世の中まだまだ捨てたモンじゃ無いな,と思った事

このエントリーをはてなブックマークに追加
430おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 15:35 ID:2Zub9pWE
>>428
オッサンもあなたも素敵です。
431おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 07:29 ID:ubxNz5+S
432おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 00:07 ID:2oMUXTaw
age
433おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 08:23 ID:BEh44XHp
京都府警と北海道警のきんたま祭りは、
心の底から「世の中捨てたモンじゃないなぁ」と思わされた。
434おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 15:56 ID:pLHl/k1H
チェーンのラーメン屋で働いてるんだけど、昨日来たカプールの女の方が
「とっても美味しかったです。ごちそうさまでした」ってニッコリ笑った時
世の中捨てたもんじゃないなと思った。
435おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 15:34 ID:Be2gcTIY
↓のニュースを知った時

線路に男性転落、間一髪で救助 JR三ノ宮駅
会社員(35)「とっさに体が動いた」

三十一日午前零時すぎ、神戸市のJR三ノ宮駅上りホームから、
芦屋市の会社員男性(58)が線路上に転落。
ホームにいた尼崎市西難波町一、会社員山西剛さん(35)が
救出のため線路に飛び降りた。
葺合署などによると、直後に電車が来たが、二人はホームと電車とのすき間にいて、無事だった。
男性は病院に搬送されたが、打撲程度だという。
同駅によると、山西さんは救出後、駅員らに「とっさに体が動いた」
と話していたという。
二人は、ホーム下に複数設けられている退避溝に避難していた。
同署の調べでは、男性は酒に酔っていたらしい。
436おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 22:16 ID:JelmBCwN
私は売店のレジをやっています。お店の常連、とまではいかないけど、よく
買い物にくるOLのお姉さんがいて、会計が終わる時いつも笑顔で「お世話様。
頑張ってね」といってくれる。名前も知らない人だけど、すごく嬉しく思いま
す。
437おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 23:37 ID:vMipKrrv
>436
すごくよくわかる。
そんな時は営業スマイルじゃなくて素の笑顔出るし、
頑張ろうと思うなぁ。
438おさかなくわえた名無しさん:04/04/02 23:54 ID:pXi/6oTN
>434
>436
ちょっと待て。
普通言うでしょ、飲食店で会計の際には「ご馳走様」。
店でなんか買ったら「お世話様」。
タクシー降りる時は「ありがとうございました」。
後払いのバスにも「ありがとうございました」。
言わない?言わないのか!?
439おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 00:58 ID:GxVQw/UP
>>438
自分は言うが、実際接客業やってて言われることは
ほとんどない。

つか、「普通言う」ことでも言われると嬉しいと感じることが
そんなに変か?変なのか?
440おさかなくわえた名無しさん:04/04/03 09:37 ID:IUQEAoAG
それだけ世の中が世知辛くなってるってこと。だからたまに基本に接すると嬉しくなる。
>438はこれからも挨拶してやってくれ。
441おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 10:34 ID:MYWzEtWK
ラッシュでごった返す東横線渋谷駅ホームでコンタクトを落とした。
朝の忙しい時間だったのに沢山の人が一緒に探してくれた。
結局見つからなかったけど、無くしたコンタクト以上の物を得たと思っています。
去年、初めて東京に出てきて初めて渋谷に行った時の出来事。
442おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 23:01 ID:mToDUu+2
>>438
「お世話様」はよく聞くが、笑顔で「頑張ってね」なんていってくれる人、そうは
いないと思うよ。
443おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 23:12 ID:dfQulxDy
お世話様はあんまりいわない。なんか、えらそうな感じがしちゃって(個人的な意見です)。
ありがとうございましたとかどうもー(これもえらそうか・・・)とかで代用してる。
できるだけあいさつしたいですね。

>>441
ええ話や。・゚・(ノД`)・゚・。
444♀ ◆Bz17877Jig :04/04/07 04:36 ID:sJyrDrYq
>>443
うん、偉そうだと思った。>お世話様
445おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 07:42 ID:u9FhvhZ6
自分も偉そうだと思っていた。お世話様。でも、言い方で変わるもの。
やんわりと言っている年配の女性を見てから印象が変わった。
446おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 12:37 ID:Q+bvAXra
私は「お世話様です」とか「お世話様でした」って言ってる。
タクシーやバスの運転手さんだけじゃなく、宅配便や酒屋の配達の人にも。
「ご苦労様でした」というのが目下の者に使う言葉だって知ってから切り替えた。
447おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 16:41 ID:2BKtxEzD
「お世話様」なんてはじめて聞きましたよ。
大学生なんですけど、おはずかしぃ・・・
448おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 04:21 ID:5cLvuqpN
>>446
そうなんだ・・・
気付かず使ってた

