部屋にヤモリが住みついています 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
夏に部屋の窓を開けていたら、いつの間にか侵入していました。
秋になった今でも元気にいます。一体何を食べて生きているのでしょう?
住みつくのは構わないけど、食料も水もないので、そのうち野垂れ死ぬ
こと必至と思うのです。
外に逃がしてやるのが1番だけど、触るのイヤだし、だいいちすばしっこくて
捕まらないでしょう。

いつも部屋の同じ場所でウロウロしています。
踏み潰さないうちに何とかしたいのですが、どうすれば
良いでしょうか?

ttp://up.2chan.net/d/src/1068140536745.jpg
2おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:07 ID:pb04ISSh
3か4げと
3おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:12 ID:4RVsNzwi
昔から屋守っていわれてて家を守ってくれるからそのままにしとけばいいと思うよ。
4おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:13 ID:oOTDQMIf
>1
食料と水を与えてあげて、踏まないように気をつけれ。
5おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:15 ID:RGHh11kT
ミニミニサイズのコオロギとかミルワームを部屋に放してやれ。
6おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:16 ID:GP16mFbt
手乗りになるのか?
7おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:17 ID:u+c0wguL
うちは干からびて死んでた。
8:03/11/07 03:18 ID:660hlmNy
>>3
迷信です

>>4
どうやって与えればよいのでしょう。

とにかく大疑問なのは、室内には餌となる虫も水もないのに
数ヶ月生きているのが不思議。
ヤモリってそうなの?
9おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:25 ID:oOTDQMIf
汚部屋にしてヒメカツオブシムシを大発生させるとか、常に水の入った
コップを放置しておくとか。
うーん愛だね愛。
10おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:36 ID:GP16mFbt
1の知らない所で、餌が自動発生してるだけの話じゃないのか?
11おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:40 ID:7buUD4fD
とりあえず水槽買ってこい。
12おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:49 ID:yksKFGu/
>>8
ダニとかをチビチビ食べてるんじゃないかな?
13おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:53 ID:rUVvIP+N
かわいい
14おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:54 ID:h25pgg/g
あと、ちっこいゴキブリとかも食べるみたいだけど。
オーディオや家電のあったかいところでなんとか冬越しすることも可能。
水場とちいさい虫がいればいける。
15おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 03:54 ID:NofGZTFK
いったんCMに行ってみるとか。どうかな?
16おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 07:07 ID:7buUD4fD
って、タモリちゃうわ!
17おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:04 ID:XhFK01Fk
ヤモリなんか久しく見てないなぁ・・・1氏は
何処に住んでる人なんだろ?!
18おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:10 ID:v4eNV1xv
あぁめんこいね
19おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:13 ID:xGh3hgYh
ヤモリが居るって事はムカデがいるとか、何か捕食の対象が居るって事です。
ほっといてもダイジョブです。
むしろ置いてといてあげて下さい。>>1
20おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:16 ID:J+0CsAOF
ヤモリのいる家はいい家って言うけどなあ…
毎年ツバメのくる家はいい家っていうのと
同じようなもんかな。
21おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:27 ID:i8uPijRC
偶然遭遇した場合 尻尾落すからなー 俺はおまえの敵じゃないのに
22おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:30 ID:goMzeuLf
うちにもいるよ、ヤモリの赤ちゃん。チョー!!カワイイ♥
手乗りにもなるし。
でもほったらかしてる。
だってそれがいちばんじゃね?
1匹風呂場で干からびてたけどその後も見かけたから何匹かいるんだろうな。
23おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:35 ID:wj3O1NzT
かわいい・・・
24おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:47 ID:86QrLEXz
>>1>>3
>屋守
守宮ともいうね。
迷信と片付けるより、日本の民間伝承として捉えればよいかと。
たしかインドネシアやハワイのお土産にもヤモリの形をしたマスコットがあって、
家内安全のお守りだったかと。
参考まで↓
ttp://www.eonet.ne.jp/~melody/think-2.html
下手に追い払ったりしないで、大事にしてあげた方がいいと思うなあ。

