最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
431おさかなくわえた名無しさん
うちの高校の生徒名簿を見ていたら2年に「意亜尊」って人がいた。
何と読むんだろうと思っていたら同じ苗字のクラスメートが
実は「意亜尊」の弟だったので聞いてみたら「いあそん」でいいらしい。
…メディア(ギリシャ神話)?
ちなみに弟の名前は、普通にありそうな割に
ここだとDQNとか言われそうなタイプの名前だと思う
(「翔」とかと同系列だと私は思う)
432おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 19:37 ID:WqutXMd3
ある懸賞の当選者の一覧より。
パズル雑誌なので年齢も幅広く、子どもとか若い人とは限りませんが。
ざっと目についたものを抜き出します。
DQN名というより「そういう字をあてるのか…」程度が多いです。あしからず。

未奈子 綾真 真波 美紀奈 和花奈 紫穂里
有理亜 詩友 亜里奈 珠園 亜珠沙
こころ まいみ りみか

りみか は苗字の1字が漢字、もう1字が平仮名だったので、もしかしたら漢字の可能性も。
まぁ読めるけど、個人的に…詩友→しゆう・しゅう? 珠園→たまえ?
433おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 19:39 ID:wf7foEAG
うちのクラスに『咲』と書いて『えむ』という女子がいる。
その弟は『結』(むすぶ)君…
読めないって。
434おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 19:55 ID:29zd8zxh
けつくんだな
435おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:41 ID:Gt/wUHn+
>433
ピッチャーデニー!
436おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:46 ID:TMfqtX8T
俺は江戸時代の名前ですが何か?
437おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:01 ID:bB7jLG9e
すいません、ちょっと質問です!前スレかどこかで話題に出てたローマ字表記について。

パスポートとかで使う正しい表記はさておき、慣用?で使うのに
オウ だったら Oh と書いていいとおもうのだけど
ユウだったら Yuhでいいの?
なんかuとhって見慣れないな、と思いまして。正しいですか?
(ユウだったらYouもアリとは思いますが)
438おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:11 ID:IlWjvMro
うちの大学、「衛門」がつく名前の人が何人かいるよ。珍しくもない?
439おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:19 ID:J5JmHMEG
>>437
「ゆうこ」を例に出すと

Yuko が普通かな
Yuhko は確かに見慣れないが、まあ読めなくはない。
Youko だと、洋子と間違える。 You-ko ならいいのか?でも間違いそう。

というのが自分の考えなのだがいかがでやんすか。
440おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:23 ID:WHFAmfu2
>>413 どうでもいいけどその詩が…。なんにも羨ましくない。
441おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:29 ID:adR9RLNM
>>437
パスポートで長音表記できるのは「お」だけ。
OかOHか自分で選べる。
「ゆう」は「YU」だけ。「YUU」「YUH」「YOU」はダメ。
外国籍、永住権所持、海外長期在住、父母どちらかが外国人なんかの
場合はまた別。
442おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:38 ID:sm96y4A+
パンクロックバンドやってた 喜左衛門(きざえもん)
知り合いの息子 空 (あおし)くん
知人の 精樹(せいき)

名前覚えるの苦手なモレが一回で名前覚えたよ
443おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:42 ID:qtSOmihO
>>442
精樹ってザー・・・・ゲフンゲフン!
っぽいな
444437:03/10/28 21:44 ID:bB7jLG9e
>>439.441
レスさんくす。
うーん、正式にはYuですね。
でも、どこかに名前書くとかそういう場合
Yuhは、ある意味正しいのか??というのが疑問です。
ユウヤという名前の知人が、アドレスに使い始めたのだが・・・w
読めなくも無いし、さして害もないので問題は起こらないのだけど
疑問です。YouはいいけどYuhは認められないような気がしてw
445おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:50 ID:41vQskzb
宝塚ファンの母親を持つと子供は・・・・
446おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 22:58 ID:IlWjvMro
俺のじいさんの名前なんて田悟作だよ
447おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 00:38 ID:o4jVyoD1
>>417
まともな頭してないよね、親。バカは親にならないでほしい。子供がかわいそうです。

>>432
ペンネームじゃないのかなー。平凡な名前の人が、あこがれの源氏名系名を名乗ってるみたいな…。
でもそれならまだいい。自分のことだし本名じゃないし。
子供が一生使う名前にアホな名をつけるのは終わってる。
448おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 01:44 ID:PXeh1Lwm
>>447
ペンネームじゃないのかなー。

たしかに。そういうのもアリか。
でも、商品がでかいものだったら、本人の確認?とかするのかな?
って、かなりスレ違いで申し訳ないが。
私も懸賞とかでは個人情報云々がちょっと気になって、
ホントはひとり暮らしで電話は携帯のみだから
実家の住所と電話を書いてる。
名前は本名だけどね。いい商品もらえなかったらイヤだからw

でも・・・ほんとは学生なんだけど、年齢を10歳逆サバして、専業主婦ということになってるww

くだがないことで失礼しました。
449448:03/10/29 01:46 ID:PXeh1Lwm
くだがない・・・ くだらない、です(汗
ほんと、我ながらくだらない。。
450おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 01:57 ID:wroWpriN
>>444

Yooだってアリかなw

でも、結局パスポートなどの公的書類と食い違うと問題が起こる可能性も
あるので(クレジットカードとか)、あまり慣用的に使うことを予定/期
待しないほうがいいのでは? 子供がローマ字を習うときに混乱しそう。

ユウコだったら普通にYukoと書くほうが綺麗だと思うけど。

Yuko___Yuji___Yuichi
Yuuko__Yuuji__Yuuichi
Yuhko__Yuhji__Yuhichi

やっぱ一番上の表記が好きだ(個人的には)
451おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 04:44 ID:+ihCJwhx
知人の子供の名前が真亜夢(まあむ)ちゃん
本当に毎日カントリーマーム食ってそうなぽちゃぽちゃした体つきの子でしたw
452おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 05:38 ID:Z/mn13lT
知り合いの娘 るるる ちゃん


453おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 07:25 ID:zmVhxWjH
「るるる」もメジャーになったものだな
454おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 07:54 ID:faAOJb3S
ぽぽちゃんもいるよ。人形じゃなくて人名
455おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 08:01 ID:b2mHoTmG
ゆうはYUでいいんでないかと
とある曲の作曲者のローマ字読みをみたらこうだったので
456おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 08:28 ID:sF86SU8o
ローマ字には2種類あるので仕方ない。
パスポートの表記は別だけども。
457おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 08:41 ID:n+4ESIbb
息子の同級生に「しぶき」ちゃんという女の子がいる。
その妹さんが「ふくみ」ちゃん。
なんか嫌な想像してしまった自分が情けないけど、この子の
親も相当だ、と思ったわ。
458おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 10:01 ID:AMmy/IQx
医師板にもこんなスレ立ってたヨ♪

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067047471/
459おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 10:19 ID:LN9m0HZT
俺なんて誠だぜ。
ほんと、親を恨んだよ。
だから子供にはありがちな名前をつけようと思う。
"もょもと"とか。
460おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 11:17 ID:dLCjmTcd
何故「YOU」がローマ字として有りだと思うのかが分からん。
461おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 12:09 ID:4Pe9gM1f
>431
まさか弟の名前はリキとかガイだったりは… y=ー( ゚д゚)・∵.ターン
462おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 12:17 ID:RC0LaVkR
>459
「ふっかつのじゅもんがちがいます」とか言われるぞ
463おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:30 ID:Q4aqoF20
赤ちゃんコーナーにあった
「緑留」って(性別不明)

やっぱり 「みどる」 なんでしょうかねぇ。

「ぐりる」だとおいしそうなんだけどね。 ジュージュー
464おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 14:16 ID:SRvrxajg
>463
「みめ」または「みる」かもしんない。

・・・・・・・・・・・・

「どりる」かも。
465おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 15:06 ID:JNaPbdU5
フと「透明ドリちゃん」思い出した…
466おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 16:46 ID:6FocPs3+
まんまサンデーの懐かし漫画「どりる」だな
467おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 16:58 ID:g9W2ZlR5
>>463
私も「ぐりる」って読んだw
…このスレに毒されてきたぞ _| ̄|○
468おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:07 ID:b5AVAZeK
漢字の英訳読みは赤信号だなw
469おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:09 ID:6kA9/pza
「みどめ」
緑と土留色のまじったカラフルな名前です
かと・・・

まだこのスレに毒されていないぞ、自分
470おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:15 ID:miA1hgrQ
輝造(きづく)君、小学生。
私には てるぞう 君としか読めませんでした。
471おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:23 ID:vLM/vqU9
木造(きづくり)って苗字がある。
472おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:08 ID:vDCAkuv1
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067420676/l50
【政治】「山拓気持ち悪い」「安倍は子無し」「小泉は腹話術師」 田中真紀子氏吠える

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :03/10/29 18:44 ID:???
★真紀子爆弾炸裂!「小泉は安倍の腹話術師」 「山拓は気持ち悪い。ジョロウグモよ」とも

・自民党を離党して出馬した田中真紀子前外相(59)が公示日の昨28日午後、
 激しい自民党批判を展開した。
 山崎拓・自民党副総裁(66)の名を挙げ、“口撃”の血祭りを開始。
 「(山崎氏は)あんなこと(愛人変態スキャンダル)があったのに、幹事長より
 えらくなっちゃった」「私も女だから気持ち悪い。私はスパッと議員を辞めた。
 山崎さんも辞めればよかったのに!」

 だが、本領を発揮したのは報道陣をシャットアウトして行った六日町での講演会だった。
 真紀子氏は以前にも増した毒舌で、自民党幹部をなで切りにし始めたのだ。
 第1弾は再び、山崎氏。「だいたい自民党はクモの巣城。そこにいるのがジョロウ
 グモ。山拓よ、山拓」とバッサリ。
 続いて批判の矛先が向かったのは、自民党の顔として人気沸騰中の安倍晋三
 幹事長(49)だ。


 「社会というのは夫婦が基本です。その中で子供が生まれ、家族という単位が
 あって平和な社会が実現するはずなんです。だからね、子供がいない安倍に
 いったい何が分かるというの。心臓が小さい安倍晋三」
 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003102917.html
473おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 20:30 ID:wroWpriN
>>460

はげdou
474おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:02 ID:MISx0f+d
昭和50年代生まれの人の名前なんだが

「田中(仮名) 郁美」

…どう読んでも いくみ だろうが。正解はメル欄。
少しスレ違いスマーソ
475おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:06 ID:pr/On/e/
郁は割といろんな名乗りがあるから(多分カオルの頭ぶったぎりだろうけど)
まあ百歩譲っても何故美しいがそう読むのかわからん。
476おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:15 ID:MISx0f+d
>>475
美 は 「美子(よしこ)」「美夫(よしお)」などの「よし」という読みから
「よ」だけ取ったのだろうか。


…そのへんはドキュネームと共通してるな
名前自体はドキュ臭くはないが
477おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:31 ID:H978h9TR
友達の妹(小学校1年」)の同級生の名前

太陽太(答えはメル欄で)

宇宙太みたいだ(藁
478おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:34 ID:zftsGR5O
>>477
太陽=sun か!そうか・・・(・∀・)ニヤニヤ
479おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:00 ID:DB9CGQm9
病院で受付のアルバイトをしていますが、さっき来た子の
名前は「群青」くんでした。
…いろいろ少しずつ間違えていると思いました。
480おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:03 ID:1qJwerA6
>479
確かにいろいろ少しずつ間違ってる……
481おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:06 ID:No0252X8
ホントだ。少しずつズレた結果あれまあな結果に…。
482ヤマシロユリコ:03/10/29 22:06 ID:inlK/05U
本当にバカ親ばかりだよね。
私みたいなまともな親はいないのかな?
483おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:06 ID:No0252X8
あ、日本語ヘンだった上に>480さんとカブった。
484おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:07 ID:HwJNn0IC
その少しづづのズレが、延々続いていて終わらないという絶望感。
485おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:07 ID:1qJwerA6
>483
むふふふふふ
486おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:35 ID:9X3aZt80
久しぶりに高校の同窓会に行ってきました。女子高だったのですが
頭が悪い子程子供には「麗」だの「雛」だのつけていました。
オマイラ練習しただろう、昔は絶対に書けなかっただろうって文字。
レイアって何かの漫画見すぎだろうよ
487おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 23:20 ID:9dTblJiy
>>486
おまけにブサイクじゃない?
488おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 23:25 ID:t4rq2dOa
なんか最近の名前って、夜露死苦系よりギャルゲー系が多いよね。
違いをうまく説明できないけど。
489おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 23:52 ID:DB9CGQm9
479です。亀レスですが395さんと同感。
金髪のDQNな感じのお母さんの子供が、意外と
「健太」とか「大輔」とか、ありがちかも知れないけど
普通にいい名前だったりすることが多い。(486さんが
ご指摘のような、無い頭ひねった夜露死苦系もあるには
あるんですが)
茶髪でもない地味で堅実そうな人の子供が「みるく」とか
「地球(がいあ)」だったりするんですよ。うう。
490おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:10 ID:lJ5muFN9
近所に超DQNなやくざ風おかんがおるんだけど
子供の名前がゆうすけ・かな、と普通でちょっとビックらこいたおれ。
しかも字もなかなかよい字をあてている。ゆう→優とか
491おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:42 ID:sP7lRqf5
がいあコエー
   。 。
  / / ポーン
( Д )
492おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 01:31 ID:9fhnH+vd
>>489
○○みるく・・・
C級アイドルみたいっすね。
493おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 01:48 ID:MFYT0LB8
学校の名簿見てたら まろい って名前の人がいた。
いったいどんな意味なんだ・・・。
494♀ ◆M8Hug/uDe. :03/10/30 01:48 ID:X/nvMZ5Y
>>492
寧ろAV女優かと・・・。

今日とある店で子供の塗り絵を展覧してあって、
そこで見かけた子供の名前。




    こ    と    り      はねーだろっ!
495おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 02:11 ID:uKsz4bzR
さとり
ことり
ねとり
496おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 02:14 ID:3a86qwmj
>>479

そして次の世代になると、群を「こば」、青を「ると」と読ませるヤシが
出てくるんだろうな。

山本葉青(やまもと・はると) とか……。

日 
  本
    言吾  山
        朋    十
            土四
             衣 ...。。。。   _| ̄|○
497おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 02:15 ID:3a86qwmj
>>495

ぐちゃり
またり
しっとり
498おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 03:21 ID:6LD+KQYQ
>>494
CLAMPのXにことりってヒロインいたよね。
確か死ぬ役じゃなかったけ?

