1985年の生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
90年よりさらに5年昔だよ
携帯もパソも普及してなかった時代を語ろう

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1061033283/l50

関連スレ 1990年の生活
2おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 16:40 ID:oNt5lEm6
X1turbo でゲームしてましたが
3おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 16:43 ID:XtannxL0
誕生しましたが
4おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 18:39 ID:K/eSIqbL
つくばで万博があった年だな。
5おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 21:32 ID:E5EcoUgh
阪神優勝!
6おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 23:06 ID:BBUwskOZ
主にザナドゥ
7おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 00:07 ID:9CI6G/tY
生娘でした
8おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 00:19 ID:mGaJA4Zr
>>3に同じ。
9おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 00:28 ID:icdZEAtf
>>3
>>8
漏れも。
10おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 11:59 ID:GgjiHJq2
小学校4年生か。埼京線ができて便利になった。
今まで最寄駅までバスだったのが徒歩で済むように。

日航機が墜落して((;゚Д゚)ガクガクブルブルな夏休みを過ごした・・・。
今でも飛行機に乗るのが何となく怖い。
11おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 12:05 ID:JW7gDRD9
日航機で思い出した。
墜落したその日、伊豆の海洋公園に宿泊してた(今でもあるか?)
ベストテンの中継があって、安全地帯が海洋公園で「悲しみにさよなら」を歌ってたのを生で見た。
2位だった。1位は中森明菜のミ・アモーレだった。
12おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 18:22 ID:TcUF1HjH
誕生年だ。
13おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 19:00 ID:akGCcaHF
>>11
昔の思い出イイヨイイヨー
もっとそういうのきぼんぬ
14おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:08 ID:ViXM0lSt
というか携帯どころか黒電話。俺の部屋にいまだにある黒電話。_| ̄|○
スケベースケベースケベースケベーって歌ってたのは・・・その翌年か。
15おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:28 ID:YvJJLptC
おなかの中にいましたが。
16おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:29 ID:YvJJLptC
ちなみに、このころの曲(除・邦楽)が好き。
生まれてないんだけど。
17おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:31 ID:Gi9Ttxb7
デロリアンができてタイムスリップできるようになった年ですか?
18おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:34 ID:7hIOAWG/
カーマでバイトしてた。
時給500円だった
19おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:35 ID:pm6XlwO0
85年ころは、まるっきりの子供
だったなぁ・・・ファミコンとマンガ
とテレビが人生の全て!みたいなw
20 ◆65537KeAAA :03/08/27 20:36 ID:hnMhTxnS
MSXでゲーム作ってた。
X1や8801なんか高くて買えなかったよ…
21おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:37 ID:PuCWQSFT
一歳でした。
22おさかなくわえた名無しさん :03/08/27 20:37 ID:E17VCpCa
この年は時分の人生で思いで深い年。
この年5月から東京勤務となり公私ともどもいろんな体験をした年だった。

1.キャバクラ
  横浜駅にあったキャバクラにはじめて行く。
  同時に今でいうソープランド(西口トルコ)にも行く。
2.渋谷のホテトルを経験
  この当時雑誌に堂々とホテトルの広告が掲載されていた。

夏目雅子が死去しショックを受ける。同日にロス疑惑の渦中にあった三浦和義氏が
逮捕された。

9月以降急激に円が高騰し、貿易の仕事をしていたため商売がうまくいかず苦労した。
23おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:39 ID:pm6XlwO0
学研の学習と科学とか読んでたよ
(チッくんタッくん、とかいうマンガが
好きだった・・・主人公がペンギン
みたいので、帽子がじいやのヤツ)
あとは・・・テレビマガジンとかで
かいけつカッコマン、なんて読んでた
24おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:39 ID:YJ30M8Wp
中1です。
「キスごっこ」とかいいながら、人前で男の子とキスしてて親にすんごく怒られた。
25おさかなくわえた名無しさん :03/08/27 20:39 ID:E17VCpCa
>>22
訂正

時分→自分
横浜駅にあった→横浜駅西口近くにあった
26おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:42 ID:pm6XlwO0
ひょうきん族あたりをよく見てた
ちょうどマイケル・ジャクソンが
スリラーやってたころで・・・
ウガンダもスリラーやってたりw
27おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 20:46 ID:pm6XlwO0
それと、欽ちゃん番組も見てた
月曜、欽ドン・・・水曜、欽どこ
金曜、週間欽曜日があったかな?
ハイスクールララバイが好きな曲
だったけど・・・ルビーの指輪なんか
に一位をとられてくやしがったりw
28おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 21:15 ID:2nriWIKL
シェイプアップ乱読んでました。
中村あゆみ聴いてました。
29おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 21:24 ID:pm6XlwO0
キン肉マンなんて、よく読んだなぁ
キン消しを必死になって集めたり
あと、ガンダムも流行ってて・・・
ガンプラなんて、帰ってすぐ並ばないと
買えなかったくらい・・・後の方に
並ぶと、ムサイとかくだらないの
しか買えなかったりしたんだよ畜生!
30おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 21:25 ID:gQSVITXL
妹が生まれた。
俺犬に乗って落ちて頭割れた
31おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 21:27 ID:G+Ce+/y5
携帯の電話機能は便利で良いけど
メール機能はイラン!イラン!イラン!

振り回されるでつ。。。。。。。。。。
32おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 21:50 ID:LgUe/65G
たけしの鬼瓦権造、鶴太郎のおでんで笑ってた
33おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 22:13 ID:0vtjD/k+
・小学校に入学した
・弟が生まれた
・一軒家が完成して引っ越し&転校
・転校後、初めて出来た友達をともだちんこ一号と呼んでた
34おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:07 ID:fXnJUZIq
>32
あったあった、鶴太郎のおでん。
俺は紳助の「さんちゃん来ちゃった」が好きだった。
でも、あんまし受けがよくなかったのか滅多にやってなかった記憶が。
35おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:15 ID:Jrq+NoAk
>>19
日本経済にとっては大きな年だったよね、プラザ合意で円高、バブル経済へ突っ走った。
そんなオイラは小学6年生、大映テレビ製作のドラマが流行ってておニャン子クラブも人気
ガンダムの続編がはじまるって聞いてわくわくしてたな〜。
36おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:19 ID:Jrq+NoAk
>>34
> 俺は紳助の「さんちゃん来ちゃった」が好きだった。
> でも、あんまし受けがよくなかったのか滅多にやってなかった記憶が。
毎週のようにやってた記憶あるよ、「まわるな!まわるな!」玄関で追い払われて「寒い。」
洗濯女とかね。
37おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:25 ID:UZb/vB1l
幼稚園年長組だったけど
何かペンギンのキャラクターのグッズみたいなのが
店やら人の家によくあったのを覚えてるけど。
あれ何だったんだろ。。。??流行ってたの?
38おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:27 ID:akGCcaHF
レスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

まあ、俺は全く記憶にない年でみんながどういう生活してるか
聞いてみて当時がどんな時代か探ろうとしたわけで
39おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:30 ID:pm6XlwO0
なんか、ニューアカとか流行ってた
みたいだね・・・浅田彰とか中沢新一
あたりの・・・カフェバーとかに行って
哲学書を読むのがお洒落だった
らしいけど・・・ほんとかなぁ?
40おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:32 ID:m9ZUnqA+
私は保育園の年中組、初めて保育園に入った年。
その地域へ引っ越しして2年目だった。
1年目は、保育園いっぱいのため入れなかったみたい。
当時、保育園のこと何も知らず、お母さんと一時離れるのが初めてだったから
最初は寂しくて不安で泣いてしまった。
なぜ、ここでいなければならないの?と思った。
もし何年かして、自分の子供がこのようになったら、私は耐えられるだろうか?
ある女性芸能人は、子供を保育園へ送った後泣かれるとつらいと言っていたなあ。
最初の頃は集団生活まともにできず先生や周りに迷惑かけたなあ。
ちなみに、その保育園へ行ったのは官舎の子供の中では私だけ。
その1年後に弟も入った。年少組で。
弟も最初の頃は私と同じような状態だった。
41おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:33 ID:akGCcaHF
てゆーかNHKのMUSICBOXはこの年を含めて
80年代後半の単独年シリーズがないです
かなり好きな時代なのに。。。
42おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:36 ID:akGCcaHF
>>40
物心ついて間もないくらいなのにこんな長レス
サンクスこ
43ゴルバチョフ:03/08/28 01:53 ID:Okan/gfH
ソ連でペレストロイカを推し進めてました。
44おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 09:34 ID:ZsL3zNVy
墜落した日航機に乗り遅れた。
おかげでまだ生きてる。
45おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 10:29 ID:OPZq/MvK
>>44
命拾いしましたね・・・。
明石家さんまもあの123便に乗るはずだったらしい(どこかのスレで読んだ)

85年は10歳。歌番組をよく見るようになった。
聖子ちゃんが産休前にトップテンだかベストテンに出て天使のウインク歌ってた。
吉幾三の俺ら東京さ行ぐだの歌詞に大爆笑した。
46おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 11:39 ID:UEdG3og9
>>45
おない年ハケーン

シャイダーごっこがマイブームだった。

ギャバン、シャリバン、シャイダー三宇宙刑事集合とかやってた。
47おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 13:56 ID:QihdoQe0
ニュースステーション第一回目を見たとき馬鹿にしてた
48おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 16:47 ID:0EUmSDIj
Nステ久米は阪神優勝に始まり終わる

久米の声が一回目の放送と今じゃかなり変わってる気がする
こないだVTR見ておもた
49おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 17:33 ID:0uvXQ7X3
長距離バスに乗ってつくば万博行って富士通パビリオンで3時間並んだ
50おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 21:25 ID:Xvchh9ke
フジテレビが一番面白かったなぁ。
51おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 03:05 ID:sRoUUV8B
この時代って今と雰囲気はもう全然違ったかんじなのかな
何もかもが違った世界なのか?
それとも
今ともそれほど変わらず似た面影を残してる一面も結構ある時代なのか?
当時の雰囲気をリアルで知ってる人、解説きぼんぬ

52おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 03:27 ID:JUlXwS0K
このあたりのドラマを見たりすると
眉毛がやたらと太いし、手入れとか
されてないことに、ド肝を抜かれるよ
ふぞろいの林檎たち、あたりかな?
53おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 04:08 ID:o1SxhJnF
おニャン子クラブ。DCブランド(セーラーズが大人気)
レベッカ、中村あゆみ、渡辺美里。
カフェバー・・・位しか思いつかね〜
54おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 04:51 ID:Glec4Kj1
中学に入学した年。
部活のせいで夕ニャンは殆ど見る機会がなかったなぁ。
日航機墜落事故は、規模のデカさは勿論、生存者に同じ年齢の
女の子がいた、フォーカスが焼死体の写真を掲載したから
すごく印象に残っている。
ペーパー商法の豊田商事永野会長刺殺事件もね。

兄貴(当時大学生)に音楽嗜好を洗脳されている段階で、
洋楽はファンク、邦楽は山下達郎とか聴いていた。
TDKのCMソングで使われたS・ワンダーのパートタイムラバーが
85年だったような。
55おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 05:31 ID:W49iiJvv
まだ細胞すらありませんでした。
56おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 06:27 ID:X4pezLW/
当時厨3。
夏で部活も引退し夕ニャンを見る日々。
PERSONSとかとんねるずが着てたK-FACTRYが流行ってた。
でもそんなお小遣いなかったからCABINとかABABで服買ってた。
音楽は洋楽かな。ベストヒットUSAとかビルボードTOP40見てた。
邦楽だったら尾崎とか聞いてたっけ。
57おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 07:52 ID:ccUOV1h4
>>51
生活水準は今ほどではなかったけど、今みたいに不況で不安な世の中ではなかった。
つくば科学万博など、まだ未来に夢が持てる時代でした。
翌年からバブル時代に入り、加速していった感じ。
当時はまだビデオデッキのある家庭が少なく、よくうちでダビングを頼まれた。
58おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 09:48 ID:or5yem9T
このスレ伸びるのゆっくりだね。生活板でも結構若い人が多いのかな?
生まれてても幼稚園以上じゃないと記憶薄いだろうし・・・。
自分は消4でした。同い年何人かいましたね。

>>57
つくば博行きました。あの頃は今みたいに殺伐としてなかった気がする。
うちはビデオデッキ84年に買いました。ビデオテープも高価だったのか
親に「くだらない番組録画するな」とよく怒られた。上書きできるのにママン・・・。
そのビデオデッキですが、2年前にあぼーん。よく頑張った!
59おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 11:51 ID:Vea9nYK4
セブンイレブンでスラーピー売らなくなったなあ。その一方いなりずしとか
売り出した。

現在とはっきり違うのは携帯電話が事実上存在しなかったってことと衛星
テレビはまだなかったってことと録音するのはテープレコーダーだったり
ブリーチの性質が安定しないのか金髪茶髪に染めてる連中は皆無に近かったし
33と3分の1回転のレコードも廃れつつあった頃・・・
60おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 12:49 ID:yN9XxkmF
4月に電電公社からNTTになったな。JRはまだ国鉄だった。
パソコンも普及してなくて、仕事は紙と鉛筆と電卓を使っていた。
携帯もメールもなく、好きな女の子とは手紙のやりとりをした。
61おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 12:54 ID:d5+9byDz
まだ電車は全車冷房じゃなかったよね確か
62おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 13:16 ID:PrmUUouk
当時小6。学校の女子の間では「Lemon」や「ピチLemon」とかが
流行ってて、どんなに親に頼んでも「小学6年生」しか買ってもらえ
なかった私は、話題についていくのにとっても苦労した。今のリア消って
「小学○年生」って読んでるものなのかな?

