小バエがウザイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
台所をほんの数時間放置しておくと
どこからとも無く沸いてくる小バエ
台所周りだから殺虫剤も吹けない
何とかならんものか
2おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 17:21 ID:hydC9FMl
3おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 17:24 ID:yVU5ivUU
>>1
どこかで何かが腐ってない?
4おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 17:26 ID:VqfgPmOs
>>3
腐ってるものは無いはずなんだけどなぁ
台所はコーヒーを入れるときくらいにしか使ってないし
ゴミ袋は口閉じてるし
5おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 17:30 ID:liTUXTye
うちも毎年必ず小バエ出るよ。
今年は「小バエ取り棒」みたいなのを買ってきて対処した。
台所が決してキレイというわけではないので。
6おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 17:31 ID:1cxCvpWn
カメレオン飼え。
7おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 18:18 ID:ApAlB8A5
>>6
天才
8おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 18:34 ID:VqfgPmOs
>>6
それだ!

っていうか、
半ば切れ気味になって、空のスプレー容器に
飲みかけの焼酎をぶち込んで、台所でスプレーしまくったら
ずいぶん減りました。
床は焼酎まみれ、
呼吸するだけで酔っ払いそうな空間も出来上がりましたが…

9おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 18:37 ID:kgKX+TeN
ゴミ袋の口を縛ってても、なぜか小バエが中にいるのよね・・・瞬間移動かしらね?
これからの時期、スイカやらメロンやらにたかる小バエがうっとうしい。
10おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 18:56 ID:FK04tP7F
>>5
うちも買ってきて使ってる。
紙コップ逆さにして棒を1本ずつさして
3カ所くらいに置いてる。
11おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 18:59 ID:VqfgPmOs
薬局にはゴキ対策、ダニ対策はいっぱいあるのに
ハエ対策はバポナしか置いてなかったんだけど
ハエ取り棒ってどういうやつ?
12おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 19:12 ID:FK04tP7F
>>11
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/new/002/index.html

ハエとり紙の棒バージョンみたいなやつ
13はえが。。。:03/07/10 19:13 ID:9OUgYvGt
うわああああああああああああ!!!!!さっきから、部屋の中にはえが!!
・←これぐらいの大きさ
普通の部屋なのに!!!!!!!冷房入れたとたん。。。!!!!!!
わわわわわわわあっクァクァクァクァクァクァAAAAAAAAあああああああ1!!!!!!!!!!
☆√〓※♀¶℃♂&*∇〒※£!!!!!!!!!!!!!!!!!
はらたつやああああああああ!!!!!!!!
がががががg1!!!!!!
14はえが。。。:03/07/10 19:13 ID:9OUgYvGt
って言う気分にならない?
15おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 19:14 ID:VqfgPmOs
>>14
なります
16おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 19:15 ID:VqfgPmOs
>>12
ありがとう
なんか、赤いんですね

まぁ、色はどうでもいいんだけど
明日あたり探してこようかな
17はえが。。。:03/07/10 19:15 ID:9OUgYvGt
ほんと、狂乱しますよ。
18おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 19:41 ID:iWS3BKyo
目の錯覚と思えば大丈夫
19おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 22:26 ID:3nHsXkw8
はえとり草つかうのはだめ?
20おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 22:50 ID:Gyaasnw2
>>16
はえとり某、全然ひっつかないよ・・・。
1ヶ月おいといて、ついてるのは大きめのホコリだけ。
21おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 23:26 ID:YP26QBNJ
>1
元を叩くのが先決だけど
ワインなどにも集まってくるので
少量のワインを入れたボトルを置いといたら良いよ。
 
殺虫用のボトルもあるけど
高いから、市販のワインで十分
22おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 23:53 ID:xh7RevNK
うちも毎年この季節になると小バエが居る。
ゴミをまめに出してても何故か居る。
小バエ撃退ようの薬剤色々試したけどどれもイマイチ
殺虫剤で一々殺すのも大変。

>>21 それやってみる
23おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 00:18 ID:09eNCLwp
ハエトリガミがイチバン
24おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 00:29 ID:ChINlYqR
小蠅取り棒って新発売だって
25 :03/07/11 00:31 ID:FtBX/+y0
ハエトリガミって売ってるの?

むかし、魚屋さんなんかで、煙りモクモクやってたね。
あんなのももう無いんだろーなあ。 ナツカし
26おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 00:33 ID:09eNCLwp
窓のそばにハエトリガミがいいっす
27おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 00:56 ID:Uqm0l76o
こいつらの卵は白ゴマそっくり。みんなも排水溝を観察してご覧w
28おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 07:41 ID:+Lhwlv7Q
>>20
うちはわんさかくっついてる・・・
それだけ多いって事か・・・鬱
29おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 08:06 ID:BJmPl4vM
フャブリー酢するけどだめ??
30おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 08:20 ID:tGmyAzug
小バエには酢だろ、藻前ら。
酢を水で割って、コップか洗い桶にはる。
数時間後に、ぴっしり浮いてるはずだぞ。

あと、酒も好きみたいだが、酢より威力が低い。
それより、脱出スレか喧嘩スレに来い!(゚Д゚)ゴルァ!!
>>27
それは卵ではない。蛹だ。
31おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 08:33 ID:cDLHzv3a
うちは、蛾が常駐してるんですけど・・殺しても殺してもまた
2,3匹発生する。どこに住処があるんだ・
32おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 08:55 ID:5P+yEmQF
>31
小さい蛾なら乾物がアヤシイ。あと米も。
33おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 14:15 ID:8RRHWAYw
前どっかで見たコバエトラップの作り方

500mlのペットボトルの上の部分を切り離す。

漏斗のように逆さにして残った下部分に合体

中に100%果汁ジュースと食器洗剤少々まぜて入れておく

ハエが入って溺れ死ぬ

(:.゚:Д:`.:)ヴァ-

中の液体はスレの上の方に出てる酒や酢でもいろいろ試してみろや
34おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 15:36 ID:DvWJSIrb
35おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 15:50 ID:liD2q7mF
>30、33
この辺で正解だと思う わざわざ高いハエとり棒みたいな市販品買う必要なし
あとバナナの皮も最強に誘因効果あり
コップに入れてラップで蓋
小穴を数カ所開ければトラップの完成
36おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 16:13 ID:/w3d68ug
>>35
いま、酢、焼酎(ハチミツ、洗剤入り) ワインが無かったのでリキュール(ハチミツ、洗剤入り)

で仕掛けてみました。

どれが一番効いたか、あとでレポートします
37おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 16:15 ID:/LFtikS8
メロンの皮はすぐ捨てないと
あっという間に子ハエが湧くね
38おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 16:20 ID:a+L2jmoc
観葉植物の土からちっこい虫がわらわら湧いてきた事があった。
39おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 16:25 ID:Tuip6PaB
ハエもウジのときはあんなにかわいいのに、
成虫になると憎らしいやつになってしまう。
ずっとウジのままだったら、今よりずっと市民権を得ているだろうに・・・
40おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 16:48 ID:6irlhsJf
>>39
ウジって相当キモイだろ・・・
4135:03/07/11 17:02 ID:/w3d68ug
今見た感じだと
酢に一番引っ付いてます。
つぎがリキュール、焼酎には全然付いてません。

ただ、中に入らず、ガワに止まってるだけなので
駆除できてるわけではなさそうです。
うまいこと、ペットボトルの中に入ってもらわないと
42おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 17:44 ID:Fb24L+rk
ハエとり棒、普段は高いとこに置いてあるけど
先日掃除の時下に降ろした直後、猫が・・・。
43おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 19:51 ID:Jnv2S0sU
>>42
猫が?
猫パンチして毛にハエ取り棒がくっ付いて、うにゃ?取れないにゃー
うにゃぁぁあ(手を振りフリ)、うにゃあああ(わけもなくグルグル回る)、
うにゃぁぁぁあああああ(しまいには後ずさり)。
ようやく捕まえて棒を取ってあげたら、
「ふっ、ちょっと焦ったぜ」という表情で、手をペロペロ舐めた?

