外国から見た日本・日本人って −弐−

このエントリーをはてなブックマークに追加
935おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 17:06 ID:a3Hx4aL+
>>934
多分言葉ができないっつーか、日本人は日本国内でも
あまり知らない人とは話さない。
936おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 18:44 ID:Q4jnooKq
日本人がカメラを持っているというイメージになったのは、
日本製カメラが世界中に出荷されだした年代とかぶってるんですよ。
937おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 19:24 ID:QmUIHZWp
個人旅行でスペインのド田舎にいった時は
道すがら子供に「チーノ!(中国人)」と声かけられた。
日本人の子供が外国人みると「アメリカ人!」ていうのと同じ感覚かな。
あと、結構山間部のホテルだったけど食事ですごく塩辛い鮭が出された。
他の料理は普通なのに魚だけあまりに塩辛くて全員ひとくちしか食べれなかった。
コックさんが日本人向きに意識してつくってくれたのかもしれないけど…。
938おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 19:41 ID:2/hU+Ma8
ロボットがたくさんいる国
939おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 20:13 ID:2zK/gn3h
とにかくカメラのサラリーマンってのは古いイメージのようだね、最近見ない。
忍者やサムライのイメージはある意味もっと古いけどさ。
940おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 20:44 ID:paEhGgkg
日本ってもの凄い男尊女卑の国として知られているみたいで、良く西洋人に注意
される。無知な日本の女がそうきいてさらにそれを広めようとしているけど。現
代の日本に男尊女卑があるとしてそのほとんどは文明開化で輸入された近代的な
もんなのに、西洋人は自分のことを棚に上げて日本人男性は酷いみたいなこと言
っていて、あれはずるいと思う。
941おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 21:15 ID:uA7nZI6s
最近若い子に外人セレブメイク流行ってるけれど
あれの評判はどうなんだろう。
テレビとかで発言してるのって
真面目で、アジア人らしいアジア人が好き!
な人や若者批判大好きなお年頃のおっさん
だったりするけど、今時な若者的に
どうなんだろう。。
942おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 23:01 ID:p0MkBx7y
え?セレブメイクがけっこうオリエンタルなんじゃないの?
943おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 23:04 ID:p0MkBx7y
アジア人らしいアジア人が好きなガイジンは真面目
というよりただのアジア女好きスケベガイジンなのでは?
そういうヤツがタイに行って幼女買ってタイーホされる。
944おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 23:17 ID:bchGbrLn
「チャーリーズ・エンジェル」に出てる、ルーシー・リュ−の顔が
アメリカ人のイメージする「東洋美人」の顔であるらしいね。

