東京へ転勤することになりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
235おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 21:54 ID:rZXhwhQV
>234
>212の間違い
236おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 21:57 ID:7GUbWDZI
>>234
>>210は別に悪口言っていないと思うけど、あなたその前に話が見えていないんじゃない?
237おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 22:00 ID:EbNjhjJD
>>234
>>210じゃないから知らん。本人に聞いてくれ。

俺が言いたいのは、
>>212の「帰れるもんなら帰りたいよ」の前に引用されている
>「さっさと田舎に帰れ」と思う
には「東京のコトを悪く言い立てる奴には」という前提があるだろうってこと。
こんなこと、何度も説明しなきゃ解らないわけ?
238おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 22:03 ID:MKtYphoR
地方に行った友人が東京に帰りたいと嘆いてたよ・・・
239おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 22:23 ID:Z6+OpFTb
あーもーどうでもいいじゃん。
次の人どうぞ。
240おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 02:30 ID:vOHvbc6C
4年調布に済んでいて、会社都合で大阪転勤。
その後、東京に戻ることになった。

会社は水道橋なんだが、また調布に住もうかどうか考え中。
駅前は十分、夜も西友がある。旨い店も多い、家賃も安い、
新宿に近いとかなり気に入っていた。が、今度はちょっと遠い。
今度は都営新宿始発の笹塚あたりも良いかなとも思っている。

笹塚、幡ヶ谷、明大前あたりで良い街ってないですかね。
241おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 03:33 ID:bw1HWoey
>>240
文京区に住んで自転車で通うってのはどうでそ?
242おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 07:28 ID:17l5/ouG
>>240
会社が水道橋というのならば、中央線沿線は?乗り換えなしで通えるって
いうのは、かなり楽。

笹塚、幡ヶ谷、明大前もいいけど、けっこう家賃が高いよね。
あとは、代々木上原あたりも良い店が多くてお奨めなんだけど、いまは
山手通りの地下で首都高速の工事をやっていて、慢性渋滞&騒音が酷い
んで、★1つ減点ってところかな。
243おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 10:22 ID:TSkDmWsJ
>>240
水道橋なら都営三田線も使えるよね。
板橋区辺りまでくれば結構便利で家賃も安いし、住みやすいんじゃないかな。
最近友人が板橋本町に引っ越したのでよく遊びに行くんだけど、
私も今の契約が切れたら板橋本町に引っ越そうかと、物件を探してるところ。
244おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 10:25 ID:zRi+FIYu
で、結局>>1は、どこに住むのか決まったのでしょうか。
245おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 10:45 ID:8iZ6vVG+
>>240
京王線で街の良さなら断然仙川をおすな。
スーパー豊富、いい食べ物屋多し。ただちょっと遠いか。
あ、でも笹塚もいいところだと思うよ。渋谷は遠いが。

明大前は交通の便はいいんだけど、スーパー無いし
明治の学生がうるさいし・・・。
246おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:02 ID:plDlgGJe
仙川なら調布の方が良いだろ。
あそこ、急行すら当麻らん。
247おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:11 ID:b3Ypf6B6
>>246
調布はヤンキーとヤンママの巣窟だよ。
お薦めしない。
PARCOがあるから便利だけどね。
248おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:09 ID:mhsY+rB+
>>247
>調布はヤンキーとヤンママの巣窟だよ。
>お薦めしない。

ある程度まともな町なら、そんなのどこにも特定数はいるだろ。
249おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:11 ID:jGKn+qUD
んじゃつつじヶ丘にでもしたら?
250おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:17 ID:tyYnoeFL
調布はゴミが有料化&分別が無茶苦茶細かくなる
やめとけ
251おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:22 ID:ElgI0mJs
>>250
府中って税金が安くて住みやすいと聞いたんだけど
本当かなあ?
252おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 22:33 ID:wg6DFGcu
田舎にくらべればどこの市・区もお金かかるし住みづらいと思われ
253おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:06 ID:cJ/WGPcB
>>252
そうかなあ。
そういうもんなのかなあ。東京生まれ、東京育ちの私には、住みづらいと
言われると悲しいのだが。
前の発言にもあったけど、東京の良いところ、便利なところも見てよ。
展覧会だって、コンサートだって、東京のほうが多いと思うし。
254おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:17 ID:EK6gJoBC
多摩市がおすすめ
聖蹟桜ヶ丘、多摩センター、永山
255おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 17:02 ID:NBDqDuUn
地図にない街、聖蹟桜ヶ丘
256252:04/01/27 17:32 ID:tA1xBtqx
コトバが足りずすみません。
自分は東京出身者なのですが、
上京してきた友人はみんなそう言うんですよ。
わたしは関東から離れたことがないものでわかりませんが。
税金が高い、物価が高い、ゴミの分別しかり、電車が込んでいるとかもろもろ・・・。

転勤で東京に来る方、
今まで住んでいたところよりも劣る部分もありますよってことです。
257おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:38 ID:AttHOPfR
>>253
そんなこと言い出したら個人的な感想も言えないじゃん。

「○○に行くと電車が1時間に一本しかないから住みづらい。」
「○○生まれ、○○育ちの私には、住みづらいと言われると悲しいのだが。」

ってな繰り返しだとめちゃくちゃウザイ
258おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 07:13 ID:RVhqUmpI
で、>>1はどこに住むのか決まったのかな?
ちょっと心配。
259おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 16:22 ID:JVHXNyau
過去のアクセス記録を見ていたら、こんなもの発掘。
ビューアの人なら見られるかな?