ことりは悪口@すごいよマサルさん
499♀ ◆M8Hug/uDe. :03/10/30 03:49 ID:J2MVw5Cv
>>498
CLAMPは読んだ事無いんだけど・・・

>ことりは悪口@すごいよマサルさん

ワロタ。
マチャ彦怒ってたよね。
スレ違いスマソ
500431:03/10/30 06:44 ID:76teg2ji
>461
え!!そのまさかで弟の名前は「力(りき)」なんだけど…
元ネタあるの?
501おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 07:22 ID:E+M7jen5
>>431=>>482

461じゃないけど
・・・_| ̄|○モウダメポ
502おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 07:27 ID:E+M7jen5
431 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/10/28 19:26

うちの高校の生徒名簿を見ていたら2年に「意亜尊」って人がいた。
何と読むんだろうと思っていたら同じ苗字のクラスメートが
実は「意亜尊」の弟だったので聞いてみたら「いあそん」でいいらしい。
…メディア(ギリシャ神話)?
ちなみに弟の名前は、普通にありそうな割に
ここだとDQNとか言われそうなタイプの名前だと思う
(「翔」とかと同系列だと私は思う)

461 おさかなくわえた名無しさん 03/10/29 12:09
>>431
まさか弟の名前はリキとかガイだったりは…

482 4313/10/30 06:44
>461
え!!そのまさかで弟の名前は「力(りき)」なんだけど…
元ネタあるの?

うわああああ(AA略)
503おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 07:28 ID:E+M7jen5
431 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/10/28 19:26

うちの高校の生徒名簿を見ていたら2年に「意亜尊」って人がいた。
何と読むんだろうと思っていたら同じ苗字のクラスメートが
実は「意亜尊」の弟だったので聞いてみたら「いあそん」でいいらしい。
…メディア(ギリシャ神話)?
ちなみに弟の名前は、普通にありそうな割に
ここだとDQNとか言われそうなタイプの名前だと思う
(「翔」とかと同系列だと私は思う)

461 おさかなくわえた名無しさん 03/10/29 12:09
>>431
まさか弟の名前はリキとかガイだったりは…

482 4313/10/30 06:44
>461
え!!そのまさかで弟の名前は「力(りき)」なんだけど…
元ネタあるの?

うわああああ(AA略)
504おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 07:30 ID:E+M7jen5
すいません、レス番まちがえた上に2度もゴバーク
子どもに「黄茶」と書いてプリンと名付けながら逝ってくる……。
505おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 08:24 ID:EkAa5pka
と、とす彦ー(;゚д゚)
506おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 09:06 ID:l7B7Wy6l
>>504
ああ、本屋で見た事ある。
確かボーイズ系の…
と、記憶にある題名で今ググったら、OVAになって塩沢兼人さんとかも
出てるような人気作品だったんだね。
そのお母さんもハマッちゃッたんだろうが…
他人に名前の由来を推測されて失笑されるとは予想できなかったんだろうか。
つうか、ボーイズ系小説ってあくまでドリームの範疇にとどめとけって…
507461:03/10/30 09:29 ID:T1enBjC/
>500 =431
ま、まさかそんなことはあるまいと…思いたかった… _| ̄|○

元ネタはそのまま イアソン リキ でぐぐれば、すぐわかると思うけど
卒業して、力くんと顔を合わせる機会がなくなるその時までは
知らないままでいた方が…
508おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 12:12 ID:W/UczJ3c
>>457
将来円光方面にすすみそうだな。あるいは本名のままAVとか
509おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 13:31 ID:Q/1nHqOl
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00001016-mai-soci
↑の記事の最後のほう。この人はそれなりの年齢なんだろうけど
これでこの読みとはびっくりした。
私が知らないだけですか?
510おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 13:35 ID:J6dP4VgS
だと思う
511おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 14:26 ID:sDZOg2Hi
>509
知らなかったのは、別に変じゃないですけど、
「これでこの読み」ってのはちょっと引っかかる。
人の名前としてなら「まゆみ」としか読まないでせう。

・・・・・・・・・・・・「だん」はあるかもしんないなあ(; ゚д゚)
512おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 14:31 ID:Q/1nHqOl
>>510>>511
そうなんですかー、全く知らなかったです。
「だん」と読むケースしか今まで見たことなかった。
サンクスです。
513おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 14:37 ID:Z2wpcRAV
下條アトムは本名らしい・・カタカナでアトム。確か前ごきげんようでやってた。
何でも親御さんは、近い将来名簿で呼ばれるときは、五十音ではなくアルファベット順
になっていると予測し、Aの発音で一番最初に呼ばれるように、と名付けたらしい。
もしかしてガイシュツかな・・?
514おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:23 ID:9TopVu9J
>>500
その親は馬鹿だ。
515おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:29 ID:VblAmU+U
>512
これを嫁。「檀(まゆみ)」は万葉集の時代からある言葉だ。
http://www.wood.co.jp/manyou/im10.htm
ちなみにオイラのATOK12で「まゆみ」で変換したらちゃんと出た。
516おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:50 ID:ZWhVEySq
>>513
ガイシュツというか
アトム本名は有名すぎるほど有名ではないだろうか。
でも、アルファベットの件は初耳だったー。
517おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 16:39 ID:RtEKJPnF
今日職場の前の道で選挙カーが信号でとまってて
ウザーと思いながらふと思ったんだけどさ。
これから2、30年もたったらDQN名の候補者が出てくるんだろうね。
4、50年たったら国会の中の人もDQN名ばかりだったりするんだろうか。
「贈収賄でタイーホされた西村本気(にしむら・まじ)元代議士」とか
「総理大臣になった西村月(にしむら・るな)氏」なんて
テレビで流れたりするんだろうか_| ̄|○

長生きしたくねーと思ってしまったよ……
518おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 16:43 ID:Z2wpcRAV
あ、やはり有名でしたか・・・;;
てか、思ったのだけど、「あ」でも「A」でも一緒じゃないか!?
私の記憶違いではないと思うけど、変わった名前で目立たせようとしたのかな。
わからないけど・・・。
519おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:12 ID:WwTeEUH/
>>498
そうそう、実の兄に殺される。
手とか首とか切れて内臓ビチョビチョ…。

ことりちゃんって可愛い名前だと思うけど、それを思い出しちゃってガクブル。
かむい君も同様。
520おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:41 ID:EaKXTunT
>512
宮脇檀というひともいますです。有名です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0710960-9486662
521おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 19:11 ID:f+IDL6ce
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/20 02:54
>>128
豊川誕。
なんで誕生の「たん」を「じょう」と読むのだらう
522sage:03/10/30 20:36 ID:qbnFb84/
幼なじみが娘に「美唯(ミイ)」と名付けた。
これが彼女の子じゃなかったらまぁ「可愛いね」くらいの愛想は言うけどさ、
10年くらい前彼女が拾ってきた子猫の名前も「みぃ」なんだよね。
お前は名前のレパ−トリ−をそれしか持っていないのか!と言いそうになったよ。

名前の由来は怖くて聞けませんでした。
笑顔で「うん、みぃが死んじゃって悲しかったから」とか言われたらどうしよう。
523おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 20:37 ID:7MabMaSU
>>522
ピンクレディーマニア?
524おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:06 ID:RP45I/s6
>>521
祈子を「れいこ」と読むがごとし
525おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:33 ID:N6lGkc3F
>>521
名前に使える漢字は決まってるけど
どう読ませるかは自由なんだよな
526おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:40 ID:ipFkAXH9
>>517
そんなDQNは政治家にならないから安心してね
527おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:48 ID:FMN+Wcft
何故そう言い切れる。
528おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:53 ID:SaS2gyvr
祈る子と書いてれいこ

……プロゴルファー!!
(覚えてる人いる?)
529おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:57 ID:hMdoqF9T
化粧がやけに濃かったねあのサイドポニームチムチ娘(ウロ
530おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:14 ID:ObrpP1DE
祈る子と書いてれいこと読ませると、
机の上の食器をガシャンガシャン落として
「私は不良になってやる!!」
と叫んで家をとびだすので要注意だ。

でもその後プロゴルファーになって稼ぐんだよね。。。
531おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:38 ID:3sejyMCd
風見しんご(字忘れた)の「れいしゃん!」にはワラタよ。
532おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:25 ID:EaKXTunT
猿?<プロゴルファー
533おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:28 ID:OTTEvzVh
( ゚Д゚)ヒョエー
イアソンとリキには、マジでびびった・・・。
その子供達が由来を知った時に自殺しないことを祈ります。

そーいえば、昔、兄弟に「なおえ」と「たかや」と付けている
バカ親を見たことがあります。
子供にそう呼びかけていたんですが、一瞬耳を疑いました。
某キャラと漢字まで同じじゃないことを祈るばかりです。
534おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:33 ID:5IwIrZ5z
>>533
今じゃ、ググれるしね…。本の登場人物から、とか言わないように祈るばかりです。
自殺しないでおくれ…。
535おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:57 ID:ipFkAXH9
かの「タッチ」が雑誌連載されアニメ化されはじめた頃だったと思うんですが
知り合いの兄貴のところに双子の男の子がうまれ、恥ずかしげもなく
達也&克也にしていた。

まさか、途中で片方が死ぬとは思わないで。
536おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 00:20 ID:SZQbCorZ
思い出した「間の楔」か!10年ほど前ほぼボーイズ系読まない私が読んだな。結構骨太な話だった。
でも子供には付けたくねぇ
537おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 00:55 ID:oSriS8le
>>535
かっちゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
538おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:02 ID:R+OMpu59
>533
え?普通の名前だと思うけど…?
539おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:03 ID:Ui+xZuaM
兄貴の恋のために死んでくれる優しすぎる弟・・・・゚・(ノД`)・゚・。
540おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:04 ID:difqa+u5
>>538
元ネタがヤバイ
ある世代にはピーンと来る不吉な名前
541おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:07 ID:jeyxFyp0
>>540
元ネタって何?
542おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:09 ID:GEj6c+j3
>535
上杉達也と野村克也か
意外と名バッテリーかもしれんな
543おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:13 ID:L8z24vPv
>>541
直 江 と 高 耶 でぐぐってみてください
544おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:26 ID:05LT8QTd
>>543
ググってもよくわからんのですが
ttp://www6.ocn.ne.jp/~chojabar/0303/recicle/recicle.html
これで合ってる?
545おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:31 ID:difqa+u5
デター
ってしかも同人かよ_| ̄|○
女子高時代の友人がバカハマリしててねえ・・・
あたしゃタイトル聞いただけでピンと・・・
どうも苦手だあの手の世界は
546おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:31 ID:77NYp9HT
大学で見たんだが平仮名で「こすも」・・・(性は不明)
あと昨日の読売テレビ「トナリの悩み解決人」に出てきたりょう君って凌じゃなかった?
凌辱の凌・・・はあ(ためいき)
547おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:34 ID:QwZ14O4T
>>535
上杉家の双子は「達也&和也」だから、
「達也&克也」なら元ネタがタッチとは思われなくていいかもね。
しかも死ぬのは名前を使ってない「和也」の方だし。
548おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:36 ID:6IwKIK58
>>545
いや、同人誌ではなく、コバルト文庫なんだけどさ。
同人誌以上の内容だった。
私もあの手の話にはついていけずに途中で脱落したさ。
549おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:40 ID:aS2TU2fw
漏れの名前「秀太(しゅうた)」

まだマシだよな・・・
550おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:55 ID:8HbEOE0U
>>546
熟語のうち一つを抜き出してそんなこと言ってたらキリがない。
そういや漫画家でも居たな、苑場凌ってのが。
すぐ消えたような気がするが、めんどくさいのでググらない。
551おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 02:05 ID:SZQbCorZ
>549
うんマシ。年齢が行くとちょっと幼いかなという気はする。
しかし今年は「一回くらいスターティングオーダーに入って見ろ!」ってからかわれなかった?
552おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 02:07 ID:05LT8QTd
>>549
スレ違いです。
「え〜全然変じゃないよ?」とか言ってもらいたいだけの
リア厨ならとっとと寝てください。

「秀太」で「マイク」と読むとか
「秀斗(しゅーと)」で親がサッカー狂とかなら
大歓迎です。
553おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 02:16 ID:difqa+u5
同人=544の画像ですよ
あー下の方見ちゃったよ・・・あたしゃ格闘系ジャンプ世代なんだっ(ノ兪)
554おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:01 ID:6Dd6/Rwr
>>549
今風って感じだけど変ではないと思うよ。
555549:03/10/31 03:15 ID:aS2TU2fw
>>552
変って言ってくれ。
この名前でからかわれてるから。

ダチに「剣翔」という名の奴がいる。
そいつは弟もいるのだが、全員「剣」という文字が付いてる。

・・・可哀想
556おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:19 ID:cc6EwvlM
ちょっと違うが、
さまぁーずに「三村」がいるのを(恐らく)知りながら
自分の芸名をムーミンの登場人物から名前を取り「ミムラ」にした女がちょっと嫌。

だって、安室奈美恵を知っていながら、ガンダムの登場人物から名前を取って
自分の芸名を「アムロ」にする男がいたらちょっとやだろ?
557おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:29 ID:rQejX4oW
>>555
ゆうた とか、しょうた みたいに 「太」 がつく名前はちょっとヘッポコな感じ。
間が抜けてるとか、ちょっと足りないとか、そんなイメージを抱いてしまう…。

でもね、 変 な 名 前 で は な い よ 。
 
…これでいい?
って言うか、ごめんね。
558おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:33 ID:cc6EwvlM
>>557 それはきっと  の  び  太  のせいだ!!
559おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:40 ID:8HbEOE0U
宇宙太のせいかも
560おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:41 ID:aS2TU2fw
・・・_| ̄|○
561おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:42 ID:cc6EwvlM
>>559 世代がばれるぞ
562おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:42 ID:EtX/azwV
昨日の新聞に載ってた「我が家のアイドル」みたいな一般人の子供たちを
写真つきで紹介するローカルコーナーで見つけた名前。

