自動車教習所に通いはじめたものの・・・part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ドライバーたる者、一度は必ず通る試練。自動車教習所について語りましょう。
過去ログ等は>>2-10
2おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:18 ID:3vWMrKEY
皆さんが各地の免許センターでの免許証交付申請及び警察署での免許証更新
手続き時に、受け付け窓口にて『交通安全協会』に入会し『協会費』を支払うよう
勧められることと思います。この『協会費』とは、あくまで『交通安全協会』の
理念に同意する人のみが支払う『任意の寄付』であるはずなのですが、この
『交通安全協会』とは、一部の警察官および受け付け窓口の係官にとって利益を
共有する団体である為、『任意の寄付』であることを隠し、免許証交付の必要手数料と
同一のものとして請求するなど、悪質な入会手続きをとられる場合があります。
 また、『交通安全協会』自体、幹部が寄付金を個人的に着服したり、組織としての
申告漏れや不正経理が各地で摘発されるなど、天下り団体として以前に、組織
としての問題点が多々指摘されています。このような団体の必要性に疑問が浮かぶ
と同時に、そのような団体への半ば強制的な勧誘方法にも大きな問題があると言わざるを
得ません。皆さんがこれから教習所を卒業され、免許センター等へ行かれる前に
ぜひ一度、『交通安全協会』入会の必要性についてご一考下さい。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/ankyo.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002032605.html
http://www.bund.org/opinion/1082-3.htm
★次スレをお立てになる方、主旨に同意いただければコピペをお願いします★
3おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:19 ID:3vWMrKEY
4おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:42 ID:Jdx3x6lN
10月11日に入校 以後、教習の予約が全然取れません。(自動二輪ね)
5おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:47 ID:n+uvQRI0
教官の息が臭いので
暑い車の中毎日死にそうです。窓あけても臭い

「もうちょっと余裕持ってブレーキで速度おtカァァァペッ!」
とかいきなりタン吐くし嫌だ
6おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:57 ID:hW6cXrcb
>>4
朝一で予約を取れ
もしくはキャンセル待ちで
7おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:55 ID:o+0JhyB7
路上に出始めて5回ぐらい。
やっと最近慣れてきたけど、気持ちはすごい引き締まる。

しっかし、外はコワイ・・・
交差点で右折に手間取ったら
後ろからクラクション鳴らされたのはまだしも、
昨日は信号が赤になったので減速したら、
よりによって車椅子を乗せ、車椅子マークをつけている車が
いきなり前に割り込んできた・・・
仮免許運転中の標識をつけてる車の前方への
割り込みはいけないんだぞぅ!!はぁ
8おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:13 ID:w2k5h8WU
第一段階の学科すべておわったあとに、終了検定前の模擬テストがあるんだが
これって90以上とらなきゃだめとかあるの?
それともうちの学校だけあんのか
9おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:18 ID:qEMaXPiN
>>8うちは仮免前効果測定(=修了検定前の模擬テスト)が80点合格で、仮免学科試験が90点合格
10おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:20 ID:fgMphXcb
>>8
うちは仮免前は何点でも合格。
卒業検定前効果測定は90点以上合格だった。
ちなみに90〜94点は残って補習を受けさせられてた。
(私は95点でそのまま帰ったw)
11おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:57 ID:KqSv9eHu
>>1
乙。
卒業して1ヶ月だけど、いまだに駐車・縦列が出来ない。。。
12おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:58 ID:oZRoorpc
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
               
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、 出会い系、 ストーカー対策 に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
13おさかなくわえた名無しさん :03/11/02 01:12 ID:ptocKLql
車は右折だけマスターすれば、何とかなりそうな気がする。
ってか、免許取ってから一度も運転した事ないですが(w
14おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 06:57 ID:606CVro4
本日、二度目の卒業検定を受けてきます。
一度目は路上を終えて所内の縦列駐車でミスって左後輪が縁石に乗り上げて検定中止。
技能教習でもみきわめでも縦列と方向転換は何ら問題無くクリア出来ていたのに(´Д`;)
あー、緊張して早起きし過ぎてしまった、寝れん!

つうわけで、結果は夕方以降に…では。
15おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 09:23 ID:RePcPs7r
>14
ガンガレ!!
16おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 12:46 ID:2VU0SIAX
先週免許とれたけど、今度は家の車に慣れるのがまた一苦労。
いつになったらスーイスイ運転出来るのやら
17おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 14:23 ID:vX/RPmtO
前スレで相性悪い指導員に当たった人がいたけど、たしかにあるね。
相性というより、向こうが勝手に生徒の選り好みをする指導員がいる、というか。
特に雲助上がり(見ればわかる。50代以上で見るからに疲れた雰囲気で日に灼けている)
なんてダメダメ。自分はわかってるもんだから教えようともしないし、
教える技術がない。
テメエ(=指導員)がわかって習熟しているということと、
他人に対して「教える」ことができるということは、全く違うからね。
教習所の採用ももっとちゃんと考えて欲しいよ。
他人(それも免許をとろうとしている人間)に指導できない指導員の存在は
無意味というよりも、むしろ悪い。
わからないまま、ただ単に慣らされても、技術の習得には当たらない。
18おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 14:39 ID:4gzc2AaU
教習所ではバックで車庫入れ出来たけど今は出来ないなぁ。
19おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 15:41 ID:FKChE3Ud
カーブの後の戻しが上手くできん。
こんな奴ほかにいないよな。・゚・゚(ノд`)゚・゚・。ウェェン
20おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 15:43 ID:HMw9b84b
>>19
まっすぐになってから戻すからいけないんじゃん?
21おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 16:27 ID:yYh60zPz
>>19
復元力使うのです。カーブを曲がりきる前に軽く加速を始めると後輪に押されて前輪はまっすぐになろうとするのです。
極端な話ハンドル触らずともハンドルが勝手に戻ってくれます。
完全にまっすぐになってからではないと怖くて加速できなかったころは戻しが遅れて俺もよくふらついてました。
2219:03/11/02 16:37 ID:FKChE3Ud
ああ、ありがとございます・・・すみません。
>>20
まっすぐ、というのは道路が、ということですよね?
道路が真直ぐになってから戻したのでは遅い・・と(メモ)
じゃ、いつ・・
道路と車が並行になったと見えた瞬間?
>>21
加速してないと復元力って発生しないんですか(メモ)
加速ってどのあたりですれば良いのやら(´ `)

なんか今日の教官は全然教えてくれず「違う」しか言わなかったもんだから。
聞いても「勘」としか言わないし・・
23おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 16:55 ID:yYh60zPz
俺はハンドル戻し始めるタイミングと同じかすぐ後にジワーッとアクセル踏み始める感じかな?なんか感覚でやってるので乗ってみないと思い出せません。
俺の場合は教官に「これが復元力だ」ってかんじでハンドルノータッチの戻しかたを見せ付けられたので百聞は一見にしかずというやつでした。
2420:03/11/02 16:56 ID:HMw9b84b
>>22
道路と車が平行になってからじゃ遅いのね
カーブというのは交差点のことなのかな?
2519:03/11/02 18:05 ID:FKChE3Ud
なんか何度もすみません。
>>23
交差点や曲がり角(90度)はなんとかできるんです。何故かわからないけど。
緩いカーブの最後がふらつく・・戻すタイミングが早すぎたり遅すぎたりする・・
これって何度もやって体で覚えるもの?
みんな普通に自然にできるの?
2620:03/11/02 18:17 ID:HMw9b84b
>>25
もっと遠くを見たほうがいいよ
近くを見てるとふらついちゃうから
まあでもゆるいカーブはむずかしいよね
手を持ち替えるべきかどうかとか
2719:03/11/02 18:20 ID:FKChE3Ud
遠くを見る。うん、気をつけます。何度もありがとう。
手の持ち替えとか、手間取ります。
なんかハンドル握る手に力入っちゃってるし。
ありがとう。
28おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 18:23 ID:DyBVN6BX
>>19
それってなんて言うんだっけ。たしか修検の
減点対象だから気をつけれ。
29おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 18:26 ID:9kgSSL/J
>22

ハンドルが直進位置の中央に戻るまで車は曲がり続けるわけで、
道路がまっすぐになってからハンドルを戻し始めたのでは、ハンドルを
戻し終わるまで車は回頭を続けます。

だから、模範解答としては道路がまっすぐになった時点で戻し終わっている
こととなるわけです。問題はその戻し始めるタイミングですが・・・慣れですよ、
慣れ、とか言ったら身も蓋もないですね。

とりあえずは曲率が一定のカーブであれば、単純に1/3ずつに分け、
それぞれを進入部、回転部、脱出部と考え、最後の脱出部に差し掛かったら、
ハンドルを*ゆっくり*戻し始めると感じがつかみ易いのではないかと思います。
交差点でも基本は同じ。戻し始めは気持ち早め、戻す速度はゆっくり。
30おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 18:28 ID:U6VSPCYm
>>22
>道路と車が並行になったと見えた瞬間?

そう。まさにその瞬間です。
その瞬間にキュッと素早くハンドルを戻します。
と同時に加速もします。
31おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 18:37 ID:HMw9b84b
>>30
間違いを教えてはならんよ
3219:03/11/02 19:31 ID:FKChE3Ud
皆さん、ありがとうございます(;_;)
>>28
はい、気をつけます・・
>>29
すごくよくわかりました。
>それぞれを進入部、回転部、脱出部と考え、最後の脱出部に差し掛かったら、
>ハンドルを*ゆっくり*戻し始めると感じがつかみ易いのではないかと思います。
1/3ずつ・・心がけます。
>>30-31
実は今までに2人の教官の講習を受けたのですが(実車に乗って3回終わったとこ)、
1人は>>30さんように、もう1人は>>31さんのように・・で混乱したというのもあって。
とりあえず、>>29さん方式で行ってみます。
皆さんほんとにありがとう〜
33おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 19:52 ID:HMw9b84b
>>32
方法とか気にしないほうがいいよ
だんだん練習すればうまくなるよ
34おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 20:39 ID:4I+CpU0p
俺はハンドル持ってる手の力緩めてハンドル戻すのやったら
「きちんと手で回して戻せ」と怒られた・・・。
いままで「アレは教習所ではやってはいけないこと」と思ってたんだが
実は大丈夫なのか?
35おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:09 ID:HMw9b84b
>>34
教習所では手でちゃんと戻したほうがいいね
36おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:13 ID:yYh60zPz
>>34
俺も形だけでも手で回してるように見えるように添えないと怒られました。
一応自分でコントロールしているという意識が大事という事でしょうか?
ただ戻る力を利用するというのは運転教本にも書いてあり教官も教えてくれることなので、悪いことじゃないんじゃないですか。
37おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:19 ID:zcpbA/uh
手の平で回してますが
38おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:28 ID:ROMkgiFr
手は添えるだけで、自然に戻した方がタイヤには良いと思うが。

うちの教習所、バックは据え切りじゃないと怒ったけど、
これも絶対タイヤには良くないよな〜。
39おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:33 ID:HMw9b84b
交差点は徐行だから10km/hだと復元力弱いじゃん
免許とったらそんなゆっくりにはいかないから戻るんだけどさ
40おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:37 ID:y1gbLGGt
力を緩めて手のひらの中でハンドルを滑らせて戻すのは楽だから
ついやっちゃうことがあるけど、何かあったときにコントロールを
取り戻すのが遅れるからダメでしょ。

例えば、特に交差点などは楽でついやりたくなるけど、その最中に
自転車で飛び出しがあったときに回避するときにハンドル操作が
即座にできるかを考えてみれば分かるでしょ。

まぁ、教習は基本を習う時期なんだから、基本に徹する方がいいよ。
41おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:40 ID:HMw9b84b
>>40
飛び出しがあったときはブレーキなわけで
42おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:52 ID:yYh60zPz
復元力を感じながら手で動かすって感じですかね。
確かに徐行の10kmでは復元力弱いですがカーブ出る間際から加速OKなので復元力が出始めるわけです。
43おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:00 ID:y1gbLGGt
>41
ブレーキは当然。ただし、それもハンドルをしっかりとコントロールできる
状況でないと効果半減。ためしに安全なところで実験してみる?
44おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:08 ID:GuUtb1QM
というかハンドルの戻しに復元性を利用するのなんて当然だよね?教本にも書いてある基本だし。
多かれ少なかれその力と自分の手の力で総合的にコントロールしてやるんだから。
手をまわさずに復元性だけを使っちゃうと危険に即座に反応できないのも確か。
なんにしろハンドルはガチガチに握ってるのが一番よくない。
45おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:59 ID:QVQt/T0c
運転のほうの教本なんか読む奴は少ないからな
向上しようとする意欲もない奴ほど自分は運転向いてないとか泣き言言うんだ
実際乗らないと何も身につかないとか言ってよ
46おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:11 ID:MCLfuAqo
教習前日から教本読んだり前回の復習を
イメトレしたりすると上達が早くなると思うな。
4714:03/11/03 02:01 ID:bMfpzdrW
卒業検定、無事に合格しました!(゜∀゜)
検定説明の時に眠たさがピークに達してたんですが、
いざ検定が開始すると妙に覚醒してバッチリ走行出来ました。
つうわけで、>>15サンクス!

しかし…教習に通い始めた一ヶ月前なんてクラッチペダルの存在も知らなかったし、
「オレは本当に免許が取れるんやろか?」と思った事もあったけど
思えば色々と身に付いたんだなぁと感慨に耽ったりします。
まぁ、これから実際に運転者になってからが本番だろうけど…。
48おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 07:37 ID:4zERETrl
明日修検があるのですが
みきわめの時点で、いつもはできていたクランクが失敗しまくり・・・。
切り返しでなんとか通過、一応みきわめのハンコは押してもらったけど、
実際の検定で狭路での切り返しは減点の対象になるんでしょうか?
49おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 08:27 ID:FQq6zH19
縁石に乗り上げても減点にはならないと思った
乗り上げたうえでそのまま進もうとすると減点
バックして戻せば減点なし
50おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 09:29 ID:XXu/7pJ+
>>49
何回ももどしたら原点だけどな
51おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 10:25 ID:3LVeyj+6
>>49
うちの場合縁石乗り上げはアウトだった。
乗り上げる直前に止まり、切り返し2回までならセーフ。
教習所によって違うのかな?
52おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 10:57 ID:3ZFgueAA
>>49
乗り上げたらその時点で−20点。
バックせずにそのまま通過したら試験中止。
53おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:56 ID:DNeD4AM0
皆免許とったあとって一人ですぐ道走ってみたりしました?
54おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 16:02 ID:fhwj2bgy
アアアアアン
補習確定。
ウワァァァァァン
ネチネチ教官に当ってもうたぁぁぁ
明日こそは・・・
55おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 16:08 ID:xvHc0gu7
明日、仮免の実地テストだ。
合格したら二段階にいける!

緊張するよー!!
取り合えず学科のテスト勉強しなきゃ。
56おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 16:40 ID:uhFNNqTN
>>53
しばらくの間は、車歴長いオニィタンに横に乗ってもらいました。
怖い怖い!といってなかなか乗ってくれなかったけど。
57おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 17:44 ID:ac4r4uEJ
58おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 18:04 ID:sQoefcj3
効果測定に合格ー!
明日はみきわめ。
奇跡的にここまでオーバーせずにこれました。
明日に備えてもう寝ます。
おやすみなさーい(・∀・)アヒャ!!
59おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 18:18 ID:G62P+bZA
(゚∀゚)オチロ。
60おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 18:25 ID:cU6X1Yjl
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>59
 (_フ彡        /

61おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 18:34 ID:nutqtmDA
>>53
免許取得した日は気を利かせて母ちゃんが車で迎えに来てくれました。
帰りはもちろん漏れの運転。自分もうれしかったし母ちゃんもうれしそうだった。

そのあと2、3回は母ちゃんや父ちゃんが隣に乗ってたけど
別に問題なかったんでその後は一人運転。
62おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 19:00 ID:NcEn6pVa
資格全般板運転免許関連スレ
自動車免許総合スレPart3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065671125/
大型特殊自動車運転免許
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037492448/
牽引免許スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062104207/
大型自動車免許をどう生かすか!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009819178/
●フォークリフトの免許● Part.2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060695703/
クレーン免許
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013610485/
教習所の指導員をしてるんですが 4発進と停止
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055877126/
●教習所教員になるには・・・。●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040227785/
63おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 19:01 ID:NcEn6pVa
運輸交通板免許関連スレ
●運転免許、全種もってる人のスレ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065953510/
★教習所で1種免許を制覇した人集まれ★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1066206162/
【雲助の】2種免許勉強室【登龍門】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036331521/
大型二種免許が教習所で取れる!!【3】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046837789/
一発免許って?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062572783/
けん引二種
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056723055/
4d車が普通免許で運転できなくなるって?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064134352/
【 4t車は大型免許にしねぇか? 】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016009925/
【古河】ユニック使いのスレ【TADANO】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063845792/
移動式クレーンスレッド Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062758583/
トレーラースレッド 全幅4m
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060775510/
【ツーデフ】重量トレーラースレ【ウサギと亀】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1066340326/
64おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 19:02 ID:NcEn6pVa
車板免許関連スレ
★★★免許が無い!(=゚ω゚)ノ23★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067353372/
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/
【笑っちゃ】AT限定免許 2【駄目よ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067204889/
★働きながら免許取りにいってる人★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067166133/
【速報】5-11トンに大型並み免許【中間】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067325579/
【中間】オマエら中間免許取りますか?【新免許】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067325468/
免許とりたいのですが
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067582151/
★   全国教習所情報スレ 1項目め   ★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064762833/
何でAT限定免許なのにMT原付運転出来るの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066439052/
車の免許取れなかったやつ集まれ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062343447/

バイク板免許関連スレ
二輪免許取得日記[教習所編]PART35
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067046140/
二輪免許取得日記[試験場編]PART9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
バイクの免許って運動音痴でもとれますか
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066314951/
★免許証の「大自二」を1日1回は必ず見る★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067220527/
65おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 19:03 ID:NcEn6pVa
その他の板の免許関連スレ
自動車教習所に通いはじめたものの・・・part14 (生活全般板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067692695/
40過ぎて運転免許? (30代板)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1051807637/
自動車免許・教習所スッドレ part12 (大学生活板)
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1067357715/
運転免許取りに行っている皆様5 (ヒッキー板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1061488375/
運転免許を簡単に取れる国 (海外生活板)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/998456104/
就職までに免許をとろう(・∀・)!! (就職板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1067529209/
うわぁ-ん!!原付免許が取れないよ〜! (のほほんダメ板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1067746284/
免許が取れないダメ人間■PART7■ (のほほんダメ板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1066135563/
免許ナシ☆車の運転が出来ない母親☆ペーパー (育児板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050482036/
め・・・免許の話しは駄目ですか? (警察板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1053261655/
【AT】自動車学校と教習指導員のあれこれ【MT】(ちくり裏事情)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056381324/
66おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 23:43 ID:YvwHni5Q
もうすぐ 高速 怖いよー (;゚Д゚)ガクガクブルブル
67おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:33 ID:voI7Wj65
>>66
大丈夫だよ!
タブン…
68おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:37 ID:fErqOXbU
高速教習って毎年結構な数の死人が出てんだよね
69おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:47 ID:7MsdAT6W
>68
ほんとに?
うちは自動車専用道路だったけど
気持ちよかったな〜(80キロしか出せなかったが)
70おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:47 ID:EgSo7FLF
もう3年前にもなるんだけど、
高速で走行中にラジエータから水漏れして
しょうがないので、低速で走ってたんだよ、80`以上出すと水温計が上がるから
3車線あったので、他の車は避けて行ったけど
何故か教習車だけが俺の後ろにベッタリくっつき付いてくる
しまいにはクラクション鳴らされた。俺は怒ったね
高速の最低速度は50`だろ、それ以前に文句があんなら追い越せよ!と

それ以来、高速で教習車を見ると煽ったり、頭を抑えたりと嫌がらせ三昧だ
追越車線に出ようものなら、並走して走行車線には入れさせない
>>66よ、覚悟しな
71おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 01:01 ID:aoNAsT8l
高速教習はもう二度とやりたくね・・・・・
あの程度のテクしかなかったころに高速道路走らせるなんて自殺行為
72おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 01:03 ID:vNLOqxEo
免許とってから1回しか乗ってないな。もう怖くて乗れない。
73おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 02:25 ID:XcFWqU/s
高速教習ってそんなにやばいの?
俺あさって行くんだけど・・・
74 :03/11/04 06:50 ID:02klKM3f
東京いてずーっと鉄道only&出不精で行動範囲狭かったけど、
初めて運転で道路の視点で都内に繰り出したときはカンドーもんだよ!
246は渋谷へん〜川崎市内くらいまで地下あり高架ありトンネルありで
こんなに面白いことになっとるんか〜みたいな
75おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 07:47 ID:eIe9jw4+
>>73
人によってかなり違う。終わった後に
「おもしろかったぁぁぁ!!!!」
ってなる人と
「死ぬっ!死ぬっ!絶対死ぬっ!もう二度と行かねぇ!!」
ってなる人にハッキリ分かれる。

重点は
1.ちゃんと安全に合流できるか。
加速レーン手前でシフトダウン、アクセルベタ踏みで十分加速して
後方をちゃんと確認した後、速やかに走行車線に移りましょう。
(派手にミスると死にます、教官の助太刀は期待できません)

2.100km/hでフラフラせずに走れるか。
ちゃんと遠くを見て走りましょう。
ハンドルはガチガチに握らないように。

3.出るときの減速チェンジでミスらないか。
落ち着いて確実に素早くシフトダウンしましょう。
(派手にシフトミスすると死にます、教官の助太刀は期待できません)

ミスったときに教官の取れる対処法が少なくてとっても危険なのが高速教習。
でも危険なだけで教習内容自体は他のに比べて簡単。
パニックになってありえないことやらかさない限りまず安心だよ。
イメージトレーニングしてから行くといいかも。
76おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 09:39 ID:VuWjabs1
>>75
指導員も命がけだなぁって思った。
私はまだ1段階だから路上のイメージって実感できないけど、
なんだかコワイなぁ。
77おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 10:26 ID:HFr6r7tK
うちのオカンの頃はもちろん高速教習なんか無くて
長年のペーパーの後、いきなり人乗せて初高速乗ったそうだ。
話聞くだけで怖い。

でも自分が高速教習受けるのも怖い。
78おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 10:38 ID:2jlkcNyQ
高速でのミスは即大事故に繋がるからな。
教習中の死亡事故も多くて、最近はMTの人も高速だけはATに乗らせたり
高速教習はシミュレータで済ますところも増えて来た。
とりあえずあれだ、遺書くらいは書いておけよ。
79おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 10:48 ID:VuWjabs1
シュミレーターで済むなら済ませたい・・。
免許取ってからの事を考えるとそうもいかないけど。
80おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 11:52 ID:5+8pckNE
教官が横に乗ってくれる間に色々とやっておいた方がいいyo。
身内なんて横に乗ってくれても全く役に立たないぞ。
(補助ブレーキもないしさ)
むしろ、横でワーワー言われると落ちつかないので、いない方が
マシだったり。
81おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 12:28 ID:vNLOqxEo
高速降りた後は体感速度が狂うんだぜ…ククク
82おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 12:47 ID:VuWjabs1
>>80
そうだよねぇ・・。
昨日、雨だったから教習をキャンセルしようかと悩んだけど
乗車した。
初めての雨だったから後ろとか見えにくくて怖かったけど
危なかったら指導員がブレーキ踏んでくれるって思ってなんとかなったよ。
これが免許取る前によかったって思った。
免許取った後に初めての雨は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
83おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 13:05 ID:HFr6r7tK
とりあえず共済に入った。
これで事故死しても葬式代くらいは出るさ…。
84おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 13:25 ID:eIe9jw4+
教習車が坂道発進しようとしてるときにぴったり後ろにくっつけたり煽ったり
幅寄せしたり進路変更を意図的に妨害するDQNはなに考えてんのかな?

その教習車に乗ってるのは驚異のパニクり野郎と教習所史上最凶の
ダメ教官かもしれないということをなぜ考えられんのだ?
85おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 14:46 ID:BVYbqbOs
モラルが欠けてるよねドライバーって。
法定速度守って走ってるのにぶっとばして追い越していったり
停止線手前でぴったり止まってる横で横断歩道に大幅にはみ出して
停止する奴とか。手本がなっとらん
横断歩道赤信号で青になるのを待ってる子供の目の前で
信号無視して通行するようなもんだ。

ところで自主経路の設定で地図買ったものの意味わからないんですが
ここは通らなければいけないっていうポイントを入れつつ
適当に地図に自分で考えた経路書き込んで終わりですか?
あとこれって卒業検定で使うんですか?
86おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 15:09 ID:LEQLeqVF
経路は指示される。検定では地図を確認してよい。(安全な状況で)
87おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 16:16 ID:/wLXRlRs
>77
俺の初高速……
・免許取得後ちょっと乗ったきり数年運転歴なしの見事なペーパー
・夜の東名下り線
・車はMTで、エンジンの調子が悪く、アイドリングをキープできない
・最初はスムーズに流れていたものの、上り坂で事故渋滞にハマる
……なんとか次のPAまで持ちこたえて交代してもらったけど、
あの時ほどMTが辛いと思ったときはなかった。

今はMTじゃないと怖くて乗れないけどなー
8855:03/11/04 18:06 ID:p0E5Reuo
おっしゃー、三ヶ月ぶりの実地なのに一発合格!
ふふふ、疲れたぜ。寝る。
明日からまた車で遊んじゃおっと
89おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 18:55 ID:xPycS9FH
なぜ高速の時はATなんだぁ〜!
MTで乗ることがあったらどうすんだぁ〜!
90おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 19:27 ID:F2DvHkWT
>>89
君みたいに余裕かまして挑んだ挙句散っていった先人がいるから。
91おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 20:22 ID:9iiam3bs
卒検で縦列駐車ってやっぱりやるの?
二段階入った最初の時間に一回やったきりなんだけど、
卒検近くなったらまた練習させてもらえるのかな。不安。
92おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 20:50 ID:fLq0HDyk
>>89
むしろ高速教習でATに乗るのは、教習所側の配慮だろう
キミの教習所の教習車は何を使っているのかは知らないが、
私の時は1.5?のカローラだった。

高速で難しいのは、合流に尽きる
ATでダブルシフトを知らないと合流車線で60キロもでない
その分、MTならシフトチェンジしていけば確実にスピードが出るし
当時はフェンダーミラーが主流だったので、合流もそれほど難しくなかった。

MTで教習中でも、免許取得後には軽や小排気量のAT車に乗る人も多いだろう
そういった人のためにATで高速教習することは多分に意義があることと私は思う。
93おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 20:50 ID:sEjte21G
やっぱり教習を楽しく終われるか、楽しく終われないかは
指導員の質にかかってると思う。
今日乗ってきた指導員最低だった�。
指導なんて一度もしないくせに、文句だけは人の二倍言われた。
一時間分の教習代5250円返してください。
さかもっちゃん似のキモいおっさんよー。
94おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 21:02 ID:eIe9jw4+
高速教習はオプションでいいんじゃないか?
と思う今日この頃。
95おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 21:20 ID:VuWjabs1
>>92
え?え?ダブルシフトって何?
96おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 21:54 ID:coCRa2dg
97おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:16 ID:f8365IVS
一昨日高速だったけど、本線合流は本当に怖かった。
教官「加速!もっと加速!」
私 「ひーっ!怖いー!!」
教官「目視! ほら目視もちゃんとして!」
私 「あっ、なんか来たー!!」
教官「来た!? 先に行かせるからそのまま真っ直ぐ!ブレーキ踏むなよ!」
私 「行ったから入っていい?! もう入っていい?!!」
教官「入れ! 今入れ! ゆるやかーに右に切れ!」

絶叫マシーン状態ですた。

98おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:21 ID:MM+dMx8w
合宿免許なので某県のど田舎。
高速教習は合流もくそもありゃしない。しかも速度制限かかってて
70キロだと。
ところが指導員「も少し出しなさい」
80キロで走り続け。PAに到着。そこで指導員の意図がわかった。
早く休憩したかったんだ。そして地元の名物を紹介したかったんだ。
ご馳走になってしまいました。先生ありがとう☆
99おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:31 ID:Z+5kogYE
横浜だけどペーパーになっちまったよ・・・
100おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:07 ID:zCeOOK5G
>>91
卒検では縦列駐車、方向変換のどちらか一方をやるように指示される。
結局は両方できるようにならないとダメということ。
101おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:23 ID:N2wRXqfy
>>93
さかもっちゃん似のキモいおっさん>もしかしてH県?

10293:03/11/04 23:32 ID:bPKUwdRF
>101
ドキドキ。
同じ教習所の方かしら?
103おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:39 ID:kJXM1eZM
自分の場合、パックプランで申し込んだので
補習の追加料金はかからない。
教官も感じがいい人に指定した。
これでストレス無く通えると思いきや
向上せず、だらだら通うだけになってもうた。
いつになったらとれるんだろ…免許。
104おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:45 ID:RTeUwDv1
>>92
なんだダブルシフトって?
教習で習わなかったぞ。
キックダウンのことか?
105おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:50 ID:lrKkNKDo
95 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/11/04 21:20 ID:VuWjabs1
>>92
え?え?ダブルシフトって何?


96 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/11/04 21:54 ID:coCRa2dg
>>95
http://www.i-chubu.ne.jp/~hyamada/Dsihut.htm

106おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:57 ID:3ddaFx5z
>>97
指導員がかわいそう。
107おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:58 ID:YhdXRD+N
今日仮免の試験通ったよ…くたびれた(´`)
明後日から路上かぁ!!緊張するな(・ε・)
108おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 00:09 ID:BhnooCq1
仮免試験…落ちたらやっぱし要追加料金?

