近くに住んでいない人間は、すぐ休まれるから採用しなかったよ。
結局働きに行く場所が無くて、
訳の分からない節約をするしかないのかと・・・。
415おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 14:13 ID:1yCb9I4t
>>414
今時掃いて捨てるほど託児所があるだろ。
416おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 14:23 ID:JZuSp79u
>>415
託児所は熱がある子供は預からないんだよ
それですぐ小さい子供のいる母親は「帰らせてくれ」になる。
それに託児所は無認可だと高いからパートで稼いでも割が合わないし。

それと、もっと最悪なのは
幼稚園より月謝が安いから保育園に入れたくて
採用が決まって就業証明書だけ手に入れて
仕事はハナから働く気は無いので
1週間ぐらいで辞めちゃう奴とかすごく多かったし。

採用するほうも小さいガキがいる主婦ははタチ悪いのが多いから敬遠するんだよ。
417おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 16:09 ID:P6IyPtti
核家族化ってのも問題だな。
自分の親と一緒に住んだら面倒もみてもらえるし金もかからなくていいんだけど。
418おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 18:52 ID:Tj5cUT5H
>>413
ちょっと違うと思う。
無駄な労力する位なら同じ労力分パートで働いた方が良いって事じゃない?

>>417
( ゚д゚)ポカーン
419おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 19:26 ID:p7oqTug3
>>418
おいおい、誰もタカれなんて言ってないでしょ。
420スリムななし(仮)さん:04/03/09 19:37 ID:4ms0k6jR
>416
前雑誌で保育園のスタッフが「こんなお母さん困ります」みたいな匿名座談会
してるのを読んだことがあるけど、その中に
「お勤めを辞めたら辞めたでその事を園に連絡してこないお母さんがいた。
お子さんが熱を出したので職場に電話したら、もうその人はとっくに辞めてますと。
自宅に電話しても誰も出ないから、お迎えに来た時に注意すると
『あらぁ〜。(辞めた事を)知らせてなかったっけ〜?』ととぼけられた。
何かあったらどうするつもりなんでしょうか」(要約)
という事例があったけど、もしかしてひょっとしてそういう類?
421おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:15 ID:Te3CkFVl
そう言えば、少しでも食費を節約する為に
朝食抜き、昼は夕べの残り物て人がいたな。
422おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:21 ID:FTNTRYgs
なんでおまいら「すておく」に興味持ってるの?
423元祖1:04/03/09 23:35 ID:qpP+gxXx
価値観があまりに異なる人の生活をみてると愉快だから。
424おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:49 ID:lqyJhUWP
誰か見下す相手がいないと精神安定できないから。
425おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 00:53 ID:fK5vkPYq
>>424
そうか、お前試食の近くに行くと「乞食にめぐんでるんじゃないんだよ!」って追い払われるもんな。
426おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 07:33 ID:t+e6Rv6T
結局おまいら似た者同士か
427おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 08:34 ID:/cvF1g/k
スーパーの野菜売り場って、キャベツやレタスの外側を捨てる箱がありますよね。
そこから普通に2〜3枚持って行く人をたまに見るけど、ある人は
本当に普通にスッと持って行くのに、ある人は眼をランランとさせて…みたいに
なんだか変な気合いとか意気込みみたいな雰囲気で、まさに「漁ってる」んだな。
大量に持って行くし。
そういう人ってなぜか雰囲気に共通点があるよね。
漁ってることをなんとも思ってないだけに、外見や服装に無頓着っぽくて
なんだか変な格好をしてる。
そういう人に遭遇するたびに
「家では野菜の皮でキンピラ作ってるのかな」「ペットボトルで『おしゃれ』な
工作してるのかな」と思ってしまいます( ´∀`)
428おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 09:15 ID:45T9CI/u
元祖1は、自分の奥が捨て置くっぽいから、
ここまでやれば捨て置く、これだけなら普通の節約と
自分の奥の行動と比較し判断するために
このスレを覗いているにちがいない。
429元祖1:04/03/10 09:47 ID:KYS5A+RG
>428
そうでもないよ?
別に比較するほど節約らしいことしてるわけじゃないし。
まぁ、収入は捨置家庭とたいして変わらないですが
430おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 09:47 ID:eNQKwN/W
>427
いるいる。
私、ウサとハム飼ってるから1〜2枚良くもらってくるけど
わざわざ袋持参でごっそり持って行く人を良く見かける。
そんな沢山持って帰っても、食べる前に駄目になるんじゃ……。
431おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 09:55 ID:BePSJwdu
>>427
大根の菜っ葉食べたくて仕方なかった時に
青果部のところで「スイマセーン、菜っ葉欲しいんですけどありますか?」
って聞いてもらったことあるよ。
なんかそういうところから取るのいやだ。
432おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 10:47 ID:gr7N2BUa
1995〜97年頃の主婦友に「経済的理由から中絶した。
旦那も男だから我慢させるのは可哀相だし。
その分節約で頑張ってる」という記事があった。
奥に寄り添って写真に写っている旦那があまりにもブサイクで
何より表情がDQNそのものだった。

二人は再婚だったか、稼ぎが少ないか、奥が病気がちだったか、
子沢山だったかで、確かに可哀相な家庭ではあったと思う。

しかし、それがトラウマになり、主婦雑誌を一切購読しなくなった。

この記事を覚えている方はいませんか?
433おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 10:59 ID:ZsNMWOVu
手術費用よりゴムの方が何百分の一も安いのにな。
434おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 11:37 ID:M4i19D7L
ようするに捨て奥に欠けてるのは計画性とそれを守る細やかさか?
ちょっと気をつければ出来る事をしないくせに、それをごまかすために無駄な労力使ってるというか。
茶葉を買って今日飲む分だけお茶を用意すればいいのに、ペットボトルのお茶を大量に安くで買って余計に高くついたり
今日のゴム代を節約してたくさん手術費用がかかるとか、今日の食事代を節約して医療費がたくさんかかるとか
むなしい節約を繰り返してるような。
435おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 13:21 ID:O2VlRnYG
茶壺の蓋をとって底にしょ、みたいな?
436おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 13:21 ID:a0H9suJq
借金が無いなら、すておくする必要ないと思うけどな。
私は家の二重ローンで苦しい時、パンの耳を主食にしていた。
今となっては出来ん。
437おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 13:36 ID:QIQSotY4
捨て奥は「夢のマイホーム」の為に無駄節約をしてる人が多いので
今は借金がなくてもマイホーム資金の為、借金があるかのような節約に走るのだと思う。
問題は仮に念願かなってマイホームを手に入れたとしても、現在の収入なら固定資産税貧乏になるのが見えている事だが。
捨て奥、マイホームを手に入れたら捨て奥生活が終わると思って捨て奥してるんだろうか?
438おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 18:49 ID:y1VZE4oe
でも捨て置くが万が一働いても、生活は変らないだろう。
貯めるのに命掛けてそう。
マイホーム購入して何百万も貯まってるなら、そのお金を繰り上げ返済すればいいのに、
何でしないんだろう?
439おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 19:42 ID:Q96aU+In
以前から、捨奥系雑誌によく出てて不思議に思う事があります、、、

お金のやりくりで、袋分けと家計簿、両方やっている人がいるんだけど
なんか意味あんのでしょうか?すごい無駄に感じます。
家計簿がマンドクセって人が袋分けしてるのは分かるんだけど、家計簿つけ
てるなら袋分けする意味ないじゃん、って思うのは私だけ??
440スリムななし(仮)さん:04/03/10 19:49 ID:jMOcuUBw
空ペットボトルの再利用なんてのを見てると、あんな無理矢理役立てようとしないで
捨てりゃーいいじゃん、とも思うし、あんなにペットボトルが溜まるって、差し引き
節約なんかになってないじゃん、とも思うのは間違っているのですか?

>捨て奥のマイホーム購入
実際家買ったまではいいけど電気代の節約だの部屋が傷むからだのってんで
家族全員が一つの部屋にひしめき合って生活しているというのをテレビで
見たことがあるんだけど、それじゃ何のために家を買ったんだろう?と思ったよ。
最短でもローンが終わるまではそんな生活をするんだろうか。
441おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 20:17 ID:oIer5RxM
>>427
ただでさえ売れ残って値引きの多い近所のコープとうきょうで
一心不乱にキャベツの葉っぱを選んで持参した大きいビニール袋に
詰め混んでた中年のオバサンを見たときは
物凄く切なくなったよ
頑張って汗水たらしてサラリーマン生活を全うした実家の父ちゃんと
過酷な残業時間でも頑張ってる夫に感謝した
442おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 20:26 ID:y1VZE4oe
>>439
うちはそれだよ。
家計簿と袋分け。
袋分けでその項目がいくら使えるか視覚的に見て、家計簿つける事で具体的に何に多く使ってるか見る。
それとどの位の周期で物が無くなって買い足すか流れを見たり、予算枠を広げたり狭めたり調整。
私の場合調味料懲りたい方だから予算あげたし、薬とか病院通いしてないから医療費が掛からない。
なので臨時に使う分のお金として別枠とっておくっていう風にやってる。
443おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 21:53 ID:FWmd0MPL
わたしも袋わけと家計簿やってるけど442さんと同じ理由
わたしはこの方法にしてから色々な意味で楽になった
444おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 09:09 ID:vCDZV6Ak
普通の封筒を使えばいいんだけど捨奥雑誌を出版してる会社が家計簿用のノートとか袋分け用の封筒を売ってるあたりは商魂たくましいなと思うよ。
445おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 09:44 ID:S5pepNYX
真の捨て奥は普通の封筒なんぞ使わずに
銀行や郵便局からゴッソリもらって(くすねて)きたものを使うのだ
446おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 11:54 ID:cbKundzS
>>445
そういえばその捨て置くっぽい人に、銀行や郵便局の封筒貰ったことがある。
あとはチラシで作ったゴミ要れとか。
ゴミ要れはまだしも封筒はどうしよう!?って感じだったよ。
447おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 14:18 ID:cRhI92iD
私は袋分けの封筒はDM封筒使ってる。
448おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 15:50 ID:FmxjEiRS
袋分けなんて、しても意味無いよ。ああいう人種は「こっちが足りないから
こっちの袋からちょっと借りちゃえ。」てな調子で、使っちゃう。
大体が、我慢できない、計算できないから貧乏なわけだよ。
分けたところで、自分の意志が強くなければ同じ。
自分に甘いんだよ。基本的には。
449おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 16:06 ID:VB4ReEhp
折り紙の要領で小さく作ったチラシのゴミ箱、すごい役に立つ。
自分は自宅でのデスクワークでやたら細かいゴミが出るのだが、
ゴミ箱机に置いてると視線を逸らさず作業できるので良い。
ゴミがたまったらそれごと捨てられるし。

ママン、ありがと。自分じゃ作れないんだ。
450おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 16:51 ID:vCDZV6Ak
あれは落花生とか食うときにいいよね。
451おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 17:15 ID:Fi7mnMFn
幼稚園の役員をしているんだけど、
PTA会費(200世帯分)の集金用の袋をATMコーナーから集めようと提案した役員がいました。
「それはよくない」という周りが言っても、
「どうして?わたしは口座を持ってるし、お客だよ」
と、不思議そうに答えてた。
452おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 17:39 ID:tD65zJeZ
スマソ、家に大食漢のウサギが2羽いるから、
いつもキャベツの外側の葉っぱを何枚も袋
(よくロールになって置いてある、透明な小さいビニール袋)に
詰めて帰ってる・・・
しかも休日に買い物が多いから、ジーンズとセーターみたいな
ほとんど部屋着状態で行ってる・・・_| ̄|○
捨て置だと思われてたら鬱だ。他はそんなにヘンな行動してないけど・・・
453おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 17:47 ID:rLHX2092
>>448
「袋分け」してお金が目に見えないと管理できない、なんて
金銭感覚なさすぎ。
数字の計算もまともにできない頭なんだな、と思う。
454おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 18:28 ID:UNQvdKHw
>>451
そういう香具師に限って預金残高がたいしたことなかったりする。
455おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 22:47 ID:1s0spRTg
すれ違いかもしれないけど
知人に「家計簿つけるといいよ。どうしても無理なようなら袋分け」
といわれて、とりあえず袋分け始めてその事を話したら
「袋分けなんてしてんの?(プ 家計簿つけなきゃ意味ないじゃない」
と言われました。ヌっころしていいですか?
456おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 23:28 ID:18sAs+Ci
必要な時に必要な物を買いたしているだけで預金残高は増える。
余計な手間かける必然性がない。
457おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 23:30 ID:c3ELSLeX
>>455
どうしても無理なようならって言われたから、袋分けしたんだよね?
それなのにそんな事言われたんだ。
そりゃむかついて当然だわ。
458おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 23:32 ID:KcwiUBDU
キャベツの葉を漁ってる人たちが、どんな小動物飼ってようが興味無い。
そんなに捨て置くに見られたくなければ、鬱々いってないで
うさぎ用の飼料買って食わせりゃいいでしょ。鬱陶しい。
やるんなら堂々と漁りなよ。ウサギがうまそーに食べるならそれでいいじゃん。
そんなウサギかわいいじゃん。
459おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 00:13 ID:3gylgOnz
近所のスーパー、寿司コーナーのガリは自由に持って帰っていいんだが
だからって
「これ、きゅうりとあえると美味しいのよ〜」
とかもう一人の人に言いながら大量に持っていくのはどうかと思う。
連れも引いてたぞ。
460おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 17:05 ID:4zc2H0Wz
友人Aに色んな節約テクを自慢されたので真似してみた。
その事を知った友人Aに言われた一言。

「なにそれ、そんな事してんの?貧乏くさいわ(プ」

ヌっ殺ス。
461sage:04/03/12 19:04 ID:X91rfy7I
来年結婚する事になったので、勉強の為に「すて奥?」買ってみました。
節約って騒いでるわりには、この雑誌(520円?)を使うお金はあるんですね。
一週間着回しってのをやってて、服は全てしまむらだけど、バックは全て
ヴィトンってなんか間違ってないか??安い服でも、高級に見えるからだって。
462おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 19:33 ID:Qji5hVrL
まぁよく見るよね
くたびれた服と表情でヴィトンのバックを持ってそこら辺のスーパーに買い物に行くオバハン
463スリムななし(仮)さん:04/03/12 21:00 ID:LUIQc+7w
しかしそれらのヴィトンて本物かな?
ディスカウントショップなんかで売られているのだったりしたら、たいていコピー
だと言うぞよ。
464おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 22:22 ID:W3r2Zk7E
>>463
偽物かヴィトン「風」のバッグかと。
どっかのオークションで捨て奥っぽい出品者がいたんだが、どう見ても手作りの棚に
「イームズ風」とか安っぽいバッグに「ヴィトン風」とか付けて売っていたから自分の
持ち物も「○○風」なんじゃないか?
465おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 22:22 ID:dfhKcOn6
紀の国屋やハロッヅの布バッグも切ないところだ。
466元祖1:04/03/13 00:50 ID:fwa0Jtrs
>464
びとんなんて、本物でも安っぽいわ。
大学生まででしょ。あんなん自慢げに持ち歩いていいのは。
467おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 01:04 ID:w/tXZpD2
ヴィトンはたしかにダサい。
足立とか埼玉のピコプリン御用達だからな。
偽物かもしらんが、
しかし彼女たちと同じ嗜好と思われるのが嫌な人には
ブランドイメージは最悪だろ。
468おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 08:39 ID:oa11WRxd
>>465
あれはいいんじゃないの?
なんでダメ?
469おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 11:50 ID:86icpsKu
>>467
執事に持たせておりますので。
ヴィトンとか、ああいった鞄は執事に持たせるものでしょう?
470おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 13:32 ID:ZSM147L3
そうそう、執事に持たせるものだから少々ダサくても構わない。
持ち主のファッションに合わせる必要なんてまったく無いし。
471おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 14:17 ID:S5ucM63U
ポーターではなくて?
執事というと電池切れそうな老紳士を思い浮かべてしまうわ。
472おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 16:44 ID:Dg2kJmb6
大体、ヴィトンのモノグラムに合う服なんて、無地しか無いじゃん。
柄が強すぎてさ。今流行りの花柄のスカートにモノグラムなんて
最強のオバハン&田舎モノルックだし。
473元祖1:04/03/13 17:26 ID:LBaEv+w0
>468
ブランドロゴ丸出しなのが痛いんじゃない?

>469‐470
なんで裕福なマダームがこんなスレを覗きに来てるのか小一時k(ry

>472
それ、新宿でもよく見かけますが…
474おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 00:02 ID:G6Gjs97x
新宿なんて田舎ものしか行かんでしょ。
475元祖1:04/03/14 00:14 ID:WgOxzu8R
そうだったのか!
すんません。私も田舎出身なんで
476おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 00:20 ID:Ps8FA0oh
違うよ!新宿は田舎ものの行く街じゃないよ!
ホモとお釜の(ry
477おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 00:48 ID:BO3NAg/x
>>476
愛し合う男達の街といいなさい。
478おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 11:10 ID:3X8ut7fN
フランスの空港で外人さんがヴィトンの鞄をいっぱい空港のカートに載せて(トランクは無かったなぁ)
歩いてるのはかっこ良かった
普通のチノパンツとポロシャツ姿で
どうやら成金のアメリカ人だったらしいけど・・・

で、捨て奥ネタ
昔勤めていたスーパーで牛乳が賞味期限近くになっていて
大量に2割引になっていたんだけど
見切りになってればなんでも買っちゃう
ちっとばかし不思議な感じのお客さんがカゴに2つ分買っていった・・・

その人は本当に不思議な人で
主婦ではなく周りの話だと親と同居してる30過ぎの無職の女の人らしいんだけど
サランラップとかも棚離れ品で安くする為におつとめシールが貼ってあれば
スーパーのプライベートブランドやメーカー品のセール価格のほうが安くても
棚離れになってるラップを全部買っていったり・・・(カゴにいっぱいとか)
特に塩化ビニールのラップ類って古くなると
バリバリになって使えなくなるのにカゴにいっぱい買っていって
いつになったら使い終わるんだよと小一時間・・・
479おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 12:09 ID:4oeh7HMI
>478
http://www.ozora-net.co.jp/baka-diet/rank/
の第4位 ラップダイエットに使う。
480おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 12:17 ID:A/eX1QEw
>>478
知能障害かなにかじゃないの。
481おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 16:04 ID:3X8ut7fN
>>480
ちょっと知能障害なのかなといえば知能障害なのかな・・・
でも、特殊学級出身までいかないぐらいの
微妙な感じはしたなぁ・・・

その人は他にも
スーパーで雑誌も少し置いてたんだけど
雑誌類は一度購入して持ち帰ったら返品は出来ないのね
(持ち帰って熟読してから返品されたら意味無いからね)
なのに何度も購入しては返品に来たり・・・
縫ぐるみを置いた時は一度購入してカバンにしばらく飾ってから数日後に
夕飯を買うお金がなくなったので返品させてくれといったり・・・
言われてみれば捨て奥って言うより違う人種だったかも・・・
482おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 16:40 ID:AHgRMQbK
テレビ東京19:54 日曜ビッグバラエティ 「日本全国“超節約家族”
恐れ入りました!スゴいケチ生活」
483おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 17:04 ID:rP4hpmNb
今晩のテレビが楽しみ・・・
484元祖1:04/03/14 20:10 ID:WgOxzu8R
なんかナレーション好意的なんだが、お父さん呆れてるよ…
485おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:13 ID:3X8ut7fN
途中で見ていて辛くなったよ
で、砂の器に替えた
ケチと節約と倹約は全部違うものなのではないかと思えてきた(´д`)
486おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:15 ID:zbyxG63d
いま節約番組観てるけど…
なんだか吐き気がしてきた。
ひな祭りのごちそうがケチャップスパゲティて…
しかも雪丼て…。
487おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:16 ID:rP4hpmNb
雪丼のにわとり育ててる嫁、
すごい嫌悪感が・・・
一番苦手というか嫌いなタイプだ。
488元祖1:04/03/14 21:18 ID:WgOxzu8R
肉無し焼肉って何だよ!アホか!
489おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:54 ID:FuN7wrrX
その番組怖い物見たさで見たかった…
突っ込み所満載みたいですね。
地方なんで、テレ東入らないんだ(´・ω・`)ショボーン
490おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 21:59 ID:1Pvu3Nsr
本当に別世界の人たちだ・・・
491おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 22:00 ID:bic+ApOP
>>489
実況板にスレがあったら雰囲気を味わえるかもよ。
492おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:05 ID:46nRutVH
雪丼って何?レシピ希望
493おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:19 ID:1Pvu3Nsr
494おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:21 ID:1Pvu3Nsr
送信してしまった…
雪に砂糖をかけて食べます。
シャリシャリして美味しいらしい。
495おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:21 ID:sVszkgcP
怖いもの見たさだよ。
496おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:24 ID:sVszkgcP
>>495は誤爆、スマソ…

>>494
雪って大気中のチリなどを中心に結晶が出来て落ちてくるんだよな。
落ちてくる過程で浮遊してるチリも付着するだろうし、車や工場の排気が多い所を通過したら有害物質も付く。
大気中のチリ+付着したチリや有害物質で汚染された水が雪。
それに砂糖かけて食う神経がわからん。
497おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:29 ID:UiunIl62
幼稚園の頃、親の目を盗んで砂糖を雪にかけて食ってたけど
ありゃ遊びだろ?
498おさかなくわえた名無しさん:04/03/14 23:43 ID:mJUEc/2u
普段から飲み水は雨水ですか?
499元祖1:04/03/15 09:07 ID:N6/3/0MO
そういえば、最初の奥が
「待機電力も大変なんだから!」とかいらついてたけど、
待機電力の仕組みとかちゃんとわかってたのかな。
だいたい、あんなド真っ暗なところで生活してたらガキの視力がどうなるか…
それと旦那にチャリ通させて往復1000円オトク!とかいってたけど、まさか会社に交通費請求してんじゃ…

見てて痛かった…
500おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 09:31 ID:emTwHXOi
>>499
それって詐欺罪になるんだよね
告発汁!!

