【都落ち?】都会から田舎へ...【大満足?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
東京からなんの因果か縁もゆかりもない土地に
住むことになった者です。
カルチャーショックの連続?!
友達どうする?!

お悩み、ご不満ここで語りましょう。
もちろん大満足派のご意見もお願いします。
2おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:20 ID:7KEibGVi
3おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:22 ID:zRScnHNR
理系じゃなかったら、就職活動で苦労することでしょう。
おだいじに
4おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:28 ID:gcg29JdW
あえて田舎暮らしを選んだ方、
この人について行くわと嫁いだ方(自分はこのパターン)
などお願いします。

転勤の方は別スレでお願いします。
5動画直リン:03/04/26 17:28 ID:+XWTIlMl
6おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:32 ID:Mu5jRL3Z
>>1
大まかに言うと、どの辺に住んでいるんですか?
71:03/04/26 17:38 ID:gcg29JdW
>>6 裏日本です。
太陽が恋しい。
デパートが恋しい。
雑踏が恋しい。(どうして誰も歩いてないの?)

公共交通機関に半年乗ってません。
正直、これでいいのか自分!と思うことがあります。



8おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:46 ID:Mu5jRL3Z
デパートがある街まで車で行けばいい
9おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:58 ID:h7wE06ow
裏日本ってどこよ?ブラジル?
10おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:05 ID:0i+nC2fY
晴れた日に外に出てバスに乗って百貨店に行けばいいだけだろ
たったそれだけのことで、「これでいい自分」になれるなんて
便利にできていていいですな。
11おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:07 ID:C7X+BKVL
>>9
ワロタ

マジレスしてやるとだな、日本海側のことだな。
12おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:11 ID:0i+nC2fY
雑踏に行けば何がどうなるというのだ>1よ
頼むから教えてくれ
そのままでは友達もできそうにないだろうな
13おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:28 ID:O6tc8iHx
けど1の気持ち判るわ。
確かに東京から地方へ行くと、こりゃもう別の国かってくらい違うから。
地方じゃデパートへは「お出かけ」するところで、会社の帰りにちょっと立ち寄って買い物をする場所じゃないんです。
ずっと田舎に住み着いている人には絶対判らないでしょうね、この気持ちは。
本当に自分が駄目になっていく気がするモン。

>>1さん、しばーらく辛いでしょうががんばってください。
ああ、俺?俺もう五月で東京本社に帰れるから(W

一年という島流しがやっと終わりますた。
14おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:38 ID:LJAx/JML
>13よ
地方の人が「おでかけ」で行くといっても、キミは会社の帰りに寄ればよかっただけだろ
それに、俺は区内だったが、やはり子供の頃はデパートはおでかけで行くところだったし、
今でもガキを連れて行くときはそうだぞ
で、俺も3年ほど地方都市にすんだが、通勤ラッシュもないし、家は安くて広いし
駐車場も安いし、ガキとのピクニックも簡単だし、
どうして、駄目になっていく気がするのか正直分からんな
転勤で戻るのが正直嫌だったがな
15おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:43 ID:M0Tl/RzH
>1
おまえ大げさだな
カルチャーショックったって、水道も電気も医者もない田舎じゃないだろ
友達どうするって言うが、手紙や電話も使えるだろ
日本語の通じる土地だろ、しっかりしろよ
16おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:45 ID:72DVF16X
地方でも程度によるよね。
都会的な利便性を享受できる都市もあれば
デパート一つ、バス1時間に一本なんて都市もある。
17おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:47 ID:O6tc8iHx
>>14
> 地方の人が「おでかけ」で行くといっても、キミは会社の帰りに寄ればよかっただけだろ

当然のことでありますがあくまでも俺個人の置かれた状況としてお読みください。

> それに、俺は区内だったが、やはり子供の頃はデパートはおでかけで行くところだったし、
> 今でもガキを連れて行くときはそうだぞ

ああ、子供の頃は何処行くにしても大抵お出かけだよな。
ただ地方ほどデパートって特別な場所じゃないと言う話。

> どうして、駄目になっていく気がするのか正直分からんな

澄んだ水に住めない魚ってのもいるんだよ(w
別に田舎が好きってのが駄目だとは思わない、ただ>>1の気持ちが痛いほど良くわかるって事。
馴染めない人間には本当に馴染めないんだよ。

18おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:47 ID:rOH69hac
1の気持ち分かるよ。これは東京で生まれ育った人じゃないと
分からないかも。私もほとんど1と似た境遇。
自分から望んで地方に来た人ならいいだろうけど。
19おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:50 ID:zRScnHNR
本一冊買うのに、車で30キロ以上走らないといけないとこもあるしな。
20おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:51 ID:72DVF16X
逆にいえば東京に生まれ育つ、っていうことが
どれだけ恵まれてるか、っていうことだよ。
意識しなけりゃ分からないだろうけど。
2114:03/04/26 18:55 ID:M0Tl/RzH
>17
おおっ、わざわざレス、すまない
貴殿の意見もなんとなくは理解できるのだが、
>1もいないようだし、どうしても分からない点があるので教えて欲しい
デパートがあるということは、ごく普通の地方都市だろ
地方の東京化が激しい昨今では、規模が小さい以外はなんでもあるのでないか
CSがあるのでテレビもそんなに困らないだろ
で、>1の言う、太陽と雑踏っていうのがよく分からない
太陽なら沖縄だろうし、雑踏なんて嫌なだけではないのかな
どう思う?
22おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:57 ID:zRScnHNR
日本海側は冬は雪か雨か曇りの日がほとんどなんだよ。
冬のイメージカラーはさながら灰色だよ。
23おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:59 ID:72DVF16X
そこまで言わないが14は地方でも恵まれたところで暮らしたんだろうね。
24おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:03 ID:kZsyqJRE
都内で産まれ育った中卒DQNが地方に引っ越しし、
「俺は都内で生まれ育ったのだ」という事だけを心の拠り所としている奴は実在する
「祖師谷」と書かれたシールをスノーボードに貼り付けてるお前の事
25おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:05 ID:ESzp09LI
ここが次スレか?
26おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:08 ID:72DVF16X
2714:03/04/26 19:11 ID:M0Tl/RzH
住んだことがあるのは東京、京都、大阪、神戸、岡山。
で、明確に地方といえるのは岡山なのだが、
たしかに新幹線ののぞみは止まるし、
市内なので適度になんでも揃っていたし、
太陽も豊富だった分は>1よりも良かったかもしれないね。
言い過ぎたかな、すまない。
もう失礼するね。
では。
28おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:14 ID:rOH69hac
地方のデパートがあるといっても、
東京の繁華街みたいに一つの街にいくつもあるわけじゃない。
品揃えだってずっと少ない。いちおう品物はあるけど選べるほど多くない。

地方は土地は安いけど、物価は競争が少なくて高い。店員の質も地方に来て
驚いたよ。
デパートにしろ遊びに行く場所にしろ、東京でずっと暮らしていた人に
とっては田舎は激しく物足りない。電車は短いわ本数は少ないわ。
29おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:17 ID:0nBlnVVo
>28
お前の言う地方に名古屋、大阪は含まれるのか?
含まれないのならOKだぎゃ
3017:03/04/26 19:19 ID:O6tc8iHx
>>21

> で、>1の言う、太陽と雑踏っていうのがよく分からない
> 太陽なら沖縄だろうし、雑踏なんて嫌なだけではないのかな
> どう思う?

ドラック太陽って薬局・・・・のはずはないから>>22の言うとおりだと思います。
ただ東京にいたからってそれほど太陽を恋しがるかなぁ?
日本海側に住んだことないのでそれ以上はちょっと。

雑踏はそれが好き、っていうより在るべき物がないと落ち着かないってところでは。
何しろ生まれてからずっとその雑踏のある場所で育ってきたわけで。
雑踏が好きと言うよりは雑踏の存在する環境が好き、ってのは俺の意見。

だって確かに静かで広々だけど何もないモン。
31おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:20 ID:kZsyqJRE
>>14
本物の田舎モンだな
32おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:24 ID:C3ByL/dZ
>>27
?岡山は俺もしばらくいたことがあったが、あそこもかなりアレだろ。
逃げ出したくなって辛かったよ

買いたいものが売ってないと妻は悲しみ続けるわ、
田舎の閉鎖性バリバリで>>1が言うであろうカルチャーショックの連続だわ・・・
しかも物価は田舎なのに(だから?)高めだし、
住居費も京都や神戸との都市規模の違いの大きさに比して
大して変わらないだろ、田舎なのに。
33おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:24 ID:qY/rdhSf
地方出身、東京に10年住んだあと
かなり郊外に引越しましたが
車ないと不便だし、バスは1時間に1本だし
DQNカーが多くて泣きそうですわ。
買い物やらは、たまに頑張って東京に出て行けば良いけれど
田舎風DQNは我慢ならない。
オサレな人、知的な人、上品な人が殆どいないよ…。
コンビニの雑誌の品揃えからして違う。
エロ雑誌やパチンコ誌、女性週刊誌ばっかり。
ごくごく普通のファッション誌も、ちょっとマトモな雑誌も無い。
なんなんだ、土地柄ってやつなんですか。
ここの住人のニーズに応えると、こういう品揃えになるの。
田舎出身の自分が言うのもなんだが、正直切ない。

うちのオカンも出身は東京だから
相当嫌な思いをしたらしいがねえ、自分も同じ道を往くのか…。
34おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:26 ID:rOH69hac
>>29
大阪は住んだこと無いので知らないが、今住んでいるのは名古屋。
当然名古屋も含まれる。
351:03/04/26 19:30 ID:h52K4CT0
戻ってきてみたら...
「東京都民の勘違いスレ」の次スレのつもりではありません。
シマッタ。その流れだからか....!!
勘違いスレの1さん、連れてきてしまったようです。
申し訳ありません。
単に生活環境激変した者どうし語れればと思って
立てさせていただきました。
36おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:32 ID:qSWpNFxZ
ビルが乱立してないと落ち着かないとかいう奴もいるしな。
東京からウラ日本は退屈な街にみえるだろう。
オレはウラ日本の出だけど、東京はもういいよ。
そろそろ引き上げる予定。
東京は金持ちが住む街。賃金労働者には厳しいよ。
100uにもみたないマンションが5000ぐらいするし。
田舎は家が広くてうれしい
3714:03/04/26 19:33 ID:vdMsjHz1
もう来ないつもりで一端切ったんだが、>30さんに質問したままだった、
これは大変失礼した。
>雑踏が好きと言うよりは雑踏の存在する環境が好き
この意見で腑に落ちたよ、ありがとう。

>31
たしかに俺は京都も神戸も住みやすいと思ったし、
岡山なんて子育てには最適かもしれないと思いはしたが、
どうして俺が田舎者になるのか、分かりやすく教えてくれんかな
3814,27:03/04/26 19:51 ID:vdMsjHz1
>32
確かに、岡山は地域によってはかなり閉鎖的だったし、
運転マナーは悪いし、デパートも中規模が2,3しかないし、
その点は大いに同意だ。
ただ、俺は大学の友人に転勤族の住む地区を聞いて、そこ住んだのと
愚妻もあまり買い物に頓着しないのと、進学の問題もなく、
仕事相手がみんな東京、大阪に本社がある企業だったのと
どうせ赴任は3・4年だとわかっていたのもよかったのかもな。
ただ、家賃はあきらかに神戸よりも安くて広かったぞ。
神戸では15万くにいはしたのに、3LDK、駐車場つきで
月8万円は衝撃的だったな。

ということで、スレにはマッチしないから、今度こそさよならだ。
すまなかった。
39おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:55 ID:tlvuKPyB
東京しか知らない東京出身者は要注意だな。
東京を基準に物事を考える奴は間違いなく視野が狭い
40おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:57 ID:tlvuKPyB
昔の会社の上司で、
「私は、3代続いた東京人」って言ってる人がいた。
あんた、3代くらいで言うもんじゃないよ。
41おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:58 ID:tlvuKPyB
東北に旅行に行った時、ビックリした事。朝何気に、ワイドショーを見てたら
「目黒通りの家具屋さんの特集」が流れてた。夕方は夕方で
環七のラーメン特集を平気で流れてたし。こんな、地域限定の
使えないツマラナイ情報を全国ネットで流しちゃいけねーだろ!!
今まで、こんなローカル情報番組は関東限定で流れてるだけだと思ってたよ。
視聴者はもっと怒るべきだって。 
42おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:59 ID:tlvuKPyB
東京の人が話す言葉が標準語、と思っている人に違和感を感じる。
だからこれは別に東京都民の勘違いじゃなくて、地方の人の勘違いもあるかもだけど
あくまでも、一番標準語に近い話し方であって、標準語じゃない。江戸弁・・・
「〜だからさ〜」と、さ〜って語尾にのばすのは絶対標準語じゃないと思うんだけどね・・・
あと、東の人は結構言っているけど、「片づける」を「かたす」っていうの。
初めて聞いたとき何を言っているのかと思った。いや、別に言ってもいいのですけど、標準語じゃないです。
43おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:01 ID:tlvuKPyB
よく東京の人は冷たいとか言うけど、
道を聞いても教えてくれない人、あいさつしてくれない人、
などは地方から出てきて、東京に住んでいる人の場合が多いですね。
他の人から見れば「東京の人」に見えますからね。
昔からある商店街のおばちゃんなんかは、いい人が多いですよ。
逆に、地方から東京に出てきた人の方が冷たい感じがする。
44おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:02 ID:tlvuKPyB
社会人になってから、よく「ご出身はどちらですか?」って聞かれる。
それで、「私はずっと東京です」って答えると、相手の反応は2つある。
1つは「そうですか・・・」と何故か残念そうな人。
もう1つは「私は○○から上京して来まして・・・」と上京苦労話を
嬉しそうに語り始める人。

最近やっと出身を問う意図が分かったよ。。。
45おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:06 ID:tlvuKPyB

            東 / 埼
     _   京 / 玉                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        埼玉に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  ダサイタマだの田舎だの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 

46おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:08 ID:tlvuKPyB
東京生まれよりも、上京してオサレな場所に独り暮らししていい気になってる
地方出身者の方がウザいのですが。
特に大学生。
必死こいて麻布のクラブだかについて熱く語ってる。
その話に興味を持たないと田舎モン扱い。
そんなモン、都会のモンは高校時代で卒業したんだ!
大学に入ったから、今は勉学に励みたいだけなんだ!
うぜーーー!!!
47おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:08 ID:tlvuKPyB
東京=都会という公式が頭の中にあるヴァカ(田舎モンでも可)は困りモンですね
そういう香具師が東京に上京してきたら本当大変だ…・゚・(ノД`)・゚・。

私の住んでいる地域、自分は見たことありませんが、狸が目撃されているそうです。
これでも東京に住んでいますが、何か?
48おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:09 ID:tlvuKPyB

もともと都内に住んでる人は、その環境がデフォルトだから
それが自慢になるという発想自体がないと思う。
自慢してる人は、地方とかから引っ越してきて
都内に住むことが、自分が手に入れたステイタスだという意識がある。だから自慢する。
でも、生え抜きの人から見れば(゚Д゚) ハァ?だし、地方に住む人から見ればウザい。


49おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:09 ID:tlvuKPyB
俺『東京生活どう?』
そいつ『たしかにここは東京だけど、実感ないな』
俺『どうして?』
そいつ『札幌の方が都会を感じた、若かったせいかも知れないが』
俺『規模が違うじゃん』
そいつ『規模が問題じゃなく、日常生活でどれだけ頻繁に感じてたかなんだ』
俺『理解できないけど』
そいつ『地方都市は、ひとつのエリアに全てが集約されてるだろ、
でも、でかすぎる都会ってさ、結局、そのブロックの一部しか
かかわりあいがないってことに気づいたんだ。つまり、さすが東京って
感じるのは、車や電車に乗ったときの風景を眺めているときだけかな』
俺『なんか伝わっってきた。休日に消化できる街の体感なんて知れてる。
埼玉の俺が言うのも変だけど、別に東京でなくたって、と思うことはあるな。
都会の風景に満足して都会人ぶってたりしてる人って多いかもね。』
50おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:10 ID:tlvuKPyB
チビで馬鹿でお箸もきちんともてないような奴で、嫌われ者だけど
東京生まれで東京育ちが自慢なので、サークル内の地方出身のハンサムや賢い人を
徹底的に馬鹿にしていたせいかくのわるいやつをしっています
51おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:10 ID:tlvuKPyB
私は東京の男とケコーンして、東京に住む地方出身者なんだけど、
地元に早く帰りたいー。
地元なら土地カンあるから、どこになにがあってどんな感じかすぐ
わかるし、気心の知れた友達いるし。
大阪だったので、別に買い物にも困らなかったし、
私ひとりのことを考えたらこっちにいるメリットはない。

よく東京の人はつめたい、などとのコメントを見るけど、私は東京の人の方が
暖かくて親切だと思った(w
子どもがいるんだけど、行政の福祉関係もこっちの方がイイ。
家族のことを思うとどちらに住むのがベストなのか悩むな・・・
52おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:11 ID:kznSD3P/
コピペばっかりだな
53おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:11 ID:tlvuKPyB
昔気に入っている人がいて、幸運にもデートすることになりました。
彼は東京の人で、私は地方出身者。
そのとき「なんで東京にいるの?早く帰りなよ。
地方の人がどんどん出てくるから東京が混んでてやなんだよなー」
と言われ、かなりショックでした。
それ以外にも私も何度か会ったことがある、地方出身のその人の友人
のことを、「○○って田舎もんでなんかカッコ悪いんだよねー。」
など地方出身者をバカにした発言もしていました。
なのに彼は代々続いてるような家柄でもなく、賃貸住まいの人でした。
その人にはそれ以来会っていませんが、
他の東京出身の友達にはそういうことを
言われたことはないけど心の中ではそう思ってるのかな?
と思うようになりました。

まあ単純に私のことがうざかっただけかもしれませんが…
54おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:11 ID:bgzxPJdq
>>39-48
アンタのほうがよっぽどウザイ。
55おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:11 ID:tlvuKPyB
東京出身の中にも自分を選民と勘違いして地方や地方在住者を馬鹿にしている奴もいれば
まったくそんなつもりのない健全な人もいるし、
地方からの状況者の中にも、選民になったと勘違いする馬鹿もいれば
まっとうな人もいれば、コンプレックスでいじけた奴もいるし、
地方にいるままで、都会を揶揄うる人もしない人もいるので、
一概に傾向を見出すことはできない。
要は、その人の育ちと心の豊かさの問題である。
ただし、慶応出身の奴にはチビやデブにかぎらず碌なのがいないので
放置するがよし。

こんなとこかな
56おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:12 ID:tlvuKPyB
見栄っ張りと言われる地方ですが、東京の人の方がずっと見栄っ張りだと思う今日この頃。
かっこつけすぎ。他人にセコイと思われるかどうかを気にしすぎ。
それはただの見栄っ張りだと言う事に気付いて欲しいよ。
57おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:13 ID:tlvuKPyB

私は東京生まれだけど中学高校は親の転勤で地方に行きました。
で、大学で東京に戻ったんだけど
学内には東京出身者のグループ(主にお金持ちの子供で構成)があり
地方出身者の悪口ばかり言ってました。
で、ある日そのグループの一人が私に
「○○(私)って東京生まれなんだって?お父さんは△△にお勤めとか?
どうりで他の田舎者と雰囲気が違うと思ってたのよ。」
と、私たちのグループに入れてあげてもいいわよ、的発言をされた。
あまりにもくだらないので「別に入りたくない」と答えたら
なんで???と不思議そうな顔をされた。
東京出身者が地方を馬鹿にしないなんて話は全く信じられない。
5817:03/04/26 20:13 ID:O6tc8iHx
>>46
興奮しているんです、温かく見守ってやってください。
こっちに住んでみるとそう言うのは無理もないと思えてくる。
ましてや大学生じゃなおのこと。
59おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:14 ID:zRScnHNR
ID:tlvuKPyB
コピペでスレを流すなボケ!!
60おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:14 ID:tlvuKPyB
俺は都民に生まれついたわけじゃねー
選ばれた都民なんだよ
慶応内部だからな
普通車なんて乗ったことなかったしな
ベンツって国産だと思ってそだったしな


61おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:15 ID:bgzxPJdq
コピペだったんだ・・
何か、病んじゃってる感じ。
62おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:15 ID:tlvuKPyB
金持ちに生まれて、ぎょうせいけーおー内部、外資系、これ最強
地方人はかってに悲願でな
文句があんなら丸の内に勤めてみろって
慶応出てるし、英語も堪能だし、女もこなしてるし、
外資なんだから、品各も万全ってことじゃないのかな
地方人はすぐ僻むから
63おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:17 ID:f4qaBVgB
tlvuKPyBがスレジャックしちゃったな。
64おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:18 ID:KCKZca5V
地方に左遷された>1とコピペ厨の集まるスレはここですか
65おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:18 ID:ci4SEnPD
ID:tlvuKPyBは東京が好きなんだか
嫌いなんだか何なんだか
66おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:20 ID:f4qaBVgB
それとも唯のお祭り好きか
67おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:22 ID:KCKZca5V
じゃあ、難しいけど、そろそろまとめるよ

>1はガンガレ
ガンガって一日も早く見も心もド田舎者になって
雑踏を見た時に「今日はお祭り?」と思うようになれ
68おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:24 ID:f4qaBVgB
みごとにつながっている...パチパチ
69おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:41 ID:ez+dThRb
どうして>1は、都内ってだけで都下を猿人のように貶し、
地方人を犬のように蔑むんだろうね
勘違いすんなっつーの
70おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:46 ID:b8raz55S
ホント、ホント
>1はどうしてあんなことを平気で言えるんだろ
地方人は一日三回は東京の方を向いてお祈りしろとか
東京に来ていいのは献金1千万円したものだけだとか、、、
ひどすぎるよ
71おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:46 ID:l4gdxFii
>>69
よっ!名伯楽!!!
72おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:53 ID:pQZJMcQ4
>1
いい加減、ソロソロ自作自演は終わりにしろよ
こんなクソスレみたことねーぞ
73おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:39 ID:eKsDnJsw
さいたまって存在価値無いね。
74おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:42 ID:kpnrm0WA
あっ俺1日に5回バスマットを下に敷いてお祈りしてますよ
もちろん東京タワーの方角に
75おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:47 ID:iVBwBJf1
地方出身者の半分は劣等感でできています。
76おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:52 ID:ntk96rQa
やっぱし、通天閣にお祈りせなあかんで
77おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:56 ID:ntk96rQa
しかしなんやな
>1は見事な腕やな
東京人も地方人をも煽りったな
ざぞかし名のある職人さんなんやろな
78おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:02 ID:/sUlONMQ
最近、東京ってアメリカに似てきたように思う
思想の面で
79おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:21 ID:7xL16RoA
78同意!!
  東京は男だ、って言い方もあるよね。
  ゴーマニズム。
80おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:24 ID:iVBwBJf1
田舎はさしずめ朝鮮ってとこか
思想の面で
81千葉県民:03/04/26 22:25 ID:epeJslsv
こいつって部落民なのか?
よっぽど悔しかったんだろうな(プ

289 :裕香 :03/04/26 18:21 HOST:bmdi7252.bmobile.ne.jp
削除対象アドレス:
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051346162/
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板の趣旨とは違う投稿 多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの:人権問題板向き。

82おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:15 ID:ImukQzna
だから原発は地方に設置なんだよね。
放射能が漏れてもあんまり影響ないし。
都心の近くで事故ったら日本経済が危機になるからね。

個人的には福島がやっぱりいい。
83おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:34 ID:72WCD5fv
>>82
出たー、怪人フクシマン
84おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:51 ID:wO/1yNs5
>>51
自分も東京の人の方が、親切な良い人多いと思った。
地方出身だけど、自分の田舎は嫌い。
東京の方が居心地良いし、日本でトップクラスの人もたくさんいて刺激になるよ。
たまに田舎に帰ると胃が痛くなる。
85おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:53 ID:CDXI+DGD
田舎というのは、互いの足の引っ張り合いの文化だから
86おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:02 ID:tijI/oZ3
で、田舎者の勝者が都会者の負け組を引っ張るてか
ご苦労なことぢゃ
87おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:56 ID:yyj4bgKK
>>1
この板に立てたのが間違いだな。鬼女板かリーマン板、家庭板のほうが
よかったんじゃない?
でもなんで転勤じゃダメなの?
88名無しさん:03/04/27 00:57 ID:AtqEHQTp
☆インペリアルカジノ☆
かなりの高収入を期待できるカジノです☆
知名度も高く利用者も世界中でかなりいます☆
他のギャンブルと違い簡単に稼げるのが魅力的です☆
自分はフリーターですがカジノで月平均15万円は稼いでいます☆
本気で稼ぎたい方にはかなりおすすめです!!
http://www.imperialcasino.com/~1not/japanese/
89おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:02 ID:xGPr3T5l
お国自慢板でもよかったんじゃない?
90おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:25 ID:M4EOXzFR
東京でも色々な地域がある。
町会などの近所付合いが盛んなところや、隣の人の顔どころか名前まで知らないところなど。
一括りにするのは間違い。
91名無しさん:03/04/27 01:34 ID:AtqEHQTp
http://www.emzshop.com/goodstyle/
お客様は神様です。
何でもそろう総合ショッピングモール!GoodStyle!
http://www.emzshop.com/goodstyle/
92おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 09:08 ID:j4inunaV
東京都民 と 勘違い の文字が消えてる!
続きじゃないのか?
9384@上京者:03/04/27 09:21 ID:UdLRPoa9
>>86
田舎から出てくるのは
一般に進学、就職のためで
東京でも、主に自分と似たような人種の中で生活してくわけだから
負組(この言い方嫌いだが)と接する機会も無いと思うし
足を引っ張る機会も余裕も無いと思うが。
むしろ井の中の蛙だった上京者が、より高いレベルの人に刺激を受けることが多いかと。
941:03/04/27 09:24 ID:GYXzmeCY
スレ立て2回目にしてスゴイことになってしまった。
最初なんでこんなに殺気立ってるのかワカリマセンデシタ。

>>87さんお察しのとおり鬼女板で立てられかったので
こちらに来たまでです。
やっぱりあっちで相談しまつ。
生活板、もう怖いから逝きます。

>>92 だから 違います って。

951:03/04/27 09:27 ID:GYXzmeCY
しかも最後にsage損ねたし。
はいはい初心者は消えます。
96おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 09:45 ID:f9mxH4RS
結局痛い>>1には痛いレスがつくということで
ファイナルアンサーのようだな
97おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 10:01 ID:ozhTdS0v
>>94
生活板って怖いか?全然そんな風に思わないのだが。
生活「全般」だからかなり間口が広くなってるから>>1みたいな
初心者全開の奴がいっぱいいるけどな。

ここが怖いって言うんだったらもう2chには来ないほうがいいよ
Yahooあたりにも掲示板あるでしょ。(あそこは怖いっていうよりイタイけどな)
そして、もう少し打たれ強くなったら戻ってくればいいよ。
98おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 11:46 ID:pbSyEKcZ
>>97
おいおい2ちゃんの常連ぶるなって。
見てて恥ずかしい。
99 :03/04/27 21:58 ID:+fRsRFd+
東京に30年以上住んでから某地方に転勤。

こちらの人によく言われるのが東京の住宅事情で
「狭い部屋で〜」「家賃高い」「一戸建ては無理でしょう」
等だけど個人的には「住宅」というものにあまりステータス、
というかこだわりを感じていないので
「で、それが何か?」と思うしかない。
家なんて別に賃貸でも持ち家でも「住めればいい」としか思わん。

蛇足だけど東京を出て初めて知った東京ローカルのもの。
「ちくわぶ」「小諸そば」「キッチンジロー」
100おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:09 ID:QwPjMMWS
ちくわぶってローカルだったの?
キッチンジローって何?
10117:03/04/27 22:11 ID:ubJz5bma
>>99
その質問はお約束のようです。
102おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:16 ID:QwPjMMWS
真面目にわかんないんだけど、
キッチンジローって何??
103おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:24 ID:R7jPGIu6
>>100
>>102
マジレス。客単価1000〜1500円程度の洋風定食チェーン。
都内のオフィス街には必ずあります。
104おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:28 ID:QwPjMMWS
>>103
ありがd。
いやぁ、生まれてからずっと東京なんだけど、
オフィス街なんて行かないからわかんないんだよね。
105おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:33 ID:ekUS9vfZ
>>17はどの地方に住んだことがあるのでつか?
10617:03/04/27 22:53 ID:ubJz5bma
>>105
東北だす、スキーとかアウトドアに多少でも興味が在れば良かったんだろうけどあまり興味がなくて。
今は荷造り中、土産は何も無し(w
GW利用して引っ越しです。
107おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:54 ID:qmxNfsHH
>99
>家なんて別に賃貸でも持ち家でも「住めればいい」としか思わん

これはとうてい手に入らないものをあきらめる時の感情では?
だって
服なんて「着てればいい」としか思わん
食事なんて「腹がふくれればいい」としか思わん
とは思わんでしょ?
私は何年かを除いてずっと東京(といっても府中)だけど
やっぱ家はある程度は広いほうが良いよ。
108おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:02 ID:ekUS9vfZ
>>106
ふうん。
それじゃ、東京に帰ってきた後で良さかが分かるかもね。
10917:03/04/27 23:12 ID:ubJz5bma
>>108
いや、アウトドアに興味ないから帰っても同じでしょ(w
帰った途端に興味が沸くものでもないし。

心残りと言えばきりたんぽを食べる機会が何となくなかったなぁ。

110おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:13 ID:xN7TWYUf
ここでアダルトDVD買ったんですがすごく安くてすぐ届きました

http://www.net-de-dvd.com/
111おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:17 ID:Ps/LhZnQ
今は仕事の都合で週5日大阪で暮らしてるんだけど、
金曜の夜の新幹線で品川を超えたあたりの風景と
社内アナウンスのメロディを聞くとホッとする。
112おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:28 ID:vxSAmxBK
場所も仕事も、適応でなかったら負けなのです。
弱肉強食の世界だから、弱いと淘汰されるだけです。
113112:03/04/27 23:31 ID:vxSAmxBK
○適応できなかったら
×適応でなかったら
114おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:33 ID:umeLKLuh
んだね。
115おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:36 ID:POw/02mT
私も同じ経験しました。はじめはものすごいショックでした。
交通も不便になったし、それほど田舎なところではないけど明らかに違うんだな。
でもたまの休みに公園とか人気のない道とか行くと
それまでの生活では嗅いだ事のない土の匂いがして、そういうのにちょっと感動する。
116おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:54 ID:KySP5F3v
東京(文京区)から地方(30万人都市)に引越したけれど、1年経った感想は「住めば都」。
最初は、嫌で嫌で仕方がなかったけれど、少しずついい所が見えて来て、好きになる。
徒歩で通勤できることの幸せ、4000円の家賃(会社負担アリ)で2DK。
本屋、コンサート等のソフト・情報面という点では質が落ちた生活
しているけれど、あまり東京に戻りたくないと思っている。
117おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:57 ID:pI6m3mgW
去年の夏から九州に単身で
来ている。
人間はいいと思う。
だがどうしても運転マナーだけは
ひどいと思う。
118おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:06 ID:xhEg3BNX
>>107
あきらめるというより慣れだと思う。
そういう環境で生まれ育てばそれが当たり前なんだから
諦めるも何もないよ。
119おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:55 ID:+Dr+oQ0h
>>111
何となく分かる気がする・・・
私も今大阪に住んでて、たまに関東へ帰ると「ほっ」とするポイントが
ある。私の場合は熱海と品川だな。