夏夢(けいん) ※男の子

夏って「けい」って読むのか!?夢を「む→ん」にするのは分からんでも無いけど・・・。
絶対小学校とかで「コスギ」とか呼ばれるぞ!!
「センチュリー・トゥエンティー・ワン」とか呼ばれるぞ!!
563おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 03:51 ID:05LT8QTd
>>561
宇宙太ってこの前捕まった犯罪者のことじゃないのか?
564おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 04:05 ID:cc6EwvlM
>>563 あーあいつも宇宙太だったんでビックリした
てか名前自体は犯罪者の方が先っぽい
565おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 04:06 ID:8HbEOE0U
>>559
別にザンボット3のつもりじゃなかったんだがw
>>563
そのつもりだった。
566561:03/10/31 04:08 ID:cc6EwvlM
・・・_| ̄|○
567おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 06:37 ID:tQ6blNqr
>>547
夏の甲子園にカズヤ&タツヤがいたような気が。
うろ覚えでスマソ
568おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 07:37 ID:B4AKXF8P
どこのスレだったが忘れたけど、去年だったか一昨年だかに
生まれた双子の女の子に「さくら」「知世」とつけた親父が
いたなあ。
あと葉鍵板だったと思うけど、「観鈴」とつけたバカ親。
最後氏ぬのに(w。
569おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 07:49 ID:rMB5tPgx
美鈴ちんは俺の心の中で生きています
570おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 08:35 ID:3w+IHvjY
よーしパパ、一男一女をもうけて
男ならシンジ、女ならレイってつけちゃうぞ〜

そんな家庭はいっぱいありそうな悪寒
571おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 08:45 ID:lNtyGXNr
>546
文字それ自体は「凌ぐ」(しのぐ)と読む。
「凌ぐ」には「苦痛や困難に屈しないで、耐えしのぶ。苦難を乗り越える。」
とか「あるものを超えてそれ以上になる。」という良い意味が第一義で、
(弾圧をしのぐ、とか、父親をしのぐ実力、とか言いますね)
それから派生して「押さえつける。押し伏せる。」という意味があるので
「押さえつけて辱める」=「凌辱」という単語ができた。
凌という文字自体に悪い意味があるわけではない。
572おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 08:53 ID:yY2cukHj
ごめんなさい。私、妊娠初期の頃「男の子なら光宙と書いてみつひろにしようか?」
とか言ってました。それで普段は「ピカチュウ」と呼ぼうかと…。

娘を「シャネル」と呼んで喜んでいる芸人と同レベルですね。息子よごめん。
かーちゃんピカチュウのぬいぐるみ抱えて逝ってくるよ…。
573おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 08:57 ID:01YPnV0f
>>272
ママ逝かないでぇ!!!
574おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 09:16 ID:x5vGXuJ7
悪魔君昔問題になった名前
575おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 09:16 ID:nIssVzat
過去レスキター
576おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 09:35 ID:nY5VgjZr
>571
派生的意味とはいえ「押し付ける」って名前はなんかなぁ。
577572:03/10/31 09:50 ID:yY2cukHj
>573
ありがとう。
しかし、あの頃の私はどうかしていた。
578おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 10:17 ID:agNxNNu7
>>576
それを言い出したら、普通の名前でもきりがないとも思うが。
「太郎」の「郎」は「下郎」「野郎」「女郎」の「郎」だ、とか。
579おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 12:33 ID:0na1Fa+h
>>576の意見は言いがかりのようにも思うけど、
「凌辱」や「一時凌ぎ」とかの言葉のせいで悪いイメージをもってしまうのは仕方ないかも。
名前自体には何の罪もない「たくま」みたいに。
580おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:00 ID:F412v3mY
>>526
政治家じゃないけど、日本道路公団総裁の藤井治芳の名前は「はるほ」って読む。
「はるよし」だと思っていたよ。
581おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:27 ID:4rCtb3Zs
双子とか兄弟だと、組み合わせとかバランスみたいなのもあるよね。
同じ字がが言ってるとか、韻を踏んでるみたいなのとか。

友人の子どもの名前。
姉・福音  弟・賜音
同じ字は入ってるけど、なんとなーくスッキリしないように感じてしまう。。
音楽も好きなようですが、この人、確かクリスチャンだった。
福音・・・
582おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:31 ID:4rCtb3Zs
>>581
2行目。同じ字が入ってるとか・・・ です。
583おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:38 ID:Ui+xZuaM
知り合い夫婦二組が今月共に子供が生まれたんだけど両極端。

片方は「孝仁(たかひと)」名付け、
片方は「鎧斗(がいと)」と名付けていた。
584おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:51 ID:hkIDn/YY
どっちを採用するかもめてたら双子ができて一件落着
みたいな図式だなあ
585576:03/10/31 13:54 ID:nY5VgjZr
>578
誤解されているようですが、
俺は「凌辱の凌」だからダメだ、と言っているのではないですよ。
あくまで「感じの意味が嫌だ」と言っているわけです。
なるほど「下郎」「女郎」の「郎」は「家来・しもべ」って意味でしょうし、
私に子供が生まれたら使わないと思いますよ。
586576:03/10/31 13:55 ID:nY5VgjZr
>>585
訂正
「感じの意味」→「漢字の意味」
587おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:16 ID:BK2jjwbh
20代半ばの友人、「野の花」さん。
ノノカかと思ったらそのままノノハナさんでした。
588おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:22 ID:QLfgbo1b
♪野に咲く〜花のよ〜に〜
っていう歌があったような気が。
何のドラマだっけ?
589おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:25 ID:sL4ihQHB
裸の大将だっけ?
590おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:28 ID:QLfgbo1b
>>589
ソレダ!
山下清のやつ。
591おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:38 ID:lNtyGXNr
キテレツ大百科のみよちゃんの名前が「野の花」だった。名字だけど。
592おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:42 ID:StR7HwnO
トンガリも実はただの名字という罠
尖 浩二とかいう名前だったかな
593おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:45 ID:StR7HwnO
漢字の意味とか考えてたらキリがないよ。
「奈々子」なんて「すごい地獄の子」みたいな恐ろしい意味になるし
594おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:48 ID:SZQbCorZ
「奈」って「林檎の実」以外に「地獄」(=奈落)の意味もありましたね
じゃぁ奈良県って「良い地獄」って意味か…
595おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:49 ID:QLWWouLN
そろそろ消えたら?アンタ。
596おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:50 ID:StR7HwnO
杏は否に、崇は祟に似てるから人の名前としてはやだ
597おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:53 ID:StR7HwnO
>>594 じゃ神奈川は神の国と奈落を分ける川って感じですか?
598おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:55 ID:Tn284wmC
杏はともかく崇は俺も少し引っかかる。
599おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 20:14 ID:r91mo7UD
知人の崇さんはあだ名がタタリだ。
600おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 20:29 ID:HEtMmE5g
なんかわかるなそれ・・・
601おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 21:03 ID:WxG3njQG
>>599
でもそれは、周囲が漢字を知らないっていう馬鹿ばかりという事なのでは?
602おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 21:39 ID:rSMgXbWY
万葉仮名において漢字一字一字の意味など考慮の外。
奈の意味なんて考えるだけ無駄。

でもそうやって「音のみ重視」にしていくと「じゅきや」も
有りになっちゃうとこがヤだな(w
603おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 21:50 ID:C+Jv/OBP
じゃ、私は地獄を歩くって意味だ(w
604おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:05 ID:a1QTHkwa
意味厨の言う事なんか気にスンナ
605おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:21 ID:JTsMQ4iH
優那一(ゆない)くん…世界を一つにの意味「UNITE(ゆないと)」より
弥来(みくる)ちゃん…「パリでできるなんてミラクル!」なハネムーンベイビーだから
麗桂(りけい)ちゃん…画数のよい名前だから

先日購入したプレママ雑誌の付録「名付け辞典」より、ページを開いた瞬間
飛び込んできました。もうね、反面教師としか思えないよ'`,、('∀`) '`,、

606おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:37 ID:FR2SV7Pi
私はいま22なんだけど・・・
大学のクラスは 子 のつく名前が結構多いし、
中・小までさかのぼっても、アンナ(杏奈か安奈だった)くらいしか記憶にない。
当時それでさえ奇抜に感じられたのに・・・
607おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:57 ID:lyvAGKky
歴史が大好きな知り合いの息子が、「信長くん」
今は8歳で、同じく歴史好きの学校の先生から可愛がられてるみたいだけど・・。
608おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 23:13 ID:1pL04lnP
親の仕事の関係上、将来的に海外生活することが見えていたので
安理(あんり)という名前をつけられた。
だがアンリはヘンリーのフランス語読みであり
日本に帰ってくるまで何度名前だけで男と間違われたことか……
609おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 23:19 ID:tDCZ67RS
>606
明治生命の名前調査によると、「子」のつく名前がベスト10に入っていた
最後の年が、1985年。その前の数年間で、急速にすたれていった感じです。
今22歳だと、1981年生まれですか?その頃は、まだ「子」がふんばってますね。
ちなみに、いちばん最後までベスト10に残っていたのは「裕子」でした。
その後、「桃子」「奈々子」が何度かベスト10入りしてますが。
https://www2.d1.meiji-life.co.jp/webapl/happy-n/HJHNA1C2.htm
610おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 01:49 ID:Ps/Ls9KL
やはり、日本人には日本人の名前を。と、いうことですな。
611おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 04:52 ID:lHMMMTmL
>607
なんとなくなんだけど「信長」って、
歴史好きが我が子につける名前の中では多い気がする。
612おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 05:09 ID:nhaq6a5J
竜馬くん
名字は言わなくても分かるよな
613♀ ◆M8Hug/uDe. :03/11/01 05:38 ID:Mr5BLySg
>>612
サカモトさんですか?
614おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 06:13 ID:7H/Xc+C6
>>612
当然、流ですよね。
615おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 06:54 ID:ojHcaP/4
名字がそうだからと言って、子供の名前に関連有名人を付ける親って
考えているようで何も考えていないんだよね。

田中角栄の例や、女優の岩崎ひろみ とか
616おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 08:36 ID:ZyBli8CN
[信長}って名前を見ると「信長書店」を真っ先に思い出すようになった _| ̄|○
617おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 12:41 ID:2qKKTjza
>>614
流は全次郎だろ
618おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 15:00 ID:F8ssJbpk
>>616
信長しょってんは激しくローカルでつよ。
店内でAVが流れてるとっても素敵なビデオ屋さんっ♪
漏れの通ってた小学校の近くにありますた。
619おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 15:05 ID:q5ynmqxD
町の広報誌より。
彩羽(いろは)…前スレに字違いの子がいたね。
陸碧(るきあ)…どう読めばこうなる?飛翔の漫画のキャラかよ。

田舎だと思って油断していた。もうDQN親に侵食されていたよ。
620おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 15:43 ID:qJoRxDh/
>飛翔の漫画
あーあ……
621おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 15:48 ID:VGnJrhdU
地味地味な名前でスマソだが、昔知り合いに「黒田満子(くろだみつこ)」さんが居た。
「黒だ!マソコ」として陰で笑われてたなぁ・・・。
黒だ!って言い切り形なのが可笑しいやら不憫やら・・・。
622おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 16:37 ID:A3iRP0MD
>>618
香川県の事を言ってるなら、それは「分家」の方。
スレ違いスマーソルト
623おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:10 ID:RUBFHjJR
田舎だからこそdqn親が横行するんではなかろうか
624おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:26 ID:dK65SCCs
>>623
田舎でも場所に寄りけりだと思います。
私のとこの町の広報の赤ちゃん紹介コーナーにも、
変な名前って増えてきたけど、
「群青と書いて、こばると」系の名前はまだないですね。

むしろ都会に出て行った身内が、DQNネームを子供に…。
恥ずかしくてしょうがないです。
625おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:54 ID:JKCq1xfn
楓太郎(かえでたろう)
626おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:10 ID:Qy93ZGc1
少なくとも20年前には
創価学会ってかなり有名になってたと思うのに
友達のつき合ってる彼氏(20歳)の名前は「大作」。
友達もそこだけが嫌と言っていた。w
627おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:47 ID:SrUHjY2X
♂:大作、広宣、伸一、公明、創太
♀:南、妙子、法子、蓮、華子、経子

・・・他には?
628おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:50 ID:rn+nDAca
ジャイアントロボっていうアニメの主人公も名前は大作じゃなかったか?
629おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:58 ID:njtIfghk
それこそ「たくま」という名前に罪は無いってハナシだな。
630おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:20 ID:ojHcaP/4
とりあえずヒマだったので途中まで
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
しかしまだスレ3程度までしか整理出来ていないので
18までは遙か先の話になってしまいますが・・・
10=17はdat落ち中なので、誰か整理して・・・w
631おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:21 ID:aqXqiZzm
赤ちゃんの名前で「ももか」って良く見かけるんだけど、
それって梅宮アンナの影響?

昨日見た新聞、「那瑠(なる)」しかも男。
ナルシストな息子に育ちそうだ・・・。
632おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:23 ID:aqXqiZzm
>630
 乙です!
 TOPの絵ワラタ。
633おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:35 ID:0PXIfFZH
2ちゃんねらーの友達の娘の名前が
「もな」と「詩織」
詩織ちゃんのあだ名はもちろん「しぃちゃん」らすぃ・・・
634おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:50 ID:fp9T/vaJ
「もな」ちゃんには「尾前」さんあたりと結婚してほしい
635おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:54 ID:8HGMCWFy
>>630
乙!!!
636おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:59 ID:6jEckZZq
友達の子供。

建城(たてき)と希沙良(きさら)。
建城は、マンガのキャラ。
希沙良は、小説のキャラ。
あんまり、幸せなキャラではない。
637おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:08 ID:apx1OpCr
>>630
乙です、素敵なイラストのお出迎えですね!
638おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:12 ID:nQFtcNaT
>>633
三人目はギコか?
639おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:16 ID:x7OYQg7V
>>638
じゃあクラシカルに「義子」だな。
640店員:03/11/01 23:16 ID:6jEckZZq
クレカの署名で、30代の男性で、『雷音』
どうやって読むかと表のローマ字表記みたら、『raion』だった。
641おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:20 ID:fEbpN0XQ
>>640
毛はフサフサでしたか?
642おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:12 ID:ZmZQ0sLE
雷音さん、一時あだ名が「ライーヨー」だったのでは・・・
643おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:52 ID:8Q6Wo6dZ
>>633はネタだね。
644おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 01:06 ID:wUHZx516
女の子と男の子のきょうだいで「びわ」ちゃんと「はやひで(漢字忘れた)」くんを
見たことがある。…いいけどさ。
645おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 01:34 ID:fSFwtDg2
ところでアナウンサーの「もな」は、どんな意味なんだろうね
646おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 02:32 ID:ErQGj0P4
>630の「お」
御万って本当におまんなの?(ちなみに「おまん」は土佐弁で「お前」って意味だが
「みかず」とかじゃなくて?
だとしたらスゴいセンスだ…
647おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 02:38 ID:ZPvDqiha
>>581
わざと読み方を変えたのかな?>福音
間違ってつけた、とかじゃないよね・・・?
648おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 03:05 ID:aeJhkAk8
>630
やべぇよ。こんなに一気にまとめられると面白すぎて腹が痛い・・・(w
痛い名前が目立つ中で、個人的には内海三兄弟の名前は好きだな。
649おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 03:19 ID:5A4+gqmt
>>630


すばらすい!!!! 乙です。


「夢海」と書いて「むうみ」。
絶対呼び名はムーミンなんだろうなあ……かわいそうに。
字面がなんとなく、夢の島を思い浮かべてしまいますです。
650おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 05:11 ID:0HipWCrr
みつき (漢字忘れた)
お母さんがディズニーランド好きでミッキーマウスから
651おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 07:21 ID:wxf7UH0Z
>644
ビワハヤヒデって馬の名前だったよね。馬の名前を子につける親って、、、
652おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 07:41 ID:jUOo/rl7
>>630 乙!

