【ネット上での】自殺志願者への接し方

このエントリーをはてなブックマークに追加
4おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 02:43 ID:AMhzKjYL
死ぬ前にお姉さんとエッチなことしない?
5おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 02:46 ID:/LjsQrrr
>>1
乙カレー
6おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 02:47 ID:RZmjyWLL
>>1
スレ立て乙ー
7メンヘラー:03/06/07 02:54 ID:E7loG1fr
前スレよりコピペ

>相手のことを理解すること、これが一番重要でしょうね。ネット上ではちと難しいですが。
>あと、あまり相手を救おうと思わないこと。
>カウンセラー・精神科の医者などその分野に長けてる人でもお手あげ状態なんだから
>素人がそう簡単に気持ちを変えられると思ってはいけないです。
>まぁ、医者とは話せる時間が限られてますから、
>必ずしも医者が無理なんだから素人には無理、というわけでもありませんが。
>今にも死にそうな人がいた場合は、なるべく長時間マターリと話すこと。
>ネット上なら、チャットやるでもよし、スレをチャット化させるもよしです。
>そうやっているうちにその人の気が変わってくれることを願う。
>それぐらいしか方法はないような気がします。
8メンヘラー:03/06/07 02:56 ID:E7loG1fr
>以前カウンセラーをしておりました。
>死のうとする人に対して、一番言ってはいけない言葉は、「死ぬな!」「やめろ!」です。
>例えば、屋上で今まさに飛び降りんとしている人に対して、ばっと傍まで駆け出して、
>上記の言葉を叫ぶと、相手は咄嗟に飛び降りてしまいます。
>それはネット上でも同じで、止められれば止められるほど、それしかないのか、
>もう後戻りはできないのだ、と逆に勇気を与えてしまいます(変な言い方ですが)。

>では、どうすればいいのか。
>死ぬことばかりを考えている人は、それで頭がいっぱいなので、
>あえて別の関係ない話をしましょう。
>世間話から入って、それを続けつつ、死ぬことから考えを切り離させましょう。
>そして、急いで止めようとはせずに、また次に会う約束を取り決めたり、
>ネット上だと、メールアドレスを交換したりと、それも相手のためにしてあげてる、とか、
>相手を死ぬことから切り離すためにしてあげてる、というような素振りを見せずにするといいです。

>死のうとする人には、たくさんの思いが抱えこまれています。
>それを放出する場所がないから、追い詰められるんです。
>なので、それを放出することのできる場所が見つかれば、ある程度の人は希死念慮から
>脱することができます。でも、いろんなことを詰めこんでいる人ほど、「さあ、吐き出しなさい!」と
>改まって言われると、何から話していいのやら、構えてしまって話せなくなるので、
>さりげない世間話の時間を、かなり長い時間取る事が必要です。
>「時間あるの?」等と相手が気にするようだったら、
>「んー、なんか暇だからなあー」というように、本当に暇人っぽく言って上げて下さい。
>ただし、あまり相手に無関心だと思わせるのもマイナスなので、その辺はバランス。
>聞きこみ過ぎない、無関心すぎない。どうやったら自分だったら話しやすいだろう、と
>相手になりきってみたら、簡単にできます。知識なんかより、相手の気持ちになる事が一番です。
9メンヘラー:03/06/07 02:57 ID:E7loG1fr
>約束の取り決め、ということを持ち出しましたが、
>「絶対、次も会おうな!それまで死ぬなよ!」というような言い方だとまずいです。
>また、「まあ、暇だし、よかったら連絡してよ」と言い方でもまずいです。
>前者だと、相手に思わぬプレッシャーをかけます。後者だと、「あれは社交辞令かもしれない。
>メールなんか出したら迷惑かも…」と遠慮を起こさせます。

>なので、本当にさりげなく「あ、あのさ、今度○○があるんだけど、興味ある?」
>「もしよかったら一緒に行って欲しいんだけどな」
>というように、積極的、かつ落ちついた雰囲気で誘い出しましょう。