仕事辞めてまで大阪に行っておいて、我ながら変だとは思うがw
あぁこんなんじゃ適応できんな・・・
120おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 08:32 ID:2zAhlcN6
東京(渋谷区のはずれ)から北陸(夫の実家)に移り住んだものです。
今ではだいぶなれましたが、はじめはカルチャーショックとホームシック
の連続でした。環境、天候、文化、何もかもが違って見えて「言葉の通じる
異国」のようでした。

銀行のATMの台数は少ないのに消費者ローンのATMは車10台分の
駐車スペースがある、とか、2車線なのに交差点で右折専用レーンがある、
とか、寿司とカレーをメニューに載せてるお店はあるのにそれぞれの専門店
は少ない、とか、エスカレーターで右側をあけておく人が皆無とか、夜間の
運転中、停止時にライトを消さないとか、駅前はさびれていて国道沿いに
お店が多いとか・・・感じた違和感は数え上げればキリがありません。
県内で最大の繁華街の規模は、例えて言うなら中野と高円寺と
大森と私鉄沿線の駅前を足して割った感じです。

嫁いで5年は適応などできず、心療内科に通うまでになりました。最近、
やっと自分の置かれた環境を受け入れられるようになり、オンライン
ショップなどである程度の不便さも解消され、精神的には大分楽になって
きました。こう書き連ねてみると、当時の私は本当に不平不満ばかりですね。
気を悪くされる方もいらっしゃるのは当然の事と思います。

だた、東京であれどこであれ、自分の生まれ育った町は
誰にとってもそこが「故郷」であり、故郷を懐かしむ思いを、
なぜ「東京」であるというだけでむげに否定されるのか。
理解される事は決してないのか、と思うと悲しいです。
長文すみませんでした。
121おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 08:33 ID:57S0wJ1J
>>116さん、適応早いですね。
わたしは5年目にして子供ができてから
子供を通しての付き合いでようやく慣れました。
小梨専業だとなれるまで時間かかるかも。
でも逆に人間関係も距離をおいた付き合いだから気が楽かな。

住宅事情は本当によいです。
30代前半でまわりのほとんどのお友達がありえないほど
広い一戸建てに住んでます。


122121:03/04/28 08:39 ID:57S0wJ1J
連続スマソ。
>>120さん。自分の書き込みかと思いました。
状況そっくりすぎてビクーリ。
123おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:41 ID:yqSildXe
このまえ東京の部署に出張したけど、待ち合わせ室がブティックみたい。
椅子がなんだ?あのデザイン、イタリア製か?むやみにおされすぎる。
同じ会社か?みんな上品で知的だぞ。東京っていいなー。

あと俺の従兄弟も西日本の金持ちの男前のにーちゃんの家に嫁にいったけど、
コンビニまで車で20分くらいの田舎が嫌で半年くらいで帰ってきまつた。
神奈川の子だけどね。旦那ジャニーズ系で金もってたのに、田舎は嫌なのかね。
124おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:52 ID:F2DNW+Uu
コンビニまで車で20分って どんな田舎なんだろう?
かなり田舎のうちでさえ車で5分内に10軒以上ある。
125おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 10:16 ID:DVxJpYqN
田舎の人は、中学時代にエロ本買いに行くときはどうしてたの?
エロビデオを借りることは可能なの?
やっぱすぐに村中に知れ渡ってしまうの?
126おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 10:58 ID:cUonb2+7
>>1
わかるよ。すっごく。
127おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 11:01 ID:Jb1MGRGD
>>125
買いに行かなくとも、橋の下に行けばたまに落ちていた。

大人になった今は、たまにその橋の下にエロ本を置いてくるようになった。
128おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 11:29 ID:Sxufhusi
>>127
懐かしいなぁ。
あれ雨の日にはベショベショになるんだ。
俺は潰れたラブホテルの中に放り込んでおいたよ。
129120:03/04/28 12:10 ID:v+//9EKU
>>116 >>121
住宅事情は本当にいいですよね。みんな一戸建ての立派な家に
住んでる。広さもすごい。玄関のたたきだけで6畳はあろうかと(w

私も>>121さんと同じく子供の付き合いを通して馴染むことが
できました。少しずついい所が見えてきて好きになる、というのは
本当ですね。野菜や魚やお米など、新鮮な素材の味の良さには
感動します。

私は本が好きなので、たまに帰省すると紀伊国屋などに出かけて
一日かけてそれまでの欲求不満を解消させています。
それから雑踏に紛れて、「干渉されない」気分を満喫させます。
しかし、たまに都会にいると、飛び込んでくる情報の多さと変化の
流れの速さに驚きますね。
130おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:30 ID:G/D9Q1Gx
>>120
>銀行のATMの台数は少ないのに消費者ローンのATMは車10台分の
駐車スペースがある、とか、2車線なのに交差点で右折専用レーンがある、
とか、寿司とカレーをメニューに載せてるお店はあるのにそれぞれの専門店
は少ない、とか、エスカレーターで右側をあけておく人が皆無とか、夜間の
運転中、停止時にライトを消さないとか、駅前はさびれていて国道沿いに
お店が多いとか・・・感じた違和感は数え上げればキリがありません。

実に些末なことだな。おい。消費者金融なんて都会の方がひどいだろ。
新宿の町並みなんかみると、げんなりするけどな。
131おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:32 ID:G/D9Q1Gx
>それから雑踏に紛れて、「干渉されない」気分を満喫させます。

多分、あんたのことなんて誰一人として干渉してないと思うよ。
132おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:35 ID:8S0VY2Fn
>>127
うちの田舎も雑木林によくエロ本が落ちていて
雨に濡れグシャグシャになってたそれを、傘の先でめくって見たものさ。
なんであんなとこに落ちてるんだと思ってたが
そういうわけだったのか…。一種の風習だね。
もう雑木林も無く、狭い分譲住宅がキュウキュウ建ってるのでエロ本を納める場も無いな。
133おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:52 ID:Jb1MGRGD
銀行の数より無人君の数の方が圧倒的に多い。

パチ屋とサラ金が国道沿いにずらっと並んでいるのはある意味壮観。

もうだめぽ…
134おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:53 ID:8S0VY2Fn
田舎→東京→田舎組ですが

>>130
チェーン店系の飲食店とか、郊外型ショッピングセンターとか
便利なんだけど、基本的にどこでも売ってるものしか無いと思うんだよな。
オーナーが厳選して仕入れた雑貨とか、一点ものの家具とか
修行した料理人がかまえたレストランとか
やっぱ都会でないと少ないかと。
本にしても、ちょっとマニアックな本や雑誌は置いてないしさ。
今はネット通販が色々あるから便利だけど。

知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さは、自分もわかる。
135おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:55 ID:cSmCL8xx
>>123
「従兄弟」って書いてあるから男だと思ってた。
> 男前のにーちゃんの家に嫁にいったけど
で、 ん? と思ったよ。
女なら「従姉妹」と書け。紛らわしい。
136おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:56 ID:8S0VY2Fn
田舎というか、地方都市で便利な点は
かわいい服とか、都心だとすぐ売り切れてしまってたものが
地方都市の店だと残っていたりする。
人口あたりの仕入商品数が多いからねえ。
全国展開してるブランドでないと無理だけんど。
137おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:01 ID:DYOfO1YG
>>136
話は全然違うけど、
岩波文庫に「こんな掘り出し物が…」ということがあった。
138おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:18 ID:8a/xfdIQ
誰とは言わないが、いい加減コンプレックス剥き出しのレスは
やめなよ。誰も田舎が悪いなんて言ってないんだから。
>>130
「車10台分の駐車スペースがある」消費者金融のATM
に違和感を感じてるんでしょ。>>120は。
>>134
郊外型ショッピングセンター確かに便利。
駐車場も店舗もひたすら横に広い。
いいウォーキングになるw

>知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さ

この感覚は解る人にしか解らないね。
139おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:29 ID:1hWsI2nk
>>138
>> 知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さ
> この感覚は解る人にしか解らないね。

わかるけど、それって人口15万以上もあるとこなら容易に実現可能な気が
するなあ。
そりゃ渋谷やら新宿歩いてると余計安心なんだろうけど、
極度の自意識過剰な人以外には関係ないような。

誰もお前なんか見てねーよってこったな、って思うんだよねえ。

140おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:36 ID:F2DNW+Uu
>138はね、
どこを歩いても知り合いに見られる不自由さを知ってるんだよ。
だから"知ってる人が誰もいない所で歩く気軽さ"がとっても価値あるものに思えるわけ。
141おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:37 ID:4LAzZ0mZ
>>139
その程度の都市だとショッピングや娯楽のスポットが1ヶ所しかないのが普通。
映画を見るにも買い物をするにも、みんな同じような場所になるから、
案外知り合いにあっちゃうんだよ。
とか、本人に出会わなくても駐車場にある知り合いの自動車を見つけちゃったりね。

東京だと映画を見るといっても新宿三丁目、歌舞伎町、渋谷、池袋、有楽町、、、、
数限りなくあるからほとんど出会うことはない。
142おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:46 ID:DYOfO1YG
>>141
んなこたあない。
東京でも住んでいるとバッタリ会うんだな。
>知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さ
これは旅が趣味の人なら誰でも分かる気持ちだと思う。
143おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:48 ID:VWQyZzQo
俺は知り合いが同じラブホテルをつかってても全然気にならんけどな。
144おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:49 ID:4LAzZ0mZ
>>142
>んなこたあない。
15万程度の都市と同じ程度の頻度で出会うという発言と考えていいか?
145おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:51 ID:G/D9Q1Gx
>>138
だからさあお前のことなんてだれも注目してねえから。
146おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:55 ID:G/D9Q1Gx
>142
はげどう。結局遊ぶところは偏るから。
147おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:00 ID:4jEZYwhE
都会から田舎へ脱出する方法を教えてくれ
148おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:00 ID:Jb1MGRGD
>>143
本命の彼女にバレたらマズイだろ?

>>145
注目はされたないけど、突然
「そういえばさ、お前この間○○病院に行ってなかった?」とかって
言われてビックリするわけだよ。大抵の場合は車から足が付く。

はぁ。あんな色の車買うんじゃなかった。
田舎だと白とか黒の無難な色の車が良く売れる理由が良く判ったよ。

149おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:12 ID:+UPLna8h
注目してるかどうかなんて関係ないんだよね。
買い物にでも見に行った次の日に近所のおばちゃんに
「昨日○○に居てたでしょ?」って言われるうっとおしさが嫌なんだよな。
150おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:13 ID:grpfAuyJ
>148
あー、僕は浮気しないからね。そのぶん一人に対してgふぇふぇふぇふぇふぇふぇ
151おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:19 ID:/iKc3EN6

自動車で足が付くことって激しく多いよな。
それがなくなるだけで、足が付くことは9割くらいは減る。

152おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:37 ID:BmkKt04d
>>151
なるほど、これは分かる気がする。
まあ、うちは立体駐車場に止めているけどな。
153おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:54 ID:G/D9Q1Gx
>>149
それは都会にいても同じ。オレは生まれも育ちも池袋で、すこしの間人口20
まんほどの街にすんでたけど、むしろ東京に居るときのほうが
そういう経験多いから。まっ当たり前だわな。地元なんだし、顔見知りが多いから。
都会から地方にいって、>知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さ
なんていってる奴は自意識過剰か、よほど新しいトチで顔がわれてるか。
都会に酔ってるだけだろ。ださいよね。
154おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:58 ID:4LAzZ0mZ
>>153
銀座に行けば知ってる人に遭う確立は激減するだろ。
155おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:00 ID:/iKc3EN6
>153
自分ちの近所と比較するのは、あまりにも厨過ぎだろ!
156おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:03 ID:G/D9Q1Gx

んなこといったら、どの地方も少なからずそういうスポットあんだろ。
地方でもいうほどあわねえよ。地元の人間ならまだしも、よそから来た人間の
こといちいち把握してんのか?接点があるのは会社の人間ぐらいだろうが。

157おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:04 ID:G/D9Q1Gx
>155
いやいや、、>知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さ
がいわんとしてるとこなんてそういう身近の話しだろが。
158おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:06 ID:4LAzZ0mZ
>少なからずそういうスポット
ってのが何をさしてるのか不明。
159おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:09 ID:/iKc3EN6
>>157
自分ちの近所じゃなくて、例えば郊外にすんでる人が街の中心部の繁華街に
出かけたときを比較してるんだよ。
160おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:11 ID:G/D9Q1Gx

だからあんたがいう銀座にあたるようなスポットが
地方にもあんでしょ。いろんなとこから人が集まってくるようなとこが
161おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:13 ID:G/D9Q1Gx
>>159
で、あんたはそういう経験してるわけ?
田舎にすんで、街の中心部の繁華街に逝ったとき
知ってる奴だらけだったのか?
162おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:17 ID:4LAzZ0mZ
>>160
ないでしょ?
首都圏、京阪神圏、および政令指定都市レベル以外の地方都市だと
映画を見に行く、ショッピングをするなんていったら、県内では
1ヶ所しかないのが普通。
東京なら池袋がイヤなら新宿、渋谷、銀座、上野と他の選択肢が
あるだろうけど、中規模地方都市なら、映画を見に行きたいが県庁所在地の
繁華街にいきたくない場合、映画自体を諦めなきゃいけない。
163おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:19 ID:G/D9Q1Gx
>>162
であんたも当然田舎暮らしを経験してんだろうな?
それをうけての発言だよな?
164おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:20 ID:+UPLna8h
>>161
人口15万〜20万くらいの地方都市だとよくある話だ。
知ってる奴だらけってわけじゃないが・・・
おちおち浮気もしてられねぇ。
東京だったら30分も電車に乗れば全然知り合いに会う可能性の
あるところに行けるだろうが、田舎だと車で30分走ったところで
みんなが行くようなところにしか行けないし。
165おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:20 ID:/iKc3EN6
>>161
あるから言ってるんだが。
166おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:22 ID:aWCpGDmO
>>161
知ってる奴らだらけということはないが
知合いや友達に見られてたということは多いよ…。
○○さん、昨日××にいたでしょう、とか。
それで嫌な思いをしたことは無いけどね。
東京の繁華街だと、人が多すぎるからお互いのことをあまり見てないと思うし
人口あたりの知人の割合が低い。

自分は、やや郊外にいるのだが
知ってる奴に見られそうだから嫌だと
旦那は喫茶店でお茶とか嫌がるねえ。
実際知ってる人と車ですれ違ったり、店で会うことが異様に多い。
167おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:23 ID:+UPLna8h
要は行動範囲に居る人の数が都会と田舎じゃ違うって事だな。
168おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:28 ID:7k8iQ1sW
生まれてこの方東京杉並住まいです。車も免許も持ってません。
本屋をアチコチ見るのが好きなので、町に一軒しか本屋が無いような田舎には住めないなぁ。
神田→高田馬場→中野→阿佐ヶ谷→吉祥寺、と本屋見たり美味いもん食べたり。
本屋に限らず、買い物のはしごが出来るのは東京が一番。
田舎じゃ出来ないよね。
169おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:31 ID:fzeUjOTQ
>>168
あ〜、これはそうかもしれない。
本屋に関しては、東京の上を行くことはないわ。
せいぜい京阪神が対抗できるだけでしょう。
でも今はネットがあるから、反って無駄遣いが減っていいかも。
170おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:36 ID:+UPLna8h
CD屋もな〜
西新宿の小汚い店をはしごしまくって掘り出し物を見つけた時の嬉しさときたら。
大阪にもあるけど密度が違うな。
171おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:37 ID:G/D9Q1Gx
幼稚園から大学まで同じトチにいる奴が
>知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さ
っていうならわかるんだよ。
でもな、前にもかいたけど、
社会人になって初めてきたトチで地元の人間と接点ないだろ?
ほとんど会社の付き合いばっかじゃねえのか?
それなのに、
>知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さ
なんて逝っちゃう奴は自意識過剰で都会人の
私に酔ってるんじゃないのと思うわけ。
172おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:40 ID:/iKc3EN6
俺は高校まで岡山に住んでたんだけど、大学で大阪に、就職で東京に
引越しました。俺が大学在学中に実家も親父の仕事の都合で大阪に
引越したため、しばらく岡山には行ってなかったんだが、3年前に
久しぶりに出張で岡山に行く機会があった。
ほぼ7年ぶりに岡山の街を見てビックリ!
『こんなに人が少なかったっけ???』 と思った。
高校時代はデートしていても結構知り合いに目撃されていたが、
それも当然。岡山市で一番賑やかなスポットでも、今俺が住んでる
代々木上原の駅前より人がまばら。
住んでたころには賑やかな街だと思ったんだけどねー。
173おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:43 ID:4LAzZ0mZ
>>171
学生時代の付き合いの範囲より、社会人になった後の付き合いの範囲の方が
圧倒的に広いな。俺の場合。
174おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:43 ID:G/D9Q1Gx
>>165
あんた自身はどうかんじたの?
田舎にすんでみて。知り合いにばかすかあったか?
175おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:45 ID:G/D9Q1Gx
>>173
あんたも田舎に暮らしてみてどうだったのよ?
176おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:00 ID:+UPLna8h
なんか一人で頑張ってる奴が居るな(w
177おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:03 ID:G/D9Q1Gx

お前はいらね
178おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:05 ID:+UPLna8h
頑張れ〜
179おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:29 ID:G/D9Q1Gx
結局憶測でしかものいえねえ脳内カッペ君ばっかだったな。
ID:+UPLna8hも田舎じゃ浮気もできねえなんて嘘ぶいてんだけど、
お前は都会でも田舎でも相手にされねえから心配すんなよ。はあと。
180おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:34 ID:+UPLna8h
勝利宣言が来たようですな(w
181おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:35 ID:lv2G+ths
いいからお前ら喧嘩すんなよ
マターリしる

まあ、別に差し支えないだろうから「今○○で住んでるんだけど」
って話をしたらちょっとはマシになるんじゃないかな
182おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:38 ID:G/D9Q1Gx
軽くあしらちゃってる感をだしてるつもりの180だが、
ただたんに書く内容がないだけ。

>>181
ここにいる奴はそういう基本的なことすらわかってねえからな。
183おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:38 ID:fzeUjOTQ
>>179
ちょっと田舎をフォローすると、ココに集まっている都会生まれの人には偏りがあると思う。
それは、人に会いたくないとか言いながら、常に繁華街に惹きつけられていること。
買い物は所詮近場にしかいかない人がほとんどなわけだから、そんな深刻な話ではない。
何で人気の無い場所に遊びにいかないのかな。
やっぱり日本の高速料金が高すぎるからかな?
184おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:39 ID:+UPLna8h
>>182
何を言ってるんだ?
応援してるじゃないか。頑張れよ。
185おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:42 ID:G/D9Q1Gx
>>183
そうじゃなくて、雑踏の孤独を味わいたいんだろ。
オレもそんなのどうでもいいけどな。
186おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 17:27 ID:Kvz0qtJl
自分の場合、人ごみが嫌いなので用もなく繁華街には行かない。
都内(および近辺)ならたいていのことは近所の商店街で賄えるから。
どうしても欲しいモノがあるならしゃーなしで行くけどさ。

でも地方だと、その「たいていのこと」が近場にないんだよ。
惹きつけられて行ってる人ばっかりじゃないぞ。

関係ないが、自分が今住んでるあたりはモスバーガーにドライブスルー
がある。発見したとき非常にウケた。道路にはみだして並んで待ってる
車が滑稽でさw
187おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 17:33 ID:jei0UAn7
ID:G/D9Q1Gxは昼からずっとこのスレを見ているのか。
何か嫌なことでもあったのか。
188おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 17:41 ID:eJ4DsWE1
>>186
語り口からして、何か特殊な趣味でも持っているニュアンスですね。
<たいていのこと〉って具体的にはなんですか?
189おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 17:48 ID:G/D9Q1Gx
>>187
土曜から大型連休なんだYO!

>>186
>自分が今住んでるあたりはモスバーガーにドライブスルー
がある。発見したとき非常にウケた。道路にはみだして並んで待ってる
車が滑稽でさw

どこが滑稽なの?便利でいいじゃん。
お前もそのうちはみだしてる車になんだろ。

19017:03/04/28 18:23 ID:TSV+QUoQ
>>188
特殊な物じゃなくてもブランド物の洋服とか靴とか。


今住んでいるところには大抵のことも何も商店街がありません。
来た当初はみんな何処で買い物をしているのか不思議でなりませんでした。
まあ、皆さん車でショッピングセンターまで行ってるそうですけどね
仮住まいの独身寮周辺には自販機があるだけです。
少なくとも徒歩で行ける範囲に何もない・・・・駅は遙か彼方だし。

車がないと暮らせないのね。

それでもまあ今日で終わり、明日は新幹線で帰ります。
191おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:24 ID:n4/pFnYy
俺は東京から地方に転勤してから飲食店に行って、
俺って今まで鶏小屋のようなところで飯食ったりコーヒー飲んだり
してたんだなー、
ってしみじみ思う時がある。

家の広さもそうだけどね。

>>168みたいなのは同感。困るね。

ま、どれもこれも取ることはできないってことだな。
192おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:09 ID:6Z5N0MBG
>>186
モスバーガーのドライブスルー。
何で滑稽なんだろう?
あっても不思議じゃないと思うけどな。
マックのも滑稽だったりするのかな?
193おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:21 ID:VLL2GAf4
車でワザワザ来るな!
モスがそんなに有り難いかおめーら!!!


と言ってみるテスト

194おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:34 ID:hmI8B/gJ
>>192
新鮮味を重視して注文されてから作るんじゃなかったっけ?
だからモスはおいしいけど時間がかかる。
ドライブスルーは時間をかけずに買い物をするシステムなわけで、
短時間で買い物できなければスルーな意味が無い。
にもかかわらず、モスにドライブスルーを作っちゃったあげく並んじゃうのは本末転倒っつーかアホ。
しかも驚くことに道路にまで並んじゃう。あきれるぐらいアホ。
ってことじゃないかな?
マックとかなら作り置きしてるのでスルー出来るからアホではない?かな?

それとも、
車が無いと生活が不便なため、車に頼りきった生活をしている。
そのため車から降りずに買い物が出来るのが楽なのか何なのかわからんが、
並んでまでもドライブスルーで買い物しちゃうくらい車が無いと何も出来ないんかい!
ってのがアホ。

つーか、俺が地方に住んでみて実感したこと。「車が無いとマジで生活できない。」
もうそれだけで不便この上なかった。びびった。
味のある田舎ならいいけど、民家民家民家なところだとマジ気が狂う。
195おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:45 ID:G/D9Q1Gx
>>194
アホ連呼しすぎアホ
196おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:48 ID:QaxK76Zg
>>194
公営/私営交通機関を採算が合うよう発達させるには
人口集積が必要だからなー。
最低150万超クラス以上じゃないと無理だよね。

北から札幌、首都圏、名古屋、京阪神、福岡が車無しでも暮らせるライン。
それ以外だと、車無しの生活は無理になっちゃうよね。
197おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:09 ID:QihjunIW
逆に大都会では駐車場確保が厳しいみたいだけど。
198186:03/04/28 20:42 ID:aUm6RYaa
>>188さん
趣味は多いですが特殊なものは・・・別にないです。
「たいていのこと」。具体的にですか。駅ビルや駅前商店街で
買い物できるレベルの意味で言いました。

モスのドライブスルーで並んでいるのが滑稽な理由は>>194さんの

>短時間で買い物できなければスルーな意味が無い。

これにつきます。
199おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:18 ID:Ps+KepUh
>>197
でも、大都会だと車が無くても十分生きていけるからねえ。
都会だと車は贅沢品だね。田舎だと必需品だ。
200おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:23 ID:sVVVkuxR
ずっと自転車と徒歩と電車だけで暮らしていたので、
名古屋に引っ越してきて駅前のコンビニの駐車場がコンビニの2倍の
広さがあったのはワラタ。どんなに駅が近くても駐車場は広い。
201おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:28 ID:5+FOFxIV
>>198
その程度なら東京に住まなくても十分クリアできると思います。

因みに、
私は県庁所在地に住んでいるわけではないですが、
車で10分ほど(チャリなら15分)の所に西武系列の百貨店があるし、
歩いて10分ほどでスーパーマーケットがある。
もちろんコンビニも2軒ほどあります。
また駅前へは車でしか行けないのですが、
幸いにして目の前にバス停があるので30分ほど着きます。
駅ビルや商店街もあります。
本が欲しいなら500坪級の大型書店もあります。
喫茶店は全市で1000軒以上はあるし、
お好みならドトール・スタバなど立ち飲み系もある。
タワーレコードやツタヤなどでCDやビデオも買えます。
映画はさすがに単館系は無いですが、大手はカバーしています。
因みにモスは車で8分、マックは5分ぐらいです。
202おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:31 ID:uyNV7K8F
名古屋は道路整備されてるからねぇ。
道路整備されていない都市って世界で東京だけなのかな。
ニューヨークは道路整備されてて走りやすかった。大阪は走ったことないや。
まあそういう無秩序なところが東京の魅力なんだろうね。
203おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:31 ID:XOUYdI2R
ひょとして日本円が通じない、いや貨幣経済がなかったりして(w
204おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:31 ID:TSV+QUoQ
>>199
贅沢品というより邪魔物になっちゃう。
地方だと殆どの店舗に駐車場があるのな。
205おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:48 ID:Ps+KepUh
うちの実家の近所だと月極が月に5000円。
自分が住んでる周りは30000円。
でも車が無くても十分生きていけるからなあ。
206おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:53 ID:TSV+QUoQ
一時でも田舎に住んでみて思ったこと。
絶対に東京人のほうが歩く距離は多い。
何処行くにしても車で出かけるし、車を使わないと何も用が足せない。

だからどうしたって程度のことだけどね(w
207おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:54 ID:Mbn0G9f+
大阪、道路自体は東京よりマシだろうが、
路駐のため機能していないというw
208おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:05 ID:5+FOFxIV
まあ、車のいい所は、地獄の通勤ラッシュを味あわなくていい所かな?
209おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:05 ID:JRQ319Lh
>206
私も思った。東京についての思い違いの一つだ。←私だけかも知れないけど
東京に住むと車がないから歩く、あるく、歩く、だから皆早足なんだね、
同じ構内の乗り換えでもずいぶん歩く。
地元に帰ると繁華街行くのでも車だから歩くのはデパートや地下街の中だけ。
210おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:20 ID:Pjqy1/Kg
>>120
>>129
亀レス御免(主婦じゃないので…)。

新しい土地に慣れたのは早かったけれど、未だに職場の同僚を除いて、
友達は1人もいない。でも、この街を気に入っている。
飲食店やコンビ二等の店員の対応とかを見ても、純粋な人が多いのは分かる。
土地の訛への抵抗感が消えた時が、ターニングポイントかな?
耳障りで嘲笑の対象でしかなかったのに、ある日、突然、心地よく感じた。
というか、可愛い女性が土地の訛で私の名前を呼び、思わず、ドキッとした。
まさか、田舎の訛にトキメクとは思わなかったなw

ちなみに、今の心配は、東京に転勤なって鶏小屋のような独身寮に入れられること。
211おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:30 ID:6gtpoSE0
http://miyakes.net/wall/hikari.mid
上りの新幹線で品川を過ぎたあたりで流れる
このチャイムを聞くと『あーっ、東京に帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!』
ってホッとします。
212おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:33 ID:m2rJVRJu
うあああああああああああ!!!!!
http://members.tripod.co.jp/ricego/index.html
213おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:35 ID:Aov0tl40
>>211
さあ仕事だって軽く鬱になります。
214おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:40 ID:zl2k6jvp
>>212
ああーー、わかるよーー。
私は新横浜あたりから思い始めるけど品川あたりから巨大で
きらびやかなビルを見ると、あああ帰ってきたーって思う。
東京駅に着くと、久々の雑踏ですごい混んでるーって思ってしまう。
住んでいた頃はそれが当たり前だったのに。
215おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:44 ID:8dwdPxBy
>>208
車もあるけどね。なかなか進まないとか、
開かずの踏切とか。
216おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:52 ID:Iw/9RP5p
>208
都会での勤めをやめて田舎に舞い戻った時、
ラッシュから解放されたのが一番嬉しかったな。
一時間、ぎゅうぎゅう詰めになって通勤(これだって都会じゃ近い方)から
車で15分、渋滞も無い道路を使った通勤。
この落差は本当にでかかった。
217おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:56 ID:H6MZAVk5
のぞみだと違う音なんだけど、>>211の音の方がホッとする度が
高いのは何でだろうなぁ…
218おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:05 ID:6gtpoSE0
>>217
http://miyakes.net/wall/nozomi.mid
ちなみに、のぞみのチャイムです。
やっぱ、俺はひかりを使うことの方が圧倒的におおいから
ひかりのチャイムじゃないとホッとしないなー。

219おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 07:53 ID:M6Vk85L9
>>201
住みやすそうな町ですね。いいなあ。
私が住んでいるあたりは市内でも僻地と呼ばれる所で、
お店は歩いて20分のところにあるコンビニが一番近いかな?
駅までは車で10分くらいですが、道が空いてるから・・・
距離はけっこうあります。
駅前商店街はあるにはありますが、半分以上がもう店を
たたんでいて、さびれた雰囲気です。

ドトール、スタバなどはバイパスや有料道路を使って
1時間弱かかります。でもこれ、距離でいうと渋谷から厚木
くらいあるので、やっぱり(通勤時間を除く)渋滞がないって
ことは素晴らしいですw

本屋は、本当に広いんですが、品揃えが・・・コンビニの本棚を
でっかくしただけ。少数出版の本は置いてません。本好きの
自分にはこれは悲しい。しかし、文房具やCDやDVD、ゲームソフトも
同時に揃えておいてあるお店が多いので便利な点もありますね。
220おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 08:08 ID:1kgle6Ru
自分は田舎から都会の方です。
実は意外なことに都会の方が人間味があったりするんですよね。
商店街とかもそれなりに栄えてるし。
自分の子どものころやってた、デパートや商店街で買い物してゲーセン行ってたこやき食って、
大道芸見てというのが都会では普通にできるんですよね。
田舎では大規模ショッピングセンターのせいでそういうのは皆無になった。
221おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 08:15 ID:M6Vk85L9
連続カキコすみません。
>>210さんレスどもです。120です。
>土地の訛への抵抗感が消えた時が、ターニングポイントかな?

