箸ぐらいちゃんと持てよ( ´,_ゝ`)プッ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
箸をちゃんと持てない奴に説教されても説得力無し。
おめーのことだよ糞上司!
2おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:58 ID:2p+T6p/b
直さねばぁ
3おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:59 ID:wW8p36Lf


             -― ̄ ̄ ` ―--  _      
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : :::::::ポンポン:::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::((::::i i::::::::__,,,,,,:::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::し.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
        (__  ̄~"  ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
            ̄ ̄ ̄(  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
                `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
                  !       '、:::::::::::::::::::i
                  '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ  
                   \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                               ``"      \>
4おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:06 ID:7HNTRxaA
本人に言え。
5おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:10 ID:wN9abyt7
小学校高学年くらいまで変な持ち方してた。なんで親は矯正してくれなかったんだよぉ〜〜〜
親戚の意地悪なおばちゃんに馬鹿にされて、それから悔しくて自分で矯正したらもてるようになった。
今じゃピアノやってたせいか両利き。

よくよくまだ短い人生ふりかえってみれば、意地悪な人、悪のある人のほうがやる気起させてくれてる
ような気がする。勉強とかもそうだったし。
6おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:13 ID:SQH9nO3Q
私怨でスレを立てるな死ね

ということで箸の使い方スレとして再利用
7 ◆65537KeAAA :04/01/05 15:14 ID:wJFaAoUU
俺も小学校高学年くらいまでは変な持ち方してたな。
で、そのくらいの時に親に矯正された。

「なんでもっと小さい時にやらなかったのよ」と聞いたら
「妹が大きくなってからやれば1度で済むでしょ」だって。

合理的…なのか…?
8おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:16 ID:wN9abyt7
>7
普通は親が矯正してくれるよねぇ・・。挨拶とかほかの事は厳しかったのになぜ
箸だけうちは適当だったんだろう。しかも母親は食に携わる仕事だよ
9おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:17 ID:Qc11SE2g
別にイインジャネーの箸としての機能を使えてレバ
10おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:26 ID:EfNdg8B1
俺は箸については何も注意されなかったけど
持ち方をいろいろ変えて遊んでいるうちに常識とされている持ち方に落ち着いた。
あれはけっこう理屈にあった持ち方なんだろう。
個人的には、使えていれば(変な持ち方の人はたいてい上手く掴めてないけど)
持ち方は何でもいいだろうと思うけどな。
11おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:27 ID:WN92Vg0V
                ....- _,‐,,,,-_ 、_
               /::::::::´::::::::::::::::::::::` ' 、
             , '::::::::::::::::,::::':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            /:::::::::::::::/:::::,:::::::::::::::::::::::::::::、.:.::',
           /::::::::::::::::::::::::::/:::::.:.:,..:.,. -,:.:.:.:.:.:.',.:.::!
          /:::::::::::::::::,:::::::::::|:::/// /::/i:::::!:l:.:.::!
         /::::::::::::::::::::l::::/'l/‐- 、   l '´/ノl;/:::.:,'
        /:::::::::/::::/l./ '';tr_, 、、`‐'  、_'_ /::::/
       /::::::::/::::::/lr../,l    `     ;r_, 、`::::/
    ,、‐'´:/::::l:::::::::::::!y/           ` //
   i´:::::/:::::::::!:::::::::::// ',        ,!   /l
   `/:::::::::::::::ヽ:::::::::'::::l ヽ     、, -,‐,  /ノ ',      プ
  /::::::::::::::::::___\:::::::::::l: \   / / /l/:::::::::',
 (:::::::::::::::::::, ´ `' ,;;;;;y:::::::::!、. `','`,/ / //、:::::::::::::::)
  '.,:::::::::::::/     ,;;;l::::::::::::::ヽ//  ' !.!:::::::l:/
 /:\:::::::i      !;;;!:::::::::::::::::!     /::::::::',:::',
(::::::::::::::)::,',.      l;;;;\:::::::::::::l    / ',::::::::::',:::)

12おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:29 ID:cVvhP1uG
俺中学か高校のとき、変な持ち方してるのに気づいて直したけど、すぐ直ったよ。
正しい持ちかたの方が使いやすいからね。
気づいたらすぐ直した方がいいよ。マジでおすすめ。

>>9
よかないよ。正しい持ち方じゃないとポロポロこぼすし、ちゃんと
挟めてないから頭を近づけて舌出して食うことになる。下品だ。
俺の親父のことだけど
13おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:29 ID:3LmhxB1v
端の持ち方は作法の一番基礎の基礎だと思う。
他がいくらよくても箸の持ち方が間違ってるやつは、
お里が知れるなぁと思って生暖かい目で見てしまうね。
14おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:32 ID:fsWdRyQb
芸能人とか正しく持ててないやつ多いよな。
テレビで見るたびに( ´,_ゝ`)ププッ
15おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:34 ID:B5IcaO6v
ハシの持ち方で人生決まると思ってる奴のほうがばかばかしいと思う。
16 ◆65537KeAAA :04/01/05 15:37 ID:wJFaAoUU
>>15
そりゃ箸の持ち方なんぞで人生は決まらんよ。
ただ、育った家の「躾」が垣間見えるって話。
17おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:51 ID:Qc11SE2g
たかが箸に育った環境が見えるとかまじめにレスシテルヤツモスゴイナ
それはそれで意見通ってるからイイと思うケドネ
>>15
そんなこと思ってる糞ヤロウなんかイルノカネ...




18おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:55 ID:2Un89YMB
>17
育った環境が見える訳ではないが、口をあけて音を立てて飯を食う奴と同じで、
正式な場所でそれをやると、確実に印象が悪くなる。
印象が悪くなるっつうことは、大なり小なり何らかの不利益を蒙る可能性がある
っつうことだ。
19おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:57 ID:B5IcaO6v
>15
あー、人を家で判断するって事ね。
20おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:58 ID:0aMfsm+l
自分はいわゆる正しい箸の持ち方してるけど、人様の持ち方をアレコレ言う気にはならん。
そんなのその人の人間性と何の関係も無いと思う。
21おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:59 ID:GfbWjd8w
ものすごーくマナーに厳しい知人がいるのだが
彼女の箸の持ち方がかなりヤバイ。
それだけで、なんか説得力がぜーんぶ消えてなくなってしまうんだよな。
もったいないなーと思う。

かくいう自分も成長してから親に無理矢理直された。
中2くらいから直すのは、結構大変だった。
自分が親になったら、子供には小さいうちからしっかり教えようと思う。
22おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:11 ID:mld83yrH
説教の内容にもよるけど、
仕事のことでおこられたんなら、
箸の持ち方と仕事はなんの関係もないと思うんだけど。
23おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:22 ID:GfbWjd8w
まあね。
「関係ない」と思う人も「人のこと言っといてそれかよ。」と思っちゃう人もいるから
ちゃんと持てておいて損はないかなとは思う。
24おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:32 ID:mld83yrH
>>23
「人の事いっておいてそれかよ。」
って言う気持ちは分かりますが、
例えば
「上司は自分の箸の持ち方が悪いくせに、私のナイフとフォークの使い方について説教した」
これなら分かります。
が、
「上司は自分の箸の持ち方が悪いくせに、私の今月の営業成績について説教した」
これはどうかんがえてもおかしいでしょ。
これだと全知全能の神じゃないと、他人に注意したり説教したりできなくなるけど。
22はそういう意味合いです。