フジテレビ、この頃面白かったのか。
でもうちの県にはまだフジ系のTV局なかったのよ(泣

あと、「乳姉妹」にはまったなぁ。伊藤かずえ@千鶴子や松村雄基がホントに
ワルだと思い込んでた。でもあの二人は実はとってもいい人らしいと
2chで読んで知りました(w。今んHKでやってる「天使みたい」
を見ていると、無性に「乳姉妹」を思い出して仕様がない。

このドラマに出てた渡辺圭子って今はいずこに・・・?
63おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 13:45 ID:HbAcJnX2
・友達がみんな張り切って留守電を編集していた。
・ドライブ行くのにMDやCDではなくてミュージックテープを編集していた。
・CDは高くて買えないので輸入盤のレコードを買っていた。US盤はいざ知らず、UK盤は歪みすぎ。
・前年か前々年に来日したデビッド・ボウイのせいで外タレのコンサートのチケット価格が高騰。
・チケットぴあが普及しだして、プロモーターの前に並んでもいいチケットが取り難くなった。
・丸井のバーゲンの前日から並ぶヤシがいた。
・友達がおニャン子クラブに入ろうと画策していた。
・友達が偽おニャン子なユニットに入った。
・ディスコ(クラブではない)での選曲はまるでベストヒットUSAだった。
・ツバキハウスにヘビメタナイトという日があった。
・新宿の駅前にラバーソールばかり売っている店があった。
64おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 13:49 ID:OnvYYZWC
>>56
同い年ハケーン

おにゃん子やチェッカーズが人気でしたな。
あとC-C-Bもこの年だっけ?
65おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 13:57 ID:BYtWVwOU
自分も中3だった

既出だけどおニャン子、とんねるずがブレーク
クラス男子ははまっていた
松田聖子、郷ひろみ破局もこのころかな?
他アイドル系だと菊地桃子、中森明菜

ロードランナー2、3をはじめアーケードゲームにはまってた
ファミコンも盛り上がってきて、スーパーマリオ発売もこのころかと
66おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 13:57 ID:EFDScSgd
当時は高2だった
「宝島」とか読んでて友達とバンドを組んだりした。
まわりは佐野元春とか尾崎とか聞くのがカッコいかったようだが
自分はナンバーワンバンドとか有頂天とかローザルクセンブルグとか
スターダストレビューとか脈絡のない聞きかたをしていた。
でもって、大沢ヨシユキの「そして僕は途方に暮れる」はかっこよかった。
カップヌードルのCMだったと思った。

東北新幹線が上野まで延びたので、開業の日に乗ったのもこの年だったような。
そう3月までは通学に使ってる列車は、電気機関車がボロッチイ客車を連結して
走ってたもんな。扉は開きっぱなしだったんでホームに飛び降りたことがある。

ぱっと思いつく1985(頃)です。とりとめない文でスンマセン
67おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 14:17 ID:6gs7zSq5
>>65
スーパーマリオの発売はこの年です。
ちょうど発売日が俺の誕生日だったので買ってもらった。
68おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 14:37 ID:wX1ZPwVy
Boathouseのトレーナーが流行ったのはこの頃かな?
69おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 15:00 ID:Kxckn7Qb
まだ糞もらしてた
70おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 15:05 ID:Hgos71Mr
あっと驚くギャロップダイナ
71おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 15:18 ID:ArfhKXtm
兄貴が修学旅行みやげに何故か買ってきたドラクエ2にはまってた
………のはこのぐらいだったっけ?
ロンダルキアの洞窟攻略には泣かされた。
72おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 15:20 ID:6gs7zSq5
>>71
ドラクエ2はたしか翌年。
俺は金の鍵が見つからなくて半年放置した。
73少しオッサン:03/08/29 17:35 ID:3wlUZB0e
>>66
俺も宝島読んでたよ。当時軟弱なパンク少年だったし。
ローザルクセンブルクとか懐かしいねぇ。ラフィンノーズや
ガスタンクとかもあったな。ゼルダをよく聞いてた。
74教室内透明人間:03/08/29 23:26 ID:qVGDrkIl
>>66
俺漏れも宝島少年(恥)だった。
こないだ十数年ぶりに宝島買ったらエロ本を通り越して
経済誌になってたのにはマジで驚いた。
75おさかなくわえた名無しさん :03/08/29 23:54 ID:6yIJFWdT
この年3月に東北上越新幹線が上野まで開通した。
12月に早速スキーで越後湯沢まで利用した。
あのころの到着前の車内放送は、沿線縁の民謡が
BGMに使われていたっけ。
76おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 00:50 ID:gexBQPw/
セーラー服を脱がさないで 今はダメよ 我慢なさって
セーラー服を脱がさないで 嫌よダメよ こんなところじゃ
女の子は いつでも インドネシア お勉強してるのよ AH- 毎日
友達より早く(ニャンニャンニャーンニャンニャンニャン♪) エッチをしたいけど(ニャンニャンニャーンニャンニャンニャン♪)
キスから先に進めない 臆病すぎるの
週刊誌みたいな(ニャンニャンニャーンニャンニャンニャン♪) エッチをしたいけど(ニャンニャンニャーンニャンニャンニャン♪)
全てをあげてしまうのは もったいないから・・・・あげない♪
 
セーラー服を脱がさないで スカートまで まくれちゃうでしょ
セーラー服を脱がさないで 胸のリボン ほどかないでね
男の子はその時 どうなるの? 興味津々しちゃうのよ AH- 不思議ね
デートに誘われて(ニャンニャンニャーンニャンニャンニャン♪)バージンじゃつまらない(ニャンニャンニャーンニャンニャンニャン♪)
パパやママは知らないの 明日の外泊
ちょっぴり怖いけど(ニャンニャンニャーンニャンニャンニャン♪) バージンじゃつまんない(ニャンニャンニャーンニャンニャンニャン♪)
おばんになっちゃうその前に おいしいハートを・・・・食べて♪

。。。。こんな歌詞の歌が流行ったくらいだから当時の女子高生の生活は
イケイケだったんだろうな?
77おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 00:51 ID:5PsfcSJ5
インドネシアってなんだよ・・・・
耳年増だよ
78おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 00:52 ID:gexBQPw/
お約束の突っ込みかよw
79おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 00:53 ID:uT3K2Z9F
ネタか?ネタなのか?
80おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 00:55 ID:qQ9omiAu
公務員だった父親の給料は、民間の半分以下だった。
その頃からうちの母親は
「景気がよくなっても上がらないのに、景気が悪くなるとマスコミに叩かれる」
みたいなことを言っていたら、やっぱりその通りになったね。
81おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 01:03 ID:GinGXpAW
>>76
たしか、このころはオールナイトフジとか
やってて、女子大生ブームなんじゃない?
82おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 02:05 ID:b1Zk1J7N
>>81
はやり徐々に年齢低下しているのか?
今は女子中学生や女子小学生がブームだからな。
83おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 02:24 ID:jwQ9gtLK
「耳年増」がわからなくて「耳ど島」っていう島だと思ってた
アホな小学生でした。
84おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 02:28 ID:uT3K2Z9F
>>83
同志。 おれもどっかの島の名前なんだろうなって思ってた。
85おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 02:29 ID:gexBQPw/
MI.MI.MI.SHI.MA
こんな書きかたされると怪しいものかと勘違いしてしまったり、、
86おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 02:30 ID:gexBQPw/
MI.MI.DO.SHI.MA
だよ
87おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 02:57 ID:EnZK5BVF
おにゃんこブームのまっただなか。自分も女子高校生だった。
人生の春を謳歌すべく、バンバンやりまくっていたあの頃。
88おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:01 ID:E6V5/0qW
>>87
わぁ〜
なんだろ、この胸騒ぎ
89おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:03 ID:huFGuu1f
>>71
ドラクエ1は86年、2は87年だよ。
ドラマはヤヌスの鏡。二役演じた杉浦幸の、そのギャップと
大映テレビお約束の珍妙なセリフ、演出を笑いながら見てた。
聖子ちゃんBGMのペンギンCMとか。
90おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:07 ID:5ytPlUU9
ファミーコン
91おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:08 ID:lmy808mb
え〜と小学1年だった・・・・アホみたいにチェッカーズのボードゲームしてた

「誰でも天使〜のように〜自由になりたい〜」ってヤヌスの鏡の歌だよね?


92おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:09 ID:uT3K2Z9F
85年の阪神と言えば、いぶし銀の川藤、永尾、平田
93おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:12 ID:MSlC0YO3
モデル板「1980年代のモデルさんは今なにしてますか」スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/model/1059860189/l50
94おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:13 ID:gexBQPw/
別の心がートゥナイッ♪
同じ体をーートゥナイッ♪

>>87
やはり>>76のとおり、否それ以上にイケイケでしたか。。
95おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:23 ID:C+3F5OXw
自分が生まれた年だー
96おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 03:25 ID:Mk+G8QII
スペースシャトル爆発事故もこの年だっけ?
日航機墜落といい、ショッキングな事件が続いた記憶がある。
当時は携帯、ワープロはおろか、ファックスも普及していなかった。

カフェバーでビリヤードして遊んで、貸しレコード屋でバイトしてた。
大学生でした。
9796:03/08/30 03:27 ID:Mk+G8QII
ちなみに就職は超楽勝でした
98おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 10:57 ID:rbakmQvu
>>96
>スペースシャトル爆発事故もこの年だっけ?