これ、解ります。方言って、発音の違いだけならいいんですが
単語そのものが違うと意味が解らない。理解できて意思の疎通がうまく
行きはじめると、人間関係もスムーズになりますな。

上の方でも言われていた「瑣末な事」ですが、私は外から家に帰ったら
とりあえず玄関の鍵をかける習慣があって、これでかなり誤解と批判を
うけました。うちのあたりは夜や長時間留守にするときしか鍵をかけない
らしく、訪ねて来た人もインターホンを押すと同時にドアを開けようとするんです。
で、「家にいるのに鍵かけてる変なやつ」と言われてました。

引越ししたての頃は、近所を散歩してると通り過ぎる人が口々に
「あれは誰や」「どこの人や」と言うのがちょっと嫌でした。
「ローラースケート(インラインスケートね)のっとるぞ」
「スクーター(キックボードね)なんかのっとるぞ」・・・
確かに「子供の遊び」かも知れないけど、大人がやってたって
いいじゃんか。ほっといてくれー!と思いました。

>>206 >>209
同感。
どこでも車で行く生活してるとほんと歩きませんね。
222おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:37 ID:QYpEqh0q
>>221
後半ちょっとワロタ
70年代にタイムスリップしたかのような反応だ。
223おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:57 ID:4UgW6hcD
>>221
つうかお前どこに引っ越したの?
何か物凄いところに越してきた模様だが。
224221:03/04/29 15:06 ID:UH6itWQZ
>>223
北陸のとある町です。
物凄いのかな。自分の知る範囲で例えると、奥多摩などの
小さな町と雰囲気が似てるかもしれません。
225おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 15:11 ID:O6UQ4hhG
裏日本か〜ご愁傷様w
226おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 16:11 ID:8dwdPxBy
>>221
あなた<<120を書く前に221の内容をかくべきだったね。
221の方がリアルですよ。
227おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 18:55 ID:1jXkeNIQ
田舎、最高。
ゴルフ行って、温泉入って、買い物して帰ってきて、この時間。
まだ、2chできる。
知的レベルは落ちる一方だが、自由気ままな生活ができる。
228おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 09:10 ID:eAcMF9gm
>>225 ご愁傷様か〜。
やっぱり暗い印象ですかねえ。
スキーも登山もできて、海水浴や川遊びもできるんだけど
(どっちも1時間以内ね)
まあインドア派の人にはそうかもね。マニア系のものとか売ってないし。
あとデパートもちゃんとしてないからブランドもんもなかなか
手に入りません。

>>221さん、わたしも授乳中に選挙前運動中の県会議員の
おじさんと眼が合ったことあります。
ぴんぽんがしゃ!「おくさーん、わたし県会議員の..」
もちろんいつもは鍵かけてるんだけどね。
229おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:10 ID:eAcMF9gm
>>1さんが転勤の方は別スレへ
って言われたのわかる気がします。

「ここへ骨をうずめる....」っていう覚悟のひとと
「嫌でも2,3年がまんすれば...」っていうひととじゃ
街の様子も違って見えますわな。
後者は物珍しさと好奇心で結構早くから楽しめそうだ。
これがずっと...という前者は...鬱
になるのも最初は仕方ないでしょうな。
230おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:54 ID:gkkIK9Ub
ご愁傷様か〜。
確かに私自身、県名言われてもとっさに場所が解らなかったし
日本海側って荒波ざっぱんでどんよりでうらさびしい
イメージ持ってたからなあ。

それに今は白装束団体が近県の林道を白尽くめにしてるし・・・
明日の「黒装束オフ」決行する方、陰ながら応援してますです。

>>228
>スキーも登山もできて、海水浴や川遊びもできるんだけど
>(どっちも1時間以内ね)

そうそう。子連れで遊びに行くのがラクチンで良いですね。
これまで愚痴ばっかり書いてたのでちょっと誉めてみよう。
とにかくごはんが美味しいです。家で炊いてもお店でも。
「今まではくさいメシ食べてたのね〜」って思います。
お米がいいのかお水がいいのかはたまた両方か。

>ぴんぽんがしゃ!「おくさーん、わたし県会議員の..」

その候補者はその行動により清い一票を失ったわけですね?w
231おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:08 ID:d2mM+soR
福井はいい所だよね。
232おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:36 ID:JDnpylij
田舎に嫁いできたけど、たしかにレジャーとかは近くていいけど、買い物大好きなので
ろくな店がなくてつらいです。一生ここに住むのかと思うとさみしい。おしゃれして行くところが
ヨーカドーとかジャスコってのは・・・。
実家に帰省するときに都心に出るのを楽しみにしています。
233おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 00:09 ID:XOB8Sd29
ほどよく都会、ほどよく田舎
福岡とか住みやすいよー
234おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 00:30 ID:/H4gAo8d
結婚で高知に来た。もう3年目なのに、いまだに婚家から
「東京からはるばる、よく来てくれたね〜」
と言われ続けている。まさか
「田舎暮らしはキツイのでもう別れたい」
と本音も漏らせず今日に到る。

かつては窓から東京タワーが、今は山や田畑が。
空気がなんか泥の匂いなんだよね。
あと改造車が多杉だYO!
言葉はいつも8割理解で、ニュアンス迄
つかもうとしないのが会話のコツかも。

毎日が虚脱感との戦い。いまだに精神科にお世話になることあり。
これなら東京で孤独死してもいいから、リコーンしたほうがましだ!
長文スマソ。
235おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:03 ID:8CnLtxTn
散歩してたら、突然わらわらと白装束にホラ貝もったおじさんたちが
集まってきて、そばにあった石仏を拝み出した。
「今日はお祭りですか?」って聞いたら、長老みたいな人がでてきて
「○○講の例祭です。」と言う。
「どちらの宗教団体ですか?」と、こわごわ聞いてみると
「すぐそこの○○部落の講です。行者が30人位いるんですよ。」

○○部落って60軒くらいしか家がない。
そのうち半分の家の当主が、現役の修験者ということになる。
これって、「伊賀の隠れ里」か? 田舎ってかっちょえ〜
とえらく興奮しました。
ちなみに、地元出身の夫も、はじめて聞いたとびびってました。
236121:03/05/01 08:41 ID:0YVPrcZg
>>234タン。わかりすぎるくらいわかります!
経験のない人には「ハア?」だと思うけど。

>言葉はいつも8割理解で、ニュアンス迄
つかもうとしないのが会話のコツかも。

方言て柔らかい言い回しでも
かなりキツイこと言われてたりするんですよね。
わたすも嫁入り当時はわからなくて却ってヨカッタ。
普通の会話も8割わかれば支障ナシ。

そのウツ状態も長年経験ありだけどいつかきっと晴れます。
わたすの場合、同じような東京出身ママ友を得たことが
きっかけ。
言葉に敏感になってるからちょっとしゃべっただけで
すぐわかる。まだ他にも同じ気持ちの人がいるんだ!
と思ったら気が楽になった。
明るくなったら地元の友達もいっぱいできたよ!
237おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:16 ID:g4fBXoLy
ここまで読んでマジレスっつーか、素朴な質問なんだけど。
都内でないとできない遊びや趣味、必須生活アイテムってなんでつか?
例はてきとうだけど、>14>115>116のいうように慣れれば同じ日本でしょ?
分校、無医村レベルの田舎でないかぎり大差なくねーか?
買い物やショッピングってそんなに大事か?
レストランてそんなに重要でつか?
服の流行を意識している人ってそんなに多いんですか?
>知ってる人が誰もいないところで歩く気軽さ
って言ってる低レベルの都会人の自分に寄ってる自意識過剰すぎチャン多すぎないかな

俺は東京在住、地方は大阪の経験あり。
238おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:25 ID:guW/F/+Y
東京の雰囲気がいいんでしょう。
いろいろごちゃごちゃ織り交ざってる雑多な感じが。
「あれがあってこれがない」とかそういうはっきりしたものではない。
人もモノもいろいろ沢山あって面白いんだよ。
田舎は大概決まりきったモノ、コトしかない。
239おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:26 ID:CgQw9zUM
地方の方がDQN多いの???
240おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:29 ID:HErJeiib
>>239
多いっつうか良く目立つ。
241おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:29 ID:Sa9xlyRH
本当に田舎になるとドキュソは少なくなるが、中途半端に都会に近い地域には
ドキュソは大量発生する傾向があると思う
242おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:32 ID:CgQw9zUM
>>239
>>241
ほ〜〜〜〜〜。
243おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:33 ID:g4fBXoLy
>238
東京の雰囲気か?
なんとなくは分かるけれど、瑣末なことを挙げているレスが多くないかな
ビル群は他には大阪にしかないとしても、他にはコンビニのATMだとか、
買い物がどうしただとか、読んでいてかなすぃくなったぞ
瑣末なことしか思い当たらん奴は都内、いや日本から出て行けよ
ったく
まっ、悲惨な>1が作ったスレだからなのかな
244おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:40 ID:bwiJoMkm
>>241
>本当に田舎になるとドキュソは少なくなるが

そんなことはないよ。
その風土による。
勉強が出来てもかっこよくないが、喧嘩が強いのはカッコいい、
みたいな風土だとドキュンが幅を利かせる。
245おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:42 ID:Sa9xlyRH
過疎地域ということで使ったのだ。
246おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:43 ID:bwiJoMkm
>>237>>243
自分が住んで見るといいよ。
人口5万位の小さい生活圏で、県庁所在地まで行くのも一苦労の
小さい地域に住んでから言えばいいよ。
247おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:44 ID:bwiJoMkm
>>245
過疎地域でも関係ないよ。
風土の違いだよ。

24865537 ◆65537Uerf. :03/05/01 15:46 ID:HErJeiib
>>246
>県庁所在地まで行くのも一苦労の小さい地域
今時そんな地方って北海道か離島くらいしかないんじゃないかな?
車で2時間も走れば、たいがい県庁所在地には逝けると思うけど。
249おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:47 ID:QMd6z50R
ここは
人口1000万の都市から
人口10万の都市へ引越した体験をした人
しか参加できないスレでつか?
250おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:48 ID:Sa9xlyRH
>>247
過疎=人そのものがいないって意味で使ったのだ。まあ話は伝わっているからいいけど。
251237、243 :03/05/01 15:49 ID:g4fBXoLy
>246
俺が居を構えて住んだことがあるのは都内と大阪だけだけど、
仕事で芦屋市(人口6〜7万人)に長期滞在したこともあるぞ
252おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:50 ID:UY5nIIAE
>>241
> 本当に田舎になるとドキュソは少なくなるが、

これは同感

> 中途半端に都会に近い地域には ドキュソは大量発生する傾向があると思う
>>240についてもだけど、

これは都市規模が大きければ十分大量発生してると思う。
ただ、首都圏部になると地区別の住み分け、遊び場わけが成り立っているから
中都市ほど目立たないだけだと思う。
253おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:50 ID:HR3kQm/S
>>251
自転車で県庁所在地に行けるやん(w
254おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:52 ID:QMd6z50R
一時期、渋谷がチーマーの巣窟になったらしいけど、
いつごろか分かる?
255237、243:03/05/01 15:53 ID:g4fBXoLy
芦屋市は阪神間にある小さな小さな市だったが
仕事で住んだ2年半の間に、
上で書かれているような悲惨なことはまったくなかったぞ
256おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:54 ID:dB7Q3aDr
>>248
四国と九州を合わせたよりデカイ北海道は「支庁」によって幾つにも
分けられており、車で1時間強もブッ飛ばせば支庁に行けてしまう罠。

北海道は数年住んだが他の日本の地方部の方が田舎度を感じる。
257おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:54 ID:bwiJoMkm
>ただ、首都圏部になると地区別の住み分け、遊び場わけが成り立っているから
>中都市ほど目立たないだけだと思う

ど田舎でドキュンが多いと、嫌でも関わらざるを得なくなるからね。

>>250
人がいないならドキュンもクソも関係ないだろうがw
30世帯位の小集落とかを例えに出すなよ。
258おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:55 ID:HR3kQm/S
>>248
田舎道や高速を車で2時間走るのって一苦労の部類に入るな。
259おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:55 ID:bwiJoMkm
>>248
車で2時間は一苦労だと思うよ。
本当の田舎には、高速があるわけでもなし。
260237、243:03/05/01 15:56 ID:g4fBXoLy
>251
神戸の中央区まで自転車で行くのはちときついな
それにしても、このスレでは県庁所在地でも「田舎=悲惨」と
されているよね
みんな都内のどこに住んでどんな生活してたか知りたいよ
261おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:57 ID:Sa9xlyRH
>>257
わかったからもう黙れよ
262おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:57 ID:HR3kQm/S
>>255
芦屋だったらでかい本屋に行きたけりゃ梅田や三宮なんてすぐ行ける距離なんだから
不便は無いだろうよ。
「田舎」の定義が間違ってないか?
26365537 ◆65537Uerf. :03/05/01 15:58 ID:HErJeiib
>>258
それを毎日してるヤツが聞いたら気を悪くするだろ!
まぁ俺なんだがな(W

>>259
田舎の道路は楽だよ。
交差点も信号も無いのに、何故か異様に立派だったりして。
下手な高速道路より快適…
264おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:58 ID:QMd6z50R
折角だから、
神戸と東京に住んだ場合の比較論
の講義をお願いしまつ。
265おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:58 ID:bwiJoMkm
俺は県庁所在地まで2−3時間くらいかかる田舎
から出てきたから、都会の方がありがたいな。
全国平均の進学率が5割くらいあるんだって、
向こうにいたときは全く実感できなかった。
そういう風土だったよ。
266おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:02 ID:HR3kQm/S
>>260
へ?芦屋の奥池とか六麓荘みたいな山の中からじゃなければ
自転車で頑張れば30分ほどで県庁まで付くよ。
15キロも無いんだから。
そこまで頑張らなくても普通に電車に乗ればすぐに着く距離なんだ
から一苦労って程でも無いっしょ?
267おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:05 ID:bwiJoMkm
かつての「田舎の生活」スレでもあったけど、
田舎の認識が違うんだよな。
大分市に住んでいる工房が「えー、大分ってすげー
田舎だと思うんだけど」
なんて語っていたり。

268237、243:03/05/01 16:07 ID:g4fBXoLy
>264
大阪も東京も比較するほど差は感じなかった
それこそ、エスカレーターの左右どちらかを空けるか程度の差
芦屋も住むには最適だった
大変だったのは、どこにすんでも引越しが面倒だったよ

そんなことよりも地方をケチョンケチョンに貶す人は都内のどこに住んで
どんな享楽的な毎日を送っていたのか教えてホスィよ
269おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:08 ID:zcCrcsAn
>>266
自転車に乗る距離って人によって異なるからね。
自分は15キロもあったら自転車使わず車出すかタクシーのる。
270おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:08 ID:Sa9xlyRH
毎日享楽的な生活をしている東京の人なんてきわめて例外だと思うが
271おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:09 ID:guW/F/+Y
>>255タン、全然わかってないよ〜。
芦屋なんて、大都会大阪と神戸に密接してて
全然田舎じゃないよ。
そういうのは「田舎」というんじゃないよ。
芦屋にいる人たちは、大阪や神戸で働いてる人が多いわけだし
都会人たちがただ住みかにしているだけじゃん。
そうじゃなくて、田舎で働き、そこで住み、そこの世界しかないことが
ほんとの田舎の淋しさなんだよ。
272おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:09 ID:bwiJoMkm
地方が貶されるのは、ある意味しかたがない。
マスコミなんかでは、田舎礼賛はあるけど
都会マンセーで田舎の悪い点を上げるなんて
企画はほとんどないだろ?
特にテレビでは。
だからこそ、こう言う場では逆に田舎叩きが
出やすいのだと思う。
273237、243:03/05/01 16:11 ID:g4fBXoLy
>266
六麓荘は山の中じゃないよー
で、それはね、自動車がとっても多いからすんごくきつかったんだわ
274おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:12 ID:yvQ67Wwp
東京の人は東京の中のことしか知らないんだよね
275おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:13 ID:FQS4NYC5
>>268
まあ、
「田舎には、劇団四季がないざぁますよ〜〜」
という悩みでは無さそうだ。
276おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:16 ID:L+/6OjB/
>>268
うん、芦屋ならお前、下手に東京に住むよりずっと快適で当たり前。

閑静な住宅街、少し足を伸ばせば都市の便益が得られる
こういう場所が一番良い
自然があるとさらに良い

というわけで俺は嫌がりつつ転勤してしばらく住んだ札幌が一番良かった
地方の慣習も特に感じず、準東京の都市の利便性も確保し、
飯の旨さと自然に触れられるのは最強だった
277237、243:03/05/01 16:18 ID:g4fBXoLy
>271
俺は勘違いしていたのか、、、そうだったのでつか。。。
上のほうで、神戸、大阪でも田舎扱いするレスを見たもので、
芦屋なんて海も山も近いし、ジョギング中に芦屋川の上流で猪も見たし、
絶対に田舎扱いされると思っていました。
そうだよね。都内絶対派の都心教の人なんて、そんなに居ないよな。
スマン。スマン。
278おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:19 ID:Cagy4vPk
実際このギャップを体験しないと、そういう言葉も出らぁな。

279おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:19 ID:Sa9xlyRH
>>274
田舎の人は地域のことにしか興味がなかったりするしね
280おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:21 ID:FQS4NYC5
>>279
それはない。
281おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:21 ID:HR3kQm/S
>>263
そりゃスマソ。
田舎の人と都会の人の距離感の違いって事で。

>>273
山の中腹に修正(w
ちゅーか、自動車が多いって時点でここで話に登っているような
田舎じゃないという気が・・・

漏れ、学生時代、西宮から三宮までちゃりんこでバイトに通ってたから
別になんとも思わなかったんだけどな(スレ違い)
282おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:25 ID:Sa9xlyRH
>>280
そうでもないでしょ
283おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:29 ID:FQS4NYC5
>>282
そうでもあるよ
284おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:32 ID:Sa9xlyRH
>>283
あんたの周囲ではな
285おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:37 ID:FQS4NYC5
>>284
君の周囲でもね。
286おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:39 ID:DaZwSxHP
>>284>>285
どっちもつまらんから逝け。
287285:03/05/01 16:40 ID:FQS4NYC5
>>286
スマソ
288おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:46 ID:Sa9xlyRH
>>286
俺も逝くからあんたも逝ってくれ
289おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:52 ID:mfNd0Ig0
ところでだ、こういう言い方しかできん奴は東京しか知らないし興味もない
精神的な田舎者ということでいいでしょうか?

1 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/26 17:19 ID:gcg29JdW
【都落ち?】都会から田舎へ...【大満足?】
東京からなんの因果か縁もゆかりもない土地に住むことになった者です。
カルチャーショックの連続?!
友達どうする

18 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/26 18:47 ID:rOH69hac
1の気持ち分かるよ。これは東京で生まれ育った人じゃないと分からないかも。

20 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/26 18:51 ID:72DVF16X
逆にいえば東京に生まれ育つ、っていうことがどれだけ恵まれてるか、っていうことだよ。
290おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:56 ID:mfNd0Ig0
こいつらも追加ね

34 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/26 19:26 ID:rOH69hac
>>29
大阪は住んだこと無いので知らないが、今住んでいるのは名古屋。
当然名古屋も含まれる。

60 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/26 20:14 ID:tlvuKPyB
俺は都民に生まれついたわけじゃねー
選ばれた都民なんだよ
慶応内部だからな
普通車なんて乗ったことなかったしな
ベンツって国産だと思ってそだったしな

62 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/26 20:15 ID:tlvuKPyB
金持ちに生まれて、ぎょうせいけーおー内部、外資系、これ最強
地方人はかってに悲願でな
文句があんなら丸の内に勤めてみろって
慶応出てるし、英語も堪能だし、女もこなしてるし、
外資なんだから、品各も万全ってことじゃないのかな
地方人はすぐ僻むから
291おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:41 ID:AALQrzUQ
この流れでマジレスするけど、地方都市と田舎をごっちゃにしてるから、
意志の疎通がはかれないんだよね。
私は大阪住まいで、まあ大阪を都会だと思ってるんだけども、
例えば姫路とか高松とか岡山とか、そういうところは地方都市だけど
ぜんぜん田舎じゃない。それなりに都会だし、住んでもそんなに不満はないと思う。
でも、旦那実家が兵庫の山の中なんだけど、びっくりするほどなにもない。
ほんとテレビで見る谷間の村、みたいな感じ。
そういうところは田舎だし、住みたくない←私は。
単なる地方都市を田舎とイメージして、(ほんとの)田舎に住みたくないって人に
かみつくのは違うと思う。
292おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:51 ID:iGJ86VMO
大阪は田舎だと思うのですが・・・
29317:03/05/01 17:59 ID:Vax0mywl
都会から田舎へ移った人間が「田舎はイヤだ、住みたくない」と言ってるだけ。
田舎が良い悪いって話じゃないと思うけどね。
都会田舎に限らす馴染めない場所ってのはあるだろうに。


やっと地元へ帰れた・・・
294おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:31 ID:oa39k56f
スレの流れを乱す奴292=1=18=20=34=60=62
295おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:36 ID:SjD6Movk
>289
今さら過去レスひっぱりだしてくるなんて
田舎の人は暇人だね。1のレスの主旨を
良く読もうね。
296おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:40 ID:Ptqzk81v
俺は田舎出身だけど、田舎は嫌だよ。
297おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:43 ID:g19m2D+c
おら、こんな村やだー
こんな村やだー
東京へいくさー
298おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:50 ID:uAW//ko9
都市は、東京もどこも雰囲気はそんなに変わらない
田舎から東京に行ってがっかり
299おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:51 ID:oa39k56f
ひとついい事を教えてやろう
「都会から田舎に引越して大変だ」という気持ちに同意のレスをもらおうと思うならば、
そして荒らされる確率を下げようと思うならば、
1や18や20の書き方は駄目、まったく駄目。
東京だけを都会のような書き方をしているからね。
他の都市在住者から同意されるどころか、荒らされる典型がこの>1だよ。
だから、芦屋は小さな市だけど良かったなんてスレ話まで出て来るんだ
300おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:53 ID:0KC80LHE
田舎の夜はほんとに闇だよ
301おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:59 ID:zvZNbFNM
芦屋が田舎なんて・・・。
そんな発想ありえないです。
芦屋マダムって言葉があるけど、そんな気取ったのでなくても、
独特のおしゃれ感があります。
東京とまた違う雰囲気。風土、のかもし出す雰囲気。
そういうのはどの土地にもあるでしょ。
何々情緒。歴史のある土地なら。
302おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:00 ID:iBOJxgKQ
田園調布も田舎?
303おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:03 ID:9Sg7Gcwz
>>298
そのまま3年住んでみ。
その頃までに東京が嫌いになってなけりゃ、田舎に帰ったとき
びっくりだよ。
304おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:03 ID:Sa9xlyRH
日常会話が方言中心の土地は田舎だと思う
305おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:04 ID:oa39k56f
>301
>292みたいなことを言う奴が度度らわれるので、
「東京人が東京以外は田舎と言っている」と誤解されたりするわけですよ
306おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:05 ID:HR3kQm/S
>>304
それだと東京の下町とかやばいかもね。
307おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:06 ID:oa39k56f
>301
>304もこのスレの流れストッパーのクソ典型
308おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:06 ID:CqChAqiD
>>300
うん。黒いよね。
309121:03/05/01 19:10 ID:SvWe12+l
あがってると思ったら案の上...(ry)

>>299!アンタの書き方が一番ダメだって。
2ちゃん書き方指南スレでも立てて他逝って!

1さんは消えたようだし、
もともと全員の同意を得られそうな内容じゃないでしょ。
わかる人だけがきてればいい。
310おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:23 ID:CgQw9zUM
一年のうち10ヶ月は空気のきれいな地方に住んで
2ヶ月は都会で過ごしたいなあ。
東北好きだけど、冬が厳しいんだよなあ。
311おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:39 ID:dFCZBbL7
>>304
方言はまた別のお話
312おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:45 ID:SjD6Movk
>>309
激しく同意。一番わかってないのは>>299
313おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:50 ID:o08sdS7B
せめて政令指定都市まで電車で1時間程度のところに住みたいな。
今住んでいるところは東京まで特急で2時間程度だけど遠いし、東京って都内の移動が大変だから
地方政令指定都市程度が過ごしやすいというか。関東って何もかもが東京なんだよね。
314おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:51 ID:L+/6OjB/
>>311
イヤ、俺は方言が汚くて物凄くストレスだよ。
方言がキッツい地方で過ごすのって、物凄く疲れる。

というわけで、
>>306
もし非常に方言がキツければ疲れるだろうな。
でもそんなにキツくないと思われる。
315おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:58 ID:dFCZBbL7
>>314
東京の下町はキツイよ、マジで。
すっげえ嫌な奴沢山みてきた。
316おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 09:01 ID:cd2u6Han
亀ですが。
>>234
>これなら東京で孤独死してもいいから、リコーンしたほうがましだ!

気持ちわかるよ。
私も田舎の暮らしが辛くて、夫との諍いも絶えなくて、離婚を
前提とした別居で1年くらい東京に戻って一人暮らししてました。
子供2人を必ず引き取るつもりで、仕事をがむしゃらに頑張った。

その間に、夫との関係は修復されつつあり、「戻ってきてくれ」
と言われていた頃、4年がかりの大きな仕事の担当を依頼され、
迷いに迷いました。結局、戻る方を選びました。

田舎の小さな町だから、「カミさんが出て行った」事で、夫も
夫の両親もだいぶ嫌な思いをしただろうと思う。
でも、夫は迎えに来た。両親も、笑顔で「おかえり」と迎えて
くれた。自分のわがままを許して迎えてくれた両親には本当に
頭の下がる思いだった。

その後、何だかんだと辛いこともあって、今も精神科に通ってる
けど、もうここに骨をうずめる決心はついた。
自分の中の「辛い辛い」気持ちで一杯一杯になってるときは、
周囲が差し伸べている手に気づかないものだと思う。

長くなったけど、>>234のことを見ていて、心配している人は
きっと居るよ。わかっている人も居るよ。ツライだろうけど
そのことを覚えておいてね。

317f-saitama0217-129254-l3.zero.ad.jp:03/05/02 09:19 ID:MYZ0CRIG
さいたまにおいでよ
318おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 09:24 ID:yXXXFq52
さいたま住宅街と玉ねぎ畑しかないんだもの
319おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 11:00 ID:onW6/cAe
都落ちしました。しかも唯一の男子の嫁に来てしまったんだけど、
一向に子供ができる気配なし。私は別にできなきゃできないでいいと
思っているんだけど、親戚がベビー用品を捨てずに取っておいて
くれてたり、周囲の期待がヒシヒシと伝わってくる。これで結局できません
でしたなんてことになったら、将来的には疫病神扱いかな。
こういう問題は絶対田舎ほど深刻だよね。もうまいったな・・・
320おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 11:03 ID:IoXdug6x
>>316
素朴な疑問なんですが、旦那さんは東京で仕事を
探そうとはしなかったんでしょうか?あなたのこと
を幸せにしたいと思って結婚したんですよね?で、
精神科に通うほど苦しんでいるのに何そこまで地
元(?)にこだわるんだろうって感じなんですけど。
321おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 11:38 ID:fEAcP++/
>320
その疑問をうちの旦那にもぶつけてくれないか?
「俺は長男だから東京に住むわけにはいかないから」って
一体いつの時代の話だYO!全然由緒ある家じゃないし、
だいたい舅も姑も三男やら次女で、しっかり団地住まいじゃないか。
なんでここでいきなり頑固ジジイみたいなことを言い出すかな?
私も精神科歴1年近いんだけどね、全然愛情のない夫に釣られて
こんな遠方まで嫁いだ私もヴァカだった・・・。
322おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:12 ID:10nLwggP
京都に移住したい。適度にいなか。
323おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:17 ID:LOwVxzV+
熊本弁、岡山弁が好き。
やわらかい響きなんだよねー。
324おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:18 ID:LOwVxzV+
>>322
田舎というか、自然が多いよね。
木がたくさんあって。
325おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:21 ID:sJY6g2dM
京都は鴨川の納涼床が始まったね。
京都の夕方は最高です
326おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:23 ID:HnHS2nCO
でも、京都の夏は暑いよねー!
327おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:24 ID:10nLwggP
>>324
そう。このあいだ子供のとき以来はじめて逝ってほれますた。
自由業だったら間違いなく移住する。
老後も京都ケテーイ。
328おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:25 ID:UeB2EP2I
京都でもいろいろありますよね。京都駅周辺は京都ってイメージないですよね。俺は京都駅南だから得に
329おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:26 ID:10nLwggP
東山きぼん。
330おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:27 ID:PBPlZXBq
>>326
しかも冬は寒い。
盆地だからね・・・。
331おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:28 ID:10nLwggP
それでもイイ!(・∀・)
おいしものもいっぱいだし。本当うらやましいです。
332おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:29 ID:HnHS2nCO
>>328
でも、東寺の五重塔は一番京都らしい風景じゃない?
333おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:32 ID:rFQfeIkM
316です。
>>320
夫は養子なんです。
本家に子供が出来ず、分家から入ったそうです。
と言っても>>321さんと同じく、別に由緒もないし名家でも
ないんですけどね。

地元で家を継ぐと言うことに「何でそこまでこだわるのか」
と、はじめは私も思っていました。夫と何度も話をしました。
夫にしてみれば生まれたと同時にしょってしまった十字架の
ようなもので、今考えると、私がそれを責めることで彼を随分
傷つけてしまったと思っています。

環境を嘆くなら、
私は地元の次男を選んで気楽に暮らせば良かった。
彼も地元の女の子を選んでヨメにすれば良かった。
でも、なんだかんだを経て、出た結論が、お互い
「やっぱりこの人がいい」だった。て事です。

ノロケになっちまった。スマソ
334おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:33 ID:f6mvLLBn
>322
東山の山間部とか、嵐山がお勧め。
335おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:35 ID:10nLwggP
>>334
そう。東山住みたい。法然院のあたりとか。
暇があったら毎月いきたいところだけど半年に1回が精一杯。悲しいー。
京都の人って東京来たいとか思うの?
336おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:36 ID:oWZgMRCU
京都は昔ながらのべたべたとした人間関係が残っててよそ者には
住みにくいイメージがある。
食べ物もいまいち・・・美味しいものは高いし。
337おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:45 ID:JsDEvBL3
>336
同意。
京都は、遊びに行くだけにしとくのが良いよ。
338おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:47 ID:10nLwggP
えー。食べ物おいしいじゃん。そりゃ瓢亭、万亀楼あたりは高いけど。
夕飯がたのしみになりそう。
ご近所づきあいとかけっこううるさいの?
339おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:50 ID:Mk9wvnvc
京都は旅人、学生には優しいが、よそ者が住もうとすると
すごくうっとおしい。
340おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:50 ID:wMkOf5CL
うるさいというか、よそ者を受付ない
341おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:52 ID:10nLwggP
うわ。なんかコワイ話しが。
そうなのかあ。
342おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:53 ID:PBPlZXBq
ということは、京都近県に移住するのがベストってことか。
343おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:56 ID:10nLwggP
やっぱ旅館でもてなされてるのがいいのかなあ。
きまったところに逝くからけっこうやさしくしてくれて
「京都の人ってやさしいなあ」と思ってたんだけど。

別荘買うなら京都。と思ってたけど旅館にしといた方がいい?
344おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:58 ID:+ChJ02nn
たしかに陰険ではあるかな…いい人も居るんだけどね。
物静かで奇麗好きな人には向いてると思う。4年も住めば京言葉話せるしね。
「祖父が京都のあの辺に住んでた」だとか適当に言っちゃえば
態度ガラリと変わるよ。
京都は適当に余所者も多いから友達には不自由しないと思う。
変な意味ではなく中年と若者が気軽に知り合いになれるムードは
ある街だと思う。書籍の類が充実してて(その辺の店でも品揃え個性的で(・∀・)イイ!!)
知識欲旺盛な人にはいいかも。
345おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:59 ID:oWZgMRCU
>>343
別荘買うなら京都市内からちょっと離れたところがいいんじゃない?
琵琶湖畔とか城崎とか舞鶴とか。
346おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:03 ID:10nLwggP
>>344
ギャラリーも多いよね。
>>345
そっかあ。市内に町屋っぽいのつくってもらおうかと思ってたんだけど。
あんまり離れちゃうと車でないとでられなくなっちゃうからなあ。
347おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:13 ID:oWZgMRCU
>>346
市内の町屋が並んでるようなところは上で出てきたような人間関係が大変かと。
だったら滋賀の膳所とかだったら京都市内まで電車で10分程度で適度に
住みやすいかと。
ただ単に京都に遊びに出やすいってことなら亀岡とか、保津峡まで10分程度。

