■■■ 23区で一番田舎っぽい区は ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
絶対に練馬だろ 
畑 多過ぎ
2おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 01:01 ID:XfxayMmM
板橋区だよ
3おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 01:14 ID:sKLV0utR
北区、足立区、荒川区には絶対住むな
4おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 01:59 ID:t88lb5RA
品川区だろ。年寄りばっか。
5おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 02:12 ID:Tp3+aeS+
今まで墨田区と台東区と港区と大田区と品川区に住んだことあるけど
この中では墨田区かな。
次点は大田区。
6おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 03:02 ID:D4Yt3f5q
>>3
北区、足立区、荒川区には畑はないよ。田んぼもない。

農家って言ったら練馬か板橋かな。
7おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 03:04 ID:Yat2WO/i
誰も世田谷を田舎とはいわないね
8おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 03:07 ID:3bmQqrMD
江戸川
9おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 03:23 ID:VUQ1qenZ
23区で一番田舎っぽいのは江東。
三多摩で一番田舎っぽいのは八王子。
10:03/12/12 03:24 ID:VUQ1qenZ
江東でも東京港埋立地は除く

深川&城東
11おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 03:33 ID:D4Yt3f5q
>>7
だって奥沢にすんでるけど畑も田んぼもないもん♪
12おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 03:35 ID:Tom/uiqC
江戸川区が田舎っぽいと思う
(江戸川区民はDQNが多そうなので)
13おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 03:43 ID:UjoTu/WW
江東区かなぁ。893風情が多いよ…。
江戸川区には人工的な清潔感を感じる。
14おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 04:22 ID:Fea1dS5A
一番は練馬!世田谷も田舎。
高級イメージ多いみたいだけど、貧乏学生ばっかって感じがする。
成り上がり者が好む区。
やっぱ目黒がいいよ〜
15おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 05:36 ID:D4Yt3f5q
>>14
目黒には貧乏学生の時にすんでたよ〜トホホ〜
16おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 06:53 ID:GKchMsve
品川区も田舎です。
そこがいいんだけどね
年寄り多いよ。
17おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 07:28 ID:t3cDK2rQ
一番都会っぽい区は?
18おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 07:36 ID:vhSjiBaX
今度は区叩きか・・・つまんね
19おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 07:45 ID:923R5YL8
まちBBSでやれや

■■■■■■■■■■糸冬 了■■■■■■■■■■
20おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 07:47 ID:923R5YL8
21おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 09:14 ID:0Ee9JMuq
住んでるからこそ言える、世田谷は田舎だよ。
深沢や駒沢は裏路地にはいると畑とかまだまだいっぱい。
等々力や奥沢もまだまだあるです。

練馬に比べれば少なくなったかも知れないけど、世田谷は充分に田舎だ。
「せたがやたがやせ」
22おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 10:14 ID:eGT2fai6
足立ナンバーのエリアはゴミだろありゃ。
23キッド ◆2ch/ay5Jgw :03/12/12 10:28 ID:Ttza6Z3e
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってーーー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

24おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 11:35 ID:vhOWinHS
杉並は大都会。光化学スモッグとか
杉並発祥の公害病がたくさんある事がその証明さ。
25おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 11:44 ID:iIcP0ulM
北区在住です。
なんでも23区内で一番年寄りが多く、
しかも23区内で年々人工が減り続けている唯一の区だそうだ。

ひろゆき発祥の地なのにねぇ・・・。

いや、ひろゆき発祥の地だから?w
26おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 12:42 ID:puiCGUbp
世田谷もすごいよ。
宇奈根・鎌田あたり
東名の下、多摩川そばなんて参拝処理業者も多いし、
いまだにLPガスだったりするし・・・・

やばい、やばすぎる。
27おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 13:08 ID:0a4y00+c
北区です。
家ばっかり。戸建て。
スーパーとかデパートとか銀行とかエレベーター付きの駅とかスポーツジムとか
郵便局とか公園とか100円均一とかコンビニとかファミレスとか酒屋とか
パン屋とか服屋靴屋が欲しいよ〜!
どうなってんだこの地区は。ほんと家しかない。
28おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 13:14 ID:8DInTrRp
世田谷でも、高級住宅地から下町までいろいろだもんなあ。
大井町線沿いとか、それこそ畑もあって落ち着いてて
マターリしてて良いと思うが。

都会な区って千代田区、中央区、港区とかか?
29おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 13:22 ID:AXrSff3J
練馬在住だけど、20年前に比べて畑ほとんどなくなったよ。
むかしは、キャベツ畑でモンシロチョウがヒラヒラ飛んでる
のどかなところだったけど。
30おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 14:26 ID:+sNbf2r1
なんで足立って治安悪いんだ?
31おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 14:31 ID:L0sqfNCt
文京区は寺ばっかり。
32おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 14:44 ID:kp4Lb6WI
いくらなんでも新宿区を田舎という人はいないだろう
33おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 14:46 ID:AXrSff3J
市谷の裏、20騎町辺りは新宿区だったっけ?
田舎じゃないけど、大分まったりとした雰囲気だよ
34おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 18:16 ID:D4Yt3f5q
>>21
奥沢は畑はないなー。尾山台とかアッチのほうじゃない?
等々力は渓谷があるけど畑はみないなー。

>>25
北区は古カワ庭園があっていいじゃん。

>>27
霜降商店街ってしってる?あそこはにぎやかでいいよ。

>>31
文京区は寺と病院と学校ばかりだね。。
大型のスーパーも少ないし、買い物が本当に大変だよ。。
あと坂道だらけだからお年よりは大変だろうね。
35おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 18:39 ID:MKQaOLsx
江戸川は、海に近ければ近いほど近代的になっている感じ。
葛西、西葛西はものすごい人口だよ。大きなビルやデパートが無いのが惜しいが、
田舎じゃないね。
まあ、DQNが多いのは認めるが。
36 :03/12/12 21:34 ID:j7UhWShW
お前ら! 葛飾は無視かよ
37おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 21:37 ID:AEyYxeSO
大昔は都会だったと言う尊敬を込めて

           無 視
38おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 21:41 ID:vu08rgKU
>>27
どこだろう?
オレは北区に4年ほど住んでいましたがそんなことなかったよ
北区豊島 王子まで15分ほど、王子神谷まで10分ほど
       スーパーはサミット、コープなど、王子郵便局、7/11、ファミマ、大きな商店街
       ファミレスは2件、吉野家、大きな本屋もある

北区赤羽 省略

住んだこと無いけど十条、東十条も大きな商店街あるし
39おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 22:02 ID:IC5miH2F
行って見てみた感じ練馬、板橋、世田谷(場所にもよる)ってとこか。まあ住みやすそうだが。
40おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 22:16 ID:iDX7TnJJ
23区で田舎ってことは全国的にはほどよく住み易かったりするかもね。
41おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 00:43 ID:yfr0o2lM
ローカルネタを生活板に書き込んでいる >>1-40 は
どこに住んでいようと精神的田舎者。

あ、19は除く。
42おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 00:43 ID:GkMJOYP3
>>40・・・・田舎と田舎っぽいは全く別の意味なわけで・・・・
43おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 00:51 ID:7GAhxHfz
瀬谷区とか泉区とかだろ。
44おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 00:54 ID:Bm6TTp0n
大田区は田舎だな。端っこだし。
蒲田だけは都会だけど
45おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 00:55 ID:uF05ShN8
この次は「田舎っぽい市は?」スレを立てる馬鹿が出てくるだろうな・・・
46おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 01:11 ID:GkMJOYP3
>>44
大田区は町工場だらけで田舎ともちがうような。。
47おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 03:19 ID:zf8MB23K
大田区は田園調布や久が原など高級住宅街があるのでイナカっぽいというか、
閑静な街って感じ。
48おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 04:54 ID:WWPgriXj
一部の僅かな高級住宅地に大田区のイメージ
を託す必死な人もたまにいるよね
現実は町工場が殆どなのに
49おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 13:00 ID:zVJLUA6g
田園+調布ってちっとも高級感ないよね〜w
50おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 15:28 ID:GkMJOYP3
田園調布にくらべちゃうと久が原は普通かな〜
大田区の町工場は世界の最先端をいっている所もあるから
すごいよね。一見普通の小さな工場なのにね。
51おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 15:30 ID:R04B8Nto
江戸川区在住。
畑いぱーいある。
52おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 15:48 ID:EnOF9nKQ
俺も江戸川区民。
53おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 15:49 ID:R04B8Nto
>>52
おっ!どこ?小岩きぼん
54おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 15:58 ID:KKfPCwCw
アテクシは最寄り駅西葛西よ。
55おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 16:03 ID:R04B8Nto
>>54
昔大好きだった人がいる駅だ。。。
中学校名もまんま・・
56おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 16:07 ID:q0wmEmYU
山王も大田区?
洗足も近いけど、あそこも大田区かな。
大田区は一部というより町工場と住宅地がまざってるね。
57おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 16:20 ID:N8v4B25l
葛西 って、区だったの?
つい最近、東京都だと聞いて非常に驚いていたのだが
58おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 16:22 ID:EnOF9nKQ
>>53
ごめん、船堀…。
何もない街。
59おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 16:24 ID:KKfPCwCw
地図ひっぱりだして勉強しようね!>57
60おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 16:28 ID:GkMJOYP3
え!?葛西って東京なの!?じゃぁ葛西臨海公園って東京?
千葉だと思ってたよー勉強になりやした〜
61おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 16:50 ID:1CIo9Spu
>>53
俺小岩。
といっても限りなく鹿骨に近い南小岩w
62今は埼玉:03/12/13 17:06 ID:vBNs+8Xz
>>58
私、船堀幼稚園卒だよ
63おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 17:47 ID:KKfPCwCw
高速乗ればわかりそうだけどね・・・葛西が東京なのは。
64おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 18:33 ID:GkMJOYP3
>>63
車乗らないし。あっちの方よくわかんないw
65おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 18:34 ID:6hmnFXVA
三鷹だろ
66おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 20:34 ID:DprMUBEl
新小岩の駅界隈ってDQNの巣窟っぽい
67おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 20:39 ID:GkMJOYP3
DQNじゃなくて田舎っぽいところをあげるスレでそw
68おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 23:09 ID:9AQD4rSN
自分
篠崎なんだけど・・・地味;;
またーりとはしてるが^^
69おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 23:20 ID:fduXvnUF
なんだか細かく地域が限られているんだが・・・
70おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 23:42 ID:XZ88NSdR
このスレでまだ言及されていない区が真の田舎かも?
71 :03/12/14 01:44 ID:idG+XE+b
おそらく
練馬・板橋・北・葛飾・江戸川・足立 のどれかなんだろうな
72おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 02:00 ID:c/5n3ei4
練馬だな。あと板橋と世田谷ね。

他の区は畑ないじゃん。
73おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 02:10 ID:KfSL8JMO
>>48
蒲田はキタネー街だぞ
74おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 02:11 ID:Gwa9n8XN
大森>>>>蒲田
75おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 02:18 ID:ijGQXIer
>74
デター!
「○○>>>>○○」
76スリムななし(仮)さん ::03/12/14 02:28 ID:VXSDR8tW
田舎かどうかの判断は地図を見ればわかる。
狭い道が多くて区画整理されてないのは昔
田んぼのあぜ道だから。
一番道がいいのは、台東区、中央区。その次が墨田区、江東区。
悪いのは練馬区、新宿区(以外だろう)
77スリムななし(仮)さん ::03/12/14 02:33 ID:VXSDR8tW
これから最も注目される駅は
1 秋葉原だろうな。
これまで、再開発は品川、潮留、田町、月島、大井、大崎、新宿と30年続いている。
78スリムななし(仮)さん ::03/12/14 02:34 ID:VXSDR8tW
つまり、山の手線でいうと新宿から上野がどんどんよくなっていく。
79 :03/12/14 02:35 ID:idG+XE+b
>>76は新宿に行ったことが無いのか

地図を見て何がわかるんだろう?
80スリムななし(仮)さん ::03/12/14 02:39 ID:VXSDR8tW
最終的には東京駅だろう。
つまり、旧国鉄の跡地が再開発されるわけだ。
チャンスがまだ残っているのが池袋北口ぐらいだな。
秋葉原が新宿の副都心並に大きくなり、
今まで上野と御徒町の間が賑わっていたが、ついには
御徒町と秋葉原の区間も賑わいを見せるだろうな。

余談だが日本で一番最初にできた銀座線は上野と浅草間であった。
しかし上野と浅草間はぜんぜん賑わってない。
81スリムななし(仮)さん ::03/12/14 02:41 ID:VXSDR8tW
76新宿は新宿駅周辺を除いてなんか朝鮮人街やホステスの住む居住区
など豊島区と似ていて品がない。
82スリムななし(仮)さん ::03/12/14 02:48 ID:VXSDR8tW
大手上場会社の密集地は: 東京駅丸の内、大手町から有楽町。
外資系は港区(虎ノ門、赤坂、六本木)
中央区はマスコミ(新橋)、化学(京橋)
台東区は玩具、靴、衣料
文京区は出版、印刷
新宿、渋谷は保険、ソフト他
それ以外は雑魚
83おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 02:54 ID:6Vv969Gr
>余談だが日本で一番最初にできた銀座線は上野と浅草間であった。

銀座線→地下鉄?
84おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 04:15 ID:c/5n3ei4
>>82
>文京区は出版、印刷

人権板でも度々でてくるよねw
85おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 12:33 ID:QQFImgYJ
>82

日本の有名企業、so○yは品川区、キ○ノンは大田区が本社ですが、
雑魚でつか?
86おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 14:34 ID:hsdyG+UV
有名人の披露宴会場として有名な高輪プリンスホテルってどこよ?
87おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 15:14 ID:MByi8H3M
港区
88おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 15:41 ID:Y8+T05bG
新宿区に住んでた。
新宿液そのものは区の南端(渋谷区にちょっと跨ってる)だから、
区内にはいかにも住宅街な風景も多い。学生街もあるしね。

板橋区に住んでる。
生活臭は結構濃いかも。

以上、生活経験を元にすると取り敢えず田舎っぽさは「新宿<板橋」。
まぁ当然っちゃぁ当然の結果ですが他の区に住んだ経験無いもんで。
他の都区内生活経験者も比較で表してみては?
89スリムななし(仮)さん ::03/12/14 15:47 ID:Vocuux4X
港区といっても青山や赤坂は昔から栄えていたが
ちょっと前まえができるまで、麻布や白金台あたりは僻地だったな。
まあ大使館もあったが地下鉄がなかなかできず車を持ってない人間に
とっては不便なとこだったな
90おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 01:40 ID:efILcPqN
六本木って何区よ?
あと新大久保って何区?

外人が多いところは都会
91おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 01:45 ID:mr/Hqt0S
新大久保は新宿区
92おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 01:48 ID:mr/Hqt0S
六本木は港区。
93おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 01:49 ID:WjAGIyY/
>>85
日本の有名企業ではない
世界のso○y、キ○ノン
94おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 02:39 ID:vx70kcCq
ソニーの近くにすんでたけど寂しいところだったよ。
品川は東五反田以外はダメダメかもw
95おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 02:42 ID:vDzTvEKF
僕、23区ってところに行ったことないからわかりません。

でも、太白区は田舎だと思います。
96おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 02:53 ID:GhlJIDJD
品川に住んでたけど、ちょっと開発区から離れると、
ごみごみして古い町並み、ポンプ井戸。猫が昼寝。
人情町ってかんじ。いなかっちゃいなか。
97おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 03:25 ID:RIiQ05xO
田舎の定義って畑とか農家があること
だと思ってたよ
98おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 03:29 ID:SfxkHPa3
>>86
新高輪だか高輪だか、新品川だか品川だかパシフィックだか知らないけど
あの辺り糞だよ、何もねえ
ちょっと脇道入ると道狭くて行き止まり、おまけに急な坂ばっか
ただこの五つのホテルがバカでかい土地持ってるってだけで
ホント使えない地域だね高輪
99おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 04:03 ID:vx70kcCq
>>97
ちがうの?
100おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 04:15 ID:nAVlC/Vm
as
101おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 04:44 ID:8SZfGq0K
言葉の定義から

いなか【田舎】
 1.都会から離れた土地。在郷(ザイゴウ)。ひな。地方。
 2.郷里。故郷。
 3.「いなかじるこ」の略。
 4.「卑しい」または「粗暴な」の意を表す語。

都心から遠くてDQNが多い(らしい)足立や葛飾が有力だろうか
「田舎っぽい」とはまた別だろうが
102おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 05:42 ID:vx70kcCq
DQN地域と田舎は待ったく別でしょ。

足立区も葛飾も農家なんてないからなー。
やっぱし、23区で田舎っぽい所は練馬か世田谷か板橋だね。
103おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 07:09 ID:B52hWvEc
区の区切りがよく分からないが、浅草橋の駅周辺は店が殆ど閉まっていてビーズのお店しかやってなくて怖い所だ。
104おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 07:12 ID:klT7pJUk
>>98
あの辺りは港区
105おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 07:17 ID:hIy9j2NA
ちょっと前にアド街ック天国で練馬やってた。
Top10に練馬大根とキャベツが入ってる時点でだめだと思った。
あと、練馬区庁も入ってた。確か1位は豊島園だった。
豊島園は名前からして豊島区のものじゃないのか?(プゲラッチョ

23区からどっか外すって話になったら、間違いなく最初は練馬なんだろうな。
106おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 10:01 ID:mr/Hqt0S
としまえんは練馬区向山だから練馬区だよ。
練馬駅からも近いよ。
107スリムななし(仮)さん:03/12/15 11:44 ID:wnhDstkI
ソニーもキャンノンもNECも戦後の後発メーカーだから丸の内に
本社をもてなかった。基本的には財閥系がトップ企業で千代田区が
エリートだったのだ。
IBMは六本木を拠点に日比谷線沿線を秋葉原まで分社していった。
マイクロソフトなんて田舎じゃん


108スリムななし(仮)さん:03/12/15 11:53 ID:wnhDstkI
品川と一言でいっても、高級住宅地、繁華街、倉庫地区、下町と4つの顔を
持っている。普通品川というと駅だけを想像してしまうから危険。
品川から羽田飛行場までいく駅なんて、ダサイよ
109スリムななし(仮)さん:03/12/15 11:55 ID:wnhDstkI
だいたい地図を見て、JRと地下鉄の駅がどのくらい入っているかで
想像できちゃう。
110美容:03/12/15 12:29 ID:wnhDstkI
昔から駅にはイメージがあり、大学と同じでキャンパスを立て替えた
からって評価はなかなか変わらないものである。
山の手線だと

(抱かれたい駅名)
東京、渋谷、有楽町、新橋、上野

1東京 (働いている駅を聞かれたら、東京だとエリート)
2渋谷 (女や若者に人気がある)
3有楽町(銀座や丸の内に通じている)
4新橋 (2流のサラリーマンの街)
5上野 (公園、買い物、アクセス揃っている)

(抱かれたくない駅名)
大塚(北口は風俗店ばかり、都電がまだある)
田端(なんか金がないやつが多い)
西日暮里(ごみごみしている)
大久保(朝鮮人多い)
鶯谷(ラブホテルばかり。吉原行き)
111おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:43 ID:FyOKjM6B
漏れは足立区民だが、足立は田舎だ。
夏はカエルが鳴くからな。
112おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 17:05 ID:AXv6FnoN
下町と新興住宅街とかじゃもともと文化が違うじゃん
113おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 18:41 ID:vx70kcCq
>>103
あのへんは問屋さんだらけで田舎ではないな〜
114おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 18:42 ID:vx70kcCq
>>105
関係ないけど今年は・キャベツ・大根が安いらしいよ!
115おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 18:45 ID:vx70kcCq
>>110
すごいラインナップでつね
あなたは時計は絶対にロレックスってタイプでつか?w
上野も鶯谷もかわんないような・・・
116おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 18:49 ID:vx70kcCq
>>111
かえるの声は何処でも聞こえるよ〜
でも足立区は昔に比べるとかえるの声は確実に減ったね。
目黒区も世田谷区も大田区も住んだ事あるけど
かえるは多かったよー。うるさかった。今は
文京区だけど夏は本当にうるさい。もう夕方からうるさい。
117スリムななし(仮)さん:03/12/15 18:51 ID:wnhDstkI
俺は、今まで
1 大田区、杉並区、中央区、千代田区、練馬区、中野区、また中央区。そして台東区と
住んだ経験がある。
大田区や杉並は幼稚園前だからほとんど記憶にないが引越しが多いため、
いろんな物件を見て廻った経験がある。
大田区といっても馬込だ。杉並は荏原町と昔からダサいところだった。
練馬は大泉学園。中央区は晴海と築地に住んだ。千代田区は麹町。中野は鍋や横丁。
台東区は御徒町。

練馬区に住んでいるときはコンプレックスがあった。友達とか来たがらなかった。
晴海は銀座に近いが不便だといわれた。築地は明石町といって聖路加タワーの
近くで悪くはなかった。中野は道がせまくてダサかった。
結局物価、便利さは今住んでいるところがNO1かもしれない。
ただ子供を育てるところじゃない。
118おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 18:55 ID:vx70kcCq
>>112
そうだよねー。全然文化が違うのに一緒にされて
イメージで色々いわれちゃってる事多いよね。

下町のことをやたら馬鹿にする人っているけど下町は
畑や田んぼだった事がないから逆に下町の人って
農家とか畑を結構馬鹿してるところがあるよね。

下町出身のおじさん、おばさんと話してても
「あそこが下町?ちがうわよあんなところ昔畑だったのに」
「今は、人気の住宅地ダケドあんな所昔ススキが生えてた」
みたいな言葉をよく聞くような気がする。
119おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 18:57 ID:vx70kcCq
>>117
ぜひ全部の区を制覇してくださいYo!
120スリムななし(仮)さん:03/12/15 19:33 ID:/eEGvuwJ
昔話:
最近死んだ、代々木教会のおばあさん牧師。今から50年前に
代々木駅の前に教会を建てた時、いろいろな人が尋ねて一番
多かった言葉は「こんな田舎に教会作って人来るんですか?と言われたらしい。」
このころは銀座あたりがメインだった。
(代々木の地名でわかるように雑木林が多かった)

昔話その2
 原宿に家を持っている知人の話。
父親が1950年代越してきたときは、ビルが何もなかった。原宿という
名のごとし、原っぱばかりだった。一応山の手線の駅だったので居住区として
栄えたが、今のようにファッションタウンとはかけ離れていた。1970年から
急激に発展した。

昔話その3
死んだ小学生の先生の話だと、中野は、野ぱらばかりで、狸がいっぱいいた。

121スリムななし(仮)さん:03/12/15 19:40 ID:/eEGvuwJ
結局江戸時代の地図を見ると、
千代田区は武家屋敷、港区は山の手で明治以降栄えた。
住民は工業地区の墨田区、商業地区の台東区と中央区に住んでいた。
文京区はお寺が多く、その後明治から学校が増えた。
つまり江戸時代は神田、両国、日本橋、京橋あたりに人が
集中していたわけだ。山手線ができるまで今の池袋や高田の馬場
あたりなんて田舎もいいとこ。江戸時代は歩いたんだから
そんな遠くまで用もないので行く人は皆無だろう。
122おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 19:49 ID:vx70kcCq
>>120
狸カワイイ!!

関係ないけど湘南とか鎌倉あたりって
台湾リスに加えてアライグマが爆発的に増えてるみたいね。
あとハクビシン・ヤマアラシも・・

海もあるし山もあるし。夏だけあの辺に住みたいな〜。
123スリムななし(仮)さん:03/12/15 19:50 ID:/eEGvuwJ
124おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 20:11 ID:vx70kcCq
>>121
>文京区はお寺が多く、その後明治から学校が増えた。

そうそう。今も寺と学校しかない感じだけど。
あと昔、菊畑だったから菊坂とか、ちゃんと地名に残ってる
所もあって結構わかりやすい。

本郷3丁目のところにカネヤスっていう店(?)があって
そこまではぎりぎり江戸っていわれてたみたいね。
川柳にも残っててプレートがかかってるよ。

江戸からの一里塚が本郷通りにある高崎屋っていう酒屋さんで
今もあるんだけどそこは1750年ぐらいからの創業とか。
二里塚が北区の西ヶ原・・。江戸はどんどん遠くなる・・。

125スリムななし(仮)さん:03/12/16 01:23 ID:eJpAwnqX
edoの地図を見ると、今の墨田区の上の方は畑みたいだな。
たぶん葛飾区なんて農家しかなかっただろう。
126スリムななし(仮)さん:03/12/16 02:50 ID:eJpAwnqX
いろいろ、調べいくと東京のことがよくわかったきた。
明治になり、都電が走り出すと、都電の駅が繁華街になったわけです。
もちろん、江戸時代から賑わったところは、浅草、上野、神田、日本橋、銀座
で、今の銀座線の駅です。
山手線は昭和のはじめに循環路線ができました。それまで上野駅が北の玄関とされ、
そこに行くには上野広小路まで都電で行ったわけです。国鉄の路線は秋葉原と
上野間は貨物路線で東京駅まで通じておりませんでした。
人々の足は都電(東京は都じゃなかったのでチンチン電車です)か人力車でしょう。
チンチン電車の駅で大正時代栄えたのは牛込柳町とか佐竹(新御徒町)とか
今の大江戸線のルートが栄えてました。佐竹商店街という今誰も知らない
ところが実に大正時代は歌舞伎町のような歓楽街だったそうです。
今の山の手線の駅を調べてみると、
田舎だったのが
1 品川(漁村町)
2 大崎(農地)
3 五反田(農地)
4 原宿(村落)
5 代々木(村落)
6 池袋(農地)
7 大塚(農村)
8 駒込(農村)
9 田端(村落)
10 日暮里(農地)
参考資料
 http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-enmt/top.html#ekimae
127おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 02:54 ID:siGv8pzs
広津和郎「年月のあしおと」
田山花袋「西荻風土記」

このスレの人にはおもしろいかも
128スリムななし(仮)さん:03/12/16 02:57 ID:eJpAwnqX
上に浅草橋のことが乗っていたが、江戸時代のころは相当栄えていた
ようだな。今は吉原は超不便なところがあるが、昔は隅田川を
使って船で吉原に遊びに行っていたようだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-enmt/yamate/asakusabashi.html
129おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 04:55 ID:YlQ+TCGl
>>126
いや、調べなくてもそれはわかるようなきが・・・
130おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 11:41 ID:cNazmwAH
実家が世田谷区で婚家が目黒区、今住んでいるのは大田区。
世田谷区が一番田舎かなあ。
実家の近所に農大あるんだけど、あの周辺は家畜の臭いが充満していて・・・。
さすがに徒歩10分距離の実家までは漂ってこないけど。
農大の学園祭『収穫祭』は、地元の人たちがタダで野菜貰ったり、ブタの丸焼き(コレは有料)食べたり
特産蜂蜜(これも有料)買ったり・・・と、地域に根付いたお祭りだし。
更にその先世田谷通りを越えていくと結構畑とかあったような気がするし。
でも住み易くていい町だと思う。
131おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 11:46 ID:vT9W33Zd
板橋区はやはり・・・・
今住んでいる浦和の方が全然よい
132おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 12:01 ID:LCway/49
山の手線の円内でも田舎ばかりだったのに、ましてや、
新宿、渋谷の先。そして池袋の先なんてお話にならない。
池袋の先は大宮、川越、熊谷と地方の独立した街として栄えていた。