>>649 妹が「花都(ふろーれん)」とか
「みぃ(漢字自由。「い」の発音が)「ぃ」である事が重要)
だったりして'`,、(´∀`),、'`
653おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 09:29 ID:70TMfZ62
>>650
そりは、キモタク家の娘と同じ理由の名前だにょ(゚δ゚ )
654おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 10:49 ID:et73KVOx
あなるちゃん続報。
昨日おばちゃんに会いました。
おばちゃんの方から、名前話を振ってくれました。
それによると、どうも、お寺さんに名前の候補をいくつか貰ったらしく
その中から選んだそうです。おばちゃん曰く
「そんなヤラシイ意味があるとは私ら親族はだーれも知らんかった!」とかで
先日わたしから意味を聞いたおばちゃんが、すぐに兄弟に連絡したところ
もう、裁判所に行って名前を愛奈瑠から○子に改名していたらしいです。
やっぱり、周りの人からやんわりと指摘されていたそうです。
まぁ、よかった。よかった。しかし、そのお寺、ひどい!
655おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 10:59 ID:70TMfZ62
ケツメド
656おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:01 ID:OAz8OObN
>>654
アナルちゃん、よかったですね。
改名理由を裁判所も納得してくれたようで、御同慶の至り。

そのお寺、悪口(事実)言って評判落としてしまいたいですね。
657おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:12 ID:fSFwtDg2
>>656
でも英語かドイツ語では肛門だけど、仏教の言葉では別の意味とかでは?
おばあちゃんが知らなかったと言うことは、そのお寺の和尚さんも
知らなかったと考える方が妥当でしょう。
お寺の和尚さんもいくつかの候補を挙げているんだから、その後は選んだ方の
責任で。まさか他の候補も「富具里」とか「屁荷須」とか「節駆須」とかだったら
ワザとだと思うけどw
658おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:15 ID:BkGqSGT3
維新の時、平民に苗字をつけたのは坊主も多かったらしいけれど、
だんだん面倒くさくなってきて(村全戸だからねえ)
変な苗字をつけたりもしたらしいって話を思い出しました。
659おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:17 ID:OdcQGMTp
>>657
そこは寺らしく「魔羅」という方向で。
660おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 12:00 ID:9Abs4EOn
どの宗派の寺か知らんが愛奈瑠みたいな一文字一音の名前をつけるとは考え難い
661おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 12:12 ID:Rr7Oh/oN
>>644
確かにビワハヤヒデは凡百の人間よりリッパかも知れないがw
人の名前につけんでも… ていうか隣の柴犬が「ハヤヒデ」だよ。

そういえば知人の競馬ファンの娘は「鈴香」だ。
662おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 12:23 ID:IM2NN/M0
西遊記のゴールが大雷音寺だね
663おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 12:39 ID:XGshrBI+
おまえらが新生児だったとして、名付けられるならどっちがいい?
夜露死苦系と古風な名前(ゴロウザエモンタネフサ)とか。
664おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 13:14 ID:RtmIlAhx
丸や麿ぐらいならついてもいいや
夜露死苦系はどうせ将来ゴロゴロしてる
665おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 14:33 ID:twpaI6S+
>>661
ススズのファンなんですね。

アナルちゃん改名したのか〜。
ちと残念なような気もするけど、まあ子供の為には
それが一番でしょう。
666おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 14:55 ID:o5YbhV7/
>>654
あなるちゃん、改名おめでとう(´▽`)
よかったよかった。本気で心配してたんだよー。
>>654さんも、お疲れ様でした。
667おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 15:09 ID:unvtLJ9B
無事に改名できてヨカッタ
しかし戸籍には改名の記録が残ってしまう罠
結婚する時に抄本とって本人や相手がびっくりしないことを祈る
668おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 15:18 ID:9Abs4EOn
もうあなるちゃんでいいじゃん
669おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 15:25 ID:5A4+gqmt
>>640

ジョージ川口さんが亡くなった記事で、
喪主の名前が「雷音(らいおん)」さんですた。
長男。
動物のライオンとはアクセントが違うんだろうけどね。
ジャズドラマーだから洒落なんだと思うが、何歳ぐらいなんだろう。
40代50代なんだろうな。
670おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 16:16 ID:pfWO7HwW
お寺の人がつけてくれる名前って
「宏美」とか「恵子」とかそういう普通の名前だと思っていたがナー
最近は時代のニーズに合わせて変わってしまったのかも。
671おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 16:16 ID:1E3rYEEX
あなるちゃんで思い出したけが、アヌスミラビリスとか
チェリーコウマンなんて馬がいたっけな…
板違い勘弁。
672おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 16:59 ID:H1wv9y32
アナルと名づけた坊さんを責める気にはなれないな。
一応、頑張って「今風」の洒落た名前にしようとしたんだろう。

まあ、いずれにせよ良かった。



そういえば、「涅槃」は肛門の隠語だったり…。

∧,,∧  ぎゃあ
ミ,,・∀・ミ
673おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 17:08 ID:unvtLJ9B
>>672
え゛?!
じゃあ「涅槃で待つ」って・・・
(覚えてる人いないか)
674おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 17:29 ID:1gIHO152
飛び下りた方ですね。
675おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 17:38 ID:/WGS7wO5
沖雅也か
676おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 20:18 ID:AUlcixqD
今やっているビフォーアフターの依頼人の息子は太郎って名前だそうだけど・・・。
このスレの住人としては好評かもしれないが、
今時太郎っていうのはどうかと・・・。まあ、むりやり漢字を当てる名前もどうかと思うけど。
677おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 20:39 ID:bx1Dz0U/
>>633
詩織ちゃんで思い出したが、俺の知り合いの子がそうなんだけど、
「おしり、おしり」
ってからかわれているらしい。

DQNネームとはいえんのに、子供って発想がすごいわ(w
678おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 20:43 ID:LRODbnH4
>677
いや、子供の発想力、あだ名つけの才能をなめてはいけない。
かなこちゃんだって「ばかなこちゃん」って言われちゃうし、
苗字が「ばば」で下の名前が「あ」で始まる子のあだ名は「ばばあ」だった。
どっちもDQNじゃなかったんだけどねえ。。。
679おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 20:56 ID:KB48jlqa
まとめサイトを見ていて思い出した。
立 野 元 ○ という名の知人がいたことを……

今はどうしていることやら
680おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:32 ID:QA4U4aXP
>>669きっとそれはブルーノートの創始者からとったんじゃないかな。
681おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:09 ID:k9vhn4PW
1歳くらいの男の子で「ヒット君」と親に呼ばれている子を見た。
野球のユニフォームを着ていた。
弟が生まれたら「蛮人くん」か「会人(あうと)くん」にして欲しい。
682おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:27 ID:GtpxRVB1
>681
女の子なら「蘭ちゃん」だな
683おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:36 ID:fSFwtDg2
この特殊な名前を付ける親に関してその手の板を読んでいると
「子供の名前が他の子と同じじゃ可哀想」
「子供を他の子と違った個性になって欲しい」みたいな事を書いているけれど
シンプルなありきたりな名前でいいじゃんと思うよ。
きっとその両親は才能とかで個性を発揮できない平凡な人なんだろうなと思う。

名前なんて個性に付いてくる物なんだよ。
684おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:41 ID:bx1Dz0U/
>>682
名字は「放夢」さん?
685おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:50 ID:s1JERqG5
>>683
でもあまりにも周りが同名であふれ返ってるのもどうかと・・・
私の周りには字は違えど「ゆう子」が沢山いて
私の名前も「夕子」
同姓同名も三人ほど。
686おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:54 ID:Mu1N4Rgv
>>683
同意。良くも悪くも目立ってた子の名前は、平凡でも覚えてるけど
個性の無い子の名前は覚えてないもんなー。
古い話だけどノーベル賞とった人なんてめちゃくちゃ平凡じゃないか。
687おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:57 ID:bB0zK5dY
>685
そう? 同じ名前の人がいると嬉しかったけどなあ。私はひろこ。
688おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:57 ID:9SEpngZ4
>>686
田中さんかぁ。
全国に同姓同名が何人かいそうだね。
689おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:59 ID:W4YZ9JZY
聖羅


まちがいなくドキュソ
690おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:00 ID:s1JERqG5
>>687
多すぎると面倒臭いし
間違えられるから嫌だった。
私はだけど。
691おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:03 ID:BQ02yv5g
珍奇な名前のヤツが犯罪者になるとインパクトがあるので
かなり人々の記憶に残る。
他の子と違った個性になって欲しいという親心はわかるが
イクナイことで個性的になられると本人も困るだろう。
692おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:12 ID:VdAxQQfN
>>689昔働いてたピンサロにいた、その名前。
693おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:23 ID:M2b/f3uc
姉と妹が読まれにくい漢字で普通の名前(有子・ゆうこ/昌子・あきこ)
勧誘でアリコさんやらマサコ・ショウコさんいますかとよく聞かれるが
「  い ま せ ん  」と、嘘(居留守)をつかずに速攻切れるから楽ですわw
自分は普通にいる名前だからこの手が使えない(チ
694おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:24 ID:YNP8zyrV
私の名前はありそうでない名前で、同じ読みの人に会ったのは、
三十年ほど生きてきて、ひとりだけ。
意味も由来もあるし、父母の愛も感じられるのだが、
同じ名前のクラスメートとか、欲しかったよ。
695おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:40 ID:/jIhe8bA
私も同じ名前の人って、あんまりいないなぁ。
字まで一緒ってのは、まず会ったことない。
どちらも常用漢字の組み合わせなんだけどね。

ただ、私の名前は一般的には○○子とか○○美とかって
三文字になる場合が多いので、そのせいもあるかも。

佐藤(仮) めぐ とか 鈴木(仮) とも なんて感じで。

おかげで昔は自分の名前が嫌いだった。
昔はやった、名前のはんことかキーホルダーとか絶対無かったから。
696おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:42 ID:k9vhn4PW
スレ違いかもしれんが、
同じクラスに菜摘ちゃんと若菜ちゃんという友達同士がいて、
これは万葉集の同じ歌「君がため春の野に出でて若菜摘む・・・」から
取った名前だそうな。地味でも派手でもよく考えた名前はいいなと思う。
697おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:47 ID:BQ02yv5g
>>695
>名前のはんことかキーホルダーとか

観光地にあるあの手のみやげ物も相当なバリエーション増やさないと
商売できなくなるね。
つーかオーダーメイドじゃないとすでにムリかも。
698おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:55 ID:yZj29QCO
>>696
それはその名前は良いと思ってるんだよね?
ちと分かりずらかったので
699おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:11 ID:WjKtgvO/
>696>698
私も「え?よく考えたほうが良い名前?」って読んで
あせった。あげられた名前の一つが自分のだったもんで。
700おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:12 ID:NhvV2kM+
>687
私もどっちかといえば嬉しかったクチ。「まさこ」なので、ご成婚フィーバーの
ときは、友達から「まさこさま」って言われて喜んでました。(アホですみません)
701おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:23 ID:sqrcvx52
俺じゃないんだけどさ、
俺の知り合いに「ケンシロウ(健四郎)」ってのがいるのよ。
この名前自体は既出だろうし、そいつの妹は普通の名前でユリアとかじゃないから
あんまりインパクトないんだけどさ。

しかしうちの……彼の親父さんも考えたもので、
彼の親父さんが同人の物書きだったこともあって、
名前の表向きの由来は、大江健三郎氏の三を1つ大きくした、ってことにしてるの。

小学校低学年の生活科の授業とかで名前の由来を両親に聞いてきなさいってのやらなかった?
それやられたときも、「のおべるしょうをとったおおえけんざぶろうというひとの……。」
で切り抜けられるってわけ。というかそれで切り抜けた。 …って言ってた。

本当の由来は…言うまでもないな。ちなみにそいつの年齢は10代後半な。

微妙にスレ違いスマソ。

ちなみに、偶然にもユリア(漢字不明)という名前の人に出会ったときはどうしようかと思った。
…そうだ。
702おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:37 ID:OTwy4a2x
ラッキー星(スター)くん(2才)には笑ったなぁもう最高
罰ゲームでもつけられねぇよ
703おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:48 ID:j+7gQrJ0
>>702
もはやDQNを超越してキチガイだ親。
704おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:59 ID:twQ3g8m4
>>701
もう10代後半の子供がいるほど昔の作品になってたのか。
(遠い目)
705おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 01:38 ID:N1zBOIYe
友達の知り合いの息子。
兄弟、球太郎と欧次郎。
妹ができたら 妃衣子(ぴいこ) だろうな。
706おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 01:42 ID:wn80Icab
え?U子じゃないの?
707おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 01:43 ID:7neGlqqP
>>706
U子はオバケ兄妹じゃないだろ
708おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 01:49 ID:wn80Icab
P子って誰?
オバQって二人兄弟じゃなかったんだ。。知らなかった。
709おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 02:31 ID:N1zBOIYe
ラッキー星(スター)くんは
イニシャルはLだろうかRだろうか
ローマ字習ったらRakkiistaaと綴るのかな
710おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 02:34 ID:dHpUOw63
田中真紀子氏の暴言に抗議する家族会・救う会声明

                           平成15年11月1日
               北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表 横田 滋
      北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会会長 佐藤勝巳