まだ修検すら終わってないんだけどねっ・・・
というか、仮免のほか卒検も落ちたらふんだくられるのかしら。。
109おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 00:46 ID:g952ARt0
>>105
合流車線に来たらこの技をやればいいのか


わかった 今度やってみる

でもアクセルブレーキ両方ふむっぽい 
110おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 00:59 ID:OhQaqyBf
>>108
検定料は返ってこない。
111おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 01:24 ID:0Xm5M0W6
免許とってからの話になるけど、土地鑑のない場所での一人運転で
自主経路やると結構怖いよー。

直進しようとして左から2番目の車線に移ったら、実は左折専用レーンが
2本ある特殊な交差点で左折せざるを得なかったりする。
この道でいいのかと確認し判断しようと制限速度まで落とすと後ろに渋滞が出来て
煽られるし、速度が速すぎると当初曲がる予定だった交差点を過ぎている。

道順や右左折を行う交差点や右左折時に入る車線等を指導員さんに確認できた
教習所での自主経路は本当の自主経路じゃなかったんだな、と実感した。
112おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 01:37 ID:vqQrtPLQ
>>111
俺も土地勘が全くない場所での自主経路だった。

「なぁ○×君・・・ここ・・・どこだ・・・?」
「さぁ・・・?」

周りは見渡す限り山と田んぼ。
農作業中の人に「スイマセン、街はどっちですか・・・?」
明らかに違う方向に突き進んでた段階で止めろよ教官!!
113おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 02:07 ID:0Xm5M0W6
>>112
そこの教習所なかなか厳しいね…
もしかしたらどのように当初の経路に復帰するかというのも教習の一環なのかも。

漏れんとこは交差点にさしかかるしばらく前で、
「次の次の信号を右折します」「はい(あるいは「もうひとつ先の信号ね」って具合)」
のような感じでOKだったよ。
自転車で走りなれた地域だったから教習では一度も間違ったこと無かったけど、
卒検で罠に嵌って初めて間違いかけた(検定後、ウインカー遅すぎと指摘を受けた)。
114112:03/11/05 02:50 ID:vqQrtPLQ
>>113
出発地と目的地のみが記入された地図を渡されて経路を考え記入。
教習生が書いた経路に通行止めや一方通行で進入不可の箇所が
あっても教官は何も言わない。

走り出しても教官は何も言わない。
明らかにマズい運転操作には文句を言うが道を外れていってもシカト。
「これ以上間違った道を彷徨い続けると確実に時間内に教習所に戻れない」
という状況になるまではダンマリを決め込む。

自主経路ってそういうもんじゃないの?
115おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 09:18 ID:uu+iq/0S
>>112

×土地勘
○土地鑑
116112:03/11/05 09:44 ID:vqQrtPLQ
>>115
赤面・・・。
素で間違えました、恥ずかしい。
117おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 11:22 ID:9AJaVrU3
免許取って教官がいない車乗り出したらわかると思うが、
信号が赤なのに歩道歩いてる香具師とかひき殺したくなる。
今のうちにひき殺したら犯罪だってことをしっかり学んでおこう。
118おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 11:45 ID:cjYqbtnR
思わないよ、そんなこと。
119おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 12:09 ID:OhQaqyBf
撥ね飛ばしたくはなるけど。
120おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 14:20 ID:WHe95AAl
無線教習やってきました。
緊張のあまりいきなりえん石に乗り上げ・・・。
その後も動揺してうまく運転できなかったよ。(判子はもらえた)
そのあと1時間乗ったんだけど、かなり厳しい教官で更に凹んだ。
次は2次無線、1人でS字、クランク・・・無理です。
121おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 14:35 ID:AnDnJ90U
>>114
俺もそうだと思ってたけど
今通ってるところはそうじゃないっぽい。

もう道が決まってて地図みて覚えろみたいな。
自主経路の目的ってなんなんだろう
122おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 15:15 ID:hwlY8n4x
>121
初めての土地でも、地図を見れば走れるようになること。
……実際には>111のようなトリッキーな道も多いのだが。
123おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:29 ID:y/PxMi6o
明日はやっとこさみきわめ…第一段階のだけど。

この時期は比較的空いてると思ってたんだけど、
微妙に予約が取りにくいよ…(つД`)
2、3日連続→次回は1週間後以降みたいな感じ。

最悪、今年中にケリをつけたい。
124おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 17:04 ID:BhnooCq1
今日やっとこ、1段階のみきわめ良好もらった・・・お慈悲で。
明後日は修了検定ダァァァァ
・・・もう、辞めたい・・・

せっせと通えば、
今月中、もしくは12月上旬出所できるかなぁ・・・
125おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 17:24 ID:rQ+Oe4z5
出所�。なんてぴったりな言い方。
126おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 17:59 ID:GEpujDhK
明日終了検定だ、いつもどおりできれば大丈夫だと思うけど
すごく緊張してる
127おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 18:19 ID:vqQrtPLQ
>>120
「技術的には問題ないのにどうも緊張してダメだ・・・」という時には
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
とか歌いながらやればいい。
ただ車内の音声が教官に聞こえてる場合もあるので注意。
128おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 19:39 ID:G5hAW2pv
>>124
私も1段階の見きわめはお情けでもらった感じだったけど、修了検定は
大丈夫だったよ。自信もっていいと思うよ。
129おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 21:58 ID:0HCOa2Op
風邪引いて熱も出て、フラフラしながら教習所に自転車で辿りつき、学科。
「体調が悪い時は運転してはいけません」
分かってる、分かってはいるんだけどキャンセル料が。
帰りには雨まで降ってきて、もう泣いちゃえって感じ。
130101:03/11/05 22:06 ID:+PC2Psvj
>>102
やっぱりそうなの?>H県
同じだったらびっくりだけど嬉しいですね。
さかもっちゃん似のキモいおっさんは色黒ですか?
131おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 22:24 ID:a5DGfC6/
教官によって言う事が全然違うってのは本当なのな…
1時間目でこの車で発進する場合はアクセルちょっと開けてから繋げって言われたのに
2時間目でそれやったら嫌味っぽくアクセルなんて開けなくても繋がるだろとか言われたり…
んなこた判ってるが1時間目でそう言われたからその通りにやってるだけだと
言っても人の話しなんざ聞いちゃいねーし

同じ事を嫌味ったらしく何度もぐだぐだ言うわりに実になる事は一言も言わんかったし…
あのな…2時間目で上手く乗れるんだったら誰も高い金払って教習所なんて行かねーんだよ禿が。

もうあの禿にだけは当りたくないよ…(つД`)
132おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 22:37 ID:GEpujDhK
明日終了検定なのに降水確率70%だ、どうしよう
133おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 22:44 ID:aWz/OuaF
指名制のある教習所でよかった。
134おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 22:45 ID:NV92a60B
> 教官によって言う事が全然違うってのは本当なのな…

これはある。
以前教習所に通ってた頃、S字だかなんだかのやり方で前の教官
に習ったことをやってたら別の教官が「なんだそれは、誰が教えた」と
怒り出して、その教官の名前を言ったら教官車を止めて降り、名前を
言われた教官の車を止めさせ言い争いをしだした。
頼むから教習終わったあとにやってくれといいたかった。
13593:03/11/05 23:10 ID:YynJ6+BL
>101
えー!!!!一緒かも�。
こんなところで同じ教習所の人と話せるなんて。
もうあの人めっちゃ嫌いなんだけど。
101さん、乗られたことありますか?
そしてどうでしたか?

嫌々ビームのせいか、また坂本ちゃん(あだ名みたいで嫌だ)に乗られてしまった。
またまたさんざん嫌味だけ言われて、指導一切なし!
これで10500円無駄にしてしまった�。
奴が乗った分は復習項目付いてしまってるから、追加講習と併せて2万円も
余計に払わないといけないなんて!
指導できない指導員は、害にしかならないからクビにして欲しいよ。
136おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 23:16 ID:uOE4F0AH
2人の2ちゃんねらーに嫌われた指導員ってw
137おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 23:31 ID:uOE4F0AH
そういえば昨日の教習は恐ろしかった。
コース内で一気にスピードを上げる練習。
なんでも高速の合流の時のためにアクセルを思い切って踏むのを練習するんだとかで。
でもあんな狭いコース内で高速の練習なんて無茶だよ・・。
40`しか出してないけどさ。
138おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 23:37 ID:vqQrtPLQ
>>137
本当にヤバけりゃ教官がブレーキ踏んでくれるんだから
怖がらなくても大丈夫だよ。
139おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 00:22 ID:8V+nXEnF
わかってるんだけど、どうもコワイ。
普段は20キロくらいしか出さないし・・。
路上に逝ったらどうなるんだろー?
140おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 00:23 ID:LWtb7jO1
うちの教習所のコースなんて30キロ出すのがやっとの狭さだよ。
40キロなんて絶対出せない。これは指導員でも無理っぽい。
直線距離がすっごく短いもん。すぐ次のコーナーに来てしまう。
これはちょっと損だったかなと思う。これから教習所を選ぶ人は
所内コースはなるべく広いほうがイイよ。
>>133
うち、指名制あるけどあんまり意味無し。
逆指名制もあるけど、3人までだから・・・嫌な指導員は3人じゃきかない(ニガ
141101:03/11/06 00:26 ID:iqs+bAeE
>>135
わー嬉しい!違うかもしれんが、とりあえず嬉しい!
坂本ちゃん、本名は変な名前なんですよね。
1段階の終わりの方で当たりましたよ!もー、私もめっちゃ嫌い!
一応、指導らしきものはあったけど(しかもかなり呆れながら)
私の運転があまりにもお気に召さなかったのか、
コースの隅に停車して、あの低ーい声でネチネチお説教&嫌味。言ってる内容は理に
かなってるかもしれんが、すぐに出来たら誰も苦労しないっての!
最終的には「このままでは修検には受かりませんよ。(中略)大体、同じコースを同じように走ってるのに
検定に落ちる方が信じられない」とまで言われました。(適性Eが2なのに)
私も変な所で負けず嫌いなので、あれこれ言い返してしまい、向こうもさぞや不快
だったことでしょう。
結局、精神的にかなり打ちのめされて、教官拒否しました。おすすめします。

>>137
コースは狭いから40キロでもすごく速く感じて怖いですよね。
でも路上に出たら40キロでもすごく遅く感じるよ。がんがれ。
142おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 00:51 ID:t/fb/gWU
>>141
確かに、路上教習から帰ってきて、教習所内のコースを走っていると
第1段階の人等の車が止まっているかのような錯覚を覚えるね
143おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 01:01 ID:5XKD1lYj
んで自分がかなり上手くなったような錯覚を覚えるんです。
144おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 01:12 ID:8V+nXEnF
>>143
それも微妙に恐怖w
145おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 01:13 ID:t/fb/gWU
>>46
ハゲドウ。イメトレはめちゃめちゃ大事だと思う。

>>61
オレは姉ちゃんが迎えにきてくれたけど、
運転はさせてくれなかったな。

>>143
まぁ実際、第1段階の時よりは相当にうまくなっている筈なのだけどね
146おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 10:25 ID:gDQdFeQ+
age

147おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 10:28 ID:TvQvTGfj
>>140
危険運転をするとどうなるか?という趣旨の講習で教官が挑戦してたなぁ。

「ホントはここまでやらないんだけど場内走ってる車少ないし」
「なにより○×君?こういうの結構好きだろ?(w」

うなずく暇もなく教習車はとんでもない速度でカーブに突入、
車線無視のアウトインアウトで直線に突入後アクセル全開!
みるみる迫るカーブ!教官は鮮やかにヒールアンドトゥでシフトダウン
サイドブレーキを引いて車を横向きにしてカーブをクリア。
「うーん・・・50キロかぁ、やっぱ余裕見て走るとこのぐらいが限界だなぁ・・・」

教官・・・イニシャルDがカッコいいと思ってた俺はバカでした・・・。
おしっこちびるかとオモタヨ。
148おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 10:57 ID:9tCP7vz5
>139
それマズいよ〜。
うちの教習所は、直線で30km/h 以上出さないとだめだった@修了検定
検定の項目であるんじゃないの?(違ったらスマソ)
今、何時間目かはわからないけれど、第1段階の間に慣れないと
ヤヴァイよ。

でも、路上に行くと、意外と簡単にスピードは出せるので、それは
心配しなくても大丈夫。
むしろ、メーター見ていないと、気がついたときにはスピードオーバー
していて、「いつ気がつくかと思ったよ」と教官にニヤニヤされたり…
(これって、卒検だと減点なんだよね)
149おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 10:59 ID:9tCP7vz5
>147
1段階でそういう時間があるよね。
私も絶叫しっぱなしですた。
ジェットコースターよりか怖かった。
150おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 11:45 ID:876LKQWL
明日修検なわけなのだけど
「オマイ、コレだけは気をつけろ」といったことは無いですか・・・?
というよりS字、クランクが今ひとつできんわけなんだが・・・
もー緊張してゲロ吐きそう。
151おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 12:06 ID:Jb9YaueX
>>150
S字、クランクには気をつけろ。
152おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 12:35 ID:5XKD1lYj
>>27
俺ントコは

   は
     し


   はし


     し
   は
153おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 12:36 ID:5XKD1lYj
誤爆スマソ
154おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 12:43 ID:DDoelxWs
昨日初めてAT車に乗りますた。
操作がシンプルなのがかえってコワイ(;´Д`)

MTの方が、『動く』『止まる』がわかりやすいです。
自分の操作をきっちり反映してくれるMTが
なんだかかわいく思えてしまった。

まだまだヘタクソなんだけどね…(;´Д`)
155おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 13:04 ID:jQCWrlZ8
>>154
自分もそれわかる。AT車は怖いよ。

こないだ教習中に、アクセルとブレーキ踏み間違えたんだが
クラッチ踏み込んでたので無事だった。
AT車だったらやばかったかも。
…それ以前の問題ですか。
156おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 13:12 ID:9tCP7vz5
>150
落ちついてやれば大丈夫。たぶん。
157おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 14:48 ID:lNcO2ElU
MT:クラッチ→ギア→アクセル→ギア…アクセル→ブレーキ→クラッチ→ギア
AT:ギア→アクセル→ブレーキ→ギア

トロい俺にはATのほうがええのぅ。
158おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 17:02 ID:2FZ+CwgN
俺も今日危険予測で久々にAT乗ったけど慣れない。
中学生後ろに乗せたからヘタな運転は見せられない
って思って緊張してたのもあるけど
方向変換で衝突しそうになったり路肩に乗り上げたり超恥。
なんかATぬるい。ちょっと前まではAT限定に変えてやると
ばかり思ってたけど慣れるとMTの方が面白い。あのいちいち面倒くさい
操作もなんだか好きになってきた
159おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 17:08 ID:SJf2V7u3
埼玉の鴻巣で本免技能受けた人いないかなあ?
160おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 17:14 ID:M4w47iQD
>150
私も次(来週の火曜)が修検です。
そしてS字とクランクが最高に苦手。
まったく無問題の人もいるのに、センスですかねぇ?
どなたかコツを伝授してください。
161おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 17:18 ID:zG1RFlKj
トラックの運ちゃんになろうかなぁ。当方29。
大型ってやっぱ難しいよね。。
けどトラック業界も大変そうだしな。。。
162おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 17:27 ID:9tCP7vz5
>159
車板にそういう話題のスレがあるよ。

【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/
163おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 17:29 ID:jQCWrlZ8
>>158
でも、いざ免許とったら
レンタカーや、人の車を運転することもあるだろうし
巷ではAT車が主流だから
慣れなくちゃいかんのだろうねー。

関係ないが戦車の運転には大型特殊が必要らしい。
と聞いてちょっととりたくなった。
運転する機会も無いのにね。というかまずは仮免とらねば。
164おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 19:05 ID:s/XSK+Ju
あーまた帰りに泣いちゃったよ…。
ATのくせに全然駄目だ私。
分かってるから、そんな言い方しないで…。・゚・(ノд`)・゚・。
165おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 19:08 ID:NoCVrWV0
>>164
ガンガレ、3ヶ月程の辛抱だ
166おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 19:34 ID:iQP6kSeK
>>164
大丈夫さ。いつかは取れる。
卒業してから運転してみて、あの時教官が何度も言った注意はこういう事だったのか!
と思う事がよくあるよ。
167おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 19:48 ID:GtZu7qi2
>>164
気持ちわかるヨー
嫌な言い方する指導員ばかりじゃないさ。今度は良い人に当たるとイイね。
言い方次第で生徒の飲み込みが変わるって事も知らない指導員っているんだよね。
168おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 21:48 ID:s/XSK+Ju
うわぁん皆アリガトウ (つд⊂)
169おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 22:13 ID:sc5mjHCD
そうそう、何で金払ってまで嫌味言われないといけないんだろう?
運転できないから教習通ってるのにねぇ。
そういう想像力のない馬鹿指導員は、給料もらう資格なし。
今すぐ仕事辞めろって感じ。

というわけで、指導員に苦しめられてる奴等よ頑張れ。
俺も頑張る�。
170おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 22:16 ID:TvQvTGfj
>>160
4つの車輪が今どこに存在していてこの先路面に
どういう軌跡を描くかをイメージするといいよ。
171おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 22:31 ID:7MDKKoWO
今日始めて乗ったのだが、免許とれるとは思えん。
エンストこきまくり。停車の仕方もようわからんかった。
172おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 22:32 ID:t/fb/gWU
>>163
自衛隊に入って戦車兵になると自動的にその免許を取得させられるんだろうけどね
173おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 22:40 ID:8V+nXEnF
明日、みきわめ!
がんばってきます!
174おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 22:40 ID:3KB+4kzL
明日初実車です・・。
今日は模擬教習をゲーセンみたいなのでやりましたが、
明日からは本物・・!
かなりビビってます。
175おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 22:50 ID:DdTDi9yx
>>171 
自分は最初こそエンストは少なかったが、仮免は2回落ちたぞ。
最初からできるやつなんてそういないし、後々どうなるかわからん。
「絶対免許とれない!」と思ってても、
なぜか不思議に乗れるようになってくるよ。これほんと。

>>174
最初は発進・停車とかしかやらないと思うよ。
教官の言う通りにしてれば大丈夫だと思うよ。
176おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:10 ID:UwV5NBEE
>>174
俺は初日の1時間目にAT、2時間目にMTに乗せられた
入校したその日だぜ
177おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:22 ID:t/fb/gWU
>>174
いいなぁ・・・オレなんかは、いきなり実車だったよ。
178おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:23 ID:t/fb/gWU
>>176
オレなんか、1時間目でいきなりMTですが何か
179おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:28 ID:YbYBQttM
曲がる時にクラッチ踏みっぱなしにするなって言われたけど、別にいいよねぇ
踏んどかないとエンストしそうだよ
180おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:28 ID:tGckcR91
>>178
MTでも一時間目はATに乗るはずですが。
181おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:47 ID:lNcO2ElU
親父は「止まってるときはニュートラルにして足は下ろしとけ。」と言う。
教習所では「1stに入れてクラッチ踏みっぱなし」と習った。


どっちがいい?
182おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:49 ID:5XKD1lYj
路上で信号待ちが長くなりそうな時は、ニュートラリにしてブレーキから足離していいよ
って教官に言われたけどな。
どっちでもいいんじゃないかなぁ。
183おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 00:31 ID:XkjlZBan
止まるときの操作方法教えて。

免許持ちだけど、5年以上乗ってない。
それが、今日ミッションの軽トラ運転させられた‥‥‥
生きた心地がしなかった。
184おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 00:36 ID:q/Zdz9de
>>179
状況によるけど基本的に踏みっぱなしで曲がるのはよくない!!
185おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 00:41 ID:qMo9+1L6
>>180
その辺りは教習所ごとに違うと思われ。
186おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 01:16 ID:jEWf0kBq
>>181
とりあえず教習所ルール。
187おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 02:06 ID:7XV69mLr
うちの教習所では曲がるとき半クラにしろって言われたことがあった。
車がガクガクなってたから半クラにしないとやばそうだし。

あと2時間で一段回終わりダー!
12月中旬には免許取れるかな
188おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 08:50 ID:LuL+biWa
教習中喋ってくる指導員がうざい。気が散るっつーの
こっちはあんたと世間話しにガッコ通ってるんじゃねーよ
ヤな奴に限って喋ってくるし・・・
189おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 09:10 ID:rDzp7pH2
オレ11月18日で期限切れちゃう・・・・
まずーーーーい!!
190おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 09:56 ID:TeXZqle7
>181
そのどちらかを選べと言うなら、教習所ルールだね。
整備中、あるいは厳冬期の野外に駐車する時以外で
停止している車は必ずブレーキにより位置を固定して
おくことを習慣付けとくのは大事。
191おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:06 ID:sxFW3U0k
>>179
基本はカーブに入る”前に”減速して(必要ならシフトダウンもして)
カーブに入ったらアクセルを踏んで速度を保ち加速しながら抜ける。

前後方向の力が全くかかってない車は非常に不安定な状態になります。
場内ならスピードも出てないから危険はそんなに無いけど場外で
それなりのスピードでクラッチ踏みながら曲がるのは非常に危険。

今のうちに直しておいた方がいい。
エンストしそうならカーブに入る前に減速チェンジ。
192おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 14:05 ID:4HK4uwLD
今日は初無線教習だったよ。
めっさ怖かったが、意外に大丈夫で
楽勝じゃん、と車を降りたら
実はすさまじく緊張してたらしく
一気に疲れが…。
やっぱり車は怖えええ。
193おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 14:39 ID:5EYqyJeq
今日高速走った。
速度調節がうざくてアレだけど(普通の路上でもだが)長いトンネル面白いね。
未知の世界に吸い込まれてゆくような錯覚を覚える
194150:03/11/07 15:30 ID:SnD+QChR
いつもモタツクS字、クランクもイメージトレーニングのおかげか、
なぜか今日はすんなりで・・・仮免とれたー!
きっと>>151のおかげだよ…ア、アリガトウ
来週から路上か・・・シミジミ……ォェ
195おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 15:46 ID:7buUD4fD
免許を取って変わったこと

before:(゚∀゚).o0(遠心力キター!!)

after: ((( ;゚Д゚))).o0(親父危ねぇって!出し過ぎ出し過ぎ!)
196おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 16:58 ID:L4Fcf/WT
>195
更に経験を積むと、どこまでならOKかが分かって、
親父がその枠内で運転してるんだって納得できるがな。
197おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 17:09 ID:QDC4VcaM
>>195
あーわかるわかるw
といってもまだ俺は2段階の中盤なんだが
親の運転する車乗って、常に体に力入りっぱなしw
コエーヨ
助手席に乗ってるのに無意味にミラーちらちらみたり巻き込み確認しちゃうし・・・w
198おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 17:36 ID:JbPrSW2A
都会は大変そうだね。
田舎はいいよ。簡単で。
199おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:00 ID:1EZuEPlY
>>194
おめ!
200おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:46 ID:1EZuEPlY
>>189
何処まで行った?
201おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 19:19 ID:xnP9Yx8U
10月20日からATで通い始めました。
測1に合格して、そろそろみきわめになりそうなんですがここへきて
なかなか教習が進みません。S字もクランクも縁石に乗り上げることなく
できるし、坂道も踏み切りもそつなくこなしているはずなのに。
教習番号の15を過ぎたあたりからなんだか復習ばかりさせられています。
私はいくらかセンター寄りを走るくせがあったり、直線の加速が少々弱く
そのうえその後のカーブの減速も弱い特徴があるのでそのせいかとも思います。
「だいたいできているみたいだねえ」といってくれる教官もいますが
修検の時には加速や減速、走行位置はかなりの減点対象になるのでしょうか。
202おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 19:50 ID:JTL/KPI0
仮免の終了検定受かったーーーーーーっ!
あとはあさっての学科の合否を待つばかり。
ちょうドキドキ〜!
検定中、途中から目視とか忘れてた箇所もあったのに
なんとかなるもんだなぁ・・。
203おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 21:13 ID:GH8m9z0y
>201
加速や減速、走行位置はチェックされまつ。

・指示速度を出せているか(加速)
・カーブ手前で安全な速度に出来ているか(減速)
・右左折前の走行位置

201の挙げているものは、全て減点対象になるかと。
あと、安全確認関係は言うに及ばず。

でも、問題点が自分でわかってるんだから、意識して
操作していけば大丈夫だと思うよ。

がんがれ。
204201:03/11/07 21:18 ID:xnP9Yx8U
>203
ありがとう。やっぱりそうだったんですね。
恥ずかしいことに、ATなのにもうすでに4時間オーバー。
人より体が小さいので、どうしても車両感覚がつかみにくいです。
もっと時間オーバーしそうなので、自分は運転に向いていないんだなあと
なんだか鬱になってしまいました。でも、今さらやめるわけにもいかない
ので、何時間かかろうとも何回落ちてもやるしかないです。
205おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 21:23 ID:dYY3dKic
発進の手順ってシートベルトや座席調整などのあと、ニュートラルになっているか確認→エンジン始動→
1速に入れる→ハンドブレーキおろす→周囲確認→合図→周囲確認→発進
で大丈夫ですよね?
206おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 21:29 ID:bnRp2IIB
>>205
エンジンかける前はパーキングじゃないのかな?
私がATだからかな?
207おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 21:30 ID:GH8m9z0y
>204
車の操作を覚える為に通ってるんだから、
時間オーバーは気にしないでがんがれ。

時間かけた分じっくり覚えられてラッキー、くらいに
思っとけばいいよ…懐に響くけどさw
208おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 21:41 ID:JX/yMAr4
体の大きさと、車両感覚って関係あるのかー?
知らなかった。
私は大女だけど、車両感覚はダメダメよ〜?

教習中は1度も落とさなかったが、免許とってから、駐車場で2度
ぶつけている。そして1度コスッった。。。シャボーン
209おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 22:05 ID:sht0qkae
私も小柄女子だけど、どうしても座席位置が人より前方になってしまい、
そのせいで、車から見える風景をしっかり懐に入れて見られないというか・・
上手く言えないんだけど。
210おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 22:07 ID:sxFW3U0k
>>208
何も努力しなくても自然に感覚がつかめる幅はつま先から手を上に
一杯に伸ばした長さが限界と言われてる。
もちろん限界の話なのでダメな人はその長さに達してなくてもダメな罠。
211おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 22:48 ID:AAkLzPGN
MTはともかくATで復習になったり検定落ちたりとか考えられない
絶対運転向いてないよ
212おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:09 ID:emvhDldH
>211
そういう言い方ってどうなの。
ATだって…ATだって…!!







ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
213おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:13 ID:2LP/kRzA
>>212
イキ…ルナ
214おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:21 ID:Xg9efqtu
>>209
私なぞ、シートを一番前にしても、クラッチが遠い。
小さいというより短足なんだな…。アハハ…足痛いよ…。
215おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:25 ID:7bKklNik
>>211
それはどうかなぁ。教習所での運転なんて、
(まともな人間は)生涯で初めて習う車の運転技術なんだから
向き・不向きもないだろう。 それは単に
器用か不器用か/飲み込みが早いか遅いか、の問題であって、
車の運転に向いているか向いていないか の問題ではない。
向き・不向きは、
運転を一通り習得した その先で顕れてくることだよ。

まぁ、君が短期間で免許とったかどうかで自慢したい気持ちは
わからないではないけどね。
216おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:28 ID:q/Zdz9de
一番前にしてもクラッチが遠いってどんなんだよ!
俺なんて一番後ろにしてもまだ足が邪魔だ、、
217おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:32 ID:eXVaQY6c
いくら運転技術があってもマナーが悪けりゃやはり運転には向いてない。
>>211のような奴も思いやりがないという点で運転には向いてないな。
218おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:06 ID:hUf6w5e+
かなり時間が経ってもどうしようもなくて
半クラができなくて
エンストしまくって(1時間に15回)
クランクは7時間やって
このスレでアドバイスもらったりしました。
そんな私でもなんとか慣れて、エンストもなくなって
今日免許が取れました。

うまく行かない人、苦しいだろうけど
どうか、車にのりまくってください。
だんだん慣れて、コツとかじわじわ分かってくる
瞬間が訪れると思います。あとイメトレも大事でした。





219おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:20 ID:Od2TBptO
>>216
チビ女なんだよ!(´Д⊂
自慢しやがって…羨ましいじゃないか。
220おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:22 ID:qG0CcAPN
AT限定ですが、明日とうとう みきわめです。 
しかし最近になってMT乗りたくなってきた・・・ 
そのうち限定解除でもするべか・・・ 
限定解除の教習てどこの教習所でもやってるのですか? 
221おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:45 ID:al7aEU10
>>205
漏れはクラッチとブレーキ踏む→ニュートラル確認→エンジン始動→合図→ローに入れる→
ハンドブレーキ→周囲確認→発進
という感じで習ったよ
222おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 01:15 ID:Ny6FagU6
次回みきわめです。
・・・が、ここへきてまっすぐ走れてないような気がしてきた。
キープレフトを気にして左ばっかり見てたら
なんか左に寄ってるような・・・ヤベー!
さらにハンドルが右に寄る癖があるらしい。今更言わないでー直す時間がないよー
223おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 01:38 ID:jciJbokq
>>222
視線を遠くに置くとキープレフトもしやすくなるし、カーブも楽になる。
おそらくハンドルが右に寄るのも改善されると思われる。
キープレフトもそうだけど、ひとつの事に精神を集中させてしまうのではなく
常に周りの状態と把握しるように努力すれば大丈夫。
あとは緊張しないようにガンガレ!
224おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 02:04 ID:CVSq+EEv
>>222
キープレフトに関しては「自分の身体が道路の真ん中に来るように調節する」
と教えられた。
運転席は車の右側にあるから、そうすると丁度よくなるそうな。
225222:03/11/08 02:15 ID:Ny6FagU6
>>223
>>224 ありがとうございます〜
ハンドル見ると確かに微妙に右向いてるんですよ。
狭い所内ならまだしも、これで路上は怖いですよね・・・

なんとか直しておっしゃる通りに落ち着いてガンガッテきます。
自分の体が真ん中とはナルホドですね!
226おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:35 ID:ZN7uNsHh
>>219
ウチの教習所ではシート一番前まで出してもペダルが遠い人用に
シートと背中(腰)に挟むクッション貸してくれるよ。
マイクッション持ってきてる人もいる。
もしかしてクッション挟んでも足りないのか・・・?
227205:03/11/08 10:15 ID:u0/RzJdZ
>>221
ありがとうございます。
228おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 10:16 ID:94B1yOv5
実際の道路でキープレフトなんてしちゃダメだぞ
229おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 10:34 ID:jciJbokq
>>228
そなの?
230おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 11:28 ID:94B1yOv5
飛び出してきたら避けられないじゃん。
231おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 11:38 ID:tHxQBmNK
>>220
限定解除は一部の教習所でしかやってない。
何時間か乗って、検定を受けるだけ。教習所に聞いてみて。
232おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:09 ID:qr2qGg3j
>229
大嘘。マジに受け取るな。>228 は教習生をからかっているだけか、
キープレフトを「道路左端べた付け」としか理解していないDQNのどっちか。
233おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:35 ID:jciJbokq
>>232
あっぶねーw
信じちゃった。ありがd
234おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 13:06 ID:9stPnExI
>>211
てか、ATは乗る時間が少ないからじゃないの?
オレがかよってた教習所ではATは修検にかなり落ちてたよ
235おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 13:16 ID:ILi9WEPQ
>>232
いや、免許取得後は本当にキープレフトなんてしないぞ。基本は中央よりだね。
左折時にひだりに寄るなんてするのもスムーズに曲がれないから不都合だらけだ。

236おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 13:27 ID:E0ejf64f
>>231
普通車教習を行っている所で限定解除審査を
やってない所なんて存在するの?
自分で問い合わせしるというのは同意です。
237おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:34 ID:42dsFiyQ
>235
あのね、左折巻き込み防止の左寄せはまともなドライバーなら
ちゃんとやってることだ。トレーラー運転しているんじゃないんだから。
経験が少ない教習生を釣るようなことして何が楽しいんだ?

そんなに釣りがしたけりゃ、霞ヶ浦で鯉でも相手にしてろよ。
でなければ車版で遊んでもらえ。ここでそういうのは激しくスレ違いだ。
238おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 16:01 ID:0Rnedl4P
原付教習で原付乗ったけど原付やばい。楽しすぎ

239おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 16:59 ID:7P8i0EUV
最近路上に出たけど車幅の感覚がよくわからなくて
対向車にトラックが来たときは思わず左に寄って歩行者を
跳ねそうになるw
240おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 17:06 ID:Rb8xZTwA
なんか おれって卒業したみたい
241おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 17:09 ID:94B1yOv5
>>237
おまいが一番釣られてどうするw
242おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 17:33 ID:yI2DLV8e
やたー仮免ゲトーヽ( ´ー`)ノ□ 

交差点でうっかり2速発進したり、最後の駐車で思いっきり
左に寄せすぎたりしたので、「こりゃ落ちるわ」と思ってたら
受かりますた(この日受けた人は全員受かってた)

・・・ホントに貰っていいのか?と自分で心配(;´Д`)
これからが本番っちゅー事でがんがります。
243おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 18:59 ID:bu9VWnxd
>>242
路上は出る前は恐かったり緊張したりするけど、
基本的には1段階より楽しい事が増えるぞ!
ある程度操作ができるようになってるから、
0から始めた1段階よりは気が楽だし、
やっぱり実際の道路走るのは違うよ。
あと半分、がんばろうぜー!