ちゃんともてておいて損はないのは同意ですが。
25おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:33 ID:fkwNUiI+
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|    持てないんですが。
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
2621=23:04/01/05 16:47 ID:GfbWjd8w
>>24
仕事じゃなく、他人の「マナーに厳しい」って書いたつもりなんだけど…
ま、いいか。逝きまつ。
27おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:09 ID:qe2/c+9c
>>25
ニャー( ゚Д゚)○=
2821=24:04/01/05 17:30 ID:mld83yrH
>>26
あの、もしかして23って22のレスじゃなかったんですか??
(ちなみに22は21へのレスではなく>>1へのレスです)
初めにレス番号つけなかったこっちこそすいません。
29おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:36 ID:Eu8Qy7g2
>>28
うざいよ君。
30ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :04/01/05 17:36 ID:btz3oPH9
ちゃんと持てたほうが良いですね
31おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:39 ID:y2Ef4DAB
箸にも棒にも掛からないスレはこちらでしょうか?
32おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 20:00 ID:9QMknTYG
箸が転がったぞ。さあ笑え。
33おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 20:59 ID:JuSBj+VU
スレタイを見て真っ先にあの人を思い出した。

くわまん。
34おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 01:30 ID:hUhBXAjX
中指と薬指だけで箸を支えて食ってる香具師見ると萎える
35おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 17:57 ID:ZcECeEv2
>>9
箸としての機能を使えないよ・・・・
36おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 01:51 ID:DeYf6pJ1
いい年こいたジジイが使えてないのを見ると、なんだかなぁと思う。
37おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 03:24 ID:YSFIF+Lr
別に、絶対に正しい箸の持ち方をしなければならないわけではないし、
そんなことで人生が決まるわけでもない。
確かに箸としての機能を果たしていればそれでいいだろう。
ただ、やはり箸を握る様にして持っていたり、
あるいは寄せ箸、ねぶり箸、探り箸などを平気でやるような人間に
不快感を覚えることはあっても、好感を持つことは決してない。
まぁ、この問題は結局は自分が損することなんだな、ということ。
38おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 18:59 ID:9YTzarCj
箸もそうだけど、カップラーメンで食事済ませる人とか字が異様に汚い人なんかを見たときの
同じ気分かな。箸もてない人みた時の心の動きって。でも口には出さない。
39おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 19:01 ID:oK4lCg6F
>>38
あと、たった二行の文章がまともに書けない人を見たときとかね。
40おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 19:01 ID:6uS5OBc6
オレ、高校のときまで箸を正しく持ってなかった。
大学に入ってから、急にそのことが恥ずかしくなって、
新歓コンパなどでバターコーン割り箸でつまみながら練習して、
いまでは正しく持てるようになった。
幾つになっても遅くはないぞ
41おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 19:02 ID:NOc3u6Gp
カップラーメンで食事済ませる人・・・ノシ
42おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:32 ID:CNQdsKg9
外国人でも箸をキチンと使いこなすのは、トップクラスの人ばかりらしい
43おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:35 ID:yIGG6O63
鉛筆の持ち方も箸の持ち方も正しくできない。
子供のころに矯正されたんだけど意味なかった。
44おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:42 ID:Jo+dzHjL
まぁとりあえず箸くらいちゃんと持とうぜ(´∀`)ノ=
45おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:43 ID:cVKAL15Y
箸は正しく使えるのに
鉛筆の持ち方はおかしいらしい。
最近字書いてない。
46おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:48 ID:Q7NQqPzc
このスレ見て一緒に昼飯食ってる人どうだっけな?と思い出そうとしたが。
そんなもん、見てないな。いちいち。

俺としては三角食いできてない人の方が気になる。
てか、すげ―気になった。
なんで、おかず全部食って、飯だけ食える?
47・・・:04/01/07 20:51 ID:p7OZ4Qru
箸も鉛筆も正しく持てません。
でも、ご飯が左で味噌汁は右は必ず守ります。
ご飯が右で味噌汁が左は、人が亡くなったときにやることなんだそうです。
48おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:53 ID:cH06rN6t
直したいんだけど、正しい持ち方を文字で説明してもらってもなんかわかんないんだよな
49おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:54 ID:Jo+dzHjL
>>46
でも周りの人は結構見てるよ・・・おれ焼きそばが好きで毎日弁当に入れてたんだけど
中学〜高校の6年間の間に10人以上に「いっつも焼きそばだね」って言われたよ 時にはこっちが名前覚えてない人にまで
50おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 21:02 ID:cH06rN6t
それは気になる>焼きソバ
51おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 00:04 ID:iTPwkxcN
>>45
俺もだ
52おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:06 ID:Z43gW4OP
躾以前に、正しい(とされてる)持ち方のほうが絶対食べやすいからなあ。
3本指で食べてる奴はなんて器用なんだと逆に感心してしまう。
53おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:13 ID:c13o21QW
( ´,_ゝ`)ピュ
54おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 02:02 ID:hXxUuzHh
現在進行形で正しい使い方ができてない(当方今年21)
このスレ見てたら直したくなった。間に合うだろうか…
55おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 02:07 ID:mzLci5UQ
>>54
大半の人が出来るんだから、出来ないなんてことはないよ。
今からでも十分間に合うと思うよ。
56おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 02:18 ID:58JAOt9v
ガイジンだって出来ている人は出来ているんだ。
努力次第。
57おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 02:42 ID:2Vwx4rZ8
>>52
バッテン持ちしてる人とかね。結構多い。
逆に使いにくいだろって思う。
58おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 02:56 ID:/IOW4PZt
バッテン持ちで、しかも5本の指を使ってる。
たいていの人に「よくそんな持ち方で箸使えるね」と逆に感心される。
でも小さいモノも掴めるし、特に不便はない。
公の場で箸を使うときはちょっと恥ずかしいが・・・。

鉛筆の持ち方も変だったが、こちらはエーカンを使って矯正に成功した。
59おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 02:59 ID:GJQhnBSl
くわまんと同じ持ち方する友人がいる。
その人のお母さんは結構厳しい人なのに、
なんで箸の持ち方教えなかったんだろう。
60おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 03:48 ID:jfh1RGLh
箸の持ち方教えないなんて「躾には関心のない」家庭なんだよ。
厳しいと言うより「恐いお母さん」ってだけなんじゃないの?
61おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 08:50 ID:aoetRBqT
左手で箸使ってる奴は奇形児
62おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 09:10 ID:cPof4kW/
親が出来るのに、自分が出来ないことが悔しくて意地で強制した。
変な子どもだったんだな、俺。
63おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 09:38 ID:52ioMhZJ
ガキの頃から殴ってしつけられたので箸はもてる。
が、その躾をした親はまともに箸がもてない。
ここまでなら『自分と同じ苦労をさせたくなくて』で誤魔化せそうなもんだが。
「箸が短いから持てないんだ」と言い張る親にはフーンとしか言いようが無い。
菜箸で食えよ。
64おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 10:36 ID:iTPwkxcN
こぶ平の母親は昔「日本のお母さん代表」みたいな顔してたが、
こぶ平が満足に 箸も使えないことがバレてからは干されました
65おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 11:29 ID:dgPjGzJO
俺は左利きだったけど親にペンだけ右に矯正された。だからお箸は左利き。しかも微妙に持ちかた違うらしい。つーか自分の利き手がわからん。包丁は左なのに食う時のナイフは右だったり。ボールは右なのにボーリングの球は左だったりする。
66おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 11:39 ID:tBbZyEbv
習字習ってた人はちゃんともてるでしょ?
無論箸と筆では持ち方が違うけど・・・。
67おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 11:44 ID:ZX2BTXed
俺は右利きだけど箸は左右どちらでも正しい持ち方で不自由なく使える。
両手に箸持つと魚とか食べるときに便利。
人前ではどんなに変な持ち方より恥ずかしいからやらないけど。
ちなみに字は左右どちらでも激しく汚い。
68おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 14:55 ID:NB+rg3mN
「お箸」って言おうよ
69おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 15:26 ID:oaft2bFa
お箸をちゃんと持てない人と、
食事をしたくない・・・・。