戦後、東京に職を求めてたくさんの人が来て、それと同時に
私鉄ができて郊外から都心に通勤する人が増えて世田谷とか
その先に人が住むようになった。
133おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 12:10 ID:LCway/49
結局、今でもイメージが悪いところは、大昔し農村、漁村、諸工業地帯のようです。
郊外でも仏閣があったところや地方から林が多く文化人が住み着いたところなどは、
今でもイメージがいいようです。
例:吉祥寺、広尾、田園調布、瀬田、茗荷谷など
134おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 12:34 ID:LCway/49
坂と谷があったところが一等地だったかも

谷がつくところ
四谷、渋谷、千駄ヶ谷、茗荷谷、日比谷

坂がつくところ
赤坂、乃木坂、神楽坂
135おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 13:01 ID:LCway/49
>>130
>世田谷区が一番田舎かなあ。
>実家の近所に農大あるんだけど、あの周辺は家畜の臭いが充満していて・・・。
さすがに徒歩10分距離の実家までは漂ってこないけど。

そこって馬事公苑があるとこですね。あのへんはサイクリングで行きました。
世田谷住民って23区で一番いいところに住んでいるという思っている
人が多いけど、欧米人が見て普通じゃないかな。
奥沢あたりが高級住宅地として昔からあったがビバリーヒルズなんか
見てきたらウサギ小屋にしか見えないよ。
 自然があって意外と好きなのは吉祥寺かな。

136おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 14:07 ID:T6RWqK7b
戦後すぐの頃の東京の航空写真
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap200k/indexmap200k_5339.html

このへんは建物は違うけど道は今と同じだ、とか
このへんは田畑と森でまるっきり田舎だったんだ、とか
この道拡張して環七にしたんだなあ、とか
しみじみ見入ってしまったよ。
137おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 16:01 ID:YlQ+TCGl
>>135
奥沢が割と高級な所って知らなくて奥沢と自由が丘に10年ぐらい
住んでた事あるんだけど、まぁのんびりした普通の住宅地だよね。

でも10分ほどあるいて田園調布方面にいくと豪邸がならんでる。。
広いお庭に野鳥がたくさんいて、とってもいい環境。
あれは、うらやまひいな。。。
138おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 16:06 ID:LCway/49
俺も今、昔の航空写真を見た。
渋谷とか駅から離れると畑があったのに笑ってしまった。
閑静の住宅としては文京区がその当時いっぱい建っている。
東大の赤門あたりなんか今はさびれているが、当時の文化人
はこのへんがいいと思ったのだろう。
戦争で焼け野原になったのは工場地帯で、大田区とか焼け野原だな。
親戚に新宿御苑に200坪の土地を持っていてマンション2つ建てている
のがいるが、先代は、戦後、空き地に杭を打って縄で囲って、新宿区役所に
不動産税を払って自分の物にしてしまった。当時戦争で無縁になってしまった
空き地が多かったが昭和20年当初誰も土地には興味がなかったようだ。

139おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 16:16 ID:LCway/49
田園調布に土地の住民はバブルの時に家を売って入れば
一生遊んでくらせたんだが。金持ちはさらに、マンションとかに
投資したらしくて売るやつはいなかったらしい
一平方メートル1000万なんて言われた時があった。
140おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 17:58 ID:ULOYfMHk
>135
>世田谷住民って23区で一番いいところに住んでいるという思っている
>人が多いけど、欧米人が見て普通じゃないかな。
>奥沢あたりが高級住宅地として昔からあったがビバリーヒルズなんか
>見てきたらウサギ小屋にしか見えないよ。

ここで欧米を比較に出す理由がよくわかんない。
あなたがビバリーヒルズの超高級住宅に住んでいて、
敷地内の一戸建てサイズ(23区基準)の小屋にうさぎを住まわせているのならともかく。
転勤で幾つかの国に住んだ経験があるけど、そもそもの国土の広さ、物価の違いを感じる。
例えば世田谷区とビバリーヒルズで同じ値段出して家買ったとしても、ビバリーヒルズのほうが広い家買えるよ。
ついでに、世田谷区に住む人間は、自分の地元を、「アメリカで言うところのビバリーヒルズよね」だなんて
思っちゃいないし。単純に、住み易い町だよってだけ。
135は真性田舎住まいだな。発想も単純というか浅はかというか低レベル。
141おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 18:10 ID:YlQ+TCGl
>>139
田園調布に住んでる人の大半は一生遊んで暮らせるぐらい
余裕のある人たちばかりだと思いますよ。

時々更地になってるから撤退する人も中にはいるけど。。


142おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 18:23 ID:ULOYfMHk
23区で一番田舎っぽい区は?というお題で皆が書き込む中、
吉祥寺が好きとかいいだす135は吉祥寺を23区内だと思っている田舎モノ。
143おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 18:38 ID:YlQ+TCGl
>>142
ワロタw
144おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 18:42 ID:duM6v/gk
品川区民(戸越銀座)だけど品川区しょぼくれてるぜー
遊べるとこって五反田の2流キャバくらいじゃないかな。
まあどこに出かけるにも交通の便はいいけど。

俺、トリビア観る前まで品川駅は港区って知らなかったよ。
ちなみに目黒駅は品川区だ。気をつけろ。
145おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 20:39 ID:KGR8ZXjs
>俺、トリビア観る前まで品川駅は港区って知らなかったよ。
>ちなみに目黒駅は品川区だ。気をつけろ。

それって、池袋駅西口に東武、東口に西武百貨店があるってのと同じぐらい常識かと。
こんな事がトリビアになるってことに3へぇ。


146おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 20:45 ID:KGR8ZXjs
そもそも東京23区を外国のどこかと比べたいなら、
アメリカならニューヨークやワシントン、フランスならパリとかと比べるべきでは?>135

147おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 21:14 ID:YlQ+TCGl
で、23区で一番田舎っぽい区は?
148おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 21:24 ID:KGR8ZXjs
やっぱ、地元でもある世田谷区かなあ。「がや」って言う響きが田舎臭い。
さっき23区の各区名を思いつく限り脳内列挙してみたんだけれど
中野区と荒川区が思い出せなかった。皆さんは最後まで思い出せない区って有る?
小学校の社会科のテストを思い出すな。
149144:03/12/16 21:48 ID:VSCYjICM
>>145
マジマジ!俺26になんだけど本気で知らなかったんだよ。
生まれて育ったのが戸越銀座で職場も大井町で品川区内なんだけどさー
んなこと疑問にすら持ったことがなかったよ
150おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 22:20 ID:jdo2dMeU
粘着質のやつおおいな。
普通、品川区といえば品川駅を想像する他は誰も用がないからいかん。
世田谷ってなんだ?世田谷駅ってあったけ?バス停かよ。
千代田区や中央区、台東区、港区に住んでるやつで千代田に住んでるという
やつはいない。ましてや台東区なんて御徒町の地名が台東なのに
台東と言ってるやつもいない。
つまり世田谷とはどこも栄えている町がないから世田谷に住んでるとしか
いえないところが寂しすぎる。まだ練馬とか中野とか実際にその駅に
住んでないやつでも言えるところが幸せ
151おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 22:33 ID:ZmygyqN5
>>150

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
152おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 23:03 ID:8pf1M2r3
23区の偉い順ランキング・決定です!
1港 2渋谷 3世田谷 4目黒 5千代田 6中央 7新宿 8大田
9品川 10文京 11杉並 12台東 13中野 14江東 15江戸川 16豊島
17練馬 18葛飾 19墨田 20北 21荒川 22足立 23板橋
153おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 23:04 ID:LWvdP2Y7
「田畑の有無」とか「自然環境の豊かさ」てのは、23区内みたいな
「特殊地域」では田舎の基準になり難いとオモワレ。
で、思いつくままに書いてみた「田舎基準−23区内限定版」。

1.「(昔の)庄屋さま」が今も街中でデカイ顔してる。

2「.街中の神社仏閣」が少ない。

3.「ハードカバーの置いてある本屋」が少ない。

4..駅前に果物屋、花屋、洋菓子屋の無い駅が多い。
154おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 23:13 ID:uOnqY8fg
田舎で結構だと想うけど
環境良い。
じゃなくて住むのに的しない区ってドコ?
もちろん都心ならアクセスいいからそれも考慮に入れて
155おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 23:16 ID:pEnX4uUG
足立区在住です。
15年位前までは家の裏手にあった大きな原っぱ。
そこに小さな川みたいなのが流れててよくザリガニとか御玉杓子捕まえて遊んでた。
でも今では12階建てのマンショーーーーーン!

ちなみにモノレールまだかいな。19年だっけ?最初は今年中にはできるって言ってたのに。
モノレールできればかなり楽になりまする。フフフ。
156おさかなくわえた名無しさん:03/12/16 23:44 ID:MNiJM1yS
文京、豊島 、練馬、荒川、板橋に住んだことがあるけど、この中では
練馬が一番田舎っぽいかな。住むにはいいとこだったけどね。
157おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 00:39 ID:22pvP8LY
足立区は「東京の掃き溜め」みたいなイメージがあるけど実際どうよ?
158おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 00:56 ID:+Hs3C9Y/
23区の偉い順ランキング・決定です!
1千代田 2港 3中央 4台東(ここまでは江戸時代から栄えいた)
5渋谷 6新宿 7大田 8文京 9目黒 10品川(ここまでは企業が登記
されていても恥ではない)
11世田谷 12杉並 13豊島 14中野 15江東
(居住地としてはイメージ的にはOK)
16墨田区 17葛飾 18江戸川 19荒川区 
20練馬 21北区 22足立区 23板橋
 この辺は企業があっても町工場やスラム街、城東地区はゴミゴミ。
159おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 01:09 ID:/7rk+oaf
世田谷はサザエさんのイメージがあって
戦後地方から出てきた人たちの集まりっていう気がする。
そんな意味で世田谷に1票。
160おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 01:18 ID:+Hs3C9Y/
内訳 メジャー駅
千代田区: 丸の内、御茶ノ水、九段、永田町
(アキバも千代田区)
中央区: 銀座、日本橋、月島
港区:新橋、青山、赤坂
台東区: 上野、浅草、御徒町

渋谷区:恵比寿、渋谷、原宿
新宿区:新宿、高田ノ馬場、四谷
大田区:大森、鎌田(そして田園調布が光る)
文京区:後楽園、本郷(東大がある)
目黒区:中目黒、(自由が丘)
品川区:五反田、大井
豊島区:池袋、巣鴨
中野:中野
江東区:大島、門前仲町
墨田区:両国、錦糸町
葛飾区:青戸、金町
江戸川:小岩、葛西
荒川区:日暮里
練馬区:練馬、石神井
北区:大路、赤羽
足立区:北千住、竹ノ塚
板橋:十条


161おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 01:29 ID:+Hs3C9Y/
デパートで考えるランキングは。
TOPクラス。ふたつ以上ある街
新宿、銀座、日本橋、池袋。

ひとつあるところ
上野、浅草、あとどこにあったけ?
162おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 01:32 ID:+Hs3C9Y/
渋谷、東京、
163おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 01:46 ID:h9QchhzT
>>160
鎌田じゃないよ、蒲田だよ。
164おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 01:51 ID:5t5J73EQ
北区が話題に上らないので北区に1票
165おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 05:35 ID:K4q1icjZ
>>155
えー15年前にザリガニ?本当に足立区?
166おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 05:37 ID:K4q1icjZ
なんかID:+Hs3C9Y/に田舎っぽさを感じたw

ID:+Hs3C9Y/の住んでいる所が一番の田舎って事でOK?
167おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 10:09 ID:e1RsRqpi
荒川にザリガニいるだろう
168おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 14:46 ID:XoS3Y1Rp
足立区には関東の三大師の一つ西新井大師がありますが何か?
169おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 15:37 ID:e1RsRqpi
北千住って便利だよね。住みたくないけど
170おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 15:40 ID:K+C8W4DB
でも、北千住に遊びにいくやつは聞かない
171おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 15:44 ID:5t5J73EQ
北千住行ったらたけしに会えるかな?
172おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 16:30 ID:eMi8ujdm
北千住って何があるの
173おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 16:35 ID:eMi8ujdm
自慢じゃないが、北千住に今まで20回ぐらい行って
駅を降りたことがない。ただの中継駅
174おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 16:47 ID:OIgDxABv
北千住にはたしかルミネがあったな。他に何がある?
175おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 17:03 ID:K4q1icjZ
北千住に白亜っていう子供服屋があった。。
自分が子持ちになったらその店がなくなってしまった。

ま、めったにいかないからいいけど。
176おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 17:13 ID:eMi8ujdm
23区の地図のページの順番てえらい順かも?
たいてい千代田、中央区、港区とアルファべト順じゃない
177おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 17:14 ID:K4q1icjZ
えらいってなんの事だよw
178おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 17:32 ID:hSXXuCWw
北千住にハンズが出来るんだよね。都会だわw
179おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 17:35 ID:FUYWnzdw
ジャスコやイトーヨーカドーがある地域は田舎だよ
180おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 17:54 ID:OIgDxABv
23区内のジャスコとイトーヨーカドー店舗数

葛飾 5
足立 4
品川 3
江東 3
江戸川 3
大田 2
墨田 1
荒川 1
板橋 1
北  1

練馬は0だから都会か?w

ttp://www.aeongroup.net/jusco/shopinformation/
ttp://www.itoyokado.iyg.co.jp/iy/com/mise.htm
181おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 18:34 ID:K4q1icjZ
文京区にも大型のスーパーがほすぃ。
不便でしょうがないよ。土日は休みみたいな
しょぼい店ばっかりだし。
182おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 18:54 ID:GrsUsJIW
>>118
>「あそこが下町?ちがうわよあんなところ昔畑だったのに」

亀レス&長レススマソだが、衝動的に書き付ける。

「下町」って単なる地域区分じゃなく、そこに住む人々にとっては「商業ギルド」的な
意味合いがあるんじゃないかと思った。

昔ながらの下町の住人には、下町相応の「文化」(謡、踊り等)や「教養」(演芸、芝居等)、
そして「知識」(商売に関する)を身に着けて初めて「ギルドの成員(町っ子)として一人前」
みたいな共通認識があったんじゃなかろうか。

むろん、「田舎」に対する差別には違いないけど、
「下町を下町として成立させるための諸々のリスクを一切負担することなく、『下町』を
名乗るのは恥知らずにも程が有る」
みたいな心情が、おばちゃんたちにはあるんじゃないかと。

しかし、某江戸川区において、「東京下町の味」を名乗る、

         た  こ  焼  き  屋

があったのには仰け反ったよ、全く。
183おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 19:01 ID:o6td5K/n
ホームセンター=郊外
スーパー=土地が安い街
デパート=一等地
184おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 19:03 ID:o6td5K/n
米国でも、中心部はDOWN TOWNと言っている。
別にギルドや諸工業がなくても、
そこにデパートや老舗や中央駅があればいい。
185おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 19:04 ID:o6td5K/n
練馬は西友の本拠地ですからジャスコはできない
186おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 19:06 ID:o6td5K/n
えらい順=土地の値段だろう。
187おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 19:53 ID:FUYWnzdw
>>181
あとダイソーとツタヤが欲しいよ。
188おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 20:11 ID:BEcDdicN
マジレスすると東京の東の上の方の区
189おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 20:30 ID:fGJ+ir2a
江戸川区民だけど、やっぱり江戸川区が一番だと思う。
23区内で唯一、水洗トイレの普及率が100%じゃないと
10年ほど前に聞いたことがある。
今はさすがに100%になったのかな?
190おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 21:26 ID:K4q1icjZ
>>182
その下町の人たちが若かったときは世田谷は農家だらけ、
新宿駅前はススキ野原、足立区も田んぼだらけだったわけ。
それなのに「足立区は下町」とか
「世田谷に農家があるなんて信じられない」という話をきくと

「あそこが下町?ちがうわよあんなところ昔畑だったのに」
「今は、人気の住宅地ダケドあんな所昔ススキが生えてた」

と事実を一言いいたくなっちゃうだけなのかもね。


>昔ながらの下町の住人には、下町相応の「文化」(謡、踊り等)や「教養」
>(演芸、芝居等)、そして「知識」(商売に関する)を身に着けて初めて「ギル
>ドの成員(町っ子)として一人前」みたいな共通認識があったんじゃなかろうか。

これは絶対ないと思うw
191おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 21:35 ID:LFI8Uq7e
環七を走って思うのは
練馬より江戸川や葛飾のほうが空いてるよな
小松川〜青戸なんて東京じゃないみたいに空いてるし・・・
192おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 22:16 ID:K4q1icjZ
小松川〜青戸?
どこ?
193182:03/12/17 22:45 ID:GrsUsJIW
>>190
>これは絶対ないと思うw

まあ、明確にそう認識はしてなかったかもな〜(しつこいか)。

最近読んだ本で、
「下町のちょっとした店の娘は、年頃になると皆、三味線や琴、踊りの稽古に行かされて、
年に一度の『発表会』でその成果を披露した」
みたいなコトが書いてあったから、そこからの連想があったのよ。
「下町娘の嗜み」みたいな感覚も…やっぱ無かったかな?
194xx:03/12/17 22:49 ID:I1M5Ogdt
とにかく城東、城北、城西、城南とした考えると。
城東と城北が一番ダサい。城西も練馬、杉並でいまいち。
城南は大田区、目黒。
195 :03/12/17 23:10 ID:I1M5Ogdt
とにかく千代田区は城でそこからどこに位置するかだね。
城東って足立、荒川方面だ
196おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 23:50 ID:K4q1icjZ
>>193
親戚が浅草とか向島とかにいるけど
そういうの誰もやってないなぁ・・昔
隣家の三味線の音がうるさいって怒ってたのは覚えてる

昔はみんな結婚する前に必ず
お花・お茶・料理を習いに行くっていってたけど
それは下町に限らないかな

>>194
スレタイ読めないみたいだね
イマドキ「ダサイ」っていう言い方もどうかと思うけどw
197 :03/12/18 00:58 ID:kDCcGNqz
ダサイ=ダセーだろ
198おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 10:48 ID:jgiU1FEI
学生とか安サラリーマンでも、住所だけすげえやつがいた。
成城学園、代官山とかな、定期がそうなっている。
ところがそいつの家は、汚いアパートとかXX壮とか風呂も
ついってないような一間だったりしてる。
199おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 11:51 ID:jgiU1FEI
住所は一応の参考になるが、デパートと同じで
そこで100万時計を買うやつもいれば100円の電池を
買って帰る客もいるので、同じ住民でも貧富の差はあるだろう。
ただ、世田谷と板橋だと聞こえが違うよな。
ただし世田谷は文京区と比べて頭のいい学校はそれほどない。
200おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 12:07 ID:2ezqvqk0
○○銀座って商店街があるところは田舎
201おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 12:26 ID:Vs9eTkWZ
田中康夫が
「文京区は立地、歴史とも申し分ないけど
ミッション系女子高が殆ど無いことがハイソ感に乏しい原因」
というような事を書いていて妙に納得してしまったことがある。
泉麻人の「老人の町」も同様。

文京区民としては文京公会堂を取り壊して「シビックセンター」
という「遅れてきたバブリーな公共建築」とマンション乱立、
後楽園、茗荷谷の駅ビル、講道館脇のホームセンター出店計画
も田舎っぽさを演出しているように思える。
202おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 12:36 ID:XIQVik+g
東大付属、御茶ノ水大付属、筑波大付属、学芸大付属の中、高校
に入っているやつは別に金持ちじゃない
203おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 12:45 ID:PNgZcF0x
降りた人少ないみたいですけど
北千住ってイトー○カドーの発生地です。
それに千住って奥の細道の出発点じゃなかったかな。
江戸の頃は川船での物資運送の拠点でなかったかな。

北区の王子って渋沢栄一の家とかありましたし、
山の手線の出来る以前から、国有鉄道というか省電というか駅ありました。
尾久の操車場、蒸気機関車の頃は周りが煤ける位すごくて、
日本の力強い近代化をもろ肌で感じたよ。
印刷局とか今は無いけど農林一号を作った農産試験場なんかもあった。
遡れば将軍家の御狩場やら江戸庶民の桜狩の場所。

田舎っぽいというよりおっとりしてたんで取り残されたとでもいえる。
204おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 13:27 ID:XIQVik+g
超ダセーと思われているのはやはり、江戸時代農地や集落だったところだろう。
葛西はウンコ船で有名だった。(江戸時代、ウンコが肥料として売れた時代、
葛西のウンコ船だけウンコを仕入れられた)たぶん裏で御奉行が賄賂を
葛西の百姓からもらっていたのだろう。
205おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 13:35 ID:XIQVik+g
>>178
RE: 北千住にハンズが出来るんだよね。都会だわw

東急ハンズは都心にはありません。郊外に出る中継駅でしょう。
渋谷、新宿、池袋にはありますが、他は、町田、藤沢、双子多摩川。
あとは、札幌、広島とかです。

三越や松坂屋があるところが都心でしょう。
206おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 13:54 ID:78XrUVr+
>>203
千住っていっても、荒川区側の南千住ね。<奥の細道

>>204
賄賂じゃなくてB(ry
207おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 14:05 ID:XIQVik+g
日暮里から根津の方を谷中というんだけど、
なんか昔の麻布あたりの雰囲気で超レトロぽい。
208おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 14:13 ID:XIQVik+g
209おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 14:31 ID:XIQVik+g
江戸の下肥と葛西船

 葛西船は、江戸時代に下肥を江戸から東部の村々へ運んだ肥船のこと。
農家が副業で始めたものだが、中でも葛西の農民権四郎は、
江戸城本丸の汲み取りを引き受けていたことで有名だった。
このため、江戸の人々は、肥船はすべて葛西から来るものと思い、
肥船を葛西船と呼んだ。
 農作物の肥料に下肥を使うようになった歴史は、中世まで遡ることができる。
だが、下肥が売買されるようになったのは、江戸時代に入ってからである
。江戸近郊の村々は江戸へ出荷する農作物をつくるために、
大量の下肥を必要としていた。そこで農民たちが目をつけたのが
出荷先の江戸から出る下肥。享保(1716〜36)から幕末にかけて
江戸の人口は百万人以上もあり、そこから下肥の量を推計すると、
年間300万石にもなった。この膨大な量の下肥を運ぶ汲み取り業者は、
江戸の衛生問題を解決する役割も担っていた。
 下肥の汲み取りは汲み取る側が謝礼を出し、武家屋敷には野菜、
町家には金銭または野菜で支払われるのが普通だった。
時代や地方によっても異なるが、大根なら150本、
ナスなら150〜200本、金銭なら一分二朱前後が一人1年分の相場であったという。
また、農村では「船一艘は一町株」といわれていた。これは、肥船を一艘持っていれば、
田畑一町(約1ha)分の儲けがある、という意味。だが、農民たちにとって、
下肥の値が年々あがることは深刻な問題だった。事実、寛政元年(1789)には、
野菜の値にひびくとの理由から、江戸周辺の農村は町奉行所に下肥の値下げを要望している。
町奉行所はこれを受けて値下げを指導したが、あまり効果はなかったという。
 ちなみに、東京の下肥運搬業は大正時代まで続けられていた。

210おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 15:16 ID:8F6Sw+Xw
何でもかんでも、商業ビルができさえすれば都会だと言う発想が田舎っぽい。
文京区だけど、子供の頃、小石川植物園で男の子達はザリガニ釣りをして遊んでましたね。
寺や学校が多いので、必然的に緑も多いし、夏場はバカでかいカエルが道を横断しているのに遭遇したこともある。
セミの鳴き声も五月蝿い。
結婚して、世田谷区(目黒区との区界あたり)目黒区(渋谷区との区界)に住んだこともあるけど
生まれ育ったこの街に戻ってきて、やっぱりこの街が楽でいいなぁ、と。
両親ともに東京生まれの私にとってはここが田舎だな。
211おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 15:59 ID:1f7/PqZL
田舎(=農業)とレトロな感じ(=下町風)をごちゃ混ぜにしてる人が多いね。

純粋に今、田んぼ&畑がある区はどこよ?w
212おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 16:01 ID:/1tAyvjE
江戸川区民だが瑞江・小岩のあたりは畑あったりしてこのへんは本当田舎
またーりした雰囲気でいいけどね
江戸川区は田んぼはあるのかな?
213おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 16:05 ID:1f7/PqZL
マターリイイ!
214おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 16:43 ID:78XrUVr+
>>210
出戻りか…
215おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 16:45 ID:MbKlH5gg
交通が不便だったりしていてると、田舎やっ言われるで。畑がなくても、文化的施設がへんところやバスしか来ないようなところは田舎と言われてん。
216おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 16:50 ID:rJ9srLS0
文京区にあの変なビルが出来た時は、
地球防衛軍事ビルでも出来たのかと思ったよ。

以前、会社で住んでいる場所はどこかと聞かれて
世田谷区某所と答えたら、お局(40代)が
「あんなとこ、昔はど田舎だったんだからね。
あたしが学生時代(30年前)に部活の試合で世田谷にある他校へ行った時に
あまりの田舎っぷりにびっくりしたわよ!!本当に同じ東京なのかと思ったわ!!」
そりゃそうですよ、世田谷区内の町は大昔は、全部村扱いだったんですから、と答えといたよ。
お局って、墨田区あたり出身の江戸っ子って言うのが彼女のアイデンティティなんだけど、
下町の人って、いわゆる閑静な高級住宅街って言われるような地域に対して、
もの凄い敵対心持ってるのかな?突然まくし立てられてビックリした。
217おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 16:52 ID:Dkn8jvM/
>>207

日暮里は荒川区、根津は文京区、そして谷中は台東区。
218おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:09 ID:rJ9srLS0
>271
地理上では日暮里→谷中→根津って地続きだから207のレスはそんなに間違っちゃあいないと思うよ。
あのへんに住んでいる人とかから見れば、谷中界隈ってことで括ってるんじゃないの?
219おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:10 ID:78XrUVr+
>>216
世田谷は江戸じゃなかったからねw

昔から東京に住んでいる人で50代以上の年齢だと、けっこうそういう
こと言う人がいるよ。とくに川向こうについてはシビアなこと…
220おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:11 ID:78XrUVr+
>>218
バカ野郎! 日暮里在住だが、ひとくくりにしちゃいねーよ!
地続き? それじゃ奥多摩も谷中界隈かよ?w
221おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:16 ID:rJ9srLS0
でもお隣さん同士じゃん。>220
222おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:20 ID:LBPt4HUV
東京郊外育ち、社会人になってから世田谷区に移った。
世田谷もかなりはずれの方だったのもあるんだけど、
実家まわりよか田舎!だった。
223おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:32 ID:B4mKpWb/
初めて東武に乗ったんだが、
浅草でたあたり、ほんとにやばいね・・・・
日比谷線にも乗ったけど、東武線のほうに行くやつはなんか車内がにおう・・・

まじでやばい香り。
田舎とかじゃなく、新宿地下街の」寝ている方々のかほり・・
224おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:40 ID:1f7/PqZL
>>217
お、とうとう突っ込みがw

谷中&根津は同じかんじだけど
日暮里まで谷中界隈っていうのはチョトちがうような。

近くに住んでて思うけど。
225おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:44 ID:1f7/PqZL
>>223
東武伊勢崎線と東上線があるけど
伊勢崎線っていってもどの辺だったの?
226おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 18:57 ID:OU5H1AwO
> 23区の地図のページの順番てえらい順かも?
   たいてい千代田、中央区、港区とアルファべト順じゃない