っつうかさ、奥の両親と同居を奥が希望していて
旦那に糞まずそうな弁当のおかずや訳分からん節約を強制させて・・・
家を購入が目的で節約らしいけど
奥の親は同居する際にお金出すんだろうか・・・
旦那があれじゃ可哀相過ぎるよ
501おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 10:00 ID:AdkJnRuX
昨日その番組の結婚直前に夫が勤めてた会社が倒産したのだけ見た。
その節約っぷりに悲しくなった。つかあれで夫は労働意欲わくのかよ!!
暗い部屋で食事…心まで冷え冷えしそうなんだが。
台所の電気で食事をするくらいなら、台所の電気を消して居間の電気つけろよ。
電気をつけないで食事して、年間いくら節約になるってんだ。
その後のメガネ代の方が高かったらお笑いだなぁと。

とりあえず、自分達家族はそれでよくても、老夫婦と同居しないのが老夫婦のタメとオモタ。
あの状況で生活するのは可哀想だ。好物のカツ丼も食べられないぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
502おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 11:00 ID:cVzYQtFs
>>501
せめて、豚コマを厚切り肉状にしてカツ丼だったらわかるけど…
本当にかわいそうだ。
それに、今の電灯、電球だったような気が…
503502:04/03/15 11:10 ID:cVzYQtFs
今→居間の間違い
504おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 12:09 ID:o5TPGh2A
さっき録画しておいたビデオ見た。何か情けなくなっちゃった。
でも若い男の子のはけなげで良かったとオモタ
505おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 13:12 ID:70RRovX7
見てしまいました。以下、レポートです。

「暗くなるまで明かりつけない、つけても半分だけ」の家庭、
子どもがいなきゃ好きにしろよって感じだけど・・・
>>499さんも言ってるけど、子どもの視力が心配だし、あと、
あぁんな薄暗い部屋で育ったら、情操教育上絶対に良くないって!!

「パパが勉強(と称して飲み会も含む)するためのお小遣い月12万円」のために
ママ+娘4人が必死で節約してる家庭も酷かった。パパが浪費家なだけやん!
娘全員弁当自作(しかも昨日の残り物)、お小遣いナシ、当然携帯電話ナシ・・・
でもパパはパソコン2台に、飲み会行きまくり・・・アホか!!

「肉無し焼き肉」
「雪に砂糖かけて食べるオヤツ」
「暖房代わりにスクワット&腹筋」
このへんは突っ込む気になれんかった。
うちの旦那はこのへんを見て、
「漏れは幸せものだ」と涙をこぼしてました。

>>504
>でも若い男の子のはけなげで良かったとオモタ
同感。10代で遠距離恋愛で切り詰めて
職人目指してるってのはヨカタ。
506おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 13:17 ID:X4nVhR6u
捨奥はお先真っ暗未来無し、と。
507おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 13:17 ID:+6zYFKIE
>>478
>棚離れになってるラップを全部買っていったり・
店にとっては、いいお客さんだ、商品がきれいに片付いて。
508元祖1:04/03/15 13:45 ID:N6/3/0MO
>500
両親の年金を家計に取り込んでやろうと意気揚々としてんじゃねーの?
509おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 14:05 ID:mEe6W4SP
雪に砂糖かけて食う・・・っておまいはロケット団のムサシかよ、と
家族で同時に突っ込んでしまった。
ポケモンネタで申し訳ない。
510おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 14:46 ID:ymokdGv5
>>505
>「暖房代わりにスクワット&腹筋」
これはまねすると、筋力アップしてイイかも。
511おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 15:58 ID:vh5ljwTf
>>505
>「肉無し焼き肉」
奥「今日は、焼肉♪ 焼肉♪ 肉は無いけど焼肉♪」って
非常に喜んでたのを見て、こいつアフォかと思った。
それはただの「焼肉のたれ味」だろうと・・。
慶應出なのに、このありさま。
親の気持ちを思うと涙出るぞ。

それにしても卵売って月収5万て、子供育てられるのか。
512おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 16:34 ID:9r+eVJUT
>491
実況板は普段滅多に行かないので
思いつきませんでした。
ありがとう。

でもこのスレ見るだけでもかなり内容つかめてきそう。
捨て奥ってもどき料理多いみたいですね。
513おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:11 ID:fydUs7j0
豆腐に肉巻いてカツのボリュームアップはちょっとなぁ…
うちは節約じゃなくてカロリーオフの為に肉巻きおからカツしたけど、おからには下味ちゃんと付けたぞ。
和風コロッケって感じで美味しかった、あんまりカツにはならなかったけど。
豆腐だって味付けしないで肉巻いたって、味が薄かろう。
うまくないもので腹いっぱいにしたって、心がますます貧しくなるだろうに。
514おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:42 ID:0oqIHwYG
とある雑誌の節約こーなーによると、ドラッグストアのレジ傍に棄ててある
レシートの山は宝の山なんだそうだ。医療費控除に使えるから拾ってでも
集めろというもの。しかも医療費には交通費も計上してもいいから、遠くの
ドラッグストアに行ったときにはその分もしっかり集めろと。

ちょっとまて。ドラッグストアのレシートならなんでもOKではないし、控除
だって10万円以上の医療費があってはじめて関係するものだし、それに税務署
だってバカじゃないから同じ日のレシートが沢山あれば疑うだろ。

あ、変てこな食生活やらで医療費10マソはクリアか


515元祖1:04/03/15 20:51 ID:N6/3/0MO
番組見てて思ったけど、基本的に捨て置く家庭の旦那って弱いよね。
倒産女んとこも雪丼女んとこも、奥の言いなりじゃねーか。
特に雪丼の旦那には泣けた。お宝のCD売って奥にミスドとは…
なんで独身時代に好きで集めたCDを削ってまで奥にドーナツをくわせにゃならんのだと。
きっと奥にしてみりゃ音楽鑑賞=ムダなんだろうな。
そのうちギターも売れとか言われたりして…
516おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:54 ID:emTwHXOi
>>514
それも詐欺罪でしょ
告発汁!!
517元祖1:04/03/15 20:56 ID:N6/3/0MO
>514
立派な犯罪行為ですが税務署のヤシらはアフォなんで、あんまりばれません。
イガイトソンナモン
518おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:13 ID:IBAZNooJ
>>514

マルエツとかで時々やる色つきレシートキャンペーンの時、
(1500エソ以上買うと、タダ旅行応募出来るとか、処理番号の下一桁で
商品券当たるとか)
かごに捨ててあるレシート拾って応募してる棄て置くいるよね・・・

それより悪どい訳だが>ドラッグストア
519おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:13 ID:cVzYQtFs
でも、薬買いにいく交通費は計上できないんじゃないの?
520おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:13 ID:emTwHXOi
畜生!
去年99000円ちょっと医療費かかったのに・・・
病院のレシートは取っておいたけど
盲点だった

・・・・ってそこまでして浅ましくなりたくないよ(´д`)
521おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:28 ID:0oqIHwYG
税務署も小額だとあまり丁寧に書類を見ないから大抵はOKだが、確定申告の
書類も何枚かに1枚は抜き取り検査みたいなので、やたら細かく見る場合が
あるから変な事は止めておいた方がいい。オイラの知り合いはそれで追徴
くらったぞ
522おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 21:45 ID:vJQut2EY
>>518
レシート○円分で50円商品券差し上げますっていうセールの時
レジが済んで袋詰めしている見ず知らずの人たちに
「レシートもらえませんか?」と聞いて回ってる置くがいたよ。
捨ててあるレシート拾うのもそうだけど、「そこまでやる?」と思った。
523おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 22:28 ID:47VsHh0z
>>522
それって、一時期聞いた事がある電車の券売機脇で「10円頂戴」っていう
ホームレスと同じだよね。家族のいる人なのにみっともない・・・

番組で、浪費家パパの小遣いと同じだけ貯金してた家の姉妹の言葉に
哀れみを感じちゃった。プチトマトはれっきとした野菜なんだよ。
野菜のない食卓なのに、品数が多くて喜んでるのも可哀想。
524おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 23:05 ID:/qWYASKZ
>>523
プチトマトなんて飾りだって言ってたヤツね。
もちろん彩りもあるけど彩りだって味覚のうち
彩りよくすると自然と栄養バランスも良くなりがちって事もある。
パセリと違って食べるからいいじゃんと思ってみたり。
525おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 23:16 ID:k5HopRkT
>>515
雪丼夫はヒモではないでしょうか。
526おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 23:23 ID:CBl8eVN5
>524
> パセリと違って食べるからいいじゃんと思ってみたり。
パセリは栄養あるんだぞ。食え。

ソース
ttp://www.j-medical.net/food/f-paseri.html
パセリの栄養素(食材100g当たり)
・カロチンが7,400μg
・ビタミンB1が0.12mg
・ビタミンB2が0.24mg
・ビタミンCが120mg
・カルシウムが290mg
・鉄が7.5mg
・カリウムが810mg
・食物繊維が5.8g

100gも食わないだろうけどさ。
527元祖1:04/03/15 23:26 ID:N6/3/0MO
>525
都心のヒモはあんなに裕福にくらしてるのに!
528おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 23:28 ID:/qWYASKZ
>>526
栄養あるのは知っているが、プチトマトは食べるのが当たり前だけど
パセリは彩りそのものでおかれている場合が多いから言ったまで。
パセリにこだわりがあるならすまんかった。
529おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 23:29 ID:47VsHh0z
パセリは生のまま冷凍で保存できるし、細かく刻んで玉子焼きに入れたり
パスタに和えたり、マヨネーズに混ぜても美味しいですよ。

530おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 23:59 ID:GhlJIDJD
パセリ大好きなんだけど、外食ではファミレスなんかだと
前の客のを使い回すって......ほんとかなあ?
それ聞いてから何となく食べにくい。食べるけど。
531おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:06 ID:wjPt1OmW
>>530
少なくとも私のバイトしていた店では使い回していました。
彼氏が好きで、店でも食べるんだけど…
あああ、食うな!って思われているだろうな。
532おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:07 ID:LFawlipe
パセリは素揚げして塩こしょうで食うのが好きだな。

>>530
ファミレスでバイトしてたことあるけど、それはないぞ。よく言われるけどね。
食べ終わった食器は洗い場に下げられてくるんだけど、そこは厨房とは区切られてる
し、食器が積み重なったりした中からパセリだけ回収すんの面倒だし。

小さいところだと逆に分からなかったりするが…
533おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:08 ID:LFawlipe
あ…真逆のレスが…まあ何だ、自己責任で食べてくれい。
534おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:11 ID:veh43z0C
あの奥の皮脂でぺったりした髪や
若いのにしみだらけの肌や
文具用のはさみで髪を切る姿や
具のないラーメンを見ると

もうあれは節約ではありませんよ。ただの貧乏でしょ。
535おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:34 ID:wpaGkye5
浪費家パパはむかついた。なにが「これも勉強で〜す」だ。
捨て置く予備軍になっている娘達をよく見ろ!と言いたい。
536おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:40 ID:e7RABUlM
なんでお金無い/お金かける気が無いのに子ども生むかね?
(コンドーム代節約ネタはもういいです)
537おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 00:43 ID:ryvvaIRd
>536
捨て奥の「理想のブルジョワ家庭」に子供は必須条件だから。
538おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 01:10 ID:JJyAlq3N
>>535
禿同

雪丼は家族みんなで金がないのだからいいとして(CD売るところは切なかったが)
父12万はむかついたし、家族の顔が一番貧乏くさかった。
一番最初のは見損ねたので何ともいえないが嫌さ加減では

父12万>>>雪丼>>>>>>>>>>>>>>>学生さん

って感じでした
539おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 02:04 ID:iQVhsMVU
私は一番最初の奥さんが一番嫌い。
お年寄りって若い人より暗いと見え辛いだろうし、
若い人より寒さにも暑さにも弱いと思うんだよね。
自分が平気だからって他人にも我慢させるのはちょっと…
540おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 02:12 ID:hxrppgnv
でも、いい燃料投下だったね。スレも伸びてるし。テレ東グッジョブ。
541おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 08:27 ID:tvwLKbpa
鬼女板から拝借。
ttp://fruit.gaiax.com/home/shi07190806
一番最初の老親を泣かせてた主婦のサイトだってさ。
542おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 09:19 ID:tbJCYHqt
>>541
信者が結構いるんだね・・・
掲示板が荒れていない・・・
543おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 11:25 ID:BXw5Y+6W
浪費家パパ。
あれで教育者ってのがもう・・・orz
544おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 18:27 ID:BWgXFBl5
番組見てないんだけど「肉なし焼肉」ってどんなの?
>511タソのレスからすると、焼肉のたれを使って、野菜かなんか焼いてんの?
545おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 18:50 ID:tvwLKbpa
>>544
その通り。
ストーブの上に乗せたフライパンで野菜を焼いて焼肉のたれかけただけだよ。
546おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 19:50 ID:JhaL7Yvf
ちきしょー見逃した_| ̄|○

>>545
そのタレって市販の?
だったらタレ手作りして肉買った方が良いのではと思ってしまった。
547おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 19:55 ID:BWgXFBl5
>545タソ
教えてくれてありがとう。
ストーブの上か・・・
野菜ってまさか捨奥お約束の、野菜の「皮」だったりして?w

肉、普通に塩振って焼いただけでもおいしいよね・・・
548おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 20:01 ID:tvwLKbpa
>>546
市販のタレだったよー。
「焼肉」って意味わかってないよね。あれじゃタダの焼き野菜。

>>547
ガスコンロは使わないからはずしてあるんだって。
だから調理は全てストーブの上らしい。

雪に埋もれそうな豪雪地帯なのに、朝起きてすぐに流しの水道で洗髪してたけど、
もしかしてお風呂にも入らないのかな((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
549おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 22:04 ID:2dvZnvQo
>>548
入っているかはわからないけど、お風呂は石油式らしい。
つき3000円くらいだったようナ…

冬はガスコンロのガスホースまではずすのはビクリしたね。
550元祖1:04/03/16 23:31 ID:izSBxAkM
>541
ちうか、何でこいつHPなんか作ってんの?
PCのほうが明かりつけるより消費電力大きいのに。
プロバイダ料金も、ブレーカー落としたりしても回収できん料金だろ。
ついでにいえば、パソコンいくらで買ったのかと。
551おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:47 ID:gQNp+1RH
お月さん、夕食画像のUP、携帯でしているらしい。
携帯やめるのが節約だと思うけど…
552おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:03 ID:g3l/fnNz
親泣かすまで節電とかしてる割には光熱費普通だね。
大人二人。一人節約家、一人浪費家のうちのが安いくらいだよ。

肉無し焼肉たまーにやります。お豆腐のバリエーションの一つとして。
焼肉気分は味わえるけど、やっぱり味気ないと思うし他人には出せない。
553おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:15 ID:DcdJSxoz
携帯料金、高くない?
うちは家族三人(父は商用)で使って一万いかないよ?
安い時は6000円くらい。
554元祖1:04/03/17 07:48 ID:Tlv5tYNp
晩飯画像一枚5KBとして計算すると約40パケット。
で、1パケット0.3円として一枚送信すると12円。
で、30日で360円。アングル別に2枚うぷしてたから、倍で720円か。
たいした額じゃねーな。
555おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 10:09 ID:1z5acq1/
>>552
見てきた。
節約してあの金額なのか>光熱費
どこからか何か漏れてるんじゃないのか・・・。
556おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 10:26 ID:nSGQ/JAV
>>543さん
私、かなり昔にその12万のやつをスフ友
で見た記憶がある。なんか、1年分の給料
の半分近くが旦那の小遣いってあった。
(その内容には見事な円グラフが・・・)

というか12万って(汗)。
557おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 11:59 ID:q00DogaS
買い物に行く店にこんな張り紙が。
「1点ずつの別会計について。」
うんたらかんたらつづいてたけど、これを見て即座に
消費税の節約??と思ってしまった。
その店結構安いから捨て置くいっぱいいるんだろうな。。
気をつけよ。
558おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 12:18 ID:vzu7XIKI
>>552
私も見たけど・・・凄い節約してあの金額は
>555さんと同じく漏れてる??
うちの水道代、千円位だが。
なんだか家計のやりくりが変だ。

559おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 12:23 ID:vzu7XIKI
>>557
四月1日からは表示価格に消費税が入るから
別会計しても消費税の節約にはならないよ。
その説明かもよ。
560おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 13:38 ID:cJbeDUz+
一点しか買わない時はと無駄な心配をしてみる。
561おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 13:46 ID:p1cm1chy
水道代は自治体によってかなりの差があるらしい。
562おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:42 ID:xVXHgW90
この一食83円だの言ってるけど、内容考えたら高い気がするのは私だけ?
だってご飯と汁物とメインだけだよ?
しかもお好み焼きもどきの具がキャベツと葱だけかよ!
豚汁もこんな具の種類少な!
家にある食材ちょっと使い回しして和え物や酢の物やサラダ添えても
何十円しか違いないのになー。
563おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:52 ID:g3l/fnNz
>561
福岡のある自治体の水道料金ちょっと調べたら
一般家庭メーター口径13mmで27立方メートル使用した場合4490円だった。
(4000円は下水道として考えるとして)
口径が20mmだったとか、もうちょっと高い自治体だったとしても
23以上は使ってそう。あそこまで節約してて20以上なんてありえなくない?
私一人暮らしの時、最高で7とか8だったことあるよ。
564おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:56 ID:JOxAx+SW
教師夫、なんだあの男は。
奥さん、最初の頃は夫の浪費で悩まされたみたいなこといってたし。
考え方を切り替えたと言ってたが、たぶん精神的にやられた結果、
頭の回路がどっか切れたんじゃなかろうか。

自分の妻があんなボロ着て、昔よくいたばーちゃんみたいにくたびれた顔して
子供達も揃って「これで満足」って自分に言い聞かせながら生活してるのに、よく平気でいられるね。
可哀想だった。何も言わないのに子供が自然と節約してくれるよう育ったって、
奥さんがグチ言わずに頑張ってるからだろうしな。
565おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:57 ID:VZHTzv2m
>563
請求は2ヶ月単位じゃない?
566おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:23 ID:cJbeDUz+
>564
いや、そんな相手と結婚したのも子どもバカスカ作ったのも婚姻関係を継続するのも
嫁の気が知れない。
567おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:00 ID:8ZB5Ce5Y
捨て奥も旦那もどっちも気が知れない。
568おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:02 ID:JOxAx+SW
いや、とか言われてもw
私も気が知れないと思ったから、頭の回路云々と書いたわけで…。
569おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:18 ID:9DCRGOvr
教師夫のサイトないかな〜
570おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:24 ID:GOmrjcCg
雪丼一家の、肉無し焼き肉を食べながら
「これが焼肉だよぉ〜〜」って、何度も子供に言い聞かせてるのが
なんだかなぁ…と複雑な気分になりました。
571おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 19:52 ID:0p+cEbMs
フライパンだが、せめて野菜の鉄板焼きだと何故思えない?
ドーナツバカ食いした金で、豚バラか鳥手羽でも買えば美味しい晩御飯に
なると思うにょ・・・
ミスドは100均セールで10個お持ち帰りにしても、半分手元に残るじゃないか。
572おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 20:37 ID:VhYxawJT
>>564
教師のくせに、あんな醜態をテレビで晒して大丈夫なんだろうか?
家族の誰よりもお小遣いせしめて、酒のんで「これも勉強〜」とか言ってる教師なんて、
印象悪いでしょ。
573おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 20:54 ID:7RVQ90Un
>572
きっと奥さんはそれを狙ってTVに出たんだ!
だってあんなのTVで流れたら、一緒に飲んでた人ももう気軽には誘わ
なくなるんじゃない?
574おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 21:02 ID:MITIMFty
前、テレビにも、雑誌ににも載っていたようだし
1日あたり1万くらいの出演料欲しさにやっているのでは?
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576元祖1:04/03/17 23:21 ID:U1a67uCU
月12マソの教師って叩かれまくってるけど、そんなにダメすか?
別に浪費っつったってキャバクラに通ってるわけじゃないし。
個人的な小遣いじゃなくて、東京とか大阪で行われる集会みたいなのに
参加する交通費その他もろもろ費用って感じじゃなかった?
夜な夜な近場の飲み屋でドンチャンやってる訳じゃないでしょ。
仕事命なダンナで関心だなぁと思ったんだけどね。
金が出るのは地理的にしかたねーよなと。