左利きで食べる人も、正直好きじゃない。
やきそばの宣伝と、チキンラーメンの宣伝は大嫌い。
70おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 16:58 ID:58JAOt9v
>>68
我が家ではそうは言わない。
71 :04/01/08 17:07 ID:wzhnEx0U
俺は箸の持ち方変だけど普通に豆でもつかめるよ。
ってか一つの事が出来ないから馬鹿とか言ったりする奴ってまずその性格を直せって感じがするw
72おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 17:13 ID:xQeItoUs
>>71
箸の持ち方すら出来ないヤツは何やっても駄目な馬鹿。お前のことだよ。
73おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 17:17 ID:pclYsGiH
TV番組で見た中村勧九郎の箸の持ち方がへんだった。
梨園の人って、職業柄しつけがきちんとされているイメージがあるから
ナンダカナーと思ったよ。

グルメ番組に出る人には、正しく箸を使って欲しい。
74おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 17:20 ID:/5HWwQqF
左右関係ないが普通に持って欲しい
75おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 17:24 ID:h+dDVnwS
tokioの松岡もひどい
76おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 17:58 ID:KUKudc7n
>>71
基礎的なことだからなぁ・・・。
77おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 18:19 ID:7aGn1n+k
左利きは仕方ないような気が・・・
私は一応ちゃんと箸を持てるけど、
左手で持つのは無理。
だから無理に右利きにする必要は無いと思う。
左手でもちゃんと持ててればいいじゃん。
78おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 18:32 ID:+swVkxG+
>>71
箸が持てないのはちょっとな・・・。
それに豆つかめるのなんてすごくも何ともないし・・・。
他人と一緒に食事する機会あるならなおした方が良いよ。
他人と一緒に外食する機会があるなら尚直すべき。端から見るときもくみえる。
79おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 18:52 ID:58JAOt9v
>>77
いや、左利きが右手で持つのも作法の内。右手で持てないなら作法としては箸を持てないのと同じ。
右手で持てる必要はないのには同意だけれども、その場合箸を正しく持てる必要も特にないことにはなる。
80おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 19:17 ID:jfh1RGLh
自分としては、
箸を正しく持てない人を心の中ではアチャーと思ってるけど、
左利きで左でしか持てないのは仕方がないかなと思う。
本来の作法では間違っているとはわかってるが、
これに関しては身体の造りがそうなってるんだから仕方ないかなって。
81おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 22:44 ID:nJb2Wmwe
昔やってたほんまもん?だっけ?
NHKの朝ドラで、池脇千鶴と根津甚八が親子で料理人の役をやってたやつ。

池脇と根津の二人とも、名料理人の役をやっておきながら箸の持ち方がおかしかったのを見て愕然とした。
役作りをしてこないこいつらにも、それを直させないスタッフにも。
美味しいという設定の料理が全く美味そうに見えなかった。
82おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 23:45 ID:Uda/Ats6
なんか食う番組で、くわまんのあまりの箸の持ち方のひどさに
スタッフがフォークもたせてやったの見た時は笑った。
83おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 23:48 ID:q6oI/o1j
オレ、中学の時に自分で特訓した。
小さいマメをつまんだり。コップをつまんだり。
84おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:32 ID:TdZEK1xT
こぶ平の母親は昔「日本のお母さん代表」みたいな顔してたが、
こぶ平が満足に 箸も使えないことがバレてからは干されました
85おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:46 ID:0P3Wk1nf
86おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:47 ID:zC/M/Lq1
20越えてから、というか就職してから持ち方を直しました。
理由は、職場の人とご飯を食べる時に恥ずかしいと思ったからです。
1年かけて、多分ほとんど直ったと思います。
左利き右利きについては・・・別に何とも思わないのですが、
仕事の延長線である職場の人とのご飯の席で、誰かを不快にさせたくなかったので。

初めはご飯を食べるたびに手が疲れていましたが、今では普通に疲れもせず食べられます。
自分では、正しいとされる持ち方をマスターできたので少し嬉しい、程度かな。
あまり気にするほどの事ではないような気がします。
87おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 11:46 ID:UCOoJfuR
じゃ左利きは絶対インドでメシ食えねぇな
88おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 17:30 ID:EKy/LUPh
でも日本だし。
89おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:27 ID:IOYEUKQC
左利きなのは仕方がないと思うけどなぁ・・・
90おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 19:49 ID:0P3Wk1nf
インドだって日本だって、右で食うのが作法だよ。
91おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 20:56 ID:1USTq6ya
まあ、右じゃないと…って言ってる人は、左で箸を持って食べるのが作法だ、
って国があって、その国に行く事になったら、きっと左で食べるんだろうよ。
92おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 20:59 ID:/opmBksm
女友達で異常な箸の使い方(持ち方)のやつがいる。
もう子どもも二人いるけどこんな親に育てられる
子どもが不憫でならん。

子ども持つ前に前に箸ぐらいちゃんと持てるようにしておくべき。
93おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 20:59 ID:/opmBksm
↑ 最後の行の「前に」がかぶりました。ごめんなさい。
94おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 21:34 ID:ZDKwIben
箸を正しく持てる人ってのは腐るほどいる。
でも、正しく持てて尚且つ正しく使える人ってのは少ないと思う。
焼き魚を食わせれば一発でわかる。
つまむ、はがす、ちぎる・・・ 正しく使える人は食べた後が綺麗。
正しく持てるからいいというものでもない。
95おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 23:56 ID:nhspbIj9
私は子供のころから一人でテレビ見ながら食事することがほとんどだったから
(母は専業主婦だったのにいつも忙しそうに「早く食べちゃいなさい」と背中を向けて言っていた)
箸の持ち方も自己流で肘をつきながら食べたりしていた。
でも高校生の時に付き合っていた彼氏に注意されて、
きつい言い方だったからムカついて意地で直した。
結局は別れちゃったけど、子供を持った今は感謝してる。
そして私は仕事を持っているけど、自分の子供にはどんなに忙しくても向き合って食事するように心がけている。
96おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 00:15 ID:eCmNQAFJ
>>95
育児がんがれ(`・ω・´)シャキーン!
97二億四千万の瞳 ◆88fFWts/dI :04/01/10 02:05 ID:oGkVPgIm
箸の持ち方が悪いと子供に正しい持ち方をさせる事が出来ないだろう。
だから子供のためにも正しく治した方が良さそうだね。
箸に限らず頻度の高い日常作法は身につけて損はないよ。
98おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 05:45 ID:UGShvJ5S
箸の持ち方が悪いのは見てらんないが、
左手で持ってるだけなら別にどうとも思わない。
少なくとも左手持ちは、箸の持ち方が変なのよりは嫌悪感ないだろ。
99おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 09:29 ID:JDN68iwQ
子供の頃、祖父に「箸もちゃんと持てないコは嫁に行けないぞ」
と言われ、必死で直した。
結婚したのは35歳。
それまでは、「じーちゃんの嘘つきー。お箸ちゃんと使えても、
結婚できないじゃないかー。」と思ってた。
100おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 12:35 ID:DIQTqhHx
ええ話や
101おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 13:06 ID:Nj2al6Tz
じいちゃんのフェチかなにかですか
102おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 13:18 ID:IesjiEOf
浜崎あゆみの箸の持ち方見た時ひいたよ。
そのくせ料理の味に色々言ってたから、もう見てられなかった。