都会の方が住みやすいということなら大阪京都間になるんだろうけど。
348おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:17 ID:roT/Kcgi
京都、あんまり関係ないが有名ブランドなんかの服で
「これ、東京では(売り切れて)ないんだよね」と喜んでた人がいました。
大阪の子も同じ理由で買い物に来たり。
程よく田舎・・・ですかね
349おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:19 ID:10nLwggP
>>347
くわしくありがとう。町屋といっても祇園あたりに、というのではなくて
山のふもとにつくってみようかとおもったんだけど。
(自分で設計しようかな、と。)まあ東山じゃ土地手に入れるだけで大変そうだよね。
↑の地域も検討してみまつ。でも当面は俵屋まんせーかな。
350おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:29 ID:oWZgMRCU
>>349
いや、京都に関してはそちらの方が詳しそうだ(w
とりあえず住んでみようかなって所あたりに家借りて住んでみるのが一番かもね。
351おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:34 ID:10nLwggP
>>350
そうだね。長めのお休みとれたらそうしてみよう。
352おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:01 ID:LOwVxzV+
京都については「今日のあたりまえ」という本が詳しい。
京都の人は大丸の紙袋持って、他のデパートにいかないらしい。
353おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:02 ID:10nLwggP
ふーん。メモメモ。なんで?
354おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:08 ID:10nLwggP
>>352
大丸は外商に入れってこと?
355おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:29 ID:Mk9wvnvc
つーか、別のデパートの紙袋を持って行っちゃいけない、ということ。
その他、外で他の人とご飯を食べる時は、ガツガツ食べるのははしたないから
あらかじめ少しお腹に入れておく、など色々あります。下にもいくつかあるよ。
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~b-hanei/uji/byo_frm_03.html
356おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:36 ID:10nLwggP
>>355
ありがとう!すごい面白かった。↑
357おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:38 ID:T9ON5IGu
京都に住むならやはりBやKについて、知っとかないとね
居住地域が細かく分かれているそうです
358おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:42 ID:10nLwggP
BKって??
359おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:45 ID:wYvciQSG
>>355あーそうゆうことか。
思わず「高島屋も阪急も行くぞ!大丸遠いしな」っておもっちゃったよ…
紙袋は各ショップの袋のことが多いから分んなかった。
360おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:47 ID:10nLwggP
Bは分かった。Kがわかんない。そういうの勉強するのって
どこのスレいったらいいの?
361おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:55 ID:T9ON5IGu
>>360
ハングル板に行ってみるニダ、驚愕の事知る事になるニダ
真実はそこにあるニダ
362おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:56 ID:fJWLRFF2
この逆のパターンの人たちはどう思ってるんだろう。
363おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:57 ID:10nLwggP
わかったー。東京ってそういうのあんまりないと思うんだけど
京都とか根深いのかな。しかし居住地域といわれてもどうやって
しらべるんだろ。
364おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:03 ID:REZdRPQ4
>>363
そんなことないだろ。
東京でも山谷とか大久保とか
一定のイメージがついてる所はある。
365おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:04 ID:p3/5iM+m
東京は、BやKの地域がいまいちはっきりしていないだけ。(というか住んでいる人が知らんだけ)
Kは、分かり易いと思うが、Bはわかりにくいやろうな。
23区内の下町生まれの子は、お婆ちゃんから「あの辺に行ったたら駄目よ」と
言われていたらしい。 (B地区だから)
366おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:06 ID:czsDwGIy
その問題は、変に偏見もたない方がいいかも・・・・
10nLwggPさんなら、地名だけで現地に行かず購入ってことなないだろうから
大丈夫だと思います。本当っ〜〜に行ったら知識ナシでも空気で分かりますから。
普通に感じるような場所だったら大丈夫です。
図書館で古地図とか見たら、一発ですがわざわざ調べる事もないと思いますよ。
367おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:06 ID:10nLwggP
家の実家多摩川そば(大田区)だけどそういうのあんまりなかったよ。
うーん。関連板かスレあったらください。
368おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:07 ID:10nLwggP
>>366
なるほど。自己判断ってところですね。ありがとう。
369おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:23 ID:p3/5iM+m
大体、BとKが多いところって治安が良くないでしょ?
2ちゃんねるに来て足立とかの下町の区の評判が
悪いとは俺は知らんかったけど、そういう人たちが
多いところって治安が悪くなりがち。まあ、これは「区」という
大きい括りで見ているだけやけど。
370おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:26 ID:10nLwggP
そかあ。そういうのって常識なのかなあ。何にもしらないや。教わらなかったし。
371おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:39 ID:REZdRPQ4
>>370
少しは勉強した方がいいんじゃないかな?
2ちゃんに毒される前に。
372おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:43 ID:10nLwggP
うん。図書館いってみる。もう落ちるね。サンクス。
373おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 17:10 ID:GWFQDRvw
>>371
逆じゃあないかなあ。
こういう情報って伝承でしか伝わらないんだよね。
親族なんかに教えてもらわなかったら、ずっと知らない。

明文化されたものなんてないし、万一知り合いが当事者ってこともありうるから
基本的に親族内や、企業内の営業部内等で伝承されるのみ。

ガセ情報も多いものの、2ちゃんねるはこの手の情報の開かれた情報源としては
ほぼ唯一のものだよ。
374おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 17:58 ID:10CDEbfd
韓国人(在日含む)の多いところは大抵治安が悪いんです。
BとKって密接だからねえ。
もっともこの話に関しては人権板の話題だろうからそちらで。
375おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 18:00 ID:afiyNagW
>韓国人(在日含む)の多いところは大抵治安が悪い

それに臭そうじゃん。
376おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 18:35 ID:uA0FDiNF
>>373
確かに、自衛のためにこういう情報を
頭に入れておくのは大切かもしれないけど、
2ちゃんは良心の欠けた連中が多すぎるよ。
377おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 18:51 ID:wc8/BT0f
まとめて50番ほどの方達

 他へ 逝ってください
378おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:34 ID:UPpg4NoC
372タソはいい人っぽい。その澄んだ心を汚さないといいなぁ・・
379おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:51 ID:rcxoECzf
まあようするにあれだな
東京中心主義者も出身地マンセー地方人もどっちも馬鹿ってこったな
380おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 20:33 ID:10CDEbfd
>>379
さすが住むところに縛られないホームレスは言うことがひと味違いますね(w
381おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 20:48 ID:j/o4gMo6
>>380
>>379じゃないんだけど、
性格悪そうな煽り方だなー
ひとまず煽りたいだけで煽り文書いてるだろ、そういうのはイクナイ。
382おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 22:21 ID:IlmIqxm9
古都スレじゃないよね?ここ。
383380:03/05/03 00:33 ID:9HH/MkBV
>>381
いやいや、自由な生き方を褒めてるんですよ。
物にも地域にも組織にも縛られず自由奔放、ああ、うらやましい限りですねぇ(w
段ボール片手に西東南北、気の向いたところが俺の家ってか。

>>379はせいぜいホームレス狩りに注意してくださいな(W

384おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 00:37 ID:t7cmyWaz
きみ、荒んでるね
385おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 00:42 ID:A9PjNx4t
test
386::03/05/03 01:13 ID:OSNATUB7

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
387おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 01:24 ID:eCKJO18h
最後に東京と別れて嫁ぐ夜、羽田の滑走路の上で飛行機は30分くらい
離陸前の滑走をしていた。飛行機の窓からずっと夜景を眺めていたら
突然飛行機が一旦停止した。そこでふと我に返り
「もう東京には居場所はない!」
という言葉が急に浮かんできた。次の瞬間、ジェットエンジンの
発進と同時に両目から滝の様に落涙。結局30分くらい泣き続けた。
まわりから見たらかなり危ない乗客だったよ。
なぜその瞬間まで、何の不安もなく結婚を楽しみにしていられたのかは
いまだに謎だし、なぜ一瞬で結婚に対する希望が東京を離れる絶望に
とってかわったのかも謎。
388おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:17 ID:GVsdpmbT
>387
別に謎っていうほど珍しい感情ではない。
"東京"って所を自分の旧所在地にしたら誰でも経験あることだと思うけど。
389おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:41 ID:uKfbACmG
昨秋から、京都市に隣接する街に住んでるんだけど、
京都人(生粋の京都人ではないかも)のノリにビクーリする毎日。
立ち話をする仲でしかないのに、自分の「私的半生」を語ってしまったり、
とにかく、自分を語る、語る。かといって、オープン・フレンドリーなわけでもなく…。
難しいです。ついて行けるんだろうか、自分…。
390おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:48 ID:giOMFqqX
>>388
東京に限らず故郷を離れるのは
辛いものです。
391おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 03:04 ID:/WssmqS+
>>389
関西は良くも悪くも垣根低いから。
392おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 03:32 ID:pMXRhaDS
東京は、物と情報が異常に多い。
色んな物のなかから選択することに慣れきってると、
選択肢の少ないことにショックを受けるのは理解できる。

でも、選択する楽しみが無くても、
作りだす楽しみはあると思うんだな。
よほどの過疎地で無い限り、一般人が能動的に活動するのは
田舎ほうがやりやすい。

東京は何でもあるが、とにかく人が多くてアクセスできないことが
あってうんざりする。

外国の町だって東京より人口多いところなんて少ないんだけど、
そういうところへいっても田舎で寂しいわ・・なんて悲しむのかな。
393東京7年目:03/05/03 04:23 ID:oBJi1oBi
田舎の方がね、趣味とか休日を充実して過ごすためには
恵まれている。東京っていうか首都圏は、でかすぎるんだよね。

田舎ずまいだと、朝サーフィンしてから出社とかが
マジで可能。いや家庭菜園でもプラモデル作りでも
2chでも何でもいいけどいろいろ可能。家は広いし、ガレージも安い。
あと友人の家がみな近いので楽しい。

首都圏勤務で通勤一時間以上かかると余暇時間は圧倒的に少ない。
友達呼ぼうと思っても大宮と鎌倉だったりして大仕事。

東京は遊園地みたいなもんで、金だして誰かの作った物を
消費するのに向いている町。それが楽しいこともあるが
バカみたいに思える時もある。何かに乗せられているだけのような
気がする時もある。

ま、偏見なんだが「都落ち」と思う奴は、自分の中身に自信がないの
ではないかと俺は疑う。地の果てに行くわけじゃあるまいし。
いざとなりゃ一泊二日で行けない所はないわけだし。


394おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 05:08 ID:lrE6G6k3
>>393
東京は江戸時代から大消費地やったからな。
395おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 05:53 ID:zSPF7tA1
一人暮らししていた祖母が生前老人ホームへ移ることとなった。
群馬の奥、静かで空気の良い場所だったがすぐに退所して東京へ帰ってきてしまった。
「これ以上寿命はいらない、野垂れ死にで良いからこっちで暮らす」
結局93で天寿全うするまで一人で東京の真ん中で暮らし続けていた。

一度地方勤務を経験して戻ってきた俺には、そのときの祖母の気持ちが痛いほど良くわかったよ。
空気が綺麗なだけじゃ生きていけないんだよな。


396おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 07:26 ID:1KgYKxnu
俺は都心育ちだけど>393に剥げ銅。
上のほうで買い物の場所や選択肢がどうこうと言っている人が多いが
買い物に興味がなくい者からすれば、物のない国ってわけじゃないんだから
なにをさわいでいるんだ?って感じだね。
397121:03/05/03 09:48 ID:cJ9TQ2oS
思うに都会から田舎にやってきた人のうち
男性は割りと平気なのかな?ファッションとかに
興味ない人なら店のあるないはどうでもいいし、
通勤に削られてた時間を余暇に向けられるしね。

女性はそうはいかないとおもう。
買い物もそうだけど、専業だったら他に社会との接点を
見つけるのが一苦労。
しかし働こうと思ってもその賃金、待遇に(物価も安いんだから仕方
ないんだけどね)ショックが大きすぎてまた落ち込む。

「別に何でも買えるし、ひまなら働けばいいじゃないか」
夫のこの言葉があまりに無神経に感じてよく喧嘩しますた。

定年後田舎暮らしを...と夢膨らますお父さんは多いのですが
お母さんは絶対ついていかない...とごねているパターンは
よくあるようです。
398おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:19 ID:dxw3Me9f
>>392
>作りだす楽しみはあると思うんだな。

言われてみると「作る」系の趣味が増えたなー。
このままいくとおかんアートな人になっちゃうんだろか。

>>397
>しかし働こうと思ってもその賃金、待遇に(物価も安いんだから仕方
>ないんだけどね)ショックが大きすぎてまた落ち込む。

同じだ。何度かこっちで仕事探したことあるけど、
「やってんらんねえ」って感じの給料ばっかりで
勤めなかった。結局今自営業。
399おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:23 ID:XAQZY8At
>395
比較する物の落差が大きすぎ。
どんな田舎人だって
山奥の老人ホームで会うのは他の老人と係員だけ、
外に出るには許可が必要で食事はいつも決まった薄味‥ 
厭に決まってる。
東京在住の子供が一緒に住もうと言っても田舎で一人暮らしを選ぶ年寄りも多いしね。
自分がずっと住んでたところが一番良いんだよ。
それを東京>田舎のの証に思うのは間違いだ。
400おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:26 ID:EW6lEjL0
わかった、女ってやつは買い物が好きなんだな
だからいつまでも選んで、待たせやがるんだ
いや、待てよ、でも都内居住の同僚は通販のほうを愛用っつてたな
わからんわ
401おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:53 ID:21r6C5WQ
>>397
田舎は物価は安くないだろ〜ディスカウント店とか中途半端だし。
野菜なんかも高い。極端な農村に行けば話は別かもしれないけど。
そのくせ賃金は低いからねぇ。。家賃だけは安いけど。
買い物も選択肢がないから、仕方なく買うって感じで平日外に出ることも少なくなったな。
402おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 11:01 ID:pe96U//3
>401
無知杉w
403397:03/05/03 11:06 ID:cJ9TQ2oS
>>401タン うちのほうはスーパーだけはやたらとあって
競争だからとっても安いんですよ。
土地の値段は言うに及ばずなので
「豊かな住環境」は満喫させてもらってます。
 
仕事、賃金もそうだけど選択肢あまりになさすぎじゃございません?
新聞の求人広告欄、半分もスペース埋まってないよ。少なすぎ。
>>398タン やってらんねえ ってわたしもいつも叫んでますた。
404おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 11:12 ID:NtkV2OZG
夫婦で都会から田舎移住の場合、旦那さんが田舎出身だと
(または旦那両親田舎の人)
何故か上手く行くこと多いよ。
405おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 11:20 ID:crzUythU
広島や神戸なんかのそこそこの地方都市だとどうなんでしょ?
やっぱり東京から見たら田舎だから不満?
406おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:14 ID:EW6lEjL0
広島と神戸は比較対象になるのか?
神戸はいいとこだと思われるがな。
407おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:22 ID:hTCSFFOF
誰も広島と神戸を比較しろなんて言っていないと思うが。

比較対象は東京だろが。もしくは田舎。
土地柄や人は無視して、東京から→
ある程度ものがある所(中核都市)と
田んぼと山ばかりの田舎の違いを聞きたいってことだろ
408おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:24 ID:X/TXEVll
東京→15マン都市に移り住んで、4年(29男/独身)。
地方の良さは、「ライバル不在」ってとこ。
地方はかわいい子は少ないが、イイ男はもっと少ない。
かわいい子に出会うチャンスがあれば、ほかにすることもないし、
自宅に連れて来てまったり→Hって流れでけっこう食いまくりだYO!
 
409407:03/05/03 12:26 ID:KQjU9ZUo
間違えた。土地柄や人を無視して、っていうのは
中核都市のことね。ただ大きさをいった場合、

名古屋、福岡なんかの大きさ(規模的に)のとこと
すっごい田舎○○村ってとことの比較
410おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:28 ID:KQjU9ZUo
・・・408ってじぶんよりカッコいい奴はそういない、ってこと?
411おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:32 ID:/J2ePzTw
>>408
それに憧れる節はあるけど、田舎だけに情報が回るのが早いんじゃないのか?
そのあたりどう
412408:03/05/03 13:01 ID:X/TXEVll
>411
たしかに情報は早いYO!
出歩くといつのまにか目撃されてるし。
あと合コンとかで○×ちゃん知ってるの〜?高校の同級生だよ〜とか
ホント多い。
田舎の場合、飲んだあと選択肢もあんまりないし、お互い気に入った
ら部屋で飲みなおそっか〜って話になる。
タクシーで2分→自宅→H。
都会の会話が新鮮なのかな?
大学生〜OLはけっこういける。(ちょっとバカだけどw)
ただし大事なのは、地方の良さも理解しつつ見下した態度をとらない
ことだね。

マジレス失礼しますた

413408:03/05/03 13:04 ID:X/TXEVll
>410
っていうよりも、東京にはイイ男いくらでもいるでしょ?
容姿もそうだけど、金、話題、経験とか
414東京7年目:03/05/03 13:18 ID:oBJi1oBi
イナカなのがいけないのではなくて専業主婦がいけないんではないかと
思われる人々も多いなあ。

選択肢少なすぎって、田舎に住むこと自体がひとつの選択肢だろ。
415おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 17:46 ID:YiBKpbLC
地方というか非首都圏だとクルマの維持費が安いのが有り難い。
政令指定都市でも余程中心地でない限り駐車場代は数千円。
416おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:00 ID:32sH9Lpb
>>415
その分、東京都心は公共交通のコストが安いわけで。
417おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:03 ID:PveXJ/94
非首都圏で成人が車に乗らないと珍しがられる
418おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:11 ID:YiBKpbLC
>>416
でも駐車場代の差額を埋めるほど差はないと思うけど。
クルマを持たないという選択肢があるなら別だけど。
419おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:13 ID:kyolCY7U
>>417
珍しがられるっつーか、身障者扱いに近いものがあるね。
実際自動車がないと身障者なみに不自由だけど。
420おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:14 ID:32sH9Lpb
>>418
そうか?
都心住まいだと自動車を持ってなくても全然不自由しないから、
自動車を持たないという選択もできるよ。
事実俺がそうだ。
421おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:16 ID:3HRs5NBJ
>420
うちも。車いらない。
大阪都心部に住んでるので、だいたいどこへ行くにも自転車で行ける。
遠出する時はレンタカー。
会社で安く借りられるし。
これで十分だなあ。
422おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:21 ID:1EZ6KeU0
>>420
自動車を持たなくていいと、浮く金はデカいよね。
423おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:25 ID:L6cbkDrA
地方は車無いとやっていけません。
汽車が2〜3時間に一本とかだし、駅までどうやっていくのか考えると…。
すごすぎる田舎の場合ですけどね。
一人一台の車が必要ですね。
424おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:01 ID:A9WzioNj
>>420
便利だからクルマを所有するんじゃなくてクルマを所有したいから所有するというスタンスだから。
425>:03/05/04 00:26 ID:SqSOU75z
20〜30万規模の中途半端な地方都市が一番ヤダ。
そんなとこ住むくらいなら、純・農村のほうがいい。
426おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:26 ID:xhjKL+GY
>>424
ならコストなんて関係ないじゃん!
427おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:28 ID:oq1Z7ts2
>>426
んなこたぁない。
428おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:37 ID:eqS3R7pI
>>427
「所有したいから所有する」ってならコストは関係ないよね。
「便利」という言葉には投資対効果の意味合いもあるが。
429おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:38 ID:NfEeuego
まぁ名古屋の者が言うのもなんだが、
一部の東京の人で大阪を田舎と言うのなら、都会は東京のみってこと?
これじゃ都会はソウルのみと言いはっている韓国人と変わらないのでは?
430おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:45 ID:xhjKL+GY
>>429
「東京は田舎」 と言ってる大阪人は?
431おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:58 ID:NfEeuego
>>430
実際そんな奴あまりいない。
いてもだいたい最初に東京の人に散々叩かれた結果だと思うが。
どっちにしても同じ日本なのに必要以上に叩く意味がわからない。
432おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:12 ID:xhjKL+GY
>>431
大阪が田舎だって言ってる東京人もほとんどいないよ。
433おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:17 ID:eT6S5wnY
おもってるけど。
434おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:21 ID:HX1fd0wU
俺も思ってる。
435おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:22 ID:eqS3R7pI
大阪が田舎だって言ってるヤシなんて、単なる世間知らず。
436おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:32 ID:eT6S5wnY
だってださいんだもん。
437おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:32 ID:eF73iVVE
大阪でタクシーに乗った時、運転手さんに
「東京に比べたら大阪は田舎」みたいなこと言われたよ・・
438おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:35 ID:Ygb3IFI9

「比べたら田舎」ってのと「大阪は田舎」ってのとは全然意味が違うよな。
439おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:35 ID:NfEeuego
単純に東京と比べると東京以外は全部田舎って理論でいけば
世界にある都市の大半は田舎ってことになると思う。
なんだかなぁ。
440おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:38 ID:xTyVclbU
しかし海外旅行から東京へ帰って来ると幻滅しないか?
441おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:38 ID:eT6S5wnY
>>438
頭悪いの?比較対象がなきゃ田舎も都会もないでしょうが。
人口密度や大企業数で規定でも作ってるんならべつだけど。
>>439
東京いがいは全部田舎とはいってない。自分にとっていなかか
どうかは品の問題。大阪は下品。
442おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:38 ID:zwqikUt0
大阪の街は田舎じゃないが、大阪人は田舎者。
443おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:39 ID:dKAfWuqi
>441
ちなみに、アナタが上品と思うとこはどこ?
444おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:41 ID:eT6S5wnY
とりあえず知ってる範囲では東京横浜鎌倉京都
都市の隅々まで、といういみではないのであしからず。

海外も今回とりあえず除外。
445おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:44 ID:dKAfWuqi
>444
レスありがとう。ベタですな。

>都市の隅々まで、といういみではないのであしからず。
というのは、下品@大阪にもあてはまるの?
446おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:45 ID:eT6S5wnY
>>445
ベタかな。でもそう思うから。
大阪も隅々まで、という意味ではないよ。もちろん。

ただ、品って食文化にももちろん反映されるわけだけど
大阪でうまいなあ、と思えたのは吉兆ぐらいだった。
ほかにある?
447おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:49 ID:xjfbfb71
鎌倉って田舎町ですが・・・
448おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:50 ID:zwqikUt0
京都は上品さの裏側にとんでもない下品さ腹黒さの存在を感じる。
449おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:52 ID:eT6S5wnY
それは人間の本質だから仕方ない。だからこそ表層の部分を高める努力は
評価されるんだとおもうし。
450おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:54 ID:LP+/sWfw
俺は大阪産まれで名古屋育ちなんだけど、
祖母の家が東京の佃にあるんでたまに行くが、
そこは下町っぽくて建物も食文化も言葉も品があるって感じじゃないよ。
逆に味はあるけどね。
まぁ東京でもこういうところもあるというだけの話し。
451おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:55 ID:xhjKL+GY
>>440
外国ってひとくくりにしてるところがDQNだが、
俺は逆で、アメリカから帰ってきてもアジアから帰ってきても東京の小奇麗さ、
便利さにホッとする。
452おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:56 ID:xjfbfb71
横浜ってのも、もちろん都会だが、
私には成り上がりの町にしか見えん。
品があるとはトテモ・・・

453おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:00 ID:eT6S5wnY
まあ港町だから微妙だけど山の手根岸と一部山下界隈は静かで
品もあると思います。
454450:03/05/04 02:02 ID:LP+/sWfw
その祖母の家の周辺も年々物凄いスピードで近代化されて変わっていってるけどね。
最近は祖母の古くて小さい木造建築の家が逆にポツンとしてて変に目立ってきている。
455おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:03 ID:xjfbfb71
横浜の食文化って?
舶来もののこと?
456おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:06 ID:zwqikUt0
>>449
なるほど。
でも、今の京都が表層の部分を高めようとしていると言えるかなあ?

遅レスすまない。
457おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:07 ID:eT6S5wnY
>>454
佃は今では稀少な下町エリアですね。たしかマンションとか建設ラッシュな
はず。ただ私はここも下品とは思わない。
大阪は言葉の勢いもそうだけど食べ物も質より量という感じがして
なんかがつがつしてるイメージが定着してしまいました。
よかったらフォロー入れてください。
458おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:08 ID:xTyVclbU
東京って小奇麗か?
459おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:13 ID:eT6S5wnY
>>456
確実にそういえると思う。内部のことまでは詳しくないけどすくなくとも
表層部分では建築様式や言語、産業、食文化なんかの
伝統を維持しつつ単なるアーカイックな都市とならないために
いろいろ頑張ってるじゃん。
ただあの京都駅は評価できないけど。w
460おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:16 ID:zwqikUt0
既出もいいところだろうけど、田舎の定義って何でしょう?
「品」は確かに最も重要なカギで、街の造りとか、電車が何本通ってる、
とかははっきりいってどうでもいいと思ってます。
461おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:19 ID:eT6S5wnY
町のつくりはある程度重要だと思う。
建築物の美観と公共の緑地のふたつは町の印象にすごく大きな影響を
与える気がする。
462おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:20 ID:xTyVclbU
京都・祇園に朝鮮人街誕生。消えゆく日本情緒?

京都・祇園の歓楽街に韓国の料理や食材、ビデオなどを扱う店が増えている。
地元の飲食店で働く韓国人の従業員らが常連客。約200メートル四方の一帯に40軒の店舗があり、
「コリアタウン」と呼ばれることもある。日本情緒が漂う祇園の様相が変わりつつある。
韓国系の店が集まるのは、石畳の遊歩道沿いにお茶屋が並ぶ祇園の北側地区。一帯にはハングルの看板が掲げられ、
カラフルなネオンが深夜まで異彩を放っている。利用するのは、大半が祇園のクラブや料理店などに雇われている韓国人らだ。
地元の不動産業者によると現在、祇園には300〜400人が働いているといわれる
                     【中略】
オーナーの鄭應周さん(40)は京大に留学していたことがある。
「最近は、韓国に興味をもつ日本人客も増えてきた。両国の文化の理解が進めばとてもうれしい」と言う。
地元のお茶屋の女将は「祇園らしい風情が残る場所は大切に保存してほしい。
一方で、日本と海外の人たちが互いに共存していく場所があってもいいと思います」と話した。
463おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:21 ID:eT6S5wnY
どこの都市にも歓楽街はあるでしょう。まあ私にはほとんど無縁だけど。
462は何がいいたいのかな。祇園がすべてネオンサインでうめつくされた、って
いうんなら一大事だけど
464おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:24 ID:xjfbfb71
田舎、都会の定義は難しい。できないといってもいい。

田舎すなわち下品と言うのはおかしいし、都会が上品なわけでもない。

これ突き詰めると、結局人口しかなくなると思うよ。
でも、面積が巨大なら当然人口も?となって、
人口密度とか、昼夜人口比とか、いろいろ細かいことになってくる。
465おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:24 ID:eqS3R7pI
>>463
へー、すべて埋め尽くされるまで問題じゃないの?
466おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:25 ID:zwqikUt0
「街のつくり」って言葉が大雑把過ぎた。すまんです。
言いかえるなら、規模とか便利さとか、、、ちょっと違うかな。
美観が大事なのは異議無し。
467おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:26 ID:eT6S5wnY
>>465
あのねえ。そんなこと心配してんなら京都府に歴史地区保存の要請でもだしたら?
468おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:26 ID:xjfbfb71
歓楽街に無縁な人が都市を語るってのもなあ。
469おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:26 ID:xhjKL+GY
>>463
んじゃ、高層ビルに全て埋め尽くされるわけじゃないなら
京都や奈良に少しくらいの超高層ビルが建っても問題ないね。
470おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:27 ID:TsH2vA7S
やはり一番わかりやすいのは「方言が主に使われる=田舎」という定義
471おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:29 ID:Ygb3IFI9
>>470
東京近郊以外は全部田舎ってことでいい?
472おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:30 ID:eT6S5wnY
>>464
かならずしも人口でなくてもいいじゃない?
すごく個人的な問題で田舎⇔都会を区別することも可能。
美味い店30けん以上は都会
買い物するに足る店20軒以上は都会とか。
もうすこし一般的なコンセンサスを得たいなら
文化財建築物いくつ、大企業本社数何社、第3種産業従事人口数とか
いくらでもあると思われ。
473おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:30 ID:xjfbfb71
>>470
釣りはしないように
474おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:31 ID:eT6S5wnY
>>468
だって女だもん。人口の半分はいるんだから語る権利はある。
475おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:31 ID:x1sFLrLC
>>464
人口密度を都会の定義にするには、ある一定の面積を基準にせねばならないね。
1km四方くらいなら人口密度は高い場合もあるから。たとえば、10Km四方に何人
働いているか・・・・(住んでいるかではない気がする)
476おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:35 ID:xhjKL+GY
>>464
日本だけに限定するなら人口がかなりのウェイトを占める。
でも、東京や大阪という大都市の裾野の上に築かれた衛星都市の場合、
都市としてのインフラは中核都市と比べてかなり劣る。
それに市という行政区域の広さはかなり違うからなかなか比較できない。
477おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:36 ID:eT6S5wnY
>>469
脳みそがはいってないみたいだね。
461を読みましょう。連続性を分断する建築物は美観の要件をみたさない、ということで
賛成しません。
歓楽街は新旧がいちおう分離した形で祇園に存在してる。歓楽街の排除は
過去の経験(歴史)に照らしても事実上不可能だから議論する余地はないよ。
478おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:37 ID:xjfbfb71
>>472
定義として誰もが認められるものは数字しかないから、
突き詰めれば、と言うこと。