あ、うちにも棲みついてるけど、元気に猫の遊び仲間になってますよ。もう3年目。
「みりにゃん(猫の愛称)のオトモダチ」と別名もついてます。
25おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 14:13 ID:fnAsGpF1
うちはヤモたん、って呼んでるよ。
26おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 14:23 ID:GS3jMQ/f
前に住んでた家にいたなあ。
窓ガラスに貼りついて小さい蛾がくるとそーっと近づいて
いきなりパクッと捕まえて食ってた。
27おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 17:11 ID:qGu9k2nw
ヤモリが全部タモリに見える。(`д⊂、ゴシゴシ
28おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:57 ID:GFnt6w3f
>>27
ぷにぷに( ´∀`)σ)´Д`)
29:03/11/08 00:52 ID:norc/UU7
踏み潰したり、干からびたりってことがなければ共存共栄で
いいんだけどね。
30おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:55 ID:Cy8Wsliz
天井這ってたゴキブリにゴキパオまいたら
天井からとれなくなっちゃったよ
31おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 01:00 ID:ODuxInRs
>1
写真かわええ・・・
32おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 01:49 ID:HLCBCrxH
>>1
写真のヤモリ、けなげでぷりちーだな。
33おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 15:35 ID:xOULNwgP
なにげに人気もの
34おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 15:37 ID:I5PcplEI
>>1
手荒な真似はするな。丁重にもてなせ。
>>1の知らないところで虫が沸いてるはずだ。
俺の家は蝿捕り蜘蛛がいるが、何か知らんが生き延びてる。
絶対殺すなよ。
35おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 23:20 ID:kzy5gcXd
社員旅行でバリにいったら、
夜ホテルの壁にヤモリが一杯。
可愛かった。
36おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 12:44 ID:STMLRwHK
似てるけどイモリは噛むんだよね。
毒もあるんだっけ?
基本がぜんぜん違うわけだけど。
37おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 15:17 ID:qafVegQZ
部屋にタモリが住みついています
38おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 15:23 ID:DZOVI+K2
んなわきゃーない
39おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 16:51 ID:UNNPD2Mu
>37
手荒に扱わないように。
昔から、芸能界を守ってくれてるというじゃないか。
40おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 19:16 ID:bMSLmqQ2
>>1
私もこのスレの大多数と同意見。

可愛がってやってくれ。

ときに、写真見れないよ。
41おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 23:09 ID:fy2Ufn0N
新作の写真をうpしてほしい
42おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 00:24 ID:lMGr5AMs
部屋に出てきたヤモリを拉致、かれこれ2年近く飼ってます。
とてつもなく可愛いんだよ、これが。
43おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 17:19 ID:fEciCS+b
去年寝室に入ったヤモリは気がついて何とか捕まえたが
今年の夏に家に入ったヤモリは今だ行方不明。
まだ生きて家の何処かで徘徊しているのだろか…
44おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 17:45 ID:K0kDxAA3
今年の夏に川沿いを走っていた時のこと
川のすぐ横に建っている家の壁に、ヤモリだかイモリだかとかげだかが
「びっしり」へばりついてて、気を失いかけますた
45おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 18:55 ID:3+KCwUQ4
今頭上に…天井にへばりついている…@休日出勤の職場。
4645:03/11/16 20:05 ID:qc6po/jD
まだいる…こんな密閉されたビルの、しかも8Fまでどうやって来たんだおまえ。
4745:03/11/16 20:15 ID:qc6po/jD
上司のデカイ笑い声にビックリして落ちてきた!!
…ら、あまりのことにそのまま仰向けで転がっている…
腹が動いているので、生きてはいるようだ。
4845:03/11/16 20:18 ID:qc6po/jD
つまみあげてひとの目の前にちらつかせるの止めてくださいY浦さん。
みんな入稿前で苛ついてるのに、喧嘩になったらどーすんですか。
49おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 20:19 ID:Kh3dtlkr
ヤモリでマターリ
50おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 20:20 ID:fbcsNx0p
でも、ヤモリってそんなに気持ち悪くないよね。
けっこう可愛いと思うんだけど。
51おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 22:23 ID:D+pFPfR0
>>50
目がきらきらしてるよな。野生動物なのに。
52おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 23:11 ID:za+et93r
ゴキブリがいるよりは、全然いいよ
53おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 17:21 ID:/fGE1kQj
ちなみに....