 昨日(10月31日)、田中真紀子元外相が佐渡において行った応援演説で、「
(被害者に)耳触りのいいことを言うべきではない」「(帰国した5人の拉致被害者
の)家族の国籍は国際法上は北朝鮮籍。外務省も知っているはず。(日本帰国は)難
しいとはっきり言うべき」という暴言を吐いたことが報道された。その上、田中氏は
演説のあとまったく予告なしに、大勢のマスコミ記者を連れて曾我ひとみさんのお父
様のお宅を訪問し、お父様の手を握るパフォーマンスをした。
 田中氏はいったいどこの国の政治家なのか。日本政府は現在、北朝鮮に対して5人
の被害者の家族を早急に日本に帰国させることを求めている。拉致という国家テロの
犠牲者である5人が「日本で家族を待つ」という明確な意思表示をしている以上、当
然すぎる要求だ。日本の国籍法は、両親のどちらかが日本人であればその子どもの国
籍は日本国籍である。国会議員、外務大臣という要職を務めた田中氏がこのような基
本的知識さえ持ち合わせていないとは怒りを通り越して哀れささえ感じる。



711おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 02:34 ID:N1zBOIYe
>>706
U子はQ太郎のガールフレンド。
P子って妹キャラもいるのよ
712おさかなくわえた名無しさん :03/11/03 05:02 ID:RAflgpFV
先日見た名前だが、愛香。
あいかちゃんかなと思ったら、斜め45度方面に飛んでも読めない名前だった。
そっか…ドイツ語か…。
713コピペ:03/11/03 06:20 ID:7neGlqqP
けれども時には親がどういう心情でその名前をつけたのか首を傾げたくなるような場合もある。
「コボちゃん」などがいい例だ。
彼の名前は「田畑コボ」コボである。
ちょっと発音してみて欲しい。
コボ、コボ、こうして口にしてみてもコボという名前にはどこかマイナスイメージがつきまとう。
何か、とても悪い事をしてしまった様な、そんな感じがする。
耐えられなくなってしまった、という感じもしないではない。
痒くなってしまった、という感じもするような気もする。
大体彼の親は何を考えていたのか。
息子の未来をどう案じていたのか。
こんなことでは親失格だ。
ふざけるな、出直してこい。

思わず愚痴をコボしてしまった。
714おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 06:29 ID:UUkHILOY
>>712
あー、君んとこのお嬢ちゃんなぁ、「ラブカ」ちゃんやったっけ
ちゃう?そうや、「アム−ルカ」やったな
すまんすまん、「アガペーカ」
ドイツ語か、ドイツ語は苦手なんやけど、「ラーゲカ」やった?
715おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 08:09 ID:sMfltVo9
>>714
いや、オイホンやったな。すまんすまん。
716おさかなくわえた名無しさん :03/11/03 09:24 ID:PQNUYbEq
前に新聞に「へんな子ちゃん」という漫画が掲載されていて、
母が「女の子なのに四文字なんて・・・。」と言っていた。
いや、突っ込むところはそこじゃないだろう、母。
私に「白子」と名付けようとしたことを知っているんだぞ!
717おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 10:18 ID:nHNk4XoD
>>716
ロゼット洗顔パスタ(古っ)か?
アルビノにならんでヨカタネ。
718おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 10:35 ID:YBQCjH2l
>>713
コボちゃんは確か「小穂」とかいう漢字だったような気が。
女の子みたいだけど、漢字だけ見るとそれほどヘンでもないような…
あのマンガのやつだよね?
719おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 10:58 ID:mh1oCPiR
ガンダム系の名前ってある?
シャアとかありそうなんだけど。

関係ないけど、ガンダムシリーズの登場人物は韻を踏んだ変な名前が多い気がする。
ジュンコ・ジェンコとか。
720おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 11:37 ID:qw6gSAzH
>719
字は忘れたけど「アムロ」って男の子がいたはず。
親は「切れると手がつけられない根暗な機械ヲタク」に育って欲しいのか?
721おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:15 ID:AN7+JNgX
ここに居る人たちは子供にどんな名前付けたいと思っています?
俺は
男だったら太朗(逆にいじめられるかなぁ)
女だったらひらがなの名前(あゆみとかあゆ以外)にしたいなぁ
722おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:22 ID:DswX7tkg
>>714
イッヒ リーベ ディッヒ で、
 
りべか …

そりゃ読めぬ
723おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:30 ID:uZOQqIxP
>>721
自分も男の子には太郎とつけたい。
スウェーデンのガデリウス一家が、5人の子供に太郎、次郎、三郎、菊子、八重子と
名付けたエピソードに感動したから。
とても日本的な名前だし、タローという響きは(・∀・)イイ!
724  :03/11/03 12:32 ID:GiJ0hEMU
義母義父から一文字づつ貰って普通の名前つけたよ。
女の子だったらもっと練ったけど、男だったからどうでもいいやと
思って。
725おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:49 ID:sXzJUuPY
よみうり赤ちゃん新聞地元版、七五三特集
大漁だ。
大漁すぎて夜露死苦系はカット。
○戦え!系

龍斗 …。
速斗 瞬殺!
歩斗 やっぱまずかろう。

○うちのおヒメサマ系

悠妃奈
妃乃
美姫
726おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:51 ID:mh1oCPiR
>>720
「カミーユ」じゃないだけヨシ

「一生(いっせい)」とか良さげな感じ。野呂一生とか。
727おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:52 ID:sXzJUuPY
つづき。

○花鳥風月星に海、自然は偉大だ系

那月
弥桜 いや8月生まれなんだが

鈴風
遥風
穂風

遼河
銀河

海人
琉星

星流
流空 …と流れ流れてきて

結海
葵凪 このへんで止められると。
728おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:52 ID:sXzJUuPY
つづき。

○読めねーよ系

弥雅(女)
彬華(あやか、だと)
羽楽(女)
快里(カイリー、だろうか)
紗楽(さら、だろうが意地でもしゃらくと読みたい)
汰伊友(男)
汰星(男)
咲葵(女)
彪我 (おちゃめなひゅうです 母)ひょうがと書いてひゅうなのか?

○つっこみたくなる系

最哉 スーパーサイヤ人?
希葉 あの葉が散ったら命も終わりだ
729おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 13:00 ID:qO8fXnFl
龍とかいて「るう」ですって男の子がいました
病院のカードやなんかには必ず読み仮名ふってるの
だってみんな「りゅう」ってよむんだもの!と母親が
言ってましたが、そりゃーみんなりゅうって読むさと
思いました。
730おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 13:21 ID:mQnCbYfe
>>719
安室レイって名前は聞いたことがある。
それに上のほうにヒイロちゃんっていたよね。
セイラとかもいそうだ・・・
731おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 13:23 ID:qw6gSAzH
>729
> だってみんな「りゅう」ってよむんだもの!

なんつーか、この手の親は義務と責任のようにこう言いますな。
732おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 13:24 ID:qw6gSAzH
>730
女の子何人か続いたあとに生まれた息子なら「カトル」君っすかね。
字は「香採」とかすると女の子っぽくてワケワカランから良い。
733おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 13:38 ID:vN0oDKfS
新聞に小学生の書道展の入選作が載っていたので、変な名前はないかなと
思って一生懸命見たけど、あんまりなかった。子どもに習字を習わせる
ような親は、あまりDQNな名付けはしないんだろうか。
「凜凜香」みたいな名前だと、筆で名前書くの大変だろうなと思う。
734おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 13:56 ID:of8TqheS
俺の苗字って参(サン)なんだけど、息子だったら悟空ってつけたらDQNかな?
735おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:01 ID:IqI/MAUQ
四郎くらいにしやれ。
736おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:02 ID:mQnCbYfe
>>734
法流(ポール)にしとけ
737おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:06 ID:DswX7tkg
>>734
上(アゲル、ノボル)で

参上!
738おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:15 ID:quVMAtDa
朝この記事読んでこのスレ思い出したよ
この長男の名前ってガイシュツ?

tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031102-00000102-mai-peo
739おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:24 ID:vN0oDKfS
>738
>>669でガイシュツ。
740おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:32 ID:Y++0L+ci
>>734
太(ふとし)で
参太(サンタ)
741おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:42 ID:qO8fXnFl
>>743
球(なんとでも読んでくれ)で
参球(さんきゅう〜)
742おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:46 ID:uqcK/ZiY
>>734
参玖珠(さんくす)
スグ、ソコ、サンクス♪
743おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:51 ID:xmNG/nWb
>>733
地方紙が主催する書道展で入選した子の名前が「りずむ」だった。
達筆な字で「りずむ」。
なんか違和感ですた。
744おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 16:45 ID:V1vCgRXP
>>734
「悟空」は無理あるだろう。「蔵法師」がオススメ。
745おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 17:18 ID:wYN06L6a
>>734
春寛(ばるかん)
746おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 17:19 ID:v/xdJ/nr
>>734 双子で
参頼津(サンライズ)
参摂津(サンセッツ)
747おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 17:20 ID:Ocy4KJ+O
コボちゃんは
小さな畑でコボちゃんだった気がする。
748おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 17:45 ID:vN0oDKfS
コボちゃんの名前は田畑小穂(たばたこぼ)らしいよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/4648/chisiki.html
749おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 02:42 ID:er/WuIR/
全国の星矢くんたちももう17〜16歳くらいだろうな
750おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 03:08 ID:/HH/YCh8
ラッキー星くん本当にいたんだな
ttp://www.city.itoman.okinawa.jp/kouhou/kouhou200205/oshirase.htm

751おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 03:50 ID:v9tE6DjE
>750
ハーフっぽい顔してるね。外国ではOKな名前なのか?
752おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 04:46 ID:kfefgLq7
リンゴスターもいるし
753おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 07:37 ID:H1dYFojT
>>693
「昌子」で「あきこ」は変。「晶子」の漢字を間違ったとしか思えない。
754おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 09:00 ID:m/VCBkMG
>753
今、漢和辞典見たら、「昌」には名乗りで「あきら」って読みがあった。
けど、漏れも今まで知らなかったから>753と同じように感じてたよ。
755おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 09:21 ID:bHI4UL/f
たかしくんくんが最強(ネタだと信じたいが)
756おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 09:28 ID:cFW74yw7
落合ふくしクンはどうなの?
ていうか森鴎外の子供は文学的っていうか 特殊でもいい気がする
というよりは鴎外がつけるから意味深く感じちゃうのかもね
そこらのバカがそんな名前つけても勘違いして子供かわいそうにって思うだけだけど
757おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 09:35 ID:cZnRZaMZ
陰暦で生まれた月から名前もってくるのって
5月の皐月・五月は普通
3月の弥生 はまあいいとして

ほかはちょっと痛いのかな?
友達のとこが8月に女の子生まれて「葉月」って名前付けてたんだけど
普通に可愛い名前だと思ったんだけど
一般的にはどうなんだろう
758おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 09:45 ID:xcu69EoA
>>757
個人的には、
睦月、弥生、皐月、卯月、葉月、はセーフ。
水無月、神無月は
字を変えて『みな』『かんな』ならいいかな。

如月と書いて『きさら』『ハニー』と読ませます、
とかいったらDQN認定。
759おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 09:58 ID:i08TYgwt
>>751
典型的な沖縄の顔のひとつだね。
英語圏で名乗るのもめっちゃ恥ずかしいと思う…
自己紹介した途端爆笑されるのは必至。
日本人みたいにハラの中におさえてくれないぞ。
760おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 10:09 ID:srievr8v
来春、子供が生まれるので
「さつき」(漢字は未定)と命名しようかと考えているんだけど
どーも泉ピン子がちらついてしまう・・・
まだ時間あるからもうちょっと考えようかな。
761おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 10:39 ID:MLIgjcPX
>760
「さつき」いいんじゃない? 
「ピン子の役名…」と言われても「五月生まれですから…」と切り返せ!
762おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 11:40 ID:+qulOglr
>>753-754
漏れの漢和辞典にはモロに「あき」の読みが載っているが……
IME2000の人名/地名変換からも「あきこ」で変換できたよ。

「爽香」もそうだけど、ただ単に自分が無知なだけなのに、
他人が間違っていると安直に決め付けるのはやめれ。
ちょっと珍しい漢字遣いとDQNネームの区別もできないの?
見てて恥ずかしいぞ。
763おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 11:54 ID:GM5qIk2F
>>750
なんて呼んでんるんだろう?
ラッキーくんなんて…もうお笑いの道しか無いじゃん
ヒドイ名前だ
764おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 12:11 ID:n7D9/4la
水無月って名前の先輩いたな。
結構美人だった。
765おさかなくわえた名無しさん :03/11/04 12:21 ID:HwRiVf9S
だんなから聞いたんだけど、今年入ってきた大卒の新人で
俊彦さんと聖子さん、高卒の子でつかささんというのがいるんだそう。
流行の芸能人の名前つけると後で後悔するよね・・・
766おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 12:47 ID:m/VCBkMG
古い話だけど、東京オリンピックの年に聖子、東海道新幹線開業の年に
ひかり、って名前が流行したらしい。(橋本聖子がそうだ。ちなみに
橋本聖子の娘は聖火にちなんで「せいか」だそうだ)
女の子に年齢(=生まれ年)が一目瞭然な名付けってどうよ、って思う。
767おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 13:59 ID:oKsOYaAR
>766
昭和45年生まれだと「博」「博之」「博子」「博美」がイパーイ。
「進歩と調和」の中から字を採った親御さんも多かったでしょう。
768おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 14:27 ID:xU3Q/6FV
>>750
絶対改名するな。
769おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 14:59 ID:oNHzdyxt
鏡に映った アナルが2つ
情けないようで たくましくもある
770おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 15:15 ID:72rk1xqY
>>758
同感。八月生まれの葉月さん、知り合いにいる。
八月のことを葉月というのは、五月のを皐月というのと一緒だし。
771おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 16:50 ID:OEdxpIZi
母親から聞いた話。
漢字は解らないけど「くり」「りす」という姉妹か兄弟が実在する。
……冗談であって欲しかった……
772おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 19:19 ID:ylG7oe0/
>>771
2人を知人に紹介するときには間に助詞は入れないように。。w

平仮名で「やよい」という友達がいた。たしか6月生まれだった。
773おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 19:22 ID:MnXhxokt
ミント・・・_| ̄|○
774おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 19:48 ID:C/q7Uvj2
>773
誰だったか忘れたけど、某声優さんの息子が「みんと」君。
しかも漢字が「未ん都」…アニメキャラでもおかしいだろ。
775おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 19:51 ID:pBfF9QZn
>>774
噺家みたいな名前だなw
776おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:16 ID:WgX5/JVc
>>766
更に古い話で、1940年生まれの母親は「紀世美」という名前。
この年は神武天皇から数えて紀元2600年ということになってるそうで、
「紀元節」と呼ばれて国中が祝福ムードでえらく盛り上がったらしい。
西暦2000年のミレニアムフィーバーと似たようなものですな。
(戦前の話なんで、国威発揚の意図が大きかったんだろうけど)

まあ、この名前は「世紀」からちょっとひねってうまく考えたなと思ったけど、
2000年生まれの子供だとどんな名前が付いてるかな。
さすがに「美礼似亜夢」なんて名前はないだろうがw
777おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:45 ID:FY78PYI0
>776
でも、友人のそのまた友人が子どもに二千華(にちか)と名付けたぞ。
778おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:48 ID:vNLOqxEo
二値化…
779おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:54 ID:qmTLE/i6
>>776
そういえば、1940年生まれの女性で最も多い名前は「紀子」だと
ちょっと前に新聞に載ってたな。
780おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:26 ID:8qeDdwov
670 名前: 名無しの心子知らず 投稿日:03/10/29 19:26 ID:icPXDgO8
ミレニアム生まれの未怜亜(みれあ)ちゃんがいた…

672 名前: 名無しの心子知らず 投稿日:03/10/29 21:57 ID:Nl+QrIhc
ミレニアム生まれの、みれむ君もいるよ・・。
781おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:33 ID:0j8TJeW9
>>774
未ん都……!!