という自分は、2段階やっと半分です。
244おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 19:40 ID:ZN7uNsHh
>>242
その程度なら問題ない。
おめでとう。
245おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 19:43 ID:3y+uHDoV
なつかしーな教習所。
俺の卒検は関東では珍しく大雪の中でした(;´Д`)
半泣き状態でパニクりだったけどなんとか合格。
あれから十数年、未だゴールド取れず。。。_| ̄|○
246おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:13 ID:RVF1SJmA
学科テストの練習ができるサイトは無いですか?
247おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:19 ID:Es6NL0QA
>246
このスレの2-10を参照
248おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 23:35 ID:4Npf9GQ+
こんな勇者もいたぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031108-00000002-mai-l32
仮免許ドライバーの機転で、容疑者逮捕へ―。出雲市荒茅町の「出雲荒茅郵便
局」で5日に起きた強盗事件で、出雲署は7日、容疑者の男の乗った車を追跡
し、110番通報するなど逮捕に協力した大阪府豊中市の岡聖子(さとこ)さ
ん(22)に感謝状を贈った。岡さんは出雲市内に滞在して、市内の自動車教
習所に通っており、事件当時は仮免許での教習中。「仮免許」と書かれた車
で、果敢に容疑者を追跡したことが逮捕へとつながり、「免許取得前ですが、
うまく追跡できました。逮捕に協力できてうれしい」と喜んでいた。(毎日新
聞)
249おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 23:40 ID:j2le5eA4
>>248
>容疑者は赤信号で停まるなど交通ルールを守って逃走していたといい、
>「仮免許の私でも追跡できました」と話していた。

模範的な逃走劇だな
250おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 01:56 ID:Pnj4I0IQ
>>247
39スコ
251おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 15:47 ID:OGDY5T3G
自動車教習所に通いはじめたものの・・・帰り道で左足捻挫して運転できねー!
252おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 16:28 ID:Y061Yrpw
今日、仮免とったよ
でも技能の予約が全然とれないヽ(`Д´)ノ
253おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 18:43 ID:zPAt76yl
次修検です。はぁー!うまくいきますように!
254おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 18:56 ID:ac3kdoFd
62 名前:これ貼ってきます メェル:sage 投稿日:03/11/09 18:15 ID:/R7pJ8eY
今、総選挙の投票が行われています。
今日の20:00まで投票できます。
まだ投票に行ってない方は今からでも遅くありません。ぜひ行きましょう。
出口調査では自民VS民主は全くの互角!!
一票の差で当選者が変わりかねない状況です!!
この国の未来を決める分水嶺であるにもかかわらず、午後2時の投票率は前回より悪い。
このままでは、選ばれたのは本当の意味での我々の代表にはなりえません。
だから後少しの時間、できるだけ多くの知り合いの携帯電話にメールを送りましょう。
「投票に行こう」と。
255おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 19:39 ID:cn75DLq7
さて、漏れは限定解除に挑戦……いや、まだやめとこw
256おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 19:40 ID:I5PcplEI
みんながんがれ。
257おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 20:41 ID:W1XibuMu
まずい・・。今第二段階9時限目まで進んでるのに、
路上で教習所から離れたところに行くと、どこにいるのかわからなくなる。
次から自主経路なのに・・。どうしよう。
みきわめまでに道覚えられるかな・・。
258おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 21:15 ID:DRw3TKQD
路上で前方に駐車車輌があるのを避ける時、ウィンカーは出すべきでしょうか?
車線を変える時はもちろん出しているんですが、
教官によっては車線にまたがるなら出せっていう人と、
いちいち出すと周囲に迷惑だって人がいるんです。
来週卒検なので不安…。みなさんはどうしてますか?
259おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 21:26 ID:W1XibuMu
>>258
確かに両タイプいる。
でも卒験の時に「ここで出したほうがいいのに出さない・・減点!」ってなるから
迷ったらとりあえず出しとけ、って言われた。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 21:33 ID:ezvPqX7F
>>258
出すべきだと思います(`・ω・´)
262おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 21:41 ID:WrZ4SjC1
>258
試験対策としてなら出す。出さずに減点は合っても、
そのシチュエーションで出して減点はない。

現実的な運転としては、やっぱ出しますな。
ウィンカーは車線の変更ではなく、進路を変更
することを回りに通知するためなのだから、
たとえ車線内であっても進路を変更する以上は
出す。
右左折時の寄せも同じ。
263258:03/11/09 21:46 ID:DRw3TKQD
>259->262
ありがとうございます。
忘れずにちゃんと指示を出す!方向で頑張ります(`・ω・´)=3。
検定の時、路駐が少ないといいんですが…。
264おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 21:55 ID:iYk5Lg5r
俺のところは担任制で、いつも教官からは車線変更するか、大幅
にはみ出さなかったら出さんでもええわって言われたから
卒検の時も出さなかったら終わってから普通に注意された。

検定員 「え〜と○○君は、路上駐車よけるときウインカーだしてなかったね」
俺    「えっ!?いや、いつもN先生(俺の担当教官)はあの程度なら
      出さなくてもいいっていってたから」
検定員 「でも少しはみ出してるし、出したほうがいいよね」
俺    「はぁ!?」
265おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 23:26 ID:6taVTNh9
入校してから5回乗ったけど、全然できな過ぎ。。。
ほとんど復習が付く。車乗るのが苦痛で登校拒否しそう。
こんなに難しいとは思わなかった。自動車はマジで神の乗り物だよ。

近所のニブイねーちゃんでも免許取れたってのに俺は…_| ̄|○
266おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 23:40 ID:oTbJEymu
復習がつかない人ってよっぽど上手いのかと思ってしまう
私も今路上10時間くらい乗っているけど今までほとんど実施項目=復習項目だったよ
で、試験前に一気になくなる(オマケしてくれてるのかな?)というパターン
ATの時間だけは復習つかなかったけど
267おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 23:52 ID:My3yUVyY
いいんだよ。
復習いっぱいやって、結果的に上手くなれりゃいいんだよ。
へんに自分の運転を過信するようなことにならないから
かえって良いと思うよ。
268おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 23:55 ID:O2ZPovFV
私は逆で、自転車にも乗れない程トロイのに、
なぜかストレートで取れてしまった。
でもまだ自信がなくて一人では到底乗れそうにない。。。
こんなことなら復習付けばヨカタ
269おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 23:58 ID:GZI0mMTV
自分も初めて二段階で申し送り(復習)になった時、
すごくへこんで泣きそうになったけど、
「このまま甘い採点で路上走ったらもっと怖いよな」
と前向きに考えてここのレスとか教本とか改めて読み直して頑張ったよ。
265さんも266さんも自分はゆっくり上達すればいいんだと思ってガンガレ!!
そしていつの日か免許を手にドライブするのだ!
270おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:01 ID:ikFTA5YF
やっぱり復習は1段階より2段階の方が受ける人、多いのかな?
271おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:26 ID:5xsOeIb5
逆だと思う
というか路上教習なんて所内教習の復習みたいなもんだから
272おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:37 ID:fNVAaAM1
免許をとってもちゃんと一時停止場所は止まろう。
273おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 02:11 ID:MICmu+tN
>>272
当たり前だ。それを守らないのがいるから困る。
車体まるごと停止線を越えて、
なおもクリープ現象で横断歩道に迫ってるチュプとか。
274おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 03:34 ID:41lZV+cF
>>272
そういや 私はとある田舎の合宿免許だったんだが
仲間の一人が路上教習のとき、農道どうしの交差点で標識どおり一時停止したら
後続の地元車二台がオカマ掘ってしまった。
(普段あんなとこで一時停止なんか気にかけてなかったんだろうな)

仲間「先生、どうしましょう?!」
先生「逃げろ!!」
悪いことしたんじゃないんだから逃げることは無かったと思うんだが。
275おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 06:57 ID:BqLqnWnO
どうせ半年経ったらそこらのドライバーと同じになるんですよ。
276おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 08:11 ID:DJVhkGPO
第一段階ですが今日からやっと技能教習始まります。
土曜日まで毎日2時間みっちり…(学科は既に終わってる)
ここを見てると不安になることもいっぱいあるけど
年内の免許取得を目指してがんがります。

1時間後には学校行かなきゃダメだけど、でもなんか気が乗らない。
寒いし雨降りそうだし眠いし…あーあ。
277おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 09:59 ID:yQcFNphk
そーそー半年もすりゃ一般道にしても高速にしても
制限速度の倍のスピードで走ってますよ。
278おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 11:15 ID:fw8/kUIO
自分は復習、補習になっても
追加料金がかからないプランにしたので
本当はOKの項目も、復習にしてもらって
じっくりたっぷり乗っとるよ。
うちの地域は死亡事故多発地帯なので
慣れないまま免許とれちゃったら怖い。
279おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 12:25 ID:t0dpPm+y
兄が復習一回もなし検定も全て一発合格で
取ったけど兄は高校でフォークリフトの免許取る時に
ミッションの操作やって慣れていた、悪友と無免で車
乗ってたって経歴があったからな〜。全てスムーズに進む人は
やっぱそれなりに慣れてる人だと思うよ。
しかしDQNがスムーズに行くって言うのはなんだかね。

ちなみに復習は第一の方が圧倒的に多い。
第二はもう左折が大回りとか路肩に乗り上げたとかそういう
技能的な問題じゃないし(方向変換、縦列は別だけど)安全運転してれば滅多に復習はないと思う
280おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 15:00 ID:G52ruHI8
>277
倍は言い過ぎでは・・・。
若葉な間は点数少ないので、スピード違反したくない。。。
制限速度+10〜20km/h 程度にしておくのが吉。
281おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 15:34 ID:xyCf+HOM
>>277はまだ免許持ってないから。
282 :03/11/10 17:15 ID:Yiig6xkq
教習所って人工呼吸とか救助の練習もやるの?
283おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 17:33 ID:Gpqh+P8x
>>280
高速じゃリミッター切らないと倍は出ないしな。
つか180で既にチヴィリそうになるよ。
284おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 17:49 ID:A/oW1R+W
>>282
私の行ってる所はやったよ。
人工呼吸用のチューブと三角巾を貰った。
ダミー相手に「大丈夫ですか?」とか言わされて超サムかったけれど、一生懸命に
やったらほめられますた。

私、ただいま2段階の項目9でつ。
今までの技能教習はすべてお天気に恵まれていたので、たとえ免許が取れたと
しても、よく晴れた日の昼間しか乗れなさそうな予感。
指導員の方にお願いして夜(昼コースにも関わらず。)とか雨の日も乗っておく
べきでしょうか?
あとデパートの立体駐車場の練習もしてみたいのだけど、自主経路でもそんなん
ナシですよね、やっぱり。
285おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 17:49 ID:SPIBtOll
>>282
やるよ。
「誰かぁーーー誰か早く来て!!この人死んじゃう!!死んじゃうよ!!(号泣)」
「そ・・・そんな!!呼吸が止まってる!!」
「ヒイイイイイイイィィィィィ!!!し、心臓も止まってるぅぅぅぅ!!!」
等々演技力豊かにやると盛り上がるぞ。

>>283
180出しても「んーちょっと速いかなぁ・・・」程度の車もあれば
120で「ヤバイ!マジヤバイ!死ぬ!絶対死ぬ!」って車もある。
286おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 18:37 ID:RoHhN/QF
修了検定受かったけど効果測定2回落ちたから仮免学科試験が心配だ・・・
それはそうとやっぱり第1段階より第2段階のほうが面白いですか?
あと、卒業検定ってかなり難しいんでしょうか?
287おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 18:48 ID:vaH30yoA
学校のと、ここの>>3にある問題集やったら
仮免効果測定満点でした。
やはり数こなすと良いと思います。どこかで見た問題ばかりだった。
ありがとうー!!
明日修了検定だけど技能はめちゃ心配・・・
288おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 18:51 ID:zX7hrMSI
復習なしで一段階の後半まで来たけど、
我ながら「おいおい本当に大丈夫か?」と思います。
S字、クランクともに全く自信がありません。
働きながら通っているので修検の頃にはほとんど忘れているかと。
いっぱい復習したほうが後々楽なのかな。
289283:03/11/10 19:08 ID:Gpqh+P8x
>>285
ランボルギーニでしたが、十二分に怖かったでつ。
相対速度で百キロは怖いよ。
290おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 19:22 ID:vs/Dm09U
>>280
真面目に違反してんじゃねーヨ
法定速度で走りなさい
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 19:38 ID:DSmx02IN
「大丈夫ですか」「大丈夫ですか!」「大丈夫ですかぁ!」<徐々に大きな声で
返答がない、意識ナシ。
「すいませーん、ひゃくじゃうきゅうばん…(119番お願いします)」
大声で噛んでしまいました。恥の上塗りでつた。
293おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 20:03 ID:G52ruHI8
>290
いや、若葉で法廷速度ちょうどで走っていると、妙に煽られたり
するんだもん。その車線の流れに乗るのも必要でしょう?
3車線ある道路だと、一番左を走ると、法廷速度+10〜20KM程度
なんだよね。
294おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 20:30 ID:BqLqnWnO
ああまた社会の犠牲者が。
295おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 20:34 ID:Gxvl1KXF
21で仮免切れるから、明日の卒業予備試験と、その直後の
効果測定受からなかったらヤバイ
296おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 20:37 ID:B/kaI59P
教習所を登校拒否して早2ヵ月半・・・。
仮免の試験直前から逝かなくなった・・・。
仕事が猛烈に忙しくなって、家にも帰れない日が続き
一段楽したら、こんな季節になってしまった・・・・。
教習所の期限って何ヶ月だっけ?半年?8月から通い始めたから
まだ、大丈夫だよな・・・?
297おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 20:45 ID:f/sfoErp
仮免合格してから卒業検定合格までの期限と、卒業してから本免合格までの
期限ってそれぞれ何日間ですか?
298おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 20:46 ID:0sag0xPz
9ヶ月と思われ。まだ平気だよ。
学生が大挙して押しかけてくる前に取れるとよいね。
299298:03/11/10 20:47 ID:0sag0xPz
>>296へ、ね。
300おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 20:50 ID:B/kaI59P
>>299
ありがとよー!!
これでゆっくり取れそうだ。
301おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 21:21 ID:7cWG68cU
本日 教習所卒業しました! 二輪持ちなので、学科が無かったので、すごく気が楽でした。
これからは 安全運転ドライバー目指します!
今教習所通ってるみなさん、頑張ってください!
302おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 21:28 ID:yflg0ahF
左折の時どれくらい寄ったら良いのか未だに感覚が掴めない…。
左に寄せていたのに、無意識の内に気付けばハンドル右に戻してる。
狭い路地とかも、「もっと左寄れ!対向車が通れないだろ!」って怒られるんだけど、
左側の感覚が掴めないから脱輪が怖くて上手く寄れない。
第二段階も中盤に入ってしまったというのに…
あーATのくせになんでこんなヘタレなんだ私ヽ(`Д´)ノウワァァァン
303おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 21:42 ID:I+B34NJS
普通自動車教習期限は学科第一段階項目1を受けてから9ヶ月。
仮免許の有効期限は6ヶ月。
合格証明書の有効期限は合格した日付より1年間有効。
304おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 21:46 ID:I+B34NJS
>>275
ゆえに初心運転者の事故率は免許取得後
3ヶ月から6ヶ月の間で事故率が急増する。
305おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 21:47 ID:CylpU4rR
>>300
安心するな(笑)。
仕事で通えないのは仕方ないけど、
レジャー系の用事は、卒業の目処が立つまでおあづけ。

>>301
楽だったけど、ヒマじゃなかった?
漏れは閑散期に通ったから連続乗車以外はお休みという
ナメたスケジュール組んでたから時間を持て余す事は
なかったけどね。
2段階で高速学科受け忘れそうになって焦ったなぁ・・・
306297:03/11/10 22:21 ID:eHoSM5g4
>>303
ありがとうございます。
307おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 22:35 ID:TJ6qase7
>302
ゆっくりでいいから、左側のサイドミラーを確認しながら寄せる。
道路のどぶの蓋(?)が見えていれば、ぶつからない(たぶん)。

教官に、左側がよくわからない、って言ったことある?
私はだいぶ、練習させてもらったけどな。2段階のとき。
308おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 22:49 ID:8bluS5Sb
明日、初路上…
ついついナマヤサシイじい様教官指名しちゃったんだけど
鬼教官選ぶんだったといまさら後悔。
というか、今まで10〜20キロでとろとろ構内を走ってた車が
路上なんかに出てやっていけるんだろうか。
309おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 23:10 ID:TJ6qase7
>308
スピードはたぶん、大丈夫。
所内は狭くて怖かったけれど、道路は広いので、スピードの感覚が
変わります。むしろ気がつくと、スピードオーバーしているヨ。
気をつけてね。
しばらくすると一定のスピードできちんと走れるようになると思います。
ガンバッテ
310おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 23:24 ID:iQnE8Db1
>>293
流れに乗ることが実質上法定速度なんだよ
ってか3車線あったら普通60だろ?
そういうとこはそないにオーバーしないんだよ
1車線のとこの方がオーバーしやすいんだよね、40だから

法廷じゃないんで
311おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 00:09 ID:nAPqopq0
今日、とうとう修了検定を受けます。
みきわめでもボロボロだったし、
狭路はいつも勘でやってるので、失敗する事も多い。
かなりヤバイ。
しかも雨っぽいし、憂鬱だなぁ・・・。
312301:03/11/11 00:57 ID:HgiE4Kwd
>>305
そんな暇でも無かったよ。まあ割りと詰めていったから一ヶ月かからなかった。
313おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 00:58 ID:RSr04EmT
>310
そうだ。「法定」速度ですね。
そうです、3車線のところは、50〜60制限ですね。
でも、一番左の車線でも10Kオーバーぐらいじゃないです?

確かに、1車線のところの方が、オーバーするし、ピッタリくっつかれて
怖いです。自分の車の車体に○○教習所、とかペイントしたいよ。

>311
とりあえず、ウツになんないで、落ち着いて頑張ってきて。
314おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 02:50 ID:gkNpaT5+
>>303
↓も追加。
・卒業証明書の有効期限内であれば、仮免の有効期限が切れて
いても本免学科試験は受験可能。
315おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 03:29 ID:NCBvkmFe
先々週教習所をなんとか卒業し、
昨日の朝、東京江東免許センターで試験を受けたけどダメでした・・・。
主に問題集で勉強してたんだけど、見たこと無い問題がいくつか・・・。

・光化学スモッグが発生した時、もしくは発生のおそれのあるときは運転を控える。
・エアバッグ付きの車で、やむを得ず幼児を全部座席に乗せる際は、
チャイルドシートを着用させ、 座席を前いっぱいに出しておくことが大切である。

こんなの教本に載ってましたっけ・・・?
316おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 04:37 ID:yf+ucco+
>>315
> ・光化学スモッグが発生した時、もしくは発生のおそれのあるときは運転を控える。

○ 視界がさえぎられて事故を引き起こす可能性があがるから

> ・エアバッグ付きの車で、やむを得ず幼児を全部座席に乗せる際は、
> チャイルドシートを着用させ、 座席を前いっぱいに出しておくことが大切である。

× エアバックの作動で幼児が怪我をする可能性があるから


というか教本に載ってないとわからないかなあ。
317おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 05:52 ID:7VhYzcAx
みんなの周りに無神経な人いない?
人が苦労してるのにやたら結果や予定ばかり
聞いてくる奴とか。
職場だからしょうがないのかな。
318おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 08:06 ID:W1KePBJ3
>>317
別に苦労なく取る人が多いからなんでそんなに
時間がかかるのか理解できんのではないか?

ナーバスになるのもわかるがまわりに気にされてるうちにガンガレ。
周囲に気にされてるうちが華だぞ。
319おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 12:25 ID:dlBIgBte
学科試験の回答方法としては「交通ルールを問うている」のか、
もしくは「運転(している)の状態を問うているのか」で判別したらいいよ。

例)見通しの悪い交差点では危ないので必ず一旦停止してから通行する。

回答は×

この場合、運転の状態としては一旦停止した方がより安全と思われるが、
道路交通法(交通ルール)では「見通しの悪い交差点では徐行」となっており、
必ず一旦停止ではありません。
よって、この場合交通ルールを問うています。
320おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 12:29 ID:kcIqkX/K
↑頭いいな、あんた。的確なアドバイスだ。
321おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 12:38 ID:KV5jskcv
〜しなければならない。
〜するのがよい。
322おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 14:29 ID:KliOdQxu
卒業検定って落ちたら3回補修だったっけ?
今日無理矢理見極め貰っちゃった('Д`)アハハゼッテーオチル

右左折の時減速してトップからセカンドあたりに落として
半クラッチで曲がれって言われるけどあの時の足の操作ってどうすればいいの?
手前で減速(ブレーキ踏む)→減速チェンジ(クラッチ踏む)→この後はブレーキ踏んだまま半クラッチに
してブレーキ離して進むでOK?
今までごまかして惰力で通ってたけど見抜かれてしまった
323おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 14:47 ID:FgGsEWbS
>322
原則はクラッチを繋いでアクセルでスピードをコントロール。
後半は加速して脱出。

半クラは速度が低すぎてガタガタ言う場合などに使うもので、
いつも使うものではない。
慣れちゃえば自然にクラッチを踏めるんだけど。
324おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 15:04 ID:0MBdcI16
ぬぁぁぁ‥
今日で第一段階の見極め落ちたの3回目('A`)
右折直後に左折とかあるとハンドル追いつかないヨゥ
クランクとか坂道発進はなんとかなるんだけどなぁ、あぁぁ…カネカカル○| ̄|_ =3
325おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 18:41 ID:Ey7Qfk9N
初路上イッテキター!
ものすんごい心配だったけど
ついついスピードオーバーするほどに走れるモンね・・・
飛ばしたいのに飛ばせない…こんなときはマリオカートに限るぜ。

ところで、地方によって試験の難易は変わるもん?
このスレにある問題集片っ端からやってたら
自分とこ(とっても田舎地方)で受けた仮免試験が「ハァ?!」なくらい簡単なものだった。。
都心部とかはむずかしいのかなぁ。
326317:03/11/11 20:00 ID:7VhYzcAx
>>318
ちょっと辛口だけど的を得ている。
グチを書きこんだだけでもスッキリした。
レスありがとう。
327おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 20:45 ID:LK/lIgAm
ふう
328おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 23:56 ID:KV5jskcv
補習無しで卒業した人って何割くらいだろう。
329おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 00:07 ID:2c75Yl8X
的を射ている
330おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 00:09 ID:ajB948go
けっこういるんじゃない?
私もそうだし友達もだった。
331おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 00:22 ID:WIqc2jNt
自分も人の事は偉そうに言えないけど、昨日同乗した人は辛かった・・・。
とにかくスピードだしては急ブレーキの繰り返しで
カーブの減速の時ですら、シートベルトが作動してた。
上り坂でいきなり停車した時なんて、本気でムチウチになりそうだった。
自分も気をつけないとダメだなぁと思った。
332おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 00:54 ID:CP8mHmrn
>328
私はストレートですたよ@33歳社会人 AT限定ですが
こんなことなら高い安心パックにしなきゃよかったと思ってる。
333おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 01:09 ID:BFiLY2Kj
ストレートって一回も復習項目つかなかったってことだよね。
俺には神としか思えん・・・
334おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 01:28 ID:kmxtICEo
右左折時の中央寄せ、左寄せってやってる人みたことないんだけど・・・。
ちゃんと寄せれるかな〜とかにばっかり気を取られてスピード落としきれなかったり
歩行者見落としそうになったりでかえって危険・・・いや、わたしが悪いんだけどさ。
対向車が通れるように、ってだけ気をつければそこまで神経質に寄せる必要ないんじゃないの?
実際誰もやってないんだし・・・。
それに、路注車の横を通り過ぎるたびに徐行なんてしてたら
後続車に迷惑かかって仕方ないよ!
どうもやりすぎの感があるな。みんながそれしたら確かに安全だろうけど。
335おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 01:31 ID:/ybgc+94
>>333
ほとんどの人が神だな
336おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 01:38 ID:1wf5LZFU
>>334
結構やってるよ。
右折レーンがないとこだと、右折時に右に寄らないと
直進者の邪魔になってクラクション鳴らしまくられるよ。
左折時はアホなバイクが入り込んでくるし。
慣れれば、なんでもなく出来るようになる。
免許持ってて、それをやってない人達のほぼ全員が
出来ないからやらないんじゃなくて、
怠慢か傲慢かで出来るのにやらないだけ。
337おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 01:39 ID:CdHGVUKJ
338おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 01:43 ID:kmxtICEo
>>336
ああ、確かに二輪がつっこんでくるのは怖い。
それの防止のために必要なんだな、とは思ったなあ。
じゃあ頑張ってちゃんとやります・・・。
寄せすぎて後輪ぶつけそうになりがちですが。
339おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 02:36 ID:EmttdLoz
左に寄せられると自転車が通れないんでヤメテ
340おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 02:58 ID:xXui5hhm
>>339
通るなよ。

つーか車乗ってみるようになると自分がいかに無神経に車のそば歩いてたか
わかって慄然とする。
車って意外と死角多いんだよね。
341おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 09:59 ID:mW9xMRdT
>>340
たしかに。車うぜーチャリが優先だろとか
思って無理矢理前に割り込んだり。

危険の読みが甘いと毎回言われるんだが
どこで判断してるんだろう?安全確認して無難に通ってる気がするんだけどな
もっと目を研ぎ澄まして激しく安全確認しないとダメなのか
342おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 10:21 ID:EmttdLoz
>>340
路側帯が狭い道での話。
343おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 10:32 ID:yR/6L/ki
>342
いずれにしても、左折しようとしている車の左側を通るなよ。
344おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 11:34 ID:EmttdLoz
赤信号で停車中でもダメ?
345おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 11:54 ID:yR/6L/ki
>344
動いていなければよいんでないかな。。。
346おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 12:03 ID:xnVRvj6/
>344 赤信号で停車中でもダメ?

基本的にダメ。もしドアが開いたら怪我するのは自分。

つか、そこで少しだけ前に出てどうするよ? また
車に追い越してもらう危険を増やすこともないだろう。
どうしてもというなら、歩道を押すか、自転車通行可の歩道であれば
最初から歩道を行くのがいい。
347おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 12:22 ID:EmttdLoz
どこを通っても邪魔な自転車…(´・ω・`)ゴメンナサイ
348おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 12:36 ID:7thFd0Ao
>>341
飛び出しとか来そうな場所で、減速しないまでもアクセルから足離して
ブレーキの上に乗せ、いつでも反応できるようにするとか。
走ってる間も周りの状況をこまめに鏡で確認するとか。
結構そういう細かいとこ見てるような気がする。

こういうのは当の教官に直接聞くのが一番いいと思うよ。
駄目な部分は早めに知って対処しておいた方がいいし、
向こうも仕事だから教えてくれるでしょう。
349おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 17:16 ID:mW9xMRdT
卒業検定受かった・・嬉しすぎる。
開始10秒後くらいにエンスト、ゴール地点がよくわからず
検定員に「ったくもう」って怒られるくらい地点をかなり通り過ぎての停止
だったけど合格でした。
>>323
ありがとう。今日は惰力に頼らずちゃんとクラッチ繋いで曲がりました。
>>348
またまたありがとう。アホみたいに&大袈裟に安全確認しまくったので
今日は安全確認の面で注意はなかったです。
350おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 17:24 ID:9pCgMrSe
>>347
本当に優先されるべきは自転車なのだから
堂々と車道を走れば良いと思うぞ。
自転車にライセンスは無いが、自動車にはあるからなあ。

ジャマだなあ、チッ。と思うまでは仕方ないけど配慮して対応するのが
強者たる自動車の義務。
351おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 18:18 ID:+vF3kNUz
っても、自転車とかって無謀な運転ばっかりだしなぁ。
見通しの悪い交差点で減速せずにアウト−イン−アウトのライン取りとか、
歩道があって車道の狭い道路でわざわざ車道の、しかもトラックの脇を通過したり。
そりゃいくらなんでも自殺行為だろと小一時間と言わず説教垂れたいわ。

俺? もちろんチャリん時でも回りに凄く気を遣ってて、上記のような無茶はしない。
だって怖いもんよ。
352おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 19:06 ID:Td7JrVPK
右折の時、教習所内ではまめに減速チェンジしてたけど
路上だとサードのまま右折してしまう
サードのままでも徐行並に走れるんで
減速チェンジってしなくていいの?
353おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 20:05 ID:bG/vpgnZ
>>352
三速だろうが五速だろうが速度落としつつ曲がれるならなんでもいい
出来るならね
354おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 21:07 ID:ivnXCQBi
>>351
チャリに文句言ってもしょうがないよ。
あらゆるイレギュラーに対し、予測、回避できるのが真の優良ドライバー。

>>352
スピード落とすの為のシフトダウンじゃなくて
徐行後の加速の為のシフトダウンだと思いなさい。
流れとしては
減速(ブレーキ)→シフトダウン、徐行、右左折→加速→シフトアップ

万が一に備え、交差点等ではトルクの太い低速ギアで操った方が対応し易い。
踏み切りをローで渡るのもその為。
355教官:03/11/12 21:56 ID:LFpwCdy8
なんでそんなに下手なん?
356おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 21:58 ID:XSGf8q8n
>>353
>>354

ありがとうございます。
路上まもないのでつい横着してシフトダウンを遠慮してしまいます
357おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 22:22 ID:P9IplZ7p
>>355
教官の教え方が悪いのでねえ。


いや、ただ煽り返したかっただけ。
てか、そういう言い方は良くないよ。
358おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 23:23 ID:1Lf0sA/6
なぜ下手なのかわからない教官はダメ教官だろ。
ダメなところを指摘し、指導するのが役目なのにさ。
359おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 23:39 ID:rQ5ZAz1g
>>296
俺も7月4日に入校したけどマターり通ってるから
まだ2段回の途中だよ。
360おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 23:58 ID:G4oKmllX
11月アタマに入校してマターリ通ってる。まだ第一段階。
平日の昼間がヒマなだけあって配車の予約もすんなりできてて順調。
しかし、運転すれば運転するほど自信がなくなる。もともと自信ないけど。
先生は年内に卒業できるとか言ってくれたけどマジ無理!
S字がどうしても出来ない。あああ…落ち込む一方だ。
361おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 00:33 ID:MZmGy4+L
路上まで行ったが、見栄張らずにAT限定にすりゃ良かったよ…
362おさかなくわえた名無しさん :03/11/13 00:42 ID:u0pFf6GA
第一段階、もうすぐみきわめなんですが、今日、隣で教官こっくりこっくり
寝てやがった。しかも5分以上・・・あまりに起きないから赤信号で強めにブレーキ
踏んじゃった!! 
363おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 00:46 ID:fqfIbG2x
俺は運転が楽しいけどなぁ。
免許取っても金が無いからATしか乗れそうにないんでMTの技術が
落ちそうで嫌だ
364おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 00:51 ID:YbaA+7jC
>>363
MTの原付に乗るべし
365おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 04:08 ID:gnSU4vVi
いきなりだけど
11月1日に普通免許とりに通い始めて15日に1段階終わる予定
はやいっしょ
366おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 05:49 ID:h7lHLtim
>>365
10日ぐらいなら早いとも言えるだろうがその程度なら別に早いって程ではない。
367おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 06:11 ID:n5FvrVNO
>>365
うちの教習所は最短18日だったぞ
当然入校から卒業まで
368おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 08:27 ID:XfzL+EH1
うちの教習所は普通のプランだと2〜3ヶ月はかかると言われたよ…
369おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 09:29 ID:kBAo+R8i
合宿だと2週間で終わるね
370おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 10:59 ID:djKuIZy5
期限ギリギリでもとれればいいや。
短期間でとると事故率高いと聞いたし。

忙しくて行けねー。
371おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 11:34 ID:NGDdF9YE
それぞれの頑張りと、上達の度合いによるんじゃないか?
372おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 11:57 ID:HXSo0lkX
>>360
左→右のS字で説明するぞ。

まず右に車を寄せて突入
そのあと意識を右前輪だけに集中、右前輪を外側の
縁石に沿って舐めるように意識してハンドル切る。
角度が決まったらあとはフラフラハンドル動かさない。

カーブの継ぎ目が見えてきたら左後輪のみに意識を集中、
左後輪の進路を予測してハンドル切り足しても
縁石に乗り上げないタイミングでハンドルを左+1/2回転。
タイミングが合わなかったときは切り足しの量を調節。