ヤモリ・・・爬虫類
イモリ・・・両生類

54おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 01:56 ID:yyG9W49z
「ヤ」モリのヤああああああ
「は」ちゅうるいのはああああああ

「イ」モリのイいいいいいいい
「り」ょうせいるいのりいいいいい

って覚えました。
55おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 07:56 ID:Hoa0bzL8
ヤモリ、家にも来ないかな。
56おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 09:10 ID:nBKMFM70
そのうちきっと来るよ。よい子の所にはねw  
ウチは万村の9階。廊下の蛍光灯に寄って来る虫を食べているみたい。
どうやって来たのか?やはり下からのぼってくるのかな。
大きな瞳もかわいいけど、指先がぽちっと丸くなっているところがまたイイ!!

ところで水がどうのこうのと書いてあるけど、ヤモリは水を飲むの?
エサの水分だけでは無理なのかな。
57おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 11:05 ID:voPTyrfO
ヤモリは小型のゴキなら食べてくれる益獣(?)です。
大事にしてあげてね。
58おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 16:32 ID:bsiBEkI/
>>56
ぺろーりぺろーり、たまに水を飲むみたい。
顔についた水滴を舐めるところなんかもう(;´Д`)ハァハァものです..
59おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 19:25 ID:vA24wqO4
この「にちゃんねる」というHPを知って丸1週間がたちました。初めは常に繰
り返される罵詈雑言、叱咤罵倒の応酬に正直戸惑い、コメントのないURLをク
リックしては表示される死体画像、脱糞画像に嫌な気持ちになったのも事実で
す。ある時は、「ここすっごい面白いから見てみ!」というURLをクリックし
てみると、パソコンが「ガガガ」と音を立て画面が止まったこともありました。
何度試しても同じでした。すごい勢いでたくさん画面が開いていき、「こんなに
たくさん画像が見れるのか」とすごく期待しズボンもパンツも靴下も脱いで準備
して待っていたら、パソコンがプシューと音を立てて壊れた事さえありました。
後で調べてみると、ブラ・クラッシャーだということがわかった次第です。好奇
心があり信じやすい私なので、修理3台、買い替え2台で58万円ほど使いまし
た。今では「にちゃんねる」というのは、こういった画像や騙し合いを楽しむH
Pであり、少し賢くなったと思います。ところで私もトイレ盗撮画像があるので
すが、どうすればお見せすることができるのでしょうか?

60おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 19:42 ID:IjgW9pWS
自分だけで見て満足しとけ
61ヤモリ:03/11/19 20:05 ID:AvD5jdFF
部屋に人間が住み付いています

夏に部屋の窓を開けていたら、いつの間にか侵入していました。
秋になった今でも元気にいます住みつくのは構わないけど、
いつも部屋をウロウロしていて危険です。
踏み潰されないうちに何とかしたいのですが、どうすれば
良いでしょうか?
62おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 09:15 ID:80hVs7nB
>>61
人間は食料を運んできてくれたり、部屋を暖めてくれたりする便利な存在です。
適当に距離を取って生暖かく見守りましょう。
63おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 10:23 ID:bkqNvLkV
ヤモリがキーボードをペタペタしてるの想像したらちょっとなごんだ
64おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 10:29 ID:40sE+m5Z
久しぶりに雨戸閉めたら隙間からミイラが落っこちてきた時はびびった。
(ヤモリじゃなくてトカゲだったかもしんない)
あげたときに中に入ってたのかなあ。