箸の持ち方悪い人は肘を異様に張ったり
顔を近づけてがっつくような食べ方になるから単純に汚い。
いくら格好よくても綺麗でも台無し。
103おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 15:22 ID:4xxNih0r
端をグーで握り込んでタダの一本棒として使う人稀にいるけどさ、
何でスプーン使わないのかな?
104おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 15:48 ID:Nj2al6Tz
ほら、不細工でも一応化粧とかするじゃん。
それで結果的に微塵もマシになってなかったりするじゃん。
あれと一緒だよ。
105おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 02:52 ID:9MsQzA+7
>>102
前になんかの番組で見たことあるけど
多分爪が長いせいもあると思う。
106おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 11:23 ID:7U0OA3gh
爪の長さは関係ありません
107おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 11:41 ID:O0oIeKSt
>>106
関係あるでしょ?
人差し指と中指の爪が箸にぶつかるし、親指の爪だって人差し指にぶつかるよ。
108おさかなくわえた名無しさん :04/01/11 15:50 ID:FDeANVZt
age
109おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 15:51 ID:ZDa1SGOn
  
110おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 15:53 ID:GNr8J3yS
まともに箸も持てないほど
無駄に爪を伸ばすなってことじゃないの。
111おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:57 ID:Tu1aQHJJ
一応ちゃんとした持ち方もできるけど、ついついちょこっとおかしい持ち方を
してしまう。。。治さなきゃなぁ。

会社で、時間的に時々一緒にご飯を食べる人がいるのですが、お箸の持ち方も
お茶碗や、どんぶりの持ち方が変で変でしかたがない(;´Д`)
上を指で引っ掛けて持ってる・・いつか落としそうで怖いし、食べ方もぐちゃぐちゃ
一緒に食べててイヤァァァァァ・・・
112おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 23:19 ID:up7GZbPI
>>111
>上を指で引っ掛けて持ってる

こう人もたまにいるが、あまり格好よくはないね。
こっちまで恥ずかしくなる。
113おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 01:45 ID:h8B4o4t0
こう人……?

わっ、こっちまで恥ずかしくなりました。
114おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 02:56 ID:yQDGVpO6
115おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 05:07 ID:sXtzjCow
>>111
韓国人がそういう茶わんや皿の持ち方する。
116おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 12:02 ID:s5qB3Guf
111の様な人、自分の近くにもいる。
117おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 12:40 ID:WYzw5pMQ
箸の持ち方ね・・・
いろいろあっても良いんじゃない?
流派だと思えばさ。
118おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 13:13 ID:qWSDeZIT
>>117
良くない。変なもんは変。
119おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 13:18 ID:pRG0omV5
>>117
流派っていう限りは正統なのをおさえてからのことでしょう。
出来ない言い訳に「流派」は見苦しい。
120おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 13:22 ID:A/DUH+pC
今までで見た中で一番すごい持ち方は
親指、人差し指、中指で握り、薬指と小指で一本づつ支えるというものだった。
121117:04/01/12 13:33 ID:WYzw5pMQ
俺怒られてる?

怒らないでよ。30超えてから箸の持ち方直したんだからさ。
122おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 13:45 ID:AcBMLFML
俺高1のときにバッテン持ちだってことに気づいて3日で直したよ。
初めは変な風に筋肉痛だった。 普段使ってなかった筋肉使ったもんだから。
123おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 14:45 ID:jAlX7eA3
箸の持ち方より、犬食いや肘つき、くちゃくちゃ音をたてて食べる方が気になる。
124おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 15:12 ID:kmt0hoBX
「ど、ど、ど!どん兵衛!」の時に上戸彩がへんな握り方してたね
125おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 15:26 ID:WYzw5pMQ
もしかして、箸の持ち方って昔ほど重要視されなくなったのかな?
テレビに出るような仕事してたら、イメージダウン恐れて、最低限の
作法は事務所側で仕込みそうなものだが。

例えば、イエローキャブ所属みたいな、下品なまでに体を売りにしたグラビアアイドルが、
食事の作法が完璧にこなしていたら、好感度アップなんだが。
126おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 18:03 ID:U+XeYlkX
俺も持ち方少し変だな。
小指と薬指全く使わない持ち方してる。
上の箸は正しい持ち方だけど、下の箸は親指で親指の付け根辺りに挟むだけ。
127おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 19:50 ID:UydkjfwC
>>126
それであってるんじゃ・・・
128おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 20:40 ID:pRG0omV5
>>127はネタとしては分かりにくい
129おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 20:41 ID:Nb6s5dlQ
>>127
いやあってないよ。>>126は薬指使ってないんだから。
正しい持ち方は上はペンを持つときと同じで、下は親指の付け根と薬指の上で支えるって奴だろ。

>>126
直すのに遅すぎることはないんだから、今すぐ直したほうがいいよ。
正しい持ち方のほうが使いやすいし。
130126:04/01/12 21:02 ID:dUdjxklA
ああ、意味が分かった。
でもその持ち方の方が難しいよ。
131おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 15:21 ID:SK6NThOv
人差し指と中指を使わないで、残りの3本の指で
箸を支えて、食事マナーにうるさい72歳の祖父…。
( ゚д゚)
132おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 15:25 ID:u/s5cD6s
彼氏にお箸の持ち方変だよと言われたので
お母さんに「私の持ち方へん?」って聞いたら「そうかい?」と言われました。
よくみたらお母さんも同じ持ち方をしていた。。。
133おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 19:26 ID:Cnz4kPYn
持ち方は大丈夫だが焼き魚の食べ方がわからん
腹開かないし身取れないし小骨だらけだし
134おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 19:42 ID:HD/hwzHn
>>132
低下層の家柄なんですね・・
135おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 19:43 ID:HD/hwzHn
>>133
秋刀魚?
136おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 19:52 ID:pySyZYcY
>>133
胴体の真ん中辺りを真横に溝を作っていくと、
上身がポコッと外れるよ。片側を全部食べ終わったら裏返さずに、
中骨を外してから裏側を食べるんじゃなかったかな
137おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 23:00 ID:T/EZjRZ+
>136
いいこときいた。いっつもどこからお箸を入れたもんかなあ、と思ってたんだよね。
がんばってきれいに食べられるようになろう。
138おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 05:49 ID:jtLD/TPq
革新的なおはしの持ち方して、
傍目から見たら「ものすごい苦労してごはん食べる人だな・・・」
ってな感じのヤシが、いつも周りにイパーイいる。
いい加減慣れたからヤだとは思わないけど、
「大変じゃないの??」と聞きたくなるYO。