まぁ、相手がお仕事ならいいんじゃないかと
449おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 08:16 ID:0hLKXLmz
>446
あーそれ、新入社員の頃上司に注意されたなぁ。
「今は知ってる人そんなにいないけど、年寄りは気にするから」って申し訳なさそうに。
450おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 10:24 ID:d+3UUv+c
宅配の人なんかには「お疲れさまでした」と言ってしまう……
451おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 23:22 ID:X4N/oXQj
いいんでないの?
452おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 03:04 ID:LYDU+iEk
ええんでないかい?
453おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 15:00 ID:PjxvLVmj
さがりすぎage
454おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 22:34 ID:69qTmOEr
今日、近所のスーパーに買い物に行った時の話。

買い物と言っても、俺の手には牛乳パックが1つだけ。
おとなしくレジに並ぶと、前に並んでいたおばさんが「先にどうぞ」と譲ってくれた。
おばさんの籠は満載。俺も始めはお断りしたが、おばさんが何度も譲ってくれるの
で、ありがたく先に会計させて戴いた。

世の中捨てたもんじゃ無いなと思い、少し気分が良かった。
455おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 13:15 ID:+8lFn9JN
>>454
そこまで有難がるほどのもんでもないかと
456おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 13:19 ID:A0z0U3tv
>世の中捨てたもんじゃ無いなと思い、少し気分が良かった。
そこまでって言うほどのこともないと思うんだが。
「少し気分が良かった」のがやり過ぎなら、「ほんのわずかばかり気分が良かったとも言える」くらいが
ちょうどいいんだろうか。
457おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 04:44 ID:U+7CxAvA
>>454
うちの親も自分の買い物が多い時、買うものが少ない人を見たら
譲るって言ってたなあ。

自分も少し意識してみようと思った。
458おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 18:19 ID:VvvtkiEI
感謝の気持ちを忘れないことが重要なんだよね
感謝の気持ちにレベルを付けようとすることは浅ましい
459おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 12:58 ID:GkT8o02k
先日、子供が熱を出した。少しでも早く病院で診てもらうために、早朝から整理券を取りに行った。
いざ取りに行ってみると、お年寄りたちがずらっと並んででちょっと凹んだ。
そしたら、あるじいちゃんが「若い人がめずらしいね。どこがわるいの?」ときかれ、「子供が〜」と話したら
「一番の札持ってる人!この人に譲ってあげて!子供さんが大変なんだ」と大声で叫んでくれました。で、1番も譲ってもらいました。

叫んでくれたじいちゃん、譲ってくれたじいちゃん、ありがとう〜。
460おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 16:21 ID:3GkmrJt5
>>459
つーか、健康な爺どもが井戸端会議のため行ってる場合が多いからな>病院
なんにしろそのじいさんGJ!
461おさかなくわえた名無しさん:04/04/18 17:42 ID:b/e1bhko
私が働いている病院(耳鼻科の個人病院)では、妊婦さん・熱のある人・具合の悪そうな
人は、優先して中にいれちゃってます。そゆ場合は、受付で「熱が何度あります」とか
「さっき吐き戻しました」とか一言伝えると、多少は優先してもらえると思いますよ。
とはいえ、あきらかに具合の悪い人を優先しているのに「私の方が先なんですけど!!」
とごねまくる人が多い昨今、じいちゃんGJ!
462おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 03:14 ID:4SUdtes5
>>461
私も耳鼻科勤めです!
ホントに具合悪いのに黙って順番待ってたりする人いますね。
言ってくれたら順番を優先したり、奥で寝ながら待ってもらうこともできるのに…
そのくせ井戸端会議系の年寄りは順番にうるさかったり。
でも>459のおじいさんはGJ!
463おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 20:56 ID:9PnwJncD
捨てたモンじゃない