ちがうよ。ちゃんとタイトル通りに「1985年」を思い出してから書いてね。
99おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 11:29 ID:UNRi7vRB
シービー対ルドルフ
当時小5だったがガキの間でも話題になっていた

ところで明日の新潟メインはトニービンの仔を買っときな
100おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 11:40 ID:7PKecEPo
ロシア・東欧方面の地図がシンプルでよかった。
ソビエト連邦の地図上の配色はなぜかピンクが多かったと思う。
101おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 12:52 ID:MPKlxxnw
日航機墜落した日、
お盆で田舎に行ってたから
テレビの中の事件がどうしても現実味を伴わなくて
「ふーん、あっそう」「どうでもいいけど他の番組見たいなあ」
ぐらいにしか思えなかった。
自宅で見てたらまた違ったんだろう。
10297:03/08/30 13:25 ID:Mk+G8QII
>>98
チャレンジャー爆発は1986年1月だったのね
今ググってみました
そういや、卒論の追い込み中だったかも
103おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 13:59 ID:BtWeVbki
とんねるずが最強だったね。「雨の西麻布」は今でも名曲。
オールナイトニッポンをがんばって聞いた小学生時代を思い出す。
セーラーズで服が買いたかったけどどこで売ってるのかよくわからなかった。
竹下通り以外の原宿は知らなかったんだよね。
104おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 14:53 ID:gexBQPw/
小学生でANN聞いてたのか
ませてるな
105おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 15:01 ID:XThcjdJh
この頃の安全地帯はよかった。
見た目は化粧しててアレだけど
106おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 16:40 ID:GinGXpAW
この頃の音楽だと、じゃがたら
なんかが格好良いかな?
107おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 17:44 ID:DdGui36F
漏れの誕生日は8月11日
翌日親父は大阪出張を断り有給を取る
キャンセルした飛行機は123便
108おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 17:50 ID:Uq+Uuy8v
>>107
マジですかい?
もし誕生日を祝うためにお父さんが有給をとったのなら
>>107は命の恩人みたいなものだね。
109おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 17:51 ID:BmkhVOk3
その年の4月に就職した。
電電公社がNTTになった時だった。
110おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 18:00 ID:2gkWELgo
小学六年だった。生まれて初めて飛行機にのって沖縄にいった。
一緒に沖縄にいった子が持っていたジャンプを生まれて初めて読んで、
シティハンター、奇面組、ついでにとんちんかん、こち亀等の存在を
知って感動した。以来、中学三年間ジャンプを読み続けた。女ですが。
111おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 18:18 ID:rdRaRBu7
16才。不登校で泣いていたよ。
でも大検とって、中堅私学にいってまあまあお堅い企業にいったけど
(最後のバブル入社ね)離婚してリストラして、今は家事手伝い。

でも、海外旅行は10回もいったし、世代的にはめぐまれてるのでは。
112おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 18:48 ID:SH8r9Ixz
当時は高校3年生。
円高不況の頃だったけれど、バイオ関連の学生は一足先にバブルが来てたらしい。
共通一次は最後の5教科7科目の年(実施は翌年1月だけど一応)で、国公立大学離れが顕著だった頃。

社会風俗的にはめぞん一刻の折り返し頃に該当し、現在とそんなに違和感はない筈。
パソコンも普及していなく、携帯もカーナビも無かったけれど、特に不便とは思って無かった。
黄色や水色の公衆電話に代わって、緑色のカード式電話が増えていったのはもうちょっと後?

100円ショップやユニクロのような、いわゆるデフレ型小売りはほとんど無く、お洒落な人はきちんとお金をかけていた。
定期昇給やベースアップが普通にあった時代だったし、地価も高騰する直前だったからかもしれない。
コンビニも今ほど多くは無かったし、ファストフードも試行錯誤していた筈。

文化祭の打ち上げと称して、高校生の分際で居酒屋チェーンで飲酒する同世代人に憤りを感じていたけど、
これは自分が地方の男子校だったりするからかもしれない、大都市圏はもちょっと違うと思う。

後付の感想でもあり、自分の年齢や環境にも起因するのだろうけど、将来に対する不安があったように思う。
そういえば当時はまだ冷戦の最中だったものなあ。
113おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 18:53 ID:lITqpjra
ビックリマンかな・・・
114おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 19:53 ID:refA5Vsh
首都圏に限って言うと、1985年はにはまだ自動改札がなかったよね。あと、ジュースの350ml缶もなくて250ml缶が主流だった。
何で首都圏限定かというと、この年に修学旅行で京都に行って上記2つを初めて目撃したからw
115おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 19:54 ID:Q9B2tSAv
>>113 俺も。 それぐらいしか思いつかない・・。 当時ピカピカの一年生。
116おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 20:02 ID:gfbN19BT
毎度お騒がせしますを見て小学生の小僧が女の人のエッチな
姿を見て「ピコピッポ」って効果音の後股間を「イテテテテ」などと
言いながら抑えるシーンを理解することができなかった、小学5年だったかな?
117おさかなくわえた名無しさん :03/08/30 20:37 ID:leUNieqP
この年秋から東海道山陽新幹線に開業以来の新型車輌100系が登場した。
大阪に出張するとき初めて利用したときは0系より飛躍的に
居住性が向上(普通車がフルリクライニング、0系は簡易リクライニング)で
豪華になったものだと感心した。食堂者が2階にあって同僚と酒を飲んで
座席に戻らずに過ごしたこともあったことが懐かしい。
118おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 20:44 ID:UzuD2WD4
この年東京の大学すべって、仕方なく地元の大学に入った。
東京を後にするとき、田舎で手に入らないレコードでも買って帰るかと、
青山にあったパイドパイパーハウスに立ち寄ったら、掲示板に貼り紙。

 「 坂 本 龍 一 の 運 転 手 募 集 」

5分ほど悩んだが、自制心が勝った。
119おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 21:00 ID:5snHzAkW
友達と「アヌスの鏡」とか言って、ゲラゲラ笑ってた。
猿のような中学生でした。
あとは尾崎ととんねるずかな。
120ローカルネタスマソ:03/08/30 21:01 ID:6ylYBhMC
小6。
友達がCDコンポ買ってもらったのがうらやましかった。
それで安全地帯ダビングしてもらって聞いてた。
HBCのベストテン北海道ってラジオ番組の、第○位の曲を当てるってやつに何度も何度も
電話して、一度だけラジオに出ることができたw
結局曲は外したのだが。
121おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 21:38 ID:Mxptj0+e
小2・北海道の田舎町に住んでいた
・航空機墜落事故が怖かった(飛行機に乗ったことがなかったが)
・幼馴染たちと近所の建築現場で遊ぶ。隣家の男の子が怪我をする
・自分の誕生日(夏休み直前)に学校に入ると何故かいつもより騒がしかった。
 隣のクラスの黒板に「O村先生(そのクラスの担任)が亡くなりました」みたいな事が書いてあった。
 2学期になると○之内先生が隣のクラスの担任になった。
 何故か○之内の歌というただ「♪○之内〜」の連続なだけの歌がブームに。
・そんな感じでいたある日の社会の授業の日に(郵便ごっこみたいなのをやったはず)
 違うクラスのKちゃん(中学で友達になった)が2Fのプレイルームから転落。
 プレイルームで騒いでいたので見に行くと芝生(いや、砂利だっけ?)の上で血を流して倒れているKちゃんがいた。

何故か怪我とか死とかと縁のある年でした。
122おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 23:02 ID:euvbCK6O
>>112
>共通一次は最後の5教科7科目の年
どういうこと?
123おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 23:27 ID:N2/zr1dI
こんな板にまで犯珍厨のスレが
124おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 23:40 ID:X7MuSLC3
2歳児でした
125おさかなくわえた名無しさん:03/08/30 23:55 ID:tj2EwlSS
>>122
そういや昔は共通一次は7科目あったらしい。(私の時は5科目)
私の知り合いがそれで900点満点中の800行ったとか言ってた。
なんせ土曜日も学校ってあったし。
それに比べれば今時のガキはほんと勉強しねーな。
126おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 00:32 ID:5ZJmJj5j
しませんね、はい

でも当時、二十歳前後の人は大卒、バブルって流れなんでしょ?
そっちのほうが恵まれてるかと思うけどな
127おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 00:38 ID:ZNMqHOSC
フランク永井今いずこ?
128おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 01:31 ID:1RWSc9ti
6歳だった。
1ヶ月間入院してた。病院のテレビで日航機の墜落事故と三原山噴火をずっと
やってた。弟が小さくて、病院に放り込まれたまま母からも父からも放置
状態だったので、よく病院で夜中にひきつけをおこしたりしてた。
退院したあとから夜尿症が始まって、14才までそれが続いた。
129おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 01:55 ID:y+P5JC+u
中1。
いじめに遭っていますた。
130おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 03:40 ID:W8oiP1ZG
携帯もパソコンもカーナビも何もなかったけど、ちっとも不便ではなかった。
うちの電話は黒電話で、保留のときに受話器を乗せるオルゴールがあった。
131おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 03:41 ID:RbVCdwG5
前に芸スポ板で、とんねる石橋のスレがすごい勢いで消費されたことがあったけど
やっぱりこのスレみたく懐かしーいレスが満載だったよ。
132おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 03:51 ID:zxHv79rT
生まれました
133おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 04:06 ID:gTqY8H7U
首都圏が短い間だけど、停電したんだっけ?
この前のアメリカの大停電の時に関連して取り上げられてた。
134おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 04:10 ID:23SAvmNN
>保留のときに受話器を乗せるオルゴール

懐かしい!
今も親は黒電話使ってる。
135おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 04:52 ID:5ZJmJj5j
>>132
誕生日も書いてね

この頃ってダイヤル式の電話はなかったの? あの穴に指入れて回すタイプ
が主流やったの?
136おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 05:24 ID:M/hSTN/h
>>135
つっこみどころ満載
137おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 05:29 ID:eY9h9Ef+
プロレスブームが終わった頃かな
138おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 05:31 ID:lF7/wsuw
この年に生まれました。1月5日〜
その時が人生で一番幸せな瞬間だったのだろうなぁ
139おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 09:10 ID:/+vMWSIR
>133
あ〜、なんとなくキヲクにあるような...

当時10才だったので、ほとんど市内から出ない生活だったんだな〜。
なにしてたんだろ。
140おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 09:21 ID:gOALNZcK
>133
それ東京都世田谷区です。当時、住んでました。
近所の祖師谷団地の集会場に、臨時の公衆電話が何台か設置され、
結構、電話難民が押しかけていましたよ。(無料で利用できるんですよ)
全戸が不通になったわけではないのだけど、無料で使えるからって、
わざわざ、そこまで掛けに来た輩もいたみたい。
141112:03/08/31 09:27 ID:zG8bp4+L
>>122さん >>125さん

社会が、現代社会+選択(日本史・世界史・地理)で100点ずつ。
理科が、理科1+選択(物理・化学・生物・地学)で100点ずつ。
で、英語・国語・数学が200点ずつの1000点満点だったのです。無論全科目受験が前提。

当然受験生の負担は大きくて、国合私落と言われた程国公立離れが進んでいました。
上記のパターンは我々と、もう一個上の学年の2年間だけの制度でした。
だから浪人した連中は、社会も理科も選択科目だけ(現代社会や理科1でもいいけど、範囲が広くて通常敬遠する)。

世代的にはバブル入社組とか言われておりますが、こと受験に関しては最も割を食った世代でもあったわけです。
142おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 09:43 ID:CZ8DxOsc
私も当時10歳。
3年生。
明星、とか?かな?
あとガンダムとか?
143おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 10:09 ID:a3u9GOln
当時3歳で、新幹線に乗って東京から新潟に越した頃。
幼稚園行ったのは4歳からだったからとにかく毎日遊んでた。
あの頃住んでた公務員住宅は雨漏りがひどくて、たらいとかバケツとか置いてた。
新潟市の古町の本屋さんでよく本買ってもらってたなぁ。まだあるのだろうか。
144おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 10:12 ID:As3dTxAa
1985年は大学4年生でした。卒論のためのプログラム作成に夢中になり、当時つきあって
いた彼女と別れてしまいました。今みたいに高性能のパソコンなんて無い時代なので、当
時の自分にとって、週末も大学の研究室に入り浸り、当時あったDEC VAX11/780(OS
は4.2BSD)をいじるのはデートよりずっと大切なことでした。

ちなみにJUNETで電子メールが使えるようになったのもこのころなんですが、当時の電子
メールでは、hoge!foo!piyo などのように(コンピュータの名前を ! で区切って並べて)、
メールの配送経路を自分で書かなければなりませんでした。IP接続なんてアメリカの一部
の大学や研究機関くらいでしか使われていませんでしたね。

>>141
私のときは、社会は日本史・世界史・地理A・地理B・政経・倫社から2科目、理科は物
理・化学・生物・地学から2科目でした。そんなに負担では無かった気がします。
145おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 10:56 ID:J4/Njv1q
友達の間で急にパソコンブームになり中古のFM-7買ってもらった
友達から借りたエロゲやったりプログラム打ち込んで遊んでた
データはカセットにガーピーヒャラという音で記録してた
その後、X1を買ってもらったが、PC‐8801mkUSR全盛時代になり
ソフトも出ず大変悔しい思いをした。
146おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 11:34 ID:COz6K7HU
あぁ、俺も・・・ログインとか、ベーマガ
あたり読んでたよ!むかしのログイン
結構面白かったよね!伊藤ガビンとか
アルト鈴木とか、やけに編集者が前に
出てたし・・・あと、パソコンサンデー
(X1の番組)なんかも見てた・・・
147おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 16:13 ID:bCtj0wnK
85年じゃなくて、そのちょうど10年前の放送なんだけど
NHKの少年ドラマシリーズ「なぞの転校生」って今夜23時過ぎに総集編やるね
148おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 16:17 ID:BpN51LAf
テレビのコーナータイトルとかで「●●85」みたいなのを見るたび
「ああ、いつのまにかすごく未来になったなあ」と感慨にふけっていた子供時代。