それが本当だったら差別!!
どういう基準で順番決めてるんだろう???
うちが持ってる地図では
都心(中心の区)からうずまきみたいな感じで時計周り順って感じがするのだが。
227おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 19:35 ID:09q5/0Jo
結局、下町に住んでたら住んでたで、何だかんだでケチはつくし、
住宅地でも昔は畑や林しかなかったと言われるわけ。
麹町、恵比寿、青山あたりだって必ず「スーパーがないから不便とか
映画館や公園がないとか言われるのが落ち」
228おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 19:55 ID:09q5/0Jo
神社が少ない=大昔人が住んでなかったということ。
http://www.asahi-net.or.jp/~vm3s-kwkm/edo_zue/index.html
229おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 20:04 ID:LMbNXcZC
文京区は精々区境にしかJRの駅が無いので、なんだなぁと思ってます。区民として。
230おさかなくわえた名無しさん ::03/12/18 20:17 ID:zKZicFaS
結局千代田区民ぐらいしか威張れるようなところは
ないが、千代田区の人口って4万人もいない。
231おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 20:42 ID:wQbdvmec
基本的に23区内は農家であれ、商家であれ、その他諸々人は住んでいたんだよ。
小学校の社会科の授業とかで、自分達が住んでいた地域の歴史とかやんなかった?
古地図と現在の航空写真をスライドで見比べたりしてさ。
昔は農村でーとか、ボロ市があってーとか、代官屋敷見学ーとか。
結構面白かったよな。
ちょっと郊外の新興住宅地なんてのは、どういう歴史の授業があるんだろう?
商店街も無くて、駅の周辺に大型スーパーやちょっとしたデパートはあるけど、
それこそ土着の神社も無いような地域。
232おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 22:44 ID:8F6Sw+Xw
>>214
文京区に出戻ってきたと言う点ではそうですが、婚姻的には×はついていません。
実家に二世帯住宅を建てたので。
>>224
JRの日暮里駅の上の出口を出ると谷中だと思うな。
谷中銀座があるしね。
山手線は崖下を走っているけど、崖の上が谷中、崖下の線路のさらに下にあるのが日暮里と言う感じでしょうかね。
233おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 23:03 ID:78XrUVr+
>>232
阿呆。西日暮里3丁目と4丁目は「崖」の上だ。
234おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 23:18 ID:8F6Sw+Xw
>>233
崖の上の出口の道を挟んで台東区側が谷中といえばいいのかしら?
荒川区と台東区の境界線だから西日暮里3も日暮里の上の出口を出た崖の上だけど
谷中7丁目も道を挟んで日暮里駅の崖上に位置していると思います。
さらに正確に言うと、西日暮里4丁目は西日暮里駅の崖上ですね。
これでよろしいですか?
235おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 23:48 ID:1f7/PqZL
>>232
うち向丘なんだけど、
谷中・根津・根岸って下町散策のガイドブックとかにも
よく紹介されてるから同じグループのイメージが。。

そういうところに日暮里が入っているのを見たことないから
たとえ並びにあっても全く別物のようなイメージがあるんだよねw
236おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 00:07 ID:DThBlfz6
>>235
うん。谷根千っていう雑誌もあるしね。
向丘の本郷通りからだと、坂を降りて不忍通り界隈が千駄木・根津、団子坂を上ると谷中って感じなのかな。
根岸は、山手線の外側の崖下だからちょっとエリア的に違う感じもするかな、私は。
日暮里も崖下だから、私は日暮里駅の崖上と地理的に書いたんだけど地元の人は日暮里と言われるのが嫌なのかもね。
237おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 00:14 ID:tXgX8c+S
>>234-236 田舎者w
238おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 00:22 ID:9UemlrDT
>>237
?なんで?
239おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 03:00 ID:DwL6r/5n
同じ日暮里駅でも、どちらの改札を降りるかによって別世界だ。
やはり台東区と荒川区の差が出ている。
谷中は今ではOLの観光名所になる東京の京都といわれるぐらい見直されて
来ている。あのレトロぽいところが逆にうけているのだ。
 荒川区の日暮里は大塚とか田端とかの雰囲気だな。品も味もないセンスも
ない感じだよ。
240おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 09:27 ID:lG8H7lJG
とにかく、神社の数でそこが昔から繁栄していたかどうかわかる。
明治から開けたところは教会が増えていれば人や文化があるということ。
神社の持つ意味は大きく、江戸時代などは、そこが子供の公園、
祭りや正月のイベント広場だったわけ。
241おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 10:17 ID:ulVekekW
父親が東京出身で、荒川区に墓がある。今は田舎住まいで、息子のオレは東京は2回しか行った事が無い
2年前に一回行ったが、東京って感じのする町並みではなかったな。
ただ「コインパーキング」というモノは、東京ならではの商売だなあと思った
242おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 10:40 ID:9UemlrDT
やたら江戸時代にこだわる人はなんなんだろう・・
243おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 11:09 ID:xaRSoqU4
まず田舎の定義をしよーぜ。

1、デパートが無い
2、畑や田んぼやけに多い
3、吉野家が無い
4、インターネットが普及してない
5、コンビニに行くのに自転車に乗らないといけない

etc
244おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 11:29 ID:9UemlrDT
>>243
デパートってドコまでがデパート〜?w

2、畑や田んぼやけに多い
3、吉野家が無い
4、インターネットが普及してない
5、コンビニに行くのに自転車に乗らないといけない


流石にこれは23区にはないでしょうw
245おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 12:25 ID:X+nWiqdd
>>226 たいていの地図は、JIS規格の「市区町村コード」の順だと思う。 23区は千代田区から、内側から時計回りに江戸川区まで振られている。
246おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 12:29 ID:xaRSoqU4
吉野家 23区店舗数ランキング

港区_______17店舗
新宿区____13店舗
台東区____11店舗
中央区____11店舗
千代田区__9店舗
渋谷区_____9店舗
墨田区_____8店舗
杉並区_____7店舗
豊島区_____7店舗
足立区_____7店舗
世田谷区__6店舗
江東区_____5店舗
練馬区_____5店舗
大田区_____5店舗
品川区_____5店舗
北区________5店舗
文京区_____4店舗
板橋区_____4店舗
葛飾区_____4店舗
目黒区_____3店舗
中野区_____2店舗
荒川区_____2店舗
247おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 12:37 ID:9UemlrDT
文京区少ないんだね。根津の吉野家にはよくお世話になったわw
248おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 12:39 ID:ouhWk8lx
デパートの定義は百貨店だが、基本的にはバーゲン開場以外は
定価販売。接客サービスがある。
吉野家を都会の定義に使うな
249おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 12:41 ID:DThBlfz6
駒込駅前の吉野家は豊島区か。
250おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 12:47 ID:ouhWk8lx
吉野家=昼間人通りが多いところ。(昼間人口が多い所=新橋、神田とか)
251おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 12:49 ID:ouhWk8lx
やけに荒川と文京区住民が多いスレ。
相当気にしている
252おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 14:10 ID:ouhWk8lx
age
253おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 14:19 ID:Uk999cen
新宿区民ですが、全然都会だとは思えない。
子どもの学校の脇は山だし、近所には家庭菜園もあるし。
道を歩けばカエルが跳ねてて、近所の池ではザリガニ釣りができる。
254おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 14:24 ID:9UemlrDT
>>251
どこに文京区民?
255おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 14:36 ID:rjKxBxcH
>>251
江戸の境目ってはっきり宣言されてるからなあ。
(>124)「本郷もかねやすまでは江戸のうち」とか。

その前後で話題に上っているが、
大江戸線はちょうど江戸末期〜明治初期の江戸(東京)の外郭をなぞっている(新宿方面のぞく)。
そのあたりは明治期に発展した地域が多いが(当時田舎だったため、広大な面積を要する大学キャンパスが多い)、
昭和期になってから電環+私鉄の郊外地域からの発展から取り残されているため、
そこが微妙なのだろうな。
256おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 15:08 ID:ZXWzuicz
おまいら、もうめんどくさいのでさいたまに隣接してる区でよくないですか?
257おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 15:09 ID:ZXWzuicz
ちなみにさいたま県民です。
258おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 15:33 ID:9UemlrDT
>>257
その隣接してる区には畑や田んぼは普通にありますか?
259おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 16:09 ID:lagawAk8
だ〜さい。。たま
260おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 16:25 ID:lagawAk8
千代田区>世田谷区>練馬区>埼玉県民>群馬県民>佐賀県民>台湾>フィリピン>インドネシア>ラオス。。
こんな感じで下の人間を見下して安心している人だあれ
261おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 16:34 ID:Clp/+2Qz
藻前だろう。
262おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 16:40 ID:lagawAk8
神奈川>埼玉>=千葉
これを説明してみんしゃい
263おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 16:45 ID:WFLbppSh
>>246
世田谷6軒しかなかったのか・・・・。
近所にあるから全然気づかんかった。
264おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 16:59 ID:lagawAk8
結構吉野家は一度倒産しているから、出店する際に
慎重に場所を調査していることだろう。
吉野家リストのランクは結構いい線。説得力ある
265おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 17:01 ID:lagawAk8
ただ、7店舗ある足立が3店舗しかない目黒区に対して優越感を得ることは
許されない。
266おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 17:04 ID:9UemlrDT
夏休み、冬休み中の私の心の中
台湾>日本
267おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 17:06 ID:9UemlrDT
自由が丘の吉野家もよくいったなぁ。。向かいのラーメン屋もうまかった。
268おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 17:27 ID:Ogar9QLM
>>245
なるほど・・・・・さんくすです。
269おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 17:28 ID:lagawAk8
吉野家は主要駅近辺にできる。そのため主要駅の数が多い区が
吉野家リストの上位にランクインされる。
目黒区はその点きびいしか。
足立 千住大橋店 尾久橋通り舎人店 竹の塚駅前店 4号線梅島店 北千住西口店 尾久橋通り皿沼店
足立は千住や竹の塚駅以外は幹線道路にパーキングをつくり、車の
客を拾っている。
270おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 18:07 ID:OXyQ/tPx
杉並区も西武新宿線沿いは意外にマターリ風情だけどな…上井草とか

(まあ練摩に近いけどね)
271おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 18:33 ID:urRP6QhJ
俺は北区の存在を忘れることが多いので、
一番田舎っぽい区は「北区」に決定。
272おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 18:45 ID:C35REw4N
吉野家よりもスタバの数だろ
273おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 18:59 ID:9UemlrDT
自由が丘なんてマック一つ潰れたよ・・
274おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 19:23 ID:lagawAk8
ここで田舎と言われて反論しそうなのが、杉並、中野、江東、品川、豊島
あたりの連中だろう。山の手線の内側の文京区でさえ、肩身狭いんだから
きびいしいぜ
275おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 19:26 ID:aCk2100G
>>271
でも足立区は田舎だという北区人を知ってる。
276おさかなくわえた名無しさん ::03/12/19 19:30 ID:lagawAk8
山手線の駅にかすれもしないのが、中野、練馬、杉並、世田谷、
大田、江東、墨田、足立、足立、葛飾、板橋、江戸川。
北区は田端が山手線内。
277おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 19:34 ID:9UemlrDT
でも田端じゃねぇ・・・
278おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 19:35 ID:9UemlrDT
>>274
文京区は山の手じゃないよぉ。。なぜか文京区のHPには
「山の手」みたいな記述があって プ とか思うけど。 
279おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 19:48 ID:YDjRCemG
吉野家の件数

いくつか区が抜けてるんだが・・・
ないのか??
江戸川区は〜〜〜?近くに2典あるんだけど??
280おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 20:35 ID:TSKlo2n+
北区人ですが、田舎だと思いますよ。
ほのぼの田舎と 殺伐田舎の混在。
281おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 20:38 ID:BPnZo1uE
練馬だな。

なーんにもない。
まぁマターリしてていいんだが
282おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 20:56 ID:9UemlrDT
>>280
北区はよく通るなー。駒込6丁目によくいくんだけど。
霜降銀座のしーちゃんが好きだw
283 :03/12/19 21:54 ID:17sqrz8E
練馬在住でつ
たしかに田舎っぽいですね、駅前も地方の小都市レベルだし
まあでも新宿まで15分、池袋まで10分ですから
住むには良いとこですよ。野菜も安いしねw
284おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 22:00 ID:FqIBcz4z
生まれも育ちも練馬だけど
練馬のいい所は漫画家が多いこと(どうやら練馬は日本一漫画家が多く住む町です)
あとはマターリしてて住みやすい。
285おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 22:15 ID:7iqRivgV
練馬在住
以前は文京
田舎のイメージナンバーワンは練馬。
これは絶対間違いない。
ほぼ全国に知れ渡ってる。
地方でどこから来たと言われたら「練馬です」で通じる。
練馬と言えば大体警戒されない。
良い意味で練馬は田舎大衆的イメージが染みついてる。
気取って差別したい都心の人は練馬が実は住み良いことことを知らない。
畑から取り立ての枝豆の甘いこと甘いこと。
スイカも採れることある。
大江戸線が来て田舎勢力地図が塗り変わりつつある様な気がする。
東京で住みたくないのは川沿いの地盤の弱い辺りですね。
液状化や大火で震災が起きれば家屋は灰燼になりそう。
286おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 22:26 ID:njK/C9D4
>>285
確かに地震が来て、液状化しちゃいそうなのが江東区の南っかわ
の方かもしれないね……
287おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 22:59 ID:esbLlsV4
練馬は車検場があるから無駄に知名度が高くないか?
288おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 23:10 ID:moPo7Yhl
練馬在住だけど、
抜群の地名力には感謝だな。
東京23区全部言ってみようと上京間もないヤツに
聞いても絶対に練馬は出現する。
バカにされようが、
この利便性と住みやすさは離しがたいな
289おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 23:13 ID:njK/C9D4
大江戸線出来てから、更に便利になったのでは?
街自体は大きく無いけれども、池袋・新宿には
アクセスしやすいだろうね。
290おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 23:16 ID:l5+cjPbv
>>278
「山手線の内側」って記述に間違いはありますか?
291おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 23:19 ID:esbLlsV4
>>290
「山手線の内側」とは書いてなかったはずだが。
292おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 00:01 ID:Zs2Y84w2
文京区は一部山の手に位置し、みたいな書き方だったようなw
293おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 00:42 ID:bNRF7VFx
文京区は下町地区と山の手地区が合体して構成されたユニークな地域らしい
http://www.city.bunkyo.tokyo.jp/kankyo/map/rittai.pdf
294おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 00:46 ID:y9KbPnsA
なんか>>283>>289までイナカモンが大挙襲来したみたいだな
ちょっと藁えた
295おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 00:48 ID:/ND/7LIt
新宿区が結構田舎
前の区長は、税金を踏み倒そうとしたり
選挙になると田舎顔負けのことがごろごろしているし
新宿選挙区選出の都議会議員が2人も汚職で逮捕されているし(定数4のところの2人)
とんでもない田舎
296おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 01:07 ID:cIaDYN9x
あのな、JRの駅がないと私鉄が通ってても不便なのだ。
吉祥寺など23区の外でも発展しているのは中央線の特快が停まるのと、
区画整理された道があるからだろう。
練馬区など発展できなかったのは道が畑のあぜ道だからだろう。
西荻窪は東京。吉祥寺は武蔵野市だか吉祥寺に住みたい人が10人いたら
西荻窪は1人ぐらいの差が出るほど環境が違う。
そういう意味で近い遠いいだけの問題じゃないな
297おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 01:58 ID:xoeAL9rX
交通が不便っていったら、やっぱり足立区だろうなぁ。
電車に乗るのにバスしかなくて、渋滞で30分くらいは平気で遅れる。

今、モノレール作ってるけど、開通まであと4,5年かかるし。
298おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 04:22 ID:tAZpLQpA
台東区
299おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 07:57 ID:oRE0bgEm
>>284
その付近アニメ会社が多いがなんでだろう?
300 :03/12/20 08:12 ID:8qnhVf2h

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (`・ω・´) < ここから 練馬区を叩くスレに変わりました
 (つ旦と)  \_____________________
  と_)_)
301おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 08:45 ID:DmFUfM18
すべて印象操作です
302明るい農村:03/12/20 09:18 ID:V1xgz+cz
 農地面積 東京都調査(平成14年)

1位 練馬区  313.5ha
2位 世田谷区 166.69ha
3位 足立区  115.59ha
4位 江戸川区 82.84ha
5位 葛飾区  52.68ha

他6区 101.8ha

他6区で、板橋区、杉並区は分かるんだが、あと4区はどこだ?
大田区、目黒区、品川区、江東区あたりか?
303おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 09:58 ID:8qnhVf2h
>>302

目黒区より北区や荒川区じゃないかな
それより世田谷区の方が葛飾区より農地が多いなんて以外だった

関係ないけど世田谷って、新宿区・渋谷区・豊島区に次いて
ラーメン屋が多いって印象がある
304おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 10:36 ID:jJqkm1fd
江東区は農地のイメージないなあ・・・
305おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 10:50 ID:IXUJ0xfj
306おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 12:32 ID:fO9eaeE2
メチャクチャ書かれてムカついた人も多いと思います。
世田谷や豊島区が田舎なら納得まだ、納得ですが。
新宿、文京まで田舎(っぽい場所がある)というところまでは
容認。しかし298の台東区まで田舎になると。田舎じゃない所と
千代田、中央、港区以外はどこも田舎になります。
下町の古びた所やおちゃれじゃない町並みは田舎とは関係なし
307おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 12:41 ID:Ey6p59y6
とりあえず江戸川って50万ぐらい人口いるんだよね。
下手な市より多い・・
だからどうだっていわれれば・・・だけど。
308おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 12:41 ID:Zs2Y84w2
>>303
北区や荒川区に畑なんてないと思うよ。
309おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 12:48 ID:Zs2Y84w2
>>306
文京区は田舎じゃないけど、半分以上は下町の古い家がしめてるよ。
目で見て歪んでるのがわかる家とか、今も土間の入り口の家とかに
すんでるのに「うちは文京区なのよフフン」みたいな人が大勢いて
萎えることは萎えるけど。そしてそういう人のまわりに
「いいなぁ文京区に住んでみたい」とか言う奴が必ずいて
ビクーリ。

そんな汚い古い家を潰してマンションを作ってるところが多いから
でこぼこしてるよ。マンションは狭いけど高い。。


310おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 13:49 ID:xoeAL9rX
>>302
目黒、大田、中野、杉並、北、板橋のぽよん。
ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/08toukei/keizai/gyo_no/00ydkg10000.htm

↓これはさらに具体的な町名がでてる。
ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/08toukei/keizai/gyo_no/00ydkga0100.xls


311おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 13:54 ID:mbxORUmT
世田谷ってけっこう郊外の住宅地っぽくて田舎臭い。
312おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 14:07 ID:8BvryYUY
>>302
固定資産税対策で実のなる木が生えてれば
「農地」扱いにしてるヤシがいるのかもしれない。
313おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 14:11 ID:Zs2Y84w2
世田谷って都内で唯一林檎園とかあるらしいよ。
一度いってみたいんだけど。
314おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 14:36 ID:aAWlj4QC
>>309
古いなら古いで、川越みたく歴史的価値がありそうなやつならいいんだが、
文京区のはどっちかってとバラックか長屋のにおいがするからねえ、、、、
武家屋敷跡地や東大を筆頭とした大学など文化的素地はあるんだから、
江戸開府400年とかいうなら、町並みの品格からあげろっての。

田舎ではないが、日本橋とか八重洲のあたりも、正直がっかりする。
個々の建物はよろしいのだけど、路面がのっぺらぼうのアスファルトなのがちょっと。
ニセモノでいいので石畳とかなんとか考えてほしいす。頼むよ三井さん。。。。
315おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 14:55 ID:fO9eaeE2
日本の町並みは欧米と違って古いとボロイ。東大のキャンパスとULCAやエール大など
と比べると見劣りしてどうしようもない。東大の外壁などを見るとレンガは汚いし鉄格子など
数十年ペンキを塗ったあとさえない。キャンパスも古いだけどアンティークな感じは全くなし。
アンティークできれいなのは銀座の和光、上野の西洋美術館、旧古河庭園ぐらいなもので
メインテナンスやリフォームがないからダメ。ヨーロッパなんか数百年も経っていても
町並みは統一されてお洒落である。
東京駅丸の内のビルなどは古いだけ。上野駅は完全リフォームしてよくなったけど。
316おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 14:57 ID:Zs2Y84w2
東大のキャンパスはなかなか綺麗だと思うよ。
工学部2号館とか改修する前のほうが好きだったな。
317おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 15:01 ID:fO9eaeE2
米国は街が古くなると黒人やイスパニック系が入り混んでハレムやスラムになる。
東京の場合は路線や道の交通文化があるため、上野、秋葉原、新橋あたりが
古い町になってもまた再生されてしまう。米国みたいに土地があまって
いるところは、わざわざビルを建て壊して街を再生するより
全く新しい場所にニュータウンを作ってしまう。
318おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 15:01 ID:WVUtvCED
洪水に遭わないのは何区あたり?
東京って、なんか、毎年、梅雨時か秋口にどこか洪水になっているような……
319おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 15:02 ID:fO9eaeE2
東大のキャンパスがきれいだと思うのは米国に留学したことない人が
いう言葉。たしかに学園祭でいろんな大学にいったがどこもしょぼい
320おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 15:07 ID:Zs2Y84w2
オハイオとロングアイランドにいたけど
東大のキャンパスは好きだな。ドライエリアがある建物は
全部いいと思うよ。
321おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 15:15 ID:9NJXArqQ
米国のキャンパスはたいていきれいで味があるよ。
日本はどうも、古くなるとぼろい。
立教とかアンティークの建物を残しているが、古いだけで汚い。
そこが米国のキャンパスとぜんぜん違うところだろう。
友達は東大と慶応受かったが慶応の湘南キャンパス行った。
嫁は御茶ノ水大に行ったが本当はICUキャンパスにあこがれて
いた(親は国立しか行かせてくれなかった。兄弟も親も4人国立)
俺だって東大に入れてもあのキャンパスじゃあ行く気がしない。
322おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 15:21 ID:9NJXArqQ
まあ御茶ノ水にある電機大学や日大なんかの建て物は論外だ
323おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 15:25 ID:9NJXArqQ
東京都のなかで農地のある区市町村は次のとおりです。
【区内】
目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、北区、板橋区、 練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区 (目黒区、大田区、中野区、北区、は農地面積が少ないことから、 農業委員会が設置されていません。)

【北多摩】
立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、田無市、保谷市、狛江市、東太和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、

【南多摩】
八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市

【西多摩】
青梅市、福生市、あきる野市、羽村市、瑞穂町、日の田町、奥多摩町、梅原村

【島嶼】
大島町、利島村、新島本村、神津島村、三宅村、御厳島村、 八丈町、青ケ島村、小笠原村
324おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 15:33 ID:Zs2Y84w2
不思議だよなー。町並みの話にドイツやらオランダやらが
でてこないで米国米国って・・
325おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 15:38 ID:CaRMR3Xs
>321
東大コンプレックスはそのへんで フ゜
326おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 15:42 ID:Cg8OfFVn
ここ何のスレですか
327おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 15:45 ID:xoeAL9rX
>>326
自分のコンプレックスを別の形で表現するスレw
328おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 15:46 ID:Zs2Y84w2
アハハッハハハ
329おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 15:50 ID:PRZI6+6e
330おさかなくわえた名無しさん ::03/12/20 16:09 ID:9NJXArqQ
ここのスレのタイトルは
「田舎っぽい区」とある。
田舎もんばかり集まって来ている区も対象だろうし、
交通のアクセス状況、商店や人通り、街の景色、
住民の文化水準、ファッションセンス、いろいろ視点が異なる。
姉の嫁ぎ先が新宿(御苑前)だったが、その後中野に引っ越した。その時
出た言葉「中野は田舎よ」だった。
また、親が練馬駅前の超高層ビルに引越しだが、その時言った言葉が
「練馬は田舎だと思ったら最近便利になった」だった。
彼女は麻布に生まれ住んだがよく聞くことばは「あそこは都会の田舎」だった。

331おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 16:12 ID:Zs2Y84w2
>>330
ま、まだいたの?
332おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 16:19 ID:xoeAL9rX
>>329
水洗トイレじゃない人の数w

足立区   4,572
江戸川区  2,344
葛飾区   1,170
世田谷区   616
練馬区    408
大田区    344
品川区    343
杉並区    343
港区      162
板橋区    110
江東区     23
333おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 17:49 ID:aAWlj4QC
日本の建築が、古くなると汚く見えるってのはかなり本当のこと。
湿度に違いがありすぎるので、
欧米をしっかりまねて作った建物はあっという間に苔むすか黴びてしまう。
ま、メンテナンスとリフォームが足りないのは事実だけど。
西側の新宿・渋谷・池袋のぐちゃぐちゃっぷりはそれはそれで好きだが、
歴史ある東側はそれなりに統一感のある町並みを出して欲しいねえ。
ちなみに東大では、第二駒場キャンパスが超おすすめ。
これぞ近未来という感じがする。

一番田舎っぽいのは、まあ、定説だが足立か江戸川。
334あなた大好き:03/12/20 18:22 ID:esfCujr2
湿気の問題はあるが、米国の東南部や西北部は雨量あって日本と同じ。
湿気の多い英国は石レンガでできている。また米国をはじめ欧米は
ペンキ文化があり、自分で毎年ペンキを塗り替えるので坊腐効果がある。
事実いつもペンキを塗っておく庭の花壇の柵はぜんぜん腐食しない。
335おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 18:31 ID:Zs2Y84w2
1番田舎っぽいのは農業が光ってる練馬か世田谷だな。
336おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 19:04 ID:io+mvkWK
>>299
なぜ練馬に漫画家やアニメ製作会社が多いのかというと
西武池袋線の椎名町にトキワ荘があって元住民の漫画家は有名になった後、手塚治虫をはじめ西武沿線に家を構えたんだって
そこが練馬区だったらしく当時とても土地の値段が安かった練馬には漫画家になることを夢見て上京する田舎者が集まり、今に至ったんだって
337おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 19:41 ID:C+2PejYq
>>330
練馬駅前に超高層ビルなんてあったかw
アレを超高層と言う香具師は相当いなかものだと思われ
338おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 19:42 ID:C+2PejYq
ちなみにいちばん田舎っぽいのは墨田だろ
ほとんどBだし
339おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 19:48 ID:WVUtvCED
葛西のあるところ?
340あなた大好き:03/12/20 21:11 ID:esfCujr2
>>330 そうですか? 超高層マンションだと思いますが
http://www.kajima.co.jp/gallery/development/part01/f02/
341おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:26 ID:C+2PejYq
>>340
その住所、ちゃんとネットで地図探して見てみ
それを練馬駅前と言ってしまうキミの大らかさはもしかすると都会人かもなw
342あなた大好き:03/12/20 21:29 ID:esfCujr2
鹿島建設が駅前と言ってるよ。よく
http://www.kajima.co.jp/gallery/development/part01/f02/

見な
343おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:36 ID:C+2PejYq
だから建築屋や不動産屋の言うことマにうけてるあたりがなw

ちなみに練馬はその「超高層ビル」近くの区役所も立派だぞ
一般的にはイナカモノの成金根性の証左と言われてるがw
344おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:54 ID:PcvbVGWa
>>338
墨田区も田舎扱いかよ。
墨田区は向島の上はたしかに辺ぴな所だが、錦糸町、両国とJRが
通っているし駒方とかあたりも江戸時代から栄えていたから田舎には
ならんだろう。だいたい、商業、諸工業地区で農地はない。
それから最も区画整理された区のひとつだ。
345おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:56 ID:Zs2Y84w2
>>338
それはちょっとちがうなー。墨田区の人たちは
昔から畑なんかみないで育つ下町ッ子たちだし。
田舎っていう言葉から1番遠いよ。B説は人権板のみすぎでは?
346おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 22:15 ID:PcvbVGWa
俺は人一倍劣等感があって、それを克服する意味で
心理学専攻したんだけど。だいたい劣等感強い人間は
優越感でうぬぼれやすい特徴も兼ね備えている。
人の目を気にしすぎたり、自己嫌悪に落ちいりやすく
マイペースなようで他人の評価を気にしている。
だからこのスレを見てる人は当然劣等感が強い人種が多い。
劣等感が強い人間は自分より下を見下すがちょっと上には
敵対心を感じたりもする。
 あと、たいして給料も多くないのにブランド品を持ちたがったり、
人前でカッコつけるタイプも性格はけっしてよくないね。
俺がそうだったからよくわかる。青山や神宮あたりの狭いところに
住んでる連中も世間体だけ気にしているタイプが多いね。こういう
ところの住民ははっきり言ってファッションとかに興味のある
連中で身がない。
昔から文京区あたりに住んでいた人は講師や出版関係でまで中身は
あるね。
お金を使うところがブランド品か夜遊びか書籍などかによって
性格がわかる
347おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 14:10 ID:R2iAxyAO
東京を知り尽くした人間だけど、コストパフォーマンスを基に
お勧め地区を教えましょう。(どんなに環境がよく便利でも地代が高い所はダメ)

1 学生時代:
下北沢:周りが学生が多く喫茶店、見世物など楽しい。新宿、渋谷に二股かけられる。
西池袋、東池袋:家賃が安くて池袋繁華街あるいはサンシャイン付近で遊べて便利。
(大学がどこかにあるかでも異なるが、池袋なら文京、御茶ノ水なら有楽町線、丸の内線が使える)

2 独身時代〜子供がいない家庭:
御徒町:上野と秋葉原の中間に位置して地下鉄、JR、首都高とアクセスが便利で安い。住むなら
多慶屋がある台東4丁目〜2丁目あたりがいいだろう。とにかく物価が安いく、コンビになどあり、
成田行くにも便利。

3 子供ができたら:
東大島: 団地付近は自然がいっぱい。中川や荒川で釣りとあ子供の遊び場多い。
買い物はダイエー
西葛西:クリーンタウン付近。水のある公園で家賃が安くて環境がいい。ただ東西線は混むから
パパはたいへんだ。
光が丘:巨大な公園がある。子供を育てるなら安心できる場所。
この3つは大きな公園があり、地代が安くて比較的に都心に近いところがお勧めだ。
ただ、子供を育てるのは中学までだろう。中学生以上になったら子供はもう外で遊ばない。
逆に近所にいい高校や大学が皆無なので子供が後に越境通学することになる。(頭よければね!)