>といっても、ネット上だと、急いで説得しないといけない場合がありますよね。
>そういうときはゆっくり時間も取っていられない。
>そのような場合には、「何かあったの?」と聞き出しから始めてもいいと思います。
>でも、そのような場合にも、相手の様子が落ちついたのを見計らって、「あ、ちょっとトイレ(w」
>とか、「おわっ!いや、すまんすまん、今お茶こぼしちまった」というように、
>世間話を交えてみましょう。それで、相手の文字に「w」が出たらとりあえず成功です。
>最後は、もしできたら、メルアドの交換でもできたら、最高かもしれません。
10メンヘラー:03/06/07 03:07 ID:E7loG1fr
>>7-9のような感じでマターリと、内容のある議論をしていきましょう。
11おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 03:21 ID:IS1w+V0f
メンヘル板でやれ



=============終了=============
12おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 12:25 ID:9jCEbmA3
>>11
メンヘル板じゃないからこそ意義があるのでは?
以前のスレはネットウォッチ板に立ってたが、
それよりは生活一般板の方が関連性はあるでしょう。
13おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 12:25 ID:jg6sjdvA
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
14おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 14:54 ID:06kXcav/
>>12
厳しいかも知れないが、メンヘラー同士で話し合ってくれ。
メンヘラーだけ特別扱いしてくれつうのが甘えなんだよ。
自殺をほのめかすのは仕方がないことだが、
何度も相手をすると止めてくれる行為そのものに依存する。

そういう俺は医療従事者。
15おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 14:57 ID:06kXcav/
あとなぁ、>>1のリンク先終わっていないだろ。
荒れているから移動しましたってところがそもそも甘い考え。

16おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 15:18 ID:RZmjyWLL
>>14
スレ立てた人のハンドルがメンヘラーなだけであって、
元々このスレはメンヘラーじゃない人がどうやって自殺志願者に接するかっていうことを話し合うためのものなんですよ。
メンヘラー同士じゃただ傷を舐めあって終わる。
だからメンヘル板に立てたら意味が無いんです。
17おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 15:24 ID:06kXcav/
>>16
放置。これ最強
18おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:27 ID:TAUYnz5U
一般サイトでの自殺予告は完全放置&書き込み削除した。
19おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:58 ID:NvxNNoP+
メンヘルサロンができたからそっちでやっとくれ。
20おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 17:08 ID:RZmjyWLL
なんでそんなにメンヘルにこだわるんだろう?
自殺志願ってそんなに特殊なことじゃないと思う。
思春期の頃って漠然と自殺願望みたいなものを持つことって
みんなにも経験があるのでは?
自殺志願の話をここでするのは
SARSの話を生活板でするのとそんなに変わらないと思う。
つか、スレ違いって言ってる人って、この板のスレ全部みてるの?
このスレが有ることに、どんな不都合があるのかよく解らない。
sage進行だし、その内埋もれていくんだから、
見たくなければ見なければいいんじゃ?
21おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:12 ID:qyaa+Myh
「家族に自殺志願者がいるのですが」
みたいなスレタイだったら良かったんじゃない?

ネット上での、って付いてると
たいていの人は、放っておけば良いじゃん、ってレスしかしないと思う。
22おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:46 ID:koh/e5g2
>>19
メンサロ板みたことあるか?
ほとんど自殺肯定の書き込みばっかりで、たとえスレたてても意味は薄い。
...もしかしたら、メンサロ板自体の存在が問題なのかもしれないけど。

>>放置。これ最強
間違ってないと思うけどね。ネット上で自殺宣告している人は大体かまってチャンかネタでしょうし。
ただ、それがすべてじゃあないと思う。本当に自殺してしまったら、元も子も無いし。

そうだな...ネット上での自殺志望者にどうやって接するか、の前に、
ただのかまってチャンか本当の自殺志望者かっていうのを見分けることが重要かも
23おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:47 ID:koh/e5g2
sage忘れた!
ゴメンナサイ....
24おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:50 ID:9NkTD+Xm
ブサイクなら死んでほしいけど、美形なら生きてほしい。
でもネットじゃ確認できない。
自殺するやつは総じてブサイクが多いから、死ねとレスする。
25おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:51 ID:PBGRkk6F
自殺志願者をみつけたら、
とりあえず「さっさと死ね」といいましょう。
どうせ彼らは、かまってほしくて死にたいというのだから。
26おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 19:04 ID:mnVrFbl4
>>21
とりあえず1000までいったら「家族に自殺志願者がいるのですが」のタイトルで
次スレ立ててみるのもいいかもしれない。