あとは最初のカーブと同じように左前輪に意識を集中、
左前輪がが外側の縁石を舐めるようにハンドル切ってハンドル固定。
373おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 13:34 ID:/A4qsZNb
10月終り頃に入校してもう20時間以上乗ってるのにまだ第1段階。
月曜日には仮免受ける予定なんだけど
教習チケットが見るからに足りなくて鬱です…
374おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 14:03 ID:3XTWcfqj
>>328
あい。
かなり綱渡りだったけど、なんとか全部一発で通ったよ
375おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 16:34 ID:6+S3cA2n
>>372
ああありがとうございます!360です。
昨日運転して次の授業が来週月曜までないんです。期間があくんで余計に心配。。。
先生に説明聞いても、頭でわかっていてもうまくいかず…。
週末は372さんのご説明をよく考えイメトレして
苦手意識を取っ払って強気で行こうと思います。
376おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 17:09 ID:Yw7TZ4Hd
>>360
感覚から入る人?
もし分からなくなったら、最終手段ドゾー。

左カーブ時はボンネット左前のかどで、
右カーブ時はボンネット右前のかどで、
コースの中央ラインをなぞっていけば、外側前輪と内側後輪が脱輪しません。

コツを掴めたら、タイヤ位置を意識しる。
ゆっくりね!
377おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 18:33 ID:52GsNpDx
学科の問題って二輪の問題がやけに多かったり
ひっかけがあったり馬鹿らしい・・そんなに不合格にさせたいのか。
まぁ簡単だからいいけど普通車の免許なんだからもっと普通車の問題出せっての。

大型免許で750kg以上の荷物をけん引できるとかすげー関係無い
378おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 18:53 ID:QQTr9Klr
学科を引っ掛けにする意味がわからん
親父が昔よりむずいって言ってた
379おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:04 ID:yFm90enX
引っかけ問題にまんまと引っかかるような奴が運転など(ry
380おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:07 ID:HXSo0lkX
日本の運転免許試験は実技含めて世界一難しい。
落ちても落胆するなよ。
381おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:15 ID:ceJ3P0X1
最後の運転免許センター筆記試験、不合格だと交通費とか試験代が損になるので
教習所の筆記試験の3倍ぐらいの時間をかけて復習して受けに行ったら一発合格できた。
その時の合格率が38%だったと聞いてびっくり。復習に時間かけて良かったと思った…
382おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:22 ID:SbMhhOT1
免許センターから遠い所に住んでいる人の方が近い所に住んでいる人よりも
合格率高いらしいね。
383おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:39 ID:QQTr9Klr
この前行ったときは18人中3人合格
384おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:42 ID:XOsIV6dt
免許センター近くにあるテストの答え教えてくれる所に試験当日行けば勉強しなくても合格できるじゃん。朝行くのがかなり早く行かないといけないけど。
385おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:42 ID:KnI8XR0p
>>380
世界一難しいって本当ですか?
30にもなってすごく頑張って取ったんだけど
なんだかうれしい。

386おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:52 ID:3tv6t9N1
>>377
四輪のドライバーも二輪車の特性を知っていないとまずいからね。
387おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:53 ID:QQTr9Klr
>>384
そこで勉強するんだよどうせ
そんなんに金払わなくても合格できる
388おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:55 ID:vN5bUCNd
>>384
>免許センター近くにあるテストの答え教えてくれる所
って全国どこの免許センターの近くにも必ずあるのか?
389おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 20:20 ID:fw5+G1Rm
>>388
とりあえず府中試験場にはある。
390おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 21:22 ID:hEfGnbJx
問題作成者が引っ掛けようとしている意図は、
道交法のルールをキチンと理解しているかどうかを見ている。
ルールを正しく覚えていないと当然引っ掛かる。あたりまえ。
391おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 21:52 ID:yFm90enX
問題も標識も見落とせませんな。
392おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 23:25 ID:fKKpMOsS
学科に文句言う奴は単に不勉強なだけ
こういう奴には免許を与えないでほしい
393おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 23:57 ID:ux0AoCih
>>354
> 踏み切りをローで渡るのもその為。
ここだけは違う。発進のときローで発進し、踏み切りの中でギアチェンジ
したりするとエンストすると危険だからローのままにしておくだけ。
要するにギアチェンジをしないことに主眼がある。
394おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 08:55 ID:hmOJJ0dz
>>384
そういうのまだあるの?
どこかのサイトの日記で読んだけど結構指導が厳しいらしいねそういう所

今日は最後の学科試験だ。3200問も問題やらされたから大丈夫かな
395おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 10:20 ID:+XIBjLR0
>>394
全然厳しくないよ。答えの書かれた問題集を渡されて、ヘッドホンを渡されるからそれをつけて問題集の音読をひたすら聴かされるだけ。指導もなにもない。ていうか、そういう所は教習所で紹介されるよ。
396おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 10:58 ID:OA8ZIweQ
原付を元々持ってたんだけど、学科受けてて思うのは
原付ももう少し取る時に学科必要とすべきだとオモタ。

あんなテストロクに法規知らなくても受かるからなあ。
横断歩道は歩行者いても徐行だと思ってたよ。
397おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 11:12 ID:1U7KXHgi
えっ!?徐行じゃないの?
398おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 11:40 ID:Hl36Bx0T
歩行者のいる横断歩道を徐行とはいえ突っ切ったら
轢いちゃうだろ、ナチュラルに。
399おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 12:54 ID:+mqOQulj
一段階みきわめ 落ちた…。鬱…。


教官によると、運転技術はだいぶよくなってるけど、注意が足りん…そうです。
あと一回停止線オーバーしたのが痛かったか…。
400おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 15:25 ID:UNnJVONV
学科でしつこい精神論の上に自慢話までするやつが
いて不愉快になったから次の学科も受けるつもりだったけど帰った
401おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 17:16 ID:bR+aOpCt
今、入所申し込みしてきました。

明日入所だ(゚Д゚)ゴルァ
毎日行く予定なのでここで実況しようかなw
あぁ獄中生活が始まる。

402おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 17:29 ID:nG+BM1GL
>>394
自分の地方は免許センターが塾形式で、試験の数時間前にやってるけどね。
たしか朝の4時か5時に。それ受けたらほとんど合格するらしい。
403おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 20:57 ID:PxCfkfGt
>>399
停止線オーバーは検定中止事項だからね。
早め早めのブレーキでがんがれ。
>>401
入所おめでとう。経過報告してね。

漏れは明日2段階みきわめ・・・受かったらあさって卒検です。
明日は雨らしいので鬱。
404おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 21:02 ID:+mqOQulj
坂道発進で、半クラ→ハンドブレーキ解除すると
よく、力不足で坂ずり落ちるんだけど。

これはクラッチをもう少しつないだ方が良いんかな?
アクセルのふみこみは、多めにしてるので力が足りないってことはなさげなんだけど…。
405おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 21:08 ID:g/f5N3Ya
>>404
車種にもよるから何ともいえないけど、アクセルを大目に踏むのがいいと思う
406おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 21:23 ID:ig6QDHzY
>404
多分クラッチ。所内の坂ってそんなに急じゃないんだし、
慣れた人なら大抵の車でアクセルを殆ど開けずに坂道発進できるヨ。

クラッチの戻し量の目安は、アクセル踏まずに500回転くらい。
この状態で1500回転位までアクセルを開けてサイドブレーキを戻す。
あとはアクセル維持して半クラでスピードを調整。

ありがちなのは、サイドブレーキを戻す際にレバー操作に引っ張られて体が安定せず、
クラッチの踏み加減が変化してしまうこと。
で、あわててアクセルを開けるも、クラッチが繋がってないので前に出ない。
シートにしっかりと体を預けてしまえば体が安定するので、
サイドブレーキを戻した後はクラッチに集中できる。
407おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 21:24 ID:aKyu2fmz
>>403
バックすればオッケー
408おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 21:37 ID:UNnJVONV
>>404
クラッチの踏み杉。


アクセルは弱く踏んでクラッチは6割離したところで
ハンドブレーキを下ろす。

そして動き出すとクラッチを少し踏み込む

なめらかな坂道発進の完成
409おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 21:56 ID:tnn4+INs
仮免学科の試験落ちたら、2回目はいくらいるんだろう。
410おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 22:00 ID:BtwXwUZ7
他の人も言ってるけどアクセルが弱いか繋ぐのが強すぎだろうね
411おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 22:00 ID:5f17oxCY
>>409
学科だけなら2000円ちょいくらいかな。
412おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 22:09 ID:tnn4+INs
>>411
ありがとうございます。結構いるんだなあ・・・
413おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 22:11 ID:1U7KXHgi
だからそういう質問は教習所にいって直接きこーよ
414おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 22:55 ID:lKml4L6O
>>404
あと、クラッチを繋いで(踏む力を緩めて)いくと、車体が
ググっと持ちあがる感触があるはず。
ここでサイドブレーキを解除してやると、後退せずに発進
出来るよ。

サイド戻す時に、足緩めない様に気をつけてね。
…自分がそうですた(;´Д`)
415おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 23:12 ID:h6ukwVOq
教官:「おーし、見本は終わりだ、お前やって見ろ!」
漏れ:「ハイッ!」

ブウウウウウン(何ら問題なく坂道発進クリア)

教官:「ツマンネ・・・」
416おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 23:20 ID:OA8ZIweQ
ATだったらきっとツマンナイと思う。でも、でも、でも。
ATが羨ましいと思う事はありませんか?

クラッチが、クラッチがぁぁぁぁぁぁヽ(`Д´)ノウワァァン!!
417おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 23:35 ID:wr1MucdM
>>416
最初の2,3回はATいいなあって思うこともあったけど、
5回も乗れば操作に慣れてミスもしなくなるよ。
418おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 23:36 ID:cVei6k/M
今日坂道やりました。左カーブ一時停止初めてやりました。
エンスト連発、教官に何度「ワシを殺す気か!」と言わせたか…
未だに半クラッチ、アクセルを一定に踏み続ける事が苦手。
車に乗ったら頭真っ白。ついさっき言われたことすら脳内アボーン。
明日も坂道、胃が痛い…

419おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 00:32 ID:K4S+mLxf
今日ってか昨日ついに卒検合格した。
このスレは色々と参考にさせてもらったけど、これでお別れだな。
今までありがとう。

420おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 00:35 ID:Kanvm5lH
>>418 私も今日坂道だった!
ゆるやかな坂道での、サイドブレーキを
使わないで停止、発進というのが凄く怖かった…
頑張ろうね。
421おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 00:58 ID:qALW5Rvm
>>419
おめでd
本試験もがんがれー。
422おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 01:00 ID:d2/8Ztcc
>>419
おめでとう。
お別れだなんて言わないでまた来て欲しいです。
423おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 01:27 ID:OQusBaFx
>>416
俺も少し前まで、見栄張らずにATにすればよかった
とか何回も思ったけど、俺より先に免許取った友人の
MT車に乗せてもらった時、慣れた手つきで乗りこなしている
ソイツを見て「MTカコイイ!」と思ってからは考えが変わったよ。

明日は高速なんで今変にテンションが上がってる・・・
424おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 01:37 ID:yq6DcjTl
高速教習中、前を走ってたトラックから軍手が飛んできますた。
で、ワタクシの教習車のフロントガラスをカスってった。
びっくりしすぎて声も出なかった・・。
それから先、ずっと手が振るえっぱなし。
もう・・。やめてけろ。
425おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 13:06 ID:a4iNu8A2
今日、卒検落ちた補修やってきました。
怒られっぱなし(;´Д`)
こんな調子で卒検受けたらまた落ちてしまうよ…ウワァァン!!
原簿に「視野広く」がこれでもかってくらい書いてある。
運転の時の視野のポイントって何かありますか?
426おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 14:13 ID:RJXCVVbi
私が教わったのは 遠くを見る→近くを見るを交互に繰り返すって事かな。
視線を移動させつつ、左右確認も忘れず。
視線を一点に集中させちゃダメって事だろうね。
対向車を気にしてばかりとか、横断歩道なら歩行中の歩行者しか見てないとか(渡ろうとして
ダッシュして来るを見落としやすい)
エラそうに書いちゃったけど、私もよく注意されます>視野

今からみきわめ行って来ます。

427おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 16:09 ID:jWGgg+zq
仮免合格したー!!

で、今回の試験に↓のような問題が出てた。
「追い越し時、前車の前方に出るときは左に合図を出し、ルームミラーでその車が
確認できるまで前進し、その後ゆっくりとハンドルを左に切る」

半数ぐらいの人が間違ってました。
428おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 16:57 ID:G0l0856v
>>427
合図→確認がX?
429おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 16:58 ID:GKivu6BV
>>427
×
430おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:00 ID:dsz64hf2
仮免落ちた…しかも落ちたの2回目…自分バカすぎる…もうヤダ
431おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:03 ID:Fg/JNHvH
>>427
いや右じゃないだろ?って話でしょ
間違えようがないと思うが

ってかなんでその問題を半数の人が間違えたと分かるんだ?
432おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:04 ID:LY89rTAc
>>430
真の馬鹿ハケーン(・∀・)
433おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:05 ID:Fg/JNHvH
>>431
失礼・・・
右→左ですた
434おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:11 ID:G0l0856v
>>431=>>433
よく問題を読もう
435おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:25 ID:LY89rTAc
>>431
>いや左じゃないだろ?って話でしょ

うむ。それなら誰もが間違えようがない(`・ω・´)


ただ、そういう問題ではないw
436おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:40 ID:xRSgJfRZ
>>430
自分は2回落ちたけど3回目で受かったぜー!
その時いっぱい乗ったおかげか、路上は大分楽だよ。
今は辛いかもしんないけど話のタネになると思ってがんばれ
437おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:48 ID:wkjrPbFg
車線変更の時、追い越した車がルームミラーに見えるまで
前に出るの?ドアミラーに見える程度でいいんじゃね?
438おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:52 ID:Fg/JNHvH
>>434-435
そんなこと言うんだったら教えてよ

ルームミラーに全部見えるまでか?
439おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:54 ID:Fg/JNHvH
>>434
ただ訂正しただけなんでなんか
偽者を装ったような=はやめれ
そんなんおまえが書かなくても分かるから
440おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 18:20 ID:lNihWr20
左にハンドル切るときに左の合図がいるんじゃないの?
441427:03/11/15 18:49 ID:EqeHQhiJ
>>438
答えは○でした。記憶しただけなので問題文は完璧ではないと思います。
これは追い越そうとしている時の話ではなくて、すでに前車の右側を走っていて、
あとはもう元の車線に戻るという状態。教官が半数以上間違えてたと言ってました。

━━━━━━    ━━━━━
    ◎        ◎ ▲     ◎が追い抜かれた車    
= = = =  → = = =  ▲が追い抜く車
    ▲
━━━━━━    ━━━━━
既にこの状態↑   あとは左車線に戻るだけ。
442おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 18:51 ID:Fg/JNHvH
>>441
それって追い越しじゃなくて車線変更じゃんか
443教官:03/11/15 18:54 ID:orur4xW/
何べん言えば分かるのかな〜。 ふぅ〜〜〜。
444おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 19:55 ID:EL1KKiTU
小雨ちらつく中、高速走って来ますた。
「死ぬ」とガクブルしてたけど、意外に大丈夫だった。

>443
(# ゚Д゚) ムッカー
445おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 20:50 ID:jrEIU3wF
教習所での最初に車に乗ったとき、
アイドリングの回転数でクラッチつないで(つまりアクセル踏まずに)
ただただコースを周回していただけだったんだけど、
ずっと、教官が、
「君、うまいねぇ。実は無免許で乗ってたんじゃないの?」
とそればっかり言う。1時間ほどずっと。
俺にどうしろというの? コース外れたら満足なの?
結構うざかった。
446おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 21:22 ID:GkD2yqLy
>>443
8/28に入校して9/19に卒業しちゃいますたが…?(本免試験合格は9/22)
447おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 22:18 ID:Fr1axD2I
>>446
12/1に入校して、翌年8/20に卒業しましたが?
448おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 23:20 ID:el244x7z
>>444
本気にするな。
そいつぁ本物の教官ではない。
釣り氏。
449おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 23:54 ID:G0l0856v
>>446
いいな〜暇で
450おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 23:56 ID:RVMKpZj1
>>449
学生なら誰でもできるだろ。
451おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 23:59 ID:G0l0856v
>>450
授業やらバイトやらサークルで忙しくない?
452おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 00:27 ID:REzz1M8P
路上教習で夜ってこわいネ。
昼間をねらった日に限って雨だし。
ヤッテランネーヨ。
453おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 00:50 ID:awPFSJ1m
夜で雨
454おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 01:02 ID:Y+yDGiMP
夜で雨の高速
455おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 01:15 ID:0rVdLtk5
夜で雪が横殴りに降っている高速が最強
456446:03/11/16 01:20 ID:yxNq6V3d
>>451
7/31〜9/28は夏休み。
サークル無所属、バイトなし(2月いっぱいでやめた)
457おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 02:32 ID:cfQEWZC1
>>449
てか、暇がなくてそうなったのだけど(w
458457:03/11/16 02:33 ID:cfQEWZC1
あ、オレに対してのレスじゃない(はずかスィ
459おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 04:19 ID:bEal9lUB
460おさかなくわえた名無しさん :03/11/16 05:20 ID:qMKhO9Zd
卒検前効果測定の問題で
黄色い実線の車線は、白い実線の車線より何らかの力が働いている(うろ覚え)
つーのが出たんだが、答えはなんだったんだろうか、確認するの忘れた

今度の水曜日はいよいよ卒検だ(´Д`;)
技能試験のあとの試験官のいびりがつらいな、
アレで自信なくして受かってるのに発表前に家に帰っちゃった子とかいるし(仮免試験の時のことだけど)
かく言う俺も仮免試験の時凹みまくって学科の復習に手が付けられなかった
461おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 09:12 ID:s4krUPT/
今から卒検イってきます。
緊張しぃだから、いつもはやらなかった失敗をしそうで怖い。
462おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 12:03 ID:+kN5Hi0R
>>460
>>461
オチロ…
463おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 13:03 ID:xRXDrZ21
>>462
なんでそんな事言うん?
464おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 13:43 ID:4G4nZ3WN
>>463
所謂お約束というやつでしょう
465おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 13:49 ID:orVn3XRM
期限切れしたことのある漏れw
先日再入所してきました。
期限切れしたときに「再入所するときは入所費免除」って言われてました。
そのことを言うと、「入所費は免除するけど、教材費払え」って言われました。
でも今持ってる教材使え、と。
要するに教材費をタダで払わされました。

もし、漏れが教材持ってなかったら普通に買ってるはずなので、
なんかすげー損した気分なんですけど。

これってどうなんでしょう???
466465:03/11/16 13:58 ID:orVn3XRM
「いいじゃん、それくらい」って言ってくれたら流せそうなんだけど・・・w

なんか1人で考えてしまうw
467おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 14:06 ID:xRXDrZ21
いいじゃん、それくらい

って言ってあげたいけど、変な話だね。
そんなもんなのかなぁ?
468おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 14:08 ID:fSW51J7C
俺は普通二輪、普通自動車、大型二輪を同じ教習所に通って免許を取った。
挫折しかかった事もあったが、金を無駄にしたくなかったので、なんとか卒業した。
嫌な教官に苦しめられたり、なかなか先に進めなかったりすると投げだしたくなるかもしれないが、
苦しいのは教習所に通ってる時だけ。卒業して免許を取っちゃえば
教習所での苦しみを忘れるもんだよ。
469465:03/11/16 14:25 ID:orVn3XRM
>>467
やっぱり変だよね?

教材費払っておいて、教材貰ってないし領収書も貰ってない。
本当にタダで払っちゃったんだよね。

金返せって言いたいけど逆恨みが怖い。
無理矢理補習とかさせられたら教材費どころではないw
その場で言い出せず払ってしまった漏れの負けなのか・・・・・・
470おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 14:30 ID:xRXDrZ21
>>469
逆恨みは考えすぎじゃぁ?w

次は期限内にゲトできるようにガンガレ!
471465:03/11/16 14:36 ID:orVn3XRM
>>470
応援ありがと。
今はバイトも減らして最短狙いの意気込みですw

今見たら領収書は貰ってた。
どーしよーかなー、言ってみようかなぁ・・・・。
472461:03/11/16 16:13 ID:/39fBTLY
卒検受かりました。
ここのスレには励ましやアドバイスをたくさんもらいました。
ありがとう。みんなも頑張ってね。
473おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 16:15 ID:R4PX1bFK
一応、言ってみては?

教習所としては再入所の客だろうが新規客扱いと同じだろうから、
教材費払ってるんだったら真新しい教材を貰うのがスジだろう。
474おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 16:22 ID:R4PX1bFK
>>472
オメデd。
優良ドライバーになるようにガンガレー!
475465:03/11/16 16:31 ID:orVn3XRM
>>472
おめでとー。事故るんじゃないぞw

>>473
やっぱそうだよねぇ。
返金が難しいようだったら、新しい教材クレって言ってみよう。
476おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 16:54 ID:awPFSJ1m
教材費については納得いかんけど
同じ教材だったら2冊もいらんと思う。
免許とったら邪魔になるよ。
477おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 16:55 ID:fN2AhDpk
>>460
>黄色い実線の車線は、白い実線の車線より何らかの力が働いている

フォースかよ。
478おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 19:08 ID:wMwaFsnk
仮免って免許証みたいなのが発行されるんですか?
479おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 19:28 ID:3ptKdM7O
写真付きの紙切れ。
480472:03/11/16 21:06 ID:/39fBTLY
>>474
>>475
ありがとう! 安全運転で頑張ります!
481おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 21:47 ID:h7/XAYxk
学科やってて思うけど、皆が学科での事を忘れなければ
少なくとも死亡事故は半減するなあ。

きっと忘れるんだろうな。
482おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 22:11 ID:3ptKdM7O
数ヶ月後…
       ________________
       |
       | どけよ!車様の邪魔するなヴォケ!
       |________________
 ブー!       . 。0
       .―――――――‐ 、
      .//  ∧∧ //    || \   ブッブー!
  __[//_ (`д´ /[]    ||__\__
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄|   ̄ ̄ ||      ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
483おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 22:29 ID:rtPeow36
家の車で練習中のとき、「練習中」の看板取り付けて走ってる人いるのかな。
自分は一度も見たことがない。
484おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 22:33 ID:VXtVBAup
>>483
いるらしいよ、結構
教官から聞いたんだけど
ナンバーの上に「仮免練習中」ってやつ付けてる香具師がいるらしい
485おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 23:05 ID:R4PX1bFK
夜間から深夜帯に掛けて、郊外住宅地の路地付近でよく見かけた。
486465:03/11/16 23:14 ID:orVn3XRM
>>476
そーなんだけど。


こういうことをすぐ相談できる友達が居ない漏れ。
はぁ・・・・・・・・どんどん気が滅入っていく。
なんでこんなにアホなんだろう。

487おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 23:23 ID:914K80gr
>>484-485
へぇ〜結構いるんだ。自分が住んでるところは田舎であまり通行量も多くないから
見かけないのかな。
488おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 00:04 ID:OqksMaU4
気がつけば2ヶ月教習所いってねえ。
配車券とった時相性の悪い指導員に当ったらと思うと
足が遠のく。
489教官:03/11/17 00:55 ID:7Fc98erK
ほんっと学生は精神的に弱えぇな。

いじめ甲斐があるけどよ。
490おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 01:14 ID:cXX8yWdt
指名制や逆指名制はないのかな?

客観的に見て、あまりにも変な対応をされたなら
そこの教習所の管理職レベルの人間呼び出して言えばイイよ。
けっこう効く。
491465:03/11/17 12:30 ID:F4Cbycxr
ハイ、教材費の事言ってみました。
あっさり撃沈しました。流石、手慣れたオバハン。
「教材費って言ってるけど、実は効果測定とか練習問題とか、雑費だから」
とか言われました。
ハァ〜〜〜〜〜、入所前にちゃんと話ししたらどうにかなったかもなー。
ちなみに、教科書持ってる人でも1000円は雑費代として貰ってるんだと。
あー、低賃金の俺の日給がむしり取られました。


>>490
大きいところだろいいかもしれないけど、小さい教習所は和気藹々とやってるので
大して意味は無いぞw
492おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 13:13 ID:q2K/08J4
>>491
オツオツ。
まぁでもぼったくられてるワケじゃなさそげだから
よしとしようじゃないかw
ところでどこまで進んで期限切れになったの?
493おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 13:16 ID:SAjWlddn
>>481
家人の運転でドライブに逝ったんだが
30km制限の夜の雨の山道(崖っぷち&急カーブ連続)を
60km出してたよ。
それでも後ろから煽られ
しばらくしたら後続車は、黄色い線を超えてうちの車を追い越してった。

免許取るのが鬱だ。
494おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 13:27 ID:fOaO7WeG
ほんとモラル低下しすぎて交通ルール云々言っても通じない世界だもんね
日本の道路は。むしろルール守って走ってる奴が遅いとかそういう理由で
悪者扱いされたり。
495465:03/11/17 13:29 ID:F4Cbycxr
>>492
そーなんだよねw
何かしら結果が得られて落ちついたというか、納得させられたというかw

期限切れしたときはね、仮免寸前だったと思う。


>>493
抜いていったドキュソは「さっさと氏ね」と呪いをかけろ。
家の人のことはなんとも、だけど、事故率はどれくらいなのかと。
一緒にガンガッテ免許取ろうよ!
496おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 13:38 ID:q2K/08J4
>>495
仮免寸前まで行ったんならスムーズに進むといいね。
497465:03/11/17 13:51 ID:F4Cbycxr
>>496
ありがとー。

午後からの分に逝ってきます。
そのままバイトだー。
498おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 14:36 ID:fyPdm+++
>493、>494
煽られたら、さっさと道を譲るのがいいんじゃないかなぁ。
センターラインがオレンジでも、ちょっとした直線で登りのところで、
ハザード(か左ウィンカー)を出して、寄せれば、抜いて行くよ。
そして、「氏ね」ってのろいをかけとけば、よいんではないかなぁ。

マナーがなってない人も多いんだけど、それに煽られて、こちらが
事故を起こしてもしょうがないから。。。
499おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 18:21 ID:LMjemTcS
>>488
俺も2ヶ月行かなかった事あるから仲間。
俺が行かなくなった理由は面倒くさくなったからだけど。

それで2ヶ月ぶりに行ったら教官に「2ヶ月何しとったんや」って言われたYO
本当は遊んでたけど「バイトで忙しかったんで」って言ったYO
500おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 18:40 ID:hqKZlJqE
どうでもいいが500ゲト

通うの嫌になるくらいしんどかったけど
もうすぐ路上だよ〜。
でも教習所内コースですら
ハンドルさばきはヘロヘロだし、まともな加速もできないし(怖くて30Km出せない)
ウィンカーとか車線変更とかモタモタするし…ほんとにこんなんで路上行っていいの?ってレベル。

教習所通うのは人生でこれっきりにしたい。
501おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 18:43 ID:q2K/08J4
所内で出せないスピードがなぜか路上では出せちゃうんだな〜
路上に出てホント実感したんだけど、
教習車に対して気づかいしてくれる人もいるし
危ないときには指導員がブレーキ踏んでくれるし
なんとかなる。と、思う。
502おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 19:19 ID:lBg3MgHB
>501
キミってイイヤツだな。
今日私も卒検だったんだけど、検定後「ぜってー落ちた」って思って
連れ合いにがっかりメール送ったのに未だに慰めメールの一本も無いよ。
夫婦って       さみしい。
503おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 19:23 ID:zOjlCjgb
>>502
で、本当に落ちたの?
504おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 19:24 ID:q2K/08J4
>>502
で、結果はどっちだったのさ?w
505おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 19:24 ID:q2K/08J4
かぶっちゃったw
506502:03/11/17 19:28 ID:lBg3MgHB
ぎりぎり受かったんだ。たぶん。
合格発表の後、教官二人がかりでダメだしされ放題だった。。。
もう、教習所に行かなくていいのが一番うれしいです。
507おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 19:34 ID:q2K/08J4
>>506
おめでd
よかったじゃんw
あとは夫婦でお祝いだーね
508おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 19:55 ID:NfHpctIK
どうせなら免許取ってから祝いんしゃい。
509おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 20:06 ID:yXqZH0cV
なんで教習所の指導員を『教官』って呼んでるの?バカか?
教習所は民間なんだ、『官』を付けるんじゃない。『官』というのは公務員。
指導員は一民間人。公務員でもなんでもない。

          『指導員』と言う呼び方が正しい。
510おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 20:47 ID:zPRQOAPe
(´・∀・`)ヘー
511おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 21:04 ID:womu48+6
勉強になりますた。
512おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 21:18 ID:7RFrusw4
なにもなかったかのように教官をデフォで次からどうぞ↓
513おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 21:23 ID:1nJIlfd3
検定員は「みなし公務員」と定められている。

コレほんと。

ついでに。。。
514おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 21:25 ID:1nJIlfd3
「みなし公務員」=公務員とみなす。
515おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 22:50 ID:UlJvDeZ6
煽られたら見通しのきく所で普通に譲ればいいのに。
負けじとスピード上げたりわざとブレーキ踏んだりする人が理解できない・・・。
いや、友達のことなんですがね。
516おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 22:56 ID:7Fc98erK
それぐらい理解しろよ・・・・
517おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 22:56 ID:yXqZH0cV
『官』は『官』
『民』は『民』
518おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 23:01 ID:1nJIlfd3
だからどうした?