【教えて】東京勤務でどこに住む?2【田舎者】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1045627487/l50
260おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:08 ID:EcYGQP97
結局初心者には何区?
261おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:11 ID:VG4SdviU
「一概には言えない」というのが正解だと思う
262おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:17 ID:EcYGQP97
つまりスレが立ったことには何の意味もなかったと。
263おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:25 ID:IZeHreQQ
>>262
具体的に会社の場所とか家族構成とか予算がわかればアドバイスは
出来るだろうけど、
「結局初心者には何区? 」
には
「一概には言えない」
が答なんでしょう。
264おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:27 ID:k6pg7JNq
埼玉とか神奈川とか千葉あたりに住んで通勤すれば家賃が安い。東京と隣接してる地域はそう田舎でもない
265おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:36 ID:zH+m/d66
私は会社の最寄り駅の沿線っていうのが大前提だった。乗り換えウザイし。

でも、人によって価値観は様々。
少し遠くて郊外でも広くて安い家賃を好む人もいるし、
逆に家賃高くても便利を優先する人や、
世田谷区とか港区白金とか名前重視の人もいる。
子供がいるなら、どういう教育方針かまで考えないといけない。
私は実際東京で暮らして初めて自分が何を重視しているのか分かりました。
(鈍いかもしれないけど)
だから、会ったこともない人に「何区がおすすめ?」と聞かれても
本当に難しいよ。
266おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:37 ID:EcYGQP97
つまり田舎者に冷たいのは同じ田舎者であると。
267おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:38 ID:zH+m/d66
東京の人は自分の地元しか知らないから、余計ダメだとおもうよ。
268おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:45 ID:IZeHreQQ
漏れも乗り換えは嫌いだが最寄駅の沿線っつっても場所によっては
難しいやね。
例えば有明勤務で新浦安在住とかなら許容範囲かと。
269おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:55 ID:trKockB8
遠くても
電車一本だと楽。座れるし。
270おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:39 ID:PMH1pOp3
>>265の言うとおりだなー。
私も、東京に住んで初めて、自分が何を重視しているかわかった。
住居費が高くて、どこも一長一短で、
すべてに満足いくところの家賃なんて払えないから、
必然的に選択がシビアになるもんね。
271おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 10:52 ID:kTQugrcW
>>270
そうそう。
だから、最初は「とりあえず住んでみる」ってくらいの意識で部屋探しを
してみたらどうだろう、と言いたい。そんでもって、その部屋が気に入れ
ばずっとそこに住めばいいわけだし。どうしても移りたいと思えば、それ
こそ更新時期の前に越したっていいわけでしょ。お金はかかるけど、快適
な住環境を手に入れようと思うんだったら、手間かお金か、どちらかは
覚悟しなきゃね。
かくいう私は親の代からの持ち家。友人からは羨ましがられるけど、たと
えば隣に変な人が越してきても、逃げ出すわけにはいかないわけで、実は
賃貸派のほうが自由度が大きくていいな、と思っている。
272おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 13:38 ID:R5fG7M2N
>271
売って賃貸に引っ越せばいいのでは?
273おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 14:36 ID:25g2o7Fb
「それはできない」って言われるに決まってるでしょう
274おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 22:08 ID:kTQugrcW
>>272
うん。最悪の場合は売って別に移ることも考えるよ。
今のところは快適に暮らせているから、その必要もないけどね。
275おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 22:55 ID:mRWB+74N
なんだ、快適ならばはじめにそういえよ。
276おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 23:02 ID:W4KmfP8S
>275
>271は自分がかなり嫌なやつだということを自覚していないらしい。
277おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 08:25 ID:r59usGP6
職場が山手線内にあると仮定して
山手線(丸)にバッテンを入れた図を想像する。
上だったら埼玉。
下だったら神奈川。
右だったら千葉。
左だったら東京市部。
これを目安に住む所を探すのじゃ。
278おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:38 ID:TaDUg/8r
飯田橋はどこになるのか。
279おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:29 ID:gm9qtIMd
>>278
各駅だから千葉のほうが便利かな。
280おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 18:27 ID:K9GxSSQk
>278
いやーほぼど真ん中だったら、それこそ好みで決めて良いのでは?
まあ、その「好み」が初めてだと難しかったりするのだけれど。
281おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 22:13 ID:S5LT8Q+C
保守しとく?
282おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 05:39 ID:6bsvJeH3
保守しとこか。

それだけだとあんまりなんで、ちと小ネタを。
昨日まで沖縄に行ってたんですよ。沖縄。新庄効果だか知らないけど、
名護の街は大混雑。車、大渋滞。ま、それはさておき。
やっぱり物価、とくに食費は安くつきますよね。東京に住んでいると、
どうしても生活費が高く付く、という声をよく聞くけど、ホント、こ
れは事実ですわ。もちろん、それ以外の出費(遊興費や本代、映画や
コンサートに行くお金)は東京が有利かも知れない(安いところを
選べるから)けど。
283おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 10:21 ID:O6bJ5/jx
>>282
ガソリンの値段も異常な安さだよね。アレじゃ赤字だろうに。

しかし、沖縄に内地人が家を借りようとすると、
賃貸物件が少なくて大変と言う…。
観光で行くにはいいんだけど、憧れだけでは住めない場所だよね。

沖縄事情はこの辺のサイトにもあって面白かった。
http://yamamura.info/top.html
284おさかなくわえた名無しさん
>>283
寒いのが苦手なんで、沖縄はいいなあと思うんだけど、住んでみるとなると
またいろいろと大変な土地柄なんでしょうね。
考えてみると、東京って気候的に恵まれているのかな。どうなのかな。
この時期は、ずっと晴天が続くといえば聞こえはいいけど、乾燥して大変と
いうことでもあるし。
東京育ちの私としては、コレが当たり前になっちゃっているんだけど。