今から見ればどこが未来やねんて感じだけど。
149140:03/08/31 16:31 ID:YyaZ4dfc
140が言ってることは、電話ケーブルが火災を起こした事件のこと。
133さんは停電ってハッキリ書いてるのに、何を読み違えてるんだか・・・
スンマセン。逝ッテキマス。
150おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 16:44 ID:LPlYqL63
>>141
うひー、マジで?
今年から理系なら理科2社会1国語英語数学になったけどそれ以上?だね。
151おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 17:40 ID:qeEBwTFb
短大2年生
これからは情報処理の時代だ!ってことが言われはじめて
文系国文科だったのにその手の授業をとったら
パソコンで円を書くのに、英語とも違うアルファベットを10行ぐらい書かなきゃならないので挫折した。
仕方がないので就職対策に富士通オアシスを買った。
画面が1列10文字ぐらい。
メモリーが殆どないので、英文タイプみたいに打ったそばから印字していく。
しかも親指シフト。
この何年かあとに画面が7行ぐらいあるヤツに買い換えたときには感動した。
152おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 17:48 ID:cSxyHyad
就職先でテレックスが活躍してた。
FAXは導入直後で、得意先にFAX無いところも多々だった。
週休2日なんて会社は滅多に無く、月2回週休2日だった勤め先は
「いい会社だね〜」と同級生にまで絶賛された。
バブル前、短大卒の私の初任給は税込み13万5千円。
これでも当時高給だった。
153おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 01:10 ID:YF5wq1E+
当時は今よりは景気よかったよね?
なんか80年代って振り返ると恥ずかしい時代やな
みんな浮かれてた雰囲気があった
154おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 01:12 ID:mizdrD8t
幼稚園の年長だった。
両親はとても気前がよく、週末はいいレストランで食事するのが
約束だった。
自営なので、親が帰ってくると売上げ金の計算をして10cm以上ある
札束をすぐに銀行に持っていってたのを覚えてる・・。
今は・・。そんなことあるはずなし。
155おさかなくわえた名無しさん :03/09/01 20:41 ID:rzRSfiY8
この年の前半までは1ドル220円台だったが年末には180円台になるという
恐ろしい勢いで円高になった年。
この影響で各種製造業社が海外に工場を移転し、空洞化が起き
今は中国や韓国に追いつかれ抜かれてしまった。
156おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 23:45 ID:9XMHxD0M
>>155
うちのとうちゃんはその円高のあおりで欧州オフィス閉鎖で
1986年3月に日本に帰国しました。
ま、チェルノブイリ原発事故もあって風で放射能が欧州にも迫ってるって
話もあったので帰国してくれた方が安心だったんだけどね。
157おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 02:48 ID:ARdD62CG
待ち合わせによく苦労したな。
急に集合場所がかわっても連絡が行き渡り切ってなくて
すれ違いまくりとか
すっぽかしとか。
今じゃ携帯のおかげですごく簡単になった。
いい時代になったもんだ。
そのかわりそういうすれ違い云々を利用した漫画やドラマが作りにくくなっちゃったけど。
158おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 03:34 ID:j3njWLy1
便利なものには何かしら落とし穴がある
携帯もそう
159おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 04:06 ID:GMETEUi0
俺4歳だった・・・ROMって楽しみます
160おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 04:51 ID:4oxERYH2
小3だった。
異様に終末思想が強くなってたとき。
「死ぬ」ってことに異様におびえてて、
自分がもし死んでしまったら…ってことを考えて自由帳に遺書を書いたりしてた。

夏休みに
日航機が墜落して
大量の「死」というものにはじめてリアルに遭遇し(もちろんテレビの中だけど)

いままで自分がいかに
ただのセンチメンタルな感情で「死ぬ」ってことを捕らえていたことに気づいた。

なんだか思い出すと切なくなる歳。
161おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 05:22 ID:KXmk2ja3
10歳。
オヤジの買ってくる週刊ポストや週刊宝石のヌードグラビアで(;´Д`)ハァハァしてました。

あの頃のエロに対する新鮮な気持ちは失われてしまったなぁ…。
162おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 08:18 ID:GAH0t0g0
日航機の生存者って何人いたんだっけ?
こういうフィクションみたいな奇跡が、
ほんとにあるんだなーって思った。
163おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 11:33 ID:9kwtB7iX
予備校通いしてました。
生存者、女性の乗務員1名と小学校くらいの女の子でしたっけ?
(女の子のほうはなんか名前覚えてるけど)
164おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 11:34 ID:fj7zACwd
幼稚園通ってた
165163:03/09/02 11:38 ID:9kwtB7iX
>163です
生存は女性4名でした
166おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 11:38 ID:iU0rdrdu
生まれた
167おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 11:49 ID:Gzm2GUci
社会人1年目だった。
「いいとも増刊号」を毎週かかさず見てた。(まだ嵐山編C長が出てた。)

>161 宝石の「処女さがし」だけで1時間は楽しめた。
168おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 11:51 ID:/KTlxMb7
1985生まれでも、もう18才になるのか........

その年レコード関係の会社に就職。
最初倉庫の仕事させられたんだけどCDなんて100枚も無かった。
主力はアナログレコード、カラオケといえば8トラだった。懐かしい。
169おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 11:51 ID:tVYlowXG
生存者の一人って後々までクローズアップされてたよね。
事故のシンボルみたいな感じで。勿論可愛かったからでは無いと思うけど。
藤井フミヤが事故直後にお見舞いに行ったりして、それが記事になったりとか。
170おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 12:02 ID:QWNBqf+2
女子高生(生娘)だった。
日航機事故の次の日、JALにのって北海道旅行した。
離陸前、機内のテレビで生存者救出の画像が流れて、みんな拍手。
そして1週間後に飛行機で帰ったが、機内備え付けの雑誌が全く更新されていなかった。
着陸時に揺れたのだが、一人のオバハンが「死ぬ〜怖い〜!と走り回って騒ぎ、パニック伝染で機内がえらいことになった。
171おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 12:14 ID:TR79uKMH
あの事故以来、JALには絶対に乗らない。
JASが好きだったのに、合併しやがった。( ゚д゚)、ペッ
172おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 12:54 ID:Gzm2GUci
生存者の一人のCAさん(当時はスチュワーデスかな)が
使った「ダッチロール」って表現がはやりましたね。
173おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 14:06 ID:WQrLp+jW
丙午生まれの翌年に生まれた私は
その年高校3年生
大学の合格人数枠がそれ程増えてなかった
気がして鬱になってたような記憶がある。

合格したけど。
174おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 14:18 ID:l8ImXxuJ
>>171
あれは747の欠陥であって、JALは悪くないよ。
どうでもいいが俺もJASが好きだったのでJALと合併してショック。
175おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 17:57 ID:P8xlWHNr
dfgs
176おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 21:50 ID:UPgd9Xmd
>167
処女探し懐かし〜。あなたのオッパイ見せてくださいとかもあったよね。
177おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 22:27 ID:QWNBqf+2
>176
「処女探し・脱いだ娘だぁれ?」とんねるずのネタであったね。
ひょうきん族で邦ちゃんと鶴太郎がやってた、おでん種に模したマイクを引っこ抜きながら歌うのには笑った。
あの歌、なんて曲だったっけ?
178おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 22:37 ID:5tAlcCoH
当時小学5年生,ファミコンしたいと言って
無理を言って自分の部屋にテレビを買ってもらって
夜10時から(9時からだっけ?)「毎度おさわがせします」を見てた.
で,当時の中山美穂には,毎週ほんとにどきどきしてた.

あと「うちの子にかぎって」はこの年か? これは設定が同年代の
所為もあって,いろんな事をこの番組から勉強したよ.
エチーなこととか.女の子の話とか.
179おさかなくわえた名無しさん :03/09/02 22:54 ID:bvM6osc/
川上慶子ちゃん(さん)どうしているかなあ
もう30歳だよ。月日のたつのは早い。
1801985:03/09/02 22:56 ID:tdIi5AZc
1985 求めちゃいけない
1985 甘い口付けは
白い雨が降る 金色のボディ
何をかけようか ジュークボックスに
181おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 00:34 ID:jN/NQUs+
>179
生存者の人?
看護婦さんになって、結婚して幸せらしい。
182おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 01:00 ID:7hPvBOoZ
久米宏、ザ・ベストテン降板表明
番組中に、病弱で体が弱いってな類の事を言ってたが、
直後に始まったNステのキャスター18年も勤めてては説得力無い。
183おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 03:50 ID:AVvgfVgL
つーかこの人
当時から本格的なNEWS番組の司会したかったんですよね
だから止めたの?
184おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 07:22 ID:7hPvBOoZ
ま、計算高い印象はあるけどね。
185おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 18:30 ID:/2QC8XhS
駅には必ず伝言板が設置されていて、友達との連絡に
よく活用させてもらったものだった。

携帯が普及したおかげで、待ち合わせが雑になったよね。
186おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 22:21 ID:nNMgFjrs
>185
XYZ
187おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 22:44 ID:EmrJZSDU
この頃まだ、田舎では、TBS系列もテレ朝系列も放送していなかった。
だから、ひょうきんベストテンがザ・ベストテンのパロディだとは
わからなかった…。
188おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 22:46 ID:/JecMej7
円高不況真っ最中。
189ヒット曲:03/09/03 23:18 ID:7hPvBOoZ
シンデレラは眠れない ロマンティックがとまらない あの娘とスキャンダル 天使のウインク
翼の折れたエンジェル 俺ら東京さ行くだ 悲しみにさよなら ふられ気分でRock'n'Roll
あなたを・もっと・知りたくて 卒業(尾崎 豊、斎藤由貴、菊池桃子)ふたりの夏物語
ミ・アモーレ にくまれそうな New フェイス Bye Bye My Love セーラー服を脱がさないで
うしろゆびさされ組 早春物語 恋におちて ff《フォルティシモ》 雨の西麻布 フレンズ
ダンシング・ヒーロー なんてったってアイドル 仮面舞踏会 熱き心に バチェラー・ガール
190おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 23:49 ID:gZeD1juh
岡田有紀子が死んだのはこの頃?
191おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 23:56 ID:U+0XPKhL
このスレには同い年がちらほらいるようですね。
この年の1月、雪の降る日に生まれました。
今年18さいになる全国の皆さんは元気ですか?
192おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 23:57 ID:auljXDJZ
>>190
1986.4.8
193おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 23:57 ID:7hPvBOoZ
>190
翌年の4月
194おさかなくわえた名無しさん :03/09/04 00:18 ID:aB2Mm2KS
この年の2月からだと思うが新風営法が施行された。
これにより表向きの風俗店は12時で店仕舞いしなければならなくなった。
この時期トゥナイトで山本晋也監督が詳しく取材したはずであるが
大阪に住んでいて見れなかった。
ディスコの営業時間もこれに引っかかり徹夜で踊ることができなくなった。
もっともこのころとうにディスコは卒業していた。
195おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 01:13 ID:Di+fLxTu
この頃の流行言葉