 
4 引退したら。
子供もいなくなり、広いスペースも必要じゃなくなったら。
根津:上野公園、谷中のお寺とか年寄りの憩いの場だ。
巣鴨:商店街が好きなら、刺抜き地蔵の付近がいいでしょう。老人天国です。

選ぶ基準は物価が安いというのが原点です。

348おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 14:18 ID:6Nlg/FtV
巣鴨は老人が住むのに適しているとは思わない。
地蔵通り商店街は老人向けの観光地。
小さなスーパーが1件あるだけだったはず。かといって八百屋や魚屋があるわけでもない。
西友、サミットがあるけど白山通りは道が広くて渡りにくい。
中央分離帯で取り残されている老人をよく見かけるよ。
349おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 14:20 ID:7WfkZHzI
足立区は掃き溜め
350おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 14:44 ID:2Rx29iTA
まあ、田舎からでてきた1が東京に初めて住んで、
劣等感から練馬その他の地域を馬鹿にしたいだけなんじゃないの?
そしてそれに同調する元地方人。
おいらは実家が上野、でその後東京では自由が丘、恵比寿と住んだけど、住みずらい、物価が高いと
他のいろいろ不便な面はあったけど田舎ぽいて所は23区の友人宅含めないよ。
むしろ、大きな公園や森が23区ないにあるにも関わらずあるところは贅沢に
感じるし。下町はどう考えても田舎ではないし。だいたい下町が田舎なら京都、
ロンドンも感覚的には田舎ですか?
そもそも23区ないで田舎ぽい区を探そうとする所に位1、と同調する人間の
卑屈さを感じるよ。これが住みやすい街とか便利な街ならまだわかるんだけど
351おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 15:14 ID:NvCs5f1R
>>350

自己を正当化しつつ、他人を非難しているお前が
一番田舎者っぽいのだけは周知の事実だな
352おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 15:23 ID:qgd7YPoy
しかし、スタバや吉野家の店舗の数で田舎か都会かを決めようとするなんて・・・


すんごく頭悪そうですね
353おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 15:28 ID:dGlKLntY
そもそも都会の定義って何よ?
354おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 16:09 ID:Cwk5Rfvj
東京の人は「都会」という言葉を使う事がほとんどない。
355おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 16:11 ID:q7Wo8ATs
>>353
1.地下鉄がある
356おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 16:28 ID:R2iAxyAO
ちゅうか、地下鉄が下に通っているところ。ただし一部後楽園、渋谷などは
除く。つまり東西線や日比谷線が地上に出て走ったらそこはもう田舎地区
357おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 16:30 ID:R2iAxyAO
巣鴨でピンサロやキャバクラに入ってるジジイを見かけるから
やはり天国じゃないの
358おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 17:32 ID:41YEeQFH
>>350
少しは自分の書いた文章を見直してから投稿したらどうだ?
それとも昼間から酔っぱらってるのか?
359おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 17:36 ID:03YiFCtw
>>336
そうだったんだ。勉強になりますた。
360おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 19:28 ID:Cwk5Rfvj
>>356
日比谷線が地上にでてはしったら
北千住〜中目黒。

どこが田舎なの?
361おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 20:27 ID:R2iAxyAO
↑。>>353の質問に対して回答。よく文の流れを読みたまえ
362おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 20:32 ID:+FAKDICx
田舎=農家(田畑)
という定義なんですかね?やっぱ
それだったら、各区の総面積と農地面積の比を出せば明確に出るのでは?
363おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 21:02 ID:R2iAxyAO
神奈川>>>埼玉>千葉の理由は農地だろう
364おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 21:14 ID:noQNLIYb
>363 こらー!

神奈川>>>千葉>埼玉

不毛
365実家は長野:03/12/21 21:24 ID:+FAKDICx
まあしかし
長野>>神奈川>>千葉>埼玉
かな?とは思うわけだがw
366おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 21:54 ID:Cwk5Rfvj
>>362
ですねw
367おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 21:55 ID:noQNLIYb
>>362
明確に出しちゃ駄目だよ。
そこで話が終わっちゃうから。
368おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 23:12 ID:PlvwHe8v
ここは県民の精神安定剤スレ。
23区の田舎くせー所をガンガン語れば、埼玉、千葉、神奈川の奴らは安心する。
369おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 00:29 ID:azHUe++J
そして矛先はいよいよ県外へ。
370おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 00:36 ID:qN+bJqeF
私の周りの埼玉、千葉、神奈川の人って23区のことを
あれこれいわないけどな・・。23区で1番田舎は〜とかいいだすのは
必ず荻窪辺りで育った人達だな・・。
371おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 01:03 ID:73KBBizq
>>370
このスレには一杯いますがw
372中野区民:03/12/22 02:14 ID:GCEaiTIr
別に田舎でもなんでもいいよ
俺、田舎好きだし
373おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 11:39 ID:i9NkXnDf
千歳烏山、甲州街道そばに畑あったよー。
すぐ近くにすんでいたが、夜外にでて大きな石が転がってるなぁと思ったら
でっかいウシガエルだった!!
一昨年のことなんだけど、東京にもあんなデカ蛙いるんだなぁとびっくりした。

今は烏山ではないけど同区内です。世田谷が一番田舎かは分からないけど
普通の住宅街が多くそこそこ田舎、なところが気に入ってます。
374おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 11:48 ID:TLLh7t7T
============== 答えは =============

   踏み切りが多い区

==================
375おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 12:13 ID:q3SeB3vY
>>352

しかし、スタバや吉野家の店舗の数で田舎か都会かを決めようとしたのを真に受けるなんて・・・

すんごく頭悪そうですね
376おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 12:31 ID:q3SeB3vY
公立小学校数

23区総数  871

足立区    73
江戸川区   73
練馬区    69
世田谷区   64
大田区    61
板橋区    55
葛飾区    49
杉並区    44
江東区    43
品川区    40
北区      40
新宿区    30
中野区    29
墨田区    28
豊島区    24
荒川区    23
目黒区    22
港区      20
文京区    20
台東区    20
渋谷区    20
中央区    16
千代田区   8
377おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 15:15 ID:cv4HGJQy
田舎って言ったら港区に決まってるジャン
都会は断然、練馬区
378おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 15:52 ID:qN+bJqeF
世田谷足立区は面積が広くて人数も多いからなー。
公立学校の数だけではなんとも。
379おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 15:58 ID:1tdKIMsO
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <埼玉県民てなんで東京に住まないの?
.  ノ/  / >   <埼玉県民てなんで東京に住まないの?
  ノ ̄ゝ
380おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 19:01 ID:TLLh7t7T
もしかしたら路面電車が通っているところが23区では田舎だろう
381おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 20:07 ID:Zx8YiIVO
そうか、新宿区は田舎かw
382おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 20:00 ID:Sw3CLXHw
路面電車できまりのようです。異議なしでしょうね
383おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 20:44 ID:e7hBtMQP
じゃ荒川線の通っている新宿区、豊島区、北区、荒川区が田舎だね♪
384おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 21:47 ID:bg6CXxgi
漏れがリアル工房の頃、板橋区vs北区の都立高校第4学区の田舎王決定戦として、

(板橋>北)北区に地下鉄があるか。
(北>板橋)板橋だってあらかた地上走ってるだろ。しかも板橋は埼玉と地続きだ。

という不毛な論争が繰り広げられてたことを思い出した。

 
385おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 22:32 ID:ghOpxYui
>>384
じゃぁ、北区には今や南北線があるから板橋区より都会ってこと?
北区には、浮間とか昔「陸の孤島」と呼ばれていた場所がある。
荒川区、足立区の一部には未だに「陸の孤島」と呼ばれても仕方のない場所がある。
そういう意味では板橋区は案外開けているんじゃないの?
386名無しさん:03/12/23 22:56 ID:Sw3CLXHw
土地が高い=地下鉄は地下を掘ってもpayする。
最近、練馬を通っている西武線が高架線になってきたが。
387おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 23:19 ID:4kmSfGih
荒川は巨大なお堀。
なかったらと思うとガクブル
388384:03/12/23 23:39 ID:bg6CXxgi
>>385
浮間なんていう元サイタマな地区は北区の恥部とされていたような気がする。
389おさかなくわえた名無しさん :03/12/23 23:46 ID:cQgqAHRU
田舎だと言われてない区は千代田区だけか。。
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/welcome/uta/uta.htm
この歌は昭和32年にできたものだが、この歌を歌っていた
俺は厨房の時から誇り高かった。麹町幼小中学校、暁星高、上智大
390おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 00:23 ID:tA3uaaS7
練馬育ちですが、数年前まで住んでいたとこは埼玉との境で駅から
徒歩20分、バス停徒歩10分という陸の孤島。地元商店街は昭和
30年代で時間が止まったようなありさまで友達もなかなか遊びにきて
くれませんでした…。来るたび「ここ東京03だよね?」って聞かれるし。
391おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 00:33 ID:F01z4oNZ
どこが田舎っぽいとか
やたら詳しいやつが住んでるとこが
田舎っぽいと個人的に思う。
392おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 00:33 ID:XICMzc4y
>>385
浮間の隣が舟渡なわけだが。
赤羽のようなデカイ繁華街もないしねえ。
板橋は総じて田舎でしょ。
特に田舎っぽいといえば、中台から赤塚間かな。
緑が結構ある。道は狭くごちゃごちゃ。
散歩するにはいいんだけど、坂が多いのが難点。
その代り変化に富んでいるから面白いといえば面白い。
日本で三番目に大きい大仏もある(藁
まぁそんな田舎っぽい板橋が好きなわけで。

荒川区の陸の孤島は南千住?激変中だよね。
足立区の陸の孤島は公団の広告が入ってきたな。
空撮では良さげなんだが、実際はどうなのかな。
なんとなく不便そうな感じがするんだが。
393おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 01:40 ID:pZOo6GDk
>>389
学歴詐称はいけませんよ
394おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 09:47 ID:Yulp3Oko
知人が足立区入谷に住んでいるが、都心に出てくるのに1時間30分かかるとか
いったんバスで埼玉に出てから電車に乗るとか言っていた。
そんな馬鹿なと地図を見てみると、確かに陸の孤島っぽい。
花畑とか言う地域も行ったことがないというか、車がないと行けそうもない場所にあるね。
395おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 09:49 ID:Ux4kOy+W
つまり交通の便が悪い所が田舎って事でOKですね。
396おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 09:52 ID:pFKBy8hZ
畑の面積が最も多い区が田舎かと思われ。
397おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 14:22 ID:F8Gi2QqT
足立区入谷は知らなかった。台東区入谷は便利だぞ。
398おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 14:49 ID:+jlN3TMS
>>389
千代田区かwとんでもねー田舎に住んでるなー
千代田区は田舎だよ、田舎。
399おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 15:08 ID:f8TytmLe
キレイな女の人の多い区が都会。
400おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 15:14 ID:ENI1b/qJ
とりあえず、怖いところはどこだろう。

自分は、歌舞伎町・小岩・鎌田・北千住とか
怖いイメージがあるんだけど・・
401おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 15:26 ID:ZOOVcHTb
>400
今は歌舞伎町よりも六本木の方がヤクザだらけだぞ
あと蒲田だろ。字違うぞ
ガラわりーきったねー街だよなーありゃ
402おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 15:39 ID:F8Gi2QqT
ガラ悪い駅:
大塚北口 (ピンサロ街)
新大久保:KOREAN
池袋:北東口おれが学生時代7万もぼられた店あり(サンシャインの大塚より)
日本提から南千住(山谷だ〜)
403おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 15:41 ID:F8Gi2QqT
>>389 千代田区を田舎だと言う厨房が出てきたな。
ダイヤをくず石。ゴールドを無価値な物という赤ちゃんだ
404おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 16:16 ID:pZOo6GDk
>>403
つーか真に受けるなよw
ネタをネタと見抜けない香具師は(以下略
405おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 16:22 ID:Yulp3Oko
大塚の隣、巣鴨も風俗多いね。ホテルもたくさんある。
層化のビルもあれば、昼間はばぁちゃんで賑わう。
不思議な街だなぁ、巣鴨。
田舎からちょっと外れたね、ごめん。
406おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 17:48 ID:F8Gi2QqT
一番臭い区はどこだ?
407おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 18:04 ID:EYeCzVHQ
田舎かどうかはともかく、田舎物が多いのは新宿、池袋。
埼玉県人がこぞって集まるよ。
408おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 18:21 ID:t+mRkwTS
>>407
いや、埼玉人は池袋を越えたら、新宿を飛ばして渋谷まで行くよ。
憧れだからw
409おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 21:26 ID:tqo1xPdS
都電て路面電車。

コレのあるところは世界的に都会です。
410おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 22:29 ID:J5VigkXa
じゃ荒川線の通っている新宿区、豊島区、北区、荒川区は世界的な都会だね♪
411おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 23:00 ID:IxHxjDUJ
>>408

埼京線が渋谷まで来たお陰で
渋谷の空気が池袋っぽくなったな
埼玉県民は都内侵攻は新宿までにしなさい。
412おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 02:24 ID:ZcvKyWci
渋谷や原宿に住んでいるヤシは昔からだろう。
問題はその繁華街で遊んでいるやつが都会人じゃない場合が多い。
渋谷のヘルスに行った時、女に聞いたらなんと埼玉から来ていると
言ってた。なぜ池袋じゃないかと聞いたら、池袋だと顔見知りがばったり
会うからだと言ってた。だから埼玉のやつが渋谷まで来ることは少ないと思う。
 ただ休日は来るだろう。
あと最近、粋なOLは渋谷あたりは卒業して、代官山あたりにいるが、そこも
飽きて来た連中は谷中、根津とか下町に来ている
413おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 03:22 ID:Yc4UnFGH
渋谷は田舎出身のアフォギャル共の巣窟。
渋谷の街を見ると賃貸物件がイパーイ。
その内の入居者の半数以上が都会に憧れを抱いていた田舎出身者なんだな。
414スリムななし(仮)さん:03/12/25 03:50 ID:ZcvKyWci
渋谷に住んでいる=賃貸アパート=田舎者
渋谷に家を持っている=昔からの住民
415おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 11:09 ID:HowxQP1f
そもそも(新宿と比べ)渋谷が都会なのかという疑問が・・・。

ついでに、いつの間にか定着しつつある
「埼玉県民が多く来ている地域が田舎」という論の
正否について検証求む。
416スリムななし(仮)さん:03/12/25 11:17 ID:ZcvKyWci
埼玉=さいたま=だ、さい、たま
417おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 11:45 ID:s1H9M02/
地方から来る人間を集める駅=ビッグターミナルを
持つ駅のあるところは都会だと思う。
金、物、人、情報が集まるから都会というんじゃないの?
418おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 11:47 ID:YuomfULi
>>415
地域板の埼玉スレに行って、憧れる東京はどこか聞いてくるといいよ。
419おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 11:49 ID:+ThkieN7
自分の出身は神奈川だが、
都心近隣の千葉と埼玉の扱いを見ると、ガクブルしてしまう。
良かった・・・神奈川で、良かったぁと思うよ。
地域レベルは神奈川も千葉も埼玉もあまり変わらないと思うんだけどねー。
横浜だって、有名な場所以外はド田舎なのに「横浜に住んでるブランド」にかじり付いたドキュばかりよ。
自分は神奈川に住んで、神奈川も痛い土地だと痛感してるよン
420おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 12:10 ID:YuomfULi
>>419
基本的に西高東低だよねw
西は何処まで行っても「東京」のつもりでいるよね。
東は江戸川区の辺りで「千葉」だと諦めてる感じがする。
421スリムななし(仮)さん:03/12/25 13:47 ID:ZcvKyWci
俺の嫁は人に聞かれると出身地は横浜だと応えている。
みんな横浜と聞くと、なんとなくハイカラなイメージで石川町とか山下公園、
あるいは外人墓地あたりを想像してしまう。
しかし、実際はズーラシアがあるド田舎である。横浜からJR横浜線で
中山まで行ってそこからバスで20分。
あのへんも横浜市といってな。横浜市は馬鹿でかいから注意
422おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 14:26 ID:D/t9mpI9
横浜市民は特殊だから。
423おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 15:43 ID:zXfxBIX4
横浜は海に近いあたりだけでイメージが固まってるからなぁ。
ホントは山が多いのに。
424スリムななし(仮)さん:03/12/25 15:57 ID:ZcvKyWci
イメージ=駅の周り。
大塚の場合北に降りれば、ピンサロ街。南に下りれば商店街を抜けて閑静な住宅街。
鶯谷は東に下りればラブホの密集地。安飲み屋はオヤジばかり。西に渡ると
そこは西洋美術館、お寺、芸大など閑静な森がある。
425スリムななし(仮)さん:03/12/25 16:13 ID:ZcvKyWci
たいていラブホは繁華街の隣町にある。
ただ、池袋だけは堂々と酒場の隣にあちこちあるなあ。
渋谷と新宿は駅からかなり歩く。上野は隣駅ととなり町。
銀座で引っ掛けた女はラブホまでタクシーで行くのもたいへん。
だから夜のデートは場所を考えてやらんとチャンスを逃すぞ。
426おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 17:53 ID:eUFkuBUt
結婚して最初の頃横浜に住んだ事がある。
子供が生まれたので、児童館とかそういうの探したんだけど、全然無いのね。
珍走団も多いしさあ。意外と子育てには不向きな土地だった。
実家のある世田谷には至る所に児童館や図書館、公園があって、子供時代は
遊び場に困らなかったなあ。
と言うわけで、大田区に引っ越した。児童館も公園も図書館も充実してる。
そういう使える公共施設の充実度って、その土地の教養レベルと多少比例してると思うんだけど。
427おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 18:03 ID:UjVwzxVk
「田舎っぽい区は?」という質問自体、田舎者っぽいし
それに必死で地名だして答えてる人間も田舎者っぽい。
428おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 21:21 ID:Aq4DS5oA
>>392
南千住は億ションがあるよね。元警察長官が銃撃された
あのマンションは億ションらしい。

>>394
足立区で10代まですごしたけど
買い物は電車にのって北千住か上野か銀座に行くのが
普通だった。足立区は梅島●丁目から出た事がろくになかった。
だから新田、扇、入谷、花畑といわれても足立区だとは
思っていなかった・・・。そういう人は多いと思う。
429おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 21:23 ID:pa+XXD8g
>>426
横浜は田舎者が憧れてくる街筆頭ですが
430スリムななし(仮)さん:03/12/25 22:24 ID:ZcvKyWci
横浜って一言でいっても場所によって天と地の差がある。
この違いは同じ中学校のTOPと最低の差ぐらいなもんで学校名だけで
決められないほどだ。
431おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 22:29 ID:RJlN4rnB
横浜よりは横須賀の方が全体的な質は高いな
川崎は最低
432おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 22:31 ID:m8GWvDZi
>>431
質が高いって、例えば?
433おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 22:37 ID:RJlN4rnB
なんつーか民度ってゆーか、アカぬけてるカソジのヒトが多い
川崎あたりだと埼玉と変わらん
434おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 22:54 ID:Aq4DS5oA
いいな、横浜、すんでみたい♪
435スリムななし(仮)さん:03/12/25 22:55 ID:ZcvKyWci
横浜の憧れ=港の近く。(それ以外はへ〜)
436おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 23:25 ID:K2MhfSUN
アカ抜けてる???ってか川崎はヤバイ なんか変なおじさんがいっぱい。
地方なら川崎のおじさん1人が校区歩いてるだけで大騒ぎだろうな。
川崎の変なおじさん全て地方都市に移動したら大騒ぎになるだろう。
437おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 23:27 ID:s1H9M02/
あのー、23区からどんどん離れていっているんですけど・・・・
438スリムななし(仮)さん:03/12/25 23:36 ID:ZcvKyWci
横浜に地下鉄が通ったのはつい30年前。それまでは
市内はトロリーバスという路面電車(バス)が走ってた。
http://www3.starcat.ne.jp/~museum/BUS/BUS.htm
上野と浅草間の地下鉄ができたのは昭和の初期、つまり75年前。
この差はすごいね
439スリムななし(仮)さん:03/12/26 00:19 ID:Z070BVqc
440おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:35 ID:TxeG4GwB
>>438
上野―浅草間の地下鉄って、今の銀座線なんでしょうかね。
441おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:27 ID:IwX7PYhP
>>440
そうだよ。

ついでに言うと、銀座線は戦前に全通している。
開業当時は新橋を境に別の会社で、直通運転もしてなかった。
442niku:03/12/26 01:39 ID:mkRnX/C/
横浜がなぜ、プライドがあるのか。
それは日本で一番最初に鉄道が1872年に引かれたのが
新橋横浜間だから。いまだに東海道線は新橋に止るね。
443おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:41 ID:ORL2LV7z
ヘタな三多摩より交通の便が悪い場所が
23区内で一番の田舎
444niku:03/12/26 01:41 ID:mkRnX/C/
大正14(1925)11. 1 山手線(神田〜上野間)完成に伴い環状運転開始
445おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:59 ID:PX7WDitI
>>443
便利か不便かってのは住んでる人の生活範囲とか価値観だから何とも。
下町の住人は上野に1本で出られることが便利と考えてる人が多かったり
するし、渋谷、池袋に1本で出られるのが便利と思う人もいるし。
漏れの場合は新宿まで1本が理想なので、中央線、京王線、西武新宿線
沿線を転々してる。ちょっとくらい多摩に入っても、所用時間はヘタに
23区に住むよりかからないし。
446おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 02:05 ID:zJF7m184
23区内で自分にとって交通の便が悪い所に
わざわざ住む人っているかなぁ?

自分はいつも会社の近くに住むから一度として
不便に感じた事はないw
447おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 02:06 ID:+3UK49J1
豊島区に住もうと思ってるんですが、田舎っぽいですか?
448おかちまにあ:03/12/26 02:18 ID:mkRnX/C/
445
最初から上野近辺に住んでればすむことじゃ。
成田行くのも一番近いし、浅草行くのも近いし、渋谷は銀座線、新宿は大江戸線、
池袋は山手線。
御徒町のマンションを買おうと考えてます。ここは場所的にいいようですね。
http://www.okachi.net/location.html
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1063128347
449おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 02:27 ID:oGkKphZQ
>>447
ごめんなさい田舎っぽいです。
450おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 10:37 ID:z0uQ5lWb
>>447
練馬に住もうよ。
みんなから「えっ、マジ練馬?」「チョーイケてるー」「オシャレー」って言われるYO!
451おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 11:03 ID:aL/8YVUs
てめ〜ねりまなめんな(どすをきかせて)
452練馬地元民:03/12/26 11:10 ID:GixMonPO
練馬をバカにするな!!

確かに畑は多い。練馬区広いし。
西武線とか知らない人もいるよ。
ヤンキーも昔はいたみたいだよ。
高校で同じ第3学区の中野・杉並の奴らに練民(ねりみん)って呼ばれたよ
でも俺は財布を落として届けられた過去を持っている。
西武線ののどかさ、色も黄色くてかわいいし
練馬はいい町!!緑が多い!