まあ、家族の生活レベルとダンナの生活レベルが違いすぎる感はあるけど。
ガキが4人もいなきゃそこまで必死こいて貯金する必要もなさそうだが…
577おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 23:58 ID:cJbeDUz+
月に12万が非難されているわけではなく、他の家族にそんな暮らしを強いるのがおかしいと言う話。
(ぶっちゃけウチなんかは両働きだから収入は各自の稼ぎ。夫の可処分所得は月額40万以上・の筈)
578おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:03 ID:eqHtu55H
ダンナの12万小遣いは仕方ないとしても、同額の貯金をするために
食材の少ない食事や子供にまで倹約を強いている奥が嫌。
ガキのくせに言ってることが気分悪いよ。負け惜しみな言い方に聞こえた。
579おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 00:23 ID:8dEaFHQ4
例えば月に100万の収入があれば旦那に12万与えてても問題ないけど
他の家族を犠牲にしなきゃ成り立たないのはおかしい。
子供は親を喜ばせたいから一生懸命節約してるだけじゃないかな。
幸せは家族皆で育ててゆくもので
誰かが苦労して繕うものじゃないんじゃない?
580おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 08:52 ID:YNmEN8L8
まぁ子供も高校生はバイトしてもいいかも・・・
でも、貯金の額って子供4人の将来の為とか、
生命保険かけてなかったりだと、それぐらい貯金してもいいと思う
旦那は無計画だなPCもし壊れたらの為に予備にもう1台って・・・
581おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:19 ID:fwS1wwdq
>>580
こんな家庭とかだと、高校生=バイトってすぐ出てくるけど、
田舎ってけっこうバイト厳しいよ。そもそも学校で厳禁してたり、
したくてもなかったり、やっと見つけてもありえない時給で
こき使われてたり。
この子たちが悪いわけじゃないから、なんかせつない。
私、貧乏な家で育ったのに、親の見栄とか上記のもろもろとかで
バイト出来ずにかなりみじめだったから。
582おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:27 ID:GKcrRzou
>>581
しかも、高校生がバイトできるような場所が限られてると
先生に発見される確率が高いんだよな。
583おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 13:45 ID:6vOt3Suq
>>581
「生活費入れろ!!」とか言われて、親に全額持っていかれそう
少しでも自分の手元に残ればいいけど

この教師の実子も気の毒だが、こんな教師に教えられてる子供も気の毒だ
あの放送をみてガッコに保護者からクレームこないのかな?
584おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 14:10 ID:QVSfS2Ot
教師はマトモな人とマトモじゃない人、両極端だからな・・・
585おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 19:43 ID:34FYCVEq
教師のHP見てみたい…
586おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 21:36 ID:aKHdVj8q
>>583
「ここまで育ててやったんだから家に金入れるのは当たり前」と平気で言うだろうね。
それどころかお年玉まで平気で貯金と称して取ってそう。
587おさかなくわえた名無しさん:04/03/18 21:40 ID:YNmEN8L8
そっかバイトする場所が少ないのか
うちのほうだと逆にバイト募集してもなかなか来ないって所多いからさ
スーパーのレジぐらいだと逆に健全な場所だから
バイト禁止の高校でも見逃してくれたりしてるし
あの子達が通ってたところも厳格な私立でなく道立っぽいからバイトぐらいと思ったけど・・・
588おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 10:02 ID:deMO1ymW
>>587
道立でも禁止な所は禁止だよ。
589おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 16:06 ID:NgFS/H6p
末っ子に廃物でセラムンルック作ってあげたり、娘達は健気なんだけど
どーにもイタイタしさが感じられたんだよなー。
ムリしてるっぽいのに親はちーとも気づかないんだね。
何だよ、月に一度の「アイスの日」って。
オヤジが小遣い2万減らすだけで、アイスの日は週に一度に出来るし
食事の内容だって結構良くなるはず。
両親そろって成人してない娘達に甘えてるなー。

あと雪丼奥のドーナツ一気食いが気持ち悪かった。
あの家族、子供が学校行き始めたらどーすんだろ?
学校って公立でもなんやかんやお金かかるじゃない。(幼稚園は行かせてあげるのかな?
590おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 16:12 ID:RJWnu+58
つーか育ち盛りの子供にあんな食事与えてて大丈夫なのか?
地味でも昔ながらの日本の味じゃなく、手間も愛情も金もかけてない安いだけの食事じゃ栄養偏ると思うけど。
もやしばっか食ってて鈴虫じゃないんだから。
591おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 19:15 ID:7qP+xQTL
子どもたちの物を大切にする心というのはいいと思うんだけど、
みんなが口々に、「高いものなんてもったいない、無駄」ということをいっているのが
なんだかなあ…と思った。
高いものは無駄じゃなくて、いいものでもあるってことをちゃんと分かってほしいと思った。
「お金を使わなくてもこんなに心は豊か」みたいな感じで放送されてるけど、誰よりもお金に
縛られているのは自分たちなんだよな。
親父も飲みの回数でも減らして、娘たちにケーキの1個でも買ってやれよ…
パソコンは壊れたら買えばいいのに何故に2台?

>590
成長期なんていつも腹減ってるような状態だよね。カワイソ。
あの日はあれでもおかずが多いようだから、いつもなんてほんともやしのみとかなんだろうな。

たちが
592おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 19:41 ID:cLBL1PJl
教師の勉強会?ホントに役に立ってるのか
その生徒達にきいてみたいモンだ。
自己満足のヲタと変わらないのに。
593おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 21:26 ID:QkzRNl6g
>>591
パソコンのスペアってのは特にどうかと思った、使ってないパソコンなんて置物にもならないし
壊れて買い換える頃には新しくて性能のいいのがもっと安く出てると思う。
バックアップならUSBメモリでもいいの出てるから、そういうの使えばあんまり困らないと思うけど。
594おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 22:38 ID:CCsdfEoM
>>593
そうだよね。バックアップもできないで、よくもまあ「パソコン使いこなしてマース」
みたいな顔できるなぁ、と思ったよw
595おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 00:42 ID:/PnPsWNl
>589
そこのシーンだけ見て、もう痛々しくてチャンネルを変えたのだけれど、
本当、捨てやすいゴミから捨てにくいゴミ作って、他人からアラアラ言われて、本当に良いのかと聞きたかった。

結局知能も技能も親次第なんだなーと切なくなった。
イメージが貧困なままだと作品も主体性がなくなってしまう。

そもそもドーナツなんて粉と砂糖と油と卵なんだから、食べないで済めば食べない方が良いし、
自作すれば極限まで安上がりにできる豚の食べ物(好きな方ゴメンナサイ)。
無駄なところにばっかりお金かけて、節約奥の風上にもおけない。

いっそ娘達に家計管理させた方がマシ。
596おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 17:59 ID:QLtAalIw
>595

私もミスドは好きだが、亭主にあれこれ我慢させてまで買うアイテムか?
ミスド5個買う金があったらどれだけ自作出来るか考えないんだろうな。

もっとも普段菓子を家で作らない人間にとっては、
「お菓子の為だけに材料や型やはかりを買う」ってのがそもそも許せない行為らしい。
一度初期投資すればあっという間にモトが取れるんだが。

子供が同じ幼稚園に通うケチ奥が遊びに来たんで、
子供たちに混ぜさせて、ドーナツ揚げて出した事があるが、
「それだけの為にわざわざキャノーラ油を買った」事を贅沢だとしつこく言われた事があるよ。

597おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 22:43 ID:zcU9H4G5
き、キャノーラ油が・・・
1.5リットルで安いとき248円で買えるよ・・・
598おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:58 ID:+K7Hoi2P
捨て奥は100円以上のものは買わなそう。
599おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 08:34 ID:ldIikMGF
お菓子用品使わないで作れるお菓子なんていくらでもあるじゃん。
芋羊羹とかアイスとか、型なんて牛乳パックで十分だし。
600おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 11:13 ID:sjUMsz5b
お菓子は自分で作ると好みには作れるけど
あまり頻繁に食べる気はしなくなるよね。
「うぉぉぉぉ。こんなに砂糖が!」とか考えると((;゚Д゚)ガクガクブルブルフトルヨー
で、自分で作るようになると市販の簡単なお菓子見ても「ふむふむ。これ
自分で作れるな」と思って買う気しない。

煎餅はあまりに作る手間がかかって素直に買う…。凄いよ煎餅屋さん…。
601おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 11:52 ID:dmcz+Mbn
>>600うわあ同意! 買うときのハードル高くなるよね。
だからこそいいものの価値や、職人さんの技術もわかる。
節約しすぎの人たちって、技術やアイデアを売るってこと
わかんないんだろうなあ。
602おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 13:13 ID:IPqZ5FdV
そうそう。頭悪い連中は知的財産ってゼロだと思ってる。
603元祖1:04/03/22 14:03 ID:y6MvEzj9
>599
お菓子作りなんて趣味みたいなもんなんだから、
道具くらい買い揃えても罰はあたんねーべ。
道具を使わないことに生き甲斐を感じてるのか、金が勿体ないのか知らないけど、
「道具なしで作れるもの」って選択肢狭くしてるのは勿体ない。
間食が栄養云々ぬかすなら煮干しでも食わせとけ!
604おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 19:15 ID:ljaVoNyR
いや、菓子を作るのに特別な道具って必要か?
料理の道具で十分だろう。それと捨て置くお得意のリサイクルを使えば
買わなくても可能だと思うけどね。100円ショップの製菓道具も充実しているし。
私がお菓子作りのためにワザワザ買ったものといえば、製菓用スプレーくらいかな。

605元祖1:04/03/22 20:06 ID:y6MvEzj9
特別必要な道具って、考えてみたらそんなに多くないねぇ。
各種型とマニアックなアイテムくらいかな。
オーブンも料理に使えるし。

でも、捨て置くの作るお菓子って材料が信頼できないような…
レシピにグラニュー糖って書いてあっても安売りされやすい上白糖とかブラウンシュガー使いそう…
無塩バターって書いてあっても毎日パンに塗りたくるマーガリンをぶち込みそうだ。
生クリームとホイップクリームの違いも、ペクチンとゼラチンの違いも解るまい。
バレンタインの本命チョコくらいテンパリングしろ!熱湯で闇雲に溶かすな!
こだわれよおまいら!
と、洋菓子好きの野郎が一人切に思うんですが、標準主婦の意見はいかに?
606おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 20:30 ID:sykJYj/n
>>596
でも、結局そのケチ奥、ドーナツ食べたんでしょ、もちろん。

>>603
趣味だからこそ、道具を揃えるんじゃ?
趣味じゃないから選択肢が少なくてもいいじゃないのかな。
そしてそれが別にもったいない事だとは思わないってことじゃ?
607おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 20:33 ID:L7OH/l0j
おれは辛党
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 21:37 ID:QCg0KvIg
>>605
料理板見てわかるようにこだわる人は凄くこだわるからねぇ。
私はグラニュー糖じゃなくて上白糖で作ったりするし、無塩バターじゃなくて
普通のバターで作ったりする。
こだわりはパティシエにお任せして、我が家は適当な私にふさわしい適当な
お菓子をつくっとります。最近シフォンケーキが好きだ。
610596:04/03/22 21:43 ID:ejJKSd7+
>>606

食べて持って帰りました・・・
611おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 21:55 ID:sbvuUl9w
>>元祖1
コテハンやめて、元のように名無しにもどったら?
何だかウザイ
612元祖1:04/03/22 22:08 ID:6iDnZKE0
>611
うん。折れもそうおもった。
そうします。
613おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 22:42 ID:l/RE4o18
>>612
そんなうざく無かったよ

でも菓子の材料を知ってる元祖1は凄い・・・
ホイップと生クリームの違いとかは分かるけど
味からして違うし
ペクチンはジャムに入ってるものぐらいの知識しか分からん

自分は餅は餅屋にならぬ菓子は菓子屋にのタイプ・・・
614おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 22:52 ID:ljaVoNyR
うーん。何を作るのかにもよるけど、グラニュー糖を使うところを
上白糖や三温糖、ブラウンシュガーにするのはいいんじゃないかな。
同じレシピでも砂糖を変えるだけで口当たりや風味が違ってくるから
私は結構楽しんでいるよ。無塩バターは無塩バター使うけどね。
でも、ショートブレッドなんかは有塩バターで作ると美味いよ。
マーガリンは加熱すると害になるっていうからちょっと抵抗あるかな。
そういう私は料理板、レシピ板の住人だったりするわけだが…

子供のおやつは手作りという捨て置くって少ないんじゃないかな。
冷蔵庫にはプッチンプリンが入っているイメージがある。
手元にある材料でおやつを作って節約するのは悪い事じゃないと思うよ。
615おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 22:52 ID:ljaVoNyR
そういや小学生の頃、子供たちが集まってクレープを作ろうというので
それぞれが材料を持ち寄ったことがあった。
私は問答無用でバターをもってこいと言われたわけだが
持っていったらバターはそのうちの冷蔵庫に、クレープはマーガリンで
作られた。家に帰ってそのことを親に話したら烈火のごとく怒られて
バターを取り返して来いと言われて泣く泣く友達の家に行って返してもらった。
(本当は使っちゃっていたらしく、しぶしぶ新しいバターをくれたわけだけど)
これは誰が捨て置くなんでしょうね。
616おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 22:54 ID:5EWAn8DC
節約できて健康にもいい(エコロジーにもなる)とかは賢い節約で
節約はできるだろうけど(精神・肉体ともに)健康に悪いのが捨て置節約っぽい
617おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 23:07 ID:GrErxhVm
ひと手間かけたら節約にも健康にもいいのに、それが出来ないのが捨て置く
618元祖1:04/03/22 23:21 ID:y6MvEzj9
>614
グラニュー糖に比べて、上白糖とか三温糖とかはショ糖の純度が低いから独特のニオイがある。
その匂いを活かせるようなパウンドケーキみたいな泥臭いアメリカちっくなお菓子にはカムヒア上白糖。
逆に香ココアや果物で香りをつけるような上品な代物はグラニュー糖やさらに純度の高い粉砂糖を使うって家庭家の先生が言ってましたよ(嘘
そういう使い分けが出来るならかっこいい奥さんなのだが。

と、またコテハンで書いてみたり。
619おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 23:24 ID:k7o2v6oK
>>618
家庭菓子にどの程度こだわりを持つかはスレ違い。
こだわりが低くで上品な菓子が泥臭い(?)程度で捨て奥認定はお門違い。
コテうざい。
620元祖1:04/03/22 23:32 ID:y6MvEzj9
スレどころか板ごとちがうわな。スマソ
621おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 23:53 ID:ik/sby9D
元祖1の奥さんって大変そうだね。
そこまで拘ってご飯とかおやつとか作ってる人ってそういないと思うよ。

趣味でもないのにあんまりこだわると余計高くつくし、
家にある道具+α(ダイソーの調理器具とか)でそれなりのものを作るのが
堅実で賢い奥さんだと思うよ。
622おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 23:57 ID:GrErxhVm
>>621
同意。
えらそーに雪丼食べてた奥には理解できないだろうがね。
623おさかなくわえた名無しさん :04/03/23 00:11 ID:xZvgvBxn
ば〜さんや親世代の話を見聞していると、節約というのは出て行くお金の計算を
しながら、お金のためにするんではなくて「物を大切にする」という発想から
普通にしていたことなんだろうかと思う。
624おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 00:49 ID:SbokUZjC
元祖1ウゼーよ。
構ってちゃんかよ。氏(ry
625おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 03:22 ID:0WJPkb4i
お菓子話で思い出したんだけど、
数年前の娘が幼稚園のとき、友達が遊びに来るって言うから
朝からクッキー焼いてたんです。
昼過ぎに母親とお友達がきたので、お茶とともにだしたら
こんなのわざわざ作らなくてもスーパーで買えば100円で買えるじゃない。
とイヤンなこといいつつもお味がお気に召したらしく、
子供が気に入ったからお土産にちょうだいってほとんど持っていっちゃった。

なんかさ、すごい悲しくなっちゃったんだよねぇ。金の問題じゃねーんだ。
自分のクッキーは結構自信ありで、だんなも楽しみにしててくれたから申し訳なかった。
それ以来、その友達が母親と一緒のときは家に上げないようにしてました。
麺棒で叩いてやろうかとちょっとだけ思いました。長文スマソ
意味不明かも。
626おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 08:08 ID:Lv28fTVt
>614
>子供のおやつは手作りという捨て置くって少ないんじゃないかな。

ジャンボプリンやホットケーキミックスを作った手作りおやつは
捨て置くの定番じゃないですか?w
627おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 09:19 ID:WOhy4Agj
捨て奥に載ってるお菓子のレシピって
市販品にひと手間ってのが多くない?
病院で読んだのがそんな特集ばっかりだったのかな・・・
628おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 09:42 ID:U8f6XS8W
麸でスフレとか。
629おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 09:51 ID:C0274u4S
素直に生クリームと卵でつくりたい…<スフレ
630おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 11:53 ID:kWv0/37c
>麺棒で叩いてやろうかと
ちょとワロタ。
631おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 16:25 ID:kdyDiby/
麩でスフレ?
どうやって作るのだ?
632おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 16:54 ID:2a/Bznp0
麩でクッキー作るのもあったよね
633おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 19:42 ID:aV3gJZhe
>>626
そういやそうだね。
ホットケーキミックスにひと手間加えて手作りかぁ…
素直に小麦粉と砂糖で作ればいいのに。

でもジャンボプリン(バケツ大プリン)は一度は作ってみたいよ。

>>632
まり麩でクッキーってクリームチーズで固めるんだっけ?
伊藤家の食べ物はマズーなものが多いから信用できない。
(高野豆腐でドーナツやってみて吐いたよ、勿体無い)
634おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 20:42 ID:1wD7tNkF
>>632

どうせ高野を揚げるんだったら、
煮物にしてから衣を付けて揚げたほうが美味しいよ。

635おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 00:31 ID:0XQQIBwa
>>625
麺棒で叩くより塩まいときたくなるね。
636おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 00:35 ID:zPiLcJ7J
>635
いや、叩いた後の傷口に塩をすりこむほうが効果あるよ。
637おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 00:51 ID:pPmXpzHI
>625
麺棒はもちろん大理石のやつですよね?
638おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 01:30 ID:J2QQXNsG
>>625
旦那のチンポで殴れ。
639おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 07:23 ID:H8Im7iFO
>638
衣をつけて揚げればほ〜らボリュームアップ!
640おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 16:05 ID:rGfR4YPh
うちの近所のキレイ系奥さんなんだが
部屋に置いてある音楽CD・映画DVDがすべてコピーものだった事にひいた。

しかも自分ちでコピーしてる訳ではなく、
好みのものを借りてきて、近所の主婦友のご主人に頼んでコピーしてもらってるの。
もちろん必要なCD−RやDVD−Rは渡すけど、それ以外のお礼等はしていない模様。

まあ、そのご主人はそういうのが趣味らしいから別に良いんだろうけど
外から見てて、それってどーよ、と思った。

CDやDVDくらい買えよ。
それがどうしても嫌なら自分ちで焼け。PCあるのに。
・・・余計なお世話かな(´・ω・`)
641おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 16:49 ID:NxXHnuyd
他人にやらせるのがイヤだねー。
手間はタダだと思ってるんだろうか?その辺がケチだね。
642おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 17:38 ID:GouiCqwz
違法コピーは犯罪ですな。
その浮いたお金で綺麗にしてるのか〜〜。
643おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 17:53 ID:ohug8LY+
そんで、頼んだ相手が断ると「ケチ!」って言うんだろうねw
644おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 20:20 ID:A1IqWIbL
>>640

PCあってもCDやDVDが焼けないモデルなのかも・・・
焼くためのソフト買うのも嫌なんじゃない?

ハードは結構な物を揃えても、ソフトをケチってるヤシっているよ。

645おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 21:26 ID:8MRVyCWK
何年も前のこれ系の本で見たんだけど、

結婚してから旦那の借金発覚!子供一人できたけど育てながら返済。
あと3年で完済予定。今まで借金返済ができたんだから返済後の生活は自信あり!
そのうち旦那の実家の農家を継ぐし、やっていけるわ!!