俺のスタンスとしては「自殺したいやつは勝手に死ね。ただ死ぬ前に
カンボジアに行って地雷を一個でもいいから撤去して来い」だ。

向こうじゃやりたくもない危険な仕事を「生きる」ためにしている人間がいるんだ。
そういう時こそお前ら死損ないの出番だろう。

懸命に生きようとしている人に差し伸べる手はいくらでもあるが、
自ら死を選ぶ人間にはかける言葉すら見当たらない。
27メンヘラー:03/06/07 22:47 ID:E7loG1fr
漏れ、メンヘル・メンサロ板住人でもあります。
でもあそこは自殺肯定者ばっかりで、このスレを立てるのにふさわしくないし、
生活板の皆さんなら一般的・客観的な視点から意見を出してくれると思ったんでここに立てました。

あと、漏れは自殺未遂経験があるんですが
今は、あそこで死なずに済んでよかった、と思っています。
個人的には、自殺志願者には「未遂しろ」と言いたいところですが、
それで生き残れずに死んでしまっては元も子もありません。
なので、「自殺志願者を思いとどめさせる接し方」ということについて
議論していけたらなぁ・・・と思っとります。

>>26
自殺志願者にそんな余裕はありませんよ。
自分のことを考えるだけで精一杯ですので。

>自ら死を選ぶ人間にはかける言葉すら見当たらない。
その言葉や接し方について考えるのがこのスレです。
28おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 00:10 ID:JrDobv3e
>>26に激しく同意。
29おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 00:34 ID:rIZnbY22
>>27
あなたの発言の
ここと >自分のことを考えるだけで精一杯ですので。
ここに >その言葉や接し方について考えるのがこのスレです。
矛盾を感じるのですがどうでしょう?

あなたは自殺未遂経験者だそうですが
当時、どこの誰にどんな言葉を掛けてもらえていたら自殺を思い止まることができましたか?
当時、どこの誰にどんな態度で接してもらえていたら自殺を思い止まることができましたか?
30メンヘラー:03/06/08 01:00 ID:BIBaC1B1
>>29
そうですねぇ・・・
自殺を決行する前に友達と電話なり直接会うなり、またチャットなどで
雑談・世間話でもして、「死」に対する意識を少しでも和らげることが出来ていたら
思いとどまれた可能性が高いですね。
あの時は「死」についての意識にとらわれすぎていましたので。
31おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:11 ID:VjWsz2mN
今まではネットで自殺するとか書き込み見たら止めてたけど、
これからは積極的に死に追い込むことにした。
32おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:18 ID:UuHGtrJe
>メンヘラーさん

やっぱり自分で決意した時は、だれの言葉も耳には入らないものですか?
33おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:43 ID:fOW05Ycw
>>32
メンヘラーさんではないですが

死にとりつかれたとき、死に関する言葉は届きにくいです。
(死ぬなとか、死ぬくらいなら○○できるとか)

どちらかというと、全く関係ない日常の話をすることで、
死から逃れることができました。
夕飯なににしようか?とか

私の場合は飼っているネコが餌をねだりに来て、
時計を見たら丁度餌の時間だったので、
「あ、餌をあげなくちゃ」といきなり現実に引き戻されました。
そのおかげで今も生きています。
3433:03/06/08 01:45 ID:fOW05Ycw
あ、何か文章変でしたね・・・

上に書いた話は何度か死を考えた時のいくつかの事例です。
ネコの時は医者から貰っていて飲んでいなかった睡眠薬を全部かき集めて目の前に並べた時でした。
35おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:58 ID:fOW05Ycw
>>31
貴方がそうしたことによって引き出される結果に対して、
少しも自分が気分が悪くならないという自信があるなら
是非追い込んであげてください。
相手も一番それを望んでいますから。
ある意味救うことになりますからね。
36メンヘラー:03/06/08 02:02 ID:BIBaC1B1
>>32
自殺する寸前でなければ人の話を聞くことぐらいは出来ますね。
でも、「死ぬのはやめなよ」とか「生きてればいいことあるよ」系の言葉は効果なしでしたね。
「心配してくれるのは分かる。でも死ななきゃ」って感じでした。
もっと「死」の意識から解放されていれば、
自殺を決行せずに済んだかもしれないとは思います。