>>775のコメントに激しく脱帽しながら
今時の世の恐ろしさに震えております。
782おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:43 ID:kJXM1eZM
こないだ幼稚園児の絵の展示をちらっと見たのだが
園児に「こなみ」が数人いた。コナミかよ!

「にこる」もいたが
生粋の日本人家庭だったら脱力だ。

>>736ワロタ
783おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:55 ID:B8n+dDUv
>782
今幼稚園児で名前がコナミだったら
親はビーマニとかDDRやってた香具師だろうな。
784おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 00:05 ID:KePKU1ww
娘二人ににセリカ カレンって名前付けた人
トヨタから車プレゼントされてたな
785おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 00:19 ID:awq4AnM5
>>776
「紀元節」は違うよ、神武天皇が即位した日を祝った物で
明治時代から毎年祝日だったよ、建国記念日みたいな物
紀元2600年という呼び方ではなく「皇紀2600年祭」ね

そのイベントの目玉として、オリンピックを無理矢理開催して国威を
世界に見せびらかそうとして、直前に戦争になり中止になった物。

そういえば1959年あたりに今の天皇と美智子さんが結婚したので
美智子って名前が大量に造られたらしい。
清水ミチコも1960年生まれで「まったく親がミーハーで困ります」と言っていた。
親戚にも同年代でミチコって人いる。
786おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 00:38 ID:qFu2XK3H
>>782
こなみ…古女房、年増の本妻。
うわなり打ちなんて言葉を聞いた事もない層がそういう名前を
つけるんだろな。
787おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 00:45 ID:OH0bqRcb
「うわなり打ち」って、あなたも渋い言葉ご存知ですなぁ。

(知らない方はぐぐってみましょう)
788おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 02:09 ID:u59MUlJr
秀満(シューマン)
有人(アルト)

って、どうよ?
子供の名づけ方の本に乗っていた
789おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 02:10 ID:jKHQBRnx
ありひと・ありとなら読めるけど、
シューマンはヤバイ。ひでみつだろ、それ。
790おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 02:23 ID:I82LyLt0
平成11年11月1日(もしくは1月11日のどっちか)生まれの女の子に
「いちご」ちゃんと付けた人が知り合いの職場にいたらしいけど、
1が5個だから「いちご」って、その理由がDQNだよなあ・・・
791おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 02:27 ID:XH/nKcdH
三月三日なら美々で、五月五日ならものまね師ゴゴだ。
792おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 02:30 ID:dZ/9Gtaf
>>790
山本五十六とあんま変わらんような。
793おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 02:38 ID:CTyfjxZG
>>792
じゃあ山本五十六の両親もDQN?
794おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 03:20 ID:MpADzkpd
>>793
うちの母は5月3日生まれで五三子だ・・・_| ̄|○
姓名学的には良い名らしい
795おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 03:21 ID:LyQjpSWA
7月7日に生まれる!と信じていたパパ(中学時代の先生)は
名前は絶対「なな」にすると言っていた(漢字は分からないけど)。
予定日が7日だったわけじゃなかったような記憶。。
結果的に7日には生まれなかったけど、予定通りの名前をつけた。
ラッキーセブンとか言ってたかなぁ。
でもジャイアンツファンで「33は良い数字」と授業でよく言ってた。

当時33歳の英語の先生。どうでもいいのでsage。
796おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 03:59 ID:XH/nKcdH
?( ゚д゚)ポカーン
797おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 06:10 ID:awq4AnM5
>>793
逆に昔の親は、子供の名前に今のように変な思い入れが少ないので
子供が56歳の時に出来たので五十六とか、適当に付けていた。

だから、今の思い込みが深い名前と同じには考えにくいかも。
798おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 06:25 ID:mOfy6RPa
>>790
どうせなら圭一にすればいいのに‥‥って女の子か。
799おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 06:39 ID:MEuLS18h
>>797
おじいちゃんから見て、四番目の外孫(娘の子)だから外四(がいし)とか
メカケの子も含めて荘一、荘二、荘三・・・と名づけたとか

そういう時代だからね。
800800:03/11/05 08:14 ID:QG2Q7oRW
800get
801おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 08:25 ID:lsd1qa7p
>>795
そうでなら「ラッキー七(セブン)」ちゃんにすればよかったのに。
802おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 08:44 ID:34KcpaWT
>785
「みたいなもの」っつーか建国記念日でしょう、ようするに。
803おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 13:22 ID:SH5I6nfW
新聞見てたら 雪月花 ちゃんがいたんだけど何て読むのかな?

個人的に知ってるすごい名前は

情愛 ジョンエ
亜雅沙 アガサ  かなあ。二人とも親は医者。
804おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 13:30 ID:EIkf+hy7
漏れの知人は女の子が7月7日に生まれそうだということで
「七夕(なな)」という名前を用意していた
実際には当日を一時間ほど過ぎて生まれた。
しかしそのままその名前をつけてしまった
805おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 13:43 ID:vOh7ASPN
>>803
情愛って…。すごいな。

友達の妹で、ルツちゃんという子がいたが
おうちがクリスチャンで、聖書からとったんだな。
ものすごい美少女だった。
806おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 13:49 ID:Dfkp+mQG
>>803
雪月花->雪の「ゆ」、月の「き」、花の「か」でゆきかちゃん…なわけないよな、まさか。
ジョンエって…朝鮮人かよ。
807おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 14:25 ID:AwxfshUm
>805
聖書に出てくるルツという女性は、姑に孝養を尽くした嫁だった。
名付けの意図は、将来いいお嫁さんになるようにということかな。
(おまけ。ルツの姑はナオミという名前だった)
808おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 15:09 ID:13AK1H5n
内村鑑三の娘もルツ子さんだったね。
809おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 15:54 ID:MEuLS18h
本田路津子も聖書のルツから
810おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:03 ID:p4Hp/Z88
>>803がやっぱり
せつげっかちゃん?
ゲームの技みたいだ
811おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:04 ID:p4Hp/Z88
が→は
ロマサガだったっけな>技
812おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:26 ID:34KcpaWT
>807
でも、最初の亭主は死んでしまうわけで(w
813おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:30 ID:AwxfshUm
新聞で見た名前。「英(はんな)」。
英と書いて「はな」とは読むだろうけど「はんな」ってのはひねりすぎ。
前にも新聞に出たことあったみたい。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030117ke92120.html
814おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:37 ID:OhQaqyBf
>>806
"ゆづか"かな?
815おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:42 ID:kjlbjPDz
最近の子供の名前じゃないんだけど 名刺をもらってびっくりしたので > 他人(たびと)
こんな名前をつけるなんて虐待…、いや何か事情がある???といろいろと想像させられ
複雑な気持ちになったのでした。
816おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:50 ID:FlGz4UPX
要するにすぐ読めないような難解な名前をつけることで教養のある親と思われたいんでしょ。
また他人が読めなくて自分(達)だけが読めるということに変な優越感を感じているのかもしれない。
日本は他人から良く思われたいがために必死な奴多いよな。
817おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 16:59 ID:F7IRETvm
光音と書いてどうして「りあ」と読むのかわからん。
某騎手の親戚の子の名前なんだけど。
818おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 17:18 ID:sYkI5N/g
海斗、拓海って名前の子供見ると殴りたくなります
819おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 17:37 ID:h258/QjK
緒華里奈

おかりな という女のこを見たことがある。
820おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 17:56 ID:LhufOdzl
>>819
丘 里奈 じゃなくて?
821おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 18:11 ID:yejA20Bz
>>817
「ひかり」の「ひか」をぶっちっぎった残りの「り」。

「音」は日へんがつけば「あん」と読むんだから(←暗)
この際「あん」と読ませてもいいよね?うん、いいよ、だって似てるもん♪
で「あん」から「ん」をぶっちぎて「あ」

…っていくらなんでもこんなアホ丸出しの理由ではないことを祈る(w

822おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 19:43 ID:CTyfjxZG
>>803
その感じでジョンエは思いっきり韓国語。JongAeと書くのだろう。
823おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 20:33 ID:JfVth0NZ
古代の琉球語では、「高らかに鳴る」「名高い」を「鳴響む」(とよむ)と言った。

それにちなんで「鳴響美」(とよみ)とつけるのはドキュソかな?
824おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 20:36 ID:34KcpaWT
>823
いいんでないの?
825おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 20:44 ID:uUf+MVbp
応援してるチームの選手に長男が生まれた。
で、名前はというと

暉力

だそうだ。
正直、読めないよ・・・・_| ̄|○
826おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 20:53 ID:MEuLS18h
>>823
古代の琉球の人なら、いいんじゃない?
827おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 21:07 ID:IXIxTfUF
豊海ぐらいが読める限界な気もするが
828おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 21:23 ID:QzXCsA1E
>>825
俺読めるよ。
暉力って変換も出来た。IMEは意外と賢いなあ。
829おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 22:29 ID:Du+5Hd5B
消防時代、与守和(よしゅわ)という子がいたがドイツ系ハーフなのでまあよしとしても、
今朝の新聞に載ってた「光」くんはすごい。
830おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 22:53 ID:PExVW2a0
微妙にスレ違いな話ではあるのだけれど、

友人に「恵子」というのがいまして、ある日突然
「この感じは姓名(だったかなんだか)的に悪い。だから改名する、
色々調べたらこの字が一番いいみたい」と言って見せられた紙の上には




      螢恋


結局なんだかんだで改名はしなかったようだが、いずれヤツが産むであろう
子供の名前を想像するだに _| ̄|○
831おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 23:43 ID:awq4AnM5
>>829
爆笑問題の太田光が生まれた時、父親は「ライト」という名前にしたかったらしい。
しかし当時漫才師の「コロンビアトップライト」が売れていたので「漫才師みたい」と
言われるのを恐れて、ライトから光になったらしい。

で、本人が漫才師になったけど
832おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 00:13 ID:IYTjh1M6
833おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 00:26 ID:bbDa8HTI
>>815山屋他人(たにん)海軍大将ってのがいたよ。確か意味があって他人とつ
けられたって記憶がある。
834おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 00:35 ID:bUV4s/sM
子供の名前じゃないんだけど、今日たまたま見つけた表札に
「○○ 靡男」と書いてあった。
5メートルくらい通り過ぎていたが、わざわざ戻って確認・・
なんて読むんだろ?
835おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 00:45 ID:4DmWwij6
少し前の神奈川新聞で、
「そよ風(そよかぜ)」ちゃんという子がいました・・・
836おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 01:10 ID:H8BegnXS
>>864
みお・なお・なびお。
人名での表記はなかった>漢和辞典
837おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 01:17 ID:xIHvQjE5
>>834
字を見た瞬間、「まりお」と読んだ。
「麿」と似てたからだろう。
838おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 01:31 ID:5OTJjjdc
>>830


結婚して姓が変わると画数がどうのこうのとかいって
名前の漢字を変える人っているよね。
知り合いで、名前の一字を「美」に変えた人がいた。
美しくないのに……きっと画数がよかったんだろう。

でも厄年が終わったかなんかで、また元に戻してたよ。
戸籍上の名前はそのままで、手紙だのなんだのだけ変えてただけみたい。
そういうもんなのかね。
839おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 02:08 ID:fGvTeCdI
>838
そういう知人がおります。
漢字はおろか読み方まで変えて年賀状をよこしてきたので「?」でした
840おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:36 ID:g75+Ew4x
真綺(まあや)
普通読めません
841おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 06:35 ID:t6sNUuOm
「綺」は元々綾織の意だから、そこから取ったんでしょう。
難読なのはともかくとしてセンスは悪くないと思うけど。
842おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 06:40 ID:t6sNUuOm
あ、センス云々は字の選択ね。

音は……声優を連想してしまうな、私なら。
843おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 07:27 ID:lNcO2ElU
G)、∧_ ∧
 ヽ(≧∀< ) ニコパチ!
   \  ○)
     `l⌒人
     (_) J
844おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 09:20 ID:BBAi2mor
>823
その名前は悪くないと思うけど、
「どうしてちゃんと読んでくれないの?プソプソ(`ヘ´)」とか、
「『鳴響む』って言葉も知らないの?プッ( ´_ゝ`)」とかならないでね。
845おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 17:10 ID:to4f0Jpj
>823
万葉集に「動む(とよむ)」「響む(とよむ)」が出て来ます。



実際とよんでいるのは雷ですが。
846おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 18:42 ID:kuf5sidv
新聞の赤ちゃん紹介欄でみた。
「椋幹」−ムクだとよ...
犬かおまえは...
847おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 19:25 ID:rJ6kFSMP
なるほど、響めく(どよめく)と同じ語源みたいですね。
豪傑に育ちそう。
848おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 20:04 ID:5OTJjjdc
鳴響むはとよむと読む 

さてとよむって何回言った?
849おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 20:16 ID:vsLmprny
某所で見た書類に載ってたのだが
 麻偉華(まいか)
 映幹菜(えみな)
 亜祐美(あゆみ)
という姉妹がいた。
ひとつひとつの名前は漢字が妙にひねってあることを除けば
まともの範疇に入る名前だと思うんだけど(あゆみなんて普通だし)
三人並ぶとなんかすごい…。
850おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 20:25 ID:BoIbfRI9
>>849
長女から順にその名前だとしたら、
 麻偉華⇒考えすぎ&欲張りすぎて失敗
 映幹菜⇒再チャレンジで失敗
 亜祐美⇒あきらめますた
のようにも見える。
851おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 20:32 ID:/bn3IFKx
>>849
まとめて「まみあな」と呼びたい
852おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 22:50 ID:QuCyqrVY
>>851
まみあな三姉妹…
なんかスケバン刑事あたりに出てくる悪役みたい
853おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:47 ID:J1ZcZ1dq
うちの死んだばぁちゃんは美夜星と書いて「みよせ」と読む。
21才、母が2才の時他界した。星になりましたとさ。
854おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:51 ID:hUhBXAjX
一輝って名前の子供知ってる。フェニックス・・・・。
855おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:56 ID:Bz03UGMi
>>854
読みは「いっき」なの?フェニックスってことは、そうか。
「かずき」ならマトモなのに…。
856おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 00:16 ID:S6LXLqfl
脳内名簿に北一輝がインプットされてるせいで、
そんなに変わった名前とは感じない。
857おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 00:19 ID:i+p6Bi1c
>>856
本名ちゃうやん…
858おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 00:31 ID:uyDvFUG7
やっぱり一輝に弟ができたら
瞬になるのだろーかw
859おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 06:23 ID:6qawzTs5
ネビュラチェーン
860おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 08:39 ID:0lB7oKnC
ニーサーン!!
シ…瞬! 