というのがあったんだけど最後の写真は子供が三人。
借金返済中に子供2人も増やしたんだ・・ふーん・・とちょっと引いた。
646おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 22:10 ID:pPmXpzHI
>644
市販のソフトではDVDのコピープロテクトを外せませんよ。
しかし知識があればフリーウェアでいくらでもコピー出来るらしい。
捨て置くも金のためなら死に物狂いで勉強すりゃーまともな節約にも繋がるだろうに。
647644:04/03/25 00:36 ID:VAi5RqxX
失礼。市販ソフトだとガードなしのだけしか出来ないですね。
コピーガード外しは一応分かるんだけど(勉強しました)
そこまでしてDVD焼いて保存するんなら、安くなるまで待って買ってるよ・・・

ネット代や、本買って勉強する本代が惜しいからいつまで経っても覚えないと思うよ
だったら余所様をどうにかして使うだろうし・・・>棄て置く
648おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 07:47 ID:5b9GZ9/9
多分、
コピーの旦那=DVDとかコピーできちゃう便利な人。
としか思ってないんじゃない?コピーガードって言葉も知らなそうだ。
649おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 09:55 ID:VbDuBbZ5
一回引き受けたばっかりに、骨の髄まで狙われる人がいるんだろうな。
いや、自分も会社でそーゆーのにつきまとわれた事があって。
650おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 10:13 ID:RTZfneYo
そういう何でも頼む人ってさ、まったく別の事を
「あれ出来るんならこれも出来るんでしょ?やって!」
って、頼んできて、それで無理だって言うと
「あら、出来ないの…?」
と、やたら無能扱いとかケチ扱いしない?
651おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 11:40 ID:VbDuBbZ5
>650
する。

あんまりにも自己厨で頻繁だったので気の進まない旨をやんわり伝えたら、
「共働きなのにインクも買わない程の捨て奥」というような事を言いふらされた。
そんなんだから離縁されるんだと小一時間・・・は置いておいて。

図面加工だって色補正だってメサクサ手間かかるんですが、
人の時間と知財はタダだと思っているんでしょうね。
652おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 12:31 ID:Q/JoXr7W
プリンタがあるのでデジカメの出力はできるんだが、スキャナがないのでコピーは出来ないという事を
何度言ってもわかってくれない近所の奥の脳内では、私はコピーさせてくれないケチな人だ。
653おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 12:09 ID:eNXvnXcS
>652仮にスキャナあってもコンビニみたく利用されたらたまんねーヨ。
そんなにコピーしたけりゃ自分ちで複合機買えよ。4マソもしないだろ。
654おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 12:18 ID:y+WICg31
>>653
ヒトに頼めばタダですむものを、4マンも出して買うなんて……。
それは捨て置くのプライドがズタズタになりますわよ。
655おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 12:48 ID:eNXvnXcS
さすがにタダでやらせりゃしないだろ〜
写真をカラーA4で出力すりゃあインク代50円くらいかかるはずよ
656おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 13:03 ID:L2xjk/Ln
>655
お礼にペットボトルで作った小物いれとか
おからで作ったクッキーとかくれます。
657おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 13:41 ID:pMgdUCct
>>656
利用された上に爆撃までするか、捨て奥は…
658おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 13:42 ID:pMgdUCct
>>657
× 利用された
○ 利用した       ごめん。
659おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 14:12 ID:SgEos0Du
爆撃にワロタ
660おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 02:52 ID:52sTDSLY
>>657
だから捨て置くって呼ばれるんだよ。
利用するだけの人はカマキリ。
661おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 10:56 ID:3fEsRXDi
なにこれ?オカラで作ったクッキー?
まずそー
なに?このダサい小物入れ。え?くれるの?
うわ、いらねー
662おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 17:42 ID:g7TE34sW
手作りお菓子は喜ばれます(ハート
なんて言う奥が雑誌によく出てるから
勘違いしてるチュプは多いかも。
お菓子はともかく、工作持ってくるのは勘弁して欲しいな。
663おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 18:02 ID:VOw0U5jf
>>662
そりゃ、あからさまに迷惑だと言えないからなのに。

オカラのクッキーとかケーキって卵や小麦粉などよほど良くないと
オカラの嫌な味が前面に出て、死ぬ程まずくなる。
材料に良いの使うとは思えないからまずいんだろうな。
664おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 20:54 ID:ZprOhASv
>663
おからも古くてヤバイの使ってると思う。
新しいおからなら小麦粉が特売でもまだいける味だし。
あと、捨置な人って勝手に目分量で加減してるように思う。
高い材料を減らして安い材料を増やしたりしてそう。
古いマーガリンとか、去年の特売で買った小麦粉とか。
665スリムななし(仮)さん:04/03/27 21:52 ID:TmQIIGwX
>664
そんな古くなったような材料でも
「熱を通すんだから大丈夫!」とか平気で言いそう・・・
666おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 22:20 ID:EK6gJoBC
>>663
うちの近所の有名な豆腐屋でおからのドーナツを売ってるけど
ああいうの想像してはいけないのか_| ̄|○
でも、おから混ぜてどれだけコストダウンできるんだろう・・・
667おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 22:53 ID:fBlY59U1
在宅で企業のサイト作ったり文章書いたりして暮らしてるんだけど
先日親がお世話になった方が自分の事務所のHP作りたいというので無料で引き受けたのよ。
総ページ数10ページちょっとのベタテキストだったし。
そしたらそれを聞きつけた近所の捨て置くが「うちの旦那のHPも作って〜んvv」と言ってきやがった。
そいつは以前にもお隣りのばーさまのPCにノートンをインストールしたのを聞きつけて
自分とこにも無料で入れてくれと言ってきやがった。
どうして奴らは他人に対する好意を自分にも向けられて当然だと思うの?
668おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 00:10 ID:FUBqGLFK
ある日地元のスーパーにて…
「先日買い物レシートで応募できる抽選に参加したところ、当選したとの葉書がおたくから届きました。
景品は入浴剤一コということでしたが、それなりに期待して受け取りに行ったところ、
ほんとうにまさかまさかの一コでした!
あまりにも客を馬鹿にしすぎています!
わざわざここまで交通費を使ってやってきたのに入浴剤一コだけだなんて、どういうことですか?」

そしてこの用紙の一番下に
「この件に関しては回答を必ず書いてください!」
と赤エンピツで殴り書きがありました。

回答は…
「お客様に不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
しかし今回の抽選でおたくさまはトリプルチャンスでの当選だったため、ご期待に添えるような
上等な景品でなかったのだと思います。うんぬん…」でした。

669おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 00:18 ID:3aREMqX0
>668
コピペご苦労。
670おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 00:24 ID:FUBqGLFK
>>669
いや、すごい捨て置くかなーと思って。
671おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 09:53 ID:xsUaxM38
レシート懸賞に応募するほど利用するデパートなら、
普段の買い物のときも交通費かかってるはずだよね。
買い物がえりに景品もらえば済むのに.。
672おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 11:45 ID:SpWxMC1x
最初から入浴剤1コと書いてあったんだから
期待するのもどうかと。
673おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 19:26 ID:KBlYlnhk
>>671
だよね。
捨置くというより単なる思い込みの激しいバカって感じがする。
674おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 19:40 ID:HjWGrim8
>>556
そう!出てた!
結婚したてのとき「家事のコツとか載ってる雑誌」思って何号か買ってみたとき
「家族に不自由させてひどいなー」って思った。
家族に我慢させるのに自分はコピー機とかかってた様な…
かれこれ5〜6年前だと思う。
今は「ネタが載ってる雑誌」と思ってる。
675おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 19:56 ID:D5SLmusI
アンケート回答は名前が出ていないとはいえ
自分の恥をさらしているような。
回答するデパート店長に同情する。
676おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 21:58 ID:roz0lLUS
私はいまだに、数年前にテレビに出ていた
「買い物に行くときに、保育園前の子供に水道水をお腹一杯飲ませて
これはいい事だからね。と言い聞かせていた主婦」
「たまねぎの茶色い皮(手染めの染料に使う部分)をチャーハンに混ぜて
家族に食べさせていた主婦。しかもその番組に出演していた大学教授だかに
栄養も何もなく、ただのゴミだと言われていた」
この人が忘れられません。ちなみに同じ人物でした。
みっともないという感情が本当にないんですね、捨て置くって人種は。
677おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 00:50 ID:7Izgd6W1
腹がふくれりゃ節約成功になるんだよ。この手の人種は。なんか、
ここが変だよ!日本人に出てた、貧乏のあまりティッシュペーパー
の天ぷら作って食ってた外人思い出すなぁ。
678おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 00:53 ID:wyT+FBGd
>676
ゴミ食わせてまで節約しなきゃならん理由って…
玉ねぎの皮食うくらいなら潔く飢えて死ぬよ
679おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 04:57 ID:lZB0sP7r
>>677
つるべもティッシュペーパーのシャブシャブ食ってたって言ってたよ

買い物前に水を飲ませるのはまだしも、食えないもの食わせるって・・・
680おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 06:43 ID:1bS67dIC
676の言う主婦って離婚したんじゃなかった?
旦那に公園のトイレでンコさせてた主婦でしょ?
上沼恵美子にボロクソ言われてた記憶が・・。
681おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 07:40 ID:wyT+FBGd
あぁ、例のマイホームほすぃとか言って叩かれまくってたチュプか。
離婚したんだ。そりゃそうだろうな
682おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 08:28 ID:JH8stAQf
子供はどっちが引きとったんだろう?
奥側だったら変な物食べさせられて可哀想だよ。
683おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 08:49 ID:fkR/JuEG
奴の近況が気になるよぉ(´д`)
684おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 14:34 ID:wyT+FBGd
あの奥、一人になって生活できてんのかね?

バイトとかすぐクビになりそう。
あと、スレ違いだけど、あの奥「離婚するなら慰謝料ぶん取ってやる〜!」ってやり取りがあったに違いない。
実際は慰謝料取れても数十万円くらいらしいね。
685おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 14:48 ID:qZmumiHV
>684
でも、結婚後にたまった金は2等分だろ。
686おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 15:13 ID:oQ12qVef
私もその人の近況がすごく気になる。
すんごい時代遅れの紺地に白のふちどりがしてある微妙にサイズが合って
いないスーツ(でも彼女の唯一の一張羅と推測)でスタジオに登場してた。
そんで、家が欲しくてステ奥してたんだけど「何年後にいくらぐらいの
物件をいくらぐらいの頭金で買いたいか」のビジョンが何もなかったの
でメチャメチャ叩かれてたよね。
687おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 16:57 ID:bmMXqYw4
>>684
食事が変だったり公園のトイレを使わせたりしていたら、事の次第によっては奥が慰謝料とられるかも。
688おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 19:18 ID:524FjL5j
食事がヘンも何も
ポ テ チだったよ。
ダンナの夕飯。
689おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 19:51 ID:m669TAhj
一生懸命働いて帰って来た旦那の食事がポテチって…
離婚したいのに応じてくれない旦那になら有効かもしれん
でも普通に出す物じゃないね
690おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 20:39 ID:wyT+FBGd
>688
危うく殺されるところだったな。その旦那
やっぱ生命保険はそこそこの額のに入ってたんですか?
691おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 20:49 ID:zCBc2lJR
>>688
夫の虐待だ。育ち盛りの子供には何を食べさせていたんだ?
692おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:28 ID:k9pnKHA9
ポテチ買う金で野菜買えば良いのに。
捨て置くの基準ってよくわからないなぁ
693おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:06 ID:QIZWr8mo
ハゲド。
安くてお得〜(ハート…とカップラーメン買い込んでみたり。
お金ないとか言いながら、ペットボトル飲料たくさん買ったりね。
そしてペットボトルで工作はお約束のパターンW
694おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:48 ID:B4k7nmXP
>>692
ポテチ=イモ=野菜の図式では?
695おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:11 ID:slfKwOaU
子種絞った後は生保かけてダンナを早死にさせるのが節約なんだろう、きっと。
696おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:12 ID:lcvbWe9I
>694
ポテチ=油=カロリー
697おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:20 ID:I3SuOGrp
安月給しか持ってこない旦那を生かしておくなら、
いっそ殺して保険金貰ったほうがオトク!
マイホームもキャッシュでOK!
698おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:21 ID:V6EL38ps
野菜もカロリーも一度に摂れてお・と・く
699おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:36 ID:Gi2T0imj
ただたんに奥の好物が「ポテチ」だったんだろうよ。

は〜い、あっこです。という漫画で
「さんまに大根卸しがついていないじゃないか!」と怒る旦那に
「大根1本が400円。高くいわ。100円ケーキが4個も買えるのよ。」と答える奥。
姑も「家計の事を考えるようになったのね」と関心。
「だからデザートにケーキを買ってきたの!」と奥。
「ケーキを返品して大根を買って来い!」と怒る旦那に呆れる姑。
↑を思い出した。20年以上前の新聞漫画なんだけどね。
700おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 00:46 ID:ug2Zc05L
焼きそばの具に鶏の胸肉入れてた奥だよね。
確か子供の服を公園の水道で洗ってた・・・
701おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 01:01 ID:a7sFYMeG
>>700
それ当然近所の人に見られてるんでしょ?
子供苛められやしないか心配
子供って皆と違う者を排除したがるからさ
702おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 15:15 ID:ImiETGTs
>699
それ覚えてるよ〜
703おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 18:47 ID:axhRltNg
捨て奥って料理下手が多いんじゃない?
自炊したもの=しかたなく食べるもの
なんだよ、きっと。
自炊ものじゃどうせ満たされないから
ろくなものを買わないし作らない。
ポテチやカップ麺=
100円以下で買えば自炊節約食と
変わらないし、しかもおいしい!
になるんだと思う。
704おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 19:09 ID:lcvbWe9I
料理が下手というか、味覚が死んでる。
まともな味覚があるなら底値の野菜なんか買えないはずだ。

だいたいおは奥編集の手抜き料理本最悪。レシピ通り作ってあのまずさどうよ?
705おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 19:18 ID:XKmtcEEI
さんまに大根おろしが付いてないくらいなら
サンマ食べなくていいや
706おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 19:20 ID:slfKwOaU
本当は焼き魚に筆生姜を付けたいが魚より高くつくので我慢我慢。
707おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 21:13 ID:i3HemYpW
>>704
そんな事いってるのは工夫していないからだわ
と捨て奥は思ってるに1000ポテチご飯
708おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 22:19 ID:o1txTgSE
>704
捨て置く系の元読者だったけど、料理は本当に使えなかった。
市販の漬物の汁、インスタントラーメンのかやくなど妙な材料ばっかり。
元々取り置きもしてないし、改めて用意できないよそんなの。
709おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 00:02 ID:Zp29lgxU
同じ食材をどうしてああも不味く高くつくよう作れるんだろう?
普通に料理してればインスタントだの何とかのタレだの使わないよ。
最近○○円で作れるおかずという本が多く出てるけど、そっちは本当に
ささっと作れて美味しい物が多いのに。
710おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 01:18 ID:ZpLRyUmd
>まともな味覚があるなら底値の野菜なんか買えないはずだ。

底値の野菜でも、国産の規格外のもので新鮮なものなら買おうかなって思うけど、
明らかに日にちが経っているものや、中国産などの海外産のものは怖くて買えない。

以前テレビで見たけど、自分の小遣い2万円は全てパチンコで使って、
すってしまったら家の食費まで使ってパチンコしてた捨て奥がいた。
残り少ない食費で何とかやりくりしている、っていうけどその犠牲になってるのは
自分じゃなくて夫や子供だという事を理解していないのかな、って思ったよ。
711おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 03:02 ID:vMp8ZMk9
>以前テレビで見たけど、自分の小遣い2万円は全てパチンコで使って、
>すってしまったら家の食費まで使ってパチンコしてた捨て奥がいた。

「捨て奥」の「捨て」は「金を捨てる」という意味なんだな・・・
712おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 04:05 ID:ZL4zNEN5
>704
エッセももまずいと思った。
お菓子作り初心者の頃、「混ぜるだけ、簡単バナナケーキ」を作ってみたら、(バターの
変わりにサラダ油を入れるという今考えるとおそろしいレシピ)まずさはもちろんのこと、
パウンド型で5mmほど食べただけで、軽く半日はもつ胸ヤケに襲われました。
ある意味「腹持ち」はいいから、捨て奥にはもってこいなのかな。

以前TVで捨て奥の玉子焼きを披露してたけど、卵を溶いて、残りのおかずをぶち込んで
ラップでくるんでレンジでチン☆というもので、できた物体はゴミかと見まごうものでした。
奥いわく、ガス代がかからずにおトク!なんだそうです。

そんなもの食うなら卵かけご飯の方がよっぽどいいのに…
713おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 08:01 ID:yMLXwgio
つーか、専業主婦だったら気合い入れて飯ぐらい作れや。

って突っ込んだら「私だっていろいろと忙しいのよ!」って言われそう。
でも具体的に何をしていて忙しいんだ?
714おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 08:05 ID:GuAXftvJ
>713
ペットボトル工作
715おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 10:04 ID:oCd9wDs5
>>711
捨て置くは「人間として大切なもの」も捨てています。
716おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 10:10 ID:qTcVu2vM
>711
今のパチンコじゃあ、2万円が一時間持たないかもなあ。
717おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 12:22 ID:zVFFJsha
>>713
何だかねー、捨て奥は「専業主婦」ってカテゴリでもないような気がする。
「家事破壊者」とか。
718おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:05 ID:M12qP0x+
捨て置くのカテゴリーは「捨て置く」

他のどんな人たちだろうと、ひとくくりにしたら失礼に当たる気がする
719おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 03:35 ID:qXfafbqq
昔の人は物が買えなくて、いもとか安いものしか使えなかった。
その限られた材料でいかに美味しく腹持ちの良い物を作るか、工夫してたという。
実際祖母にその頃の料理をいくつか作って貰った事があるが、どれも旨い。
「今は調味料が良いのが手に入るから」
と言ってたけど、当時はこれだけでもご馳走だったんだろうというのが伝わる料理だった。

一方捨て置くは調味料や材料がいくらでも良い物が手に入る時代なのに、
金や手間をけちりあげくに見た目や味まで徹底的に排除。
金は溜まるかもしれないが、大事なものを失ってる気がする。
720おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 10:28 ID:PdEd97WB
私も祖母や姑から聞いたんだけど、例えば着物は最後の最後まできっちり利用した
ものだったそうだ。
実際祖母が着なくなった着物を半纏に仕立て直してくれたものを冬場に愛用している。
その他も布団や座布団に仕立て直したり、前掛けにしたり、それがボロになったら
最後は雑巾にしたり、燃やして灰にして畑にまいたりしたらしい。

物が違うと言われればそれまでだけど、本当の意味でのリサイクルとはこういう
ことだと思う。
昔の人はきちんと物を大切にするという気持ちがあったんだよね。
捨て奥お得意のペットボトル工作なんかとは、何かが違うと思う。
721おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 10:55 ID:KLzRN+Dy
リサイクルできる物を必要以上にいじくりまわして
リサイクル不可&環境(インテリア)破壊だもんなー。
722おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 11:05 ID:54tL6Kx7
TVで「1万円生活」見てたらはまぐちぇが、10時間かけてカレー煮てて
ガス代もったいない・・と思ったけど「250円」位だった。
〜〜の素とか、冷凍食品とかペットボトルとかそういうもの買うなら
少々ガス使っても、つくった方が得だよね。
でもまずいものは、勘弁な。
723おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 18:06 ID:vEyDfDFa
さっきスーパーJチャンネルに出てた女は捨て奥かも。
「ガス代がもったいないので、料理は出来合いの物。煮物なんてしたことない。
ダシって何?」と水味噌汁を家族に飲ませ続けてた主婦歴10年のチュプ。
上手いもの食べたくなるとコソーリと
実家に帰ってた旦那はともかく子供が可哀相だったぞ。
10年家事やって、煮物の野菜も切れないなんて
よく顔出しで取材受けますたね。アッパレ!
724おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 18:42 ID:e0w3GZtN
>>723
そういう子供は味覚が発達しないし、大人になってから苦労するよ。
会食の機会があれば、絶対に育ちの悪さが露呈するよ。
というわけで、あまり社会的に重要なポストにはつけなくなると・・・
725おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 20:30 ID:tvh5SKaQ
まぁ、捨置のガキじゃなくても重要なポストに立つのは難しいって。

でも、捨置ってガキの教育資金とか全然考えてなさそうだよね。
私だって高卒なんだから、子供も高校でりゃいいでしょみたいな。
ガキを大学に行かせるよりマイホームが優先順位高そうだ。
726おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 21:04 ID:/XaHLg2M
>>723
私も見てた。
ガス代が勿体無いからと言ってるわりには食事は冷凍チャーハンだったし
出汁を取らないまでも、ほんだしとかで、
まともな味噌汁くらい作ってあげればいいのにな
727おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 21:21 ID:lOQIBjbV
一万円生活の三瓶の対極にあるな…
水なし肉じゃがうまそーだった。
728おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 21:41 ID:bFgq9H11
>>723
水味噌汁ってなんですか?
まさか、インスタントの味噌汁をお湯ではなく水で溶いているの?
729おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 21:49 ID:QZuIwMJl
>728
普通の味噌を水から沸かしただけ?と推測。
730おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:04 ID:h0dMZ6ZJ
>728
料理しない人がよくやる間違いの代表的一つでしょう。
729の言う通り、お湯湧かして具入れて、出汁とらないでそのまま味噌って奴。
731おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:28 ID:175D0ZiZ
>730さんは普段具を入れてから出汁をとっているのかな?
732おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:31 ID:Ot7aEfsh
でも今って出汁入り味噌がポピュラーじゃない?
733おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:33 ID:lOQIBjbV
>>732
そうかね?やっぱり普通の味噌がポピュラーだと思うけど。

