29 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:09 ID:qzELAXrR
岐阜県の中央線沿線
31 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 08:53 ID:qzELAXrR
a
32 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 09:05 ID:vs624E/X
日本のキリスト教徒って火葬に抵抗ないのか?
欧米は殆ど土葬な訳だが。カトリック?
あっ、火葬の後に葬式は不自然・・
33 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 09:22 ID:7pTlKO/y
旦那の実家の葬式で、葬式の後に火葬していたからびっくりした。
34 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 09:24 ID:g9/fEZVi
焼きは葬式の中の休憩みたいなものだな。
死体を拝んで足がしびれてきたら車で出かける。
そして火葬場で握り飯を喰ったり、辺りを散策。
遊んでる場合ではないのでマジになって骨を箸で
つまみ帰って墓にうめる。
そして墓から家に戻り一杯ひっかける。
宴会に発展する前に頃合いを見計らって
坊主のセンセイを送り出して糸冬 了。
これって一応、火葬前に葬式 に分類されるのかな。
>>18 うん。先日 初めて松本で葬儀に出て驚いた。
通夜はものすごく簡素。そのかわりお骨にしてからの葬儀が盛大なんだよね。
36 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 10:38 ID:FfPF+yRW
青森の南部地方在住
お葬式って通夜(親類のみ)→火葬(親類のみ)→お葬式(弔問客込み)ってのが当たり前だと思ってた。
関東は違うと聞いてびっくり
37 :
・・・:03/11/02 20:42 ID:AfLtpdmk
天皇陛下は土葬
38 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:54 ID:qzELAXrR
俺は名古屋で育ち、今も名古屋在住なんだが、
通夜→葬儀告別式→火葬(遺体葬)が普通だと思ってた。
こないだ、岐阜の中津川へ行ったんだが、
火葬→葬式(骨葬)にビビッた。
39 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 15:32 ID:2KCN0ZSy
a
もれの実家、千葉県北東部地方
通夜(身内・近所) → 火葬(身内・近所) → 葬儀(身内・近所・弔問)ってな感じ。
あと葬儀は必ず家でやり、近所の奥様方はお茶出しや料理をするという決まりらしい。
41 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 18:44 ID:2KCN0ZSy
函館
42 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 18:51 ID:/AN5K+Y+
漏れの親父の田舎は岐阜の山奥だが一昔前は土葬の地域で、火葬してから
葬式やったよ。そして告別式後ははそのまま皆で墓場に行ってお骨を納めました。
周りの墓場は所々落ち窪んでいて、土葬した跡だと聞いた。
>>32 カソリックの多いヨーロッパの某国にいたが
都市部は火葬だったよ。
44 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:12 ID:s/w6btS0
a
45 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:50 ID:ez32aaQ/
静岡市
>>1 それが普通だと思うんだけど・・・・
仮想→通夜→葬式
47 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:42 ID:ez32aaQ/
49 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:34 ID:0Z3H/g7D
多摩の一部では火葬は先だよ。
50 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:40 ID:KZsdOFoh
死後24時間以上経過しないと火葬には出来ないから
通常は通夜→葬儀→火葬って流れなの。
>>1
土葬の地域って、墓場は臭わないのかなあ?
52 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:33 ID:n/M9iihb
>>50 葬儀を24時間以上経ってからやる場合も結構あるんじゃなかろうか。
小さい頃一度だけ土葬の葬列を見たことある
野辺送りってやつ
55 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 20:12 ID:2rcRuTty
うちはお骨にしてから寺に行って葬式でしたよ。
よくTVでは葬式の後出棺シーンで涙を誘う場面が流れてますが
全く逆でした…ちなみに東北地方の話です。
56 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 20:50 ID:o2Xs33LK
オイラクラスになると葬式の知らせが来ない訳だが。
57 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 21:34 ID:kDXiplfk
うちの田舎も火葬→通夜→葬式だったよ。和歌山県。
その順番にもびっくりしたけど
葬式の次の日に、えらいお坊さん1人と
楽器を持ったお坊さん3人(太鼓・鈴・ドラ)と
信者(?)のおばさん4、5人がやって来て
えんえんと短歌みたいなのを読み上げては楽器を鳴らすってのをやってて
なんじゃこりゃーとビックリした記憶がある。
禅宗が楽器?入りなんじゃないかな。
曹洞宗、臨済宗ともバシーンバシーン打ち鳴らして賑やかだった。
61 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 23:05 ID:gxbnYAx1
>>59 自分は
>>52だが、君の方こそ日本語に不自由しているかに見えるが?