と、妄想してみた。
44おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 20:01 ID:4ok7pzAb
>>43
うちのハエ取り棒が倒れてたんで、よく見たら猫の毛がw
毛の抜け替え時期なんで、毛が簡単に抜けて
くっついたまま歩き回ることは無かった様子。

ちなみにハエ取り棒バニラの匂いがする。
4536:03/07/11 20:07 ID:/w3d68ug
>>43
ウチの猫も
ビニール袋相手に良くやってるから
リアル感がすげー伝わってきたw
46おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 20:16 ID:0MxvfnoW
なんか、ベランダからも入ってくる気がする、小バエ。
ハエ取り棒って今日初めてCM見たけど、とれるのかな?
上の方であんまり取れないってあったけど…
明日買おうか悩み中。
47おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 20:46 ID:4ok7pzAb
>>46
うちすごいよ?びっちりだよ。
見せたいくらいビッチリだよ。ハエ取り棒。
48おさかなくわえた名無しさん:03/07/12 01:00 ID:TPD5Gzp+
ハエ取り棒とコバエ取り器、両方売ってたから、コバエ取り器購入。
設置!
…まったくダメです
設置から一ヶ月以上経ちますが、一匹しか取れていない。。・゚・(ノД`)・゚・。

自分の手で取った方が断然取れます。
4948:03/07/12 01:06 ID:TPD5Gzp+
1.洗剤をスポンジでよーく泡立てる。細かい泡の方が良い。
2.それを手のひら、甲に付ける。
3.ハエのいる所で、ハエ叩きの様に振り回す。 泡が飛び散らないように注意。
4.何故か泡にハエが絡み取られます。
5.水だけではほぼ効果がないので、泡で勝負してください。

ツーカ、ここまで湧かせる自分の神経が分からん。
50おさかなくわえた名無しさん:03/07/12 13:54 ID:beEiaKvn
>>47-48
ありがとう、じゃ小バエ取り棒設置した後、石鹸つけた手ふりまわしてみるわ。
51山崎 渉:03/07/12 16:37 ID:IAnQvJTF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52おさかなくわえた名無しさん:03/07/12 23:30 ID:IEHq+oI1
age
53_:03/07/12 23:30 ID:xG4LWdOW
54おさかなくわえた名無しさん:03/07/12 23:34 ID:5VoTyq5D
ハエ取り棒ってドラッグストアとかに売ってるのかな?
とりあえずうちの近くのスーパーには無かったよ。
55おさかなくわえた名無しさん:03/07/12 23:40 ID:ST6zgVBR
数週間前にハエ捕り紙買って吊るしたのですが、
1匹しかくっついてません。なんかコツあるんですかね・・・。
56おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 00:15 ID:aMhEyZKO
>>54
ハエ取り棒ってハエ捕り紙?ハエ叩き?
どっちにしても大きいとこよりも、小さい薬局とかで売ってるような感じがする。
それと、2ちゃん専用ブラウザはギコナビがおすすめ。
57_:03/07/13 00:35 ID:C/N7aW1L
58_:03/07/13 01:52 ID:t1z9s9Z/
59_:03/07/13 03:50 ID:t1z9s9Z/
60おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 09:16 ID:hgO9BZsX
61おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 16:18 ID:ZJiNaTQS
殺虫剤が効かないのはガイシュツ?
62おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 17:30 ID:BnqL9nlL
>>54
漏れはジャスコで買いました。
63おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 17:53 ID:aKJHnm3e
小バエかあ。
今日5日間ぐらい置きっぱなしにしておいた台湾バナナを食べてたら、ずっと
甘かったのに最後に近いところで急にスッパイ味がしたんで「ん?」と思って
よく見たら、
歯型から5ミリほどの場所に2ミリほどのウジがウジャウジャと。
最近台所に小バエがたむろしてたからなー。
64おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 18:00 ID:i0nyBlUA
>>63
今からごはんだったのに…
65おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 19:45 ID:RVgZ61Q2
>>64
ごはん前にこのスレを読むのが間違ってるよw
66おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 22:16 ID:PGlhnBs3
飛行速度は遅めなのに迎撃しにくいのが腹立つ。
あとなんでショウジョウバエではなく小バエという呼称が
多く使われてるのだろう?
67おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 22:19 ID:W/ysSRwp
ショウジョウバエも
ゴミを放置してると
胴体プックリの肥えたハエになると思いませんか?
68おさかなくわえた名無しさん:03/07/14 10:34 ID:D5LMHEBL
去年はダイソーでハエ取り紙売ってたよ
今年は未確認だけど、3枚入って結構取れたのでうちでは愛用してますた
69おさかなくわえた名無しさん:03/07/14 22:17 ID:VJmZDzga
部屋に小バエが充満してて昨日は眠れなかった。
殺虫剤が効かないってあったけど、ベープマット(?)とかそれの液状のやつは小バエに効きますか?
70おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 00:42 ID:scVrXv8r
>>69
アースノーマット使用。
気かねえ。
71おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 02:22 ID:4onG8xbi
友達の汚部屋住人の話しによると、
部屋に飲み残しの少し入った缶をたくさん置いておいたところ、
お茶の缶にだけ、ハエが発生?(住んでる?繁殖?)していたそうです。
特に、お茶の缶にタバコの吸い殻を入れた物にたくさん住んでいたとの事
ハエ取りのゼリーみたいなのは効かなかったけど、
缶を捨てたらいなくなったよ〜と言っていました・・。
72おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 02:24 ID:8w8C79gm
それは発生したのではなく、吸い込まれていっただけ
あと、「いなくなった」のは季節が過ぎたからだろう
73 :03/07/15 02:41 ID:PZCHeX5S
小バエ(ショウジョウバエ?)は、漏れの経験から言うと
白い色のものの所によく集まるような気がする。
市販のハエ取棒やハエ取紙は白いのは見かけた事ないので
プロの研究ではそうじゃないのだろうが、自分の今まで見てきた
感じではそういうハエ取りよりも白いコップとか白いおぼんのフチ
とか白い所にやたらとまっている感がある。
特に、何か白いコップで飲み物を飲んでいる時にコップの
フチにとまると超ムカツいてコップもろとも潰そうとするが
逃げられてガラガラガッシャンor潰したら潰したで後が…となるのがなんとも。

そういや、どっかの掲示板で「ハエもゴキブリも殺さないで追い返すべきだ」
とか抜かす徳川綱吉のような極端な動物愛護基地外がいたが、こういう香具師はどうしようもねーな。
ハエに
「ここに来るな!来なくて、子供も規定数以上増やさなければ
こっちも何もしないから人のいない所でひっそり暮らせばいい」
と言って通じる相手なら殺さんでもいいがなw。
(そういや、ウルトラマンもバルタン星人に似たような事言ってたのを思い出した。)
74おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 08:47 ID:UQ1Ba3zt
そもそもハエなど昆虫に色覚があるか?
光には寄るだろうけど
75山崎 渉:03/07/15 12:19 ID:6Q50LIW9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
76おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 18:08 ID:2K0IwN8x
どこに行くにも小バエに付きまとわれるようになったら一人前
77おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 18:39 ID:i7u9Hps4
>>71
そうそう、私も、飲み終わった缶に水を入れて灰皿にしてたの。
そうしたら中で繁殖してたものと思われすごいことになってました。
ちょっと振動与えたら、奴らが吹き出してきました。
また戻ったところでセロハンテープで入り口塞いで捨てました。
78おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 19:02 ID:SpwPNr5q
空き缶を灰皿にしないでください。
79おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 19:50 ID:O2zApsx/
バボナ?
つるすやつ。
あれ効くよ。
80おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 21:15 ID:CbCVTisC
白はショウジョウバエのように小さくても目立つからだろう。>白に集まる。
81おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 21:16 ID:CbCVTisC
>>79

バボナは生活空間で使ってはいかんと聞いたが使えるのか?
82おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 21:20 ID:CbCVTisC
今、ショウジョウハエを潰した。
交尾中だった。
殺気を覚えた。
83おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 21:39 ID:79ZOkchy
いっぴきだけいるけどつかまらん。
昨日からイライラ。
84おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 21:43 ID:vcoNfsqo
小バエが行方不明になっても窓を見ると大抵小バエがとまってる。
だから一匹残らず退治ができる。
ただし明るいときだけ。
なんでだろう?外へ行こうとするのかな?
85おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 21:45 ID:GLA/Z5gS
>>82
ワロタ
86おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 21:47 ID:QykPAjrg
おまいら無駄な殺生は止めろや。 生かしながら部屋から追放出来そうなものは
武士の情けでそうしてやれや。
87おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 22:42 ID:vnoy3C+A
>>86
ウルトラマンですか?
88おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 22:45 ID:+d7zU7lp
>>87 いやぁ 仏門に帰依されておられる方かと思いますが・・。
89おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 22:55 ID:nQz0LpLM
86は刺身が大好き
90おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 00:45 ID:zzJVgRft
手でたたいて退治するときは、
手を水で濡らしてから戦うと、結構イケル。
水が多少飛び散るが、この季節はすぐに乾くし無問題。
91おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 00:52 ID:xIaXDtOd
むかし懐かしいはえ取り紙はどう?
92おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 00:55 ID:qEJwabf8
>>91
最近仕掛けたがほとんど捕れない。
このスレでいっぱい捕れたって言ってた人もいたが・・・。(>>68)
93おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 01:18 ID:Fo45X4eJ
>>33の酢バージョンで、だいぶ駆除できました
ただ酢の分量の問題なのか、なんなのかはよく分かりませんが

