トイレの悩み 和式・洋式

このエントリーをはてなブックマークに追加
895おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 20:53:05 ID:E6jN0gVG
>>892
和式のほうが良いからに決まってるだろ
896おさかなくわえた名無しさん:05/02/08 22:02:03 ID:u01MiA61
>893
普段でも最低10分、下痢のときは全く時間が読めない俺にとって、
和式は地獄でしかない。下痢でなくても排便そのものが苦痛であるが、
特に下痢のときにしゃがみ続けることは、傷口に塩を塗り込まれるに
等しい苦痛である。
897おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 02:05:59 ID:FkcUz113
漏れは今19だけど、物心付いた頃から洋式しか使ったことが
無いから未だに和式の使い方って知らない、人に聞こうにも
日本人じゃ常識って雰囲気で周りに聞けないし。

通った小・中学が和式しかなくて、大便したくとも使えず
我慢し続けた結果便秘体質になり、1週間まったく出ないことも
しょっちゅうで、溜まって下腹部が張った時に食事なんか
すると、腸がパンク寸前状態になって一気に下痢となる事が
あるんだけど、その時外出中だと最悪なんだよね、公衆トイレで
和式しかない所や、洋式があっても1箇所だけとなると和式が
空いていても洋式の1つが空くまで入れない、入り口で待っていると
後から来る人に変な目で見られる。
898おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 12:31:50 ID:0ayc9u3e
和式から洋式への工事費って安い所でいくらぐらいします?
ネットで検索したら18〜20万円ぐらいのが見つかりましたがこんなものでしょうか?
ひとつだけ12万円程度でしてくれるところもあったんですが。
899おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 12:58:59 ID:1OgaZQE1
通販でたまに見かける
「乗せるだけで和式便所が洋式に!」みたいなやつなら
2万くらいであるけど。
900おさかなくわえた名無しさん:05/02/12 23:04:17 ID:ukY/UNDM
オィこそが 900へとー
901おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 12:15:44 ID:bPrDlkJB
和式も洋式もどっちもイヤ。シビンとかオマルとかがいい。
902おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 17:07:06 ID:x+Rk1kGK
洋式で便座の裏が汚れていますが、女性の仕業ですよね。
実際には表にも尿が掛かるのか?(拭いているの・裏だけが汚れるのが謎)
903おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 17:17:25 ID:5PDUuuQ5
洋式を嫌ってたら外国どころか成田空港施設さえもクリアできない。
904おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 20:34:16 ID:Z3asl1Fw
ただ今、我が家の洋式トイレがつまりました。
905おさかなくわえた名無しさん:05/02/13 22:29:35 ID:YjAKt0+F
>>897
小学校によっては『トイレの使い方』というのがトイレに貼ってあったりするね。
もちろん和式便器の使い方もイラスト入りで解説。
906おさかなくわえた名無しさん:05/02/14 20:36:06 ID:k2ecx3iq
>897
俺は4月で27歳になるが、君と同じで和式では出来ない。
しかも、慢性的な下痢体質で、且つ、下痢でなくとも頻繁に
漏らすので、外出時の着替えは欠かせない。外のトイレでは
和式が開いているのに、洋式が開くのを待とうとして、結局
漏らすという場合も多い。子供の頃から最初に洋式の場所を
確認するのが癖になり、把握していないというだけで大きな
ストレスとなり、新たに下痢を呼んでしまったりしている。
因みに、頻繁に漏らすのはある病気のせいで、大のみならず
小も頻繁に漏らすし、大は下痢が酷くなくても漏らすので、
物心ついた頃からずっとオムツを使っている。もっと言うと、
お漏らしの後処理をしている間でさえ催す確率が高いので、
後処理をするためだけに洋式が開くのを待つこともよくある。
907おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 04:59:17 ID:EJcLe3Hz
>>897,>>906
漏れも慢性の下痢体質だけど、歳が40で、ガキの頃は洋式が珍しかった世代だから
和式派だよ。
下痢体質かどうかと洋式派かどうかは関係ないと思う。
908おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 05:57:58 ID:1yPOWvBl
>>898
和→洋転換工事の価格、平均値かと。
業者的には12マソは設備工事会社に下請が、18〜20マソは設備工事会社がビルオーナーに請求する価格かな(w
和は埋め込みだからコンクリ削らなきゃだし、汽車便(便器が一段高いヤツ)だと平にするのにさらにまた手間かかるから、もしかしたらその辺が価格の差かも。
909おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 06:09:04 ID:K4qqf4DG
>>907
897も906も、私は下痢ピー君だから洋式じゃなきゃだめ、
って言ってるわけじゃないぞ。あなたと同じで育った環境のせいで
洋式でしか出来ないって言ってるんだ。
がしかし、897も906も愚かだな。不都合があればそれに対応すれば
よいだけの話なのに、まるで和式が悪いみたいな口調じゃないか。
常に自分は正当で、改善されるべきは外部であるとでも言いたげだな。
知能というのは環境適応力のことだ。殆んどの人が和洋両刀であるのに
洋式がないせいで下痢がひどい? 和式ですりゃいいだけの話だろ。
洋式和式の問題じゃない。単に愚かなだけだ。
910おさかなくわえた名無しさん:05/02/16 12:07:39 ID:6or2kUom
>909
物心付いた頃からテーブルと椅子でしか食事をしたことがなく、また、
修学旅行のときに始めて畳の上で寝たというような人間に、あの姿勢で
何かしろというほうが無理である。まして、ウンコともなれば10分、
20分とあの姿勢をキープし続けなければならないのだから、物理的に
無理というものである。胡座や正座でも辛い人間に、あの姿勢はもはや
拷問以外の何物でもない。
911おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 10:33:26 ID:bqUGJNk9
じゃあ野糞もできねえじゃねえか。
キャンプにいく、国内外の辺鄙なところへ旅行へいく
また災害があったり遭難したとき、糞しないの?