>730
ねぎは味噌の後がいいだろうけど、他の具は出汁の段階じゃない?
734おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:34 ID:lOQIBjbV
ありゃ?下の段は誰へのレスだったんだろう…730でないような気はするんだが…
おかしいな…
735おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:36 ID:Ot7aEfsh
>733
そうか……うちのかーちゃんは手抜き主婦だったんだな……。
736おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 22:43 ID:h0dMZ6ZJ
>>731
ああごめん。出汁とらずに、を先にしてたんだけど、味噌とセットにした方が
分かりやすいかなって後ろにコピペしただけだから。
気に障った? ごめんね。
737728:04/04/01 23:32 ID:bFgq9H11
なるほど、だし汁とらない味噌汁ですね。激しくまずそう。
それを普通と思って育つ子供が不憫ですね。

つくづく捨て置くの子供ってかわいそうだと思います。
昔ならともかく、この飽食の時代にひもじい思いさせられて。
栄養が一番必要な時期にきちんとした食事ができていないと
低身長や骨が弱くなったりする危険が大きいし。
それ以上に、家族の健康よりも小銭のほうが大事な母親というのはねえ。
738おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 23:36 ID:ny8Plok8
最近は、出汁入りで味噌漉ししなくてもいい味噌もあるのにねぇ・・・
739おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 23:58 ID:jqZMNWho
>738
そういうのが出回るから、出汁の存在を知らない人が増えてるのだと
思われ。
740おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 00:07 ID:FHWYu9m/
粉末いりことか、だしパックとか簡単に本格的な出汁が取れるものもあるのになー。
化学調味料たっぷりの出汁入り味噌より鰹節クズ再利用商品でも出汁パックの方がマシよ。
741おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 01:23 ID:mz4JECL5
味噌と煮干し粉と葱と乾燥若布を混ぜる→小分けしてラップに包んで冷凍する→お湯かける→栄養ウマー
742おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 01:57 ID:oFsBJFVa
私のバイト先から「乾電池」が盗まれます。
サンプルの時計とかおもちゃに入れてる電池です。

普通の万引き犯より腹立つ。
大して罪悪感ないんだろうなー。
743おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 07:37 ID:+X0BJA9h
俺はダシとった煮干しをそのまま具にしちゃうヤシが許せない。
しかも、はらわたと頭取らないで。

俺の母親がそうだったんだけどね。
744おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 07:41 ID:jeP7Gtgp
最近はミルで粉砕してカルシウムも一緒に取っちゃおうってのが
密かに流行ってるらしい
745おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 07:53 ID:+X0BJA9h
>744
たしかに栄養かんがえたら良さそうだけど、まずそう…
舌にざらっとしないのかな?煮干しがお椀の底に沈澱したりとか。
746おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 07:59 ID:0sph/Ivu
>>743
同じく母親がそういう人。
まぁカルシウム取るためには理にかなってるから、
自分は粉砕いりこにしてるけど。(10年以上)
ちなみに未粉砕のいりこは子がおやつにポリポリ・・・

747おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 08:01 ID:0sph/Ivu
>>745
いいいりこを使って、頭とはらわたを取っておけばまずくないよ。
多少は沈殿してる。それまで食べろとは言ってません(笑)
748おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 08:21 ID:cUzCcBuB
>743
「あたしンち」で、みかんちゃんがそれをデフォルトだと思ってて恥をかいたってネタがあった。
うちは御汁から引き上げるけど、食う。
昆布は刻んで醤油かけるとウマイ。
厚削り鰹節は醤油マヨネーズがウマイ。
家族には出しません。おいらのお茶請け。
749おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 09:16 ID:Ckgsq+Vk
>>676
タマネギの皮には栄養は無いというのを読んで
みのもんたがタマネギ茶を勧めていたのを思い出したので、ぐぐってみた。

タマネギの皮にはケルセチンというポリフェノールの一種が含まれています。
100gあたりで分析すると実には40mg皮には800mgあるそうです。
ケルセチンには脂肪の吸収を抑制し、体内脂肪を排出する働きがあるため
ダイエット効果が(ある程)期待できます。

ソース
ttp://www.drakahige.com/FAMILY/SENIOR/HEALTH/2003/2003051901.shtml

皮そのものを食べるのは消化できるか疑問だけど、お茶やスープの出汁(ポトフにはタマネギの皮をむかずに入れるし)として
使う分にはいいんじゃないかね。
750おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 10:56 ID:+r4HDNOY
みんなちゃんと出汁とっているんだね。
煮物やうどんを作るときは出汁とっているけど、
味噌汁は出汁入り味噌汁+だしの素で作っていたよ。
だって、鰹節よりだしの素の方が安いんだもの・・・。反省。
751おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 11:55 ID:XyMgVbLS
出汁昆布は引き上げた後冷凍して保存しておいて
ある程度貯まったら細切りにして
いつも開封したあと湿気らしてしまう海苔と一緒に
酒と醤油とミリンでのりの佃煮を作ってる・・・
豆板醤も混ぜると大人の味

野菜の灰汁自体がポリフェノールと
昔聞いたことあったけど
たまねぎの皮を食うか灰汁をとらずそのまま調理するか
どちらかを選択しろといわれたら灰汁をそのままのほうがまだ口当たりが良さそう・・・
752おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 12:13 ID:Y7N2DxZS
だしの元オンリー
マンドクセ
753おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:03 ID:jeP7Gtgp
たまねぎ皮茶、某番組で糖尿病対策かなんか(うろ覚え)で
特集しててリポーターさん飲んでたけどすごく不味そうだった。
飲んでる人も体に良くなきゃ飲まないといわんばかりだった。
やっぱり食ってすごく大事だし、高いものである必要はないと思うけど
健康のためなら味は二の次っていうのはむしろストレス溜まって
健康に悪いんじゃないだろうか?
754おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 13:57 ID:BDg/GSKd
マズイ健康食品によるストレスで神経性胃炎になったおっさんもいるんで
健康に悪い上にマズイものを食ってる奴はもっとヒドイ目にあうと思われ。
755おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 14:26 ID:+X0BJA9h
大丈夫ですよ。旦那には高い保険かけてますから。
756おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 14:38 ID:XyMgVbLS
その高い保険金を捻出する為に
節約節約!
家買った途端に労災で逝ってくれたら2度お得(ハアト
757おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 16:13 ID:gZwCKbeh
>>756
そういうこと考えてそうな気がするんだよね……。
長く健康に働いて、楽しく暮らすって選択肢ないからさ。
とにかく家を買って、ダンナは早死にしてラッキー、
子どもは高卒でオケなら、すべてまるくおさまるもんね。
758おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 16:22 ID:nAxRAYvp
高卒でオケーっていうのは、大学に入ったり、卒業した時の
メリットを考えない・考え付かないからなのかなぁ。

大卒だけが人生じゃないけど、自分で学ぶ勉強の楽しさ、
大学を卒業しないと資格がもらえない職業など、ちょっと考えたら
いろいろお得なことがたくさんあるのに。さすが目先の欲に捕われる捨て置く。

北野家のかあちゃんを見習ってほしいよ。
759おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:14 ID:arTlwfCS
近所に捨て置くいるけどまさにそんな感じ。
お金ないんじゃないけど、使いどころがわけわからん。
食べ物着るもの、これまでに出てきたみたいなけちっぷり。
大学なんか行かせないと宣言しているわりには、
それでやる気なくした子の成績が悪いとパニクり塾に入れてみる。
なんか魔法が手に入る投資みたいに舞い上がって。
適性もレベルも考えなし(知らないのか?)なので、すごい進学系の塾。
子はさらにやる気を失いぐれまくり、底辺高校に入学即中退。家でプー。
それなら将来の可能性や目標を一緒に考えてあげて、
その子なりの道を探れば、せめて高校まではまともだったんじゃないか。
そもそもドブに捨てたような塾代だけでも、有効に使えたのに。
今はその子が家に金を入れない、ごろごろしてると毎日ぶーぶー言ってる。
だって、中卒じゃなかなかバイトもないんだよ。芽をつぶしたのあんたじゃん。
下の兄弟もそろそろ中学生だけど、上を見てるから既にぐれ風味。
760おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:29 ID:zIjj4lbn
>>758
「貧乏は輪廻する。そこから抜け出すには教育しかない!」って
信念の持ち主だったんだよね。スゴイ!
だってホントに抜け出たモンね。兄弟全員。

玉葱の皮を健康の為につかうのはイイ。
でも捨て奥は「節約」の為に利用するので、利用方法の間違ってるし
健康を損ねる結果になってる。しかもたいして節約になってないという。
761おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 17:41 ID:VLMVaVRR
亀ですが
>>712タン
シフォンケーキだったらバターじゃなくってサラダ油使うよ。
(軽くするために)
762おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 18:10 ID:mFJSY/TL
>>761

多分フツーのバターケーキのバター部分をサラダ油に替えた物では?。
バナナシフォンなら5mm厚位で胸焼けしないと思う・・・

バターなら風味があるがサラダ油の安いのだと・・・
763おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 18:35 ID:aMjGvNe6
もしかして、これ?↓
【手軽で簡単】397ケーキ【時間節約】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070951932/

私もこのままのレシピで作って胸焼けして吐きそうになった。

しかしタマネギ茶の効用って捨て置くとはかけ離れているよね。
もちろん、チャーハンの奥は効用なんて知らないで食べていたのだろうけどw
デミグラスソース作る時もタマネギは皮をむかずに煮込むから
無理にお茶を飲まなくても、ウマーく取り入れられるよね。
764おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 21:18 ID:3zWWeqnV
ケーキはどうだか知らないけれど、
小さい頃母が作ってくれたサラダ(オイル)クッキーは、
さくっとしていてとても美味しかった。
お菓子作りにサラダオイル使うのはあまり良くないとは
一概に言えないと思う。
765おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 21:43 ID:Kv5BFxZG
ずいぶんまえのにレスついてる(w
>761
自分の仕上がりはもちろん、本に載っていた姿もシフォンケーキではなかったです。

>762
昔のことなので詳しいことは忘れたけど、小麦粉などの材料をはかりを使わずにカップで
やっているあたりは同じです。
たぶんあの胸焼けバナナケーキと同じかと…
軽くクグッて見たらなんか結構評判いいようだけど。

>764
そうですね、シフォンケーキの例もあるし。
ただ、シフォンケーキは小麦粉を丁寧にふるったり、卵白をこれでもかというほど
泡立てたり、結構大変ですよね。(それが楽しくもあるんだけど)
764さんのお母様のクッキーも同様だと思うんです。
胸焼けバナナケーキは本当にただ混ぜて焼くだけなんで、やはり雲泥の差があるかと。

それなのに得意顔で人に出しちゃうあたりがイタイ…
766おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 22:10 ID:ita0iTw2
シフォンケーキはサラダ油使うのがデフォみたいね。
サラダ油のほうが融点が低いから軽い感じになるんじゃね?

にしても、>>763のって、そのスレの>>2のこと?
あのレシピ見る限り、甘くて油っこいお好み焼きに、
フルーツがボツボツはまってる感じだよね…
アツアツだろーが冷えてようが、美味そうとは思えない…
実際作ってみないとわからないけど。
767おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 22:26 ID:yuS9x6Jo
まあ大切なのは健康よりも教育よりも子供の将来よりも目の前の小銭。
768おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 23:47 ID:3zWWeqnV
丁度いいところに、「おは置く」で、50円100円のおやつ、パンを
特集でやっている。
見てみよう!
769766:04/04/03 00:55 ID:Z3ZYXywD
763のスレ、ちょっと覗いてみたけど、
なんかひどいね。
お菓子作りというより、実験してるみたい。

考えてみたら小麦粉って書いてあるけど、
強力粉なのか薄力粉なのか解らない。
まぁ、多分薄力粉なんだろうけどさ。
770おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 10:08 ID:zPDU0Ie4
>>766
老人ホームの給食メニューに取り入れようと画策中とか書かれててガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
771おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 20:47 ID:edof09kU
スレの流れぶった切って失礼だけど、家電板の食洗機スレで
「食洗機の排水を桶に溜めて再利用」する人続出なんだけど
この行為、私には捨て置く認定したい…。
それとも普通のことなのかなあ。
772おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 20:54 ID:15sb00vw
>>771
なにに再利用?そのまま食器洗い機に?

なら、洗濯機の排水も再利用すればいいのに(w

こんな妻なら離婚する。
773おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 21:00 ID:edof09kU
>772
771です。
や、説明不足ですみません。
排水を洗い桶にためて、そこに食器や鍋を浸けて汚れを落とす、
みたいな利用法です。
何にせよ食洗機の排水をまた使うなんて思いもつかなかった。
774おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 21:04 ID:15sb00vw
……
便所の排水も再利用すれば…はぁ…

今に雨どいの水をためて飲料以外全てに使おう!とかやるんじゃないの(w

こえーよ…
775おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 21:48 ID:tL3nP+8q
ビルドイン使ってるので意味が分からなかった・・・
776おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 22:32 ID:uPPKNGzk
捨て置の公式サイト、みんな見てる?
無料登録で過去の「暮らしの便利帳」が見れるんだけどマジすごい。
牛乳パックでポケットティッシュボックスとか
ペットボトル温室とか
綺麗な写真を壁に貼って緑豊かな我が家の庭!とか。
当然ながらペットボトルネタが以上に多い。
雑誌は気になるけど立ち読みも恥ずかしいと言う2ちゃんねらにお奨め。
777おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 00:30 ID:aVgxZyYg
>>771

風呂の残り湯に食器を漬けておいて、
「ぬるま湯なので良く汚れが落ちます」というのもありやしたねえ・・・

排水なんて油とか御飯粒の崩れたのとか・・・以下ry

>>774
便所の排水というか、うちへしょっちゅう来てメシやおやつたかってた
棄て置く親子。おまるでシッコして、

トイレにシッコながす→レバーを引いて出た水(手洗うとこね)でおまるの便器すすぐ→
その水をそのままトイレタンクに戻す

ということを我が家でやってくれやがりました。
普通は便器の方に流しますよね?

778おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 03:46 ID:3wuZuvvG
というか、>>759スルーなのかよ
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
779おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 10:48 ID:+/JRqh1B
>>776

> 棄て置く親子。おまるでシッコして、
> トイレにシッコながす→レバーを引いて出た水(手洗うとこね)でおまるの便器すすぐ→
> その水をそのままトイレタンクに戻す

 ……え?
 そのトイレタンクの水を子供に戻してあげればよかったのに…一巡ぐるりん
780おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 14:10 ID:fAgf5nGB
>777
ウチでそんなことしたら即絶縁!
2度とくるなー
781おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 15:46 ID:FXCiRq/w
>>777 スリーセブンおめ

>トイレにシッコながす→レバーを引いて出た水(手洗うとこね)でおまるの便器すすぐ→
>その水をそのままトイレタンクに戻す


吐きそうになった・・・
782おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 16:23 ID:bsjxstpJ
>>777
>便所の排水というか、うちへしょっちゅう来てメシやおやつたかってた
>棄て置く親子。

まさにこんな親子が近所にいたよ。
4人の子持ちで、昼間は一番下の子連れてママ友の家を巡り
午後は上の子をそれぞれ友達の家に遊びに行かせて
自分は再びママ友の家巡り。
うちは上の子が子供の同級生だったから時々来てたけど
今考えると完璧なローテーションに組み込まれていたようだ。
食費と光熱費が浮いたからマイホーム買えたと
嬉しそうに引っ越して行ったよ・・・。

今はどうしているのやら。
783おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:04 ID:B5JH4fPY
>>771 >>777
一度目のお湯は >油とか御飯粒の崩れたのとか・・・以下ry
だが、仕上げすすぎのお湯はかなりきれい。
食洗機からの排水で最後のすすぎをするのは捨て置くかも知らんが
予洗いに使うのは節水でしょ。


>今に雨どいの水をためて飲料以外全てに使おう!とかやるんじゃないの(w

墨田区でかなり力をいれてやってるよ。洪水防止と災害用備蓄と節水のため
国技館や墨田区役所でトイレを流す水に利用してる。
トイレのために川の上流域ダムを増やすより良いと思う。
784おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 00:08 ID:pyLtM8i+
本当の捨て置くならその雨どいの水は飲料水に使ってそう。

そういえば水からお湯を沸かすと時間とガス代掛かるから湯沸かし器のお湯を
使ってた人がいた。
そのお湯で味噌汁作ったりするらしい。
取り説にも飲料水ではないので使用するなと書いてあるのに。
その人曰く「どうせ食べ物なんて添加物だらけなんだから
そんなの飲んだ位じゃ死にはせん」
785おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 00:29 ID:/pLEvPqN
>>784
昔の湯沸器は、水が通る管のところに鉛を使っていたので、
溶け出すから、飲料水としては適しないといっていたらしいよ。
今の湯沸器は鉛を使わないようになったので、別に大丈夫らしい
>■飲用にお使いになるときは
>長期間溜まった水は、飲料水として使わないでください。
最近の説明書はこれくらいしか書いていないよ。
786おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 01:00 ID:p/T6kRcN
うちも最近給湯器を交換したけど、工事の人に聞いたら
「最近の湯沸器なら、飲料水として使ってもらって大丈夫ですよ」
って言われたよ。説明書にも長期間使用しなかったときの
説明しか書いてない。
787おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 01:12 ID:/sTCg90o
ただ、水からお湯を沸かすのと湯沸器の湯を使うのとで
どの程度光熱費に差が出るのかが不明。
788おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 02:04 ID:HPG15e/Y
>>787
ガス屋の話だと給湯器の方が安上がりらしい。
時間の節約にもなるしね。
789激安情報!!:04/04/05 17:29 ID:AenQsfKO
★☆★激安情報を無料で配信!!☆★☆


▲国産鶏胸肉 100g 19円!!

「うっそ〜!インフルエンザじゃないの〜?」

なんて思っていらっしゃる方、だいじょうぶです!!

そんな心配はありません!!

その他にも……

▲さんま 1尾 35円!
 ▲北海道産ジャガイモ 1s 78円!
  ▲電動歯ブラシ 198円!

こんな情報をあなたの携帯やパソコンに無料で配信いたします。
他に例のない激安情報です。

お申込みは下記よりどうぞ!!

http://homepage3.nifty.com/riricalilac1/tms.html

790おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 17:37 ID:x2urI6GM
>>789
捨て置くを釣ろうとしているのかとオモタ。
791おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 21:20 ID:LkCdpsFg
>>784は大昔のガス湯沸しを使ってるんだろうな・・・プッ!
792おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 21:25 ID:G+aky/20
>791
安いやつだけど浄水器通してるから、飲料するものは水から沸かす。
793おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 21:39 ID:IEYFGOoG
>>790
ハゲドw
794おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 22:30 ID:kaX7lf+1
スーパーに勤務してますが、捨て奥はすごいですよねぇ。
消費税対策のレシート分け作戦もよくありました。
今は税込みでそのまま1品ずつ印字されるから、
端数は関係無いんで、すごく助かってます。

68円の半額処分ワラビ餅を5回に分けて打ったりしてました・・・。
「人にあげるから、レシートがいるの」と言われると、しなきゃ仕方なし。
↑仮に本当だとしても、そんな半額を請求するのか??
税込み表示に変わってからは、その人レシート分けを止めてますし。

スーパーはネタの宝庫ですよ。



795おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 22:38 ID:apjmoHJZ
>>794
税込み価格表示義務は捨て置く対策にもなったんだな。
私も昔(消費税3%の時)コンビニのバイトをしていたとき
駄菓子(10〜20円)を1個1個分けて打ってました。
税金がつかないからお徳♥なんですって。
796おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:08 ID:RhGZDprn
>>794
私もスーパーでパートしていた時に・・・
これに+αで1品ずつレジ打ちに買物袋不要のスタンプも1品ずつ押せと・・・
お一人様1点限り98円のヤマサ醤油12本(今でも覚えてるよ)やりましたよ。
周りのお客様の目もあるのでレジを通す前に勿論店長呼びましたよ。
それでも食い下がらない捨て奥・・・。
最後に段ボールよこせと言って段ボールにヤマサ醤油を12本詰めて帰りました。
まじで実話です。
まぁ捨て奥の読者より上の5,60歳でしたけど
うちの母ちゃんじゃなくて良かった。
797おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:09 ID:/pLEvPqN
>>794
うらやましい…
うちみたいにお金なくてレジシステムを税込みに変えられないお店は、
捨て置くたちには優しくないね。
プライスカードは税込みと本体価格を書いてあるが、
レジで計算すると、今まで通り(税抜きで計算し合計金額に1.05をかける状態)。
税込み100円と表示されているもの3つ買っても、その店では302円払わなければならない。
移行の間の特例措置として、許されているんだけど。
いつ、突っ込まれるかビクビクしている…
798おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:17 ID:YEn8rigk
>797
いっそPCをベースにしたレジシステムを構築した方が安上がり。


と、軽く宣伝してみる。
いや、おいらの会社の利益にはならんけど。
799おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:25 ID:/pLEvPqN
>>798
そのPCをベースにしたレジシステムにする金すらない会社なんだ。
替えるとなると、MacからWindowsに今までのシステム全部変えなきゃならないし。
捨て置くにさえ見放される店…(´・ω・`)ショボーン
800おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 00:06 ID:aNF81w7B
>799
秋○原の某店で、ソフトとハード合わせても
一台100マソしないって言ってたが、それでもダメか…
バブリーな時に変なシステム導入するから…
801おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 00:35 ID:1tv6pImx
全部合わせて50店舗はあるからなぁ。
今のところメインバンクも国有化されたしムリだろ、たぶん。

いいかげんスレ違いだね。ゴメンナサイ…
802794:04/04/06 01:05 ID:G1VB+bTf
おぉ!反応があって嬉しいです。
税込み印字のレシートは端数がなくて有り難いのですが、
頭の悪い捨て奥?に「なんで値段上がるのよ!」と言われるんです。
だーかーらー、
4月から変わりますって、数週間前から店内ポスター貼ってるし
テレビや新聞見てないのかよ!と突っ込みたくなります。
実質値下げが殆どの商品なので、上がってると言われても・・。
ちょっと考えればわかりそうなのにね・・・。

私は社員ですけど、捨て奥系のパートさんにも悩まされます。
これに半額シールを貼ってね、と頼むと、自分が買う分を真っ先にキープ。
特売品で「1点限り」も無視。「私だからいいでしょ〜」ってなノリです。
10個20個当たり前。
何度注意しても直らない。
そして社員が休暇を取ると、必ずお土産(お菓子のような)を買ってくるのだが
真っ先に「もらうね〜♪」とラップ持参でごっそり持っていかれる。
「うちの子、これ好きなのよぉ〜」・・・って家族への土産かいな!!

803おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 01:52 ID:cR9W7uif
話はちがうかもだけど、知り合いに全然自分では買わずに、かして攻撃な
人がいてやだなぁと思う。
「買うと高いから」とか言われたら、貸したくなくなるよ。
必要なものは買う。これが普通。
必要なものは借りる。これは捨て置だよねぇ。
買ったらいいのに・・・みたいな発言をすると
「お金ある人は違うねぇ」みたいな変な回答。
何かへんだと思った。

804おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 04:54 ID:eMoGw97f
>>802
> そして社員が休暇を取ると、必ずお土産(お菓子のような)を買ってくるのだが
> 真っ先に「もらうね〜♪」とラップ持参でごっそり持っていかれる。
> 「うちの子、これ好きなのよぉ〜」・・・って家族への土産かいな!!

なんでそういう奴って「うちの子が好きだから」「うちの人が好物で」「うちの子が気に入ったから」
を免罪符のように口にして大量ゲット狙うかね。
そういうと許されると信じ込んでるところがあつかましいしむかつく。
805おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 09:04 ID:6aAnSnIH
主婦の友5月号に397ケーキが元だと思われる物が載っていた…昔なんかに鳥はむも…
806おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 11:11 ID:m4tYEpku
捨て奥が作る鳥はむって
なんか腹こわしそう・・・。
807おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 11:30 ID:fNwt7CUV
塩もはちみつもスパイスやハーブ類もケチりそう…>捨て奥鳥はむ
808おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 11:35 ID:EgSoBD5B
>>803
貸して攻撃か、そんなに毎回借りてるんならいい加減買えよ!ってぐらいの人な。
普通に考えれば、よく使うものはやっぱり自分のものの方がいいし人から借りてばっかりだと
持ってる人が必ずいるとも限らないし、いつまでたっても使い慣れないとかデメリットも多いのに
何でいつもこの人借りてばっかりなんだろうと冷静に思うよ。
809おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 13:17 ID:BBgIPqwL
普通借りることに申し訳ないという気持ちが働くもんだけど
捨て置くにはそういう恥じらいがないからね。
「減るもんじゃないしいいじゃん!」と思ってるんじゃない?
810おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 15:24 ID:vc6eOYmy
>>809
ハゲドー
仮の話だけど、例え借りたものを壊しても、
「貸してもらった時から、もう壊れてたわよ」
みたいなことは、しれっと言えるのが捨て奥。
811おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 16:34 ID:cR9W7uif
でも、買うお金はけちって借りたとしても、借りにいく、時間とか交通費
(近所ならかからないけどさ)とか考えたら、買った方が早いのにって
思うよ。気も使うし。捨て置くは自分中心だから、気なんて使わないん
だろうなぁ。
812おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 17:05 ID:VHJnj6VH
>>99
むっとするなって感じだね。図々しいにもほどがある。
813おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 17:56 ID:Ri6p1kyc
>>776
遅レスですが無料登録して「暮らしの便利帳」見てみました。
「だまし絵テクで”眺めよし!”な窓が出現」に
爆笑した後、むなしくなりました…
814おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 18:05 ID:WQq/WEAc
「暮らしの便利帳」前は登録無しで見られたよね?
もしかしてここに晒されるのを恐れて登録制になったの?

813さんのだまし絵テク気になる。
早速登録しなければ!W
815スリムななし(仮)さん:04/04/06 19:33 ID:/2B4OrAW
基本的なネタですが
京王レールランドというところに行ったら(東京地区以外の方には分からないかも
しれなくてごめんなさい。京王電鉄がやってる、京王電車に関する展示やグッズ
の販売をしているところです。京王多摩動物公園駅に隣接しています)
特注の京王プラレールで遊べるコーナーがあるんですけど(有料)、何気なく
見ていたら電車の車両にも、線路にも、トンネルなんかのパーツにも一つ一つ
全部に「京王レールランド」と書いてありました。
ここまでしてるってことは、やっぱりパクって行くような人がいるということ
でしょうか。

ここに限らないけど、どうして公共の物を平気で持って行ってしまう人がいる
んでしょうか。
キャッシュコーナーの電卓、郵便局や銀行のボールペン、電話帳や時刻表・・・
これらも全てそういう対策がされているではないですか。
816おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:05 ID:HZ2JRjKR
今日の昼休みにみかけた女が捨置くかも。
ビジネス街で右も左も銀行の支店というところなのだけど、
擦れ違ったどこかの制服を着た女。銀行の袋を各種とりまぜて
3センチくらい握り締めて歩いていた。
817おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:10 ID:j2h0IZOx
ウチは店が開けるくらい筆記用具があふれているので、
役所や郵便局などに行った際に勝手にコッソリ置いていく。
この行為を家族内用語で「置き捨て」と呼んでいる。
818おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:29 ID:lphnsExf
「暮らしの便利帳」、熱さまシートをヤマト糊で代用とか
ペットボトルで作る砂遊びセットとか
古くなった緑茶がほうじ茶に、とか
ペットボトルに子供の名前を書いて名前札にとか
ラップの芯でペンケースとか
もうどこから突っ込んで良いのやら……
819おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:33 ID:yr1aqM7T
昔、巨大マーブルチョコの空き容器を色鉛筆ケースにしたっけ。
ああいうのがクラスの中ではやっていたんだよな。

というのを思い出した。>ラップの芯でペンケース。
820おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:41 ID:Nt2DC0gY
>>819
マーブルチョコの容器はなんか可愛い感じがする。

どうみても「ただのボール紙」のラップの芯に変な柄の布とかつけて
もっさりした何かを作ってしまうのが捨て奥なんだよねー。
821おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 20:50 ID:jriNSm20
>>819
普通に筆箱があるのに
マーブルチョコとかアーモンドチョコの容器をペンケースにして
学校にもって行くのは流行ったよ
1週間ぐらいで飽きて別の箱に取り替えたりして・・・

でも、ラップの芯のペンケースやマーブルチョコのペンケースだって
親に筆箱代ケチられて強制されたら・・・まじ泣くわ
822おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 21:39 ID:Ex5rfyIs
>>818
緑茶→ほうじ茶はけっこう昔からある技だけど
あとのはすごいね〜
貧乏はしょうがないけど「貧乏臭い」のはぜーーったい嫌
823おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 22:03 ID:yeJLQHLU
>818
素敵。 今度真似してみよう。 
簡保でもろたボールpen郵便局に勝手に返してこようっとw
824おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 22:10 ID:DFYmDwGb
私はわざわざ筆箱にするためにマーブルチョコ買ってたよ。
しかも、普通の筆箱とマーブルチョコと2つ持っていってた。
マーブルかわいいけどあんまりたくさんはいんないからな〜。
今となっては何でわざわざ筆箱2つにわけてまでマーブルを
使いたかったのかわかんないです。
825おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 23:43 ID:99TzLYkS
>>817
それ「万押し」って呼んでる
826おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 23:46 ID:lphnsExf
引くんじゃなくて押すのか。
827おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 00:05 ID:C9vj9Zzm
>817
通報しました。
828おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 00:56 ID:f9sXoBDJ
>827
ええぇ!?そんなぁ〜っ!!
829おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 08:11 ID:OCZQhR5I
>817
不法投棄ですな。
830おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 11:38 ID:ApEsfZsK
>823
真似する人を間違えてますよ?
831おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 14:35 ID:+gUn+6ZN
おもしろいのでコピペ

70 おさかなくわえた名無しさん 04/04/04 09:18 ID:S/M/edFF
これも、冠婚葬祭板かしら???

「〇〇ホテルで結婚式挙げた方、相談してください」と、
ネットの掲示板にのっていたのが切っ掛けで、会ったりメールで相談に乗っていた。
家も近いし、(友人関係)続くかな…?と思い、結婚式のときには、
5000円の商品券と電報を送った。
新婚旅行に長崎に行ったらしく、お土産を買ってきてくれた。
カステラだが、半分切られていた。
「〇ちゃんち、夫婦2人だから半分にしておいたから…」とのこと。
お返しが半分に切ったカステラで、私は呆然。
旦那は「これこそ『半返し』だね」笑っていた。

そんな彼女は現在、トイレにお風呂の水を運んで節水したり、ペットボトルで変な工作する
捨て置く街道突進中です。。。
832おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 15:02 ID:9NEqUjSw
カステラ半分・・・なんという独創的な発想、勇気ある行動!
833おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 15:51 ID:DYJKo0Pb
>>822
>貧乏はしょうがないけど「貧乏臭い」のはぜーーったい嫌

禿げ上がるほどドゥーイ
でもそのことをダンナがお義母さんに言ったら、ものすごい激怒してたらしい
貧乏と貧乏臭いのは違うのよ!お義母さん!
834おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 15:54 ID:T8nLqMrr
節約はゴミを出さないこと
貧乏は出すゴミが無いこと

DQNはゴミを更にゴミにすること
835おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 16:45 ID:f9sXoBDJ
んじゃ捨て奥はゴミじゃないものをゴミに(ry
836おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 16:53 ID:T8nLqMrr
捨て奥はゴミを買いゴミを増やす
ゴミに関わる時間が他の人より多い。
ゴミに親しみ、ゴミを自分のものとする。
837おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 18:20 ID:lswU2E+o
そしてゴミは血となり肉となる。
捨て奥は脳みそまでペットボトルとティッシュの空き箱で出来ているんだねヽ(´ー`)ノ
838おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 20:21 ID:+fEEA9Rp
>>837
きっと脳みそはティッシュで出来ていて、
それを入れる頭蓋骨はペットボトルで出来てるんだよ。>捨奥

ところでちょっとアンケートしてみます。
みなさんはペットボトル工作品、どこまで許せますか?
A:存在自体が貧乏くさいので絶対許せない。
B:キッチンの引き出しや冷蔵庫など、目に付かないところで使うならまだ許す。
C:普段はリビングなどで使っていても構わないが、お客さんが来た時に隠していれば許す。
839おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 20:47 ID:5pvQ84vH
D:先日ペットボトルを完全に再利用できる技術を導入した企業が出てきたので
  とっととリサイクルボックスに突っ込め馬鹿野郎。
840おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 20:53 ID:ApEsfZsK
私も、ペットボトルはリサイクルすべきものだと思ってるので、
Dに一票( ・∀・)つ□
841おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 20:57 ID:/Dg3fzTH
そう言えば、牛乳パックもリサイクルできるよね・・・。
頼むからそういうものを真のごみにしないでください。
842おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 21:12 ID:2m1nTXO4
捨て置くは
買った牛乳の中に牛乳パックの代金が含まれていると思い
それをリサイクルに出すなどとんでもない
ただ捨てるなんてもっととんでもないと
色んなものに加工し、本当のゴミになるまで使用します。

ペットボトル工作は子供がやるなら可。
工作した作品は最終的に余計な物を取り除き綺麗に洗って回収に出せばいい。
でも、殆どの捨て置くは捨てているんだろうな。
843おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 21:17 ID:5pvQ84vH
>842
ペットボトルは変な色つけたりするとリサイクルできないんだよー。
牛乳パックも然り。
ベンジンとかで色落としてリサイクルならできる……かも?

私が一番可哀想だと思ったのは子供のお砂遊びの道具をペットボトルで作る方法。
捨て置く本人がビンボ臭いのは知ったこっちゃないけど子供は可哀想だよ……。
捨て置く御用達の100円ショップで売ってるから買ってやれ。
844おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 21:38 ID:oVgeWyBr
>843
私もそれ見たことあります。
子供は恥ずかしくて使えないよ。
捨て奥の自己満足の為に子供犠牲にするのはかわいそう。
845おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:11 ID:NpaCwQqj
子供は親を選べない、か…











泣けてくる。
846おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:21 ID:o80RGPPe
E:ペットボトルはなるべく買わない。
847おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:23 ID:2m1nTXO4
>>843
捨て置くはマジックで変な色つけちゃうのかな。
色はつけずにビニールテープとか色紙でリサイクル可能な範囲でならいいかな。

子供の砂遊びセットってバケツとスコップっての?
あれが親が作って子供に与えるのなら最低。
子供が自主的に作って自主的に遊びに使うのならOKだと思う。



本音(スコップやバケツくらい100円ショップで買えるじゃん…
    ペットボトルのお茶を1,2本我慢して、その金で買ってやれよ)
848おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:26 ID:AuU/K2zS
>>846
そのほうが節約のためにも良さそうだ、特にお茶。
849おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:47 ID:ZCiwIgLu
リサイクル話が出てるんだけど・・・

よく捨て奥系の雑誌で
「牛乳パックを広げてまな板がわりにすれば、(魚とかさばいたとき)まな板が汚れない」
ってあるけど
あれって使ったら、そのまま可燃ごみにポイ?
それとも洗って乾かして、資源ごみの日まで使いつづけるのかな?
でもそれじゃ、普通にまな板使ったほうがいいよね?
いっつも疑問だったんだよね、これ。
850おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 23:58 ID:MLp4H3jU
そのままぽいという記事を読んだことある。
水道代も節約!だって。
底の四角い部分はへらにして、フライパンの汚れを落とすと
ますます水は少しで済みます、とか。
851おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 00:29 ID:S2/rqxhe
今月号の捨て奥を立ち読みしました。
「ハッピーにやりくり」と、タイトルも中身も丸で産休!そのもの。
路線変更でもしたのか?そんなの捨て奥じゃないやいっ!
852おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 08:03 ID:pviv5/Dq
>849
そーいうときこそ伊藤家が商品化したまな板シートを使えばいい。
>850そーいうときこそカツヨブランドのスクレーパーを使えばいい。
たいして高いわけじゃないし、半永久的に使える。

捨て置くの節約術は大半が自分本位の節約。
資源が云々とか考えてるわけがない。
853おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 08:12 ID:oibv/WfI
まな板シート、普通にイイ!と思うけど
やっぱ細かい傷とかつきやすいと思う。殺菌で気をつけないと
やばいと思った。牛乳パック使い捨ての方が、衛生面では勝ちかも。
854おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 08:38 ID:pviv5/Dq
キッチンハイターとかて消毒するでしょ、普通。
魚さばいて洗いもせず放置するならヤバイと思うけど。
つーかまな板シート使うメリットって臭いが他の素材に移るの防ぐためでしょ?
捨て置く的には洗わず捨てるから水道代節約★なのか?
だとしたら、捨て置くは物を大切にできない人種ですね。
物をメンテナンスする費用をケチるなんて。
855おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 09:04 ID:xJGMuy8o
なんか…家の中でサバイバルしてるみたい…
856おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 09:18 ID:20ebyr6G
ごめんリサイクルする前に洗っといた牛乳パックが家に残ってたら
まな板シート代わりに使ってるや。
もちろんその後水洗いしてリサイクルに出すけど・・・
牛乳パックが無い時は予備のまな板で調理してる
857おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 11:29 ID:SVCGfbg2
魚捌くときは、まな板シートの代わりに新聞紙を使ってる。
で終わったら、その紙で包丁拭いてから可燃ゴミにポイしてる。
858おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 13:57 ID:782YnBRX
>>856-857などは暮らしの知恵って感じだけど、
捨て置くの場合は、新聞紙や紙パックをすべて無駄に活用し尽くすんだよね。
かえって資源の無駄使いになってしまうのだ。
859おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:24 ID:xJGMuy8o
自分の「無駄な行動」を節約しよう!
860おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:47 ID:ilF2MKPX
で、みなさん牛乳パックで出来たトイレットペーパー、ティッシュペーパー、
キッチンペーパー、紙ひも など買ってらっしゃいますよね?

まさかバージンパルプ原料のトレペ使いながら「自分はゴミにしないで
リサイクルしてる」なんておっしゃいませんよね?
861おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:52 ID:xJGMuy8o
もちろん
トイレでは古新聞、鼻かみは手ばなで、キッチンペーパー?藁でいいよ
紙ひも?!解いた衣服ですよ。
862おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 15:30 ID:eANhcujd
今日、ドイト(DIY専門店)で捨奥じじいを発見。
お客さま用ビニール紐(板など、大きくてかさばるものを
まとめて持ち運びできるようにするためにするためにおいてあるもの)を
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐると毛糸だま作るかのようにして
持って帰っているのを見た。

そのじじい、買ったものはくぎやらねじやらの小物で、
大きい物は1つも買っていないのに。

捨奥はじじいにまで拡大してきているのか…。
863おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 18:44 ID:TcR0OA4S
>>851
ハゲド。
次回のと国タイトルにも「所帯じみない」って入ってるし。
次なる香ばしいネタ満載候補はおは奥か主婦の友?
864863:04/04/08 18:46 ID:TcR0OA4S
次回の予告タイトル…の間違いでした。
スマソ(´・ω・`)
865おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 22:00 ID:QbeOlm51
先月号だったかに載っていたけど、捨奥は編集長が変わったようなので、
路線変更したのかも。
866794:04/04/08 22:04 ID:3wzT+2Ax
>862
うわー。いるよねぇ。
うちの店には捨て奥ババァがいますよ。
会計後、肉パックなどを入れるあの白い透明袋を根こそぎ。
肉パックを芯にしてぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・。
30回近く巻いていた。それも買った商品に全部。
さすがに取り過ぎだと思い、注意してやった。
(スーパー勤務で、史上最悪だったので)
すると逆ギレされて
「パックが破れたら困るじゃない!だから包んでるのよ!」
だったら1枚だけ破って入ればいいだろうが!!
あれは50枚分は取ってる。確実に。

どこかのテレビでの
「店員に注意されない量はどこまでか?」とか
「透明袋ならいくらでもタダ!賢い利用方♪」などの影響だろうか。
結局ゴミが増えるんだ・・・。

867おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 11:16 ID:ggW8r1c9
>866
なんのなんの。私が昔バイトしてたスーパーではロール丸ごとなくなっている
ことが時々あったよ。
ある時現行犯で捕まったババアが
「ビニールぐらいくれたっていいでしょう!こっちは買い物してるのよ!」
と吠えていたし。
こっちは買い物してるのよって、ロール1本分袋がいるほど水物買ってんのかと
小一時間(略

しかしねえ、ビニール袋って家庭においてそんなに大量に使うことがある?
そういう人って何に使っているの?
永遠の水掛け論だよねえ・・・
「客にとってはタダでも、店には経費がかかっている」という実態は・・・
868おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 11:33 ID:78Un1fmw
ただならゴミでも欲しがるのが捨て置くです。
869おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 11:40 ID:hFABjTEl
一戸建てに住んでるからって、近所の捨て奥がたかる上にイヤミ炸裂なんですが…
しかも今、相続税払って家はあるけど金は無い貧乏だし。
相続税で貧乏という状況が理解できないらしく、単なるケチに見えているらしい。