二つ仕掛けて、片方は十数匹、片方は3匹と
捕獲量がかなり違います

でも効果は覿面でした、おすすめ
94おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 02:04 ID:saVvuc2r
>>93
お酢に加えて焼酎を入れると強力らしいぞ。
俺もまだお酢オンリーでしかやっていないが
これからやるつもり。

お酢の臭いにつられて入って
お酒のにおいによって溺れるんだと。
95おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 04:13 ID:exQz334r
>>77
家も、他の缶(コーヒー・ジュース)などの中にはいないのに、
なぜかお茶の缶しかも、灰皿にしたやつだけに異常発生するんだよね・・。
やっぱり、缶を捨てたらいなくなったよ。
薬局で買った緑と赤のプラスチック容器の薬は効かない!
中味がゼリーですっぱい臭いがするやつ・・・。


9648:03/07/16 08:06 ID:BYpkpzFk
>>90
水でいけるのかー
泡方式は捕まえる感じだからかな…
97おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 09:28 ID:3DGnpPSI
小バエうざい〜。
野菜を冷蔵庫に保存しないと出てくる気がする。
酢&焼酎、やる。
98おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 02:33 ID:h/4u0V1D
小バエとりにチャレンジ。お酢の水割りにスピリタス少々。
容器はマニキュアの除光液の空きビン(口が狭くていい感じ)。
置いて30分ほどで7匹も集まって驚き。こんなにいたのか…。
でも酢の臭いがきつかったか、入っては這い出てきていました。
そこでフタをラップに変更。酢の匂いも薄くしてみました。
それでも意外と集まる集まる。

結果→捕獲ゼロ。

ヘロヘロに酔っ払った小バエをティッシュで捕獲して3匹…。
酢は薄くてもよさそうでした。が、シパーイ。
99おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 03:41 ID:E+uDhNJo
関係ないが、ウルトラマンでのバルタン星人の話って、
バルタン星人が
「自分の星の人口が増加しすぎて地球に移民したい」←(実はこれはウソで本当は侵略が目的、というストーリーね)
というような事を言ってきた事に対して、
ハヤタ(ウルトラマン)が
「地球で、人間と同じルール・秩序を守って暮らせるなら不可能ではない」
というような事を提案したっていうだけの事であって、
決してウルトラマンがなんでもかんでも殺生を阻止したというワケではないのだがね(w
特に初代ウルトラマンの初期は結構問答無用に殺してたし
(一部からのクレームや、ライターの考えで後半はそうでもなくなてきていたが)



そういうや、害虫を駆除するヒーローとかやらんのかね?地味すぎて無理か・・・
ウルトラセブンはミクロ化して松坂慶子の鼻の穴から入って細菌と戦った事あったけど(w
100おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 13:10 ID:Rl2k0yk4
100ゲッツ!
101なまえをいれてください:03/07/19 00:07 ID:G4WrLAsN
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
102おさかなくわえた名無しさん:03/07/19 12:17 ID:tSOscWgd
↑そうだね(^^)
10398:03/07/19 12:42 ID:EFfH+MLk
その後、お酢で2匹とれました。

オレンジと紙もやってみようかと思ったけど、
台所の家具を動かして風通しがいい配置にしました。
一日窓を開けたら解消したよ。(・∀・)サパーリ
104おさかなくわえた名無しさん :03/07/21 00:01 ID:1DYE1Jrc
蠅取り紙を窓際(カーテンはあけておく)に吊して、その真下に洗っていない
ワインの空き瓶を置く。
翌日びっしりくっついていて、ちょっと怖いです。

あと白いお皿にも寄ってくるって本当だった。
このすれの皆さんありがとう。
105おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 04:31 ID:E6wjSkJN
ハエ取り棒、うちは効いてるよ〜。

最初に設置したときは全然かからなくて期待はずれかと思ったけど、
夕食の食器洗いがまだだったんでそっちに行ってた模様。
それを片付けたらみるみるかかりだした。
106おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 17:04 ID:XkU5Zymp
ベランダで大発生してるのでハエ取り棒をコンクリの上に置いてたら、びっしり取れた!まだまだ取れそうだ”
107おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 17:36 ID:8Et5O++B
ハエ取り棒 今日から設置
これって甘い香りがするのね
108おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 17:49 ID:21xW7Yhh
しょうゆさしのしょうゆの中にハエがびっしり浮いてました。
今まで気づかずにつかってたよ。。。
ショック
109おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 17:55 ID:ZmG8QMT3
アースノーマッドとかの蚊取りじゃハエにはきかない?
110おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 21:58 ID:xmFY85Th
>>108
うちも。
今は100均のフタ付き醤油さしにかえますた。
111なまえをいれてください:03/07/23 17:32 ID:CRKZy+8c
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
112おさかなくわえた名無しさん:03/07/25 18:36 ID:x14K/ipP
>>109
漏れは蚊取り線香焚きまくったけど無駄ですた。
ハエ取り棒にしたとたん、一晩で
ほとんどいなくなったよ。
ただ執念深く生き残ってる2,3匹がウザい。
113おさかなくわえた名無しさん:03/07/26 00:25 ID:8iEN0Wze
どこかでみたが醤油に台所洗剤を1滴か2滴たらして
小皿かなにかに入れておくと溺れ死ぬらすぃ。
ここを読むと酢に洗剤でもいけそうだなー。
11473:03/07/26 11:15 ID:dC/dIeul
>>104
同志がいてほっとした。

白いコップのまわりに茶色のハエ取紙をはりめぐらせ、近くには
緑色の誘引剤入りハエ取ポット近くに置いておいていたのに、
ハエ取ポットはほぼ効果0、茶色のハエ取紙はたまたまそこにとまれば
取れる程度で、小バエはそっちにはなかなかひっかからないのに
かいくぐるように白いコップにはやたらとまりにきていた
ので、なんでハエ取紙やポットは白じゃないんだろう!?
と今まで何度となく思ったもんだから・・・。
しかし、白いものは単に色でよってくるんじゃなくて
光の反射が強いからそれでよってくるのかもしれないなぁ。
(それか、温度が違うからとか・・・)

ここの板に製薬会社でハエ取製作している専門家の人
いないかなぁ。
115おさかなくわえた名無しさん:03/07/26 14:50 ID:NIl1kPJz
母親が飲んでる紹興酒の空き瓶を放置しておいて、
すばやく蓋をして中に入りこんだハエを捕まえるという方法を
とっています。結構な数が捕獲できますが、そのハエ入りの
瓶を数日ほったらかしにしていたら、中でウジがうじゃうじゃ
沸いていました。その瓶まだ家の中にあるし……
116おさかなくわえた名無しさん:03/07/26 16:31 ID:Cj9QN4bA
うちの部屋の中もちっこい虫がぶーんと飛んで
うっとうしい。
体長1ミリ〜2ミリの茶色い、かなりちっこい虫で
羽をぶーんと細かく震わせて飛んでいるので、
飛んでるときは羽の部分が白く見える。
なんていうか・・・見かけはちっこくて茶色の
カメムシのようです。
コバエやショウジョウバエではなさそうな気がする
のですが。
またーりと部屋の中を飛んでてうっとおしい。

