ソオプランドで見かけた美少女をサボンドールといふ。
嗚呼平成ロマンのかほり
Son, they shook
cause ain't no such things as halfway crooks
scared to death and scared to look
he's just a shook
>>1
age
キャッフェー
バフェー
誰がキモイとか何とかって言い合ってるけど、キモイ=腹立たしいってこと?
キモイ=違和感を覚える
誰か、マジに知らない人もいるようなので
きもい
(形)
(主に若者言葉で)気持ち悪い。
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
でも昔は「気持ちいい」の意味でもちょっと使われてた
231 :
おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 23:27 ID:/lSNP4wP
日傘スレが懐かしいな
232 :
おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 01:15 ID:5lqvcGdZ
ソープランドのことを、「お風呂屋さん」と言うのに似てるね。
233 :
おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 14:12 ID:UGBHizb1
そういや昔ってカフェバーって言ってたんでしょ?
それがカフェに変わっただけじゃん。
キモイもへったくりもないじゃん。
234 :
おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 14:13 ID:yQp4bFAw
カヘ
235 :
おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 14:30 ID:8WRDjXa9
つうか今はある事件で獄中にいる
>>1をそう攻めるなよ。
「小市民憲兵」っていうコテハンは、自分にとって
始めて出くわす攪乱者。彼の言っている事は正しい
んだけど、すごく腹が立つ。でもそこで腹を立てる
自分がまた同時にすごく惨めで裸にされた気分になる。
反論すればするほど自分で自分を裸にしていく感じになる。
「小市民のささやかな幸福をかき乱すな!」って
言うべきなんだけど、でも積極的に小市民としての
自分を擁護する気にもなれない。
喫茶店=木目調
カフェ=何らかの理由で白い
「カフエエ」だと女給さんがいるとか?
(いつの時代だ)
喫茶店 = 講談社
カフェ = マガジンハウス
カフエエ = 岩波
古くから学生の街では、コーヒーショップと言います
>>240 逆に振り回されて、破滅していくのがオチ。
谷崎先生もそう書いておられる(だからいつの時代だ)。
244 :
おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:51 ID:lvnv//zi
いいか?若人等よ。
漏れは、
カフェを喫茶店と云ふ。
ベストをチョッキと云ふ。
ベルトをバンドと云ふ。
パンツをズボンと云ふ。
パスタなんて絶対に云わない。スパゲティーはスパゲティーだ!
ちなみに、スパゲティーはナポリタンに限るな。
バッグのことは、かばんと云ふ。
ウェイトレスことは、女給と云ふ。
わかったか?
245 :
おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:05 ID:WMr6s3EV
カフエ、丸玉の女給。
当店では、メニューのことをお品書きと呼んでおります。
「メニュー=お品書き」という構図は頭の中に描けておりますでしょうか?
それではメニューの方お渡ししまーす。
247 :
おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 02:13 ID:9c5SR1vw
248 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 17:40 ID:NatDvFdS
カフェと喫茶店って同じなの?
喫茶店てちっとおっさんくさいイメージがあるんだけど
ベローチェとか
249 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 17:45 ID:tkc1qxWP
俺が行くのはキャッフェだがな。
250 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 18:13 ID:bMok2HbO
俺は昔ながらの喫茶店の方が好きだな。
今時の小洒落たカフェは証明が明るすぎるし落ち着かん。
40年代そのまんまな店が最高。
前の方にもあったけど「喫茶店をカフェと呼ぶ」とか
「マイナー映画が好き」とか 勘違いオサレ気取りのスレっての
あったね。あれなくなった?
私の母もカフェとか言うけど母の年代(50代〜)ならいいの?
若い人がカフェって言うのって普通だよ。
252 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:52 ID:yb5a0SUP
つーか↑にもあったけど、おしゃれ系のキーワード(?)「おうちカフェでほっこり気分」
の「ほっこり」って何?
テレビなんかで実際声に出して言ってるのは聞いたことないけど、雑誌開くと
やたら目に付く。特に某通販雑誌のカタログで「なんだかほっこり。」「ほっこりした
色合い」とか連発されててうっとーしい。
そういった表現は美味しんぼの与えた影響が大きい
カヘェ
>>251 50代の人がしゃれていう時は「きっちゃてん」
普段は「こーひーや」
256 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 16:44 ID:auLTTFdu
職場のおばちゃんがいちいち「きっちゃてん」というのがうざい。
「ちょっち」「○○してみそ?」に通じるうざさ。
普通に「喫茶店」「ちょっと」「○○してみて」って言えよ!!
257 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 16:54 ID:+jbpuF9O
喫茶店って言い方のほうがかっこいいと思う
258 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 16:55 ID:zRPPgeNI
うちのカーチャンは「カヘ」と発音するんだよね
サテンって言い方はヤダ
259 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 16:58 ID:CltjV176
キサテソ
喫茶店とカフェは違うものだと思う。
うちの母(60代)も「カフェー」というが、それは林芙美子が勤めていたようなカフェのことです。
「カフェーの女給」とか見下した感じで言うもん。
>>1 キモイとは思わんが趣味がカフェに行くことっつーのはなんだか悲しい感じ・・・。
>>251 自分もそのスレか、前にどこかで見たそれをまとめたコピペ
探してるんだけど見つからない・・。 どなたか知りません?
「カフェ」はどうでもいいけど
「キモイ」がやだ。それこそ気持ち悪い。
でも自分でも平気で「ダサい」や、たまに「ウザい」も(使いたくないけど)
使ったりするんだよな…そのうち慣れるだろうか。
263 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 14:49 ID:bd9AT7fw
質問。
純喫茶って何?
>>263 昔不純な喫茶店があってそれに対して普通の喫茶店が純喫茶を名乗った。
>>252 「ほっこり」は京都弁じゃねーの。いや多分絶対間違いなく
恐らくひょっとしたら京都弁。
>>244 女給→給仕で統一してジェンダーフリー。和語・漢語は
大切にしてもこの点だけは拘ってみたり。
267 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:42 ID:GA4VuaPc
>265
「はんなり」なら京都弁だが、ほっこりはどうか。
焼き芋がホクホクとかなら分かるが。
268 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 20:32 ID:lCfD/P/u
おれは、「店」を「ショップ」って言うのがイヤだね。
ショップってそんなにカッコイイ響きの言葉なのか?
269 :
おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 20:46 ID:7B2NaHlD
中島美嘉を思い出してしまった
>>180 680円のとんかつ定食を食った後に食後のコーヒーでもと入った談話室滝沢。
メニューが全部1000円で固まったよ。まだ20代前半だった頃…