お箸合わせる人、取り箸する人、お箸縦にそろえる人なんか
もう雲霞のごとくイパーイイパーイいるけど、
気にしないつもりでも、鍋パーティーとかで
自分のお箸を誰かのお箸で取られてしまったり、
大きな物お箸で持ってると、誰かがお箸で支えてくれようとすると、
「わっ!」と言って大慌てで払ってしまふ・・・善意なのにゴメソ。
もはや第二の本能という勢いでダメぽ。
でも、よく合わせ箸なんか平気でするなあ・・・
139おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 10:19 ID:e3S86HLW
合わせ箸をどういうときに使うものか知らないんじゃない? 教えてあげよう。

韓国でやっちゃいけない食事作法。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~m_iwasak/dont.html
140おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 12:36 ID:d08R0+Z4
>>139
何でそこで韓国が出てくんだよ。
チョンは消えろ。
141おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 13:55 ID:e3S86HLW
そのサイト見て
「韓国じゃイヤな気分になるだろうなあ」
と思ったんだけど、
「よその国の文化に文句言ってもしゃあないし、郷に言っては何とやらだよな〜」
と思い直して結局何のコメントも付けずに書き込んだ結果
どうみても変に関連付けた内容になってしまいました。
ものすごい脳内レスでした。ゴメン。
142おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 00:12 ID:5WAhS55n
>>141
まあいいけどさ、韓国の作法って、まるで日本と逆なんだね。
わざとなのかな?

大概、異国(先進国)の食事マナーで「ええ!!!それは変!!!」て思うことって
ないよね?大体、理にかなっている。
ところが、韓国の食事マナーは、どう考えても変。理屈的にも変。
韓国って発展途上国だからかな?
143おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 12:41 ID:tX5mKBha
チョンはスレ違い
144おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 13:49 ID:FmSQe7Pd
パッと見わかんないならいいだろ。
俺は上からつまもうとする時持ち手より上がX字になる。

それよりペンの持ち方直したい。
ずっと書道やってたせいか筆と同じ持ち方になってしまう。
ペンダコの位置も薬指に。
145おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 15:04 ID:o21sZ/TO
ペン
中指の第一関節に食い込むから
裁縫箱に入ってた指にはめる奴使ってる
146おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 22:47 ID:jNhtufnX
テレビ見るともの凄い持ち方してるタレントをよくみかける。
外見取り繕ってても中身がアレじゃあ┐(゚〜゚)┌
147おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 15:30 ID:4CNKO0IJ
逆に、普段は頭悪そうな人でも、食べ方のキレイな人は、
育ちが良いんだなって思うよね。
148おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 16:35 ID:I+xTjfiC
バイト先のおばさんにハシの使いかたが悪いのを散々怒られた。しかし本人は
ハシの使い方こそ旨いけど、そのままハシを楊枝代わりに歯磨きしたり(食事中)、
食べながらしゃべったりくしゃみしたり、いきなり「あーーー!このみそ汁辛い!」
とか叫んだり、食事のマナーの基準がよくわからなかった。
クチャクチャしながら「ああた、お箸の持ち方悪いわねえ」とか言われても説得力ないよ・・・。
149おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 01:51 ID:49i2fN88
>>148
ババアつまみ出せ”
150おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 09:05 ID:FtlJ0Wph
>142
その昔、まだ大陸>>>(越えられない壁)>>>神の国倭、であったころ半島から
渡ってきた渡来人は下層階級、つまりマナーもなってないようなヤシ。
それを源流に組み込み日本の文化が育ち、現在に至る。
現在、立てひざやお椀を持って食べないことなどは日本人にとっては「行儀が悪い」と認識されるようになったが、
昔々はそれが半島では上流で行儀がよくて、現在もその流れが根強い。

そう聞いたことがある。
151おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 11:02 ID:DJAiGapX
正しい使い方も出来るけどやらないな。
薬指使わない方が上手く操れるし。
でも、形にはこだわっているので他人からはばれない。
新入社員の頃に会社に来たマナー教室の先生も「綺麗な持ち方ですね」って
覗き込んでから「えっ?」って(w

ところで、マナーに関しては悩む時が、大皿から物を取るときって
手のひらは上?それとも下?
それと気になるのは、洋食で右手しか使わないとき(例えばスパゲティを食べる時)
左手はどこ?俺はひざの上なんだけど、皿持ってる奴が多いよね?
152おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 17:30 ID:1wiFbGGo
よく、意味がわからん。手のひらの上下。
手皿は果てしなく行儀わるい。
左手をテーブルの上に出さないのも行儀わるい。というか
みっともない。
そうか、形にこだわってそれか。
153おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 18:13 ID:+eRX35TO
手皿よくしてたOTL シラナカタヨ。
ここ見といて良かった。
154おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 21:09 ID:KQEEAT7u
手皿って何?
155おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 00:30 ID:syR8+KnO
>>154
手を取り皿の変わりにすることだよ。
156おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 02:56 ID:QbJL1MQ9
夫は大学生の時、義叔母(姑の妹)に箸の持ち方がおかしいと笑われて、
恥ずかしくなって矯正したと言っていた。夫いわく、舅、姑はそういうことを
ほとんど躾てくれなかったとのこと。姑は娘時代お茶を習っていたくせに
日常生活に生かされてない。姑自身、箸の持ち方こそ正しいけどなぶり箸はするし、
行儀が悪い。義叔母に笑われた時、姑も同席していたそうで、さぞ姑も恥をかいた
ことだろう。
だいたい舅、姑はいい歳して何か勘違いしていて、世間の常識に逆らうのがかっこいい、
リベラルなことだと思っているふしがある。
157おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 04:40 ID:Y9Qy9CNH
昔から箸のもち方がおかしかったらしい、俺。
(基本形は正しかったが、人さし指があまる)

去年、某企業のインターンシップに参加した際、
食事中に上司に指摘され、矯正することに。

飯食う時、正しく持てるまで食わないようにしたら
一月で治った。
158おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 06:53 ID:hxjVr2pS
この手の話題になると必ず名があがるくわまんの箸の持ち方、見てみたい。
ずいぶん壮絶なものらしいね。
159おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 09:44 ID:E5DGAN5Y
>>155
取り皿っていうと御幣じゃなかろうか。
受け皿って感じでない? 汁がおちないようにかばうというか。
行儀の悪い行為とは私も知らなかった…自分もここ見ていてよかったとオモタ。
だから取り皿があるんだね。お皿で迎えに行けばいいのかな。
160おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 09:46 ID:E5DGAN5Y
御幣→語弊ね。スマソ。
161おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 13:30 ID:wxG/xXC8
>>152
手のひらの上下ってのは、箸で遠くの物を取ろうとすると手のひらが
上になるか下になるかどっちかだと思うんだけど、日本と中国で
その時のマナーが違うと聞いたんだけどどっちがどっちだったかって事。

>左手をテーブルの上に出さないのも行儀わるい。というか
>みっともない。

それは初めて聞いた。
日本では食事の時は左手をテーブルの上に出しておくことにします。
162おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 13:33 ID:0N3r0CFu
箸は別にいいけど口開けたままクチャクチャ食べるヤシは全員死んで欲しい。
DQN、リーマンに多い。
163おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 14:14 ID:wxG/xXC8
>>152
っていうか、調べれば調べるほど「使ってない時の左手」はどうしたらいいのか
わからんぞ
http://tamagoya.ne.jp/manner/188.htm
みたいに「欧米人の場合は左手は膝の上」って書いてある時もあるし、
>>152みたいに
「左手をテーブルの上に出さないのも行儀わるい。というか
みっともない。」
って言ってる奴もいるし。

日本的なマナーとしては左手はテーブルの上なんだろうけど、
日本でフランス料理なんかを食べる時はどうすりゃいいんだ?