結局は個人的な問題でしか言えないと思う。

このスレの最初のほうで話されてた田舎は、想像すると、
中核都市よりも少なく(20万人以下か)、
県庁所在地=地域中心でもないってな所かな
479おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:38 ID:eT6S5wnY
>>476
建築学部?
ならなおさらなんだけどなーんで2ちゃんで一般論?
480おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:38 ID:xhjKL+GY
>>477
どこに歓楽街を排除する書いてんの?
脳みそないの?
481おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:38 ID:eT6S5wnY
>>480
465
目も見えない?
482おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:40 ID:eqS3R7pI
>>479
2chに来たら>>464みたいなDQN論しか書いちゃダメなのか?
483おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:41 ID:eT6S5wnY
>>478
前の方はよんでないけど
472後半部分は数字で出せるよ。
前半部分もある程度のサーベイで数値化が可能でしょう。
こういうので都会定義するのも面白いと思うけど。
484おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:42 ID:eT6S5wnY
>>482
いや。そういうことじゃなくてすでに「ある」数値で都会定義するのは
どっかのお役所にまかせとけばいいんじゃないの?ってこと。
そんなの面白くもなんともないじゃん。
485おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:42 ID:eqS3R7pI
>>481
俺も>>465が歓楽街自体を排除している内容には読めないんだけど?
どう読んだら歓楽街の排除に読めるの?
486おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:48 ID:eT6S5wnY
>>485
埋め尽くされなくてもすでに問題、と読めるから。
問題の究極解決は除去と同義としました。
487おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:50 ID:Ygb3IFI9
>>486
歓楽街の排除と朝鮮人街の排除はイコールなのか?
488おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:51 ID:xhjKL+GY
>>486
もっと日本語勉強しろよ!
489おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:52 ID:eT6S5wnY
>>487
ちがう。ネオン街の。
古くから日本情緒→祇園の茶屋
でこれと不整合なネオン街を問題視してるんでしょ?↑のコピペ
490おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:53 ID:eT6S5wnY
>>488
はあ?普通に3段論法と対偶、裏つかってるだけだけど。
491おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:54 ID:xhjKL+GY
>>477
近代建築の排除は過去の経験(歴史)に照らしても事実上不可能だから議論する余地はないよ。
492おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:55 ID:eT6S5wnY
>>491
行政による歴史保存地区の指定によって高層建築物規制は可能ですが。
493464:03/05/04 02:56 ID:xjfbfb71
>>482
DQN論で申し訳ない。
494おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:56 ID:xhjKL+GY
>>492
ネオンなどの規制は不可能ってことですか?
495おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:58 ID:eT6S5wnY
>>494
看板等の規制は可能だけど歓楽街は暴力団がからんでくることも多い。
で実行力である警察権力側との関係の裏にお金が絡んでる場合は行政の規制では
どうにもならない。
496おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:01 ID:Ygb3IFI9
高層建築の規制は可能だけど高層建築は巨大ゼネコンがからんでくることも多い。
で実行力である行政権力側との関係の裏にお金が絡んでる場合は行政の規制では
どうにもならない。

ってことはない?
497おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:02 ID:eT6S5wnY
はあ。なんか叩かれまくり。人口、都市インフラで都会田舎定義という方向なら
いずれにせよ私が居る必要もないんで落ちるね。
498おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:03 ID:Ygb3IFI9
石原みたいな知事なら歌舞伎町の大掃除もできるけどね。
499464:03/05/04 03:04 ID:xjfbfb71
「品」のような曖昧な定義でいいじゃないの、という話も面白いが、
それなら「品」じゃなくて「格」だな。
500おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:04 ID:eT6S5wnY
>>496
うーん。それはないだろうね。
まずゼネコン側にその資金力がない。
第二に路地裏にできる歓楽街とはちがって高層建築は目立ちすぎるから
そんなものがたったらさすがに国内外から非難ゴウゴウでしょう。
501おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:07 ID:Ygb3IFI9
>>500
(暴)なんて大企業に比べたら対した資金力はないよ。
ネオンだって超高層ビルに劣らず目立つよ。
新宿とかに来て見れば分かるよ。
502おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:08 ID:eT6S5wnY
>>499

パラメーター10個ぐらいつくって
総合判断も面白いと思うよ。

503464:03/05/04 03:08 ID:xjfbfb71
例えば金沢はどうだろう。
品も格も十分。
だが、現在は大都市ではなく、中規模都市。
で、このスレでいう都会←→田舎という区分でいくと
田舎扱いになるんじゃないか。

都市ではあっても、都会ではないからかな。
504おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:10 ID:eT6S5wnY
>>501
ゼネコンはどこもあっぷあっぷですよ。銀行が資金たったらいつでもつぶれる
ところが大半。
ネオンはその場にいかなきゃ見えないでしょ。
高層ビルたったら
都市のどこからでも存在が確認できるし
俯瞰写真にもでかでかと載るわけで。そういみでの目立つ。
505おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:14 ID:xhjKL+GY
>>504
あっぷあっぷでも政党献金はたくさんしてるよ。
その意味じゃ暴力団だってあっぷあっぷだし。
506おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:14 ID:xhjKL+GY
東京に通勤通学する割合が20%以上の市町村は東京圏として、
その圏内の総人口でいいんじゃ?
507おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:15 ID:eT6S5wnY
>>505
そう。まあでも2番目により却下だな。
508おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:16 ID:eT6S5wnY
もういいかげんねまつ。ここ結構詳しそうな人もいてびっくりしまつた。
あそんでくれてありがとう。
509おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:17 ID:PwxPm4Pg
なんかこのスレ気持ち悪い…。

俺は品川生まれ品川育ちだけど
品とか格とか
そんなもので地方に対して優越感持ってるの?
なんかこう、歪んでるなあ…。
510おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:18 ID:xhjKL+GY
>>504
>高層ビルたったら都市のどこからでも存在が確認できるし
どんな田舎町だよ?
511おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:18 ID:eT6S5wnY
↑こういうのばっかりかとおもってた。字がよめないのかな。
512おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:19 ID:eT6S5wnY
>>510
だから上で京都のはなししてたじゃん。w
もう寝るよ。おじゃまさま。
513おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:21 ID:xjfbfb71
いや、あのね、
都会から田舎へ行った人がどうかって話だから、
都会とは、田舎とは、って話に発展するのは十分ありえるんだよ。

気持ち悪いとか言ってると、「地方」って言葉にも敏感に反応してやるぞ!
514おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:22 ID:PwxPm4Pg
えへへ
515おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:25 ID:eqS3R7pI
>>512
京都だってどこからでも東寺の五重塔が見えるって訳じゃない。
高いところにでも登らなきゃ、高層ビルでも見えないよ。
田んぼの真ん中に建ってるわけじゃないんだから。
516おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 04:48 ID:Y8NqQbp1
>>502
テレバイダーの東京区域査定を思い出す。
517おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 05:57 ID:4a9o8XKv
街の品だ格だと論じている奴がいるが、そんな奴は品がない。
これは事実。
518おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 06:02 ID:4a9o8XKv
東京という街に品も格もあるのだろうか。
そんなものないだろ。
しかも、その前に東京とひと括りにできるような規模ではないと思うのだがな。
519おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 07:42 ID:tYKVYDLY
品とは関係ないかもしれないけど。
言動などが洗練されてる人も多いと思う。
スマートにマナーを守る。
人口が多いからそうじゃないとやってけないし。
520おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 07:49 ID:eTH2yM01
>519
スマートにマナーを守る人が多いのには大いに禿同。
でも、言動が洗練されている人が多いかというとカナーリ疑問。
>517の指摘どおり、街の品だ格だと論じている品がない言動の人が
多いようだから。
521おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 08:54 ID:xfNXXD8p
京都に行ってみろよ。
朝鮮人街ができる前から祇園なんてネオンサインだらけだぞ。
京都は高さ規制が悪い方に作用して、雑居ビルばかりゴミゴミ
並ぶ汚らしい街。景観も何もあったもんじゃない。渋滞もひどい。
これは煽りでないよ。
522おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:11 ID:JZjO3/2Q
結局、東京育ちでも何でも、赴任先がどこの都市でも大して関係なく、
その土地の良い所、面白いところを探して、そこを好きになるという
(楽しい)努力をしない人間は不幸極まりないなと思う。
自分の生まれ育ったところと比較してアラ探しをしてたらきりがない。
不平ばかり言ってる奴は帰れば?って感じ。そもそもそんな「地元を
引きずってる奴」が、新しい土地に行ってもそりゃーつまんないだけじゃん。
オトナなんだから、割り切って楽しめよ。
>>521
京都は確かに近年荒れ始めているが、本当の魅力を知らないのは勿体ないね。
523おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:46 ID:ur0U0jeW
大学のために初めて東京へ来たときの感想、臭い。すぐ慣れたけど。
524おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:47 ID:A9WzioNj
関東に来て思ったのは東京以外の関東は東京の植民地のような感じがするということ。
他の地域ではたとえ中心都市があってもそんな感じはしなかったのに。
525おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:59 ID:xfNXXD8p
>>522
近年どころか、○十年前にオレが学生やってた頃からひどいが。
京都の本当の魅力って何?ハイライトのジャンボチキンカツ?
526おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:20 ID:oq1Z7ts2
京都は遊びに行くところでしょ。
527おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:29 ID:yaSwWmS8
>>518
マナーは結構守ってるんじゃないかなあ。
地下鉄・電車に乗るとよーくわかる。
>>519の言うような話。
電車に乗るとき(他地域と比べて比較的)列を守る、
エスカレーターで片側を空ける、とか顕著。
これについては人口規模と比例する印象を受けるなあ。
ま、スーツ着た男性のマナーが他よりいいと言った方がいいかもしれないけど。
でも関西は人口規模にしちゃあ守らないけど・・・
お年寄り・身障者の優先席を空けたり、席を譲ったりするのは都市圏では札幌
が一番キチンとしているかな。
528おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:31 ID:FJGacZ60
>>525
京都は魔窟だよ。チキンカツなど瑣末なことだ。
529おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:47 ID:x7FQXoB/
朝鮮人の増えた京都に何の価値はありません。
蛆のわいた高級食材のような物。
530おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:48 ID:0P0MxwFY
けこんのため九州の果てへ島流し。
田舎で何もナイ、交通、などなど里から比べると色々不便なとこあります。
でもそんなんより何より苦痛なのが近所付き合い。
漁民でもないのに、漁協の婦人部に強制参加。
地区の収益にするのか、年1回のひじきがり。
まじわりたくもないのに町民体育祭。などなど…

ふと最近思ったことで、将来だんなが死んだら年くってこんな田舎で
一人どうしたらいいんだろうと。すごく不安になりました(泣)
531おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:53 ID:x7FQXoB/
>>530
わからん、移り住みたくないのに何で結婚するかなぁ。
騙されて九州へ連れ去られたわけでもあるまいに。
事前の当事者同士の話し合いが足らないんじゃないか?
それとも最初は九州へ移っても普通に暮らせると思っていたとか・・・・

同情はするけどね



532おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:27 ID:cilAOHVe
>>528
磨靴とはなんかの老舗のことを言ってるのか
それとも交通局のことを言ってるのか。
533おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:55 ID:eT6S5wnY
あのさあ。その都市の印象って見る人の生活レベルにもよるよね。
そりゃ高級レストランいっていい住宅街にすんでたら
街の印象って悪くなりずらいだろうとおもうし、逆だったら都市田舎うんぬん
考える余裕もなさそうだし。
534おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:08 ID:EQrzgRXu
大阪に来て意外に思ったこと
電車乗るとき並んで待ってるよ…
歩くの遅いよ…(まれに速いとこもあるが)
動く歩道で突っ立ってる香具師いるよ…
535おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:50 ID:/R6dg/L8
大阪に住んでいる友人を訪ねて、一人で大阪をほっつき歩いたことが
あるけど、いかにも治安が悪そうだった。
536おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:59 ID:dKAfWuqi
>535
一部を見ただけで「大阪は」と一括りにしないでほしいと思う。
田園調布見て、「東京は閑静な住宅街だった」というようなものでは?
(実際田園調布見たことないけど)
537おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:00 ID:z+PDTAqL
すごい車通りの多い治安の悪そうな所でも子供って居るのがびっくりした。
昔からああいう所は大人しか住んでないと思ってたんで
道のど真ん中を歩いてたりするのを見ると、よく轢かれずに生きてるなーって
感心します。
・・・この発想って田舎モノですかね・・・
538おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:00 ID:xjfbfb71
2chでしか大阪知らないで先入観バリバリだととそう思うかもね。
539おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:04 ID:uC2F6DBq
>536
有名どころを適当にあるいてなんとなーく感じたイメージでやんす。
540おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:23 ID:eqS3R7pI
>>539
具体的にどのあたりを歩いて、どういうところに治安の悪さを感じたの?
541おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:24 ID:TsH2vA7S
車どおりの多い、っていうのは「治安が悪い」とは言わないように思うんだが
542おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:25 ID:e2m/zHSP
通天閣の下とか。
543おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:44 ID:TJ1oV/sS
車通りの多い所のほうが治安はいいだろう。
ただ子供にとって安全な場所ではないけどな。

一番怖いのは夜の歓楽街や狭い住宅街の道。
544おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:45 ID:dKAfWuqi
前に「ある舞台を見るために大阪に行ったら、行く道になんだかヘンなおっさんが
うろうろといっぱいいた。すごくコワイとこですね、大阪って!」
って言ってる人がいたので、具体的にどのへんかを聞いてみた。結果、
「アナタが通った道は、近くにウインズがあるから、そのおっさんだろうね」
と教えてあげました。
545おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 14:17 ID:mB5vzN4V
はじめて道頓堀に行ったらナニ金で描かれてる絵みたいな顔の人が
いっぱいいて、
それまでは「こんな顔のヤシらそんなにいねーよ」と思っていたが
青木雄二は凄いと思うようになった
546おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 15:18 ID:ABAby8YX
亀だが>>522に禿同
厭々と言ってるばかりじゃしょうがないと思う。
どんなに辛くて嫌でも、何かしら楽しみ見つければ気分はかなり変るし。
ま、最初は誰でも不安だとは思うけど。
変れないヤシはどこ逝こうが逝くまいがダメなまま。
変りたくないって偉そうなこと言ったって、それがマイナスとして顕れるようじゃ意味が無い。

私は中学まで東京に住んでますた。
現在人口50万程度の地方都市の閑静な住宅街在住。
(親の実家。庭付き、一戸建て、駐車スペース有り。近所付き合い濃)
伊勢丹とビルボとアルタとHMVと紀伊乃國屋とTUTAYAと
数軒の雑貨屋があればそれで十分満足。
コンビニも近所に5件程あるし問題無し。
最近個人経営系の飲食店や雑貨屋、服屋も増えて見つける楽しみ堪能中。
最初は公共交通機関の貧弱さにビックリしたが、
慣れれば何の事は無い。

たしかに東京と比べて選択肢は狭まるけど
生活に困るとか、ストレス溜まるとかはないなぁ。
どうしても欲しいけど無いっていうなら東京まで2時間かけて逝くし。
(そんなことまず滅多に無いが)

とりあえず、知り合いに会うってことはないな。
映画館もスーパーも結構あるから。
547おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 16:01 ID:IsLuuy1Z
>>546
絶対に好きになれない場所や地域って物があるんだよ。
理屈じゃなく感情で気に入らない場所。
俺は仕事で埼玉の熊谷って所に住んだことがあるけど、正直反吐が出るほど嫌いだよ。
仕事そのものは良かったが一年半で精神的に参って、会社に訳話して仕事を辞め東京へ帰った。
今では近づきたくすらない。

好きな色と同じでそこに何か根拠がある訳じゃない。
嫌いな色と同じで毎日見ることになるととても耐えられない。
上でも誰か言っているが経験しないと判らないことだ。
好きなところを見つけろなんて安易なタワゴトはウザイだけじゃなく無意味。


548おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 16:50 ID:CB5pY0Dg
十代半ばくらいまでに行けば馴染むの早いだろ。
問題は大人になってからだ。
549おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:07 ID:D/Vqnl05
気候と性格の悪さのダブルパンチだとつらい。
個人的には北か西に大きい山があると住みやすい気がする。
550おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:13 ID:4NwNX7ND
>546の言ってる事も分かるんだけど、
私からすれば546の住んでる所は天国だよ。
自分が駄目になりそう…帰りたい…。
551おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:24 ID:D/Vqnl05
東京から隣市に越してきた家族居るけど
一家まとめてメンヘルになったよ。
あそこは「三○県の八つ墓村」と言われてる所だ…ヤバイ
土地の地名度が高いからそこそこの町と思って、来るみたいだけど…
552おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:27 ID:eqS3R7pI
>>551
スマソ。
書いてあることの意味が理解できない。
553おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:27 ID:rR9DEGGE
>>549
ジメジメして暑すぎる土地と寒くて雪が多い土地
どっちが辛い?
554おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:31 ID:yaSwWmS8
>>553
個人的には寒い方がいい。

寒いのは厚着したり暖房つければ全然凌げるけど
暑いのは駄目。超駄目。汗の臭いも湿気もウルトラ駄目。

何しろクーラーつけても湿気はどうにもならんし。
555おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:34 ID:wI3fSJVT
田舎が駄目だと嘆く諸兄にもパターンが幾つかあるようでつね。

余所者に排他的な土地に行って嘆く奴にはこう言いたい
「それはおまいが、都会から来たせいじゃねーよ、どんな田舎から来た奴にでも
その土地の連中は排他的なのさ。都会派と思いあがんじゃねー」

>547のように絶対に好きになれない場所や地域があるって奴
「深層では田舎を蔑んでんだろ。オレゴン州のド田舎なら大自然だって
感動してたんじゃねーか、この精神田舎者」

あとは>522、546指摘のとおりで単に適応力がなかった奴にはこう言いたい
「ホントは都内でも友達すくなかったんだろー」
556おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:36 ID:eqS3R7pI
>>554
あれ?
エアコンつけたら湿気は取れるだろ?
557おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:36 ID:4NwNX7ND
>554
横レスだけど寒くて雪が多いのも辛いよ…。
私の住んでる町は雪かきの分担が決まってて、たまにトラブルにもなるw
ばかばかしいけど。
558おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:40 ID:rR9DEGGE
>>557
そうそう雪のトラブルは深刻。
全然ばかばかしい話じゃないよ。
もし雪国に住むんだったら規模の大きい
マンションに住むことを勧める。
ただ寒いほうが睡眠はとりやすいし
雪が多いと水不足にならないというメリットもある。
559555:03/05/04 17:59 ID:wI3fSJVT
反論が無いところから察するに、俺の指摘は図星だったようだな
フッ
560おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:09 ID:SVGpGEiR
>>559
結論が出た所でこのスレも終了か?
561おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:17 ID:kpbzcEo4
>>557
>>558
雪、ほんと大変ですね。
近所の人みんなが、誰がいつ雪をかいてるか、
すごくチェックしてるので、
結婚した最初の冬、ガンガン雪かいてたら、
切迫流産になってしまった...トホホ
562おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:20 ID:tpJKvkOQ
>555
内容が幼稚すぎて相手にされてないんだと思われ












563おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:26 ID:wI3fSJVT
>562
まあな、たしかにたいしたことは書いてねーがな

でもよー、田舎は何にもなくて自分がこわれそーとか言ってる奴は
もっと幼稚だと思うがな
564おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:31 ID:IsLuuy1Z
>>563
うんうん、そうだね。
多分お前には100年経っても理解できない事だし、理解する必要はないよ。

だから田舎に引っ込んでろ。
565おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:33 ID:NGWjMx3R
>>561
どこの地域の方かは分りませんが、雪で大変苦労されてるようですね。
雪国に住む者にとっては雪は障害物でしかない。
正直、障害物の無い冬にあこがれてます。
566おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:36 ID:wI3fSJVT
>564
適応力の無い、地方蔑視のノータリンのくせに強気なんだね。
どうして????
567おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:44 ID:oq1Z7ts2
うちの田舎は買い物するのに時間がかかりすぎる。
車で20キロ離れた町まで逝かないとなんも買えんし。
568おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:45 ID:IsLuuy1Z
>>566
地方蔑視なんかしてないよ。
ゴミ屑のようようなお前個人を馬鹿にしておちょくってるんだよ、理解できなかったかな(w
けどその僻み根性がどこからくるのか・・・育ちが悪すぎなのかな?

それと言ったろ?
これは貴様のようなゴミ屑には理解しなくて良いことだしできないことなんだ。
無理に首つっこまなくて良いんだよ



569おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:46 ID:NGWjMx3R
>>567
車で20キロですか・・・
田舎の中でも、かなり上級の部類ですね。
570おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:46 ID:x1VD3nXA
>>567
どこなんだろ?
571おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:48 ID:+ob8UA6I
田舎住みたいな。消費に積極的な人間じゃないし、庭仕事出来るし
田舎向きなんじゃないかと思う。
街は一件便利そうだけど、休む時間の質がどうしても悪くなるから
トントンだね。片道2時間通勤もしたけど、本当そう思うよ。
572おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:50 ID:wI3fSJVT
ドウモヤラ スレチチキガイ ダッタシタミタイダナ
ユメルセワ
567サンワ スマンタカカッタ ワカルトカッタヨ
573おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:51 ID:NGWjMx3R
>>571
田舎生活はプライベートな時間がとれない場合が多いよ。
近所付合いが特に重要だから。
574おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:55 ID:IsLuuy1Z
>>571
片道二時間通勤ってすごいね・・・・
消極的だから田舎に住みたいってもんじゃないと思うけど。
田舎の環境に価値を見いだせるから住みたいと思うんでないかい?
逆に街に価値を見いだす者もいるだろうし。

ところで何故車で二時間通勤を・・・
575おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:56 ID:oq1Z7ts2
>>569
>>570
関西の北部です。
まぁ、田舎は田舎でいいとこもあるんだけどね。
それこそ牛や馬が飼えるぐらい土地はあるし、
老後に農業でもしてマターリするのもいいかも。
今は横浜に住んでます。
576おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:57 ID:eqS3R7pI
>>571
>片道2時間通勤
田舎暮らしってこと?
577おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:01 ID:oq1Z7ts2
田舎は近所の人が町議会選挙に出ようものなら、
選挙運動を半強制的に手伝わされたりする。
誰を支持してるかなんて関係なし。怖すぎ
578おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 20:28 ID:Gwpq/izY
田舎の定義が個々でまちまちだから無用の反論が起きるんだな。
うちはそうとうの田舎だけど(○○郡○○町大字○○字○○)
選挙を強制的に手伝うなんて無い、近所に住んでるってだけの縁じゃ弱いよ。
他にも縁は同窓、同職、親戚、いっぱいありすぎて断る理由には事欠かない。
579おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:34 ID:i4lCDltT
市町村合併して自治体を少なくしてほしいな。
島以外の過疎地はみんな合併しろ。
580おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:36 ID:/BDS3OaB
近所づきあいは治安のよさに繋がるから相当苦手な人じゃなければ
悪いことではないよ。
でもうちの田舎は最近、近所付き合いが減ったね。
新しい住宅がどんどん立って人口が増えてるからかな。
新参者は自治会に入らないらしいし。
で、治安は悪化した。
581おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:37 ID:i4lCDltT
基礎自治体の数は650〜700程度にするのが望ましい。
それと同時に47都道府県を14州に。
582おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:09 ID:IsLuuy1Z
近所つきあいとか某の手伝いとか・・・
こんな煩わしい付き合いは昔から住んでいれば東京に住んでたって在りますよ。
俺も前の区議選の時手伝わされたし。
代官山に住んでる奴だって近所が引っ越すときに手伝いに行っていたっす(w

で、引っ越してきた人はどうなるって事でしょうけど、常識的な近所付き合いするなら
当然その煩わしいことが必要とされますね。
トーキョーだから近所付き合いしなくて当たり前ってのはないです。
583おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:16 ID:Y4somNTq
>>530タン
意味のない都市定義論だのなんだの
ほざいてる輩にはさまれてお気の毒でした。
どうかあなたに旦那様以外に
腹を割って話せるお友達ができますように!
>>531
まったくわかってへんのにいちいちレスつけなくて結構。
どうせ厨だと思うけどな。
584おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:23 ID:Zq5qnvs5
独身なんで田舎でも近所付き合いなんて全然ない。これもどうかと思うけど。
585おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:55 ID:dKAfWuqi
>>546みたいなヤシがいるから、田舎の定義が曖昧なんだよなあ。
>>546程度の環境で「田舎がいやだとか言うな」とか言うなっての。
そんなの全然田舎じゃないし。
なんていうか、それで「田舎だけどちゃんと気に入ってる自分」とか思わないでほしいよ。
586おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 00:54 ID:odKaqn0L
俺は555に賛成だな。

547の言うことは分からん。
熊谷って首都圏で東京に通ってる人も居るだろ。人口もそれなりに居るし。
そこで「反吐が出るほど嫌い」って、
あんたにしか分からんよ。たぶんそれは。
このスレの田舎都会とは関係ないことじゃないか?
587おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:46 ID:VH7BLzzv
どうせ近所付き合いがないのなら
都会のが住み心地いいよね。
588おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:58 ID:JRnRGsmw
>587
ある程度お金があればね。
589おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 06:49 ID:aHpJNw2h
>555は言葉遣いは良くないが、かなり的確なところも突いているな。
>547は自分に適応力と受容力が欠けているのを都会に比して地方のせいに
しているだけとしか思えんな。
590おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:24 ID:0L/OMhsU
>>589
同意w
591おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:54 ID:63PGFMso
>547 ID:IsLuuy1Z にそっくりな奴が会社の同僚にいたよ。
そいつは都下出身で名古屋勤務になった奴だから別人だろうけど
言動がそっくりなんで笑ったよ。
昨日ココで遭遇できていれば面白かったのにな。

ちなみに俺の同僚の場合、勤務地をボロカスに貶していたのだが
実は、彼女もできず、友達もできず、仕事だけのつまらない毎日の理由を
勤務地を貶めることで自分を悲劇の主人公化して誤魔化していただけだったな。
そいつは孤独な理由は自分にあることに気付かないまま
かなり強引に東京本社に帰ったわけだが、
6年経っても未だに独身で友達もいないそうだ。

592おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:45 ID:Z4mKETP0
>>591
ワロタ

俺の住む地域にも居るよwそういう奴。
ババァだけどね。
不平不満しか言わない奴で誰にも相手にされないんだよねぇ。
593おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:54 ID:LkVBjpoG
素朴に疑問。>>546がアルタって言ってるけど、
新宿以外にアルタってあるの?
594おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:15 ID:V7WcfkEg
>>593
アルタ笑った
俺は「TUTAYA」ってのも見たこと無いな
595おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:51 ID:VbsLoxcR
>>593
新宿以外のアルタは札幌と新潟にある。
596おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 16:08 ID:LkVBjpoG
>>595
そうなんだ。知らなかったよありがとう。

ついでに聞くと「紀伊乃國屋」って紀伊国屋のぱちモンか?
東京から2時間行ったとこの伊勢丹か・・・
新宿の伊勢丹と府中の伊勢丹でも内容は大分違ったけどなあ。
それにしても札幌や新潟から2時間で東京って、買い物するために
わざわざ飛行機に乗ってるのか?大変だなあ。

いや本当、煽りじゃなくて素朴に疑問。
597おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 18:50 ID:LKyqDBtq
>>596
ふたつの「きのくにや」はそれぞれ本屋とスーパーでお互いにまったく関係がない
598おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:12 ID:O3Q5fLnA
  田舎に「村八分」的なものは、いまだに存在する。
 田舎人はとにかく「他人の家」の心配をよくする。(暇人が多い)
 そして自分の家の事が疎かになる。
  
  他家が栄えたら「妬む」「僻む」「羨む」そして「自分も頑張ろう。」とは思わず。
「何かやり損ないをすれば良いのに。」と思う者が多い。

  人間的な煩わしさは都会の比ではないが、水がきれいで空気も美味い
 気候温暖で食べ物も豊富な今の暮らしに満足している。
 
  ただ、田舎の若者も一度くらいは「大都市」で生活するべきだと思う。
 「井の中の蛙」ではなく「都会の良さ」も体験すべきだと思う。
599おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:12 ID:C2xX27O4
>>596
> 新宿の伊勢丹と府中の伊勢丹でも内容は大分違ったけどなあ。

元伊勢丹で働いていたんだけど・・・
これはテナントの問題もあるから一概に言えないです。
特に、都下に行くほど元々そこの場所にあった商店街とかを吸い上げて土地を買ってるから
デパートなのに妙に地下がスーパーしていたりするのは、全部元の住民がデパートに移動してるからです。
土地を引き渡すかわりに、デパートでの商売を契約してるから別におかしくないし。
洋服屋さんがあったなら、新しく建てたデパートに入ってくる可能性が高い。
新宿・渋谷はそういったしがらみとかが薄いので印象が違うだけ。
ブランド物のテナントが入る可能性は都内の方が勿論高いんだけど、
都下だから入らないんじゃなくて抑えられてる店舗の場所が決まってるから入ってこないんですよ。
600おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:20 ID:C2xX27O4
>>598
ああ・・・なんかすごいわかる。
私も一時九州の某県にいたんだけど、なんて言うか・・・距離感のない人が多かった。
全部じゃないけどさ。
やたらと自分以外の人の事を知りたがるし、普段何をやってるかとか聞きたがる。
若い子がそうだった時は結構引いたなぁ。
人のプライバシーに突っ込んでくるのは嫌だったな。
それ以外は凄く好きな所だっただけに辛かった。

一人に話した内容を次の日にはみんな知ってるのが当たり前って感じだったよ。
自分も言われたけど、常に誰かの話題をみんなが順番にしてる。
うかつに相談とか出来ないから困った・・・
悪い所ばかりじゃないけど、そこまで他人の事に一生懸命になったことがないので
住んでいた時期は居心地悪かった。
601おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:01 ID:iqmN4j7U
ある田舎町出身の学生時代の友達で、皆で集まって話してるとき、必ずそこにいない
誰かをネタにして盛り上がろうとする奴がいたんだけど、それは生まれ育った環境が
そうさせていたのか。。。
602おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 09:12 ID:hSwZBam6
越してきてすぐはどんな良識ある人でもまず嫌がらせに合うよ。
家の駐車場に停めてくるご近所とかw。
あることないこといいふらし、自治会役員押しつけ。(新入りにやらせて、新しく
選びなおさない)とか。
色々抵抗して4〜5年経って初めて普通になるといった感じ。
こっちが友達とか居るの分かると、急に手の平返してきたように媚びてくる。
チキンなんだよなぁ
603おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 09:43 ID:WqXgt5LO
新潟在住のものですが・・

>>594
TUTAYAは・・「蔦屋」のことかな・・おそらく。
本、CD、ビデオ販売&レンタル屋。チェーン展開してる。

>>596
紀伊乃國屋は本屋さん。
新潟からなら飛行機なんて使わない。
めんどくさい。新幹線で2時間。
日帰りで友達に会いに行くついでに買い物したりすることもあるけど
どうしても東京に行かなければ手に入らない自分が欲しいものってのはないなぁ・・。
新潟と新宿じゃ同じ伊勢丹でも月とすっぽんだけど
新潟の伊勢丹で事足りてるから無問題だな私は。

北海道からなら流石に飛行機だと思うけど。

スレ違いsage
604おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 10:20 ID:UtGkBy5u
603・・・いい人だ 「TSUTAYA]だよ(ボソ。
渋谷にもでっかい店があるよ。
605おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:16 ID:CJsizO92
PC自作派の俺としては、秋葉原から遠く離れてしまったことが
ものすごく痛手だ…正直、大阪日本橋でも物足りない&使いにくい。

606おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 17:17 ID:q4T50VU4
超田舎ながらも一応マンション住まいなんだけど、
住人を訪ねて来た人がみんなチャイムを鳴らさずに建物の外から
大声で名前を呼ぶんだよね。それで誰も反応しなければ
さすがに建物の中に入ってくるんだけど、たいがいの人が
ここでもチャイムを無視してドアをガンガン叩くか、ドアの外から
大声で名前を連呼する。適応力がないと言われようとなんだろうと
これだけ言いたい・・・う っ さ い ん だ よ !
607おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 19:45 ID:OwVkoOKp
>>606 チャイムを鳴らすという概念がないんでしょうね。
こちらでは(人口20万くらいの地方都市)
数すくなーい新築分譲マンションは、プライバシーを
守りたい若い夫婦であっという間に完売でございます。
同じ値段でちょっと郊外なら敷地100坪クラスの一戸建てが建つのに!です。
やっぱり近所やトメの襲撃よけだろうなあ。
608おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 20:12 ID:G2UQSTs+
チャイムどころか鍵をかけるという概念がないよ、こっちは。
それだけ治安がいいのかも知れないけど、私は東京時代みたいに
お巡りさんが年中訪ねてきて「チェーンかけろ」「すぐに開けるな」
とか注意し、万一に備えて名前や勤務先を提出させるような
治安の良さでないと安心できない。(そこも特に治安が悪い地域では
なかったと思うけど)
ここでは、警察の代わりにご近所さんが防犯に一役買っているような
部分があるけど、プライバシーは・・・
609おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 22:39 ID:1tRxBgPk
>>608
前に住んでいたところがそんな感じだったよ。
車もエンジンかけっぱなしでコンビニに行くし・・・
「危ないよ」って言ってもわかってくれない。
後部座席に刃物乗った男とか座っていたらって思うと絶対に自分は出来ないよ。
↑は大袈裟かもしれないけど、いつそういう事になるかって思ったらガクブルだよね。
610おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:06 ID:eb6vbPzd
>>608
>私は東京時代みたいにお巡りさんが年中訪ねてきて

どこだよそれw
治安が悪いから年中来たんだよ
そんなとこには住みたくない
611608:03/05/06 23:27 ID:AQLTnxfz
○た○ながわ。
まあ田舎に比べたら数倍治安悪いかもな。
23区内ではマシなほうだと思っていたが。
612おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:41 ID:XIoQ3d68
都会では人と人の物理的な距離が近い。
あまりに他人と近くにいるので、心理的には遠く居たいという
感情でも働くのか、心理的な人間関係はあっさりになる。

田舎は逆。人と人の物理的距離が遠く、
不安に感じるのか、心理的な人間関係は近い。

もしかしたら、
心理的な距離と物理的な距離のバランスのとれた人口、人口密度って
あるんじゃないだろうか。
613610:03/05/07 01:04 ID:UVdKrVCw
>>611
あらま。一番住みたいと思ってる所に近いじゃないw
まぁその辺だったら、ある意味しょうがないのかな。
614おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:29 ID:yoNBi5+B
横浜から日本海側へきたけど、カルチャーショックつったらエスカレーターの乗り方が滅茶苦茶なことくらいだな。
生活はJRの特急停車駅から徒歩五分以内って言う好条件だから、車も必要ないし、自転車があればいろんなところへ行けるね。
家から3分のところにコンビニがあるし、駅前には大型店舗もあるし、駅前通にはいろんな店が並んでるからなんら困らない。
雪が降ったら大変だけど、別に横浜と差があるという感じはしないな。道を歩く人の数は段違いに少ないけど、それだけかな。

615おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:40 ID:/+L3LxUe
歩いて3分の場所にあるコンビ二と、何の大型店舗だけで
生活や娯楽が事足りる人はいいな。
616おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 15:14 ID:Qro4JirK
>>615
そこでもっと突っ込んだ表現をしないと、
読者の共感は得られない。
617おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 18:56 ID:bIpQd0a4
ライブとか簡単に行けなくなるから、田舎に住むのはいやだ
インディーズCDや面白い本や服の物色もできないし・・・
618おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 18:59 ID:/QiXjNwr
>615
さぞかし都会的で文化的で最先端な豊かな生活をおくっておられるようですな。
後学ののために是非とも詳しく教えてくださらんかな、そなたの暮らしぶりを。
619おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:07 ID:/QiXjNwr
>617の意見はよく分かる。
その手のものが趣味の人には、つらいだろうな。
だかな、その手のものにまったく興味がなく
田舎が苦にならない都心育ちもいるゆえ、
安易に地方を嫌悪せんことじゃ
620おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:11 ID:GjSiM3sg
>>617
住んでいるのが田舎でも大都市まで電車に1時間も乗れば着くのならいい。
中途半端な規模の都市で大都市まで遠いのは辛い。
621おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:13 ID:BzRmcUIp
>>618
615じゃないけど、自分はレコード探すのが好きでしたよ。
本もCDも田舎だと店が小さいし品揃え少ないです。
美術館もしょぼいし…しかもうちの町は図書館もしょぼいんです。
最近は田舎でも図書館は充実してるとこ多いのに残念です。
ロックのコンサートなら小さいホールで時々あるけどそれ以外はほとんどなし。
クラシックは書籍もCDも演奏会もほぼ壊滅状態です。
生きていくのには全然困らないしネット通販もありますけど、
選択肢がネット通販しかないからそうなってしまってるだけで。
やっぱり選択肢が都会に比べて格段に少ないのは寂しいもんです。
622おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:28 ID:ywHWssJc
生まれてこの方東京以外で住んだことのない漏れは、空気の綺麗な
人混みのない広々した田舎で暮らしてみたいと思うものの、
田園地帯のど真ん中的な田舎で暮らす自信もまったく無いのだ。
広々した環境はあっても人間関係の狭い田舎暮らしは気詰まりだろうし、
排他的な度田舎では、打ち解けた近所付き合いも困難であろう。

従って、大都市から遠くても良いから中途半端な規模の都市で住むのなら
何とか生きていけそうな気がするのだが。

と思いつつ送信ボタンを押す前に >>621のカキコを読んだら、
やっぱ東京が一番だなあ〜ウンウン、、と思い直してしまう漏れでした。
文化的な刺激という点では東京はやっぱり最強でしょうね。
今後もっと年取っていっても、そうした刺激を求め続けられる人間であり続けたい
なと逆に思い直した訳だが、、、
623おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:48 ID:cevjh3hV
転勤で地方都市めぐりをしてるけど、地方は、
人ごみが嫌いだったり、地味な生活が苦にならない人には、
悪い環境じゃないと思う。
でも「人情」ばかりは、何と言っても東京が一番と思うよ。
624おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:49 ID:wjtwX5Tt
東京人の老後について書かれた本ないかな。
ちょっと読んでみたい。
625おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:50 ID:/QiXjNwr
わからんでもないが、、、
文化というのは情報ではないわけだし、
かならずしも刺激的なものでもないわけなので、
そんなに拘泥せずともよかろうに。
なぞかけのようじゃが、おらは宮沢賢治が好きだな。
626おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:54 ID:2Twhz8D+
>623
>地味な生活が苦にならない人には、
地味な生活ってどんな生活ですか?
派手な生活ってどんな生活ですか?
素朴で激しい疑問でつ
627623じゃないよ:03/05/07 20:09 ID:lyWJP0IW
>>626
地味な生活つったらやっぱり引き籠もり生活でしょ(w

そりゃさておき無趣味な生活が地味で、趣味を謳歌している生活が派手な生活とか
勝手に思ってるけどね。

628おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:12 ID:kQxzJhu5
だから、自分にとって一番大事な物が何かということ
が確立していない人間は都会に住むのが一番ってことだろうな。
永遠のモラトリアムを続けたい奴は都会に住めばいい。
逆に、周りの幼稚さがウザくなってきたら、都会を離れるべき。
俺は田舎も大都会もどっちも嫌さ。ほどほどが一番。
629おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:15 ID:2Twhz8D+
よほど稀な趣味でないなら、そこそこの地方でも問題ないと思われるが
如何かな
630おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:16 ID:kQxzJhu5
アウトドア系はむしろ地方都市の方が有利かもよ。
631623じゃないよ:03/05/07 20:28 ID:lyWJP0IW
>>629
希かどうかより、どの程度その趣味にはまるかだろうと思うけど?
ちょっとした趣味程度なら特に問題ないだろうけど、極めるとか奥義とか言うまで
はまるとなると地方じゃちょっと用が足りない、ってとこじゃないか?

632おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:46 ID:/ZRWCpMo
>628の前半に激しく同意でつ
633おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:46 ID:SAEd5Ot9
>>631
秋葉原に入り浸るとか?
634おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:50 ID:qowBbmM+
>631
それよりも師匠や師範がどこにいるかに依存したりするのではないか
それなら京都、大阪、鎌倉等々いろいろ地方都市にもあると思われ
635おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:00 ID:2JSieiqP
久しぶりに東京に行って来た。大学以来。
新宿や池袋で空気を満喫し、友達と会い、
気ままに低レート雀荘に行ったり、漫画喫茶で寝たりしてた。
(漫画喫茶くらいなら勿論イナカにもあるけどね。)

さて田舎にかえって来、
2、3日たつと気分がどんどん沈んでくる。
「ここは牢獄…。ああ、俺は一生牢獄に?」
636623じゃないよ:03/05/07 21:06 ID:lyWJP0IW
>>634
師範等々の存在する趣味ならね。
けどまあ趣味板の所に列挙されているような師範の居ない趣味ってのもあるし。
こと品物、物品に関しては地方より入手しやすいって事よ。

637おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:11 ID:e0KD71Fz
>635
その沈む気持ち、よーくわかります。
「一生牢獄」
・・・なんて的を得た表現なんだろう・・・
638おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:16 ID:DVa6IexQ
欲しいものがすぐ手に入るのは都会だよな。
人の目が気にならないのも楽。


639おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:20 ID:SAEd5Ot9
おいおい、牢獄が苦しいって?
居心地のよい牢獄と、
居心地の悪い東京砂漠
どっちが上が明白だろ。
640おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:20 ID:ResJK2F4
>>637
そんなもんかな いや、漏れはずっと東京なので良くワカランのだ
若いうちは、なおのことそう思うのだろうな 遊び盛りだしね

>>638
それはよく分かる
641おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:25 ID:dVAgLdvG
田舎に行くと、ジロジロと睨んでくるバアさんがいる。

極端に良い人もいるけど、極端に嫌〜な奴もいるよな。
これは都市部にも言えることだけど。
642おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:28 ID:SAEd5Ot9
いやいや異常者は都市部の方が圧倒的だろ。
しかも田舎とちがって、見た目普通の奴が突然切れるから怖い。
643おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:33 ID:ResJK2F4
でも通り魔事件は地方の方が多くないか?
644おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:37 ID:ResJK2F4
643だけど 通り魔事件は田園地帯では起こりえないな
       都市部のみで起こりうる事件でした   訂正汁
645おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:44 ID:dVAgLdvG
田舎の良い所は車の運転がしやすい所だな。
ウザイ信号が無いからストレスが溜まらない。
646おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:46 ID:dVAgLdvG
あと田舎のガキは車に一生懸命金を掛けているな(藁
もっと他のことに金を使うか貯金しろよと言いたい。
647おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:52 ID:OVUGw8H/
ここらへん(超田舎)ではどいつもこいつも車改造してる感じがする。
車にかける金があるなら高級車買えばいいのに、なんで軽自動車買って
派手に改造したりするのか・・・それにここに住んでからほとんど外車を
見たことがない。
648おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:53 ID:ResJK2F4
確かに、、
休日に都心へドライブしに行く気には、まったくもってならん
あと、田舎のガキは車への入れ込み方が田舎っぽい
649おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:58 ID:SAEd5Ot9
>>646-647
俺も激しく同意するが、
外車云々言っているので、
結局同じアナのムジナじゃねーかと・・・。
650おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:58 ID:dVAgLdvG
>>647-648
大して金があるわけでもないのに
異様に金を掛けるんだよね。
金銭感覚はゼロ!全てのお金が車に消える。
651おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:01 ID:OiJQhD9k
>>647
軽だと心おきなくあれこれいじれるからじゃ?
そのいろいろいじること自体が娯楽であるんだろうね。
高級外車だと、田舎だとパーツも取り寄せだろうし改造するのも気が引けるのかも。

やっぱり、都会がいいな…。
652おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:12 ID:gwlAcqiB
高校の頃の物理の先生がガレージというか庭に旧いクルマを10台以上置いていた。
最近、退職したそうでレストアに励むそうだ。ちょっと羨ましい。
653おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:21 ID:NmU3GZoF
>>649
禿同

>>647、お前
> それにここに住んでからほとんど外車を見たことがない。
と言っちゃった段階で車改造厨と何ら変わらんよ。
654おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:40 ID:VhpCFZxe
田舎の運転はウインカー出さない、流れを無視してノロノロ、
メリハリがない。そのくせ、停車していたバスが右ウインカーを
出しても追い抜く。動き出しても追い抜く。その運転で
都会を走ったら絶対事故るぞ。
655おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:42 ID:dVAgLdvG
過疎地の場合は人口が少ないからモラルの無い奴が
余計に目立ってしまうのかも知れないな。
656おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:44 ID:Z6AYR2L+
>>654
たしかにいるなそういう奴。
サンデードライバーからは免許を取り上げにゃならん。
657おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:50 ID:dVAgLdvG
>>656
サンデードライバーでもマナーを守ってる人はいいけど
ベテランで好戦的な奴は最悪。
658おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:53 ID:dVAgLdvG
対面車線の国道で無理な追越をする馬鹿が居るけど
そういうのは止めてほしい。
659おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:56 ID:CCexuSNc
>>654
おおむねどの辺りの地域のことか、好奇心あるので聞いてみたい
やっぱし悪名高い名古屋方面カヤ??
660おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:50 ID:EE7nPO/v
>>635
漫画喫茶があるのなら、それほどひどい田舎じゃないな。
661647:03/05/08 00:04 ID:BaB8hiYs
別に外車>国産という考えで言ったんじゃないけどね。
金のかけ方がいかにも田舎的、ということが言いたかっただけで。
662おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 00:38 ID:cdveDatg
>>641
>田舎に行くと、ジロジロと睨んでくるバアさんがいる。

いるね。なんで他人がそんなに気になるのかな〜と思ってしまう。
若い人たちはあんまり見てこないんだけどね。
663おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:08 ID:gwi5CZ0Y
>661
煽りじゃないけど
具体的に都会的な金のかけ方ってどんなん?
例えば自作パソコンは都会的な金のかけ方?外車買うのは?
664おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:11 ID:0wX4SYX/
>>659
北陸、山陰。まちBBSに行ったらその手のスレが
山ほどある。名古屋の方がまだましな印象あり。
665おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:23 ID:ca7jupgl
>>663
いろいろとあるじゃん。
オペラ見に逝ったり、ライブ見に逝ったり、
そういうのって田舎だと余り見る機会が無い。
666おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:31 ID:VEw1l5O4
>>665
同意。お芝居好きだけど、田舎じゃめったに見られない。
667おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:54 ID:3JdyDrIi
芝居とか演劇関係好きには田舎生活はつらいよな。
東京でやってたものが地方に巡業してくることもあるが
それも一握りでしかもくるのが一年後とかザラ。
選択肢が限られる上何もかも遅れてくるってのがもう…
668おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:55 ID:oB48n4fU
自分も田舎住まいでクラシック好きだけど演奏会なんか全然ないし
(行こうと思ったら泊りがけで行かないと無理)
CD置いてる店も全然ないし。
しかしクラシックCD買うのは都会的な金のかけかたとも思えんし
クラシック好きなんて特殊な趣味でもないと思うんだが。
669おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:58 ID:1wOf6O/O
田舎では、車改造グッズとパチンコ屋だけは充実してるの?

670おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 10:22 ID:sLurMyHO
>>669
人口が1万人程度の町だったらパチンコ屋はあるかもね。
車改造グッズは田舎では買えない。
671おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 10:25 ID:sLurMyHO
でも近郊の都市とかに行けば買える場合が多い>車改造グッズ
672おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 10:33 ID:Cik3UH7g
都会は駐車場が高いよう。
人間と一緒だよう。

でも田舎もいや。若いときは都会、それ以降は中途半端な地方都市がいい。
京都、神戸、福岡とか。
673おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 10:44 ID:XccDJ6n6
>>661
小金ができると外車を欲しがるのは
田舎者の典型的パタンの一つだと思うぞ。

ちなみに個人的には金があっても高い外車よりトヨタクオリティを
選ぶなあー。
674おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 10:50 ID:1wOf6O/O
>673
外車か国産車かというのは、好みの問題じゃないかな。
外車のデザインは優れてるものが多いし、そこに重点を置く者もいる。
外車に自分の好きな車があるからといって、田舎者とは思わない。
675おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 10:58 ID:ZWAh3g2+
トヨタは日本人をなめてるだろ。BMWもだが。
676おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 11:06 ID:r/xJMhRQ
俺は国産車はその国際的優秀さ、コストパフォーマンスに比して
外車と比べられた場合過小評価してる人が多いような気もする。

ま、個人の好みなので他人にどうこう言おうとは思わないんだけど、
「舶来物」ということにファッションや魅力を感じる人が多いのかなあ
と思っちゃったりする。スレ違いなのでsage
677おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 11:08 ID:fAzqDSf+
釣りと波乗り、バイクにまで屋根付き車庫。1日でも早く越して来れば良かったと
後悔してる。巨大な冷蔵庫買っちまった。

オペルが売れるのは外車だからじゃないかな。デザインの逃げ道は
無いと思うんだけど。乗り心地も今の同レベルの国産はしっかりしてるよ。
オペルは故障が多い国産車としか思えないんだけど。3年保証だから
金はかからないだろうけど。

678おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 12:25 ID:4OW1s+Ir
>>665
悪いけど、オペラを年に何回か見にいける人
ってのは限られていると思うぜ。
少なくとも気軽に見に行けるもんじゃない。
「いつか見に行ける」という期待感の話だろ?
679おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 12:30 ID:6EVueRRj
>>677
いいねえ、そういう生活。
若いうちに田舎へ移住して周囲と溶け込むことが出来れば、
東京から来たよそ者的な扱いを受けずに済むかも知れないね。
場所によるだろうがアウトドア派には都会生活より田舎が良いかも・・

ところで田舎でも仕事あるの? 
680おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 12:43 ID:9ufCElEw
旦那が一人っ子なので近い将来山形にいかなきゃなんなくて鬱・・
横浜生まれ横浜育ちの自分にとってはあんな不便なとこでの生活は耐えられない(ノД`)・゜・
雪国っていうのもなんだか・・・

親の跡をつがなきゃならないってわけではないのでできれば夫の両親にこっちへ
出てきてほしいと思うんだけど・・

やっぱかなりわがままな意見ですかね〜?
681おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 12:44 ID:/YEECPXH
>>680
わがままかも知れないが、みんなそんなもんでしょ。
682おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:02 ID:VEw1l5O4
>>678
(665じゃないけど)まぁ、チケットさえ手に入れば後は容易ってことでしょう。
地方だと劇場までの交通手段やその交通費も考慮しなきゃならないからな・・・鬱
683おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:05 ID:ca7jupgl
>>678
オペラはあくまでも例だろ?
684おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:07 ID:MkRw6uo4
>>678
一例として取り上げた事項に噛み付くのは厨房?
685おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:16 ID:5ryZLiPj
>>684
妙なコンプレックス持ってる真性の田舎者かと思われ。
ちょっと「田舎は〜」というと細かく噛みついてくる。
スレ初期からよく見かけますな。
686おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:20 ID:QpVedWFm
東京がいいか田舎がいいかという前に、現実に仕事がなければ
住みたい場所には住めないんだよな。
今の仕事は長年住んできた東京だから成り立っているという処がある。
つまり人が多くないと成り立たん仕事な訳で。
地方都市なら何とかなりそうだが、地盤を築くのに何年かはかかる。
その間収入激減は必至。
転職しちゃえばいいのかも知れないけど、せっかく精進してきたものを
捨てることなど簡単には出来ない。
今どき、そう簡単に新しい仕事にはありつけそうもないしなあ

住処を換えるって、結局は困難なことが多そうだやなw
687おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:26 ID:ca7jupgl
まあ、良く知らないで例を上げた漏れも悪かったということでチケットぴあで検索してみた。
オペラで63件引っ掛かってきた。
多くは首都圏や大阪近辺での公演だな。
値段もそう高いものではない。
そういう趣味の人にとってはオペラを見ることは特別なことじゃないだろう。
688おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:40 ID:4OW1s+Ir
オペラがそう高いものではないって…(汗、本当は行ったことないんだろ。
ロンドンやパリでの話じゃないよ。
演劇を専門にやってる大学の教師でも海外有名劇団の公演をパスするほどだぜ。
たった一日に5万もかけられるかって話だよ。
アイドル歌手のコンサートと一緒にするなよ。
689おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:42 ID:QpVedWFm
オペラの話はもうイイよ
690おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:45 ID:ca7jupgl
>>688
ハァ?
君の狭い世界ではオペラ=海外有名劇団?なんだろうけどね。
691おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:45 ID:0Sl2Et1R
オペラは比較的高いけど、
室内管弦楽団の演奏会なら安いよ。人数少ないし(笑

クラシックの演奏会もそうだけど
ロックのライブやクラブも不自由するな。
692おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:51 ID:4OW1s+Ir
>>690
さっきから脊髄レスをするのは結構だが、
もう少し成果の上がりそうな方面から攻めてきたらどうだ。
>>691の挙げるようなクラシックコンサートとか小劇団とか。
693おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:57 ID:0Sl2Et1R
>>692
い、いやあの攻めるつもりはないんでお手柔らかに…
劇団はアレっすね、結構金かかるんじゃないでしょうか。
舞台装置とか衣装とか。

クラブだと一晩で1500円くらいから行けますな。
海外の有名DJ呼んででかいハコで、となると
3500円とかとられたりもするわけですが。
694おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:02 ID:ca7jupgl
>>692
もうわけわからんな〜
>>687に書いたのと同じように検索してみた?
都会じゃオペラなんぞピンからキリまで公演があるんだよ。
695おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:08 ID:0Sl2Et1R
>>694
選択肢の幅が広いってところは都会の良さの一つですな。

あ、それから田舎だと音楽専門ホールはほとんど無いんすよね。
多目的ホールは一つか二つくらいあるけど、
講演会に使ったりするから残響がほとんどカットしてあったりして
音が悪くてちょっと悲しいです。
696おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:12 ID:4OW1s+Ir
>>694
オペラの話を続けんの?
言っとくけど、費用が安けりゃいいというもんではない。
(だって日舞の券をタダで貰っても見に行く気はしないだろ?)
自分が面白いと思えるかどうか、だけではなくて
これが「本物のオペラ」だという感動がなけりゃだめ。
だって何万円も払うんだから。
安い席(1500円)くらいのでいいという意見に対しては、
じゃあ何時間も狭い席で座りっぱなしをやってみろと言いたい。
観劇どころじゃなくなってるから。
おれならその金で映画館の指定席を買うぜ。

オペラ・チケットの値段
ttp://www.ywad.com/books/524.html
697おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:13 ID:ca7jupgl
>>695
大物外タレのロックコンサートなんかだと東京ドームで見させられる
ってのもあるから東京に住んでんのも考え物かなとも思ったりする(w

わざわざ大阪ドームまで新幹線に乗っていった友人が居たな。
確かにちょっとはマシだけど。
698おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:14 ID:XccDJ6n6
オペラなんて俺っちは何処に住んでようと行かねえんだよ
東京住んでたって全然関係なかったさ

文化水準低くて悪かったな、フーンだ!
699おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:21 ID:ca7jupgl
>>696
高い席と安い席でそんなに広さの差があるの?

それはともかくS席7000円くらいの公演だってあるわけだよ。
それを見て漏れは感動したし、5万円払っても感動しないかもしれない。
歌ってる人だって人間なんだからその日によって当たり外れもあるだろう。
やってる楽団だってピンからキリまであるだろう。
それこそ選択肢が多いほどいいだろ?

そっちから突っかかってきといて「オペラの話を続けんの?」には参るよ・・・
700おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:24 ID:P30pR3e7
まあ、オペラに限らず都会はいろいろ選択肢が多いってことですね。
701おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:27 ID:MkRw6uo4
>>700
選択不要の気楽さってものあるけどね。
オプションが多いと面倒な場合もある。
一長一短だね。
702おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:28 ID:4OW1s+Ir
>>699
突っかかるも何も、初めから客観的な説明をしているわけじゃない。
東京に住んでいてもオペラに行かない人が大多数なわけであって、
その理由が「値段」のせいだということを証明したかっただけ。
そんなに必死になることはない。オペラは例えなんだろ?
703おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:29 ID:0Sl2Et1R
>>698
オペラはたとえ話ってことで一つ。
地上波テレビのチャンネル数多いだけでも文化水準というか
選択肢多くていいんじゃないかな。
田舎にはケーブルテレビという選択肢もあるけど、
当たり前だけどお金とられるんだわな。
それに田舎のテレビ番組って正に地元情報しかやらないんだよね。
たまに地元民ならではの面白いスポットの紹介もあるけど…そんなに多くはないし。
704おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:30 ID:VEw1l5O4
お芝居だと、安いチケットなら2000円程度で観られるのもあるけど
(田舎に住んでると)チケット代より劇場までの交通費が高いというのがチョト・・・
705おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:31 ID:MkRw6uo4
生活全般において田舎は選択肢が少ない。
あるいは都会と同じ選択肢をそろえようとすると、コストが高くなる。
オペラだけにこだわらなくてもそれは事実だろう。
706おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:33 ID:ca7jupgl
>>702
で、証明できたの?
アンケートとか取らないと証明できないんじゃない?
きっと見に行かない理由の一位は「興味が無いから」だろうと思うが・・・

まあ、君のレスは最初っからスレ違いだったって事だね。
707おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:39 ID:4OW1s+Ir
>>706
だから「客観的」じゃないと言っているだろ?
下らんアンケート何か持ち出さず、自分の考えで挑んでこいよ。
俺もアンタの方が正しいと思えば、素直に認めるしさ。
708おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:47 ID:ca7jupgl
>>707
じゃあ、まず、「オペラは特別高いもんじゃない」ってことから素直に
認めてもらいたいな。
話はそれからだ(w
こっちも「特別高いオペラは存在する」って事は認めるけどね。
709おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:50 ID:PMlp8PBy
>>708
ああ、認めてもいいよ。
ただし「俺にとっては7000円でも高い」という留保はつけさせてもらうけどね。
東京国立博物館にいって飯食って帰ってきた方がマシさ。
710おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:55 ID:MkRw6uo4
>>709
コンビニ弁当でさえ『俺にとっては高い』と言ってもいい訳だし。
価格の高い安いなんて相対的なもんだからね。
711おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:01 ID:/YEECPXH
値段が極めて安くてもオペラに興味がない人が大多数だろうな
712おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:04 ID:PMlp8PBy
>>710
7000円のオペラみて、ラーメン食って帰るのと、
レストランでフルコース食うのと
ドッチの生活が豊かかな?

それから、コンビニ弁当や吉牛でヒイヒイ言っている奴には
オペラを見に行く生活は相対的じゃない。
おれでも生活と嗜好の区別はつくよ。

>>711
そうだな。
しかし、なぜオペラに興味がない人が多いのか考えた事あるか?
713おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:05 ID:ca7jupgl
>>709
あ、頭いてー・・・
東京国立博物館に行くという選択肢もあっても良いが、それでさえ田舎の人に
とっては選べないし、たとえ選んだとしても高くつく罠。
714おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:05 ID:MkRw6uo4
メディアが取り上げないようなマイナーなものは、
都会じゃないと仲間が集まらなくて楽しくないね。
715おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:06 ID:aBiFJulh
>>703
698ですがあい分かりました
東京は美術館が豊富で展覧会が多いのはうれしいです
考えてて思ったけど都心から近くにデカイ水族館なんてあったら
流行りそうですなんてのはスレ違いか

コンサートは俺はVIPじゃないので田舎の方が近くで見れてうれしいです
716おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:06 ID:/YEECPXH
>>712
俺の場合はとっつきにくいから
717おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:08 ID:MkRw6uo4
>>712
本当に田舎だと、吉牛という選択肢さえない。
718おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:09 ID:aBiFJulh
>>712
オペラ見るなら歌舞伎見るです

結構面白いですよ
719おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:11 ID:MkRw6uo4
>>715
でも、田舎に来てくれるミュージシャンは多くないでしょう?
外国人はほとんど東京大阪だけだし。
720おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:11 ID:V0cfjy7H
オペラ見るなら映画見るなー。
721おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:12 ID:MkRw6uo4
>>718
俺は「能」が好きで、年に4回くらい行くんだけど、
これさえ地方では望めない。
722おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:13 ID:MkRw6uo4
>>720
映画も地方だとメジャーなものしかかからない。
723おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:14 ID:RnJV2H7Y
>>713
バカだな、それこそ例えだろ。
お前らに分かり易いように、東京の施設を出してんだよ。
例えば、静岡に住んでいる人でもいーよ。
オペラと東京国立博物館どっちを選ぶのが自然かな?
724おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:16 ID:MkRw6uo4
>>723
いずれにしても地方では行きにくい!