親切丁寧に解説するとだ。
>死後24時間以上経過しないと火葬には出来ないから
>通常は通夜→葬儀→火葬って流れなの。
>>1 そもそもこの時点で
>>50はおかしいことを言っている。
24時間以上経たないと火葬が出来ない。故に先に葬儀を行う。
それはおかしいのではないか?という疑問が沸いてくるはずだ。
そこで、
>>52の
>葬儀を24時間以上経ってからやる場合も結構あるんじゃなかろうか。
だ。
葬儀を24時間以上経った後に行うにも関わらず、火葬が後という地域は結構あると
言うのが読み取れなかったのか。
葬儀の後に火葬する地域のほうが特殊でしょ。
青森県(津軽)
身内が年末、火葬場が閉まった日に亡くなったため、
火葬するまでに5日間家に安置して火の番→年が明けて火葬→通夜→葬式 と
すべてが終わるまでが長くなり、忌引きが終わってしまった
65 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 20:12 ID:jc+Na/bl
66 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 20:45 ID:s/1sDumU
67 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 21:53 ID:BaxJ6q6b
69 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 23:18 ID:6Wr228oC
昔さぁ、葬式中に死んだ人が生き返ったっていうのがあったよね。
もし火葬が先ならこの人は死んでたかも知れないね。
それを考えると、火葬→葬式の方がいい気がする。
70 :
69:03/11/13 23:35 ID:6Wr228oC
あっ、逆だった。
葬式→火葬でした。
71 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 00:35 ID:gYrun8ek
>>64-67 情けない。
自分の馬鹿さ加減を棚にあげてあふぉだのなんだの言うとは笑止の沙汰。
葬儀の後に火葬があるのは
「24時間以上たってからじゃないと火葬に出来ない」
というのが理由じゃない言いたいのがわからないのか。
ちなみに、火葬→葬式というのは未だ遭遇したことはない。
身内、会社、友人の葬儀は何度か出ているけど。
死んで直ぐに通夜にする習慣が不思議だ。俺的には葬式は死んでからしばらく
たって死んだという事実に鬱の召されて打ちのめされて、茫然自失とした一日や
二日というのがあってそれから通夜が行われ葬式に至るべきと感じる。
イメージとして、ハイコントラストな白黒映像がある(ハイ想像して)。
木が一本も生えていない丘。見渡す限りの荒野。スペイン南部の砂漠地帯のような
風景。『ラ・ストラーダ』のような寂寥感。丘の上にドアのない漆喰で固めた
あばら屋。突然髪を振り乱した女性が飛び出してくる。「死んだ!死んだ!!!」
(ジャンジャンジャンジャ〜〜〜ン〜♪)・・・むせび泣く声、うめき声、そして
しばらく遺体と過ごす。数日後に近隣の農夫が無言で担ぎにやってくる。遺体と
二人の農夫。丘を下る。日差しを遮るものはない。女はうつろな目で入り口に
もたれながらそれを見ている・・・・・こんな「間」はないだろ!!
あと↑このイメージは自分の脳内イメージでスペインとかそういうのは
全く無関係ですので読解力無い方は注意を。
>>71 葬儀会社でアルバイトをしていた経験からいいますと
>>50の言ってる事は何もおかしくないですよ。
「通常は…」と云う言葉を見落としていませんでしょうか?
最低限24時間経過しなければご遺体を火葬、埋葬できないのは
墓地埋葬法第3条で定められていますが、火葬場の不足問題などで
24時間遺体を安置しておいたからといってすぐに火葬できる物ではありません。
ですから六輝(六曜)との兼ね合いや昨今の住宅事情から発生するご遺体の安置の都合等で
死後24時間以内に葬儀をはじめる事が多いのです。
そうすれば死亡から火葬までに無闇に時間を費やすことなく
墓地埋葬法に触れる事もなく、スムーズに火葬へと移行できますから。
後、
>>72のような疑問を持たれるのも尤もかと思います。
しかし現状、都市部の病院では葬儀会社と提携している所が
比較的沢山あるのと、葬儀会社に依頼すると
特別な希望がない限りマニュアルに沿ってどんどん作業が進められてしまい
死の実感をつかめないまま気付いたら葬儀が終わってた…という例も増えています。
なのでご遺体と過ごす時間を充分取りたい、形式的な葬儀はちょっと…という場合、
しっかりと葬儀社にその希望を伝えて下さい。
因みにバイト先の上司の口癖は
「葬儀は一生に一度の物、生者も死者も悔いの無い様に。」でした。
74 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 17:55 ID:PpZxiw1l
a
茨城の一部
友達の葬儀に行き、顔を見たいと思ったが
その地域では火葬をしてしまってから葬式をするらしく
見られなかった。
76 :
おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 19:12 ID:8LGLmzwg
火葬→葬式だと葬式の時間が遅くできるというメリット(?)があるよね。
葬式→火葬だとうちの周辺みたいに葬式当日に初七日まで終らせようと
する地域だと葬式の時間が朝早いから遠くから参列する人に負担がかかるわけだし。
ただ、身内じゃない人が突然亡くなった人の顔だけでも拝みたいと、火葬→葬式の場合、
通夜に出るとか出棺する前の慌ただしい時の一瞬をぬってやるしかないのが
つらいところかな、とは思ったけど。
それに火葬→葬式だと葬式に参列する人は故人の顔を拝むことはないから、
死んだっていう実感はあんまりないかもね。
逆に喪主とか故人と近い人たちも骨になって気持ち的にすこし軽くなって
から葬式に臨めるからよいかもしれないけど。
と、友達の葬式(火葬→葬式)にでたときのことを思い出して書いてみた。
77 :
73:03/11/14 21:22 ID:6tFLDiOS
書き忘れ。
バイト中に聞いた話しでは火葬を先にする地域は
昔、疫病が流行った経緯が少なからずある。との事です。
78 :
おさかなくわえた名無しさん:
a