沖縄のホテル行った時、夜に大浴場で体洗っててふと見上げた露天側の窓に
ヤモリらしきシルエットを数匹確認した時も一瞬びっくりした。
そりゃ夜で灯りが漏れてりゃ虫よってくるもんなあ。
65おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 10:58 ID:jfQzHPJF
うちにもヤモリ来ないかなぁ。
住み着いてる人は何処に住んでるんだろ。東京にもいないかね?
6664:03/11/20 11:01 ID:40sE+m5Z
>>65
家都内だよ。
67おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 11:12 ID:jfQzHPJF
>>66
へー東京にもいるんだ。ゲジゲジは出たことあるんだけどなぁ。
68おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 11:16 ID:jfQzHPJF
ttp://magellan.ims.ac.jp/mkuwa/sakana/yamori2.jpg
あぁん(;´Д`)マジ可愛すぎ♥
69おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 16:19 ID:mXpGhO3L
東京都の23区内ですがうちにもヤモリがでたことありますよ。
どこから入ったのか床の本をどかしたらチョロチョロっといてびっくりした。
黒くて5センチくらいで、指の先がまるっこくてかわいいヤモリでした。
かわいそうなのですぐティッシュでつかまえて外にだしたけど。
ちっちゃいクモもよく侵入してきて、2〜3日同棲してから外にだしてます。
70おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 16:31 ID:80hVs7nB
近所にヤモリ専門店があります。
外国産のヤモリは色も大きさも様々ですね。
夜行性なので昼間見に行っても大抵寝てます。
寝てる姿も愛嬌があって可愛いですが。
その店には水槽に敷く砂とか餌のコオロギが売ってました。
71おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 16:45 ID:aMv3hOPO
 
7256:03/11/20 17:01 ID:aqljeo0u
>>58
水は必要なんだ。雨水を飲んでるんだねきっと。

子供時代いなかにいた時、夜トイレで用を足していると
目の前にびたっと落ちてきた事があった。
そりゃーびっくりしたなんてもんじゃなかったけど
案外ドジなんだねヤモリ。
73おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 18:16 ID:wCjCeKHr
妻がパニクって掃除機で吸い取りました。その話を30分後位に聞いて、
慌ててダストパックを開けて取り出したが窒息死していました。ゴメンネ
74おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 18:32 ID:aDi7Rw+t
。・゚・(ノД`)・゚・。
75おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 21:58 ID:94yNUPDw
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
76おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 02:01 ID:6g4Y1Fyb
>>68みたらウチも飼いたくなってきた
77おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 02:50 ID:NCNF2DVA
ここ数年、うちの部屋の雨戸(お店のシャッターみたいなタイプ)に
ちっさいコウモリが住んでます。ガサガサうっさいけど
駆除するのもメンドクサなので放置してます。
ヤモリならどこかに逃がしてあげることもできるけど
って>>73。・゚・(ノД`)・゚・。

78 :03/11/21 02:53 ID:aqiQwNjf
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!

写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/5621/
79:03/11/21 19:50 ID:GX3lfozN
 
80おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 22:34 ID:YHvftJct
残業してたら、この間のヤモリがまた出てきた。
そろ〜りと植木の受け皿に近づいて水飲んでる。
化学肥料とか体に悪くないんかな。
81おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 00:54 ID:vkrMZF3l
寒いからヤモリ出なくなった。サビシイ。
夏だとテラスに置いてあるサンダルの下で昼寝してたりするから
踏んづけそうになった事もあるよ。
隙を狙って家に入って来ようとするから追い出していたのだが
来年はほっといていっぱい家に入れよっと。
82おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 02:01 ID:7UwlYM+A
トカゲに比べるとヤモリは愛嬌があってカワイイ
ウチにも住んでます。
こないだちっこいのが出てきたから、勝手に繁殖している模様。
虫を食べてくれるのでありがたい存在です。
83おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 03:00 ID:fShNlKiE
84おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 10:02 ID:FDFihgdR
>>82
たしかにトカゲは動きが素早くて愛嬌が無いよね。すぐ逃げちゃうし。
でも、あの青い金属光沢のしっぽはきれいで見とれてしまう。
最近いなかの実家でも見かけなくなったような気がするけど
数が減っているのかな。
85おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 17:02 ID:PWdICHJX
>>83読んだ後、視線を感じて天上を見上げたら、目が合っちゃった。
うちにもヤモリいたのね。気付かなかった〜〜〜(゚∀゚)
86・・・:03/11/23 17:40 ID:wcOsyP1A
ヤモリって幸運の神みたいなんじゃないっけ?
漢字で書くと、守宮
家を守るって意味なんだよ。
だから、退治しないでね。
87おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 18:55 ID:AMX5cUUI
実家東京23区綯いだけど、しょっちゅう見たよ。
やもたんが増えてくると、小蝿が確実に減る。
万村に暮らすようになってからは1度も見ない、寂しいよ。
蜘蛛はたくさん居るんだけどね(蜘蛛も好きだから殺さず放置、いつの間にか
子供の蜘蛛がたくさん生まれていた)。
88おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 01:10 ID:V8KfFkmB
明日晴れたら草むしりしようっと。
ガサガサ落ち葉を払うとワラワラ出て来たりする。
晴れますように。
89おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 01:17 ID:OJRBKevK
>>1
マジレスすればモデルガンいわゆるBB弾使用の
で狙撃すべし
俺は部屋に侵入したヤモリだかイモリだが知らんトカゲをしとめたぞ。
気絶している間に割り箸でつまんでぽいだ
ゴキブリなんかも必殺できるからぼろい住まいに暮らすなら必携だ
90おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 01:22 ID:IBkgOsHq
やもタン、とろいよねえ。あのとろさで人の家に住んでて今まで生き
残ってこれたの絶対に愛嬌だと思うよなあ。なぜか親の実家の東京に
はいて温暖なここ静岡にはいないんだよなあ。つがいでゲトしたらも
って来ちゃおうかな。対ゴキブリの傭兵ならアシダカグモよりずっと
いいし。
91おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 04:10 ID:q34zsND5
ヤモリは少なくとも20年くらい前は東京の北区で生存が確認できましたよ。
あの頃はイパーイいたなぁ、最近お目にかかってなくて残念…
うちは傭兵が来るとしたら、もっぱら蜘蛛(ちっこいのばかり)でつ。
しかも前に3日ほど居てもらった奴はなかなか巣を作らないので
もしかしてツチグモかなんかの類かも知れないと思い、お引取り願いました。
ああ、ヤモタンにぜひ来て欲しいものでつ…
92おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 04:24 ID:AOfJ8kk3
2年前まで江戸川区に住んでたけど、ヤモさんいたよ。
93おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 04:31 ID:4hVckF/q
>>89
コモドオオトカゲに食われろ
94おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 04:37 ID:v236UB9s
東南アジア行くと、ヤモリだかイモリだか鳴くよね。ケケケケッケケケケーッって
95おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 08:15 ID:LkABKvsI
板橋。
毎年夏に一度は網戸にへばりついていたのを見たが今年はなし。
冷夏のせい?それともお隣さんが家を壊して家庭菜園にしたせいか?
96おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 08:57 ID:eAUFOTT6
台所のすりガラス(外側)へばりついてて
毎年腹ばかり見てた気が。
家の中では見なかったなあ。
じーっとしてて動く様子ないんだけど
気づくと真ん中とか端っことか移動してて不思議だった

家を守るからいじめちゃだめって言われてたけど
ゴキブリとかまで食べちゃうつわものとは知らなんだ
家の中に招き入れればよかった

97おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 09:06 ID:pBT8z6Lh
職場で飼っていたよ。
手乗りやもたんになっていて、みんなに愛されていました。
98おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 10:21 ID:clqRV5CV
ヤモリって人間になつくの?
99おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 10:23 ID:8PaD1v+r
>1
ありがとうちょっと幸せな気持ちになれたよ
100おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 16:01 ID:1FKs6BpG
ヤモたんと呼んでいる。
いつもにぱーって笑ってるみたいな顔してるから。
101おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 03:09 ID:NxmnGX9v
>>97
職場のアイドルでつねw
最近おめにかかれないのでウラヤマスィ
102おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 06:33 ID:PyYxyx0/
手乗りやもたん裏山しい。
103おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 07:41 ID:7zY6z0d3
タモリたん良いよね。うちにも昔住んでたが、ある日どっか行ってしまって泣いた。
今じゃ弟曰く「アレ」と呼ぶ謎の気持ち悪い物体やムカデしかいなくて尚更泣ける。
ヤモリたんカムバック。
104おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 15:30 ID:UeEL5E+1
ヤモリはつかむと「キュー、キュー」って鳴くんだよ
(;´Д`) むはー、萌え