何を例えたのか不明。
725おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:17 ID:ca7jupgl
結局のところ、博物館に行くのもオペラに行くのも歌舞伎に行くのも
能に行くのもマイナー映画に行くのもロックコンサートに行くのも
良いんだけど、ほとんど全てにおいて選択肢が多いのが都会のメリット
ってことだろうね。
726おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:17 ID:/YEECPXH
オペラっていうたとえがすべての元凶
727おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:17 ID:RnJV2H7Y
>>716
俺は趣味というのは、よりディープな方向に進んでいくほど
楽しいと思っているわけ。
オタクの人とかもそういう理由で秋葉原とかに通っているんだろ?
オペラが仮に7000円で楽しめるとしても、(まあウチの財力では)年に4回ほどしかいけない。
そんなので趣味とはいえんわな。
728おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:19 ID:M9+E8HEZ
文化・芸術面においては、多少の例外はあるとしても
東京が最強という事実はもはや言うまでもないでしょ 議論の余地無し

しかし
結局田舎に住みたいと思っても、都会に住みたいと思っても
問題は、そう簡単に住み替えることが出来ないって事だな
しがらみが多すぎて、生きる場所を変える事なんて困難なのが現実だ
729おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:26 ID:MkRw6uo4
>>727
趣味と言えるかどうかなんて、極めてプライベートな話しであって
他人が定義することなんてできないでしょう?
俺だって昔から「能」が好きでいろいろ調べていたけど、
お金がないから実際に能楽堂で鑑賞することはできなくて、
TVで見ていただけだけど、趣味は趣味だよ。
730おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:27 ID:ca7jupgl
>>726
それじゃ、次は人形浄瑠璃の線で(w
731おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:33 ID:RnJV2H7Y
>>729
君の場合は立派な趣味だよ。
古典芸能は、日本国内を旅行したりするだけでディープな方向にいけると思うし。
壬生狂言、金毘羅歌舞伎とか地方で「本物」に触れる機会も多い。
オペラってのは要するにヨーロッパの古典芸能ってことだからね。
732おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:38 ID:0gaj7vNk
たまの休みに田舎に帰って地元の大学に進んだ友達と会っても、
娯楽といえばぱちんこ、自動車、女だけ。
コンサートもライブハウスもクラブもスポーツジムもない。
つくづく東京の大学でよかったと思う。
733おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:42 ID:GB2IN4xM
>732
嘘はもう少しわかりにくくしてください。読んでて萎えます。
734おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:44 ID:AI7ZeB34
海外旅行も東京が圧倒的に行きやすい。
海外旅行経験の有無や回数でも東京圏の人は飛び抜けて高いよ。
735おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:46 ID:rR85fRdk
里の友達もそんな子と会っても虚しかろうよ…
736おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:50 ID:bQANuDwU
>734
それは東京は家が狭いので休日に家族全員は家に居られないのだという説がある。
←東京圏の人が休みに遠出をする理由。
737おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:54 ID:k09Yn7hp
>732は嘘じゃないと思う。自分が実際そういう所に住んでるし。
ないところには何もない。東京から引っ越してきた当初は何もないことすら
娯楽だったけど、今は苦痛・・・
738おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:54 ID:HeizsNMV
交通事情が悪い地域だと容易に
他の地域に行けないから嫌だ。
739おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:54 ID:MkRw6uo4
>>736
ネタレスにマジレスするけど。
家族旅行をするような家族(子供が小さい)は普段から一緒に住んでいると思うよ。
海外旅行のほとんどは友達グループか、ツガイだし。
740おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:04 ID:ZrmFFIJ+
>739
ネタじゃないよ、ソースは出せないけど、以前新聞記事で見た。
つまり母親と幼児ならいいけど平日は昼間いない父、学童、学生が
1日中2DKとかの狭い自宅にはいられないから、
どこでもいいから出かけようって人がいるんじゃないかって。
741おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:21 ID:Z25urR7w
はいはい。なんでもかんでも地方蔑視とお怒りのみなさん!
新スレ立ったみたいよ。

<地方を小馬鹿にする東京圏のヤシは氏ね >
http://life2.2ch.net/kankon/#1

貼り方間違ってたらごめんね。誰かやり直して。
今上がってるからそっち逝ってね!
じゃ。
742おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:23 ID:AOCJadAD
わかったよオバサン
743おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:25 ID:Z25urR7w
744おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:25 ID:aBiFJulh
東京は確かに暮らしてて非常に様々なものにめぐり会える機会は多いけど、
異論も呈しておこう。
>>728
> 文化・芸術面においては、多少の例外はあるとしても
> 東京が最強という事実はもはや言うまでもないでしょ 議論の余地無し

イヤ、京都にしばらく住んだが日本文化・日本芸術においては京都最強で議論の
余地なし。日本文化/芸術を「多少の例外」とは言わせんぞ。
祇園でフラリと入ったお茶屋さんで安い値段でトップ舞妓ちゃんとその舞に
出会えることもあるんだよなー。史物はその辺にゴロゴロあるわだし。
カイロやローマ、フィレンツェに肩を並べる世界随一の歴史と文化が宿る街がそこにある。

>>734
成田は大国中有数のアクセスの悪い国際空港だね。
ビジネスならともかく、たまの旅行なら大阪近郊からの関空や札幌、
そして何といっても都市部からすぐの福岡の方がマイナー地域でなければよっぽど行きやすいぞ。

で、最後に自然風物なら北海道最強だな。
豪快に広がる自然の恵みと大広野。また今年1回でいいから北海道旅行したいぜー。
745おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:25 ID:ca7jupgl
>>741
ちゃんと貼れないんだったら最初っからやるな。

地方を小馬鹿にする東京圏のヤシは氏ね
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052268273/
746おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:28 ID:/YEECPXH
>>744の京都マンセー論は少し次元が別だと思うんだが
747おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:29 ID:V0cfjy7H
>貼り方間違ってたらごめんね。誰かやり直して。

こんな滅茶苦茶な人初めて見た…w
748おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:57 ID:MkRw6uo4
>>740
>平日は昼間いない学童、学生は、普通、家族旅行はしたがらないんじゃないかと思って。
749おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:16 ID:PF+h5v9g
>>744
>成田は大国中有数のアクセスの悪い国際空港だね。
そうですかねー?
規模的には見劣りするけど、アクセスは鉄道があるから
それほど悪くないと思うよ。
マスコミは悪い悪いと騒ぐけどね。タクシーの値段で
比較したりしてね。
ニューヨークのJFKだって、パリのドゴールだって、
ロンドンのヒースローだって大して近いわけじゃないよ。
750おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:18 ID:3fNl71nN
田舎の人って確かに旅行したがらないよね。なんでだろ??
751おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:23 ID:8CTYLu/Y
アジア主要都市の中ではだんとつに遠いみたいっすよ。
752おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:24 ID:PF+h5v9g
>>750
・盆正月に里帰りしなくても、既に里に住んでいる
・国際空港などが遠いため、コストがかかる
・旅行する人が少ないので旅行社などが少なく、価格が高い
・周囲に旅行をする人が多くないので、煽られない
753おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:27 ID:/YEECPXH
・関所破りは重罪だと知っている
754おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:28 ID:PF+h5v9g
>>751
ソウルの仁川や香港の赤蝋角などの新空港は結構遠いよ。
昔の金浦や啓徳は近かったけど。
755おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:31 ID:vlWnRydt
>>750
海外旅行は確かに減った。自分の場合。
成田に行くだけで旅行みたいなんだもん面倒臭い。
756おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:32 ID:8CTYLu/Y
>>754
ふ〜ん、そうなんですか。
ココを見れば一発ですけどね↓

世界の大都市圏の空港の比較
ttp://www.mlit.go.jp/koku/final/t_01.html

757おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:34 ID:MkRw6uo4
>>756
時間距離という概念がないの?
758おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:36 ID:u7uWytP1
>>756
確かに成田は遠いなぁ・・・
759おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:37 ID:PF+h5v9g
>>756
「一発で」なに?
760おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:38 ID:8CTYLu/Y
>>757
さあ、それは自分で調べてよ。
761おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:39 ID:/YEECPXH
アジア諸都市と比べてどうだろうがあんまり関係ないけどな
762おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:43 ID:8CTYLu/Y
>>761
>>744>>749を見てカキコしたわけです。
悪しからず。
763おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:47 ID:6aw9pxV5
NEXやスカイライナーを使えば時間的にはそれほど悪くないよ>成田
764おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:21 ID:MV/yht3T
>>744は素直にそうだと思うけどなー

文化面は確かにそうだし
交通は山手線沿線か内側に住んでるならともかく確かにそうだと思うし
(地方都市なら都市部に住居を構えてる確率も高いしね)
風物についてもそうだと思うけど。

一生懸命反論してる東京人って何が何でも東京1番じゃないと気が済まない
みたいでなんかちょっと。
東京に住んでて色んなこと便利だけど、別に何でも最高なわけじゃないもん、
水環境なんて最低、いつも水買うのダルイっす。
水は大阪も似たようなもんかもしれないけど。

知事は最高だなーって煽られそうなことも言ってみようかな。
765おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:22 ID:/YEECPXH
京都は蓄積されたものはすごいかも知れないが、現時点で日本で一番の都市は
東京だろやっぱり。
766おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:26 ID:k09Yn7hp
んだんだ。
767おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:27 ID:MV/yht3T
>>765
そんな小学生みたいなお返事聞かされても困るのよ。
768おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:28 ID:/YEECPXH
だってそうとしかいいようがないだろ
あんたはどうなのよ
769おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:29 ID:/YEECPXH
他スレの因縁を持ち込まないようにな
770おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:34 ID:MV/yht3T
>>768
商業的には問題な一番モノが豊富で、
全国各地、全世界の色んなものが揃ってる。マイナーなもの含めてね。
仕事をする場所としても最高。
そんなところかな。

他は>>744に同意ってとこ。
お金があって、そのお金を使うのには事欠かないし楽しめる場所だよね。

でもそれが何でも最高、って話じゃないと思ってる。
771おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:35 ID:/lle3DNM
YEECPXHはもう少し考えてからレスした方がいいと思うよ。
このままじゃ東京人の応援にもなってないし。
772おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:35 ID:/YEECPXH
うるさいよ
773おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:39 ID:MV/yht3T
>>771
>>770だけど、私も東京人だし、東京好きだよ。
でも東京1番!1番!って言ってる人は恥ずかしいと思うの。
そんなの、生まれた場所しか知らないでマンセーしてるド田舎者と変わんない。
って言うか、よっぽどの地方でも今時そんな人滅多にいないだろうに、って。
774おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:41 ID:/YEECPXH
だから歴史を持ち出したら京都が一番に決まってるだろうっていうことで。
775おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:42 ID:/znZVDYE
東京人・・・プププ
776おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:42 ID:MV/yht3T
あなたって何が言いたいのか全然わからないね
自分でも何言いたいのかわからなくなってない?
777おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:43 ID:/YEECPXH
実質的に一番の都市は東京、でもそこに歴史やらなにやらの話だと京都だっていうこと。
わかんないんならいいよ
778おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:45 ID:3fNl71nN
765=777の言いたいことは普通にわかるが…??
779おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:46 ID:/YEECPXH
>>776はもう少し冷静にな
780おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:47 ID:MV/yht3T
>>779
あなたに言われると傷つく
781おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:48 ID:/YEECPXH
自分でまいた種は自分で刈り取ろうね。
782おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:48 ID:MkRw6uo4
>>774
どうでしょ?
政治の中心から退いてかれこれ400年以上経過しているわけだから、
劣化も激しい。
783おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:49 ID:/YEECPXH
>>782
いや、とりあえず蓄積されているものの「量」だけなら、京都がやっぱり一番多いでしょう。
784おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:53 ID:MkRw6uo4
>>783
文化を蓄積していた多くの方々(お公家さんや皇族方)は、
東京に行っちゃったし、御用商人なんかも多くは東京に
行ってしまった。
蓄積も400年(特に明治以降)で消費され尽くしたんじゃないでしょうか?
785おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:53 ID:/lle3DNM
>>773
そうそう。
実際どんな生活をしているのかを踏まえて書かないといけないよな。
折角、東京のどういう所が一番かを探るレスが続いていたというのに・・・。
また抽象的な話にもどるのかよ。
786おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:54 ID:UQTa6jpv
また凄い暴論が来ましたねえ。
787おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:56 ID:PF+h5v9g

今や京都なんて、奈良や藤原京、難波京、飛鳥、斑鳩なんかと
同じようなレベルでしょう?

788おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:09 ID:Rt1X5qfz
電子工学系の趣味を持ってる場合、秋葉原に行くことができなくてもいいから、
せめて近所に電子パーツを扱ってる専門店が無いと何もできない、というのがあるな。

電子パーツなんて通販じゃロクに買えないし、買えても桁が1ケタ違うような値段がする。



蛇足だが、アキバで数年前に1個2〜30円で売ってた、
とある部品(安いけど生産停止して久しいので、結構レア)が、
今現在ヤフオクで1個1000円、高いものだと1個数千円以上で流れているのを見ると、
ちとムカつく。しかも買い占められたらしく、アキバでも滅多に姿を見ないし。
789おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:42 ID:vlWnRydt
京都の人が言う「このあいだの戦争」って応仁の乱だしなあ。
100年住んでもよそ者扱いだしなあ。
790おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:47 ID:P2+yfNBY
>>789
ぶぶづけ食べはりますか?
791おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:02 ID:3fNl71nN
旅行なんかで田舎に行くと、自分はここでは暮らせないなぁと思う。
田舎の広〜い一戸建てを見ても全然羨ましくない。
792よそ者:03/05/08 20:04 ID:4RRzw+h8
>>787
京都は古いだけの街じゃないですよ。
新しさと古さがみごとなバランスを保っている。
あなたも気づかぬ内に京都のベンチャー企業
のお世話になってるんじゃないですか?
793おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:20 ID:htZKZ5C3
>792
京都の素晴らしさは否定しない。
でも、、住まってみると、「街田舎」だと思うよ。
「街」の体裁は整っているが内実「田舎」。
794おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:28 ID:npM8P7h3
>>792
東京、大阪の企業ほどにはお世話になってないなー。

タキイ種苗
京セラ
任天堂
他にどんなのがあったっけ?
795おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:33 ID:vlWnRydt
>>790
てめえなんざ肥溜めにはまってガキのション便飲みやがれ
796おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:38 ID:1HRcgHry
>>794
島津、ワコール、ローム、村田製作所、オムロン…
枚挙に暇がない。
797おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:42 ID:5mD/vPOm
>>793
それは「街」をどのようにイメージするかによって異なるんでは?
私も東京に住んだことがあるけど、一部を除いて「街田舎」が
延々と続いているなぁ、という感想です。
798おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:01 ID:htZKZ5C3
>797
確かに、あなたの「街」のイメージと私のそれとでは違いそうだね。
東京で育った者どうしでも、どこで育ったかによって違うだろうしね。
あなたの感覚のほうが日本全体ではメジャーなんだろう。
地方を巡り住んでみて、
東京のありかた(メンタリティーを含め)が、特殊だってことは、
嫌と言うほど実感してるよ。
799じろ:03/05/08 21:11 ID:gVyGMrfO
>>789
さすがにそれはない。
800おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:17 ID:toKqyymJ
九州の県庁所在地に一年ほど住んだけど
中心街に出るのに朝、バスで一時間かかるところに
住んでる同僚から、実家の川口を馬鹿にされた時には
言い返したくなったぞ。川口の人口がここより少ないことと
と埼玉県というだけで・・
801おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:22 ID:/YEECPXH
>>800
九州は日常会話が地元の方言でなされるが、埼玉は標準語が日常語なので、
それだけでも埼玉の勝ち。よってゆったりと構えていればよい。
802おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:30 ID:5mD/vPOm
>>798
そうですね。
一つと思うのは、東京の人が「街」と思っているものは、
「郊外」といったほうが正確なんではないか?ということです。
23区のうち杉並や世田谷は明らかにそんな感じですし。
保坂和志の小説「東京画」にでてくるような駅の谷間に住んでいる人
の生活を見ると、ほんとに「東京人は郊外人」だなぁとしみじみ思う。
803おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:47 ID:35W6zeu4
繁華街だけを指して「街」と思っているあたりが…(以下略。
804おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:56 ID:SYWT2E2m
>>803
それは違いますね。
例えば西武新宿線沿線にすんでいる人が、
阿佐ヶ谷や荻窪に行くよりは新宿まで出た方が便利だと
感じた場合を思い浮かべてください。

この人は杉並という「街」に住みつつ、
同時に新宿の「郊外」にすんでいるわけですよ。
805おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:58 ID:MkRw6uo4
>>796
>島津、ワコール、ローム、村田製作所、オムロン…
>枚挙に暇がない。

出尽くしたようだね。
806おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:07 ID:D4U/73jX
京都に住む分には個人的には不自由しないな。
映画館、音楽、本、
個人的に欲しいもんの店は揃ってるし。
807おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:09 ID:8eyBLKwO
まぁ、京都に六本木ヒルズ的なものを求めないなら十分でしょう
808おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:20 ID:WpudTsY3
東京は、ニューヨークやロンドン、パリと肩を並べる国際都市であるにもかかわらず、
都市文化の成熟度においては、大きく遅れをとっていると言わざるを得ません。
東京に「文化」の核をつくり、日本を代表する「文化都心」を創出するために計画されたのが「六本木ヒルズ」です。

↑ググッたらしょっぱなにこんなの出たんすけど。
とりあえず六本木ヒルズに行けば、東京の文化を堪能できるんすか?
809おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:21 ID:MkRw6uo4
>>807
JR京都駅があるさ!
810おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:21 ID:4Hb3AUug
母方の実家は激しく山奥の農村、育ったのは人口三十万程度の地方都市、
大学進学で新宿区に住んでみた。
結果、自分の場合はインターネットが使えて郵便が届くところならどこでも暮らしていけそうだと感じた。
本も服も化粧品も情報集められるし、通販できるし。

東京は便利すぎて、これに慣らされると傲慢な人間になりそうな気がする。
生まれ育ちに関わらず、東京にずっと住んでいて「東京=日本」「東京=標準」という意識の人
を時々見るけど、そういう人が地方に行ったらそれは馴染めないだろうなあ・・・・・・と思う。
自分も一度出てみるまでは「自分の育った地域=標準」と思っていたので人のことは言えないけど。
811おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:24 ID:0pE4oAyL
>>800
埼玉は実力よりイメージで馬鹿にされてて、かわいそうな所はある。
が、埼玉が豊かなのは、主に東京に近いことによる。
九州でいう県=国の意識とは違うのだ。
全国的に見れば、埼玉の方が異常なので、馬鹿にされても文句言えない。
812おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:30 ID:IIm+KzQS
埼玉県って人口が700万人もいるのに政令指定都市がやっとこの間出来たんだよね。
いったいどんな所に人がいるのだろう。どうしてそんなにまとまりがないのかなと。
813おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:33 ID:OP2RXE27
>>806
京都は、交通を除けばまぁまぁ不自由なく暮らせそう。
814おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:34 ID:0pE4oAyL
六本木ヒルズって全国に知られてるんだろうか。
それはそれで異常だ。
815おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:45 ID:LVNFKCds
千葉!滋賀!佐賀!
816おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:26 ID:3T65k7hr
ちょっと藻前ら、東京が最強だとか文化では京都が一番とか、
いや田舎が最高だとか言ったって、
今住んでいる場所がたまたま生まれ故郷であったり、就職先だったり、
進学先だったりなどなど、
必ずしも自分の意志で積極的に選択した土地という訳ではなく、
ある種の成り行きで住んでいるに過ぎない人が、ほとんどなのではないかな。

仮に本当に住みたい場所・地方が見付かったとしても、簡単に引っ越すことなど
出来ないわけだが、それはともかくとして、
藻前らが是非とも住んでみたい地方ないしは都市ってどこなのか 

それを聞いてみたい
817おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:28 ID:ubhYvp33
博多。以前行ったとき楽しかったから。適度に都会だし、大阪ほど土着っぽくないし。
818おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:30 ID:hVgcHzQ2
>>816
ちょっと住むなら奈良が好き。
819おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:33 ID:99IVJKDB
福井かな。
京都にもいけるし。
820おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:37 ID:ZYeHqOyo
札幌、福岡、京都、神戸。
100〜150万で、それなりに何でも手に入り、プライドがある。
混雑ぶりが心地よいのはこのくらいだな。
821おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:38 ID:N/+l+Zin
>>819
俗世間から逃れたい人ですか?
822おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:38 ID:3T65k7hr
金沢ってどう? 以前何度か行ったことがあるのだけど、みんな親切だった。
言葉からして関西文化圏のようですね。関東よりも、ぐっと人当たりが柔らかい
感じがします。
823おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:45 ID:3T65k7hr
>>819
そう言えば、昨夜の深夜番組で見たんだけど、
明石家さんまの合コン相手を探すという番組があって、たまたま福井駅周辺で
さんまにふさわしい美女を捜すというのをやってたんだけど、
丸一日探したのに結局一人も美人に出会わなかったんだな、これが

福井はやっぱしブス姉しかおらんのですか? 
824おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:49 ID:Yv9O4QZR
いやだよ〜東京がいいよ〜
住環境は人体に最悪だけど
825おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:51 ID:99IVJKDB
>821
俺は蕎麦好きだから、福井が好きなの。
>823
福井はブサイクの産地だって?
「サラダ記念日」がいるじゃないか。。。
826おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 07:58 ID:pR/8A5Em
ちらっと住むなら鎌倉がいいなあ。

>>822
金沢は近くに住んでるけど、都会すぎず田舎すぎず。
人当たりは確かにいいと思う。
ただ、繁華街を歩いてると人の少なさに不安になります。
平日渋谷の駅前のスクランブルと比べるとどうしても
閑散とした雰囲気が。ここらの人は駐車に不便なところに
近寄らないからなあ・・・

この間、金沢のぞうり専門店で、ずーっと探してた「ちゃんとした
雪駄」を見つけて嬉しかった。両国まで行かないと無いだろうと
思って諦めてたんだ〜。
827おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:38 ID:fVD+o8hH
ちょこっと住むとしたら、住みたい素敵な街は沢山あるな。
札幌なんて2年程住んでみたい。
でもずっと住むとなると大都会がいい。大阪、東京近郊のどちらか。
大都会の中の庶民的な住宅街が最高。
828おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:46 ID:MR4W9cO6
>>820
札幌は185万人いるよ なんて言ってみる
829おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:48 ID:19awewK9
>>826
私も同じように思って、鎌倉在住の友人に話すと
「観光客うるさくて大変だよ!リス公害(リスが電線などを食いちぎってしまう)もあるし」
と言われたな・・・
830おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:56 ID:lJBJTiXF
奈良いいよ、生まれた所なんで手前味噌入ってるけど…
あまり要らない事云わないし他人に干渉しない。
(マナーが悪いと無言で睨まれるけどね)
街自身が年寄り子どもに優しくするムードが漂ってる。
京都からみたら多少野暮ったいらしいが、お洒落な服もそれなりにあるよ。
田舎な割には高校とかそこそこ充実してると思う。大学は県外行かないといけないけどね
大阪や京都なら通勤圏なこと多いしお勧めだよ。
831おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 10:17 ID:+7rD4mzk
>>830
子供の頃に鹿に体当たりされたことがあるので奈良は嫌です。
832おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 10:18 ID:HK7trZq+
いや・・・奈良から京都は遠いよ・・・。こんなに掛かるのかと思ったよ。
京都市内まで一時間半かけて通ってる子もいたけど。
滋賀は20分でいけるけど。

あと、おいらは広島の福山市という田舎でショボイとこ出身だけど、
奈良それより何もなかったよ・・・。
まあ住んだら快適なのかも知れないけど。
833おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 10:24 ID:vutEoAAa
>>832
京都まで近鉄急行で45分くらいだっけ。難波までなら35分かな。
行こうと思えば行ける距離ですな。通勤はかなりつらそう。
しかし奈良はかなり好みによる町だよね。自分は好きだったですよ。
お気に入りの店があったし
本やCD買おうと思えば大阪か京都まで行けばいい。
夜は8時には商店街も閉まっちゃうけどそれが静かでいい。
遺跡旧跡お寺に神社、小さい町なのにイパーイある。鹿はウザいけど。
ならまちや東大寺〜二月堂を散歩するのが好きでした。
834おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 10:58 ID:+XsTUAqO
>831
雄鹿は発情期に角切られて凶暴化するよね。私も嫌いでつ。(泣きました)
>832
1時間半だと遠いのか…大抵忙しい京都の学校の子は4回だけ下宿してますね。
京都はバスが鬼遅いからw。
最近は鉄道も充実してきたから乗り換え少なくて済んでるよね。
>833
たしかに寺は多かった。国宝級のゴロゴロありますね。
難波が近いのが便利です。(南の方なら阿倍野かな)
>好みによる街
そうですね。嫌な人はとことん嫌になるらしぃです。
寺や山が好きなら向いてるかもしれませんね。
835おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 11:21 ID:cj6gMC7h
イナカ住まいなんて死んでも嫌。
836おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 12:30 ID:pR/8A5Em
>>829
だよねえ。
鎌倉や湘南って一度住んでみたいと思うけど、地元民は大変そう。
夏なんか家の前の道も大渋滞だろうし。

私も鎌倉在住の知り合いがいるんだけど、観光客にはやっぱり
迷惑してるみたい。でも、「仕事が終わってから犬の散歩して
海岸に座って海を見ながらビール飲んでる」なんて話を聞くと、
そんな生活単純にうらやましい。
837829:03/05/09 12:42 ID:19awewK9
>>836
私は海の無い地方で育ったので
近所に海岸がある・・・なんて環境にすごく憧れたけどなぁ。

が、それを知人に話すと
「海岸のそばに住みたい?潮風が吹いて大変だよ!洗濯とか」と言われた。
838おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 12:44 ID:b2LaEejt
湘南とか三浦半島とか、夏になると若者が集まるような処はイヤだな
週末なんか一晩中渋滞してるしな
そっち方面に向かう道は族が多いし

東京周辺なら、
同じ海でも房総や茨城方面の方がのどかで良いのでは、なんて思うな
839おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:19 ID:gXMg0ikU
雰囲気がいいのはやっぱ湘南。
海が見えるとキ━━━(゚∀゚)タ━━━!!!!!
ってな感じになって興奮する。
だけど、房総や鹿島なんかだと
「あ、海だ」くらいにしか感じない。

まあ人それぞれだと思うが。
840おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:22 ID:2hvMCRRn
結局都会と田舎、両方住んだ経験のあるやつが最強。
841おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 14:07 ID:0gp7Bco1
プロポーズの言葉が「○○(夫の地元の超ど田舎)に骨を埋める気はある?」
だったんで、とても「イヤだ」とは言えなかった。

やはり実際に来て数年住んでみたら、こんな所に骨を埋めるくらいなら
太平洋にでも撒いてくれという感じ。頭が痛い・・・ミナトクに帰りたい。
842おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 14:14 ID:nSUwYfkQ
京都、神戸あたりいいね。住んでみて適度で良いと思った
音楽、写真、映画なんかに興味がある人は京都がいいかも。
ブランド品なんかは神戸の方が店舗が大きいかな。
見た目の派手さは神戸。でも物が多いのは京都かな

でも京都って学生ばかりのせいか全てがマイナー嗜好なのが
個人的に・・・特に上にあげた映画、音楽。メジャーなのは
馬鹿にされるイメージ。
843おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:48 ID:IaeNx/xd
>>826
金沢よりも、ちゃんとした雪駄を必要とする826に興味がある。
844おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:49 ID:19awewK9
>>840
両方住んだ事はありますが、関東圏から脱出してないので若輩者です。
845おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:56 ID:hpZENL/2
とにかく田舎には住みたくない。というか、不便なとこには住みたくない。
日本全国どこいっても同じくらい便利だったら田舎に住んでもいい。
ださいとかの前に本当に不便なのがいや。
846おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:00 ID:pR/8A5Em
>>843
826です。
雪駄が好きなんです。ハタチの頃からはいてます。
裏が皮製でかかとのあたりに鋲がうってあるやつが
はき心地が(・∀・)イイ!!です。雪駄もどきはどこでも
売ってるけど、やっぱ比べると全然違うんで。

下駄は音が気になるし、ぞうりは洋服には合わないし、
ミュールは流行の流れが速いし、ビーサンはすぐはき
つぶれてしまうし。
その点、雪駄は丈夫で履きやすくてジュアルな格好なら
洋服にも合うし、便利ですよ。
スレ違いsage
847おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:00 ID:QT137x8X
>>845
>日本全国どこいっても同じくらい便利だったら田舎に住んでもいい。

そりゃありえないって。
流行は常に違いを生み出すもんだし、その発信源は都会なわけだから。
そんなことより、自分に一番あった生活スタイルを探せよ。
848おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:02 ID:90VWT0ZK
>>845
でも長い人生、いつ田舎暮らしになるかわからんのだよなあ。
進学、就職、転勤、結婚、etc.
引越しイベントは沢山あるから。
都会に住んでても自分の体が不自由になっちまう場合もあるし…
人生はなかなか思い通りにはいかないもんですな。
849おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:06 ID:19awewK9
>>848
私の場合はスレタイとは逆で「田舎→都会」だから
また思うとこが違うかもしれないな・・・
たまに田舎に帰ると「不便…」と思うが(自分の車もないし)
それでも物心ついた頃から住んでる場所で見慣れてるせいか
それほどガクーリは来ない。
850おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:19 ID:d2WQeBTT
>私は海の無い地方で育ったので
>近所に海岸がある・・・なんて環境にすごく憧れたけどなぁ。

こういうところはたまに行くからいいんだよ。
実際は気性が荒いから、中学もあれるしドキュンが多いよ。

851おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 17:47 ID:+KgSOqdJ
なるぽんど
漁港の周辺なんか、気の荒そうな自称「海の男」ッぽいのが粋がってそうだ
それを真似する厨房がぐれてたり 当然知性ゼロなDQNが量産されそう

究極的には、都会で金を稼ぎ、別荘でも持って週末を田舎で過ごす
って事になるのかな
いや、漏れは一度東京を離れて、地方都市に住んでみたいのだよ
生活の本拠を東京以外の土地(度田舎は無理そう)に求めてみたい
852おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 19:14 ID:VhkfZ7r6
結局ないものねだりなわけだな。

自分は田舎(北関東)出身で、東京に4年ほど住み、また田舎に戻ってきた。
田舎にいたころは東京にあこがれて仕方なかったけど、実際に東京から田舎に
戻るころには「田舎マンセー!」だった。
しかしその「田舎マンセー」も1年で消滅。

やっぱり都会がいいよ。

と思うここ数年。
でもこれってないものねだりだろ・・・無限ループだよママン・・・

でもやっぱり都会がいい・・・自分は都会のほうが向いてる気がする。
他人に過干渉されるのが嫌なんだよぅぅぅぅ。
853おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 19:55 ID:0TFvB2tE
逆に東京→田舎→東京だ。
で、結論としちゃ二度と田舎には住まないだろーと。

>>852
都会って別に干渉しない訳じゃないよ、家族持ちだとどうしたって近所付き合いすることになる。
独身なら地元じゃない限り日本全国何処行っても干渉されないけどな。

854じろ:03/05/09 20:55 ID:owY46ejH

兵庫県の阪神地区で育ちました。
大学で東京(八王子)に行ったけど、実家の周辺よりぜんぜん田舎でした。
でも「兵庫県出身です」と言うと凄ぇ田舎者扱いされました。

首都圏の皆さん、己の無知を省みず「地方出身=田舎者」という括りはやめて下さい。
855おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:04 ID:feCVJkby
>854
気持ちは分かる。
856おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:12 ID:DImKHZYT
>854「地方出身者=田舎者」なんて思ってないよ。
そんな事、思っているのは田舎??から出て来て東京人になろうとなった?と思っている人。
吉祥寺だの世田谷だの田園都市線マンセーで
新しいスポットが好きで城北地区や埼玉を馬鹿にする人たちだよ。
はっきり逝って疲れるからそういう人は出身地に帰ってほすい。
東京デビューして何か偉いのか?
そういうイナカッペイって、実際います。
被害甚大です。(;´Д`)
857おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:18 ID:96LOCtEH
>856
その田舎って具体的にはどこよ?
858おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:24 ID:hpZENL/2

田舎からこっちに出てきた人を田舎の人なんだなとは思うけど
それをばかにする気持ちはないな〜。
どこ出身にしろ、私にとってはこれから先もずっと東京に住めるっていうのが
羨ましい。将来山形に住む事になりそうなんで・・(つд`)

田舎→都会より、都会→田舎の方が断然なじめなそうだしつらそう・・。

はぁぁ・・・・鬱だよ・・・
859じろ:03/05/09 21:25 ID:owY46ejH
>>856
まぁ、あからさまに田舎者扱いしてくるんはそのテのタイプが多かったですね。確かに。

生粋の首都圏人は「ふ〜ん・・・」てな反応で、まるでキョーミない感じ。
「もっとイジってくれよ〜」とか言ったら困ったよーな感じで
「・・・何が獲れるの?」とか訊いてきたりする。
脳が溶けそうになる。
860おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:32 ID:0TFvB2tE
>>856
つまり田舎から出てきた奴が東京に住む、と、今まで住んできた田舎を馬鹿にするわけだ。
実際住んで比較してその上で故郷を馬鹿にしてるんだ・・・ま、いいけどね。


861おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:33 ID:G1AguI+5
>>856
その意見に同意

埼玉賢人だって職場は都心って人はいっぱいいる。千葉も同じ
従ってダ埼玉人も千葉賢人も、洗練されている人は沢山いるわけだ

「地方出身者=田舎者」なんてまったく思ってないよ。
一部にはそう思っているアフォも居るかもしれんが、半ばジョークでしょ、きっと。

吉祥寺だの世田谷だの田園都市線マンセーなのも基本的に
地方出身のしかもデビューしたての若造でしょ、それも半ばジョークで言ってるのさ
862おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:34 ID:15jUYpd6
申し訳ないけど脳が溶けそうになってるのはお互い様の気もするよ。
地方出身者は構ってちゃんが多いなとうんざりされてないか、それ。
話戻って、地方の百万都市は割と発展してるし、生活環境というか利便性の
規模が違う程度で、日常生活営むぐらい東京と大して違わないんだけど
それ分かってない都市圏育ちは多いね。
863おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:41 ID:G1AguI+5
>>862
ここで言ってる田舎ってのは、地方の百万都市のことを指してる訳ではないだろ
分かんないかな
864おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:46 ID:fg4CB/lq
なるほどここまでの意見を総合すると、
地方の百万都市以外から出てきた田舎者が
東京の田舎の方に住んでいる奴をバカにしているわけだ。