渋い→  かっこいい、イケテル などの意味

マブイ→ かわいい、綺麗 などの意味

80年代の流行言葉(現代の死語)もっと教えてちょんまげ★
196おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 01:48 ID:URY4l9y4
小学校低学年だった。
色んな本を読んで色んなフレーズを丸写しして物語を創作したら市の賞を取った。
先生から面白い面白いと誉められた。
誰もが知ってる作品からパクったのに。元ネタが分からなくなるくらい加工したのが良かった。
197おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 02:22 ID:6l3nB5Gr
>>195
ナウなヤングに馬鹿受けなスレがここですよ
198おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 02:45 ID:LloasPh2
'85つったら、北斗の拳で丁度レイが逝ったあたりじゃないかな
199おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 02:48 ID:XSNBrg+i
いろいろ85年の出来事を知ることができてうれしい。
そういう私は85年生まれです。
200おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 02:55 ID:PZMM2IUi
いなせなロコモーション☆
201おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 03:00 ID:x1KcRPoo
俺も85年生まれ〜
202おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 04:27 ID:HLJD3Lld
私も〜
203おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 04:31 ID:f1+XKKIx
>>196
私も小5の時、過去の受賞作集みたいな本に載ってた作文パクって
提出したら市の賞取っちゃったことがある。
204おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 04:35 ID:8SqN+Lh9
阪神優勝とDP再結成で武道館逝った事くらいしか覚えてない・・
205清原:03/09/04 06:57 ID:p1Pq9LoO
わいにとっては天国も地獄も両方味わった年やったね。
夏の甲子園で優勝して浮かれとったらドラフトでいきなり奈落の底や。
桑田のアホ早稲田行く言うとってからにあっさり巨人に寝返りくさってホンマ腹立つわ。
あいつは○川二世やな。元々から好かん奴やったけど今でもムカつくわ。
206おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 08:35 ID:1JzeWhET
サザンは休養中だった?
207おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 09:09 ID:L8E4rzhT
>>196
それくらいならまだいいが、提出期限ギリギリだったため
やけくそで課題図書の「あとがき」を丸写しにしたのに賞ををとってしまって、
いつばれるのかとヒヤヒヤした思い出がある _| ̄|○
208おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 09:21 ID:TT/EEs9V
>206
KUWATABAND って名で「BANBANBAN」という歌を出した。
初めて買ったレコードがソレでした。確か700円だった。
その頃私は洋楽命でした。前年からブレイクダンス流行ってましたね。
デュランデュランやカルチャークラブ等の英系アイドルが大人気。
「サンヨーのおしゃれなテレコ」をお小遣いを貯めて購入、プレーヤーは親の物を借りてた。
好きなキャラクタは「私のタマ知りませんか?」
柑橘系のコロンが大好きでチェッカーズカットに憧れる普通の厨2でした。


209おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 09:26 ID:HxJIkXUX
運転免許を取りましたな
210おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 09:45 ID:jutZz7cx
某レコードチェーン店に就職して働いてたなぁ。
丁度CDが世に出てきた頃だったと思う。
まだクラシックやジャズ程度しかなくて定価3800円。
当時はまだ返品が利かなかったから在庫も慎重で
1コーナー分位しかなかった。
211おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 09:46 ID:+pUsJNET
>>208
ちがうちがう、KUWATABANDは翌年で、この年はサザンがKAMAKURAという2枚組のアルバムを出しただよ。
212おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 10:05 ID:2X1HaCwJ
長髪・スリムブラックジーンズ姿のヘビメタ兄ちゃんがイパーイいた。
213おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 10:51 ID:8YHtmga6
この頃は、電話器がNTT(4月までは電電公社)からしか買えなかった
(というかレンタルできなかった)ので、ダイヤル式の黒電話やカラー電話が
珍しくなかった。まだ留守電なんて誰も持ってなかったし。
(前年の就職活動では、ひとり暮らしの学生に対する不在時の会社からの
伝言は電報が使われていた。)

消費税なんてなかったから、主婦でもなければ5円硬貨や1円硬貨を見ることは
ほとんどなかった。
214おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 11:09 ID:TvWSbJDQ
>>212
楽器屋に行くとメタルのにーちゃんがいっぱい働いていて、
さんざんテクのいるフレーズを聞かしてくれたあと
「お客様、お試しください。」
と、渡してくれた。
そんな人の後に引けるわけないじゃん。
215おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 13:32 ID:8YHtmga6
Iron Maiden, Night Ranger, Van Halenあたりですかね。
216おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 14:42 ID:2X1HaCwJ
IRON MAIDENとかOZZYとかね。
あとジャパメタも凄く売れてなかったっけ?
ラウドネスとかアースシェイカーとか44マグナムとかBOWWOWとか。

ブーツとかコンバース履いたロック兄ちゃんが新宿を闊歩してた。

217おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 14:54 ID:bjspkqOR
生まれますた。
218おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 15:23 ID:dsS1UZun
アラン・プロストが悲願のワールドチャンピオンになった。
219おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 16:57 ID:HNIMgoAu
2月に生まれた・・・
220おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 23:12 ID:3Ltw8UuG
R31スカイライン、FC3Sがデビュウした。
221おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 23:29 ID:yZmaj9K6
>211
KAMAKURAはエロ満載だった。中でもBrown Cherryはブッたまげた。(w
あそこまで露骨なのは当時衝撃だった。
222おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 00:27 ID:ompe7eTf
>>208
俺は a〜ha とか好きだった.

> 好きなキャラクタは「私のタマ知りませんか?」
「うちのタマ知りませんか?」じゃなかったっけ?
223おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 00:33 ID:aCGh7A+r
なんかいろいろあったよね・・・
けろけろけろっぴ、やキキとララ
とか、今でもあるのかな?
224おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 04:05 ID:6T7pI+c1
たあ坊は池沼差別だいちゃもんをつけられたね。
225おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 04:13 ID:eQdVWh/X
毎日、放課後にグラディウスやりまくってた。
226おさかなくわえた名無しさん :03/09/05 09:41 ID:yL/7Iivm
ディズニーランドにはじめて行ったのがこの年。
当時はまだ京葉線が開業していなかったので都心から行くには
東京駅からバス或いは東西線浦安駅からバスで行く等の方法があったが
贅沢して車を借りて行った。
まだビックサンダーマウンテンとかスプラッシュマウンテンがないころで
スペースマウンテンやホーンテッドマンション、イッッアスモールワールドに
行った思い出がある。
一緒に行った娘はその後不慮の事故で亡くなったてしまった。   合掌
227おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 09:45 ID:rRDMax89
TMネットーワークが2枚目のアルバム出したということで・・・か何かで
ファンの集いみたいのが小ホールで企画され、参加した。

参加者200〜300人ぐらい。希望者全員入れたぽい。
本人たち(まだ2人だった)から賞品手渡ししてもらえるビンゴがあって
会場の半分近くの人が当たってたと思う。

懐かしい。
228おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 11:15 ID:UGBHizb1
中学受験してた
地下鉄にクーラーが無かった
マックが贅沢品だった

いい思い出は余り無いね
229おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 11:33 ID:/wjx7lAs
父親が組で悪いことして、ヤクザの家に母親と一緒に拉致監禁された。
お母さんが泣いてた。3歳のこと。
230おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 12:20 ID:10A2lkAq
1歳児でした
231おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 14:54 ID:VGcOo9G2
>>229
淡々と書いてるが凄いな。
232おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 17:56 ID:Roq5GhEU
初めてCDを買った。
当時アルバムが発表されると『LP』と『カセットテープ』と『CD』の3種類の媒体で
発売され、CDだけが若干高かった。
233おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 18:09 ID:j78cC/sg
このあと86年に男女七人夏物語、86年に秋物語ときて、
トレンディードラマ時代に突入だよね。
当時ビデオにとってあった番組を見たところ、カセットテープの
CMやってた。
今じゃありえないな。
ところで1985年ってもうバブルに突入してるの?
234233:03/09/05 18:11 ID:j78cC/sg
×86年に秋物語
○87年に秋物語
235おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 19:11 ID:RS90ZUoE
初めて洋楽のライブにいったはいいけどa-ha。
そしてループタイ、チノパン、ペンシルストライプのシャツに
アームガーダー。
今となっては恥ずかしい。高1だったなあ。
そして北斗の拳とBe Free!を愛読。
236おさかなくわえた名無しさん :03/09/05 21:21 ID:yL/7Iivm
金妻、そして小林明子の「恋におちて」がヒットした年
社内の年末カラオケ大会でちょっと歌に自信のある子が
この歌を唄っていたことを思い出す。
その子も今は40過ぎのおばちゃんだ。
237おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 23:37 ID:aCGh7A+r
この頃、よく見てた番組が青島幸男の
”いじわるばあさん”イッセー尾形も
なまってる警官役で出てたりしてた
238おさかなくわえた名無しさん:03/09/06 04:06 ID:BFWM9Q0B
>237
月曜ドラマランドはなにげにエロ要素が高かったので、小学生の自分にとって貴重だった。
239おさかなくわえた名無しさん:03/09/06 04:10 ID:5itaApHL
中2だ。
宝島読んでた。髪の毛お団子にしてた。
ちょうちんみたいなブルマーはいてニーソックス履いてた。
240ノーブランドさん:03/09/06 04:26 ID:q6nCUdLP
>>239
おー!大好きだったそういう格好した子。
ナゴムギャルか?
241おさかなくわえた名無しさん:03/09/06 04:50 ID:5itaApHL
>240
はい。田舎もんだったんで精一杯がんがってますた。
ナゴム、キャプテンレコードはまってました。

当時はネットなんかないし、趣味の会う友達なんていないから
ひたすら文通にはげんでいました(w
242おさかなくわえた名無しさん:03/09/06 23:28 ID:ojlw7nik
きみはガンなのだ
もう何も恐いものは無い!
有頂天けっこう懐かしいね
243おさかなくわえた名無しさん:03/09/07 23:18 ID:l031+r62
>>233
バブルはまだ。しかし巷では「財テク」という言葉がしきりに飛び交ってた。
若いちょっと小金持ちのリーマンやOLがなんとかファンドとかに詳しくなった時代。

1985年頃は円高が進んで輸出関連企業は大不況かと青くなってたけど、
結局、財テクで集まった金と強い円が後のバブルを多少ながら支える要因に化ける。
244おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 08:34 ID:E56mfkD3
NTT株が話題になったのってこの頃じゃなかった?
245おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 08:38 ID:etM0TDnE
尾崎豊 『卒業』

246おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 12:46 ID:Lai8/ToQ
>>244
それは確か88年か89年頃
247おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 12:56 ID:GtoPnsbF
会社のクーラーが効きすぎて寒いぐらいだったから、昼休みに
248おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 12:56 ID:GtoPnsbF
会社のクーラーが効きすぎて寒かったから、
249おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 12:58 ID:GtoPnsbF
会社のクーラーが効きすぎて寒かったから、駐車場に止めた車の中で
250おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 12:58 ID:1S3DG2Qo
>>246
んだね。だいたいその頃。
会社の先輩が、購入権利当選したとか言ってた。
確か一株30万円くらいで、それを何株か、みんなで出資しあって
買おうなんて誘われたんだけど、まだ貯金も満足に無い新入社員の
頃の話で、断っちゃった。
その後何倍に膨れ上がったっけね、、、、(トオイメ
251おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 13:29 ID:I/0jBR7O
>>247-249
手がかじかむ位寒かったのか?
252おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 13:30 ID:e4o/tw/Y
ローソンだっけ?青い朝顔が沢山出てたCM
あのCMまた見たい
チューハイ流行ってたなぁ
化粧は資生堂から正式名称は忘れたけど
カラーファンデーションが出てたね
253おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 13:37 ID:uxVUt4BK
当時のCMをも一回見てみたい 
 
ミスドのCMとか
254おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 14:21 ID:Wp4z7SUr
PC88を所有し、マイコンベーシック誌を見てプログラムを打っていた。
そんな女子小学生でした・・・
255おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 14:46 ID:fmYUbFOy
会社に初めてワープロが導入された。
今じゃ考えられないほど超バカでかさで、今のコピー機ぐらいか。
キーボードはなぜか「あいうえお」順に並んでた。
たしかシャープの書院ですた。
256おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 17:01 ID:Wp4z7SUr
家庭にもワープロあったあった。85年よりは1-2年前だったと思うけど
日本電気のの文豪。小型テレビぐらいの大きさで、前面にフタ兼用のキーボードがついてた。
それもあいうえお順だったな。
257おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 17:04 ID:eoheeqA1
1987年頃に発売された文豪mini7GXお持ちの方、
ぜひ譲ってください。
258おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 17:16 ID:cQuMpUCC
コスモ星丸(筑波万博)のテレカ持ってるよ。
電々公社のとNTTのとセットで。
259おさかなくわえた名無しさん :03/09/08 23:12 ID:8FUdrOIL
この年は芸能界でも大きな出来事がいろいろ起きた年だった。
年明け早々松田聖子が郷ひろみとの決別記者会見を行い
「生まれ変わってもいっしょにいようね」とのたまいた数ヶ月後
神田正輝と婚約6月には聖輝の結婚式をあげた。