本人は嫌がって鳴いてるんだと思うがw
105おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 19:29 ID:yJGFRYKL
>>103
「アレ」の正体が気になる。
106おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 20:21 ID:9tkrPtdm
ヤモリはう●ちのとき、
「チキィ〜〜〜〜ッッ」と可愛い声で力む(;´Д`)
107おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 20:53 ID:EQ53F/dX
>>105
Gであろう
108おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 08:04 ID:VBC6Avmx
うちは品川区ですがヤモリいます。
春先から秋くらいまで見かけるけど
いまはどこかで冬眠??しているのだろうか?
勝手に家に入ってくるので追い出していたが
今度入ってきたらしばし眺めたりしたいです。
去年見たチビッコやもりは可愛かった。
109おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 03:31 ID:myrR/GS7
うちにメスヤモリがいて、脱皮したので貼っちゃう。
http://kaosure2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031202032533.jpg
なぜか発情期になっていてほっぺっていうか首のつけねがぷっくり膨れてるの。
110おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 14:15 ID:jJV/lgj3
上目づかい・・・
111おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 20:33 ID:Pc9x77Vs
いっ、色っぽい!!
スケスケのぱん○ぃーより断然イイ!!
112おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 18:28 ID:SK+9uTm1
東京都大田区です。
先日未明の就寝中、太もものあたりを何かが這うような感覚で目がさめた。
神経がビリビリしてるだけかと思ってしばらくそのままボーっとしていたんだけど、
なんか皮膚が引きつるような感覚があったので脚をばたつかせてみたところ、
黒光りする物体がササーッとダンナの布団の中へ入っていった。
慌てて旦那を起こして調べさせたら子ヤモリでした。しかも尻尾切れてた。
そういえば、前の日、寝室の掃除中に黒っぽい鼻くそみたいな小さな物体が落ちてて、
子供の鼻くそかなんかだと思って処理したんだけど、あれたぶんヤモリの尻尾。
ちなみに世田谷区の実家には真っ白なヤモリが棲みついていた。
113おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 18:30 ID:hDOWINNK
>真っ白なヤモリが棲みついていた

ステキ
114おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 18:45 ID:qVJI+z52
>>112
コピペ?どっかで見たことある気が。
115おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 21:25 ID:rlL7ia1X
真っ白なヤモリか。。
脱皮前も真っ白になるよ。
116おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 03:56 ID:tNsdp47O
大福もちみたいな手触りがたまらないねえ、ヤモリ。
ただ、捕まえたときに必ずといっていいほど脱糞(失禁?)する。
ものすごく臭い。
きゅーきゅー鳴くのはかわいい。
117おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 07:46 ID:HVpVWgod
泣いたの聞いた事ないや。
聞きたいの〜

>>109見ました。綺麗だ
118おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 01:23 ID:7/7kxPqU
>>117
カミキリ虫を捕まえたときのきゅーきゅー音に
少しばかり似てます。
119おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 12:24 ID:paxFbl47
きゅーきゅーというか、ちーちー、というか
キッキッ、というか
とにかく可愛いんだよ・・・
120おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 16:44 ID:XbnmwvGK
>144
コピペじゃないよ。ネットでこの話したのはここだけ。
ちなみに実家の白いヤモリは目が真っ赤だったので、アルビノだとおもう。
なんか縁起は良さそうだよ。
121おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 17:04 ID:FVSbHMzY
>>120
そうだったのか。疑ってスマソ。
122おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 22:01 ID:MeOeVRcC
ヤモリが住んでる家は守られてるって言われてるところに
アルビノのヤモリか〜〜〜
二重で縁起が(・∀・)イイ!
123おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 23:22 ID:59arhKX/
夜勤のある職場で働いていた頃、夜中に仮眠をとっていると
突然天井から降ってきてびっくりしたことが数回ある。
こっちも驚くがやもたんも驚くらしく、チチッと鳴いてあっという間に居なくなる。
もっとゆっくりしてくれてもいいのに。
124おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 09:28 ID:fmDqNN7E
>>123お互い驚くよねー。
前にやもたんが寝室をウロウロしていた時は何かと思ったよ。
耳もとをさささささ、、、、と動く怪しい音がしたから??と思って探索したら
頭デッカチの小さな子供のやもりだった。
家にもやもり入ってくると知ってスンゴク驚いた。
125おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 12:35 ID:zL35eiKg
ヤモリってもっと嫌がられてるものかと思ってたけど、そうでもないんだね
驚いた。俺はヤモリは苦手だがイモリは好きだ。あのムチムチ、スベスベ
した皮膚とかわいい泣き声がたまらん。
126おさかなくわえた名無しさん:03/12/08 09:26 ID:NHyPACuS
イモリも鳴くの?
127おさかなくわえた名無しさん:03/12/08 10:47 ID:FLtgIKro
>>125
イモリ美幸とか言わないでね
128おさかなくわえた名無しさん:03/12/08 22:47 ID:SVgHN/8O
>>127
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )エー....