>>33
そのように、自殺を決行してしまうか思いとどまるか、って結構紙一重なんですよね。
漏れの場合は現実に引き戻してくれるものがなかったので・・・
現実に引き戻ったらICUの中でしたねw

上で書いたように自殺を決行してしまうか思いとどまるかは紙一重な所があり、
そこは自殺しようとしてる相手への接し方によって変わってくると思うんですよね。
なので、紙一重の所で相手を思いとどめさせられるような接し方について
話し合っていきたいと思ってます。
37>26と>29:03/06/08 03:48 ID:/RJC5Yhv
「死」に囚われている人間を世間話等で現実に引き戻したとしても、
結局本人に「死への憧れ」(死ぬと楽になる、全てから開放される)がある以上、
周りの人間の言動や態度はタダの延命であって、根治治療には成り得ないのではないでしょうか?
33氏も周りの制止の言葉などは届かず、世間話も自殺から逃れる時間稼ぎにしかなっていないし、
猫に「あ、餌をあげなくちゃ」とその紙一重を「自分自身」で選択したから今も生きているのでは?
自殺を止める、その「紙一重」選択をするのは結局の所自分自身でしかないのでは?

周りの言葉や行動には制止や延命以上の効果は無いとわかっているのに
>紙一重の所で相手を思いとどめさせられるような接し方について
このようなことを話し合うのは机上の空論のような気がするのですが。(だからといってこのスレが無駄だとは思っていない)

おいらの勘違いだと思いますがメンヘラーさん、あなたもしかして今自殺を考えていませんか?
何度も読み直しているうちにそんな気がしたもんで。
38メンヘラー:03/06/08 04:37 ID:BIBaC1B1
>>37
仰る通りただの延命措置です。
というか、精神科医でもカウンセラーでもない人間が、
自殺志願者の精神を治療することはかなり難しいでしょう。
殊にネット上ですから、それは不可能に近いです。

紙一重の選択も、周りが相手の気持ちを考慮しながら慎重に
相手の頭の中で「死」の占める割合を少しでも減らしてあげれば、
そこで「死」よりも「生」を選択してくれる可能性が高まると思います。

確かに、このようなことは時間稼ぎにしかなりません。
次の日も「自殺しよう・・・」と思ってしまうかもしれません。
しかし、何度も世間話なり雑談なりをしているうちに、
相手の気持ちが変わってくれることを願う。
そのために自殺志願者には延命措置をすべきだ、と漏れは考えます。
死んでしまっては「やっぱり生きていよう」と思うことは出来ませんからね。

あと、今は自殺は考えていませんよ。
ただ2、3日に一回ぐらい「死ななきゃ」ってゆう衝動的なものは来ますけどね。
まぁ、改善の方向へ向かっているので大丈夫だと自分自身思っております。
2〜3週間前までは2ちゃんすら見る気力がなかったですから。
39おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 05:58 ID:JYLcrXsC
延命でもいいんじゃないかな?
俺は善行ってのは自分のためにすると思ってる。どんなことでも。
例えば何か災害が起きて、被災者のために働く理由は、自分が罪悪感を感じないため、
または自己満足に浸りたい為だって思ってる。
でもさ、自己満足に浸って尚且つ誰かのためになるのなら、それはいいこと
なんじゃないかなあ。
延命でもいいと思う。生きる期間が長引くってことは、それだけ生に対する執着を
持つ機会が増えるってことだと思うし。自己満足で人を助けられるなら、
それもいいんじゃない?何いいたいかわからなくなってきた。スマソ。
407512:03/06/08 05:59 ID:oACd/tYP
41おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 06:20 ID:Mdx6g3An
積極的に自殺に追い込もうとは思わんけど、
引き戻そうとは更に思わん。
他人事だし。
42おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 06:23 ID:Ep7bJBFa
>>3とか>>4みたいな、一言レスするスレじゃないの?
43おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 09:53 ID:h0kHvKWw
実生活での知人(好きな相手限定)になら>>38のいうような延命措置・時間稼ぎを
したいと思う。もちろん立ち直るのは本人次第だけど、その手伝いが少しでもできれば
こちらとしても嬉しい。
でもネット上の人間には何の思い入れもないので、自殺予告されても
「構ってちゃんウザ」としか思わないね。
44おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:43 ID:kwl3spSz
死ぬほど辛い思いをしてる人間に、死ぬな、なんて言葉は俺はかけられない。
45おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 00:10 ID:zlGfLwK7
個人的には39の「自己満足でいいじゃない」というスタンスに同意。
顔も名前も知らない相手を助けるのだから、自分が満足しなきゃやらない。
そもそも掲示板で誰かのためにレスするのだって、自己満足だし。