何が言いたいのかよーわからん。

官だったらエライのか?
519おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 23:24 ID:8gGGZzkq
私は上でレスしてる人とは別人ですが。
「教官」は正確には国家公務員だけですよ。地方公務員の先生は「教員」。
たとえば、職員室は国立の学校では「教官室」っていう表記になってます。
うちの中学がそうでした。
公立の学校は「職員室」か「教員室」って書いてあるでしょ? 
部屋の上のとこの板。

って、スレと全然関係ないね。
520おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 23:49 ID:yXqZH0cV
>>518
偉い偉くないの議論してる流れなの?君はバカ?
>>509を良く読め。
521おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 23:51 ID:yXqZH0cV
>>518
ついでに>>519の内容も良く理解しておくといいよ
522おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 23:57 ID:yXqZH0cV
>>518
『教官』は『官』
『指導員』は『民』

これで理解できれば良いんだけど。
523おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 00:03 ID:NF9PZzLV
何でもいいや。
524おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 00:24 ID:J/u2QhW7
>>510-512
煽られても道を譲る優良ドライバー

>>513-522
煽られたらわざとブレーキ踏んだり
スピード上げたりするDQNドライバー
525おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 00:48 ID:IMd6HtB+
教官に「半クラっ!!」って言われて
半分クラクションを「プッ」って鳴らした奴が・・・
526おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 00:53 ID:sR77iSds
>>525
俺も今度やってみようw
527おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 01:05 ID:Md9NpGbl
>>525
それ誰かテレビで言ってたよ。w
はなわだったかな

はなわは無線の時に前の車について行けって言われて
路上に出ちゃったらしい。ビンタされたとか。
528おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 01:49 ID:WaX/tlDc
>>493
待避所みつけてすぐ譲らない家人も悪い。
お互い様だと思ってそこから学べよ。
529おさかなくわえた名無しさん :03/11/18 02:28 ID:kuLpWnkq
仮免前教習所内でトロトロ走ってたのに、
仮免とって路上教習やってから、場内教習を改めてやった時(方向変換、縦列駐車、急ブレーキ項目)
路上がめっさ楽に感じたなー、つうか楽しくて楽しくて仕方が無かったよw

あと前のログにあったけど高速教習も楽しくて仕方が無かった。
やる前は心臓バクバクですっげー嫌だったけど、やってみたらめちゃくちゃ楽しかった。
天候は土砂降りの雨で視界がめちゃくちゃ悪かったけど、
その分他の車がいなくて快適ドライブだったよ。
530おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 02:55 ID:HNu3aFD6
531おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 06:44 ID:lTLwyLHQ
今日入校してきまつ。
カナーリ不安&緊張で、手がぶるぶる震えてる・・・(*´д`*)ナサケナイ
若者がたくさんいる中に入るってのは怖いよぉ〜
自分も若者だけど・・・w
532おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 06:52 ID:6jprk9TU
> 教官に「半クラっ!!」って言われて
> 半分クラクションを「プッ」って鳴らした奴が・・・

というかこのネタはなわどころか10年以上前からいろんなとこで
使われてるんだが・・・
533493:03/11/18 09:45 ID:tRrVH3ZU
レスありがとう。
家人は事故歴多しです、安全運転してくれ言っとるのに。
本当に勘弁してほしいです。
それでも、それを超える無謀運転さんがいるというお話でした。

493で書いたとおり、山道の連続カーブで
また幅員も狭かったので、見通しが悪く
譲れるような状況ではなかったのです。
ちなみに煽られたのは30秒ほどでした。
534おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 09:50 ID:tRrVH3ZU
>>494-495
遅レスだがありがとう。お互い頑張りましょう。
535おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 09:50 ID:2zYRggzQ
わぁぁぁぁぁぁぁ
寝坊した!
貴重な学科がぁぁぁぁ
536おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 10:20 ID:AFxZpPf5
急ぎなさい
537おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 10:55 ID:yIng1JMQ
>>486
オレにはそういう話をすると「放火しろ」とか「殺っちまえ」とか言うような友達しかいない。。
538おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 12:15 ID:erPtWcoL
7月の終わりから全く行ってないデス。。。
教習所のこと考えるとめっきり落ち込みます
あの雰囲気が嫌なんだよ〜そろそろ行かないとやばいよね。
教習所ごときでこんなに落ち込むとは思ってなかったな〜
539465:03/11/18 12:32 ID:d4RbNXKR
午前中に学科と今回初の実車乗ってきました。
意外に覚えているもんだな、と思った。
担当指導員wはまぁイイ感じの人かな。
「今日は天気がええのぉー!」って空と会話しとったしなw

ただ、車がディーゼルからガソリン車になってて良く走ったw
以前の感覚でアクセル踏むとふかし過ぎしまくった。
「すぐ修検受けれそうだなー」とか言われつつ、すかさずエンスト4回w

緊張して疲れますた。午後からも逝ってきます。

>>537
それも悲しいな_| ̄|○

>>538
ガンガレ、勇気を出すんだ。
愚痴りたくなったらココに書けよ。
540おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 12:45 ID:brKYsGyI
>>539

どれぐらいやって期限切れになったの
あとどれぐらいぶり?
541おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 12:52 ID:/ux6RBsU
教習所って高校生とかDQNっぽい人が多くてやだなぁ〜
仕組みもいまいちよくわかんないし( ´Д`)=3
でも今日行っておかないとなー
542おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 13:40 ID:Md9NpGbl
教習所たしかに挫折して行きたくなくなるけど
短期集中で行った方が(行けるのに行かない人は)絶対良いよ。
俺も一ヶ月前まではどこか遠くへ行ってしまおうかという位
車ごときで悩んでこのスレでも愚痴ってたが今では一人でドライブ行ってるよ。
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 16:39 ID:90oss535
右左折の合図忘れまくりで
怒られまくり・・・
545おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 17:05 ID:stuwvxlC
>544
忘れないでね。
後ろを走っているとき、本当に怖いです。
ウィンカー→減速→右左折 だよ。
546465:03/11/18 17:08 ID:d4RbNXKR
午後受けてきました。
学科は俺1人しか居なくて指導員と1対1w
車はエンストしまくった。
まーそれ以外は順調だったけど。
クラッチを踏む足が生まれたての子馬のようにプルプル震えているのは秘密だ。

効果測定やったら1発で受かったw
っていうか時期が早かったか。

1日4時間(学科2時間・車2時間)は思ってたより疲れた。
最短狙いは結構体力もいると。


明日は車-学科-車と3時間連続。



>>540
仮免寸前くらいだったと思う。
期限切れしてから約5年・・・・・・・・_| ̄|○ ダメな俺は逃げ出したのさ
547おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 18:11 ID:yIng1JMQ
>>545
オレの姉は免許取ってから数ヶ月はウィンカーの前にブレーキを踏んでいたらしい。
しかも、ATでのエンジンブレーキの使い方知らなかったし
・・・・・そんなんでいいのか
548おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 18:20 ID:ruTI/faW
今日、仮免受かった。
見栄を張らずにATにしといて良かった。
心からそう思うよ。
みんなも自信がなかったら、ATにしとけ!
549おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 18:20 ID:stuwvxlC
>547
教習所で習っているはずなんだけどね・・・
でもすっ飛んでしまうかも。
私も、教習所に通っていたときから、このスレや、車板を色々と
読んでいたので、ウィンカー出す前にブレーキを踏むのは危険!
と意識して教習を受けたし、今も運転してます。
また指導員もよい人で、そういうところに気がつかせてくれる人だったんだよね。

普通に、取れればいいや、で教習所に通うと、わかんないのかもねぇ。
550質問@:03/11/18 18:26 ID:Cs3rmUVg
ちょっと聞きたいんですが、いいですか?
最近教習所では右折時の優先順位はどのように教えてるのでしょうか?

@横断歩道上の歩行者や自転車
A直進車
B左折車
C最後に右折車

でいいのかな?
最近やけに左折車があるにもかかわらず右折車が平気で突っ込んでくるけど、
どういう優先順位になってるの?
551おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 18:35 ID:yD3nIfUK
ってか車の運転なんだから嫌でも
周りに気を配って謙虚な姿勢で望む事になるだろ。

俺は学科は寝転んだ姿勢で授業うけたり
バスの運転手とかに挨拶しないで無視したりしてるけど
技能講習はちゃんとしてるつもりだし
教官にも特に何も言われないね。
552おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 18:37 ID:kQ2HAe8Z
>547
今日、路上でそれやって指導員に注意されますた(;´Д`)

冷静になって考えると、どうすれば良かったのかわかるんだけど
いざ路上に出るとなかなか…。

次回からちゃんと意識して運転しよう。
553おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 18:50 ID:9bnNkKLY
>>550
十年ぐらい前までは
右左折車は先に曲がり角に入った方が優先だったのでそういう車も居るのでは?
現在では右折車は直進左折車を妨げてはならない、に変わったけど。

後は時差式の右折信号(→)に変わった所が多いから、その信号が出ている時に
無理に突っ込んでくる左折車がごくたまに居るけれど、そんなトコもあるのかも。

でもきっと一番の理由は交通ルールを守らない車が多すぎるからだと思われ。
554おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 19:24 ID:YFeqPl1E
>>546
私は九月に短期でミッションをとったものですが、一日7時間
とかばかりでしたよ、毎日教習所に張り付き。
でもそれなりに好きな人とかがいたし、楽しかったですが。

たしかに初日と二日めくらいまでは、エンストだらけで、教官はあきれて
たかな・・・(何食わぬ顔で運転する親や指導員のお兄さんを尊敬した。)。

ただ、これだけは言っておきますが、
教習所にいるときの運転より、免許をとって一月以内の運転のほうが
冷や汗かきます。
だから免許取ったら、毎日くらい車に乗ってすぐになれることが重要
ですわ。とくにMTは。あと車庫いれや、駐車が恐怖・・・。

555おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 20:04 ID:VJiPPGFP
>>546
>クラッチを踏む足が生まれたての子馬のようにプルプル震えているのは秘密だ。

ワロタ。人のことは言えんが。
556おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 20:11 ID:VJiPPGFP
皆さん、一段階は技能何時間くらいで修了してますか?

自分は教官指定&無制限乗り放題プランにしたら
教官が復習カリキュラム(?)を立ててくれて
一段階合計24時限ですた。
たくさん乗って上手くなりましょう、ということだそうだが
ものすごく多いのかな…恥ずかしいよ。
557おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 20:15 ID:2zYRggzQ
>>556
みきわめを含めて12時間だったかな?
558おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 20:56 ID:9bnNkKLY
>>556
羨ましい。自分なんぞ再試験だけは御金掛かるから
(安心パックというので他は御金掛からない)
是非復習がしたいのに、誰もさせてくれない。多分このまま見極めも終わるんだろうな…。
だから多分十五時間。

>>557
AT?
559おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 21:10 ID:yIng1JMQ
>>552
多少前からウィンカー出しても大丈夫だから、
そういうスタンスで行けばいいんじゃないかな?

>>556
まあ、乗る方としてはかなり得をしている筈だね
560おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 21:13 ID:J/u2QhW7
>>550
左折車が何台も続く場合は、別に右折してもかまわないよ。
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 21:46 ID:2zYRggzQ
>>558
そう。AT
563おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 21:53 ID:2uUxTtIa
「AT」を見るとアニヲタの血が騒ぐ。
564おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 22:08 ID:0sK406AH
>>556
乗車時限数を気にする必要なし。
納得できるまでやれば良いよ(特にバック)。
だけど、教習期限に注意してな。

>>558
みきわめで停止線オーバーかませば、みきわめ不良だから
何回も練習できるぞなもし。

とっくに卒業したんだけど、俺の場合は安心パック拒絶されたから
1段階は最短時限で、2段階は1時限オーバー、検定は1回ずつ。
565おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 22:55 ID:d8aU5Xzd
みきわめで停止線おもくそオーバーかましたけど
みきわめ合格したよ!(その後の仮免も一発合格)

どういうコッチャ!!!
566おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 22:58 ID:gCrwXZfb
>>565
公認だからでしょ
567おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 23:00 ID:d9W2s7/X
行きたくなくなっちゃった人、一度、予約とか何も入れず、
ただ「行くだけ」の日を作って行ってみな。一日でいいから。
気楽になれるよ。また行く自信をとり戻せるさ。
>>563
懐かしいなオイw 一瞬何のことかワカラナカッタよ。
568おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 23:14 ID:J/u2QhW7
>>563
何の事か分からん。正直気になる、、、、
569おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 23:45 ID:D3BxYNnh
>>563
ボトムズ?
570おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 23:49 ID:9bnNkKLY
>>562
そうか、ATなら所内じゃ何も引っかかる要素が無いもんなあ。

>>566
え、どゆこと?公認だと何でもいいの?
571おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 23:49 ID:a0U5qHjV
エヴァじゃないの?ATフィールド。
572おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 00:43 ID:P767xg6/
>>570
簡単に言えばそういうこと
何でもってわけじゃないけど。
免許センターの試験はびびるよ
あそこは警察だから、道交法にのっとりまくってる
573556:03/11/19 00:47 ID:procjTA9
>>557-559>>564
ありがとうです。最短時限でクリアされてる方が多いんですね。
すごいな〜。

自分はニブイので、大幅オーバーを見越してプランにしまして
それは大正解だったと思うんですが
もう20時限乗りまして、さすがに飽きてきたです…。
はやく路上に出たいなあ。
574おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 02:43 ID:baZ3nKBH
>>571
なる。サンクス
575おさかなくわえた名無しさん :03/11/19 07:06 ID:/hlxXABy
今から卒業検定行ってきます。
ちょっとドキドキ…(´Д`;)
576おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 07:49 ID:EAFWyTjZ
>>575
ガンガレ!

私も今から一段階のみきわめもらってきます・・。
もらえるといいな。
577おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 08:40 ID:C236GTRR
>575
私も今日卒業検定ですよ。
お互いがんばろう。
578576:03/11/19 11:55 ID:JKODUX/z
みきわめ合格したー!
・・けど、散々怒られながらですが・・。
こんなんで大丈夫なのかな・・?
579465:03/11/19 12:38 ID:N65VQqv9
>>578
モツカレー。
そして合格オメー。
合格したら合格なんだよw いくら怒られようがw

今日は違う指導員付きで場内走ったけど、こいつがまた細かいこと言うヤシでうざかったw
担当指導員がアバウトなので余計そう思ったんだろうけど。


みんなガンガレ。漏れもガンガる。

580おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 12:52 ID:GQThh/tg
今日仮免前効果測定で1点足りなかったんだけど、
爺ちゃん指導員の数え間違いで合格しちゃった。
581おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 13:40 ID:D+EZbcXP
路上で教官の知り合いとすれ違った時、教官がいきなりダッシュボードからピコハン
を取り出してすぱーんと叩いてきた(音は「ピコッ」だけど)。
混雑時で前しか見てなかったので、何が起きたんだか理解できずパニック状態になった。
知り合いに向けたギャグだったんだけど、やめてほしい。
582おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 14:26 ID:wOEnxA2c
今月出所を目論んでたのに・・・
ギックリ腰で大事な学科がまたひとつまたひとつと遠のいてゆく・・・
学科一つ逃すと、結構つらいよね。
あしたは動けるかなぁ・・・ヨボヨボ
583575:03/11/19 16:23 ID:efwZuQFf
卒検落ちたよ(つД;)ウワァァン
坂道発進でうっかりギアをローに入れ忘れてエンストかましちゃったよ。
   ||
 Λ||Λ
( /⌒ヽ  もうどうでもいいや…
 ||  |
 ∪ 亅|
  | ||
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
584575:03/11/19 16:24 ID:efwZuQFf
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ 首すらまともに吊らせてくれないのか…
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
585おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 16:44 ID:svkPn5Da
もう二度と受けれないわけじゃないんだから元気だすべし
また受け直せばいいだけジャマイカ。ガンガレ
586おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 16:51 ID:1HfsOOJ9
>583-584
生`(;つД`)

私はATのくせ既に6時間オーバー。
今日がみきわめ、明日が卒検の筈だったのに、教官に
「お前の運転は怖すぎる。卒検に受かる受からないの問題じゃない。
対応は遅いし発想は貧困だし、こんなんじゃ責任持って送り出せん」
と痛烈にダメ出しされ、土曜日に延期。
言い訳する訳じゃないけど、この教官怖いし、教え方が難解で分かりにくい。
たまに他の教官に当たると凄くリラックスして、いつもより上手く運転できるのに、
この人だと緊張して全然駄目…。
毎時間人格否定されてばかりで、精神的にかなり苦痛。
どうして早いうちに指導教官変更しなかったんだろうと後悔してる。

安心パックなんてうちの教習所に無いから補習代自分で出さなきゃならないのに。
既に3万も余分に払ってるのに、これ以上お金無い。・゚・(ノд`)・゚・。
でもあと2日でどうにかなるとも思えない。
同時入校したMTの人は一週間も前に卒業したのに。
もう…疲れたよ…。
私みたいな奴が免許取ろうなんて思ったのがそもそも間違いだったんだ。
長々とごめんなさい。鬱だ氏のう。
587おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:02 ID:uxhowh8Z
>>539 >>567
あたたかいお言葉ありがとデス。
気楽に予約しないで行ってみようと思います〜
今まで何度キャンセルしたことか。。。
友人たちから教習期間が1か月半とかで終わってる話を
聞いてたから、そのぐらいで取れるだろうと軽い気持ちだったんだけど。
個人差ありますよね〜
588おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:12 ID:swVSY+dk
仮免ゲト!!
589おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:15 ID:FwfnbXR/
>586
教官のプレッシャーで力が出せない典型例だな。
今更という気がするかもしれんが、一応は担当を代わるように言ってみれ。
そん時、教官に直接じゃなく、受付に事情をしっかり説明汁。

本番では肩の力を抜ける担当に当たることを影ながら祈るよ。
590おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:17 ID:ZyP06BVZ
>>586
ひでえなその先生。
ワタシも卒検の前々日くらいに、初めて習った先生に似たようなこと言われた。
「このままじゃムリだ」とか「卒検の段階じゃない」とか。

・・・でも普通に受かってしまったよ。

極端な失敗しない限り大丈夫だよきっと。土曜にむけて頑張れよ!




591おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:18 ID:izYaPuIu
俺はAT限定免許でMT車を買って、千葉から東京まで帰ってきたぜ。
要するにだ、案ずるより産むが易しってな。


参考にならなくてスマソ。
592おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:23 ID:x3nK5rIY
>>586
私もイヤな先生の時は全然だめだった。
免許を取った今でも、その先生と通ったコースは
すごくイヤな思い出しかなくって運転したくない。
 だけど、他の先生と走ったコースは何回も通っていて自信がついたし、
そのイヤな先生と走ったときも上手に走れて何も注意されなかったよ。
だから、イヤな先生の事はおいといてコースの事だけ考えて頑張ってみてね。
みきわめまでこれてるんだったら、もう大丈夫だよ。
卒検がんばってね。
593おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:33 ID:CDKlAUWg
無制限乗り放題プランなんてあるとこもあるんだね。羨ましい!
私なんて第1段階だけで5万分は補習ついてるよ。
恥ずかしくて友達にも言えないw
路上に出てからはまだ付いてないけど、これ以上ついたらって思うとすごく鬱。
今からでもAT車に変えたほうがいいのかなあ…
594おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:47 ID:/avG4oYb
>591
無免許運転でしょ、それは・・・
今もその状態なの?
あり得ない。というか、ネタ?
595おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:54 ID:KCZVP04q
>>594
けっこういるよ
>>591じゃないけど
驚きすぎでしょ
596おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 17:56 ID:/avG4oYb
>595
驚きすぎもなにも、無免許運転なんだよ。
違反ですよ?
597おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 18:04 ID:/avG4oYb
ごめん、免許条件違反でした。無免許ではなく。
2点です。
初心期間で3点しかないときだと、相当イタイと思うんですが。
598おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 18:36 ID:KCZVP04q
>>596
そんなこと>>591は分かってると思うが
AT限定の人がMT乗ってるかなんて見ないだろ
どーでもいいじゃん
599おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 18:47 ID:F3CUsZMm
>>586
>たまに他の教官に当たると凄くリラックスして、いつもより上手く運転できるのに、
>この人だと緊張して全然駄目…。
>毎時間人格否定されてばかりで、精神的にかなり苦痛。

わかる。わかるよ。
運転以前に緊張するんだよな。運転に対する緊張ではない無駄な緊張。
私もねぇ、その時どきの先生によって出来・不出来があったよ。
ほんとはそんなムラができちゃいけないんだろうけど・・
ある指導員なんて「こないだの教習生はできたのに」とか、比べられてさー。
そんなの知らんわって感じ。精神的に凹むね。
私は こっちがマイペースになれる先生を指名してから上達が早かったよ。

>私みたいな奴が免許取ろうなんて思ったのがそもそも間違いだったんだ。

そんなふうに思う必要はないよ。
懐は痛いと思うけど、練習時間を買ってるつもりで前向きにね。あと少しのしんぼうさ。
600591:03/11/19 19:14 ID:ee3aHlID
>>597
はい、たしかに違反です。スマソ。
一度シートベルトで捕まった時は焦ったけど大丈夫だった。
それ以外は事故も違反もなし。
でも諸般の事由でその車はもう手放した。今はAT車。

なんでMT取らなかったかというと、やっぱり嫌な教官のせいでして。
その教官はことあるごとに思い切り補助ブレーキ踏みやがるので
こちらはクラッチ切るのが間に合わず、エンスト。
以来、他の教官の時でもトラウマになってしまい、教習をフイにしてしまった・・・。

あと、限定解除は案外ラクに取れるという知人の助言もあった。
お金はもったいないけどね。
601おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 19:19 ID:bchoLeEU
痛すぎる >600 はスルーの方向でおながいします。
602おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 19:34 ID:NOpEXMb/
今日初めて無線やりました。
教官がいないのは怖いと思ってたけど、乗ってみたら全然違う。
教官が隣にいるとそれだけでいつも萎縮気味になっていて、毎時間
「肩に力が入りすぎ」と言われ続けたけど、今日ひとりで運転してて
かつてない開放感でのびのび運転できました。楽しかったなあ。
クラッチにも抵抗なくなったし、早く第一段階を終わらせたい。
603おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 19:48 ID:lrJfQ/S6
>>602
無線は楽しいね
特にむかつく指導員が自分の担当だった場合は
マジでのびのび運転できて気持ちいい。
604おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 20:43 ID:2T9XbaMa
友人がある指導員が厳しくて嫌ってて、昨日自分もその指導員に当たったけど
別になんてことなかった。指導員側からみて嫌な生徒っているのかな。
あと、路上で右左折時は2速で曲がれと言われたんですけど、対向車があって交差点
内で一時停止したり、信号待ちから発進する際はどのタイミングで2速に入れればいいんで
しょうか?
605おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 21:27 ID:FwfnbXR/
>604
停止状態からの右左折は、曲がりきるまでローで池。
慣れれば適当にシフトアップしていけるけど、
悩んでる程度の技量ならハンドル操作がおろそかになりかねんのでな。

信号待ち→直進は普通に加速シフト汁。
606おさかなくわえた名無しさん:03/11/19 22:49 ID:Lf2BhFUS
>>605
ありがとうございます。参考になりました。
607おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 00:25 ID:/Nbk8hM5
本日やっと明石にて免許を手にしました
608おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 04:50 ID:TFtpXWlz
免許取ったのはいいけど一人で運転するの怖いし
車でどこ行ったらいいのかよくわからん・・・
609おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 08:26 ID:Edig01u2
>608
最初は近所のちょっと大きめの道(走り易そうな所)を
周って自分の車の運転に慣れる、って感じでいいのでは?

慣れてきたら、ちょい遠めの大きい駐車場のある所
(ショッピングセンター)とかに出掛けてみる。

610おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 08:30 ID:Edig01u2
>607
おめでトンヽ( ´ー`)ノ 

カンケーないけど、自分も二輪の免許取得と1回目の免許更新
そこでやりますたw
611おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 08:30 ID:tviV2/NU
今日の教習、休むことにした。
もう駄目。ホント無理。皆が私を笑ってる気がする。
でも律儀に電話して断りいれてる自分が虚しい。
ドタキャンする勇気も無いヘタレさ。
612おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 10:31 ID:bcFPv+0D
>598
どうでもいいことじゃないでしょ?
これから免許を取る人が集まるスレで違反する話をする方がおかしいじゃん。

見つからなければやってもよいってことではないんですが。
613おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 10:43 ID:UspWYlH7
>>608
死んでも微妙に悲しくないぐらいの友達隣に乗っけて
広ーい駐車場がある店に飯食いにでもいってこい。
614おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 10:45 ID:4VWZHYQR
さっき、教習所からメールが来た

 件名:注意

 生徒番号 XXXXX様
 最近無断キャンセル、教習時間の直前のキャンセルが多くなっています。
 *直前キャンセルをする→指導員は空いているが予約は取れない→教習希望されている方が乗れない

漏れは10月上旬に入校してから一回も予約がとれないで困ってるんだよ! バーヤ!!
615おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 10:59 ID:UspWYlH7
>>614
電話してみたらどうだ?
さすがに混む時期でも1ヶ月以上も全く予約が取れないってのはオカシイ。
さらにその状況でそんなメールが来るのはもっとオカシイ。

教習所の予約システムを誤解してて実は予約取れてるのに取れてないと思って
結果的にドタキャンしてるのかもしれん。
そうでなければ教習所側の手違いで予約システムが狂ってるとか。

どちらにせよ早い時期に直接赴くか電話してしっかり確認しといた方がいいぞ。
下手すると無駄金使うハメになる。
616614:03/11/20 12:25 ID:xq734FhK
>>615
教習所の予約サイトにログインして空き時間の確認と予約ができるようになってます。
年末の早期免許取得キャンペーン中で混雑しているせいか、全く空き時間がありません。
教習キャンセルが出るとおしらせのメールがきます。
キャンセルのおしらせメールは3回きたけど、確認した時点では既に埋まってました。
車種は自動二輪です。
617おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 13:03 ID:t/IJn9vo
>>616
614は教習所が生徒全員に送ってるメール内容か・・・
614個人に送られてきたメールかと思ってたよ。
618おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 15:36 ID:L6/hkbeC
よっしゃ!
一段階効果測定・仮免学科試験、一発合格!
って言っても、当たり前か…。
でも嬉しいぞぃ。
619おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 16:35 ID:v+qFRXgK
>>614=>>617
で、何時限乗車したの?
一ヶ月も予約できないなんて明らかに異常!
配車等を全く考慮せずに入所させているとしか思えないな。
10月上旬入所から今までだったら、多忙すぎて通えないとかサボらない限り、
少なくとも卒業時期が分かる頃だし、免許取得済みでも不思議じゃないんだけどなぁ。
(普自二または普自二持ちの大自二の場合ね)

足下見られている可能性あるから問い合わせた方が良いよ。
620465:03/11/20 18:09 ID:Fz4PImZy
>>618
オツカレー。
その調子で最後までガンガレ。

漏れは今日オートマ乗りました。
楽ちんだなw
来週月曜が休日の関係で仮免試験が4日もずれ込む・・・・_| ̄|○
12月じゃねーか、やべー時間がね〜〜〜〜〜。
621おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 21:41 ID:Ex2w6r1S
無線教習はどの項目でやるのですか!?
自分まだ一段階の半分位なんだけど、
ぼちぼちあるかな〜と思うと不安…
携帯からなので、改行変だったらゴメンナサイ。
622おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 22:24 ID:hxM/gFFg
>>621
教官から指示があったら無線。
自分も不安だったけど意外に大丈夫だよ。

こすったけど…。
623おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 22:35 ID:wMMzKk24
>>621
無線は1段階の後半にあることが多いけど、教習所によっては
無線自体がないところもある。
624おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 23:04 ID:D6/oSCr9
>>621
俺の所では無線は1段階の最後の方でやることになっていたが
俺の場合、あまりにも進みが遅く、44コマも使ったせいか、
無線はいつのまにか省略されてしまった。
625おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 23:16 ID:QJE5drNx
今日2回目の無線でした。明日はみきわめだー。
ようやく第一段階の終わりが見えてきた…ここまでに1ヶ月掛かったよ。
でも来週は旅に出るのでまたブランクができちゃう。

MTなんですが、坂道ハゲシク苦手で明日が怖いです…
踏切もちょっと坂になってるし、嗚呼…
せっかくしなくなったエンスト起こしそうでコワイヨー
626教官:03/11/20 23:20 ID:umsDHGJA
オマエみたいなトロい奴は他の教習所行けよ。
迷惑過ぎるよ。みんな言ってるよ全く。
627おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 23:26 ID:uizxnE94
無線教習が全国的に減少してるのは、高齢者教習が原因。事故が多発してるとさ。所内で。
628おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 23:33 ID:hxM/gFFg
うちの教習所の無線車、ナンバー無かったけど
ああいうのってちゃんと車検とか受けてるのかな。
なんかえらくポンコツだったんだが。
メーター見てくれば良かった。
629おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 23:38 ID:Ex2w6r1S
無線を恐れていた>>621です
レスくださった皆様ありがとうございます。
今日指導員に「次は難しいよ〜よく教本読んどいてね」
と言われたので、まさか次回ムセン!?と
思い込んでガクガクブルブルしてましたw
いずれにせよがんがります!!
630おさかなくわえた名無しさん:03/11/20 23:39 ID:YKTSd2aP
無線やりたかったなぁ。
僕が行ってたところはなかった。
631おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 01:14 ID:ThXnE0HI
>>610
ありがd! 試験場は広くてきれいな所でよかったです。

今日、駅まで親に車で来てもらって、私が運転して帰ったんだけど、
走っていると、横の駐車場からいきなり車が飛び出して来た。
こっちが優先なのになんて強引な人だと思って
ムカついている途中で、ライトを点け忘れてたことに気付いた。
飛び出してきたおじさんごめん。私が悪かったです。

632608:03/11/21 02:59 ID:8r0B15vh
>>609
>>613
ありがd
633おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 07:54 ID:58/JOlFG
縦列が未だに出来ないよーヽ(`Д´)ノウワァァァン
どのタイミングでどうハンドル切ればいいのか全然分からない。
「何番目のポールが見えてきたら〜」って教えてくれればいいのに、
「それじゃ所内でしか通用しないから駄目」って言われる。
助けて!!!!
634おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 08:06 ID:vawCHqrW
www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/

これで感覚をつかめ!
635おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 11:37 ID:NivySA5U
>628
ナンバーは公道を走るのに必要だし、無線車は外に出ないだろ、普通。
つまり無線車にナンバーは必要ない。その上、ナンバー付きを維持するのに金が掛かる。
だったら経費節減でナンバーなしにしててもおかしくないし、不都合もない。

ただ、必要な整備だけはやっとかないと困るけどな。

>633
まずは過去スレを漁れ。手順を書いてある。
で、ポイントとなるキーワードを抜き出すと……
 1m、後輪、45度、前輪
この4つだ。
636おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 11:42 ID:QEJVzDdT
>>634
カーソルキーで上手くなったって…
637おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 11:48 ID:z19OGd4o
実は近々教習場逝きます。皆様の書き込みを見ているとカナリ大変そうで不安がいっぱいですがでもこの難関を乗り越えてこそ明るいドライバー生活の未来が待ってると思うから死にものぐるいで頑張ります
638おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 11:48 ID:7dBDou6c
639おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 11:51 ID:vawCHqrW
>>636
どこでどのくらいハンドル切ればいいかわかるじゃん
640465:03/11/21 12:19 ID:qOvczuOy
>>637
いい教官に当たることを祈っている。
教習所に対して人によって向き不向きがあって、不満ばかりが聞こえてくるかもしれんが
中には楽しんでる人だって居る。
緊張するかもしれないけど、びびることは無いよ。
一緒にガンガろう!

今日も2時間連続で乗ってきます。
やや寝不足で辛いけど。
幸せな年末年始を迎えるのだ。
641637:03/11/21 12:52 ID:z19OGd4o
>640 ありがと。君も頑張れ
642おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 13:10 ID:67SbC54F
仮免落ちた、鬱。あと少しで完走だったのに。
普段は大丈夫だった坂道発進で失敗。
いつもの車と同じ感覚でやったら、クラッチ踏みすぎで後ろにさがってしまった。
発進時にサイドブレーキ解除するのにすごく時間かかったし。
仮免受けれる段階まで見捨てないでいてくれた指導員に申し訳ない。
検定車と検定指導員、キャンセル待ちで1回乗った車と指導員だったことに後で気づいたよ
その時にも半クラッチ失敗して、エンストと坂道失敗しまくったんだった。
学習能力ない自分に鬱。・゚・(ノД`)・゚・。
643おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 15:50 ID:aSZHjASy
>591
釣りか?あるいは真性無免許DQN?
644おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 17:07 ID:BSbNtFSb
無線コワイって言ってる人多いけど、めっちゃ楽しいじゃん!
ウザイ教官が乗ってないから、鼻歌歌いながら乗れるしね〜。
一人ってことで、コースも比較的楽なところにしか指示されないし、間違っても全然OK。
これから乗る人はそんな暗くなるなよ〜。
645おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 17:19 ID:8MrDbesO
私が後部座席に乗って、もう一人が運転(途中で交代)
教官が助手席、っていう試験(なんていうんだっけ?)があった時、
隣車線を走っていた軽トラに、そいつがぶつかって事故った。
たいして怪我もなかったけど、マジでびっくりした。
646おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 17:57 ID:ZYy8HfET
>>624
すげぃな。44って想像を絶するよ。
何に一番が時間食った?