教えて、エロイ人
164おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 14:17 ID:wxG/xXC8
いや、「フランス人は両手をテーブルの上」って書いてあるな。
アメリカは違うらしい、イギリスとかイタリアはどうなんだ?
165おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 14:59 ID:SSrmMnAE
ここ見てると、いい年して箸持てない=不器用なんだと思った。
育ちとか躾とか関係なさそう。だって器用な人は、誰かに一回言われたらすぐ直してるじゃん。

人気があって満席が多かった居酒屋が、ちょっと広く店舗を改装した。
地味な和服着た店長の奥さんが、テキパキ切り盛りしてて、評判が良かったところ。
テーブル席ができて、運びの大学生バイトもひとり入った。
いつものように、まず大皿に盛られた一品料理を選んで注文。
そしたら、バイトの子の箸の使いかたがむちゃくちゃ下手!
目の前においしそうに並んでる大皿が、その子の箸で突きこねくり回されて小鉢へ
一気に食欲なくなり、その後いつも頼んでたお造りや焼き物も食べる気がうせた。
ほんと、味覚とか食欲って気持ちに左右されるんだな、と思いました。

その店、その後つぶれたよ。
166おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 16:33 ID:Vncq9u1O
中学か高校の頃、一時期いつも気にしてたらいつのまにか治った。
小さい頃から持ち方変でよく注意されたけど、
当時は無駄に頑固で「いいもん!困らないもん!ほっといてよっ!」ってかんじだった。
バカだったなあ。鉛筆の持ち方は未だにおかしい。
167おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 18:46 ID:/nCIEnBf

> ここ見てると、いい年して箸持てない=不器用なんだと思った。
> 育ちとか躾とか関係なさそう。だって器用な人は、誰かに一回言われたらすぐ直してるじゃん。

器用不器用より育ちや躾だよ。何いってんだか。
168おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 19:37 ID:E5DGAN5Y
左手、なんとなく見えるところにあってほしいな。
口で食べ物を迎えに行く(ってのがすでにアレだろうけど)人が
左手が膝の上にあったら、それは立派な犬食いではなかろうか。
169おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 20:52 ID:sUstwAHQ
ところで藻前らはどんなお箸使ってる?
漏れはかなり雅なお箸だW
170おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 22:53 ID:ficMBT6c
>>169
うpしる。
171おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:40 ID:wOfvkhzZ
俺は100円の箸だ。
172おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 00:11 ID:0ndtPskJ
ほんと、ちゃんとしつけれらていると楽だよ。
子供の頃に両親に言われて大豆の煮物をお箸で一つずつ摘んで食べる練習したり、
おみそ汁の豆腐をお箸で挟んで食べる練習したりしたよ。

子供の頃はなんでこんなことしなきゃいけないの?と思ってました。
他にも色々きちんとしつけてもらったので
今ではどこに行っても恥ずかしくないし、意識しなくても自然と身についてる。
両親に感謝してます!
173おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 01:55 ID:EkK+9A6v
明らかに変な持ち方してる香具師に「お前の箸の持ち方、変だぞ」って言われたことがある。

あいつは今頃何してるのやら( ´,_ノ` )y━・~~~
174おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 13:33 ID:rIf+zoXt
>>168
国によって違うんだから難しいところだよね。
使わない手をテーブルの上に出していることが下品に感じる国の人たちもいるので。
175おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 13:42 ID:mfYxZRgH
箸の正しい持ち方は最低のマナーだと思う。

でもひじ付いて食事するやつも不愉快。
今の彼女がそう。 箸はまぁまぁ普通だがヒジとついて食べる。
何度か見かけてたまりかねて注意したら泣き出しやがった。
「自分の常識がみんなの常識と思ってない?」って言ってた。
ヒジついて食事しちゃいけないのは常識だよな。
176おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 14:12 ID:8IRcJOHi
中尾彬も偉そうなこといってお箸持てないし、食べてるとき肘ついてる。
美食家が泣くね。
177おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 14:19 ID:dC00GXnq
>>158
「箸って何??」
という疑問で頭がいっぱいになる。

と故ナンシー関は言ってたな。
178おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 15:24 ID:Zj7W4kem
うちの兄弟はみんな箸使い方なってないし、
肘ついて食べてた。
母親早く死んだから教えてくれる人はいなかったな。
大学に入ってから彼女に初めて注意された。
姉貴は結婚してから初めて旦那に注意されたって言ってた。
正直体に染み付いてるから、気をつけていないと鉛筆持ちになる。
でも箸に気が行ってると料理のおいしさなんて考えられない。
もう今更むりぽ。
179157:04/01/22 18:22 ID:VO5JyL2T
>>178

漏れは23歳で治ったが。
180138:04/01/22 18:36 ID:tL+fTkGa
>>169
小学校の修学旅行(日光)でお土産に買った、
¥300ぐらいの南天(だったと思う)の女箸。
濃いあずき色(?)の堅い木で、頑丈でもう10年以上使ってる・・・w
塗りも何もない木を削っただけのお箸だけど
たまに磨いてやるとぴかぴかになって、「何のお箸ですか?」と
遊びに来た近所のお茶のセンセに聞かれた・・・
ただの年季入った南天箸でつ、とは言いづらカターヨw
181おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:58 ID:mRp609hX
>ただの年季入った南天箸でつ
それがカコイイのに
182おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 14:26 ID:+cxBIZHJ
>>180
いいなぁ、なんか。
一本の箸を年季入れて使うっていいね。
私もいい箸見つけてこよ。
183おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 18:28 ID:iiBU+e6I
年季入った箸って何か嫌だな
184おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 02:27 ID:y26/cgG6
イイ出汁取れそう
185おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 11:25 ID:+3UK49J1
こぶ平の母親は(ry
186おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 11:51 ID:jGKn+qUD
>>179
私もその位で治った。
会社の上司が、その年の女でそんな箸の使い方していてみっともない!
と言われ、それから必死で治した。今は普通の持ち方になったけど
当時(と、言っても1ヶ月位)は大変だった。
187おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 13:20 ID:QSxwJk7c
いい年して箸の持ち方がなってない人を見ると
お里が知れるというよりも、どうしてこの人の親御さんは
ちゃんとしつけてあげなかったんだろうって疑問が湧いてくる
188おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 14:44 ID:q7zPNLYE
今27歳だけど、直そうと意識して2年以上かかってようやくまともになりつつあるかな?
あんまり気にすると食べ物がまずくなるので、ぼちぼち直そうとしていった感じだけど。
その間は知人と一緒に飯食べる時はなるべく箸使わなくていいもん食ってた。

箸の持ち方ぐらいどうでもいいじゃんとは今でも思ってるけどね。
189おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 19:03 ID:QnkkEu6+
なかなか直らないよ・・・
いい年こいて持ち方変ってのやっぱり恥ずかしい。
何でちゃんと教えてくれなかったんだと親を恨む(逆恨みか・・
190おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 23:17 ID:odPDO2pU
箸の持ち方、高校生の時「躾ばし」で直したよ。
てっぺんにひよこちゃんがついていて、かわいいの。
持つところにガイドがついているから、正しい持ち方
しかできません。