9月11日には夏目雅子が白血病で死去。自分と同世代の人間の早すぎる死にショックを受けた。
奇しくもこの日は16年後のアメリカの同時多発テロと同じ日になってしまった。
260おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 23:20 ID:Blu63Sv0
そこんちの娘さんが今やアイドルやってるんだもんなぁ。
なんかしみじみしちゃう。
261おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 00:20 ID:9vcuM4Oz
>>254
俺も小学生でPC88触ってBASIC憶えた。

そしてプログラマなんぞになっちまった。
あーあ・・・
262おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 01:39 ID:TALjvjn9
マシン軍団が出現したのはこの辺の時代か?どにかく、突然プロレスがつまらなくなった頃だ。
私は高校一年生だったが、チュールレースというどでかいリボンを結んで学校に行った記憶がある。
あとデップローションとかいうゼリーみたいな整髪量が流行っていた。
263おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 01:48 ID:BtPU6NUk
>>258
コスモ星丸って筑波万博のマスコットキャラクターの名前だっけ?
その図柄が大量にプリントされたスカーフとハンカチ持ってるよ。
今年、部屋から発掘して使い始めた。
264おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 02:28 ID:Jg4Lzi4F
バイトしてた。ドーナツ屋で。
フレンチ○ルーラー オールド○ァッション 80円だった。
ハラダオサ○の景品とか交換してた。
265おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 02:55 ID:tSqyKnBm
>>264
今110円だっけ

いいことあるぞ〜ミスタードーナッツ♪ なんかそんなCMやってなかった
うろ覚え
266おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 03:09 ID:9kNKq/cl
今より全然ダサダサで、でも自分なりに一生懸命オサレしてディスコに
毎夜通っていた(プッ
267おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 03:13 ID:YVV8Oacf
1985年かぁ〜。
受験生だったのに全然勉強しなかったので
兄貴に正月早々叱られたな。てめぇ高校行く気あるんか、と。
だってー、一年前のア・テストで99%進路決まっちゃったんだもんよー。
268247:03/09/09 03:46 ID:jfrlrDKP
会社のクーラーが効きすぎて寒かったから、駐車場に止めた車の中で
身体を暖めた。
とてつもなく暑かったのにそれが気持ちいいぐらい、その日はクーラーが
効きすぎていた。

そして夕方、日航機が墜落した。
少し知り合いだった人もひとり乗っていて亡くなった。

と書こうと思って三回失敗しちゃった。
269おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 03:55 ID:eISIwqFE
当時10歳の小学4年生だった
科学万博で2000年だかに届く手紙を書いた記憶がある
が引っ越してしまったので手紙うけとれず_| ̄|○
当時どんなこと書いてたか気になる

あとは親の離婚から立ち直りファミコンと野球に遊びほうけてたなぁ
ボコスカウォーズ、バンゲリングベイ、ポートピア、スペランカーなどにはまってた
ファミコンロッキーっがバイブルだった時代だ
270おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 15:45 ID:n1oX9Zef
田舎町在住の中三ですた。
NTTの口車に乗せられ家の電話が黒電話からプッシュホンになったけど
回線はまだダイヤル。
家電バカの親父が奮発していち早く買った26型のテレビを見て
遊びにきた同級生(医者の娘)がびびってた。
前年に買ったビデオはベータ。画質の良さが決め手になった。
生テープ(これも今となっては死語)は三流メーカーのものでも1000円くらいした。
ベータを選んだ事を後悔するのはもう少し先になってレンタルビデオ店が
田舎町にも出来てから。
厨3の小遣いではレコードは盆と正月と誕生日にしか買えなかった。
月曜夜に坂本龍一のサウンドストリートを聴くのが生き甲斐だった。
地元に二つある高校の制服は両方とも男子は学生服、女子は紺のイートン。
怖いオネーサンはスカートをロンタイにして穿いていた。
デップより髪が立つムースというものがあるらしい事を知るが殆ど実物には
お目にかかれず、都会の店で見つけたとき値段にビックリ。
国鉄の組合の人が赤字ローカル線廃止反対の署名に来ていた(結局翌年廃止)。
271おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 15:54 ID:xwo/4lbM
中学生だった。
阪神が勝ちそうになると友達とちゃりんこで甲子園に行って甲子園の外で
ラジオ聞いてた。
終わったら係員の人に頼んで入れてもらって六甲おろしを歌ってた。

そして今年・・・
272おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 16:02 ID:G6NjTne7
つくば科学万博に行って、未来の自分宛に手紙書いてポストに出した奴、挙手ノ
273おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 16:11 ID:GnRmOy7e
その年、与那国島へ初めて行った。
生まれて初めてのひとり旅。
まだ船が小さくて、石垣島から6時間くらいかかって着くという
サイハテの島だった。
カレーの店ゆきさんちも無く、与那国馬牧場も無く、いるのは
牛ばかり。道路は一部を除いて土の道のほうが多かった。

あれから約20年。ドラマのロケ地になるなんてなあ。
274おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 16:13 ID:wJsB0DXX
>>272
275おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 16:15 ID:gpz0dv9/


暑くて冷たいものを飲み過ぎて腹を壊し、つくばでトイレにこもったのは、大学受験の年。
276おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 16:31 ID:jrCQQKay
>>272
俺も出したよ!なんか一円切手とか
マンガの切り抜きとか・・・もの凄く
どうでもいいものばっかり入ってた・・・
子供の頃は大事だったんだろうけど・・・
277おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 16:42 ID:iHP7oj2Q
>>272


修学旅行で寄った(行き先は日光だったけどつくばに寄り道)。

つくば博の会場にでっかい画面があって、それに必死に写った思い出。
これも私以外にもいるだろう。
278おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 17:24 ID:sm9nWSvN
俺の周りにはオーディオ好きがたくさんいた
ヤマハのスピーカー、山水のアンプ、デンオン(今はデノン)のプレーヤー
重くて大きい奴が高性能と言われてた

CDプレーヤーが10万以上したと思う。
279おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 17:41 ID:ifDRHDM1
>>278
デッキはナカミチ、あとスピーカーは他にダイヤトーンとかね。
280おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 19:01 ID:6oYjeqpn
>>278
今でも大きくて重いのが高性能。
281おさかなくわえた名無しさん :03/09/09 19:23 ID:YKuUXGtS
映画「バックトゥーザフューチャー」が製作され時代設定が1985年だった。
この時代から30年前の過去に行ったり、第2作では30年後の未来に行くストーリーだった。

第1作目には当時の最先端モデルであったビクターのVHS-Cのカムコーダーが使われていたが
いまは完全に過去のモデルになってしまった。
第2作目は2015年が描かれていたが、もうあと12年後に迫った。
映画のように空中を車が自由に飛ぶような時代にはならないことだけは確かだ。
282おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 19:43 ID:sYHUz8Jn
当時、俺は7歳。

テレビ、ファミコンに夢中でした。
元気が出るテレビがこの年に開始しました。
283おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 20:43 ID:cwhsye42
アルバイトで金を稼ぎ、ある程度稼いだら遊びまくる
いわゆるフリーターをしていた

フリーターと言う言葉もこの頃できたと思う・・・

284おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 21:50 ID:2ShE0J+Z
あたしは2歳、北海道在住。
彼氏は5歳で、宮城在住。

その後あたしは横浜に引っ越すが、北海道に戻って、
彼氏は大学で北海道にきて、つきあうと。
この頃はまったくそれぞれ違う人生いきてたんだよな、
っておもうとなんかね。
全然85年じゃなくてもいいんだけどさ。
285おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 21:54 ID:qfcYzbNM
>>284
一瞬…2歳で遠恋してたのかとオモタ…。
今の彼氏ってことね…アホだ、俺。
286おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 22:36 ID:G6NjTne7
>>284
♪あのとき会わなければそれぞれ他人で生きていた

という歌があったような。
287おさかなくわえた名無しさん:03/09/09 23:09 ID:0Eramc4n
>286
うわ、なんだっけそれ、と調べた。
「雨に誓って〜SAINT RAIN〜」TMネットワーク
そうだ、この年にTMにはまったんだ、と思い出しました。
当時中1。

懐かしい。あのころは若かった…。
世間より割と早めにCDプレーヤーを導入した我が家。
でも再生するものが無かった記憶がうっすらと。
288おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 10:23 ID:QtuIQE+q
高校入学。硬式テニス部入部。
高校の在る地域は放送が無かったのだが
県境の我が家は隣県のフジ系を受信できたため
夕やけニャンニャンを観るために部活をサボってた。
**非受信区民には「夕やけ・・・」のビデオが受信区民から
  放送翌日に貸し出されていた。折れはその子派だった。
たまりかねた先輩(全員非受信区)から呼び出され
説教くらった。ナメていたせいか、あまり改めなかった。
翌年、県でベスト4になった。今はしがないサラリーマソである。
289おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 00:17 ID:S1a304Va
今日仕事してて、お客さんの名前で「小林明子」さんを見た。
その瞬間♪もしも願いがかなうなら〜♪と「恋に落ちて」が頭に浮かんでリピート
しっ放し。帰ってから調べたらちょうど85年。
とりあえず30歳の私は隣の43歳の同僚にそれを話して、「○○くん(目の前の21歳)
に言ってもわかんないですよねー」などと盛り上がってしまった。
290おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 15:10 ID:+3cfbjSp
阪神優勝
291おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 15:13 ID:+9RCYqh0
サーファーがいっぱいいた。
車の上にサーフボードを載せて走る車がいっぱいいた。
292おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 15:43 ID:Ns2pHFij
小学生だった。おニャン子に夢中
ビデオがなかったのでラジカセをテレビに近づけて夕ニャンを録音してた。
高井まみこ、おとみさん(富川春美)が好きでした。
新田恵利がなんでそんなに人気なのかわからなかった・・・

パステルカラーの家電が流行ってた気がする。
ベビーピンクのラジカセとか、エメラルドグリーンの電話(プッシュホン)とか。
293おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 22:03 ID:0MmvfroX
もう話題にもならくなっちゃった曲だけど、「We Are the World」は
この年なんだよね。当時はめちゃくちゃはやったよ。

まだカラオケがはやってなかったけど、もしあったらきっと
歌う順番(役?)決めたりして、すんごい盛り上がれたんだろうなぁ。

録音風景もヴィデオで出てて、当時の彼女と一緒に見た記憶がある…(遠い目)
294おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 22:06 ID:im6OifXe
>>293
翌年じゃねえか?
295おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 22:22 ID:vLI9Oxev
>>293
なんか今年の初めの頃にカラオケでソレやった気がする。
俺はライオネル・リチ男の役
296おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 22:26 ID:0MmvfroX
297おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 22:27 ID:9HiI4rXh
>>293
ハードロック版バンドエイドの「STARS」ってゆーのもあったよね。
ロニー・ジェイムス・ディオとかイングウェイとか参加してたやつ。すれ違いすまぬ。
298おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 22:31 ID:0MmvfroX
>295
ライオネル・リッチーって出だしじゃなかったっけ。

>297
ロニー・ジェイムス・ディオ!なーつかしー。
(そういえばよく「ライオネル・リッチー・ブラックモア」とか
くだらんフレーズをよく言ってたなぁ。)
299おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 22:50 ID:q9BS5X+q
9.11にピッタリの歌だよね
300おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 23:42 ID:n6Hd0hB8
オイこそが 300げごー
301おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 23:47 ID:i3SJCXBj
うぃーあーざわーるど
っていうとひょうきん族のほう思い出してしまう。
>>292
「夕ニャソをカセットで録音」やってたー!
あとで聴くとおかんの声やら生活音が混じってて切なくなるんだよね。
録音ボタンと再生ボタン一緒に押す感覚がなつかしー。
302おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 00:04 ID:+xJ9pDcA
小三だったかな。
テレビや芸能人のことはあんま覚えてない。
ただひたすら毎日真っ暗になるまで、外で遊んでた。ファミコンもやったけど。
303おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 08:34 ID:0PxG7dX2
>>291
車の上にボードをボルトで固定してた香具師もいたな(w

>>292
>高井まみこ、おとみさん(富川春美)が好きでした。
>新田恵利がなんでそんなに人気なのかわからなかった・・・

おぉ(・∀・)同士よ!