>物心付いた頃からテーブルと椅子でしか食事をしたことがなく、また、
>修学旅行のときに始めて畳の上で寝たというような人間に、

こんな事を得意げに語るなんて貧乏臭い感性だな。
畳の部屋より洋室の方が上等で、布団よりベットの方が上等
和式より洋式便坐の方が上等って感性だろ。
何時の時代の人なんだよ? 高度成長期の香りがするぞ。

胡坐や正座が辛い、蹲踞できない。
なんでこんなこと自慢してんの?
こんなのもはや育った環境と関係ないよ。整形外科で診てもらえ。
912おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 16:48:40 ID:WKF0FCZ1
自慢というか、悩みなのでは。
このスレに書き込んでいるぐらいだし。

洋式しか使えないって不便そうだなあ…。
女の人で洋式しか使えないって人はあんまりいないのかな?
(大のときにしか使わないってわけじゃないから)
913おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 19:54:23 ID:RhCxDB9s
>ウンコともなれば10分、 20分とあの姿勢をキープし続けなければならない

それ長すぎ。普通は2〜3分で足りるだろ。
痔になるぞ。
914おさかなくわえた名無しさん:05/02/17 22:15:44 ID:56DPL+TK
下手な釣りだな。アホクサ
915おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 10:42:38 ID:8gOnYQNt
女は出来るだけ小の時は和式を使うと良いよ。
あれは自分でコントロールしてしないとシッコがアチコチに散らばる。
小さい時から無意識に真っ直ぐ飛ばせる様にしておくと、膣の締りが
良くなる。
あと、どうしても妊娠・出産なんかすると、尿漏れしやすくなるから。
それの予防にもなるよ。
洋式はそんな事全然考えなくてもジョロっと垂れ流しになるから、
締りがなくなりやすい。

とか何とか良いながら、ただいま9ヶ月の腹抱えての和式はキツイです。
もう直ぐ実家に帰るから嬉しい(実家は洋式)
916915:05/02/20 10:53:47 ID:8gOnYQNt
あ、実家も昔は和式でした。
でもジジババになると膝に負担が来るんで洋式に変更。
私も大の時は出来れば洋式の方が良いです。
でも外では和式の方が良い。
洋式の時は皆下着はどの位置まで下げるんでしょう?
私は膝の上辺りまでなんだけど、それだと下着が便器の前の
外側に当たりそうになったり、膝下に下げても同じく外側に当たって
しまいそうになる。
たまにその当たりを座る前に見ると、月一の血が付いてたりする
便器もあるから外での洋式ってなんか嫌です。
917おさかなくわえた名無しさん:05/02/20 20:19:58 ID:3LCkO6sj
>>915
最後の二行を読むまで男かと思ってた…。