>>125
小学生の頃、散々イモリ捕ってたけど
鳴き声聞いた覚えないなぁ...

あ、もちろん捕ったイモリは
帰るときに逃がしてましたよ。
イモリの色使いってキレイだったな。
129おさかなくわえた名無しさん:03/12/08 22:57 ID:88tH9B1V
昔住んで多アパートの階段に毎年夏になると
真っ白なヤモリが現れてました。
うっかりふんずけちゃいそうでちょっとビビル。
黒い大きな瞳でかわいらしかったなぁ〜。
130おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 00:18 ID:EwCqnv+t
イモリって魚を頭から食うよな。あれはびびった。
131おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 00:43 ID:VQCQQnxe
ヤモたんはコオロギを頭からシャクシャクと食べる。
132おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 00:59 ID:8frZcPCf
ガラス窓の向こう側に張り付いてるヤモリを見ると癒される
133おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 01:13 ID:ZRWTNyKH
ヤモリ記

5-6年前、一匹のヤモリが窓に張り付いていた。
次の年、もう一匹増えていた。
次の年、もう二匹増えていた。……
窓がいくつかあるが、
今は、窓一つにつき一匹の配分になっている。

小さいヤモリがだんだん大きくなっていく。
お腹に卵を3-4個抱えていたりもする。

小さな黒い虫も食べるが
大きな黄土色の蛾が好物だ。
蛾を見つけると、ネコのように身構えて、
そろそろと近づいていく。
そのとき興奮しているのか、シッポの先が
くねくねとなる。
そして、パクッ!大きな羽も飲み込む。
喉のところに黄土色の大きな塊が出来て、
それがだんだんお腹のほうに移動していく。
満腹 という文字を思い出す。

指先の吸盤がたまらなくイイ
指がちゃんと五本ある。

ストレスがたまったときは、
ヤモリちゃんごっこをする。
ヤモリの真似をしてひたすら壁ぞいに移動するのだ。
皆もやってみるがいい。
そして、えさを見つけるしぐさをして、ぺろっと
食べるのだ。
コツはヤモリになりきることだ。
134おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 01:22 ID:ZRWTNyKH
ある日窓を派手にあけたら、
生もの が窓のサンに見受けられた。
それは、無残なヤモリちゃんだった…
さっきのショックで潰されたらしい。
ショックだった。
せめてもの弔いに、土の上へ落としてやった。
食物連鎖に入ってまた違う命でよみがえれと
祈った。

ヤモリちゃんは家の中へも入ってくるが、
生きているみたいだ。
外でも中でも生きていけるのだろう。

この前、穴を掘ったら睡眠中のトカゲさんと
蝉の幼虫さんが出てきた。
また埋めといてあげた。
ヤモリちゃんもいまは眠っていることだろう。
どこで眠っているのだろうか?

この三次元の地球上で一番場所をとらない
居住区域で生きているとしたらヤモリだろう。
人間はなんと場所を必要とするのだろう。
ヤモリちゃんは一畳なくても生きていける。
電信柱の明かりが集めた虫で生きていける。
なんて質素なんだろう。質素で美しい生き方だ。
135おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 01:29 ID:3kwKo9Id
「ヤモリは夫婦で行動しているからとっちゃダメだよ」
近所のおばさんの言葉だ。
私は生物乱獲小僧だったが、ヤモリだけはとらないことにした。
136おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 01:32 ID:ZRWTNyKH
ヤモリちゃんは指がちゃんと五本ある。
手をパーッと広げている。

私の手と見比べてみると、形がそっくりだ。
ヤモリと私は繋がっていることを実感する。
同じ手の形をしている同じ地球にいる仲間だ。

先祖が同じなのだろうか?
それなら、どこでどうまかり間違って、
ヤモリは壁に、私は床にいるのだろう?