http://up.2chan.net/d/src/1082215873569.jpg
464おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 21:11 ID:dEp+bnwD
>463
か、かかかかかわええ!!!
ふわふわ!もこもこ!三つ指ついてご主人様のお帰りを迎える感じ!
465おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 21:33 ID:WYmbuety
>>463
こんなモンが捨ててあったら持って帰るなあ
466おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 09:31 ID:IW61QabK
以前はずっと高級住宅街に住んでいて
スーパーに行っても客がやたらえばりくさってて
若い奥さんが「紙袋!」とか「早くしなさいよ」とか平気で言ってたり
ベビーカーがぶつかると睨まれて更にどけとばかりにわざとぶつけられたりしてた
私もそういう所にずっと住んでいたから
客ってそういうものなんだなあなんて思ってた
そして結婚して下町に引っ越した。
そしたら人々が全然違った
ベビーカーが通ると通行人が皆さっとよけてお母さんもすみませんとペコペコ
よけた人たちも赤ちゃん見ながらニコニコ
商店街の人たちもいい天気だねえと話かけてきたり
ゴミ箱買ってたら引っ越してきたのかい?いい町だよ〜と言ってくる
前住んでた町ではレジの人に何か聞こうものなら
クレームかと眉をすぐひそめるしロボットみたいに無表情だった
住む町で人ってこんなに違うんだなとこの町に来て自分も変われそうな気分
467おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 10:08 ID:NrDZYKXy
私は逆。
特に高級でもない街(自由が丘)から
下町(亀戸)のスーパーに行って言葉遣いのひどさやがさつさにびっくり。
着てるものも何だか部屋着でそのままって感じだし。
ビートたけしが「下町情緒なんていい所に住んでる人の幻想」ってのを理解した。
>466さんがどの辺に住んでてどこに引っ越したのか分かりませんが
いい下町に引っ越したようでうらやま〜。
468おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 13:29 ID:donvcUmo
>>467
>着てるものも何だか部屋着でそのままって感じだし
これは余計。
>特に高級でもない街(自由が丘)
回りくどいなぁ。
なんか判りやすい程、コンプレックス感じる。
469おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 14:00 ID:NrDZYKXy
部屋着で買い物行くのって普通しないでしょ?
それに自由が丘って高級住宅街じゃないよ?
470おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 14:59 ID:donvcUmo
悪いけど地元が近いから、自由が丘の家賃相場位知ってるよ。
昔は丸井しかない寂れた町だったから、古い家もあるけど、
今は周辺地域より明らかに土地も家賃も高いよ。
>着てるものも何だか部屋着でそのままって感じだし
本人に「それ部屋着ですか?」って確認したんか?
第一、商店街行くのにわざわざよそ行きの格好しなきゃ行けない理由は?

出身何処?


471おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 15:17 ID:UdSJmNoM
>467
がさつね〜とかダサいわとか思ってるのが顔に出てるんだろうね。
そりゃ466さんみたいに話しかけてもらえないと思う。
いい下町に越したんじゃなくてそういう事じゃないのかな。
472おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 15:36 ID:OaM0Asru
見下してる人って無意識に顔に出るもんだよ。
それにたまたま行ったスーパーひとつでそこまで書かれる
亀戸もかわいそうだね。
473おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 16:22 ID:EhpWityW
だってキモイんだもん、亀戸。
474おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 20:19 ID:aFDq9oBM
世の中理解できないようないろんな考えのひとがいることが良く判る。
2ちゃんねるも捨てたモンじゃ無いな。
475おさかなくわえた名無しさん:04/04/22 21:09 ID:19WK6Lxz
>466
眉をひそめてたらそれは無表情ではないでしょ
476おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 13:18 ID:QKEsEMFQ
「レジの人に何か聞こうものならクレームかと眉をすぐひそめる」と
「ロボットみたいに無表情だった」は別でしょ。
477おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 15:19 ID:JZwaoaLG
想像力、感情移入能力って大事だなと2ちゃん見てつくづく思う。

>275
パッと読んだらそう思うかもしれないけど
本当にそうかな?他に解釈できないかなって考えず
すぐ書いちゃってるんだね。
読み返して考えれば>476みたいな解釈もできるはず。
スルーするなら別だけどレスつけるならもうちょっと考えようよ。
478おさかなくわえた名無しさん:04/04/23 16:47 ID:ekxexlpL
で、>>477は自分の文章を推敲すらしないで、
誤字脱字はないかな? とか文意はおかしくないかな?とかは
パッと確認しただけで書き込みしちゃてるんだね。
読み返せば、>275は犬の話で、>475としなきゃいけないのは分かる筈。
レスアンカーつけるなら、もうちょっと落ち着こうよ。
479おさかなくわえた名無しさん
住む町で人の感じって本当に違うよね
学生時代に私がバイトしてた店は高級住宅街と下町に支店があって
普段から客層も全然違うんだけど、入荷のお知らせの電話の対応が凄い違いだった。
「駅前の**書店ですがご注文の本が入荷致しました〜」
下町「まぁまぁわざわざありがとうね〜すぐいくわー(家族だと伝えとくわー)」
高級「は?どちら様?誰の注文?何のなの??どこの本屋?は?あーはいガチャ」

客商売のバイトやって思ったのは
お金の渡し方ひとつで人間性ってでるなあと思った。
どんなにかっこ良くても投げるようにお金渡す人は素敵とは思えなかった。
いつもお願いしますと本を手渡しで渡して(普通カウンターにドンと置くよね)
お金も手渡しですごく上品なふるまいの若い男性がいて、バイト中であの人いいよねーと有名だった。