>>916
ズボンの時は膝の手前くらいまでしか下げないな〜。
下着はズボンの中におさまっちゃうから気にならないし。
スカートのときもあんまり意識してない。便座の外にはみだすことはないかも。

うちのトイレ(洋式)は和式を改造したものだから狭いんだよなあ…
コンパクトに体を縮めないと用が足せない。広いトイレが羨ましい。
918おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 12:55:11 ID:G2bAtODv
>>915
>女は出来るだけ小の時は和式を使うと良いよ。

えっ?何故和式洋式が関係あるの?オシッコなのに…。
919おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 12:55:52 ID:Pq163OaX
洋式マンセー
920おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 16:05:09 ID:kl85rfBU
>>918
何年も前の健康雑誌にトイレに関する事が書いてあったんですよ。
洋式と和式について。
内容はご老人の脳卒中比率とか足腰への負担とか便秘の割合とか
痔の比率とかの統計をとって医学的に調べた内容でしたよ。
結論から行くと、洋式の方が良いとはなってました。
ただ、その中で子供の時から(女性が)洋式を使ってしかしないと、
締りが無くなって尿洩れになりやすいんだと書いてましたよ。
洋式は座って垂れ流しなんで、筋肉が鍛えられない。
和式の場合、狙って真っ直ぐ飛ばさないといけないので、それをするには
オマタ部分の筋肉を鍛えないといけないんだと。
そうすると、自分で小をコントロール出来るようになり、ひいては膣圧も
高める事になるんだそうです。
何も男性の為に膣圧上げるんじゃなくて、生理の時に垂れ流しにならなく
なるんですよ。
不快な思いをしなくてもすむ様になるから、出来るだけ女性は和式で
小をする方が鍛えられて良いんです。
それと、和式の時は自然と四股踏む形になるんで、それが内股の筋肉
を鍛えてってのがあるんです。
ただ、大の場合は和式は便秘になりやすいそうですよ。
しゃがむ事で直腸が曲がってしまうから出にくくなる。
そうすると痔にもなりやすいとか。
なので大は洋式、小は和式の方が女性には良い。
921おさかなくわえた名無しさん:05/02/21 16:36:11 ID:kmoSMvPY
>>920
> ただ、大の場合は和式は便秘になりやすいそうですよ。
> しゃがむ事で直腸が曲がってしまうから出にくくなる。
> そうすると痔にもなりやすいとか。

なるほど…
922おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 01:44:06 ID:1aikWpLl
>>902-921
漏れの読んだ本では「男女関係なく和式の方が適度に腹圧がかかって
便秘になりにくい。欧米で便秘が多いのは洋式の普及も関係ある」みたいなこと書かれてたよ。

あと「昔は子宮脱や尿漏れは白人女性だけの病気で黄色人種や黒人にはないと
考えられていたが、洋式トイレが普及してから人種は関係なかったことがわかった」ともあった。
923おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 09:53:45 ID:q4kGGLME
>>918
Il n'y a pas de lieu de vivre pour vous. Vous devez vous tuer.
924おさかなくわえた名無しさん:05/02/22 23:00:30 ID:QTod5eYg
なんて書いてあるんかのう
925おさかなくわえた名無しさん :05/02/23 00:02:15 ID:wE6ULsz0
和式トイレでおしっこはいいが、大便は嫌。
外出先で大便する時は、洋式トイレがいい。
926おさかなくわえた名無しさん:05/02/23 00:41:52 ID:LowiHnjS
オレは和式派だが、一言言わしてくれ
最近のホテル!すべて洋式じゃなくてせめて半分、
いや三分の一で良いから和式もいれてくれorz
927おさかなくわえた名無しさん:05/02/25 22:42:13 ID:w3fumi3C
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
http://bubble3.2ch.net/toilet
928おさかなくわえた名無しさん:05/02/26 14:28:10 ID:xuk7puJK
>>922
腹圧か〜。
私の読んだ本でも大の時は和式より洋式の方が良いと書かれてたよ。
便秘になりやすい人の平均的なトイレに籠もる時間は5分以内なんだって。
ところが、便秘解消には5分以上出来れば10分は頑張る方が良いとあったよ。
もちろん決まった時間にトイレに行く事で体に覚えさせる事も必要だとも書いて
あった。
でも、和式で10分も頑張るのは大変だし、洋式の様にユックリした気持ちで
時々踏ん張るのが良いと書かれてた。
どっちが良いんだろうね。