ハエとり紙が100円ショップひまわりで2個100円
で売ってたので、さっそく天井からぶら下げた。
効果は・・・2日で5匹となかなかてきめん。
部屋の中も飛ばなくなったよ。
ペットボトルに酢もよさそうだね。試してみようかな。
117おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 22:22 ID:c6/NI1Rj
寒い日の次、急に暑くなったりすると大概発生していて困る。
今日、久々に大量発生していた・・・
ハエ取棒には何匹もついていたけど、それでもまだ
ちょっとすると1匹dでいるのを見つけは追っかけ、
またちょっとするとすぐ1匹目につく・・・の繰り返し。
一体、どこから沸いて出るのか。わけわからん隙間や
排水溝などから入ってくるのだろうか。
どうすれば、家の中にいるのだけでも全滅できるのか・・・
生ゴミは週に2回しか出せないから、どうしても
3〜4日は家に置かざるを得ないが、夏では
どうしようもないものかなぁ
118おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 23:50 ID:n+x3nt54
前、布巾を漂白していたら、そこに何匹も投身自殺していたので、
ここを読んで赤ワインに漂白剤を入れて放置したら、たくさん死んでいた。
そして、とけた。
119おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 00:33 ID:ACf0+v1z
梅酒に漂白剤 OK?
120おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 00:40 ID:fiD4VMU/
缶を灰皿にしてるやつ、DQN行為だよ。やめろ。
その缶を何ゴミで捨ててるんだろう?
121おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 15:01 ID:mcLh3MwM
今日も大量発生だ!
白いカベのところに何匹もウジャウジャいた所を見てしまった。
寒気がする・・・ジンマシンでそうだ。
122おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 15:06 ID:1HlVw/fP
うちんところもすごい量の蠅がわいたよー!
ハエ取り棒で取れても後が絶えない。

煙りの出ないバルサンみたいのをやっておいたら
パッタリ出なくなったよ。一番効果あったのでオススメ。
123おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 15:11 ID:v3kbbOZ4
前住んでいた家で、大量発生したことがあった。
台所にいっぱいいるんだけど、発生源は別のところっぽい。
どうやら弟の部屋にあるゴミ袋から発生している模様。
急いでゴミ袋捨てたんだけど、ゴミ袋があった場所の上のハンガーに
かけてあった上着になんか黒いのがいっぱい付いてる。
よーく見たら小バエの抜け殻(?)だった。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
奴等、脱皮するのか??
124おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 17:30 ID:lrwTfie3
>>123
>抜け殻
死骸のひからびたものではないかと思ワレ・・・
125おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 17:42 ID:6QgsTROn
赤い棒を4本立てるタイプの小バエ取りを設置して一月。
なかなか取れました。
黄色い丸い円形のコバエ取りも同時期に設置。こちらはゼロ。
赤いのは甘い匂いが全開なのですがそれが効くのかな?
126おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 18:20 ID:c3Af6xLq
ハエ捕り棒はゴキブリホイホイと同じで減らすことはできるが全部捕ることは不可能。やはり殺虫剤で殺すか、発生する場所を清潔にすることが一番。
127おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 19:36 ID:YU1vK0Ie
清潔にしてもなぜかわくコバエ。マンソンなのでごみ出しの日まで
口をきゅっと閉めたゴミ袋と同居する真夏もつらいもんです。
みなさん実際ゴミ袋はどう保管していますか?
清潔にしても袋を固く縛っても沸くコバエちゃん。参ってます。
(部屋中の配水管は毎週消毒しています。ベランダの排水溝も掃除)
窓も網戸でしか開けないのにな。
乳幼児とペットがいるから殺虫剤を使えないのです。
128おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 08:31 ID:85kLYxac
昨日薬局にピアスの消毒用のエタノール買いにいったらこんなの見つけた
http://www.hakugen.co.jp/products/satyu_5.html
買ってきたけど、まだ使ってない。
コンセント使わないから隠して使えるしいいかもしれん。
129おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 08:32 ID:85kLYxac
>>128の風ってやつの事
130おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 13:43 ID:FdJVQAtu
>>129
ショウジョウバエとは書いてないけど、ショウジョウバエには効くのかねぇ?
131おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 15:20 ID:ISCxCh9g
窓にいたのを1匹潰したら赤い血が流れていた
蚊じゃないよ
132おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 17:21 ID:mlsJhOX7
>>12
これ全然とれないよ〜
今年は涼しいのに小バエが多いよ・・・
133おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 17:40 ID:qTIWif/d
>>131
たまにいるね、そういうの。
あれは、違う種類のハエなのかなぁ?
134おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 18:03 ID:Sa8SdG+v
>>131>>133
吸血蝿じゃん
135 ◆QUARTZi84c :03/08/02 20:29 ID:OzU6Rb3h
さっき風呂入ってたんだけど、ヒゲそってるときに小バエがうるさかったんで
手にシェービングクリームを盛って小バエをとらえました。
やってることは>>48と同じなんだけど、シェービングクリームのほうがラク。
136おさかなくわえた名無しさん:03/08/03 02:28 ID:ev867sPk
>>131,>>133-134
ブヨではないの?
137おさかなくわえた名無しさん:03/08/03 17:52 ID:j+bGbNj1
昼寝してると鼻の穴に小バエがダイビングしてきて

Σ(゚Д゚;) フガフガッ !!

(,,`Д´) ビエェェックショイ !!!

となる。子バエよ、漏れの鼻の穴はそんなに美味そうか?
138おさかなくわえた名無しさん:03/08/03 19:32 ID:eCPy66Te
>>137
だって餌が豊富に思えたんですもの…
139おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 11:41 ID:rHN7ADFu
漏れも鼻や口に止まられたりする。
もしかして漏れの鼻の奥で孵化してるんじゃないかと心配になる
140おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 11:56 ID:vTRkxnIb
気持ち悪い文章なので、食事中の方は読まないでください。

小ハエ、一人暮らししてたときたくさんいた。
ある日、台所の排水溝の中を掃除しようとゴムの黒いカバーを取ったら
裏に、小バエの幼虫を、白ゴマにそっくりな卵があって倒れかけました。
たわしでつぶしても、お湯かけても固い殻に覆われてて死ななかった。
きもくなって、隣の子に処理してもらったなぁ・・・

ゴミ袋の口を開けといて、翌朝袋をしばってたら中にたくさん捕獲できてましたよ。
うちにいた小ハエはバカなのか、ゴミ袋の中で寝ていて
しばってる最中全然動かなかった。トロかった。
実家暮らしの今も、先月位から発生し始めたよ。
実家のはすばしっこくて全然取れない(´Д`;)
141おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 11:58 ID:99GlN3PD
よく自分の体の周囲を飛んでいるような気がする。
142おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 12:29 ID:rHN7ADFu
たまに2匹つらなって飛んでるときがある。交尾中。
143おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 13:16 ID:5j0oFalq
どっかで読んだんだが、コバエは英語でフルーツフライとよばれるんだって、
たしかに果物系にまとわりつきませんか?
わたしはペットボトル二リットルの上方をカッターで切って、そこからではいりしてもらおうという
ことにして、中にバナナの皮、少々とウイスキー、しょうゆなどを入れたら、
捕獲成功しましたよ。中で死んでました。
144おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 14:04 ID:lONMxZ0l
っていうかさ、どこかに原因があるんだから
それを断たなくちゃだめじゃない?
うちもつい最近発生したんだけど、原因は台所の隅に
放置してすっかり忘れていた大根だった。
それを捨てたら出なくなったけど・・
排水溝なんかから発生している場合は元を断つって
難しいのかな。
145おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 14:06 ID:tzxLRYxb
スイカ食って皮を1昼夜ほど放置したら大変なことに。オエー
146おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 13:52 ID:wmPSGR8v
ほとんど使っていない居間のはじっこに、ミニゴザが
丸まって立てかけてある。ずっと前からある気がするんで
いいかげん片せよなーと思ってどかしてみたら・・・
コバエがぶわわわわーっていっぱい出てきて、さらに
ゴザとゴザに隠れてた部分の壁と畳に、ごまそっくりの
卵?さなぎ?がいっぱいくっついてんの!!!!ギャー!!!

とりあえず掃除機で吸い取ったけど、丸めてあるゴザは
恐くて広げられないから、そのまま外に干してみた。
カビもはえてたみたいだけど、干すだけで大丈夫かな・・・

147おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 14:19 ID:Giwn3lGq
>>146
捨てれ
148おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 14:27 ID:ONbJt0n2
1〜2匹いてうざい。
いっぱいならいっぱいで対策を考えるのだが。

でも仕事に集中出来ないので「ハエ激取れ」とかいうのを買ってみましたよ。
149おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 15:50 ID:wafCVA79
こうしている間にもPCの周りを一匹飛んでる・・・
熱があるところに寄って来ませんか?
150おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 15:54 ID:wafCVA79
あ、あと冷蔵庫の中でよくくたばってる。
151おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 15:54 ID:8NMlKvuC
うちも昨日からショウジョウバエ発生中。
PCモニタの前とか飛び回ってうざすぎ。

とりあえず、キッチン周りなど怪しげなところはかなり掃除したが
一向に減らん。

赤ワイン+酢+台所潜在のカクテルを設置したがあんまり効果なし。

今から薬屋行って、虐殺グッズ探してきます。
152おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 16:31 ID:rFqCZ8E+
部屋を真っ暗にして、テレビだけつけて
そこに集まってきた小バエを新聞紙でバシッと
叩くのが習慣になってしまいました。
どこから発生しているのか不明。
最近観葉植物を買ったので、その土が怪しいと思っているんだが。
153おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 17:57 ID:gUdKQ2cl
寝てるときに子バエが耳元でプーンと言うのが嫌。蚊じゃないよ。
たぶん漏れのジュクジュクした耳糞を舐めにきてる
154おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 18:25 ID:bNOyJIl0
155おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 18:51 ID:vnsVftcz
156151:03/08/05 19:35 ID:8NMlKvuC
http://dept.biol.metro-u.ac.jp/fly/www/FAQ.html

こいつなかなかの強敵のようです。
1匹の雌が1日に80個もの卵を産まれたら、たまらんので
このスレを見る限り最強のバルサンで全滅させることにしました。

157おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 20:59 ID:Maa8xH8R
>>156のサイトで

>Q: ショウジョウバエは、ばい菌を持っていて、きたないのでは?