ん・・・?これは・・・!
865おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:53 ID:IAV5n9Xs
都落ちって言葉のニュアンスからは札幌、福岡も田舎だろうね。
866おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:56 ID:G1AguI+5
>>864
いやいや、藻前の様な偏屈な田舎モンを馬鹿にしておるだけよ ははは
漏れはこれから夕餉に付き、じゃあね
867おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:58 ID:eqFErQBj
>>860
地方から東京に出てくるヤツの中には
何もわからんで地方コンプレックス持ってるヤツも相当数いるからなあ。

そういうヤツは地方の良いところは当然何もわかっていないし、
一方東京の良し悪しもよくわからんで「東京デカくてスゴイ」程度の捉え方。

こういうヤツが一番手に負えないなー。
868おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:58 ID:ubhYvp33
いちいち食事だとか言わないで黙って消えればよいと思う。
ただあなたの意見には同意
869おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:02 ID:fg4CB/lq
>866
痴れ者めが。捨て台詞を吐いて失せ追ったわ…。
870862:03/05/09 22:05 ID:15jUYpd6
何もここだけの話ではなく、一般的にそう思ってる人が多いと
>>854の内容を受けて書いたわけです。
百万都市でも田舎のように考えてる人、自分は結構みかけますよ。
871おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:05 ID:a1gPS7t+
新聞でブロック紙ってあるけど
仙台、福岡、名古屋、札幌って
そのブロックの中心地ってイメージだ。
高松に高等裁判所なんかあるから
結構都会だと思ってたけど、四国の人に言わせると
松山のほうが四国の中心地だと思ってる人が多いらしい。
872おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:09 ID:0TFvB2tE
>>867
あ、それうちに入社してる新卒君達(w
今年に限らず毎年地方から東京にやってくる新卒君にはその傾向が見られます。
もちろん全員じゃない、中には地元に帰りたいと泣き出すのも居てそれはそれで困った物だと・・・・
でまあ、そのうち地方から遊びに来た友人達を東京案内するわけで、そのときの自慢そうな顔は
微笑ましいほどだす(w

そんな彼らを見ると馬鹿にしたいと言うより、威張りたい自慢したいって所かなぁと。
873おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:12 ID:B7YM4ZXw
田舎者扱いしないでくれという書き込みがあると、たいていの場合
「それは地方から上京してきた田舎者だ」というのが返ってくるけど、
なんか言い訳しているみたいで見苦しい。
素直にそういう人間もいるっていうのを認めればいいのに。

874おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:13 ID:lNaBl17w
東京生れの東京育ちに福岡出身と言ったら
「海の向こうから来た人」と言われました。
イナカモノ扱い以前の感じでした(w
875おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:14 ID:fg4CB/lq
>873
ハゲ同。
もうそのフレーズは聞き飽きた。
少しは実証的な書き方をしてみろと言いたい。
876おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:15 ID:KLe0gEdy
俺なんて兵庫県在住だけど、そう言うとなぜか神戸の話をされる。
神戸よりも大阪に近いし近所の人たちも大阪に通勤してるし、神戸なんて
生まれて両手で足りるくらいしか行ってないんだけど・・・
兵庫県だからってそう言うイメージに取られるのもアレだなぁ。
877おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:19 ID:8sedUWpc
>>873
いや実際俺が上京した際はそうだったよー。
俺北海道から東京行ったけど元々東京にいた人にワケのわからん物言い
されたことは少ないなあ、
北海道については誤解が多いからそういうのは慣れてるけど
地方から東京に来た人の中には変なのがいて「なんだろうコイツは」と思ったっけ。
頭の弱い人に多いような気がする。
学歴コンプレックスと一緒で、「それしか寄る辺がない人」がそうなりやすいのかもね
>変な大威張りの都会コンプレックス保持者の人

878おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:24 ID:0TFvB2tE
どーでも良いけどhttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052268273/の方が
相応しい流れになってきたな・・・・
879じろ:03/05/09 22:36 ID:owY46ejH
>>862
>地方出身者は構ってちゃんが多い

そーゆー発想が出てくるとこが無自覚に人を馬鹿にしてる感じがするね。
友達になった奴が遠い県の出身者やったらそこがどんなとこかとかゆう興味は持ってもいいでしょ少しは。
東京出身者にはそーゆーのがまるで無かったよ。俺個人の経験では。

>>876
解る。
俺とまったく一緒。
880最強スピーカ作る1:03/05/09 22:39 ID:KuaYB3mi
やっぱ田舎のメリットはレジャーだと思うんだよね。
都会では難しいことが簡単に実現する。
例えば車を5台持つとか、大型ヨットを持つとか。
庭にモーターボートを置くとか、簡単にできる。
家は巨大だし、大型スピーカががんがん鳴らせる。
田舎ならモータースポーツだってチャレンジできるしねえ。

デメリットは田舎には職が無い。文化が無い。
こじゃれた店もなければ、物も売ってない。
難しい所だね。
しかし都会じゃ絶対に船は持てないからなあ。
881おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:41 ID:aVuAlImh
>>880
ハァ?
多摩川や江戸川に係留すればいいじゃん。
882862:03/05/09 22:45 ID:15jUYpd6
>>879
自分も地方出身者だし、実をいうと君と似たような経験をしたことがある。
でも相手ばかり責めるのもどうかと思うんだな。
確かに東京の人は東京至上だし、地方からの上京者はお互いに仲間意識もってしまう質問を交わすけどさ、
分かろうとしてない人地方に興味持ってない人に、あれこれ話題振っても
それは押し付けにしかならないんだよ。
883おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:46 ID:0TFvB2tE
>>879
あんた相当コンプレックス強いね。
あんたの場合地方云々じゃなく、別の理由で馬鹿にされてるんじゃないか?
884おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:49 ID:hpZENL/2
(´-`).。oO(っていうか吉祥寺は田園都市線じゃないよね)
885おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:58 ID:upbiT5BT
年に2回くらい行きたいので、東京まで3時間以内でいける。
月一回行きたいのでハンズ、パルコ又は丸井系のビルがある都市へ1時間以内で。
週末行きたいので
20分以内に大型スーパーとツタヤのあるバイパス商店街のあるところ
毎日でも行きたいので
ファミマ、吉牛、モスが町内にある。
花見会場から歩いて帰れる、海から1時間以内、紅葉狩の山から30分以内、
スキー場から1時間以内
競馬の場外から1時間以内、そして図書館が充実している街ならすんでもいいな。

886おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:05 ID:KLe0gEdy
>>885
神戸あたりなら余裕でありそうだ。
但しスキー場は六甲山人口スキー場(w
887おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:06 ID:vTcXgz/0
>>883
横レスだが、そりゃ余計なお世話だろう。
大抵の場合
「君どこの出身?」
「○×です」
「ふ〜ん。どこだっけ?」
「(自分で聞いといてその反応かい!)」
このような流れになっとります。
要するに、地理に無知すぎる人が多いという話。

888おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:16 ID:0TFvB2tE
>>887
自分の出身県を知らないから面白くないと?イヤ、それならそれで別に良いけど。
地理ねえ・・・・確かに言われても場所の思い浮かばない県てあるよ。
下手すりゃ名前も出てこない県があるかも(w

889おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:16 ID:DImKHZYT
>884作文ヘタでスマン。
地方の人が憧れている路線と町というつもりで書きました。わかり辛かったですね。

東北か北関東の小さな町から出て来た人って都会マンセーの人が多いような気が…。
張り切るのはいいんだけど、早く落ち着いてほしいなあ。
若い子ならしょうがないかと思うけど、イイ年の人でもしょうもない人いるから。

>887そうそう、分からないんだよね。
地理というか、地方の事がね。東京の人は。
でも、自分が生活した土地以外の事は、何かきっかけでもない限り深くは分からないよねー。
若ければなおのこと。
890おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:24 ID:u6QoB7qB
>>887
あなたの交際関係に問題があるんじゃないの?

俺は旅行が好きなので、結構あっちゃこっちゃ旅してきた。
当たり前だが、それでも知らない土地は沢山あるが。
だが、それぞれの地方の観光地や名所・紀行・風土などにはとても興味あるし、
そうした話題は好んでするぞ。
大概の地方出身者も喜んで出身地の話をしてくれるさ。

結局、あなた自身に会話能力が欠如してるだけでしょ
あなた自身にコンプレックスがあるから、そんな風にとるんではないかなあ?
891885:03/05/09 23:27 ID:upbiT5BT
東北の片田舎だけど書いていてかなりの面をクリアしてることに
気がついた。
つうか、モスバーガーがないだけだ。
あとはミニストップがないのがちょっとつらい。あのソフト欲しい。
892おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:28 ID:ZYeHqOyo
いや、地理に興味がない人は多いぞ、東京は
890のような人の方が珍しい。
893おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:48 ID:u6QoB7qB
>>892
そうなの? 
漏れは単なる旅好きというだけでなく、写真家を目指していた頃があったので
暇さえあれば日本中車で走りまくっていた時期があるのね。
色々あって結局、違う世界で生きているのだが
今でも、その頃に出会った美しい風景や素朴な人情を思うと、胸が熱くなる。
どんな山奥へ行っても、よそ者扱いされたような経験はほとんど無い。
でもそれは旅行者だからだと思うけどね。

だからと言うわけでもないが、地方を馬鹿にしたりする気持ちは微塵もないし、
人間ばっかりで不健康な東京何かよりも、地方に住める人達(生計を維持できる)を
羨ましく想うことだってあるのです。
でも、そんな漏れも結局東京でしか生きていけないだろう、と観念しているし、
やっぱり東京が大大大好きなのあああ
894おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:51 ID:u6QoB7qB
最後の一行、「だ」が抜けてた   ゴメソ
895おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:57 ID:KLe0gEdy
>>891
わりと当てはまりそうなところは有ると思うよ。
漏れが住んでるところは全部当てはまる、かと思ったが図書館はしょぼいな〜
空港まで30分なので東京までは2時間あれば行ける。
大阪まで30分、神戸まで30分なのでハンズ、パルコ等はクリア、
大型スーパーも3階建てのでっかいツタヤも15分以内。
ファミマもローソンも7-11もモスもある。吉牛はないけど松屋があるし
漏れはそっちのが好きだからOK(w
花見会場も花火会場も歩いて帰れる、海沿いまで通勤してるけど1時間以内
紅葉狩りなんて車で10分走れば行ける。
でもスキー場は人工スキー場だけど1時間は掛からない。
中央競馬の某競馬場まで自転車で15分、そっちまで行けば吉牛もあるよ。
896じろ:03/05/09 23:58 ID:owY46ejH
>>883
何のコンプレックス?
俺は都会への憧れは全く無いよ。都会で育ったと思ってるし。
むしろ田舎への憧れは強くて、結婚するときも迷わず奥さんの実家のある静岡県某小都市の方を選んだ。

地方出身者はみんな東京に憧れてると思ってないか?
897おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:02 ID:yVJBz+FY
>>896
そんな風に取れるかな? 番号違いでないとすると、よっぽどひねくれてるな
898おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:10 ID:QcPvESfb
地方の場合は、テレビや雑誌で東京の情報がいやでも入ってくるからある程度は分かるけど、
反対に地方の情報は東京には自分から調べようとしない限り入ってこないから、
地方のことが分からないというのも分からないでもない。
ただ、全然知ろうともしない分かろうとしないというのも問題だと思うけど。
899おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:17 ID:KhZVpxX+
東京の人って、人の生活あれこれ聞かないんだよ。
いろいろな所からいろいろな事情で来ている人も大勢いるわけで。
根掘り葉掘り聞かないよね。
900じろ:03/05/10 00:20 ID:ftSyplBi
>>893
おお。俺と同じ。
俺も一時期写真家を目指して(実際それで食ってた時期もあったが)日本中を旅してたことがあったよ。
話が合いそう。

でも887の話は俺もよく感じることです。
知って貰いたいんでこっちから色々説明したりするんですけど、首都圏の人にはキョーミなさそ〜にされることが多かったですよ。
旅の話とかも、海外の話は乗ってくるのに国内の話には興味ないって言う人ばっかりでした。

901おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:22 ID:3cmNQTlJ
>>893
実は、旅行好きや転勤族の東京人は付き合いやすいんです。
私の知り合いのおばあさんは、兵庫出身だというと須磨海岸の白砂が綺麗だった
という思い出話を聞かせてくれました。
非常に色んな所に詳しくて、出会うたびに30分ほど立ち話を聞かされました。
嫌な思いをさせられるのは、もっと別のタイプの人達です。
902おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:36 ID:+A+Os6kH
まあ、旅行での触れ合いと、そこに移り住んだ場合の付き合いは
ちと異なるけどね。
903おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:38 ID:KhZVpxX+
ゆくゆくは都会を脱出して温暖で魚が旨い地方で暮らしたいが、難しいだろうなあ。
904おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:49 ID:YNSEgbhV
東京のいいところは躊躇なく女をやり捨てできるところだな。
近所に変な噂もたたないし、次もいっぱいいるしな。
905おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 02:59 ID:9U40we6r
亀だけど

>>800
漏れもM県に住んでいた事があったが、実家が千葉だと言ったら笑われた・・・
「千葉ぁ?」って感じでさ。
その後、奴らがネズミーランドの話題になった時「俺の家からすぐだよ」の一言で
今度は尊敬されるし(鬱

でもよ、M県って海が綺麗以外なにもなかったんだよ・・・
椰子の木が異常にあるってだけでさ。
吉野屋ができたら「でげ嬉か〜」ってみんなで車乗って行くし。<ちょっと可愛いかったが
906おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 05:17 ID:7bovy2Pl
学歴、偏差値と無関係に地理と歴史に疎い奴が多いのは事実。
中学レベルの歴史と地理を知っていれば、
簡単に東京⇔地方(田舎)と括って、地方を馬鹿にはできないのだがな。
話は若干逸れるが、知り合いの慶応卒は「神戸って何県だっけ?神戸県?」と
言っていたな。
正しつつも、何か意図のある冗談だったのか質すと
「内部生は受験用に地理も日本史も選択してねーから知らねーよ」だった。
こういう馬鹿も上京勘違い君なみにいかんのだと思ったな。
907906:03/05/10 05:22 ID:7bovy2Pl
上京勘違い君を生み出すのはテレビの影響が大きいな。
仕事で京阪神、名古屋以外にも地方の中核都市に行くことが多いのだが、
京阪神、名古屋以外の地域はCMも街紹介も東京ローカルのままだったので
激しく????になったな。
908おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:17 ID:dtZ73eTc
47都道府県、つらつら一気に書ける?
自分はたいてい35あたりから悩みます。
「あとどこあったっけなー」って。

23区を一気に書くのも難しい。たいてい
あと3つ、ってあたりで詰まる。
909おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:18 ID:z5mlZFSD
東京ローカルのままなのは意味がないが。
本当の地元ローカル情報はもっと役立たずな罠(w
910上から読んでいったが:03/05/10 08:19 ID:KnjgdjEb
>>221
ワラタ 
911おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:19 ID:0b+flbca
>906
学歴コンプがあるようだが、どこの産業経済法科大学だ?
はやりの国際情報大学か?
慶応を貶している時点で田舎者けっていだな。
幼稚舎って幼稚園だと思ってんじゃねーか
この低学歴が都会派ぶっても駄目駄目
912おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:23 ID:0b+flbca
>908
お前も低学歴、馬鹿のようだな。
47都道府県くらい覚えていろよ。
か ん た ん だ ろ
馬鹿を堂々とさらすなよ田舎者が
913おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:26 ID:0b+flbca
>908
追伸(←意味分かるか?
田舎者は23区を知らなくても関係ねーだろ。
必死になんなよ
914おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:42 ID:kj1m5CQy
>906
あ、それ聞いたことある。
日本地理の都道府県別平均点が東京都がぶっちぎりで最下位だった。
(高校全国模試で、ちなみに最高点は東北の某県だった)
東京っつったら、東大あるし大学の宝庫という印象があったので
意外な気がしたなぁ。
他の科目の平均点はそんなに悪くなかったので「地理」が悪いと言うよりは
「地名を知らないのを恥と思っていない」ってのが大きいかも。
915おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:48 ID:0b+flbca
この春に大阪から転勤してきた上司が、激しくウザイ。
雑談の時の話
俺「客にベタな大阪弁で馴れ馴れしく話しかけるのは極力やめてくださいね」
奴「了解了解。東京弁は使えないし、語尾がどうしても大阪弁になるみたいだが、
  とにかくキツクない大阪弁を心がけるよ」
なんだよ、東京弁て、馬鹿か、標準語だろーが。
キツクない大阪弁てなんなんだよ。


916おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:59 ID:0b+flbca
この春に大阪から転勤してきたクソ上司との雑談時の話↑の続き
俺「通勤ラッシュには慣れましたか」
奴「社内の混み具合は、向こうでも混んでいる路線だったので、
  好きではないけど、違和感はない。それより、通勤時間が
  15分ほど延びたことと地下鉄の乗り換えに慣れないのが
  ツライな」
何が混み具合には大差なかっただ、見栄を張るなよ。
通勤時間が15分伸びただと、本当は45分以上伸びたんだろー?
お前は一生かかっても地下鉄の乗り換えなんて無理だよ。
大阪弁のくせに上司ヅラして指示だすなよな。
917おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 09:10 ID:0b+flbca
大阪から転勤してきたウザすぎる上司との雑談時の話↑の続き
俺「大阪の人って標準語が嫌いなんでしょ。慣れましたか」
奴「そういう人もいるが、僕はもともと抵抗感がなかったし、
  15年もビジネスでお客様やうちの本社の人との交流もあったから
  それは自然と慣れたよ」
慣れたんなら、標準語で話してみろよ、このクソ上司。
俺より偏差値の低い大学のくせに。
大阪いち大なんて聞いたこともねーよ、ったく。
918おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 09:19 ID:0b+flbca
>914
>「地名を知らないのを恥と思っていない」ってのが大きいかも。
それは進学する気がない奴も多いってだけだろーが、ヴォケ
919おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 09:36 ID:0b+flbca
大阪から転勤してきた田舎者上司の話↑の続き
こいつが転勤してきたので歓迎会があった。
その翌朝、俺はいつも通りの9:30に出勤したわけだが、
奴が偉そうに言いやがったんだ。
「いい機会だから言っておくけど、皆と飲んだ翌朝は定刻に出るのが得策。
 特に接待をしてされてもその翌朝は気をつけろよ」
ハァ〜、それは大阪の風習ですか?無理に押し付けんなよな。
フレックスタイムってないんですか〜。
偉そうな馬鹿の相手は疲れるよ。
920おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:11 ID:YMnA5j9l
スルーすべきかもしれんのだが、、、>911-919を読んで実感したこと、、、、

学歴、出身地は問わず、馬鹿と精神的田舎者はとても似ているな
921おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:25 ID:CAC6yVPn
>920
漏れも禿堂
922おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:26 ID:sK2rFyh5
スルースルー(w
923おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:45 ID:zhUsuiad
>920
だから言っただろ、東京にも田舎者はいるって。
K大の内部進学者はその宝庫か?
924おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 12:02 ID:dtZ73eTc
東京→地方の者だが。
ハトヤとヨドバシカメラは東京ローカルのCMだったのね。
飲み会でハトヤをネタにギャグ言ったら
ぽかんとされたよ

>>908
仲間内でよくやってた。
一番数が少ない(もしくは遅い)やつがジュース買ってくるのね。
925おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 12:45 ID:+A+Os6kH
>>924そういうの多い。
東京ローカルが全国に通用すると思ってるの。
ローカルと全国の区別がつけられない。
悪気はないんだけど、
東京に生まれ育つと、ローカルという意識が育たないみたい。
東京=標準、東京の話題を全国が知ってて当然、
みたいな態度に受取られるから注意したほうがいいよ。
926東京7年目:03/05/10 12:54 ID:Jj3htOz7
東京出身者は、住所省の「東京都」を省略する傾向があるなあ。
渋谷区、新宿区といきなり言ってもわけわからん人が
存在するとも思ってないみたいに…。

ま、すごくローカルな地名とか珍しい名字なのに、
フリガナを振らない地方人もたくさんいるので一緒か。
都会とか田舎とかいう問題ではないか。
927おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 12:56 ID:jUNaBqQo
東京以外のローカルが全国に通用すると思っている人も少なからずいるから
どっこいどっこいだろ
928おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 13:50 ID:sK2rFyh5
>>926
渋谷区、新宿区ならわかるが北区、中央区、港区って言われても
「どこのだよ?」って突っ込みたくなる。
929おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:17 ID:dtZ73eTc
わかんなかったら聞けばいいじゃん。
930おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:31 ID:kGbBohsC
書面の話だろ?
931おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 16:16 ID:s4fWmVvZ
東京は特別区
932おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 16:36 ID:zExf1X96

>>914
東北は全般的に進学率も学力も低いはずだが?
933おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:16 ID:mhDuuqz4
>932
日本地理だから他の科目はどうか…
総合平均だったら兵庫とか富山が高かったかも。まぁ、リア厨ではないし
年ごとに都道府県の成績も変わるだろうし…今はどうなんでしょね。
934おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:26 ID:Sz5gCFCX
逆に都会→田舎に住んで満足している人はいないんですか?
935おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 19:37 ID:mx8cJb/U
>>934
過去レスを見よう
936おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:41 ID:rZPaWSP2
>>934
満足などしていないが、別に言われるほど悪くはないと思ってる。
まー俺は街中に住んでるからそう思うんだろうけど。
山奥とか周りに田んぼしかないような場所に住んでる人はいろいろ苦労されてるでしょうな。
937じろ:03/05/11 01:51 ID:pjNK5gDX

スルーできるほど俺は大人になれません。
1つだけ突っ込ませて下さい。

>>915
標準語て何か分かってんのかっ!?

938おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:54 ID:ghz594ti
>937
分かってるわけないだろ。
文章から知的程度を見切れよ。
939じろ:03/05/11 01:55 ID:pjNK5gDX
悪い。
もう1コだけ突っ込ませてくれ。

>>916
「乗車率120%の大阪の電車」<「乗車率120%の東京の電車」

 てかっ!?

940じろ:03/05/11 01:58 ID:pjNK5gDX
しまったぁ〜。
「俺より偏差値の低い大学のくせに」←コレを見落としてたぁっ。

ネタに見事に釣られてしまいました。

941おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 02:11 ID:5Plz1IT2
東京でも微妙な場所に住んでる奴が、埼玉や千葉に引っ越すと偉そうに語るよ。
「俺、東京生まれなんだけどな〜んか田舎へきちゃってさぁ」とか。
どこらへんか聞いてみたら多摩の奥地だったり・・・
そういう奴は純粋に恥ずかしいと思う。
942田舎者への本音:03/05/11 06:41 ID:uLeFJYX8
このスレを読んで実感したこと。
田舎者や関西人は東京(人)に対して大なり小なりコンプレックスを抱いている、と。
まさか自分の県の所在地を知らないからっていじけるとは思ってもいなかったよ(w
何だってこうも僻み根性が染みついているのか・・・・・被害妄想の固まり。
都会に住みたくても住めない、田舎から抜け出したくても抜け出せない事で僻んでいるのだろう。

こんな連中の住む場所に東京から移り住むんじゃぁそりゃ帰りたくもなるな。
もう地方に住みたくないっていう奴の気持ちが良くわかる。

他人を常に僻む地方人、オマエラはそう言う人種だと思ってこれからは接するよ(w。
会社で地方から出てきた奴と話すと何ムキになってるのか判らなかったが
単に僻んでるだけだったんだね。
943おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 07:26 ID:VGfeSWFh
>942
much [ although Tokyo is only the capital of the island country of the end of the east in Asia ] -- things
944おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 07:34 ID:VGfeSWFh
942 is Daio in a glass
945おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:03 ID:xNZaTh7P
スルースルー♪
946おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:10 ID:ISwAdZex
定年後、自然が豊かな地方で暮らすなら管理されている別荘地の方がいいかな。
よそから来た人たちが集まっている所が良さそうだな。(東急の分譲地とか。
よくよく調べて住まないと大変な事になりそうだ。
947:03/05/11 11:16 ID:4ujFTBxW
レスを読む限りでは、大阪からきた上司さんの方が
ステキな人のように思えますが…
948おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:44 ID:0SLSGMB5
>>947
それは殆どの人が感じながらスルーしてんだろ・・・
どう読んでも何としてでもその大阪から来た上司を貶めたいバカにしか
見えないよね。
949おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:02 ID:Y1wbrU2Y
>946
気をつけないとそういう場所は
自然いっぱいの地に住みたいけど、地元人との付き合いはウザイ、
田舎で"好き勝手に"暮らしたい都会人が多いってさ。
だから夜更けまでカラオケつきのバーベキューしたり
もうやりたい放題、らしい。
950おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:16 ID:IrlaMZEX
新興住宅地に住んでたんですが、昔ながらの農家との区分に入れられており
(自治会、校区など)何かとしがらみが多かった。
お祭り、神社の掃除など子供もちの場合何かと借り出される。
住人も農家の人が引っ越してきてるケースが多く、小さい子供でもポイ捨てなんて
した日には村八分…

後から出来た住宅地は、大規模で近代的で地元民とは全然つながりがない分、
ガス水道代が高く、治安も(ネコ放し飼いできない、自転車泥棒、痴漢など)
奇麗な町並みからは想像出来ないほど劣悪だった。
951おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:30 ID:DbhZ+7CY
>>950

>小さい子供でもポイ捨てなんてした日には村八分…

小さい子だからといってポイ捨てしていいとは思わんぞ。ってか、叱ってくれる人が居ていいじゃん。他の部分は知らないけど。
952おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:33 ID:ISwAdZex
>949 やりたい放題ですか。他所もの同士でタガが外れて無法地帯!
ガ━(゚Д゚;)━ン!

>950 
田舎の新興住宅地いいかとおもったんだけど
いろいろあるんですね。
ベンキョしました。

レスありがとう。取り合えずall about japanの田舎暮らしでも逝って研究します。
953おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:35 ID:xNZaTh7P
>>947
職場でむかついた事を書くスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046792357/

こっちのスレにその素晴らしい上司の名言の数々があります。
社会人なら(学生も)一度読んで見ることをお勧めします。
954おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:46 ID:V4YQrJeo
なんだコピペかよ
どっちが必死なんだか…
955おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 14:00 ID:+RLQUGPj
次スレ行くか?
956おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 14:03 ID:xNZaTh7P
>>954
いや、同一人物っぽい
スレを間違えていたので、投稿し直しする。
って書いてるし、こっちで相手にされないから向こうに書いたみたい。
向こうでは見事に釣れてくれてめでたしめでたし(w
957おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 14:04 ID:+RLQUGPj
次スレできました。
よろしくでつ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052629290/
958おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:55 ID:ISwAdZex
>956コワヒ。あっちでも暴れているのかな。
昨日は、1人で汚い言葉でカキコしてるし、本当に都民なんだろうか。(ガクブル
959おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 08:54 ID:naPTkkqR
奥様限定次スレのようでつ。

http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1052696118/l50
960名句:03/05/12 08:56 ID:53GRPL3l
■私のサイトでは誠実を売りにしています。
私は、皆さんのお店をサポートします。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
961おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 08:27 ID:6xvbqag/
ウホ
962おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 08:27 ID:6xvbqag/
ヒャホ
963おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:06 ID:6xvbqag/
ウァホ
964おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 16:31 ID:6xvbqag/
ファホ
965おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 17:47 ID:6xvbqag/
ゲホ
966おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 18:30 ID:6xvbqag/
オホ
967おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 18:37 ID:6xvbqag/
グェホ
968おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:17 ID:6xvbqag/
ダホ
969おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:18 ID:6xvbqag/
シヵホ
970おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:20 ID:6xvbqag/
ドヮホ
971おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:31 ID:6xvbqag/
フャホ
972おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:30 ID:6xvbqag/
ニィホ
973おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:35 ID:6xvbqag/
カュホ
974おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:53 ID:6xvbqag/
テヵホ
975おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:59 ID:6xvbqag/
ギュホ
976おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:06 ID:6xvbqag/
バゥホ
977おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:12 ID:6xvbqag/
コェホ
978おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:15 ID:6xvbqag/
ポォホ
979おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:20 ID:6xvbqag/
ムヮホ
980おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:25 ID:6xvbqag/
ビゥホ
981おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:27 ID:6xvbqag/
コッホ
982おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:33 ID:6xvbqag/
ヨゥホ
983おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:36 ID:6xvbqag/
ショホ
984おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:38 ID:snF0qJM9
995までいってくれ↑
あとは俺にまかせろ
985おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:40 ID:6xvbqag/
ヂャホ

あーーーーーーもう朝の8時から頑張ってたのにーーー
バカーーーー!>>984
986おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:43 ID:6xvbqag/
同じIDで終わったスレでひっそり延々と遊んで
2chではじめての1000げっと。
昼くらいから楽しくなって、1000は何て書こうって
今日はもうそればっかり楽しみにしてきてたのに。
あと少し、もう少しって、たまに「2重カキコですか??」
言われたり「もうちょっと落ち着いて」とか言われたり
しながらうきうきしてたのにあんたなんかにこの
987おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:44 ID:6xvbqag/
             えーん
988おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:32 ID:IspK9aKl
がんがれ
989おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:33 ID:xzRENlSO
ワンダホー
990おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:37 ID:OrgxesnW
もらうぞ
991おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:37 ID:OrgxesnW
そんな君にラブ・ソング♪
992おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:39 ID:OrgxesnW
山根康広
993おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:42 ID:OrgxesnW
Get Along Together
994おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:42 ID:OrgxesnW
想えばただ傷つけ

泣かせた夜もあったね

こんな僕ではあるけれど

誰より君を愛してる

深夜の君の電話

さみしい声を聞けば

二人遠く離れている

距離がやけに悔しかった
995おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:42 ID:OrgxesnW
もう二度と放さない君の瞳

僕は君をずっと守ってゆく

同じ時間の中 同じ道を歩き

想い出刻み込んで・・・・・・
996おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:43 ID:OrgxesnW
今、君に誓うよ

僕を信じていて

その瞳をそらさないで

その笑顔を忘れないで

いい事ばかりじゃないけど

涙はもういらない

だってこれからいつも君は

一人じゃないのだから
997おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:43 ID:OrgxesnW
冷たい雨の中傘もささずに

二人海まで歩いたあの頃

これからもずっと そばにいて

愛を贈りたいから・・・・・・
998おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:43 ID:OrgxesnW
u!
999おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:44 ID:OrgxesnW
ha!
1000おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:45 ID:OrgxesnW
もう二度と放さない君の瞳

僕は君をずっと守ってゆく

これからもずっと そばにいて

愛を贈りたいから

愛を贈りたいから・・・・・・

Forever

We can get 1000 together

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。