何で シュ…瞬! でないんだろう?
861おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 10:53 ID:MPdunBj2
>>860
そういう年頃なのです。
シ瞬k(ry
862おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 11:02 ID:DeYf6pJ1
>>855
「いっき」君です
863おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 14:05 ID:B0/k9rO8
竹槍取ったら弱くなりそうな名前だね(謎
864おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 17:39 ID:TYvS6EEo
怜奈(れいな)って、普通の名前なんでしょうか?
年末に生まれる予定の我が子に付けようと思ってるんですが・・・

DQNじゃないよね?? ね?
865おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 17:42 ID:+w/QGeM9
さっきTBSのニュースで「子ども座席つき自転車が倒れる事故続発」っての
やってたんだが、体験談を話してた親子の子どもが「舞来」(まいく)。
父親が子どもを乗せたまま自転車をとめて宝くじを買ってる間に、横に倒れて
頭蓋骨骨折だそうだ。

866おさかなくわえた名無しさん :03/11/07 17:43 ID:hKngWRFO
>>864
(;´Д`)・・・ここはそういうスレじゃないし

お父さんが宝くじ買いに行く間
自転車の子供用のイスに座らせていた子供が自転車ごと転んで右側頭部骨折。
という夕方のニュース。
子供の名前は「舞来くん」でした・・・。
867おさかなくわえた名無しさん :03/11/07 17:44 ID:hKngWRFO
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ンしちゃった。ごめんよ。
868おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 17:51 ID:+w/QGeM9
おおケコーンしたね。
しかしあの父親は明らかに自分がバカだと気づいているんだろうか。
子どものせたまんまの自転車が倒れる→子ども道路へ投げ出される→あぼーん
ってのも実際あったのにねえ。
869おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:00 ID:uyDvFUG7
>>864
好きなバンドの曲に
「薔薇娼婦麗奈」ってのがある
870おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:11 ID:S60HVnF0
>>864が自分の身内なら、「他の名前を考えようよ・・・」と止める。
871864:03/11/07 18:12 ID:TYvS6EEo
>>869
(´д`) あう・・・・

スレ違いすまん
872おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:20 ID:rn+GNJuN
>>830
禿しく遅レスだが、それ友人本人が付けたんじゃないかもよ。
TV番組表の雑誌によくある開運グッズの広告に、その手の姓名判断の広告があったけど
「戸籍上の名前を変えなくても運は開けます、読み方を変えなければ友達に告知しなくてもOK!
 あなただけのための、開運ネームを付けてみませんか?」
みたいなのがあって、そこでもらえる開運ネームとやらが激しくDQNな当て字名前ばっかり。
普通に「きみこ」さんでも「綺彌湖」さんとか、やたら画数の多いきらびやかな文字でつけられる。
それで結構なお値段するらしいから、ネーミングセンスといい画数の多さといい、そこでもらった名前かもよ?
将来DQNネームを子供につけるのも心配だけど、意味不明な開運グッズに飛びつく心配のほうが現実的かも。
873おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:56 ID:7buUD4fD
>>864
セーフ
874おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 19:07 ID:4VUzgVFn
>>864
私は普通の名前だと思うよ。今時は多いんじゃないかな、れいなちゃん。
もしもっと字面が派手派手しかったらDQNネームになってたと思うけど、
その字ならアリかと。

というかこのスレを見てると、ちょっと自分のネーミングセンスに自信がもてなくなってきませんか?
ちょっと珍しい名前を考えると「これってDQNなのかな?」って不安になるし、
逆に奇抜な名前をいっぱい見てると「もしかしてこれが今は普通なのか。私達の方が頭が固すぎるのか?」って…。」
875おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 19:07 ID:S60HVnF0
中学の同級生の「美麗」(みれい)も、もう26〜27歳か・・・
876おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 19:19 ID:kYc2hem0
>>854->>855
 この間、新聞の新生児の紹介コーナーに
 「一輝」と書いて「いつき」が居た。
 いっき→いつき なのだろうか・・・?

>>869
 あ、懐かしい。

>>875
 高校の同級生に「美麗(みれい)」が居た。26〜27歳。
 同一人物か!?
877おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 20:41 ID:S60HVnF0
>>876
Σ(´Д` )広島県?
878876:03/11/07 21:13 ID:kYc2hem0
>>877
 残念!東京です。
 それにしても凄い偶然だ。
879おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 21:35 ID:DtUmuTPI
知り合いの女が今度生まれる息子のなまえを
「ゆとあ」と「ゆもか」どっちがいい?!て聞いてきました。・・・・。
880パイナポー ◆PNP/Uz.TmI :03/11/07 21:53 ID:CufUBia7
>>879
どっちも論外だな・・・
知り合いの子供がそんな名前だったら
「あーこの人は命名の由来とか漢字とか聞いて欲しくてしょうがないんだろうな。
聞いたら嬉々として教えてくれるんだろうな。でも絶対聞かねえ。」と思う。
881おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 22:00 ID:3UAg8USm
>>880
禿同!
…にしても、ゆとあ・ゆもあって…微妙に語源がわかるような、でもやっぱり分からないような。
それ以前にその親が理解できん。

あとレイナって、まあまあ普通?
MAXのメンバーでレイナって居なかったっけ?そういえば。
882881:03/11/07 22:00 ID:3UAg8USm
スマソ、ゆもか、だね。










…分からん。
883おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 22:03 ID:nYJJmj9P
>>879
この手の親のオリジナリティのある響きに対する執念は
想像以上に強烈なようですな。
884おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 22:13 ID:NylzgQ9z
>879
耳に優しげな音ばかりなので娘かとおもったら「息子」かよ!( ゚д゚)、ペッ
湯と吾?ネトアみたい。愉も可?発音すると「口がもにょる」ってのを体感できるね。
…黙ってジョニーにとでも名前つけとけよ。
885おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 22:18 ID:0PtIx7cM
>864
レイナ(Reina)って、スペイン語で「女王様」という意味。悪くないんじゃない?
886おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:30 ID:TMR58cUF
>>879
 止 め な さ い 。
887おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:33 ID:89TU5D0P
ここは日本だし・・・
素直に「女王様」とつけれ、いっそ。
様までつけて。
888おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 23:44 ID:MF2OzdFv
>>885
Reiで王様だよね。
889おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:13 ID:OgDDdkhX
近藤って知り合いが、息子に本当に「武蔵」って名前をつけやがった・・・。
コンドームサシくん。あだ名は歴然だな。
890おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:15 ID:C6MvZ9ph
沖縄には一人くらい安室レイさんが居そうだが。
それはともかくとして、小林はやとはマジで居そうだな。
891おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:18 ID:PK7huxb9
レイナって米あたりじゃ黒人を連想する名前だ……
とアメリカ人?に言われたという
日記だかコラムだかを見たことがある。いろいろだね。
892おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:21 ID:ElfvlsxA
皆が皆、自分同様にヲタクな訳じゃないから
一見普通の名前なら平気じゃないの
小林はやとなんて知らねーし
893おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:24 ID:vOVPHOGL
信玄って名前におどろいてたが、ここ見るとすごくまともだと
思えてきた、苗字は武田じゃないし、いいか。
只今1歳の知人の息子だけど、とてもかわいいです。
894校長が強盗:03/11/08 00:34 ID:dRwOAlSf
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。

被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/

   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう(^^)

 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/

   ∧_∧
  (  ^^ )< 署名しよう(^^)
895おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 00:37 ID:wh8zilBL
>>889
まさかとは思うが、ネタじゃないよね?
もう、つボイノリオは知ってる人が少ないのか‥

近藤武蔵にくい
896おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 01:01 ID:JCHNgvrY
>>895
花のアナウンサーなら知ってるが<つボイノリオ
897おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 01:31 ID:PWGTeMdM
名古屋に来れば毎日つボイ三昧ぞ
898おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 02:15 ID:GjpWEd3Q
日本の首都名古屋♪
899おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 02:33 ID:0pFLlk3a
レイナと言えば、私の友達にもいるな。玲奈。
二十代後半の私が子供の頃は、珍しい名前扱いされてたのに、
今時は命名トップ10に入ってるんだよねえ。
900おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 06:04 ID:syMb4YNu
>>899
冷静に考えれば、日本的ではない名前だけど(昔からあったかも知れないけど)
「聞き慣れてしまった」ということですかね。
MAXにもいるし、田中れいな(モー娘。)とか

で、900ゲ
901おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 08:06 ID:syMb4YNu
このスレの非公式サイト更新
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
902おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:03 ID:l9vhboSR
ざっとこのスレ読んだけど、『<子>のつく名前の女の子は頭がいい』って本は既出?
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/slot/1067865866/179
まぁ、<子>は限定しすぎだろうけど。
903おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:05 ID:3+D/VkOh
今日、新聞に載ってたよ
2001年生まれの「龍騎」(りゅうき)くん。
元ネタなんかすぐにわかるよね。

私が消防の頃、「自分の親に名前の由来を聞きましょう」
という宿題があったが
「お母さんがその作家が好きだから」と答えていた
「周作」くんがいた。(遠藤周作のことらしい)
ちなみに彼は勉強よりスポーツのほうが得意だった。

今の子もあるんだろうか、そういう宿題。。。カワイソウニ(つД`)
904おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:19 ID:GEJeB+VL
>902
育児板から転載。
805 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/11/03 13:30 ID:YkB/LNue
>803
おー、面白そうな本ですね。
ここに書評があった。
http://www.silverboy.com/silverboy/book0103.htm
タイトルはちょっと誤解を招きそうだけど、名前のせいで頭が良くなったり
悪くなったりするのではなくて、DQN名を付けるような家庭の子は
名前のせいではなくて家庭環境のせいでDQNに育つと言ってるのだな。
ま、あたりまえのことだな。
905おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:29 ID:ztE6KWv5
>887
唐沢なをきの漫画の登場人物に、
「山本御嬢様」ってのと「山田御姫様」ってのがいる。
こう書いてみると、いかにイタイ名前か分かるね(w

>901
乙です。
906おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:30 ID:BZ1paxE1
>903
あったあった。
みんな大したネタじゃなかったけどね。
神社でつけてもらった人が妙に多かった。
907おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:53 ID:tNhpp9G9
>>903
大河君だったら割と普通なのに。>龍騎
908おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:15 ID:ni0x56OS
>>905
山田恣(ほしいまま)、山田詳(つまびらか)、山本嘆(なげかわしい)
の出る作品の続編ですか
909おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:15 ID:7P8i0EUV
タイガとか虎関係は今年は多そうだな・・・
910おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:53 ID:vTmX4HF7
漫画の 一歩 という名前が実直な感じがして好きでした。
それに因む恰好で物事の手順の遵守を願って娘に付けた名前が いろは。
前レスにもこの名前がいたね(彩羽)。うちはひらがな。
911おさかなくわえた名無しさん :03/11/08 12:55 ID:joejB1vw
玲奈=普通の字
麗緯菜=DQN
912おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 13:05 ID:uBXe/Mzd
>910
ABCとかバイエルとかだとアイタタなのね
913おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 13:12 ID:EgL4msqN
>902
<子>のつく・・ってのはなんか眉唾な感じがする。
じゃあいっそのこと皇室ばりに
良子(ながこ)、方子(まさこ)、美子(はるこ)、朝子(ときこ)
なんてのもいいかもね。
914おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 13:19 ID:2+B103V/
工房の頃、子供を生んだら
花道(はなみち)と名付けようと本気で思っていた。
女の子なら楓(かえで)と決めていた。

が、そんなとき近所で生まれた「拓哉」くん(DQN一家期待の星のDQN)を見て
その激しいギャップに目が醒めた。
まともな名前をつけることも親心だと思った。

ちなみに今、近所の拓哉くんは少年院にいるらしい。
915おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 13:31 ID:vTmX4HF7
繁栄を願うかのような名前は家が貧乏なんだろなと思う。
西武の松井稼頭央は凄い名前だと思った。稼ぎ頭の中央だなんて・・・。
後でわかったけど、これは芸名(?)なんだってね。
チームの繁栄を託されてるのならまあいいか。
916おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 13:58 ID:vTmX4HF7
あっ、思い出した。
先日、中学の同窓会があって当時どうしようもなかった奴の娘の名。
"再生"と書いて"りぼん"だって。
語源は"re-born"。reは反復の接頭語。これにbornをくっつけて再生。
第一子が流れたもんだからこうしたんだと。

中学卒業後、工事現場で働くようになった彼は職場で横文字が氾濫してることから
英語に関心を持つようになったという。
車が好きな彼は"TWIN CAM"はおかしい。"TWIN CAMS"が正しいのだとうるさい。





917おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:00 ID:TCthknKI
>776
同じ年生まれで、まんま「二千六百年」という名前の人がいたな。
かずとし、と読む。