相続税とか固定資産税とかまったくわからないでマイホームゲットしたら、どうなるんだろう。
870おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 11:54 ID:3tkKneKV
いますよ。
家賃払いながらお金はたまらない……ならば買っちゃおう!
ってローン組んじゃった記事ありましたもの。
現状は普通に暮らしてても、毎月赤字。
しかも本人1人目妊娠中で働けず。
なのに、子どもは2人生むまで働く気なし。
綿密に家計簿チェックをうけて、すごいキツキツの予算を
守るように言われてたが、そんなにキツイのに
どこを探しても諸費用とか固定資産税のでどころが
なかったよ……人ごとながら心配になった。
いまごろ自己破産?
871おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 12:09 ID:jdrKH10s
税金払えないとやっと建てたマイホームが差し押さえになるのにね。
872おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 12:55 ID:lRDNWdFk
>>867
私の所では、ガムテープが無くなってたよ。
あれはダンボールに入れて持って帰るお客様用なのに。
他にも店に来た苦情で、レジ袋が少ない。
ゴミ袋代わりに使ってるんだから多めに渡せというのがあったなあ。
そういう客ばかりになると商品に経費分上乗せしなきゃいけなくなるから
余計損するのにさ。
873おさかなくわえた名無しさん :04/04/09 19:24 ID:dXb7EBZZ
age
874おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 20:11 ID:XJXd/xXR
スーパーのビニール袋、ラップのかわりに使っています。
食べ残しの皿、ラップをかけずにビニール袋に入れるのです。
だからスーパーでたまにもらって帰るよ。
875867:04/04/09 20:29 ID:ggW8r1c9
>872
ガムテープがなくなっていたことも何度かありました。
セロテープやビニール紐も。
袋を余分によこせという客との騒動も・・・ありましたねえ・・・

現在私は商店を営んでいますが、お客さんに勝手に持って行かれたりすることは
ないんだけど、それでも消耗品の経費はバカにならないんですよねえ。
スーパーなんかは本当に大変だろうなと思います。
876おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 21:59 ID:XLE3wJnP
>851
>863-865
そんな寂しがりなあなたにお奨め。
「買わずにすむ!裏ワザ大百科 別冊すてきな奥さん」
ttp://www.shufu.co.jp/CGI/search/search.cgi?mode=syosai&seq=00001590

何しろタイトル通り買わずに済ませる方法が丸々一冊びっしりなので
そりゃもう突っ込み放題ですよ。
ペットボトルと牛乳パック、ティッシュの箱、針金ハンガー大活躍。
書店で見かけて思わず買いそうになったほどです。
877おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 22:51 ID:bNfDWK0G
某捨て奥系雑誌の仕事している編プロの人と知り合いになったことがありますが、
けっこう編プロがでっち上げたネタに、写真だけつてを頼って主婦っぽい人を撮影、
とかいう方法で紙面をこさえてたよ。「それって節約になるのか?」とつっこみたくなるような
ネタが多いのも当然。編プロの男性編集者や下請けライターが
そうそうすばらしい節約術を編み出せるわけないわな。

別ジャンルの雑誌だと、同業他社の雑誌からのネタパクリはふつーにやってるから、
捨て奥系だって各種取りそろえてみんなで同じネタ使い回してるだろう。
野菜の皮のきんぴらみたいな手あかのついた話がぐるぐる回ってるわけだ。

投稿ネタで斬新なのが来れば編集者はありがたいんだろうけど、本当に捨て奥系雑誌を
真に受けたスフから来る投稿なんて犯罪まがいのばっかりで、
怖くて使えないんだとオモタ。
878おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 00:37 ID:WhhYxz5H
野菜の皮キンピラってさぁ、完全無農薬ならともかく
外国産農薬まみれの特価品の野菜でしょ?捨て奥の買う野菜って。
皮が1番悪いのがついてるのに、それを食べるんだね。

先月号かなぁ、粉吹き芋にツナ缶の汁を絡めた料理。
ツナ缶はザルでしっかり汁をとり、その汁は冷凍で保存。
冷凍してまで残すかぁ??あの汁を。
それを小さい子供が「おいしい♪」と言ってるよ。なんか哀れ。
879おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 01:22 ID:+V9G2+lT
普通捨てるとこジャン>野菜の皮
美味いか、そんなもの。
皮はどうやったって皮。
ゴミまで食うんだな、捨て奥は。
880おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 01:26 ID:hiziS6gV
精進料理でも使う事は使うが、捨て奥と使い方が違うというか
斜め上の使い方をするからな、捨て奥は。<野菜の皮
881おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 01:29 ID:9eR2ubdC
秋葉原の某高級家電店(?)B1Fにて。

シャワーの浄水ヘッドを見ている夫婦。
奥「すみませーん」
店員「はい、いかがなさいましたか?」
奥「これって、何ヶ月でモトとれますか?」
店員「は?こちらは、カートリッジは大体○ヶ月で取り替える云々…」
奥「え?カートリッジが居るんですか?」
店員「はい、浄化能力を保つ為には云々…」
奥「え、これって水道代が安くなるヤツでしょ?だったら浄水とか関係ないじゃないですか」
店員「…?いえ、こちらの商品は水道水に含まれる塩素などの有害物質を…」
奥「ハァ?シャワー浴びる水をキレイにしたって無意味でしょ。そんなんじゃなくて、水道代が安くなるやつ下さい」
店員「…(半ばキレ気味に)当店ではそういった商品は扱っておりません」
奥「じゃあ、他に売ってるお店あるでしょ?教えてよ」
店員「いえ、秋葉原ではそういった商品を扱っている店舗はございません」
旦那「ケッ、行くぞヲイ」

埼玉か千葉の奥のほうから来たんだろうな、この夫婦。
882おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 01:52 ID:R309/ece
>>881

漏れ千葉の奥地の方に住んでるよショボーソ・・・

水道代が安くなるヤツって、水道の蛇口に付けて水の勢いだけ良くしてくれるのだよね。
そんなもんカインズホームとかジョイフル本田みたいなホームセンターに逝けと言いたいの〜。
883おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 03:23 ID:E2oqww+C
素直に水道局に行って節水コマつければいいのにねえ
節水コマなら無料だし。
884おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 09:13 ID:ZV19Np6t
先日、テレビ番組の節約コーナーで
節水シャワーヘッドを使ったら一ヶ月2千円近く水道代が下がりました。
みたいなのをやってた。
それ見て買いに来たんじゃないかな? ww
885おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 09:19 ID:srsm1k9k
捨て置くって長期的な視野で物事を見れないと言うか
高い初期投資を嫌がるような気がする。
例えば太陽ソーラーは屋根に取り付けるときは高いけど
一旦取り付ければ春から秋のガス代が非常に安くなる。
でも捨て置くは取り付け代金の高さにしか目が行かなくて
「もったいない!」と絶対導入しない。
886おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 09:23 ID:5tan5bl8
>>885
太陽ソーラーは、私でも悩む罠…
ちなみに隣のうちは、10年くらいで一度壊れたし。
887おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 09:25 ID:nnFEwb9m
>>885
太陽ソーラーって・・・
太陽太陽になってるよw

でも言ってることにはハゲドー。
888おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 12:12 ID:7zKHSvvA
太陽光湯沸し機って導入コストどのくらいなのかな?
100万くらいならいいなぁとおもうけど。

太陽光発電って現状だと導入コストが高すぎて、
初期投資を回収するのに30年かかるって言ってたな。

こういうのこそ、国の補助とか受けられりゃいいのにねぇ…
889おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 12:25 ID:srsm1k9k
>887
Σ(゚д゚lll)
うちでは10年間太陽ソーラーって言ってる……
正確には太陽熱温水器?
>886
>888
自治体でエコ対策として費用補助してるところも多いから訊いてみて。
値段は10万ちょっと、たいてい10年保証つき。
890おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 12:29 ID:7zKHSvvA
たった10万で10年保障かぁ…
思ったよりかなり安いね。
891おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 16:00 ID:vVPQ9Wmc
たしか太陽光発電で余った電気は電力会社に売ることも出来たよね
892おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 16:28 ID:ak0Vc+1u
知り合いの奥さんのとこ、マンション買って今度引っ越すらしいけど、
旦那さんが会社のトラック借りて兄弟呼んで全部自力で済ませるつもりらしい。
宅急便からダンボールだけ買って、当然引っ越しの方も勧められたんだけど、
断ったとか。業者の方もびっくりだろうね。

いくら夫婦2人・近距離とはいえ、荷物抱えてエレベーター上り下りは
大変だと思う・・・。
手間や安全の事を考えたら、多少の出費には目をつむって業者に任せた方が・・・
って言ったんだけど「大丈夫でしょ〜」って聞かない。

新居は一応高級マンションらしいし、最初にそんなみみっちい事して
周りの人に恥ずかしくないのかな?
そんなお金ケチってどうするの、って思うけど
まあ、そうでもしないと貯められなかったのかな・・・。
893おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 16:41 ID:FoNkfTki
>>892
力自慢の兄弟なんじゃないの?
段ボール箱だってパチったワケじゃなく買ってるんだし
あんまりケチとは思わないけど。
まぁ実際やってみて「業者に頼めばヨカッター」ってナルかもしれないけど
それはアナタがくちだすことじゃないって気がする。
894おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 16:47 ID:fjetZdnu
>>892
>旦那さんが会社のトラック借りて兄弟呼んで
>全部自力で済ませるつもりらしい。
身内といえど、貴重な時間を割いてもらっているわけだから
必ずお礼しなきゃいけない。
荷物を運んだ時に傷をつけたり壊したりする事もあるだろうし、
そうなった時に弁償してもらうなどもできないだろうしね。
会社のトラックにしても、事故を起こした場合弁償するのは自分たち。
それを考えると業者利用した方が良いと思うんだが。

自力で済ませるにしても家具や冷蔵庫・洗濯機などの重い物は
全て業者に任せてあとは自分で…という風にやればいいと思うけど。
895おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 18:31 ID:UeA3V0iq
うちの姉なんてほぼ一人でやってたよ。
大型家電(冷蔵庫、クーラー)が無かったから出来たんだけどね。
重いのは古い毛布に乗っけてずるずる引っ張ってたみたい。
車は会社のもの、ダンボールは私が前の引越しでストックしといたもの、
更に日常品は数日分は一通り持たせて上げたのでほぼ無料。
お金は貰わなかったけど、冷凍庫あけたらハーゲンダッツが入ってた。
一応感謝してるのは感じたし、勝手にやってあげた面もあるので
なんとも思わなかった。
896おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 20:27 ID:eb08Maku
>>892
>まあ、そうでもしないと貯められなかったのかな・・・。

そこまで言うほど捨置く行為とは思わないが。
でも自分が引越しするなら絶対業者つかうけど。
897おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 20:48 ID:qercYDzc
ウチは極端に書籍が多かったので、建築中の自宅の鍵をもらって
毎日会社帰りにちょっとずつ運んだ。(リビングに段ボールピラミッドw)
8tコースの1/3額で済んだのでかなり節約になった。
でもやっぱ大物は引っ越し屋さんでしょ。地元案内もしてくれるし何かと心強い。
898おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 22:18 ID:RcKP9fQ+
本が多かったので、全部事前に宅配。日付指定で引っ越しの2日後に送った。
当日はレンタカー、両親、友人知人の手を借りて家財道具を運ぶ。

結論。
本だけは(゚д゚)ウマーだった。
素直に業者に頼めばよかったよ…
元々お金を惜しんだ訳じゃなくて「業者を頼むほどでもないかな」とか
軽い気持ちでやってしまった。
とにかく「疲れた」の一言だし、お礼とかしたら高くつく。
899おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 11:29 ID:TdqIJMhE
引っ越し回数をかさね、自称引っ越し上手ですが、
やはり、自分でやるのには限界があります。
一番問題なのは冷蔵庫。しろうとがやると傷みが激しい。
家具のカドもけっこうやられます。
やはり、そのあたりは業者にまかせて、仕切に徹する!
家具の配置から、持ち込む部屋の色分けまで(箱とか家具につける)
きっちりこなしておくと、おまかせパックでなくてもラクですよ。
身内や友人に頼むのがもっとも高額につきます、断言できます。
900おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 21:57 ID:OHpIYPb6
このスレで、山崎春のパン祭りの皿のこと書くと馬鹿にされそうだが、
好きで私は集めています。
今日、近所のスーパーに行ったら、芳醇とダブルソフトと新食感宣言の
シールが全部剥されていた。ショックだった。
捨て置くか…?と疑ったよ。
901おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 22:33 ID:EPF+rsW0
>>874
> スーパーのビニール袋、ラップのかわりに使っています。
> 食べ残しの皿、ラップをかけずにビニール袋に入れるのです。
> だからスーパーでたまにもらって帰るよ。

捨て奥な行為だよねこれって
902おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 23:24 ID:aQs2q7q5
>900
そんなことするのは捨て置くに決まってるじゃないかぁ(爽
犯罪まがいのことをしてまで安っぽい皿が欲しいなんて、
お 茶 目 さ ん で す ね

>901
貰ってんなよ。買えよ。


と、レスつけようと思ってたけど忘れてたw
903おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 23:38 ID:LCB8HuV8
>900
売り物のパンについてるシールだけがはがされていたんですよね?
それは万引き同等だと聞きましたが?
904おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:00 ID:v9osGj2P
>>901-903
そんなことしなくても期間が過ぎた頃
コンビニでご自由にどうぞって置いたりするのにね。

・・・今はやっていないのかな?
905おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:19 ID:qGGJtnFc
>>904

数年前まではよく見かけたよ>皿タダ配り

906おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:30 ID:nzPMbwPj
>>903
フジパンはそれでシールやめて袋印刷にしたんだよね


907おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 01:13 ID:acd8tGdr
あの皿も莫大な販促費がかかってるだろうに、
捨て置くのせいでいくら無駄になっているか…
俺がメーカーの人間なら捨て置くによる損失が0.1%でも許せない。
908おさかなくわえた名無しさん :04/04/12 06:04 ID:kKorZ6IG
>>906
それがまた、シールに戻ってるのよ!!

山パンは、剥がされることが多いのか、
シールだけ別に担当者宛てに納品のとき届けられます。


パスコも、よく剥がされてる…


シールは、商品買った人のものなのに(# ゚Д゚) ムッキーー
909おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 08:34 ID:nzPMbwPj
>>908
あれま。
台紙に張りにくいと評判悪かったからなー
きっとクレーム殺到で変えたんだね

でもクレーム入れたのは絶対ステオクだ
910おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 09:01 ID:lL17c2KG
山崎の皿ってさサンジェルマンだっけ?
山崎系の店で焼いてるパン屋で500円パンを購入すると
補助券が1枚もらえて補助券3枚で皿がひとつ貰えるんだよね
去年、一昨年、それで3枚ずつもらったんだけど・・・
今になると邪魔だ・・・
今年は皿でなく割り引き券もらった
911おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 09:21 ID:LbjsSmE8
シール、袋に印刷 → 捨奥ハサミでちょきちょき → 被害続出
→ 再びシール
・・と想像してみた。
912おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 10:53 ID:dCSYC8mD
袋印刷だと店でシール剥がせないから
クレームつけたのは犯罪ババに違いない!
913おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 14:00 ID:OLwVjvVY
春のパン祭り、自分も書こうと思ってたらもう話題に。
自分が見た店ではシール貼った上からセロテープで頑丈に止めてあった。
きっとシールだけコソーリ剥がす人いるんだろーなと思ってたけど、やはり捨て奥の仕業か。
そんな事してまで景品の皿が欲しいのか、捨て奥よ・・・
914おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 14:06 ID:YYvy96sr
シールはがせないからって袋をちぎろうとして、
袋伸ばしてビヨンビヨンにしたヤシがいたそうだ>パート仲間目撃談
915おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 15:14 ID:ZSq04o0r
亀だけど引越しの手伝いを知人に頼む奴はやっぱりケチだと思う。
以前知りあいが「引越しするんだけど業者は頼まないで兄弟や友達に
協力してもらうつもり」って言い切ってたんで
「知りあいに頼むとお礼やら食事やらでかえって赤になるって聞いた事あるけど
大丈夫なの?」と聞いてみた所

「・・・・・・・(無言)・・そうなの?」
とまったく意外だという顔をされた。
やっぱりそういう事(お礼とか)は全く頭になかったらしい。
916おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 15:32 ID:wI2e8m5p
私はシール集めてないから
レジ終わった後袋につめる台(なんて名前だっけ?)の端に
ぺたっと貼って行くと、誰かが嬉しそうに持ち帰る
917おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 16:11 ID:qRD/SWkb
パンのシールの他に最近よくあるペットボトルのおまけもそうだよ。
1つの瓶に2個とか3個とかくっつけてくるの。
当然レジで回収するけどね。
これやるの捨て置く以外にも中高生でも多いんだ。
親がそうなのだろうか?
918おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 16:54 ID:NmTSKaIX
>>912
シールが剥がせない→袋をちぎろうとする→袋が破損して売り物にならない!
→店の人マズー→シールがはがされる方がマシ→シールに戻してくれ
という可能性もある。
919おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 20:10 ID:vma8MK0T
山パンシール、ヲクにも出てるよね。

シールじゃないんだけど、昔友達とミスドで食べてたら
ポイント券っていうのか、ピングーとかオサムグッズとか点数ためるともらえるやつ。
あれをもらって、友達と「もう期限も近いしいらないね」って話をしてたら
それを聞いてたのか、帰る頃になって隣に座ってた子連れの人が
「あのーポイント券いただけませんか」
って言われたことあるよ・・・

どうぞって渡したけど、なんだかなぁってチョトオモタ。
券渡したら、速攻帰ってったのが印象に残ってる。
渡してもまだ点数足りなかったのかな。
920おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 20:55 ID:OLwVjvVY
>>918
剥がされ済のパンしか無くて客から(含む捨て奥)クレームつけられたりしたかもね。

ミスドのポイント見ず知らずの人にまでねだるのヤだなー。
高校生の頃、ミスドの景品集めに夢中で、友達と嬉しそうに点数削って数えてたら、隣の老夫婦がほほえましげに(見えた)「ウチは集めてないからあげるよ、これで10点になるんじゃない?」ってくれた事はあった。
すぐ交換してお礼を言った。
そーいうのはホノボノでいい、と思ってる。
だからミスド景品卒業した今は、似たような事してる人見かけたらあげたりしてる。
あの時の恩返しのつもりで。だってホントに嬉しかったから。

でも捨て奥はトレーに残されたカードパクったり、他人にクレクレするんだ・・
ちょっとスレ違いでゴメソ。
921おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 22:59 ID:nDqN4BCk
上のほうで少し書いてたスーパー勤務の者です。
Yパンのパン祭り・・。
私達は毎年この時期は「地獄のパン祭り」と呼んでいます。
捨て奥とのイタチゴッコなのです。本当にすごいよ。
シールなんて1日何枚取られるかわかりません・・・。

シールで言えば、半額シールもよく剥がされる。。。
そして違う商品にペタリ。
剥がすとシールもヨレヨレになるし、ばれるのにねぇ。
先日も30分前に私が並べた食パンに偽半額シール貼って、私のレジに持ってきた。

シールを貼る位置が不自然すぎる。大体ウチでは朝から半額は使わない。
私「こちら、半額にできかねますがよろしいですか?」
捨て奥「なんでよ!半額貼ってあるじゃない!」
私「申し訳ございませんが、こちらは30分前に並べたばかりの商品ですよ」
捨て奥「!!・・・・・」(明らかに動揺)
そのおばさん、そのまま無言で店を去って行きました。

レジの人間なら流れ作業で気がつかないとでも思ったのか。

922おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 23:38 ID:nfFHYTvn
>921
半額シールも、最近張替え出来ないように切れ目入り(剥がそうとすると、そこから破れる)とか、
対策してあるものがあるもんな。そんな特殊なシールが開発されるほど、
捨て置くによる被害も多いって訳か…

ほんとウンザリするよ。中国人窃盗団のほうがまだマシだ。
犯罪してるって意識があるから。
捨て置くにはそれがない。当然の権利みたいに思ってる。
923おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 00:23 ID:kQpbezm3
私もスーパー勤務です。YパンはないけどFパンはある。
シールになったけど、はがして持って行く捨て奥が居る。
現場ハケーンならず。
シールだけど、袋破れてしまって売り物にならなかったよ(怒

でも、うちの店はそういった場合は交換してもらえる。
保障付きらしい。
924おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 00:25 ID:kQpbezm3
>>レジの人間なら流れ作業で気がつかないとでも思ったのか。

そうだろうw
925921:04/04/13 01:11 ID:LepmQ1Uq
うわぁ・・・さっきの私のID・・・DQNだ!!(>921)
軽くショックだわ。

926おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 01:14 ID:UHWQ/zHi
このスレ読んだ後、買ってきたYパンの袋を見たけどシール貼ってあったよ。
特に皿も欲しいと思わないんでシールはいつも捨ててるけど
捨て置くがシール剥がすために触ったパンなんて買いたくないね。
927おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 01:27 ID:1HxJ2BX0
ふと気がついたんだけど、近所のダイエーの半額とか割引のシール
中央に十字の切れ目が入っていた。剥がす時切れちゃって残るように
ちゃんとなってるんだなあ・・・。昔はふつーのシールだったけど。
928おさかなくわえた名無しさん :04/04/13 06:49 ID:VYgo2gFq
値下げのシール貼った後に、セロテープでしっかりと貼り付けるように、
先輩社員から、お達しが出ました。
「剥がして、付け替える人が居るからね!!」と。