>A: ショウジョウバエは野外のイースト(酵母)をおもに利用しており、
>汚 物などには集りませんから、人間に有害なばい菌などを運ぶことはなく、 安心です。
>せいぜい、可愛がってやってください。

可愛がるなんてできません・・・
158151:03/08/05 21:13 ID:iYJCEUkK
バルサン焚いてきました。(今マンガ喫茶)
今ごろハエたちは全滅しているでしょう…

Gほどの恐怖はなかったのですが
目の前をぶんぶん飛ぶので
ヤツら精神的にきついです。
159おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 10:56 ID:V7uvl5dC
バルサンて、使ったあと家中拭かなきゃいけないんでしょ?
160おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 11:08 ID:PKocs/Am
いつもは何も考えずに素手で殺してるけど、
ふと我に返ったときに
「こいつら、顕微鏡で見たらゴキと同じレベルぐらいにグロいんだろうな〜」
と思ってしまったが最後、しばらく殺せなくなる。
161おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 11:39 ID:FrHWM6yl
白ゴマみたいのって蛹だったんだ。。
前にゴミ出し忘れててずっと放置してて
やっとだそうと思ったら袋にゴマみたいのが
びっしり付いてたから(床にも)
「こんなにゴマ食べたっけ?」とか思ってた。。
今考えるとキモーーーーーー!!!
162おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 14:33 ID:u44xoxgH
うちは2年前今の家に越してきて「バポナ」を使ってました。
でも何故か今年は効き目がない!!
小バエに免疫がついたのでしょうか??
163おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 14:47 ID:4UIQ4tbw
>>162
ちゃんと交換してる?
164おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:03 ID:44Zd3Wdw
>>152
観葉植物は虫つくよね。
外にだしなはれ。
165おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:06 ID:jiGVCoIr
数日前から台所をブンブンブンブン飛んでてウザ。
何か対策を練らなくては。
166おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:06 ID:98Gl2n6a
子バエは動きがのろい(小さいから移動範囲が狭い?)のでライターの
火を近づけると即死する。ポロッと落ちて面白い。
167おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:10 ID:arEnRFmb
普通に飛んでるハエはいいけど
デカイのがやだ。意図的に食物に近づくし、リアクションや音が
激しいし超早いし。
168おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:11 ID:mAYcqLC0
ショウジョウバエだろ。
なんだよコバエって。
バカばっかりだな。
169おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:15 ID:arEnRFmb
2cmくらいある大バエいるよね。
黒いのとシルバーグリーンのが。あれやだ!
170おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:24 ID:4UIQ4tbw
>>168
おまえ知らないの?
極小ハエ、コバエ、中バエ、大バエ、極大バエ、ハエ
っているんだぜ
171おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:42 ID:L6IYn/VV
野菜くず等の生ゴミは、調理後すぐにビニール袋に入れて冷凍庫に放り込む。
ゴミの収集日にカチカチに凍った状態で捨てる。
臭いもしないし、ハエも発生しない。
流し周りは、市販の次亜塩素酸ソーダ等で消毒。これ最強。
ただし、生ゴミを冷凍庫に入れるのに抵抗がある人や、冷凍食品等でスペースが
ないひとには勧めない。また、次亜塩素酸ソーダは危険なので取り扱いに注意する
必要あり。(換気など)


172おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:46 ID:CaQ6SYNP
小バエが増えてきた時、いつもやってる一網打尽作戦。
・小バエがたかりそうな部分(キッチンなど)徹底的に清掃。
・オトリ袋を用意する。
 スーパーのビニール袋にバナナの皮などいれる。酢などもちびっとかけたりしておく。
・1時間後、そっと袋に近付いて両手で一気に袋の口を閉じる。
・小バエ大量捕獲。。・゚・ヽ(´∀`)ノ・゚・。
・袋に殺虫剤の噴射口を突っ込んでブシュー!!!
アトハ フクロゴト ポイステ (´ー`)ノ⌒・゚・・゚・。アデューコバエチャン。
173おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 16:48 ID:8GvazKSX
ハエトリグモ飼ったらハエいなくなったよ。
174おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 19:35 ID:U7p7isq6
ウツボカズラでも育ててみようかな。
175151:03/08/07 19:37 ID:GR8kSZ75
ウチはバルサン焚いたらハエ全滅した模様。
さすがにGを退治できる薬だけあって強力です。

>>168
156のリンクにもあるけど、小さなハエは必ずしもショウジョウバエの
仲間とは限らないみたい。
このスレ的には、
小さめのハエ=小バエで良いと思う。

>>173のレスをみて思ったんだけど
食虫植物の「ハエトリソウ」って効果あるかな?
176おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 20:41 ID:63sJbbQx
ショウジョウバエを含めた小さいハエを総称して小バエって言ってるだけなのに、
何がいいたいのだろうな>>168は。

まあ単なる釣りだと思うけど、もし
「俺はショウジョウバエを知ってるんだ!このスレは知らないバカばっかだな、しゃーねー教えてやるか」
と、最近得たばっかの知識が嬉しくてアホな悦にひたって自慢したかった単なる厨房だったら逆にオモロ。


177おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 01:08 ID:1qJPec0D
子バエが耳元に寄ってくるからヘッドフォンつけて寝てるよ
鼻の穴は仕方がない
178おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 01:26 ID:CXOOh6Rk
ヘッドフォンしすぎると耳の穴に雑菌が繁殖してソラマメ臭くなるから注意。
179おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 13:49 ID:kX0Rvneh
コバエ→叩き落とそうとしてもなかなか死なないので握りつぶす
    ただしかなり小さいので厳しい。難易度中
蚊→しばらくじっとして腕についたところを潰す。難易度低
  壁に近づいた時に叩きつける。難易度低
  飛んでいるところを握りつぶす。難易度中
蛾→飛行速度が遅い上に目立つので地面に叩きつけてもがいているところを踏む。楽勝
      踏まないとしばらくもがいたあとまた飛び立つので注意
Gシリーズ→床にいる時に適当な雑誌を投げて圧殺。その後掃除機で吸い取る。難易度高し
180162:03/08/08 13:50 ID:7j6Ec+Nh
>>163

うん、交換してる。
3ヵ月くらいで交換って書いてるんだけど
あまりにも効果がないので2ヵ月で新しいのに変えてみた。
でもダメ〜〜。
昨日ドラッグストアで見かけたハエ取り棒(名前分からん、スマソ)
あれってむき出しなんだよね?
ちょっとグロイな〜って思うんだけど使ってる人どうなの???
181おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 15:21 ID:5jY5Fi5q
>>180
ハエ取り棒、東南アジア地区じゃデフォだよ。
あれがないと食事できないんで食卓にもおいてたなあ。
182おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 15:29 ID:u7tolLhi
ハエ取り棒とハエ取り箱(粘着面が水色の組み立て式のヤツ)
仕掛けて2週間経ちますが、まだ一匹もとれません…

183162:03/08/08 15:30 ID:7j6Ec+Nh
ハエ取りフェロ○ンだっけ?
あれはウチでもダメだった。
184おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 18:54 ID:CXOOh6Rk
>>180うちの、黒くて大きいハエが一匹捕まっちゃったんだよー。
もう死んでミイラになってるみたいだけど、台座にも触りたくないああああああ。
コバエなら見て見ぬフリが出来るんだけどな。

ハエ取り棒は、ハエがブンブン飛びまくってるところに置かないと取れないね。
匂いがよわいからか、向こうからはよってこない。
昔ながらのハエ取り紙の方がよさそう。うっかり髪の毛についたりしちゃうかな。
1度100円均市で見た以来、見つけられないんだけど。
185おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 20:01 ID:sW8HMb6r
>175
ハエトリスミレだとかなり取れるよ、ハエトリソウは大きなハエじゃないと口が閉じないんじゃないかな
あと元気が無いとまったく無反応だし
186おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 21:04 ID:LWGyxQIj
わざと増やしてみたいな。
そんで>>33を犯りたいな。
187おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 21:08 ID:GLk98dy1
お前らヴぁかですか?