DQN区は足立区!これ定説
北区もやばい
453おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 11:10 ID:TxeG4GwB
練馬は交通の便がいいよね。
ちょっと行くとまだ畑が残っていて、新鮮な野菜が安く買えるらしい。
家族で暮らすには最適だと思う。
独り者の人も新宿、池袋に近いところに住めば、飲んでタクシーで帰ることも可能。
実際は知らないけど、マターリしてそうだし生暖かい感じで暮らせそう。
山手線の外に出るなら、居住候補地の一つだな。
454おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 11:17 ID:GixMonPO
>>453
心の友よ
「東京23区物語」(泉麻人)でも練馬区はばかにされていた
でもヤツのコラムは面白いから好きだ
455おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 11:21 ID:aL/8YVUs
大陸の人がかたまってるところが一番やばいでしょ?
ただ、大久保とかは(確かに大陸色は前面に押し出してるけど)
なんか暗黙のルールがあるっぽくて、まだ安全。まあ、一度事件が
起こると派手だし、一歩深層にふれるとすごいものを目撃しそう
だけど。
逆に都心から離れたところの密集地のほうが危険(むずかしいけど、
ちょっとしたトラブルとかに巻き込まれる確率は高そう)。
456450:03/12/26 11:33 ID:z0uQ5lWb
>>451-454
ちょっと待て、漏れも練馬区民だYo!
馬鹿にするつもりはなかったんだ、書き方悪くてスマソ

>>452
黄色い電車は漏れも好きだぞ。
漏れの中の一番古い記憶が1歳の頃、おじいちゃんに踏切まで行って黄色い電車を見てたことだ。
でもその踏み切りも高架になったせいでなくなっちゃったよ・・・

話によると黄色い電車は廃車が進んでるらしく、特に3扉タイプの古い電車はなくなるかもしれないんだって
つーことで普段買わない西武線の鉄道模型を買っちゃったよ!これ↓
http://www.katomodels.com/product/nmi/seibu_301kei.shtml
http://www.katomodels.com/product/nmi/seibu_101kei_newcolor.shtml
457おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:12 ID:zJF7m184
>>452
一生懸命DQNに話をそらそうとしてるけど
練馬が23区内で1番田舎の区ってことでOKなんだよね?w
458おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:15 ID:v2N+Nq9R
 濡れ的に言えば一番は板橋区じゃない?
 高島平団地ぐらいしか有名なものないし・・・。

 練馬はまだマシ。
 豊島園があるんだし。
459おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:25 ID:pqtM0A4V
田舎っぽさでは世田谷も負けない
460おかちまにあ:03/12/26 15:34 ID:mkRnX/C/
練馬で俺は苦労したぞ。大泉学園に親が中学の時家を建てた。
駅から遠いくて遊びに出るのに苦労した。池袋までならいいが、
銀座あたりに出るのは、ほんと、しんどかった。
で、周りは住宅地だがちょっと行くと芝生ばかりだったり畑もあった。
車で走るのも道がくねくねして、区画整理ができてなく、ほんと
よくない。これから何百年たってもあの道はあのままだろうから、
発展できないね。 武蔵野市とか結構地図みると区画整理されている。
それで一番区画整理されているのが台東区や中央区なんだよね。
こういう交通がいいところはまた再生され、年寄りが死んでいけば
また若者が戻ってくる。練馬なんか今老齢化進んでるよ。
 とにかく、普段は職場に近いところに住んで、休みの日に郊外に
遊びにいくのがスマート。
461おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:55 ID:H15FYP0M
今じゃ大泉学園にも有楽町線(小竹向原とか行くやつね)
乗り入れしてるから結構楽かもしれないよ。
練馬まで出て大江戸線でもいいけど…まぁ銀座と練馬は
正反対だからしようがないよ。

私も大泉学園住んでた事あるけど、あそこは準急止まるから
池袋まで20分位で行けたと思う。練馬も10分位だったかな??
462おかちまにあ:03/12/26 16:31 ID:mkRnX/C/
やはり、職場に近いのがいい。
嫁は今日8時55分に起きて弁当も持たずに仕事場にチャリで直行。
ぎりぎり間に合って、お昼に帰ってきて、NHK見ながら食事して
また仕事場へ直行。周りの社員なんか平均1時間半もかけて来ている
らしいから毎日たいへんだね。どうせ家の廻りに公園があっても
休みの日だってほとんど利用しないんだから。
463おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 16:47 ID:ZbMt8F+d
昔、豊島区の要町に住んでいる男と付き合っていたとき、
デートの帰りにウチまで送ってくれると言うので、
一緒に小田急線に乗っていたら、車内で
「なにココ、すっげー田舎!!」と叫ばれた。
以来田舎もん呼ばわり。
小田急沿線の世田谷区内です。
464おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 18:35 ID:buqeavwu
心配スンナ
要町は池袋に大手だからビル群にだけは近いが
住人の中味は>>463周辺より確実に田舎者だ。
465おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 18:37 ID:WAc4y1Il
要町は住宅密集地域だからなぁ。
家と家の間隔があるのを見ると田舎と思う鴨。
466おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 21:35 ID:umR5lwp1
練馬は広いから田舎くささ・交通の便・住民層は場所による。でも駅から
10分ほどいけばもう畑がチラホラ。自分は練馬区民暦20年overの練馬
育ちだが、武蔵野市・吉祥寺に脱出を計るもあと数百mで果たせず。まぁ
いいか杉並区民・武蔵野市民に田舎者呼ばわりされても耐性ついてるし。
467おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 22:23 ID:1mjYQkpB
葛飾区だろ・・・。水元なめんなよ!!
468おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 22:51 ID:kg16OSRu
練馬を西東京市にあげようよ
469おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 01:18 ID:uGsybtfm
誰か集計してくれよ。
ちなみに俺は練馬と江東区と板橋の3つに一票ずつ
470おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 01:26 ID:75RvC+j8
ちょっと待ってよみんな!
練馬を逆さに読んでごらんよ

 マ  リ  ネ

ほら、なんだかオッサレーなカソジでしょ?
471おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 01:34 ID:tan26Jj9
足立区、葛飾区
特に埼玉県草加市、八潮市などと接している地域。
生まれも育ちも東京だが、この辺りには行った事がないし出身者も知らない。
30年以上生きているのに不思議だ。
472おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:53 ID:Nr6iBDPj
雪ふる〜〜荒川くない〜♪

マリネといえば洋風漬物
漬物といえば沢庵
沢庵といえば大根
大根といえばネリマ

確かにオッサレーなカソジだ。
473あのなあ:03/12/27 06:03 ID:QwxXhfgY
要町とかガラよくないぞ
474おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 08:47 ID:gbd4oqKq
>>473
だから?何?
475おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 09:37 ID:7Ox+3PHK
環七の外側は田舎。
これでいいじゃん。
476おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 10:26 ID:RSTVtWPd
練馬と世田谷。
畑大杉。自転車がないと行けれない所大杉。
477おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 11:15 ID:TBEkj7ii
祖師ヶ谷大蔵に初めて行ったときは田舎だと思った
478あのなあ:03/12/27 12:25 ID:QwxXhfgY
世田谷ちゅうのは畑のイメージないぞ
479 :03/12/27 13:27 ID:HUrT1HUi
田舎だなあと思うのはやはり距離もそうだが、それより町並みだろう。
たとえば軽井沢とか行っても田舎とかいう気持ちにならない。
そこに集まってきてる人が都会の人だったり、リゾート地はいいところ
ばかり目がいってしまう。
 東京23区の場合はリゾートとしてみることはできないが、逆に
原宿なんかは田舎から遊びに来るやつがおおいので竹下道りなんて
田舎?
480おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 14:47 ID:6umlYfau
>>479
そういう観点で行くと、上野と東京は最大の田舎になっちゃうよ。

でも原宿って地方から出てきた連中が最初に遊びに行く場所bPって感じはするね。
481 :03/12/27 14:53 ID:HUrT1HUi
上野は下町だから住民は生粋の江戸っ子だよ。問題は駅のホームによる。
山手線や地下鉄利用者は都会人。しかし東北や上越線から降りてくる客は。。別の人種。
東京駅の場合は勤めている人間はサラリーマンだから田舎じゃないだろう。
482おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 18:19 ID:zLMBjw00
>>470
ちょと可愛いw
483おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 19:53 ID:WXTWpMHj
その区にある一番の繁華街ってこんなところかな?

練馬区-----西武 練馬駅
板橋区-----東武 大山駅
北 区-----JR 赤羽駅
葛飾区-----JR 金町駅
江戸川-----JR 小岩駅

これだと金町が一番しょぼい気がするが
詳しい人及びジモティの補完を頼みます
484 どこもダサイ:03/12/27 22:52 ID:HUrT1HUi
目黒区:中目黒
大田区:大森
品川区:五反田
中野:中野
江東区:門前仲町
墨田区:錦糸町
荒川区:日暮里
足立区:北千住
板橋:十条


485おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:01 ID:N+5mjXf5
練馬か板橋、多分練馬のほうが埼玉臭くて田舎かな。世田谷はピンきり。俺は住みやすい杉並でいいや。
486大田区民:03/12/28 01:04 ID:0yu/F+RU
>>484

大田区は蒲田だろ
487おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 02:01 ID:8crF/6t4
そういえば、25年前、24区目ができる構想があったけれど、
第二次石油ショックと円高不況とで、立ち消えになったんだよね。
488おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 02:19 ID:5sQCcFvx
どの辺に何区ができるの??
489niki:03/12/28 15:26 ID:1Insyl0s
まあ、みんなしょぼい区だが、大森と蒲田なら、蒲田の方が有名だな。
490おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 15:34 ID:VF5xrLmO
大森と蒲田なら、ユザワヤがあるから蒲田がいいな。
491おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 15:41 ID:5sQCcFvx
大森って貝塚ない?電車から石碑が見えたような・・
492おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 15:48 ID:6xBWlLLx
大森には「いすゞ」の本社があったりする。
nifty本社もあったりする。
493おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 16:02 ID:oTmZU8M4
東京人の地域差別のひどさがモロに表れてるスレだな。
「23区で一番住みやすい区は」ならまだわかるが。
494おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 16:17 ID:5sQCcFvx
田舎っぽい=農家・畑=世田谷・練馬
495おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 16:29 ID:Xx16yKvG
参考までに千代田区民に聞いてみた他区の印象です。
激しく偏ってるのでお怒りになりませぬよう・・・。
中央区=チャリで買い物に行く所
    繁華街だが千代田区の方が上
港区=六本木は都会だと思う
文京区=東大がある、家がボロイ
新宿区=フーゾク街、都庁、汚い
渋谷区=ごちゃごちゃしてる
目黒区=金持ちが多そうだが
    東京から離れて行く電車に乗る
台東区=浅草は江戸っ子と認める
大田区=羽田空港?
品川区=最近開発されてる
世田谷区=田んぼ、牛がいそう
北区=赤羽は埼玉?
豊島区=池袋って埼玉の人しか行かないでしょ?
練馬区=練馬大根
板橋区=何があるの?
川向こうの区=スラム街、コワイ
ちなみに私は何があるの?といわれた板橋区民です。
練馬大根に負けたのは悔しいが、都心の人から見たら
所詮こんなもんなんでしょうね・・・。
496おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 16:35 ID:VF5xrLmO
>>491
モースが発見した大森貝塚がある。
確か、江戸時代処刑場だったところもあったような・・・
>>492
地元民がいすゞ通りと呼ぶあたりに大昔住んでた。
近くに西友、東急ストアもあって、住みやすいところだったよ。
大森には高級住宅街山王もあるから、蒲田と比べるのはそもそも無理があるかもね。
でも住んでないと用が無いんだよね。
蒲田のユザワヤはちょくちょくお世話になる。
497おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 16:53 ID:5sQCcFvx
>>495
「都会」という言葉を使うそのお友達はちょっと・・・w
498niki:03/12/28 18:13 ID:1Insyl0s
川向こうの区=スラム街、コワイ
とは城東、向島
499niki:03/12/28 18:16 ID:1Insyl0s
友達は偏見だがウソはついてない
500おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 18:32 ID:09kyAdRw
>>495
その友達は生まれも育ちも千代田区なの?
501おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 18:38 ID:/YBNxvZj
関係ないけど漏れの友人のいとこが友人たちと麹町の高級住宅街に行ったら
そこで首をかき切られて殺されたんだって。
それまでの経過がとってもミステリーで・・・
502495:03/12/28 19:03 ID:Xx16yKvG
>>500
曾おじいさんの代から現在の千代田区に
いるそうです。
いわゆる生粋の江戸っ子でしょうか。
家(ビル)も丸ノ内付近の人なので
かなり偏見は強いかと思います。
503おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 19:05 ID:kbUbSn6a
ボロ屋の貧乏人だが、芝生まれの芝育ちがいる
赤羽を知らなかったらしい

というか東京の人は意外と東京のことを知らない
504おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 19:37 ID:Z8gPRg1x
>>503
ハゲドウ。東京育ちの行動範囲は意外と狭い人が多い。
地方出身の人の様に、あちこち目新しい物が出来れば
見に行く(六本木ヒルズとか……)タイプが少ないと思う。
だから自分の地元の近辺ぐらいしか詳しくないから
余計に、親の時代wの情報がすりこまれていたり
他の地域について全く知らなかったり偏見が
あったりするんだと思う。
505おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 20:33 ID:5sQCcFvx
実は私も千代田区にすんでるんだけどさ、
>>495にでてくるお友達とやらはヒキコモリなんじゃないのかな・・?
506おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 21:50 ID:zBSzwCru
まあ、495の世田谷に関するイメージ・・・牛がいそう、ってのはあってるよ。
農大に行けば牛やら豚やらいっぱいいる。
507おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 23:29 ID:V6sRpTjV
そんな練馬でも埼玉よりは遥かにましなのが悲しい
508ano:03/12/28 23:45 ID:1Insyl0s
俺的には世田谷は高級住宅地のイメージなのだが、
ここではやけに蔑まれているね
509おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 23:56 ID:A0XidD0m
川越区
510おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 00:10 ID:/uQHaxE+
>>502
どこら辺にに住んでる人だろう?
どこ見てもビルばっかで家なんてあるのかな〜って思ってた・・・
511おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 00:27 ID:1KZ2SXOj
千代田区をグルッと歩いてみましょう。
下町情緒豊かです。立派な家は皇居だけ・・。
512スリムななし(仮)さん:03/12/29 00:32 ID:8aWqOnEy
昔は屋敷が多かった。麹町、番町、九段あたりね。
でも今じゃあ年寄りが住んでるマンションばっか。
イメージ的には良くても活気もないし、スーパーやお店が
少なくて不便なだけ。
513おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 09:21 ID:32030yOL
あの辺で働いてたけど
たしかにマンションばかりだよね・・・
買い物はできないわな。
英国大使館のそばではクワガタを見たよ。
514495:03/12/29 12:26 ID:0ccdTgbq
>>510
最寄が大手町?で自宅がテナントビルの最上階でした。
近所に読売の本社と気象庁があったのを覚えています。
買い物は日本橋・銀座にチャリで行くそうで、
住人がほぼいないとか・・・。

すみません。何だか千代田区スレになってしまってますね。
一番田舎っぽい区は・・・??
515 :03/12/29 12:44 ID:8aWqOnEy
千代田区は官庁があるから、国は道路の美観に最も金をかけるわけ。
人口が少なくて土地が高いから当然商店やデパートもできない。
地下鉄があるからどこに行くのもいいが住むには退屈だろうね。
逆に千代田区に隣接している区に住んでいる方がいいよ。
休みの日は皇居にサイクリングに行ったりできて。
516おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 16:14 ID:wGHjz0zU
皇居の中で自転車貸してくれなかったっけ?
あれは自転車教室だっけ?
517名無し:03/12/29 17:10 ID:8aWqOnEy
自転車で宮中走っているのは職員だけだな。
丸の内側から入ったけど、職員が結構見回っている。
518おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 17:12 ID:/uQHaxE+
>>514
官庁街か・・・空気は悪い?
>>516
たしか貸してあったよ。
皇居の中にサイクリング道路があったような・・・
519おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 17:19 ID:ndzii2fm
千代田区、中央区、港区に住めたら『 ネ申 』だな。
当方23区北部地域在住・・・・なんの取り柄なし _| ̄|○ |l|
520おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 17:31 ID:AKiKSEeO
六本木○丁目に住んでますが六本木ヒルズに行った事はない。
そもそも六本木交差点には三年以上行ってない。

都会っていうか都心に住んでる人ほど
田舎モノって思われたくない人が多い気もします。
そんだけ都心にいる田舎モノってのは見てて腹が立つわけです。
521おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 18:00 ID:/uQHaxE+
白金とかで外人風の親子をよく見かけましたなー
522おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 18:05 ID:xfytmFSY
千代田区とか住み心地悪そう。
ちょっとした買い物にも時間かかりそうだし、高そうだし。

やっぱ 目黒区 でしょ。
逆に北部・それから世田谷区なんかは最低。
523おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 18:13 ID:wGHjz0zU
>>521
外国人風って外国人じゃないってことですか?
524おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 18:18 ID:x8KFTGMN
正月に田舎に帰っていく自称都会人w
525495 :03/12/29 18:23 ID:im/FG/RZ
大手町付近の千代田区民はタイヘンなようですよ・・・。
知り合いの家は関東大震災・大戦で家を再建したそうです。
でも、相続税が高すぎて自宅をビルにせざるを得ないとか。
また、税金が払えなくて仕方なく他所に引っ越す人もいる。
新しくマンションに入ってくる人も、ほとんど他所の人達ばかりで
地元の町会を拒否したり、どんどん過疎が進んでいるそうです。
聞いた話なので何とも言えませんが・・・。
スレ違いスマソ。
526名無し:03/12/29 18:25 ID:8aWqOnEy
明治時代に山の手言葉というの入って来た。
それまでは、江戸っ子のベラマンチャだったが。。
地方から来た人は、金があれば武蔵野、世田谷地区に住んだ。
金がなくても背伸びしている連中は狭くても城西方面、あるいは
青山、渋谷あたりに住みたがった。で、金がない後から来た者は
隅田川の外側に移り住んだ。隅田川も無理だと荒川の外に出た。
生粋の江戸っ子でも今では練馬あたりに住んでいるわけだが、
下町に誇りを持っている人間は地上げ屋が来ても動かず地元に
定住してたりする。
それでも最近下町もマンションラッシュで外部から交通の便の
よさで入ってきている。ただし外部といっても地方から来るわけ
じゃなくて郊外に家を持ってたけど売って越してきたりとか
通勤地獄がいやになって近場に来た人とかさまざま
527おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 19:56 ID:1KZ2SXOj
1番の田舎は・・世田谷か練馬。理由は畑が多いから。
528名無し:03/12/29 20:26 ID:8aWqOnEy
世田谷のどのへんに畑があるんじゃ??????????
529おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 20:33 ID:1KZ2SXOj
奥沢にはないよね。見たことないや。
530おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 20:42 ID:LX2rmecm
深沢、宇奈根、鎌田、祖師谷あたりに行けば畑が沢山。
最寄り駅まで徒歩20分以上とかそういう次元だし。
531名無し:03/12/30 01:15 ID:5NPBL04d
江戸時代は畑
532おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 01:27 ID:kyQEN+39
世田谷は最近まで畑。
533おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 01:32 ID:j/mBhEBV
昔はどうだったかなんて関係ないだろう。
安土桃山時代以前は東京(江戸)自体が畑と河口の野原。
534おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 01:35 ID:IwCKOgwl
沖積世は海の底w
535おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 02:40 ID:usgD+oO0
文京区のリバティータワーって前区長のチンポをモデルにしたってホント?
536おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 03:24 ID:RMb9MmZo
「リバティータワー」は駿河台の大学だろが。
春日町のは「シビックタワー」。
537おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 08:12 ID:kyQEN+39
ワロタw

シビックタワーに何回かいったけど
人権板の人たちが萌え〜な物件があの周りに多いそうです。
538名無し:03/12/30 13:40 ID:5NPBL04d
昔しは砂町とか東陽町とか江東区は、倉庫や工場跡地が多く、
人も歩いてなくて砂漠って感じだった。
だが最近マンションが増えて人口が増え、さらにマンションができて
街の風景が変わってきた。30年前の写真を見ているがある意味
最も進化したところかもしれない。40年前は東京ゼロメートル地帯
といわれ、地盤沈下や洪水で敬遠されていたのに
539名無し:04/01/01 02:06 ID:cKjHPzfu
あけまして
540おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 02:16 ID:BVVaNV9H
モマイラ!!!最悪なんて荒川区以外にあるかっての!!!
よーく聞け!町全体が汚らしいわ朝鮮ブラクは多いわ、歩いてる(住んでる)
香具師の格好も汚らしい。マジ最悪。
541おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 12:24 ID:nllsOGV3
荒川区・・・・
そういえばすっかり存在を忘れていました。ごめんなさい・・・
542おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 12:40 ID:/BbaZI/Z
ばかやろ。俺は荒川区民歴13年だぞ。何でも聞け!
・・・確かに酷いし住所書くときも恥ずかしいぜ。
543おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 12:49 ID:ujKWBo3o
昔の漫画(二十年以上前かな?)に環八の外側の田舎もんが云々てかかれてて
当時は地方在住だったからよくわかんなかったけど
上京してからハタとその事を思い出し考えてみたらいつも環八のギリギリ外側に
すんでる事に気付いた。
程よく田舎ですみやすいからつい選んじゃうのかなー。
544akemashite:04/01/01 12:50 ID:cKjHPzfu
三河島とかダサいな
545おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 14:25 ID:rxUMoYR1
やっぱり尾久だろ。東北本線の駅だぞw
546おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 16:50 ID:vmyWOx2/
547おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 17:32 ID:rxUMoYR1
か、海洋科…
548akemashite:04/01/01 17:38 ID:cKjHPzfu
とにかく田舎もんのくせに一生懸命都会の暮らししているつもりの
人もおおいぜ。やはり千代田区民と下町が本物かな
549おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 17:40 ID:+eH42+TC
23区で一番田舎っぽい区は
550おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 19:32 ID:j6Ujz1SQ
練馬区
551akemashite:04/01/01 21:39 ID:cKjHPzfu
練馬区と北区なら、練馬の方が文化上だろう
552おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 22:03 ID:e8+apj7v
田舎出身者が好んで住む区

・世田谷区
・杉並区
・大田区
・品川区
553おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 22:39 ID:gy8+Oblw
北区王子の飛鳥山は江戸の落語にも出てくるよ、確か。
長屋で花見に行こうと計画するという噺だったと思う。
554おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 23:13 ID:iFMTJjD/
そうだよ、荒川区なんて田舎云々以前にみんな知らないっての。w
ホント、最悪だよ。オークションやってて住所明かすの顔から火だ!クソ!
マジ、荒川区が消滅してほしい!!!!何の取り柄もナシ!!!
555おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 00:00 ID:haC+kgY1

5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違うスレッド
   他にふさわしい掲示板があるもの
556おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 01:38 ID:E79VgeEa
>>543
やはり>>336に書いてある事が理由なんじゃない?
557おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 14:16 ID:Hr3k2NNu
>>540
スレタイ読めないの?
558おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 16:01 ID:7SlxIRJP
>>557
まあまあ。>>557は荒川在住の在日なんだから仕方ないよw
559おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 16:16 ID:Hr3k2NNu
>>558
もスレタイ読めないの?
560おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 19:40 ID:7SlxIRJP
>>559
まあまあ。>>559は狂人だから仕方ないよw
561おさかなくわえた名無しさん :04/01/03 11:41 ID:povAG4gU
旧東京市十五区
芝区、麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、小石川区、本郷区、下谷区、浅草区
本所区、深川区、京橋区、日本橋区、神田区、麹町区

旧東京市編入された地域
南葛飾郡→葛飾区+江戸川区+城東区+向島区
南足立郡→足立区
北豊島郡→王子区+荒川区+滝野川区+豊島区+板橋区
南豊島郡+東多摩郡=豊多摩郡→渋谷区+淀橋区+中野区+杉並区
荏原郡→大森区+蒲田区+品川区+荏原区+目黒区+世田谷区
(昭和11年千歳村+砧村を大田区に編入)

戦後誕生した区

千代田区=麹 町区+神 田区
中 央区=日本橋区+京 橋区
文 京区=小石川区+本 郷区
台 東区=下 谷区+浅 草区
墨 田区=本 所区+向 島区
江 東区=深 川区+城 東区
品 川区=品 川区+荏 原区
大 田区=大 森区+蒲 田区
 北 区=王 子区+滝野川区
 港 区= 芝 区+麻 布区+赤 坂区
新 宿区=四 谷区+牛 込区+淀 橋区
練 馬区=板橋区より分離
562おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 17:03 ID:ntX+hwzE
犯罪発生率は世田谷区が一番高い。
563おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 19:28 ID:rCNmv2Mt
>>561
そうそう、寺や神社の玉垣の寄進者の住所がこういった地名ですよね。

とすると、そこに郡なんてあるのが田舎って事じゃないですか?
564 :04/01/03 23:03 ID:UqRbe+2z
戦前区じゃなかったところは田舎だ。きまり
565384:04/01/03 23:49 ID:0Y7KCOFQ
現在の23区で「戦前」に区じゃなかったところはないんですが。
566 :04/01/04 00:58 ID:8E39m76m
ようするに戦前郡だったところは未だに田舎っていうこと
567おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 02:09 ID:hNbzqkXr
>>566
田舎者w
568おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 10:35 ID:+5jPtxzf
>>566
新宿とか渋谷も未だに田舎なんだね。可哀想に。
569おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 17:00 ID:TNJdXr/g
足立区の皆さんすみません。
堀切駅を見てしまった今となっては、田舎といえば足立区しかありません。
570おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 17:06 ID:CZODmGHi
>>569
堀切は金八先生のさくら中学の最寄り駅なんだぞ!
571おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 17:08 ID:TNJdXr/g
>>570
知ってるよ。
土手も気持ち良さそうだし、嫌な場所ではないよ。
むしろのんびりしててイイ。
だけど堀切駅は・・・・あなたもちょっと思うでしょ?
572おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 19:28 ID:DKknuJ5n
果樹園で鶏を放し飼いにしてる世田谷が最強
573おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 20:16 ID:HJjXjRu9
世田谷って言ってもピンからキリまであるからなぁ
574おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 23:40 ID:e8nF7Y76
堀切で思い出した。今は電車の色が変わってしまったが、昔の金八の頃の
東武線のクリーム色が田舎臭かった。
575おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 23:46 ID:QOHRNPO3
>>574
色が変わっても東武線沿線は田舎のイメージはあるけどな。
576おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 00:18 ID:rz5gs7s3
堀切菖蒲園とかお花茶屋とか、あの辺駅名だけ見るとメルヘンだよね
実際メルヘン地区らしいけど(違う意味でも)w
577おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 06:22 ID:6Il8zNmA
メンヘルじゃなくて?
578おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 10:41 ID:EPV1MZxr
東武伊勢崎線堀切駅
ttp://www2.gol.com/users/notomo/horikirist9701.html

堀切駅、無人駅って本当ですか?知っている人教えてくれー。
579おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:40 ID:lJAPOX4y
112 名前:名無し不動さん[age] 投稿日:03/11/28 17:15 ID:???
<高額納税者数・人口比 東京特別区>
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1065714575/247-273

港・渋谷・目黒・世田谷・杉並・大田・新宿・中央・千代田
文京・豊島・品川・北・荒川・台東・練馬・中野の全ての町を網羅。
ただし、0人の場合は載せてません。

板橋・墨田・江東・足立・葛飾・江戸川は少ないため、対象外です。
荒川・北なども少ないですが、一応山の手線内なので入れておきました。
580おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:48 ID:B+2LecC4
581スリムななし(仮)さん:04/01/06 02:05 ID:Ud3gvJST
田舎から上京してくるやつはたいてい新宿に行けるところに住む。
下北沢あたりは渋谷と二股かけられるので人気。
田舎から来たやつが下町に住みたがる事は聞かない。
ただ千葉から来たやつらは実家に帰りやすいので錦糸町から小岩あたりに住みたがる。
582スリムななし(仮)さん:04/01/06 19:21 ID:Ud3gvJST
千葉と埼玉は人口的には世界の都市などだが。。
583大田区民:04/01/07 21:41 ID:CqH5yy99
大田区は田舎っぽい区のナンバー1じゃないよってことでいい?
584おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 21:45 ID:fH+7F1Wq
何にも知らない田舎者は家賃が安いってだけで足立区とかに住んだりする。
江東区を「えとう区」って読む。
585おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:50 ID:NBYleSuI
東雲を「ひがしぐも」などと読む
石神井「いしがみい」と読む
586おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 03:21 ID:AZD/NK3i
足立区
587おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 03:32 ID:1w07HmKU
>家賃が安いってだけで足立区とかに住んだりする
偏見がなくていいじゃないか。
そのうち東京人気取りになると「ダサくて住めない」とかほざき出すさ。
588おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 05:18 ID:uslaqFM6
江東区
589おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 21:22 ID:z6iQqgaP
田舎っぽいってことは土地が余ってるってことだから、
新しいお店ができる余地があって住むには便利だと思う。