ヤモリちゃんは
虫を食べさえすれば、生きていける。
私はお金で苦しまないといけない。
私は、悩みが多い。
ヤモリちゃんのほうが幸せなんじゃないか?
いやいや野生の厳しさは私にはきつすぎる。

ヤモリちゃんの質素な暮らしをみならうべき
なのは私だろう。

ヤモリちゃんは単独行動だ。
家族と一緒にいない。強くてさびしそうだ。

ヤモリちゃんは強いな。
137おさかなくわえた名無しさん:03/12/11 14:23 ID:rsPFDBJO
家守りだもんね。いいね、こーゆー日本の迷信って。面白い。
138おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 20:43 ID:VkUUZFDa
仕事でインドに数年住んでいたことがあるんですが、
夜、ヤモリどこからともなく20匹ぐらい現れてました。
ちなみに色はうすーいピンク。目は赤。(最初はアルビノかと思った。)
ケケケッて鳴いてたな。

んで、朝には散りぢりにネグラに帰るんだが、
一匹窓のさんの溝をネグラにしてるやつがいて、
昼間戯れにピチピチたたくと「ハッ!」と起きて眠気でヘロヘロ逃げていってた。
奴ら瞼が無いんで寝てるか起きてるのか分からんのでつ。

懐かしいヤモたん・・・・・・。


139おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 22:03 ID:YBzR0RMQ
>>138
かわええ…異国のヤモたんもいいのう。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 20:29 ID:s+kp2B8w
ヤモたんの足の裏のひだひだはとても細かく枝分かれしていて、「分子間力」を利用している
そうです。(吸盤などではない)ヤモたん、凄いハイテクなのねえ。
ソース:ポピュラーサイエンス日本語版・03'11月号
142おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 23:03 ID:ATfyTRMS
そうなんだよね。吸盤じゃないの。
手のうえ歩かれたとき、サリサリとした感じだった。
143おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 00:06 ID:ugeGPGiF
手の上、歩いてもらったの?! いいなあ
144おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 13:25 ID:R+LvZyVG
クリスマスは、買ってるヤモリにクリスマスカラーのコオロギをプレゼントしようと思う。
スケルトンに近い白っぽいコオロギを餌にしてるんだけど、食べた野菜が体に透けて色が見える。
ニンジン食べさせると赤、小松菜だと緑ってカンジで。
これらを2色別に飼育しておいて、ヤモリにあげよう〜。
145おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 13:27 ID:R+LvZyVG
>>144
飼ってる、の間違え・・・
146おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 14:34 ID:Bhinrxc7
>>144
なんていう種類のヤモリ飼ってるんですか?
温度管理とか餌とか、かなり気を使わなきゃならないでしょうか?
自分も飼いたいんですが、日中留守で世話できないので…
それで死なせちゃっても可哀想だしなあ。
147おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 17:58 ID:T9eJmFmu
>>146
まさに1さん他多数が見たであろう、国内にいる
ふつーのニホンヤモリです。
ピタリ適温っていうあったかい保温シートをケースに敷いてるだけ。
あとは霧吹きで1日2回くらい水やり。
餌は生きてるコオロギ。こいつらの飼育のほうがヤモより面倒だったりする・・・。
148おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 03:02 ID:83IyOtD2
保守
149おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 13:29 ID:vBiMGgHO
昔さ、植木あるとこに誤記が出るもんでホイホイ仕掛けといたんだ。
そしたらさ、ヤモタンが二匹かかって逝ってしまわれてたよ。
ごめんよ、ヤモタン・・・。(ノ_・。)
150おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 00:47 ID:Dhqf2+fp
ヤモたん、どこかで冬眠しながら初夢なぞ見てるんだろか。
151おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 01:50 ID:iveB9cyK
http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/家の湿気・害虫対策にこんなの見つけたよ!
152おさかなくわえた名無しさん
横浜市民ですが、毎年夏頃になるとヤモリたんが部屋の窓にへばりついてます。
初登場からだいぶ年月が経っているので、何代目のヤモリかはわかりませんが。
すりガラスなので、まるっこいお手々とトカゲっぽいシルエットしか見えませんが
きっと明かりに釣られてやってきた虫たちをたくさん食べているのでしょう。

虫もは虫類も好きじゃないけど、なぜかヤモリたんはなごんでしまう。
いなくなると生きてるかどうか気になってしまうくらいだ。