腹圧は下腹部の筋肉鍛えると良いよ。
下腹部の筋肉は寝転んで足を上げる事で鍛えられるから。
上半身起こす腹筋は胃の部分を鍛えるからあまり下腹部には効かないよ。
929おさかなくわえた名無しさん:05/03/04 23:42:02 ID:UlIThj1f
駅のトイレが洋式しか空いてなかった。
綺麗だから良かったけど、冷たくてケツが凍りそうだったよ。。
930おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 00:17:19 ID:4MQpl22o
冷たいよね洋式の便座…。
931おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 13:08:18 ID:I3EddMdz
和式便器はtoto・inaxのホームページにでてないが・・・?
932おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 13:26:16 ID:XAeZNI4e
和式は足腰が鍛えられるし最高。
933おさかなくわえた名無しさん:05/03/05 20:24:18 ID:fKXeiOSu
>>931
com-etからカタログ見ると載ってるよ。
進化がないし、住宅用には殆ど需要がないから載ってないだけ。
934おさかなくわえた名無しさん:05/03/18 17:43:56 ID:AcyG9Io9
>>933
汲み取り用とかもあるのかな?
935おさかなくわえた名無しさん:05/03/19 01:36:52 ID:JWM4SZY7
知らない人のお尻と間接的に・・・・いゃゃゃゃゃぁ
なので和式残してちょーだい
936おさかなくわえた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:22:00 ID:6eduHlxB
あげ
937おさかなくわえた名無しさん:2005/04/03(日) 02:17:06 ID:UJELnSXw
洋式のはねっかえりがいやだよー
ふとももがヒタヒタ…
938おさかなくわえた名無しさん:2005/04/08(金) 23:16:39 ID:+4iDagf7
女の場合、和式は小用、洋式は大用とするのが適切。
939おさかなくわえた名無しさん:2005/04/09(土) 00:05:45 ID:edrOzkzX
以前は洋式だと他人の座った便器に腰掛けるのが嫌だったので、和式派。
現在は和式だと小用の時はねて足が汚れることに気づいたので、洋式派。
940おさかなくわえた名無しさん:2005/04/14(木) 20:49:29 ID:DJUFg6s/
最近の洋式は便座に抗菌樹脂使ってるのがあるけど
駅とかはまだ抗菌樹脂使ってないのがほとんどだろうな。
941おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 01:02:52 ID:/SaXIvu7
誰かいるかな?

ロールタンク式の洋式トイレなんですけど。
タンクに水がない状態で。
便器にペットボトルとかの水流せば流れるものなんですかね?
ttp://www.toto.co.jp/water/shuri/toilet/chishiki.htm
これ見る限り、できそうな気がして。
どなたか知っていますか?
942おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 11:22:05 ID:QvqFlnZO
>>941
バケツに水を入れて一気にながせ。なら流れる。
ペットボトルだと水量がたりない。

流れた後。ペットボトル分くらいを水が溜まる分だけ補充しておく。
(臭気があがってくるのを防ぐため)

掃除するときにはこのようにすると水があるところとの境目の水垢取りが楽にできるよ。
943おさかなくわえた名無しさん:2005/04/15(金) 19:49:01 ID:/SaXIvu7
>>942
サンキューでーす。
944おさかなくわえた名無しさん
汲み取り式だが紙の用意がある洋式と、水洗式だが紙の用意がない和式
貴方ならば、どちらを使いますか? 自分は有無を言わずに前者です。