私は東洋限定の美人でいいと思ったよ。
945おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 23:52 ID:vSnufIAk
デヴィ夫人とかも「東洋美人」なんだろうね。
若いころは「東洋の真珠」って呼ばれてたらしいし。
どっちかって言うとあっちよりな顔の気がするが。
946941:03/07/08 00:43 ID:dNolFuTq
>>942
あらっ
そうなの!?はづめて知った。。どーりで
日本の雑誌で取り上げられるわけだ。。
>>943
文章作りながら真面目=アジアン顔好き、じゃないだろう!!
と突っ込みながらもそのままのせてました。。
947おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 09:33 ID:PtCn5Ads
>>940
女の結婚を「男の家に嫁ぐ」みたいに考えるのを言ってるなら納得。
それは輸入した考え方じゃないし今でもまだ残ってる。
うちにとついで来たからには、みたいなことテレビドラマでもよく言ってるね
日本人の漏れにもあんまいい印象じゃないな。
948おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 15:50 ID:QIFmxbY1
>>937
日本人は塩分とりすぎだからね。
949937:03/07/08 16:29 ID:hdmnknoH
>948
そうかもしれないです。海沿いの地方にいった時はちゃんと美味しい魚料理がでました。
でも都市でパエリアの有名なお店に何軒かいってみたら死んだ貝が入ったりしてました。
あとレンタカー借りて旅行してたんだけど、どこいってもジロジロ見られました。
向こうからすれば子供が運転してるように見えたのかも。
950おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 17:22 ID:iH5V8lrG
薄いのは後から幾らでも濃く出来るんだから、
普通の味付けで塩と一緒に出してくれりゃいいのにね。
951おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 21:43 ID:ASFkIk4R
人間がおいしく感じる塩分は、体液の塩分と同じくらい(0.8〜1%)と決まってる。
たいかに日本のおかずのレシピはやや濃い目(1.5%くらい)でつけるけど、
ご飯と一緒に食べたときにちょうどよくなるように作ってるわけだから、
日本料理が特別そんなに塩辛い料理じゃないと思う。。
保存食だったら、西洋でも塩タプーリだし。
952おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 09:24 ID:4fuCk87r
>>951
生ハムなんてしょっぱすぎ!
953おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 13:59 ID:SJeStl3l
(゚д゚)ショパー
954おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 17:12 ID:ECODNmFG
>>947
西洋人がやってきた男尊女卑に比べたら全然別で同列に言えるもんじゃないと思うんです。
だって財産持たせないんですよ。一方「家に嫁ぐ」っていう言い方が今の間隔として不愉快
に響くかどうかは別として、男も女も家の所有物だったんだからそもそもあり方が別じゃな
いかと思う。
955おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 17:27 ID:2cApKGo8
>>954
947じゃないけど、
過去の歴史背景とかで比べてもだから何?って感じだな。
要するに今がどうなのかって話には興味あるけど。
昔は家制度が合理的だったのはわかるしね。
昔の話に言及するならイスラム世界の男尊女卑的な風土も
ある時代には弱者を強者が保護するという合理性があったけど
現代社会では「遅れてる」って感じが拭えない。
キリスト教社会がどんなに昔は男尊女卑だったとしても、
ちゃんと現代の社会の変化に対応して、柔軟性を持って
自ら変化していってるならそれでいいんだし、
日本でもいまだに「家にとついで…」とか言ってるような人とは
やっぱ個人的に関わりたくないのが本音だな。
956おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 18:03 ID:9WbKz3Lz
現代の社会への適応ってのも曲者だよ。
現代の価値観というのは誰が形作るのか。

イスラム社会ではいまだに男尊女卑だと言っても、私達の
価値観を押し付けるのはどうだろう?
イスラムはイスラム。アジアはアジア。欧州は欧州。そして日本は日本。
それぞれの中で議論し体制を作っていけばいいのではないか。
必ずしも全世界が一つの価値観に集約するとも思えない。答えは一つではないはず。
それぞれの文化・風土で違ってくるのが自然だよ。私達の目から見ると
遅れていても、それは彼らの視点に任せるべきものだ。
957おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 18:08 ID:0x7uX/9E
ところがグローバル化で、嫌でも相手と鼻つき合わせていかなくちゃ
ならない世界だから、そーも言ってられない。

呉智英が言ってたけど、インドの一部では未亡人は死んだ夫と共に焼かれる
風習が残っているそうだけど、われわれはこれを黙って見てられるか?「ま
、それが彼らの文化だから」と言ってられるのか?文化相対化論には限界が
あるだろう
958おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 18:15 ID:bBTPxYPI
>>949
一条ゆかり様ですか?
いえ、なんとなく・・
959おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 18:41 ID:b3lmk4Rb
>>956
>現代の価値観というのは誰が形作るのか。
要するに、文化もよって価値観が違うってこといいたいんだろうけど、
「現代の価値観」って必ずしも伝統や歴史背景から継承される部分
だけで成り立ってるわけじゃないからね。
医療技術や交通輸送手段の発達、科学の進歩や教育の普及が、
昔とは社会的弱者の定義も違ってきてるし、
寿命が伸び昔の人とは人生観も異なってる。
今時「女に教育はイラネ」などと言ってる社会があるとしたら、
平等教育によって優秀な人材をバンバン育成してる
ほかの社会の進歩のスピードに取り残されるのは必定。
子供の死亡率が高くて、何人も子供産まないといけないところじゃ、
いまだに女性はひたすら子供を産んで死ぬという人生観かもしれない。
でもそういう我々から見て「遅れた感じ」のするところは、
たいてい現代のテクノロジーの恩恵が薄い地域だったりするよね。
逆に環境が変わって、昔と同じコトをする必要がないのに
惰性で変化を嫌って変わらないことを、伝統的価値観とか言っちゃうのも
ただの思考停止って気がする。
現代社会への適応ってのは、別に曲者でもなんでもなく、
環境が変わったら、怠けてないで価値観も変えていかなきゃってだけのことだよ。
960おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 21:20 ID:kPCdHCbJ
いよいよ高級ぽいスレになってきますた
961おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 21:32 ID:AUh9OCBd
と、思ったら、もうすぐ終わりだし。
962おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 00:26 ID:60TmSZTf
反日的な政治家達がTV局の連中を集め、日本車をハンマーで殴ったり、
大型車で踏みつぶしたりするのを全国に放送することにした。
さんざん破壊した車の前で微笑む一人が何気なしにイグニッションキーを回したところ、
一発でエンジンがかかってしまった。
次の週、日本車の売り上げは過去最高を記録した。