値下げの作業だけで、30分位かかってます。
忙しい…(´д⊂)‥ハゥ
929おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 10:23 ID:H1sTauXW
しかし捨て奥ってそういうことして惨めな気分にならんのかなぁ
悪いこととか格好悪いことすると、いやぁ〜〜〜っと身もだえ
しそうなもんだが・・・・
---自分は昔貧乏な頃、スーパーのビニ袋を余分にとっていた恥ずかしい経験有り 
---嫌ぁな気分でした、お金ができたら絶対買う、って思ってた
やっぱ捨て奥は永遠に理解不能だ
930おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 10:45 ID:uchdeTR1
マーサも捨て奥だったのか…
インサイダー取引すればこんなにオトク!って。
931おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 12:34 ID:dMxbDpnL
>>929
捨て置くにとっては、それがいたって普通のことだから
惨めにならないんのでは?
常識がないのよね。
932おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 13:19 ID:k18CEwFZ
>>930
そこいらの捨て置くと違うレベルのオトクだけどね。
思考は捨て置くそのもの。センスがよかったから売れただけ。
マーサは主婦というより商売人だよ。
933おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 00:27 ID:ng4IMyaR
>>915
私も亀だけど・・・
去年友達に引越し頼まれました。夫婦で。
業者に頼むと高いからって・・・
一階のアパートからエレベータの無い3階になんだけど、
友達数人に頼んでお礼はその日の夕食。
出してくれたのは冷やしうどん・・・年末のクソ忙しい時期に
しかも寒い日に冷やしうどん。「遠慮せず食べて〜」って・・・
私はちょうどその時期妊娠していたので断ると「お昼ご飯に食べる
おにぎり作って〜」と言われ膨大な量のおにぎりを作った。
その日は「ま、引越しはお金が掛かるから仕方ないな〜」と思っていた。
でも、結局本人達に大きなつけが回ってきたみたい。
引越し現場に行った旦那から聞いた話、結婚して一年程しか使っていない
婚礼家具は素人の荷運びによって傷だらけになったらしい。
しかも、本人(嫁)は可哀想な事に流産してしまった。
「こんな事なら業者に頼めばよかった・・・」と泣いていた。
目先のお金だけ気にしても何にもならないのにと思ったよ。
934おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 00:30 ID:ng4IMyaR
>933続き

それなのに来月再び引っ越す事になったその夫婦。
こりもせずまた頼みにきた。
「新築したからまたお願いしたいんだけど・・・」
その日は法事があるからとお断りした。

長文&連投ゴメンなさい。
935おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 00:58 ID:dS19nfa+
>933
妊婦が引っ越しまでは理解できるけど、妊婦に引っ越しを頼む神経がわからない。
933には何事もなかったようなのがギリギリで救いかな・・・
936おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 09:54 ID:3X8ut7fN
新築の家に素人が荷物の搬入って・・・
床や壁がボロボロにならなきゃいいけど・・・
今回は引越業者も頼んで更にその後の細々した事をお願いするんじゃなくて??
普通はこう考えるけど違うだろうな・・・・

新築って戸建だよね
マンションなんかだと一斉入居状態になるから
業者同士でマンションの入り口にトラックを横付けしたり、
エレベーターの利用とかをきちんと細かく設定してタイムスケジュール組んだりするんで
素人なんかが荷物の搬入をしてたらえらい迷惑に・・・
937おさかなくわえた名無しさん :04/04/14 18:50 ID:EQkkaVtL
age
938おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 18:55 ID:zfqNcXEn
巨大な家具や、家電があるのに業者に頼まないなんて・・・
でも捨て置くの家具はカラーボックスとすのこだから
冷蔵庫と洗濯機以外はどうにでもなりそう。
939おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 21:46 ID:Oy0drDnN
まー佐賀出てきたけど、近藤典子(+信者)も捨て億ポ
940おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 23:30 ID:rDzJ9RsK
雅姫信者も捨て奥っぽいと思う。
雅姫本人はちっとも捨て奥じゃないけどね。
941おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 01:06 ID:Q9lzOvyB
>>937,939
>でも捨て置くの家具はカラーボックスとすのこだから
金銅ワールドそのもの (わ
942おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 01:10 ID:IBAZNooJ
>>936

17まで父の会社の社宅に住んでたが、
暗黙の了解で、遠方からの転勤者だと業者を頼み、
市内からだと社宅のそばの寮に住む、腕っ節の良い引っ越し慣れした若い衆に
金一封(みんなで夕飯食いに行ってタバコ買えて、ガソリン満タンに出来る位)と、
寮に帰ってからみんなで飲む酒(瓶ビール1ケース)渡して頼む、って感じだったが、
それをせずに自分のご亭主の職場の不慣れな若い衆をタダで使った。

結論。
黒檀のタンスに大傷付けるわ、食器棚のガラス割るわで、
結局休日で寝てたうちのオトン(元引っ越しの精鋭部隊)に
ご亭主が泣きついて来て、オトンが仕方なく部下を呼び出して手伝って
とりあえず荷入れだけは出来たが、
棄て置くは傷の入ったタンスの前でめそめそシクシク泣くばかりで、荷ほどきもなんも
あったもんじゃなかったそうな。

やっぱり餅は餅屋だよ・・・
943おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 11:32 ID:Z72EttO0
>>942
もうすこし、、わかりやすい文章で お ね が い (はあと
944おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 14:55 ID:fgxfLXEL
え、、かなり分かりやすいじゃないか?
945944:04/04/15 14:57 ID:fgxfLXEL
私の書いた1行の方が、わかりにくいね。ごめん。

>>942
分かりやすい文章だと思ったよ。
946おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 15:20 ID:8tiGDiNK
私としても読みづらかった。
論文でもコピペでもないのだから、
2〜3行ぐらいごとに「。」をつけると
読みやすいと思うよ。
947942:04/04/15 21:10 ID:IBAZNooJ
ご、ごめんなさい・・・

なんか色々書いてたら物凄く長くなったもので短くしたらこんな風に・・・



948おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:48 ID:Ch8f3gEh
捨奥じゃないけど(ただのケチな人)、引っ越し代をケチって、業者に頼まずに自分たちで
やりました。
そこまではまだいいんだけど、冷蔵庫を横に寝かせて運んでしまったそうな。
冷蔵庫って横に寝かせると、確実に壊れるらしく、苦労してマンソン4階まで運んだものの、
たどり着いたころにはすっかり使い物にならくなってしまったそうです。

ケチる前にはお勉強しましょうね…
949おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 09:15 ID:BWgXFBl5
へぇぇ、知らなかったよ。
ぐぐってみたら
http://national.jp/appliance/question/reizouko/bu008.htm
こんなのが出てきた。
勉強になりますた。
>948タソ、ありがとん。
950おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 10:09 ID:HpQiph2j
>948-949
貴重な情報を提示して、実際調べて皆に知らせるなんて、あんたら
なんて素敵な奥さんなんだw
951おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 10:24 ID:PKalVnWS
>>928 近所のスーパーは、値下げシールと本体のラップ包装にまたがるように、
油性ペンで線をシャッ!と入れてたよ。 割り印の役割。
最初何の汚れか分からずに不思議だったのだけど・・・・・・・・ステオク用か。。
カメだけど 928の作業時間が短くなると良いのぅ・・・
952おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 10:25 ID:3+uOegYx
素敵な奥さん…
ハァハァハァ
953おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 12:34 ID:ocqwB+01
>>951
うちのところは線ではなくて、半額後の値段を半分ほどはみ出す感じでシールの上から書いています。
同じように、割り印の役割です。
954おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 15:16 ID:9XBDMROo
>928は、>951や>953の方法を勤め先に提案してみるとか。
ちょっとでも作業が楽になるといいね。
955おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 15:47 ID:bORIvWJ/
そうだね。セロテープの経費も削減できるから、マジックでシャーッと線のほうがいい。
956おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 00:22 ID:+7VKbCIj
うちでもマジックで割印やってますよ。
かなりの効果があります。

しっかし、それで文句を言う客がいるんだよねー!
この前なんて
「人にあげたいのに、ペンの跡が残ってて汚らしいわー」
おいおい、半額見切商品を人様にあげるのか??
半額商品を包み直してと言う客、たまにいるんですわ。
昔よくあった、スーパーのリパック並・・・。
捨て奥の近所や知り合いは悲惨だな・・。
957おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 08:59 ID:GgnR3dwL
そうかリパックする店の裏には捨て奥がいるのか…
958おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 10:05 ID:xKhJLM6L
>956
>おいおい、半額見切商品を人様にあげるのか??
半額商品を包み直してと言う客、たまにいるんですわ。

学生の時バイトしてたスーパーにもこんな客がいたよ。
しかも言ってくる人はいつも決まってた。
終業後役職同士が明らかにその人の事を話しているのが聞こえてきたことがあって、
「見切りで売ってる意味がないんだよなー(包み直しなんかしてると)」
「それぐらいしなきゃ金なんか貯まんないんだろ」
その後月日は流れ、わりと最近のことだけど人様への贈答品はスーパーで半額見切り
になった果物やお菓子、ジュースで済ませて億の貯金を貯えた共働き夫婦の話
(ま、それだけじゃないらしいんだけどね)を読んで、
「それぐらいしなきゃ金なんか貯まんないんだろ」という意味を知りましたわよw
959おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 10:52 ID:9DCRGOvr
>>958
捨て奥というか服装やその後の行動からしても
まじ貧乏人らしかった人だけど
店に出店してた100均の2枚入りだったペラペラの鍋つかみを何組か購入して
ばらして1枚ずつ包装してくれと言われたことあったよ。
引越の挨拶に持って行くので、熨しつけて筆で名前も書いてくれといわれた・・・。

店長に対応してもらったんだけど、
自分ところの商品ではないのでと丁寧に店長が包装をお断りしたら
すごい怒り出して、しょうがないから包装だけはしたよ・・・。
960おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 13:33 ID:TPBTENay
>>958
刺身のパックとかよくあるよね。
あれってシールべったりだから、剥がすと汚くなるじゃない?
だから綺麗にラップしなきゃいけないの。
忙しい時に言われるとかなり嫌だ。
961おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 14:12 ID:UE70j4vD
>960
ふ〜ん・・・
ラップぐらい、自宅に一旦持って帰ってうちのラップで包み直したって大して
問題なさそうなもんだけど・・・
(見切り商品を人様に差し上げることの良し悪しは置いといて)
というか、そこまでするんだったら、それぐらい自分でしようとか思わないのか?
962おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 14:22 ID:GgnR3dwL
キチガイの心情を理解しようとしないほうがいいよ
963おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 18:22 ID:Ux0xjPAr
>>956
この前、自分も半額のイチゴをプレゼントにする人に遭遇したよ。

半額シールを「人にあげるから剥がして」と言われた。
でも半額シールってキレイに剥がれない。
そしたらそのヴァヴァ「チッ、どうしてこんなもの貼るのよ!」と。

半額のものを人に上げるくせに、なに言ってんだかね。
964おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 21:27 ID:jLqhJP+Z
>>961
それだと自分でやったと判るのと、ラップ代をケチるためだと思われ
965おさかなくわえた名無しさん :04/04/18 11:41 ID:Idn3ZbfL
ううう…スーパー勤務の方、捨奥対策本当に大変そう、がんがれ!!
タチの悪いし捨奥って年代とかルックスってどんな感じのが多いのでしょうか?
やっぱオバタリアン(死語)みたいなのが多いのかな?
966おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 11:58 ID:ZUnYRIJI
そんなことないですよ、綺麗にされた奥さんの方が多いです。愛想良くしてて
どう見ても意地悪なんかしないです、という外見。

良いお客さんはこざっぱりしてるけど、派手でなくちょっとふくよかで…
という外見の方が多いですね。話しをすると「幸せ」が滲みでてきますね。
たぶん本当に幸せで満たされてるから、外見をとりたてて飾ることもしないんでしょうね。
967おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 17:26 ID:A6oXc6UH
>965
私も以前スーパーに勤務してました。
お店に来る捨て奥はオバタリアン風と上品な奥様風と
極端に分かれていました。

外出ですがパンのシールがなくなるのは当たり前、
牛乳などは期限が一日でも長いのもを奥から強引に出すので、
棚はいつもぐじゃぐじゃでした・゜・(ノД`)・゜・
あと思いこみが激しいのも特徴で、
特売品の予告にあるのもを勘違いで持ってきても
「値札の付け方が紛らわしい」と
強引に粘って特売価格にするのもいましたね。

同僚とは陰で「恥を知らないのかね」といつも話してました。
長文スマソ。
968おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 22:00 ID:A6oXc6UH
特売品の予告→特売品の横の間違い。
チェックしても間違ってた。すいません。
969おさかなくわえた名無しさん :04/04/19 01:12 ID:V8IW4usT
以外!!上品な奥様風もいるんですね!?
生活に疲れ果てたヨレヨレのチュプのイメージがあったので…
970おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 08:30 ID:ofbHc5UE
>>969
見栄っ張りな捨て置くだからだと思う。
私の場合刺身パックは上品風な人が多かった。

一人1個迄の限定物を多く入れて、指摘すると逆切れする客が嫌だ。
いつも思うのだがその値段なら定期的にやってるし、
そんなに買い置きしてどうするんだろう?
971おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 09:18 ID:E/RiYh5V
上品そうな人の場合は、クレームつけてくるときには
「いますぐ刺します」「いますぐここを爆破します」「いますぐ裁判を開廷します」
というくらいな感じだから恐怖を感じることがおおいです。
幼稚なんだと思います。
972スリムななし(仮)さん:04/04/19 10:11 ID:oGonmdl5
>970
個数制限がある商品を一人で何個も買おうとする客、いたいた。
指摘して逆ギレする客も嫌だったけど、指摘した途端なれなれしくしてきて
「い〜ぃじゃないのぉ〜、私とあなたのヒ・ミ・ツ」だとか、
ヘラヘラ気色悪い愛想笑いを浮かべながら
「これでなくなっちゃったわけじゃないの。まだたくさんあったのよ」だとか。
こういうのはおばさんに多かった。
自分だけ例外を聞いてもらいたいなんて思う根性に腹が立ったね。
ほとんどの人は個数制限を守ってお買い物されていたのに。
親しげにしてりゃ、こっちもお友達感覚で許してくれるぐらいに思っていたのかな。
なめてますね。


973おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 19:47 ID:09C82HPf
少し前だけど、指摘されたことがある。
お一人様1個限りの1が7と紛らわしく書いてあって間違えたから。
実際買おうとしたのは3個だけど店員に言われてすごく恥ずかしかったよ。
974おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 23:53 ID:ay+VBTMF
>>973
そこをゴネて「あれ7だったわよ」と言って強引に沢山買うのが捨て置く。

そーいや小町にも118円の値札が鮮明でなくて、18円に見える菓子を取って
その値段で買ってった奥さんがいたって投稿も見たな。値札のエラーは店の責
任とはいえ、こいつら絶対狙ってるよ。
975おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 05:57 ID:TzOzMJMQ
その手の話だと、あるネットショップでパソコンの値段を1桁少なく
表示してしまって注文が殺到したってのもあったな。
2chでも祭りになったような。
もちろんショップ側が悪いんだけど、この値段で買えるわけがないと
わかってる上で注文する客もやらしいと思った。
976おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 09:49 ID:rJgNr6lF
>975
ミドリとコジマの郡山合戦を知っている人なら、ゼロが二つ少なくても信用するかもしれない。
977おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 14:50 ID:Yf9ohfkA
最近、いつも行っているスーパーのグルグル巻きにされたビニール袋が
食品メーカーの広告が入っている薄ーいビニール袋に変った。
まわりの人を観察してみると、薄くすぐ破けそうなのだろうか、
グルグルまいて、もって行く人が、あまりいなくなった。
広告入り薄いビニールは、捨て置く対策にいいかも…
978おさかなくわえた名無しさん:04/04/21 21:46 ID:5rS8cxQT
どう見ても一人分かせいぜい二人分にしか思えない惣菜を買って
箸を5、6本請求してきた客がいた。
うちの店は請求された数だけ箸を渡してるので、渡そうと箸を取ろうとした。
すると「多めでいいから」とむんずと掴んで行ってしまった。
明らかに10本以上はあるし、こっちが何も言う前にさっさと行かれてむかついた。
箸位買えよ。
979元祖1:04/04/21 23:33 ID:1R1439p8
でしゃばって立てますた。
【ハァ!?】素敵な奥さんについて【モッタイナイワ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082557863/
980おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 10:10 ID:NrDZYKXy
>979
乙。
割り箸は捨て置く系雑誌に「割り箸で作るナチュラルフォトスタンド」とか
「割り箸でヘラ替わり!」とかやってるからその辺の影響では。
ほんと捨て置くって環境問題とか興味ないんだなー。
981おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 19:15 ID:If5UoB+3
今日の読売に載ってた投稿、
 買物にはエコバッグ持参、ゴミ消滅に協力したいから。
 いつも行くスーパーは買物袋を持っていくとスタンプを押してくれポイントがたまると
 返金してくれるけど、毎回レジでカードを出し入れしたり
 途中でカードを紛失してしまうと面倒。
 その場で返金してもらえるといいのに。
 環境問題に興味のない人でも節約してるうちに協力することになる。

てなことをツラツラ書いた 30歳チュプさんよー
環境だのゴミ消滅とか言うんなら、「店がサービスでだしてる」袋を断ったくらいで
金クレ!はないだろう。
982おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 20:47 ID:8YoCBn43
激しく疑問
うちはレジ袋にごみを入れて出してるのでレジ袋を断ったら別に袋を買わないといけません
全然環境問題の解決にならない
同じマンションの人もスーパー袋で出しています
983おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 20:53 ID:EhpWityW
あの……レジ袋はゴミ袋として差し上げているのではないんですが(´Д`)
984おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 21:05 ID:Hk0pXwG6
>>983
別に買い物した袋の再利用法としてゴミ袋に活用するのは問題無いと思う。
ただ、だから余計にくれと言ったり、ゴミ袋買うのが嫌というのはちょっとどうかと思う。
985おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 21:14 ID:o2PhI6u9
大きい袋なら活用できるけど、小さい袋もらっても結局ごみに
なるだけだからポイントがつかないとこでも断ってる。

近所のスーパーは環境問題のためにって1袋1円で販売してるんだけど
2品くらいの場合袋断ってもくるくるビニールに入れてくれる…意味無いじゃん…
前はそんなことしてなかったのになんかあったんだろうか?
986おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:16 ID:BAD/y4vp
私の住んでるとこのスーパーは、殆どがそこそこ買うとレジ袋1枚目はゴミ袋に使えるように印刷されてるのをくれる。
2枚目以降は普通のスーパーの印刷された袋。

以前は全部ゴミ袋に出来る袋をくれてたのだが、その袋のコストが高いため、
一人1枚しかくれなくなった。

本当は何かあったんじゃないかと思ってしまう・・・
987おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:18 ID:EhpWityW
良くわかんない。
「印刷されてるの」って何が印刷されてるの?
988おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:24 ID:6UUaTime
自治体によっては、ゴミ袋に氏名を記入する欄があったりするよね。
そーゆーのが印刷されてるのか、「○○市指定ゴミ袋」とかいう文言
が印刷されてるとかなんじゃない?想像だけど。
989おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:26 ID:NdSM5T5t
>>987
986さんじゃないので推測だが、ゴミ袋に使える袋には
「この袋はゴミ袋として使用できる原料で出来ています」
とか、ゴミ袋として使えるというような内容を印刷してあるんでない?
で、そうじゃない袋にはそういう事が印刷されていないと。
990おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 22:50 ID:l/RE4o18
>>982
ほぼ毎日、買物に行っていてるから
何かしらゴミ処理用に使うレジ袋よりスーパーでもらうレジ袋のほうが増える
そうすると袋が貯まり過ぎちゃうのでスタンプカードにハンコ押してもらってます。
991986:04/04/22 23:53 ID:BAD/y4vp
>>987

なんか日本語変でした。
988,989さんの書いてる通り、「○○市指定ゴミ袋」と「この袋は燃やせる素材で云々・・・ゴミ袋として使用できます」
と印刷されている色つき透明袋と、「○○スーパー」と印刷された白い袋と2種類あるってことです。

992おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:39 ID:Ct2P5bYd
ume
993おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:40 ID:Ct2P5bYd
ume
994おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:41 ID:Ct2P5bYd
ume
995おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:42 ID:Ct2P5bYd
ume
996おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:42 ID:Ct2P5bYd
ume
997おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:43 ID:Ct2P5bYd
ume
998おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:43 ID:Ct2P5bYd
ume
999おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:44 ID:Ct2P5bYd
ume
1000おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 12:45 ID:Ct2P5bYd
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。