遠い知人の子供で「友多(ゆうた)」という男の子がいる。
そんなに変ではないかと思ったんだが、その子の兄が「紫音(しおん)」。
キリスト教の一家なんだよ。息子を裏切り者(ユダ)扱い。
918おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:05 ID:e+s42+R3
>>916
生まれ変わり・・・かわいそすぎる。
読み方の説明の度にいちいちそこまで言わなきゃならない一生を送るんだね。
せめてひらがなでりぼんちゃんにしてあげれば、DQN風味はあるけどまだまし
だったのに。
由来はドキュ親の脳内に留めて自己満足してればいいことだ。
919おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:13 ID:yI6D+Vhk
新聞の親バカコーナー。友香(ともか)…うん、まともじゃないか。実優佳(みゅうか)…あだ名じゃないんだからさー。因みに美悠(みゆう)たんも同日掲載されてました。
DQNかそうでないかって、ほんの些細なことだなと思ったり。
920おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:15 ID:H7OaRysM
>>916
親に「お前はあの子(第一子)の代わりだ」と笑顔で言われてるようなもんだな。
ふざけんな。
921おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:29 ID:94B1yOv5
悠美じゃだめなのか…
922おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:32 ID:7P8i0EUV
東京ミユウミユウ・・・
923おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:54 ID:ztE6KWv5
>908
ちゃいます(w

それだけではなんなので中学の卒業生名簿から。
なんせ1960年代生まれなもんで、女子の大半は「○○子」
そんな中で2人ほど見つけましたよ。
「名月」・・・・・・「なつき」なんでしょう。赤城山ではないんでしょう。
「万子」・・・・・・西日本だけど「まんこ」じゃないでしょう、たぶん。
どっちも同じクラスになったことないから正しい読みは分からないっす。
924おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 15:05 ID:syMb4YNu
re-born=りぼん
ってのは渡辺美里のアルバムタイトル&ビデオのシリーズタイトルであります。
確か永作博美のいたリボンもこんな表記のアルバムか写真集出していたような。

しかし「再生」って表記はDQNどころか・・・・
子供の未来を見ないで、生まれて来なかった前の子供を見ている名前って最悪だな。
925おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 15:32 ID:o9fq52rY
>>923
「万子」はたぶん「かずこ」でしょう。万はかずとも読むので。
まぁ確かに長生きしそうな縁起の良い名前ではあるけどかわいそうだなぁ。
親ももう少し考えてあげればいいのにね。
926おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 15:33 ID:WONWmqym
>>915

本名は「和夫」だったかなお金を沢山稼ぐようにと松井の母親が考えたのだと聞いたことがある
野球選手って改名している人は多い

元西武ライオンズの辻発彦って奥さんの名前が「節子」ってババぁみたいな名前だったけど
改名してたのには笑ったなぁ
927おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 15:41 ID:U3V4/vCw
えええっ「節子」がババァなの?カルチャーショックだわ。
清楚な感じで好きなんだが。
928おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 15:43 ID:+a50neqc
年寄りくさい名前というと、カタカナ2文字の名前しか思い浮かばないわけだが。
929おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 15:44 ID:U3V4/vCw
>926
参考までに。お年は幾つ?
930おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 15:52 ID:DKnsy6KS
>>916
リボンちゃん、くるってる〜♪(リボンシトロンのCM))
という歌が昔流行ってた当時はいじめられたろうな。
931おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 16:42 ID:60z17mqT
>>927
たぶん、元彌ママの影響が強いかと…<節子=ババア
932おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 16:55 ID:HQEbUe8S
どこかの大家族番組に出てくる家族のお父さんは「りさお」さんだったよ。
りさおって珍しい・・・。
933おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 17:31 ID:ga6YWnWi
今はいくつになったかな・・・
夕輝(ゆうき)と二千翔(にちか)という兄弟。
弟は大竹しのぶの子供の名前をそのままパクってた。
しかも兄は4月生まれで弟は翌年の3月生まれ。
兄弟なのに同学年、もちろんDQN夫婦だったよ。
934おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 17:41 ID:81VFDJpF
薫児とか緒芽子って名付けたら神。
935おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 18:09 ID:n/lcTrDy
>>900
遅レスだけど、MAXのレイナは芸名だったような。
あの人たち「律子→リナ」「美奈子→ミナ」とか
やってるでしょ。
936おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 18:20 ID:2SWzxbs4
レイナは本名をカタカナにしただけじゃなかったっけ?(記憶あやふや)
誰か一人無理やりな「○○ナ」がいた気はする。
937おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 19:43 ID:kF92hhPf
>>901のサイト見てて気になったことが。
男で「千尋」が珍名扱いされてるけど、これ、本来は男名前だと
聞いたことあるよ。
小耳に挟んだだけなんで、ちゃんと確認しようとぐぐってみた
ものの、映画のページしか引っ掛からなかったから、断言は
できないんだけど。

ま、実際問題として女の子に多い名前ではありますが。
938おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 19:55 ID:WOV7Ffr6
意味も由来もわからないけど、カタカナで「エロ」みたいな部分が大嫌い。千尋。
939おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:12 ID:p6NgYghl
>>938
>カタカナで「エロ」みたいな部分が大嫌い。千尋。

何のことかわからないけど、尋の字の中にエとロが入っているということかな。
940おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:17 ID:Qke89apq
大嫌いまで言わなくてもいいんじゃないかと。
941おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:26 ID:cxWHFpPn
>>938
「江口」さんもきらいということか
942おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:34 ID:U3V4/vCw
宏さんは「ナームー」だな。
943おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:37 ID:cxWHFpPn
名前に「吉」がつく人もだめってことなのかしら。
「吉本」をタテ書きにすると「エロ本」と見えなくもない。
944おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:38 ID:GEJeB+VL
>902,>913
その本読んだ。同じ年の同じ市の女子高校合格者名の一覧表から、
かしこい女子校とDQN女子高の合格者のうち「子」がつく率を比較したら
かしこい学校は5割ぐらい、DQN学校は3割ぐらいだった、とかいう
データが載ってた。個人個人のかしこさが「子」がつくかどうかで決まる
という話じゃなくて、統計的な傾向の話。
945おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:44 ID:6qA6aDJz
友達の知り合いに「嵐望」がいる。
男で読みは「ランボー」
…おまいは何がしたかったんだと小一時間(ry
ちなみに下の兄弟はハイネとダンテ…(字不明
( ゚д゚)ポカーン
946おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:45 ID:WOV7Ffr6
千尋の尋という文字を説明するときに、なんていいますか?
947おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:46 ID:WOV7Ffr6
>>943
なんだそれ、連想ゲームかよw
948おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:48 ID:94B1yOv5
よえろすん。
949おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:52 ID:jW/GUuMa

エロ
950おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:58 ID:J9vC7IUK
>>939 これか
ふん、千尋というのかい。
    贅沢な名だね。

    ヨ
 千 エロ
    寸

    ↓

  千  ミミ
 彡 エロ  ヨ 
    
  寸彡

    ↓

千        ミミ
彡  エロ    ヨ 
    
  寸    彡

今日からお前はエロだ
951おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:59 ID:e62Ccl71
俺のクラスの同級生の話だ。
できちゃった婚で子供が二人いるんだが。
長男が海人
次男が羅伊雄(だったかな?おは忘れた)


もう少し名前考えろゴルァ
952おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:00 ID:U3V4/vCw
長男はまだしも次男は可哀想だな。
953おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:04 ID:7P8i0EUV
>>951
長男「うみんちゅー」って読んでしまった_| ̄|○
954おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:04 ID:WOV7Ffr6
やっぱり千尋を説明するにはエロは不可欠だな。
955926:03/11/08 21:07 ID:Sngsck1l
もうすぐ28歳だが
節子っていえば原節子ってイメージが
956おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:09 ID:GEJeB+VL
宇宙と書いて「そら」と読ませる名前はなんとなく理解できるんだが
「うみ」とよませるのはようわからん。
957おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:14 ID:vbdy+qJj
節子といえば火垂るの墓が思い浮かんだ。

やっぱり古いか。
958おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:26 ID:vbdy+qJj
>>956
突然ひらめいたけど、それは松本零二のイメージなのかな。

宇宙の海は〜俺の海
959おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:28 ID:RNartIdO
ほたる、なんで死んでしまうん?
960おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:40 ID:DKnsy6KS
>>946
千回尋(たず)ねると書いて千尋と呼びますって説明されたことある。

ちゃんとした良い名前です。
961おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:40 ID:o9fq52rY
掘辰雄「風立ちぬ」が最初に浮かんだ<節子
なんかロマンチックな感じがして好きな名前だけど「火垂るの墓」も節子なんだ…。
悲劇の似合う名前なのかなー。
962おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:46 ID:gFKZ+JzW
>>946 >>960
「尋」って「ヨ!エロすん」ってエロい奴に呼び掛ける
イメージで小学生の時漢字覚えたなー。
「エロすん」→「エロさん」の田舎っぽい渾名ってことで。
963おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:51 ID:WOV7Ffr6
>>960
千回尋ねる・・・それはそれでDQNだなw
964おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:52 ID:V0vZdf0Z
兄ちゃん、うち、お腹すいた…
965おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 21:56 ID:Zg7KXIio
自分の名前の由来を聞いてくる宿題で
他の人は「健康でいられるように」健一とかそんなのばっかりだったのに
自分だけ「そういう名前を入れる家系」って答えるのは嫌だったなぁ
966おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:02 ID:iJQoqoYG
>>960
「千尋の谷」で説明するよりはマシかも知れんが。
967おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:06 ID:vbdy+qJj
尋(ひろ)ってのは、両手を広げた長さをあらわす単位であるので、
(釣りをする人に聞いてみるといいですよ)、千尋は長い距離一般を
あらわす代名詞になり、いつしか「長生き」という意味に転化して
子供に
「長生きしてね」
という意味でつけられるようになった、という説があるので、
DQN呼ばわりはあんまりかと。
968おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:08 ID:oEIQf/b5
>>901乙です。
カウンターはつけないのですか?
969おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:09 ID:WOV7Ffr6
だから意味は知らずにエロが付いて回るのがいやなんだろ。
970おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:29 ID:vbdy+qJj
>ID:WOV7Ffr6さん
自分の名前に「尋」がついているせいかとも思ったのだけど、
そういう事ではなさそうだ。
なぜそんなにこの文字にこだわる?
971おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:41 ID:WOV7Ffr6
嫌いなだけなんですけど、もうやめますね。
972おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:42 ID:nWwslY7X
>>969が第三者が意見を述べているような口調に感じるのは俺だけか?
973おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:43 ID:WOV7Ffr6
>>972
語尾を「よ」と間違えました。もうやめたので突っ込まないで下さい。
974おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 22:46 ID:vbdy+qJj
>>972
もうよしましょう。糾弾するような形になったのは味が悪いので。
975おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 23:04 ID:DKnsy6KS
親戚に「霊子」さんという名前の叔母がいた。
これじゃあんまりだと大人になってから自分で改名したらしいが
昔の人は子供の数が多くなると名付けも適当になってたのか。
976おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 23:33 ID:p6NgYghl
>>975
名ではないけれど苗字に関するこんなサイトがある。
http://www.myj7000.jp-biz.net/kensaku/fkensaku.htm
検索入力に「霊」や、まさかこんな字を有す苗字はないだろうという字を入れてみて。
すると、こういう苗字もあるんだとびっくりするよ。
「霊山さん」とかね。
977おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 23:43 ID:gxN2h1TQ
私なんかなんとなくだぞ……まともな名前だが_| ̄|○
妹は父親の気に入っていた飲み屋の姉ちゃんの名前らしい。
いちおう姉妹で関連があるし、DQNな名前でもないし、
家もまともなのだがどこかずれているうちの親。
978おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 23:46 ID:p6NgYghl
>>977
あなたの妹さんはひょっとして 志乃?
で、あなたは 砂羽 では?
979おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 23:58 ID:p6NgYghl
千尋が物議をかもしてることからふと思いついた。

・お名前は?
・おにづかたけしです。
・たけしはどう書きますか?
・けものであるところの犬が言葉を話します(獄)。

980おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 23:58 ID:Z0GkuNcp
知ってる人でいたよ。飲み屋の姉ちゃんの名前つけたとっつぁん。

…妹さんは、美香さん??w
981おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:02 ID:Sb0326yB
またまた今日の新聞欄
響也、愛武
↑これは「きょうや」だと思うんだけど
2番目のは・・・
982おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:03 ID:ae+NO+6g
昔のエロ本で体験投稿記事によく用いられた仮名が 赤井満子。
983おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:09 ID:gS6bOwRb
>>981
愛武は「らぶ」っぽいですな。
どっちにしても中学以降のあだ名はケテーイ
984おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:21 ID:ZDeaDrG1
そういえば私の知り合いの彼氏の名前が「愛輔」らしい。読み方はそのまま。
愛武よりはましかもしれないけど、結構びっくりした。
985おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:21 ID:MRIyLGbL
>978、980
違います。もう少し古風な名前です。
多いんだなそんなおとん…w
986おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:24 ID:nZBcTnn4
女優の竹内結子の小学中学時代のあだ名は「ケツ子」

どんな名前でもネタにされる可能性はあるけれど、少しは考えろよ親
987おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:30 ID:AzDHnyrQ
>983
「あいぶ」じゃなくて?(笑
988おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:45 ID:pca3fMDG
>>986
そういえば、江尻って名字だけで「けつちゃん」と
呼ばれてた奴がいた(幸いにして男(w)。

#うああ
989おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:47 ID:G301rZYc
結子も親が責められるのか…
990おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 01:00 ID:utb6Nr7a
幼稚園の願書から

六月子 で じゅんこ
June から取ったらしい。子のつく名前は珍しいけどちょっと違うぞ、と。

三月子 まちこ  五月子 めいこ  十一月子 のぶこ なんてのもアリか?

弥生ちゃんや五月ちゃんのが絶対イイと思うのに。
991おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 01:12 ID:AbsBMHf9
しかし相変わらずギリギリまで新スレが建てられないスレだなぁ
992おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 01:41 ID:8B6014Ng
友達の弟の友達に「萌」って男の子がいる。読みはメル欄。
こりゃーわかんねーだろなー、既出じゃなけりゃ。
993おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 01:44 ID:cdnha9HI
光に汁!
うがぁあ゛ああ゛ヽ(`Д´#)ノ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
994おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 02:01 ID:CROTP8l4
五月でめいってトトロじゃん
995おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 02:06 ID:/vfJyf9w
>>990
私の友人にも「6月生まれだからジュンコ」がいるけど、
さすがに「六月子」ではないなぁ…。
996おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 02:10 ID:HaGGIDIQ
>>994
メイもサツキもトトロですが。設定は、どちらも5月生まれなのかな?
997おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 03:43 ID:MLSRMJQk
次スレ

最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part19
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068316867/l50
998おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 03:54 ID:NClPPexN
999おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 03:55 ID:uWLGNlSo
コソーリ・・・
1000おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 03:55 ID:ealwb66h
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。