ただまあ、人の命を救ったぞ、と思ってしまうのもどうなのかなあ…
難しいな。
46メンヘラー:03/06/09 09:49 ID:j5qSESH4
>>43
確かに構ってちゃんも多いけど、そうじゃない人もいる。
メンヘル板にいると、自殺予告書かれてて、その通りの住所で練炭自殺があって
スレにニュ速のヤシが来ることもたまにあるし。

>>44
死ぬほど辛い思いをしてても生きてる人は沢山いると思う。
精神科医やカウンセラーが精神的に病んでたり抗不安剤飲んでる人が多いのも
自分も「死ぬほど辛い思い」を経験してるから
そうやって苦しんでる人を一人でも救ってあげたい、てのがあるんじゃないかな。

>>45
自己満足は何も悪いことじゃないと思うけど。
自分が偽善や自己満足だと思っていても、相手が後で
「あの、あの人に、ああ言ってもらえて良かった」
って思ってくれれば、それは偽善や自己満足に終わるものじゃなくなると思う。
一秒でも、一分でも人の命を救ったぞ、と思う分にはいいんじゃないかな。
「一日一善でお腹いっぱい」と同じことと思えばいいんじゃない?
47おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 10:33 ID:bkxUZUNJ
>>46
あー、私の言う「構ってちゃん」というのは「実行する気も無いのに予告する人」
っていう意味じゃないです。実行するかどうかに関係なく、ネットで自殺予告する人
全員を指しています。
>>43でも書いたけど、ネット上の自殺予告者には少しも思い入れはありません。
思い入れのない対象にわざわざ関わるほどの気力もありません。
48おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 11:29 ID:MvvJelWk
メンヘル系や自殺系のサイトは見ないので、そこで自殺予告があっても知りようがない。
普通のサイトでそういう書き込みがあったらレスはせず管理者の判断に任せる。
49おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 04:39 ID:PHKHyyaq
へたにレスして絡まれても面倒だから、無視する。
50メンヘラー:03/06/11 05:33 ID:F4d72yDO
>>47
自殺予告する人の心理は漏れには分からないけど・・・
とあるメンタル系(半自殺系)サイトで
「私が死んだ時、このサイトはメモリアルサイトとなります」って書いてあるのを見て
自殺予告も同じことなのかなぁ、と思いますた。
自殺予告には「この世に生きた証を残す」って意味もあるんじゃないかな?

>>48-49
やっぱり生活板の人は強いんですね(精神的に)
弱い人間ほど他人に構いたくなるもんですから。
そいで自分も苦しめる。
・・・そんな強い皆さんがうらやましいでつ。
51おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 09:50 ID:EdGb76tv
>>50
「強い」と言われてもなあ…。
他人の荷物まで背負えるほどの親切心も余力もない自分を知ってるだけさ。
んなことしたって共倒れになるだけじゃん。
52メンヘラー:03/06/12 18:32 ID:iOZGlVQh
>>51
そうですね。
自殺系サイトの人たちは共倒れしてるのかもしれませんね。
漏れもその一人なのかなぁ(自殺系サイトには出入りしてませんが)



というか完全に寂れてるな、このスレ・・・
53おさかなくわえた名無しさん
age進行で行ってみる、とかね。
どうでもいい駄文が列挙されるけど枯れ木も山の賑わい。