ちなみに、うちの娘は5歳だけど、豆も豆腐もちゃんと
箸でつまめます。
191180:04/01/27 06:52 ID:bFGcdlE0
>>181-184
誉めてくれて恐れ入るますw
南天だから堅くてぜんぜん減らないし、小学校の思い出(?)を
思うと捨てられず、延々と使ってるだけなのでつが・・・
可愛い塗りのいいお箸とか欲すぃけど、ずっとこの¥300箸だろな〜(゚Д゚)
実際いいダシ汁取れそうな感じ、といつも思いまふw
縁起もかついで、ということで・・・(・へ・)

>>お箸練習中の皆さん
がんがってください(・∀・)
うちの弟も高校の頃、なぜか急にお箸の持ち方チョト変になったけど、
何度かさりげなく直してたらいつの間にか持てるようになたです。
思うに、弟は運動してるデカいヤシで(身長188cm)、
やたら手足も巨大でゴツいから(足28.5cm)持ち難かったのかも。
192おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 13:47 ID:QOS5Ntan
>>111
その人在日かも
テーブルに肘をついたりカレーを混ぜてから食べたりしない?
193おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:23 ID:1vhE/A92
>>192
それだけで在日なの・・・
194おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 13:19 ID:mj4mpj/b
日本人だって、肘付いて食べるヤツはいるよ。
195おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 02:12 ID://Rqn3w3
このスレの奴等は社会人にもなって箸ちゃんと持てないんですか、( ´,_ゝ`)プッ
196おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 02:44 ID:TrcULrgP
観察してると30過ぎのいい年したやつでちゃんとした使い方
が出来てないのが多いのに驚く。きちんとスーツ着てるのに
箸使えてないのは見てて滑稽だ。
197おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 07:38 ID:LyPVuYUf
大人なのにちゃんと持てない奴なんているの?嘘でしょ?
198おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:53 ID:aTxq0QuZ
テレビ見てると結構いるよ。
桐島洋子がきちんと持ててなかったなぁ。
おばさんが持てないと、みっともないと思った。
199おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 12:52 ID:EFLAWHqs
なんだろ。
使い方の悪い人より、それを見て「躾がなってない(プ」「育ちが悪い」
と言ってる香具師のほうが気持ち悪い。そんな部分でしか優越感を持てないのか。
200おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 12:56 ID:JmhpVyzE
箸持ててないヤシは食べ方も汚い。
見ていて不快なんだよ、それだけで。

あと口より先にまず鼻に持っていって臭いをかいでから食べるヤシ。
最悪。
201おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:55 ID:b/gIMl+m
聞いた話によると、箸を正しく持てない最初の世代が現れたのは、
太平洋戦争末期から戦後間もない混乱期の頃らしい。
202おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 23:42 ID:aDBswJbC
646 :やめられない名無しさん :04/02/02 23:59
自分が箸持てないのは勝手だけど、
親になって子供に持ち方教える時はどうするの?
子供には正しい持ち方教えてやれよ。
「パパは自分なりの拘りがあってこんな持ち方してるけど、
 ほんとうはこうやって持つんだよ」って。
203おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 13:01 ID:TdZEK1xT
>>202
日本の将来は暗い・・
204おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 15:16 ID:+X8msW7c
このスレ読んでたら、果たして本当に自分が正しい持ち方をしているのか
が疑問になってきた・・・
たぶん正しいはずなんだが。
205おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 01:35 ID:ugCRFlh4
矯正箸ってのあるよん
206おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 12:06 ID:gKeTVhds
>>204
これだよん。
僕は正しくもててるが、ねぶり箸があるかも。
207おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 12:07 ID:gKeTVhds
208204:04/02/12 21:49 ID:PE8MNLOf
>>206
正しかった(w
結構この手のモンって、思い込んでいると自分が
間違っていることにも気付かないもんだから、ちと
不安になった。
サンクス。
209おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 01:07 ID:1Q0Glv0H
「正しい」箸の持ち方をしてる奴、ここじゃ随分デカイ面してるのな。
ところで、それが「正しい」持ち方だっていう保証はどこにあるんだ?
ただの「多数派」じゃないのか?
210おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 08:18 ID:WU9w4iDL
>>209
そ、そんな燃料でどうやって燃えろと?
211おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 20:39 ID:eUISRaiP
一流大学出て日本語の教師目指してた従妹が
「日本人ってのはね!こうでなきゃいけないのよ!」と
何かにつけ(ら抜き言葉やら礼儀作法)を周囲にお説教してたが
(が、別に周りの人間が酷い話し方してたり作法がなってない訳ではない)
本人の箸の持ち方が未だにおかしい。

日本人の心がどうのとか言う前に箸の持ち方どうにかしろ、といつも思う。
212おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 11:31 ID:G3buRfqB
確かに箸の持ち方の悪い人ってあまり親がきちっとしていない人が多い。
「箸の持ち方『さえ』も躾られない家庭」
ってことなんだな。結局。

芸能人で、ちゃんと箸を持つ事ができる奴は果たしているのか?
グルメ番組で出す人間くらい、ちゃんと箸使いできる奴を起用しろよ。
213おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 11:47 ID:e1OXzVwy
>>209
じゃあもうそれでいいよ
僕は多数派の内の一人でつ

そんなのデカイ面に見えるか?
かなりの劣等感だな
214おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 11:51 ID:7gnizjtL
箸をきちんと持てない人は、食事時親は子供の様子に無関心だったんだろうなと思う。
215age:04/02/20 12:58 ID:nW8EQKkF
すごい上のほう持って使ってるのってヤバイ?
216おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 13:18 ID:Metrm5X7
>>215
それは箸がきちんと開かなくないか?
食べにくくないか…?
217おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 14:31 ID:CDOZdLLz
隣りの家の中学2年になる女の子。
この前、おばあちゃんとうちに来たので、おやつにイモキントンを出した。
お箸が使いずらそうだな、と思っていたら、いきなり指で食べ始めた。
その子のおばあちゃん、ニヤニヤして見てるだけ。
あわててスプーンを出したら、いらないって使わなかった。
最後に皿を舐めてた。
218おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 15:53 ID:LCiweL7d
>>217
ネタもしくは池沼でつか?
219おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 15:59 ID:DYczUZzY
池沼であることに3000点(・∀・)マチガイナイ!!
220おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 16:37 ID:suYeimTd
>>217
おばあちゃんが池沼であるに120ペソ
221おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 20:46 ID:6qoxFIaE
×使いずらそうだな
○使いづらそうだな

ひらがなぐらいちゃんと使えよ。
222おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 21:45 ID:7MGJVE9L
>>213
×そんなのデカイ面に見えるか?
○そんなにデカイ面に見えるか?