当時中1。
月〜金は夕ニャン、土曜はオールナイトフジ見てた。
ラジオは勿論、オールナイトニッポン。
304おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 21:36 ID:r8w72yx3
カーネルサンダースの首に「呪イマース」って書いたプラカード掛けておけば
道頓堀に落とされずに済むんじゃないか?w
305おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 21:38 ID:L0ZcQtZj
また18年前の光景が繰り返されるのか
306おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 21:50 ID:JhxCYJay
今すごくブライアンアダムスのヘブン聞きたい
307おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 13:06 ID:RQokjfho
84年、85年は、とんでもない奴がいたなぁ〜・・・。



ルドルフ先頭、ルドルフが先頭で坂を上がった。
ルドルフ先頭、ロッキータイガー来る。公営の星が追い込んで来る。
ルドルフがんばった。
ルドルフがんばった。
1馬身、2馬身。開いた、開いた。
ロッキーが来る。
ルドルフ先頭。
ルドルフが圧勝。
2着にもロッキータイガー。
日本の中央競馬、公営競馬のNo.1同士が、1着2着を分け合いました。
シンボリルドルフ、皇帝の強さを世界の前に見せ付けました。
308おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 15:17 ID:5r+KQTAr
この年は阪神が優勝したことは今は18年ぶりとか報道されて
みんな知っていると思うが
前年(84)と、翌年(86)はいずれも広島が優勝しており、この85年も優勝していれば
3年連続優勝だったのだ。
309おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:25 ID:jayfiPHz
私10歳。ちょうど個人的に仕事してた父が事業に失敗して
千葉から大阪へ夜逃げしてた。
んで、東大阪の父の兄頼っていったんだけど、学校で方言の違いから
いじめられて登校拒否してた。
ちょっと暗い年だった。
310おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:28 ID:LzKmWaUX
浪人してました
311おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 20:23 ID:+IKLHJjC
自分も浪人中だった。なぜかビートルズやキャロルやその他諸々にハマって毎日聴いていた。
当然、受験は惨憺たるもので翌年就職。・・・
312おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:19 ID:BXw8dbxE
阪神優勝したし、ageとこう
なにしろ、この18年間暗かった!
悲惨だった!何も無かった!
313おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:23 ID:BXw8dbxE
85年といえば・・・掛布、バース、岡田の
バックスクリーン三連発の映像が常に
流されるけど・・・じゃあ今年は何だろう?
今のところ・・・しんどかったw こういう
しんどいのは嫌いじゃないけどねw
314おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:25 ID:HRvily2k
屋根裏通ってました。
315おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:47 ID:jjxURiR2
明日は家族全員で清里に旅行。
もう朝からうきうきしていた。
で、夕方家族全員で夕食をとりつつテレビを見ていると、
「日航機消息絶つ」の速報。
気にはなりつつも明日の旅行で興奮して早めに寝る。
朝起きてテレビ(おそらくズームイン朝)を見ると・・・
中央道に向かう途中、歌手の坂本九さんが亡くなったのをラジオで知った。
自分とほぼ同じ年齢の少女が奇跡的に救出されたと聞いて涙がでた。

でも家族旅行は楽しかった。
316おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 00:47 ID:CZnuUnCE
>>315
事故直後にヘリからの中継で「男の子が走る姿が目撃されており、現在捜索中です」
とアナウンサーが言っていたらしい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
317おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 10:26 ID:egpV3wV9
>>316
きっと、まだ走ってるんだろうな。
318おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 11:39 ID:O6SQ+dHN
>>317
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
319おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 19:48 ID:VPEFmZvc
中学生で、サッカー部だった。
バレンタインにチョコ5個くらいもらった。
この先いくつまで記録が伸びるかなと思っていたら、
まさかそれが自己ベストになるとは…いや、まだわからんがね(w
320おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 10:18 ID:oW52/E9m
>>319
多分その頃が人生最高潮の時だったと自覚せよw
321名無しチェケラッチョ♪:03/09/19 05:16 ID:E97V8q+g
おにゃんこが学校で流行ってた。
でも、何であんなに下手糞な歌が商品化されるか当時から非常に疑問だった。
ホントひどいよあれは。

丁度CDが普及しはじめた頃だった。
322おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 13:05 ID:5Pv888oR
>292
エメラルドグリーンの電話まだうちにあるよ。
使われてないけど。
323おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 15:59 ID:i327jCtT
当時6歳だったけどヤヌスの鏡は鮮烈に覚えてる。
エンディングテーマのあの曲、未だにメチャメチャ好きなんだけど、
誰か曲名と歌手判りますか?
なんとかかんとか(tonight)♪とか言ってるいい歌。
324おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:02 ID:c71fw4ey
杉浦幸?
325おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:05 ID:i327jCtT
歌ってる人も主人公と同じなの?
確か曖昧な記憶の中ではDANCINGほにゃららっていう様なタイトルだった様な・・・。
326おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:08 ID:c71fw4ey
>>325
もう、調べてきたぞ。

今夜はangel 椎名恵だ。
327おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:10 ID:i327jCtT
あ、判明しました。
『今夜はANGEL』/by椎名恵
だそうです。

調べたところ、こんな懐かしい台詞が。

ユミ『今夜のあたしは血が燃え滾ってるんだ、あたしに触るとヤケドをするよ』 
おばあちゃん『悪霊退散、悪霊退散』
野獣会会長 『北風だけが知ってることさ』
   
オープニング
「古代ローマの神、ヤヌスは物事の内と外を同時に見る事ができたという。
 この物語はそんなヤヌスにもう一つの心を覗かれてしまった少女の壮大な
 ロマンである …もしあなたにもう一つ顔があったら…            」

328おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:11 ID:i327jCtT
>>325
あ、同じページ見たんですね・・・。お手数掛けて申し訳なかったです。
329おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 20:29 ID:ncYUnCEo
「今夜はAngel」の元歌は、’84年のアクション映画
「ストリート・オブ・ファイヤー」の挿入歌で、こっちもすごくカッコいいぞ。
330おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 20:53 ID:i327jCtT
あ、あれカヴァーだったんだ?Winkを始め、80年代はカヴァーが多いね。
331おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:23 ID:XH4D5PAl
四谷大塚に通ってた時期だ

332おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:42 ID:VBAW9XMO
最近ニャンニャンしてないなあ
333おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:50 ID:xGMmt1FT
俺が生まれた年だ。
334おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:56 ID:QxC+a5lC
麻生裕未が若くて可愛いかった。
335おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 02:23 ID:VBAW9XMO
>>333
お前書くの2回目だろ?
336おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:57 ID:iJuWFYLY
守る君
337おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 10:21 ID:2NPU1pUd
>>323
友達とスクールウォーズの話で盛り上がってて、主題歌(HERO)は何だっけ?という話になった。
「あれだ!」といって出てきた歌が

♪誰でも天使のように自由になりたい
♪心熱く燃やせばきっと叶うだろう
338おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 02:15 ID:l8hwWfIa
当時は一歳で全く記憶にないわけだが、この頃の缶ジュースって
タブを開けると必ず外れるようになってるやつじゃなかった?
小学生に入った90年代頃から、今のタブを起こして戻す式になった記憶が
あるんだけど 80年代のいつかに缶ジュースの外れたタブを指にはめて
「指輪」とか言って喜んでた記憶がある つーかあれもタブって言うんかな
339おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 02:21 ID:ZFrtFLWg
リングプル?
340おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 09:33 ID:zyejGQJW
1980年生まれですが大体85年ぐらいまでの記憶が
一切ありません・・・
初めて記憶してるのはジュエルリングを指にはめてなめてる俺。
341おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:13 ID:AF/kLjBS
俺は79年生まれだけど結構覚えてるな。
なめねこってこの年だっけ?
342おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 16:27 ID:CtdE+IKQ
>>341
なめねこは80-81年頃。全然覚えてないじゃん(w
343おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:36 ID:I8loiCEZ
>338
今の方式をステイ・オン・タブと呼ぶ。この方式が取り入れられた当時、汚いと不評だった。
344おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:40 ID:Ahfan9UZ
>>343
今でもハンカチやティッシュで拭いてからじゃないと飲まない。
345おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 01:31 ID:zlIiB2Ea
1歳か2歳だったっぽい、アルバムの中に幼い頃の写真を発見…
愛されていたっぽい…!(ノД`)
346長文スマソ:03/10/03 01:41 ID:A5CG8muz
>>340 と同い年生まれの五歳だった。
この年になぜか幼稚園を移った。
理由は覚えてないけれど推定するにいじめられていたんだと思う。

新しい幼稚園では友達ができなかった。
あまりにも見かねた母親が、近所の子供が遊んでる公園に俺を連れて行って
友達の輪に入れてくれるようにお願いしていた風景を覚えてる。

この間、家の倉庫を探っていたら、園児の母親が書いた文集が見つかった。
うちの母親は何を書いたのだろうと中身を見てみたら
「うちの子は人見知りが激しく友達ができないので
 毎日つまらなさそうにしていて、見ていて辛かった。
 そんなある日、息子が「おかあさん」と私を呼び出すのでなんだろうと思ってついて行くと
 息子が逆上がりをきめて自慢げに笑っていた。すごく嬉しかった。」
というような事が書いてあった。
ちょっと泣いちった。
347おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 01:44 ID:yyLcLybd
渋谷がホームタウンだった。
「書を捨てよ、町へ出よう!センター街が私の教科書!」
と粋がってた。

いまは都心と縁のない、首都圏郊外片田舎暮らし。
歩いて5分くらいのところに、しまむらがある。
348おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 02:26 ID:LaPtv6yy
109って当時あったの?

中心地のビルの数は今とそんなに変わらなそうと予想してみる
349おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 11:57 ID:asB6cfBu
PC8801MK2のころか。ザナドゥにはまってた。
このまえリメイク版が出てたので買ってしまった。
いまでも面白い。
350平成の黄門:03/10/06 13:13 ID:PzFrJ72m
リングプル?っていうの
飛ばして遊んだな・・・

1985年汚ニャん子のファンの奴らを罵り
ファンをやめさせたなあ。ごめんよ
351おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:55 ID:ZsgiUu08
>>339 >>350
プルリングな
352おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 14:37 ID:zXmhiITz
>>351
「リングプル」の方が一般的のようですが。

あれって作りによって飛ばせるのと飛ばせないのがあったな。
353おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 15:59 ID:cs9XGOvw
アキラのマンガで背景に描かれてる空き缶が
昔のタイプ。未来描いてるのに懐かしい。
354おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 02:00 ID:OQrvDB3w
>353
パトレイバーも同じく、近未来を描きつつもレトロな表現があった。携帯もあまり普及してないし。
355おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 02:02 ID:8VtG7GKv
人間の想像力は時代に縛られるってことですね。
356おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 02:38 ID:cjAgf/Jc
・日航ジャンボ機墜落事故
 旅客機の単独事故としては、史上最悪の死者520名を出す。
 坂本九氏や阪神タイガースの中埜球団社長(当時)も死去。
 そして、オレの中学時代の担任とその奥さんも犠牲になった。
・夏目雅子氏急死。
 急性白血病、まだ27歳の若さだった。ドラマ『西遊記』で
 三蔵法師の役を演じていたときの写真が、未だに手元にある。
・阪神タイガース、21年ぶりの優勝
 日航ジャンボ機墜落事故で当時の中埜球団社長が亡くなり、
 マスコミは『亡き球団社長に捧げられた優勝』と騒いでいた。
・フランク永井氏、自殺未遂
 『有楽町で逢いましょう』『公園の手品師』『おまえに』等、
 多くのヒット曲を持つ氏が、首吊り自殺を図り、意識不明に。
 その後、一命は取り留めたものの、今だ社会復帰を果たせず。
 一時騒がれた、女性問題の拗れも真相は定かでは無かった。
 今年72歳になるが、『ビロードの低音』の復活を望む。
357おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 02:50 ID:nDT27ueF
17歳だった。
夕にゃんは部活で見れなかったのでビデオに録画して日曜日にまとめて見てた。
男子校だった俺はアイコ16歳を読んで共学に行けば良かったと激しく後悔した。
後、FMレコパル買ってエアチェックにいそしんでた。
358おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 02:54 ID:EKYr6ScH
>>356
中2だったけど、やっぱ日航機と阪神優勝を強く覚えてる。
うちの中高(男子校)では「川上慶子ちゃんに励ましの手紙を
送ろう!!」なんてよからぬ運動が起こってたな(w
359おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 02:55 ID:Z34W8A9e
この当時ビデオ持ってた奴はまだ少数派だったのか?
360おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 02:58 ID:EKYr6ScH
>>359
んなこたあない。ビデオどころかファミコンもみんなもってた。
361おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 03:03 ID:nDT27ueF
>>360