品川区に住んでるが大きい本屋がなくて困る…
板橋区はよかった…池袋なんて本屋何軒もあるし…

でも畑も小山もあったから田舎だろうな板橋区。
590おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 18:43 ID:xZ3qRZ8b
>>589
発展の可能性?んな場所に店出して繁盛すると思うか?
591ano:04/01/11 17:51 ID:+epMiRrJ
田舎っぽいと言われても次に生まれてくる子供は当然
都会育ちだから田舎者の親を持ってたとしても卒業できる。
カッペが住んでいる地区でも問題ない。
問題になるのは道路だろう。道路はもう広くなることはない。
592スリムななし(仮)さん:04/01/13 17:50 ID:R6XSfACJ
最近、みんな納得したのか書き込み減ってきたな。
結局、路面電車が走っている区は田舎なんだね
踏み切りがダサいんだよ
593おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 18:48 ID:MOFv9Eub
いいじゃん昔の面影があって
都電荒川線や東急世田谷線はどうなる
594おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 22:19 ID:t1wyzVhi
>>592
その反対。
都電が走ってる所は田舎じゃありません。
銀座とかも走ってたの知らないとこ見ると、
あなた田舎の人か?
595おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 22:22 ID:rAdGmT3U
都電を見ると栗田ひろみを思い出す。
596おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 00:05 ID:6f0tkeEw
都電は都心のシンボルだったそうな。
597おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 00:39 ID:LL8eY+dH
>>592
君あきる野市出身?
598おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 00:41 ID:v5bVfl4F
結局練馬区だろやっぱ
599おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 01:15 ID:AITCqIog
せたがやたっがっやせ! よいしょ!!
くわをにっぎっれば よいしょ!!
600600(σ・∀・)σゲッツ!!:04/01/14 14:50 ID:STd/5MPJ
旧秋川市に親戚がいるが、あきる野市に変わって落胆してたな。
いい所なんだけど。

あきる野…ダサ過ぎる。
601おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 15:06 ID:a3n6e5V0
練馬に決まってるさ。あそこは準埼玉。
602おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 16:09 ID:LL8eY+dH
>>598>>601
うるせえな・・・
あまり練馬を馬鹿にするとウンコ食わせるぞゴルァ!
603おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 18:50 ID:U0CYoWfN
矢張り何といっても↓のあるところ。


      < 農 協 >
604おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 19:18 ID:993UCDyF
練馬区民だが、等々力渓谷のようなあんな大自然は
練馬には存在しないよ、悲しいけど。

どう、バカにされようとも新宿・六本木・麻布十番まで
乗り換え無しで行かれるのは最強だと思うが、
やっぱり田舎っていうヤツは田舎というだろうな、
都心地区に在住のヤツは特に。
605おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 00:37 ID:IcHFhMm3
戦前、大田区は荏原郡だったわけだが。
606おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 05:52 ID:asjuYJTk
>>576
そこ住んでる。

お花茶屋の名前の由来には素敵な物語があるんだぞ!ヽ(`Д´)ノ
607おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 10:56 ID:ruA+xiZf
>>604
新宿はともかく、六本木やら麻布十番に直通で行けるなんてことを
自慢してるのがイナカモノの証明だ。

イナカモノは無理しないで池袋でも行ってろ。
608おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 16:13 ID:abIx0BLv
>>607
はやく中央線に飛び込めよヽ(´ー`)ノ
609おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 17:33 ID:MZ0K1Grd
三鷹>練馬

これが結論。
610おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 17:34 ID:MZ0K1Grd
527 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/01/15 17:27 ID:ATOOKa/Q
○○ってやたら序列にこだわるよな。自分の方が序列低いとなるとマジで必死になって
自分の序列の高さを訴えるし。
○○だの○○だの、そんな問題で優越感もったり劣等感もったり、
なんかさもしい感じだよね。
○○の中でやってるぶんには勝手だけどさ、他の地域を巻き込まないでね。うざいのよ、本当。
611おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 17:46 ID:fP91Rr4a
>>604
等々力渓谷は大自然だろうか。
ドブの臭いがするのだが。

でも大井町線沿いはいいよね。
612おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 20:44 ID:fUL3uZUs
足立区だろ。畑無いとかほざいてる痴呆がいるけど、探せばあるし。
住んでるやつらも微妙に田舎くさい。
613おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 20:58 ID:QYmxdGMV
練馬>世田谷>>>>>(越えられない壁)>>>>>>板橋他
614おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 21:05 ID:peQJjyFP
>>609
なにそれ?
自殺願望者の数?
615おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 22:30 ID:IcHFhMm3
>>609は三鷹が23区だと思っている田舎者。
616おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 22:40 ID:xogcgL0U
>>615
ヴォケ
三鷹は下位23区よりはるか便利だろうが。
617おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 22:48 ID:abIx0BLv
思いっきりスレ違いだし
618おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 23:44 ID:hu+pYET4
ID:xogcgL0Uは池沼
619おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 00:40 ID:dBwJpsyx
>>616
確かに。
三鷹に限らず、多摩の東側だと、都心部へのアクセスなんかも下手な23区内より良いしな。
新宿へのアクセスとなると下町の23区の一部より埼玉県内からの方が
早かったりするし。
田舎だとか都会だとかにこだわらず自分の生活範囲に予算内で住むのが一番
620おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 00:48 ID:U+PVFiIe
>>619
多摩でも都心へのアクセスが便利な地域は
藻前の言うてるであろう23区より家賃高かったりする
わけだが。
621おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 00:50 ID:NbZtrbi9
練馬って昔は家賃が安かったらしいけど今は高いんだってね・・・
622おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 01:12 ID:4NTdqjRC
練馬の場合、大江戸線がラッシュ時でも比較的空いてるってのがポイント高いのよ
通勤には好都合でつ
京王沿線中央沿線、カノジョが小田急沿線にいたこともあるから
西東京もわりと(・∀・)イイ!! のはわかるし、練馬より品が(・∀・)イイ!! とこもあったけどね
電車混みすぎ〜

ま、結論として練馬は下手な多摩よりも田舎だということだがw
623おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 01:27 ID:SqC06ges
でも多摩は寒いよ。3〜5度気温が低いと思われ。
所詮は山間部。
624おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 01:29 ID:zjFAsu16



      ■ ■ ■  2 3 区 で 一 番 田 舎 っ ぽ い 区 は   ■ ■ ■


625おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 06:00 ID:wGx9CrBU
626おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 08:03 ID:uNStrW7i
625のリンク先より

・大田区
・品川区
・世田谷区
・目黒区
・杉並区
・中野区
・新宿区
・世田谷区
・目黒区
・板橋区
・北区
・豊島区
・練馬区
・足立区
・葛飾区
・江戸川区
・江東区
627おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 22:06 ID:qXxIpchk
>>626 お〜い、世田谷と目黒が複数入ってる気がするんだが、気のせいか?w
628おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 22:37 ID:NbZtrbi9
世田谷って2つ存在するんだよ!知らなかった?
629おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:00 ID:jhNJq+Sk
港北区、旭区、青葉区
630おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:05 ID:GDxyhGGM
>>627
気のせいですな。
631おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 19:11 ID:M1XYKCYE
結構土地の値段って繁華街が高くても住居区は安かったり、またその逆だったり
マンション買うときの参考になるね。
たとえば上野とか繁華街は人は昼、夜そして週末と多いので高いが、住居区は
高級イメージがないから割安。逆に千駄ヶ谷とか信濃町とか住居区は高いが繁華街が
金にならないから住居区の方が高かったり。
632おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:57 ID:y4StPDbj
買い物のビニール袋に税金かけてるのって練馬区だったよね
633おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 01:49 ID:XR3rSRQQ
>>632
そんなDQN区は杉並に決まっておろうが。
634おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 13:57 ID:Xcr9loRp
>>633
「買い物ビニール袋に課税」は杉並区だよね。他にどこかあったっけ?
資源節約を推進するためと聞いた。
確かに「役人に金儲けさせてたまるか」と思えば、
ゴミ減らしを心がけるようになると思う。
むしろ良いことだと思うのに、どこがDQNなのかわからない。
635おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:29 ID:QWfe6hvX
杉並は田舎じゃないけど、ゴミ焼却場問題、高速道路建設問題、
3駅(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)問題なんかであまりにも自分勝手過ぎて、
他区から嫌われてる
636スリムななし(仮)さん:04/01/22 22:18 ID:3iuewPKb
痴漢が多い路線って総武線、埼京線です。
637おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 23:22 ID:KqPgJBPD
中央区
638おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:39 ID:47J9T/LN
>>635
杉並区って浮いてるよね。
住人同士の揉め事も多そう。
639katokichi:04/01/23 16:19 ID:BiVhCCAm
地下鉄がないところはとりあえず田舎
640おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 18:21 ID:ODhJaIxJ
東急田園都市線って地下鉄?
641おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:22 ID:SGQ3Q7Hg
>>635
3駅(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)問題って何でっか?
642おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:21 ID:rRHcL1FK
>>641
中央線、中野〜三鷹の高架、複々線工事に際して、国鉄の当初の予定では、
西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺を快速電車(オレンジ色)は通過予定だった。しかし
『快速を通過させるなら土地を提供しない』
という杉並側の意見と対立。複線では輸送力が限界に達しており、即急に
工事をする必要に迫られた国鉄は杉並の条件を受け入れる形で複々線は完成
したものの、中野〜三鷹は複々線区間にも関わらず、快速と各駅停車の
停車駅が同じという効率の悪いものになった。
643おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:03 ID:gmAWlWA8
田舎な板橋区全般の話題なら

板橋板
http://jbbs.shitaraba.com/travel/2100/
644おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 15:56 ID:gV/rMyHH

カッペ〜来〜るぞと板橋区〜ぅ♪
645おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 16:58 ID:pZOo6GDk
杉並って「アニメの街、杉並」って宣伝してるけど 実際は練馬区のほうが多いらしく
杉並区内にあっても西武新宿線沿いのほぼ練馬区との境目に集中してるとか・・・
646おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 18:15 ID:mgU67/2G
だから練馬にはアニヲタが多いのか!
647おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 01:21 ID:9LZtbF/5
そう?アニメと言ってもほとんどが60年代から70年代あたりの作品らしい
今は土地が高くて漫画家志望者も上京しにくいとか
648おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 03:00 ID:TZorlZ/4
皇居の東側→昔都会っぽかったところ
皇居の西側→最近都会っぽくなったところ。

非東京出身者が都会だと感じるのは西側。田舎と馬鹿にするのは東側。

実際に田舎なのは足立、北、練馬、板橋、中野、世田谷あたりじゃなかろうか。
海が近いところは開発が進みやすいから、都会っぽい雰囲気ではある。
逆に内陸に行けば行くほど開発が進みづらいので、田舎っぽい雰囲気になる。

ここで肝心なのは、都会か田舎かなんてイメージの話であって、具体的な指標があるわけじゃないわけだ。

個人的には杉並、世田谷あたりに地方から移り住んできた人達が一番田舎臭いように思う。
649おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 10:34 ID:8h4qPtMj
>>648
禿げ同
650おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 22:11 ID:P5psUV5g
651おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 22:54 ID:wCqiPPS8
「都会っぽい」って不思議な言葉だよね。
臨海地区のあの無機質で殺伐とした雰囲気を「都会っぽい」というのか。
だったら私は田舎っぽい方がいいな。
652江戸っ子:04/01/25 23:54 ID:zX3XZtyp
世田谷、杉並なんかが田舎扱いされる理由はまず
1 地下鉄がない。 
2 踏切がある。
3 駅名の住所を言えない。
(つまり、台東区の人間なら、台東=御徒町。であって浅草とか上野に住んでると言う)
653おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:56 ID:idbVknZq
元々は焼け野原じゃん
654おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 01:07 ID:z0uQ5lWb
世田谷って田舎なんだぁ・・・
ずっと世田谷の学校に通学してたけど漏れの住んでる練馬に比べたら結構オシャレな街だったな
655おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 01:13 ID:x0xbvhqd
>>654
おしゃれな街=比較的最近になって人が増えた街
少しはずれの方行くとのどかな風景が広がっている。
細い道が多くて道がくねくねしてるのは昔の名残。
656おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 03:31 ID:uM8peod/
まじれす、葛飾、足立、荒川、江戸川あたりと思う。下町と呼ばれるのは
もう少し西の墨田、台東あたりと思うから。実際、両国から東は江戸時代は
下総(千葉県)だったわけだからね。
657おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 04:19 ID:HLP9kMvZ
ずいぶん先の話になるが温暖化で海面上昇した場合東京で最初に沈むのは下町
658おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 04:40 ID:uM8peod/
そりゃ、そうさ。海抜0メートル地帯にあるから、下町というんだから
659おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 06:16 ID:fTjT+i+n
下町は海抜が低い分、水害に遭いやすい。
だから、災害に強い山の手に武家屋敷が多かった。
要は下町はちょっとお金のある人はわざわざ住む場所ではなかった。(今も)
660おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 10:58 ID:PX7WDitI
>>652
駅の名前で何区か判断できるのって単に個人の知識とか、馴染みの
問題だと思うが。御徒町=台東区を知ってるのは君が下町の人間というだけの話であって
世間的には上野が何区か知らない人も多いと思う。
661おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 11:45 ID:mPBIcRSw
>>296
吉祥寺には特快(中央特快のことだろ?)止まんないよ
三鷹に止まる
快速は止まるがあれは多摩地域なら全駅に止まるので実質「普通、各駅停車」だし
662あきっ子:04/01/26 14:04 ID:aREfyh99
>>652
駅の名前で何区か判断できるのって単に個人の知識とか、馴染みの
問題だと思うが。御徒町=台東区を知ってるのは君が下町の人間というだけの話であって
世間的には上野が何区か知らない人も多いと思う。

わからんやつだな。
横浜市に住んでるやつは、みんな、東京じゃあ横浜って言っている。
しかし横浜とか川崎と聞くとみんな駅周辺や港や工業地帯を想像しており
横浜駅からバスで40分以上もかかる山の方なんか誰も考えてない。
つまり横浜とか川崎とか言ってるやつはたいてい、石川町や桜木町なんかには
住んでないわけだ。

同様に東京の住民で駅名で答えているやつは、たいてい駅の近くに住んでいる。
しかし、メジャー駅と区の名前が同じの場合はごまかしている。
たとえば、区のはずれのど田舎に住んでても練馬、目黒、品川とか言う。

田園調布に住んでるやつらは、大田に住んでいるとは言わない。
田園調布と言っている。 彼らは田園調布は大田区と同じぐらい有名だと
思っている。

663あきっ子:04/01/26 14:09 ID:aREfyh99
つまりだな、東京で駅名が通じてないところは、地名で言う。
実は、俺は小さい頃、晴海に住んでいた。
その頃晴海はショーや展示会が開催されていたので地方の人間も
知ってたりした。しかしそれでもわからないやつには、銀座から
3キロぐらいの東京湾沿岸だと答えた。
中央なんていう駅はないので銀座と答えた。
しかし世田谷とか杉並なんて結局メジャーなタウンがないので
区の名前をいうはめになっている。
664おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 15:57 ID:4qps3ve4
高円寺はメジャーなんじゃねーの?
665おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 16:10 ID:S1rFr1O5
>>662
私の友達は田園調布3丁目に住んでいるけど、大抵は大田区在住って言ってるよ。
そして「どこらへんなの?」と聞かれるとそこでやっと田園調布と言う。
彼女は「田園調布」と言うことで人から色眼鏡で見られると思っているみたい。
他にも常盤台に住んでいるのに「板橋在住」と言う子も知ってる。

まあ田園調布在住をブランドだと思っている人は「田園調布に住んでいる」と自慢げに言うと思うけどね。
666おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 16:15 ID:KvHmXxPb
>>663
私は逆に中野生まれ育ちなんで晴海って言われてもどうやって
乗り継いでいくのか全然わからへんw
だから東京の何処そこってどうやって行くの?何て言われても
全然わからなかったよ。中央区って言ったら築地を社会科見学で
くらいしか印象にないし。
杉並だと久我山とか高円寺とか荻窪がメジャーかな?
667おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 16:24 ID:bsdnHj2o
杉並区といっても、中央線・井の頭線・丸の内線・西部新宿線が通っていて、
それぞれイメージがかなり違うので、
杉並に住んでるという人は少ないと思うけど。
ちなみに、高円寺・荻窪・久我山・浜田山など。
はっきり言って、井の頭沿線の住民は杉並=高円寺と思われるのは甚だ迷惑。

世田谷は住宅地としてブランドがあるから、使うんじゃないの。
主婦雑誌のベリーなんて世田谷在住はステータスだし。
反対に台東区や荒川区在住なんて恥ずかしく言えませんが。

>>663が世田谷や杉並に馴染みがないだけ。
世田谷も広いから、実際に住んでる人は駅名で言うよ。
逆に城南の人は下町の名前出されてもわからない。(行くことないし。)
668おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 16:30 ID:12Hytwzg
逆に下町の人は城南の名前出されてもわからない。(行くことないし。)
669江戸っ子:04/01/26 16:45 ID:aREfyh99
基本的には、城西、城南地区は田舎から後から来た後発組。
その後発組みも今では70を越えているわけ。
そしてその後埼玉や千葉にまで人が渡り住んでいった。
俺から言わせれば、庭を30坪持てなけば杉並や世田谷なんかに
住む意味はない。学生の安アパートは高円寺や烏山あたりにあるが
もっと金のないやつは調布や府中まで越してきているわけ。
台東区がはずかしい? ここは上野や浅草があるパイオニアだよ。
外人が旅行に来て杉並や世田谷にはいかないだろう。
670おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 18:37 ID:p0+WsF83
世田谷区世田谷在住で最寄り駅は世田谷駅ですが何か?
671おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 18:57 ID:qUPbj1l4
東京都墨田区錦糸出身在住で最寄り駅は錦糸町ですが何か?
何かと便利で良い街です。夜は変貌するけど。
672おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 19:31 ID:G2t6RYu7
生まれも育ちも千代田区だが、夜になるとド田舎の様に人がいなくなる。
ある意味ヤバイ。
673おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:21 ID:qJZu7Fha
車のナンバーが足立の地域。
たまにレンタカー借りて足立ナンバーだと激しく鬱。
まだ多摩ナンバーの方がマシ。
漏れの地域も練馬ナンバーなんで何とも言えないけど(w
674おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 21:36 ID:WykVETAa
>>673
フジテレビは当初青海(首都高の南側。江東区)に新社屋を建てるつもりだったらしい。
だが社用車が足立ナンバーになるという理由で今の場所になったらしい。

多分、都市伝説だがw
675おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 22:09 ID:BpMID6Q6

品川ナンバー>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)練馬ナンバー≠足立ナンバー
676おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 23:15 ID:PX7WDitI
足立ナンバー地域にしても練馬ナンバー地域にしても、何でよりによって
足立と練馬にするかね。足立ナンバー地域で一番DQN色の濃い足立に、
練馬ナンバー地域で一番田舎の練馬って、陸運局センスなさすぎ。
ちなみに自分の車も足立ナンバーだけど、このナンバーホント嫌。
マジに多摩ナンバーのほうがマシ。
677おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 23:28 ID:iugyGK0R
このスレを読んで、関東人が必死で湘南ナンバーを取ろうとする理由が少し理解できたよ
678おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 23:58 ID:aREfyh99
>>676
陸運局がセンスあるなら
せめて
品川ナンバー=港区
足立ナンバーなら=台東区(一番まとも。)
練馬ナンバーなら=新宿区、悪くても文京区を使えばよかった
679おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 00:02 ID:l530ef6W
品川>>>>>多摩>練馬>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>足立
680おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 00:27 ID:S4ZgE98f
各ナンバーのベンツを見た時のイメージ
品川=お偉いさんが乗ってるのかな
練馬=中小企業の社長かな
多摩=少し金に余裕あるんだろうな
八王子=山の地主か


足立=絶対ヤクザだ。近寄るのよそう
681おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 01:15 ID:SnJW3da9
じぶん練馬ナン。
離れて見ると、群馬
に見える(ノД`)
682おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 01:25 ID:1On7UlVR
2年前に大田区から荒川区に引っ越してきたんだけど、車もバイクも乗る気になれない…
683おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 01:55 ID:XHjsQRhR
2ちゃんするまでは、東京のナンバーのどうのこうのってのは
知らなかったし、興味もなかったが、よくよく見てみると、
練馬って文字の関係上、「練」の文字が変だよね。(昔の愛媛ナンバーみたいに)
足立は、微妙に丸文字っぽい。 
684おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 02:09 ID:LkpxSWRT
各ナンバーのスズキの中古風ボロボロ軽自動車を見た時のイメージ
品川=大田区の人間かな
練馬=畑の人かな
多摩=貧乏な人かな
八王子=東京の恥かな


足立=絶対貧乏人だ。近寄るのよそう。
685おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 02:13 ID:zLMBjw00
田舎っぽい区?きまってんじゃん。練馬と世田谷だよ。
どう見ても田舎じゃん。りんご園とか畑があるんだよ?
686おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 02:20 ID:ouvJ+bdH
世田谷の農地で鶏の放し飼いを見ました。
凄いですね。世田谷。
687おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 08:35 ID:KAEwGKOV
>>686
横浜中華街の路地奥では今日調理する鶏があるってマス。
688おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 13:24 ID:P89hTp4i
畑が多くて田舎ぽいのと下町どころか場末感さえ漂う場所どっちかなら、前者がいい。
実家が山ばかりの片田舎だから安心するからだと思うけど。
689おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 14:49 ID:0OuznXcp
下町と違って世田谷や練馬の畑の横には
高級マンションが建っている。
世田谷に畑が残ってる=環境良い
690おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 14:57 ID:bsMMLKFv
おまいら足立区を馬鹿にするな!!住みやすくて生活は便利なんだぞ!
(第一、DQNはどこでもいるだろ。DQNといったら足立って勝手に決めつけるな!)
691おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:21 ID:T7XhzWx5
横浜市の山側(けっこう田舎)に住んでるうちの母。
昔から横浜に住んでる人にいわせれば横浜とはいわないといわれているような
地域。
それなのに人には自慢げに「横浜在住」と言う。

以前私達夫婦が住んでいた板橋区には、ときわ台という住宅地があり、
田園調布ほど有名ではないものの、知る人ぞ知る高級住宅地。
そのことを話題にしたら、「はあ?どういう意味よ」と返答。
母が田舎者で知らないだけなのに、自分の狭い知識の範囲内だけで物事を
判断するところにいらいらした。
692おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:26 ID:gdidZzmu
田舎ものは自分の狭い知識の範囲内が世の中の全てだと思っているんだよ。
中学校で成績トップとか性質悪い。
693おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:48 ID:1On7UlVR
常盤台が高級住宅地???

どっちにしても東上線には乗りたくねえな。
694おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:54 ID:6JptF8Uv
>>692
こんにちは、毎回成績ビリだったアホ君♪
695おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:59 ID:jki6SiNI
>>689
世田谷に畑が残っている=田舎
世田谷の畑って、大蔵や宇奈月に沢山あるけど、あそこはB地区とも言われている。
一体あれのどこが環境いいんだ?田舎者。
696おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:01 ID:P3CP3jVo
693は691のお母さんですか?
697おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:02 ID:6JptF8Uv
やだなー。このスレ、自分の価値観が正しいと思ってるアフォばっかだよw
698おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:05 ID:+hrVePsa
>>697
プ
699おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:20 ID:+0ZcdwW9
今までの何も見ないでカキコしてみるが、どうせ足立区をバカにしてるんでしょ?
_ノフ○
700おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:37 ID:nIPeGwpd
六本木にウィークエンドして遊びに来てる横浜市在住の今まで
知り合った女の住所

都筑区川和
青葉区多摩プラーザ
緑区山中(ズーラシアの方)
瀬谷区桜ヶ丘
泉区和泉川
こういう人たちはオールナイトして翌朝帰る
今まで横浜から来たと東京で言われると西区とか中区を
想像してしまうのは俺だけか。実際だれも港の見える丘とかに
住んでいたやつはいない。
701おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:02 ID:zLMBjw00
練馬は野菜が安いらしいね。いいねぇ。
702おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:22 ID:si3+iwXg
>>690
データでも足立はDQNが証明されてるわけだが。
去年、警視庁がまとめた23区別犯罪件数によると
確か、足立区はひったくりや恐喝部門をはじめ、
かなりの部門で上位5位以内に入っていた。
しかも、泥酔者保護件数も上位。
新宿、池袋、渋谷みたいな大きな繁華街を抱えている
わけでもないのに、上位に顔を出すってことは
足立区はそれだけ、浮浪者やアル中が多い地域ってことだ。

703おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:27 ID:rhqs8phy
一番暮らしやすいのは何区ですか?
物価が安めで治安が良くて交通の便もそこそこ良いところ。
引っ越し考えてるんで。
704おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:30 ID:S4ZgE98f
>>702
新宿や渋谷ってのは別の場所から来た人間が犯罪犯したり、泥酔したり
してるのに対して、足立は地元住民が地元で犯罪したり、泥酔したり。
ある意味、他区に迷惑掛けずに地元でやってるからエライな。
705おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:54 ID:zLMBjw00
世田谷も農協があって田舎臭い。っていうか田舎そのものw
治安の悪さを田舎だと思ってる奴はいい加減スレチガイ プ
706:04/01/27 19:55 ID:zokv3Abx
足立区民必死
707おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:02 ID:zLMBjw00
で、23区で田舎っぽい区は  世田谷 と 練馬で ok?
708おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:16 ID:fakEBrKU
東京における足立、ってのは
大阪における岸和田みたいなもんだな
ま、足立の場合田舎というよりそんなカソジ
709おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:25 ID:B5RXfqDJ
東京にも結構農家があるんだな
板橋区にもあるってきいたことがある
710おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:31 ID:1On7UlVR
練馬大根の本場は、実は練馬より板橋だったという事実。
711おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:07 ID:zLMBjw00
へぇ〜へぇ〜
712おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 03:31 ID:oUl5F1FK
>>709
625 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:04/01/16 06:00 ID:wGx9CrBU
>>603
http://www.zenchu-ja.org/JAnewHP/ja-zenchu/rink/ja-rink/13tokyoN.htm
713おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 13:31 ID:N4HiKd95
>>703
物価も家賃も安いのは東急を除いた私鉄沿線。
交通の便は人それぞれの日常的な生活の範囲によるから、どこが便利とは
言い切れない。例えば上野に通勤している人なら、下町方面が便利だし
極端なことを言えばこの場合、世田谷よりさいたま市の方が便利。
新宿に通勤する人なら杉並、世田谷あたりが便の良い場所になり、この場合は
下町より多摩に住む方が便利な場合も出てくる。
714おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:05 ID:5NeRKoFP
>>713
新宿通勤の場合だけど、予算の都合上で下町住まいに
なるパターンもあると思うが。
新宿は高いし、新宿に近い世田谷、杉並も高い。
多摩はと言えば、中央線の立川付近までとか
京王線の調布付近までだと、下町より高くなる。
だからやむを得ず、時間はかかっても新宿に出るには
ちょっと不便な下町を選択するのも仕方ない。

逆に上野に通勤してるのに、世田谷とかの賃貸マンション
住んでる香具師は単なる見栄っ張りだな。
こういう香具師に限って妙にブランド志向の強い田舎者。
新宿のパターンでも23区=どこでもブランドだと思って
23区ならどこでも良いと考えてる田舎者の可能性もあるけど
715おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 13:49 ID:WUOuV+KM
>>713
上野に通勤してるなら最初から上野近辺に住むと便利だぞ。
家賃は安いところ多い。8万7千円だと
http://203.192.159.253/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1063128347
716おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 15:00 ID:Dct0ceDF
ちょっと前に台東区の話題が出てたけど、台東区はかえって上野とか浅草の
名前が通り過ぎて、その元の台東区の知名度は意外と低そう。
『23区を全てあげて』
みたいな質問したら、結構忘れてしまう人が多い気が…
717おさかなくわえた名無しさん[]:04/01/30 15:31 ID:CLxvL9+o
>>714
新宿通勤だと埼京線ってイメージがあるんで、板橋とか北区って思っちゃう。
718おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 15:46 ID:S3MUdZh2
新宿通勤なら下町より埼玉に
住んだ方が安くて治安がいいね。
719おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 16:14 ID:EAcP94Nh
埼玉に住む=DQNの仲間入り
720おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 16:18 ID:y2XZXYWN
>>714
マジレスすると調布で下町よりも土地が高くなる場所は、最寄り駅から徒歩5分以内の区域の土地のみ。
721おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:47 ID:dwMFalGw
中央区はもろ下町なんだけどね...
722おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 01:39 ID:OBThcDBh
>>716
ちょいと友人5名程に実験してみた