小バエはエックス線で突然変異させて遺伝の実験で遊ぶ。これ最強。
188おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 22:17 ID:ejhG4Skx
一般家庭で、しかも賃貸では、エックス線を使用できる施設は作れません(;´д⊂)
やってみたいけどさ<実験

ここ数日バナナを購入(残り一本になったらまた一房買ってくる)しているので
酢を置こうが、醤油を置こうが、バナナの周りをぶーんぶーん。
189おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 23:13 ID:ZXDVBc4n
で、つぶすと赤い血がでる小バエって何者なんですか?
やっぱこの赤い血は漏れの血なんですか(((((゚д゚;)))))ガクガクブルブル
190136:03/08/09 00:05 ID:3mU9UnqV
>>189
ブヨではないの?
191おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 00:22 ID:o7156u0U
ブヨも腐ったものに湧くんですか?
赤色の胴体なんですが 今目の前に飛んでます
192おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 00:39 ID:7PS3Uscr
1週間ためておいたビニール系ゴミをゴミ箱から外したら、
ゴミ袋の中にウジ、サナギ(白ゴマ)、成虫の全世代がいました。オエー
口をしばるときに、手にウジがついて
うわぁあああああああ!!!(あのAAイメージして)ってなった。

生ゴミ、ビニールゴミ(魚のパックとか)、ワインのビンなど
あらゆる台所ゴミにわくから、夏はどうしようもないんじゃないかと
あきらめることにしました。
完全密閉のフタ付きゴミ箱がいいのかもしれないけど、
夏だけのために買うのももったいないし・・・

みなさん捕獲しても、発生源があったらあんまり意味亡くないですか?
193おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 01:35 ID:toHRL2iB
上の方にも書いてあったと思うけど生ごみが出たら、すぐ冷凍庫へ。
魚、肉のパック、缶、瓶もきちんと洗剤で洗ってごみの日まで保管。
忙しいとどうしてもおろそかになるけど、
私もウジをわかせた過去があるのでこれだけはマメになった。
194おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 08:55 ID:1ZdfbtL8
>>193
それは1つの手だけど、それ凍らせる分庫内のスペースが減るうえ
電気代かかると言う人がいるけどね。
195おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 11:38 ID:j2GiAqIH
>>193
生ゴミと食材を一緒に入れとくってのがどうもなぁ・・・

自分はとりあえず、紙コップに安物の赤ワインを入れて一晩放置してみた。
翌朝みるとびっちり集ってたので、紙コップごと上からコンビニ袋をエイヤッと被せて
大量確保に成功。さらに2重に袋を被せ、口をきっちり閉じて密封した。
あとはこれを月曜のゴミの日に出すだけ・・・奴らが脱出さえしなければ。
196おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 15:49 ID:DJvTq5fS
>>194
電気代とハエの発生と異臭を天秤に架けるなら
電気代の方がましのような気がする。どうせ夏だけだし。

>>195
生ゴミも包丁で切るまでは、食材だったと考えると大丈夫だと思う。
ビニール袋に入れた時点で生ゴミという名前が付くだけのことで、食材の一部を
また冷凍庫に戻しただけの話。
197おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:06 ID:jXWjeJnb
コバエの自爆テロ最悪。

冷たい緑茶をコップに注いでるとそこに突っ込んで水死。
あつあつのシチュードリアに物すごい勢いで突っ込んで即死。
自転車こいでる時に目の中に入ってくる。
放置してたコップのお茶に多数の水死体が。
198おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:06 ID:z92048dy
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた当日発送いたします!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
199おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:15 ID:abxxkFSQ
>>197
さっきアイスコーヒー入れて1/3も飲んでないのに水死体が発見されますた。
200おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:18 ID:1Io8TccY
カップラーメンにも飛び込んでくるなー
201おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:37 ID:K/XAExjA
毎日の生ゴミはコンビニの袋にいれてギュッってしばって、それを普通のゴミ袋の
中に入れてる。
202おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:38 ID:j2GiAqIH
>>196
それを言ったら、ウンコも口に入るまでは食材だった訳で・・・
俺的にはウンコも生ゴミも感覚的には同じようなもんだ。
食材と同列に扱う事はありえねー。
203おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:47 ID:IIm1LbaX
>>197
自爆テロ藁タ(w
204おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:50 ID:RueyuLec
生ゴミ処理機ってどうなんだろうな。
処理後のモノにも虫わくのかな。
205おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 18:59 ID:FjlBrkv2
ハエ取り棒(赤いやつ)買ってきやした。
かなり小さいコバエがたくさん発生してて、母がムキーって買ってきたよ。
台所の出窓に置いたところ、3日で5匹位とれた。
あと、飼ってる小鳥の周辺にもたむろしてた。
撲滅がんばりましょうね!!
206おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 19:00 ID:dtQlcinr
>>202
おまえアふぉだね・
207おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 20:08 ID:5v5QlKjW
>>196
まあ電気代だけならいいが、スペースが減るのが難点だね。
小さい冷蔵庫の人はたいした量じゃなくても占有されて結構キツイだろう。
208おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 21:11 ID:abxxkFSQ
ハエ取り棒買ってきた。マツキヨに普通に置いてあった。
うっかり粘着剤に触ってえらいことに....
設置10分で早速1匹かかるが、後が続かない(´・ω・`)
209おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 22:35 ID:NPHlq42N
>>204
一応家電板にスレあるけど、人少ない・・・

生ゴミ処理機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1004592247/l50
210おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 23:18 ID:abxxkFSQ
今、ふとキッチンの壁紙を見るとサナギが軽く100個ぐらい...(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そりゃ消えない訳だ...
徹底的に掃除機で吸い取って、ゴミパックを速攻捨ててきたけど
果たしてどうなるか...
明日バルサン炊こうかな...

しかし奴ら、明らかに白い面にしか生み付けないね。不思議だ。
211おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 23:31 ID:BfXQVkfq
>>194
冷凍庫は詰め込んだ方が効率がいいんだよ。(冷蔵庫は逆だけど)
だから電気代は逆に節約になっているといっていい。
スペースが減るのがいやというのは同意。
21298:03/08/10 17:42 ID:MOU/+Fk6
>>210
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
213おさかなくわえた名無しさん:03/08/10 17:43 ID:MOU/+Fk6
98ではありません、間違えた
214210:03/08/10 19:31 ID:6Newz0zx
バルサンより安く売ってたアースレッド炊きますた。
間違えて大きいサイズ(2倍量)買ってしまって、
まぁいいや、と仕掛けて出かけ、
帰宅したらニオイがすごいことに...
これでもかと換気して2時間経ちますが、まだほのかにカホリが。
でもさすがに必殺ですな。1匹も見なくなりますた。
今日から生ゴミは毎日処理しよう...
215おさかなくわえた名無しさん:03/08/13 19:46 ID:/+SBaOXK
ハエがウザいどうすりゃいいんかい!!!
216おさかなくわえた名無しさん:03/08/13 20:25 ID:3aleMVtG
子供の頃。
食器洗剤でシャボン玉遊びをして、そのまま忘れて放置。
すると翌日コバエが沢山溺れていたなぁ…。
今晩仕掛けてみるか。
217おさかなくわえた名無しさん:03/08/13 20:28 ID:Vig1dWqu
小バエが風呂に出現します。
ここにあったレスの通り石鹸の泡をを近付けてみたら
見事くっついて小バエ死亡!
いつもシャワーで闘ってたのですが、
泡作戦は面白いぐらいによく捕まえれました!感謝!
218おさかなくわえた名無しさん:03/08/14 00:01 ID:X8LMW/Ib
http://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_ka.html
↑ここの「金鳥ハエ取り線香」売ってるの見たことありますか?
どこにも売って無いんで。
219おさかなくわえた名無しさん:03/08/14 04:19 ID:Ar6zVIIx
>>218
はじめて見たよ。黄色い渦巻きなのね。
つーかそれより、その下のホタテみたいなヤツの方が気になった。
220おさかなくわえた名無しさん:03/08/14 17:55 ID:g5f0qNtm
「ハエ」で検索してもないと思ったら「バエ」だったのね。履歴から来ました。
ハエが2匹います。今日人がくるのでやっつけたいんですが。
んで、水にお酢と酒を入れてトラップを作ったんですが、置いた瞬間に
はじめは1匹と思ってたら2匹現れて、シメシメ・・と思ったのに
もう寄って来ません。酢の分量が多かったせいかな・・・。
221おさかなくわえた名無しさん:03/08/14 18:52 ID:cLzTRtsw
まず、どこがハエ発生源なのか探します、コレが分からないと策が練れません
1、ハエが良く止まっている壁面や窓にはガムテープを適当な長さに切り、
両端数cmを折り返し粘着面が表になる様に壁面にくっつけます。
この時、壁面接着部は粘着力が弱まるようにしておくと、壁を傷めません。
そして露出した粘着面の中心部に酢や果物の汁を点々と軽くつけておきます。
一晩すると・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
2、さてハエが良く飛んでる空間には既出のハエ取り棒を設置。
ポイントはハエの生活空間に設置する事。その際に紙コップの中に
ワインや酢を水で薄めたものや果物の身などを入れて、
そこにハエ取り棒を置いておくと効果激増です。
3、流しにある三角コーナーや排水溝も発生源です。清潔にするのが良いですが、
忙しいとなかなか難しいです。そんな時は熱湯をおもむろにかけましょう。
休憩中のコバエやウジ・卵も駆除できます。
4、最後に全然関係無いところをさまよっているコバエですが、
一々追っかけるのは猫並なので、適当な所に蓄光のアイテムを置いて
その傍にハエ取り棒を設置しておきましょう。その際、2と同じ事を
しておくと効果UPです。夜寝てる間に勝手に・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