>>634
漏れにとってはコレ、実車より何倍も難しいでつ。クラッチ切れっぱな動きがどうにも。
647おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 18:19 ID:8o0o6JnD
>645
2段階の危険予測かなぁ。
本当にぶつかるなんて、ビクーリ
648465:03/11/21 19:05 ID:qOvczuOy
乗ってきますた。
当日になって「2時間目は無線です」
ぉぃぉぃ、コース覚えてねーってばw

1時間目にコース覚えてたら、指導員が
「よーし、ついでに2番目のコースも練習」とか言い出して。
練習したさ。
世間話してたら手元が狂って2速で加速→1速に入れましたw
「補習じゃおりゃー」って言われたもんで「何を仰いますやら、アハハハハ」と返しといた。

2時間目、初無線。
無線コースを2つ同時に練習したために記憶混乱w
助手席にコース図を置いて信号待ちに見たり、脇見運転をかましつつ。

本日も無事終了。
神の足は無いけど、1人で気楽に運転できる無線は楽しかったよ。
無線を恐れることなかれ。



649おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 19:06 ID:TzSq8KEq
明日卒検、だ。
正直、無理。本当無理。縦列も自主経路もヤバイ。ヤバすぎる。



_| ̄|○ボスケテ
650おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 19:13 ID:KTw1amY+
>>642
自分も坂道発進って最初はすんなり出来たんだけど、
何度かやるとポカミスしまくりですた…_| ̄|○  

クラッチを緩める時の、車の挙動に気をつけてやると
車が変わっても大丈夫だと思うよ。

あと、最初場内一周すると思うんだけど、その時に
アクセルやクラッチの感触を要チェック(してたらスマソ)。

『苦手な所をじっくり練習出来てラッキー』くらいに思ってガンガレ
651おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 19:37 ID:eoXJvxKs
月曜って鴻巣の免許センターやってる?
振替休日かなんからしいんだけどやってないかな?
県民の日はやってたんだけど
652おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 20:17 ID:wIzGDquP
>>649
懐かしいな〜その気持ち。
私も絶対落ちると信じて疑わなかったのに
あっさり受かったな〜。大丈夫でしょう。
653おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 22:19 ID:OYYhEQ4B
>>651
ttp://www.police.pref.saitama.jp/kenkei/kotu/menkyo/sonotano.html
>・ 土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む。)及び年末年始(12月29日〜翌年1月3日)は業務を行いません。
>ただし。運転免許センターにおける日曜業務の一部を除く。

とりあえず自分で検索する事も覚えれ。
654おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 22:24 ID:66eSJf2u
明日仮免の学科の試験だ〜!今からドキドキしてるよ
655おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 22:28 ID:j9ljoJq5
>>654
あわてずガンガレ。
656おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 22:51 ID:Jgbybf55
今日仮免受かったよー。ヘタレAT男だけど。
学科は昨夜の努力はなんだったんだ?っていうくらい簡単だった。
657624:03/11/21 22:59 ID:8SMMFu7Y
>>646
S、クランクです。ちなみに第2段階でも37コマ使いました。
結局仮免入所、で、本免合格まで1年3ヶ月かかりました。
こんな人間もいるので皆さん落ち込まずに。
658おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 22:59 ID:K4a055Lt
MTにしないと損だよ。別に難しい訳でもないんだし
659おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 23:21 ID:ZYy8HfET
>>658
でもAT車での事故率はAT限定よりMTの免許の方が高いんだぞ?
慣れより、それぞれを選ぶ傾向の違いという気もするが。
660おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 23:36 ID:qCKZ8/7J
>>659
>>658は価格とつぶしが利くかどうかの問題を言ってるのでは?
値段はほとんど変わらん、マニュアルなら両方乗れる、
だったらマニュアル取っとけって話でしょ。
661長文スマソ:03/11/21 23:36 ID:FMEEIzGj
今日みきわめでした。2時間乗ってダメでした…
22時間乗ってるのにまだ第一段階の終わりが見えない…
最初の時間に乗った指導員は初めての人だったけど最初の2分で
「この人とは合わない!」と感じ、実際かつてない最悪な心境に追い込まれた。
高圧的な物言いをされて頭は真っ白、分からないことがあっても質問なんて
出来ない。指導員からは「お前アホやろ?」オーラが全開で、すっかり萎縮してしまい
全身から汗が噴出してた。
あまりにも辛かったので、帰りに指導員の指定は出来ないかと聞きに行って、
事情を話すと涙がボロボロ。今思い出しても泣けてくる。
苦手意識のある指導員に当たると、覚えることも覚えられない、覚えたことも忘れる。
切々と訴えたら、もっと早く相談してくれたら良かったのにと言われた。
基本的には指名は出来ないけど、今後は苦手な人には当たらないようにしてくれて、
もし当たったとしてもそれを言えばキャンセル料なしでキャンセルしたり、他の指導員に
変更してくれると言われてすごく安心した。
でも今教習所がものすごく混んでるから、年内に免許取得の目標は達成できないっぽい。
どんどん鬱になる。行きたくないよー…・゚・(ノД`)・゚・
662おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 23:50 ID:NivySA5U
>689
思いっきり論点すり替えてるな。

そもそもその事故率のデータに信憑性があるのか?
現在の免許人口のうち、圧倒的にMTの方が多いから、
単純にAT車で事故った人の免許種別を見るのではなく
相応の計算方法で求めてやらないと意味がない。
更には、「普段乗る車」かどうかってのも差が出てくるだろう。
MT乗りがATに乗るとコントロールしてる感覚がなくて戸惑うしな。

……俺が免許を取ったとき、まだAT限定が構想段階だったさ。
必然的に全員MT車で取ってたさ。
663おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 23:51 ID:8XKw+2CQ
>>661
でも、みきわめまでいけたんじゃん?
第一段階の終わりが見えないってことはないべ。
大丈夫だって。
割り切ってがんばるしかないしね。
これで鬱になって行かなくなったら、それこそ免許が遠のくぞ。
ガンガレ
664おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 00:07 ID:4ENomnXP
>661
あなたは私ですか…。
実は586なんだけど、すごく分かるよその気持ち。
読んでて泣けてきた。・゚・(ノд`)・゚・。
駄目だっていうのは自分でも厭になるほど分かってるから、
そんな言い方しないでって思う。
665おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 00:35 ID:1WZb9RFd
仮免受かったー!!
テスト中に見直ししてたら、教官が近寄ってきて
無言で2問ほど間違ってるところを教えてくれた。
どっちみちそれが間違ったままでも、
合否に変化無かったから教えてくれたのかもしれないけど
そんな事しちゃっていいんでつか?って感じでビックリしました。
ちなみに4人中2人が全問正解だった程、簡単だったらしいのに
自分は間違いを教えてもらったのにもかかわらず、
さらに他のトコ間違えててチョイ恥ずかしかった・・・。
666おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 00:37 ID:0oIXl01C
オイこそが 666げとー
667おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 00:48 ID:Cjf+rTA9
>>648
路上でやられると後続車は結構恐いわけだが・・・
668おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 00:52 ID:Nju9RWxr
>>661
そんな気持ちで車の運転するのは危ないよ。

教官なんてブレーキ踏むだけの存在と思っておきましょう
669おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 01:13 ID:3BGoNkE3
>>665
その教習所、ってかその教官、最悪だと思います。
学科は侮ってはいけないよ。
特に路上に出てからそう思うよ。
技能なんて慣れのうち。実際に免許とって走ってみると、
学科の知識がすごーく大事な事に気づくよ。
それをおまけして合格なんて・・・・。
そんな教習所もあるんだね。ビックリした。


670おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 02:49 ID:DBBoiXsg
>>665
ナイス!そのままガンガレ!
ま、ギリギリで受かったと思って、次の試験には完璧に備えよう!←うちの教官に言われた。w

あくまでも仮免試験は国家試験なんだから、その教官もそこんところ分かってるのかねぇ・・・。
671おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 03:31 ID:T9hxOhXA
665の教習所、きっとそのうち認可取り消しになるな。
悪いことは言わんからさっさと卒業して免許とれ。
672おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 10:44 ID:tvcuPAuG
免許とれました!(´Д⊂
このスレにはお世話になりました。
第一段階では、クラッチの感覚が何回やってもわからず
「もうATにしたら…」
と言われたり、怒られまくりで、イヤになって2カ月さぼって間をあけたりしましたが、
なんとかここまでこれました。

みんなガンガレ!

免許とったのはいいが、怖くてひとりで外に行けない。

673おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 12:13 ID:VMx8AFe8
>>672
おめ!!
674おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 12:42 ID:1DNB5dru
>>672
おめでとー!(・∀・)
頑張った分だけ嬉しそうだね。

俺もあなたと同じような感じで今日から二段階が始まって、二ヵ月ぶりに車乗るよ。
クラッチ操作忘れてそうで恐い。

ま、たまには後輩のアドバイスに来ておくんなまし!
675586:03/11/22 13:41 ID:vFIp+p54
卒検合格しました。゜(゚´Д`゚)゜。
絶対無理だと思ってたから、すごくすごく嬉しい。
何度も挫けそうになったけど、このスレが心の支えだったよ。
「ガンガレ」って文字レス見て何度も泣いた。
本当にありがとう。

これから取る人、辛い事もあるかもしれないけど負けないで頑張ってね。
私みたいにどうしようもない奴でも取れたよ… つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
676おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 15:03 ID:m+ISrRU4
>>662
どちらが得か、というの事に対して違う視点から(卒業してATに乗るならばATに慣れれる)
AT限定もそう悪くは無いよ、という意味で書いた事をすり替えといわれるのは心外。

事故率に関しては教習所の事故率は一年以内の事故率で評価するので、
現在のトータルの免許人口とは関係無いことを申し添えておく。
そして、勿論この話も一年以内の話で、取得数で割った比として見て多いそうだ。
信憑性に関しては、しょせん実技中の教官のトリビアに過ぎないので不明。

AT限定取得者の傾向を考えると事故率の低さは
違う意味で分かるような気もするが。

まあ漏れはMTなんだが。
677おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 15:32 ID:o5u0/rNR
明日から教習所通います・・・。
いきなり、学科1と技能を一時間ずつやるらしい。
最初の技能って何やるの?模擬と書いてあるんだけど・・・。どきどき。
678おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 15:52 ID:1DNB5dru
>>677
模擬は実車しないから安心シルー。
ゲーセソにあるカーレースゲームと同じようなものに乗るポ。
679おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 16:07 ID:o5u0/rNR
>>678
安心しますた。
しかし、ゲーセソのあのゲームで、逆走してゴールできなかったこともある鈍い私。
がんばるぞう。
680おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 16:10 ID:eZ0YU6Ue
模擬でMTやるとこもあるって
俺のとこそうだったし
681おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 17:36 ID:89FBLkEm
二段階のセット教習ってなにやるんだろ
682642:03/11/22 17:51 ID:qegmPYz/
>>650
アドバイスありがとう(つД`)
来週もう一回仮免挑戦してきます。

クラッチとアクセルの感触、いつもと違うとは思ってたんだけど
気づいただけで対応できてなかったよ。
坂道発進するときは、車が沈んだ状態でサイドブレーキ解除でいいんだよね。
補習で車の挙動ちゃんとみて、本番でいかせるようにがんばってみます。


>>661
私もたくさん延長ついて、一段階の終わりが見えなくて鬱で教習所行くの嫌になった。
それでもなんとか仮免受けれるまでになったから大丈夫だよ。
嫌な指導員のことは忘れてガンガレ。
683465:03/11/22 18:41 ID:rRaQ6eDA
>>670番あたりのレスが壊れてて、レス番がずれてよくわからんw

今日で1段階の学科終わり。1週間で全部受けれたぞ。
今日は「神の足」を発動させてしまった( ̄ー ̄;)

日祝日休みな教習所め、なにやってんだボケ。
猫ばっか飼ってる暇あったら休みも営業しろ。

皆さん逝ってる教習所の休日はどんなですか?
684おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 21:04 ID:EQUNuB+W
>>681
技能と学科の2時間1セットの教習で2〜3人1組で路上に出て途中で交代しながら順番に運転
で、教習所に帰ってきたら自分以外の人の運転を見て良かった点悪かった点などを話し合うってな内容。

教習所によっては最初にシミュレータで危険な状況の模擬体験をしてから路上に出る場合もあるらしい。
685おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 21:59 ID:W4zFIPJ/
仮免受かった〜!
年内中に卒業したいのだが無理ですかね?ちなみに週3〜4回通ってるのですが…どうでしょう?
686おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 22:17 ID:MCKzOPzj
661さんの気持ち良くわかります。嫌味な指導員さんってほんとにいますよね
わたしは第一段階20時間以上かかった上にみきわめ4回掛かりましたよ。
ATなのにね。トイレで泣いたりしてました。今28歳なのですがど同時期に
免許取りにいってる仲間もいなくてつらかったデス。こんなんでも先日卒業し
ましたよ。2段階いけば多少楽になってくると思うのでがんばってクダサイ
687おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 22:17 ID:j55oIYGm
余裕でしょ
688687:03/11/22 22:17 ID:j55oIYGm
あ、687は>>685へのレスです
689おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 22:32 ID:OEudyi23
あまりに酷い教官には文句言った方が良い。
教習中に「右曲がって」とか教官が言うけど、
俺は緊張してたから「右ですね」とか確認して口に出したら
「人の言うことを聞いてないのか!」って激怒。
で、その教習が終わって教習所に帰還し、俺の教習ノートに
何か教官が書いてる時にまだブチブチ言ってたから
「あん!?俺は確認の為に聞いただけやろうが!ボケ!」と啖呵きったら
判子くれた。w 

690おさかなくわえた名無しさん:03/11/22 23:39 ID:/pzHIXH0
いいなぁ、啖呵切れる人は。
漏れは縁戚に教官いてるけど、「ウザイ生徒は教習項目出来て無くてもさっさとハンコ押す」
って言ってた。で、見きわめや検定でボコスコ落とすんだって。
オイオイ・・・
691661:03/11/22 23:56 ID:bsoURgom
レスくれた皆さん、どうもありがとう(つД`)
2ヶ月前にリストラされて、今なら免許取る時間が出来ると思って
退職金使って通い始めたんだけど、模擬だけでちょっと苦手意識が出て
初めて運転席に座ったその時の指導員がまた嫌味な物言いする人で、
それ以来毎朝胃の痛さで目が覚める日々だったんです。
それでも少しでも早く免許を取りたい一心で毎日頑張って通ってたんだけど、
最初のみきわめで当たった指導員の酷さに我慢の限界が来たみたいです。
いっぱいいっぱいなこっちの気持ちを少しも汲んでくれなくて辛かった。
できることならその場で車から降りたいくらいだったのに。
「この人はもう絶対にイヤです」と原簿の判子を差しながら数人の指導員を
上げると、そこで明らかにつまづいてるので(ニガ 相談に乗ってくれた指導員も
苦手なヤツに当たらなければもっと早く先に進めたんじゃないかって言ってくれて
「どうか頑張って、卒業して下さい」と励まされました。
もちろんそのつもりだけど、あらかじめ予約してある技能の時間は2時間しか
残ってないし(入校時に第一段階で24時間分の予約をするのです)
何より一番のネックはS字とクランク。クラッチの使い方がすぐに頭から
抜け落ちるし、ブレーキが使えてない。こんな状況でみきわめなんて…
教習所通い始めてからは、たま〜にしか飲まなかったお酒もやめて頑張ってた
つもりなんだけど…運転が楽しい!と思えた気持ちもイヤな人に当たれば消えて
しまうけど、やっと教習所の門を叩けたんだから頑張って卒業したいと思います。

またも長文スマソ
692おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 01:43 ID:1qF5NzbW
>>690
ガーン!!
この前卒検前のみきわめだったんだけど、
方向変換も縦列も全然できてなくて、
説明とかもわかってない感じだったのに
ハンコ押されますた・・・。
こんなんで卒検受けても落ちるからもう一時間補習させて〜!
って思ったのに。
UZEEEEE生徒だったのか・・・。(´・ω・`)ショボーン
693おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 01:44 ID:ADtskOSi
>>675
おめ ! 良かったね。そういう報告、こっちも励みになるよ。
>>691
えらいな。君なら頑張れるだろ。もう少しの辛抱だ !

指導員を全部指名制にしたらどうだろう。風俗やホストクラブみたいにw
694おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 04:10 ID:hiyInySB
>>691
卒業し、免許取って助手席に美女を座らせて
颯爽とドライブしている姿を激しく妄想しながら頑張れ。
695637:03/11/23 06:58 ID:Z9r6gYPU
いよいよ本日入校。初日だし日曜なので多分あんま空きが無いと思うけど
もし運が良ければ初日から車乗れそうな可能性も。
>686
タメ!(・∀・)ヨロチク!
この歳になると周りの同級生は殆どとっくに免許取っているから
知り合いいないの心細いけどでも逆にいない方が
かえってイイかも。知っている奴等に自分の恥な姿見られずに済むし。
それに精神的に大人になった今の方が困難を我慢乗り越えられる可能性は
高いと思う。そういう風に何事もイイ方向で考えてみようと
今この歳で受ける自分はそう思いました。
696695:03/11/23 12:26 ID:PPlnhGaU
とりあえず本日のノルマは終了。でも午後から技能の模擬を受けるコトに。1日に4名しか枠が無いのでその枠に入れてラッキー。ついでに来週分も予約して来ました (つ・∀・)つ
697おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 13:16 ID:hLOIk6nO
わたしもかなり運転不向きな教習生だったのだけど、
そしてもうそれは遠い記憶なのだけど。
卒検て外乗るんだっけ?
一時停止線で止まらなくて即試験終了に。
なんで教官に止められたのかもわからなかった私でした。

でも同僚の子19歳。あなたは…パートで働きながら教習所通ってて、
それはえらいと思うの。
でもね、最後の筆記で3回も落ちないでくれるかな。
シフトとかかなり変更になるし。
なんで暗記すりゃいいだけの試験に落ちることができるのか
知りたいよ。
次の金曜はきっと受かってね。
698おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 14:48 ID:+4snNMIP
昨日初路上やってきました。

第一段階にかなり苦戦…(申し送り事項かかれまくり
10時限目でもギア、クラッチ操作についてかかれる
みきわめ一回落ちる)してたけれど。なんとか運転できました。

教官いわく、「初路上にしては上手いほう」だそうで…。
まぁなんとかやっていけそうな兆しが見えたので、よかったなぁ…。と。


いやしかし路上にでると、40キロがぜんぜん怖くない速度に感じますね。
でも追い越しとか結構怖いですわ。
699おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 18:26 ID:GN+Rsjit



>>697
???
700おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 19:25 ID:G8u49upa
>>697
お前は日本語の勉強からやり直したほうがいい
701695:03/11/23 23:00 ID:Z9r6gYPU
予定には入って無かったけど初日にして急遽技能を1時間。
と、言ってもまだシュミレーション(模擬)だけど。
お手本ビデオの指示に従い基本動作の練習しただけだけど
でも凄い疲れた。初日で緊張していた上に朝っぱらから
4時間(3時間受講した後に昼休み1時間挟んでいたけど)も
授業は相当なものだ。模擬でも疲れるのに本乗りになったら相当だろう。
よく車の運転は心身共に疲労する、て意味が少しながら解った気する。
それ思ったら今まで親や友人・知人と免許有る人に車乗せて貰えるのが
当たり前だ、なんて思えなくなった。むしろいつも乗せてくれて
有り難う御座います、と思ったよ。車の運転って精神的にも成長出来る
きっかけの1つになると思うよ。
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 00:37 ID:lKTO1GlM
>>697
なんだそりゃ(゚Д゚)?
704おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 00:41 ID:tH3d87xl
なんで教官ていちいち人のプライベートのこと
聞いてくるのか。間が持たないのかどうか知らんが
漏れの仕事内容とか勤務先とか会社の場所とか、
突っ込んでまで聞いてくるなよ。
そんなことより運転技術について話せっちゅーの。
答えなきゃ途端に機嫌悪くなるし…勘弁してくれ。
705おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 00:47 ID:cCTz0R8C
>>697
教習所で耳にした会話だが
6回も7回も落ちる人もいるらしい。
706665:03/11/24 00:51 ID:zkkMINXc
>>669-671
今更、亀レスで申し訳ないんですけど、
間違いを教えてもらって無くても、
どっちみち合格に変わりはなかったんで教えてくれたらしいです。
だからオマケで合格させてもらったわけではないんですが
どっちにしろ良くない事は確かですね。
自分の書き方が悪くて、わかりにくくなってスマソ。
707おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 00:52 ID:78PYtPB0
>>704
こっちから質問しまくってりゃいいじゃん。
708おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 01:28 ID:rmHe6PsF
>>704
禿ど。俺は大学生なんだが、明らかに関係ないし多分興味もなさそうな事ばかり聞いてきて
本当にうざかったので逆に教官の仕事について聞きまくってやった。
そこまでしなきゃこっちの気分が分からんらしい。
>>706
合否に関わらずその行為自体が問題。自分は何も悪くないと思ってる?
その調子じゃDQNドライバー一直線だな。
709665:03/11/24 01:50 ID:zkkMINXc
>>708
あえて釣られてみるけど、以前にもカキコしている通り
行為自体が問題な事も十分わかってるけど
正直言って、自分自身が悪いとはそんなに思わないなぁ。
別に色目使ったりして教えてもらったわけでもないし
そんな状況なら、多くの人はやっぱり同じ行動をするんじゃないかな。
すごい勉強していったのに間違えてたのが、我ながら馬鹿だなぁと思ったけどさ。
710おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 03:11 ID:CuP7ilO9
路上教習やってるけど、40キロ超えたらとたんに怖くなる。
交差点もまともに曲がれないし・・・。
711おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 05:18 ID:WLABBQ6z
みんなの教習所はどんな車乗ってるの?
うちはホンダのシビック。ホンダグループの教習所なもんで。w
712おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 05:54 ID:6TzCdEa6
ブルーバード
713おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 08:09 ID:hg/oWToE
うちは日産直営だから、プリメーラとスカイライン。
714おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 09:43 ID:k7mJ0Shm
うちはトヨタのコンフォート。デカイ…。しかも古い。
715おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 09:50 ID:1R5ZkDxz
>>710
40で曲がっちゃやばいだろ。
716おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 09:55 ID:XUQOdOf+
交差点を40kmで曲がるなんてすごいですなあ
717おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 10:58 ID:78PYtPB0
日産のクルーとトヨタのクラウンコンフォート以外見たこと無い。
718おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 12:59 ID:ZKNwYIWI
BMWでごんす。
719おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 13:16 ID:GzAcq87x
ランサー
720おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 15:08 ID:DsOUXtwP
シビック
つーとどこだかバレちゃうかな。
721おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 15:10 ID:q7/fqclF
>>706=665
合否に関係なかったってのは結果論でしょ?
だから教官が答を教えた時点では、それによって
不合格が合格になる可能性もあったのだから
665は悪くないけど教官はDQNだよ。ばれたらクビになる。

それともその教官は試験中の665のそばに立って50題の問題全部答え合わせして
「このままでも合格だけど二個くらい教えてやれ」って感じで
教えたの?それもちょっと信じられないんだが・・・。
722おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 17:28 ID:p3kq8qw4
うちもトヨタのコンフォート。
ハンドル重い。加速悪い。でかい。古い。
だが、ボンネットがよく見えるので車幅はわかりやすい。
723おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 20:23 ID:PJjNzTE3
高速教習用はBMW。
普段の車は・・なんだろ、あれ。
724おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 21:07 ID:XUQOdOf+
高速はびーえんべー
教習車はコンフォート
いかにもって感じ・・・
725465:03/11/24 21:11 ID:nhzpzbmU
いいなぁ高級車ばっかりで。
大きいところは予算もあるんだろーな。
漏れのところは・・・・・ファミリアw
726おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 21:34 ID:ARREnA7B
うちもファミリア(赤)でした。ATですが。
びーえむなんて、羨ましい…
727695:03/11/24 22:08 ID:ISyaIzWz
うちはトヨタの名前忘れたけど・・・とにかくトヨタらしい。
前はクラウンだったらしいけど
728おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 23:53 ID:4y9U07Rj
うちもトヨタだよ。コンフォートっていうのかな?車両感覚はつかみやすい気が
無線の時はマークUだったんだけど、なんかおっかなかったよ


729おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 00:46 ID:9222Ltm3
仮免取り終わった時に初めて聞いた。おれんとこもコンフォートでした。
車詳しくないんで全然ワカラン
730おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 01:36 ID:zVDvrRJx
教習車は妙なカラーリング・ペイントされてるしねぇ。余計分からないよね。
731おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 02:38 ID:4+b92pKv
仮免前効果測定落ちた・・・
一日勉強に費やしてから臨んだ方がいいのか
とにかく受けまくった方がいいのか・・・
否 のハンコが目にしみます
732おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 03:42 ID:4mnPsAFa
>>720
れいんぼーですな。(・∀・)ニヤ

>>731
それは本人次第だね。どっちがいいかは人によるし。
俺は勉強してから受けたよ。やっぱ一発で合格した方が気持ちいいじゃん!

今日、初の路上っす。
雨だし結構不安です。
733おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 03:50 ID:XQVtQX8e
俺が行ってた教習所は、三菱のランサーが多かった。
普通のランサーな。w レボルーションではない。当然。
734おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 05:06 ID:uMBvtz/A
30分以内に答えてくれ
交差点のなかで転回してもいいの?
735おさかなくわえた名無しさん :03/11/25 08:22 ID:AnZFMjeJ
デパートなどの立体駐車場に入れるのが難しい。
タイヤの向きが少しでもズレていると引っかかってにっちもさっちも行かなくなる

まだ獲って1ヶ月ちょっとだからかな・・
736おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 10:19 ID:A5aXx7sH
>>731
効果測定をひたすら受けまくってた人がいたけど
格好のいいもんじゃないと思われ。
ちゃんと勉強して理解を深めた方が、後々助かると思うよ。
737465:03/11/25 13:24 ID:o9e52oOu
今日は無線2回目ですた。
場内漏れ1人w
しっかり監視されましたw
無線なのでぶつぶつ独り言言ったり歌歌ったり気軽ではあったけどねw

お勉強はひたすら暗記あるのみ!
がんがろー。


738おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 13:34 ID:Tu+f9h2B
卒検終わった後の説明の後のアンケートみたいなのでボロクソに書いてやった。
あーすっきりした。
739おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 14:18 ID:pRa9/A0j
法律系の暗記は得意な方だと思うんだけどさ、
学科の日本語の不自由さは恐ろしい。
740おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 14:33 ID:U3+au3+e
うちもコンフォートだった。
あのタイプに乗り慣れてしまって、
RVタイプが運転しづらい。
目線が高いと運転しやすいって言われるけど、
慣れてないから怖いだけだよー。
741おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 14:34 ID:U3+au3+e
あ、ID面白い。
742おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 15:15 ID:zr6ahxAv
661=691です。
昨日1時間乗ってみきわめクリアできました!
「今日みたいに運転できれば大丈夫」と指導員に言われたので
あわてて仮免前効果測定を受けて、今日修了検定。
始まる前に技能で担当してくれたことのある指導員に励まされ
アドバイスもらったりして試験に臨めました。
S字で脱輪したり確認を忘れたり、学科もほぼ一夜漬け状態で
自分でも意外だけど仮免ゲット。第二段階は来月から始めるけど
辛いことをココで吐き出せてすごく助かりました。
安心して明日からは1年前から予定していた旅行に行けます。

あーホントによかった〜(T∀T)
743おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 15:55 ID:4mnPsAFa
>>742
一段階と違って、二段階はそうとうキツイっすよ!(恐がらせてどーすんだ。w)
初路上二時間乗ってきた。雨もあってか、相当視界が悪く(゚听)ヤッテランネ状態だった。
教官もイヂメるしよー!ほんと頭きた!けど、出来てないから言うんだよな…。
ムカツクけど、ここは素直になるべきだやな!

ちなみに742はどこに旅行なん?
気を付けて楽しんできなー!
744おさかなくわえた名無しさん :03/11/25 17:46 ID:bRMljs0X
>>742
おめでとう!自分も1段階で苦労したから気持ちわかります。
ほんとに仮免ゲット後はホッとするよね。
路上でもビビるこたぁないです。隣に先生乗ってるんだし。
路上に行くとスピード出すのが楽しくなりますよ!
60、70Kmでもそんなに速く感じないから(こういう奴がボンボン事故るんだろうなぁ…)

お疲れさまでした。今日はぐっすり眠ってください。
745おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 17:58 ID:Qyp75yQi
今日は、関東は雨ですね。
雨の中の教習は、大変ですが、頑張ってね。

私も始めての路上教習は、雨で夜でした。怖かった。

免許とって半年ぐらい、雨&夜みたいなコンディションほど、運転する
機会が多いですよ・・・。今でもけっこうガクブルでつが、なんとか乗ってます。

悪いコンディションの時、乗車すると嫌になるけど、そういうときほど、
教習所で練習しておいた方がよいと思う。
大変だけど、頑張ってくださいね。
746おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 18:09 ID:lddidK+M
合宿1ヶ月目です。
今日4回目の仮免に落ちました。
欝だ…もうだめぽ
747742:03/11/25 20:37 ID:zr6ahxAv
>743
とべ飛行機!と切に願いたい北の大地です。
こっちからは1日1便しかないし、雪で空港閉鎖したら困る…
旅行っつっても観光はほとんどしない観戦旅行なので。
年に一度の贅沢なんですよ。
>744
ホッとどころか空気抜けそうですw
路上も頑張ります。今日はしっかり寝ます。
748おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 22:13 ID:6NH+fMt4
みんな頑張ってねー。
私は九月に免許とって十月に車買って、現在練習中。
教習中にならった事って本当に役に立ちますよ。
今2000キロ走ったところだけど、でもまだ怖いよ。
複雑な信号とか遭遇するたびにドキドキするよ。

以下、教習時代の話。
教習所ですっごーく怖い教官がいた。若くて結構格好いいんだけど、
とにかく怖い。補助ブレーキ踏みまくりの(当然エンスト)
怒鳴らないけど静かにきつい口調で怒りまくり。何度「こえー」と
口には出さずに叫んだ事か・・・。で、卒検の時に一緒になった人に
「○○教官って怖かったなー」って言ったら、「えっ、あの凄く朗らかで
優しい人でしょ?全然怖くないじゃん。雑談ばかりで教習にならなかったよ」
とか言われた・・・。私が嫌われていただけなのかな・・・。

でもその怖い教官から習ったことが、結構今役に立ってたりする。
教習期間は辛かったけど、でもやっぱり感謝だな。
今苦労してる人はその分運転上手くなるはず。頑張ってね。
私ももっと運転慣れる様に頑張らなきゃな。
749おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 22:36 ID:4mnPsAFa
>>746
教習所が用意してくれる問題を何回もきちんとも解いたか!?
そして間違った問題は教本を見なおして確認したか!?
講義で教本に線を引いたところを見なおしたか!?

厳しいようだけど、ぶっつけ本番で解いてたら何回も落ちるのは当たり前だ!
学科試験を舐めんじゃねーぞ!
卒験なんか100問なんだからな!
ここで立ち止まってどうする!
もっとがんがれ!
750おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 23:15 ID:n0Wk9Bzm
>>746
仮免取る前の段階で合宿1ヶ月って・・・。
普通に教習所通うのとかわらんよ。
751おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 23:24 ID:/XBWDIHG
>>740
私もです! 車高あるほうが視界が広くていいって言うけれど、
フラフラしてしまって逆に怖いです。
教習車(コンフォート)方が安定感があって運転しやすいです。
慣れたら高い方が良くなるかもしれませんね。

で、先々週免許取って車を買ったんだけど、結局低めのにしてしまいました。

752おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 23:31 ID:hzHDcmBH
一週間ほど車校に行ってない・・・体覚えてるかなぁ・・・
お休みする前までは毎日2時間程、今年中にはエンヤコラ〜と思ってシコシコ通ってたんだけど
皆様どれくらいのペースで車校に通ってます?
753おさかなくわえた名無しさん:03/11/25 23:37 ID:hVWPH2AD
本日本物に乗車。カーブの際にハンドル切り過ぎたてしまい
なかなか綺麗に戻せないです。でも早くコツをつかんで綺麗に
出来る様がんばります。動いた時はやっぱ感動しました
754おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 00:01 ID:wWvTUR5f
車高ある車って乗る方はいいだろうけど後ろの車にとっては迷惑だよね。
特にリアガラスが透明じゃないと前が全く見えない。
みなさん免許取って車を買う際には、せめてリアガラスが透明のにしてください。
755おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 00:15 ID:K8rVgKj4
リアガラスにフィルタって違反だよな。
756おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 01:13 ID:jQ80CGzb
>>752
通い始めたばかりですが、1日おきに2時間乗るように組んで貰いました。
私の場合、1日おいただけでも忘れちまってます・・・
毎日乗るように組んで貰えばよかった(´・ω・`)
757754:03/11/26 01:58 ID:wWvTUR5f
>>755
フィルターだけじゃなく、元からマジックミラーみたいになってるやつとか。
トヨタのノアなど。
違反とは名ばかりで実際は張りまくり、人形置きまくりだからな。
後方確認なんてしちゃおらんのだろうな。
758おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 02:03 ID:OsVpxC1P
>>756
早く覚えると抜けるのも早いから時間(期間)に余裕があんならいいんじゃね?