A(東京都中野区在住)=23区中22区を答えた。1番目に答えたのは
            やはり中野区。2番目に新宿区、3番目に渋谷区。
            台東区は19番目。答えられなかったのは北区。
B(東京都品川区在住)=23区中18区しか答えられなかった。
            1番目が新宿区、2番目が品川区、3番目が渋谷区
            答えられなかったのは、北区、墨田区、台東区、
            荒川区、板橋区
C(東京都国分寺市在住)=23区中23区的中
             1番目が新宿区、2番目が渋谷区、3番目が世田谷区
             ラスト3つは文京区、北区、墨田区
             台東区は13番目の解答。
D(神奈川県川崎市在住)=23区中21区正解
             1番目は渋谷区、2番目が新宿区、3番目が港区
             答えられなかったのは墨田区、北区
             台東区は18番目に解答
F(東京都江東区在住)=23区中22区正解
             1番目は新宿区、2番目は江東区、3番目は渋谷区
             答えられなかったのは何と豊島区
             台東区は8番目に解答

723おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 01:44 ID:OBThcDBh
結果、北区が一番知名度は低いか?
墨田区もやや忘れられがち。
台東区は解答漏れは一人だが、名前が出てくる順序はやや後ろ。
724おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 01:51 ID:yUzhFjAy
突然23区クイズ出されたら漏れも急には全部出てこないなぁ。
確かに北区は出てきづらいかも。
725おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 02:04 ID:lowbhyHA
いや、荒川区も出てこないべ。
726おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 02:55 ID:Nyl05u2U
足立区→北区→練馬区
って感じで流れてきたその経験から判断すると
一番の田舎は足立区だったな。二番目が北区、そして練馬区。
足立区は純粋に暮らし辛かった。
北区は悪くなかったが、練馬区の方が意外と暮らしやすいし都会っぽい。
練馬っつっても豊島区の方が近いからそのせいかもしれん。
もっと保谷よりに住んでたら畑が多いから、田舎という感じを受けたと思う。
727北区住人:04/01/31 03:18 ID:+5KKvMMl
意外と北区の名前が挙がらないから安心していたら
そうか、みんな北区の存在を知らないのか…
728おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 03:49 ID:V13/fCT0
結局、渋谷、新宿、中野、品川などがすぐに答えられる理由は
駅名がそのまま区の名前だからにすぎない。
豊島区がでてこなかったのは池袋区がないから。
ちなみに台東区は戦後、下谷区と浅草区とを合併してできた
729おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 05:32 ID:f63RwS+A
住宅地平均価格(m2/円)

1千代田区 1,355,600
2港区 853,500
3中央区 807,500
4渋谷区 711,600
5目黒区 627,900
6文京区 599,200
7新宿区 590,400
8品川区 556,500
9台東区 552,100
10世田谷区 519,600
11豊島区 493,300
12中野区 476,100
13大田区 467,000
14杉並区 452,700
15荒川区 450,000
16武蔵野市 448,400
17北区 422,100
18板橋区 395,300
19練馬区 378,500
20三鷹市 364,800
21江東区 357,100
22国立市 355,300
23小金井市 349,800
24江戸川区 346,600
25狛江市 344,800
730おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 05:36 ID:f63RwS+A
26調布市 339,400
27国分寺市 327,700
28墨田区 310,000
29葛飾区 304,200
30保谷市 298,300
31田無市 290,000
32川崎市 289,900
33府中市 289,000
34浦安市 284,800
35立川市 273,800
36稲城市 273,100
37足立区 269,000
38蕨市 264,500
39横浜市 263,500
40小平市 257,600
41戸田市 254,400
42多摩市 251,100
43鎌倉市 250,500
44日野市 247,300
45逗子市 246,900
46東久留米市 246,500
47与野市 245,700
48市川市 243,800
49藤沢市 240,900
50和光市 240,800
731おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 15:21 ID:ArBCb6JY
上の価格住宅地平均設定がすべてランクを決めた。
区でいうなら、
WORST順位
足立>葛飾>墨田>江戸川>江東>練馬>板橋>北>荒川>杉並>大田>中野>豊島>世田谷
まあ土地が高いということは付加価値(便利、環境がいいなど)があるからだろう。
それにしても墨田区が低かったのには驚いた。錦糸町とかいいんだけどなあ。
結構昔し町工場だったところがマンションなどになっているだが人気が無いのか。
732おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 15:24 ID:ArBCb6JY
横浜市ってとても人に自慢できるところじゃないな。
足立より住宅地の土地が安。。ちゅうか埼玉の戸田あたりとかわらないじゃん。
733おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 15:29 ID:5ufNNXeg
>>732
横浜を歩いてみて、戸田を歩いてみろ。
横浜には全てがある。
戸田には何もない。
734おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 16:22 ID:PMUAgiC+
世田谷に住んでいるなんて自慢にもならんな
735おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 16:25 ID:YcTU9cZ+
千代田区だろ?

あんなにデカイ原生林が残ってるんだから。
736おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 17:21 ID:+5KKvMMl
>>735
いや、あそこの原生林には土着民族が住んでいて
独自の文化を築いているらしいぞ。
737おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:40 ID:sTPFOwpY
そういえば西武新宿線って年々乗降客が減ってるらしいんだってね。
やっぱ便利さが中途半端なせいかなぁ・・・
738おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:41 ID:yUzhFjAy
まぁ、横浜言うのも広いだけに23区同様にピンキリだよな。
高級住宅街のようなとこもあれば辺境の地もある。
739おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:12 ID:drOmZex6
とにかく、千代田区に住むことにする
740722:04/02/01 00:32 ID:ursMs6Tj
>>727
漏れが質問した友人の在住地域の影響もあると思う。
中野区、品川区、国分寺市、川崎市、江東区じゃ
あまり馴染みがない場所だしね。
埼玉方面から通勤してくる人や北区近隣の人なら
通過するだけでも記憶されるだろうから、そういう
人達に質問すると、また変わってくるかも。
741元不動産関係:04/02/01 01:01 ID:K132kLGl
足立が極端に低いのは交通の便の悪い箇所が多いから。
最寄り駅までバスで何十分かだったり、最寄り駅が近くても、それが
私鉄の駅だったりすると価格は下がってしまう。
反対に武蔵野市や小金井市等の一部多摩地域は新宿まで
1本という利点があり、足立や葛飾よりランクが上になっている。
不動産物件では、やはり新宿、渋谷まで1本で30分前後の地域は強い。
742おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 01:39 ID:nllsOGV3
>>739
買い物とか苦労しそうだよ
743おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 02:18 ID:drOmZex6
>>千代田区と言っても実は外神田(湯島)
744おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 02:18 ID:F40eI3OA
上野と秋葉原の間ぐらいに住めば便利だと思う。
新宿にも一本で行けるし
745おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 02:29 ID:nllsOGV3
>>743
結構いいところじゃないですかー
746おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 02:54 ID:h+q0KbYN
>不動産物件では、やはり新宿、渋谷まで1本で30分前後の地域は強い。
池袋・新宿・渋谷が一本で繋がる地下鉄13号線(平成19年度開業予定)が開通したら
沿線地域の板橋区、練馬区は田舎と呼ばれなくなるのか?と云うと
決してそうでは無いのだろうな。 by板橋区民
747おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 15:56 ID:MgtxAEn1
ラブホだらけの湯島には住みたくない。
748おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 12:18 ID:Pcl+QyxT
湯島近辺(上野1丁目)は恐ろしいくらい交通に便利だぞ。
JR御徒町から地下鉄5本。京成成田まで徒歩5分だし
アキバまで歩いて5分
749おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 16:33 ID:Pcl+QyxT
WORST順位
足立>葛飾>墨田>江戸川>江東>練馬>板橋>北>荒川>杉並>大田>中野>豊島>世田谷
足立が交通の便が悪いから安いというのは結局田舎の証じゃないか
750おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 17:07 ID:r1Y0mNZq
748は東京の地理がわからない田舎者w
751748ではないが黒門小前住人:04/02/02 17:47 ID:tGfE/COy
>>750
なんで地理がわからないと?そう言う方が解らん。
「うさぎや」や「西楽堂」辺りが上野1丁目。
御徒町も湯島駅も近いことは間違いのない事実なんだが。
752おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 18:00 ID:ighJArsP
>>751
「京成成田」まで徒歩五分かよ!てことじゃない?
753おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:36 ID:r1Y0mNZq
>>752
その通り。

751は読解力のない唐変木w
754おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:30 ID:8+UuSAIQ
武蔵野市は吉祥寺もあるし、ちょっとした高級住宅街のような部分が
あるから仕方ないとしても、その他の多摩に負けてる23区はやばいだろ。
755おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 01:21 ID:XROHMW1k
みなとみらい線乗ってきた。
もう東京はお終いだと思った。
756おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 09:16 ID:fimWqwXb
>>750-753
やや、これは失敬。メガネを替えに行くとしよう。
757おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 09:16 ID:msNCHcqy
どこの誤爆だろ
758おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 09:19 ID:msNCHcqy
755ね
759おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 15:16 ID:jAobYqPf
改革により足立区は埼玉県足立市に。また葛飾区は千葉県葛飾市に格下げとなります。
それにより武蔵野市と三鷹市が23区に格上げとなります。
760おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:16 ID:a0DLxAyl
区と市なら市のほうが格が上でしょうに。
761おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:22 ID:Uvt2hnso
>>760
そうか?
特別区は市と同格だろ?
762おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:40 ID:Kk1YCJhp
>>761
特別区は自治体としての権限が大きく制約されているよ。課税権もない。
市の方が福祉や教育等の行政サービスの自由度がきくので
充実してる事が多い。
とくに武蔵野市や三鷹市は福祉面ではかなり先進的。

千代田区が千代田市を目指してるのは有名。
763おさかなくわえた名無しさん :04/02/03 18:38 ID:ozZRlcoJ
>>759
その理論でいくと
24位の江戸川も23区失格
28位の墨田区も23区失格

代わりに22位の国立市と
23位の小金井市がステップアップ




もうすぐ23区入り
25位狛江市
26位調布市
27位国分寺市
764おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 18:50 ID:VxycGJMD
国立なんて国分寺と立川の格下(付属品)のクセに区昇格はナマイキ
そうなったら立川・国分寺とかが黙っちゃねー
765おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 19:33 ID:xKn/s9CD
武蔵野とか三鷹の土地の値段ってやはり荒川より安いだな
766おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 21:06 ID:D6qd95os
小中学校時代の友人の間では「吉祥寺」といえば
本駒込のお寺の事を指していた。
大学入学後、「吉祥寺に集合」という時に大恥かいた。
吉祥寺前で待っている時、誰も来ないので自分の勘違いに気づいた。
頭の中では「新宿から八王子方向の赤い電車に乗ったどこかの街」
という感覚は僅かにあったけど
新宿駅切符売り場で地図見て吉祥寺駅までの距離に絶句。
結局、集合時間に大幅に遅れて大顰蹙。
767おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 22:01 ID:e8nF7Y76
>>766
あまりにも無知すぎる
768おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 22:28 ID:Al5NJdtV
まぁとりあえずまんこ
769おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 22:32 ID:MMleWWAZ
>>767
私もそう思う…田舎モノ云々以前の問題かと思われ。
770おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 22:32 ID:ptwKhLvM
DQNが多いのは足立区だと思うよ。DQNの巣窟
771おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 23:10 ID:r9PqmhfM
どうでも良い足立区の話。
学生の頃、学力テストを実施する某組織でバイトを
していたが、その時に仕入れた裏情報。
東京都内の各区市町村(諸島も含む)の中学生の
平均学力は足立区が数年連続して断トツで最低。
今はどうなってるか知りませんが、当時は相対評価
だっただけに、他の地域で5段階評価の3の
生徒は足立に行けば4か5になるのでは・・・
そんな話もあった。
772おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 11:16 ID:/loaNigE
>>766
駒込のは「きっしょうじ」、中央線沿線のは「きちじょうじ」
どこをどうやったら間違えるのかと小一時間…。
773おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 11:17 ID:EPXTmHb+
774773:04/02/05 11:18 ID:EPXTmHb+
下連雀とかと同系統の由来だね。
775おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 13:12 ID:p5tdB7Qi
>>773
駒込の吉祥寺=武蔵野市の吉祥寺なのね。

しかし766の場合、マジで無知だと思う。
寺の前で待ち合わせはしないだろ…普通…。
776スリムななし(仮)さん:04/02/05 14:38 ID:4U+AIx5u
緑ヶ丘とか目黒区と田舎多数あるね。
吉祥寺の件はネタだろう。なぜなら吉祥寺で待ち合わせ
と言った場合、駅のどのへんということになるから
777おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 17:55 ID:B+2LecC4
みなさんどこ住んでるの?
778おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 19:27 ID:vLBKzs50
>>777
練馬。13号線が待ち遠しい……
埼京線で行くとホームが遠すぎw
779おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 00:55 ID:lRqMP2nb
>>771
足立に限らず下町と言われる地域は都内の中でも学力は低いよ。
一つの原因として、昔の下町は職人や商人が多く、そのまま後継ぎに収まる
パターンが多かったため、学歴は関係なく親も教育に熱心ではなかった。
今もそんな名残が残ってるのもあるし、言い方悪いけど、そういう教育を
受けてきた子が親になれば、生まれてきた子も基本的には、高い学力は
望めないでしょ。
780おお:04/02/06 01:38 ID:lOnITSp5
これ見てるやつは田舎者
781「田舎育ち」スレ住人:04/02/06 09:14 ID:NZ7x8dfH
>>780 わーいわーい
782おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 16:23 ID:cQq9/BRF
>>778
わーい仲間だー
783おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 01:53 ID:MxMvQMKc
結局は練馬VS足立に絞られたのか?
漏れとしては田舎に思うのは練馬、住みたくないのは足立だな。
784おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 03:38 ID:3yaGMJNB
人文社 1/7000 23区地図より 掲載順序

1千代田2中央3港4新宿5文京6台東7墨田8江東9品川10目黒
11太田12世田谷13渋谷14中野15杉並16豊島17北18荒川
19板橋20練馬21足立22葛飾23江戸川

道路を基準にしてると思うがなかなか妥当な順番だと思う
785おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 03:54 ID:3yaGMJNB
00年代入って地方分権の時代になったのに
まだ都会目指してるのもどうかと思うがね
786おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 04:40 ID:mmv1EsdF
足立は変な犯罪が多すぎる。。
お近づきになりたくない。これ本音。
787おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 10:03 ID:HVXDIhaL
>>784
前にも書いたがそれは「市区町村コード」順。
千代田区から時計回り渦巻き状に番号振ってあるだけ。
788784:04/02/11 15:10 ID:kkQJrsf0
>>787
その市町村コードってのが結構うまい具合にできてるって事
789おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 15:13 ID:oaJzhcpC
私にお手紙を下さるなら、
住所は東京都千代田区千代田1ー1なので、どうぞよろしく。
790おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 22:57 ID:C8nVHT6m
足立はNYで言えばハレムみたいなもんだ
先住民以外に好んで住む香具師はいないよ
791おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 10:07 ID:O6bJ5/jx
どなたか哀れな789のために皇太子殿下のAAよろ。
792おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 14:04 ID:3uh26qWi
皇太子は赤坂御所なので天皇AAが必要でつ。
793おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 16:58 ID:kLq92bM5
市町村コードの順番が
本当に都会→田舎順だったらある意味差別に等しい。
794おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 21:34 ID:XzZP4qeM
市区町村コードは5桁(都道府県2桁、市区町村3桁)で構成される。
都道府県コードの部分は北海道(01)→沖縄(47)の順だが、
都道府県の中では特別区・指定都市(100−199)、市(201−299)、町村(300−)の順。
795誘導:04/02/13 10:24 ID:A20G9wm3
やっぱり田舎,今日はとことん東京都。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074501203/l50
東京都民ですが何か質問意見等はありませんか?140
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076620423/l50
東京23区の小さな街を語る。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1065877581/l50
796おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:41 ID:DgnvELKw
>>795
よせばいいのに全部読んで気分悪くなった。
特定の土地叩きで悦に入ってるって、人として終わってると思う。
自分の生活に満足してたら、ほかの土地を叩く必要もなかろうに。
よほどリアルの生活が辛いんだろうか?南無。
797名無しさん:04/02/16 00:40 ID:0AgNRAuA
東京の都市は世界一高い。
798おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 00:42 ID:jb6Sx+dP
シャア専用ザ区
799おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 20:45 ID:Fq+CNO/p
生まれて28年東京に住んでるけど、足立と葛飾って未知のゾーンで
あまりイメージが沸いてこない。
高速や常磐線で通り過ぎることはあるんだけどな。
800おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 21:10 ID:m5xDnyO8
葛飾は、駅があってイトーヨーカドーがあって住宅があるというだけの繰り返し
801おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 21:18 ID:HjOaHtFF
葛飾区は帝釈天があるよ。
参道が賑わってて、情緒があっていい感じ。草だんごとうなぎがウマイ。

足立区は舎人公園に行った事あるけど、ガクブルだった。
東京なのに何にもない広野が広がっていた。人影もなし・・・。
北千住に降りた事があるけど、なぜかハングル文字の看板がチラホラ。
ここって東京???と思った。怖かった。
802おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 21:21 ID:m5xDnyO8
あー、毎回言われるのは、
「葛飾って”こち亀”のだよね」
803:04/02/19 21:23 ID:HjOaHtFF
広野ではなく、まさに荒野。
昔は湿地帯だったらしいけど。
804おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 23:05 ID:vI/Aep2P
>>799
足立とか練馬って観光スポットでもなければ
大きな歓楽街がある地域でもないから、
その地域に交友関係を持っていないと
基本的に行く機会は少ないからな。
漏れの場合も中野生まれ中野育ちだけど
足立の地に足を置いたことは確かない。
小中時代の友達と遊ぶ時は地元が多いし
高校時代の友達の時は新宿や渋谷みたいな
集まりやすい場所だし、大学時代の友達と
集まる時は学校が八王子だったから、多摩方面
が多くなる。
805おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 23:33 ID:9UemlrDT
>>801
西新井大師もあるぞ。

足立区に20年住んでたけど俺も最近
舎人を知った。団地とSが多いらしい。
っていうか足立区は広いからみんな自分の家の
あたりしか知らないのでは?と思ってしまう。

でも北千住にハングルなんてあったかな・・?
806おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 00:55 ID:Eaubl+9T
東京23区公園ベスト800

1位 総合レクリエーシヨン公園 江戸川区
 ・
 ・
22位 都立舎人公園 足立区


けっこう上位だよw
807おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 11:28 ID:Nr0g+qQM
生まれてからずっと品川区在住だが、先日、

練馬在住2年の地方出身者に

「品川区って田舎だよね〜」って半笑いで言われた。

本気でぶん殴ってやろうかとオモタ。

808おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 17:04 ID:4q8vs1mX
>>807
田舎から来て都下に住んでる奴ほど
そんな事を言いたがります
809おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 17:24 ID:AGBoOjeL
>>807
あまり地方出身者に腹を立てなさんな。
810名無しさん:04/02/21 01:16 ID:8sCOMl2G
品川駅って港区でそれ以外は田舎だよね。
京浜急行の駅って昔からみんなダサ
811おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 15:30 ID:3eDhf02+
>>810
B地区だしな…
812練馬区 ◆NEriMA083c :04/02/21 16:37 ID:qgd7YPoy
>>807
漏れも練馬区民だけどそいつは品川のことよく知らないんだね
813おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 20:53 ID:qnHGwu2M
>>810
各駅停車しか止まらないような私鉄の駅はどこもダサいよ。
ダサいって言い方より駅前の雰囲気がしょぼい。
道路は狭い、区画はめちゃくちゃ、駅の前までバスが入ってこられないetc
ある意味、それが都会なのかもしれないけど。
814おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 22:12 ID:BCcmseNr
>>813
そうだよ、それが都会。
田舎の駅前はめちゃくちゃ広いぞ!
路上駐車し放題!
ロータリー内に一時駐車する場所まで作ってある!

1年前から北区(田端)に住んでるけど、何もなさ加減にもう限界。
次はどこ住もうか・・・。
815おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 22:34 ID:a5obTsC7
私鉄の各駅停車の駅のなかでも、品川の京急沿線は・・・・。
816おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:04 ID:9tnGdIRV
>>814
王子。
817おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:32 ID:aDqkpdZy
東京に出てきてはじめて住んだのが足立区だった。
しかも小菅拘置所の近くで殺伐とした風景が広がっていた。ニュースで「拘置所からイラン人が逃げた」と言っていて
マジで怖くて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル していたよ・・・。
けど駅前はそれなりに栄えていたし、住んでるところの逆方向には大きめの公園があったので
2年後には公園の近くに越した。治安は悪かったかもしれんが自分は結構便利で好きだった。足立区綾瀬。
818おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:44 ID:I1OFNqos
東京に来てはじめて住んだ場所が綾瀬とはチャレンジャーですね(w
819おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 23:50 ID:nMLquToM
綾瀬なんて「東京に初めて住むヤツ」以外選ばんだろ。
820おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 00:34 ID:3wFosWlS
綾瀬よりも北綾瀬のほうが…
821おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 01:34 ID:aepFRo9a
綾瀬ってそんなに有名なんだ、
綾瀬駅は毎日利用しているけど。
822おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 05:08 ID:Vl7NjOfk
綾瀬はコンクリ事件で超有名。
823817:04/02/22 10:24 ID:rYlqZYeE
>818
自分でもそう思うし、人にも良く言われる。
今は全然違うところに住んでるから余計にそう思うよw
824おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:42 ID:cv4HGJQy
>>813
西武線の駅周辺は急行停車駅でも狭いぞ!
825おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 12:45 ID:2EIfVAkw
だから西武沿線の街は発展しないのさ〜
826おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 14:33 ID:KHNJw659
田舎と都会の基準は何?
827おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 14:36 ID:L02yzkDR
>>826
駅前発展度
超高層ビルの数
828文京区民:04/02/22 21:49 ID:jLbhyDnq
文京区にJRの駅がないことを板橋区民に散々ヴァカにされて
落ち込んでいます。
829おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 21:55 ID:8y2ReQEd
>>828
駒込って文京区じゃないんだっけ…?
あそこは何区?
830おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 21:57 ID:8y2ReQEd
御茶ノ水とか水道橋も文京区だと勝手に思い込んでたよ…。
831板橋区民:04/02/22 22:35 ID:eqxDnIN2
>>828 地下鉄の駅はいくつもあるんだからいいじゃないですかw
832おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 23:01 ID:k3WQf2sQ
>>828
板橋区も区境上に2つあるだけだと思うのは気のせいか。

>>829
目白〜駒込は全部豊島区。ついでに田端は北区。西日暮里と日暮里はなんと荒川区。
833おさかなくわえた名無しさん:04/02/22 23:07 ID:3wFosWlS
豊島区駒込と文京区本駒込は大違い。
834板橋区民:04/02/23 01:43 ID:YWkUZLHT
>文京区民
 すまんね。
 文京区に憧れている板橋区民多いんですよw
835おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 02:15 ID:hEbIoidF
>>829
駒込駅って豊島区なの?
知らんかった。あの辺って豊島区、文京区、北区が微妙に入り混じってるね。

>>833
今の今まで同じようなもんかと思ってた。

by北区民
836おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 02:46 ID:IYWvMZu8
>>828
私板橋区民だけど明らかに文京区のが交通の便いいじゃん
そんな攻撃的発言など広い心で聞き流してやってくれ…
てか、板橋に5年いるけど区内のJR駅なんて使ったことないよ
837おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 04:10 ID:DfhBpNZP
目黒
838おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 06:04 ID:ABj6nqdt
北区
839おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 17:28 ID:wQhc2r7x
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://www.sanyo-cash.com/
携帯  http://www.sanyo-cash.com/i/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
840スリムななし(仮)さん:04/02/25 16:06 ID:q2cqBkDh
板橋ってはずかしくない?
841おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 17:26 ID:rSzrQMO1
>>840
常盤台は恥ずかしくない
842おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 17:45 ID:X6OBNyf6
またハマっ子が来たかw
843おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 18:02 ID:og+nGalm
常盤台駅のSLはまだあるの?
844おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 18:48 ID:9LZtbF/5
>>840
住んでる地域ごときで恥ずかしがるお前の方が見てて恥ずかしい
845おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 20:18 ID:2gBgn8EJ
天白区
846おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 21:10 ID:OJtb9Rcs
>>840の出身地↓
847おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 21:13 ID:m3VJhwBU
鳥取県出身で新宿の6.5万ボロアパート在住
848おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:32 ID:6zvDuNFI
無理をしてんだか見栄を張りたいんだか知らないが、どうしよもなく
交通の便が悪い23区に住むくらいなら、多摩や川崎に住んだ方が良いと思うが
849おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:32 ID:6zvDuNFI
無理をしてんだか見栄を張りたいんだか知らないが、どうしよもなく
交通の便が悪い23区に住むくらいなら、多摩や川崎に住んだ方が良いと思うが
850おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:36 ID:z0uQ5lWb
無理をしてんだか見栄を張りたいんだか知らないが、どうしよもなく
交通の便が悪い23区に住むくらいなら、多摩や川崎に住んだ方が良いと思うが
851おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:36 ID:z0uQ5lWb
無理をしてんだか見栄を張りたいんだか知らないが、どうしよもなく
交通の便が悪い23区に住むくらいなら、多摩や川崎に住んだ方が良いと思うが
852おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:36 ID:z0uQ5lWb
無理をしてんだか見栄を張りたいんだか知らないが、どうしよもなく
交通の便が悪い23区に住むくらいなら、多摩や川崎に住んだ方が良いと思うが
853おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:37 ID:z0uQ5lWb
無理をしてんだか見栄を張りたいんだか知らないが、どうしよもなく
交通の便が悪い23区に住むくらいなら、多摩や川崎に住んだ方が良いと思うが
854おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:42 ID:j4zPrOlP
川崎はイヤ
腐っても川崎・・・
855おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:44 ID:DROICDiZ
>>729 730の表を見ればわかると思うが
別に交通の便の悪い23区に見栄を張って
住んでいるわけでもないだろ。
多摩地域や川崎にも予算の関係で住めずに
どうしよもなく交通の便が悪い23区に
住まざるを得ない方々もいらっしゃるわけで。
856おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 08:56 ID:InLRHXj4
>>854
腐っても鯛 =いいものは腐っても値打ちがある
腐っても川崎=川崎は良い所だから、腐るようなやな事があっても川崎が良い

と読めるが。
857wahaha:04/02/26 16:36 ID:QBp12lGh
結局23区でも地下鉄と山手線使えないようなところはくず。
858文京区民(828):04/02/27 00:18 ID:y3hGi7Ud
>>834 >>836
励ましのお言葉有難うございます。
以前、区議の選挙演説で「当区にはJRの駅こそありませんが・・・」と
声高らかに語っている候補者を見かけて以来、「JRの駅劣等感」に
おちいっておりました(w
これからは明るく真っ直ぐ生きて行きたいと思います。

ところで、文京区は東京の田舎が残っているところが良いように思います。
こう感じる私はやはり田舎者なのでしょうね・・・(w
859おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 00:55 ID:NAhiBWOX
東村山市
860おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 02:02 ID:k27kLMZI
東村山ってやっぱり東京の市の中では全国的な知名度は高いのか?
三多摩の中でもかなり地味な位置にあるし、街としてもかなり地味なのだが。
861おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 02:05 ID:Ed/K6qYX
東村山音頭というのを、昔、志村けんが歌ってかなり流行っていた。
それが多摩の市の名前だと知ったのはずっと後だったけどw
862おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 08:25 ID:eDUZX+Qm






                             保守









863おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 23:30 ID:IVfUdZI2
>>860
ドリフ世代の知名度下手な23区より高そうだ。
しかし、都民に
「東京の市を一つあげて下さい」
なんて質問をして東村山を出す香具師はいないだろうな。
多摩だと八王子とか立川になるかな?
864おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 09:38 ID:ihq1XjBZ
東京都下でも吉祥寺とかなら
そんじょそこらの23区よりもポジション高そうだよね。
865おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 09:41 ID:geO4SJ/m
要は区の名前じゃなくて、実際の場所だよね。
概して印象の悪い大田区だって、田園調布はイメージ高い。
866おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 12:06 ID:rqa7wTRD
江戸川区って物凄く治安が悪そうなイメージなんだな。
867あのな:04/02/28 17:16 ID:4DN1UoIk
わざわざ東京に住んでて地下鉄もJRの駅もすぐないようなところに
住むぐらいなら外国に行った方がいい
868おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 19:23 ID:vkwQ0Vis
>>866治安は悪いだろう。警視庁のHP見てみな。区別の犯罪発生率載ってるから
869スリムななし(仮)さん:04/02/29 13:37 ID:0SKSYl+W
東京に住んで大事なのは。
1 成田、羽田にアクセスが簡単
2 アキバ、新宿、六本木、銀座にすぐいける。
3 駅から歩いて10分以内。
これだけは押さえておかないと東京に住む価値なし
870田端:04/02/29 13:49 ID:JE1Lv+fh
>>869
そ、それだけなら田端は無問題だぞ!!