これってホントの話??
963おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 01:10 ID:GCnEJ8N0
次スレのシーズンがやってきますた
964おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 08:17 ID:w8R0wuGG
>>957
>グローバル化で、嫌でも相手と鼻つき合わせていかなくちゃいけない

私達が顔を突き合わしてギャップにぶつかる事が多くなったからといって
何も変わりはしないだろう。>>956をよく読んで察してくれ。
965おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 08:32 ID:w8R0wuGG
>>959
>社会の進歩のスピードに取り残される

>現代のテクノロジーの恩恵が薄い

>寿命が伸び

>女性はひたすら子供を産んで死ぬという

>昔と同じコトをする必要がないのに惰性で変化を嫌って変わらない

>環境が変わったら、怠けてないで価値観も変えていかなきゃ

・・ざっと見ただけでもあなたからは、いかにも先進国の現代人的な
価値観に根付いた考えしかでてきていないね。
自分達とは違った価値観を理解できないだけでなく、違うということさえ
認識できていない。その根底にあるのはやはり、彼らは「遅れてる」
私達は「進んでる(正しい)」という固定的な認識ではないか。
物質的に豊かである事が素晴らしいのか、長生きする事が素晴らしいのか、
先端技術を駆使してその恩恵を受けるのが素晴らしいのか、
自分達の生き方を頑なに変えないことには価値が無いのか……

自分達と違った価値観の存在を理解する視点が面白いほど欠けている。
966おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 08:54 ID:91kC5H7P
>962
日本車ブラボー!
967おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 10:16 ID:aXze4KWm
>964
だから、そのギャップが眼前にあるのをわれわれは許容できるのかっ
てことを言ってるんだよ。どうしたって無理が出てくると思わないか?

目の前で未亡人が焼かれているのに「彼らの文化が…」ってあんたは
言ってられるの?おれには無理だな。

まー焼かれる未亡人ってのはあくまで例だけどね。
968おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 20:26 ID:APgkNiOJ
目の前で未亡人が焼かれて、それを見過ごせないとしてどうするの?助けるの?
969おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 20:29 ID:uVhgKMyq
その場で止めるわけにもいかんだろ。さりげなくそういう風習を
なくす方向にもっていく他ないのでは?

グローバル化まんせーなわけじゃないんだけど、文化相対論だけでは
正直なところ他民族同士が付き合うことはできんと思う
970おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 21:00 ID:yaMq1zQx
>>965
「遅れてる」という言葉にやたら食いついてるみたいだけど、
(こういう言葉はある種の人間にはいい餌なんだろう)
この人間には科学的な視点が面白いほど欠けている。
文化相対論とやらの文系的な世界観と理系の世界観は
この反応にあらわれるようにおそらくどこまでもかみ合わないのかもしれない。
でも、一度進化論を知ってしまうと進化論以前の価値観以前に戻れないように、
人間の文化的活動というのは、ある方向に可能性が示されれば
そこに向かわずにいられないし、元に戻れない。
恵まれた人間は、いくらでも文化相対論とやらをふりかざしていればいいけど、
持たざる人間は持てる人間をうらやましがるし、
持てる側が持たざる側を支援せずにいられないのが実際の世界。
支援される側が、もし、現代においての最も合理的と思える
価値観に背を向けて自分たちの社会システムの生産性を
上げる努力をしないままだったら、文化相対論ではそれが許されるのだろうが、
常識的には許されない。それがグローバル化ってものだろう。
おそらく文化相対論者の考えるグローバル化は
ジャングルの中で平和に暮らしてる部族に古着を持っていって
寒かろうとか言って無理矢理着せるような、前時代的な矮小なイメージ
でしかないのだろうな。
>物質的に豊かである事が素晴らしいのか、長生きする事が素晴らしいのか、
>先端技術を駆使してその恩恵を受けるのが素晴らしいのか、
>自分達の生き方を頑なに変えないことには価値が無いのか……
このくだりは、もはやあとからやってきたものに既得権益を奪われたくない
いかにも現代の先進国の人間が考えそうなことだと感じた。
971おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 22:08 ID:um8Wpkl8
ま、少なくともこのスレで当初からの問題にしているのは「外国からみた」なんだから、
外国人が持っている日本の印象でしょ。そんで印象として持たれているのは「日本は男尊
女卑な国だ」ってとこまでは言えて、そういう「日本が男尊女卑」というイメージが正し
いかどうか、実情に沿った見方かどうか、っていうことはまた別の問題かも知れませんね