漏れも3日空くと最初の外周一周感覚掴めん。
759おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 04:14 ID:PMcmb54D
>>752
俺は週1.5ペースですYO!
俺よりスローペースな香具師いますか〜?
760おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 08:23 ID:UJo3aAsT
>>752
週に2〜3回、1限ずつという感じだ。
忙しいと10日くらい間が空く。
何故か、間が空いた方が理解が深まるタイプなので、焦らず行ってるよ。
実際問題これ以上の頻度で通えないしなあ。
761おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 09:41 ID:3sBpS0S6
急に高校生が増えて、予約があまり取れなくなった…
でもキャンセルも非常に多くなったので、以前よりも頻繁に乗れる様になりました。
週6時間とか。
…でも補習ばかりで前に進めない…
762おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 11:56 ID:10Yl19UH
>754
前がまったく見えないって、背が高かろうが所詮は乗用車、20tトレーラー
じゃあるまいし。
それで運転に必要な情報が不足するようなら、運転に問題ありだね。
ちゃんと車間とろうよ。
763おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 13:29 ID:EpyL8g1I
2ヶ月ぶりの乗車が初路上だったけど
俺意外にもこんな人はいますかね?
764おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 13:50 ID:T8YOJCvn
免許ゲッツ。
免許支給されるまで計4時間くらい待たされた。
765おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 13:54 ID:dkoNhHyr
>>762
でかい車ほど車間を取らなくなるから
自分だけ車間をとっても、二つ前の車は前のRV車の影で見えにくくなる。
766おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 14:26 ID:yh2rVEmg
仮免(σ゚∀゚)σゲッツ!!
767おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 14:43 ID:rRlSrbT+
>>763
仮免取ると一種の達成感で再度行く気なくしちゃったタイプ?いやおれはそうなりそうなんだけど・・
768おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 14:59 ID:dkoNhHyr
原簿が長期欠席の棚に移されると悲しいよね
769おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 15:01 ID:8//N/P+8
>764、>766 おめでと〜
770おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 16:49 ID:VnELhv/t
確かにもうすぐ冬休みに入るからか、急に高校生が増えた。
制服で学科受けてる子なんか見ると
そんなに早く免許とってどうするんだろうと思ってしまう。
771おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 17:06 ID:9IsaPKMi
ていうか、高校行ってる段階で免許なんて考えられなかったよ。
大学受験で手一杯って感じで。
今来てる子たちって推薦で受かったとかなのかなぁ・・

修検、合格した・・でもマジで、本当に、ギリギリだった。
教えてくれた先生に申し訳ない気持ちでいっぱい。・゚・゚(ノд`)゚・゚・。
772おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 17:13 ID:qzCnIhbq
>770
就職組とかは急ぐだろ。
773おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 17:21 ID:9IsaPKMi
昨今は就職も氷河期で厳しいものねぇ。
高校生も大変だな。
教習所って、いわゆる普通の学校と違って、なんか良い経験になるね。
色んな人がいるし。
774おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 18:18 ID:wWvTUR5f
>>762
トラックは前が見えない分、後ろの車の事を考えて運転してくれるからむしろ安心。
車高のある乗用車でリアが透明じゃないと普通に運転されたら後ろは大迷惑。
信号待ちの際、三色信号は見えても矢印(←↑→)がふさがれる事は多い。
しかもそういう車に限って見やすいくせに矢印を見逃したり見遅れたり。
もうどうしようもないよ、あの連中は。
停車時の車間の取りすぎは迷惑行為。強引な割り込みの原因にもなる。
775おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 18:37 ID:WIR+dgna
教習所送迎バスが横転
http://www.sankei.co.jp/news/031126/1126sha063.htm

26日午後零時50分ごろ、東京都板橋区中丸町の首都高速5号線で、自動車教習所の
送迎用のマイクロバスが単独事故を起こして横転。運転手と乗客計13人がけがをした。
いずれも軽傷とみられる。

軽傷でよかったけど、自分も送迎バス使ってるから気をつけてもらわないと。
776おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 19:00 ID:p3pkpZQT
明日いよいよ卒験です。
教習所に来る前は、自分なんかついていけるのか?と心配でしたが、
なんとかここまで来る事ができました。
受かるか落ちるかわかんないけど、明日は一生懸命にやろうと思います。

ところで、どなたか知っている人がいたら教えていただきたいのですが
キープレフトするには、自分の座っているあたりが道のまんなかに来るようにって
習いますよね?左ハンドルの場合は、どうすればいいのでしょう?
あと、NとかLってどういった場合に使用すればいいのでしょう?
777おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 19:11 ID:wWvTUR5f
そういうことは
左ハンドル車を買うときにディーラーで聞いてください。
それにNとLの使い方を知らないくせに卒業しようだなんて思わないで下さい。
公道に出てから道行く車の運転手にでも聞くつもりですか?(・∀・)
778おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 19:16 ID:T8YOJCvn
N→頭の中をからっぽにしたいとき
L→朝起きした寝起き   などの場合
779おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 19:19 ID:OsVpxC1P
>>776
つーか左ハンドルって勝手にキープレフトしちゃうだろ…センターオーバー怖くて。
テメェの位置が遠いから右ハンドルのキープレフトの目安があるんであって
左ハンドルは法律にしたがって路側帯にあわせたりすれ。

>>777
つかアレじゃないすか、
ローでエンジンブレーキするほどの場所ってそうは無いとかそゆことでわ?
つかマジで何故オートマにもニュートラルあんの?漏れも知りたい。
Pでいいじゃん。
780おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 19:23 ID:tHgWqlX5
うちも学生さん増えた。
でも技能時間が増えたので、予約は取りやすくなった罠w

今日教習所に行ったら、郵便赤バイク集団が技能教習を
やってますた。企業単位で運転技術・マナー向上の為の
教習を受けに来るとか。

年賀状配達に向けての、ゆうメイト特訓かと思ったw
781777:03/11/26 19:23 ID:wWvTUR5f
>>779
車が故障したとき人力で押したりするときにN。
RとDの間がないとトルコンがどうとかでN。
滅多に使わないのは中の人だけで、車自身にはNはなくてはならないものらしい。
どっかのスレで最近読んだ。
782おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 19:54 ID:D4cKtCFk
んだ、踏切内で立ち往生したらNに入れて
外に出て車を押す。と習った。簡単に動くのでビクーリ。
783おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 19:59 ID:qzCnIhbq
長時間の信号待ちとかでD+フットブレーキはよくやってると思うけど、
これって実はあんまりよくなくて、メカ的にはN+サイドブレーキの方がいい。
簡単に理由を挙げると……
  ・エンジン回転数が上がらない=発電力の低下
  ・ブレーキ踏みっぱなし=電力消費が多い
  ・トルコンに負荷が掛かりっぱなし=ATオイルの劣化を早める
などがあるかな。

DとNを頻繁にチェンジするとよくないってのは、よほど古いATやメンテ不良の場合だけで、
最近の車なら気にするこたーない。

ま、Nはしっかり活用汁!
Lは滅多に出番はないけどな。
784おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 20:04 ID:HV8ywDtk
初めて実車(AT)乗った〜。
オジチャン指導員にうまいうまいとおだてられ、調子ぶっこいて右カーブ曲がり損ね、
建物に突っ込みそうになった。
そして、「アクセルとブレーキ踏み間違え」というのもやってしまい、非常に怖かった。
ウィンカーとワイパーも間違えたし。
最初にいろいろ失敗したから、次からはかなり慎重になりそう・・・。
785779:03/11/26 20:10 ID:OsVpxC1P
>>781
敢えて今の時代にガッテンしますた。といいたい。ありがd。
786777:03/11/26 20:12 ID:wWvTUR5f
>>784
どうしてもワイパーとウインカーを間違える癖が抜けなかったら右ハン外車に乗ればよし。
それとアクセルとブレーキの踏み違いは所内で教官がいてくれる
仮免前のうちに体験しておくとよいと思うから、おまえさんはラッキー。
踏み違えの経験のない人にはわからんものがあるよなあ...俺も経験者w
787784:03/11/26 20:23 ID:HV8ywDtk
>786
そんなもん?
というか、外車なんて無理ぽ。ウィンカーは右手とアタマに入れて、頑張る。
上が左で、下が右だよね・・・。
788777:03/11/26 20:31 ID:wWvTUR5f
>>785
スレから適当に受け売っただけだから正確かどうかは知らないぞ?ぜひ教官に聞いてくれ。
>>787
片手で運転するには右がウインカーの方が楽、のように体が勝手に覚えてくれる。
まだまだ先は長いが頑張ってくれよ!
789おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 21:06 ID:OsVpxC1P
>>787
ハンドル回す方向と同じと覚えれ<ウインカー
790おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 21:12 ID:dLji+scs
アクセルとブレーキの踏み間違い小学校の頃にやらかしたなあ
遊園地のゴーカートで踏み間違って係員さん跳ね飛ばした。
791787:03/11/26 21:14 ID:HV8ywDtk
>788>789
なるほど、親切にありがとう、がんがる。
このスレ、ほんとに為になるなー。
792おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 21:28 ID:/tyEug8Q
かかとつけて運転してないの?
793おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 21:47 ID:USd+3UjF
>>790
ワラタ(・∀・)

最近レスが多くなってきたのは高校生の入校が多くなってきたからかな?
共に頑張りましょう!
794おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 22:51 ID:rBV2U+7I
明日試験場行って学科受けるよ。
朝すげー早起きしなきゃいけないし交通費もめちゃめちゃかかるし。
一発で受かりたいなぁ。
795おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 22:54 ID:7A2myw/f
こないだなんとなくかかと付けずに運転したら
一瞬ブレーキがどちらか解らなくなって怖かったです。
796おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 23:07 ID:rJiqlfzX
教習中にやったなあ、アクセルとブレーキの間違え。
MT車だったから派手にふかしただけで済んだが
AT車だったら…。
797おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 23:19 ID:OsVpxC1P
あ?進まねぇ?と思ったらブレーキ踏んでた、というのはしでかしたが
アクセル踏んだ事は無いなあ。ATならやりそうな気もしたが。操作に気を抜きすぎそう。
798おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 00:38 ID:bLBqE6po
>>784
自分とほとんど同じ体験してる人がいてビックリ。
自分の場合は左カーブを曲がり損ねたんだけど、
それ以外は自分がカキコしたのかと思うくらい同じだ・・・。
799おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 13:13 ID:ba15gWHm
たった今バスに乗り遅れました。
いつも10分くらい遅れるからと思い油断していたら。

教習所カバンを持っていたので乗ってる人は「あ」と思っただろう。
猛ダッシュしている自分、カコワルイ。
800おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 14:12 ID:RT0YBgf7
なんだかワロタ
801おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 15:37 ID:pZXfGyA+
仮免実技受かた。
そんなことがこんなに嬉しいとは思わなかったぐらい嬉しい。
802おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 15:57 ID:s22uc8Wy
>801
オメ!!

私も今日無事に本試験合格。念願の免許を取得しました(´∀`)
いっぱい泣いたし本当につらかったけど、今はただ喜びを噛み締めてます。
皆もガンガレ。
803おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:30 ID:yZb+JUw9
>>801-802
ナイス!

いいなぁ免許。早くほしいぞ!
免許取らないと、正月は地元に帰れないんだよな…。
地元の友達が免許取るまではこっちの土踏ませねぇなんて言うもんだからさ。w
804おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:59 ID:RCb3or2q
やっと念願の免許が手に入ったよ。
でも車買う金ないからしばらくは乗れないけどなー。
805おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 18:46 ID:USMkvQhb
>>799
俺も2回ほど乗り遅れてタクシーでいった事がある
80619:03/11/27 19:34 ID:U8tqWnpa
お久しぶりです・・本日、仮免ゲトできました !
ここの皆さんには大変お世話になりました。・゚・゚(ノд`)゚・゚・ほんとに。ありがとう
とりあえずご報告にキマシタ  年内に免許とれたらいいな。
807おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 20:20 ID:Y8ONGZFf
>>806
まだ本免への道があるだろうがw。
ガンガッテな!
808おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 21:12 ID:USMkvQhb
2段階やってわかったけど
仮免のテストでも2段階で初めて習う問題が2、3個出てて
そりゃ無いよな〜(;´Д`)
809776:03/11/27 21:34 ID:k2RizHgt
LとN、何の時に使うのかわかんない私も卒業できたよー!
810おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 21:35 ID:RT0YBgf7
いやNくらいは知っとけ
811おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 21:40 ID:pZXfGyA+
>>809
つか、ログ嫁。

>>808
駐車禁止区域とかか?
一段階でも一応やったように思うが…どうだっけな。
812おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 01:34 ID:Yecf6pjU
仮免検定、卒業検定ともに教官、俺、もう一人の教習生が車に同乗して検定受けるんだけど、
どちらの検定も、もう一人の教習生途中で検定中止になっちゃたよ。
明らかに不幸を呼ぶ男だ。俺は。
813おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 02:13 ID:MAOwMyCQ
>>812
イヤな事言うなよ。
漏れが仮免で同乗した女の子も何でもねえとこで
乗り上げかまして落ちたんだよ、卒検はまだだけど…。
814おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 03:12 ID:mPZkO2ev
>>812
いいじゃん、もう検定受けないでしょ?
・・・まさか指導員になろうと思ってたりとかw
815おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 06:39 ID:NKJBbQhI
今日試験場に行って学科試験受けてきます。
あまり寝てないけど頑張ってきまつ(`・ω・´)
816おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 09:37 ID://TNu53u
>783 長時間の信号待ちとかでD+フットブレーキはよくやってると思うけど、
これって実はあんまりよくなくて、メカ的にはN+サイドブレーキの方がいい。

メカ云々で書いている理由には面倒だからあえて突っ込まないが、
初心者スレでは有害だな。
N+サイドだと、サイドブレーキは弱いし、あせって手順を間違えるとロケットスタートに
なる。おとなしくDでフットブレーキか、パーキングにしておけ。
817おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 12:21 ID:326/US5h
ブレーキパッドが消費されるのは減速時のブレーキだよね?
信号待ちのペダルブレーキでは消費されないよね?
818おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 13:32 ID:sEY57Fzn
複数講習で同乗者が上手だとちょっと焦るわ。
当方30歳主婦なんだけど、相手は18歳男子。見た目はちょっとこわめの子。
君はなんでATなんだー
やっぱり上手いのう。車庫入れで足引っ張ってごめんよー

しかし明日も高速講習で一緒だったりする…
819おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 13:38 ID:VzwHOs/f
私は29歳主婦〜。
まだ一段階の技能2コマ目なので、ウマイかヘタかわからないけど。
夕方になると、制服きた高校生たちがぞろぞろやってくるので、
できるだけ昼間の時間に受けられるよう予約入れてます。
やっぱり、若い人は順応性があるというか、なんでも覚えが早いわ・・・。
820おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 14:17 ID:iY3B01Su
>>775
ウチの教習所ですた…。
バスが赤だったしルートもそれっぽいな〜と思ったんだけど。

今日卒検合格しますた(・∀・)
みんながんがれー!
821おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 14:38 ID:dB3LTn3k
>>820
もしかして「NAVIナビ」じゃないか!?
友達が通ってんですけど…。

合格おめでとう!
822おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:12 ID:6f6kW83+
2回エンストしたけど今日やっと仮免ゲト
前回失敗した坂道が一回でできてよかった。
合格発表で番号見つけてすごくうれしかったけど、
今までの補習料と検定料あわせてすごいことになってた_| ̄|○
明日路上デビューしてきます。
823おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:49 ID:/wIlxV9N
>>817
減らない、擦れてないから。
ドラムへの固着やらで減るとしても極めて少量。
気にする必要なし。
824817:03/11/28 18:44 ID:326/US5h
>>823
安心しました〜ありがd
825おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 18:56 ID:zN/hWaBe
今日、急制動をやりますた。
指導員の指示で、障害物(パイロン)を右か左に避けるんだけど、
ハンドルを切りっぱなしで、おまけにブレーキもかけ遅れて、
壁に突っ込みそうになった。
指導員を、すげーびびらせてしまった…。

指導員さん、ごめんなさい(´・ω・`)
826おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 19:18 ID:9ScM8cpG
なんかもう一緒に死んでくださいって感じだな・・・
827おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 19:26 ID:UOhuYd5C
二段階目序盤だけど。

発進が遅くて、交通の流れを止めるとか、坂道発進でエンストだとかロケットスタートとか。

正直ATで取ればよかったな…と相変わらず思ってる今日このごろです。

どうせ、取ったらATしかのりそうにないし…。
828おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 19:29 ID:iY3B01Su
>>821
そそ。
バスの運転手、明らかに定年以上の方が多かったよ。
それも一因かな??
829おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 21:20 ID:8TIcUf62
明日は学科3時限連続。授業と授業の間に休憩有るにしても
3時限連続はしんどい。
でも終わった後新宿に遊び行くから頑張るぞ
830おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 21:40 ID:B0QcKzpS
新宿かいいな〜高校の修学旅行の自由行動で
行って以来じゃ。
831829:03/11/28 22:03 ID:8TIcUf62
>830
ライブ観に行くの。でも授業終わって送迎バス出るまでの時間がほんの5分。
それ逃したら1時間待つハメになるから素早く行動せねば。
その前に授業中寝ないように気をつけないと。
ちなみに翌日日曜日は技能っす。
832おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 22:11 ID:wZOOfp1v
東京か

いいなァ…
833829:03/11/28 22:43 ID:8TIcUf62
>832さん
そんなに羨ましがらなくても・・・((σ・▽・)σ{げっつ
834おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 23:37 ID:CXGwoMlu
>>831
なんのライブ観にいくんだい?

ってか、授業中寝たらおん出されるよな・・・普通・・・。
うちのとこはそうだ。
835おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 23:47 ID:WZoAr9EP
前でしゃべってるときは何とか起きてるけど、
ビデオになったら寝てる。
836829:03/11/29 00:09 ID:dbvZiBn3
>834
インディーズのパンク系(ry
てかよくライブで都内行くけれど電車だと終電気にして
あんまゆっくり出来ない。免許取れたらいつか車で
都内まで行ってみたい。でも交通量多いし夜は危ないから
現実的には難しいな。少なくとも免許取ってすぐは
家の周りだけで精一杯、いやそれすらも危ういかも。
皆さんは免許取ってからどの位で遠出(電車で片道30分以上の距離)や
夜間の車外出が出来る様になりましたか?もちろん1人で。
837おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 02:24 ID:A6taKm2z
>>836
都内はパーキングも高いし、電車の方がいいよ。
車上荒氏も多いし。
あたしは夜の教習が多かったせいか、免許取ってすぐでも夜間の運転に抵抗なかったなぁ。
遠出は首都高を使わなければなんとかなってる。
(一人じゃ心細いから誰かに乗ってもらってるけど)

ちなみに免許ゲトから半年です。
838おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 02:49 ID:PUitm/AB
卒業するまでに一度は夜と雨の日に路上教習をやってみたい。
839836:03/11/29 03:01 ID:dbvZiBn3
先日初の技能の時に小雨ですた。
でも所内だったからそれほど悪影響は無かったけど。
これからの時季は雪とかも心配です。
ま、でも雪の時はさすがに技能は中止するけれど。
うちの教習所はね。
やっぱ都内は電車向けですか>837
道とか狭い地域も多いですよね
840おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 03:04 ID:YYaHpusQ
>>838
昨日そうでしたが、普段やらない脱輪、乗り上げかましちゃいました
場内で良かった・・・
841おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 03:24 ID:VHWiqmd1
>838
一度はやっとけ、って言われたw
842おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 03:40 ID:8sFhS9dD
もう免許取ってかなりなるが、俺が通ってた所は、ちょっと小高い山にあって
教習所から出たら道が狭く、県道も歩道が無く、路線バスがガンガン通ってて
電柱が道路にはみ出し気味だからバスもセンターライン付近を走ってくるような
環境(教習所出て数百メートルが難関)だったが、大学時代の友人が大学の近くの
教習所に通ってて、しかも、その辺は、某市が開発した新しい町だったので
道路が大きく、「楽で良いな〜」と羨ましかった。
843おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 04:14 ID:AKu9P4Qm
天気予報で雨だと、技能をキャンセルしてしまう。
勇気ねーや。
844おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 05:37 ID:0cTLLTQ4
>>838
昨日の教習は雨の中の急ブレーキと夜間&雨の路上だったよ
ま、雨降るのがほぼ確実だったから予約入れたんだけどね
やっぱ乗っておいて正解だったと思う。
845おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 07:48 ID:A6taKm2z
>>839
そうだね。都内は電車の方が楽だよー。
私は路上で雨の日に乗ったのが高速教習。
死ぬかとオモタ

所内は雨でもあまり差を感じなかったなぁ。
846おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 07:56 ID:qpRoelE2
847おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 08:09 ID:wurrB/Xk
>>846
ありえん。。おもろすぎ!!
848おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 16:34 ID:WUz6qIo2
田んぼのど真ん中で猛吹雪に遭遇、路肩視認不能につき帰所不能。
坂道発進する場所が凍結、上に雪が乗って止まっても滑り降りてしまう。
教官の指示は「アクセル全開!」ホイールスピンで登り切って坂道発進合格。
目の前で車がスピン、「避けろおおおおおお!!!」「うおりゃああああああああ!!」
確か高速教習は吹雪通行止めでかなり延期されたなぁ。

雨ごときでガタガタ言うな。
849おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 16:46 ID:B/zt2vc5
>>848
>路肩視認不能につき帰所不能。

で、この時はどうなったの・・
850465:03/11/29 16:47 ID:fO0b6Es4
今日みきわめもらってきますた。
土曜日だから高校生とか多くて、場内は渋滞。ウゼーーー。

無線車がS字で脱輪しているのを見て、指導員が笑い出すしw
漏れ「いやー、そんな人の失敗を笑わなくても」
指導員「おもしれー時は笑えばいい」
確かにナイスな脱輪っぷりだったんだけどなw
851おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 16:49 ID:uYJSfMGn
この時期高速の実車教習は中止で、全てシミュレーターになってしまう(´・ω・`)
@北海道
852おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 17:56 ID:MP8sLsI4
今日初めて技能(MT)受けますた。
難しいけど楽しい(´Д`;)ハァハァ
853おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 19:18 ID:noGfo9Sp
今日修了検定だたよ。
S字で縁石に乗り上げるわ
坂道で手間取るわ、さんざんだったよ。
ずっと見てても縁石乗り上げなんて自分だけで
絶望と思ったが、何故か合格できた…。
3割近くの人が落ちていたのだが
自分がOKだったのは何かの間違いじゃなかろうか。

>>819
同じく29女だが、老化を実感するよねえ。
数字もろくに覚えられないよ。トホホだ。
854おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 19:38 ID:QkYy7RyJ
私が老化を実感したのは学科試験の勉強だな。
33歳の私は学科試験のたびに項目1から暗記し直していたよ。
(仮免効果測定→仮免学科試験→修了検定前効果測定→本免学科試験)
それもわずか2ヶ月の間にさ。
暗記に要した努力は若い人の何倍にもなるんだろうなあ。
855おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 19:38 ID:dE60/Uor
>>818-819>>853
弱音吐くな、ガンガレ。
おいらも普通免許を取得したのは30歳の時だ。
856おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 19:53 ID:A6taKm2z
私は28だけど、まだまだ老化なんて認めない。
暗記ができなくなったのは疲れてるからだと信じてる。
857おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 22:00 ID:7j27HKBU
>>848
目の前で車がスピン、「避けろおおおおおお!!!」「うおりゃああああああああ!!」

ワロタ
858おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 22:39 ID:Me10CXsi
20代後半で老化なんか気にすることなんか無い。
試験の出来は老化というより相性かもね。若いヤツで落ちるのいるし。
859おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 22:50 ID:jacc7toL
あの程度の学科試験で暗記力だとか思考力だとか老化だとか
全く関係無いと思うんだけど。
運動能力や反射は衰えているかもしれないけどね。
860おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 23:07 ID:Iojs5cxt
そら高齢者ほど顕著ではないが
例え僅かでも、明らかに衰えつつあるのを実感したのがショックなのだよ。
861おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 23:22 ID:YYaHpusQ
仮前効果測定受けてきました
一夜漬けで勉強したら、なんと100点!本番じゃないけどなんか嬉しい!
1人ずつ前に出てハンコ貰いにいくとき、教官がニヤニヤしながら
「勉強した?勉強した?」
って聞いてきたから、周りの人達は俺が相当悪い点数とったと思ったみたいで
後ろの席のオバチャンに
「あらら〜怒られちゃったね〜」
って言われたよ。
誤解だよー(:´Д`)
862818:03/11/30 01:28 ID:Kft6ml6D
ウマーな18歳男子と高速行ってきました30歳女です。
雨だったにもかかわらず、君上手すぎ!乗ってたんじゃないのかって位!
教官も言うことなし!ハアー
私はまともに運転するの久しぶりだ、ってのもあるかもしれないけど
それにしても凡ミスまくりで凹んでます。高速は仕方ないけどさ。雨怖いよ・・・

なんか自分だけがヘタレで仲間はずれな気分だったさー
でもガンガルよ。ちょっと歳いった同士もがんばってー!
863おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 08:45 ID:rQGfUgR8
今日夕方より技能。どうして自分の時ばかり雨・・・(´3`)
864おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 11:09 ID:5X1imZ6p
>>861
おーいいなぁ。おめでd。
自分は今日受けてきます。
865おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 11:10 ID:3qh+sd+8
悪条件の運転を経験するのはいいと思われ。
経験しないまま免許を取れてしまう方が、怖いと思うよ。
866おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 11:27 ID:PkJGIraJ
私は悪条件を経験しないまま免許が取れてしまった。
教習所で車に乗ったのはいつもよく晴れた午前中。
卒検の時にはじめて大雨が降ったけど、それがむしろ歩行者ゼロ、交通量控えめの
好条件を生み出して、なんの苦もなく免許が取れてしまった。
免許が取れたのは先週の金曜日なのでまだ一人で運転していないのだけれど、
融通の利く運転って自分にできるのか大いに不安だ。

徳大寺有恒の本に載っていた、危険予測の本を取り寄せて勉強しようかなどと
思っている今日このごろ。
867おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 12:47 ID:ypNYOCsA
自分が通ってる教習所は四国のド田舎なんだけど、東京やら福岡やら大都市から
来てる人が結構いる。田舎のほうが楽だから来てるんだろうけど、 そういう人が戻って
そこで運転したら、大丈夫なんだろうかと思う。
868おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 13:59 ID:DsKv1D3u
おれも四国の田舎で免許とったけど中央線がない狭い道を
ありえないスピードで対向車と擦れ違うし、片道一車線で
路駐も多いから決して楽とは言えないと思う。
免許取立ての時、実家に帰って大阪で運転したけど
道が広くてそれなりに快適だったよ。ただ、車線変更が
怖かったね。四国の道路は片道1車線が多いから
車線変更する機会あまりなかったし・・・
869おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 16:48 ID:fe+hhld8
ギアを落とした時って
クラッチはゆっくり戻さなくていいんですか?
870おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 21:55 ID:rQGfUgR8
教官いわく、ハンドルに気を取られ過ぎて目先をちゃんと見れてないらしい。
言われていることは自分でも解っているし言われた様にしようと
努力はしているんだけど初心者故に操作だけで精一杯で
どうしても全体に視線を配る心の余裕が無い。
871おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 22:16 ID:uKYLdjFv
>>869
基本的に走行中はトルクを伝えていた方がいい。
落とそうが上げようがギヤチェンジは早く正確にがベター。
早く繋ぐコツは感覚的なものなので文章で教えられるものじゃないが
ギヤチャンジ後、一瞬半クラ状態でトルクの伝わり具合を感じてから戻す・・て感じかな
まあがんばれ!w


872おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 22:17 ID:AYHWSyU9
>>869
セカンド以下ならゆっくり戻したほうがいい。
サード以上なら気にしなくていいかと。
873おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 07:26 ID:ilcDZVqu
>>871-872
サンクス
(´・ω・`)
874465:03/12/01 12:41 ID:ym7olFuh
仮免受かったよ、良かったよ・・・・(TДT)

20人弱居たけど、1人以外は合格してた。
外周のコーナー外側にナイスな脱輪をかました女の子のみアボーンした模様。
ちなみにATで。
学科はアフォみたく簡単で全員合格。
簡単すぎてどーだろーってくらい簡単。
テンプレにある問題の難易度からすれば半分以下だな。

世間はクリスマスムードだが、んなことほっといてガンガッテいこう!
875おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 14:22 ID:wewCrbQB
>>874
おめ!
俺も今日仮免受かったよ!

何人来るかと思ってたけど、4人だけだった(´・ω・`)
学科は465さんと同じく超簡単。
このまま行って、何とか年内に免許取りたいよ。
876おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 15:47 ID:f8oqOoEY
自分もこれから二段階なのですが
教習所前の道路は、歩道も無い狭い片道一車線のくせに
大型トレーラーやダンプカー、路線バスがガンガン通る。
怖いよー。
しかもこれから年末にかけて道路が混むよ…。
877おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 16:57 ID:93TZ8cfF
俺のところも。
しかも道沿いに小学校と高校があるから歩行者や自転車の並走や飛び出しもある。
けどそういったところで鍛えられる部分はきっと役に立つ!と信じてます。
キープレフトより中央線寄り、バスやトラックはああ見えてきっちりラインを守るものです。
キープレフトしてると飛び出してこられたときぶち当たり易い...
878465:03/12/01 22:33 ID:ym7olFuh
>>875
ありがと。

路上デビューもしてきますた。
もうドッキドッキですよw
デカイ国道通るし踏切あるし。
50`制限のところで流れに沿ってると知らぬ間に60`とか出てるしw
正直、場内より操作は忙しくないのはいいね。
安全確認とか、実際の道路の方が解りやすいし。

まだ仮免前の人へ。
路上は楽しいぞ。神の足が付いてるから安心だしなw
さっさと路上デビューしようぜ。
ガンガレ!


879おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 23:06 ID:Ui6filop
路上が楽しい・・・?