ひらがなぐらい(ry
223217:04/02/20 22:54 ID:1A66ZZkf
>>221
あら、ごめんなさい。

ネタじゃないです。多分、躾けられてないんだと思う。
恐かったです。
224おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 00:05 ID:mMg5giyN
彼氏は下のお箸を中指で支える。
薬指と小指は遊んでる。

持ち方おかしいよって言ったら、持ち方じゃなくて使い方だって言い返された。
「箸対決」挑んだらぼろ負け_| ̄|○

持ち方は変だけど、たぶん私が知ってる人の中で一番器用に使いやがる。ムカツク!
225おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 02:59 ID:BAf13Eth
しょせんお箸の国のお話だよ
人類の二割位だよ、はし使うのは
漏れはもっぱら手で食う
226おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 03:16 ID:uYe6gS7Q
橋の使い方悪い奴の多くが、食べるとき口開けてくちゃくちゃいわさねぇ?俺はそっちの方が気になるんだよなー
227おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 07:28 ID:bIw/1uUc
箸はうまく持てんが、クチャラーは死ぬほど嫌い。
他人の箸使いにも全然興味がない。クチャラーでさえなければどうでもいいや。
228おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 17:43 ID:7gyBZd+g
箸は上手く持てるのにそれ以外の食事マナーが
最悪なやつがバイト先にいる。
箸をブチャブチャ舐るわ、喋る時にその箸を指差しの様に
他人に指すわ・・・・・・
229おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 05:58 ID:8dOUZbNq
去年右手首の骨を骨折して、ずーっとフォークとかスプーンで
食事してたら箸を使えなくなってしまった。
おととい初めてこのスレ見て、このままじゃだめだーと思いますた。
中学のときにグーで握って持ってる子がいて、尊敬しつつ笑ってたけど
もう笑えないわ。
しっかし慣れてない持ち方って疲れるわー。
早くこの持ち方でエレガントに食事できるように成りますように。
230おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 17:17 ID:ZJnc+sI6
職場の休憩時間、いつもテレビで「てるてる家族」見てる
(チャンネルがそうなってる)んだけど、
上○多香子が出てて、食事シーンだったんだけど、
箸の持ち方が・・・微妙に変。握り箸っぽい持ち方だった。
折角綺麗な顔なんだから、そういう所も気をつけてほしいよな。
余計なお世話だけど。
231おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 22:24 ID:Nn0jfjUv
箸の持ち方、これ重要。
友達、勤めてる会社の社員だけで食事するだけなら、
「ちゃんと持てよー」で済むが、会社を代表して食事会やら接待とかで
箸を使う時は注意したほうがいい。
232おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 02:44 ID:abHBnkS3
このあいだ伊東家の食卓で、
納豆のネバネバをスパッと切る裏技なるものを紹介していたが、
その方法が何と、味噌汁で箸を洗うというもの。
スタジオは大絶賛。
もうね(ry・・・
233おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 06:19 ID:igLiJwoc
うわ…そんなことやってんのか…
234おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 16:47 ID:CwQ6DnwC
>1
箸の持ち方もそうだし、字が下手な人のボードを使用しての説明も説得力ないよね。
その人の親は箸もてない子や字の下手な子を育てながらなんとも思わなかったのかな?
235おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 19:04 ID:erMDwrOC
箸持てない奴と左利きが社内で付き合ってんのよ。もう視界から消えろっての…
236おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 15:20 ID:vb0meSVs
告られて付き合ったけど、その後和食のお店に行って
そこで初めて彼がバッテン持ちだということを知り愕然。
元々物の食べ方が汚いなとは思ってたけど、箸の使い方を見て
急速に心が冷えて別れました。
一人っ子だから厳しく躾けられなかったのか?
一人っ子なのにきちんと親は躾を出来なかったのか?
どちらにしてもマナーが悪い香具師と一緒にごはんを食べる気にならん。
こんな私は心が狭いですか。
237おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 15:51 ID:e7LRuA03
>>236
「あなたと一緒だと恥ずかしいから食事に行きたくない」
ってハッキリ言えば良いんじゃないの?
それで改めるなら良いだろうし、ダメだったら別れればいい。
そこまでしてあげようと思えない程度だったんなら別れて正解。
238236:04/03/09 15:53 ID:vb0meSVs
>>237
「箸の持ち方ちゃんとしなよー。こうだよー。」と練習させようとしたら
「恥ずかしいからやめて!練習したことあるけど無理なんだよ」と言われ
むしろそのやる気のなさに冷めたのですよ。
239おさかなくわえた名無しさん :04/03/09 16:04 ID:CClUe2Oc
私236の彼氏みたいな感じになってるかも。
やる気が無いわけじゃないんだけど、どうしても箸だけが正しく使えない。
みんなどうやって練習したの??両親や周りの人から教えられたり
小さい頃からたびたび練習したりしたんだけど、何かが違うんだ・・・
ちくわ通したり持ち方変えたり色々してるんだけども。

何だか正しい使い方だと中指と薬指が使えなくなっちゃうんだよね。
我流だと持ち方はおかしくないけど使い方がおかしい状態。
だから急いでる時は効率が悪くてしょうがないので我流にしちゃってる。
他の事は出来るのになー
240おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 16:08 ID:7iuOXxc8
最近彼女に端の使い方が違うと指摘され飲み屋で特訓してたら
どうしても小指がつりそうになってしまいそのたびに爆笑されてた。
やっぱり変な持ち方は恥ずかしいね。鉛筆の持ち方はまともらしいのになぁ。
241おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 16:19 ID:vb0meSVs
一生懸命直そうとしている姿を見れば応援する。私は笑ったりしない。
でも努力しても無駄だっていう態度だと、=自分に甘い奴だ
=他のことでもこうなんだろうな と思ってしまうのです。
私は小さい頃に親にうるさく言われながら練習したので、どうしても
厳しい目で見てしまいます。
まだマスターしていない方は、是非頑張って特訓して欲しいです。
242おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 17:20 ID:YnBKl0Sy
松屋の朝定食焼魚は結構美味い
食べる時は周囲に視線を逸らさないようにして食べる必要があるが


…箸がマトモに持てないだけではなく食い方が汚い奴らの巣窟
あんなのが視界に入った日にはメシが不味くなる
243 :04/03/09 22:54 ID:oygZiOwK
林家こぶ平だったっけなぁ
すごい 下手なのよね 食べ方も汚らしいし
この人のお母さんが「子供のしつけについて」みたいな事で
よく テレビで喋っているんだけど
自分の息子の箸の持ち方 使い方に無頓着な人に「しつけ」について語って
欲しくない
244おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:05 ID:mOIbmqq4
魚好きだけどいつも最後ゴミみたいにするから悔しい。
だから合宿とかで魚が出された時先に「ゴミみたいにできるよ」
と公言してからじゃないと食べずらい。
245おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 23:41 ID:2Ixill9P
ずらい&ザ・ファミリーストーン
246おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 02:15 ID:fml36emR
21歳

おとといハンズで矯正箸かってきました。頑張る。
247おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 11:34 ID:g0W6TP+H
>>246
がんがれ。最初は手がつったりするかもしれないけど、すぐ慣れるよ。
私も大人になってから利き手が動かなくなって、反対の手で箸トレーニングしたけど
一月くらいで何とか持てるようになったよ。
248おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 18:47 ID:X6Pf1i8I
249おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 14:08 ID:1gY4OEGT
あのさー、割り箸を使う前にお茶とかみそ汁に沈めるのって正式?マナー違反?
「最初に水を含ませないとおかずの汁が染みて汚くなる」らしいが
250おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 14:52 ID:qgQrQlXE
親の不自然な持ち方を見て、独学で勉強した小学生の俺。
その他もろもろ、「行儀の悪さ」をみて育ちました。

_| ̄|○お父さん、アナタは反面教師としては最高です。
251おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 14:55 ID:vjCuHHTw
>>249
社会の最下層の生まれでもなければ止めておくのが吉
箸については最初に汁物から手を付ければよろし
252251
あぁスマン

>割り箸を使う前にお茶とか

このお茶の部分についてな