ところで>>955の言うように過去を比べてどうのっていう話はこのスレで前にも出ている
けど、イメージは過去や歴史とセットで持つものだから話して無意味とは思わない。実際
、西洋の運んできた(西洋から日本人が運んできた?)男尊女卑的な部分も西洋では日本
の伝統的な差別ってとらえ方をしているんだし。
972おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 22:23 ID:k1O4WWgM




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




973おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 23:05 ID:APgkNiOJ
日本が男尊女卑になったのは明治初期くらいからじゃないかな
974おさかなくわえた名無しさん:03/07/11 10:11 ID:YRx9y0PK
でも、今は女の子が生まれることを望む親が多いっていうから、それほど
男尊女卑でもないんじゃないのか?

ほんとに男尊女卑な世界なら、女の子なんか望まないような気が
975おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 09:54 ID:ZkwCj3F2
976おさかなくわえた名無しさん:03/07/14 03:19 ID:NxVz7qIU
次スレは980?
977山崎 渉:03/07/15 12:43 ID:KHJGACbJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
978おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 22:17 ID:gZVXCBD8
日本人って若く見られるらしいね。
全体的にそんな若作りな造形してるとも思わないんだけどなぁ。
979おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 01:50 ID:LnOrv0Ar
バカな質問☆

外国人と日本人て美的感覚違うの?日本人には「カワイイ」ってあまり言われないけど外国人には言われる。肉便器と思われてると言えばそれまでだけど(外人とヤったことないが)外人の『子供(3〜5才くらい?)』にまで言われたんですけど。子供に言われるってどーなの?
980おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 08:54 ID:pnYhBcGB
ただのリップサービスか社交辞令じゃないの?
981おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 09:25 ID:FIQUx51w
>>971
西洋では、というけれども西洋人にも考え方が色々あるだろうね。
俺個人としては、例えばキリスト教でも原理主義なら一夫多妻の考え方もある。
彼らが何故変わってきたかというと、暮らしが豊かになって人々が教育を受けられる
ようになり、知恵を持ってきたからだと思うよ。現に、現在のイスラムでも、
北アフリカでは男女差別もかなり緩和されてきてる。もちろんフランスの植民地支配で
先進国の情報も入ってくる。宗教なんて所詮人間が作ったもので、その宗教がいけない、
なんてことは絶対無い。仮に宗教なんて無くても人間は同じことをしてきただろうしね。
ちと、話が脱線しちゃったけど。国が豊かになり、国民が知恵、知識、情報を得てくると
少しずつだけど変わる。ODAなんかは基本的な考え方はその為のものだと俺は理解してる。
982981:03/07/17 09:29 ID:FIQUx51w
ちと、文章ひどいな、俺・・・

× もちろんフランスの植民地支配で先進国の情報も入ってくる。
    ↓
○ もちろんフランスの植民地支配で先進国の情報が入ってきたこともあるだろう。

って感じです。まるで今も植民地支配が続いてるように書いてしまった。
983おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 14:22 ID:lQPqd63p
>>978
外人は大味だから、日本人は全員動物に見えるか、子供にみえるかして、かわいいとかその程度の
ことじゃないでしょうか。


>>981
いや、酷いのは文章じゃなくて、内容的に対応していないところが酷いんじゃないでしょうか。
984おさかなくわえた名無しさん
>>983
西洋人はアジア人を見なれていないから顔みても年齢がよくわからない。
すると年齢の印象は背格好から判断されることになる。明らかに背が低いアジア人
は低年齢に見られてしまう、ということでは?
17くらいに見えると言われて気分が沈んだ当時22歳留学生の僕ですた。
新スレおねがいします>>980サン。