あんたがうらやましいわ・・・
880おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 23:37 ID:u89c26tV
所内走るより路上の方がよっぽど楽しいよ。
つーか1段階の8時限あたりからさっさと路上に出せやって感じじゃない?
881おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 23:45 ID:0Bmh5O0Q
路上に出たらDQN違法駐車にうんざりするかも
882おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 23:47 ID:e2TSeU36
まだ不慣れなせいも在ると思うが自分では20qでもカナリ恐く感じる。
60q越えたら凄い世界だろうなあ
883おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 00:51 ID:Vl5EMWdf
>>880
おひおひ。
ルールもロクに分かってないのに所内をちょこっとばかり走らせて
路上をDQNな運転されたら一般車は迷惑っだっての。
教習所はもっとルールをキチンと教えろ。
884おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 02:27 ID:y3GL123q
>>883
アナタの教習所は知らないが、
普通の教習所の言う事守り続けたら
事故なんざ起きないぐらいちゃんと教えてくれるぞ。

公道の世界はDQNな車ばかりなんだ…、と通いはじめた今わかる。
横断歩道前の一時停止、する車は人のよい車、だと思ってたよ。
885おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 02:49 ID:MijntvCO
>横断歩道前の一時停止、する車は人のよい車、だと思ってたよ。

その気持ち良く分かる。
歩行者って路上ではこんなに優遇されてるはずだったのか、と愕然とした。
なんでみんな、あんなに横柄にできるんだ?
886おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 08:32 ID:PDlMksMh
うちの辺りは、逆送や信号無視も珍しくないよ。
警察署の前でもそんな有様で、警察も放置してて怖杉。
ま、神奈川県警だしな…。
路上に出るのが鬱です。
887おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 09:16 ID:BzLNsYaA
教習所で、他の教習生が間違えて
おいらの教習手帳を持ってってしまったよ。
金曜日の昼頃に学習室を使ってた貴方
もしここ見ていたら、はやく受付に返してくだされ…。
888465:03/12/02 12:06 ID:stGxR70d
確かに教習所で学ぶ事と、現実の公道のギャップはすごいあるよな。

今日は路上2回目。
楽しいけど、やっぱまだ恐怖感が。
指導員が場内で1度担当になったことがある人で、細かいことを言いまくるので
鬱だ・・・_| ̄|○ と思っていたけど、今日は必要なことをサクサク教えてくれて普通だった。

それから50分間、方変左・縦列・方変右・方変左・縦列・方変右・縦列・・・・・・・
とやりました。
そりゃ教えられてすぐずっと同じ事やらされてりゃ出来るようになりますよ、
でも明日になったら知らんw

最近体調不良できついけど、今月免許を取得すると決めたからがんがるぞ。
889おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 12:28 ID:V6TQRe3V
信号でチンタラしてたら後ろのBMWにクラクション鳴らされちゃったよ。
890おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 13:58 ID:9zwcSTUK
>>594
少々ならチンタラしてもいい!
だって仮免なんだもの。
891おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 14:05 ID:9zwcSTUK
(誤)>>594
(正)>>889
スマソ
892おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 14:54 ID:8QGd9H/H
むしろ曲にも(ry
893おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 14:55 ID:8QGd9H/H
↑誤爆スマソ
894おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 17:45 ID:z5ATIjDR
>>889
そういうときは動き出した途端、エンスト攻撃してやれ。
突っ込んできても100パーセント相手の責任になる。
895おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 18:47 ID:WPw4SI1a
相手がBMなら怪我するだろうけどな
896おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 19:19 ID:3OaQx/mL
外車は硬いからなw
897おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 21:00 ID:wFVW/DlT
今日2回目の技能
エンスト キタ―――(゚∀゚)―――

(´・ω・`)
898おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 22:29 ID:L9YGEC5M
初路上。タノシカタ
1時限目は近くのマンモス団地近辺。
子供とチャリのおばさんが怖かったよ !  
2時限目は笹目通りと目白通り走ったよ !  50キロ出したよ !
歩行者や自転車がいないからかえって走りやすかった。
でもトラックは怖い。安全確認その他、大事だね。

所内では30キロ出すのもやっとだったというのに・・
路上に出ると周りが速度出しているから、普通に加速できるね。
後が大渋滞になったらどうしようと思ってたけど大丈夫だった。
899おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 22:47 ID:xl9HFZrs
本免試験に合格したとして、免許発行などのすべての手続きが終わるのは何時ごろ
になるでしょうか?
900おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 23:07 ID:aH4d5asI
午前中に試験、合格発表
昼飯挟んで大体2時頃かな?免許の手続きがある
30分ほど説明があって、写真とって免許交付
大体3時か遅くて4時までには終わると思う
901おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 23:08 ID:3OaQx/mL
>>899
合格は電光掲示板でわかるから、あとはその場で貰うだけ。
番号が若い順に貰えるからその間待つだけ。
特に手続き無かったはず。
902901:03/12/02 23:10 ID:3OaQx/mL
>>900
あ、ゴメン。更新とごっちゃになってたw
903おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 23:29 ID:5Be5h+lX
>>900-901
ありがとうございます。結構かかるもんなんですねえ。
学生なので午後から講義がある日に行こうかなと思ったけど、こりゃ冬休み
まで待った方がいいですね。
904おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 00:04 ID:ND3nUvM0
今って、二輪免許があれば試験場での学科試験は
免除なんですよね?>普通免許取得

当時(『中型免許』と呼ばれてた時)は、免除無しだった
ように思うんだけど…
905おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 01:10 ID:bGobz/bn
教習所って今でもキープレフトって教えてるの?

休日に勘違いキープレフトドライバーをよく見かけるんだけど。
高速道路の追越車線(右車線)を流れに乗らない遅さで
センターライン側に寄って延々走ってるバカ。
左車線がでかいトレーラーだと手が届きそうな距離になってるし。
906おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 01:22 ID:ND3nUvM0
>905
教えてるけど、時と場合によるはず>キープレフト

『走行中は、追い越し車線の車と安全な間隔を保つ為、
車両通行帯のやや左寄りを走行』
となってる(教本)。でも、これはあくまで『走行車線(左)』の
場合だと思うんだけど・・・

何も考えずに『とにかくキープレフト!』してるだけかと。
907おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 09:26 ID:FRNxvTxX
>905 休日に勘違いキープレフトドライバーをよく見かけるんだけど。
高速道路の追越車線(右車線)を流れに乗らない遅さで
センターライン側に寄って延々走ってるバカ。
左車線がでかいトレーラーだと手が届きそうな距離になってるし。

他人のことを言う前に、まず>905が教習所に入り直して交通標識とか
指示標識などについて勉強した方がよよくないか?
908おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 10:00 ID:qls6QQs9
つーか、ぶっちゃけ卒業したらキープレフトなんてやらないと思う。
飛び出しに対して危ないよ、左端は。左折時はともかくね。
909おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 11:08 ID:IdJ8Qf+f
今日初路上デス。いろいろと忙しく車には3週間位乗ってないよ…不安…今月中には卒業しようと思ってたけどこの勢いじゃあムリだな…(´∩`)ショボーン
910おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 11:27 ID:3u2wtK8b
>>909 頑張れ。初路上って地域によるけどまず怖いよな。 俺は明日卒検…乗るの4週間ぶり… こりゃ落ちたな…鬱…。
911おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 11:33 ID:bhHtNKx2
無線車にもう一度乗ってみたい
912おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 11:41 ID:lojHYo7y
運転が恐いのは当たり前。何処で走っても同じ。
ベテランドライバーが隣りに乗ってるんだし、危なきゃ止めてくれる。
慎重に安全に、そしてリラックス。
ビビって萎縮する方がよっぽど危ないよ。がんばれ
913おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 12:37 ID:IdJ8Qf+f
>910・912
レスありがとうございます!(´∀`)怖いけど頑張ってきます!910さん卒検ガンガレ!
914465:03/12/03 12:44 ID:b36plog8
2時間連続路上逝ってきますた。
神の足1度発動・・・・_| ̄|○ カーブミラーの黒い軽四を見落とした・・・。
今日は神の手まで発動w
進路変更中「寄れ」って言われて右に寄るだけしてたら、
どうやら「寄って進路変更しろ」って意味だったらしく「さっさと寄れ〜」と神の手がw

というふうに、教習中なんだからちゃんといろいろ指導してくれるわけで。
質問とか「どこらへんがダメですか?」って聞けば教えてくれるし。
そのための教習なんだから、利用してやるべし。
免許取って1人で乗ると誰もブレーキ踏んでくれないからな。
915おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 16:11 ID:zGMcki12
>>914

ペース早いなあ
なんか追い抜かれそう
916おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 16:16 ID:i0j5mwfh
今日卒検まえの初、効果測定を受けてきた
結果は・・・一点たりずに落ちたマジで鬱
仮免前の予備テストも一点たらずに落ちた・・・
ついてなさすぎ
917おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 17:05 ID:CLwmSjgj
>>916
ついてないんじゃないよ〜
勉強が足りなかっただけさ〜
気にせず次がんばって!!
918おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 17:36 ID:3Ukte2H/
そういえば私無線ってやらずに卒業したわ・・
919おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 19:33 ID:HI3e5i95
夕方〜夜間の路上をやって思うこと。

無 灯 火 の 自 転 車 は 
轢 い て く れ と い う こ と で す か
920おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 19:53 ID:nutqtmDA
>>919
ほとんどの人が免許を取って初めて無灯火の本当の恐ろしさに気づく。
921おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 20:45 ID:aV2iMV/N
みきわめ方向転換失敗でもらえんかった・・・
前はちゃんとできてたのにハマってます。ヤバイー
ポールが隠れたら一気にハンドルを回す、で良かった?
先にちょっと回してそのあと一気にの方が良さそうな気が・・・
ああー練習したいーうち車ないんだー!
922おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 20:46 ID:8pjpLu93
>>911
今となっては笑い話だけど無線車で思い出したよ
4年ほど前の冬の今頃、無線車に乗車してた時
問題無く教習が進んでいたんだけど、残り10分ぐらいの時に
斜め向かいで、信号待ちをしていた教習車から指導員が降り私の教習車へ・・・

私 (何か悪い運転をしていたのかな?)
    指導員が運転席側のドアを開け・・・

指導員 「おーい!あんた、よくも前後左右のガラスがこんな状態で運転しているなー」と言い
 
デフロスターのスイッチを入れてくれました。
あの時は、ガラスの曇りも忘れるほど一人で運転することで必死でしたので。




923おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 22:01 ID:otd0ADBh
本日卒業!
あとは学科試験を受けに行くだけ・・・だが休みに入るまで行けない(ナキ
年末年始はいつぐらいまでやってるのかなぁ
神奈川県の試験場、土曜日くらい営業してくれ・・・
924おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 22:54 ID:IdJ8Qf+f
>923
今年は12月28日までで年明けは1月5日からだよ。今日初路上かと思ってたらナゼか方向転換、縦列、車庫入れをやらされた。案の定もう1度復習…なにこれ?意味分かんねぇ。完璧年内卒業はムリダナ…鬱
925おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 23:25 ID:qls6QQs9
>>924
車庫入れって滅んだんじゃねえの!?
ウチんトコだと無くなったって聞いたけど。

でも一人で出来るんだったら羨ましい、複数教習扱いだからワクがねー<駐車関係
926おさかなくわえた名無しさん:03/12/03 23:36 ID:wBblPgjO
『教習内容は全国共通だから、(引越なんかで)途中で教習所を
変わっても続きから教習出来る』
と入所式の時に言われたけど、学校によって結構違うよね。

うちは、路上8時間→方向転換→縦列→急制動→ですた。
927465:03/12/03 23:44 ID:b36plog8
>>915
朝昼に逝ってるから、1日2時間は乗れるので。
体力無い漏れには結構厳しかったりする。

方変の時、時々ハンドル戻すのが送れて斜めに入って、出るときピンチになるw

>>926
続きから教習出来ても、金は1から払い直しなんだけどなw

漏れの所は路上1時間→方変・縦列→その後路上で時間余ると方変・縦列
です。
928おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 00:01 ID:KXsJA2cr
路上、最初は順調に行ってたけど、最近ダメだ。
6時間乗った辺りから、なんだか上手く出来なくて凹む。
国道での斜線変更とかガクブルもんなんですが。
929おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 03:35 ID:2q4Al6jg
方向転換するとき、曲がるほうの後輪見ながらやるって教わってからは超楽勝だよ
ポールの場所とかで覚えなくていいし
930おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 11:43 ID:eIe9jw4+
>>929
実際に車庫入れするときは曲がる方と逆の前も注意な。
油断してるとゴリッ・・・。
931おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 12:16 ID:wGkRAyPY
>>929
右バックだけね
932おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 14:07 ID:kirJ/gb4
卒検落ちた・・・
933おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 14:45 ID:BIhye1IH
>>932
ださっ
934910:03/12/04 15:05 ID:Aq2GQ0lU
>>932 同志ハケーン!!(゚∀゚) 俺も今さっき卒検落ちた…縦列で目測誤って縁石に左前輪が激突。 即アボーン…(っД`) 男でATってだけでも格好悪いのに卒検まで終わってるとは…。
935910:03/12/04 15:06 ID:Aq2GQ0lU
>>932
同志ハケーン!!(゚∀゚)
俺も今さっき卒検落ちた…縦列で目測誤って縁石に左前輪が激突。
即アボーン…(っД`)
男でATってだけでも格好悪いのに卒検まで終わってるとは…。
936934,935:03/12/04 15:10 ID:Aq2GQ0lU
二重カキコかよ…さらに終わってんな俺…。
鬱だ氏脳…。
937おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 16:29 ID:2AiZlKIm
>>934-936
イ`
そして次の卒検合格しる!
938おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 16:36 ID:xlsMY6u1
3回卒検落ちた。すでに7万円オーバー。
男でAT。
939おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 17:40 ID:l97A5vCe
本日、二段階スタートしました。
方向転換という項目だったが、全然できねえです。
思いきり寄せて停めたつもりが、ちょうど真中に入ってたりして…。
駐車場に車を停めてる皆様が神に見えます。
940おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 17:51 ID:s2UPsDhz
方向転換なんて一発で入れる必要無いでしょ。切り返せば絶対確実
941939:03/12/04 23:35 ID:l97A5vCe
>>940
いや、この状態だと両隣の車をゴシゴシ擦っちまいますよ。
まだそこまでできなくていいんだろうけど。
942おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 23:45 ID:J9WHbAr3
>>941
方向転換と車庫入れはジツは別物だから気にするな。
方向転換は直角状態から入れるけど、
車庫入れは入れたいところと逆に一度振ってから
(車体を斜めにしてから)入れるものであるらすぃ。
車庫入れなんてやってないから知らんが。
943おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 23:46 ID:Qgw+2Kqa
方向変換で苦しんでいる皆さんへ

方向変換は「車庫入れ」が目的ではありません。ので、実際の車庫入れ
はもっと厳しい条件です。それから、まっすぐ入れる必要はないです。
切り返しは検定では減点対象にはならないのでやっても構いません。(
ただし、あまり回数が多いとまずいですが。)
944おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 07:11 ID:ELAYkMJq
実際の車庫入れの方が斜めに出来るから絶対楽だって
945939:03/12/05 08:17 ID:0f8/hWNl
失礼しました。
方向転換は車庫入れの基礎なのかと思い込んでました。
どっちにしろ自分はお話にならなくて要復習なんですが…。
946465:03/12/05 11:49 ID:l2DeUCTJ
指導員に聞いてみたところ、方変は狭い道を想定しているらしいから直角から入れるのだと。
実際場内の方変の道は狭い。
別に斜めから入れてもいいって言ってた。

店とかの駐車場は周りが人の車だから緊張するよなw
広くて車の少ない駐車場で最初は練習するのがいいかと。

今日は本免効果測定やってきた。
うちの所は模擬テストで90点以上取らないと効果測定受けれないので
模擬→効果測定と一気に受けてきた。
ボツってへこむの嫌だから勉強していったら1発でちゃんと合格。
疲れた。

でもまだ、応急救護とか高速教習とかのイベントが残ってんだよな・・・・
947おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 12:03 ID:QW0/frLj
ちゃんと声出すんだぞ

「もしもし大丈夫ですか!?」
「誰か!、119番お願いします!!」
948おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 14:47 ID:2BxkfHWO
路上に出て5時間たったのに全然進歩しない。
確認、判断、ウィンカー全部満足にできてない。
場内ではできていたことが路上にでるとできなくなります。
今日2時間のってきたんだけど、2時間目にすごい怒られました。
自分が全然だめだってことをあらためて感じて、半泣きになってしまった。
帰ってからも教習中のこと思い出すと涙がでてきます。
私には免許なんて取れないんじゃないかという気がしてきました。
もう車に乗りたくない…


949465:03/12/05 16:53 ID:l2DeUCTJ
>>943
おけw
気分は劇団のごとく、楽しみますw

>>944
オツカレー。
怒るのは頂けないな、指導とは違うからな。
解らない、出来てないところを教えてもらわないとね。
路上走るところの地図は頭に入ってる?イメージトレーニングはかなり有効だよ。
椅子に座って、ハンドル持ってるフリして、レッツイメージトレーニング。
「この角を曲がるときは〜あーやってこーやって・・・」ってね。
既に路上5時間乗ってるなら、免許取得は目の前でしょー!ガンガレ!
でも、疲れてるなら少し間空けるのもいいかもね。


今日は路上1時間でした。
人増えてきて乗れなくなってきたかな。
さっさと出獄したいのだが。
神の足発動はなかったものの、またしても神の手がw
二股に別れている道を「右」と言われたのに、素で「左」に逝こうとした漏れw
「右じゃ〜!」その左の道の対向車にパトが居て、
「パトに喧嘩売りたかったんかー?おい〜っ!」って怒られたw
「すんません、普通に間違えました」と平謝りな漏れ。
人間だもの、間違う時もあるさw

教習所の横の道まで帰ってきたら、ドキュソ2人乗りバイクが。
指導員「あー、あれは近所のヤツだな。この前免許取ったばかりなのにもう2人乗りしとる」
漏れ「それってダメじゃないっすか。」
指導員「まーなー。いつ死ぬかのーって思っとるけど、まだ生きとるなw」
漏れ「なんちゅうことをwwwゲラゲラ」
漏れはこの指導員に当たって良かったのかなぁw
950465:03/12/05 17:09 ID:l2DeUCTJ
あ、そういえばレス番狂ってるんだった・・・スマソ
951おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 17:24 ID:0HCOa2Op
>>946
つか藻前マジで早いな。教習以外の生活はどうした、と思うほどだ。
952おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 18:23 ID:7LxuGZSd
>948
私も似たような事あったけど、焦らず落ち着いてやれば結果オーライさ!ゲーセンの機械もやって少しは上達する?かも!共にガンガロ!
953おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 18:58 ID:4ybxvs+h
>>948
そこで弱気になっちゃおしまいだよ。
何くそ!と思って、教官に一言の注意も言わさせねーぞ、くらいの根性出しな!
俺も弱気で教習の帰りはいつも落ち込んでたけど、最近考えを改めた。
そのおかげで、些細なミス程度しかおかさなくなった。
やっぱ運転て気の持ちようだとつくづく思ったよ。
ってことで、948もがんがれ!
954おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 19:04 ID:y7wh0GC7
信号のない横断歩道で渡ろうとしてる人がいたら一時停止しなきゃならないけど
こっちが一時停止しても、
よそ見して気付いてなくて、渡ろうとせずにボーっとしてる人って結構多い。
あと横断歩道のだいぶ手前で待ってる人とか、
こちらが横断歩道の前の停止線で停止しても、自分が運転してる車の後ろを渡られたりして
これって意味あるんかなぁ・・・って思えてくる。
その辺の判断が難しい。
955長くてスマソ:03/12/05 19:36 ID:F4tCiHWn
>>948
所内でできてるのに路上で出来ないということは、
路上のナニカに気を取られてしまっているのではないですか?
対向車・歩行者・二輪・チャリなどが怖い(あるいは目を奪われてしまう)とか、
路上のスピードについていけてないせいで周囲の確認に気が回らないとか。
まだ2時間だからね、そういうのは仕方ないと思うよ。
今の段階では、指導員がもっと鷹揚に構えないといけないと思う。

ウインカーで何か言われるのは遅いか早いかだろうね。多分遅いのかな?
走るスピードが所内より随分速いから、距離感がまだわからないんじゃないかと思う。
だから、今よりちょっと早め早めに出すように意識しよう。

確認は、危ないことがありそうだ、といつも意識してればできるようになります。
右左折の時は、後ろがどうなっているかわからないと怖いよね。
特に左折では、自転車や二輪が後ろから突っ込んで来るかもしれないし。
停止したときは前だけ見てないで、ちらちらとルームミラーやドアミラーを見て
後ろの状況を確認しとくとイイよ。それだけでも随分違うからね。
二輪が突然後ろから車の間をぬって来たりする場合も、事前にわかるから安心。

走ってるときもルームミラーをちらっと見る癖をつけるといいと思う。
たとえば、突然自分が停止したりすれば、後続車は追突してきちゃうよね。
そういうのを避けるためにもルームミラーは見よう。後続車との距離を測るために。
ドアミラーもね、路上に慣れてきたら、
自分が車線内のどこを走っているか確認するために見たりするといいよ。
ラインとタイヤが見えるからね。

偉そうに聞こえたらゴメンね。私もまだ路上7時間終わったばっかなんだけど、私は
>>948タンとは逆で、所内ではいろんな感覚が全然わからなかったの。
向き不向きもあるんだと思う。ていうか、まだ2時間なんだから、落ち込むことないよ !
956955:03/12/05 19:39 ID:F4tCiHWn
ゴメソ、5時間乗ったんだね。
だとしたら・・もう慣れてもいいころなんだけどね。
時間の終わりに、指導員に総評を聞くとイイよ。
どこが悪いのか、ちゃんと箇条書きにするとイイのではないかと思う。
957おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 19:56 ID:AVrCPDTR
S字乗り上げまくった。・゚・(ノД`)・゚・。
なんかコツあるんですか?
958おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 20:12 ID:ZAyjdNE+
ぐわんとハンドル切ってグルグルまわす
959おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 20:12 ID:ELAYkMJq
>>948はどこが悪いか、何するべきか分かってるけど
交差点とか操作が多くなると焦ってできなくなるんだろう。
でも大丈夫だべ。教習車なんて卒検ぎりぎりまで
いっぱいいっぱいで運転するもんだし、そんな気にする必要ない。
でも2時間連続は止めた方がいいかもね。1時間目うまくいかなかった
場合それを引きずる可能性が高いし、緊張状態で走ってるとやっぱり
集中力も切れてくるからね。知らない間にミスが多くなるって事を
忘れないよーに
960おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 20:15 ID:k4quNmjn
>>957
ここいいよ。俺もこれ見て克服した
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/index.html
961おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 20:21 ID:FcYtozfW
寝不足で行くと全然駄目だった・・・。
ばっちり寝た昨日の方が良かったな。
962おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 20:48 ID:AVrCPDTR
>>958
>>960
サンクス。
ところでS字とクランクってどっちの方が厄介?
963おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 20:49 ID:jQpThNc3
>>962
俺はS字、クランクはドアミラーが角に来たときに全部きれば100%できる
964おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 20:54 ID:k4quNmjn
Sは2速でもいける
965おさかなくわえた名無しさん:03/12/05 21:03 ID:ZAyjdNE+
最初はSのほうが難しかったなぁ。
966948:03/12/06 13:02 ID:mUTITFAy
レスくれたみなさん本当にありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
ここで愚痴って、励ましてもらったりアドバイスもらったりて
気持ちが落ち着いたおかげで、今日は大きなミスすることなく運転できました。
前回だめだったところや、あいまいだったところをを考えてみて、
教習はじめる前にどうすればいいのか聞いて、
問題点を少しずつでも解消していけるようにしたいと思います。
昨日落ち込んでしまったせいで、今日の教習は指導員に気をつかわせてしまっているようでした。
私が悪かったのに申し訳なかったけれど、
いつもよりもリラックスして教習をうけることができました。
まだ視野が狭いのと、目線の移動が遅いせいでたくさん延長つくだろうけど、
普段外を歩いているときも気をつけるようにして、頑張って卒業したいと思います。
967おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 13:07 ID:SAMGG/J+
>>966
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
968465:03/12/06 15:51 ID:qYk05f94
>>951
朝の部中心で、行けるときは昼も逝く。
晩からバイト。
睡眠時間2〜6時間。
睡眠とるのが下手なので6時間寝ても辛いw
目標定めてそれに向かってウリャァ!!!ってがんがってます、俺。

>>966
オツカレー。
自分のペースでいいわけですよ。
最終的に、ちゃんと安全に運転出来るようになれば。
これからもがんがって!

今日は土曜日で高校生が多かった。
急制動やった。
同乗者が男でつまらん罠。
その上雨降っててよー滑るしw
不器用でキャーキャー言ってるくらいの女の子の方がスリルがあって楽しめるというものよ。
高速教習時に期待。

路上は1時間だけだけど、今日は神の手足を発動させることなく順調に終了。
上手くいけば来週に卒検受けられるかも。
その前に、月曜日には 応 急 救 護 ですよ!

みんなは黙々と運転してますか?
漏れはなんかブツブツ独り言言いまくりですw
「横断歩道ハケーン、歩行者チャリおらんかー?」
「路駐ハケーン、合図ぅ〜確認ん〜目視ぃ〜進路変更ウリャ〜」
「オマエ横から出て来るんかー?」
「そんなに車間つめてくんなアホ、急ブレーキ踏むぞゴルァ」
等々。
969おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 16:50 ID:NoCVrWV0
次スレ
自動車教習所に通いはじめたものの・・・part15
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070696866/
970おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 17:44 ID:SC/0Kelf
>>968
教官指定しとるので
指導の合間に雑談しながら走っとります。
いつも自分か教官、どちらかが喋ってるなあ。
送迎バスのおじちゃんとも、すっかり仲良しだす。

>>969
乙!
971おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 19:09 ID:+LaqXLgR
>>968
>不器用でキャーキャー言ってるくらいの女の子の方がスリルがあって楽しめるというものよ。
>高速教習時に期待。

指導員曰く、男の方がビビるんだとさ。高速の合流も。
女は直前までコワイの何のと言っても、いざその時になると腹が据わって
堂々とやってのけるとよ。残念だナw
972おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 19:27 ID:QZ3+01n1
>>971
うちは女の子2人と高速教習だったけど
2人とも車線変更時のハンドルの切り方が豪快だったよ
一般道走ってるときみたいにグイッっと切るのはやめれ、死ぬかと思たw
973おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 19:40 ID:ipW0uXcw
高速楽しそうだなぁ…
うちの学校シミュレーターだし。
974おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 20:37 ID:EtGoDGil
>>971
そこらへんって、やっぱり地方性とかあるんじゃないかな?
975おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 20:42 ID:4WRHp3QY
高速教習といえば、豪快な性格の身体のゴツい兄さんと一緒になったんだけど、その人、もの凄い安全運転だったよ。
教官がもっとスピード出していいと言った時に一回100キロ超えたっきり、後は断固として80キロ以上出さない。
その上、交代の時間になって運転席から降りると、汗だくになって手が震えてんの。
で、後でその事を聞いたら、
「メーターが80キロ超えたら、教習で習った事故のスライドが頭にフラッシュバックしてさあ。怖くてスピードなんか出せないよ」
って真顔で言ってたよ。
人は見かけによらないもんだなと思ったよ。
976おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 20:46 ID:EtGoDGil
>>975
まぁ矢張り、スポーツしている人は年中痛みを味わっているから
事故るとどのくらい居たいのかが想像できるのではないか(苦笑い)
俺は逆に、100キロとかのスピードを舐めている人の方が
後々怖いのではないかと思う。
977971:03/12/06 21:04 ID:+LaqXLgR
>>974
そうかなぁ。ちなみに都内の教習所な。
>>976
100キロを舐めるやつはいないだろ、さすがに・・高速教習ってことは
人生初の100キロ自走なわけで・・
978おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 21:14 ID:TvQvTGfj
1台に2人乗る教習ではいつも2人ともつつがなく完璧に終わってしまい
「えー、2人でお互いの危ないと思ったところを話し合ってください」
と言われて毎回困った・・・。
時間大幅オーバーで卒業した妹(超ヘタ)は他の教習生と同乗する教習の後には毎回
「死ぬかと思った死ぬかと思った死ぬかと思った死ぬかと思った」とうるさかった。

あれってやっぱり天狗になったり落ち込んだりしないように似たような程度の人を
選んで組み合わせるのかな?
979おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 21:34 ID:bWM/3KEk
話し合ってくださいって
そういう教習あるの?
980おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 21:38 ID:4WRHp3QY
>>979
俺は、何人かを一緒に乗せて交代で路上運転させて、後で同乗者に気付いた所を挙げさせるという教習をやったよ。
981おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 21:48 ID:QZ3+01n1
>>979
危険予測の教程で技能と学科を続けてやるセット教習ってやつ
982おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 21:58 ID:bWM/3KEk
なんだか('A`)マンドクセ
983おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 22:49 ID:GAroo7c8
>>977
工事やってるから等の理由じゃないの?

>>978
>似たような程度の人を選んで組み合わせるのかな?

特に考えていないんじゃない?
ちなみに危険予測を二輪公道歴がほぼ同じの奴(10年)と組み、
特別項目は普通免許が初めての免許になる20前後の女子。
高速は一人。

984おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 23:19 ID:H+iQkpLt
工事って? 
男がビビって女が腹括るという傾向(流れ的にその話だよな?)に何か関係あんの?
地域性が関係あるとも思えないし。

ちなみに、都内でも工事中なのは都心部(特に山手通り)くらいで
工事してない区間を選んでれば教習にはなんの問題もないよ。
今週の技能ではずっと環八〜目白通りを50キロで走ったけど、特に工事もしてなかったな。
高速教習に関しては、夜間以外は工事なんてしてないと思われ。
シミュで済ますって、何の勉強にもならないと思うが、それで教習料とるなんて
ボッタクリな気がするなぁ。第一、それじゃ一人で運転して高速乗れないだろうに。
985おさかなくわえた名無しさん:03/12/06 23:37 ID:JC90677e
雪国なので雪が降ったら自動的に高速教習はシュミに。
あと5時間くらいで高速なんだが、明日から天気予報は雪…。
何とか教官がいるうちに1回走りたい。雪降るな〜〜〜!
986983:03/12/07 00:07 ID:h7Bf1mYC
>>984
素で>>973=>>977と勘違いしてたわ、スマン。
987おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 00:15 ID:j0RT4jxo
シミュレターは役に立たないよねぇ。
>>985
高速は通行止めになるの? だったら仕方ないけど、
通行止めになるわけじゃないなら、そこに住む限り
雪の高速も走ることがあるカモだから、やればいいのにね。
まぁ、事故ってもなんだから、という理由でやらないんだろうけど。
988おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 01:22 ID:ZyiaPJ7E
明日終了検定で今日練習してきましたが、色々ダメダメでした(´・ω・`)
指導員には「今日、久しぶりにオレと乗ってどうだった?」とか訳わからんこと言われるし
何と言ったものかと迷ってれば「感想無いのかよ!」と突っ込まれるし。
元気な爺ちゃんでしたw
989おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 01:54 ID:p7XmABoO
明日適性検査の再検査だよ…鬱…
990おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 01:57 ID:Bsmm24lQ
うちは近くに山があるので、山道教習なんだけれども
皆さんのところは特別教習、どんな所いくの?
991おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 02:11 ID:q0sZHXtC
>>978
うちのとこは指導員室の壁に予定表があって
空いてるとこに書き込んで予約取るだけだったので
特別組み合わせとかは無かったな。

ただ、偶然にもセット教習と自主経路と高速が
同じメンバーだったので和気藹々って感じで乗れて楽しかった。

>>989
イ`

>>990
うちのとこも山のドライブウェイだったなぁ
2速でトロトロ上ってエンブレ効かせまくりで下りて来ただけだけど面白かった
ちょっとだけ走り屋の気持ちが判ったよw
992おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 04:59 ID:LD+JuTSw
>>990
俺の所は、雪道や凍結路と同条件にできる車を使って
所内を走行しただけ(ハッキリ言ってつまらない)。

過去ログには山道走行以外だと、高速教習とは別枠で
C1合流とか、シビアな条件下での駐車、
機械式立体駐車場で入庫があった気がする。

機械式は免許取得後に利用したけど、前進入庫で
前面が鏡だし、駐車場管理者が誘導してくれるから
わざわざ教習でやる必要がない代物。
山道走行が一番楽しいと思うよ。
993おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 07:52 ID:sxFW3U0k
>>990
凍結路(天然)でABS効かせながらの障害物回避。
問題なく終わって時間が余った人は雪道で後輪が滑ったときの対処。
(早い話が所内で教官と一緒にドリフト遊び)
994おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 10:36 ID:pG4anJec
>>989
俺も再検査だったよ。気にするな。それでも免許取れた
んだから。
995おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 11:48 ID:OAaMoyQn
>>990
トンネルが何本も続く自動車専用道路。本線合流があって都市高速っぽかったよ。
ただ、へたっぴだからか危ないからか、この時間だけオートマ車で走る羽目になった。
996おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 13:08 ID:eXVaQY6c
次スレ

自動車教習所に通いはじめたものの・・・part15
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070696866/
997おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 16:05 ID:q/Zdz9de
997
998おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 17:33 ID:QH/s24KF
998
9991000:03/12/07 17:37 ID:QH/s24KF
1000!
1000おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 17:47 ID:9a5TpxZK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。