これだけやれば相当数が駆除できます。
222おさかなくわえた名無しさん:03/08/14 19:49 ID:Bs0kqaL6
家の外にある畑に生ゴミ埋めてたりするんだよね・・
そこから大量発生してるんだろうなあ・・。
223おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 05:12 ID:m77HFSY8
袋ラーメンのうまかっちゃん食べたんだけど
中に入ってる白ごまがモロ・・・
224おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 05:15 ID:0n8+Qczo
>>223
モロ何だ!?何なんだよぉぉぉぉ!!!
225おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 05:17 ID:x+mNCTy8
>>224
ハエの蛹・・・だろ?
226おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 10:40 ID:teqUbcYH
オイこそが 226事件げとー
227おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 13:17 ID:ZwGI2JXM
>>219
漏れも店で見た事ない。食料品店向けの業務用仕様が主なのかなぁ?
実際、蚊よりも小バエの方が防ぎにくいから需要ありそうなのに。
(蚊は入ってこないように防ぎやすいし、見つけたらやっつけるのもハエより楽だが
小バエは家の中しめ切っていても水周りやゴミとかで発生すると手がつけられないしね)
228おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 14:59 ID:TI3edUmS
薬局で「ハエ取り線香ありますか?」と聞けば置くから出してくれるかもしれない( *´Д`)
「(゚Д゚)ハァ?」と言われる可能性大だけど・・・
229おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 17:29 ID:PRwRpM2Z
ハエ取り線香どこにも売って無いので、ハエ取り棒買って来ました。
230おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 18:45 ID:JbMngMk/
棒は手軽だが、薬剤は一切出ないかわりに張り付かない限り飛び続けるのが難点だな。
(それに、すごいわいた時はすぐ棒にびっしり付いて取り替えなきゃならなくなるし、
値段もなんでこれっぱかのものでもんでこんな値段するんだという程意外と高めだから
コストがあまり良くないのも問題)
線香はそこ一帯にもれなく充満してくれるし、かといってバルサンみたいに強烈すぎて一旦部屋を出なくてはならず
後始末もリスクあるというような程の事もないだろうから、使えるんなら一番向いていると思うのだが・・・

今度薬局で聞いてみようか。あれば買いたい。
(ひょっとしてあんまり効かないとか・・・もしくは、効くがニオイが凄い出るとか何かデメリットの1つでもあるのだろうか)
231おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 20:57 ID:afLEKXkp
うちのコバエは土が原因みたい。
古くなった猫草を捨てようと鉢をひっくりかえしたらワラワラと土の中から湧いてくる。
飛び立たないように慌ててビニール袋に入れた。袋の中うじゃうじゃ。
わざわざ高いメーカーものの土を買ったのに。卵入りはやめて欲しい。
232おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 01:33 ID:/KvNj1rx
>>226
小ハエと一緒に死ね
233おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 06:37 ID:tRxpmKEx
>>231
うちも植木の土からワラワラ湧いて出てきたよ。
卵入りだったのか。
私はてっきりコバエが卵を産みつけたんだと思ってた。

詐欺に遭い易い罠(つД`) 逝って来ます。
234おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 20:28 ID:fZCkg4KL
・ ・  ・・  ・   ・・  ・   ・  ・
・   ・   ・  ・・   ・   ・  ・  ・
 ・ ・  ・   ・  ・・  ・ ・  ・  ・
・ ・    ・ ・  ・   ・   ・・ 
        ↑暑い日のトイレ

235おさかなくわえた名無しさん:03/08/18 01:18 ID:N3fK8tDd
0 00 0 0 0 0 0 0 00 0
0 0 00 0 0 00 000 00 00
0 0000 0 0 0 0 0 000
00 0 0 0 00 0 0
0 0 0 0 0
  ↑赤ちゃん
236おさかなくわえた名無しさん:03/08/19 22:45 ID:2otpQXkA
ここんとこ寒くて急に見かけなくなったのでウレスィ
237おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 05:59 ID:xvpix84L
別スレから来ました。
私もどうやら小バエを養殖してるようでつ(鬱)
今日、ふと「ゴミまとめようかなー」と思い、日ごろから溜まっていた、部屋の
雑誌やらプリントの上に放置してあった弁当の空き容器、食べ残しの容器を入れた袋を手に取ろうとした瞬間
小バエがブワーと飛び立ちました。
そこで鬱になったのはもちろんですが、よくよく目を凝らしてみると、
弁当容器を包んでいた容器が黄土色だったのでよく分からなかったのですが、
ゴマ粒ほどの大きさのものがビシーリと。
で、他スレで質問すると同時に、このスレを見て、小バエ&卵という結論に至りました。
そー言えばこの少し前、黒っぽい茶色いウネウネしたのをティッシュでつまんだなー、
ということを思い出し、ガクガクブルブル。
とりあえず食べ残しの弁当を捨ててきました。
卵も、目に見える範囲では除去しましたが、本格的にやるには部屋をすべて片付けなくては!
あ〜〜〜、蛆虫がワサワサしてたらどないしよ…。
238おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 13:16 ID:+VRi6I13
小ハエ云々より、
弁当食べ散らかして部屋に放置しておける人の気が知れん。

部屋が臭いと、そのにおいがそこで暮らす人に染み付くもんだよ。
239237:03/08/21 15:03 ID:xvpix84L
>>238
反論する言葉もございません。お恥ずかしい…(汗
今殺虫剤噴霧しまくりで、部屋にいるのがツラいでつ…。
240おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 15:44 ID:DI8UO9L4
ペットボトルのハエ取りポット。
酢を入れて一ヶ月放置していたらガクブルなことに。

1.酢の水面に黴が!赤、青、白となんてカラフル!
2.捕まっているハエが産卵したのか、ペットボトルの側面が>>235に!
3.酢の中にはハエの死骸がイパーイ。
4.まだ溺れていないハエもイパーイ。

うちの場合生ゴミもその日の内に密封しちゃうんでゴミ箱から湧かないけど
植木鉢からモソモソ湧いてくるんだよね。
どうにかならんものか。
241おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 19:58 ID:MY1bnyix
>>239
卵は1日で成虫になります。
で成虫は1日で卵を産むようになります。

養殖場を撤去しても小バエが発生しているなら
どこかで繁殖している恐れあり。

ちまちま退治するより、大掃除して、バルサン系の
強力な薬で虐殺するのが精神衛生上よろしい。
242おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 22:37 ID:mfuTn6+4
>>238
禿同
237氏のような事をする方が問題ありで、そうなるのは仕方なし・・・。
ただ、コンビニ弁当ばっかし食べてるような人ではよくありそうな話ではあるけどね。


しかし、生ゴミの対処法はあるとしても、植物(土)が発生源のものは
どうしようもないのでしょうかね。

243237:03/08/21 22:47 ID:xvpix84L
まったくもってお恥ずかしい限りです。
今後は同じ過ちを繰り返さないように努力します!