それだけなら…
それだけ…
それ…
871おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 13:59 ID:ojC+36Yt
東京で30年生きてきて、成田や羽田なんか使ったことないし
1.が大事だとは全然思えない
872おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 14:07 ID:POyhzLKh
>>869
(´-`).。oO(アキバより渋谷の方が重要だな)
873おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 14:09 ID:sJ8lLLCH
>>869
銀座や六本木にも用はないな。
それよりも丸の内、大手町だろ。
874おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 14:42 ID:/uQHaxE+
葛飾区はどうでしゅか?
875おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:34 ID:tny32W4X
869( ´,_ゝ`)
876おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:39 ID:BJBnTDiR
羽田、成田のアクセスの良さなんて必要ない。
秋葉原もいらねー。
ありきたりな電化製品ならヨドバシやビッグカメラや
ちょっとした量販店で充分。
銀座、六本木。年に数回しか行かないようなとこ近くで
ある必要はない。
漏れの日常的な生活範囲である職場(初台)と
友達と飲む機会の多い新宿、渋谷、池袋の決まりきった
場所へのアクセスが楽なのがベストな住まい。
877おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:44 ID:JRo9Yd+Y
八王子
878おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:57 ID:N58O1g49
>>876
確かに自分の日常生活の範囲内に住むのが一番理想だよな。
>>877
八王子ね…
自分は大学が八王子だったけど、職場や学校が八王子なら良いんじゃない。
自分は実家通いだったから尾久から1時間半かけて通学してたけど
実家が地方だったら八王子に住んだだろうし、地方から出て来た友人も
大学近辺に住んでた。ボンボンが恵比寿のマンションに一人暮らしして
そこから通学してたけど、かえってアホ臭かったな。
879おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:59 ID:P0flZK2k
名古屋区
880おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 02:21 ID:1w3px5UC
23区内から電話する場合、横浜よりも八王子のほうが料金が高いという事実。
881おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 00:56 ID:prezR35+
東京駅からの距離(時刻表参照)
横浜=28.8キロ
八王子=47.4キロ

電話料金が高いのも納得。
ちなみに八王子と同距離を東海道線上で見ると大船付近
横浜と同距離を中央線上で見ると三鷹付近。
仕事でよく立川まで行くけど中央線は駅数が多いせいか
やたら遅く感じる。
それと、西荻窪とか阿佐ヶ谷って止まる必要あるのか?
乗り換えもないし、平行して総武線が走ってるんだから
通過でも良さそうなものだけど・・・
23区とちょっとかけ離れた話になってきまったな。
882おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 02:29 ID:Iu/w3ej9
>881
高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪は
過去に住民と議員がごねてそういうことになってしまったのです。
883おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 02:58 ID:z6AJW78B
そう。杉並区のゴネ押しでJRが負けた。
各駅停車は総武線にし、中央線は快速という名の通り、
高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪は素通りさせる予定だった。
だから、土日はJRの意地でその3駅は素通させてます(w
884おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 02:59 ID:uB7n+Iza
千代田区麹町の私は勝ち組ということでよろしいでしょうか?
田舎者のみなさま
885おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 03:55 ID:Q5n3wmh3
阿佐ヶ谷、高円寺関連の話で複々線、高架工事をする時に杉並側が国鉄に対し
『土地を提供するんだから快速を止めろ!通過にするなら工事はさせない!』
良い言い方をすれば上手い交渉、悪い言い方をすれば脅迫だわな(w
漏れ高円寺在住なんで通過されると困るけど。
886おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 10:55 ID:bK5CCQhO
>>884
先祖が戦前から麹町に住んでいるのなら勝ち組。
上京者ならお前も田舎者
887おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 13:14 ID:5rQnpqZB
女性必見!在宅高収入!チャットで簡単アルバイト

☆不況なんてぶっ飛ばせ!自宅で出来るチャットレディー追加募集☆
詳しくはパソコンで締め切り前に至急アクセス!
http://01.members.goo.ne.jp/www/goo/a/a/asami1220/main.html
キーボード操作一切ナシ★初心者大歓迎★お客数業界NO.1女性が足りません★
女性登録数200名以上の信頼と実績★女性はノーリスク★
パソコン所持&ネット接続環境があればお金はかかりません★
カメラ&マイク無料貸出★最高時給7200円以上+20万円の高収入!月100万円以上可!
18才以上の女性(容姿関係ナシ)即採用!副業OK!顔出し不可OK!
パソコンが無い方の通勤施設もアリ★
888おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 13:36 ID:tu8bnLJR
うちは戦前から今の場所(千代田区富士見)に住んでるが、
今度代替わりする時は、相続税払えなくてもう無理ぽ。
勝ち組も負け組もあるもんかー。(⊃д`)
田舎の方は税金安そうでいいなあと呟いてみる。
889おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:02 ID:Ev1Ae6lY
そういや赤坂に家を持っていた知り合いは、相続税が払えずに物納したっけな。
普通のサラリーマンが相続するのは難しいようだ。
890おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 16:44 ID:E79VgeEa
>>884
練馬住人の漏れは勝ち組だな。
納税関係で都心3区の1つである中央区を押さえてのトップ3入りだぞ。
891おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 17:23 ID:tu8bnLJR
>>890
アナタ、私の書きこみを見てさらにそう仰いますか、そうですか。
地価が高けりゃ勝ち組って時代は終わってるんですよ。(´・ω・`)

…私も練馬辺りに都落ちしますかね…。
892おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 23:09 ID:p1vemniM
悲惨
893おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 02:55 ID:KEt6F7+0
みんな!明日、駅前に行ってみてくれ!
ティッシュを5個も6個も、もらったら都会だ!
1個も、もらわず帰ってきたら田舎だ!
894おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 10:47 ID:x1QRpNya
小石川在住、表参道在勤。
今日もティッシュは1つももらいませんでした。
895おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 16:07 ID:rUPUesw9
北青山在住、元赤坂在勤。
今日もティッシュは1つももらいませんでした。
896おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 19:03 ID:nv5efMAv
大森在住、京橋在勤。
やっぱりティッシュは一つももらいませんでした。
897おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 20:50 ID:QC50uG42
板橋在住、大手町在勤。
私もティッシュはもらいませんでしたが、
クリアファイルに入ったスポーツクラブの案内はいただきました。
898おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 21:59 ID:s6yMAjTX
四谷三丁目、ティッシュなんて貰ったことがない。
899おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 00:12 ID:B+2LecC4
四谷三丁目、昔サンテオレが好きでよく通っていました
900おさかなくわえた名無しさん:04/03/05 01:13 ID:JsZ+G8E6
麹町と四ッ谷の間あたりのホームレスはまだ元気かな?
夕方になるとバス停のベンチにいるおばさんと、ケツが見えるくらい
ズボンに穴の開いたおじさん。
901おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 10:18 ID:k5NInOb/
板橋区在住
ティッシュはもらえませんでしたが、美容室の割引券をやたらともらえます。
902おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 16:25 ID:cQq9/BRF
練馬区在住。↑と同じく美容室の券しかもらえない(w
903おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 19:12 ID:lLbBtA+T
>>898
四谷三丁目にはティッシュ配りいないかもしれないけど、JR四ッ谷駅だったら
1日で5,6個もらえる。
904おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 00:14 ID:f1hlZlU1
ここはテュッシュをもらえる区・望めない区を報告するスレになりました。
905おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 01:31 ID:nQr5qGmX
田舎の人が都会に出ると、
ティッシュを必ずもらってしまうという習性が出ます。
906おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 12:58 ID:HeU6a299
10年前、新宿で
早く家に帰りたいイラン人が
ポケットティッシュを
20個づつくばっていました。

友達がもらった後、私にも10個くれました。
907おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 13:50 ID:aC3i80Dq
早く家に帰りたいイラン人ワロタw
908おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 14:31 ID:7wWvaKXR
墨田区在住。錦糸町駅前で、1個だけもらた。
909おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:37 ID:RLXey4cZ
渋谷区在住。
ティッシュ配りの人は駅前にいやってほどいるけど、
みんな私を避けて渡さないのはナゼだろう?
910おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:05 ID:LeZtvvMz
(・∀・)ニヤニヤ
911おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:20 ID:RLXey4cZ
(つд`)
912おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 04:26 ID:BZ4afZpl
世田谷は非常に心の狭い人が多い
913おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 10:04 ID:I60R63Ld
地方人の集合体だからしょうがない
914おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 13:43 ID:DvQKdkZq
  
915おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 14:56 ID:v+gc8C3N
吉祥寺の駅前は朝からティッシュ配りの人がいるけど、いつも電車に
乗るのに急いでいるのでもらったためしがない。
916おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 19:25 ID:MOFv9Eub
917901 :04/03/14 09:36 ID:ry5j4H3/
板橋区在住。もう1つの最寄り駅前でティッシュ1個ゲト!
そして托鉢僧2人目撃。
お布施をあげて拝んでるおばあちゃんも目撃。
918おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 00:30 ID:xHdPOa1d
ちょっとスレ違いだけどフと思うこと。
○○駅から徒歩1分の高級マンションって必要なの?
漏れの最寄り駅のにも最近、億ションができたんだけど、朝の通勤風景
見ると大部分の住民がハイヤーの送り迎え付きだし、休日は高級車で
出掛けてるんだけど、電車使わないなら駅から近い必要ないじゃん。
919おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 00:36 ID:wMr0JxzD
>>918
駅前は地価が高いから、マンション作ると
価格が高くなってしまうのはやむをえないのだが
確かに億ションに住めるような人達はあまり
電車に縁がないかもね。
920おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 04:01 ID:C7DvN5RP
駅に近いと資産価値が落ちないというメリットがあるよ。
売るときもすぐに買い手がつく。
最近は豪華マンションが増えたから、
不便な場所だと売るに売れない。
921おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 15:17 ID:PhPsGKaG
>>909 亀レス失礼
童顔の場合、アダルト系のティッシュ配りだとくれない。
私も避けられるほうなのでナンダカナーと思ってたら、
大人っぽい友達が受け取ったのを見せてもらって納得した。
金融系も、お客にならないと思われるのかやっぱりほとんどもらえないw
922○☆:04/03/28 00:23 ID:2e1vnWz/
さげ!
923:04/03/28 00:25 ID:2e1vnWz/
sage
924おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 16:32 ID:/YBNxvZj
あげちゃうぞ〜
925おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 20:13 ID:5h7NtiVO
新宿区と豊島区の境目くらいに住んでたけど
、田舎じゃなかったんだが住みにくかった
926おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 21:46 ID:cF+4emQZ
>>925
落合か高田あたりか?
927おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 01:46 ID:/uQHaxE+
西武新宿線?
928スリムななし(仮)さん:04/03/29 19:20 ID:kN8A5hBd
駅おりて殺風景なところは田舎だな。
あと地下鉄ないところは田舎
929おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 11:08 ID:ZxXVcvUE
世田谷しかないじゃんw
930おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 12:06 ID:dJsZBpZN
田園都市線は地下鉄ではないのか?(素朴なギモン)>>929
931おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 02:42 ID:sTPFOwpY
>>930
自分もそう思った。 でも営団や都営などの地下鉄会社じゃないし ちょっと違うんじゃない?
932おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 19:37 ID:UXDQX26K
田園都市線=半蔵門線で間違ってないと思うんだが
933おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 02:47 ID:nllsOGV3
知り合いの鉄道マニアによると東急田園都市線は地下鉄じゃないとの返答が・・・
あくまでも私鉄の地下区間らしいです
934おさかなくわえた名無しさん:04/04/01 09:43 ID:MAS2lo6q
>>932
間違ってると思います。

半蔵門線は東京メトロ
田園都市線は東京急行(東急)
935おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 02:07 ID:qRPsYUW7
地下鉄が地上を走ってる場合もあるよね。
中野から西の東西線とか、練馬から西の
有楽町線とか…。
936おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 07:31 ID:n3aTAeY8
>>935
釣れますか?
937おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 16:23 ID:qRPsYUW7
何が?
938おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 12:28 ID:rXa0CLN7
中野から西は東西線の車両だけど正式には中央線。
練馬から西は西武線。
他にも都内には地下鉄からJRや私鉄に乗り入れて地上を走る区間は多数。
釣られてみました
939おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 12:49 ID:HBFo8GLm
丸の内線の四谷のあたりは?
940935:04/04/03 17:16 ID:b/3BFD0X
あ、そういう訳で書いたわけじゃないのに。
半蔵門線と田園都市線の話題が出たから
書いただけ。
意味合い的には935と同じだったんだけど。
941下町人気現象:04/04/04 08:29 ID:woI/3gdk
東京散歩したい街、順位)

アド街天国で、なんと上野が堂々NO1の座を射止めました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/040403/index.html

TOP10
上野>銀座>六本木>浅草>お台場>千駄木>谷中>原宿>下北沢>日本橋
(台東区はトップ10に4箇所のぶっちぎり)
以下順位
代官山>築地>麻布十番>両国>吉祥寺>月島>自由が丘>深川>向島>丸の内
(上位は中央区など、下町人気)
21位?
四谷>湯島>神楽坂>二子多摩川>神田神保町>巣鴨>白金>板橋>等々力>千住でした。

この中に新宿、渋谷、池袋などまったくなし。


以下NO1に輝いた上野のタウン情報

http://www.yoiokachimachi.com/
942おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 08:56 ID:nLxgNB0i
>>941
渋谷・新宿・池袋は散歩に向いた街じゃねーだろ?
買い物ならいいけど。
943結局:04/04/04 11:28 ID:woI/3gdk
繁華街はデートや週末の散歩コースには行く価値ないちゅうこと。
新宿、渋谷、池袋は平日、サラリーマンなら私鉄に乗り換えるための
中継地点。そこで毎晩酒を飲んでいる。
で、主婦や学生も普段から行ってるのでわざわざお出かけするところじゃ
ないんだね
944おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 13:49 ID:tZI5XCa4
宮沢りえが、ラジオで
「昔、大泉学園という田舎に住んでました」
と言ってた。
地図見るとけっこう広大な地域だな。
945練馬区民 ◆NEriMA083c :04/04/04 17:39 ID:t1WsDxpz
「昔、大泉学園という田舎に住んでました」
              ̄ ̄

田舎とはなんだ、大泉って田舎か・・・・
946おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 18:05 ID:oJlUSox6
まぁ、埼玉県練馬区だからね。しょうがないよ。
947おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 18:15 ID:Hkpt4Kjq
駅前以外は…<大泉学園
948おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 18:31 ID:WdXjxmxB
台東区ってどんなイメージですか?
やっぱ山谷とか近いから治安悪いイメージなのかな。
949おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 19:37 ID:tZI5XCa4
つーか、山の手から見ると
台東、墨田、江東、荒川、葛飾、足立、江戸川の区別がつかない。
みんな基本的に同じに見える。
950おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 19:44 ID:D8gzEZPD
足立区のQN率の高さも半端じゃない
951結局:04/04/04 20:04 ID:woI/3gdk
台東区は上野、浅草とか明治時代の観光メッカだろう
952結局:04/04/04 20:06 ID:woI/3gdk
台東区は唯一山の手線と地下鉄が通っている。
953おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 20:09 ID:YyilXheQ
一番の田舎といえば足立区だろ。
北千住はともかく、荒川越えたら別世界だよ。
954おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 20:26 ID:Hkpt4Kjq
足立区といえば北綾瀬徒歩30分のアパートに住んでた友人の家に行った事があるけど、周囲に高い建物が一切なかった。
普通の地方都市みたいだった
他の友人は「空気がきれいだ」と言ってたな…
955おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 20:53 ID:N8oGngde
>>952
荒川区も山手線と地下鉄が通ってるけど。
956おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 21:24 ID:nLxgNB0i
>>955
豊島・北・荒川・台東・千代田・港・品川(=ただし目黒駅)・渋谷・新宿
上記全部地下鉄と山手線通っているが。
957おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:30 ID:fZOrP+Jk
”23区で一番田舎っぽい区”はある意味理想的だが
”23区で一番廃れてる区”は嫌だな・・・

城西地区の方は田舎っぽい印象はあるものの、整備されてて生活空間としては
悪くないイメージあるね。
逆に城東城北は殺伐としてるイメージあんぞ(w 特に城北地区。
958おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 00:45 ID:hY0WEiDu
たまには外に出たほうがいいぞ
959おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 18:26 ID:yjKWBepx
>>957
城東地区はともかく、城北地区はどうだろう。
最近の板橋(高島平方面は知らないけど区役所から巣鴨寄りのエリア)は
町もずいぶんきれいになってオサレなマンションも増えてきたし、
北区は交番(しかも必ず警官常駐)が増えて、
むしろ安心して歩ける町になってると思うぞ。

イメージだけで決めつけずに実際に歩いてごらん。
960おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 22:30 ID:sr1gxmWs
>>959
っつーか、どこぞの研究機関が調査したところ、居住環境のバランスが一番いい区って板橋なんだとさ。
何となくわからんでもないな。
961おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:58 ID:q/cWP4c1
雑誌名忘れたけど、住みやすい区のアンケートで

1位世田谷
2位板橋
3位葛飾

だとー
4位以下は知りません。
962おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 00:50 ID:IXIJBWtS
世田谷区民だけど実際いいと思うよ。住めば都だからかもわからんけど。
栄えすぎていたり廃れていたりするより住宅街多そうでいいかなーとおもう。
>957の言うとおりで。
あと勝手に想像した住みやすそうなところ。練馬。
963おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 01:33 ID:lXYv5CeR
練馬はどうかな・・・ ここ数年は相続絡みで農地はどんどん減ってるね。
おかげで開発が進んで便利な街になってきてるが、農地が減るのはマイナスかも。
住宅街としてはトータルバランスいいんじゃね。

城西の方は、後から開発されて住宅街になったから生活環境が全体的に良い。
23区越えて吉祥寺や三鷹の方行ってもそこそこ良いしね。
964おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 00:01 ID:gFHRJbk8
練馬区の石神井公園〜大泉学園あたりは住みやすくて良かったん
だけど、西武池袋線なんだよな〜(ターミナル駅が池袋というのは
けっこう不便)。西武新宿線は歌舞伎町線だし、馬場で乗り換えるのも
めんどいし。東武東上線沿線は住んだことがないからよくわからない
けど。
965おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 01:51 ID:aeXuDiMA
西武池袋線や東武東上線は将来的に現在建設中の地下鉄13号線(新線池袋〜渋谷)に乗り入れて
渋谷からは東急東横線の横浜まで直通運転をするみたいだけど需要あるのかな?
東急と西武って沿線の町並みがまったく違うから違和感ありそう・・・
966おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 02:30 ID:9WiHNbY6
直通で行けるのはいいが、ダイヤの構成上面倒な事にならないか?
新木場行と渋谷行と池袋行が一つの路線で混在する事になるんじゃねえの?
967おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 17:54 ID:HCP6X793
大泉学園に都営13号を伸ばすっていう計画は
どうなったんだろーね?
これが実現すると、練馬・光が丘に続いて
かなり便利になりそうなんだけど。
968おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 20:51 ID:ZyQrqdzH
大江戸線(12号線)と混同してないか? 個人的には練馬で乗り換える時に
大泉学園から来られると座る席なくなりそうで嫌だ。
969おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 21:10 ID:gLrOaCwC
このスレにいる人の居住地ってどこなんだろう?
こっちで調査したい気もw
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1072505109/l50
970おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 03:40 ID:jZiF4kB0
>>941
いわゆる繁華街が多い中で、千駄木(6位)、谷中(7位)という
「普通の街」が上位にいるところが目を引く。
単なる都会と言うんじゃなくて、本当の東京が残っているところが
いいんだよね。場所的には都心なのに、雰囲気的には江戸っていう
ところがお洒落。ビルが多いだけなら地方の県庁所在地だって同じ
だからね。
971おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:10 ID:6u9KtZbR
>>970
兄が千駄木近くの高校に通ってたが
少し歩けば上野や日暮里や駒込などいろんな町に行けるから散歩するには面白いところだと言ってた
972おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 22:02 ID:GpBnjKxp
>>34 超遅レスだが尾山台は普通の、寧ろ結構高級住宅街ですよ。
世田谷は一番広い区だからホントピンキリなんだよね
973おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 12:19 ID:7d8y/RCK
>>970
ビルの多い繁華街に憧れるのはむしろ田舎出身者。
都会の人は、街の持つ由緒ある味わいや文化的な雰囲気を求める。
974おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 12:23 ID:AxfxtDTU
つまり、地方都市の人はビルばかりの繁華街なんか
そんなに変わらないから、そうゆうところに憧れるのは
ビルばかりの繁華街すらなかった超田舎のひとたちってこと?
975おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 12:24 ID:rDcaG4s0
>>973
田舎者だの都会者だの以前に、ひと括りにできそうもない
多種多様な集団を
>ビルの多い繁華街に憧れるのはむしろ田舎出身者。
>都会の人は、街の持つ由緒ある味わいや文化的な雰囲気を求める。
なんて、ひと括りにしちゃうヤツは愚か者!
976おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 12:29 ID:YK5o1B3H
港区 田舎者ばかりだ
977おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 15:59 ID:LL8eY+dH
練馬に憧れる方は立派な都会人ですよ!
978おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 17:37 ID:j1G4z2lO
>>971
千駄木は下町に見られているけど、1丁目・5丁目と3丁目の上の方は超が付くぐらいの高級住宅街だ。
979おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 18:35 ID:+goIcTQY
皆様 いろいろとおっしゃってますけれど
この中に 3代続いて(最低でも)東京生まれ 東京育ち 東京在住の方
何人いらっしゃるのかしら?
そうでない方は 語る資格はなくってよ! 
980緑茶神社 ◆yO/0mNdn1w :04/04/14 18:50 ID:Pz9wHS69
東武東上線西武線中央線沿線やばい
981おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 20:49 ID:8lyqrynP
東上線、西武線はわかるけど中央線はやばいか?
沿線辿ると、千代田区、渋谷区、新宿区、中野区、杉並区なんだけど。
杉並の次は武蔵野市になるけど、かえって練馬や足立より都会的なイメージだし。
982おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 20:53 ID:7oMt6fCz
>979
俺は3代続いて東京生まれ・東京育ち・東京在住ですが何か?
983おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 21:10 ID:llB4faq6
東京うまれは根無し草。
恥ずかしいことだったよ、昔は。
浮浪民の家系とみられた。
984おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 21:19 ID:y9NL+6fK
3代続けて東京民って河原者ぐらいじゃねえの?
985代々東京在住:04/04/14 21:20 ID:uUMJfiSB
代々徳川家にお仕えする士族でしたが何か?
986おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 21:28 ID:UkyZFCEJ
北区南部住民だが・・・
23区全てを良く知ってるわけでもないが
ここは田舎だと思うぞ。
夜はものすごーく 静かだしな。
987おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 22:00 ID:1shxAryJ
いや〜世田谷なんかもは真っ暗で泥棒が出たらすぐ逃げられてわからなく
なるみたいだし、自分は杉並区だが街頭も少なくて静かで怖いよ・・・・
住宅地だからなあ。
988おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 23:10 ID:Vuj0fG7B
練馬区民です。畑がないようなところには住みたくないです。あと
ターミナル駅まで電車で20分以上のところにも住みたくないです。
989おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 23:19 ID:kjVj6Io4
なんかこのスレ見ると練馬区民って必死だなw
990おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 00:09 ID:xHdPOa1d
またそのターミナル駅に価値観の違いが出てくるんだよね。
東京、上野、新宿、池袋、渋谷で。
新宿まで1本30分以内が漏れの理想の価値観。
991おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 01:40 ID:NmXLLhyg
練馬って、確かに練馬駅より外行くと、田舎臭さがグッと
増すけれど、結構住みやすいかなーってカンジ。

家は代々新宿生まれの新宿育ちで、私はここ数年、大泉学園に
住んでるけど、なかなか良いところなんで驚いた。
電車より車乗るから余計にそう思うのかもしれないけど、
買い物は激安ディスカウントも近く(?)にあるし
高いビルが無くて、圧迫感(?)が無くて( ゚∀゚) Yイイ!

車で移動する人なら、ちょっと外れた所はいいかも。
新宿に居た頃は、移動は車より専らバイクが多かったな。
992おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 02:45 ID:whrfb2Ee
畑があると風が強い日は土埃が凄いんだよな。
髪がギシギシに・・・
993練馬区民 ◆NEriMA083c :04/04/15 09:58 ID:abIx0BLv
たしかになるね。
西武沿線の町はまだ住みやすそうだけど、
谷原などの沿線から少し離れた町になると急に殺風景で商店街も何もない町になるんだよね
まるで和光市みたいw
994おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 02:54 ID:95SvQEzn
彼女にするなら
練馬女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>足立女
だな。足立で育った女って・・・・・・・・・・・
995おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 13:36 ID:enDak2QM
練馬出身だけど可愛い女の子いないからよしたほうがいいよ
996おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 14:04 ID:hQKyjTu9
中心部に住んでてもそんなやたら電車に詳しくなるぐらい電車使うのなんてやだな。車ないと無理。
997おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 16:37 ID:GmXJd21G
そろそろ
┏━━━┓              ┏┓
┃┏━━┛              ┃┃
┃┃                    ┃┃
┃┗━━┳━━━┳━━━┛┃
┃┏━━┫┏━┓┃┏━━┓┃
┃┃    ┃┃  ┃┃┃´∀`┃┃
┃┗━━┫┃  ┃┃┗━━┛┃
┗━━━┻┛  ┗┻━━━━┛
998おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 17:23 ID:3I6ZD0gl
(゚∀゚)
999おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 17:24 ID:3I6ZD0gl
(゚∀゚)
1000おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 17:25 ID:3I6ZD0gl
(゚∀゚) ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。