そうそう。ビデオもあってレンタルもあった。
俺は18の誕生日にさっそくAVを借りた。w
362おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 03:05 ID:Z34W8A9e
その初AVのタイトルは?
363おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 03:22 ID:nDT27ueF
>>362

もう、20年近く前だからね。w
364おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 10:06 ID:kc2Q3V07
ラピタはもう少しあとかな?
たしかラピタが金曜ロードショーでやるからといって
ビデオを買った覚えがある。
365おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 10:06 ID:O9wcr6aT
>>359
普及率7〜8割くらいじゃないかな?
でもうちはベータだったよ_| ̄|○
あと田舎だったからまだレンタルはなかった
366おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 10:18 ID:PttIyuZ6
>>365
以前にプロ野球板で話題になって調べたら5割切ってたかと思う。
367おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 11:16 ID:OkkliJhR
ちょうどその頃就職してビデオデッキ買ったの覚えてるけど
HI-FIで11万位だった。それでも当時としては安い方だったな。
368おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 19:36 ID:me/0RNeO
1985は「国際青年年」
当然、全く盛り上がらず記念グッズも余りまくり。
新聞で「お役所主導の空虚なイベント、シラケ世代の若者気質も影響」
というような記事もあった。

NHKだけ必死にイメージソング流して啓蒙していたけど。
ちなみにそのイメージソングは佐野元春の「ヤングブラッズ」
369おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 01:53 ID:LLjPcfE+
国際青年年 聞いたことない、各国の若者が交流するのか?
そうだとしたら日本人は特に興味持たなさなそう
370おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 02:16 ID:8WUoqmDj
PL学園の桑田・清原が人気あった頃だと思うんだけど。
姉が熱闘甲子園をよくビデオに録画してた。
よく見せられたので私はPLの校歌まで覚えてしまって一緒に歌ってた小学5年生。
371おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 02:52 ID:CzR1dqGS
>>370
清原、桑田最後の夏。
選抜はベスト4、夏はサヨナラで優勝でした。
たしか甲子園で東北のどっかの代表相手に、
32安打、29得点したのも3年のときのチームだったかと。
清原のバックスクリーンへのHRとサヨナラのシーンは今でも
覚えてる。
372おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 02:59 ID:+Kv4K+O7
この頃はビデオテープがやたらと高く、俺の周囲では得体の知れない韓国製120分テープでも
一巻1000円以上した記憶があるぞ。
373おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 03:24 ID:3XYu2j2c
DVDレコーダーもそうなる時代が来るのか。どうなのか。
374おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 10:54 ID:0J+Urc0x
当時はCDが出始めで、レコードをカセットに録音して聴くのが
主流だったけど、テープの種類はノーマル・Cr-O2・METAL、
Fe-Crなんてのもあったね。TDKのMA-R金属製でやたら重たかったの覚えてる。
ちなみに最近のステレオ、ノーマル以外対応してないデッキが多い。
MDがあるから重要視されてないんだろね。
375おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 13:11 ID:Ne+T5k7+
家庭用のVTR普及率は30%弱だってさ、その3年後には50%を越えてたわけで、
ものすごい普及の仕方だったんだなぁ。

そう言えば当時はカセットテープの音質にはみんないろんなこだわりがあったなぁ。
TDK派とかマクセル派がいた。
漏れはTDKのARだっけ?そのあたりだった。
MDってメディアによって音質とかあまり変わらないからつまんないな(w
376おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 11:49 ID:eCy/NozT
毎度おさわがせしま〜す。
377おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 11:53 ID:eCy/NozT
電撃戦隊チェンジマン
378おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 12:48 ID:MSX/PHbZ
浜田麻里が流行ってるね
379おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:14 ID:qEFUes/b
>371
東海大山形ね! あの試合では清原もマウンドに上がったんだよね。さすがに打たれてたけど(w
プロ野球ニュース(司会佐々木信也)のKKウォッチングを毎日必ず見てますた。
380おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:31 ID:3VhdKFM0
さんざんガイシュツではあるけど、小学校からの阪神ファンだったので、
バース、掛布、岡田の3連続バックスクリーンは強烈に覚えている。
優勝の瞬間を知ったのは予備校の帰りの総武線の中、ウォークマンに
チューナーぶち込んだやつで聞いていた。

当時聴いていた音楽はGo West。(最近アマゾンでCD買ってしまった)
受験生だったけど、今振り返っても楽しい1年だった。
381おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:50 ID:6xg4VZfm
ゴダイゴ活動休止ってこの年だっけ?

当時高校2年生。情報処理科でPC-9801VM(だったかな)とFM-7を
使いまくり、家ではPC-8001mk2で遊んでました。

今はただのヒマチュプ。
382おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:53 ID:eCy/NozT
グリコ森永事件ってこの年だっけ?
383おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 14:18 ID:oIer5RxM
高2だった
ビバロック、ミュージックライフ、ロックショウ、音楽専科、宝島、ビックリハウスを買ってた。
今よりも外タレがいっぱいコンサートに来てた
ラバーソウルにアニエスのボーダーシャツが流行ってた
リセエンヌファッションの子たちもいたな
384おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 14:26 ID:oYjJqxyY
宝島!
あのころパワーあったよね。
タケシやキヨシローや教授のロングインタビュー。
雑誌なのに単行本以上のエネルギーに溢れてる月とかあった。
385おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 14:33 ID:cQcf5l5/
小学校4年くらい。
「不良少女と呼ばれて」とか
「スチュワーデス物語」系のドラマに夢中だった。

この頃オヤジがビデオデッキを12万で購入。
その貴重なデッキで、わしら姉妹は
アラレちゃん、うる星やつらを録画して猿のように見ていた。
うろ覚えだから、年代狂ってるかもしれないなー。
クリーミーマミもこの頃かな。
386おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 14:37 ID:PvqSf3EO
@宝島
中森明夫がトンガリキッズで「坂本龍一になりたい」を書いてた。
ファン心理を見事に描写してた。
景山民夫はなんかかいてたし、広告でさえ中島らもが勝手に啓蒙。
バウは渡辺タスクだった。
387おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 14:44 ID:oUypBhcm
原宿の外れ(渋谷との中間)で
オナッターズ(浜田の嫁とか)の解散ライブにいった。
日本一早いグッドモーニングとかいうやつ。
そのころメンパッチンで売出し中の野沢直子も来ていたので
隣で意味なく業界人っぽいふりして
野沢直子と連動してあいさつしてた。
388おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 15:03 ID:eRj0Oiez
この当時は、就職状況や景気ってどうだったんですか?

90年代の狂乱(バブルと崩壊)のような激動の時代ではなく
まったりした流れだったんでしょうか?
389おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 20:09 ID:tR5Lpjf3
就職活動は9月1日が解禁で、
それまでなーんにもしていなかった自分でも
9月6日には内定貰ってた。
バブル期のような豪華接待はなかったけど
面接に行くと1000円もらえたしいい時代だったかも。
390おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 11:46 ID:59ESG8rb
>>380
この前道頓堀の川掃除をしたとき、1885年ごろの
死体が出てきたんだってね。
バースの名前が入ったバッジだかペンダントをしてて、
ひょっとして前の優勝のときに飛び込んだうちの一人か?
とウワサされた。

391おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:21 ID:AgSxfa2b
明治時代か
392おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 00:37 ID:Hxm4S3SX
吉野家の看板が黄色だったよーな 甲子園はこの頃から変わらないな
当時のラッキーゾーンのつける位置は間違ってるだろ
393おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 00:42 ID:Lx8paIdm
赤ん坊でした
だからベッドで寝てました
394おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 00:49 ID:+ATJMKl4
中2だった。CCBの笠くん命!。
DCブランドに憧れてセーラーズ可愛いと思ってた。
音楽番組がトップテン、ベストテン、夜ヒットとか
あって楽しかった。
395おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 02:13 ID:yFltlNsf
>>393
私も赤んぼでした。
1985年7月製
396おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 16:07 ID:B+dPntoc
フジサンケイグループ絶頂期
397おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:41 ID:YuMyFuN+
 コンピュータという科目があって、マークシートを塗ったカードを読み取らせて
プログラムを動かすと言う演習があった。それが終わるとNECの98だか88だかの
Basicのパソコンに触らせてもらえることになっていた。
 アホらしいので自由科目だから2回目でやめた。
 
 ヒドいもので3年後、就職先の業務命令の新人社員能力アップ通信講座のパソコン
のお題はMSX−Basicで画面上に四角を書くプログラムを作れというものだった。
 みーんな騙されていた。
398おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 02:06 ID:HCmXZooG
兄貴が親父にパソコンを買ってくれとお願いして却下されてた。
399おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:05 ID:i9o+p0Hx
>>397
LINE(0,0)-(100,100),B
みたいな感じだっけ?
400おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 09:47 ID:X5x1Sza+
>385
84年生の私が3,4歳の頃に見たはずなのでクリーミィマミはもう少し後かと。
401おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:15 ID:+EdE+xBA
402おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 00:24 ID:yHEamnVi
今、ネットでITブラック企業で有名なT○Sに就職した年だな
当時は当然インターネットも無かったのでそんなDQN企業とは知らずに就職した
まあ、実態は今ネットの色々な掲示板で書かれてるそのまんまだった
当然数年後に転職したけど

この年のお盆休みに実家から帰る時にANAで帰ったが日航機墜落の2日後だったので
機体が少しでも揺れるとすぐ機長のアナウンスがあって気流の関係で揺れますたなんて
しつこいくらいだったな

当時の日航機墜落事件の時の写真週刊誌を数冊保管してるけどその中から
電話の広告をうP
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bjl31023000938.jpg
403おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:07 ID:yGs337i0
日航機墜落事故のニュースを熱心に観る母親に
「飛行機おちたのどこー?」としつこく聞いていたら
「近所近所。探して来。」
と、てきとーにあしらわれた。
ウチ大阪なんすけど
404おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 15:40 ID:NH3O2t4z
あの頃大好きだったコと数回デートして、てっきり
「おれの彼女だ!(ヤレル!)」と思ってたら実は彼氏がいることがわかり、
ものすごく落ち込んでいた。童貞で恋愛経験もほとんど無かったので
舞い上がってしまったんだな。
そんなとき日航機の事故を聞いて、(おれなんかよりもずーっと
つらい想いをしている人がいっぱいいるんだなあ・・」と考えたら
自分が情けなくなってきてしまった。
で、川上慶子さんに惚れた。
405おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 16:35 ID:AuY9c6fF
リアルでいいですな


好きだねそういう話
406おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 16:46 ID:Qq8u3jlP
>>402
受話器の線と女性の肩にツッコミが入る広告だなあw
407おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 16:54 ID:E4D4EcDR
>>406
さすがに若いな紺野美沙子
408おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 16:59 ID:Kz5E0gBg
こち亀は45巻くらい?一番面白かったころかなぁ部長と一緒にパリに旅行する話とか載ってたっけ。
当時の俺は保育園の年長。かけっこが苦手で家でばあちゃんに本読んでもらうのが大好きだった。
来年から小学校と親に聞かされてそれが少し楽しみだった。
家から見える富士銀行の団地を自分がこれから通う小学校と勘違いしてたり。
保育園で万博の話嬉しそうに語ってる椰子がいたり。
両親の愛車はサニーだったり。そんなことしか覚えてねーな
409おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 19:55 ID:OyjeBjDv
>408
大体そんなもんだね。今のこち亀よりはるかに面白かった。
410おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 21:54 ID:GqO7+RU0
>>408
オリンピック開催年(閏年)にしか登場しないキャラクターが出てきたのは
前年のロス五輪だっけ?それとも次のソウル?
411おさかなくわえた名無しさん
>410
日暮ね。ロスの更に前、モスクワ五輪の時に初登場。部屋も比較的キレイだった(w