卵、まだ完全には取れてないと思いますが、小バエはあまり見なくなりました。
キンチョールでヌッ殺しまくりますた。
244おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 00:12 ID:RyROTS2H
そうめん食べようと思ったら、麺つゆの中に3匹もダイブしてきた!
あぁぁも〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!
245おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 04:37 ID:1dXFANc8
何気なくシンクに洗剤撒いて放置してみたら
ゴマ粒状のアレがいっぱい・・・・・・・・。激鬱。
246おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 14:37 ID:/h1PzCA7
甘いニオイがすきなのかな?
わたしが飲んでるお茶のコップには一度も入ったことないんだけど、
一緒に住んでる人がよく飲むカフェオレ(甘いやつ)には
ちょっと目をはなすとすぐ子バエが入ってる。
コーヒーに牛乳を入れたもの(ほとんど甘くない)を作って
置いておいても入らない。
コーラス(カルピスみたいな白くて甘いやつ)にはよく入る。
247おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 14:41 ID:xk8EnSme
カフェオレはかなりの確率でダイブしてくるね!

聞いてください。
今朝、掃除をしてたら小バエが交尾をしながら飛んでいるではありませんか。
殺気立ち、掃除機を向け一気に吸い込んでやりましたよ(w
殺生はしてしまいましたが、やけに清々しい気持ちでした。
一度に二匹だからね。
248おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 15:24 ID:nmbq/joE
実はゴミパックの中で・・・・ガクブル(AA略)
249おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 23:11 ID:djeRkP0z
ハエ取り棒しばらくすると、ハエだらけで気持ち悪いので
来年出るハエ取り棒は、ハエを溶かす機能を付けてほしい。
250おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 23:51 ID:SHUlRsP8
溶けたほうが怖い...
251おさかなくわえた名無しさん:03/08/29 00:25 ID:dyNCdtSW
半分くらい溶けてたら最悪だ・・・
252おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 09:36 ID:20/1H3Cr
ハエとり棒試しました。
近くにペットボトル500mlのやつを立てておくと、
ハエは蓋の周囲をぐるぐる回って棒に移動。
捕獲率上がったかもー。
253おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 20:43 ID:AYFhL00x
今日仕事からかえってきたらいきなり
台所に沸いてるんですが。朝は朝で最近毎日の様に
小さい蟻の群れを見なきゃいけないし虫嫌いだから狂う。
とりあえずワイン試す
254おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 21:02 ID:Eah6Zd/c
我が家は、除去成功したよー。
生ゴミ袋内で繁殖していたので、スプレー式のサラダ油を
かけてやった。これで小バエ、身動きできなくなった。
そして気がつけば1匹もいない!やったー!!
255おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:44 ID:dVvWR7fg
>>253
アリの巣コロリ、鬼畜なほど効果絶大
256おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:47 ID:sSV8jsAd
原因になりそうなとこをしらみつぶしにっていうか、1日で一網打尽にしたら沸かなくなった
季節も関係あるのかな
257おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 22:51 ID:v1Eqn2eU
とにかく、生ゴミをゴミの日には絶対出す。
ゴミの日が来るまでは、毎日こまめに小袋で閉じてギュッと縛って空気にふれさせない。

こういうふうにしたら、暑くても今までが信じられない程にほとんど出なくなった。
やはり生ゴミ(カス含め)の3〜4日以上の放置が一番ヤバイかもね。
258おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 15:47 ID:3tdzRbDh
あれだけいたヤシらも最近見ません。
でも網戸の網目から入ってきます。
逆に網目がふさがるくらい汚れてるほうがいいのか?
とさえ思います。
259おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 00:06 ID:m2O9SLxe
ここを読んだ限りでは、コレ、といった対策はないようですね。
やはり、水周りを清潔に保つしかないのでしょうね。
しかし、蛆とかのレベルで考えると気持ち悪い・・
>>258
家はまだ、飛んでます〜(´Д⊂ グスン
260おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 21:33 ID:wS7u1z7w
バポナ吊るしたら、あっという間にいなくなった。やっぱり強力だね。
261おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 23:08 ID:g+ygsaW0
「ハエ取り線香」を昔キンチョーが出してたが
今でもあるのかな?黄色い渦巻き。
とてつもなく息苦しくなるのでおすすめできない。
いかにも身体に悪そうなニオイがする。
262おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 09:42 ID:giIfGlYp
>>261
一応サイトには載ってる。
263おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 03:37 ID:S4rb9l7j
小バエを倒した!!
264おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 12:02 ID:s4dFU9SQ
夕方になるとどこからともなくベランダにやってきてウジャウジャ飛んでる。
何故ベランダにやって来るのか見当がつかない。特に何も置いてないし。
網戸にしておくと入ってくるから開けられない(´・ω・`)
265おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:04 ID:X1LOxNZt
チョウバエの撃退方法はどこかにないのかなあ。
風呂桶の裏側に住処があるようでどうしたらよいものか…。
とりあえずカーペット用のダニ退治撒いてみたんだが(パウダー状だから)。
266おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:09 ID:S4rb9l7j
また倒した!
どこから入ってくるんだよ・・・(´・ω・`)
267おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:46 ID:8KgTHNNp
こわいよー。

北海道民だが小バエなんてみたことないっす。
268おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 04:39 ID:aihHdh0n
>>267
北海道はそういうところだけはイイらしいね。
虫嫌いな人は寒い所に住むのがいいのか・・・
269おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 08:32 ID:YY3t7OzW
でもイエバエがいないか?ショウジョウバエよりもっと大きいの。
青森にはいたけど。
270おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 11:23 ID:Mn8l+IWo
>>265
ちょっとぐぐってみたらこんな過去スレがあったよ。
●おふろ虫の正体●
http://yasai.2ch.net/company/kako/985/985570019.html
塩素系漂白剤使うときは換気に気をつけてね。
271おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 04:06 ID:4AKUkQkQ
またまた倒した!
どこから入ってくるんだよ・・・(´・ω・`)
272おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 22:22 ID:wMqkCtr8
>>270
>>265です。どうもありがとう!
カビキラー撒きまくってみます。
 
ところでこのログの中にあるウジに寄生される話、キモイよね。
273おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 02:01 ID:wxnyzYxh
ゴミの日にゴミ出すの忘れてて、蛆と卵が台所の生ゴミ用のゴミ箱の中と蓋に
大量発生してますた。
いつも酢酸でゴミの消臭してるんだけど、これが最大の原因?

ちなみに、この前もテーブルに置いてた卓上醤油の瓶の中に入り込んでて、
豆腐に醤油垂らしたら小バエが大量に出てきて豆腐の上に…ガクガクブルブル
274おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 05:38 ID:y53GzEQX
しょうゆは、開封後は冷蔵庫で保管するのが味的に見ても常識だよ。

卓上しょうゆも、使わない時以外が冷蔵庫に入れるべし
275おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 21:21 ID:VW6tqJBH
またまたまた倒した!
どこから入ってくるんだよ・・・(´・ω・`)
276おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 22:08 ID:VW6tqJBH
また現れた・・・(´・ω・`)
277おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 23:14 ID:Sl5YbQ50
>>276
それは入ってくるんじゃなく、部屋の中で沸いているんだよ。
278スーパーフライ:03/09/24 03:21 ID:fFEIaJd2
電撃殺虫機(東急ハンズとかで¥2000前後)って使っている人いますか?
ずっとつけっ放しでも、紫外線電球が10Wにも満たないので電気代は気になりませんし
不快な虫は確実に殺せますよ、虫が飛び込んだ時の「パチン!」て音が小気味いいんですよね〜

今年はもうシーズンオフですけど、来年は是非ご検討ください。
279おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 04:17 ID:uXji1z+y
>>277

だよね。
漏れの部屋は綺麗なのにー(´・ω・`)
280おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 04:31 ID:DR+3BcMN
保守・・・(´・ω・`)
281おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:19 ID:UYihQZkM
涼しくなってきたからね。
282おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 22:20 ID:RBRmoFKb
(;´Д`)ノθ゙゙ ブイィィィン
283おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 23:23 ID:vWsyz31s
 
・また来年さよなら〜



284おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:50 ID:DTM8cpA/
小バエ登場・・・(´・ω・`)
285おさかなくわえた名無しさん
>>2を見たらコバエを手で潰せなくなりそう…


っていうか未だに蚊がdjわけですが。